■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
心臓神経症、パニック障害、自律神経失調症その他 2
- 1 :優しい名無しさん:2009/08/08(土) 22:48:57 ID:07hPUyd5
- 心臓神経症(神経循環無力症)
ttp://www.cocokarada.jp/disease/detail/K4022026/index.html
前スレ
心臓神経症、パニック障害、自律神経失調症その他
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195396708/
- 201 :優しい名無しさん:2009/12/22(火) 20:05:35 ID:7NM3j5Kc
- 高校の時にパニックと自律神経をやって五年で断薬後、社会復帰して再発
もう一生ヤク漬けの廃人ですかクソが、自分を恨だ所でキリがない、何でこうなった?努力も友情も全部まやかしだ
- 202 :優しい名無しさん:2009/12/22(火) 20:08:07 ID:ol++qE79
- 考え方で鬱は治る
違う角度から世界を見てください
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6723592
癒しの音楽
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5482510
- 203 :優しい名無しさん:2009/12/22(火) 20:19:16 ID:7NM3j5Kc
- >>202 五月蝿いよアンタ
鬱も苦しいが心身症が伴う場合は自分に最適な治療が見つかるには何年と掛かる
そしてそれは自分で見つけて選ぶから意味があるるモンで善意の押し売りは迷惑なんだよ
- 204 :優しい名無しさん:2009/12/22(火) 21:22:17 ID:iTZ2UWHc
- 今日、歯医者行った時やばかった。
バクバク・・・
薬飲んでるのに・・・もっと増やすべきなのか、効いてないのか・・・
- 205 :優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:44:52 ID:bTOVLvXG
- 歯医者の麻酔でドキーンと一瞬だけなるんだけど
気のせいなのかなあ
ならないときもあるし
- 206 :優しい名無しさん:2009/12/23(水) 19:42:59 ID:Voc+PDw9
- 俺は、起床前一時間ほどが地獄。
動悸、強烈な不安感、寝汗、吐き気。
仕事が休みの日は起こらないんだな、これが。
いっそのこと、会社にカミングアウトしたほうがいいんだろうか。
なんか、仕事増やされそうな感じだし。
どうすべか。
- 207 :優しい名無しさん:2009/12/25(金) 23:57:26 ID:QG/ccch1
- 仕事のストレスで吐き気・めまい・頭痛がひどい
胸も苦しいし、呼吸も苦しい
しかも帰りの電車が忘年会帰りの会社員とはち合わせて
苦しさでパニック症状が出てしまう。
メンタルクリニックにこの前2回目行ったんだけど
自立支援の申請はちょっと待ってね、って言われてる。
病院代高いし、仕事は休んだら生活できないし、死にたいわ。
- 208 :優しい名無しさん:2009/12/28(月) 00:39:16 ID:fp8JmDTL
- このスレ自分多すぎwww
読んでるとしんどくなってくる
- 209 :優しい名無しさん:2009/12/28(月) 08:34:35 ID:VxFFStQD
- 左胸肋骨の中か中心部に近いあばら骨沿いに痛みが。
押すと痛いし、押さなくても急にギュッとする痛みが1秒ぐらいあったり
鈍痛がずっと続いてたりしてます。
かかりつけの内科で心電図、胸レントゲン、血液検査
中規模病院で心エコーしましたが異常なし。
心臓神経症か肋間神経痛でしょうと言われましたが、何か息苦しいorz
ホルター心電図や核医学心筋検査や心臓CTとかも受けるべきなんでしょうか・・・お金がないよ・・・
- 210 :優しい名無しさん:2009/12/30(水) 08:37:20 ID:9HWVkldQ
- 年末年始は病院がやってないから不安だよ。
- 211 :優しい名無しさん:2009/12/30(水) 11:14:02 ID:r45R2GaQ
- やっぱりパニ持ちは田舎暮らしで車通勤するのが良いと思う。
自分、都会には絶対住めない。電車乗れない・・・
- 212 :優しい名無しさん:2009/12/30(水) 12:23:42 ID:saVrLYR7
- >>209
呼吸困難も症状の一つだよ。
- 213 :優しい名無しさん:2009/12/30(水) 15:09:50 ID:AdhvK9ej
- 仕事中に怒られたショックで貧血のようになって倒れたんですが
これってパニック障害なんでしょうか?
