■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その2
- 258 :名無しより愛をこめて:2009/04/04(土) 09:32:55 ID:FsjvFFLv0
- 256のモチーフを知らなかった当時の私は、「ガリアン」OVA版の邪神兵がモチーフだなんてまた出渕のパクリかよと思ってしまいました・・・
- 259 :ニュー戦闘機械人カーミラー :2009/04/05(日) 02:57:54 ID:UBRrFtvC0
- 時空戦士スピルバン第27話「美しき逃亡者を急襲する吸血毒牙」(1986年10月27日)に登場。
非常に長い間若さと活力を保つポーコス星人の特殊な血液を手に入れようと、ギローチンが
送り込んだ吸血機械人。戦闘機部隊に撃墜され地球に不時着した2人のポーコス星人・エーギルとロミを
急襲し、エーギルの捕獲に成功する。口から管を伸ばしてエーギルの血液を吸い取り、体内で
固形化、それを浸した水をワーラーに捧げた。
その後エーギルを餌に、スピルバンに保護されていたロミの捕獲にも成功。2人に子孫を繁栄させる事で
大量の血液の補充要員にしようと企んだ。
2人を助けに来たスピルバンと激突し、巨大な翼を使った空中からの攻撃、両手の爪による引っ掻き、
鋭い牙から繰り出す噛み付き、そして管自体をムチのように使用して彼を攻撃した。又、デスゼロウと
協力してスピルバンを苦しめたが、挟み撃ちにしようとした際、ツインブレードで腹を貫かれ、
アークインパルスを受けて爆散した。
- 260 :代理:2009/04/05(日) 02:58:40 ID:lVH9cId00
-
903 : [´・ω・`] kc221-121-193-31.ccnw.ne.jp :2009/04/05(日) 02:55:49 ID:IvOmxome
申し訳ありませんが急ぎです!よろしくお願いします!
【*板名】特撮
【*スレ名】メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その2
【*スレのURL】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234107727/258n-
【名前欄】ニュー戦闘機械人カーミラー
【メール欄】
【*本文】
IPアドレス 221.121.193.31
ホスト名 kc221-121-193-31.ccnw.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 0568
接続回線 CATV
都道府県 愛知県
IPひろば検索ランキング ランキング圏外
- 261 :代理:2009/04/05(日) 04:23:04 ID:lVH9cId00
- [´・ω・`] kc221-121-193-31.ccnw.ne.jp
[´・ω・`] kc221-121-193-31.ccnw.ne.jp
[´・ω・`] kc221-121-193-31.ccnw.ne.jp
[´・ω・`] kc221-121-193-31.ccnw.ne.jp
[´・ω・`] kc221-121-193-31.ccnw.ne.jp
[´・ω・`] kc221-121-193-31.ccnw.ne.jp
[´・ω・`] kc221-121-193-31.ccnw.ne.jp
[´・ω・`] kc221-121-193-31.ccnw.ne.jp
[´・ω・`] kc221-121-193-31.ccnw.ne.jp
[´・ω・`] kc221-121-193-31.ccnw.ne.jp
IPアドレス 221.121.193.31
ホスト名 kc221-121-193-31.ccnw.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 0568
接続回線 CATV
都道府県 愛知県
IPひろば検索ランキング ランキング圏外
- 262 :名無しより愛をこめて:2009/04/05(日) 19:45:11 ID:VkMgRWdl0
- ホラー映画か怪奇小説に出てくる吸血姫カーミラから取ったネーミングが
吸血能力に見事にマッチしていたな
あと、ボディーの色もパンチャー、メドーと同じ茶褐色なのも
隠れたポイントだったりする
(体色の方はあやふやなところがあるけど)
- 263 :名無しより愛をこめて:2009/04/05(日) 19:53:21 ID:LrFroA2OO
- ロボットというのを利して、吸血鬼をずばり蝙蝠と合わせるありきたり感をなくしている。
- 264 :名無しより愛をこめて:2009/04/05(日) 22:17:03 ID:yFdwNoGz0
- ボロボロになった着ぐるみが、ネロス帝国にいたよ。
- 265 :代理:2009/04/06(月) 00:26:28 ID:U3n4Lsh50
-
133 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね :2009/04/06(月) 00:22:45 発信元:221.121.193.31
