5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
人との接し方がわからない、すぐ嫌われる vol.4
1 :
優しい名無しさん
:2009/03/15(日) 23:33:10 ID:PleDAO58
前すれ
人との接し方がわからない、すぐ嫌われる vol.3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1218043476/
2 :
優しい名無しさん
:2009/03/15(日) 23:43:23 ID:nid+fJEg
空気読めない
3 :
優しい名無しさん
:2009/03/15(日) 23:50:51 ID:aeTaFlbO
会話が出来ない
4 :
優しい名無しさん
:2009/03/15(日) 23:52:19 ID:ZflFQN3t
>>1
乙
5 :
優しい名無しさん
:2009/03/16(月) 00:03:52 ID:pGT/3mrC
愛想笑いしかできません
6 :
優しい名無しさん
:2009/03/16(月) 07:39:47 ID:fc0HudbF
>1乙
7 :
優しい名無しさん
:2009/03/16(月) 08:12:16 ID:dVsppVyK
また愛想笑いで乗り切る一週間が始まった
来週〜4月頭は送別会、歓迎会、考えただけで頭痛いorz
8 :
優しい名無しさん
:2009/03/16(月) 21:11:03 ID:5guosfzF
この世で最も重要なものは人から好意を得られる能力だ。
9 :
優しい名無しさん
:2009/03/16(月) 21:58:46 ID:JIRRguEP
好意を得て、なおかつそれを素直に受け入れることができる人だよ。
10 :
優しい名無しさん
:2009/03/17(火) 05:30:38 ID:9rwZxBog
私はなぜか人の好意を素直に受け入れられない。延々被害妄想スレ
見てるけど、なんの解決にもならない。
11 :
優しい名無しさん
:2009/03/17(火) 05:37:09 ID:d7UGpWrT
本物の出会い系、ハッピーメール
無料でポイントもらえるよ!
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/mailhappy/
12 :
優しい名無しさん
:2009/03/17(火) 13:28:32 ID:QHQTfv2X
たぶん相手も大人しくしてる自分にきをつかって「あ、それいいですね〜」とか言われても
「いやぁ・・そんなことないですよ・・」みたいな、自分が褒められるところがあるのは
ありえないと思っちゃってるから一々否定してしまうorz
素直に「ありがとーw」と言えば良かったといつも後悔するのに治らないや
13 :
優しい名無しさん
:2009/03/20(金) 19:50:17 ID:/+bAtHN+
私もすぐ嫌われる
どこへ行っても、なにをしても…
14 :
優しい名無しさん
:2009/03/20(金) 19:55:28 ID:7rdc7hjt
アスペルガー症候群?
15 :
優しい名無しさん
:2009/03/20(金) 20:26:51 ID:c9NDudrD
2ちゃんに書き込んでも必ず自分のレス以後、書き込みが止まるよ…
ネットの世界ですら嫌われる
もうどうしたらいいのかわからない
16 :
優しい名無しさん
:2009/03/20(金) 22:12:07 ID:2Pt65KBU
>>15
自分もそれで昔から悩んでます。自分が他人を無意識に拒否してるのか。嫌い以前に人に関心が無いのか。何か他人と全然違う心を持っているのか。とにかくつらい。苦しい。
17 :
優しい名無しさん
:2009/03/20(金) 22:36:02 ID:NqeZBRnj
>>15
レス止まってないよ。
18 :
優しい名無しさん
:2009/03/21(土) 00:04:47 ID:6MZdb6s6
自分の能力があればどんなに荒れたスレも止めることができると考えるんだ
19 :
優しい名無しさん
:2009/03/21(土) 06:36:17 ID:0kEi9HFo
アスペルガー症候群って、具体的にどんなことなんですか?
よくわからなくて、簡単に説明して下さい
20 :
優しい名無しさん
:2009/03/21(土) 06:37:40 ID:dWaqOIss
誰からも好かれないと知ってから、人生テキトーに生きてます!
21 :
優しい名無しさん
:2009/03/21(土) 12:01:36 ID:SfIlvZ9P
>>19
>自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断
>ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
結果の点数は能力値じゃなくて自閉傾向の度合いを表す数値だから注意
社会的スキル(の自閉傾向)
注意の切り替え(の自閉傾向)
細部への注意(の自閉傾向)
コミュニケーション(の自閉傾向)
想像力(の自閉傾向)
合計が33点以上の人はアスペ等自閉系の障害の可能性が高い
アスペルガー症候群について
ttp://cyberkidsclinic.blog51.fc2.com/blog-entry-213.html
22 :
優しい名無しさん
:2009/03/21(土) 19:13:03 ID:bVKXLyAa
人と接することができなすぎるから、嫌われるところまでいかない
そんなふうな関係性ができない
23 :
優しい名無しさん
:2009/03/22(日) 00:08:54 ID:cEwR8/wQ
>>21
>>19
じゃないが37点だた
24 :
優しい名無しさん
:2009/03/22(日) 00:14:01 ID:wff58HvL
嫌いで結構メリケン粉
25 :
優しい名無しさん
:2009/03/22(日) 04:56:14 ID:VXHijlAh
死にたい
居場所がない
26 :
優しい名無しさん
:2009/03/22(日) 10:39:30 ID:eBSTxN/E
>>25
人生、居場所を見付けるなんて仏陀でも無い限り無理だ
どこか、少し落ち着ける場所はないか?
自分の部屋でも良い
で、そこの掃除や整理をしてみなさい
27 :
優しい名無しさん
:2009/03/22(日) 14:02:31 ID:+0cYN1Yb
>>21
34点だった(´・ω・`)
28 :
優しい名無しさん
:2009/03/22(日) 18:01:30 ID:QgpjKf3U
>>21
わたしは37点
やばいよね?
29 :
優しい名無しさん
:2009/03/22(日) 20:55:04 ID:4enslmOV
21点ってどうなん?(´・ω・`)
**************************
社会的スキル
7点
注意の切り替え
2点
細部への注意
6点
コミュニケーション
0点
想像力
6点
閾値内に収まっています。
***************************
コミュニケーションが0点って何だ?
俺は単にパーティーや社交の場が苦手なだけなんだけど。
30 :
優しい名無しさん
:2009/03/22(日) 21:02:15 ID:eShk6Ezd
>>18
2chにおいては素晴らしい能力と思えるな。
31 :
優しい名無しさん
:2009/03/22(日) 23:29:53 ID:2xlkzw+5
>>29
>21点ってどうなん?(´・ω・`)
ごく普通の健常者
>コミュニケーションが0点って何だ?
>結果の点数は能力値じゃなくて自閉傾向の度合いを表す数値だから注意
つまりコミュニケーションに関しては全然自閉症の傾向無しってこと
>俺は単にパーティーや社交の場が苦手なだけなんだけど。
たぶん自閉症って言葉をちょっと誤解してると思うんだけど
ここ読んでみると誤解が解けるかも
↓
やる夫がアスペルガー症候群に興味を持ったようです
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1041.html
32 :
21
:2009/03/23(月) 00:31:49 ID:5n/OUx8O
>>23
>>27
>>28
ここの人達って結構自閉系の障害抱えてる人多いんじゃないかなと思って前スレからコピペしてみたんだけど
もし嫌がられている原因がアスペ等の自閉系の障害特有の行動(思考)パターンによるものなら
その嫌がられてしまう行動(思考)パターンを自覚することで、ある程度改善につなげられるんじゃないかなと
33 :
優しい名無しさん
:2009/03/23(月) 06:18:50 ID:DB4oxUNO
自覚はできてるが、改善方法がわからない
34 :
優しい名無しさん
:2009/03/23(月) 08:23:41 ID:5n/OUx8O
>>33
こことか参考になるかも
アスペルガー社会人のBlog:社会適応
ttp://welladjust.exblog.jp/tags/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E9%81%A9%E5%BF%9C/
35 :
34
:2009/03/23(月) 09:03:18 ID:5n/OUx8O
補足
コメント欄にも結構参考になりそうなことが書いてあるので記事と合わせて読んでみて
36 :
優しい名無しさん
:2009/03/23(月) 22:10:37 ID:XL06X32Q
>>27
だけどメンタル系のチェックやると
ほとんどが「病院へGO」な結果だからもう結局なんなのかと
まさかアスペまでひっかかるとは思わなんだw
37 :
優しい名無しさん
:2009/03/23(月) 22:17:13 ID:ZtP6kIAR
結局アレだろ?
病院の広告みたいなもんだろ?あーいうの
38 :
優しい名無しさん
:2009/03/23(月) 22:26:29 ID:XL06X32Q
そうなのかな
あんなチェック、よほど元気満点じゃないと大概の人がひっかかるよなぁ・・?
39 :
優しい名無しさん
:2009/03/23(月) 22:36:13 ID:7o4rclNT
>>21
はあくまでもスクリーニング用だから。
20点台とかのやつは自閉症系を考慮する必要なしってこと。
40 :
21
:2009/03/24(火) 07:17:03 ID:+TLaib9H
>>38
33点以上なら即アスペ確定ってわけではなく
統計上33点以上の人の中にアスペの人が多いってだけなので
自分の実状とアスペの特徴が一致しないのなら特に気にする必要はないです
41 :
優しい名無しさん
:2009/03/24(火) 16:03:31 ID:kn9hLuwD
ある意味アスペ確定の方が気が楽だけどな
「俺が空気読めなくていつも浮くのは病気のせいだからしょうがないわ」
と思える
42 :
優しい名無しさん
:2009/03/25(水) 16:05:49 ID:JyW/HmCQ
金曜は恐怖の会社飲み会
一人ポカーンとする自分が容易に想像出来ます
しかも飲めないから飲んで気を紛らわす作戦も出来ない悲惨・・
コップ一杯で具合悪くなる自分が憎い(´・ω・`)
43 :
優しい名無しさん
:2009/03/26(木) 07:13:39 ID:NnZLzLaD
>>40
めちゃ、あてはまることと
みじんも、あてはまらないことがある時はどうなのでしょうか?
私の場合、
一つのことにこだわるとか、数字に執着するはないです
普通に会社にもいってます
でも、人の会話についていけないとか、
人の気持ちに疎いとか、
冗談がわからない(勿論、言えない)
バカ正直の症状はキツイです
44 :
21
:2009/03/26(木) 12:27:48 ID:Nfk/1tpB
>>43
医者じゃないので診断とかは出来ないけど、アスペにも個人差があって
アスペならアスペの特徴を全て備えているというわけではないそうです
スレ違いっぽくなってきたので
ここでは「もしかしたらアスペが関係あるのかも?」程度の話題に留めて
アスペに関する具体的な疑問等はアスペ関連のスレで聞いた方がいいです
45 :
優しい名無しさん
:2009/03/26(木) 16:13:15 ID:gGT7rphy
各メインスレは、診断受けてない人はお断り、みたいな空気だからな・・
46 :
優しい名無しさん
:2009/03/26(木) 22:25:33 ID:8kaRA9b9
最近立て続けに嫌われてる。凹むなぁ…
47 :
優しい名無しさん
:2009/03/26(木) 22:42:27 ID:sgM6FX9l
嫌われてないと自分じゃない感じがする
正常な感覚がまったくわからない
48 :
優しい名無しさん
:2009/03/26(木) 23:10:49 ID:GHDXtl7v
17点だったけど
人との接し方がよく分からないし
仲の良い友達もいない。
なんだかなぁ・・・
会社でも嫌われていると思うし。
49 :
優しい名無しさん
:2009/03/27(金) 00:00:03 ID:E057KoMj
>>24
とか言える人羨ましすぎる
誰からも好かれる人間なんて居やしないって知ってるのに嫌われることに異常なくらい嫌悪感を抱いてる
自分のちょっとした発言が誰かを苛つかせてないか不安で不安で仕方ない
うつな気持ちも聞いててイヤな気分になる人いるでしょ
私自身もそうゆうとこあるんで日記とか出来る限り知り合いの前では言わないようにしている
言えるようなことじゃないのもあるし
知り合いを信じきれてないのもある
印象良くないだろうし
ストレスは溜まる一方orz
50 :
優しい名無しさん
:2009/03/27(金) 00:17:21 ID:xMEI6zSG
33点
主観だしなぁ…
51 :
優しい名無しさん
:2009/03/27(金) 02:06:41 ID:vlAHe6+b
38点でした…
52 :
優しい名無しさん
:2009/03/28(土) 19:42:37 ID:FmVZ0k55
>>42
なんという俺
その間を持たせるために吸い始めたタバコも
やめちゃったしこれからどうしよう。
ひとりじゃんけんでもしてようかwマジで・・・
53 :
優しい名無しさん
:2009/03/29(日) 04:18:12 ID:tOPw5SsQ
飲み会とかいらねーよな
飲みたい奴だけでやれよ・・
メンヘラカミングアウトしてないから行かないとイヤミタラタラ
いや、カミングアウトしたらしたで「あいつマジ基地だったのかw」って見られるだけか・・
死ぬほど飲み会嫌いだ
ただ淡々と仕事をこなすのはちゃんとしてるんだから余計な事まで要求すんな
安月給から飲み会代もあほくせぇ
月給100万の奴と13万の俺じゃ負担が全然違うんだよカス惨めだもうきえたい
来週も歓迎会・・・・
54 :
優しい名無しさん
:2009/03/29(日) 04:55:04 ID:/QKF/5EC
>>53
最低限適当に参加しとけばいい。そして本当にしんどい時だけ断ればいい。
55 :
優しい名無しさん
:2009/03/29(日) 04:58:14 ID:/QKF/5EC
>>53
あと会費厳しいなら肝臓悪いとか胃が悪いとかで極力ソフトドリンクだけにしておいてつまみも手をつけない→一般的な奴等ならそんなに請求されないはず
56 :
優しい名無しさん
:2009/03/31(火) 20:07:36 ID:M1NOnd0T
今日、退職した人を囲んでみんなで別れを惜しんでたけど、
型通りのことしかいえない私はいつの間にか輪外
ヘラヘラするしかなかった…
話は変わるが、
私が話してても、みんな横むいて私と顔をあわせようとしない
私はちゃんと顔見てるよ
ブサだからかなぁ
辛いよ
57 :
優しい名無しさん
:2009/03/31(火) 23:18:17 ID:PQngm3rG
接し方わかんないかも
58 :
優しい名無しさん
:2009/03/31(火) 23:20:05 ID:PQngm3rG
話すことないし、
なに話したらよいのですかね?
59 :
優しい名無しさん
:2009/03/31(火) 23:31:57 ID:PQngm3rG
少し会話してみるように頑張ってみたが、
いい人でリードしてくれた ありがとう。
60 :
優しい名無しさん
:2009/03/31(火) 23:47:06 ID:ceVdZHax
今日はっきりわかった 喋れない 空気は読めるけどそれを行動や発言にできない 顔が他人と喋るだけで真っ赤になる
不細工だから救いがない くるしい自分がなさけない大嫌い ひきこもりたい
61 :
優しい名無しさん
:2009/04/01(水) 00:00:56 ID:uUe6OxUm
私もだよ。はたからみた印象より、空気は読めるんだよね。
誰も私を嫌ったり馬鹿にしたりしてなくて、気を遣ってくれてるのもわかってる。気を遣ってるのを露骨にわからないようにしてくれてるのもわかってる!
本心で仲良くなりたい人といるときほど、緊張しすぎて気持ち悪くなる。
親しくなりそうになると自分から逃げてしまう。逃げたあと異常に自己嫌悪して苦しくなるけど、好きな相手を傷つけるのはもっと悲しい。
62 :
優しい名無しさん
:2009/04/01(水) 00:03:59 ID:GDiwp/oa
本人に何か欠陥のようなものがあって嫌われている場合と
周囲の人の態度を過敏に読み取って別に嫌われてはいないのに嫌われていると思い込んで
やたら消極的になってしまってる場合がありますね
63 :
優しい名無しさん
:2009/04/01(水) 00:32:02 ID:HBvy6vXX
>>62
始めは嫌われていたわけではなかったらしいが、嫌われていると
思い込んで避けているうちに、無視していると思われて本当に嫌
われるようになりました。
自分以上に相手を傷つけてしまったことを心底後悔しています。
最低だわ、自分。
64 :
優しい名無しさん
:2009/04/01(水) 01:22:00 ID:p7RN/vJe
喋ったらつっこまれる
黙っててもつっこまれる
もうイヤだ
65 :
優しい名無しさん
:2009/04/01(水) 01:42:20 ID:MH4ioB7z
>>61
自分が滑ってたり空回りしてたり気を使われて浮いてる事が分かっても、
それをどうにもできないならやっぱり空気読めてないんじゃないかな?
だって、全く無自覚で「空気読め」な言動取ってる人ってそうそう居ないよ
66 :
優しい名無しさん
:2009/04/01(水) 01:47:38 ID:yPteCGmX
自閉症は自開症なんだと。 感じすぎ 自分を開き過ぎなんだって 。人の聞いてる音楽の音量が3倍で聞こえてしまう。過剰に情報を受容してしまうんだってさ。エヴァの解説本より。
67 :
優しい名無しさん
:2009/04/01(水) 02:02:43 ID:itywpQou
不細工な自分が嫌で目を合わせられない。
相手の顔の横辺りまでしか見れない。
他の人と二人でいる時は話してる人でも自分といると話しかけてくれない。
だから話しを振るのはいつも自分。でも続かない。
無言が怖い。どんどん自分が嫌いになる。
68 :
優しい名無しさん
:2009/04/01(水) 02:26:16 ID:8eYNBlMi
無理に話さなくてもいいと思うよ。
69 :
優しい名無しさん
:2009/04/01(水) 03:54:39 ID:e8aPN7O1
もうすぐ大学の入学式があるけど新しい環境で馴染めれるか不安。頑張って行くけど辛いし頭痛い。朝が来るのが怖い。
人見知りだから知ってる人がいない所は怖い。オリエンテーションとかいらないだろ。体育とかも嫌だ。二人一組になる授業で一人ぼっちになったトラウマが甦ってくる。
怖いよ。
70 :
優しい名無しさん
:2009/04/01(水) 04:42:34 ID:QWzGAT2f
>>66
自開症って言葉が妙にしっくりきた
親しい(風になりたいな、気がする)人が出来る
↓
必要以上に嬉しいこと、辛いことを語ってしまう
↓
引かれて距離を置かれる
の繰り返しを何度行ってきたか…orz
71 :
優しい名無しさん
:2009/04/01(水) 05:08:53 ID:BtQ61JsV
原因となったのは、親と家庭で
会話が成り立たない毒親だったからと思う。
72 :
優しい名無しさん
:2009/04/01(水) 09:52:56 ID:mRWyt6NJ
私も音に過敏すぎる。
10人が同時に話してることの内容なんて、場合によっては雰囲気もあわせるとだいたいわかる。
敏感すぎて、以前本当に当人たちが話してることなのか、私が総質にかかっていて私の脳内で
聞こえる声なのかという判別、確認の為に声のする方を見てたら、
今度はジロジロ見るきしょい唇読んでるなど言われていたので、
病気ではなく、やはり極度に音に敏感なんよね。
外出すると人々だけでなく、色んな聞きたくもない雑音が過剰に入ってくるから、
特に一人でいる時は集中するものがないし、気が放散してる感じなので物凄く辛くて、
これが一生続くのかと思うとやっぱり死にたくなるけど、
辛くても私さえひたすら我慢してたら、もう他に誰も苦しまないわけだし、
色んな事を諦めて、ただ人形のように生きるようにしてるのに、
欲が出て、諦めたくない、やってみたいことはやりたい、人並みに生きたいと願うようになってしまってる。
音過敏は治らないわけだから、もっともっと強くなるしかないし、今後どういう努力が必要でしょうか?
73 :
優しい名無しさん
:2009/04/01(水) 12:51:51 ID:yPteCGmX
自分がなく自分の壁が薄いので他人の思惑をぶつけられると100l受け入れ、その分まるごと傷つく…。跳ね返せる壁ATフィールドがないから…らしい。しつこくエヴァより。
74 :
優しい名無しさん
:2009/04/01(水) 12:53:42 ID:QBuRkJ3P
>>73
アニメネタはアニメ板でどうぞ
75 :
優しい名無しさん
:2009/04/02(木) 12:19:20 ID:PJaQg8vl
>>72
発達障害の人って人間関係難しいんだよね。テレビで見た事ある。
そういうスレ覗いてみれば?
76 :
優しい名無しさん
:2009/04/02(木) 18:00:10 ID:ujO4Bw3S
>>72
耳栓してたら?
聴覚障害の人でも大抵の人は友達がいて、大抵の人は親しい人達とコミュニケーションは取れてるわけで
音が気になりすぎる病気だからごめんねーでOKだと思うよ
77 :
優しい名無しさん
:2009/04/02(木) 18:28:47 ID:7/eIuQly
>>76
「びょーき」のせいにしてるだけだってばw
78 :
優しい名無しさん
:2009/04/02(木) 19:07:07 ID:fVFNfoLq
人の好意の裏側にあるものが見透かせてしまう。
本当は自分に都合良く動いて欲しいだけなんだとわかってしまう。
でもその事を周りに話すと「穿った物の見方をしすぎ」と言われる
79 :
優しい名無しさん
:2009/04/02(木) 19:40:54 ID:o+7FAap1
「普通に接する」ってのが出来ない
人は互いに利害を考えて動くものだと思ってるから、自分自身利害を考えて動くし
相手の一挙手一投足に利害があるんだなと思って接してるし
利害ばっかり考えてて、相手の気持ちとかを全く考えてこなかった
80 :
優しい名無しさん
:2009/04/02(木) 20:23:15 ID:ujO4Bw3S
>>77
どうでもいいじゃん
汚い女が作った菓子に対して嘘でも「○○アレルギーだからごめんねー」って言うのと同じでしょ
ようは相手も自分も不快にならない配慮であれば、嘘も許されるってこと
81 :
優しい名無しさん
:2009/04/02(木) 20:31:08 ID:2kvwOc7k
>>79
日本には損して得とれという言葉があります。自分の利益だけを追求して得られる利益なんてたかがしれてる。
82 :
優しい名無しさん
:2009/04/03(金) 00:13:27 ID:w0EJwjKa
>>81
賛成。
利益追求でいいと思うよ。
ただし利己主義と利益追求は必ずしも一致しないんだよなあ。
利己主義では、その場だけの単発利益しか得られない。発展しないんだよ。
より多くの利益を得て、しかも長続きさせるためには自分だけではなく
他人にも利益になる方法をとった方が長い目で見て、効率いいんだよね。
83 :
優しい名無しさん
:2009/04/03(金) 02:32:02 ID:F0XAb73s
>>81-82
耳が痛いわ
本当、なんで自分はこんな接し方してたんだかorz
84 :
優しい名無しさん
:2009/04/03(金) 08:42:30 ID:9XDsmlAF
あいつ(俺)KYだから、社交辞令なのに真に受けてるってゲラゲラ馬鹿にされたんだが。
何でもかんでも嘘にベールかけて社交辞令で終わらせるから、社会人は厄介だよなあ。
85 :
優しい名無しさん
:2009/04/03(金) 08:58:12 ID:Vn/pi3Mz
社交辞令ってわかって反応してもニヤニヤされるから無視したいくらいだ。
質問してきたから答えるとあとで陰で言い触らされてたりするし。
周りからは良い上司で通ってるから尚更腹が立つ。
執念深い性格を直したいと思う反面、なんで自分ばっかり…と理不尽にも感じられて悶々とする。
愚痴スマソ。
86 :
優しい名無しさん
:2009/04/04(土) 00:31:52 ID:KPCgrdDI
歳をとるにつれて人と「仲良くなった」って感じるのにえらく時間がかかる、
というか仲良くなったって実感が無くなったなぁ…。
小学校あたりは何も考えずに遊んで仲良くなって、
喧嘩して仲直りしてってのが当たり前で凄く簡単だったのに。
87 :
優しい名無しさん
:2009/04/04(土) 15:20:39 ID:RQ8CQ0vm
大人になればなるほど、純粋さがなくなり、
損得で人を選ぶようになるからだろ。
相手が性格悪くても敵にまわすと面倒だったら、媚るのが社会。
俺みたいなリストラ下層の人間だと、全く態度が違う。
金持ちになると、また態度変わるんだろうよ。
88 :
優しい名無しさん
:2009/04/05(日) 16:35:46 ID:UUTRX/CM
大人になればなるほど、純粋さがなくなるのではなくて
だんだん人間が純粋な存在ではないと思い知らされるんだよ。
子供ですら汚い感情を持つ生物ってことに気付いてしまう。
純粋でありたくてもそうさせてくれない現実。
それに折り合いをつけてやっていこうとするのが大人ってだけ。
自分の理想ばっかり持っててそれに合わないものをことごとく否定していくのが子供っていうだけ。
そういう意味合いでたとえ年齢が大人でも中身は子供ってのもいるし
年齢が子供でも中身が大人ってのもいる。
89 :
優しい名無しさん
:2009/04/06(月) 14:52:25 ID:tGuTfjL8
そんなにロマンティックな話なのかな?
誰でもそれぞれ自分の価値観を持ってると思うけど、
大人の方が価値観の個人差が大きいんじゃない?
普通は価値観の共通項が多いほど仲良くなりやすいから、
大人よりも子供の方が仲良くなりやすいのだと思う
90 :
優しい名無しさん
:2009/04/11(土) 18:24:11 ID:fATvs3nA
確かに子供は世界も興味の対象も狭く大人ほど価値観の違いもないよね。
あと子供は一人で生きることができない(制度的にも)から、必然的に横のつながりができやすい。
他にも例えば昔の農村みたいに近所付き合いがなきゃやっていけない時代には、それが当たり前でコミュニケーションスキルも身につきやすかったはず。共通の価値観を持った人が集まってるだろうし。
価値観の多様化も個人主義も、今の日本ほど進んでるとこもないし、よく言われる人間関係の希薄化は、今の社会構造の当然の結果ではないかと。
91 :
優しい名無しさん
:2009/04/12(日) 00:47:12 ID:1pMXRHmW
振り返れば色々問題はあったけれど、小学生の頃は気楽で良かったなぁ
92 :
優しい名無しさん
:2009/04/13(月) 08:14:26 ID:gpZn3IFX
おとといは会社のパーティーでした
一人ポツンとするのが怖くてワイパックス6錠飲んで
飲めない酒も飲んでなんとか同僚と絡みつつ
薬のせいか酒のせいか激気持ち悪くてなって途中で帰った
二次会あったらしいから今日は話題についていけないんだろうなぁ・・
93 :
優しい名無しさん
:2009/04/13(月) 13:03:44 ID:INKNB/D6
飲み会でポツンとしたら、とりあえず1〜2杯飲んで横になり、
酔っ払って寝ちゃってるふりをすれば良い。
94 :
優しい名無しさん
:2009/04/13(月) 18:09:07 ID:v/4VC7Rh
でも自分を受け入れてくれる人の前では震えたりしないよね。拒絶されることへの恐怖かな。
頭で考える怖さじゃない。何と言うか本能的に怖い。
だって誰か一人に嫌われたからって困ることはないって、考えれば分かるもの。そんなに人目を意識しなくていいってことくらい知ってるもの。
別に危険じゃないんだとはっきりわかれば怖がる必要はないし、危険なことなら怖がらないほうが問題。
なぜ怖いのか自分でも理由がわからないから、いつも不安なんだろうな。
95 :
優しい名無しさん
:2009/04/14(火) 17:01:34 ID:XlZCWXh5
>90>94
激しく共感。
96 :
優しい名無しさん
:2009/04/14(火) 18:11:55 ID:FM1C/YrW
私が影で皆にボロクソに言われてるってご親切に(笑)教えてくれた人がいた。その人と1対1で飲んでるときに酔ってうっかり口を滑らせたって感じだったけど…。そんなのわざわざ言われなくたって気付いてるっつ〜の。
しかもタチの悪いことに、悪口の内容は詳しく教えてくれない。で、まずいと思ったのか、言ってたのは一人だけだとか一回だけだとか後から必死にフォローしてきたけど、その前の話の流れでは皆でかなり盛り上がってたのは明らか。薄々分かっていてもショックだった。
翌日その人から「酔って余計なこと言ってごめんね」とフォローのメールが来た。私は「何のこと?」と酔って記憶飛んだふりで返信した。完全に逃げです、ハイ。
知らぬが仏という言葉を知らんのか。無神経人間め!
97 :
優しい名無しさん
:2009/04/14(火) 18:54:14 ID:PBOFlqbP
>>96
ありがちだね…
逃げたのは相手の方でしょ。
自分で行ったことに責任とらず酔ったことを言い訳にしてさ
利用されるだけだから距離置いたほうがいいよ、そいつとは。
98 :
優しい名無しさん
:2009/04/15(水) 03:51:41 ID:mK8bZKim
亀だけど
>>63
ああ…高校の時にやっちゃったよ
今は『人に嫌われるのが一番辛い』って人に嫌いって言っちゃってる(ような状態)
自分の痛みに敏感すぎて人の痛みまで想像できません
嫌われてるよ
99 :
優しい名無しさん
:2009/04/16(木) 22:34:10 ID:DiMOXF9H
自分は今中学生なんですけど、小学生の時より友達が減ったというか嫌われてるよう
な気がする。親が離婚したり、今の 家庭不満を感じたり、嫌な事がいっ
っぱいあって人と目を合わせて話さなくなったからか?
それか自分が臭いせいかな?
今日だって体操着忘れたんだけど先輩に「お前に体操着貸す奴なんかいね
えよ」って言われた。すごく辛かった。でも一番仲のいい友達に貸してもらっ
た。今はそいつがいるからいいけど、いずれ俺のこと嫌いになっちゃうの
か・・・とか考えてしまうんです。どういう考えを持てばよいでしょうか?
後、人に好かれる話し方とかないでしょうか?
100 :
優しい名無しさん
:2009/04/16(木) 23:26:33 ID:1GZVMxmL
>>99
小学校の時に体操着忘れたら何が何でも誰かに借りてこい!と言われ
友達に短パン貸してと言ったらすごい嫌な顔された。
でも貸してくれて、体育終わった後「洗って返してよね。」とキツく冷たく言われた。
言われなくても洗って返すつもりだったけどかなりショックで未だにトラウマ。
それ以来、貸し借りが嫌になって軽い潔癖症気味。
そんな今では身につけるものの貸し借りって気持ち悪いってのが分かった。
きっとあの子もそうだったのかもしれない…
間接キスなんて以ての外。
ペットボトルとかの回し飲み要求する奴の神経が分からない。
101 :
優しい名無しさん
:2009/04/17(金) 00:23:36 ID:nQ5jSesJ
疲れた。
コチラだって新しい人間関係に気を使って、無理してでも話しかけたり、
質問したり仲良くなることに努力しているのよ。
それを「私はよく知らない人に話しかけられない、相槌打つだけでやっと・・・友達作るのうまいよね!」って・・
たまたま席が私の後ってだけで、努力もせず私が作った輪に何故かいる。
話のネタもなく、笑顔を作るわけでもないあなた・・空気のような存在
そして、いつの間にか知らないうちに立ち回り、努力の末に仲良くなった友達を持っていく。。私は蚊帳の外
不機嫌になるのは私が低血圧だからじゃないですよ。
人に指摘することは厳しいくせに、自分はできていませんよね?
ええ、私は大人なのであえて言いませんけど。でも不機嫌さが出ちゃうんです。
ええ、それが恐いんですね、変なんですね。気分が顔に出ちゃった私が悪いんですよーだ。
それでまた友達が減る、自己否定---ループ!!
102 :
優しい名無しさん
:2009/04/17(金) 08:01:15 ID:nEFXZOWj
友達は自分の所有物じゃないよ
みんな誰とも自由に仲良くする権利があるし他人を拒絶する権利もなくはない
もちろんその「みんな」の中に自分も含まれてる
…と自分に言い聞かせているんだがなあ
103 :
優しい名無しさん
:2009/04/17(金) 15:00:27 ID:AWZyUMvg
媚びるのが上手い女がいて嫌いだったが、逆に見習う事にした。動物観察のつもりで楽しめるようになってきたよ
104 :
優しい名無しさん
:2009/04/17(金) 19:02:21 ID:sC4LPES8
>>100
ありがとうございます。なんかホッとしました。
105 :
優しい名無しさん
:2009/04/17(金) 23:16:04 ID:LbmVno7j
学校、部活、バイト、会社…
新規の時はいつも暗い過去と決別しようと必要以上に明るく空元気なぐらいに振舞ってしまう。
だけどいつもちょっとしたことで崩れてしまう…
それで結局はいつもと同じパターンの無限ループ。
自分に問題あるんだろうけど、どうして上手くこなせないんだろう…
このどうにもならない気まずさに押しつぶされそうで胸が苦しい。
>友達は所有物じゃない
自分にも似たところがあるよ。
嫉妬心が強くて所有物も含めて縄張り意識が激しいみたいだ、
そんな子供っぽいところを人に判られるのに異常なまのプライドを発揮する。
失う前に自分からメチャメチャにしちゃうんだよね…
106 :
優しい名無しさん
:2009/04/18(土) 03:08:23 ID:0tiLX64X
今日、紙を発見した
皆であの人の送別会するみたい
全員でするってかいてあった
でも()の中には私の名前があって、後ろには内緒ってあった
普段仲良くしてくれる皆も、親切で頼らせてくれて私を守ってあげると言ってくれた先輩も私に内緒にしてる事があると思ったら、何か、言いあらわせられない。
自分も仲間入りしたかなぁと喜んでた自分が惨めで仕方ない、恥ずかしい
もう、こんな経験ばっかりだ
そろそろ本当に人間不信になりそうだ
とか言って、接し方が分からないと逃げていると本当に1人になって寂しい思いをするのは過去から何度も学んでいるから逃げられない
成長しないなと本当に思う
でもそのおかげで愛嬌だけは誰にも負けない自信がある
チラ裏みたいですまそ
107 :
優しい名無しさん
:2009/04/18(土) 03:11:08 ID:XA6q4Gj3
今日も空気読めなくて空回りしました。
転職してもう4月から胃がずっと痛いです。これ胃潰瘍とかなっちゃうんですかね?
毎日緊張して気がずっと張ってる状態だし、上司には既に嫌われそうだし
頭がおかしくなりそうです…メンタルヘルス板なんて来るの初めてですが…
108 :
優しい名無しさん
:2009/04/18(土) 06:47:26 ID:x4NFgK3z
読んでると可哀想な人多くて泣けてくるなあ…
あ自分もか…
109 :
優しい名無しさん
:2009/04/18(土) 15:06:49 ID:B0r669Im
>>106
その愛敬って奴がネックなんじゃない?もしかしたら。
自分の場合は好かれようとして、いつもやり過ぎて嫌われてそう…
しかし酷い話だな…
人間なんてみんなそんなものだよ。大嫌い。
110 :
優しい名無しさん
:2009/04/18(土) 16:47:38 ID:C4gL/0kf
>>109
きっついな…
中学の頃、自分が大親友wと思ってた人間が
自分のことを陰でむかつくと言ってるのを人づてに聞いたこと思い出した
111 :
110
:2009/04/18(土) 16:50:06 ID:C4gL/0kf
間違えた
>>106
だ
112 :
優しい名無しさん
:2009/04/19(日) 08:14:47 ID:Ks2NM+Vj
アスペ診断をちゃんとやってくれる医者はどこにいますか?@大阪府内
113 :
優しい名無しさん
:2009/04/19(日) 08:29:02 ID:EPiEc8vy
友達が出来てもしばらくすると連絡がとれなくなる
メールの返信もない、電話も出てくれない
メールの返信はくれる友達に遊びに行こうと誘ってもはぐらかされてしまう
なぜ嫌われてしまうのだろう
悲しい
114 :
優しい名無しさん
:2009/04/19(日) 09:26:13 ID:ReDq0jmD
>>112
「欲しい病名」を着けてくれる医者を探すならヤブ探せば?
どうせ診断されなかったら違う医者探すんでしょwww
115 :
優しい名無しさん
:2009/04/19(日) 10:10:18 ID:+MTs3/4z
人といても辛いことばっか一人になると不安とか被害妄想でて人にすがりつくみたいなパターン
家族とも会話ない
たまに話しても怒鳴られるかボロクソ言われるだけ
卒業ごとにアドレス帳削除して閉じこもり
116 :
優しい名無しさん
:2009/04/19(日) 10:30:17 ID:EPiEc8vy
友達と長続き、よい関係をたもつにはどうしたらよいのでしょうか
117 :
優しい名無しさん
:2009/04/19(日) 11:14:08 ID:zy6Vv/6V
今年は我が子の小学生の仲間入り。
一週間ぐらい迎えに行かないといけないんだよね。
そしたらすごい活発にPTA役員にこびたがりがいて見事に嫌われました。
初日から2〜3日後、挨拶だけして無視。
で、自分は役員さん達となかよくゲラゲラわらってんの。
前にも似たようなケースがあったから慣れてます。
ただ、憎たらしいねえ。
118 :
優しい名無しさん
:2009/04/19(日) 14:52:08 ID:ReDq0jmD
>>117
日本語でOK
119 :
優しい名無しさん
:2009/04/19(日) 15:34:06 ID:0q1Rb1yB
>>117
結局そういう奴らって小学生の頃から少しも成長してないんだよ。
人の痛みより自分の居場所ばかり気にしてる連中さ。
そういう連中は連中なりに選別してるんだと思う、
「忠誠心」みたいな使える奴というか…
>>117
は集まって人の悪口言うキャラに見えなかったんだよ。
だから話が合わないだろうってことじゃないかな。
あと、あーゆーのは誰かをターゲットにしてないと
精神保てない一種の病気なんだよ。まさに子供。めんどくさいよね。
120 :
117
:2009/04/19(日) 15:41:39 ID:zy6Vv/6V
クラスも違うし、明日から学校にしょっちゅう行かなきゃいけないわけではないので気も楽です。
叩かれるかと思ったけど擁護してくれてありがとう。
121 :
優しい名無しさん
:2009/04/19(日) 15:50:58 ID:7LxDUm9k
物心ついた時には強迫症状もあったし、まぁ色々と他人とは違ってたみたい。
常に誰かに嫌われて、疎ましがられてたな。
実感してたけど自覚はなかった。
鈍感になる事が自己防衛だったのだろう。
小学生の頃に影で私がイベントに参加しない事を皆さんが喜んでたのを知った時は悲しかったな。
隣のクラス全員になぜか先生の前で頭を下げた事もあった。
私の言い分など教師も聞き入れてくれないまま、わけがわからず謝罪した。
中学生のころ私の人格は最悪っていう設定になってた。
なぜ突然、睨まれたり悪口を言われ出したのかわからなかったけど、黒幕はいつも一緒の親友だった。
気付いたのは卒業した何年か後だよ、バカだね私も。今も皆さんには誤解されたままだろう。
高校生の頃には人間関係を回避するようになってた。
友達には恵まれてたはずなのに、心配してくれていたのに、卒業したと同時に全員と縁を切った。
心の中は真っ黒だった。
122 :
優しい名無しさん
:2009/04/19(日) 16:00:52 ID:0q1Rb1yB
>>120
叩くどころか、人間不信の私には痛いほどわかるよ。
無理に頑張って溶け込もうとするとのは自分を追い込むだけだし
話の通じない異星人だと思えば、時々笑えるよ。
>>121
トラウマだね…
裏切られる前に自分から裏切る(去る)って感じだよね。
テレパスだったり、人間全員がサトラレだったら生きていけない、
そうじゃなくても時々過去の記憶が蘇って死にたいぐらいなのに…。
123 :
優しい名無しさん
:2009/04/19(日) 16:58:53 ID:7LxDUm9k
>>122
レスありがとう
124 :
優しい名無しさん
:2009/04/20(月) 11:09:08 ID:NxRHA6rd
>>121
中学の連中に私もさんざんやられてるよ、同窓会呼ばれなかったりね。
里帰り出産の時、長男をある保育園に預けたんだ。
同級生は私の顔見ただけで速攻私に背を向けました。
でも、逆に声かけてきてくれた子もいたんだ。
人間って、捨てる者あれば拾う者あり。
長い人生、今のままでずっと過ごす事はないんじゃないかと思ってる。
スガシカオの「June」聞いてみてよ。
125 :
124
:2009/04/20(月) 11:14:21 ID:NxRHA6rd
ああ、追記。
社会人になっても自分が特すりゃいいっていう女性に
いいようにこき使われました。
私がいないと裏でさんざん悪口言ってたらしいね。
126 :
優しい名無しさん
:2009/04/20(月) 21:19:54 ID:B8bm4k98
曲とか勧めてくる人がいるとすごいストレス…
探しに行くのも聴くのも疲れる。
何で言われて自分こんなことしてんだろって…すごいムカついてくる。
127 :
優しい名無しさん
:2009/04/22(水) 21:07:45 ID:asjFWOqG
私はまず第一印象からして好かれない。何だかとっつきにくい雰囲気を醸し出しているらしい。たしかに表情や感情表現が乏しい方だと思う。ノリも良くないし…。
たまに親しい人ができても、そのうちだんだん離れていってしまい長続きしない。結局つまらないんだろうな私って…。
好感度高い人が羨ましいけど、とうてい真似できない。
そういう自信の無さが人との間の壁をさらに高くしている。悪循環…。
128 :
優しい名無しさん
:2009/04/22(水) 21:55:51 ID:fD603W9F
無理してまで自分を変える必要はないと思うよ。
何か一生懸命になれるものを探してみたらどうかな。
人を嫌いにならないでね。
129 :
優しい名無しさん
:2009/04/23(木) 04:56:14 ID:RQocy3lg
>>126
御免よ曲すすめて。
自分の心にずかずか踏み込んで欲しくなかったんだね。
130 :
優しい名無しさん
:2009/04/23(木) 05:14:28 ID:N4qyxB8A
こんなスレでポエマーはちょっとw
131 :
優しい名無しさん
:2009/04/24(金) 03:36:15 ID:KvK0Z6CB
マルチでごめなさい。
私は付属高校だったため、進学先の大学が同じなので、一部の奴が私を見る度に「○○、○○」と、わざと私に聞こえるように私の名前を言ってきます。
嫌われていたのかな。
ちなみに虐めは無いと思います。
マルチでごめんなさい。
132 :
優しい名無しさん
:2009/04/24(金) 03:44:29 ID:lkinU18Q
みんなはある程度大人になってから?自分なんて幼稚園の頃からずっと。
しかも親戚づきあいも苦手。家族しかいない孤独人間なんだぁ。
しかも対人恐怖&気遣いサイコーにメンドイ(結局からまわる)から
就活や日常の楽しいことすらできていませーん。
133 :
優しい名無しさん
:2009/04/24(金) 04:29:04 ID:wdURMwtI
俺なんて家族すらいねえよなんなんだよこの世の中
134 :
優しい名無しさん
:2009/04/24(金) 07:43:15 ID:t0B7wEDC
アダルトチルドレン気味です
鬱で派遣もままならず水商売で生計をたててますがお客さんの接し方がわからず女の子ともトラブルになります
自分では害のないキャラクターだとおもうのですが
135 :
優しい名無しさん
:2009/04/24(金) 18:39:12 ID:mbIW9CVI
自分はアスペみたいな病気なのか、ただのアホKYなのかどっちなんだろう。
136 :
優しい名無しさん
:2009/04/26(日) 17:17:58 ID:CBmw4gRS
気がつくと集団から浮いている
みんなが遠巻きにしてくる感じ
幼いころからそんな感じでいじめられ役
大人になっても結婚式場のバイト一日でクビになたりした
理由は「周囲との調和を考えて雇用の継続は残念ながら・・・」
とのこと
理由わかってたら避けようもあるがわからないもんは仕方ない
こういうのって被虐待児童だったことと関係はあるのかないのか
137 :
優しい名無しさん
:2009/04/26(日) 17:55:36 ID:MXcZ6Eae
それは…なんか理由があるんだろうな
世の中の常識を知らなすぎるとかさ
138 :
優しい名無しさん
:2009/04/26(日) 18:38:06 ID:7QQdiMKu
空気読めないし、自分の考えていることを口にするのが下手。
人の話にうまい相槌もうてないし、いつの間にか周りから浮いてしまう。
頑張って人付き合いしてたけど、欝発病してから自分のことだけで精一杯。
気が付いたら、さらに人から嫌われるようになっていて、もう駄目なのかもしれない。
どう人と接すれば良いのか、わからない。
139 :
優しい名無しさん
:2009/04/26(日) 20:45:45 ID:DZtwBfbf
>>136
関係は多少はある
いじめられ役的存在なら、社会的弱者を援助する仕事を
模索するのも1つの案
浮いている・・・集団に馴染めないなら
馴染むスキルを身につける or 馴染めない自分自身を受け入れる自分をつくる
前者もつらい、後者もつらい しかし、その原因を社会やいじめの原因・・・第三的要因にて
納得しても、同じことの繰り返し
結婚式場のバイトのクビなんてたいしたことない 無理に続けるほうが酷くなる
むしろラッキー
まずは、自分自身の立場の再構成を模索すること
集団から浮く存在という点に関して、考えてみる、何か違う点があるかも
その点は伸ばすべき
>>138
まずは、人と接しないほうがいい。余計に酷くなる。
空気を読むというスキルは、失敗が必要。それに耐えれるかどうか。
その前に、頑張らずに鬱病の回復が優先順位として先。
現在のレス状態では、判断力の低下傾向がみられる。わからなくて当然。
自分の考えを口にすること以外の方法論もある。
休息と同時に、自分自身が楽しくなる、非言語コミュニケーション能力を高めるのもひとつの案
回復する後に、非言語コミュニケーション能力の向上により、近寄る人間はちゃんとくる。
140 :
139
:2009/04/26(日) 20:50:42 ID:DZtwBfbf
或る意味お節介なことだな。
>>136
さん
>>138
さんには、大変失礼。
このスレにて書くということで、リラックスできるなら私はいらない。
むしろ邪魔な存在。
仮に、本当に困っている場合は、アドバイスはしないが、方向性なり
回復への提案はする。
困っている人はレスください。かまってチャンはレス必要なし。
141 :
優しい名無しさん
:2009/04/26(日) 21:11:05 ID:FpcTLFDd
あたしは高2の女だけど仲良くもない男子とか
話したこともない
男子から嫌われてる。
女子とは仲良くやってるし
友達もいるから別に何かやらかしたとか
ないと思うんだけどな。
すれ違う度に睨んできたり、
話かけてもだるっそーにしてたり何だろう。
142 :
元ヒッキー
:2009/04/26(日) 21:25:16 ID:5CQybIWu
140さんのご意見、伺いたいです。
事務の職場でやはり浮いた存在です。
仕事を覚えるのに必死で、話しかけられてもうまく答えられたなかった。
最初のうちは仕事の質問などで、繋げられるんだけど、世間話というか、雑談がとにかくダメで、変な答えになって話せなくなってしまいます。
そのうち、話しかけられなくなってしまい、こちらから話かけようにも気まずい空気に…
事務職向いてないなと痛感してますが、どうしたらいいですか?