以前にも同様の経験があります(倒れずに座り込む程度)。
たぶん気の持ちようだと思うんですが、精神科に行くべきですか?
- 214 :優しい名無しさん:2009/12/30(水) 17:10:28 ID:zfKnOeGo
- このスレの人々は、新型インフルを恐れてる?
俺はこの前の土曜に熱が出て、翌朝焦って病院行ったら“陰性”だったが
今度は、その時にウィルスを貰って来て、いま潜伏期間なんじゃないかと怯えているよwww
- 215 :優しい名無しさん:2009/12/30(水) 22:05:41 ID:9HWVkldQ
- >>212
そうなんですか。
ずっとじゃないですが息苦しさがあって何もしなくても胸が痛いし
押しても痛くて、肋骨から来てる感じです。。
- 216 : 【吉】 【1667円】 :2010/01/01(金) 01:39:32 ID:qs+Nis7v
- 皆様の完治を願って
あけおめ
- 217 :優しい名無しさん:2010/01/01(金) 20:03:53 ID:Jh+P7YOb
- 新年早々
左胸の縦に沿った肋骨(胸骨?)から痛みが発生中orz
なんっていうか鋭い痛み。
だけど意識が飛ぶとか冷や汗が出るっていう感じではない。
数秒で収まるけどそれの繰り返し
- 218 :優しい名無しさん:2010/01/01(金) 20:11:13 ID:RvfHybeK
- 肋間神経痛では?
- 219 :優しい名無しさん:2010/01/01(金) 20:15:53 ID:Jh+P7YOb
- >>218
返答ありがとうございます。
12月22日ぐらいから続いてるんですが、かかりつけ医で一度見てもらいました。
安静時心電図と胸レントゲン、心エコーでは異常なしだそうです。
ホルター心電図も希望しましたが上の検査で異常ないから必要ないといわれました。
やっぱり肋間神経痛ですかねえ・・・
- 220 :優しい名無しさん:2010/01/01(金) 20:20:47 ID:RvfHybeK
- 左胸痛の人が多いのはなんでなんだろね。
吊るのに近くない?
いたたたたたって感じのやつw
運動不足かもなぁと思って俺はやり過してる。
- 221 :優しい名無しさん:2010/01/01(金) 20:30:48 ID:Jh+P7YOb
- >>220
自分もいたたたって感じはあってますが、どちらかというと針で刺さされたような感じです
。姿勢が悪いとかもあるかもですよ
- 222 :優しい名無しさん:2010/01/06(水) 07:11:54 ID:FqEXse2b
- 動悸がすごいorz
- 223 :優しい名無しさん:2010/01/06(水) 13:44:22 ID:bkX+7llk
- パニック障害もってんじゃねの。
動悸って不安感の現われともいうしなぁ。
- 224 :優しい名無しさん:2010/01/06(水) 16:25:58 ID:G9o8sGnF
- 自分は動悸+胸痛
みぞおちの奥もなんか痛い・・・
- 225 :優しい名無しさん:2010/01/06(水) 16:38:21 ID:errJMKdw
- 動悸っていうけど、安静時100までなら正常だからな。
じっとしていて120もあれば病的だが、そうでないのに
いちいち大騒ぎするなよ。
- 226 :わいわいパニック:2010/01/06(水) 23:57:08 ID:Wrw8eEeA
- 俺も昔は心臓神経症だったよ 毎日が不安で怖くて すべての神経が心臓に集中していた。面白いもので集中すればするほどその部分が気になるんだな 顔のにきびと同じでますます動悸が気になる 何回救急車で運ばれたことか。。。
- 227 :優しい名無しさん:2010/01/07(木) 00:23:28 ID:QV9zjYaP
- >>225
まあそういうけどすごく胸が痛いんだよ。
びっくりするよ。息も苦しいし。
自分はもうこの症状出ないけど、当時は大変だったな
血の気は引くし、死ぬんじゃって思うわけよ。感覚的に
- 228 :優しい名無しさん:2010/01/07(木) 16:33:01 ID:tMiElVkM
- 動悸はないけど胸が痛い・・・
押すと痛いのは肋骨かも・・・
- 229 :優しい名無しさん:2010/01/07(木) 23:39:52 ID:rxfVJyo9
- 人間て自ら電気を起こして心臓動かして動いてんだね
人間を電池に例えたりする学者もいるという
なんて危うい存在なんだ
精巧なロボットに過ぎないじゃないか
って思ったらいつ心臓が止まってもおかしくないとか思って心臓がバクバクして手足が冷たくなる
助けて…
- 230 :優しい名無しさん:2010/01/08(金) 00:20:21 ID:YgY6ORmX
- 昼寝してるときや眠りが浅い時に心臓がよくバクバクとなるんだけど
もし検査受けて異常なしだったらこの病気が考えられる?
