■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
九州の大学 総合スレッド 第八章
- 1 :名無し行進曲:2008/09/14(日) 11:39:48 ID:Oz8/F3M3
- ◆過去スレ(続きは>>2以降へ)
第七章:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1196108365/
◆各県の大職一スレ
(どこも一般の話が中心なので、一般の人に迷惑をかけないよう注意しましょう。)
福岡:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1218340038/l50
佐賀:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1217119609/l50
長崎:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1166627908/l50
熊本:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1218342351/l50
大分:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1213294213/l50
宮崎:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1200792651/l50
鹿児島:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1209007862/l50
沖縄http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1198327171/l50
※このスレは大学(高専)専用です。大学以外の話は以下の各スレでお願いします。
中学:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1214001422/l50
高校:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1219226768/l50
一般:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1219239982/l50
- 401 :名無し行進曲:2010/05/18(火) 21:14:52 ID:huQ4Z2XU
- 創価学会のメディア支配
http://www.youtube.com/watch?v=rVqR0phU72Y
創価学会・不正の歴史
http://www.youtube.com/watch?v=JmAMxmpYq2Q
創価学会の怖さはここまで来ている!
http://www.youtube.com/watch?v=1A4tC5kJDd4
裏から手をまわす創価学会の執拗な妨害など
http://www.youtube.com/watch?v=KQ1bkEqJEQ4
創価学会の集団ストーカー
http://www.youtube.com/watch?v=pp73erX_7nk
侵略される皇室
http://www/youtube.com/watch?v=xYrIiUYNsKM
- 402 :名無し行進曲:2010/05/31(月) 07:14:24 ID:wVTEgajA
- ばってん、
- 403 :名無し行進曲:2010/06/07(月) 02:39:25 ID:+HdFCjKe
- 福大
5/春の猟犬
- 404 :名無し行進曲:2010/06/07(月) 20:13:24 ID:qHqhf1kP
- 一般スレがPart10になりました。
九州の一般バンド Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1275624925/l50
- 405 :名無し行進曲:2010/06/07(月) 20:14:51 ID:qHqhf1kP
- 現在の九州スレ
九州の中学 総合スレ Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1230993864/l50
九州の高校 総合スレ Part13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1251064288/l50
九州の大学 総合スレッド 第八章
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1221359988/l50
九州の一般バンド Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1275624925/l50
- 406 :名無し行進曲:2010/06/07(月) 22:34:13 ID:EB10Pb7t
- 復興のHP見たら、打楽器パート全員風鈴持ってたけど、
まさかXやんのかな?
TかWだと思ってた。
- 407 :名無し行進曲:2010/06/10(木) 22:58:45 ID:kDG9PAJH
- http://www.fit.ac.jp/~suisou/
http://6714.teacup.com/suisou/bbs
- 408 :名無し行進曲:2010/06/11(金) 19:55:06 ID:2BgxFUL7
- 復興はいつも課題曲の選択で失敗してんなと思ってたが、
今年はどうなるか?
一昨年も、課題曲がWでなかったら金行けたと思った。
- 409 :名無し行進曲:2010/06/12(土) 14:07:24 ID:lE+5XqZV
- >>408
昨年の間違いか?
- 410 :名無し行進曲:2010/06/12(土) 21:38:30 ID:W7otSiF4
- >>409
昨年は3出休み
- 411 :名無し行進曲:2010/06/13(日) 01:24:43 ID:GZLPHbfU
- 復興は課題曲5
自由曲はきいてくるの忘れた
- 412 :名無し行進曲:2010/06/13(日) 13:08:09 ID:i3rcMitq
- 2008年の福工大は自由曲だけで判断しても銀賞だろ・・・
サウンドは良いが、明らかに後半もつれてる。
課題曲の選曲の問題もあるかも知れないが、実際のところ
金賞確定レベルの演奏にはいま一つ届かないのだよ。
その前年のベルキスもそうだけど。
- 413 :名無し行進曲:2010/06/13(日) 21:04:20 ID:C0B0t2fY
- >>412
とりあえず
福大生乙!