因みに16から10年以上引きこもりでやっと社会に出た者です。
そこから無理ありますよね…
母親躁鬱で入院中なので、どうしても働かなきゃいけない。
転職したほうがいいですか?
143 :
優しい名無しさん
:2009/04/26(日) 22:06:48 ID:JwabyZgo
>>136
客観的に自分を見てみた方がいいよ
何か問題あるんだと思う
どんな言動取ってる人が居たとしても、関らないように無視以外の、近づいてくるタイプのイジメ、あえていじめる事の免罪符にはならないけど・・・
でも、結婚式場の人が言ってる事って冷静だし、一人首を決められるわけでもないから、首を決めた人は判断に自信があるはず
周りばっかり見てないでちょっと自分みてみて?
144 :
優しい名無しさん
:2009/04/26(日) 22:18:04 ID:icfTwZY1
個性的な顔だとか、一回見たら忘れられない顔だとよく言われます。
自分では十人並の器量だと思うし、私から見たら、人間みんな違う顔
をしていると思うが、「あなたは違う」っと言われるとどうしてよいか
わからない…。
145 :
140
:2009/04/26(日) 23:50:22 ID:6sUbCuX2
>>142
まず、仕事と職場の違いについて考えてみよう
A・仕事=賃金を稼ぐところ
B・職場=Aを達成するために集まった、見知らぬ人たち
と考えると、142さんの相談内容は私が同じ立場なら、ちっぽけなもの
142さんの=仕事を覚えるのに必死 という行為は適切である 当然のこと
そして、他者=職場の人 が介入するときに、仕事の質問や話はOK
世間話は、極論を言えば必要ない
但し、職場は一人ではない、そのため、人間関係を円滑にするために世間話がうまれる
ここで、142さんの相談内容の答えはでる
世間話なぞ、しないでOK それより仕事をもっと早くできるような話をすればいいという提案
無駄話について
世間話は、基本的に相槌程度
・「そうですね〜↑」「おもしろいと思います」「●●さんも好きなのですか?」etc
後は、天気の話、ニュースの話、当たり障りない話を振ればOK
重要なのは、挨拶と礼儀。無視されても「おはようございます」「ありがとうございます」
「おつかれさまです」「お先に失礼致します」というほうが、雑談のようなバカ話より大事
このレスを見た限りで、事務職が向いていないというのは難しい
根拠は人間関係だから
こんな時代に転職なんてすべきじゃない そのほうがつらい
気まずい空気は相手の受け取り次第。明日から、挨拶と礼儀と仕事をちゃんとすればいい
ヒッキーなのに就職することは並大抵のエネルギーが必要 私は評価する
結論 意味のない世間話の人間関係で悩むより、事務の仕事をまず極めること
146 :
140
:2009/04/27(月) 00:02:16 ID:6sUbCuX2
>>141
貴方の思いがフツーです
男子に嫌われる必要性もない
高校生の男子と女子の思考には相違がある
思春期の女子の感受性は豊か
男子はエロしか考えてないバカ猿(最近多い)
男子なんかと相手するのは愚の骨頂 貴方自身がバカをみる
もしくは性の対象になる 関わらないほうがいいのが、ひとつ提案
そんな幼稚なバカ男子より、外に出て、年上男子を探しましょう
大人な男性です たまにバカ男子の精神年齢の大人もいますが
貴方の目(感受性)で、見抜きましょう そのほうが精神的に衛生上良いです
>>話かけてもだるっそーにしてたり何だろう。
これは、イライラしているだけ フラストレーションがたまっているだけです
話しかけるほうが危ない 猿に餌を与えないこと
結論 女子と仲良くしているなら、現状維持 幼稚園男子はほっておいて
年上男子と関わり、世界観を広めましょう
147 :
140
:2009/04/27(月) 00:11:44 ID:7kpuW7Zx
>>144
オトコかオンナかわかりませんが、個性的な顔ってなんでしょうか
忘れられない顔・・・素晴らしいじゃないですか 嫌でも覚えてくれる顔に感謝しましょう
ラッキーじゃないですか 貴方が誰かを忘れても誰かは覚えてくれているわけですよ
必死に名前と顔を覚えている人たちがいる中、貴方は興味のある人のみ覚えればいいわけです
但し その顔をコンプレックスと貴方が認定すると 間違いなく悩みます
貴方の言っていることは、正論です
人間同じ顔はいません
また、整形をするのはマズイ・・・無限ループに陥ります オトコもオンナも
防衛策の一環として、メガネをかけるのはアリ(伊達メガネ)でもOK
髪を変えるのもOK
結論 個性的な顔って誰が決めるのか 忘れられないならそれはラッキーです
148 :
144
:2009/04/27(月) 00:18:16 ID:VyPBU75s
>>147
ありがとうございます。そうですよね、
要は受け止め方ですよね。ただ、そのせいで
子供のころからよく虐められたのでトラウマにも
なっています。でも、何でも考え方次第ですね。
149 :
136
:2009/04/27(月) 14:14:00 ID:ZED0WS9c
客観的に何か問題あるとすれば人間嫌いがにじみ出ていることだと思います。
あと、目つきが悪いので接客には向かないかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
150 :
優しい名無しさん
:2009/04/27(月) 15:59:39 ID:83wq+Gwt
人が人を好きになるのが自然なように、人を嫌うのもごく自然なことだと思う。
そして、人は理不尽に人を好きになるように、理不尽に人を嫌うのもごくありふれたこと。
何も悪いことをしていなくても、ちゃんと仕事をしていても、理不尽に嫌われてしまうのも
ある意味、仕方の無いこと。
人生とは理不尽の極みなのだろう。
151 :
優しい名無しさん
:2009/04/27(月) 21:25:54 ID:9VJ+iA/1
>>149
目つき悪い人は第一印象は損してるだろうけど
働くような年齢になったなら、それを補うための努力をすべきだと思うよ
自分で接客に向かないって思って開き直ってるようじゃ駄目じゃん
152 :
149
:2009/04/28(火) 14:52:50 ID:woAeBoOQ
一応メイクとかでごまかしてはいるんですが
やっぱり上司に君は目がきついから接客気をつけてとか注意しすぎるくらいに
注意されるとへこみます 女なのになーどんだけきつい目つきしてんだろって
153 :
優しい名無しさん
:2009/04/28(火) 15:01:12 ID:yXkPEyjA
キツイ目って仕事ぶりがよければ
クールな出来る人の顔って感じだし舐められないし
一見怖そうでニコッと笑顔で優しいフォローとか
してくれると実はすごく優しい人って評価急上昇しそうだけどな。
声のトーンを機嫌よさげなトーンになるよう
意識すれば不機嫌には思われないんじゃないかな?
154 :
140
:2009/04/29(水) 02:08:54 ID:l4jfN6X6
>>149
さんへ
目の問題は気にしてもどうしようもないことです
それは先天的なものですから もちろん後天的かもしれませんが・・・
貴方だけですか?もっと目つきの悪い人はいます
メガネやサングラス、コンタクトでいえば瞳孔を大きくするものetc
様々あります 極論で話せば、接客業で目つきが悪くない人はいません
そんなことを一回一回気にしていれば、何もできなくなります それが一番危ない
さっさとそんなことは気にしないで、別の仕事を探しましょう
以上
155 :
名前
:2009/04/29(水) 13:15:30 ID:g4RUq3vM
とりあえず上から目線を今すぐやめろ
156 :
優しい名無しさん
:2009/04/29(水) 19:07:42 ID:iW8i/MdM
目つき悪くてもニコって笑える人は印象いいよ
表情って目だけじゃなく口元じゃない?
157 :
優しい名無しさん
:2009/04/30(木) 00:44:49 ID:is6fnnDl
毎日風呂で笑顔の練習している
自然な笑顔は難しい
笑顔のいい人のまねしてみたりとかしてる
158 :
優しい名無しさん
:2009/04/30(木) 03:29:34 ID:AAb0bvtr
豚インフルエンザが流行っているらしいけど
嫌われ者パンデミックの終焉はいつになるんだろう
ワクチンがあればいいのになあ
159 :
優しい名無しさん
:2009/04/30(木) 17:55:09 ID:UExz/hxT
俺はまともな文章すら書けそうにないよ・・・
ここの人達は俺よりマシだ
160 :
優しい名無しさん
:2009/04/30(木) 19:28:01 ID:tb01J0KE
今日も会社で見えない君扱いだった。
どうしたら元の仲間に戻れるんだろ?
もう元気で仲間もたくさんいたあの頃には戻れないのかな?
161 :
優しい名無しさん
:2009/04/30(木) 21:27:12 ID:aH3HsjgN
近所の役員に当たってしまった
今から夏祭りや体育祭が怖い
指示されたことを指示通りに実行するのは全然苦じゃない
むしろどんどんこき使って欲しいくらい
怖いのは自分で状況判断して行動する事が全く出来ないから
誰も何も頼んでくれなかったらポツンと役立たずになるのが怖い
162 :
140
:2009/04/30(木) 23:09:18 ID:EGRJTKOZ
>>155
氏
失礼しました
>>159
氏
まずは、なんでもいいので読みやすい本を読む
そして、その作者の本を3冊ほど買ってまた読む
文体模写をする まともな文章が書ける
>>160
氏
いまは見えなくていいと思う
どうしたら と考えると悪循環 失敗増えるので×
まずは仕事に専念 余裕と時間が解決します
>>161
氏
まだ祭りは先 待ちましょう
そして、行動を起こさずに 指示役の人と話しましょう
何回かするうちに 指示が来る ちゃんとすればいい
163 :
優しい名無しさん
:2009/04/30(木) 23:26:20 ID:LZocMAGM
>>150
同意。
人が人を好きになるのも嫌いになるのも
理由などない。恋愛だけでなく、普通の
人間関係もそうだと思う。
むしろ恋愛より社会の人間会計の方が
難しいかもしれない。
AさんもBさんもまったく同じことを同じ意識で
行動してAさんは愛されBさんは嫌われるってこと
あるよね。
人間として悪いことばかりやっても何故か憎まれない人と
決して悪い人ではない、むしろいつも仕事はまじめで一生懸命
生きている人でも嫌われる人もいる。
ポイントはその場を読む能力なんじゃないかと思う。
家庭内では親への暴力やひどい行いをしていても
学校や会社では人とうまくやっていける人もいる。
だから世間の評判はあまり信用しない。
164 :
優しい名無しさん
:2009/04/30(木) 23:30:24 ID:XVwtXznD
>>146
ありがとうございます。
高校生って恋とか友情とか青春、
とにかく楽しいイメージがあったから
正直辛かったです。
嫌われる理由も陰口
言われる理由もわからんし、
できれば楽しく過ごしたかった。
でも考えてみたら、学校が全てじゃ
ないんですよね、いい出会い探します。
165 :
140
◆Vox57gcM96
:2009/05/01(金) 00:09:14 ID:TpUGQORE
>>164
氏
貴方の思いと現実社会とのズレのようなものです
貴方の願いは、貴方が外に出て、世界を知ることにより
おそらくわかると思います
注意点としては、外側は貴方にとって初めての世界
80%以上の危険性は認識してください
特に甘い言葉は、逆で痛い目を見る可能性もあることを
知っておいてください
すぐに出会うのは危ない、何回かのメールや電話のやり取り
相手の意図を見抜くチカラを養ってくださいね
危ないと思ったら、すぐに逃げる コレは鉄則
いい意味で成長を願っています いつでもカキコください
166 :
優しい名無しさん
:2009/05/01(金) 03:50:34 ID:S5NoN/FC
何も話しをするわけでも無いのに、休み時間によく一緒にいたりする奴がいる。
で、そいつらはただ楽しそうに話しをしてる他のグループを睨んでいるだけで、はたから見ているだけで全然楽しそうじゃないし、互いの誘いを断ったりしてるし、帰りも一言も話さない。
何が楽しくて一緒にいるのか解らない。ただ一緒にいるだけ。
そういう関係って何なんだろうか?
167 :
優しい名無しさん
:2009/05/01(金) 19:31:17 ID:UuLMqydH
5、6人で仲良くつるんでるのに、一人がいない時はそのコの悪口。
そいうの辛い。私も言われてる。だからみんなで一緒に嫌える誰かを作る。
そすると仲良くやっていけるから。
168 :
優しい名無しさん
:2009/05/01(金) 19:39:11 ID:vvl1+uRe
人間って、仮想の敵作るとすごい結束力になるからなあ
敵の悪口を言う=結束の証(笑)みたいな
そういうの大嫌いな自分は常に悪口言われる立場だった
169 :
優しい名無しさん
:2009/05/01(金) 23:32:24 ID:uBvqHWMd
職場でキレてる奴とか暴れてる奴いて
全員の意識(反感・基地外を見る目)がそっちいってると
すごく楽というか、清々しい。
これは他人の不幸は蜜の味というのに近いと思う。
心の中ではザマァと嘲笑いつつ、表では無関心のポーカーフェイス。
170 :
優しい名無しさん
:2009/05/01(金) 23:35:19 ID:n8tWMWPi
ちょっと話しただけで、
団体行動で浮くとか
話聞いてる?とか
言われる(´・ω・`)
うまくコメントできないし、話聞く時どこ見ていいかわからないんだよ…
171 :
優しい名無しさん
:2009/05/02(土) 01:00:23 ID:L5Ifoxqb
>>167
いわゆる欠席裁判、今いないひとの悪口を言うから
みんなでお茶している時、席をはずせない状態。
>>168
みんな自分だけは虐めの対象になりたく早いとこ誰かを
標的にあげて自分を安全な立場におこうとしている。
昔から悪口を言うものではない、自分に返ってくるというが、
本当は悪口を言わないと自分が言われるから誰かを生贄に
するというのが正解。ひどい現実ね。
こんなひどい世の中に子供を産みたいという人の気持ちが理解できない。
172 :
140
◆Vox57gcM96
:2009/05/02(土) 09:47:51 ID:cUB/Xlso
>>166
氏
まさかとは思いますが、この「よく一緒にいたりする奴」とは
あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
>>167
氏
集団です。逸れた子羊はどうなるのでしょうか
人間は、面白いことに一人という(弱者)を攻撃したい本能がありそうです
>>168
氏
生物学的アプローチから考えてみれば貴方のレスは正しい
立場の入れ替わりは、ひょんなことで、逆転します
では、その場合の対処の仕方はわかりますよね
>>169
氏
キレている奴は意外と人畜無害なものです
それより、169氏、あなたのほうがキレると危ないです
>>170
氏
コメントに関しては、初歩なら相槌程度でOK
知っているなら、固有名詞程度のコメントでOK
少なくとも主観的な感情のコメントはNG
見る場所は、普通は目 だけど、相手の鼻かおでこのほうがちゃんと見てるように
相手に伝わります
173 :
優しい名無しさん
:2009/05/02(土) 14:46:32 ID:WUaheDDF
172さん
想像上では無いです。クラスが同じ、部活が同じですから。
174 :
優しい名無しさん
:2009/05/02(土) 16:36:03 ID:sPVbOo8y
140のコテがいい加減うざい。だから嫌われるんだよ
あんたの場合、自己主張が強過ぎなんじゃないの?
175 :
優しい名無しさん
:2009/05/02(土) 17:59:44 ID:nDER/MpM
140はまさにスレタイ通りの人間だな
そういう奴から上から目線のアドバイスなんていらないんだけど
176 :
優しい名無しさん
:2009/05/02(土) 18:52:27 ID:XtZqJFBE
140はだんだん本性が出てきたな。
上から目線で評論家よろしく批評するのが大好きなんだね。
177 :
優しい名無しさん
:2009/05/04(月) 00:36:08 ID:vxOcaHdJ
職場で嫌われてる奴の特徴
A〜Dは仲良しだが、Aが欠席時はB〜DがAのネタを提供し合い悪口
同じようにBが欠席時は、Bを除く奴らが同じようなことを言っている
A〜Dが一緒の時は、別の部署のEやFの悪口を言っている
そして個人個人、俺のような不細工と、イケメン男の前では全員態度が違う
誰かを嫌うって事は、本人も誰かに嫌われてるって事。
だから嫌われてる事に悩む前に、図々しく生きていこう。頑張れ、頑張ろう!
178 :
140
◆Vox57gcM96
:2009/05/04(月) 03:39:05 ID:bgKiI1uC
>>174
氏
ごもっともかもしれませんね
私も人間です このようなレスは辛いですよ
>>175
氏
上から目線ならば失礼
もちろん、アドバイスや援助・知恵などは控えます
>>176
氏
私には、そのような自覚はありませんよ
好きに言って、貴方のストレスが発散されれば
私はそれでいいとおもいます
おもいっきり罵声をいえばいいじゃないですか
それも、貴方のストレス発散ですよ
179 :
優しい名無しさん
:2009/05/05(火) 05:41:43 ID:ZXxbE1JS
>>161
こういう人は自分からすることない?手伝う事ない?っていえないんだろうか
普段の雑談でも無言で待って「自分に話振ってくれない?」って思ってるのかなww
180 :
優しい名無しさん
:2009/05/05(火) 05:53:41 ID:QvHNICpN
なんか喋りかけにくいオーラが出ているらしい
181 :
優しい名無しさん
:2009/05/05(火) 20:50:50 ID:RGuXRIdT
>>179
何でここにいるの?
煽り目的?
182 :
優しい名無しさん
:2009/05/05(火) 23:01:24 ID:0UczcRMZ
大嫌い
183 :
優しい名無しさん
:2009/05/05(火) 23:02:29 ID:AbmZR3dP
仕事やってりゃいいってわけじゃないんだよな
ああ面倒くさい・・・人はなぜ関係を組むのか
184 :
元ヒッキー
:2009/05/05(火) 23:30:16 ID:iLmf+JxM
140さん、答えて頂いたのに遅くなってしまってすみません。142です。
一週間経って、カウンセリングの先生や職場以外の方に相談したら、やっぱり140さんと同じく
「とりあえず仕事を文句言われないようにやること」と言われました。
職場は事務員私一人で、前の事務の方が会社成立時からいた方で、家族のような関係だったらしく、最初から入りにくい雰囲気でした。
上司が私が仕事と人間関係両立しようとしてるがどちらも中途半端と指摘して、「仕事の内容違うんだから話に混ざってこなくていい、うざい」と言われました。
それから仕事ははかどるようになりましたが、その分コミュニケーションとれなくなってしまったので、話かけようにもあまりの事務所内の空気の重さに萎縮し、話かけられなくなってしまいました。
陰で「死んでくれたらいいのに」とまで言われてしまいました。
今の状況は138さんと同じ感じです。
本当に八方ふさがりです。このままでは、どこに行っても一緒ですよね。
185 :
優しい名無しさん
:2009/05/05(火) 23:34:12 ID:FcNsWt4L
>>178
だから、なんで言われた先からまたコテトリで同情なんだよ気持ち悪い。
どんだけ自分アピールしたいの?誰もお前のレスなんて必要としてないから、
はい、消えろ。
186 :
優しい名無しさん
:2009/05/05(火) 23:59:00 ID:juIoc/OD
少なくともここで現時点数名に嫌われてる140からのアドバイスなんて役にたたないから不要
コテつけてまで自己アピールしたいなら馴れ合いスレ池
187 :
優しい名無しさん
:2009/05/06(水) 00:17:16 ID:fsAkaqfX
何を話したらいいのかわからなくてつい日頃の愚痴に走ってしまって
お互い知らなくてもいいようなダークな話をしてしまうのがいけないのかな
悪口を話されたら便乗して悪ノリしてしまう
最近は気をつけてるはずがやっぱ愚痴をしてしまう。
あれがヤダこれが苦痛…マジで他に何話せばいいかわからない
友達ってどういう話してれば仲慎ましい関係を続けられるの?
188 :
優しい名無しさん
:2009/05/06(水) 00:46:33 ID:5q2AvREQ
>>187
分かる
愚痴話されたら便乗してしまう
あいまいな返事返せばいいのに、便乗してしまう
189 :
優しい名無しさん
:2009/05/06(水) 01:01:43 ID:DJMXNw6X
ここほど馴れ合いやってるスレも少ないんでは?
人から嫌われる原因、人との接し方がわからない原因、
そういうのはだいたい
言われたら面白くないこと
言われて腹が立つこと
の部分にあったりするから、人にいい顔をしようと思ったら
そういうのをわかってても当人には黙っておいて
勝手にその人が嫌われたり孤立するのを眺めてるだけ。
指摘するほうが性格が悪いというのなら140みたいなのは追い出せばいいし
黙って眺めてる人間を性格が悪いというのなら140みたいなのは相当親切だろう。
自分は140じゃないけど、ここのやり取り見てると嫌われる原因も理解できる部分はある。
190 :
140 トリップ外し
:2009/05/06(水) 02:40:16 ID:nXE8nMKq
この業界にいるのでスマソ
>>184
氏
いまは、内面的に向かい過ぎている
陰の言葉を聞けるなら、仕事に役立つ言葉を聞くほうがいいのでは
雰囲気なんて、時間がホントに解決する
いまはマイナス評価のほうがいい 後々、プラス評価に変わった瞬間はデカイから
いまは耐える時間 仕事優先でOK
>>185
氏
面白いことにムカつくのにレスくれるとはありがたいことです
普通は無視なんです モヤモヤしてませんか?
私は人を癒すのは嫌いです むしろ不安にさせ危機感を出し その人の能力を引き出したい
それだけ 視ねとか、消えろとか 好き放題どうぞ
>>186
氏
スレタイと同様ですね 嫌われましたね私は
こんな掲示板でさえ嫌われるわけですから 現実はもっと悲惨ですね
191 :
140
:2009/05/06(水) 02:47:40 ID:nXE8nMKq
>>187
氏
愚痴ほど辛く自分に返って来るものはありませんよ
トイレの個室に行って水を流しながら愚痴を吐きましょう
また愚痴とか悪口をいう友達からは離れたほうがいいですね
一時的なら構いませんが、まず長年付き合う関係には至りませんよ
>>189
氏
はじめに言ったと思いますが
ここで愚痴でも悪口でもなんでもいいから
ストレス発散できればいいわけなんです 私が出る番じゃありません
なぜならこのスレがストレス解消なのですから
私は本気で悩んでいる人には援助はします
もちろん仕事も抱えて、私自身も相当嫌われていますよ
まぁそれはそれでいいのです 嫌われるという大前提を認識しておけば
ストレスもたまりません ほぼ年中無休な私もこのスレにはお世話になってますね
192 :
優しい名無しさん
:2009/05/06(水) 03:22:03 ID:kE4Cij7A
>>15
わたしがいる。
193 :
優しい名無しさん
:2009/05/06(水) 04:50:10 ID:6+WVJxqd
>>181
集団イジメと違って、ちょっと声出すだけで改善されるかもしれない状態なのに、何故言わないのかおかしくない?
仕事振ってくれないと動けないなら、周り見て何かしてる人に手伝わせてって言えばいいだけなのに
なんなの?
普通に疑問に思わない?
194 :
優しい名無しさん
:2009/05/06(水) 05:01:04 ID:qkRqXWBE
いちいち人に合わせるのかったるいときってあるんだよね。
合わせなきゃ合わせないで、協調性ないとか変わってるとか
群れるのがダルくてめんどいときってあるじゃん。
なんで、グループとかになってそのリーダーみたいな奴にいちいち合わせなきゃ
いけないの?あと、いつも二人っきりとかでベッタリで行動してる奴もウザい。
はっきりいって群れるの苦手!友情って微妙な距離感も必要。
195 :
優しい名無しさん
:2009/05/06(水) 06:00:40 ID:hLDK6a13
>>140
様。相談に乗っていただけますでしょうか?
好きだった分野に就職し、やる気満々で務め始めた数年前。
しかし、上司からはあまり仕事をもらえず、暇な毎日。私と同じ係の先輩は指示されまくっていて
いつも多忙。私は毎日暇で、このままではキャリアもつめないと思い、上司にもっと仕事をくださいと
お願いしたが、いっこうに仕事は増えない。先輩の仕事を手伝わせてもらおうとしたが、
私のキャリアに手を出すなって雰囲気で、先輩は不機嫌に。
だから私は、キャリアについてはあきらめた。今でも全く何も出来ない訳じゃないし、他に転職した時に、
そこで必要な技術なら、教えてもらえるだろう。それより毎日通う職場の人間関係が悪くなる方がつらいから。
好奇心おう盛な私の心を満たすために、気持を仕事ではなく、趣味に向ける事で、不満が解消され、心の調和を
保つ事に成功。最近ではルーチンワークだけど、仕事は増えてきて充実。
まあ、他の人は新しい事に挑戦する仕事を任されてて正直うらやましいけどね。
196 :
優しい名無しさん
:2009/05/06(水) 06:01:37 ID:hLDK6a13
>>140
様。つづきです。
ところが最近、新たな悩みが。
今、時期的に大変な状況にきている上司が、イライラすると理不尽な事で私に八つ当たりするようになってきた。
八つ当たりはやめてほしい。私に悪いところがあるなら教えてくれと言ったが、私には悪いところはなく、他に
八つ当たり出来る人もいないし、他にストレスを解消する手段もないので、これは仕方ないご様子。
誰に何の仕事をさせるかは、上司の権限だと思うので、最初の不満は受け入れる事が出来たが、
八つ当たりは私の業務外だと思うので、ムカついてます。
だからといってこれ以上、上司に意見すると関係が悪くなってしまうので、この事についてはもう、
上司には何もお願いできません。
ネット上で他の人に相談したところ、どうしようもない問題に対しては、趣味等で適当に気を紛らわして
やりすごす。八つ当たりされないようにするには、人の顔色をうかがいすぎる癖をやめるようにと
アドバイスをいただいたので、さっそく実行していきたいと思います。
好きな分野の仕事なので、同じ分野での転職も考えましたが、今の上司にもいいところはたくさんあるし、
どこの職場に行っても、でも自分に合う部分と合わない部分は存在すると思うんです。
だから、今のところ、ここで雇ってもらえる間はずっとお世話になろうと考えています。
終身雇用ではないので、人数削減でたまに転職しなければならない状況になる事がある職種です。
しかし、その場合は自分で辞表を出して転職する場合と違って、会社側の都合での解雇となるので、
本人が同じ分野での転職を希望すれば、上司等が出来る限りの援助をしてくれるため(上司との関係が悪くない場合)、
転職活動は非常に楽になります。
人生は、仕事で燃えるのも良いが、趣味で燃える人がいても良いと思うのです。
だから、もし今後、仕事で頼りにされる事があれば、仕事に全力を尽くしますし、
そうでなければ仕事はお金のためと割り切って、趣味を楽しんでいればいいと思うのです。
>>140
様。こんな私の生き方、どう思いますか?このままで良いですかね?
もっと努力したほうが良い事があった教えてください。
この状況を良くするために、何か出来る事があったら教えてください。
197 :
優しい名無しさん
:2009/05/06(水) 09:21:34 ID:nyTwMaO+
>>140
は教祖様か。荒れる元だからコテハンはやめれ。
198 :
優しい名無しさん
:2009/05/06(水) 11:21:53 ID:fsAkaqfX
>>191
トイレで愚痴ですかwちなみにどういう話をしたら友達とうまくいくのでしょうか
やはり共通の趣味や環境が無いと難しいですかね…
新たに友人関係をスタートさせていきたいのでアドバイスもう一度いただけませんか。
199 :
優しい名無しさん
:2009/05/06(水) 13:41:26 ID:y1paXDpI
>>140
は求められてもいないのに全レスで返すのがまずおかしい
本当に相談してもらいたがっている哀れな人にだけ返信しろ
あとこれが本職とか脳内設定はほどほどに
ああ、このレスに返信しないでねw
200 :
優しい名無しさん
:2009/05/06(水) 16:04:57 ID:W/smAEjQ
この流れで書き込むのもちょっと怖いけど、投下してみる。
先輩と仲良くできる方法がわからないんだ。
4月から入った職場で、まだ何話して良いのかわかんない。
仕事中はテンパってて昼休みも何か忘れてないか不安なので、仕事以外の話とかする余裕ないし。
かと言って、休み時間にまで仕事の話ばっかりするのもなぁって思う。
同期の数人はもう先輩と仲よさ気だ。
私なんて何か話しかけようとするだけで動悸がひどいんだがw
学生のころからずっと、同学年の同性としか仲良くなれなかったんだよなー。
もちろんそう言える人も極小数だし、それ以外の人からは変わった子だって思われて陰口とかもされたけどさ。
チラ裏かな、ごめんなさい。
201 :
優しい名無しさん
:2009/05/06(水) 16:38:30 ID:yiPwSo7i
身近に大嫌いだというわりに、たいした付き合いもなく、特定の人物にこだわりまくるウザ女がいる。嫌いなのにやたら詳しいわ、わざわざ観察日記を話題に出してくるわ、一方的に聞かされる方はすげえ迷惑してるんだが。嫌われ者って空気嫁ないよな。
202 :
優しい名無しさん
:2009/05/06(水) 20:56:33 ID:AKpLqqgJ
>>201
2ちゃんにも一杯いるじゃんw
特定人物のアンチがまさにその人と同類。
203 :
優しい名無しさん
:2009/05/06(水) 21:52:33 ID:hLDK6a13
>>200
140じゃないけど。。レスしてみる。
職場の先輩って、友達とは違って、仕事を進めるための仲間なのだから、仕事に差し支えないならば、
必要以上に仲良くなる必要もないと思う。まず一番大事なのは仕事をきちんとする事。
とはいっても、先輩は色々教えてもらう相手なので、和気あいあいとしておく事は必要だけど。
そのためには、天気とか、休日どこ行ったとか、そういう当たり障りのない会話でいいんじゃないかな。
休み時間にまで仕事の話するのは、特に女性は嫌がるよね。
あとは、どっかでかけたらその先輩も含めて、みんなにお菓子を買って行くとか、
仕事中、先輩が困ってたら手を貸すとか。そういった事でいいんじゃないかな。
先輩っていったって、敬語を使う意外は同年代の同性と同じ方法で接していいと思うよ。
あ、仕事に関しては、あなたより経験多い相手なので、常に礼儀正しくね。
同期と比べる必要は無し。仮に同期は先輩と和気あいあいとするのがあなたより上手でも、
あなたのほうが、仕事が出来るとか、気くばりができて心優しいとか、あなたにもなにか長所はあるはず。
胸はって、そこをのばして行けばいいんじゃないかな。
204 :
200
:2009/05/06(水) 23:56:53 ID:W/smAEjQ
>>203
さん、ありがとう。
読んでて泣けてきた。
で、この事に自分が随分こだわってたんだなぁと改めて思った。
明日、すごく行きたくなかったんだけど、ちょっと頑張ってみようと思いました。
まずは礼儀正しく仕事をきちんとできるように。
本当にありがとう。
205 :
140
:2009/05/07(木) 00:37:29 ID:DxpaZSAI
>>195
氏
195氏は正社員でしょうか?それとも非正規雇用?
前者なら熟考・後者なら同様の好きな分野の職場に行けば活躍できます(経験談です)
好きな分野では精通しているので、転職はアリ(但し、この時代を考えることは大切)
キャリアについてあきらめることは、非常に悲しい
(なぜなら、貴方には好きな分野で活躍する場が必要だから)
人間関係がそれを邪魔をする まわりが非常に不愉快に思えます
つづきへ
上司が八つ当たりするのは、理不尽なのはわかる(事実私もそうだった)
八つ当たりほど、本人にとってのストレスは計り知れない
できるだけ、関わらないように 挨拶程度でOK
あと、好きな分野を突き詰めたいのに、趣味で紛らわすなんて
とんでもない 趣味なんか考えず、好きな分野を突き詰めたほうが
貴方の為であり、今後、強力なキャリアに変身するよ
最後の文章を読みました
貴方は趣味の人間じゃない 仕事で喜びや達成感を感じる人だと私は読んで思いました
転職はアリです 転職で新たな人が貴方の才能を見抜く可能性は非常に高い
ただし、転職は現在の在籍中に、情報収集すること
ふとしかきっかけで、貴方の情熱を受け入れてくれる人がいます
結論
このままではよくない 努力はしないでいい 貴方の興味分野の別の仕事先を
見つけるのが、貴方にとって幸せになります
おそらく、貴方のような方を欲しがっている企業や人はいます
現状は待機し、ひょんなところでチャンスを掴むこと
これだけは言いますが、趣味に逃げるのは愚の骨頂
206 :
140
:2009/05/07(木) 00:48:00 ID:DxpaZSAI
先輩と仲良くなりたい・・・気持ちはわかります
まずは、先輩の仕事を貴方なりに真似してみる
これは、別に先輩とも話はしていない からOK
まずは先輩が何に興味があるのか、何が好きなのかを
聞いてみては如何でしょうか
共通点をみつけたらそこを攻めればいい
あと、休み時間に仕事の話はいいことですよ 仕事の意気込みを
先輩は感じるよ
そして、先輩の仕事の要領のよさの秘訣や、先輩の仕事ぶりが私もしたい
アドバイスってありませんか って聞くのはOK
あとは行動 行動のみ
口よりも行動 行動が伴っていたら、先輩は貴方に話しかけると思う
まずは、先輩を尊敬し師匠になりたいという気持ちを醸し出すこと
おいおい時間が経つにつれ 先輩もココロを開く(もちろん貴方の行動をみてみてね)
応援しますよ
207 :
195
:2009/05/07(木) 02:57:17 ID:wsfVVta5
>>140
様。お返事ありがとうございました。
「貴方は趣味の人間じゃない 仕事で喜びや達成感を感じる人だと私は読んで思いました 」
まさにその通りです。ただ、このご時世、推薦等、上司の協力が得られない状況での転職が恐く、
また、今まで人間の汚い面をたくさん見てきてしまったため、どこ行っても上手く行かないんじゃないかと、
逃げ腰になり、仕事から目を背けていました。
しかし、やはり私は仕事で輝きたい。頼りにされたい。本音はこうです。
そこで、アドバイスいただいた通り、これからは今の所で働きつつも、自分と相性が合い、
必要としてくれる場所がないかと情報収集のアンテナを張っていこうと思います。
いつ、そんないい出会いが現れるかわかりませんが、チャンスを逃さぬよう、
餌をとらえるイグアナのように、静かに、しかし神経はピンと張っていきたいと思います。
立ち止まってしまっていた私のお尻を叩いていただき、ありがとうございました。
208 :
優しい名無しさん
:2009/05/07(木) 20:26:09 ID:/CTNZmUS
人って自分が楽しい気持ちなら必ず伝わる
逆に自分の嫌な気分も伝わるから相手は自分のことが嫌いなんだろうとおもってしまう
だから人を嫌いになったり不快な気分のまま接すると地獄
お互い人って生きる力をギブアンドテイクして生きてる
このルールをやぶったら苦しみしかないんだからよくできた生き物だよ
209 :
優しい名無しさん
:2009/05/07(木) 22:00:54 ID:hu8Pgtdp
>>206
さん、ありがとう。
そっか、仕事の話は絶対ダメというわけじゃなくて、話せることからでもいいんだ。
やっぱりまずは仕事をきちんとすること、自分の行動ですね。
210 :
優しい名無しさん
:2009/05/09(土) 22:47:09 ID:jBzCpyM1
自分は媚びたり謝り過ぎるところがウザがられてるんだと思う。
次の場面からはクールにあしらってやると心に決めるも
毎回腰が低くなってしまう自分が何より腹立つ。
相手に嫌われないように嫌な思いさせないように
気を使った結果が裏目に出ているというか
顔色ばかり気にしてしまう自分が大嫌いです…
211 :
優しい名無しさん
:2009/05/09(土) 23:19:38 ID:tTPyYGAY
>>210
自分とまったく一緒だよ。
人に好印象を与えようと必死で、自分と関わりのある人たち全員に好かれたいと
思ってしまう。
自分の核を作っているのがそういう精神性だから、
「自分ならでは」「確固たる自我」っていうのがない。
そういうのを周りが徐々に気づき始め、結局敬遠されてしまう。
今から自分自身の人格を構築していくには、どうしたらいいんだろう。
212 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 00:47:41 ID:+ydaY0ki
>>210
相手に嫌な思いをさせないようにっていうか、自分が媚売るのに必死で人の気持ち考えてないってのが正しいんじゃないの?
213 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 00:58:15 ID:JnblPsFU
そうやって気を使うのも「自分」じゃないのかな。
振り返って、あーだこーだ思い出して分析するから、欠点ばっかり抽出して自己嫌悪に陥ってるんじゃないかな。
自分なりのやり方で「誠意」を忘れないように心がけて、あとは決して振り返らないようにしてみるのがいいと思う。
「こう思われてるんじゃないだろうか?」「こう言ったのは失敗だったかな?」とか、考えても仕方ないじゃないですか。
無理に自分を変えようとしても、変えようがないでしょ。
そんな付け焼刃なんか、すぐにボロが出るだけ。
腰が低いのは、すばらしい事だと思う。
腰が低いのに嫌われるのは、誠意が感じられないから。
謝るなら、「本気」で。
気を使うなら「本気」で。
不器用でいいんです。
かっこ悪くてもいいんです。
一見「クール」でかっこ良くても、本当の友達が増えるかどうかとは別問題です。
かっこ良く見せようとする人が嫌われるんです。
傍から見て「かっこいい」人は、自分では気づいてないことが多いです。
214 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 01:15:19 ID:8Aw0oMWJ
気さくで気遣いも出来る人は本当に大人だ
215 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 02:29:56 ID:4I6hjXWp
縄張り意識が強いというか、パーソナルスペースを犯されるといてもたってもいられない
自分のテリトリーを取り戻す為につい、嫌な態度をとってしまう。
というよりも、相手が自己中の自由人に思えて憎しみさえ湧きあがることが
多々あるんだよね…
実際に対象の人物は調子のいい我がままの気分屋だ…
また明日からストレスの一週間が始まると思うと眠れない…
216 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 02:41:47 ID:ao6c0hUU
人間関係って複数の車でのドライブだって聞いた事があるよ。
近づき過ぎるとクラッシュするし、離れ過ぎると置いていかれて迷子になる。
良い所ぱかり見せるよりも、「あいつはしょーがないけど、まあいいや」
程度の愛嬌のある方が、人畜無害で無難かもしれない。
その中で気の合う仲間を見つけて、大切にすれば良いんじゃないかな。
217 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 03:05:14 ID:ANmxt96V
自分に芯がない人は、ほっといたらどこまでもテリトリーに入ってこられる気がしてしまうんだろうよね。
芯がある人はノーも言えて、主張すべき所では主張できる
相手に言葉にして伝えたことが盾になるから
芯を保持しつつ、合わせることも可能
芯がない人は、嫌われたくなさや場の雰囲気に合わせてしまって
嫌なことも言葉にして伝えられない傾向があるよね
周りの人達に
どう感じてるか気持ちが伝わらないから、テリトリーに入られそうになり
ストレスになる
ノーが言えて主張すべき所では主張する人間性身に付けたほうが、自分にとっても相手にとっても誤解もなく
スムーズな交流ができると思うけど
あとは摩擦にならない程度の距離感をつねづね維持しとくのは大事だね
距離詰めすぎると絶対摩擦になるから
218 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 03:47:34 ID:1PJ/VFV5
自分がないから、距離感がつかめない、言わなくてもいい事までバカ正直に喋ってしまう、
根本的に悪い人ではないんだよな。ただ、自分がないって事が大きな問題で、
つかなくてもいいような嘘までつくとか、あああれだ、自分が理想とする自分を嘘で固めて作るとか、
そういうのがウザがられるんじゃないか?
無理してる感が出てるんだよなあ。だからといって、そういう子と関わると
子育てと同じで大変だからこっちも近づけないけど。
それを本人は察知してどんどん悪化していくって感じじゃないのか?