父親が狭心症でいっつもしんどそうにしてるのを見てるから
自分の心臓のことにも若干ナーバスになってるというのはある
- 231 :優しい名無しさん:2010/01/08(金) 00:35:16 ID:F9dlplS2
- おじゃまします。
自分ウツなんだけど、パニック・過呼吸の方に質問です。
この前インフルエンザになって熱40℃の状態で
咳が一日中止まらなかった時、
右手の指が硬直・麻痺してうごかなくなり、
びっくりした家族が救急車を呼んだんだ。
隊員さんは、過呼吸する人は誰でもなる現象といっていた。
救急車内では左手も硬直しびれ・マヒし両手が全く動かなくなった。
パニックの方は、こんなことは日常茶飯事なんでしょうか?
私はウツなので初めてでビックリし、
トイレでズボンを下ろせないわコートが脱げないわで
熱も苦しかったが何よりも手が動かないのが地獄でした。
もしも皆さんが、この症状が普通ならば、
本当に辛いんだろうなぁと、その時思った。
普通なのでしょうか・・・?
- 232 :優しい名無しさん:2010/01/11(月) 16:45:00 ID:rRnxxo90
- 心臓が痛いと思って検査したら肋間神経痛
肋間神経痛と思ったら結局胃潰瘍でしたorz
- 233 :優しい名無しさん:2010/01/11(月) 17:27:07 ID:CDrhaqPQ
- >>227
同意。
内臓もなんかおかしいような感覚があったし一応早死には覚悟した。
鬱病みたいに死にたい願望はなかったけどね。
>>231
程度によるんじゃない?
俺はそういうのなった事ないな。
- 234 :優しい名無しさん:2010/01/11(月) 17:35:08 ID:aA4QbO2x
- うつメンタル相談チャットhttp://www.ebbs.jp/bbs.php?b=5222
- 235 :優しい名無しさん:2010/01/11(月) 18:43:09 ID:8ZuaG1p8
- 今まで抗不安薬はよく効いてるなーって実感はあったけど、抗うつ剤の効き目が分からなかった。
でも医者と相談して分量や薬の種類変えたら、やっと少しずつ効果が出てきた感じ。
パニック障害前より和らいだし、不安薬飲む量も減った。
今まで信用してなかった抗うつ剤すみません。
- 236 :優しい名無しさん:2010/01/11(月) 19:02:19 ID:3UQywedT
- 最近、胸腺腫が怖い。
咳は出ないのだが、ねじると痛い
- 237 :優しい名無しさん:2010/01/12(火) 05:59:51 ID:8okB4afo
- >>236
横隔膜じゃね?
腹式呼吸を癖にしてみ。
- 238 :優しい名無しさん:2010/01/12(火) 07:20:03 ID:Siz6iy7w
- 左胸下辺りがずっと鈍痛する人いるかな?
- 239 :優しい名無しさん:2010/01/12(火) 17:07:39 ID:RlQpWEVl
- >>238
みぞおち痛いよ
- 240 :優しい名無しさん:2010/01/12(火) 20:07:11 ID:OVEdU/hG
- >>237
なるほど!