- 414 :名無し行進曲:2010/06/13(日) 23:09:10 ID:ehr073Ce
- なにその頭の悪そうな被害妄想w
- 415 :名無し行進曲:2010/06/22(火) 23:01:51 ID:4QDKenqM
- コンクール↓↓
福大
西南大
北九専
福教大
共立大
福工大
近畿大
九産大
北九大
久留米専
- 416 :名無し行進曲:2010/06/29(火) 07:14:27 ID:p2OvCODN
- 課題曲・自由曲、何?
ついでに全国行きの予想は?
- 417 :名無し行進曲:2010/06/29(火) 10:20:04 ID:n+zEEllD
- >>416
普通に全国は福工と福教かと。対抗馬としては福大。
他県勢は今年はほぼ代表争いには絡めないと思う。
- 418 :名無し行進曲:2010/06/29(火) 11:22:20 ID:BeXtUxy/
- 福岡は無理だろ・・・年度によってムラがありすぎ。昨年はいろいろ恵まれたってだけ。
比較的演奏が安定してるのは熊本・長崎あたりだが、やはり工大教大の牙城は崩せんだろうなぁ。
- 419 :名無し行進曲:2010/06/29(火) 17:16:31 ID:n+zEEllD
- >>418
去年は副題頑張ってたけど、熊大が自爆したっていうのもあるよな。
地元開催が原因なのかは知らんが、県大会の出来に比べて九州大会の内容が悪すぎた。
熊大の4月の演奏聞いたけど、人数が信じられないほど少なくなって、パートの偏りも激しくなってる。
正直、今年は長大や鹿大の方が期待できるね。それでも二強には勝てないと思うけど。
- 420 :名無し行進曲:2010/07/02(金) 20:01:19 ID:RjPfivPq
- 福大1カルミナ
福工5波の穗
福教1
九産3プリマヴェーラ
共立2プリマヴェーラ
北九アトモスフィア
- 421 :名無し行進曲:2010/07/02(金) 20:38:02 ID:C42RGD4T
- 福工の5番は本当だったのか…。
- 422 :名無し行進曲:2010/07/02(金) 20:41:32 ID:t1JG3RRH
- パッサカリアじゃなかったのか。
- 423 :名無し行進曲:2010/07/02(金) 20:55:50 ID:2jMEVIXl
- 福工はどっちも現代曲か・・・
プログラムとしては福岡大学の方がバランスはいいんだがなぁ。
- 424 :名無し行進曲:2010/07/02(金) 21:02:37 ID:t1JG3RRH
- 福工大は、指揮者の人脈使って現代曲に強いトレーナー誰か呼ぶのかね?
小長谷さんは余り現代曲は得意じゃなさそうだし。
でも、指揮者の人脈で現代曲得意な人の見当がつかないが。
- 425 :名無し行進曲:2010/07/02(金) 22:23:55 ID:l4ZygvT8
- 福工大って、吹奏楽推薦の学生は何割くらいいるんだろうか?
- 426 :名無し行進曲:2010/07/03(土) 19:59:38 ID:XQu5TZCK
- 他県の選曲は?
熊大、長大、鹿大、福大って実力差どんくらい?