ま、嫌われてる自覚があるだけ人に優しい奴等が多いとは思うけど。俺はね。
219 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 04:09:15 ID:O+eJPOEg
高1の1学期までは
いじめも受けたけどまだ人と普通に話せて
友達もいたんだか
今ではどうやって人と付き合えてたのかわからない
あの頃は表面的に友達付き合いするのなんて余裕だと思ってたんだがな
220 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 04:10:34 ID:V59i4Drn
>>218
>自分がないから、距離感がつかめない、言わなくてもいい事までバカ正直に喋ってしまう
これはあるなー
はぁ・・・
221 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 06:25:59 ID:dW1M0gRG
>>161
さんへ
私は会社の業務でイベントの設営をする仕事の中に都内某神社の行事関連の仕事をしています
本来なら完全に仕事外のサービス的内容などもこなしています(断ると後こわいし)
こういった行事事を受け持つなら前・会長や現場指揮者に菓子でも持っていき、お話を聞かせてもらい
事前に段取りマニュアルを作成してみてはいかがでしょうか?
そういったものが既存に無いなら次の人達にも重宝されますし自分の自身にもつながると思いますよ
私の場合、上司が一切マニュアルや記録を取っておらず、その場のノリや丸投げでやってたため
道路使用・消防検査に難儀しましたが、経験を元に作ったマニュアルができて楽になりましたよ
とにかく経験者の体験談を集めてはいかが
222 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 11:52:55 ID:+ydaY0ki
>>213
ほんとに「気を使う」ならいい意味でおせっかいないい人だろうけど
自分を良く見せようと必死に気を回すっていうのは、要するに自己中ってことでしょう?
それ開き直っちゃだめだと思うぞ
ただの嫌な人じゃん
223 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 12:05:00 ID:8Aw0oMWJ
このスレ長文多いよね
224 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 14:27:27 ID:O9BXC0Ez
メンヘラってウザイよね
みんな自殺してくれればいいのに
225 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 14:45:58 ID:4I6hjXWp
自分をよく見せようとしてる人間の方が圧倒的多数でしょ。
ある意味それで社会は成り立ってる
自分を持ってるからこそパーソナルスペースにこだわりがあるって思うんだ。
器が小さいってのは認めるけど、害されるのは許せない。
でもそれぞれの社会の中でそれを明確にアピールしすぎると
上手く回らないところも出てくる。
他者がどんな綺麗事並べようと自分の立場ってのが大事ってのが本音でしょ。
226 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 18:30:25 ID:n1g4hkJd
あだ名付けられて可愛がられてる人がいる
仕事はできないしミスだらけで失敗しまくっているのに
自分は仕事はできているつもりだけど愛想がない
最初は話し掛けてもらえてたけどやっぱりボキャブラリーがないんだな
すぐに飽きられた
仕事の成果じゃない。愛想のいい人が上にいくんだ
227 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 18:39:50 ID:8Aw0oMWJ
それ愛想じゃなくて愛嬌
228 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 18:46:09 ID:3Y0jrZzK
>>226
そんなことないヨ〜〜〜。今の世の中、仕事がソツなく出来る人が
何より強い!!自信もってネ。。。
229 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 18:48:43 ID:0HXUoqhH
メンヘラは決まって「自分」が大きい。
だから疎まれる。
230 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 22:41:15 ID:lbqGIb7a
>>225
仕事であれ何であれ、一人でまわしてるわけではないんだから、ある程度パーソナルスペースに
入られるのは仕方ない事だと思う。自分でどこまで入り込まれたら嫌か、どこまで入り込んできて
もらわないと、仕事等がまわらないのか考えて、線引きをしたらいいと思う。
仕事等をまわすために相手と近づかなきゃならない範囲については我慢してきちんと対応する事。
その線から越えて中に入ろうとしてくるヤツには、不機嫌な態度とかではなく、きちんと言葉で
断る事。人によって距離感の認識は異なるので、ただ不機嫌な態度とるだけじゃ、
相手には理由が分からず、嫌なヤツとして嫌われて、いざという時だれも助けてくれなくなるぞ。
231 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 22:47:22 ID:4I6hjXWp
>>229
それ言えてる。
棚上げ承知で言うけど、そういう見えない主張みたいな頑固さは
自分も話してて嫌だなって思う。
辛さを否定されたり軽くあしらわれた日には
自宅で新聞叩きつけてストレス発散(しきれないんだけど)
奇声を上げるのを理性で抑えつつも、独り言はやっぱり無意識で漏れてしまう。
やっぱ鬱はキチガイなんだよね…悲しい…
232 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 23:00:56 ID:4I6hjXWp
>>230
はっきり言えば言ったで“基地外がまた始まった”みたいな目で見てくるし
もう自分では正しい最善の解決策ってのが出せなくなってて
そのストレスから逃れることしか考えられなくなってる。
考えなきゃいけないのにね。
その相手の先輩は「お前のものは俺のもの〜」的な自己中女で
おまけに感情の起伏も激しい超気分屋。
物の置き場所もどんどん侵略してきて、おまけに人の所有物を引き出しから
断りもなしにハンドクリームやバファリンなど勝手に頂戴していく。
考え方が子供かもしれないけど
そんな常識のない奴にはどんな嫌な思いを仕返ししてもいいと思ってる。
寧ろ仕返し(清算、復讐)しないと気が治まらない。
自分がどんどん見難い人間になっていくのは感じてる。
でもやられっぱなしは自分(ハートというか核の部分)が可愛そうな感じで
つい防衛に回ったり報復したりしてしまう。
233 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 23:07:47 ID:0PQOIIvP
その先輩はモラハラだろ
よってあなたは悪くない
234 :
デブサイクル
◆ubumiser26
:2009/05/10(日) 23:24:47 ID:+PVXr5wv
……(;';ё;`;)
235 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 23:27:38 ID:4I6hjXWp
>>233
モラハラなんて初めて聞いて今調べに行ったけど、
それに近いものがあるかもしれない。
気づくとその先輩の機嫌取りしてしまってる。激しく自己嫌悪…
強くなりたいよ…。
236 :
優しい名無しさん
:2009/05/10(日) 23:47:12 ID:GmILLjdQ
>>218
耳が痛すぎる…orz
ちょっと仲良くなったからと調子に乗って色々喋りだして
その時その瞬間に感じたことを口に出して相手に色々な感情を植え付けて
その時その瞬間に芽生えた感情だから、少し経てば同じものに対する感情も変わる
けど相手には前に言った言葉は残ってるし、加えてコロコロ意見の変わる人だと思われ、
この人は信用できないって印象を与えてハイサヨナラ
237 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 00:14:11 ID:1emPS2jW
>>232
状況がわかった。あなたの所有物までいじられるなんて、その女先輩が絶対おかしい。
これ、ちゃんとあなたの意志を伝えないとどんどんエスカレートすると思う。
はっきり言うと基地外が始まったって目で見られるとの事だけど、基地外なのは明らかに先輩のほうだよ。
今まで我慢してたけど、あなたのこんな行為がとても不愉快で困ってる。やめてほしい。
って具体例を出して、口で言いにくければ手紙かメールでもいいから、きちんと伝えてやめてもらうべき。
でも、相手が先輩なので、まったく縁を切る訳にはいかないよね。仕事に影響のない程度の言い方でね。
場合によっては、信頼出来る上司に相談して、上司から先輩に注意してもらうという方法もあり。
どうしても、言うと角が立つなら、いつも勝手にいじられてしまう引き出しに、勝手にあけるな。
勝手に出すな。侵入されてしまう机にここから先、侵入禁止。勝手に物を置くな。と張り紙しておくとか。
あなたの職場の状況に合わせて手段は的確に選んでね。
238 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 00:29:09 ID:UCKYvTkp
一般人だって余裕ないんだから、ある程度は仕方ないと思ってる
度を越した件についてだけは地獄の底までつれていくが
239 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 00:52:10 ID:pX/2cMxn
長文の多さから理論的な人間が多いのだと思う
240 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 05:26:12 ID:gqBjtOR2
あの掲示板に書いてたこと私のことだったのかな…
あんなダサイこと書かなきゃよかった。それにあんなダサイ人達の
名前なんて使わなきゃよかった。ほんとは○○のこといいと思ってるのに。
全然違うことになってっちゃって。もうバカなことするのよそう。
あーダサかったぁ〜恥ずかしかったー!
241 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 06:45:30 ID:qhhDL8q9
>>239
所謂口下手な理系人間は人間関係下手で苦労するよね。
誠実な人間ばかりなのに。
242 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 07:05:31 ID:Nu46v68l
自分を理解しない相手が悪いで他人との接し方が終わってるのが問題じゃない?
誰からも理解されない、文句言っても「また始まった」とか言われるなら、自分に問題があるとか思わないのかな?
243 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 17:36:01 ID:UCKYvTkp
長文ってことはまとめきれてない
244 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 18:31:26 ID:KeMseiou
なんかもう疲れたよ。
245 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 18:34:14 ID:TWx3ipfq
今日は打って変わって女先輩の機嫌が良かった。
物が崩れてたのを直してくれた。
良い時はいい人なんだけど、
それも本人のその時の気分に過ぎないと思うと白ける。
もう疲れた…関わりたくないけど会社辞めることはできない
ひたすら我慢するしかないんだ。
爽やかクールにYES/NOが言えるようになりたい。
頑張ると遠慮さが勝ったり嫌味さ満載になったり両極端…
言葉とかって難しいよね…。
246 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 19:18:36 ID:fN/xgM0D
どうしたらいいのかわかんないや…
247 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 20:12:46 ID:fcwk26oF
人を嫌いにならなきゃ人に嫌われる事ないよ
248 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 20:13:44 ID:TWx3ipfq
なんなこたない。嫌われて嫌いになるケースだって多々ある。
249 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 20:47:42 ID:SFgEjXHa
理不尽に嫌われたのに
1ヶ月くらい謝り倒して仲良くなったことある
よくあそこまでできたなと思う
というかなんで謝ったんだrどう
250 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 21:23:29 ID:pX/2cMxn
とりあえず会話の際にはなるべく笑うようにしたほうがいい
251 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 22:08:32 ID:WC2iK+8x
ストレスで耳が聞こえずらくなって、相手をシカトしちゃって嫌われた。
過去にいじめられた事があってからは、人と目があわせられん。
252 :
優しい名無しさん
:2009/05/11(月) 22:22:27 ID:CzO2O5fC
>>251
たったそれくらいで人の事を嫌っちゃうような心の狭い奴なんだから、
どうせそういう奴はまた他の誰かから理不尽に嫌われる運命。
因果応報ってやつですよ。
むしろ向こうの方から嫌ってくれてラッキー♪ぐらいに思ってればいいよ。
253 :
優しい名無しさん
:2009/05/12(火) 00:29:13 ID:hbyCUG9+
全く気にもとめてなかった人から
唐突に嫌がらせされるのがよくわからん
254 :
優しい名無しさん
:2009/05/12(火) 03:28:22 ID:Ujz5F0Xl
>>248
どっちが先かって責任逃れしあってただ何も変わらないんだけど
嫌われたから嫌い、自分が嫌ってるから相手も嫌い
どっちが先なのかなんで分かるの?
相手はあなたに嫌われててもきっと困らないから放置してるんだよね
あなたもそう
このままじゃ困るって思ったら思った人が歩み寄ればいいだけじゃないのかな?
255 :
元精神分裂病?のアスペルガー障害者
:2009/05/12(火) 05:21:40 ID:S8ho1dqq
皆さん
細けぇこたぁ気にするこたぁねぇよっ
そんなこと一々気にしてたら窒息死しちまうぜ
256 :
優しい名無しさん
:2009/05/12(火) 05:47:02 ID:0apBaecV
そうなんだよな
257 :
優しい名無しさん
:2009/05/12(火) 05:59:50 ID:e1pH9oh0
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
258 :
優しい名無しさん
:2009/05/12(火) 06:06:42 ID:oGwcze/w
やっぱり 日頃の人との会話 コミュニケーションて大切だなと思う
首都圏で新聞配達してる中年の男だが 新聞配達なら 人嫌いでもできるとおもったが やっぱり社会で生きていくには コミュニケーションが大切だという事。
ただ 配達していればいいなんて事はないんだと。
259 :
優しい名無しさん
:2009/05/12(火) 06:21:48 ID:0apBaecV
誰とも関わらない仕事ってないからな
260 :
優しい名無しさん
:2009/05/12(火) 14:05:00 ID:XnCrDWbu
>>236
あなた、私と似てる。
私も仲良くなると、その時の感情とか口にしてしまう。
おまけに相手にベッタリ依存して独りで動けない。
依存っていうか、しつこい・しつこくないのボーダーが曖昧で分からない。
私は見た目のウケだけはいいけど、
中身を知ると相手は距離を置いてくる。 レズっけはないけど、男女問わず恋人みたいなベタベタした付き合いをしたがるから。
261 :
優しい名無しさん
:2009/05/12(火) 16:59:28 ID:2sFgUgiQ
アスペか
262 :
優しい名無しさん
:2009/05/12(火) 20:18:47 ID:p3AJRlFf
<<252
ありがとう。
263 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 00:42:08 ID:4q9ubpEo
現在は嫌われてもいいというスタンスで嫌な面を惜しみなく出しています。
私は初めはものすごく気を使う奴だったのですが気を使っても同じ。
とにかく誰からもバカにされやすいタイプ。
どちらに転んでも損すると気づき途中からいきなりあほらしくなり、
ここ1、2年で言動ががらっと変わりました。当然嫌われてます。
マジで理不尽だけどどんなに真面目に頑張ってても報われない奴はいます。
陰でどんな黒いことやってたって人に慕われたもん勝ちです。
そういう意味で不器用な人達が幸せになるには演技してりゃいいってことです。
でもわたしゃ疲れ果てました。そういうことに。
給料もらえればもうそれでいいわと。
みなさんみたく純な人は好きですよ。応援していのす。
264 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 07:30:42 ID:t+yNca6h
>>263
そういうのもアリだよね
265 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 08:09:10 ID:LvId1RXR
真面目にやってたらみんな無関心なくせに
テストの回答を全部適当に書いたり集会中ずっと大声で文句言い続けたり
葬式中にふざけたり授業中突然家に帰ったりしたらみんな俺の事心配してくれます
とにかく世の中DQN用にできてます
皆さんDQNになりましょう
266 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 08:33:56 ID:l9RuBKij
>>263
今から仕事だけど少し気楽になった。
ありがとう
267 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 08:34:41 ID:7phw6zWa
>>265
×俺の事心配してくれます
○俺のことを蔑んでくれます
無関心よりも軽蔑される方を選択したいというのなら、
それもアリなのかもね
なかには、『○○、なんか辛い事でもあるのか?』って
慮ってくれる人もでてきそうだし
わかんないけどw
268 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 08:35:25 ID:l9RuBKij
>>265
馬鹿馬鹿しくてやってられないよなあ
269 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 08:41:25 ID:t+yNca6h
一生懸命やっても無理なら引きこもるしかない
私はそうしてる
鬱になってから他人への配慮が出来なくてトラブルばかりだから
無駄に敵を作るくらいなら独りでいたい
270 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 08:47:24 ID:H6+58qQV
ちょっと仲良くなったらしつこくなってしまう
メール来たらすぐ返して、長時間メールしてしまう
相手から返事無くなる
ずっと気になってしまう
相手に喜んでもらいたいと過度に接してしまう
多分嫌われたんだろうな
友達がほしい
271 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 15:10:15 ID:5FCM/SzL
?2BP(3133)
弱いと嫌われるよね。目を付けられて、周りもそれに乗ってきて。
じゃあ強ければいいの?っていうと、メンヘラは強くなるんじゃなくって
強がりになって孤立して同じことになる。
じゃあ弱いから身の丈以下に応じて静かにしていればいいの? というと
やっぱりそうじゃない。なにかとわざわざあら探しされて突かれてさ。
この前テレビで権利はしっかり掴んでいないとすぐ消えていくけど、
義務はどんどんやってくるって五木寛之が言ってたけどさあ。。
272 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 17:40:31 ID:KdSfOP9J
学生時代に人様の領域に土足で踏み込んでしまった。関わるんじゃなかった。
273 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 18:09:47 ID:MHdpk/ys
俺がいっぱいいる…
274 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 18:30:36 ID:QeaZhuWW
>>271
あぁ、まさに今の自分がそれ
弱いくせに、変に生真面目で中途半端に正義感が強いから
自分の味方がいないのに、間違ったマイルールを持ってる強者に反発した結果
ネガキャンされて更に孤立・・・orz
275 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 18:59:34 ID:ne3eyPee
>>253
それあるね。同じエリアにいるけど、会話どころか顔も合わせた事もない人が陰口を言ってくる。
カンに障るような発言や行動以前に、そもそも人と話さず黙々と作業してるだけなのに。
友達に「血圧が低いからちょっと朝がつらい」と言ってたら(実際病院で計ってもかなり低い)
次の日一行目のような人に「血圧低いとか言ってかわい子ぶってる奴っているよね、馬鹿じゃないの」と真後ろで話されたことはあるけど。
血圧低い=かわいい子、という発想はなかった。他にも初対面で何も話してないのに睨んでくる人もいた。
理由を考えたんだけど、やっぱり表情・醸し出す雰囲気なんだと思った。
昔いじめにあって引きこもりだった時期があって、おそろしく無表情。
上段の話は予備校での事なんだけど、当時は受験勉強・大学に受かるためにここに来てる、と考えていて
真剣に勉強の事しか頭になかったんだよね。
その無表情で打ち込んでる姿がなんか周りの子は気に食わなかったらしい。
「涼しい顔してやってるよね」っていやみっぽく言われたこともあった。本当は頭ん中いろんな事考えてたんだけど。
276 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 19:01:36 ID:ne3eyPee
引きこもりから脱出して大学入ろうと頑張ってただけに、訳が分からなくてショックだった。
でも今なら理由がわかる。無表情って何考えてるかわからないだけじゃなくて、
何も考えてないのにああ思ってるんだ、とか勝手に想像されやすい。
だから大学入ってから、笑顔を心がけるようにしたんだけどダメだった。舐められて都合よく使われただけ。
もう人と「仲良くしたい」とは思わないから、誤解されない程度の柔らかい表情を頑張りたい。
277 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 19:20:42 ID:V2ffjFNh
人間関係で好かれる人は、基本的に相手より精神的に上位に立ってる人
人身を操作できるだけの余裕や知性に加えて好かれたい、相手を喜ばせたいという意思が必要
自分の事しか考える余裕の無い人や、他人に好かれたり他人を喜ばせることに興味が無い人は嫌われて当然
278 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 19:33:41 ID:l9RuBKij
>>277
うちの職場の自己愛が本気で信じてそうなことw
おまい、好かれてるんじゃなくて、人を巻き込んでるだけ
食らいつくしてして食らいつくして、場を駄目にして、最後は独り
みんな正気に戻ったら、「あの人なんだったのかしら」っておまいこそ独りぼっちの、からっぽだよ
せいぜい食い尽くして自滅しないようにがんばりな、このウィルス野郎w
279 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 19:44:27 ID:A3vFETsp
>275
何もしてない人に、
勝手に絡んで来て
嫌味を言う方が病気だろ。
こんな狂った時代に、
メンヘラとか引きこもりの方が まともだと思う。
280 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 20:14:45 ID:F4PxbbZi
被害者として質問したいんだけど、人が嫌がるのを見て何が楽しいの?
281 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 22:55:38 ID:Kj84Bu6+
好かれたい。喜ばせたい。まあいい心がけ。なんて素敵。博愛的。
悲しいかなこういう人は、万人のご機嫌とりに忙しく、周りがよく見えてない人になりやすい。
隅々まで行き届かないんですよね。このやり方では。
密かに冷めた目で見つめている人、いっぱいいそうです。
本人は、みんなから好かれる幸せ妄想でお花畑でしょうけども。
282 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 22:59:14 ID:dxFI3S8z
他人に好かれなくも自分が自分のこと一番すきなのが一番
283 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 23:21:50 ID:EPffJNkT
>>263
俺と同じだ。
こっちも周りのこと考えて行動してたよ。こういう事言ったら傷つくだろう
とか落ち込むだろうとか。でも親切にしてると周りは自分を下に見てくる。
それでポジション決まって結局ストレス溜まっちゃうんだよ。で、自分の意見をはっきり言ったら
シカトとか陰口。他人なんてどうなってもいいと思わなきゃ生きていけない。
最終的に自分勝手が一番得するんだよ。
284 :
優しい名無しさん
:2009/05/13(水) 23:27:55 ID:V2ffjFNh
>>281
こういうすごい頭が切れるけど、その事を誇示するでもなく、冷めた目で見ている人と、一年に一回ぐらい仲良く談笑とかしたい
談笑とか言い出すとジンマシンとか出るのかもしれないけど
285 :
優しい名無しさん
:2009/05/14(木) 01:35:57 ID:a5YN1qve
思ったんだけど、別に仕事では周りのこと変に気にしなくてよくない?その場の雰囲気で話合わせて、話題があったり気があいそうだと思ったら話せばよくないか?
っていっる自分は中学、工高友達いなかったけどね。ホントチキンですぐ緊張して汗かいててりやきチキンになっちまう。しかもぐちょぐちょ考えて結局話ができない、馬鹿野郎だおらぁ
286 :
263=281
:2009/05/14(木) 02:16:35 ID:YUNV8E7Z
>>283
意外と私みたいな方もいるようで。
万人受けする対人法なんてもんは存在しないですよね。
私の人付き合いは斜に構えているように見られて結局嫌われるのですけど、
いい人そうに見えて実は腹黒いんだよあいつ・・・なんて思われるよりは
全然オッケーとふみまして今に至ります。自己満足ですね。
まぁその実、腹黒いんですけど。
若い方や素直な方だと比較的各方面に矯正はきくのではないでしょうか?
フリがほんとになっていけば良いのですし。
287 :
優しい名無しさん
:2009/05/14(木) 07:40:42 ID:xWtFUBnT
自分の本当を感じながら、やらない善よりやる偽善だよね
組織でいてやろうって考え方でいいよ
288 :
優しい名無しさん
:2009/05/14(木) 10:10:53 ID:XMemngzm
?2BP(3133)
>>274
ホント、どうすりゃいいの って感じだ。
強くなるしかないとは思うけど。勝つ じゃなくて。
あと、そういう時に抱いてる正義感とかモラルって、
自分の心とカラダを守るためのものじゃない?
289 :
優しい名無しさん
:2009/05/14(木) 18:40:07 ID:qXqw7wPy
>>283
私も今そうよ〜
やってられないからもうどーでもよくなったけど
ね、ばっかばつかしいったらありゃしない
290 :
優しい名無しさん
:2009/05/14(木) 19:12:22 ID:mV5xoUhz
>>271
さすが五木寛之は言うことが違う。
291 :
優しい名無しさん
:2009/05/14(木) 19:14:51 ID:mV5xoUhz
>>274
貴方は私ですか?
あまりに的確に私を言い表していて驚いた。
292 :
優しい名無しさん
:2009/05/14(木) 21:18:47 ID:79zvTzSa
>>274
>>291
気が強くて喋りに長けてれば、媚び媚び隊を総動員して周囲を牛耳れるからな
相手が、どんなに間違ってても(法違反、マナー違反でも)
「融通利かせなさいよ」「了見狭いよ」でやり込められる
293 :
140
:2009/05/14(木) 23:43:48 ID:iWkvj/Se
空気読めないがレス
>>208
氏
そのとおりと思います
>>210
氏
>毎回腰が低くなってしまう自分が何より腹立つ
少なくとも腰が低い人は素直で謙虚 大人ならなおさら
>>213
氏
「本気」と「演技」はすぐわかります
>>214
氏
そのとおり
>>215
氏
まずは貴方も自己中かもしれない点はないかの確認
人はみな自己中です
294 :
優しい名無しさん
:2009/05/14(木) 23:47:37 ID:iWkvj/Se
>>216
氏
人間関係は気の合う人にはホンネ
そんなに無い人には、適当に当たり障り無く接する
>>217
氏
そんなときは様子をみる 相手の出方次第
>>218
氏
自覚あればよし
>>219
氏
いまもその調子で 基本的に変わらない
>>225
氏
基本そう
295 :
優しい名無しさん
:2009/05/14(木) 23:51:57 ID:iWkvj/Se
>>226
氏
まずは嫌でも笑顔だけ
ボキャブラリーなんて考えていたらきりがない
>>229
氏
事例上 そんな感じはありますが、きちんと対応します
>>238
氏
一般人と区別するのはイクナイ
貴方のレスは間違ってない
>>242
氏
自覚がありません 差障り無く気付かせてあげてください
296 :
優しい名無しさん
:2009/05/14(木) 23:54:53 ID:iWkvj/Se
>>244
氏
まずは寝ましょう
>>245
氏
0と100で考えないように 曖昧な感じでOK 人間ですので
>>247
氏
奥深いですが一番それが難しい
>>249
氏
おめでとう
>>251
氏
おでこを見よう
297 :
優しい名無しさん
:2009/05/15(金) 00:00:22 ID:iWkvj/Se
>>258
氏
天気の会話でもいい そこから
>>270
氏
メールよりも会って話してみては?
サービス精神旺盛なのは伝わります
>>276
氏
まずは身振り手振り でもコミュニケーションはできる
学生なら手話でも勉強してもいいかも
>>282
氏
基本
>>285
氏
2行目までOK 後半は考えなくてよし
>>287
氏
組織は組織
298 :
優しい名無しさん
:2009/05/15(金) 00:24:45 ID:0JY9bGHl
140まだいたのか、馴れ合いがしたいんならサロン逝けよ
うざい。邪魔だから。おまえ。
299 :
優しい名無しさん
:2009/05/15(金) 00:46:31 ID:GaRD+FMH
このスレの中でわざわざ嫌われる行為をするとは、相当自虐的な人とみましたが。
300 :
276
:2009/05/15(金) 02:14:00 ID:z+7ERnip
>>277
好かれなくていいから陰口言ったり精神的に追い詰めるようなことしないでほしいよ。
受験ていう状況なら他人に好かれようとしたり喜ばせたりしてる場合じゃなくね?
みんなピリピリしてたからな。嫌がらせしてきたのは、私よりほんの少し下の成績でなかなか抜けないって子達だけだった。
全員第二第三希望も落ちて地方行ったりいまだに浪人したりしてるよ。
まあ私も大学入って酷い目にあってるけど。
>>279
受験だから皆病んでたぜ。ストレスのかかる特殊な状況下で本性を表したという感じ。
301 :
優しい名無しさん
:2009/05/15(金) 02:26:18 ID:z+7ERnip
また長文書いちゃった。
でも確かに大学で周り見てると、好かれてる人は面倒なことも進んで引き受けたり、他人に対して悪意を持たない優しいタイプ、
天真爛漫でにこにこしてるタイプ(特に何もしない)の二つだね。良い解釈で
>>277
の一・二行目の人。
もうひとつ、自分の事しか考えてないくせに他人好かれたい、相手を喜ばせたいと奔走してる人。
上の二タイプとは全然違う。まさに
>>281
さんが言ってる人。でも人は集まる。
リーダー気取りで中心人物になりたがるけど、自分が目立ちたい、尊敬されたいが原動力だから傲慢な態度なんだよね。
んでストレスがかかった時に醜い本性が出る。その出す対象にされたのが私だよ。
もうその人の信用ゼロなんだけど、しばらく経ってケロッと親しげに話しかけてきた時は呆れた。
なんかスレ違いぽくなったけど、私が思うに、人に無関心すぎると逆に目立って的にかけられる。人に媚びすぎると舐められる。
媚びないで人と仲良くなるには、結局自分に自信を持つことに行きつくんだよね。
自信がないと気遣いのつもりが媚びになってしまう。媚びるのは自分のためだからね。それを相手に感じ取られて、下に見られたり離れられていく。
最近やっと気づいて、その自信と向き合うために色々考えてる。柔らかい表情ってそこからだよなって。
302 :
優しい名無しさん
:2009/05/15(金) 14:30:54 ID:37pmIuW5
>>296
>>297
お前うぜえ
303 :
優しい名無しさん
:2009/05/15(金) 14:53:47 ID:7l1HBfxV
だから嫌われるんだろ。
304 :
優しい名無しさん
:2009/05/15(金) 17:57:27 ID:HlEBM5n+
仕事オワタ・・(\(^o^)/じゃない・・
どうやったら強くなれるんだか。。
これから週末考えて、また月曜にはイヤな日々が始まるんだよねえ。
305 :
優しい名無しさん
:2009/05/15(金) 22:35:00 ID:DmNJlBI+
>>303
ここのヤツらに嫌われてもどうでもいい
306 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 02:20:20 ID:GzPYHZ7y
>>305
聞かれてもいないのに「どうでもいい」と答える辺りが小心者だな
307 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 02:23:19 ID:r4SRvLNP
人から慕われる方法が知りたい…
308 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 02:42:49 ID:uYuoVUXa
人のことを空気が読めないとやたら言う人は空気が読めてるのかというと
それもどうなのかなと思う
読めてないもの同士で気が合うところがあって仲良くなれるケースもあるかもしれないけど
人の流動によって誰がハギレっ子になるかも変わってくるだけ
仲のよかった人がいなくなった途端、ぽつんと孤立しちゃう人もいる
逆に孤立してた人が新しく入ってきた人と仲良くなれることもある
309 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 09:07:02 ID:iI1BYkD9
私は男性上司に対して鬱憤がたまるとキレる。
キレたところを見られて、他人から嫌われる。。普段は性格も振る舞いも「優しそう」と評価をされている。
キレる予兆は顔に出ているらしい。
上司に「何だ!その反抗的な目は」と言われ、
「いつもの君らしくない」の言葉を境にキレる。
眉間にシワ寄せて目を吊り上げて
それはそれは恐ろしい顔らしい。
舌打ちしたり、ヤンキーみたいな言葉遣いになる。
自分で自分が分からなくなる。
言葉で相手を完膚無きまでに打ちのめす。
上司を怒らせてジエンド。
周りからも冷たい視線を浴びる。
中には自分もそう思っていたからと、
賛同してくれる人もいるけど、
やはり怖がられてしまう。
キレるまで溜めずにその都度小出しに相手に訴えればキレなくて済むだろうか? 今までにキレた相手は3人。
うち2人はいい加減なのに支配的で私にセクハラ発言してきた。
残りは言い方がネチネチしていて明らかに怒ることでストレス解消しているタイプ。
しかも、その怒りは勘違いで、
散々人前で怒鳴りつけたのに後から「あっマズいw間違えた」と舌を出してごまかしやがった。
私も悪い部分はあるし、
キレて女捨てるのは恥ずかしいから治したい。
310 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 09:34:50 ID:u1mo8nIc
>>309
逆にキレられる精神力があるのが、羨ましいし、そのタイミングだったらキレてもしかたない。ただ怒りかたを、気をつけれ
311 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 10:20:37 ID:iI1BYkD9
>>310
そうかな。
ありがとう。
でも、人間関係うまくやれる人ってキレないし、
嫌な相手にも普通にできるから羨ましいよ。
嫌われないしね。
だから、自分と他人には見えない境界線を感じてる。
自分は未熟でおかしい人間なんだって。
キレる気力もない…ってどうしたの?
312 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 11:23:05 ID:KTWni7Sh
>>309
自分と似てる
313 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 13:30:34 ID:o/7lQSFl
>>306
お前に言われたくないね
314 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 15:38:58 ID:iI1BYkD9
>>312
ナカマ?
キレた後はまともな人には距離置かれて ますます他人と自分の距離を感じてる。
でも、みんなどうして陰で嫌なヤツの悪口言いまくってるくせに直接本人に言わないんだろう。
今の状況を改善したくはないんだろうか?
悪口で連帯感を持って団結しているように見える。
確かに私のヒスじゃ平和的解決は難しいけどさ。
それでも、間違いを誤魔化した上司には妙な信頼関係が生まれた。
悪口言って固まったり、
異分子をはじくくせに「私たちは普通の人たちの集まりです」みたいに
多数派の顔をされるのがイヤ。
315 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 15:46:22 ID:V2MatqUw
普通の定義ってなんだろうな
多数派なのが普通ってのが納得いかない
コソコソ陰口ばっか叩いてる奴の方がよっぽど異常だよ…
316 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 15:54:28 ID:Rr1BsGox
>>308
それ、すごい自己中な考え方だと思う。
自分に都合のいい解釈しかしないからあんた嫌われるんだよ。
結局誰よりも馴れ合いがしたい癖に
空気読めない(調和できない)せいでいつも弾かれてるのが見えるよ。
>>309
は悩んでるみたいだけど、自分は読んでてスカッとしたな。
今度はキレる前に逆に陰湿な嫌がらせとかでもすればいいよ。
言われた瞬間はそうでもないのに後から怒りが湧いてくるような
皮肉をブチ込むとかねー。
317 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 15:56:42 ID:Rr1BsGox
蔭口を堂々と言ったら言ったで、それ以上に騒ぐんだろ?
318 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 18:21:50 ID:7e6MhV0O
陰口は自分が知らないところで云われるならいいや
自分は家族以外の人に対して怒ったことがない
相手が悪くても自分から謝ってしまう
なのに人に嫌われる
もうどうしたら良いのか…
319 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 18:46:54 ID:GzPYHZ7y
>>313
心配しなくてもお前はここの住人全員から嫌われてスルーされてるからw
あと俺がお前をどう扱うかは俺の勝手だからww
320 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 18:54:11 ID:G4hEZUWh
すぐ嫌われるの“すぐ”ってどれくらいなんだ?
話しかけられた時ぐらいしか話をしないとか、人見知りする程度なら嫌われようがないと思うんだが。
存在で嫌われるなんて通常はあり得ない。
321 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 19:00:14 ID:o/7lQSFl
>>319
逆にお前をどう扱うかも俺のかってだけどw
お前も相手にされてないだろ俺以外にww
こっちは早くお前潰したいから相手してやってんだよwww
322 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 19:30:43 ID:Rr1BsGox
>>321
いや、おまえいい加減に出て行けよ。
何?救世主とかって意識なの?
クズならまだしも鬱陶しく気持ち悪い害虫だから忌み嫌われるんだよ
氏ねじゃなくて死ね。
323 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 19:50:25 ID:o/7lQSFl
>>322
お前が死ね
324 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 19:54:29 ID:wlIe40LS
>>318
自分も同じような人生歩んでる。
とにかく、すみません、が癖になってしまった。
なめられているのもあるのだろうか何か不都合なことがあると決まって自分のせいにされている。
それで居づらくなり鬱病を発症してしまい人間関係に過敏になってしまう始末。
周りの目が異常に気になる。
今もその状態に陥っており、暗に辞めてほしいようなことも冗談まじりに言われた。
このまま居ても病気が進行するだけだし退職も考えている。
325 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 21:53:17 ID:+h8Vc4Ki
>>323
相手してくれる人がいるって、あなた幸せですね。
無視される辛さ、知ってますか?
326 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 22:12:22 ID:Rr1BsGox
>>323
え?何でですかー?
良く分からないので理由を800文字でまとめてレスして下さいね^^
出来なかったらこの板から去ってね(・・)
このスレでも嫌われちゃーもうリアルでは完全にムリだょ
諦めて死にな。
327 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 22:21:15 ID:o/7lQSFl
>>326
お前に嫌われてすげーうれしいよ
てめえが出ていくまではいてやるよwww
苦しませて死なせたいね。
死ねよボケが
328 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 22:50:48 ID:fQBnHCuF
おぉ!いつになく白熱のカキコミの連続(笑)
やれやれ!思いっきりやったんさい。
329 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 22:51:23 ID:Rr1BsGox
あ、白旗上げたんですね(・・)
2ちゃんでも負け犬かわいそぅ(・・)
妄想だけで人生終わるぐらいなら死んじゃえよ(・・)
このスレで邪魔って言ってるのに何で居座るの?
嫌がらせ?
ほんと最悪の汚物だよ、あんた(・・)
330 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 22:56:23 ID:o/7lQSFl
>>329
ちゃんとアンカーつけろよwww
あ、白旗上げたんですね(・・)
2ちゃんでも負け犬かわいそぅ(・・)
妄想だけで人生終わるぐらいなら死んじゃえよ(・・)
このスレで邪魔って言ってるのに何で居座るの?
嫌がらせ?
ほんと最悪の汚物だよ、あんた(・・)
お前がね
331 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 23:34:48 ID:Rr1BsGox
自分で文章考えられなくなるくらい怒り狂ってるのか…(・・)
332 :
優しい名無しさん
:2009/05/16(土) 23:40:18 ID:o/7lQSFl
↑
お前やる気あんの?
333 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 00:48:38 ID:hjZNC0R+
>>331
でかい態度だけとるやつはもう死ね
お前でてけよボケ
334 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 01:52:51 ID:rboAyc9S
私も、昔っから嫌われやすい。
自分でいうのもなんだが、純粋な性格だと思う。
なんでもかんでも真に受けてしまう。
自信がないから、相手の意見や価値観は絶対正しいと思い込んでしまう。
335 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 02:02:47 ID:k14Z/6Hm
私は楽しく会話ができない。
無神経で性格が捻くれているので、相手を傷つけるのが怖くて
合わせ過ぎてしまったり、当たり障りのない事ばかりで本当につまらない。
頭も悪いから、ちょっと嫌味を言われると言葉に詰まってしまう。
他の人達の会話を聞いていると、嫌味やからかいを面白くかわしたり
逆に楽しく言い返したりして、コミュニケーションを取っているみたいだ。
336 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 02:05:23 ID:q6BIdA/G
私も自信がないんだけど、私は卑屈な性格で他人が信用出来ない。
相手から褒められても、どうせお世辞でしょって思っちゃうから
うまい受け答えが出来ない。
相手から質問されても、周りを気遣いながらのうまい受け答えしなきゃと思うから
すごいぎこちなくなって、その場その場で答えが代わったりしてしまう。
自分がおかしいのは承知してるけど、どう接して良いのか分からない。
337 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 02:14:42 ID:P1cemr9F
上の奴ら自演にしかみえない。
>>334
同じ。三人集まると他の二人ににやにやオチされてたよ、そういうところを。そのときは余裕がなくて気付かないんだよね。
嫌われるっていうよりかなり馬鹿にされてつるむ価値無しって離れられる感じ。
でもそいつらが一人の時は都合よくすり寄ってくる。
だんだん、他人ってそんなに気使わなきゃいけない存在?って思い始めてる。
>>263
さんを見習うことにするよ。
338 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 02:16:33 ID:P1cemr9F
上の奴らってのは出でいけ出ていけって言い合いしてる奴らのことね
339 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 02:57:43 ID:6flvE0GI
気を遣っても気を遣わなくても嫌われるのなら
気を遣わずに嫌われた方がまだマシかもしれないね
340 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 03:47:22 ID:MwV0iaAt
>>337
お前が上のやつらだろ
ID変えて逃げんなやイジめられっこwww
341 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 04:53:52 ID:aj5Yr006
見えない敵と戦って草生やしてる姿は面白いね
342 :
精神分裂病+アスペルガー障害+アル中
:2009/05/17(日) 05:55:04 ID:3/93Yx1S
細けぇこたぁ気にしなくていんだよっ
いくら考えてたってどーにもなりゃしねぇことだらけなのと同じこった
343 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 06:33:27 ID:6tX7FwNd
考えるだけじゃダメで、ちょっとしたとこからでも実行していけると良いのになぁ
344 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 07:36:12 ID:YJ10pbG2
自分は学生のころからそんなことばかり考えてきて、なんかもう疲れてしまった
今人生どん底すぎていっそ氏んだほうが幸せになるかもと考えはじめてる
もしくはこの土地を離れるか、どっちかだな
345 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 08:59:38 ID:xyT4+Yb8
>もしくはこの土地を離れるか
それすごい分かるわ…
もう知り合いとか同級生の姿見ただけで顔面硬直するし
コンタクト外しておくんだった!と後悔しながら
よそ見の怪しい人になってしまう。
地元から離れれば嫌な雑念も軽減されるって期待してるけど
現実はなかなか引っ越しとはいかない。
346 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 09:04:03 ID:Lw6EYDHs
>>339
むしろ気を遣わない方がうまく行く気がする。
変に気を遣って媚びた風に見えたりへりくだって見えたりすると相手から軽く見られるし。
こちらの気遣いは向こうからは分からないんだから、気を回すだけ無駄だし心労になる。
347 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 11:46:46 ID:g3iOKXXJ
>>335
>>336
まさに私
348 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 12:04:41 ID:yFK4GYHr
>>345
地元から離れた先でも嫌われたらと思うと
離れるに離れられません…
349 :
優しい名無しさん
:2009/05/17(日) 13:41:38 ID:NVyt57lU
>>341
だから何?
350 :
優しい名無しさん
:2009/05/18(月) 15:11:11 ID:+kgPbqqk
?2BP(3133)
>>343
俺は齢30前にして運動始めたよ。スポーツクラブで。
まずは体力からと思って。
なんかアメリカの探偵小説だか何かで、ドロップアウトした
若者に探偵が色々教えるんだけど、最初がカラダを鍛えること
だったとかなんとか。
351 :
優しい名無しさん
:2009/05/18(月) 16:03:15 ID:RRzruwsf
>>349
今お前さんが感じていることが答えだよ
352 :
なみたん
:2009/05/18(月) 16:59:01 ID:r32AmRHp
私、なみたんはキリストとファックするのです。
聖なる者なので当然のことと思います。
神は私を選んだのです。
353 :
優しい名無しさん
:2009/05/18(月) 17:19:04 ID:RwJbyeT4
>>351
あんたが逃げるやつってことだね
354 :
優しい名無しさん
:2009/05/18(月) 18:28:35 ID:RRzruwsf
>>353
あんたが名前も顔も分からない奴相手に粘着しているってことだよ。
今みたいにね
355 :
優しい名無しさん
:2009/05/18(月) 19:00:08 ID:RwJbyeT4
>>354
俺に粘着すんなよwww
キモいんだけど
356 :
なみたん
:2009/05/18(月) 21:08:48 ID:r32AmRHp
>俺に粘着すんなよwww
自意識過剰ですね^^
気持ち悪い(・・)
357 :
優しい名無しさん
:2009/05/18(月) 21:38:35 ID:HELYxsDT
ぎゃああああああああ
と叫びたい
358 :
優しい名無しさん
:2009/05/18(月) 21:38:42 ID:RwJbyeT4
>>356
ID変えてなりすまししてるやつは
どうでもいいから
また自演かよ・・・
359 :
優しい名無しさん
:2009/05/18(月) 21:43:35 ID:HELYxsDT
ネット弁慶で乙ううううう
と叫びたい
360 :
なみたん
:2009/05/18(月) 21:51:09 ID:r32AmRHp
このスレタイ通りのテンプレ人間が現れました
どうでもいいのに何故レスするんでしょう?謎です。
言ってることも意味不明です(・・)ぷ
361 :
優しい名無しさん
:2009/05/18(月) 21:52:06 ID:RwJbyeT4
>>356
なみたんってお前キモいな
ID変えまくって逃げてんじゃねーよ
複数できてるように見せかけてなければやってけない根性無しwww
ネチッコイやつだなwwww
362 :
なみたん
:2009/05/18(月) 21:54:04 ID:r32AmRHp
>ID変えまくって
毎日変わるの知らないのかな…何言ってるんだろう?あの子(・・)
363 :
優しい名無しさん
:2009/05/18(月) 22:06:31 ID:RwJbyeT4
>>362
一人でこれないのマザコンさん?
RwJbyeT4
r32AmRHp
その他にもあるよね!
ほんといくじなしwww
364 :
なみたん
:2009/05/18(月) 22:24:43 ID:r32AmRHp
うわ…何で自分の仲間にしてくるんだろう…
それともMプレイなのかな(・・)
気持ち悪い子(・・)
365 :
優しい名無しさん
:2009/05/18(月) 22:31:05 ID:RwJbyeT4
さっきからおんなじことばっか
他に言うことないの坊や?