たしかに、呼吸が浅いのかもしれない。
先月、脊椎の腫瘍が無いか診て貰ったんだが「有り得ないやろー」と言われ精査には至らなかった
- 241 :イニ7 ◆mNsLyBMLN6 :2010/01/13(水) 21:12:57 ID:VtxVUwaE
- どうよ、守ってくれた人いる?
- 242 :優しい名無しさん:2010/01/15(金) 10:19:42 ID:vXgNGvfq
- >>235
軽度〜中度の鬱には抗鬱剤は効かないと言うしな
実は薬じゃなくて別の方法での効果が上がったんじゃw
- 243 :優しい名無しさん:2010/01/16(土) 16:43:15 ID:o8uFtO6v
- 週明けに再度、病院行く予定だけど怖ぇよう!!!!!!!!!!!
- 244 :優しい名無しクン:2010/01/17(日) 17:38:00 ID:kzwgY6Y3
- 2週間前くらいから、胸が痺れます。
なんの前触れもなくジーンと・・・
部位はちょうどおっぱいの上あたりとその真後ろです
この痺れ、痛くもなくなんか気持ちが悪いです。
レントゲン、心電図をとったら異常は見つかりませんでした。
ただの神経痛でしょうか?
ちなみに、今、鬱を患っています。
- 245 :優しい名無しクン:2010/01/17(日) 17:41:07 ID:kzwgY6Y3
- 2週間前くらいから、胸が痺れます。
なんの前触れもなくジーンと・・・
部位はちょうどおっぱいの上あたりとその真後ろです
この痺れ、痛くもなくなんか気持ちが悪いです。
レントゲン、心電図をとったら異常は見つかりませんでした。
ただの神経痛でしょうか?
ちなみに、今、鬱を患っています。
- 246 :優しい名無しさん:2010/01/18(月) 00:41:02 ID:bH4NZDt7
- パニック障害って診断されてるんだけど
今日うんこふんばってる最中に動悸が酷くなって本気で死ぬかと思った
穴のところまで出てきちゃってるから動けないし
かといって動悸は酷くなるし息もできなくなるし
トイレは危険だ
- 247 :優しい名無しさん:2010/01/18(月) 01:44:06 ID:57Qy8Z3Z
- >>246
息止めてるからだよ。
ま、息止めないで踏ん張れってのも難しいもんだけど。
- 248 :優しい名無しさん:2010/01/18(月) 07:06:35 ID:BTsaXJ8n
- >>245
心エコー、ホルター心電図、血液検査、胃カメラも受けて
心臓神経症とホントの心臓病・胃潰瘍とかと判別しておくのがいいですよ
- 249 :優しい名無しさん:2010/01/20(水) 13:55:08 ID:1GXTL7CF
- 鍼灸院で背中の中心を温める治療法を教わったけどジワジワと効果があるよ
- 250 :優しい名無しさん:2010/01/26(火) 17:20:17 ID:fw9p4wfi
- @
- 251 :優しい名無しさん:2010/01/29(金) 20:20:20 ID:qiOFiJeW
- @
- 252 :優しい名無しさん:2010/01/31(日) 01:48:59 ID:LqfRlPbR
- 電車がきつい・・・満員電車で脳貧血おこして座り込んでしまったことがあって
それ以来各駅停車以外に乗ると後頭部から首にかけて血が下がってきて
気持ち悪くなり眩暈がおこります。(座席にすわっていても)
こーゆー人多いと思うのですがデパスのような薬を常飲してるとおこりにくくなりますか?
通勤が急行30分準急40分なので毎日各駅で通うのはキツイので何か参考になればと・・・
(別スレ書き込みしちゃったので再度投稿)
- 253 :優しい名無しさん:2010/02/01(月) 01:50:24 ID:HJ/lPh8I
- 昔から前触れもなく心臓に針が刺さった痛みが少しの間出てくることがたまにあります
これは何の症状ですか?