- 427 :名無し行進曲:2010/07/03(土) 21:25:35 ID:H+NRAyy+
- つい昨日長大は4とベルキスと発表された。
力関係は福工>>福教>>福大>熊大>鹿大>長大って所だが、
正直下四つは拮抗してるから簡単に逆転があり得る。
金と銀のボーダーは熊大辺りと思われる。
- 428 :名無し行進曲:2010/07/03(土) 21:42:04 ID:aQ0osLc6
- 殆どの支部が相対評価の割合で、連盟のさじ加減により最終的に金銀銅が決められるけど
九州大会の場合はその各賞の決定すらも審査員にゆだねられてるから、
福工は別格だから確定・福教も高確率として、福大以下は人選の運次第だねw
- 429 :名無し行進曲:2010/07/03(土) 21:45:36 ID:7alqXa07
- さっき長大のコンサート聞いてきた。
汐風のマーチ、なかなか上手かった。
問題はベルキスだな。
- 430 :名無し行進曲:2010/07/03(土) 22:25:20 ID:6RTjUNLR
- >>406
http://www.fit.ac.jp/~suisou/h22kinkan/DSC00326.JPG
http://www.fit.ac.jp/~suisou/h22kinkan/h22kinkan.html
- 431 :名無し行進曲:2010/07/10(土) 01:19:20 ID:FjduRjvJ
- いよいよコンクールなので予想してみた。順位もこんな感じになるんじゃないかな。
(個人的予想)
代表…福工、福教
金賞…福大
銀賞…鹿大、長大、熊大、別大、宮大、都城、沖国、文理
銅賞…熊県、佐大
福工…去年の招待演奏を聴く限り三出明けも関係ないかと。まず代表一枠確定と言って良い。
福教…順当に考えて。県大会で足元を掬われなければ後は高確率で九州代表。
福大…去年の代表も相手がこの二つでは勝ち目は薄いかと。それでも金賞は意地で取ってくると思う。
鹿大…何だかんだで毎年安定してはいると思う。屋比久氏が出入りしているとの噂が本当ならもしかすると。
長大…音楽そのものには好感がもてるんだけど、個人の技術の幼さでだいぶ損している感じがする。
熊大…全国に出た辺りからだんだん歯車が狂い出している印象。人数もかなり減ってきて今まで通りの演奏すら危うい。
別大…上位グループと下位グループのちょうど中間あたりを常にキープ。演奏自体は悪くないんだけど印象に残りにくい。
宮大…ちょっと前まで上位陣にいたのに、最近はどうしちゃったんだろう。
都城…はっきり言って宮崎2枠目はどうなるか読めない。でもどこが出てもそんなに変わらない。
沖国…上に同じ。多分琉球が出てきても大して変わらないと思う。
文理…選曲情報が入らないが、また無茶をして自爆してそうな気がする。場合によっては銅への転落も有り得る。
熊県…去年地元開催で唯一の銅を取ったのは余りに痛い。今年も九看が出ないため九州には出るだろうけど。
佐大…出場以前に内情が落ちついているかが問題。地元開催もプラスになるのかどうか。
- 432 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:29:41 ID:VnRELPd0
- 福大1カルミナ
福工5波の穂
福教1祈りは翼となって
九産3プリマヴェーラ
共立2プリマヴェーラ
北九2アトモスフィア
でした。
- 433 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:15:51 ID:VnRELPd0
- 福岡県代表
金賞・代表
福工5波の穂 柴田裕二
銀賞・代表
福大1カルミナ 花岡金光
九産3プリマヴェーラ 野田健一
でした。
- 434 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:48:35 ID:KR3eK84Q
- 西日本って地味に八木澤が受け入れられてんのな
- 435 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:41:07 ID:joOZPuKs
- 熊本の結果速報
TBT氏の掲示板より引用
熊本大学 4/マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)
熊本県立大学 3/管弦楽組曲「第六の幸福をもたらす宿」より 第2・第3楽章(M.アーノルド/瀬尾宗利)
- 436 :名無し行進曲:2010/07/12(月) 10:20:50 ID:oW3Sxs/Y
- 熊本県大会を聴いてきた。
熊大は4月の段階では30人しかいなかったんだけど、新入生か助っ人かは知らないが55人は確保してきた。
去年の反省からか選曲のグレードを落としてきたが、これがいい感じに働きそうな気がした。
樽屋作品は曲の質はともかくとして、サウンドの良さをアピールするのには都合のいい曲なのかもしれない。
福岡勢に勝てるかどうかと言われると、まだ厳しいのは変わりないんだけど。
県立大は今年も最下位争いかな…。
終始傷の多い演奏で、自由曲が六宿な分なおさら悪い印象を受けた。
会場で聞いていても銀代表は妥当なジャッジ。そしてこのまま行けば九州銅は確定事項。
- 437 :名無し行進曲:2010/07/12(月) 21:26:36 ID:r2Aj+/CS
- [1876] 熊本・大学&職場一般結果 投稿者:熊本民 投稿日:2010/07/11(Sun) 18:25
http://cgi42.plala.or.jp/tbtknic/bbs/light.cgi?