366 :
優しい名無しさん
:2009/05/18(月) 22:32:33 ID:RwJbyeT4
>>364
IPアドレス調べてみるお
367 :
優しい名無しさん
:2009/05/18(月) 22:42:20 ID:RwJbyeT4
Rr1BsGox
GzPYHZ7y
でかい口聞けるのは相手がなにも言い返してこない
ときだけか
368 :
なみたん
:2009/05/18(月) 23:09:05 ID:r32AmRHp
(IP調べるって子供なのかな…)
あーやっぱりでかい口きいといてID晒すの間違っちゃったんだ…
かなり恥ずかしいなぁ〜
やっぱりID自動で変わるの知らないんだ、この子…
半年ROMっても理解できなそうだな…この子(・・)
369 :
なみたん
:2009/05/18(月) 23:11:40 ID:r32AmRHp
IP調べるのに時間掛かり過ぎだな…マダなのかな〜(・・)
>IPアドレス調べてみるお
「お」って急にかわいいキャラを演じたのは何でなんだろう?(・・)
変な子(・・)
370 :
優しい名無しさん
:2009/05/18(月) 23:47:10 ID:RwJbyeT4
↑
わかる人はわかってるお
まだわかんないの?おバカさん♪
371 :
優しい名無しさん
:2009/05/18(月) 23:50:03 ID:RwJbyeT4
いろんなスレのぞいてみな♪
おもしろいよwwwww
372 :
なみたん
:2009/05/18(月) 23:56:16 ID:r32AmRHp
おもしろいのか〜良かったね〜^^
2ちゃん中毒なのかな?
IPは、まだなのかな?(・・)
373 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 00:48:33 ID:cj+FwnUY
>>372
IPは個人ではできないのわからないのかな
おやすみ
これから長い間よろしくね!
ゆっくり苦しめるからね♪
374 :
なみたん
:2009/05/19(火) 00:55:36 ID:qsTrL6dd
IPは個人ではできないのわからないのかな(・・)
転がしてるつもりで大はしゃぎ。変な子(・・)
なみたんはお祈りで忙しいのです
よろしく?友達がほしいのかな(・・)
でも頭のおかしい友達はいらないよ(・・)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1239682624/l50
375 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 01:19:45 ID:PeML/fh/
頭がおかしいのはどっちかな?
376 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 01:22:34 ID:cj+FwnUY
>>375
ありがとう
わかってくれる人がいてよかったよ
>>374
こいつ他のやつらの意見をさんざん
馬鹿にしてきたやつだから許せない
全力でつぶすよ
377 :
なみたん
:2009/05/19(火) 01:42:43 ID:qsTrL6dd
全力出さないと潰せないのか(・・)ぷ
378 :
なみたん
:2009/05/19(火) 01:45:57 ID:qsTrL6dd
2ちゃんで全力…(・・)ぷぷ
379 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 01:47:59 ID:jPxZq4cd
今日の童心に戻るスレはここですか?
380 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 01:57:10 ID:Iz57mixP
どうでもいいが(・・)が豚の鼻にしか見えない
381 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 02:00:03 ID:e2Jqp+sc
IPアドレス云々って厨房丸出しだな・・
382 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 12:35:54 ID:0FnS3Lir
告白もしてないのに、あなたには興味がないと
からかい半分で言われるのが辛い
383 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 13:59:19 ID:RuySf4Nr
>>382
惚れられないように予防線張ってるのかも?だけど、
どっちにしてもその人って自意識過剰だよね
384 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 14:06:44 ID:0FnS3Lir
>383
今思い返すと、容姿がいいって処をアピールでもしたかったんだと思う
言われた方は落ち込むだけなんだけどね。
385 :
なみたん
:2009/05/19(火) 17:40:56 ID:qsTrL6dd
気持ち悪いから避けられたんじゃない?
相手が自意識過剰という考え方はとてもポジティブでいいと思います^^
みたいなレスを前にどこかで見かけた。
状況を知らないからどちらとも言えないな。
386 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 18:27:19 ID:fucezpV9
“しつこい”と言われて自重してたら今度は“大人しすぎw”とのレッテル。
387 :
なみたん
:2009/05/19(火) 19:54:31 ID:qsTrL6dd
しつこいより大人しいほうがいい。
「お前らなんか相手にしてられない」くらいクールでいい。
もう自分から歩み寄るのは止すことだ
じゃないと自分が保てない
なんつってー☆
388 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 19:57:40 ID:FzInU6HK
はっちゃけると「○○さんがそんなのは似合わない」とか
「B型ですねw」と言われるので
自重していると
「○○さんはおとなしいな。もっとはっちゃけないと」とされる。
「おとなしくなんかないですけど・・」というと
「そう見えるだよ」だと。
どうすりゃいいちゅうねん。
389 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 20:06:22 ID:FzInU6HK
「おとなしいですね」は私にとって禁句だ。
あと「清楚そう」とか、あと「そんな風な人だとは思わなかった」とかもな。
勝手なイメージ作って、勝手に幻滅しやがって。
こっちはな、けっこう心の中は毒舌なんだよ。
それを気を使って黙っててやってるのに、「もっとはちゃっけないと」とは
これまた上から目線の、勘違いなことだ。
はっちゃけてたら、お前なんかと酒飲みにつき合ってやってねーよ!
あーむかつく。
390 :
なみたん
:2009/05/19(火) 21:20:15 ID:qsTrL6dd
>「そう見えるだよ」
wwww何者?ww
>>389
人を気にし過ぎるんじゃない?
毒舌吐かないのは社会人として当然だけど、
どう見られたくてどう見られたくなくてで演技してると自分を追い込むだけだと思うけどな…。
そんな憂鬱な気持で酒飲みに付き合ってる時間もったいないよ
と、言いつつ誘われると相手に気を使ってうっかりYESと言ってしまい
当日まで鬱々としてるんだけどさ…
そんなに嫌々一緒にくっついてることないんじゃない?
人づきあい一旦止めてみたら?
自分はかなりそれで楽になったよ。
391 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 22:09:03 ID:VtItkjiW
キッパリと意見を述べたら
「新参者のくせに」「非常識」「融通利かない」
だから黙った、引きこもった
そしたら「みんな暗いっていってるよ」
どうすりゃいのさ?
392 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 22:18:59 ID:FzInU6HK
>>390
大学時代はそう思って、一緒にいる友達に
何かに誘われたりしても、「いかない」と断ってた。
そしたら、ちょう変人扱い。
「でたよ。○○のフリーダムww」て扱いだった。
つうか、私はあれか。ようは人に嫌われているんだな。
どっちに行っても、駄目だしされるのはなぜだ。
空気読めないってことか。あーそうですか。
393 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 22:21:05 ID:FzInU6HK
つうか、学生ならまだいいが、
社会人で誘いをことわると、やっぱり浮くよね?
次回から誘われなくなるし、
社内でも「変人」扱いされそうでこわい。
394 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 22:33:21 ID:9BgxPOGw
俺は人からすぐ嫌われるし、人のこともすぐ嫌う。だめだなこりゃ。
395 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 22:47:13 ID:qsTrL6dd
嫌われてたら誘われないだろうし、
でもストレスぶつけるための道具として
って事例も世の中にはあるからなんとも言えないけど…
自分は誰かに媚びたりするのはシャクだってどうしても思ってしまう。
自分の時間を吸い取られてるような気持ちになってイライラする。
営業で契約取らなきゃいけない仕事とかだと逃げられない場面は多いと思う
それ以外だったらストレスで壊れる前に逃げたっていいんじゃないかな
就業時間まで仮面被って仕事テキパキこなせばおk
会社は友達ごっこするところじゃない金貰いに来てんだよ!
てめーらの為に時間とカネ使わすな!!
っていう嫌な性格です、私。
基本ひとりが好きなんだよね
396 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 22:49:15 ID:qsTrL6dd
>俺は人からすぐ嫌われるし、人のこともすぐ嫌う。
全く一緒
397 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 22:55:35 ID:FzInU6HK
>>395
確かに、嫌われてはいない。
ただ確実に面白がられていた。
人が嫌いで、人の話に興味もないから、
昼飯とか、酒飲みとか、ほんと億劫すぎてうざすぎるーー
398 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 23:02:01 ID:2axe7/tL
アスペってかただの対人だろここの人らは
399 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 23:02:25 ID:FzInU6HK
>>390
>人を気にし過ぎるんじゃない?
人はなぁ。自分のイメージを壊すものを簡単に嫌うんだよ。
夢がこわされるんだな。
話したこともないのに、「見そこなった」とかよくあることだし。
それに、相手のイメージにさからうのも、ものすごく面倒。
どれくらい面倒かというと、川をカヌーで逆流するくらい面倒。
訥々と「そんなんじゃない」といちいち人を説得するわけにもいかないし。
「はいはい。あんたのイメージ通りです」って演じてるほうがらく。
400 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 23:16:55 ID:qsTrL6dd
私は自分に良いイメージも夢持たれた意識これまでにないから分からないけど
きっと
>>399
は人間関係に真面目な人なんだな…って思った。
人間の裏表ってのに凄い敏感で落ち込みやすいから
私はそこから逃げてるんだよね…
めんどくさいってのが大部分だけど。
ひとりは好きだけど孤立は嫌なんだよね…
401 :
優しい名無しさん
:2009/05/19(火) 23:41:50 ID:FzInU6HK
まぁ確かに、、いいイメージを持たれて
胸クソ悪くなるのは自分でも不思議だ。
親が育児放棄気味で子供のころ不潔といじめられてたから
「カワイイ」とか言われてもむかつくだけだ。
人と縁を切って山奥にでもすみたい。
402 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 01:07:01 ID:laFX8PxB
変に良いイメージを抱かれるのも嫌だから、出来るだけ猫を被らないようにしてる。
当然良いイメージを勝手に抱いてた人達は去っていく。
こっちは変なイメージ抱かせないように素でいるんだから近づいてくんな。
そっちが勝手に抱いた良いイメージと違うからって離れていかれるのは割と凹むんだ。
403 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 05:00:15 ID:M5z3ii8i
>>388
はっちゃけるって変な言い方だよね
普段使う?
404 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 10:10:31 ID:mA23epMC
?2BP(3133)
>>393
強い人はそういうのを押し通す人だと思う。
人間押し通されてそれが当然って顔して堂々としてる人には
納得してしまって他意もないんだろうと思ったり。むしろ好感持ったり。
職場によるとは思うけど。
強い人って、なんというか、普段マイペースでもいざつき合うってなると
何事もなくその場に馴染む って感じする。
405 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 10:13:01 ID:62/Nga25
>>402
はイメージって自意識過剰なんじゃないか?
別にいいじゃん、離れていく人は離れていく人で。
気にし過ぎだ(…だから病んでるのか…)
人が離れていくのは
>こっちはな、けっこう心の中は毒舌なんだよ。
ってのが滲み出ているからじゃない?
イメージ云々じゃなくて本質の問題だと思うんだけど。
イメージなんて外側ばっかに拘らないで
周りのせいにする醜い性格を見直すべきじゃないかと…。
良いイメージ抱いた人は去っていくって…それ単に
>>402
が嫌な奴だと思ったからじゃないの?
>>403
自分は使わないけど「はっちゃける」はたまに聞くよ。
406 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 10:22:23 ID:mm3U8alC
>>403
388じゃないけど使う
407 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 11:23:59 ID:9x1dLd2W
自分を変えたいか?
周りを変えたいか?
愚痴言いたいだけか?
おまいらはどれだ
408 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 12:26:53 ID:hmrLXoyn
>>320
あるんですよそれが。
底の浅い人間はフィーリングで人付き合いしますから、
その人の本質を見守っていく、という悠長なことはしません。
第一印象で気に入らなければ敵、という見方をする人は存在します。
そして、自分の中でいったんそう決まるとあからさまに態度を変える。
他の人とは違う悪意的な態度を取られ続けた側の人も
やがてその人に拒否反応を示すようになり、ますます互いに険悪になる。
悪い意味でのループになってしまい、結局どちらも歩み寄りません。
409 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 12:52:26 ID:mA23epMC
?2BP(3133)
というか、戦争だもんね。
働き出してよくわかったもん。
子供のイジメの問題と何も変わらないし、
そういう人間が9割以上なのが世界だと思う。
少しでもアラがあればそれを突いて蹴落とす。
蹴落とされないまでも、立場的に損するし、
仕事で損するということは、上からの評価にもつながるし。
幸い技術系なら仕事の内容もあるから、すぐに影響はでないけど、
いずれ40,50歳になると左遷されて資材送りになる運命。
410 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 16:21:53 ID:laFX8PxB
>>405
だから
こっちは嫌な奴なんだから、勝手に良いイメージ抱いて近づいてくんな、って話
自分が嫌な奴だなんて百も承知してるよ
もっと近寄りがたい感じにならなきゃいけないのかな…もう嫌だ
411 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 17:03:41 ID:M5z3ii8i
好意的に見ようとしないと他人と接しようともしないよ
誰も見ないで関ってこないでっていうのは、結局落胆されて一人ぼっちになってる今の状態でしょ?
それで満足ならいいけど、「ほんとのじぶん(笑)」を見て近づいて欲しいって事でしょう?
それってずうずうしいよね
普通人にそこまで要求しないし、依存以外の関係は望んでないも同じってことでしょ
そもそも、いいように見えない人に関りたいと思う?思わないよね
何事もいいように考えないと、人の事好きになるきっかけなんて生まれないよ?
駄目な自分にも言いように考えてくれた人が居たって事だけでも、ありがたく思えないんだろうか
412 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 17:06:34 ID:M5z3ii8i
いい感情や親しくなりたいって意識を持った人が近づいてきて、気が合わないと疎遠になる
その当たり前の人間関係に耐えられないって愚痴ってるのを見るのは、すごく違和感あるよ
ヌカヨロコビさせやがってって気持ちなのか、人と全くかかわりたくないのに近づいてくんなって思ってるのか分からないけど
心の中の毒舌とやらを口に出してりゃいいんじゃない?
同じように一緒に悪口吐きたい人同士の仲間を作りたいならね
よくいるよそういう集団
413 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 17:25:10 ID:mA23epMC
?2BP(3133)
たぶん、ここに来てる人はそういうのとは若干違うと思うよ。
もちろんそれは正しいし、じぶんでもそうなのかも? と言われるまでもなく
疑うことは多々あるんだけど。
414 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 17:27:47 ID:laFX8PxB
>>411-412
肯定も否定も出来ないわ。そこまで深く考えてないから
ただ
>いい感情や親しくなりたいって意識を持った人が近づいてきて、気が合わないと疎遠になる
これが当たり前のことで
>その当たり前の人間関係に耐えられないって愚痴ってるのを見るのは、すごく違和感あるよ
愚痴ることがおかしいこと、っていうのが普通の考え方なんだなって気付けたのはすごくよかった
そして自分がおかしいってことも
やっぱり自分はずれてるんだな。気付かせてくれてありがとう
415 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 17:59:38 ID:62/Nga25
>>410
なら、善人ぶって飲みに付き合ったりする必要もないだろ。
言ってることがブレまくり過ぎないか?
人間関係に期待してるから離れていかれると
負の気持ちが異常なまでに強く出るんじゃないのかなー
自分本位でめんどくさい人。
416 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 18:07:34 ID:aTkr1GU2
説教屋が増えたね。そんなに集団になじめない人間が許せないのか。
417 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 18:11:32 ID:62/Nga25
>>416
変なのは変だって指摘するのも自由
それが嫌ならチラ裏に愚痴ってろ
418 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 18:25:49 ID:aTkr1GU2
まあこういうスレに書き込むのも、それに上から目線で説教するのも同じストレス発散だよな。
ただ指摘したいだけなら
>>415
の最後の行とかいらないよなって思っただけ。ちなみに私は
>>414
じゃないから。
419 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 18:33:33 ID:62/Nga25
“イメージ”の口の利き方が悪いから、ちょっと感情でちゃったかもねw
420 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 21:18:16 ID:G1GlfMlR
守るべきものがいないときは、いくら嫌われようが平気だった
むしろその方がめんどくさくないし、基本1人が好きだから
でも守るべきものが出来ちゃ、そうもいかない
自分のせいで、家族まで偏見の目で見られるのは耐えられない
自分を押し殺すのは凄い辛い・・・、でも責任は全うしなくちゃな
421 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 21:39:31 ID:VbuOQCmR
あんま気負いすぎない事が大事
422 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 22:21:48 ID:N3EWryJ0
ひさしぶりに除いたID=FzInU6HKだったものだが
>>401
以降かきこんでませんからーー!
2chだからしょうがないが、別の人と会話しておいて
違う人に説教をしないでいただきたい・・。
2chで言うことじゃないが。。
逆にいえば、レスを勘違いするくらい
結構自分と似たような意見の人はいるもんだなという感じだね。以上です。
423 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 22:23:49 ID:N3EWryJ0
今読み返したが、422は主にID:62/Nga25への意見だな。
めんどくせ。
424 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 23:01:43 ID:1q6KaSi/
普段は何の恐怖も違和感もないのに、なんか突然話せなくなることがある。
親しい人とでも。
怖くて、会話ができない。
425 :
優しい名無しさん
:2009/05/20(水) 23:06:15 ID:62/Nga25
>>423
無理があるwwwwwwwwwwwwやっぱお前最悪w
426 :
優しい名無しさん
:2009/05/21(木) 00:06:37 ID:Jk0m+kiT
建前同士の会話ができない。
「いえいえ、そちらこそ」
「本当は●●なんでしょ(良い意味の方で)
途中で会話が途切れる
沈黙
俺途中でヘラヘラする。
もう無理・・・シーン・・
と、この時内心、「この感覚、何回目かな・・子供の頃からこういう事何度もあったよなぁ。やっぱ無理だ」
とあきらめる。
人生もあきらめた。終了。
で、たまにうまくいくと、何度も同じ成功パターンを試してしまう。で相手に飽きられる。
しつこくなってしまう。
自分のしつこさが嫌い
427 :
優しい名無しさん
:2009/05/21(木) 02:21:44 ID:3YBZQ8G5
わかるな・・・・
政治家になれないんだよな
428 :
優しい名無しさん
:2009/05/21(木) 03:03:09 ID:Jk0m+kiT
>>427
寂しいとは言ったけどここまでおいかけてくるとはね。
VIPでレスくれたらいいのに
429 :
優しい名無しさん
:2009/05/21(木) 03:25:08 ID:3YBZQ8G5
は?
430 :
優しい名無しさん
:2009/05/21(木) 03:42:25 ID:Jk0m+kiT
学歴コンプレックスが治らない。治し方教えてくれ
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1242826292/55
このスレの
>>55
なんだが、
このメンヘル板まで追いかけてきたのかと思っているわけだ。
偶然か?
431 :
優しい名無しさん
:2009/05/21(木) 03:54:58 ID:3YBZQ8G5
偶然です
職業人としての政治家て意味じゃない
432 :
優しい名無しさん
:2009/05/21(木) 03:57:56 ID:Jk0m+kiT
>>431
それは申し訳無い。スレ汚しスマソ。
最近被害妄想ひどくて・・・・だからメンヘル板にいるんですわ。
どもども
スルーしてくださいな
433 :
優しい名無しさん
:2009/05/21(木) 23:47:32 ID:bEGfXrj/
建前同士の会話とか京都・中国のあくどい世界だろ
気にすることはない
434 :
優しい名無しさん
:2009/05/22(金) 16:39:07 ID:FPwHb8IZ
外見を見て勝手に印象を決め付けてくるのが辛い。
地味なので黙ってると暗くない?大人しいねー、居たんだ?って言われるから、
自分から話しかけたり喋るようにしてたんだけど、
今度はウザイ調子に乗ってる、で無視されたり。
気分転換にカラーリングしてみたら、本性現したーだって。
何でこんな事ばかり言ってくるんだろう。
やめてって言ってるのに、笑いながら他の子に、怒ってるぅだってーーとか。
本人たちはお笑いのノリなんだろうけど。
本当にしつこくて、いつまでも言い続けるから、どうすればいいんだろう?
手当たり次第に殴りそうだよ。
435 :
優しい名無しさん
:2009/05/22(金) 18:50:53 ID:jnOkRIHL
>>434
「しつこいよ。」って真顔で言う。
それでも分からなかったら頭小突いてやれ!
おちょくられてるよ、それ。
436 :
優しい名無しさん
:2009/05/22(金) 18:55:23 ID:Q3ayuPC9
あーわかるなぁ。
周りの期待に応えて頑張り続けても、一生報われないよ。次から次へと要求してくるからね。
一度聞き入れちゃうと、コイツは言うとおりに動くんだって思われて、要求エスカレートするのがオチ。
だったら開き直って生きた方がいいよ。
・・・って今日思った。
小さい頃から周りの要求に応えてきたけど、孤独感は変わらないし、嫌われたりうざかられたりするし、報われないし、性格よくなるどころか、人格崩壊してくだけだったし。今じゃ多重人格者。
437 :
優しい名無しさん
:2009/05/22(金) 20:45:33 ID:KFWvSfOe
>>426
いやな思いしたの相手の方だよね・・・
438 :
優しい名無しさん
:2009/05/23(土) 09:13:36 ID:iflAyPPf
男性上司が精神的に不安定で
たまにいきなり怒鳴ったりする。
イライラして貧乏揺すりしたり、
独り言で部下の悪口を言う。
機嫌が良いとニコニコしながら
部下に媚びへつらう。
仕事は出来ないし、いい加減なので誰からも信頼されない。
こんな奴に翻弄されるのは御免だと思い 、
必要最低限の挨拶だけに留めて
向こうが会話中に凝視してきても目を逸らしたり 無表情で話していたら、キレられた。
顔だけはイケメンで自己愛が強い上司。 女性の注目が集まらないといじける。
いじけると女々しい嫌がらせが始まる。
昨日はいきなりキレて怒鳴られて
気持ち悪くなってトイレで吐いてしまった。
私はどうやら奴にロックオンされたらしい。
いや、一緒のチームになる前からロックオンされていた。
気持ち悪い。
私は昔から怒鳴る人と粗暴な人が苦手で仕方ない。
でも、自分が明らかに悪い場合は怒鳴られて注意を受けても耐えられる。
とにかく、気分で怒鳴るDV気質の人は苦手だ。
また、自分はそういうタイプに果てしなく反抗して目を付けられやすい。
こんなんじゃ生きて行けないな。
439 :
優しい名無しさん
:2009/05/25(月) 08:44:07 ID:DQEB7x6z
?2BP(3133)
わかる。
俺も人の顔色を一切伺わない って決めてる。すぐ折れるけど。
人の評価気にしてしまうと人だけじゃなくてやるべきことが不安や怖いことになったりして、
ホントは勉強しなきゃいけなくて、買ってきた本を1ページも開けなかったりする。
本開くと不安や怖さとか人の評価がどっと溢れてきてさ。
そんなんなら人の評価を気にせずマイペースにやった方がいいに決まってる。
と思えるのは仕事が一応やれてるからの前提付きなのかもしれないけど。
440 :
優しい名無しさん
:2009/05/25(月) 19:13:42 ID:RNi/zd+8
>>438
嫌われる、の域超えて、それ立派にいじめじゃん。
パワハラにも値するな。
もしそのせいであなたが鬱になったとすれば、労災になるかも知れない。
または裁判になれば、会社が負けて賠償になるでしょう。
その上司にどんなことをされたり言われたりしたか、
日記に細かく、毎日記述しておけば、
裁判になったとき、有力な証拠になるよ。
441 :
優しい名無しさん
:2009/05/26(火) 15:50:46 ID:4TCqoEJC
つまらない会話しか出来ない。
緊張して頭はフリーズするし、顔も見れないしユーモアのセンスも無い。
とにかく話題が無い。
相手が振ってくれた話題にも何の反応も生まれない。
でも無反応は良くないから、作り笑顔で相槌を打ちながら
無い頭振り絞って次の対応を一生懸命考えている。
常にプレッシャーがのしかかる。
相手はすぐに自分から離れて、違う誰かと楽しそうに話をしている。
そんな行動を見てると、すごく納得した気分になる。
思っていたとおり、やっぱり自分には価値が無い。間違っていなかった。
友達といても早く帰ることだけ考えてしまう。
442 :
優しい名無しさん
:2009/05/26(火) 17:47:31 ID:biI7jmmF
>>441
すごいわかる。
でも「自分に価値が無い」わけじゃないよ。
話すときの人のリズム感が、人それぞれ違うから
自分から離れていって別の人と楽しそうに話しているという人は
自分との喋りのリズム感が合わなかっただけだとおも。
でも友達といても早く帰る事だけ考えてしまうの、すごくわかる。
443 :
優しい名無しさん
:2009/05/26(火) 18:36:19 ID:4TCqoEJC
この前10人ぐらいと会って、皆とそういう感じになってしまったから。
それ以前も、ここ何ヶ月かずっとそういった感じだったから
理屈抜きに前を向けなくなってしまった。
でも今日は友人から電話があり嬉しかった。
頭が真っ白で自分が話せない状態だと自覚できたから出なかったけど
30分間頭をウォーミングアップして、話すことを紙に書き出して電話をかけ直しました。
緊張しました。
444 :
優しい名無しさん
:2009/05/26(火) 21:02:24 ID:szpR15/C
>>441
私と全く同じ…
445 :
優しい名無しさん
:2009/05/26(火) 21:03:29 ID:mx8sgCe4
一体何がいけないのかわからない
罵倒された方が納得する
446 :
優しい名無しさん
:2009/05/27(水) 18:08:18 ID:vjJXi7Db
嫌われる原因が明らかに自分側にあると
わかった時はどうしたらいいんだろう?
今それで悩んでいます
447 :
優しい名無しさん
:2009/05/27(水) 22:59:56 ID:xg07ae30
直せるなら直すべきだよね
448 :
優しい名無しさん
:2009/05/27(水) 23:21:08 ID:QQ6AEPM2
>>446
悩むというか「反省」すべきでは?
449 :
優しい名無しさん
:2009/05/27(水) 23:32:08 ID:imhzvMnr
話し掛けられたらめっちゃ緊張して
相手「○○(新商品のお菓子)ってちょっと苦いよね〜こげっぽいよ」
私「あっ!!そうですね!!!!(でかい声、赤面冷や汗)」
相手「……だよね!(´∀`;;;;;?」
ってなるバイト先とかで
てか会話って何?
何をもとめて、反せばいいの?
いつもこれであぶれる
450 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 01:39:53 ID:6Icr0LyO
親切や社交辞令で話しかけてくる人とは会話が続かない。
情けをかけただけに過ぎないから、こちらが懐き
仲が良いと周囲に思われるのは不名誉なので簡単にたじろぎ手を引く。
心のおもむくままに話ができる人が羨ましい。
そういう人からすれば、自分なんて何を意識しちゃってんの?!って感じなんだろう。
自然体ってなんでしょうか?
451 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 01:45:56 ID:k1V1iFSA
>>449
他のお菓子の味とか
もっと美味しいものの話を提供すれば続くんじゃないか?
前食べたいついつの季節商品はおいしかったとか、最近発売されたなんたらはどうなんでしょうとか
季節のお菓子よく買いますか?とか、これ焦がしてるんでしょうか?私達が買ったのがハズレで焦げてない箱もあったりして?とか
次は「この人は新しい菓子を買う人」って情報が出たんだから、振れる話題もできたし良かったね
この程度で他にしゃべること思いつかないと、ネットでのチャットも出来なくない?
452 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 01:50:53 ID:k1V1iFSA
>>450
求めすぎなんだよw
「本心じゃないと嫌だ!」とか思ってないで自分も軽く仲良さげに接すればいいのに
深く求めてしまうから結局一人なんじゃない?
社交辞令一切お断りも強い性格ならありかと思うけど、強く断つこともできず、かといって乗せられた「フリ」をしてやる大人な態度もできない
出来る事は何?
自然体って「慣れ」だよ
誰でも「あまり好きじゃないけど仲良く」したり、「お世辞だとわ飼ってても喜ぶ」ふりしてみたり
「自然体に見えるように」振舞って「あげて」るんだよ
努力や思いやりの言動を「元々そういう人なんでしょいいわね」で僻んじゃダメだよ
たくさんの友達に囲まれて輪になってる人の一人一人が「嫌われたくない」って思ってるのが「普通」
ホントに思いつくまましゃべってるのは「無神経な人」のみ
453 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 02:50:32 ID:6Icr0LyO
>>452
本心じゃなきゃ嫌だというよりも
なんにも頭に考えが浮かばない状態です。
一生懸命に頭を回転させてやっと拙く言葉が出てくるような。
笑顔がひきつっていて、おどおどしているから気持ちの良いものではないと思います。
バイトの初日に話し掛けてくれた相手が、その日以降自分を避けるとか
よくあることなので、自信喪失中です。
でも慣れですよね。
そこで殻に篭ってしまうので成長しないんだと思います。
ありがとう。
厭味に聞こえたらごめんなさい。
>>451
の簡単な受け答えの例を見ただけで、もの凄く感動しています。
自分はフリーズして、その後無言になってしまうので
相手にも緊張感が伝わってしまって、二人で居ることが申し訳ない気持ちになります。
チャットは言葉が浮かばないのでできませんでした。
メールもすごく苦手です。
嬉しいんですけどね、他人とコミュニケーションをとれるのって。
頭が真っ白なので、ある意味その場しのぎの上辺の会話しかしていないような気がします。
孤立するには弱すぎる、輪に入るには社交性無さすぎで
今より少しリラックスできて、例え社交辞令でもスラッと言葉が出てくればいいんだけど。
少し無感動で冷めすぎているのだと思います。
感受性を鍛えなきゃ会話にもならないや。
454 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 03:06:10 ID:PkiJHCxl
感受性を鍛えるとか、自分を追い込まない方が良いと思う。
合う人と合わない人がいるのだから、合わない人には
「人見知りしてしまうんでーす、ゴメンね」とか笑って胡麻かす。
好かれようと頑張るより、少し優しい気持ちで接してみたら、相手も「余り話さないけど、まあ良いか…」みたいに
溶け込みやすいんじゃないでしょうか。
455 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 04:58:29 ID:DP1zskGY
>>453
こういう会話だとちゃんとできるのは
今は「自分に付いての話」「相手が自分に興味を持って自分について会話してる状態」だからなんだよね
他人の事もちょっと考えてみよう
「冷めすぎてる」も言葉だけならクールなイメージだけど、興味ないだけだよね
「他人の事?そんな興味ない事は考えたくない。でも嫌われたくないから嫌われないための自分のことを考える」みたいな状態
451の例だって、相手が興味ありそうなことを意識するから出る言葉だよ
「あ、 私 返事しなきゃ」とか「 私 会話しなきゃ」って
自分のことばっかりだと、何も思い浮かばないと思う
自分が嫌われないための受け答え
自分がミジメにならない会話のネタ
これは相手の気持ちや本心なんて分からないからいつまでたっても「出来る」って思うことはないだろうけど
自分が言われた事のある悪い気がしなかった会話、言葉
相手に失礼にならない程度の受け答え
相手の興味のありそうな会話
こっちの方が解決は簡単、自己満足でいいんだよ
明らかに不快だと思われたら、自分の「相手の好みそうな言葉」が禁句になるだけの事
こう考えようとできないかな
差が分からないかもしれないけど
ここの人の殆どは、自分のことしか考えてないと思う
「気を使いすぎて・・・」って言うのは、聞こえは良いけど
実際書いてること読むと、「自分が嫌われないように気を回しすぎてる」
アドバイスで「気負いすぎるな」っていうのは、逆に「相手の事を考えすぎないで」じゃなく
「ミジメだの嫌われるだの居心地悪いだのと、自分のことばっかり考えすぎないで」
456 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 08:17:52 ID:0+m7XucB
>>455
>ここの人の殆どは、自分のことしか考えてないと思う
以前にもこれを指摘したら
ここの住人に逆切れされた。
だったら好きにしろって感じ。
直すべきところを受け入れないで、何を悩んだふりしてんだっていうか。
自分は直すのはできません、でも人とうまく付き合えなくてすぐ嫌われて悩んでます、だったら
周囲に対して「こっちに気を使って合わせろよ」って言ってるようなもの。
そんなわがままだからお前嫌われるんじゃネーノってだけなのにそれがわからん人が多いから。
すぐには無理でも努力すりゃいいのに。
ああそうだなーって理解できる人だけが直せるわな。
457 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 08:33:31 ID:6V4ZH4aU
まあハッキリ言ってしまえば他人と関わっていいことなんかほとんど無いが、
それを相手に感じさせない演技をし続けなきゃいけないんだよな
相手の気持ちは当然重要だが、
相手の考えが読めるからつい嫌ってしまうこともある
458 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 08:37:02 ID:ncwcU30K
>>455
と
>>456
良薬口に苦し、ですね。
少し厳しいようですが、的を得ているとは思います。
ただ、ここにいる住人さんは
「人に嫌われるのが怖くて怖くて、思考がフリーズしてしまって
とても周りの事など考える事が出来ない、考えるまでいかない」
こんな状態なのかも。これは、自分も経験あるけれどもとてもよく分かる。
解決法としては、とりあえずは無理して喋る必要は無い、ということ。
また、一冊、ノートを作る。
人と会わない時に
・自分がよく顔を合わせる人について、リサーチする
(その人の出身地、バイトなどの仕事、趣味としている事、食べ物の好み、服装の好み、など)
1ページ1人のスペースを作って、リサーチ内容を項目別に書き込んでいく。
・ページ下半分には、そのリサーチ内容に適合するような話題
(雑誌やテレビなどで見た情報など、その人に話せそうな話題)を書き込んでいく。
・書き込んだノートを、ちょくちょく見ていく。
そうすると、その人に話せそうな内容が自然に頭に入ってくるようになって、
あまり混乱する事無く、自然に話のネタが浮かんでくるようになる。
ちょっとひと手間だけど、これはおすすめ。
459 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 08:39:26 ID:0+m7XucB
自分から嫌ってるんだったら
別になにも問題ないと思うが。
460 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 10:09:37 ID:1ru2kdXs
?2BP(3133)
>>446
その原因となる何か(態度とか)もまたなにかしらの結果のはずだから、
嫌われる、嫌われたという点に集中して落ち込むと成長につながらないと思う。
そういった態度を生み出すもっと根の部分の原因を考えた方がいいと俺は思ってる。
どうせなにか魔法みたいにひとつふたつ何かがわかったとかできたとかだけで
解決するような問題じゃないと思うしさ。成長するのが一番の反省だろうし。
あとそういうのがじぶんだけじゃないと思うようにも俺はしてる。
461 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 12:56:08 ID:61O7LwOe
>>456
>ここの住人に逆切れされた。
それはお前の指摘内容が理解されなかったんじゃなくて
お前の人を見下した物言いや態度の失礼さが拒絶されただけだと思うよ
アスペや自己愛じゃないなら
内容が正しければどんな言い方してもいいってわけじゃないことくらいわかるよね
善意で言ってるならもう少し表現の仕方に気を使った方がいい
お前のはアドバイスにかこつけて自分より格下の奴を罵ってスカッとしたいだけ
>>455
と同じことを言ったつもりになってるならとんでもない勘違いだよ
462 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 13:05:26 ID:0+m7XucB
>>458
>解決法としては、とりあえずは無理して喋る必要は無い、ということ。
これは賛成。
早い話が
>「人に嫌われるのが怖くて怖くて、思考がフリーズしてしまって
とても周りの事など考える事が出来ない、考えるまでいかない」
この状態は「自分が嫌われたくない」すなわち関心の基準がすべて自分であるってこと。
自分しか見えてなくて周囲が見えてないから、周囲の情報が全く自分に入ってないから
考えようにも頭真っ白。これ当然。
黙って注意深く周囲の情報を集めてみるのって重要。
空気を読めない人ってのも、その辺飛ばして自分の主張ばっかやってしまうってことだし、
沈黙してしまうのも壊すのも、周囲の情報収集不足。
周囲を受け入れない人が周囲から受け入れてもらえないのは仕方がないけど当然。
463 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 13:10:47 ID:0+m7XucB
>>461
自己紹介乙
464 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 13:42:45 ID:DP1zskGY
>>457
みたいな思いあがった人も多いね
「考えが読める」とか、うすうす分かったとしても「読める」なんて思っちゃダメだと思う
読めると思い込んでるから、相手に確認とか、そうじゃないかもしれないとか、努力するとかなく
自分の中だけで「折れ、嫌われたね」「こいつ社交辞令だな」「これお情けだろ」ってニヒルなポーズ決めて、逃げていい言い訳に使いプライド保ってるだけ
465 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 13:44:56 ID:DP1zskGY
一度傷ついたら終りくらいの気持ちでウジウジしてる人は
恥かく勇気が出るまでは、何もしないのもありだと思う
笑顔と挨拶以外、何もしなくていいよ
愛想笑いだけしてれば、角は立たないから
相手の事嫌いじゃないよって態度を努力すればいい(嫌いでも、嫌われてると被害妄想抱いてても)
ただ「話さない人」「口下手な人」「臆病で人見知り」なだけで、それが許せないとかは言われる筋合いないから
遠慮なく、「無口で会話もできず、付き合い悪いが、ニコニコしてる人」になってればいいだけ
いきなり、「あえて呼ばれて輪に入れてもらって誰かに話振ってもらう生活」にはなれるわけがない
誰でもね
誰もがストレス抱えて、気に入られたい人や、上手くやっていかなきゃいけない人に気を使って生活してるんだから
同じ努力が出来る日までは、前進せずに止まったままでいいってだけ
恥かく勇気が出てから初めて、コミュニケーション取る練習が始まると思えばいいよ
声かけて間が空いたり、タイミングが悪かったり聞こえなかったりで返事がなかったり
そんな事で一々傷つかず、スルーされたらまた次の人に声かけてってする勇気
誰にでも聞こえない事あるし、ここの人は特に「タイミングが悪くて返事しそびれた」「挨拶できないから見えないフリをした」って事もあると思う
その時の相手の気持ちより、返事できなかった自分のことばっかり考えてたでしょ?
そしたら、同じことされても許せるはずだよね?
自分は返事が大変な事だから許されて、他人が同じことをしたら悪意があるに決まってるから許せないとか自己中なこといわないよね?
とにかく、人と接する前に、何もせずにイメージトレーニングで恥かく覚悟だけ鍛えていけばいいと思う
466 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 14:47:05 ID:Qs0cR1aa
> ID:DP1zskGY
この人が言ってることは、至極真っ当だよ。
むしろ、親切なくらい。
このスレ住人にとっては、メモ帳に転記して何度も読み直すだけの価値はある。
467 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 14:48:53 ID:61O7LwOe
>>462
>周囲を受け入れない人が周囲から受け入れてもらえないのは仕方がないけど当然。
自己紹介乙
まずはお前がお前の主張をお前自身で実践しろよ
アドバイスにかこつけて自分より格下の奴を罵ってスカッとしたいだけの奴には無理かもしれんが
468 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 15:08:55 ID:61O7LwOe
内容的には同じようなことを言ってるのに
ID:DP1zskGYは受け入れられ
ID:0+m7XucBは反感買う
非常に参考になるサンプルケースだね
ID:0+m7XucBはある意味体を張って自らの主張の正しさを証明してるともいえる
469 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 15:10:40 ID:0+m7XucB
>アドバイスにかこつけて自分より格下の奴を罵ってスカッとしたいだけの奴には無理かもしれんが
残念だけどそういう価値観持ってないんで。
格下の奴を罵るとスカッとするのか?
何でそういうのでスカッとできるのか、そういう人が自分にはよくわからん。
スカッとしなきゃならんほど鬱憤もたまってない。
だからあんた自身がそう言う人間じゃないかって言ってるんだけど。
自分の言葉実践してるよ、だから周囲の情報収集してるじゃん。
耳が痛い言葉は罵ったとかそれでスカッとしてるんだって思いたいわけ?
別に自分が直すべきだと思わないのなら悩む必要もないし、好きにすればいいし。
こういうところ問題があるよって提示して、デモデモダッテって言ってるから言ってるだけ。
470 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 15:39:10 ID:61O7LwOe
>自分の言葉実践してるよ、だから周囲の情報収集してるじゃん。
した結果がそれじゃ相当程度が低いよ
情報収集は何のためなのか?
その結果俺と打ち解けられたかい?受け入れられたかい?
違うよね
君は自分の主張を相手に認めさせたいだけ
自分より格下の奴を罵ってスカッとしたいように見えるってのはそこ
要は相手より優位に立ちたいんだよ君は
>残念だけどそういう価値観持ってないんで。
価値観とかじゃなくて脳の機能が不全なだけだよそれ
アスペとか自己愛とかサイコパスの類
471 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 19:48:43 ID:LAW88WGk
447
448 さん
レスありがとうございます
ちょっと今は立ち直れそうにないですが
自分を見つめ直して反省しようと思います
472 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 20:06:22 ID:Rt7MJHdB
性格がキツイとよく言われる
ツンケンし上から目線
環境でそうなった
言った言動で失敗して我に返りハッと気がつく (´;ω;`)
473 :
優しい名無しさん
:2009/05/28(木) 23:46:53 ID:eyGdLM/1
>自分の主張を相手に認めさせたいだけ
こういうのが「人にアドバイスする」って形になるとやっかいだね。
根幹がそれだから文字にも滲みだすし、だんだんアドバイスしてる相手が気に食わなくなってくるんだよね。
それで本人がそれを自覚してない。
そういうの昔醜形恐怖スレにもいたなぁ。顔のことを気にしちゃう、って傍からみたら相当イライラするだろうから。
住人に指摘された後の捨て台詞が「あんた達のことなんかどうでもいい。私は可愛くてよかった。毎日楽しいし。
いつまでもそうやって苦しんでれば。頑張ってねブサイクさん達」
私も、自分がアドバイスして返ってきたレスとかじゃないけど、メンタルメンサロにいると
「もっと前向きに考えられないの?」って思うことはあるよ。でもそれだけでレスするのは短絡的。
474 :
優しい名無しさん
:2009/05/29(金) 07:32:55 ID:GbJHPm6I
>自分の主張を相手に認めさせたいだけ
たぶん、これをやる人が他人から嫌われると思う。
正論が通じない人は道徳がめちゃくちゃだよ。
それと思い込みが激しかったり、被害妄想が激しかったり。
お前はこうだと勝手に決め付けたり。
475 :
優しい名無しさん
:2009/05/29(金) 14:55:10 ID:wFUBXN3x
なんか、もうね、嫌いたい奴は勝手に嫌えばって思うようになった。
自分のことをわかってくれてる友達一人いるから、その子にだけ理解してもらえればいいやって感じ。
476 :
優しい名無しさん
:2009/05/29(金) 17:07:24 ID:buyCxcoZ
うん、色んな人間がいるから色んな考え方があって当然。
それぞれが間違っていないし、正しい。と思う。
自民党VS野党 みたいな感じで、結局は、自分が何を選ぶのかって事だよね。
あとは人の意見を受け入れる柔軟性なのかも、と私は思っています。
○○が嫌いと言う人も、○○に嫌われてると悩む人も、
時間の浪費という点では、結局はどっちもどっちだと思うから、
結局は、今日を楽しく過ごしたもんがちなんじゃないかな。
477 :
優しい名無しさん
:2009/05/29(金) 17:08:29 ID:buyCxcoZ
ところで、ゴキブリ TO THE ヘブンのCM見て吹いた。
478 :
優しい名無しさん
:2009/05/30(土) 11:04:33 ID:YUUhOJ9m
>>472
みたいな、自覚ありながらも現実とのギャップに悩む人が好きですね。
こういうタイプの人は、改善された時の周りからの評価はぐんと上がると思います。
479 :
優しい名無しさん
:2009/05/31(日) 00:01:55 ID:z5udqEXl
http://nagamochi.info/src/up13242.jpg
480 :
優しい名無しさん
:2009/06/01(月) 21:31:06 ID:QGSQFKRO
駄目だ、完全にネタ人間扱いされてる
聞こえるように言ってくるから凄いヘコんだ…
481 :
優しい名無しさん
:2009/06/02(火) 01:02:29 ID:E2+M0g83
ネタ人間扱い“しか”しない、出来ない人間って
その『ネタ人間扱い』してる人の話をニュートラルに聞けない、聞こうとしない意固持な人間だから
まともなコミュニケーション取れないんだよな。
482 :
優しい名無しさん
:2009/06/02(火) 11:06:18 ID:XWbp8HRs
?2BP(3133)
そういうのは、はなから取る気なんてないんだと思う。
483 :
優しい名無しさん
:2009/06/03(水) 06:25:28 ID:7rulqol6
ネタ人間扱いってどんなの?