- 254 :優しい名無しさん:2010/02/01(月) 13:29:25 ID:531V3otV
- >>252
おれと似てるけど、パニック障害だわ。
電車乗る前にデパス飲むとびっくりするくらい効くべ。
でもデパスって効果は強いからリーゼあたりから始めてみたら?
- 255 :優しい名無しさん:2010/02/01(月) 14:31:10 ID:CRx+nGjH
- >>254
ども〜。
デパスは鬱で通ってる心療内科から出されてるのですが(症状説明して少し大目にだしてもらった)
デパスは強い薬なので一日こんな飲んでていいのかなーと。
似た症状ある人いるのならどんな薬が効果的なのか参考にさせてもらおうかと思った次第であります。
- 256 :優しい名無しさん:2010/02/04(木) 01:58:25 ID:MssbdWFx
- 急なストレスで自律神経患ってから、何故か胸の骨がポキポキなる様になった。
何だよコレ。なんか体に変化おきたのかな?
- 257 :優しい名無しさん:2010/02/05(金) 23:39:58 ID:MWE2dybo
- >>256
俺も
- 258 :優しい名無しさん:2010/02/08(月) 13:05:30 ID:kGzbKp12
- 肩回すと鎖骨付近がシャリシャリいう…
頚椎、上部胸椎が棒が入ったみたいに堅くてつらい
- 259 :優しい名無しさん:2010/02/08(月) 14:10:54 ID:PtdawLYv
- >>255
デパスは、どのくらいの量を飲んでますか?
どうしても、電車に乗らないとならない時は、3〜4錠まとめて飲んでます。
いけないのかもですが・・・・・・・。
おすすめは、できませんが記憶が半分飛ぶほど効きます。
発作の恐怖どころか、気がつくと目的地に着いてます。
どこでもドアと、呼んでますが・・・・・・・・。
毎日やったら、耐性がついてダメだと思います。
やるなら、たま〜にです。おすすめは、しませんが。
- 260 :優しい名無しさん:2010/02/08(月) 14:49:17 ID:BPo/qZnZ
- 高一の時にパニック症になって乗り物そのた閉鎖系全般無理で、薬を2年間朝夕のんでたら、
高三の受験の時にはなんとか良くなりました。
しかし大学入って満員電車などで通学してるせいかついこないだ発作が発生しました・・・。
ここ一年薬を飲まなかったせいなのでしょうか?
やはり薬は症状が軽くなっても長期にわたって服用するものですか??
- 261 :優しい名無しさん:2010/02/08(月) 22:53:26 ID:t/Cm0wQi
- あえて言おう
どんな発作に合おうが貧血、過呼吸、頻脈などでぶっ倒れようが
99パー死なん、気はめいるが
逆に何度か意識飛ぶと態勢ついて一気に介抱に向かう
なかなか勇気が居るが、短期、又は真剣に直すと決意のある猛者は是非この道を試して欲しい
まだ病院通いだが免許も取れたし、資格も、仕事にもつけた
結局自分で直す硬い意志がないとダメだと思うよ
医者や薬、親、金??だれも何も治してくれないんですよ
- 262 :優しい名無しさん:2010/02/09(火) 02:22:57 ID:W7IVXVVV
- >>261
群発頭痛だって直接氏ぬ病気ではないが
その辛さでまともな生活が送れなくなり、死を選ぶ人も少なくない
あと、パニック発作で倒れて怪我した事ある友人がいる
安全な所で発作起きるならいいだろうが、こんな事が一度あるとよけいに怖くなって
そうそう気軽に倒れてらんないんだよ
あなたみたいに「気がめいる」で済む程度の図太い神経ならそりゃまぁすぐ治るだろうけどな
普通は治す意志を打ち砕かれるほど辛いもんなんだからね
スポコン的精神論は他所でやってね
- 263 :優しい名無しさん:2010/02/10(水) 14:39:15 ID:lxKYkudi
- >>261
医者もなおしてくれないって言いながら、通院しているのはナゼですか?