- 438 :名無し行進曲:2010/07/18(日) 13:54:52 ID:sdXiodL3
- 大学の部 宮崎県代表 ソースは宮崎県吹奏楽連盟の公式サイト
宮崎学園短期大学
宮崎大学
結局宮崎は関係者しか入れないで開催してるみたいだけね。
- 439 :名無し行進曲:2010/07/24(土) 20:11:43 ID:F/GaBKqV
- 長崎県大会 大学の部
金賞・代表 長崎大学
- 440 :名無し行進曲:2010/07/24(土) 20:50:03 ID:F/GaBKqV
- 1.長崎大学
課題曲 W 汐風のマーチ (個人評価 技術:B 表現:A)
・・・さわやかで明るいマーチに仕上げてきました。
この曲の持つ、おだやかで優しく、とてもきらびやかな音楽がよく
表現されていたと思います。
ただ、ダイナミクスの変化に乏しく、全体としてモノトーンな印象を与えています。
ハーモニーの中音域の部分を整理し、pからfまで幅広いダイナミクスで
特に曲のA〜B〜A’の表情を分けてほしいと思います。
曲の構成の観点からすると、この曲はマーチによくみられるシャープの音楽からフラットの
音楽ではなく、フラットの音楽からシャープの音楽へと変化するので、そこの表情作り
ができれば、表現、技術ともにより磨きがかかると思います。
自由曲 バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より (個人評価 技術:A 表現:A+)
・・・サマコンの時に比べるとかなり仕上がってました。
曲の構成がうまくつかめています。
楽章別に感想を書きます。
(1楽章 ソロモンの夢)
最初の木管によるソロは、伴奏の緊張感ある流れの作りともあいまって
とても印象深かったです。特にコーラングレのソロは印象的でした。
続いての強奏部、打楽器の美しい伴奏のリズム、ハーモニーとともに
ホールを包み込むような主題のユニゾン、その後変調をしながらの音楽的な展開
が見事でした。その後、伴奏とメロディーの掛け合いで弱奏部に移るのですが
ここの表現、技術で崩れてしまいました。dimとともに、音程が下がり、ハーモニーの
バランスが崩れ、リズムが揺れ動き、結果として緊張感が一気に抜けた
演奏になってしまいました。ハーモニーののばしもTbだったか音がはっきり残りました。
pの表現、技術を磨き、緊張感のただよう締めくくりになればと思います。
大学の部の演奏ですから、ダイナミクスの変化で曲の表情作りを行い、特に1楽章
の持ち味である妖艶さ、エロティックな音楽に仕上げてもらえれば、インプレッション
の大きい音楽になるでしょう。それができれば、中国の不思議な役人もやってほしい、
そう思わせる演奏でした。
- 441 :名無し行進曲:2010/07/24(土) 20:50:53 ID:F/GaBKqV
- つづき
(4楽章 バッカスの踊り)
TimpとTub,弦バス等の低音楽器との掛け合い、見事でした。
本当にぞくっとしました、これからなにかが始まる、それを知らせる掛け合い、
すばらしかったです。
その後の金管コラールも美しく、一気にクライマックスへと向かっていきましたが、
ただ、たぶんpの音楽ができなかったことによるダイナミクスの乏しさで
最後、力尽きて、fの音楽でハーモニーやリズムが不安定になり、メロディーが
何なのかよくわからなくなって、喧騒の音楽になってしまったのが残念です。
やはり、pの音楽作りがキーになってくると思います。
鹿児島情報のように、例えばエルザの大聖堂でのダイナミクスの幅作りと音楽の
三要素の徹底によるまとまり作りを行い、表現、技術ともに豊かなバンドに
なって九州大会で会場のみなさんを酔い狂わせてほしいと願ってます。