484 :
優しい名無しさん
:2009/06/05(金) 08:45:43 ID:JU0sTN0s
482
喋り方真似されたり今までの言動を蒸し返されたりしてる
自分に原因があったから治そうとしてるけど職場に行くのが辛い…
485 :
優しい名無しさん
:2009/06/05(金) 10:03:20 ID:sVBCKU2V
一気に二人と連絡取れなくなった
ルールが解らない
人がする当たり前の経験が抜け落ちてる
またかぁ〜って気持ちと
いまさら落ち込むのもバカらしいのに
半笑いで涙が出てくる
感傷に浸っていたいけど、なんの解決にもなんない
散々思い知らされたばっかなのに、人と関わることを止められない
しかし歳を考えると、人間関係が解らない自分に対しては恥じらいの念しか湧かない
486 :
優しい名無しさん
:2009/06/05(金) 16:28:58 ID:htY67vhA
>>484
蒸し返す人ってわかるわあ。とにかく、しつこい、しつこすぎるんだよね。
芸能人のアンチで、社会的制裁受けて、謹慎したり反省してもまだ叩く、
また叩くっていうのと一緒。
そういうのを、馬鹿の一つ覚えみたいにしつこく聞かされて、
物凄く迷惑してる人もいるよ。
ばかばかしいわ〜。みんな自信持ってね。
487 :
優しい名無しさん
:2009/06/05(金) 17:21:04 ID:3XBIx0Xj
芸能人の場合は人気商売なんだから、嫌われても叩かれても、それは人気でお金貰ってるだけに当然だと思うんだけど
488 :
優しい名無しさん
:2009/06/06(土) 02:11:42 ID:owTx3t9+
初対面で好かれる
→相手が何か困ってるときに私が全力で助ける
→ありがとう好き好き大好き!って言われる
→何回か会ううちに困った顔されるようになる
→向こうからの連絡が減る
→突然、久しぶり!って連絡が来る
→ちょっと助けてほしいことがあるんだけど…って言われて全力で助ける
→また連絡が減る
誰とでもこんな感じの繰り返し
何回か会うと嫌われる
でも相手が困ってると条件反射で親切にしてしまうから嫌われてても頼られる
要するに利用されてるんだなと気付いたのは最近
人生嫌になってきた
嫌われるのは自分に原因があるんだろうから仕方ないけど、嫌った上で利用されるのは腹立つ
489 :
優しい名無しさん
:2009/06/06(土) 03:40:50 ID:p/z1ovCP
>>488
> →何回か会ううちに困った顔されるようになる
> →向こうからの連絡が減る
このあたりに原因がありそうだな。過ぎたるは及ばざるがごとし。
490 :
優しい名無しさん
:2009/06/06(土) 06:53:53 ID:NscUKEoe
>>488
ただの「助けてもらってありがとう」の感激の仕方で勘違いしちゃってるのを困惑されたのでは?
491 :
優しい名無しさん
:2009/06/06(土) 06:57:45 ID:NscUKEoe
>>488
誰とでもって事は、どうしても助けが欲しくて連絡しただけのただの知人
あえて嫌う人に弱み見せるのは大抵の人は嫌がるから
自分が思ってるほど嫌われてもないし、自分が思ってるほど初対面の印象も良くないんだと思う・・・
他人を責めるんじゃなくて、他人の身になって考えてみたら何か違うかもよ
かっこつけて、無欲な救世主きどってたりしない?
自分からは友達になろうとか親しくしたいとか何の働きかけもしないのに、助けた事で期待だけが膨らんでたりしない?
助けてもらった恩と友達かどうかは違うんだけど、勘違いしてはいない?
492 :
優しい名無しさん
:2009/06/06(土) 09:23:18 ID:yo361T8y
>>488
なんだ?お金でも貸しちゃうの?
493 :
488
:2009/06/06(土) 10:55:06 ID:owTx3t9+
>>489-492
レスありがとう
何回か会うと嫌われるのは、たぶん口下手で相手につまらない思いさせてるんだと思う
手伝ったり助けたりしたことについては、済んだ後にはこちらからは何も言わないようにしてるんだけどね
恩着せがましく思われてるってのは無いと思う…たぶん
最初は相手から仲良くなりたいオーラが出てるの解るんだよ、皆すごく良くしてくれる
初対面で愛想良くする癖があるから、第一印象は良いみたい
それが会うたびに私がボロ出してがっかりされて、相手のオーラがだんだん減っていって、
こいつ一緒にいても楽しくないけど便利だよね、にクラスチェンジするのがなんとなく解る
最後の方は、こっちから連絡しても避けられて、でも頼み事ができると向こうから連絡が来る感じ
頼み方も、助けてほしい→助けろ→やれよ奴隷断ったら許さない、に変わっていくのが解ってすごく悲しい
たぶん自分は奴隷体質なんだと思う
ちなみに金は貸してない
494 :
優しい名無しさん
:2009/06/06(土) 11:28:14 ID:ShRLPv5U
?2BP(3133)
すごいわかる。
相手を助けるのってじぶんにとっても相手にとっても良くないことらしいよ。
ジェリーミンチントンとかいう人の本にあったけど、自尊心の低さが原因なんだって。
本じゃなくとある人が言ってたけど、お金に関しては相手が貸してと言うまで、
助けるなら相手が助けてと言うまではこちらから自主的にはやらないって
言ってた。それは後にわだかまりが残らないためではあるけど。
495 :
488
:2009/06/06(土) 11:58:42 ID:owTx3t9+
>>494
なるほど…自分にも相手にも良くない、か
図書館でその人の本、探してみる。読んでみたい
教えてくれてありがとう
相手が自分でなんとかできそうな頼み事はこれからは断ることにするわ
それで相手がゴネたりキレたりしたら、それはもう友達じゃないよね
あとは楽しく会話を弾ませるスキル磨いて、お互いに楽しい付き合いができるようになれば…
496 :
優しい名無しさん
:2009/06/06(土) 15:18:18 ID:77v9QrNx
よーするにトランプのジョーカーみたいなもの?
嫌われるんだけど、使い方によっては好かれるっていう。
相手主導の都合のいい存在。
497 :
優しい名無しさん
:2009/06/06(土) 15:31:29 ID:NscUKEoe
相手に全責任押し付けないで自分をどう見せるかどうアピールするかも考えようよ
相手主導って相手が悪いような言い方だけど、実際人間関係ってお互いの関係でしょ
498 :
優しい名無しさん
:2009/06/06(土) 18:02:01 ID:hT3VJtxC
偉そうと言われる
声がよくないみたい
疲れてる時に素が出ちゃうみたいで
やる気ないみたいに見られる
499 :
優しい名無しさん
:2009/06/06(土) 18:22:46 ID:9M/8eEHm
俺は余計な手出ししない方針にしたら自分のことしか考えない奴とか言われたよ
どうすりゃええねん
500 :
優しい名無しさん
:2009/06/06(土) 22:07:42 ID:NjfGn/rf
>>497
あんたまだいたの。
501 :
優しい名無しさん
:2009/06/07(日) 00:12:49 ID:FLhJ4KOM
ここに書き込んでいる人は自覚があるぶんいい。どうにかしたいって思いも伝わるし。
自覚ない奴ってほんと最低最悪だから。
なんで嫌われるかを考える以前に、自分が嫌われたことにただ腹立ててたりするからね。
502 :
優しい名無しさん
:2009/06/07(日) 15:49:27 ID:Hr6EL8YD
でも嫌われたらやっぱり腹は立つよね
503 :
優しい名無しさん
:2009/06/07(日) 16:13:42 ID:UfP7C7e9
嫌われて「腹が立つ」っておかしいと思う
悲しいとかじゃなく、腹が立つって
人の好意を自分の権利のように履き違えて、裏切られた感を持って腹を立てるんでしょ?
なんかおかしくないか?
504 :
優しい名無しさん
:2009/06/07(日) 16:16:39 ID:EPE8MCxc
感情がそんなに理にかなうものだとでも思ってんのかこのバカは
どんな感情でも自分の中では認めてやらんと壊れるぞ人間
それを外に出すかどうかは別問題だけどな
505 :
優しい名無しさん
:2009/06/07(日) 16:55:27 ID:AbCrWtuJ
人によって違うんだろうな
男性は割と、腹立てる→顔に出さない→冷静になって考える
のパターンが多そう
506 :
優しい名無しさん
:2009/06/08(月) 01:17:59 ID:UglLgsuG
嫌われるのが腹が立つって、なんで腹が立つに繋がるの?
507 :
優しい名無しさん
:2009/06/08(月) 01:22:06 ID:UglLgsuG
なんで俺の事嫌うんだよくそったれって感じ?
それある意味自分に自信がある人っぽい感情だよね
508 :
優しい名無しさん
:2009/06/08(月) 01:45:04 ID:/+bPJQMz
嫌われたら(実際そうなのか分からないけど)悲しくはなるでしょ。
それでここの人達はその理由が分からないんだよ。分からないわけはメンタル板だから色んな病気や障害があるでしょう。
考えても考えても分からないから、それが怒りになる。そうしないと精神ぶっ壊れそうになるからバランスを取ってる。
でも本当は自分に原因があるのはちゃんと分かってる。
ここ読んでると腹立ててる人なんかほとんど見当たらないしね。
>>506
はこういうの何もわかってないみたいだけど、ここの人達のにどういう反応してもらいたいわけ?
509 :
優しい名無しさん
:2009/06/08(月) 01:59:35 ID:UglLgsuG
自分に対する怒りかー
嫌われる=落ち込むっていう静かな暗くなるだけの感情しかなかったから
自信満々の「俺を嫌うなんて許せない」って言うタイプでもないはずのココの人に怒りとかいう強い気持ちが出るのが不思議だっただけ
510 :
優しい名無しさん
:2009/06/08(月) 06:59:13 ID:l5SUK37Z
とりわけ迷惑を掛けたわけでもないのに嫌われてたら
ムッとしもするよ
511 :
優しい名無しさん
:2009/06/08(月) 07:36:18 ID:PNnJZm8R
?2BP(3133)
それが生存の危機にまで及ぶ恐怖感を与えるからじゃない?
なぜそこまでつながるかはわからないけど。
ある状況が再現して心臓が早鐘打って過呼吸になることある。
普通の人はそんな恐怖感を抱かないからじゃないだろうか。
512 :
501
:2009/06/08(月) 19:30:46 ID:ox2KmG8a
身近な人にそういうのがいたんで。
嫌われる要因が理不尽なものでなくはっきりしている場合。
別にここの人にケチつけたわけじゃないんで、さらっと流してください。
自己愛っぽいのかなって思ってるが。
513 :
優しい名無しさん
:2009/06/09(火) 22:07:31 ID:YlBi8AQY
自分は自己愛だから嫌われるんだ
初めはいいんだけどさ。
514 :
優しい名無しさん
:2009/06/10(水) 21:47:23 ID:dTqq9V5G
俺は嫌いな奴がいても噂話や陰口は言わないようにしてるけどな
どんな形で本人の耳に入るかわからんし
もし自分の噂話されたらいい気がしないしね
515 :
優しい名無しさん
:2009/06/10(水) 21:59:35 ID:aTVkAWuc
正しい。
516 :
優しい名無しさん
:2009/06/10(水) 22:24:11 ID:V1I3a4B3
自己愛だから嫌われるのか
517 :
優しい名無しさん
:2009/06/11(木) 07:34:33 ID:lGPfsGKr
自分が自己愛であることを自覚してて、なおかつ人の評価が気になる……
そんな自己愛って存在するのか?
518 :
優しい名無しさん
:2009/06/11(木) 09:53:41 ID:UaFhemWb
話題がみつからない
世間の人は何を話しているんだろう
無理に話題を作っても私なんかと無意味な話してもつまらないよねと逃げ出したくなる
会話が続かないし変なことを言ったのではないかといつも不安になる
519 :
優しい名無しさん
:2009/06/11(木) 18:56:18 ID:uutGW0fr
俺達みたいなやつじゃない一般の人達は例え自分の悪口を影で言われても 信頼感があるのか 「また 私の悪口言ってる」って笑ってすましてる。
俺達は自分に自信がないから 相手の悪口言わないし 逆に言われたら深く傷つき根に持つ。
520 :
優しい名無しさん
:2009/06/11(木) 19:08:28 ID:A3cbGgiF
よくわかる
悪口がトラウマになるほどのダメージなんだよ
521 :
優しい名無しさん
:2009/06/11(木) 21:46:24 ID:ThQ2xOqF
>>519
笑ってすませられないと思う
生活板とか、個人のブログとか見てみなよ
なんの病気でもない一般人が人間関係で悩んでるから
522 :
優しい名無しさん
:2009/06/11(木) 22:53:13 ID:J+9ykTQQ
ダメージの度合いが違うんだろうね
523 :
優しい名無しさん
:2009/06/12(金) 00:02:26 ID:raT4Nuyq
職場の人から陰口に同意を求められる時ってどう対応したら
良いのだろう。
学生時代にバイトしてた時も同様のことがあり、同意したら
私が主犯で陰口言ってるみたいに伝わっていつの間にか
無視され、エスカレートして私が言ったことないことまで
言ったことになり、聞こえるように陰口を言ったり、
嫌味を言われたりしたことがあるから怖い。
524 :
優しい名無しさん
:2009/06/12(金) 00:22:51 ID:ub1WGqEo
笑顔で接してきて陰で悪く言ってる奴にどう対応すればいいんだろう
どうしても愛想良く出来ず、向こうは普通に接してるつもりだからなんだあいつと一層印象をわるくしていく
525 :
優しい名無しさん
:2009/06/12(金) 00:30:28 ID:QL2q8rSm
>>523
うちの新人見習えw
答えたくないことはすべて「さあねー」か無視。
かえって潔いぞ。
私も見習って言いたくないことがあったりうざくなったら無視してるけど
無難な話題はするし、悩みも話し合うし普通に付き合えてるよ。特に仲が良いわけでもないんだけど。
職場でピュアな人探す方が至難の業だし、それは自分も同じ。
所詮目くそ鼻くそなんだから、どんないい人そうな人でも陰口は言ったり言われてるものだ。
行き着く先が同じなら、言いたくないことは言わない方が自分が悩まなくてすむ。
口は災いの元とはよくいったものだよね。
526 :
優しい名無しさん
:2009/06/12(金) 00:47:28 ID:nJC3fPwW
>>518
禿同
527 :
優しい名無しさん
:2009/06/12(金) 01:26:55 ID:CTmhy2aH
>>523
ひどい目にあったね。「あー・・」とか「うーん」とか濁らせて少しずつ別の話題へ移行・・ってのが無難だけど難しそう・・。
>>524
そういう人が一番どうすればいいのか分からない。
会話のきっかけが人の悪口(あそこにいる人服変じゃない?、とか)なのが当たり前になってて、自分でその事態に気付いておらず、
他の人とあなたの事を何か言ってますよ、ってのを隠さない。目の前で他の人に「○○さんは何々だったんだってよー」って報告してる。
雰囲気で良いこと言ってたんじゃないっていうのは分かる。
三人集まると一人の悪口を二人で共有する、っていう形でしか人付き合いをしない。でも他の二人は自分の事も言われてるって分かるから離れてく。
でも本人は、ポジティブで明るく性格が良いけど「悪口で会話できる」人間を友達にしたいみたい。悪口に乗らなくてもダメだし、自分と同じように暗い人間は嫌らしい。
私も愛想よくしたくないんだけど、過去にとんでもないイジメやった人だから怖くて無碍にできないわ。
528 :
優しい名無しさん
:2009/06/12(金) 03:08:34 ID:ErGzvIR6
好き、よりも嫌いの方が感染力がハンパなく強いからなあー
全く関係のナイやつにまで観察日記まわされでもしたら、止める事ができない蔓延の恐怖と、
どうすることもできない、どうしようもない自分自身に苛立つ
529 :
優しい名無しさん
:2009/06/12(金) 04:24:05 ID:taNVCpvT
打たれ強くなるにはどうしたらいいのかな
聞こえるように陰口言われてから
大学行こうとすると胸が締め付けられるような感じになる
自分でもくだらない事で悩んでるなぁとは思うけど
何を言われても動じない人になりたい…
530 :
優しい名無しさん
:2009/06/12(金) 04:30:32 ID:ub1WGqEo
芸能人や政治家があっさり手のひら返されるのを見れば、
少なくとも人気が得や保身にはならないし、逆もまた然り・・・・
と思って自分を励ましている
531 :
優しい名無しさん
:2009/06/12(金) 17:32:01 ID:0n+l3LKL
生態学のゲーム理論によると
上品さを備えたしっぺ返し戦法が一番強いらしい
説明すると絶対に自分から裏切らず(上品さ)、攻撃されたらそれなりの報復行動をする戦術。
この戦術により相手は自分に攻撃できなくなりかつ
場合によっては協同して利潤を追い求めることも出来るわけだ
処世術にも応用できるとおもたよ
532 :
優しい名無しさん
:2009/06/12(金) 19:43:23 ID:QRGgRLF7
>>531
これ友達が自分に対してやってる
何倍にもなって返すから怖いよ
533 :
優しい名無しさん
:2009/06/12(金) 22:51:46 ID:NhYAZTFJ
ゲーム理論は平衡状態で評価してそうだし、総当たり戦みたいなのは現実のモデルにあわないんじゃないかなあ。
実際は一期一会の赤の他人との関係がやまほどある。しっぺ返しが発動しなきゃならない時点でもう既に被害受けてるからねえ。
とはいえ、俺はしっぺ返し派だが。
534 :
優しい名無しさん
:2009/06/12(金) 23:28:23 ID:IUNg8d6Y
>>531
馬鹿な自分にもっとわかりやすく教えて下さい
535 :
優しい名無しさん
:2009/06/12(金) 23:58:07 ID:NhYAZTFJ
自称バカには理解できんだろからあきらめろ
536 :
優しい名無しさん
:2009/06/13(土) 01:49:54 ID:Ttr7NvO3
上品なしっぺ返し戦術だと
自分から絶対裏切らないから相手にも信用されて一緒に利潤を追う事ができる
報復されるから相手は自分に攻撃出来ない(しづらい)
なおこの戦術は相手に「そういう戦術を使っている」と悟らせた方がより効果的
ってことだよ
537 :
優しい名無しさん
:2009/06/13(土) 02:03:24 ID:g4cOOZlE
しかーし。
報酬が個人対個人間限定でえられるもいう設定がそもそも、実社会に適用するにはムリがありそうだよね。
相手の戦略が事前にわかる前提とか持ち込めば出す手も変わらだろうし。
実社会で本当に効果あんのか?は微妙かと。
多分に思想的というか啓蒙的というか。
538 :
優しい名無しさん
:2009/06/13(土) 10:00:33 ID:+gm+k60T
俺には無理だ…報復なんて、そんな能力ない。
仮に「報復」できたとしても、その状況に自分がビビっちゃう。
「なんてことしちまったんだ…」って後悔しまくる。
でもそれは、相手を慮ってのことではなくて、やっぱりあくまで自己愛。
「傷つけた相手が可哀想」じゃなくて、「誰かを傷つけて後悔してる自分が可哀想」なんだ。
最低だよ。そりゃ嫌われるよ自分。
539 :
優しい名無しさん
:2009/06/13(土) 10:46:47 ID:AP0MFeCX
>>523
「そうかしら」
「なるほど」
「そっか。○○さんから見るとそう見えるのか・・」
「よくわからないけど、まあ参考にするわ」
を適当に使い分けて切り抜ける
540 :
優しい名無しさん
:2009/06/13(土) 12:19:11 ID:Quu4A9HW
?2BP(3133)
内藤大助っていまでも人から絡まれるんだって。
俺からしたらいじめられっ子からチャンピョンになったなんて憧れだけど、
世の中そうじゃないようで。
たぶん基本の部分はいくら努力しても変わらないんだろうけど、でも内藤大助
自身は絡まれたり暴言吐かれたりしても昔のように気にしたり落ち込んだりって
もうしないんだろうと思うよね。やってきたことへの自信もあって、本人の
受け取り方は違うんだろうと思う。
なんかその辺りにヒントがあったりするのかな、とふと思った。チラ裏です。
541 :
優しい名無しさん
:2009/06/14(日) 17:25:14 ID:mr3sb4wN
>>540
チラ裏が心に染みました
542 :
優しい名無しさん
:2009/06/15(月) 11:54:51 ID:Ua2HrcI2
>>540
>チャンピョン
かわいい
543 :
優しい名無しさん
:2009/06/17(水) 05:52:27 ID:WFuDkvBD
歯にコンプレックスがあってうまく笑えない・・・
多少ブサイクでも歯を見せてニコッと笑える人が羨ましい・・・
544 :
優しい名無しさん
:2009/06/17(水) 06:36:47 ID:UxUcTVQH
こちらがイラつくのには原因がある。
あの2人を組ませるな!!客先に14時に集合なのにまだ来ない・・
「おかしいな?」と感じ連絡すると「私昨日やすみだからわからない」
それと2人で同じ仕事してどうする!?客先の待ち合わせの時間に遅れるなよ!!どちらを
優先すれば良いのかもわからないのか?「私昨日やすみだからわからない」そんなことを
聞いているんじゃない、すでにその時点で待ち合わせの時間だというのに・・
言い訳はすんな!いっつもそうだ!ひとりで出来る仕事を何故2人でする!!
そういうことを注意すると、今度は「巻き込まれた」はぁ??いい加減にしろよ
それとあんたが入館証を作らないおかげで、誰かが苦労している!
それを知ってか知らないか「面倒だから」みんな面倒でも作りに行ってるんだよ!
545 :
優しい名無しさん
:2009/06/21(日) 22:52:35 ID:VOau9TSG
最近昔付き合いのあった人と空間を同じにすることが多いから嫌だなぁ…
人間関係に失敗して前にいたとこから逃げ出したから、あの頃のこと思い出してしまうorz
546 :
優しい名無しさん
:2009/06/24(水) 09:48:05 ID:9/XsxWZB
また嫌われた
精一杯頑張ったんだけどな
547 :
優しい名無しさん
:2009/06/25(木) 00:24:26 ID:VvCI10PX
>>546
そんなに頑張んなくていいよ
わからん奴には一生わからん
その人にそこまでする価値があるかどうか考えてみて
そうでもないなら、損得で割り切ってもいいんだよ
大事な人なら、だめでもまた頑張ってみればいい
相手がちゃんと見る目のある人なら、いつかきっと伝わるはずだ
伝わらなけりゃ、それは相手の落ち度だ、気にするな
不器用な奴が悪いということは断じてない
548 :
480
:2009/06/26(金) 01:16:46 ID:hT7DkYHY
>>486
亀ですがレスありがとうございました。
あれからは今までの自分の言動を反省し、
真面目に仕事に取り組むよう心がけていたのですが、
有る事無い事噂されるなどどんどんエスカレートしていき
少し疲れてしまいました
何で友達1人もいなくていじめられててヒッキーって事になってるんだ?
あんた達の勝手な想像じゃないか…
チラ裏すいません
549 :
優しい名無しさん
:2009/06/26(金) 01:37:02 ID:8xTuydfq
スレタイそのままなんだけど、
どうすりゃ直る?
俺はもう金しか頼れる物はないと思ってる。
金があれば生活できるしな。
どうにかして金持ちになってやるんだ。
550 :
優しい名無しさん
:2009/06/26(金) 05:15:52 ID:s8RXq9RC
ビューティーコロシアムを見た事あるか?
人間、一度地獄を味わってる奴が、自分に自信を持つと無敵だと思った。
551 :
優しい名無しさん
:2009/06/26(金) 08:16:15 ID:jFkeHg3v
私も苦手なタイプの人はいるけど…
そういう例外は除いて
普通に接してればいいんじゃない?
通行人に道聞かれた時とかも駄目?
552 :
優しい名無しさん
:2009/06/26(金) 10:02:32 ID:j6enj+SC
?2BP(3133)
じぶんが一番じぶんを軽く扱ってるんじゃないかと疑ってる、いま。
ついついそうなる。
あとは変わらず運動を欠かさないとか、そんなんだ。
553 :
優しい名無しさん
:2009/06/26(金) 10:20:24 ID:qXWI1RS/
自分では無自覚だったけど、言葉の端々がキツく感じられるらしい。
突き放したかんじというか、人をイラッとさせる話し方をしてるらしい。
さらに表情が乏しいし会話も質問に答えるだけだから一緒にいてツマラナイ、
一緒にいたら気が滅入ると言われた。角度によっては睨んでいるようにも見えるらしい。
会社の上司にはっきり言われてショックだったけど、はっきり言ってくれる人って今まで
いなかったから、すごく有難いことだと思ってる。
何が原因で嫌われてるのかやっとわかってこれから治すことができるし。
554 :
優しい名無しさん
:2009/06/26(金) 11:15:23 ID:aISK8MqO
謙虚でいいヤツ多いな。
表現力が無くて無器用なんだろうな。
私は最近何やっても裏目に出ちゃって、焦ってさらに余計なことしてドツボに入ってる・・・
よかれと思っても、自分にそれをする力がないならしないほうがいいのかな?
でもそうやってどんどん世界を狭めて行ったらヒキこもるしか道ないし。
自分も他人も許せるおおらかさが欲しい。
ここの人たち結構みんないい人だと思うよ。
私に言われたくないだろうけど、私はここの人たちの味方だ。
555 :
優しい名無しさん
:2009/06/26(金) 18:49:26 ID:Pvm6B9K8
555
556 :
優しい名無しさん
:2009/06/26(金) 20:30:25 ID:HmJkK8WG
>>553
はっきり言おう。
あなたは偉い!!
言われたときは傷ついたのかもしれないけど
それをアドバイスとして今後に役立てるとは!
でも、そういう理由で人を嫌う奴は器が小さいぜよ。
557 :
優しい
:2009/06/28(日) 02:47:51 ID:G9EcbZjf
ぶっきらぼうってどうやれば治るかな
558 :
優しい名無しさん
:2009/06/28(日) 03:16:32 ID:/B5CSaEt
>>553
その上司さんも、あなたの事を思うから
言ってくれたんだと思う。
中々他人は言ってくれないものだよ。
私も似たような事を友達にいわれたんだよね。
その友達とは仲直り出来なかったけど
今となっては言われた事に感謝してる。
完治は難しいけどね(笑)
559 :
優しい名無しさん
:2009/06/28(日) 03:21:36 ID:c3kYY5VX
>>554
わかるなあ。表現力が無さ過ぎるか、ありすぎるかじゃないか?
理解者がいないから、嫌われるような悪い部分だけが目立って、
援護者もいないから嫌われ続ける、悪循環にはまってそう。
560 :
優しい名無しさん
:2009/06/28(日) 22:48:10 ID:yqyW8xxM
話す内容は抽象的、でも感情はこもりまくりな感じがする
自分の場合
561 :
優しい名無しさん
:2009/06/29(月) 18:14:06 ID:puv/qUFj
俺もよく嫌われるんだな。まぁなんだ、あきらめよう。
562 :
優しい名無しさん
:2009/06/29(月) 18:35:24 ID:X0daZaYU
今日「○○(私)って何かイライラするよね」って言われた。
言われたというか聞いちゃったんだけど…。
なんか悲しくなっちゃったなあ。
自分でも自分自身にイライラすることあるし、不器用で役立たずだと思う。
でも、人から聞かされると余計情けなくなるんだよね。
明日からどうやってあの人達の顔見ればいいんだろう
563 :
優しい名無しさん
:2009/06/29(月) 18:39:26 ID:sUgk4Q/D
>>554
>>559
やあ、わたし!
564 :
優しい名無しさん
:2009/06/29(月) 18:58:47 ID:yk5f0Vry
自分にも他人にも一切何も期待しなければいいと思うよ
565 :
優しい名無しさん
:2009/06/29(月) 19:34:37 ID:hD23tPWf
学生時代から友人は少ない。
今の職場には友人はいない。朝と帰りの挨拶くらいしかしない。
566 :
優しい名無しさん
:2009/06/29(月) 20:31:49 ID:Gg/QIzbI
何か若いうちって器用とか不器用とかの
差ってあるけど、ある程度年齢になって
色々な体験するうちに何か平等になっていく
気がするなぁ〜。何か色々な事、
経験の差の様な気がするよ。
何かうまく言えないけどね。
色んな事、自分だけと思わないで
以外と自分と同じ環境の人がいる事に
気が付くと少し楽になれる気がするよ
と思いつつ中々出来ないけどね。
一人でいいから近くに腹割って話せる
友達が欲しいなって思うよ。
567 :
マコチャン
:2009/06/29(月) 21:36:53 ID:hQXDvBhp
「うつ病で悩んでいる人、チカラになれるかもしれません。メール下さい」
568 :
優しい名無しさん
:2009/06/30(火) 07:25:26 ID:cNhbRddq
>>559
このスレに出てくる様な人達が糾弾されてる場面に出くわしたら私が援護したげるからね。
さりげなく援護射撃するからね。
絶対あなた達側の味方だからね。
569 :
優しい名無しさん
:2009/06/30(火) 07:34:40 ID:aJrFaebU
全然知らない人なら親しくできるけど、2〜3度会って顔が認識されると辛い。
特に、挨拶が辛い。
一直線の廊下で知ってる人が向こうから歩いてくる場面。
遠いけどわかってるから、もう声かけるべきかでも今挨拶すると間が合わない。
何メートルで挨拶すればいいのか、相手は挨拶するそぶりすら見せない。
相手がしてくれれば返せるけどお互い様子見で切り出せない。
どこを見ていればいいのか、微笑みながら近づくべきか、全くやり方がわからない。
いろいろ考えすぎて、カチコチに固まってて、挨拶するタイミングを逃がして通り過ぎちゃうと
だいたいの人は無視されたと思われて気まずいし、意地悪な人なら変な噂を広められてしまう。
10メートル前から秒速1メートル歩いてくると過程して、何秒前に何したらいいか教えて頂けないでしょうか?
570 :
優しい名無しさん
:2009/06/30(火) 08:08:44 ID:PJ9IEWzC
>>596
私も顔を知ってる程度の知り合いが一番苦手。
挨拶は相手が2〜3メートル先にきた時にすればいいと
前にテレビか何かで見たような気がする
571 :
優しい名無しさん
:2009/06/30(火) 08:10:36 ID:PJ9IEWzC
間違えた…
>>570
は
>>569
へですorz
572 :
優しい名無しさん
:2009/06/30(火) 08:23:14 ID:2BBYA3Yb
なんか 相づちをうつ うたないで ぜんぜん違ってくることが分かった
魅力の話ってCD聴けばかなり人付き合いが変わってくると思う
573 :
優しい名無しさん
:2009/06/30(火) 09:53:37 ID:p0ez+ClH
自分の気持ちだけ考えて、相手の気持ちなんて全く考えて無いから避けられるんでは?
574 :
優しい名無しさん
:2009/07/01(水) 14:57:11 ID:Pf8DyqvC
このスレの人は逆だと思う。相手のことばかり考えて「自分」がないから見下されたり避けられるんじゃないかな。
575 :
優しい名無しさん
:2009/07/01(水) 15:08:47 ID:HOLd0meK
?2BP(3133)
たぶんこのスレにいるような人は
俺様がやってやってんぜ くらいの気持ちでやらないと媚びて
舐められる方が多いと思う。
576 :
優しい名無しさん
:2009/07/01(水) 15:35:01 ID:nGt3aXfa
職場の人達とは挨拶しか言葉を交わさないが、もう挨拶も聞こえないふりされるようになった。
仕事やめたい。
577 :
優しい名無しさん
:2009/07/01(水) 18:21:32 ID:KPiVs7xL
ただでさえ少ない友達が離れていく・・・
苦しくなって全てをぶちまけたら
「そういう所がダメだよ、自分を変えなきゃ!!」
って言われた。
分かってるけどそれが出来たらこんな悩んでないし、
人のこと言えるほどお前も出来た人間じゃないだろと思ってしまう。
そうですね、こんなんだから嫌われるんですよね。
パートのおばさんからはケータイに嫌味な留守電あるし・・・
どこ言っても私がこんなんじゃ変わんないよね。泣きたい。
578 :
優しい名無しさん
:2009/07/01(水) 19:02:07 ID:y3RBi37B
所詮人間関係なんて損得ですよ
一緒にいて気が休まるとか、楽しいとか、奢ってもらえるとか
だから他人に何も与えない人の助けには誰も応じないのです
別にそれが悪いわけじゃないけど、現実は現実
それを受け止めてこの先どうするか
人に何かを与えられるようになるとか
他人に何も期待しない孤独な人生を割り切るか
選ぶしかないですね・・・
僕はもう諦めました
579 :
優しい名無しさん
:2009/07/01(水) 20:42:05 ID:j9t84eym
人に何かを与えられる人間になるには
どうしたら良いんだろうね。
まだ人生先は長いから諦めないで
考えて行こうよ!
580 :
優しい名無しさん
:2009/07/02(木) 11:40:18 ID:BVTHV8RS
与えられる人間、魅力的な人間なるにはどうしたらいいんだろう
自分は人に何も与えられないからメリットがないと思われて
パシリの時くらいしか重宝されない
581 :
優しい名無しさん
:2009/07/02(木) 12:00:18 ID:BVTHV8RS
自分が魅力的だなって思う人になればいいんだよな。
似たような考え方の人が寄ってきて考えも合うから親近感持ちそうな気がする。
582 :
優しい名無しさん
:2009/07/02(木) 14:43:07 ID:SohfPmno
不器用者同士が親密になると、
とても通常の友人関係では晒せないような奥深い話ができる。
偶然そんな人を見つけるととても嬉しい。
どんなタフな人より、頼もしい味方のように思える。
えてしてそういう人との縁は薄いものだけど。
ここにはたくさんいるのにねw
583 :
優しい名無しさん
:2009/07/02(木) 16:07:20 ID:BVTHV8RS
親しいフリ?するのが苦手
特にすきでも嫌いでもなくなんの尊敬もしてない人に対して
584 :
優しい名無しさん
:2009/07/02(木) 18:44:10 ID:t4VcPdU6
職場で自分だけ嫌われてる。
一人二人苦手な人がいるとかならまだ我慢出来るけど、全員だから辛い。
仕事行きたくない。
585 :
優しい名無しさん
:2009/07/03(金) 01:10:10 ID:txf1ertK
なにこの俺のためのスレ
586 :
優しい名無しさん
:2009/07/03(金) 01:22:17 ID:yTgBuiCY
このスレ、自分がいっぱいいる^p^
587 :
優しい名無しさん
:2009/07/03(金) 09:15:05 ID:jaEtdPFc
職場で嫌われている。 あたしの事嫌いなくせに、後でみんなで悪口を言う材料を探しに、あたしに近づいてくる。
あたしのことはほって置いてくれ
辞めようか…な
588 :
優しい名無しさん
:2009/07/03(金) 11:08:41 ID:XrfqsQHg
↑
僕と一緒だね(:_;)
589 :
優しい名無しさん
:2009/07/03(金) 11:26:51 ID:p9AJDPKd
転勤ばかりで転勤先でことごとく虐めにあった
田舎で集団虐めなのでかなりきつい
職場は普通の会社だったが水商売的ノリの良さやDQN要素がないと
小馬鹿にされまくるという
もう人生半分も経過したけど未だに人は怖い
うちの母親、過去はわすれろ どうしていつまでも人間不信とか言うけど
集団虐めや社会人になっても大人げない虐めが有ること知らないから
田舎の人間=性格が良いとか勘違いも甚だしいよ
弱い者や知り合いの居ない人間容赦なく潰すからね
590 :
優しい名無しさん
:2009/07/03(金) 11:34:42 ID:h3y2UNSO
>>587
わかる
わざとらしく近付いてくるんだよね
何が楽しいのだろう
591 :
優しい名無しさん
:2009/07/03(金) 11:45:44 ID:h3y2UNSO
若い頃は同性(女)が苦手だったけど逆になっちゃった
男の方がネチネチしてることに気付いたよ
このまま男性不信で独身貫くんだろうな
もちろんいい人もいるけどそういう人とは恋愛関係にならないだろうし
592 :
優しい名無しさん
:2009/07/04(土) 16:04:20 ID:z6TKknPl
独身男性で結婚できないタイプでネチネチうじうじしてる人は多いけど
既婚男性で子供いる男性でネチネチうじうじマンは少ないよ?
あ、だから後者になりそうなタイプを探すしかないね・・。
593 :
優しい名無しさん
:2009/07/04(土) 16:26:16 ID:PdIkqOJB
男はどっちかだよね。
ネチネチしてるかさっぱりしてるか。
私は女だが…あーもう女やだー
影では悪口、噂話のオンパレード。
利用するだけしてさよなら、ってオチ。
何度も何度も女友達作ろうとした。したけどもう限界…
女同士で親友いる人ってどんな魔法使ったの?と聞きたい。
594 :
優しい名無しさん
:2009/07/04(土) 16:38:09 ID:VL3Ik7TS
職場で飲み会の連絡メールが来た。
宛先のアドレスは年功序列で並んでるんだけど
その並びだと真ん中より前にくるはずの自分はずっと後ろ、
今年来た新人のひとつ前になってる。
あからさま過ぎていやになる。
595 :
優しい名無しさん
:2009/07/04(土) 20:54:11 ID:02gpBYLH
私は逆に嫌いなものが多すぎて嫌われる。
嫌いな人と話してて笑顔になれない。無理して笑顔作ろうとすると引きつる。
見た目が気持ち悪いのに、一般人にまぎれてやたら仲良くする事を強制してくるような人が嫌い。
嫌いとか感じたくないけど脳と身体がこいつとは関わるなって拒否反応起こしてる。
以前レベルが高いものに出会ってしまうと、そのあと出あった同じジャンルでレベルが低いと
どうしても見下してしまう。
実際レベルが低いんだけどいいところもあるのに、前のが忘れられなくて全否定してしまう。
見下してるからといって積極的に悪口を言ったりしないタイプなんだけど
見下してしまった集団からは嫌ってる空気が伝わるのか、嫌われて排除される事が多い。
素晴らしいものに関わってるときの自分は誰にでも優しい人格者で
容姿も美しく保とうとするし、どんな困難でも最後まで努力しようとするし
最高に強い自分になれる。
低レベルで耐え続ける辛さと、一流になる努力の苦しさは同じくらいなら
一流でいたい。
嫌いなものは嫌い。でも素晴らしいものが自分の中に居てくれたらどんなことでも拒否せずに、逃げずに耐えられる。
人生は奇麗事じゃないんだって、最近わかった。勝ちつづけなきゃ。強く生きなきゃね。
596 :
優しい名無しさん
:2009/07/04(土) 20:56:39 ID:pY15zFHI
>>595
だからお前は嫌われる
597 :
優しい名無しさん
:2009/07/04(土) 22:40:23 ID:tr+38P+m
人に好かれようとする行動が損得勘定を感じて好きじゃないから結果、好かれないんだろうね
でも世の中の好かれてる人ってなんらかのメリットや好かれようとする
良い行動や好かれやすい外見を取ってるよね
さかのぼると幼少の頃、好かれるべき人から好かれず
ゆがんだ好かれ方する人には好かれていたから
根底には無条件に好かれたい気持ちが強くて、一歩進んだ社交性ができないかもしれない。
598 :
優しい名無しさん
:2009/07/04(土) 22:44:29 ID:xNcJ4cFG
>>593
合わせることも必要だよ。
共感が完全にできなくても、例えば相手に40%しか同意できなくても80%同意するフリとか。
…まぁ、これやっても仲良くしてくれる人は限られてますが。
割と親しめの人間はみんなしてメンヘラです。
599 :
優しい名無しさん
:2009/07/05(日) 11:01:55 ID:mwaIyjQ7
過去を振り返ればいつも浮いててポツンになってた。無条件で人に愛されるという土台すらないのに、どうやって自分に自信をもてばいいのやら。
600 :
優しい名無しさん
:2009/07/05(日) 21:22:13 ID:hN0TBseC
よく知らない人と10分同じ部屋に居た。
口は開いたまま何か気の利いた事言いたいのに、言葉が出ない。
せいいっぱい世間話を振っても相手から反応が遠くて下手うってしまったと後悔したり。
601 :
優しい名無しさん
:2009/07/05(日) 21:51:39 ID:i7n56jQN
>>595
自分は自分に全く自信がないから
人を見下せるような立場なのがうらやましい位かも
>>599
何か自分に似てるかも。
602 :
優しい名無しさん
:2009/07/06(月) 00:24:21 ID:ek9ZUK1V
>>599
人との接し方の良い手本となる人が身近にいて欲しいなと思う。
それとも案外身近にいるのかなあ。自分が気付いてないだけで。
603 :
優しい名無しさん
:2009/07/06(月) 00:32:32 ID:HRrTMqsT
>>602
ごく身近にいるけど、じぶんとの違いをまざまざとみせつけられて
絶対ああはなれないという現実にかなり鬱になる。
604 :
優しい名無しさん
:2009/07/06(月) 01:34:42 ID:lwpjXZcR
学生時代は、まだ変人同士で固まってられたからよかった
就職してからは、周りに合わな過ぎてもうどうしていいのかわからない
周りに溶け込もうとすると空気読みすぎて喋れなくなるし、
自分の素を出してみても受け入れてもらえない
もう自分が全否定されてる気がする
昔からの友人との僅かな繋がりがなかったら、完全に潰れてるだろうな…
605 :
優しい名無しさん
:2009/07/06(月) 19:59:19 ID:zb9ibU0H
自分は何人かの中の一人なら良いけど
自分と二人だと何かしようって
ならない人なんだと思う。
だから真の友達が出来ないんだと思う
606 :
優しい
:2009/07/06(月) 20:13:46 ID:G1db7c03
自分は話し方がきついらしい
外見もきつそうなイメージにみられることがおおい
さて、どっから改善しようか
607 :
優しい名無しさん
:2009/07/06(月) 20:24:06 ID:OiWGm+a4
>>606
まったく同じ
毒舌だよね
目つきも悪いし
608 :
優しい名無しさん
:2009/07/06(月) 20:30:25 ID:JKsljvF/
幸田文の随筆を読むと
何ていうか昔の人の人付き合いの知恵というのが、載ってる。
個人的には読みやすいし、勉強になる。
無神経日記をつける。
同じ間違いを繰り替えさないためには、過去から学ぶのが一番。
自分の頭で覚えようとしても具体的に嫌なことは忘れようとするところが
脳にはあるらしいから(逆に嫌なことばかり覚えてしまう脳もあるらしい)
書くのが一番。
時々見返す。
同じ間違いを繰り返さないためには書くのが一番だと思った。
609 :
優しい名無しさん
:2009/07/06(月) 20:35:36 ID:Zm8S+QT9
>>606
見た目、話し方がきつくても、筋通ってたり性格がよかったら問題ないんじゃないか?