- 264 :優しい名無しさん:2010/02/11(木) 02:20:11 ID:mkxW4R5c
- >>261
>99パー死なん
致死率1%とか高いお(´・ω・`)
怖いお(´・ω・`)
- 265 :優しい名無しさん:2010/02/11(木) 11:14:11 ID:ZeQkGT2b
- >>264
だよなぁ
100人に一人は死ぬって事だもんなぁ
そんな怖い病気にかかってたのかおいら
- 266 :優しい名無しさん:2010/02/13(土) 21:48:42 ID:6VHcWWWW
- パニックの人はデパスのような短時間型じゃなくて
メイラックスとかコンスタンとか、長時間の作用する薬が
セオリーだと思いますが。
頓服用にデパスじゃないですか。
- 267 :優しい名無しさん:2010/02/14(日) 00:45:25 ID:tOsFQpU7
- >>266
楽しそうなIDだなw
いやいや、セオリーはやはりSSRIなどでセロトニンを調整しつつ
抗不安剤じゃないかな
- 268 :優しい名無しさん:2010/02/14(日) 02:14:24 ID:RktIRrP8
- >>246
あれ、自分が投稿したかと思ったw
同じくトイレでのウンコがパニック障害引き起こしそうになる自分。
ウンコが硬くて長引くとヤバイ。
しかも息をゆっくりしても、あの力み中の感覚が何とも不安感を押し上げてくる。
こないだ会社のトイレで倒れそうになって焦った。
ウンコ出てくれてよかった。
自分、便秘ありなんで、ウンコ(トイレ)がかなり怖くなってます。
- 269 :優しい名無しさん:2010/02/14(日) 18:07:37 ID:KW8SyCH1
- >>268
生活習慣のひとつだから、辛いね。お手洗いに行くのが怖くならなきゃいいけど…。
ケロッグのオールブランおすすめだよ。鳥の餌みたいだけどw
- 270 :優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:13:02 ID:gcSF2ccJ
- さむいと心臓がきゅっとなって余計寒くなる。
- 271 :優しい名無しさん:2010/02/14(日) 23:16:44 ID:04UjJ10z
- >>268
薬のせいもあるらしいよ、便秘
自分は薬のみ始めたら4日くらい音沙汰なくなったことがあって
出る気配も無いから先生に相談してみたらプルゼニドって薬出してくれた
飲み続けたら毎朝ちゃんと出てくれて調子いいよ
自分も力みすぎて倒れたことあるし切れ痔持ちなくらい硬いうんこ派だけど
これ飲んでるとあんまり力まなくてもすっと出て行ってくれる
恥ずかしいかもしれないけど先生に相談してみたらどうよ
- 272 :優しい名無しさん:2010/02/15(月) 02:39:22 ID:UXG/eh3p
- >>269>>271
レスありがとう。
実は、前にウンコ硬いんで痔になって医者いったんだ。
そのとき貰った薬で一時はウンコ柔らかくなってたんだが、それもなくなり
その後は市販のマグネシウム剤(ウンコ柔らかくする薬)を飲んでいたんだ。
で、そのせいではないと思うが
その薬を飲んだ日にパニック大発作が起きたため
その薬も飲むのが恐怖になってしまい、現在は硬ウンコに戻ったと。
ほかにも風邪薬飲んだ日に発作が起きてしまい、「薬を飲む恐怖」があるんで難しい…。
オールブラン食ってみるかな。
- 273 :優しい名無しさん:2010/02/16(火) 18:07:30 ID:jQe4p59n
- あああ、今日から2日家に一人ぼっちだ…
これだけの事で体がこわばってきた。情けない。
- 274 :優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:13:43 ID:Ouw9bNZw
- >>273
一人だと不安になりやすいの自分と同じだ
無理しないで何とか乗りきれますように・・・
( ´∀`)つ旦 温かいもの飲んで気持ち落ち着けてね
- 275 :優しい名無しさん:2010/02/16(火) 22:17:43 ID:hmilGUu9
- 久しぶりに発作が来た
家の中でよかったけど、一人のときだと本当に不安だな
- 276 :優しい名無しさん:2010/02/16(火) 22:54:49 ID:ed99KMRt
- 満員電車もそうだけど、車の渋滞もこわくない?