長文失礼しました。
- 442 :名無し行進曲:2010/07/25(日) 20:02:33 ID:lAPbb2Tv
- 大分県吹奏楽コンクール
代表
別府大学
立命館アジア太平洋大学
ジョリーカンパニー
- 443 :名無し行進曲:2010/07/25(日) 22:30:44 ID:BMy8yiGR
- 佐賀県代表
佐賀大学
課T
自 吹奏楽のための音詩『輝きの海へ』(八木澤教司)
以上です。
- 444 :名無し行進曲:2010/07/26(月) 19:10:13 ID:v5IDVA0I
- 県代表大学、選曲まとめ希望。
- 445 :名無し行進曲:2010/07/27(火) 03:38:57 ID:/pxTPklc
- 福大:T/カルミナ・ブラーナ
別大;W/二つの交響的断章
琉球:W/アトランティス
熊大:W/マゼランの未知なる大陸への挑戦
APU :V/マードックからの最後の手紙
九産:V/プリマヴェーラ
鹿大:U/SEA OF WISDOM〜知恵を持つ海〜
宮短:W/オレゴン
熊県:V/管弦楽組曲「第六の幸福をもたらす宿」より
宮大:U/ノアの方舟
長大:W/バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より
佐大:T/吹奏楽のための音詩『輝きの海へ』
福工:X/波の穂
金賞…福工
銀賞…熊大、福岡大、鹿大、九産、長大、別大、琉球、宮大、宮短、APU
銅賞…熊県、佐大
代表…福工、熊大
例年、福工が出ると金賞が少ないので1金かと
残り1枠は、熊大、鹿大、長大、九産の争い…選曲で熊大かな
福教が主力が欠けていたとはいえ県落ちしたのは残念だった
- 446 :名無し行進曲:2010/07/27(火) 03:40:23 ID:/pxTPklc
- ↑の順番は勝手な予想です
長文失礼しました。
- 447 :名無し行進曲:2010/07/27(火) 09:42:43 ID:k0Ufhbo3
- 代表枠は2団体だっけ?
- 448 :名無し行進曲:2010/07/27(火) 10:34:32 ID:e5p25iOR
- >>445
福工が出るから金賞が少ないって言うより、審査陣の評価の程度が
直接結果に反映するから、全体的にやさしめの審査員が多ければ金賞は出るでしょう。
昨年の大会から言えば、福教以外全部銀になっても不思議じゃないからね。
一般部門も同じ審査員だったから全体的に点数が甘めで、多くの金賞を排出したが
金賞下位の 佐賀・大牟田・飯塚 あたりは審査員次第で銀にもなりうる。
- 449 :名無し行進曲:2010/07/27(火) 11:01:23 ID:Hu11fDI1
- >>445
08年が特殊なだけだと思うんだが。
なんだかんだで代表+1は金賞が出るんじゃないか?
そう考えると金賞は福工・福大と、後は熊大か鹿大かな?
九産は何だかんだで去年までの北九と同じポジションになりそうな気がする。
- 450 :名無し行進曲:2010/07/27(火) 11:32:45 ID:e5p25iOR
-
08年の金賞は福工大の出演順も影響したかな?
早い段階での基準を作るとしたら、
初めの団体はあまり点数つけられない話も聴くし。
単なる都市伝説かも知れんけど。
熊大の自由曲は興味深いけど、課題曲Wってちょっと意外。
熊大はサウンドも演奏も結構どっしりしてるイメージ。
鹿大は曲自体知らないので何とも言えない。
長大はサウンドが直線的なイメージでベルキスがどんな演奏になるか。
代表2団体だけが金賞ってパターンになるかもしれない。
110 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)