性格を変えるってたぶん無理と思うから、あきらめろや。
610 :
優しい名無しさん
:2009/07/06(月) 20:52:04 ID:OVAxB4tY
>>604
一緒だ…
今いる数少ない友人は中学・高校時代の人ばかり
その友人たちもだんだん結婚していったりで
自分テラ孤独ww
でも他人と何話たら良いのか分からんよorz
611 :
優しい名無しさん
:2009/07/06(月) 21:46:42 ID:8SYtTYJd
話が出来ないし、話する気力もない。
話しかけられるのを待ってると思われるのが嫌だ。
612 :
優しい名無しさん
:2009/07/07(火) 07:45:39 ID:N5E6b8X7
>>605
自分は逆で二人ならいいけど、複数居ると壁の花状態で話し掛けられず
金魚のふんで後ついていくことしかできない。
自由に動けず、集団にいる孤独を味わって辛くてむなしくて耐えられない。
613 :
優しい名無しさん
:2009/07/07(火) 18:19:56 ID:U7bY7EEr
どうしたら人と上手く話せるんだろう・・・。
孤独は寂しいよ°・(ノД`)・°・
614 :
優しい名無しさん
:2009/07/07(火) 18:54:14 ID:LwCiqAtl
他人に期待が持てなくなれば寂しくなくなりますよ
一緒にいて自分が安らげる誰かなどこの世には存在しないのだと
615 :
優しい名無しさん
:2009/07/08(水) 13:24:11 ID:HUS8B7Q4
?2BP(3133)
期待が大きすぎるか。
ちなみに俺はそういう安らげる人間はいるけど、
いたからって別に良かったことってあまりない。
じぶんの状況は変わってないから。
616 :
優しい名無しさん
:2009/07/08(水) 13:41:14 ID:0GE3k5bC
>>615
それは感謝が足りないだけ
・・・てか、「下」から見ればなんでもそうなんだろうな
人間の欲に際限はない
617 :
優しい名無しさん
:2009/07/08(水) 13:44:17 ID:Gec+P8hr
すごくへりくだって接して初めて普通に接してくれる
すごい損した気分になる
618 :
優しい名無しさん
:2009/07/08(水) 14:21:31 ID:HUS8B7Q4
?2BP(3133)
>>616
感謝しても人とうまく接することができるようにはならないよ。
別の問題だから。
619 :
優しい名無しさん
:2009/07/08(水) 14:27:57 ID:0GE3k5bC
>>618
ああ、まあコミュニケーションに関してはそうだろうね
まあ、自分が持ってないものをないない言ってても仕方がないよな
620 :
優しい名無しさん
:2009/07/09(木) 00:27:25 ID:8vKCngfB
小さい頃から嫌われている気がして、もう終わっている。
はぁ…死んでしまいたい。
人と合わせるの疲れたよ。
621 :
優しい名無しさん
:2009/07/09(木) 00:47:09 ID:5szEXDHw
子供の頃、あまり人と会話したり遊んだりしなかったせいか周りの空気が読めなかったり、人の気持ちがわからないことがある。人に嫌われることも多い。
622 :
優しい名無しさん
:2009/07/09(木) 00:55:18 ID:oKqkANzF
元々クドイ派手顔だし、ただ単にとっつきにくいのかなーと考えてた。
傷つきたくないからって自分の殻にこもってしまってたがゆえ、一人で行動してたけどやっぱり寂しい。
しばらく会話してないなぁ。
623 :
622
:2009/07/09(木) 00:58:43 ID:oKqkANzF
明るくしようとしても、引かれてしまう(どん引き)
やっぱりKYかーorz
624 :
優しい名無しさん
:2009/07/09(木) 01:05:17 ID:FLI4eWiJ
盛り上がるとたまにしゃべりすぎてしまって、自己嫌悪してしまう。
口は災いのもとって分かってるのに。
625 :
優しい名無しさん
:2009/07/09(木) 01:12:07 ID:NhBjkUCn
案外自分から嫌ってたりしてー
626 :
優しい名無しさん
:2009/07/09(木) 02:14:36 ID:met85xmN
やたら上から目線でしゃべってくる人が多いんだけど。
初めはま!いっかで下に出てるがさすがに腹立たしい。
これからは自分が上から目線で接していこうかと思うんだが。
できそうにはないW
627 :
優しい名無しさん
:2009/07/09(木) 09:34:16 ID:i6JgTeTv
?2BP(3133)
>>620
心配しなくても俺もそうだから。
628 :
優しい名無しさん
:2009/07/09(木) 09:40:24 ID:i6JgTeTv
?2BP(3133)
ウチ機械がたくさんあって、半工場状態というか、
ときどきブレーカーが落ちることがある。いま落ちたんだけど。
俺やその他が落とすと周りは静まって冷たい空気なんだけど、
(ちなみに俺は落としたことはない。)、調子のいいヤツがやると
誘い笑いして上司も笑って済ませて終わりなんだよね。
そういうヤツはどんな失敗しても評価に直結しないけど、
俺みたいな人間だと一挙手一投足がすぐ減点対象になって、
ストレスも半端ないよ。まったく 参る。つかデータ飛んだし。
629 :
優しい名無しさん
:2009/07/09(木) 11:01:43 ID:a3G+c1ET
>>626
上から目線がどうとか、それは上から目線で来られた時のとってる行動に問題があるな。
まいっかで下に出ることがダメなんじゃないか?結局相手のことを思って下手に出てると思うけど
相手は誰も下手に出ろなんて頼んでないって怒るのが落ちだし。
上から来られたら、同等で行きましょうよって態度で示せばいいと思うんだが。
自分が上から目線になる必要もないでしょ。
630 :
優しい名無しさん
:2009/07/09(木) 11:47:00 ID:/1dDTQe/
>>628
静まって当たり前だよ。周りは気をつける緊張が持てる。
誘い笑いしてくる奴には特に、上司は上司として毅然とした態度取らないと
628みたいなことを考え初めて全体のモラルが低下する
態度をとれなかった上司としての評価が下がって、そいつにはますます足元みられる。
そんなコミュニケーションばかりとってくる奴と仕事するくらいなら
多少会話が不器用でも仕事はしっかりやってくれる人の方がいい。
仕事と人の好き嫌いは別物だからね。
631 :
優しい名無しさん
:2009/07/09(木) 16:06:41 ID:i6JgTeTv
?2BP(3133)
>>630
そうだったらいいのにといつも思うよ。
もう周りは気にしない なんて思って仕事して
勉強してってやってるけど、やっぱり半ば孤立した
状態で続けるのは自覚があいまいだけど疲れがスゴイみたいで。
たぶん自覚するのをカラダが止めてるんだと思うけど。
632 :
優しい名無しさん
:2009/07/09(木) 20:24:25 ID:oN6yMbIx
>>617
明らかに損してるからすぐやめれ
弱みを握られてるわけでもあるまいに
上司のことならご愁傷様だが
633 :
優しい名無しさん
:2009/07/09(木) 21:46:12 ID:/1dDTQe/
>>632
かなり年上のバイトが入ってきたけど
そいつが態度でかくて絶対下手に出ない。
後輩として扱うと、顔歪めてあることないこと言いふらすから
先輩なのに自分ヘコヘコしてた。仕事も振るけどしない。
そしたら、後から入ってきた後輩があっちが先輩だと勘違いされてた。
本当損してる
634 :
優しい名無しさん
:2009/07/10(金) 09:58:21 ID:oAd/5x6p
>>633
むかつくよね。
年上ってだけで先輩面できるそいつもある意味すごいけどね。
仕事面で絶対かなわないという証明をしてやったら?
それとも仕事できる奴だったりするんだろうか。
635 :
優しい名無しさん
:2009/07/10(金) 15:43:22 ID:zOAGRPry
>>605
>>612
私は両方のタイプだと思う
職場の人とか最近の知り合いは
私と二人だと会話も弾まないだろうし
楽しくないだろうしって感じで敬遠され
大人数だと壁の花かな。
頑張ってノリ良くするとKY状態。
喋りが下手だし、付き合い上手になりたいな。
636 :
優しい名無しさん
:2009/07/12(日) 22:13:06 ID:8hOXLgzG
体育会系の会社に就職してから、更に人付き合いの悪さ・下手さが悪化した。
確実に以前よりコミュ力が低下してきてる…
637 :
優しい名無しさん
:2009/07/13(月) 06:19:56 ID:4kQ/79vO
同僚にすぐ人から嫌われるって言ってる人居るけど、話しを聞いてると自分で原因作ってる部分もあるよ。
何時もふてくされた顔して笑顔がない・被害妄想が激しい・同僚や職場への不満ばかり愚痴る・仕事に対してやる気が見えない・言い訳ばかりで向上心がない
って感じだから、上司からは期待されず同僚からは距離を持たれるって悪循環。
周りは攻撃する気は更々ないのに、壁作って威嚇するみたいな事されたら、そんな人とは関わりたく無いのが心情だと思います。
相手がウェルカムって状況なら、口下手でも表現下手でも相手の懐に入ってみたら良いんじゃないかな?
長文失礼しました
638 :
優しい名無しさん
:2009/07/13(月) 07:32:10 ID:9Mk7VSqT
まあその通りなんだけど話題がないんだよ
無理矢理話すと皮肉っぽい反発買うようなことばかり言ってしまう
639 :
優しい名無しさん
:2009/07/13(月) 09:42:44 ID:e8FHGON1
相手がものすごいおしゃべりだと相槌を適度に打てば良いから楽なんだけど
そうでない場合、シーンとなるのが怖くて、汗をいっぱい掻きながら、
どうでも良いような話を甲高い声で空回りしながら、途切れないようにしてしまう
心の中では、「早くひとりになるタイミングよ来てくれ!」と願いながら・・・
んで、あとで何か変なこと言わなかったかなあ?とか自己嫌悪に陥って
すごーく疲れる
それがしんどいので、なるべく人に会わないようにしてたら、ポツンになってた
640 :
優しい名無しさん
:2009/07/13(月) 17:56:51 ID:Q9FAW3Aj
>>639
一生懸命さが伝わって、むしろ好かれそうな気するけどな。
気遣いすぎて疲れるから一人が良いっていうの、凄くよく分かるよ。
私は自覚無かったけど、言葉の端々に上から目線の態度が
出てたみたい。
馬鹿にしたつもりは無くても、
相手に嫌な態度取って傷つけてたんだなあ。
今はそれに気付いてビクビクして、今一歩人との関係に踏み込めない・・・。
短い距離は怖い。
また知らない間に傷つけてる気がして。
641 :
優しい名無しさん
:2009/07/13(月) 21:18:44 ID:BkjS0wvH
話題がないとか言ってるやつ、共通することだけが話題じゃないぞ。
そもそも、人と話す気ないんじゃないのか?話せないんじゃなくて話す気がないだけじゃないのか?
人間嫌いとかいろいろあるし、人間嫌いなら人間嫌いをアピールしたほうが逆に好かれると思う。
642 :
優しい名無しさん
:2009/07/13(月) 22:30:02 ID:9Mk7VSqT
>人間嫌いをアピールしたほうが逆に好かれる
人間にそんな愛があるなら、そもそもコミュ力無くたって平気で生きていけるんだよね
極端な話、障害者が障害アピールしてたら周りにどういう扱い受けるか。想像だけでガクブルだよ
キツイ言い方ですまん。親切で言ってるのは分かるのだが・・・
643 :
優しい名無しさん
:2009/07/13(月) 22:33:52 ID:G3Wcce9b
>>641
話題が無いというか本当はあるんだけど
心の壁か距離感で振れる話題が限定されてきてしまう。
当り障りのない話で盛り上がれない。
644 :
優しい名無しさん
:2009/07/14(火) 22:53:06 ID:bu7L4V0p
>>639
カラマワリしすぎて相手に気を使わせてるんじゃないのかな
シーンとなるのが怖いのは自分の都合
話の終わらせ方とか、自然に会話が終わる時、止まるときを観察して学んでみては?
一人で喫茶店や、レストランに入って、友達同士で着てる人の近くで聞き耳立ててみるといいかも
話盛り上がってる時もあると思うし、大体がその状態に思えるかもしれないけど
自然に話が途切れたり、どちらからともなく、新しい話題に変更していく時がある
それ真似たら忙しない落ち着かない態度をとってしまうことを避けられないかな
645 :
優しい名無しさん
:2009/07/17(金) 09:18:43 ID:NPoxvOV1
誰とも友達になりたくない気持ちがにじみ出てしまって
人に嫌がられてるようだ。またそれで人嫌いが加速する。
646 :
優しい名無しさん
:2009/07/17(金) 10:11:04 ID:0s1HK8DK
自分はもっと腹黒くなるべきじゃないかと時々思う
好かれようとする行動が下心があるような、なにか目当てなんじゃないかって
悪い事だと心のどこかに罪悪感があって、好かれるツボみたいなのをわざと外してる気がする
ツボを突かなくても好かれたいと思ってるんだが、当然好かれないよね
647 :
優しい名無しさん
:2009/07/17(金) 18:41:16 ID:PZPypNOF
>>646
プライドが許さないからわざとかんに触る言動をするのに、
そういう行動をとる自分を好きになってもらえないって言う人は結構居るよ
648 :
優しい名無しさん
:2009/07/19(日) 15:57:51 ID:0/YDDNr1
他人の悪口が言えない。
AさんがBさんのこと嫌だと言ってるのに対して
「Bさんにもいいところあるよ」とフォローしちゃうから
こいつはBの味方=敵と思われ一線引かれてしまう。
どう言えばいいの?
649 :
優しい名無しさん
:2009/07/19(日) 20:12:43 ID:Pyu/DcLx
>>648
自分の意見言えばいいだけだな。
Bさんに自分が悪い印象がなければ、Bさんにもいいところあるよって肯定するんじゃなくて。
俺はBにはいい印象しかないな。あいつそんな面あるねんや。ふーん。こんな感じでいいんじゃない?
君の考えはA側でもなくB側でもないんだろ?
じゃあ適当にお前らやりあっとけよ、て対応でいいんじゃない?
ま、悪口は自分で自分の首絞めるから賢い奴は言わないと思うけど。
650 :
優しい名無しさん
:2009/07/19(日) 21:22:51 ID:oUYuvWSz
人間はサバサバとネチネチの二つしかないんじゃない?
神経質な人はとことん神経質。おおざっぱな人はとことんおおざっぱ。
日本人は欧米と違い神経質な人が多いと聞く。
何も考えず、直感でかつ的確なことを言えたらどれだけ楽か。
651 :
優しい名無しさん
:2009/07/19(日) 22:54:35 ID:FIAiQ+aZ
自分は変な所が神経質で変な所が大ざっぱ。
だから自分が気が付かないうちに
人を傷つけるような事を言ってたり
している気がする。
652 :
優しい名無しさん
:2009/07/19(日) 23:04:12 ID:19RlSjpn
>>648
「ふーん。Bさんてそんなとこあるんだ。自分にはこんな事を言ってくれたよ」と言うとか。
または悪口をわざわざ否定せず、ただその場にいる。
悪口に乗ると、今度は○○さんもBさんの悪口を言ってたと言われるから静観するのが一番。
他人に好かれようと無理に迎合して、言いたくない悪口をわざわざ言う必要はない。
653 :
優しい名無しさん
:2009/07/20(月) 02:55:29 ID:mdHrdLAR
>>648
同じ悩み持ってます
私の友人関係の場合はちょっとでも否定的な意見を言うと嫌そうな顔してきます
悪口というかばかにすることを影で言って言ってる本人はたとえ言われてても
傷つかないんだろうけど、傷つく人もいるということを知ってほしい
叶わない望みだけどね…
一緒にばかにして笑わないと一線引かれて非常に過ごしにくくなって困った
何でこんなことに付き合わないといけないのだろうと思ったけど、
やっとできた友人を失いたくないって気持ちがあるんだろうな
本当にばかだよ、自分は
>>648
も気をつけてね…
自分は現在2回目の失敗中だorz
流せればいいんだけどね…自分を守っちゃうんだよ…
人に嫌われたくないから
654 :
優しい名無しさん
:2009/07/20(月) 09:48:53 ID:Z3DEotAg
648です。レスを読んでいると、
1群:話を聞いた、Aの話中でのBの行動、Aが持つBの評価、
2群:自分の中でのBの行動、自分が持つBの評価の内、1群2群から1つずつ肯定するといいみたいですね。
>>649
> いい印象しかないな
肯定を否定形で終わらせるあたり大人っぽい。時にはあいまいな言い回しも必要でしょうね。
話は聞いた、悪口に同意してくれた、何度も言えば印象を変えられそうとAが安心しそう。
>>652
複数居れば傍観できるけど、たいてい1:1なんですよね・・
> 自分にはこんな事を言ってくれたよ
AにBの情報を与えると、今後事ある毎に「Bの奴、何か言ってなかった?」とあてにされそうなので
>ふーん。Bさんてそんなとこあるんだ。
で適度に笑顔でお茶を濁す程度にしておこうかなと思いました。
>>653
人に嫌われたくないから無難な答え方すると
人から嫌われてる人に嫌われて、結果皆からさけられてしまう。毎度このパターンさ・・。
うまくかわせるようになりたい・・
655 :
優しい名無しさん
:2009/07/20(月) 11:46:46 ID:iFphW+ET
>>648
「ふーん なるほど 参考にしとくわ」と否定も肯定もしない。
656 :
優しい名無しさん
:2009/07/20(月) 18:17:37 ID:bp3FbpmD
食べ物の話題って、けっこう人間関係を円滑にしますよね。
657 :
優しい名無しさん
:2009/07/20(月) 19:34:34 ID:zMK8RNfZ
相当遅レスだけど
>>648
みたいなこと言う人って、たいてい、本人は気づかないうちに悪口相応なことを別のことでしてる
だいたい、悪口言えないんです〜って、そもそもその相手の人は「悪口」を言ってるの?
なに自分は善、その人は悪としてはっきり差別化しちゃってんの?
まずそれが嫌われると思う
というか私はそういうこと言う人の方が、信用ならないし嫌いだな
気づいてないふりして、周りは腹黒根性悪、私は悪口言えない子なの〜って声高に言ってるのと同じだよ
だいたいいやだと思うときや、不快にさせられるときなんてだれにでもあるし、逆も然りだと思う
ぐちったり毒づいてしまうときもある
私の周りは「それについては私もいやだと感じる」とか「あなたにとってはいやだよね」でみんなちゃんと通じる
逆にその人にとってとても辛いことを言った奴なんかのことを「でも悪気はないんじゃない?」とか平気で言える人の神経を疑う
そんなことは毒づいてしまってる本人はわかってるし、でもそれでも気持ちがおさまらなかったりするから言ってしまうのに、自分だけがそういう感情を持ってるみたいないやな言い方
あーむかつく、ごめん
658 :
優しい名無しさん
:2009/07/20(月) 20:20:55 ID:Nn1j20aI
>>657
は、精神が成熟した人だと思う。自分も両面持ち合わせてることを悟ってる。
清濁併せ呑むという言葉がぴったりだ。
659 :
優しい名無しさん
:2009/07/20(月) 20:31:48 ID:J6G33zoy
いや、普通だろ。
660 :
優しい名無しさん
:2009/07/20(月) 22:47:31 ID:Z3DEotAg
>>657
やはり、よい子ぶってるように見えちゃいますよね・・
他所で同じ評価を頂いたことがありました。
過去に辛い経験があって他人の悪口を人に愚痴れないのです・・
こういうことだって言わなければ相手はわからないことですし
聞いてみて初めて解ることだってたくさんあるのだから
言葉にする意思表示って大切ですよね。
661 :
優しい名無しさん
:2009/07/20(月) 23:12:42 ID:Z3DEotAg
レスから得た教訓を元に否定しないように書いてみた。
相手の評価を肯定して、自分を肯定して、相手の話を聞いた事を確認した。
どこか他人行儀で共感を得にくい文になってしまった。
歯の浮いたお世辞。オブラートにつつんでるみたい。
657みたいに一言本音を言って謝っておくべきか。
662 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 09:52:17 ID:/nwvMqPy
>>657
大丈夫?ちゃんと眠れてる?ストレス相当たまってるみたいだけど。
ストレス→怒りじゃなくて、怒りがストレスを増やしてるような感じに思う。
663 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 12:46:35 ID:ujCLRIb8
>>657
みたいに決めつけて人に食ってかかる人のが面倒臭い。
書いてることも主観ばかりで威圧的だし、頭カチカチに見える。
同族嫌悪かな。不快感が半端ない。
664 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 13:05:20 ID:8bCaM8bx
人によって表現の仕方を変えて当然だけど
はっきり言っていいのか、粘着してくる人だから否定は使わないべきかの見極めが難しい。
665 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 13:40:59 ID:pgT63YHT
私も人の悪口を言えない。
そもそも私自身が陰口言われるんじゃないかっていう恐怖?が強くて、人に近づけない。
私のような人はいい子ぶってるというより、不信感と恐怖心が強いんだと思う。
陰口を言える人は、まだ社会に適応できている気がするよ。
666 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 14:15:47 ID:8bCaM8bx
>>665
コミュニケーションが成立するものね
悪口を言える人は空気を読んで相手が思ってることを言ってるらしい
667 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 15:20:49 ID:JE3w4q3/
相手を怒らせてしまう
無意識に失礼な態度とったりKYなこと言ったりしてるんだと思う
昨日も取引先怒らせてしまって会社に迷惑かけた
本読んだり練習したりしてもよく分からない
相手の気持ちをくみ取るってどうしたらできるのか…
668 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 17:38:11 ID:6QqNJ9T9
>>660
貰ったレスが全く読めてない感じのレス・・・
669 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 17:52:19 ID:8bCaM8bx
>>668
ですよね。660から本音はわかると思いますが
どういったらいいと思いますか?
670 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 18:14:02 ID:5VSlaFWV
>>669
あんたさ、ほとぼりが醒めた頃に何くわぬ顔でレスするね。
もうこのスレ見ない方がいいと思うよ。わざわざムカつきにきてどうしたいの。
自分がすごく嫌味な文章書いてるって分からない?
わざとムカついてそれをぶつけるのはいい加減止めてほしい。
671 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 18:14:58 ID:8bCaM8bx
どうむかつくのか具体的に詳しく
672 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 18:25:05 ID:5VSlaFWV
あなたもレス読めてないじゃない。自分が
>>657
でむかつくって書いてるじゃん。
本当にこのスレで何したいの?
参考までに聞きたいんだけど、実生活ではここの人達と違って良い人間関係築けてるの?
673 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 18:27:03 ID:8bCaM8bx
築けてないからここに来て意見を聞きたかったんです。
674 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 18:29:20 ID:8bCaM8bx
つまり、657は一方的にむかつくといういい放ちであって
悪口や愚痴ではなく同意するようなレスは必要無かったという解釈で合ってますでしょうか?
675 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 18:36:34 ID:5VSlaFWV
言ってる意味が分からない。私は
>>660
じゃないよ。
676 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 18:38:39 ID:8bCaM8bx
>>675
さんは
>>657
を書いた方という前提で674を書いてます
677 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 18:40:27 ID:8bCaM8bx
ちなみに私は
>>660
を書いた者です。
678 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 18:42:50 ID:8bCaM8bx
あなたは
>>657
を書いた方ですか?
679 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 19:05:19 ID:5VSlaFWV
あーー!ごめんなさい!!すごい読み間違いしてしまった…。
>>669
を
>>657
が書いてると思ってしまったんだ。
自分が全然読めてない上にあなたを混乱させて嫌な思いさせてしまって済まない…。
>>670
は
>>657
の人物宛てのつもりでした。
本当にごめんなさい…
680 :
優しい名無しさん
:2009/07/21(火) 19:43:03 ID:8bCaM8bx
こちらこそ主語が抜けて紛らわしい文章で混乱させちゃって。
すいませんでした。679のおかげで誤解が解けてほっとした。よかった。(´∀`)
681 :
優しい名無しさん
:2009/07/22(水) 09:40:04 ID:vbVBmc67
悪口
682 :
優しい名無しさん
:2009/07/22(水) 10:14:54 ID:X+p6mlaM
今日の仰天ニュースでアスペの女性が出るよ。
参考までに見よう。
683 :
優しい名無しさん
:2009/07/22(水) 12:14:47 ID:ANL4i4ed
カウンセリングとか行って普通に話出来る人いるの?
684 :
優しい名無しさん
:2009/07/22(水) 16:56:28 ID:lIF2P/xa
人といると自分がつまらないから実際に相手が何も言わなくても
その人を退屈にさせているんじゃないかって思ってしまう
そのうえ自分以外の人だったら話が盛り上がるはずだったんだろうな
と思えてきてすごい相手に申し訳なくなる
だから最近は話を続ける努力が全くなくなってほとんど無口
たぶん1カ月に30回ぐらいしか声を出してない気がする
685 :
優しい名無しさん
:2009/07/22(水) 20:30:21 ID:NSu0IzIS
>>670
逆に人をむかつかせに着てるんだと思った
686 :
優しい名無しさん
:2009/07/23(木) 03:16:46 ID:oNtWco6w
>>683
待合室で待ってる時にはずいぶん楽しそうな会話が聞こえてくる
多分普通に会話してる人もいるんだろうね
687 :
優しい名無しさん
:2009/07/23(木) 15:40:08 ID:88dU+8xz
>>686
そしてその人が会計待ちの時にあなたの微妙な会話が聞こえてくるんですね
688 :
優しい名無しさん
:2009/07/23(木) 17:54:03 ID:W+fyJpJM
平成15年登録の車なんですが、あと10年くらい乗りたいのですが、大丈夫でしょうか。
689 :
優しい名無しさん
:2009/07/23(木) 18:16:50 ID:7pEXbP59
>>684
すごく共感する
690 :
優しい名無しさん
:2009/07/24(金) 01:12:43 ID:Wr9UqKU4
人に好かれる人↓
・仮面でない笑顔
・ネガティブワードは言わない
・相手に自分を印象づけるより相手を理解する
・良いところを見る、褒める
・等身大で自然体(偽りは短期的な効果になる、)
・小さな間違いに寛容
・エゴを減らす
・知識や外見などで自分に酔わない、謙虚に
・名前やささいな善意を覚えている
・生き様が口でなく行動に出る
人に好かれたいと思って必死になるのもこびすぎて自然な状態ではなくなっている。自分に余裕や自身があると落ち着けると思う。ありのままの自分が好きであることがいいんじゃないかな。
どもったりしても反省というより、こんなに頑張ってる自分を認めて自分だけは最後まで意識して自分を応援してあげるといいかも。がんばる・・・
691 :
優しい名無しさん
:2009/07/24(金) 02:00:24 ID:CaeyyOsq
>>686
カウンセリングや医師が相手だからこそ、
自分が病気なことを知ってる相手だから変にガードとかしないで、
リラックスして話せるってだけの人もいるよ。(自分がそうです)
職場では、今月から派遣されたとこなんだけど、
挨拶や仕事上の最低限の言葉は交わすけど、(会話ではないとこがミソ)
お昼休みは孤立してるし、仕事中の雑談ににも加えてもらったことがないです。
数ヶ月前から先に派遣で来てる人達でグループが出来上がっていて、
県民性かな、新参者を受け入れてないたちの人ばかりで、
こちらから挨拶しても「あ、そう・・・」くらいしか返ってきませんし、
ましてや話しかけてくれることは全くないんです。ツラいです。
派遣なので数カ月我慢すれば解放されるけれど、
職場の状況は、日々の居場所がなくて肩身が狭かったり、私抜きで雑談が盛り上がってるのを見かけると、
毎日仕事中でも憂鬱になってしまい、ストレスのせいか夜中に変に目が冴えてしまい、うまく眠れなくなってしまいました。
こういう愚痴とかを気軽に相談できる友人がいればいいのだけど、こんな自分にはそういう友人はいないので、
通院日は唯一、素で本音を打ち明けられる場所。
大袈裟な言い方すれば「オアシス」であり、希死念慮で切羽詰まってきたときには「避難所」です。
692 :
優しい名無しさん
:2009/07/24(金) 02:56:42 ID:plOhk1xD
へええ
俺医師相手でもだめだわ
基本的に大人が相手だともう喋れない
693 :
優しい名無しさん
:2009/07/24(金) 03:03:29 ID:PRLd8sfS
俺は逆に年下がダメだわ・・・。
若者はもちろんだが、子供でもダメ。
子供は純粋で残酷だから、人前で地雷を涼しい顔で踏みそうだし
逆にこっちが子供の成長に影を落としちゃいかんと思って自意識過剰になる
自分と同世代や目上の人間だと腫れ物扱いに磨きがかかっていて
直撃は向こうが避けてくれる・・・それはそれでツラいが。
リラックスできる層ってのは無いな・・・親族でも親だけ。
694 :
優しい名無しさん
:2009/07/24(金) 03:43:59 ID:plOhk1xD
親と話せるのは羨ましいな
695 :
優しい名無しさん
:2009/07/25(土) 03:40:58 ID:wv/bNJJl
>>687
私は声量を小さくしてるので多分聞こえません(汗
>>691
それはあるかも
私も話を限定すればカウンセラーさんならそれなりに話せるかも
同じように孤立してしまってた友人がいましたが、同じことを言ってました
避難場所というのもすごくわかります
>>692
仲間だ
目上、年上とはうまく話せない
医者も上から目線な気がして話せない
カウンセラーは同じ目線に落としてくれるからまだいいかも
みそじがこんなこと言うのも恥ずかしいですが(汗
>>693
親と話せるなんて羨ましい
仲は悪くないけど、基本お互いのことは話さないからなぁ
696 :
優しい名無しさん
:2009/07/26(日) 00:22:03 ID:btLZuc0o
私、虫に刺されやすい体質で、庭に黙って立ってようものなら、
いろんな虫が集まってくる。
蚊とか害虫だけじゃなく、蝶々とかトンボとかも。
その話をしていたら唐突に父親が
「人に嫌われる分、虫に好かれるんだろwww」て。
風呂場で頭洗いながら泣いた。そんな風に思ってたんだ。
697 :
優しい名無しさん
:2009/07/26(日) 01:00:45 ID:9OI1YyEj
>>696
家族でも言っていいことと悪いことあるよね。
私も家族に似たようなこと言われたことあって
今まで我慢してたものが爆発したよ。
傷ついた分がんばって幸せになってやろう!
698 :
696
:2009/07/26(日) 02:04:41 ID:btLZuc0o
>>697
ありがとう。今、まだ泣いてた。もう瞼が腫れ過ぎて感覚ない。
例え冗談だとしても、ふとした拍子に出てくる言葉って本音だよね。
まさか親から聞くとは思わなかったよ・・・。
でもちょっと落ち着いた。ほんと、ありがとう。
699 :
優しい名無しさん
:2009/07/26(日) 04:24:31 ID:L1O8tiCI
>>698
つらかったね。
自分は子供のころ、アトピーがひどくて、肘や膝の内側が炎症で赤かったり黒ずんでた。
そのころ政府のTVCMで「クスリ(麻薬)やめますか?人間やめますか?」
ってのがよく放送されてたんだけど、(すごい古いから、ここの人には知らない人も多いだろうな)
父が小学生の私に笑いながら言い放った言葉は、「お前も麻薬注射やってんじゃないのか?」
この言葉に子供心がものすごく傷ついた。血が繋がってる親が子供に言う言葉か?って。
今は高校生でも麻薬を手に入れられるみたいだけど、20年近く前の小学生がどうやって麻薬手に入れられるの?
それ以来、父のことは心の奥でずっと恨んでる。
小さい子供が自ら「皮膚科に行けば治療や薬がもらえる」なんてわからないでしょ?
知ったとしても、小さい子供がひとりで病院へ行くこともできないし。
なのにうちの両親は、かゆがって傷もひどいのに、わたしを病院へ連れて行くことはしなかった。
当時のうちは、そこそこ裕福だったので、病院代がなくてやむを得ずって理由じゃない。
それ以来、両親のことは信用していないし、心も開かないようにした。
ヤツらに死なれてもまったく悲しくないと自信を持って言える。
700 :
優しい名無しさん
:2009/07/26(日) 08:35:30 ID:3oYNsMVF
>>696
それのどこで泣くところがあるんだ?
人から嫌われ、虫からも嫌われるって言われたならへこむけど。
虫が寄る体質っていうよりも、人よりも極端に動きが少ない(集中力)あるってことなんじゃない。
むしって動いてるものに近づいてこない気がする。
それか、虫にしか分からない甘いフェロモンが出てるか。
これを機会に虫がなぜ寄ってくるかいろいろ調べてみたら?
そこに、なぜ人に嫌われるかのヒントがあるかもしれないし
701 :
優しい名無しさん
:2009/07/26(日) 08:47:11 ID:k3R+EyRg
え?
702 :
優しい名無しさん
:2009/07/26(日) 09:49:22 ID:ogmL9TqE
>>696
で、実際にあなたは人に嫌われているのですか?
嫌う相手が一人だったら、ソリが合わない、ということになるのだが、どこの場所に行っても、複数の人から同じ事を言われるのなら、
あなたに問題がある、ということになる。
好かれる人になりたい、と思うのなら思い当たる理由が述べられないと分からん・・・
703 :
優しい名無しさん
:2009/07/26(日) 12:01:06 ID:8G1LNjK2
周りに常にけなす、いいことやっても、今日はできたかw
偶然だろwみたいに言う人がいると自信が失せて考えが凹む。
自信の無さがさらに人から嫌われるというニュアンスならわからなくもない。
704 :
優しい名無しさん
:2009/07/27(月) 12:54:44 ID:SHMJ/fa6
人が不愉快に感じることをジョークとして言って来る人がいるけど
自分も同じことやってんのかな。
705 :
優しい名無しさん
:2009/07/28(火) 05:01:31 ID:nQsboi29
偶に無神経な冗談というか、イラっとさせるようなこと言ってくる割に、怒られたり嫌われるとやたらショック受けるタイプが居るよね
普段はへりくだってるかのように、温和というか引っ込み思案なのに、
口開くと無神経っていう・・・
わざとイラつかせてるの?って思う時もあるけど、他人が怒るとシュンとする
そういうのは治らないのかな
706 :
優しい名無しさん
:2009/07/28(火) 08:18:00 ID:2amsC8OO
俺もそうだけど、失言癖は治しようがなくて辛いよ。首相ですらああだしね
原因は自分でも分かっていて、陰口をたたきつつ、表面上だけ仲良くするのが普通の人なんだが、
そんな器用に出来ず、変な態度になる。
なぜみんなあんな上手くやれるのか、よく分からない。
気にしなきゃいいんだろうけど・・・・
707 :
優しい名無しさん
:2009/07/28(火) 08:55:29 ID:MhxR3fFM
嫌われないために無難な事言ってばかりなので
本当にそう思ってるの?
なに考えてるのかわからない
と言われてしまう。言うと嫌うくせに。
708 :
優しい名無しさん
:2009/07/28(火) 17:03:52 ID:nQsboi29
>>706
でもさ、あからさまに「あいつキラーイ」って意地悪する人も居るよね
そういう人も同類なんだろうけど、「キライじゃない人」の中で上手く行く人達に囲まれてるよね
こういう意地悪な事をしてる、嫌いさを隠せないって言うところから目をそらして
私はこういう人とは違う正直で優しいだけだみたいな勘違いが違うんじゃないかと思う
隠せないなら開き直ってみたらどうだろう?
好きな人には好意的な態度取れるんでしょ?
全ての人が嫌いなら、全ての人に嫌われるのもお互い様で仕方ない事だと思うんだけど
自分は嫌ってるか中立で、周りから好かれて好きになるとか、周りから好かれて「正直な態度」が好意的になればいいなって
楽そうだよね
もてない男が「俺告白されないし彼女できないよ」って言ってるような違和感感じる
709 :
優しい名無しさん
:2009/07/28(火) 17:41:04 ID:rNGEjHmH
誰か三行にまとめて
710 :
優しい名無しさん
:2009/07/28(火) 18:45:38 ID:qIS+kXaB
?2BP(3133)
俺はとりあえず空手をやるぜ。
間違いを押し付けられて損するのも、それを言い返せなくて
立場を悪くするのももうイヤなんだぜ。
711 :
優しい名無しさん
:2009/07/29(水) 10:18:01 ID:3E5xUMLN
俺もやろうかな空手…
通信教育で
712 :
優しい名無しさん
:2009/07/29(水) 12:41:42 ID:p+555xIa
?2BP(3133)
型だけでもだいぶ違うかもね。どうだろ、、
問題は空手は相手(敵)を想定したものだけど、
現実には敵であっても敵と認識するようじゃ嫌われて
終わりだから、そこの心を慎重に保って何が欲しいのか
とか明確にしていないといけないと思ってる。
実は何年も前から進められてたけど、そこの答えがなくて
ずっとやらないでいたんだ。
713 :
優しい名無しさん
:2009/07/30(木) 02:25:09 ID:L1HA3Brz
>>699
>「クスリ(麻薬)やめますか?人間やめますか?」
知ってるよ
ポスターとかもあった気がする
冗談だとしても親がそんなこと言ってはいけないよな
714 :
優しい名無しさん
:2009/07/30(木) 23:33:37 ID:pX5LTxFn
仲良くしたい人がいてもどうもうまく接することが出来ない
うまく会話がしたいよ
715 :
モンスター
:2009/07/31(金) 01:46:59 ID:g8RInJys
あれ、また境界線ひかれちゃった
好意を示さないほうが良かったのかと思ってしまう
自分のような機能不全人間からの好意なんて
やっぱり迷惑だったんだと信じ込めてしまう
誰かの世界に存在したいなあ(泣)
716 :
優しい名無しさん
:2009/07/31(金) 18:58:58 ID:TIWvBmCy
>>715
依存心が見え隠れしてるから距離を置かれるってこともあるよ。
なんつーか・・・わかるんだけどさ。
ゆらゆら揺らいでる時に誰かに依存しちゃうと後が怖いから。
717 :
優しい名無しさん
:2009/07/31(金) 19:14:28 ID:ewf2a2CY
>>1
香港や台湾て、雨が多いじゃないですか。
718 :
優しい名無しさん
:2009/07/31(金) 20:14:24 ID:Bsq0hoPg
多いね。九州は大雨みたいだけど香港や台湾は大丈夫なのかね・・
719 :
優しい名無しさん
:2009/07/31(金) 20:26:57 ID:vQhUnlsS
現実社会でもネットでも嫌われる自分は産廃以外(笑)
720 :
優しい名無しさん
:2009/08/01(土) 02:56:38 ID:j8mj9l26
>>719
同じくだよ。
面と向かって言われるよ。
もう諦めてるよ。
もうだめ。
721 :
優しい名無しさん
:2009/08/01(土) 03:36:42 ID:IPivahMS
>>716
依存心は確かにあります。
ただ迷惑にはならないよう、気持ち悪さを与えないよう、抑えたつもりだったんだけどなあ。
でも抑えすぎると冷たい印象を与えてしまうから
せめて相手を労いたい、感謝の気持ちは伝えたいと思ったんだけど、やっぱり結果重くなってしまったようで。
経験不足すぎる。こちらから行動しないほうが良かったのかな。
せめてメールの絵文字もっと減らして、文章ももっと素っ気なくして・・・ってきっとそんな事じゃないのかな。
トーンダウンした相手の反応に、敬遠されたような印象を感じています。
空気読まなくちゃ。
なんだか自分は自分のことを
鼻の穴を広げながら、息も荒く言い寄っている化け物に思えてなりません。
こんな化け物を嫌う相手の機能はとても健全なものに思えます。
結局「異物」としてでしか他人の世界に存在できない。
取り除かれて当然だから、これは正しい事だと思える。
小さな好意を勘違いしました。ごめんなさい。
自分なんかに仲良し面されるのは不名誉。
しかし相手の見える場所で卑屈になるのも迷惑。
静かにフェードアウトするのが得策ですね。
はあ、毎度毎度、境界線ひかれるの早過ぎ(泣笑)
722 :
優しい名無しさん
:2009/08/01(土) 04:20:09 ID:erBvOD2g
他人との付き合いを経験したり学んでこなかった。
その段階に行く手前で躓いてた。
親は私の存在を否定する言葉を日常的に話し、
私は親に愛されたくて、自虐して現実から逃げてた。
自分が悪いんだ、自分さえいなければと思ってる人間が
まともに人と向き合えるわけない。対人恐怖は当たり前だと思う。
経験が少ないから、精神的に幼いから、と言われるたび悔しくて泣きたくなる。
ほんとに自分には何もなくて、からっぽだ。
723 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 07:57:37 ID:M2UuNfo8
嫌われることをして嫌われるのは嫌われ者じゃない。
本当の嫌われ者はごく一般的な振る舞いにすら嫌悪感を抱かれる。
それはもう呪いのように。
リアルだろうがネットだろうが、「おはようございます」で死んでほしいと思われる。
これは普通の人間には絶対に解らない。
724 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 08:12:50 ID:hX5MHWGK
すげえ・・・名言を見た・・・。
コピペしてメモ帳に貼っときます。
すごく胸にズシッときた。
725 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 12:30:01 ID:O0xRGZuj
会社の事情で、ちょっとした資料を作る為に
同僚の席でノートPCを借りたときのこと
その席の左にいる男から
「・・・ちょっとさぁ、悪いけど向こうでやってくんない?」
と、手で一回シッっと払うように杜撰に方向を指示した
ノートPCのコンセントを抜いて右隣の席へ移動すると
正面にいる10歳以上も年下の女から
「・・・書類つくんのそんなに時間かかんないッスよねえ?アッチでやってくれません?」
と、コンセントも人もいない、作業机にアゴをクイっとむけられた
こういった扱われ方に最早なれきってしまって
なんの感情を抱かなくなった人を、嫌われ者っていうんだよ
726 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 12:32:38 ID:uJspldZM
>>725
言い返してやりなよ。
727 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 12:59:50 ID:O0xRGZuj
>>726
言い返したら嫌われなくなりますか?
人に舐められなくなりますか?
退屈な社員の悪口の肴に
おいしいソースを自らかけるようなものじゃないですか
仮にキレてみせたとしても
それを口実にクビにおいやられますよ
嫌われ者は、人間関係に関して言えば
希望はないです、というかムダだったからこそ
何も言わないし、感情もほとんど動かず
ただ、疲れたなあと思うだけ
728 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 13:11:55 ID:9KWMFL+d
もしかすると、風呂入ってないか頭洗ってないとかは無いよな?
729 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 13:13:32 ID:V7ZwDm02
感情が動かなくなるってすごいな
そういう部分では逆に羨ましい
730 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 13:50:13 ID:O0xRGZuj
>>728
たまにならそういうこともありますけど
基本的には毎日あらってます
731 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 15:04:53 ID:mrESDFSq
何にも感じないならいいじゃん
定年まで居座れよ
732 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 15:36:59 ID:uJspldZM
There's no place like home.