首都高なんか路肩無いところが多くて特に。
- 277 :優しい名無しさん:2010/02/17(水) 13:43:09 ID:gT9SjvTZ
- 近くに松葉があったら齧るといいよ。
循環器その他によく効くから病院でお金かけるより有効^^
- 278 :優しい名無しさん:2010/02/17(水) 17:41:57 ID:arABVHq/
- パニック発作め・・・消えてなくなれ・・・マジで。
>>276
首都高怖い!!
あの圧迫感。
カーブも別れ道も多くとっさの判断が要求されドンドン追い詰められる。あれはヤバイ・・・
- 279 :優しい名無しさん:2010/02/17(水) 18:07:12 ID:sXSQsJSo
- 誰かパニック障害の次スレ立ててください
- 280 :優しい名無しさん:2010/02/17(水) 18:09:48 ID:59Z7LuD7
- 人と話てると声と手が震えて相手の話が頭に入って来なくてパニックになって言葉が出てこない。
誰に対してもこんな症状になってしまった。
同じような人いますか?
まだ病院行った事無いんですが病院行ってちゃんと会話出来るか心配で中々行けません。
親がストレスの原因なんですが実家暮らしで金も無いストレス溜まるばっか。
落ち着く場所が欲しいです。
- 281 :優しい名無しさん:2010/02/17(水) 23:35:27 ID:EnNq6zrA
- 声は震えないけど頭の中はパニック。当然言葉は出てこず。
病院行けばいいよ。会話の苦手な人とか、似たような人がいっぱいいるから先生ももう理解してる。
愚痴でもなんでも吐き出すがいい。病院で頑張る必要ないんだから。
- 282 :優しい名無しさん:2010/02/17(水) 23:38:49 ID:EnNq6zrA
- 電車で座れません。
前に座ってる人と対面するのが耐えられない。目をつぶっても緊張で冷や汗。震え。そしてパニック発作へ・・・
混んでる方がむしろ楽だったりする。
- 283 :優しい名無しさん:2010/02/18(木) 00:06:35 ID:yWN20nAf
- カウンセリングしてくれないお医者さんなんですが。
良くなってる?
あ じゃあ薬そのままね。なんかあったら来て。
終了。
これでいいのかな。
- 284 :優しい名無しさん:2010/02/18(木) 01:10:35 ID:L7NYVkDp
- >>283
基本的に医者は症状だけ聞くのみなので、カウンセリングはしない。
「特に変わりない」とか「普通」とか言ったら、そのまま出される可能性は高いし・・・
- 285 :優しい名無しさん:2010/02/18(木) 03:57:56 ID:41dIHr5k
- >>274
ありがとうございます。
皆も同じように不安と戦っているんだ負けないぞ
と思いながら昨日は過ごしました。今も一人でカーリング見て不安を
やりすごしておりますw
貴方とこのスレの皆さんの症状が少しでも軽減しますように…
現在ノイ・ホスロールという市販の製剤を常用してます。
効能は「動悸があり神経のたかぶるもの」です。
植物生薬系で体に優しそうなので使ってます。
興味ある方は検索してみてください。
- 286 :優しい名無しさん:2010/02/22(月) 00:26:26 ID:KZLv+Lb+
- 一昨日、心臓や肺の検査してきたが異常無かった
ノイホスロール買うかな
- 287 :優しい名無しさん:2010/02/22(月) 00:41:44 ID:hvX6bFJb
- この頃は食事中の動悸もするようになってしまいました。
外食している時がほとんどです。
食事で動悸をおこすかたいらっしゃいませんか?