って言えばいいんですよ。
733 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 16:35:29 ID:CKG3euYX
>>731
クビにおいやられてしまいました
俺よりスキル低い人も、やる気がない人もいっぱいいたのに
やはり人に好かれたり、
人に嫌われない能力と言うのは
スキルややる気以上に大切なんだなあと
改めて実感しました
734 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 16:37:03 ID:CKG3euYX
なぜかIDかわってるけど、ID:O0xRGZujです
やはりこういうエピソードは人間を不快にさせるようですね
今日はもう書き込みやめときます
735 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 16:39:08 ID:uPri43Vl
>>725
独り言をいう癖があるんじゃないのか?自分では気づいてないけど。
それか、仕事ができ過ぎてウザがられてるとか。
736 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 16:53:41 ID:D0AxZDzS
色んなことがあって、ここ10年ぐらい死にたい死にたいって思う気持ちがあるけど死ぬ勇気もなく、
そんな私なのに子供が出来てしまいました。
子供が出来て嬉しいけど、人間関係が苦手なのでママ友とうまくやれず、
子供がかわいそうで、こんな自分を責めてしまいます。
他にも身内について悩みがあって、ほんとにつらい。
もう消えてなくなってしまいたいです。
でも子供の事考えるとそんなこと出来ない。
どうしたらいいんでしょう。
涙がとまりません。
病院行った方がいいのかな。
心療内科に行って治療すると、こんなネガティブナ気持ちはなくなるの?
737 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 17:01:27 ID:yYEWujVY
>>736
私に似てる。ママ友居ないし。パートしてみてもイジメのターゲットに
すらならず存在無視される。
私も近いうちに心療内科行く予定です。
738 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 17:04:37 ID:uPri43Vl
>>725
もう書き込みしないのか。俺は何がそこまで嫌われるのか興味があって書き込み見てたけど、
734の書き込みを見て何となくわかった。
2行目の人間を不快にさせるってところだけど、誰も不快に思ってないと思う。
たぶん現実でも勝手に相手の気持ち決めつけて行動してるからうまくいかないんじゃないかと思う。
739 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 17:08:37 ID:9KWMFL+d
言い返したくなるようなこと言って来る奴は大抵挑発誘って倍返しを目論んでる
740 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 17:32:39 ID:TyDsOhy7
>>705
私これだ…
だから嫌われるんだ…
今になって冷静に考えると
「いじめられっ子がいじめっ子になる」みたいな悪循環なんだろうなと思う
でもそういう扱いしかされてないから、人に接する時、どうしていいかわからないから 極力 話さないのが一番なんだと思った
741 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 17:51:34 ID:TyDsOhy7
>>640
同じです
742 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 17:57:09 ID:9KWMFL+d
>>705
正直、内心、相手にむかついてんだよね。
我慢して腰低くしてるからたまにポロっと本音が出ちゃう。
職場の人で尊敬できる能力が見つからず好きになれなかった。
743 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 17:59:45 ID:TyDsOhy7
>>604
>>610
同じだ
744 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 18:00:49 ID:0BpTuw+u
>>713
これか
http://www.youtube.com/watch?v=q21FR3K5bxI
745 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 19:13:41 ID:OoqrokW8
自分も人と仲良くなる方法が良く分からない。
でもいざ人と少し距離が縮まると不安になってしまう
人付き合いにかける労力が面倒くさいだけなのかな
人付き合いがちゃんと出来る人が求めている物の共通点ってなんなんだろう?
こんな考え方しか出来ないから駄目なのかな
746 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 21:32:09 ID:TyDsOhy7
>>121
似てる
747 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 21:35:06 ID:TyDsOhy7
>>132
同じだ
748 :
優しい名無しさん
:2009/08/02(日) 21:58:08 ID:TyDsOhy7
前の職場で自分があんなに嫌われたのは自分が性格悪かったからなんだなぁ…と気付いた
自分の傷には過敏なくせに 他人の傷には疎い
メンヘラ特有を地で行ってたもんなぁ
とにかく死にたい
749 :
優しい名無しさん
:2009/08/03(月) 08:52:24 ID:24cmpSbM
>>745
自分も親しくなりたいけど、ちょっと親しくなると理由がわからない辛さが襲ってきて距離おいてしまうよ。
大抵辛さを感じる人とは親友とまではいかない。辛さが感じない人とは親友になれた。
共通点って、利害関係だと思う
あの人といる利益は、自分が相手に与えられる利益は何なのかわかってる。ギブアンドテイクで。
相手のコネが欲しいなら、自分は相手が望むご機嫌取りや情報を与える。
だからお互い一緒に居る時間を作って付き合える。
人を値踏みするって人として信じられないんだけどね・・。
人間、親友以外は、利益を考えないと付き合えるモチベーションが無いんだろうね。
750 :
優しい名無しさん
:2009/08/03(月) 21:33:27 ID:dUC78Pp9
経験談です。
好きと嫌いは表裏一体です。
人から嫌われない人は、人から好きにもなってもらえないんです。
もし、皆さんが恋人が欲しかったり、結婚したいと思っているのならば、
人から嫌われる事を恐れないで下さい。
嫌われていいんです。
人間関係は上手くいかないのが基本と思って下さい。
751 :
優しい名無しさん
:2009/08/04(火) 00:17:43 ID:PkK/XvKr
強い人に嫌われたら自分を好きになってくれる人は激減する
敵の味方は敵ってね
752 :
優しい名無しさん
:2009/08/04(火) 08:07:43 ID:rt0Jq7c1
自分の心を強くしましょう。
まわりは関係ありません。
依存心を捨てて下さい。
皆さんは、人を嫌うことをいけないことだと思ってませんか?
人間には誰にも好き嫌いがあるんです。
だから、自分にも嫌いな人がいることを、はっきりと認識しましょう。
そして、自分が誰かから嫌われているという事実も受け入れましょう。
そうすれば、人間関係の距離感、対処法が変わってくると思います。
753 :
優しい名無しさん
:2009/08/04(火) 09:18:20 ID:+yq9jJcp
嫌ってくる相手を好きになりにくいと
わかってるから嫌ってないのに思いやりが理解されない。
754 :
優しい名無しさん
:2009/08/04(火) 10:11:32 ID:rt0Jq7c1
>>753
嫌ってくる相手を好きになろうとしては、いけません。
嫌ってくる相手は、あなたに嫌な事を言ったりしますよね?
それを言われて、あなたは怯えてるんだと思います。
嫌われたって。
その時に、「コイツ嫌い」って思うようにして下さい。
嫌なことをする人は「嫌い」でいいんです。
そうすると、距離感が生まれます。
「人を嫌ったりしてはいけません」って親や学校から
学びますよね。
でも、あれは間違ってます。
嫌いな人(自分と合わない人)がいていいんです。
それに罪悪感をもたないで下さい。
思いやりは、信頼できる人(恋人、身内)だけに
かけて下さい。
嫌ってくる相手に思いやりは必要ありません。
というか、絶対にかけてはいけません。
さもないと、人生で酷い目に遭ってしまいますよ。
755 :
優しい名無しさん
:2009/08/04(火) 11:39:40 ID:UWp9VzMN
?2BP(3133)
そこが難しいよな。
会社なんかだと、俺が言われたのは、
嫌いでも同じ釜の飯を食っている という意識は
ないとダメだと。実際うまくやるヤツってそうだもんね。
キライだけど一緒にいるうちに安心してしまって、??
ってなってしまう。
756 :
優しい名無しさん
:2009/08/04(火) 12:38:38 ID:rt0Jq7c1
>>755
嫌いな人に合わせていると、ストレスが溜まります。
最終的には鬱になるか、大げんかになります。
私は大げんかになって会社を退職しました。
私が会社の人間関係で上手くいかなかった原因。
それは、
嫌いな人がいることをはっきりと認識していなかったこと。
無意識に嫌いな人を作らないようにしていたこと。
自分が嫌われる事を恐れていたこと。
会社はお金を稼ぐ場で、友達を作る場所ではないという認識が
薄かったことです。
会社や会社の同僚は、あなたの面倒を一生みてくれるわけではありません。
会社や会社の人間関係に依存していると、自分が見えなくなります。
「会社を辞めなさい」ということではありません。
自分が何の為に会社で働いているのか、ということを考えると
会社での人間関係の答えが出るような気がします。
757 :
優しい名無しさん
:2009/08/04(火) 14:25:39 ID:PkK/XvKr
限られたパイの中で自分が生きる為には、どんな手を尽くしてでも他人から奪わなくてはならない
それを躊躇なく行い、仕事のためだと大儀を掲げ、胸を張って笑えるのが大人
それを躊躇い、美学の為に餓えて死んでいくのが子供
悪意の塊にならなければ存命できない生物を、好きになろうとする努力すること自体がおかしいわけで
善などという倫理教育は搾取される餌を作る為の洗脳なんだよ
758 :
優しい名無しさん
:2009/08/04(火) 14:26:56 ID:C3xNspkQ
>>756
あなたの言うとおり出来る人間だったら、いまごろ友達わんさかいるよ。
759 :
優しい名無しさん
:2009/08/04(火) 14:34:57 ID:UWp9VzMN
?2BP(3133)
奪うってことはそこに人も付いて来るからねえ。
そいつら全員が自分よりも仕事できなくてゴマすりしてくるってなら
楽だけどさあ。世の中仕事できないくせに徒党を組んで好き放題ってのが
多いから。
760 :
優しい名無しさん
:2009/08/04(火) 18:32:57 ID:C3MyT5+e
人にすぐ嫌われるのが改善されて逆に人に好かれるようになるだろ。
どうなると思う?
無条件で人に好かれるやつが嫌いって一派が出てくる。女に好かれたら野郎からしばかれる。
そんなもんだよ。
761 :
優しい名無しさん
:2009/08/04(火) 19:06:02 ID:AezBXp/d
空気読んで、上司には絶対服従で、気が利いて、仕事が出来て、謙虚で、残業を喜んで行い、
薄給をものともせず、仲間のフォローをよくやれば好かれるよ。
死にたい
762 :
優しい名無しさん
:2009/08/04(火) 19:48:51 ID:A92mU6Dx
ttp://hendora.com/yabou/text/img/nikumenain.gif
好かれるのと必要とされるのは別だから
究極のところコレだと思うけどね
763 :
優しい名無しさん
:2009/08/05(水) 03:59:55 ID:J0bAhZoZ
>>121
私も同じだわ。
764 :
優しい名無しさん
:2009/08/05(水) 04:20:47 ID:v8mw+IpX
独り強く生きなきゃってもう上がれないよ。助けてここから抜け出したいの。ねえ弱い私は嫌われるの分かってんだよ。だから強く生きてる。誰も口だけで愛してもない。ただ暖かい温もりが欲しい。
765 :
優しい名無しさん
:2009/08/05(水) 04:24:53 ID:CJaYsWru
(-_-)人間苦手度 さらにupした
人、近づいてほしくないし近づきたくない
家からあんま出たくない
出たとしても 他人と関わりたくない
(゚_゚)空気になりたい
穴がふさがらないから余裕ない
766 :
優しい名無しさん
:2009/08/05(水) 04:29:16 ID:JQj15sFL
自分はメンヘラではないと思っているが、周囲がメンヘラばかりなので理解を深めたく、この板に来てみた
割と人にすぐ嫌われて距離を置かれるタイプだが、残る人もいるので、合う人だけ残ればいいと気にはしていなかった
だが、残った人間は、しばらくすると必ずメンヘラ告白をしだす事に気づいた
別に偏見は無いし、時々友人達のおかしくなっている姿を見たりもするが、普段は普通なので問題はない
しかし、この、メンヘラばかりという所が気になる
もしかしたらメンヘラでなくては付き合えないような、人付き合いの仕方をしているのだろうか…
それとも最近は誰しも病んでいて、精神系の薬の一つも飲んでいるのが普通なのだろうか
分からなくなって来ましたよ…
767 :
優しい名無しさん
:2009/08/05(水) 04:49:14 ID:/iVF/dUc
>>766
相談しに来たのならもっと無駄を省いて要点を絞ったり
回答に必要不可欠と思われる情報は予め考えておいた方がいいよ
あなたの人付き合いの仕方がどうかなんて
エスパーでもない限り判るわけがないっす
768 :
優しい名無しさん
:2009/08/05(水) 05:05:15 ID:JQj15sFL
>>767
いやいや、レスがあるとも実は思ってなくて、周りも皆メンヘラだよ、とか
お前の口調もそれっぽいよ、とか、そんな程度の情報があればふぅんって思ったかな
この板が初だから記念カキコみたいなもん
メンヘラでもいい人ばかりなら、全然いいんだけど
勿論、相談として乗ってくれるのだったら、大変有難いよ
そうだね、やっぱり人の愚痴とか真剣に聞いちゃうタイプだから
聞く人の所には集まるのかな、とかね
769 :
優しい名無しさん
:2009/08/05(水) 07:22:38 ID:CJaYsWru
(゚_゚)皆 必ずしも 悩みあるだろうし。
落ち込むこともあるだろうと思う。
それはメンヘラになりますかね?
770 :
優しい名無しさん
:2009/08/05(水) 07:45:44 ID:dgqbou2i
メンヘラが寄って来るメンヘラでは無い人は居る。
相談されやすい人。周囲から優しくて良い人と評価されてることを自覚してるから
困ってる人に比例して評価がUPすると思って役割を演じたら逃げられず共依存というパターン。
お互いさまって感じだけどね。
771 :
優しい名無しさん
:2009/08/05(水) 08:32:34 ID:JQj15sFL
>>770
意見くれてありがとう
勿論逃げる場合もあるよ
あんまりずっと相談が続いたり、ずっと妄想話とか付き合い切れない言動ばかりされると、こっちから切るし
それに相談乗ってる事なんて、相手しか知らないから誰かの評価上げるとかそんなセコイ目的もないよ
今いる友達はそこまでメンヘラとしてひどくない人達だね
ただ、そんな親しくなくても相談されたら、真面目に聞こう、人としてって所かな
まぁ、何か相談されて入った場合は、そういう事かなとも思うんだけど
普通に仲良くなった相手も、しばらくしてメンヘラ告白が始まったりする事もあってね
不思議だなと、思った次第ですよ
772 :
優しい名無しさん
:2009/08/05(水) 09:40:11 ID:jF1iVE77
無意識に優しい人、断れない人をやっていました。
悪口を言われたり、馬鹿にされても我慢してました。
でも、最終的には我慢できずに暴言を吐いて大暴れして
会社を辞めました。
親兄弟とも喧嘩して付き合いを絶ちました。
貧乏ですが、同じような性格の妻と一緒に
助け合いながら生活してます。
優しい人や相談されやすい人というのは、
結局のところ、
まわりから利用されているだけのような気がします。
自分ではまわりから頼りにされているような
気になっていたのかもしれません。
でも、見下されているだけだった気がします。
773 :
優しい名無しさん
:2009/08/05(水) 09:48:32 ID:dgqbou2i
みんな手加減をわかってるのでブチ切れる機会がない。
変われる機会があってよかったかもしれんね。
774 :
優しい名無しさん
:2009/08/05(水) 10:13:51 ID:jF1iVE77
>>773
レスありがとうございます。
変われる機会があって本当に良かったと思ってます。
我慢できずにブチ切れてしまいました。
まわりから悪口を言われたり、無視されたり、
とても嫌な思いをしました。人間不信にもなりました。
でも、あのまま我慢して良い人を続けていたら、
いつか自殺していたと思います。
それまでは他人の人生を生きていたような気がしますが、
今は自分の人生を生きるようにしています。
社会的地位がなくても、貧乏でも、友達がいなくても、
心と体が健康であれば、幸せな時間が過ごせるように思えます。
775 :
優しい名無しさん
:2009/08/05(水) 11:21:07 ID:/iVF/dUc
>>768
こっちが憶測で応えて、そっちがでたらめ助言を信じることで
憶測が現実に影響を与えるのが嫌だから軽はずみなことを言いたくなかったんだ
気に障ったらごめんぽ
ただ、メンヘラであることを打ち明けられやすいってのはちょっと気をつけたほうがいいかも
親しき仲にも礼儀あり、な関係を維持できてるなら問題ないけれど
相手に過度な希望を持たせてしまうとどんどん深みにはまって共倒れになりかねない
数年前に、浅瀬に流れてきたクジラを助けようとした数人の漁師のうちの一人が亡くなった
って事故があったけど、助ける側にもスキルが必要なんだよね
善意だけじゃどうにもならないことがあるから
気をつけてね
776 :
優しい名無しさん
:2009/08/05(水) 18:56:42 ID:JQj15sFL
>>775
とんでもない、何でも言って貰いたい、参考になるから
なるほど、気をつけた方がいいか
その告白は期せずしてって事もあるんだよね
普通だと思ってた人から、ある日突然不可解なメールが来て
突っ込んでみたら、実は統失で幻覚が…などという話になったりする
夜になると周りが揃いも揃って眠剤を…って言い出したり
こうなると、そんなもの飲まずに寝ているこっちが異常なんじゃないかとさえ思える
冷静に考えるとそんなはずはないんだが、周辺メンヘラ率100%ともなると
関わらないようにすると友人がいなくなる
腕が自傷でぼこぼこになってる人や、横で切り始める人を見ると溜め息しか出ないし
良く分からないのにとにかく下手な事言うのも悪かろうと、見てるだけ
心配して何かしても利用されるだけでギブ&テイクはまず望めないし、とにかく疲れる
世の中全員病んでしまったのか?自分だけがおかしいのか?って思うとこっちがやばそうだから
あんまり考えないようにしていたが、そろそろ限界だ
どうしてこんなに皆病んじゃったんだ、元に戻って欲しいよ
777 :
優しい名無しさん
:2009/08/05(水) 21:58:15 ID:jF1iVE77
>>776
日本社会が便利さを追求して複雑になったことが、
世の中の人が病んでいる原因なのかなと思います。
仕事も勉強も人間関係も複雑すぎるんです。
皆、脳がパンクしているように思えます。
778 :
優しい名無しさん
:2009/08/08(土) 00:01:04 ID:srQrpxlg
善悪より強弱が正しいという風潮になりつつあるね
中途半端な優しさが一番害悪っつーか、もはや学校で教えてはいけないものの一つだと思う
779 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 03:05:53 ID:9Y0NTemz
気にしすぎだよ
780 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 03:33:47 ID:GwUFGaf7
誰か、僕の良いところを三つあげて。
いや、二つでいいよ…いや、一つでもいい。
それを支えに生きて行くから…。
781 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 03:37:23 ID:LJGDAAjO
>>780
謙虚なところ。
782 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 03:40:56 ID:GwUFGaf7
>>781
ありがとう。その言葉を支えに、
明日からも生きていきます…(pω・。)
783 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 09:36:26 ID:9TkMOngq
謙虚は美徳♪
784 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 09:48:47 ID:5xNtjj+n
素直すぎる人は嫌われる。
自分を美化できないから、丸裸で人と話す。
すると、悪いところまで出してしまい、誰にでもある悪い面が「まるで本当の自分を見ているようで」嫌われるんだよね。
だから、上手に演技しないとならないし、人付き合いは深入りしない浅い関係で済ますべき。
親友なんか実はできないよ、人類皆。
いると思っている奴は幻想。
785 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 10:00:33 ID:o//dk04D
?2BP(3145)
人間関係の悩みを抱いて、いろいろな本を読んで、そこには
理想論が書かれてて、それを参考にすると現実から少しずれた
お花畑人間になって(このスレだったと思うけど、誰か言ってたけど。)、
さらにおかしなことになるんだろうなって思う。相手はゆがみも何もも
抱えた人間だから。よほど生まれも育ちもいい人間ならそれもいけるかも
しれないけど。
やっぱ、現実に戻って、そこでいけるかもしれないって思う状況になるまで
ねばって考えて勉強を怠らず しかないよ。
786 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 10:07:53 ID:UJXx4QSr
美は善である
787 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 10:11:10 ID:nyWt3I9w
>>785
確かに本は理想論多い。
べからず集みたいなのの方が参考になる。
788 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 11:18:23 ID:7RWXUPcx
ひとつひとつの出来事を重たく深刻に捉えすぎている。
身の程をわきまえれば、そんな崇高な完成度、はなから無理と解る。
あと言うほど周りは期待してないから。
いちいち完璧にしようとか考えなくていい。成し遂げられないんだから。
理想が高いから毎日寂しいんだろうと思う。
今で満足する謙虚さが必要。
789 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 12:03:36 ID:blZsLPB0
親との接し方が分からない。
離れて暮らしてたのが結婚して私の実家近くに引っ越して
来たんだけど、母親が旦那が居ても毎日のように家に来て困ってる。
いらないと言うのに勝手に食べ物持ってきて、勝手に包丁使って
洗わず置きっぱなしにして帰ったり、私の外見を貶したり、
近所付き合いはこうしろと命令してきたりするのが
私にとってものすごくストレスになっている。
こないだあまりにも疲れて少しそっけない態度取ったら、
機嫌悪くして一人で怒って帰って行った。
でもその翌日何事もなかったように来る。
世話になってることもあるから無碍には出来ず、
どうしたら良いのか分からない。
790 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 12:07:43 ID:7RWXUPcx
「相手の為」は「自分の為」。
好かれる為の布石づくりにほかならない。
親切過ぎて、逆に相手に読まれている気がする。
少し気の利かない奴ぐらいで調度いい。
相手の世界に入り込んでやろうという下心が丸出しになった好意は迷惑さをはらんでいる。
相手は苦笑しながら受け取って、そしてやり場に困る。
791 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 14:15:41 ID:o//dk04D
?2BP(3145)
>>787
うん。病名で検索するより、嫉妬とか甘えとか、
ありふれた言葉で検索した方が参考になる話が多かったり。
確かに自分の為だ、文句あるかッ くらいを意識しておいた方が、
ちょうど世間に合うだろうなあ。 なかなか 怖いけどさ。
792 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 15:41:55 ID:6RVOtAFk
面白くない話に笑ってあげるのって
相手うれしいのかね
793 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 15:47:21 ID:Ji4GOWWH
今はリアルに人と関わるとか どうでもいい
ネットで適当に絡み話してればいい
仕事じゃないし外にあんま出るな言われてるから 尚更 話さない
仕事の時に関わり方考えればいいと思ってる
794 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 16:23:46 ID:o//dk04D
?2BP(3145)
>>792
うれしいと思う。
じぶんの思った通りの反応がないと怒るような人間じゃない限り、
面白くないのがわかるような反応であっても、反応があれば嬉しいと思う。
795 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 16:58:25 ID:6RVOtAFk
>>794
貴重な人生を浪費して合わせてやってるのに調子のって笑顔で返されると空気読めよって思ってしまう。
感謝・謙虚な気持ちは無いのかこいつ。距離置こうって思ってしまう。
796 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 19:30:18 ID:SI9Jvk+o
>>784
世間知らず。
他人と自分の境界が曖昧なので、馴れ馴れしいと言われたり、
話しやすいと言われたりする。
社交辞令で「何でも相談に乗るよ」なんて言われちゃうと、
この人はいい人だ、と勝手に信じてバカみたいに
聞かれた事をペラペラ喋ってしまったり。
みんなが言う「いい人」が逮捕されちゃう世の中なのに。
色んな意味で、簡単に服を脱いではいけないんだ。
797 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 19:55:17 ID:6RVOtAFk
何でも相談に乗るよなんて言われたらその人信用しない。
こうゆうこと言う人は口が軽いか絶対裏がある。
798 :
優しい名無しさん
:2009/08/11(火) 20:00:43 ID:zba/HgQS
>>797
あるなあ・・・
仮に、口は堅くて人を利用しようとしていなくても
「なんでも相談になる自分が好き♪」な奴のオタニーに付き合いたくない
799 :
優しい名無しさん
:2009/08/12(水) 00:06:27 ID:CQ8U4LZv
今さっき、友達が電話で「心霊スポット行こうよ」と誘ってくれた
誘ってくれたのはすごく嬉しい
友達が、頭の中に同行メンバーとして私を浮かべてくれたことがすごく嬉しい
でも今日は早寝しようと思ってたし、こんな時間に友達に会いたくなかった
(私には「1人モード」と「学校モード」があって、
前者はプライベートで1人でいるときのことで、基本素、強気でいられるけど
後者は学校とか学校の友達に会う時のこと、無理矢理ハイテンションにしてリア充になりきっているモード
前者から急に後者になると、急に動悸がして頭がおかしくなりそうになったり、不安で仕方なくなる
例えば出かけた先の店なんかで友達に急にあったとか、今回みたいに急に電話がきたとか)
800 :
優しい名無しさん
:2009/08/12(水) 00:14:10 ID:0u0lw4K/
そんなこともあり肝試しは断ったんだけど、
断る際「面倒くさいからいーや」と言ってしまった
その子はいつも用件がすんだらさっさと切っちゃうようなサバサバした感じだから
さっきも「ふうんじゃあいいや」で切られてしまった
いつものことなのに、私が面倒なんて言ったからキレちゃったかな、とか、私のことウザイと思ったかな、とかばかり考えて止まらなくなる
確かにこんな時間に面倒ではあるけど、それが無神経にポロッと出てしまう自分がいや
このまま友達なくなったらどうしよう
不安でしょうがない怖い
細かいこと気にしない子だから向こうは気にしないでくれてると思うし、一応発言のあとすぐに「誘ってくれたのにごめんね」とフォローしたけど
失敗したなあ
微妙にスレチとチラ裏失礼しました
801 :
優しい名無しさん
:2009/08/12(水) 02:42:53 ID:SwV4UKIp
絶対伝わってないよね。
その過剰すぎるぐらいの思考内容。
でも少し冷静になっていいと思う。
「誘ってくれたのにごめんね」のフォローは自分が考えるより効果的。
あと少しぐらい素を見せても平気だから、
また会ったとき軽く謝まって、そしたらそれで万事解決。
相手もリア充ならこの程度気にしないし、
リア充を装うならやはりリア充はこの程度悩むに値しないはず。
802 :
優しい名無しさん
:2009/08/12(水) 06:24:24 ID:0u0lw4K/
>>801
ありがとう
フォローしておいて良かった…
フォローも無意識に出た言葉だったから、自分で意識して悪いイメージ与えること言わないようにすれば、好いてもらえるとはいかずとも
嫌われないようには出来るんじゃないかと思う
でもそこが難しいんだよね
頑張ろう
夜が明けて散歩してきたらだいぶ楽になった
意見ありがとう
803 :
優しい名無しさん
:2009/08/14(金) 22:48:41 ID:dhE0G9xk
自分は嫌われるのは当然なんだけどすごい仲良くしてた職場の人に急に嫌われることが一回や二回じゃない
それもコテンパンに嫌われ裏切られる
職場だから利害関係絡むから仕方ないのかな
804 :
優しい名無しさん
:2009/08/14(金) 23:11:07 ID:ZUIg3PCD
俺も利害関係が大事だと思って自分がいないと困る、という状況をできるだけ作るようにしてるけど、
やっぱり嫌われるね。人に好かれるってのは、本当に難しいね
金稼ぐよりそっちのが難しいかもしれんね
805 :
藤原聖蘭
:2009/08/15(土) 06:10:27 ID:z0662keE
盗聴器(録音機能付き)を買って盗聴するといいよ。
アンフェアなんて言っていられない。
発狂寸前なのだから。
給湯室や教室や休憩所にしかけておいて、嫌われる本音を聞き出すとよい。
何千冊もの心理学や人間関係の本を読んで、性格改善をしても全く無駄。
「ありきたりのこと」しか書いてないもの。
実体験より推薦
806 :
優しい名無しさん
:2009/08/15(土) 08:40:46 ID:Lm3cXBwz
805みたいなことしてる奴は行動が微妙になるから
勘のいい人にはほぼ勘付かれるけど
807 :
優しい名無しさん
:2009/08/15(土) 11:10:12 ID:pMl/pjdc
すぐ嫌われるも何も、本質的に人間はお互いを嫌い合うものでは?
ここでなぜか嫌われるとか書いている人たちも、
本当は接点がないから無関心によって摩擦が起きないだけで、心の底では赤の他人ですらも嫌いだろう。
嫌われる理由が分かったところで人類皆悪人なんだからどうせ理不尽な理由だろうし、
人に好かれることは他人にとって利用価値のある人間になることと同義だろ。
808 :
優しい名無しさん
:2009/08/15(土) 12:02:34 ID:ViNV7B/6
存外、他人をゴミクズとして見てるくらいの姿勢であった方が好かれる
どうやら何を言っても何を言われても気にしない強さに人はついてくるようだ
809 :
優しい名無しさん
:2009/08/15(土) 12:16:55 ID:4o//K9mo
何を言われてもまに受けない人になればいいということか
図太い人間が好かれるということか
810 :
優しい名無しさん
:2009/08/15(土) 23:31:18 ID:Pr8ENHs+
私は、私にだけしかわからない理由で、ある人を嫌いになった。
みんなの前ではいい人ぶってるけど、一対一になった時になめた態度取るから。
私は誰がいようと統一した態度を取る。
ということで、私がその人にだけ冷たくなる理由を周りが知ることはない。
周りから見たら、あの人はいい人なのになんであの子はあんな態度取るのか?としか見えない。
結果、私は嫌な奴、となるわな。
理不尽だと思うが、特に弁解する気はない。こういう星の下に生まれたんだからしょうがない。
・・・と思いたいけど本当は悔しいのであった・・・
811 :
優しい名無しさん
:2009/08/16(日) 01:20:42 ID:zXZqF6/8
普通に1人でいいや〜。
人といると神経使って段々イライラしてくる。いきなり意味もなくキレてしまいそうで怖いので関わりたくない。
精神年齢15歳て感じ…。
812 :
優しい名無しさん
:2009/08/16(日) 08:00:42 ID:eqNSAodJ
>>810
おすすめスレ
性格の悪い人ほど人気者?3人目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1214924963/
813 :
優しい名無しさん
:2009/08/16(日) 18:28:43 ID:LdoxPQjJ
ま、好かれてるように見えても、陰で悪口言われて嫌われてる奴なんてナンボでもおるわな。
だが当人達は、自分だけは嫌われていないと思い込んでいるようだが。
何なんだろうなあの自信。
答え:生贄がいる
814 :
優しい名無しさん
:2009/08/16(日) 22:21:56 ID:JAEKMxH9
フリーザが出てくればベジータは良い人
人間という性悪な生き物は常に憎む対象が必要なんだよな
イジメは社会をまとめる為の必要悪
815 :
優しい名無しさん
:2009/08/16(日) 22:35:58 ID:Mmd9e2//
「敵」が居る事で相対的に「仲間」と言う意識が生まれるからね
この心理は何処から来るんだろう・・・サル時代からの名残?
816 :
優しい名無しさん
:2009/08/17(月) 15:20:26 ID:HU95ekrh
どんなに悪い輩がいても戦いの土俵に上がることすら許されないのが嫌われ者。
さしずめ病気で邪魔な足手まといのサルといったところか。
817 :
優しい名無しさん
:2009/08/17(月) 16:29:19 ID:XmDL48EI
ちがうちがう
我々こそが一般人にとっての敵だと言ってるんだ
818 :
優しい名無しさん
:2009/08/17(月) 18:44:27 ID:TpNVQmKB
>>814
実にわかりやすくてワロタ
>>817
敵扱いというより、代用品。
本当の敵は倒せないから、代用品としてかわりに攻撃してくるパターンでは?
819 :
優しい名無しさん
:2009/08/17(月) 18:54:05 ID:XmDL48EI
>>818
多分、お互いの「敵」の定義が若干ずれてるんだろう
ここで俺が言った「敵」とは、本来叩くべき悪とか、諸悪の根源などではなく
ある集団において「仲間」意識を持たせる(≒ひいては自分がはぐれない)為に
有効な、叩きやすい目標のこと
820 :
優しい名無しさん
:2009/08/18(火) 05:14:06 ID:Gz0Gu5nn
ブログでしってるだけの初対面の若い男の子に会ったとき
ハンドル確認したあと、「かわいいから覚えてた」っていってしまった。
陽気なおばちゃんキャラの人間なら笑って済ませられたろうけど
私はどっちかというと暗いほうでまたデブスなもんだから。
別に仲良くなりたいとかそういうんじゃなくて、
私なりの社交辞令っていうか、お世辞のつもりだったんだけど、
そういう意図は伝わらず、
男の子には、自分がしらない所でこんなキモい人が「かわいいなぁ」と思いながら
ブログみているんだってドン引きされた気がする。
幸い人がたくさんいてせわしなく動いてたからそのまま離れた。
、
821 :
優しい名無しさん
:2009/08/18(火) 05:25:05 ID:Gz0Gu5nn
>>803
1年ほど前、バイト先に来た新しい人がすぐに社内でもけっこう主力選手な人たちと
仲良くなって、どこいくにも3人一緒みたいなかんじだったのに、
ある週明けから、新しい人が露骨に無視されるようになったのを見たことがあるよ。
無視された人は経験者で即戦力とはいえ新人なのに親しくなってすぐに先輩に対して
タメ口になってたり、「食う」とか「っスか」とか、30代の女の人にしては言葉が幼かった
り、私はそういうところが気になってた。
今は無視された人は他のグループで同じ態度でうまくやってるようだけど。
822 :
優しい名無しさん
:2009/08/19(水) 00:59:02 ID:OovqrhbM
宝くじ1等以上の確率で不幸を引き当て続ける
そんな呪いは確実に存在する
823 :
優しい名無しさん
:2009/08/19(水) 10:19:53 ID:a5iwMhcs
確実に存在すると証明できるまで存在しない
824 :
優しい名無しさん
:2009/08/20(木) 07:14:31 ID:6vGtXrG+
斬られても悔いはないから無礼討ちができる社会に戻らないかな
口喧嘩大嫌いなんだよ
825 :
優しい名無しさん
:2009/08/20(木) 15:19:55 ID:Zh2TGvzF
>>803
一回や二回じゃないというなら
実は803の方が嫌われるに足る失礼なことをしまくっていてその自覚がないだけという可能性がある
その職場の人たちはそれまでずっとぶち切れそうになりながら803に対して我慢強く親切に
仲良く接しようと努力してくれていたのかもしれない
826 :
優しい名無しさん
:2009/08/20(木) 22:23:04 ID:j1J2c1kJ
多分、前スレで町内の役員に当たったけど、自分から空気を読んで
やりましょうか?」といえないって書き込んだものです。
いよいよ今週末です。もうパニックです。
勝手に病名をつけるなら「手持ち無沙汰恐怖症」と名づけtるのがぴったり。
完璧にに役に立てないなら、最初からかかわりたくないっていうか
自分が原因で空気壊すの怖いんですよ・・・
デモでなかったレアでなかっったで引見意地悪婆アン9好き放題ねたに去れるんだろうな・・・
827 :
優しい名無しさん
:2009/08/21(金) 08:53:35 ID:uRZZvGof
>>826
自己レス
うわ、誤字だらけ・・・
7行目は
でも出なかったら出なかったで陰険意地悪婆に好き放題ネタにされるんだろうな
828 :
優しい名無しさん
:2009/08/21(金) 20:03:24 ID:FH5FyY6f
>>825
そうかもしれません
失言が多いです
829 :
優しい名無しさん
:2009/08/24(月) 18:07:01 ID:IDSEq3NN
小学生と違って中学以降って人と接しなきゃいけなかったんだよな。
いまさらだけど。そういった技術とか積極的に身に付けなきゃいけない
ものだったんだ。全然そういう前提に立ってなかった。
830 :
優しい名無しさん
:2009/08/26(水) 23:58:17 ID:ruTiYD81
小学生の時は明るいキャラだったけど担任にふざけてると叱られ無口に。
それがトラウマで以来人と上手くいかない。嫌われるのが怖くてひとりになる。
一度変わった性格はそう簡単に治るもんじゃないね。世の中には色んな人がいて全員に受け入れられるなんて無理な話
831 :
優しい名無しさん
:2009/08/27(木) 01:49:33 ID:kQrf80AH
>>830
トラウマは なかなか消えないよね(涙
僕は家の電話も嫌いだし。
人と関わる事はイケナイ事なんじゃないかって 他のトピ見て思ってきた。(-_-;)
832 :
優しい名無しさん
:2009/08/27(木) 07:58:29 ID:w0xoHga4
ティーンエイジにいろいろあって性格暗くなってしまった
非行に走るわけでもなく誰にも相談できず独りで抱え込んで
833 :
優しい名無しさん
:2009/08/27(木) 09:04:06 ID:0Zk/F1+D
小学3年生頃 親が話をしているのを聞いてしまった・・・あの子(私の事)はどこに遊びに連れて行っても嬉しそうじゃない!連れてくハリがない!って・・・そのまま大人になりました・・・
834 :
優しい名無しさん
:2009/08/27(木) 09:08:07 ID:w0xoHga4
大抵は子供だから理解できないだろうと聞こえるところで話すが
親の言う事を聞いて子供がガラっと変わったことに大人は気がつかないのだろうか
835 :
優しい名無しさん
:2009/08/27(木) 11:03:13 ID:FEfnnNZU
10代20代、若くて輝けるであろう時期に人付き合いができず、ほぼニートのような生活。
友達関係さえ継続できず、この先楽しい事があるんだろうか。
836 :
優しい名無しさん
:2009/08/27(木) 14:17:32 ID:w0xoHga4
リア充になりてぇ。
わがまま言わないから、せめて回りにリア充だと思われるようになりたい
837 :
優しい名無しさん
:2009/08/27(木) 15:32:25 ID:E3UrJyBW
もとから嫌われる存在なんだよ。
活きていてもしかたないべ。
838 :
優しい名無しさん
:2009/08/27(木) 16:41:03 ID:eUyTUtRt
>>833
それ私も云われたわww
あと親戚とか集まって騒いでても一人だけ離れてたり
839 :
優しい名無しさん
:2009/08/27(木) 17:17:17 ID:2xvMk9bl
?2BP(7777)
>>837
そんなこと受け入れられないッ
840 :
優しい名無しさん
:2009/08/27(木) 17:31:06 ID:7MhNvJzW
めんどうくさいから、嫌われてもいいや。
いっそうのこと、誰もよってこないのが一
番いいや。楽だし。
一人にしといておくれ。です。
841 :
優しい名無しさん
:2009/08/27(木) 20:06:20 ID:GBNFSPzX
俺は耐えられない
周りに誰かいて支えてくれないと鬱になって自殺したくなる
でも影でバカにされてるんだどうせ
世の中心が汚い人ばかり
842 :
優しい名無しさん
:2009/08/27(木) 20:17:00 ID:w0xoHga4
馬鹿にされてんのに、馬鹿にできないから鬱になってしまう
他人のメシウマで笑えるようにならないと生きていけないのかよ
843 :
優しい名無しさん
:2009/08/27(木) 20:36:37 ID:GBNFSPzX
人の不幸を見るのは悲しいよ
人の幸せを見るのは嬉しいよ
でもそんな自分の気持ちなんて誰も分かってくれない
何言ってもあなたはどうせ精神障害者でしょ?
ってバカにされてるんだ
いくら人に親切に接してもいくら優しさ振りまいても普通の人じゃないから意味ないんだ
844 :
優しい名無しさん
:2009/08/27(木) 21:57:32 ID:kQrf80AH
皆が幸せなら それでいい
(゚_゚)でも、また言われたくない
目障りにならないように厚い一枚の壁を作るようにする
そしてしねたら 僕は嬉しい
845 :
優しい名無しさん
:2009/08/29(土) 02:35:21 ID:v1gTWJ+w
一人で生きようと思っても
世の中他人と協力しなければならないことが多すぎて、どうしたらいいかわかんなくなる…
できるだけ服とか化粧に気を使って、嫌われて当然の外見にはなるまいとしてるんだけど
最初からあまり良い印象を持たれないんだよな…
846 :
優しい名無しさん
:2009/08/31(月) 18:48:20 ID:NAc2xWN6
人の話をちゃんと聞いているつもりでいるのに
頭に入ってなくて同じこと聞いてしまう事がある
うまく話そうと必死になってしまう
847 :
優しい名無しさん
:2009/08/31(月) 19:19:28 ID:BqC2RLo8
>>846
俺もそう。
それで、俺が鬱だと知ってる上司は、「病人」とか「仕事ができないんだから辞めろ」とか言われて
ひどい目にあった・・・
結局耐えられず休職して転職。
848 :
優しい名無しさん
:2009/09/01(火) 14:31:07 ID:E+XswCyx
>>835
俺もほぼ同じ。20代後半だが20代楽しいと思ったことがない。
20くらいから精神年齢とまってる。同世代と比べるとほんとむなしくなる。
でも最近前むきになってアルバイト始めてるんだが人付き合いで不安を感じてる。
前の仕事聞かれても全部うそで答えてる。だが、もう限界だ。
全部さらけ出したろうと思ってる。
ひかれても、嫌われてもそんなの関係ない。ありのままでやっていくことがこの先の人生
楽しめるとにらんでる。
849 :
優しい名無しさん
:2009/09/01(火) 14:35:06 ID:IYO6RnIh
アパルトヘイト始めてるんだがに見えた・・・
850 :
優しい名無しさん
:2009/09/01(火) 14:39:23 ID:E+XswCyx
そんな鬼じゃない・・・びびりなんで。
851 :
優しい名無しさん
:2009/09/01(火) 14:43:49 ID:VhgJxyrd
あの日を夢に見ると、人と関わり合いを持つ事に心が冷める。
そんで何もしたくなくなる。
852 :
優しい名無しさん
:2009/09/01(火) 20:35:57 ID:6XspLU2l
>>841
世の中心が汚い奴ばかりだよな
俺もうんざりしてたところだ
853 :
優しい名無しさん
:2009/09/02(水) 13:01:17 ID:88WWctGB
駆け引きで挑んでくる奴には、こちらも対抗してもいいんじゃね?
拒否しないまま一方的に負けて不満言っても損は損だよな・・
足元見て「こいつには勝つるw」と駆け引きしてくる人多すぎ
854 :
優しい名無しさん
:2009/09/04(金) 14:09:51 ID:8VvHR4KM
何を言っても平気そうで人からやつあたりされるんだけど
本当は心の中で泣いている
やつあたり ストレスのはけ口にされない方法ないかな?
855 :
優しい名無しさん
:2009/09/04(金) 14:24:25 ID:6gjnokpZ
「挙動不審」などと言われることがあるから、周りから見た自分はやっぱり普通じゃないんだろうな…。
浮いてると言うか、はみ出してると言うか。
意地悪な人だと、それを茶化してきたりする。
他人の目ばかり気にしすぎて、自分のやりたいことが出来ないよ。
856 :
優しい名無しさん
:2009/09/04(金) 14:39:34 ID:sqHZwseT
>>846
>>855
わかる。私も緊張しすぎて何言ってるかわからなくなる。
で、馬鹿にされ…
857 :
優しい名無しさん
:2009/09/04(金) 14:50:43 ID:JtpIsMYx
仲良くなりたいと思っても、何の話題を話しかけていいのかわからない
考えすぎて何も浮かばず、上手く距離も取れないまま
話しかけられずに終わる
楽しく会話したいよ
858 :
優しい名無しさん
:2009/09/04(金) 15:02:08 ID:JtpIsMYx
連投すみません。自分で書いて思い出した
>455にヒントが書いてある
またがんばってみよう
859 :
◆syQHuHWuPE
:2009/09/04(金) 21:41:57 ID:8RINNyFr
>>810
ちょっと厨二病っぽい
860 :
優しい名無しさん
:2009/09/05(土) 02:14:04 ID:CskGQd0x
>>854
自分がダメージを受けてるってのをすぐ言うか態度に出すといいよ
何しても平気な人なんだと思われると、どんどんエスカレートしてくから
弱みを見せると虐めたくなる人には何をされても動じない風を装った方がいいんだけど
861 :
優しい名無しさん
:2009/09/05(土) 07:13:56 ID:4eGVvgur
自分以外の人は、平気でこっちが嫌がること言ってくるくせに
嫌な事言うと報復してくるから嫌い
862 :
優しい名無しさん
:2009/09/05(土) 09:41:21 ID:tEbUi9vF
>>860
同じ土俵に立ちたくないから9割ぐらいは無視してるけど、
傷口を広げて、みんなに見せたがるような人には、文句の一つも言う姿勢を見せないと、
ささくれ程度のことでも、隔離病棟レベルになるまで、「娯楽で」いつまでも追い込もうとするよ。
863 :
優しい名無しさん
:2009/09/05(土) 21:24:18 ID:QtDq3N6j
>>861
わかる
文句言ったら文句倍返しにして言うから嫌だな
相手にしてみたら完全に自分を低く見ててお前が言うなという雰囲気
これいろんな人にやられるから自分が悪いのか
最近は積もり積もってキレたら相手も少し大人しくなった
864 :
優しい名無しさん
:2009/09/05(土) 21:48:56 ID:L9hE4W4n
人間に希望がもてない
865 :
優しい名無しさん
:2009/09/07(月) 15:09:38 ID:rsDng7lO
?2BP(7777)
自分が悪いって立場から始まると行き詰まるよ。実際悪くはないんだし。
悪いからスタートすると自分を責めるからさ。
866 :
優しい名無しさん
:2009/09/07(月) 15:45:45 ID:UEVD2O3Z
>>864
特におばさんは利用するだけ利用して何も与えない気満々で
やれやれ って感じる
867 :
優しい名無しさん
:2009/09/07(月) 21:28:44 ID:+BvOqAoM
小5?の頃ある女子に笑うと気持ち悪いって言われて以来人前でなかなか笑えない
それがまさか就活にまで関わってくるなんて…
868 :
優しい名無しさん
:2009/09/08(火) 08:52:09 ID:lNhCZL57
>>867
そんな子供時代のこといつまでも気にするな
869 :
優しい名無しさん
:2009/09/08(火) 18:25:37 ID:7nltNgYc
>>867
ありがちだなー。
言ったほうは多分忘れている「悪魔の言葉」。
870 :
優しい名無しさん
:2009/09/10(木) 20:30:01 ID:mYfIlj7x
>>862
わかりづらかったかな?
「何をしても動じない人には何をしてもいい」と思っている相手には、こっちも傷ついているという事を
アピールする。
「弱みを見せるととことん痛めつけてくる」相手には、何をされても動じない態度を取った方が良いって事。
両方の人には、ちょっと大変だけど、傷ついている事をアピールしつつの同等の攻撃かなあ?
何か嫌な事言われたら、「そうですか〜?うわー、ものすごくショック、それって傷つきますね〜。
私だったらそういう事人に絶対言えないですもん」とか、本人に言ってしまえ。
でもそれだと862の言う「同じ土俵に立ちたくない」が出来ないね…。難しいな
871 :
優しい名無しさん
:2009/09/11(金) 10:10:39 ID:lNhC+iaO
?2BP(7777)
皮肉を言われたら明るい方向で返せ と上司に言われた。
イヤなヤツ(窓際)「君は将来部長さんだねw」
返し「なに言ってるんですか、○○さんも部長になって下さいよ!」
とか。
俺は
返し「いや・・俺将来新聞配達員ですよ。。」
って言ったら皮肉を返されたと思ったらしく顔真っ赤にして怒って去っていった。
ホントにやっていけなくて将来危ないと思ってたんだけど。
872 :
優しい名無しさん
:2009/09/11(金) 14:40:48 ID:e8VX0Jb7
>>871
「皮肉を言われたら明るい方向で返せ」って確かにそうかも。
自分は何かムッと来る事を言われたら、周りを笑わせるくらいの自虐ネタとか
逆に敢えて高飛車ネタとかで返す。
どっちにしろ笑いに変換出来れば場の雰囲気も悪くならないもんね。
873 :
優しい名無しさん
:2009/09/15(火) 19:46:34 ID:TsoR/16j
自分が嫌われるのは余計なことでカド立ててるみたいでそれが悪いみたい
頭回らないみたいで人間関係いつもカド立ててるみたい
874 :
優しい名無しさん
:2009/09/15(火) 20:05:20 ID:O7lneX36
ありのまま自然体でいると、嫌われる
875 :
優しい名無しさん
:2009/09/15(火) 22:13:44 ID:jpgE6tcj
そらそうだ
876 :
優しい名無しさん
:2009/09/16(水) 07:31:48 ID:/PPcgrcd
偽っていると好かれるけど、
調子乗って好意もってくる相手にむかついてくる
877 :
優しい名無しさん
:2009/09/19(土) 15:24:53 ID:ZTCjTBKT
あの子、みんなに嫌われてるよ〜
これが一生続くのか
878 :
優しい名無しさん
:2009/09/19(土) 15:53:30 ID:f69ayDX4
会社では同僚女子に半端なく嫌われ、毎日罵倒されるけど
学生時代の友人たちには半端なく好かれ…(レズじゃないよ)。
なんでこんな極端なんだろ私。
だれにも好かれるようなリア充になってみたいよ…
879 :
優しい名無しさん
:2009/09/19(土) 16:04:30 ID:M6Uikf5c
なれない
以上
880 :
優しい名無しさん
:2009/09/19(土) 16:13:01 ID:64AciHeF
こんなスレくらい仲良くしようぜ
881 :
優しい名無しさん
:2009/09/19(土) 16:16:49 ID:M70pgS5P
>>880
が良いこと言った
882 :
優しい名無しさん
:2009/09/20(日) 23:44:34 ID:SQlqV6GT
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1231732958/l50
883 :
優しい名無しさん
:2009/09/22(火) 09:16:02 ID:El5iYGn4
相手を無視してると思われてるとわかっても
つい反射的に目線をそらしちゃう・・・
目合った時の表情つくりに困ってしまうから
884 :
優しい名無しさん
:2009/09/23(水) 00:21:30 ID:g2Ggx+TH
回避性って多いに関係あるよね
885 :
優しい名無しさん
:2009/09/23(水) 09:01:12 ID:29qNQxEO
もし自分に子供ができたら、絶対好かれるように育てたいわ
886 :
優しい名無しさん
:2009/09/24(木) 14:17:22 ID:rl/yXGa+
昔から年長者に嫌われる。教師とか上司とか。逆に年下には妙に好かれる。
887 :
優しい名無しさん
:2009/09/24(木) 16:32:01 ID:5RkE2y1I
そうゆう人いるいる。同級生には好かれないけど先輩には気に入られる人など。
888 :
優しい名無しさん
:2009/09/24(木) 20:40:50 ID:ZqqebfDz
なぜ自信が持てないのか―自己価値感の心理学
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569690742?ie=UTF8&tag=hoghog-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4569690742
889 :
優しい名無しさん
:2009/09/25(金) 20:11:13 ID:ZhMUtUKC
人から愛される人間ってどんな人か考えたけど…
自分は嫌われるというよりはバカにされてる気がする
890 :
優しい名無しさん
:2009/09/25(金) 20:37:23 ID:iJy19jdW
バカにしてくる奴を出し抜くいたちごっこに参戦するか
前を進んで実力をつけて距離を離すか
この2択になる。
バカにしてくる人は距離が近いとからかってくるけど
距離が遠いと近い人をみつけてバカにしてくるから。
891 :
優しい名無しさん
:2009/09/25(金) 22:35:27 ID:2ScNnLBo
他人とうまくやろうなんて無駄な努力だよ
労力は勉強とか金儲けに向けるべきだ
892 :
優しい名無しさん
:2009/09/26(土) 13:32:02 ID:y4LmcOdr
嫌いな人や嫌われてる人に無意識に失礼なことしてるみたい
893 :
優しい名無しさん
:2009/09/26(土) 16:36:12 ID:NPsBLtBv
それでいいと思う
嫌いな人に好かれたいと思わないしね
894 :
優しい名無しさん
:2009/09/27(日) 03:17:56 ID:FH3MalFo
>>889
人から愛される人間というのを考えてみようとしたが馬鹿らしく思えてきた。
愛される人間というのは、空気が読めるとか気がきくというより
本質的にリラックスしていて相手に異質な空気を伝えない人だと思った。
それが備わっていれば、あとは人それぞれ個性的だと思った。
決して品行方正で性格が美しいなんて御手本型な訳も無くて
とにかく自然に会話が出てきて、リラックスしていて場を楽しんでいる人だと思った。
今日は大勢と会いました。
僕といると会話が鈍り、他の人のところでは和気あいあいと会話が生まれる、
そんな風景を目の当たりにして、暗に空気を読めと言われた気分です。
しかし、もうあまり複雑な感情は生まれません。
分相応にしていよう、求め過ぎても苦しいだけだと自分を慰めました。
弱者が身分を受け入れて己を納得させようと自尊心に言い聞かせる姿は、我ながら哀れでならないです。
「頑張って」話さないといけない自分が良い空気を作れないのはとても自然な事。
895 :
優しい名無しさん
:2009/09/27(日) 04:56:02 ID:qSmQzdaB
世の中の恋愛至上主義ってなんなん?
恋愛話が交流の一環なのは分かってるが、何でも
恋愛ありきで語るのやめてくれー。
結婚とか恋人の話とか、居て当たり前な感じで話しかけないでー。
896 :
優しい名無しさん
:2009/09/27(日) 22:06:29 ID:bLKSlcNI
>>894
良い空気を作れないのが弱者か?
誰もそれが弱者だなんて思ってないと思うけど、でも君がそう思うならそうなんだよね。
それはともかく、自分が弱いって受け入れるのって難しいよね。
897 :
優しい名無しさん
:2009/09/27(日) 22:07:43 ID:kPqLGsad
そういうときは自分より悪い空気を作るの。
898 :
優しい名無しさん
:2009/09/27(日) 22:18:31 ID:g2fliu30
どこいっても、見た目元気なくブスだから、バカにされたり、舐められるとこから始まる。
が、話したりして馴染んでくうちにいろんな人に声掛けられたり、遊びに誘われたりしてゆく。
そこまではいい。
問題は、それを維持できないこと。
気に入られてると感じると嬉しい反面、怖くなる。
敢えて黙ったり、KYな発言して、相手を遠ざけようとする心が働く。そうして案の定、みんな少しずつ離れていく。
どこいっても、この繰り返し。。。
899 :
優しい名無しさん
:2009/09/27(日) 22:59:23 ID:TCLk06RM
めんどうくさいから、大キレしようぜ。
そうすれば、人生変わるぜ。
いい方へ。
900 :
優しい名無しさん
:2009/09/28(月) 00:52:31 ID:gl5LhB5T
>>894
会話が苦手なキャラで進めばいいんでない?
私もそうだけど、あなたも警戒心がオーラと共に出るタイプかも。
緊張が相手に伝わるんでしょうね。
会話が上手い人は、大抵リーダー気質だから
私は会社で一人でいてもおかしくないキャラで通っている。
901 :
優しい名無しさん
:2009/09/28(月) 01:11:11 ID:s1E9y+Zz
>>900
ですが途中で送信してもうた。
>>894
会話が上手い人は、大抵リーダー気質だから、ここのスレの人達の方向性とちょっと違うかな。
ベクトルが違う方を目指すと辛いんだな。
自分が目指してるのは、おとなしいけどたまに面白い事を言うキャラ。
でも顔が濃いせいか、濃いキャラとみなされて、おかげで会社では一人でいてもおかしくない。
たまに会話してたまに一人。
実は楽だったりする。
902 :
優しい名無しさん
:2009/09/28(月) 02:21:01 ID:1+BQy17N
>>894
本質的にリラックスしている、に同意。本当にそうだよね。
ひとつ長文書きますが、
努力はしなきゃならんと思うけど、「話したこともないのに嫌われるケース」っていうのは
相手が妄想性人格障害気味な人だったと思われるんで悩むことないと思う。
またはすべての人間は自分が気持ちよくなる振る舞いをするべき、という自己愛の場合もあるかもね。
自分も今まで二人遭ったことがある。
大概の普通の人は顔合わせの段階で無口でいても「喋らない子だ」って感じで
空気的な存在になって、他のしゃべる子との事に気が向く。
でもその人らの共通点は、あからさまに睨んできたり(初対面から数時間後)、
傍にいる子にこっちを見ながら耳打ち、
周りを取り込んで聞こえるように悪口を言わせて、とにかく粘着してくる。
一人は一言話しかけたら急に穏やかになったよ。「誤解が解けた」って感じ。
でも何も情報がない段階での決めつけは「誤解」じゃなくて「妄想」っていう。
喋らない=情報がない・考えが分からない=空白
この空白に不安を感じて「私をバカにしてる、攻撃してる」を当てはめてる。
大勢出会った中でこんなのはこの二人だけだったからやっぱり異常なんだろう。
こっちも完璧人間じゃないが、勝手に妄想して一人で盛り上がってイジメてくるのは迷惑すぎ。
903 :
優しい名無しさん
:2009/09/28(月) 03:50:47 ID:RgbZupSa
話した事もないのに嫌い、は。芸能人に対してと同じ。関わる事がないからこそ堂々と悪口言えるし嫌える。まあ基本、島崎藤村の破戒 を読めばよろし。
何に対しても一方的な人は色んな意味で小さいもんだよ。
904 :
優しい名無しさん
:2009/09/28(月) 04:06:22 ID:IXUf2E+N
私が少し前に遭った同じ苦しみを味わって困っている人がいる。
私はそこから一歩抜け出せた。
その苦しみはこれさえきちんとすれば逃れられるよと解っていた。
だからそれを教えた。
でもその教えた方に配慮が足りなかったようだ。
叩いてるか煽ってるのかと荒らし扱いされた。
言い方が悪かったか、でも内容は誠心誠意解決の為の助言のつもりだった。
なのに荒らすためにIP変えてまで来たのかと濡れ衣までかけられた。
違う。私も助けが欲しい状態で来たら
たまたま自分が過去に経験した弱音を吐いてる人がいたから
正論を伝えた。伝え方に配慮が足りなかったかもしれない。
だって私も弱音を吐きたくて来た配慮できる余裕なかったんだもん。
でもだからって叩いても煽ってもいない。
やるべきこと、解決する方法を言ったことは後悔してない。
905 :
優しい名無しさん
:2009/09/28(月) 04:15:22 ID:IXUf2E+N
結局死にたい死にたい言ってる人をみんな可哀相可哀相と慰め
こうすれば大丈夫じゃん?と言い放つような私の余裕のなさに味方になってくれる人はいないんだね。
めんどくさいヒロインタイプのほうが得?
とか書きながら私もたしかに周りに甘えてるね。
弱音を出せずにいるのに慰めを求めるなんて…エスパー期待しすぎで嫌われたのか。そっか。自己解決。
906 :
優しい名無しさん
:2009/09/28(月) 04:45:50 ID:a8pU0fT6
その長文がウザすぎる。
現実社会でも、そういう理由で嫌われてそう。
907 :
優しい名無しさん
:2009/09/28(月) 04:59:34 ID:IXUf2E+N
>>906
それもある。当たってます。
いつも長文すぎるって嫌われてる。
現実ではひたすら一方的に話す機会はないから幸いないけれど。
自分でも困ってる。どうしても長文になるの。毎回。
908 :
優しい名無しさん
:2009/09/28(月) 15:53:45 ID:Mmgc7nr2
?2BP(7779)
俺は多少は前進してるよ。
菩提樹の下で悟りを楽しんだ仏陀のごとく、じぶんの有り様が正しいか
どうか試すために、休日ぶらぶら出掛けながらリハビリしてる。
でもまだリハビリ中であと何年間かは人と距離置きたいのに先輩から
友達仲間だけでの空手の練習に誘われた。ありがたくもあり、ありが
たくもなし。気が重い。
909 :
優しい名無しさん
:2009/09/28(月) 18:15:09 ID:rhb6hmWa
いい関係を維持しつつも、いい関係が精神的不安定を呼び起こし、
自分でちゃぶだいひっくりかえしてしまう
910 :
優しい名無しさん
:2009/09/28(月) 20:02:55 ID:a0CPeGvA
>>904
自分の経験則が、赤の他人にフィットするとは限らないので
アドバイスしてもだめなようなら本人が自力で乗り越えればいい。
その間自分がやきもきしても仕方のないことだよ。見守っててやればいい。
911 :
優しい名無しさん
:2009/09/28(月) 22:27:37 ID:AZUGPHHz
嫌われる バカにされる自分のために恋愛も縁ないよ
とにかく愛されない人だわ 自分…
912 :
優しい名無しさん
:2009/09/29(火) 01:05:45 ID:mTAbtJWb
>>899
ホント、できればそうしたい
私は生れて35年経つけど、知り合いを三人作ると
そのうちの一人は必ず私に挑戦をしてくるんです
ほんと面倒くさい
こっちはまったく相手にしたくないのに…
こういうやつにはほんと一度キレて二度とつっかかってくるなと言いたい
913 :
優しい名無しさん
:2009/09/29(火) 09:23:49 ID:I7v8311u
>>907
よく知らない人へ求められていないのにアドバイスすると
押し付けがましいなどと、あまり良い印象を持ってもらえない。
愚痴聞いてもらい、上っ面の同意や慰めが欲しい人もいる。
言いたい気持ちはよくわかる。自他を区別して、自分は愚痴を聞いて見守っている。
914 :
優しい名無しさん
:2009/09/29(火) 19:33:59 ID:+G9yqTqn
そういえば、細かい言い回しは忘れたけどこの前読んだ雑誌に、
みうらじゅんが「愚痴を言うのは頑張ってる自分をヒーローとして讃えて欲しいからだ」
みたいなことを書いていて、すごい納得した。
915 :
優しい名無しさん
:2009/09/30(水) 16:19:14 ID:EtPkMFI5
挑戦 対抗されるのは良くあるんだよね
どういう相手の心理か考えるんだけど
あんたみたいな人に負けたくないということなのかも。
だから絶対に偉そうにはしないで謙虚にしてる。
916 :
優しい名無しさん
:2009/09/30(水) 18:54:47 ID:ofRT9PZJ
長文スマソ
海外に住んでいるのだが
その中の日本人から嫌われている。
旦那の立場や付き合いもあるし、とりわけ好かれなくとも嫌われないように
接してきたつもりだったけど、どうやらから回っていたようだ・・・。
ほとんど会ったことないような人からも陰口をたたかれて
どう接したらよいのかわからない。
もちろん自分にも非があったからだろうが
悪いところは治すように頑張るから
頼むからみんなで私のこと悪く言うのはやめてくれ・・・。
歳も離れていて、ただでさえ孤独を感じるのに
これ以上、苦しめないでほしい。
と切実に願う。
今は極力付き合わないようにしてる。
けど、なんか逃げてるようでくやしい。
917 :
優しい名無しさん
:2009/09/30(水) 19:10:43 ID:M2FUzas0
一対一で理由があって嫌われるならまだわかる。
大勢を巻き込んで嫌わせようとする奴は
みんなから嫌われてるから逃げて正解。
よく知らないのに噂だけ鵜呑みにして嫌ってくる人は
情報も自分で確認しない程度だから情報が途切れたらすぐ忘れる。
気にしないのが一番だと思う。
918 :
優しい名無しさん
:2009/09/30(水) 19:35:14 ID:ofRT9PZJ
>>917
ありがとう。ほんと励みになる。
ただ、その内の一人は嫌いになる理由があったし、私が悪かったから
今日謝りの電話を入れた。
でも留守電・・・・。明日また頑張ってみる。
顔も見たくないって言われるほど嫌われてるから
電話するの正直怖い。
でも、旦那同士がすごく仲がいいし、
私のせいですごく気を遣わせているから
もう付き合わないにせよ、謝っておこうとおもう。
919 :
優しい名無しさん
:2009/09/30(水) 21:53:47 ID:Pc0i1/2r
>>918
謝ることない。
大勢を巻き込んで変な噂流すやつっていうのは、
人間関係を上下で考えることしかしないので、
こちらが下手に出たら余計ナメて噂流されるよ。経験談。
無視するのが一番
920 :
優しい名無しさん
:2009/09/30(水) 22:29:18 ID:UWyB6/v9
このスレの住人なら石川数正に同情するよな
921 :
優しい名無しさん
:2009/10/01(木) 01:00:49 ID:OO1Wf+ad
>>919
ありがとう。
その陰口いってる大元はそれでいいんだけど、その人には理由があったからさ。
私が悪かったところはやっぱり謝りたいなって。
それにあれだけ嫌われる理由はきっとほかにもあるはずだから、それを聞いてみたい。
これを機に、自分を見直してみたくなったよ。
でもほんとにありがとう。
誰にも言えない気持ちを理解してくれて。
勇気だしてみる。
あ、また長文ですまん
922 :
優しい名無しさん
:2009/10/01(木) 07:23:23 ID:cbkTNZox
>>921
謝り、嫌われる理由を聞くことは、お互いの幸せを願える関係でこそ
正直な意見が聞けて効果があると思うよ。
他人の不幸は蜜の味な人に、下手に出て謝りに寄ったら
相手の思うとおりにコントロールされかねないぞ。
陰口叩く奴は自分では何もせず他人に何でも期待して
やってもらえなかったと不満ばかり持ってるから
理由がわかってる分は対応して距離とった方がいい。
付き合いきれない。
923 :
優しい名無しさん
:2009/10/01(木) 13:22:31 ID:oDkjjlGv
僕は リアルでは、人といかに関わらないようにとか去年から考えてたよ
他人見てたら、気落ちして視界にも入って欲しくないとか考えてしまう
あの人は目障りだな まったく
924 :
優しい名無しさん
:2009/10/01(木) 15:36:36 ID:7g4NK1o9
>>922
そっかぁ・・・。
確かにそんな感じだ・・・。
なんかめんどくさいよ。
なんで今さら、こんなことで悩まなきゃいけないのか。
もっと楽しいこと考えたいのに
気になってしまって、毎日が鬱だ・・・。
もっと楽しく生きるように努力しなきゃ。
925 :
優しい名無しさん
:2009/10/02(金) 11:32:51 ID:EFQupDRV
学生時代はとにかく友達3人組になることが多かった。
と言うより、二人で遊んでると必ず1人が仕切り系の子が
仲間に入ろうとしてくる。
来るもの拒まずだったから、三人で遊ぶようにしてるけど、
どうしたって私ともう一人の子の方が仲良しだから二人で遊ぶことも多い。
そうすると仕切り系の子がそれを嫉妬しだして、私をハブにして、もう一人の子と
二人で遊ぶようになり、三人で遊ぶ時は二人だけしか知らない話ばかりされた。
私は友達にそこまで執着してなかったから、結局私は離れて行った。
私の人生いつもこう。
926 :
優しい名無しさん
:2009/10/02(金) 13:03:48 ID:2H8EJfA6
>>925
対人関係の駆け引きマジ辛いね。
カッコウの托卵と似て自身に友達関係を1から築き上げる力が無いからって
友達関係が出来上がってる二人組みへ割り込んで友達の座をぶんどるんだろう。
略奪される人が居るから続いてるものでいなくなれば疎遠になってかもしれない。
細く長い縁もいいよ。
927 :
優しい名無しさん
:2009/10/02(金) 13:10:27 ID:fOIjyz0W
>>925
>三人で遊ぶ時は二人だけしか知らない話ばかりされた。
本当にリア消リア厨にありがち
928 :
優しい名無しさん
:2009/10/03(土) 21:08:11 ID:pRBVN9n2
勝手に人を手下か飼い犬と思うような人によく突っかかられる
目障りなのか何なのか、まったくの部署違いでも
「何でやらないの!」「何で先に用意してくれないの!」
と切れられることが方々であった
くやしいから先回りして準備したり文句を言われないよう努力もした
そうすれば「生意気」「傲慢」と言われる
正直、もうどうすればいいかわからない
929 :
優しい名無しさん
:2009/10/04(日) 07:20:31 ID:il8Tt3GK
>>928
こちらを格下と見てる人に自分が普通だと思って言葉を使うと生意気傲慢、怪訝な顔された。
それから誰に対してもていねい語を使うようになったが。
ある時、仕事上後輩にあたる年上のバイトに普通に接したらすごく嫌な顔されたので
(職場では年下でもこちらが先輩だから当然なのだが)ていねい語を使ってヨイショしてた。
サルみたいに舐められない為に不愉快は態度に出さないとダメなんだな。
930 :
優しい名無しさん
:2009/10/04(日) 10:46:02 ID:2Je4mKjo
仕事でタメ語を使うのが嫌いで丁寧語だけ使ってたら
勝手に目下と思われてた事もあった
今までそんな認識なかったけど敬語使うと見下されるの?
お笑い芸人みたいに馴れ馴れしい言葉を使わないと
面白くないやつに見えるんだろうか
931 :
優しい名無しさん
:2009/10/04(日) 12:16:16 ID:9Yx/7SWB
「丁寧語使ってても怒らせると怖いだろうな」と一目置かせるのが一番なんだろうが、
その領域まで達したことは無い。
932 :
優しい名無しさん
:2009/10/04(日) 13:37:47 ID:il8Tt3GK
>>930
職場にもよる。
高学歴が多い所ではほとんどない。双方ていねい語や敬語だから。
でも低学歴だと舐めてくる人がいた。向こうがタメ口でこっちがていねい語。
933 :
優しい名無しさん
:2009/10/04(日) 18:21:55 ID:QK5xjMXo
正直、なめられるとかどうでもよくないか?
>>928
そういう人は文句を言いたいだけ。それをわかってやれよ。
君は文句を言われないためにどうすればいいかって考えてるから平行線だな。
自分の目標だけ考えて進んでいけばいいんじゃないか?
>>931
やくざ上りがよく使うんだけど、丁寧語の後に脅し的な一言を入れるとマジ怖いぜ。
934 :
優しい名無しさん
:2009/10/04(日) 18:25:59 ID:OBfzAXGs
またネ珍によるスレ乱立が始まった。
あの悲劇が再び繰り返されるのか・・・
935 :
優しい名無しさん
:2009/10/04(日) 18:50:58 ID:ny+2gjtt
また嫌われちゃいそう…
自分の空気読めなさは異常だ…
936 :
優しい名無しさん
:2009/10/04(日) 18:51:29 ID:eTF5FizJ
むしろ嫌いになる
これまで仲良くなった3人にキレた
もう友達つくるのやめようとおもう
937 :
優しい名無しさん
:2009/10/04(日) 18:54:51 ID:OBfzAXGs
宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る ...
常温核融合以外の発想で実現するとは 凄すぎだ
938 :
優しい名無しさん
:2009/10/05(月) 10:51:15 ID:9Wu+z6ff
嫌われる要素いっぱいあるかも
939 :
優しい名無しさん
:2009/10/06(火) 21:21:40 ID:WoJ9v5Q4
完璧に好かれるなんてありえないし
良いときもありゃ悪い時もさ!
940 :
優しい名無しさん
:2009/10/06(火) 22:00:07 ID:kXiSXJUL
嫌われるとそうだよな・・がっくりとくるけど
逆に好かれると理由がわからなくて気持ち悪さを感じてしまう
941 :
優しい名無しさん
:2009/10/07(水) 13:34:57 ID:DI3f/GOf
異性に特に嫌われてしまう
昔から合わないタイプの異性からは目の敵にされるんだけど…
942 :
優しい名無しさん
:2009/10/07(水) 14:32:58 ID:fnRImtwb
いつも周りが喧嘩ばかりで良い関係が身近に無かった。
好かれてはいたけど条件付で期待にそえないといけなかった。
だからなのか、好かれるとどうして好かれているのか気になって不安で
人と良い関係を継続して保てない。
943 :
優しい名無しさん
:2009/10/09(金) 00:02:37 ID:375ctsQf
世の中出来た人間ばかりじゃありません。
他人を見下したり奴隷にしなきゃ自我を保てない人はいる。
一見普通の人でも、実は自信がなくて流されやすかったりして
チャンスを見つけるとさりげなく他人をサンドバッグにします。
また男の中には大人しい子だけを狙ってセクハラ対象にしてくるクズもいます。
嫌われて(実際は"合わない"と判断されただけだが)人が離れる、
何となく一人になってしまう人には
こういう変な人達が近寄ってきます。振り回されないように用心してください。
944 :
優しい名無しさん
:2009/10/09(金) 09:50:48 ID:UT6C9l/H
>>943
アスペ的に人といる事が木の隣に立っていることと変わりない感じだけど
変な輩を避ける戦略として誰かと最低二人組みにはなっておいたほうがいいよね
心から交流して仲良くなろうと思うのやめよう。
駆け引きで仲良しだと思わせるしかない。もうしょうがない。
945 :
優しい名無しさん
:2009/10/10(土) 11:02:41 ID:Rc0QI3bM
何か言われると、本当は言いたいことがあっても、黙り込んでしまう。
それで、はっきりしないとか、バカとか思われる。
この前、前任者(ろくな引き継ぎしないで、いきなりやめた)の名前がでたときに、
上司が、○○さんは今・・・・・だよ。と言った。
自分は、あんな辞め方したヤツと連絡とってるのか、と言いたかったが、
びっくりして反応できず。
友人から、自分がどう思っているかを表さないから、不利になると言われたけど。
できない。
真面目に作業していてもアピールできないとダメなんだと思い知らされた。
上司からの評価はいつも悪くて、会話もない。
946 :
優しい名無しさん
:2009/10/10(土) 21:07:17 ID:hPXi1Mkp
無意識のうちに人を不快にさせてる
もう死にたい
最近やっとできた友達だって、私とずっと一緒にいるうちに日に日に元気がなくなっていってる
自分なりに話題を見つけて話しかけたりしてるけど反応は薄くて、結局沈黙が続く
他の人と喋る時でも、自分では普通に喋ってるのに相手からは一線置かれたり、反応が薄かったり、
なぜかイライラされたりと、もう散々
大学に入ってからコミュ力は上げたつもりだったけど、やっぱり絶対どこかズレてる
私は私と一緒にいる人の生気でも吸い取ってるんだろうか
私の周りにいる人たち全員に申し訳ない
もう死にたい
947 :
優しい名無しさん
:2009/10/10(土) 21:18:42 ID:AUywM8E8
初対面は普通に接してくれるのに向こうが勝手に真面目な人というイメージ構築して
なし崩しにしてしまったのか後々嫌われてしまう。知らない内に不愉快にさせてる。
もう人とは交流しなくていいから表面上、合わせて無難に
トラブル回避して人と関わらず生きていきたい。
948 :
優しい名無しさん
:2009/10/11(日) 21:03:40 ID:0wcRsUNc
親戚の子が、周りになーんもない所に
一軒家を建てたんだ。
近所付き合いとかしなくていいから羨ましい。
私も人間嫌いだから、そういう所に家建てて
ひっそり・のんびり暮らしたい。
でもお金がないんだ。
949 :
優しい名無しさん
:2009/10/12(月) 13:44:01 ID:EpJlcCXx
私も昔からずーっと嫌われてる
自分で原因がわからないのが辛い
950 :
優しい名無しさん
:2009/10/12(月) 14:10:35 ID:jWRfxf6y
>>946
相手が疲れてるようにみえるのは貴方も疲れてるからじゃないかな。
話すとき頑張り過ぎてない?
嫌だなーと思いながら喋ってない?
951 :
優しい名無しさん
:2009/10/12(月) 16:32:20 ID:672cODwM
「理由もわからず嫌われている」の書き込みしてるみなさんに伺います。
・あなたは普段嫌っている人にどんな態度で接していますか?ウザいと邪険に接しているの?
・そもそも相手から「キライ」という明確な意思表示を受けたことがありますか?それはいつどんなとき?
あなた方がつらい思いを日々過ごしていることは悲しいことです。私も以前周囲からウザがられていると
考えて引きこもりがちになっていました。
そのころかかっていた主治医の先生から訊かれたのが上の二つの質問です。
私の場合は、自分が周囲とのかかわりを面倒がって避けていたのを、「周囲が私を嫌っている」と
周りのせいにしていたことに思い至って、気分的に楽になりました。
ご自分が嫌われていると思っているみなさん、自分が周囲から受けている扱いを、具体的・客観的
に書き出してみませんか?
あなた自身で周囲を遠ざけてしまっていたら、それは人間関係を築く機会を逃すもったいないこと
だと思います。
952 :
優しい名無しさん
:2009/10/12(月) 17:09:19 ID:Fg1s/oSN
ここの住人同士でスカイプ辺りでコミュニケーション向上を図ってみたら
どうだろと思った。お互い何か発見があると思うんだけど。
953 :
優しい名無しさん
:2009/10/12(月) 19:42:09 ID:s8tWKBob
私は喋ると誤解される。黙っていると怖いと言われる。
だから、無言で、人から見て「いいこと」ばかり黙々とやっている。
その気遣いは残念ながら誰も解ってくれない。
理不尽なことをした人に、後でやんわりと言うと、「どうしてその時に言ってくれなかったの」と言われるが
言っても無視されたり、開き直られるから、後で言うのだが、それも理解されないままである。
954 :
優しい名無しさん
:2009/10/12(月) 19:52:04 ID:BlADjNOZ
嫌われるのは 人と誠実につきあえないからだと思ってる
人と誠実に付き合うってどういうことでしょうか?
955 :
優しい名無しさん
:2009/10/12(月) 20:21:11 ID:HJGDI4Jt
多分そんな難しいことじゃないと思う。なんとなく。
956 :
優しい名無しさん
:2009/10/12(月) 20:25:27 ID:xGq9L/Qr
人は好きなんだけど、
何かはなさなきゃ〜と思って、無理するからか、思ってもないことばかり言っちゃう
要するにネガティブ発言ばかり。
普通の話してもオチがないから相手の反応が怖くて。ネガティブ発言だと何故か話が進んでいく、というか…相手がちゃんと反応してくれるんだよね
「明日○○なんだよね〜、まじやだー(本当はそんなにいやじゃないのに)」
相手「そーなの?大変だねー」
みたいな。
これが、
「明日○○なんだよね〜楽しみー」
とかになると
「そうなんだ。それで?」
「あ、いやそれだけ…」
みたいな感じになる。
私、こんな嫌な人間じゃないはずなんだけどなぁ
957 :
優しい名無しさん
:2009/10/12(月) 21:57:45 ID:kAqgj3Jj
お前中身の無い会話してるからだ
そんな流れにするくらいなら喋らないほうがマシ
958 :
優しい名無しさん
:2009/10/13(火) 00:23:20 ID:8zSPlwUl
>>956
でもさ、ネガティブな話ばかり毎回してたら、
だんだん嫌がられて離れていかない?
逆の立場だったら、会うたびにネガティブなこと聞かされてたら、
こっちまで気が滅入ってしまって疎遠になると思う。
それが避けられる原因になってそう。
959 :
優しい名無しさん
:2009/10/13(火) 07:17:32 ID:vJpzComo
黙っていると怖いと言われるのがつらい。
他にも何にも喋らない奴がいるのに、そいつは何も言われない。
960 :
優しい名無しさん
:2009/10/13(火) 07:33:01 ID:YZWS2Evs
結局、その人に何らかしらの問題があるからでは?
常にオドオドしてたり最低限のコミュニケーションがとれない人は避けられて当然
そういうのは目立つし浮くよ
961 :
優しい名無しさん
:2009/10/13(火) 10:17:37 ID:PzIjvZsC
実際そうなるには理由があるんだろうし
悪い点もあるからそこを直さなきゃとは思うんだけどどこが悪いか自覚がねぇ。
だれか教えて。
962 :
優しい名無しさん
:2009/10/13(火) 11:04:09 ID:5moG8Lw5
あるティーン誌に載っていた
「新学期スペシャル だからあなたは女子に嫌われる!テスト」を転載
1□ 自分のことだけベラベラじゃべる
2□ いじわる。
3□ だれもでも、ブスっていう
4□ なんでも人に合わせて自分の意思がない
5□ なんでも理想が高すぎる
6□ 気分屋!
7□ イジメてる。
8□ 週に一回しかお風呂に入らない
9□ スグ人のせいにして文句言う
10□ 人のマネばっかする!
11□ カゲで悪口言う!
12□ ウジウジしていて、ハッキリしない・・・
13□ 友達の誕プレをケチる
14□ ベラベラと早口で協調性が無い!
15□ リアクションがいちいちデカい!
16□ いつもベッタリひっつく
17□ 暗い・・・
18□ イヤミを言う
19□ 目立ちたがり屋
20□ イバってる
963 :
優しい名無しさん
:2009/10/13(火) 11:04:32 ID:5moG8Lw5
21□ ジマンばかりして気取ってる
22□ ダメ×2オーラが出てる
23□ 先生にこびる
24□ ウワサとか大声で言っちゃう
25□ 自己中!
26□ ウソをつく!
27□ 女子の前ではギャルぶって男子にはこびる
28□ かなりヲタク・・・
29□ 授業ノートを見させない
30□ 人と話が続かない
31□ ずーっと男子と話してる。男好き。
32□ ナルシー
33□ COOLぶってる!
34□ しつこい
35□ 人前でスグ「キモーイ」って言う
36□ セコイ!
37□ 愛想がない
38□ ブリっ仔
39□ 自分の恋バナは明かさない
40□ 怒られるとスグ泣く
964 :
優しい名無しさん
:2009/10/13(火) 11:04:47 ID:5moG8Lw5
41□ わざと天然ぶる・・・
42□ ケチ。
43□ ノリが悪い
44□ スグにキレる!
45□ 遅刻ばっかりしてる・・・
46□ 忘れものが多い!
47□ 約束を破る!
48□ 謙虚さがない
49□ 口が軽い!
50□ 話してる輪にムリヤリ入ってくる
51□ カレ氏がいるのに他の男子とイチャつく
52□ いつも上から目線で話す
53□ 学校行事にマジメに参加しない!
54□ 人の好き嫌いが多い
55□ なんでも人と比べる
56□ 人によって性格を変える
57□ ちゃんと人付き合いができない
58□ 身だしなみが不潔・・・・
59□ なんでも仕切りたがり屋
60□ ムリに明るくしてガンバりすぎる
965 :
優しい名無しさん
:2009/10/13(火) 11:15:53 ID:5moG8Lw5
診断結果!アナタのキラわれ度は?
0〜3コ 性格いいコでひと安心!
アナタは友達ウケはもちろん、先生や先輩からも人気者になれる
キラわれ度ゼロを目指して!
4〜10コ うっかり発言に注意して
悪気はないけど知らず知らずのうちに何かイヤな印象を与えているかも!?
思い当たる項目をもう一度見直そう
11〜15コ 本音を言い過ぎないように
きっとアナタは、自分の気持ちに正直なタイプ。でも、学校生活は協調性も大事。
自分勝手な行動は控えめに。
15コ以上 性格ブス、空気を読みなさい!
キラわれ度MAX!これはかなり性格改善しないと、友達作りに苦労しそう。
まずは笑顔で挨拶からはじめよう。
966 :
優しい名無しさん
:2009/10/13(火) 11:48:46 ID:bpK2Rr3p
>>956
私とまるっきり同じ
イヤになるわ
967 :
優しい名無しさん
:2009/10/13(火) 13:07:44 ID:VZlql6Oi
>>956
俺男なのにこんなんだわWW
しにたひ
968 :
優しい名無しさん
:2009/10/13(火) 13:52:07 ID:an0rsxkr
人ってちょろいなくらいの構えで行った方が人のウケがいい
本当こうゆう舐めた態度嫌いなんだけど
969 :
優しい名無しさん
:2009/10/14(水) 11:14:03 ID:i4xfiLst
>>956
明るい話題で会話ができないのは、
その人と趣味や考え方が合ってないだけじゃないかな。
誰とでも仲良くなって話せるような人っているけど、その人が超人なのか、
または「そう見える」だけかもしれない。
でも「楽しみなんだよねー」と言って「それで?」と訊かれたら
「なぜ楽しみなのか」言えばいいじゃない。
相手に私は今○○が楽しみという事を伝えたいだけ、
というのはこちらに続ける意思が無いので、続かないのは当然になる。
970 :
優しい名無しさん
:2009/10/14(水) 19:30:24 ID:GXUYl993
もしかしたら普通の人は嫌われないように気をつけてるのかも
友達とかもこう言ったら嫌われないよねって考えて話してるみたいなこと言ってた
971 :
優しい名無しさん
:2009/10/14(水) 20:04:08 ID:c9yuvwym
明るい雰囲気をつくろっても
全然人は偽者だって気付いてくれない
人ってすがりたがりなんだな
972 :
優しい名無しさん
:2009/10/14(水) 21:09:49 ID:EoNSiLkQ
>>970
それは当然みんな気をつけてる。
973 :
優しい名無しさん
:2009/10/16(金) 10:29:57 ID:ay4ssoS/
このスレのアスペルガー率は高いんだろうな。
974 :
優しい名無しさん
:2009/10/16(金) 12:44:19 ID:r0tDHd3V
その場その場で嫌われる度に、もう友達なんかいらないと思う。
でもやっぱり寂しくて、どこかの輪の中に入っていきたいと思う。
今病気と闘っているんだけど、こんな時にも自分だけが大変だと思うなとか、楽しい事だけ考えて生きたらと言い、全く連絡をとらない知り合いに怒りを覚えた。
多分一生孤独だわ。
975 :
優しい名無しさん
:2009/10/16(金) 16:43:41 ID:+s1/NbHn
人から好かれる方法忘れた…
976 :
優しい名無しさん
:2009/10/16(金) 17:49:44 ID:XKCqEJP2
>>973
アスペルガーの軽度じゃないかな。
個性と呼ぶには本人が生き辛く、真性ほど症状強くない人たち。
>>974
自分から連絡したら?病気だとわかってて相手も連絡しずらいと思うけど。
私の場合も諸事情で人と関わると迷惑かけるから、友達なんて、もう作れないしできないだろうなあと諦めてる。
将来は子供も欲しかったんだけどなあ。
そのへんの人たちには普通で、当たり前にあるもの、当たり前に過ごす何気ない日常、が生涯の夢になってるから
色んな事が中々諦められなくて、結構辛いかな。
でも過去と他人は変えられないから、誰にでも平等である時間を自分がどう使うかを励みに何とか生きてる。
977 :
優しい名無しさん
:2009/10/16(金) 21:25:55 ID:s5fAwMAw
アスペルガーは軽度のほうが本人とって辛いものらしいよ。
978 :
優しい名無しさん
:2009/10/16(金) 21:37:56 ID:5+LNIxcD
どっちつかずだものな
かく言う俺がそうなんだから分かる
979 :
優しい名無しさん
:2009/10/16(金) 21:45:36 ID:OJDzWr3s
>>974
あなたの病気の重さや辛さは分からないけど、知人の言葉もある意味
間違いではないんじゃないかな…言い方にもよると思うけど
闘病中の人にあまりマメに連絡というのもしづらいものだよ
「元気?」とは聞けないし、調子を知りたくても何て声をかけたらいいか
戸惑ってしまうと思うんだ
あれこれ聞けないし、慰めたり励ましたりも本人にとってかえって
負担なこともあるから
980 :
優しい名無しさん
:2009/10/17(土) 12:50:28 ID:HmOaAAMr
自分が病んでる時間にもよるんじゃないかな。
年齢にもよるけど、20代なら1年が凄く重いじゃない。
自分が病んでる間っていうのが、3年以上だと相手は結婚出産や環境変わってたりするから。
当たり前の事なんだけど、どれだけ人は人、自分は自分と思っていても、
正直カルチャーショック受けてさらに落ち込む可能性あるよ。
身体は元気になっても、心の問題は難しいから。
特にこのスレの人は自分に自信なさすぎて儚いから、いきなり「シャバ」はお勧めしない。
981 :
優しい名無しさん
:2009/10/19(月) 18:51:56 ID:3nLs6MM4
嫌われ松子の一生って映画笑えないんだよね
松子と自分がかぶるんだよね。
325 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29
Walang Kapalit ★
FOX ★