その時どう対処されているか教えてください。
- 288 :優しい名無しさん:2010/02/22(月) 01:14:43 ID:sew/j7h/
- >>287
食事中なら周りの目を気にして緊張から、食後なら副交感神経優位での動悸かも。
私は低血圧で、風呂上がりに動悸が起きる。
特に寒い時期。
心臓の検査で異常なしなら、動悸で絶対死なないから気にしない方がいいよ。
- 289 :優しい名無しさん:2010/02/22(月) 10:26:14 ID:hvX6bFJb
- >>288
287です。
ありがとうございます。
私もお風呂も同じです。一回ビックリするほどの動悸があったので、シャワー派になりました。
交感神経と副交感神経。
とにかく動悸だけは嫌です。気にすると加速していきます。気にしたくないです。
リラックスができなくなりました。
- 290 :優しい名無しさん:2010/02/22(月) 10:55:36 ID:/01CHx/W
- パニック障害の最新報告
http://mui-therapy.org/newfinding/vigilance-hormone-panicattack.html
- 291 :優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:24:12 ID:DmSzJN91
- とにかく外出がかなり難しい。
人が嫌。
免許の更新に行かなくちゃいけないんだけど、
緊張しっぱなし、メマイしっぱなしで辛い。
覚悟も決められないくらい精神疲労している。参った・・・。
- 292 :優しい名無しさん:2010/02/27(土) 03:47:59 ID:qEzSijh8
- >>291
やっぱそーゆう時期は焦らないで過ごした方が良いよ。
無理して発作出すより体調見ながらちょいちょい散歩とか距離伸ばしながら発作抑えて、
行けそうなときに近くまで行ってみて入れそうなら入ってみて
引き返したくなったら予期不安出る前に早めに引き返して、
「怖かった…」じゃなく「なんだ、あそこまでは行けるのか」と脳を騙し騙しで記憶させてくしかないね。
薬飲んだりなんかしら方法取って無理矢理一気に行って急に不安発作出たら後がきついから…
久しぶりに調子乗って遠出してみたら信号の人ごみで発作出て再発してまたゼロからフラグたったし…
対人恐怖感で広場恐怖出る人は生活になんか閉塞感あって息苦しいよね。。
- 293 :優しい名無しさん:2010/03/03(水) 22:40:22 ID:X/SHbOvl
- こないだ風邪引いたらああり得んくらいに期外収縮が出た
死ぬかとオモタ
- 294 :優しい名無しさん:2010/03/04(木) 00:07:48 ID:q+XxcR+w
- 個人的な経験なんですが、GABAは凄く効きました。
恐ろしく体調が良くなりましたよ。
生田哲さんの『心の病は食事で治す』を参照にしました。
ただ、先日親友が死んでしまって、体調がまた…。
それまでの体調が良かったので発作はありませんが。
皆さんも栄養を試してみては?
- 295 :優しい名無しさん:2010/03/04(木) 00:47:30 ID:3AZLTgFk
- >>294
わたしはgabaだめだった。
過呼吸になる
- 296 :優しい名無しさん:2010/03/05(金) 11:17:51 ID:YEH4r1tA
- 2年苦しい状態が続いたけど、自律神経失調症の治療を得意としている鍼灸師の治療1ヶ月で完治しつつあります
ふつうの鍼灸院は全然駄目だったけど自律神経失調症の治療が得意な先生は診断方法も治療法も違って
半信半疑で治療を受けたんだけど、こんなに良くなるとは思わなかったビックリしたw
- 297 :優しい名無しさん:2010/03/06(土) 01:05:25 ID:DoEkCqea
- え?鍼灸で?
なんで鍼灸が効くのだ?
- 298 :優しい名無しさん:2010/03/06(土) 14:04:49 ID:Qu0TG2Uw
- >>297
「整体 パニック障害」でも、ググると多数、ヒットします。
- 299 :優しい名無しさん:2010/03/07(日) 15:56:04 ID:AcZzvONL
- 乳首の下辺りが痙攣している感じがする・・
- 300 :優しい名無しさん:2010/03/09(火) 01:27:42 ID:QjYgybdu
- 外出すると、
めまい、頭痛、ほてり、のぼせ、発熱、吐き気、冷や汗、赤面、、、
参るわ・・・
外出にはものすごい気合いと決心が必要で、疲労して毎日は無理・・・。
107 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)