【依頼に関してのコメントなど】急ぎです。よろしくお願いします。
【板名】特撮
【スレ名】メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その2
【スレのURL】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234107727/264n-
【名前欄】ニュー戦闘機械人ディスク
【メール欄】
【本文】↓
>>207
案内書もらっていません;;
IPAのWebサイト探しても、見つかんない、何でだろう。
>>208
そうですね、いい結果で埋め尽くされるといいですね…。
- 266 :ニュー戦闘機械人ディスク:2009/04/06(月) 00:33:50 ID:IOM8Aeh7P
- 時空戦士スピルバン第28話「赤ちゃんこんにちは・23世紀レッスン」(1986年11月3日)に登場。
日本の歴史をひっくり返しワーラー帝国が支配する為、パンドラの声を入れた胎教CDを妊婦達に
聞かせて胎内の赤ん坊を怠け者にする事で、代代怠け者の家系を作らせて23世紀の日本を国民総怠け者に
しようと企むギローチンの作戦に投入されたニュー戦闘機械人。
CD状の右手が最大の武器で、この形状を活かした格闘攻撃に加え、ここからCDを大量に射出しての
攻撃や、強烈な光による目くらまし攻撃、更にレーザースナイパーを弾く盾として使用する等、これを
最大限に利用した戦いを得意としている。又、自身そのものが胎教CD生産工場の役割を担っていた。
胎教CDを配布していたチェリーベビーセンターへと乗り込んで来たスピルバンと戦い彼を苦しめたが、
頭頂部から発射したCDを全てツインブレードで弾かれた後腹部を貫かれ、アークインパルスで破壊される。
跡には大量のCDが散布していた。
- 267 :代理:2009/04/06(月) 00:34:53 ID:U3n4Lsh50
-
133 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね :2009/04/06(月) 00:22:45 発信元:221.121.193.31
【依頼に関してのコメントなど】急ぎです。よろしくお願いします。
【板名】特撮
【スレ名】メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その2
【スレのURL】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234107727/264n-
【名前欄】ニュー戦闘機械人ディスク
【メール欄】
【本文】↓
時空戦士スピルバン第28話「赤ちゃんこんにちは・23世紀レッスン」(1986年11月3日)に登場。
日本の歴史をひっくり返しワーラー帝国が支配する為、パンドラの声を入れた胎教CDを妊婦達に
聞かせて胎内の赤ん坊を怠け者にする事で、代代怠け者の家系を作らせて23世紀の日本を国民総怠け者に
しようと企むギローチンの作戦に投入されたニュー戦闘機械人。
CD状の右手が最大の武器で、この形状を活かした格闘攻撃に加え、ここからCDを大量に射出しての
攻撃や、強烈な光による目くらまし攻撃、更にレーザースナイパーを弾く盾として使用する等、これを
最大限に利用した戦いを得意としている。又、自身そのものが胎教CD生産工場の役割を担っていた。
胎教CDを配布していたチェリーベビーセンターへと乗り込んで来たスピルバンと戦い彼を苦しめたが、
頭頂部から発射したCDを全てツインブレードで弾かれた後腹部を貫かれ、アークインパルスで破壊される。
跡には大量のCDが散布していた。
- 268 :名無しより愛をこめて:2009/04/06(月) 17:57:11 ID:WtVcgf6c0
- そのまんまなネーミングが痛いけど
作戦そのものは宇宙刑事シリーズでも見られた怠け者作戦の流れを汲んでいるし
作戦立案の根底に、
今まで浮浪者として惨めな人生を強いられたギローチンの恨みがあるのは
中々だと(自分は)思う
ディスク自身も、そのまんまなネーミングを除けば
CDを思いっきり活用した武器や能力が光っていて良い
- 269 :名無しより愛をこめて:2009/04/06(月) 20:41:23 ID:DZ3wCUvwO
- ブルーレイの時代到来は決まって間もなく蛮機獣はオーソドックスで、その時点で新しく感じる器物怪人は次は何だろう。
- 270 :ニュー戦闘機械人オフサイド :2009/04/07(火) 00:13:47 ID:br3AJOoM0
- 時空戦士スピルバン第29話「1+1=5?ダイアナつぶし作戦」(1986年11月17日)に登場。
本格的なダイアナつぶしを企むギローチンが用意したニュー戦闘機械人。アメフト選手を
模した様な姿をしており、頭頂部には強大な威力を誇るアメフトボール型爆弾がセットされている。
スピルバンと分断されヘルバイラやキンクロン達に孤軍奮闘するダイアナの前に出現し、
彼女を絶体絶命の大ピンチへと追い込んだ。その後、駆けつけたスピルバンと対決し、前述の
アメフトボール型爆弾による攻撃を始め、体格を活かした強烈なタックル等、高い戦闘能力で彼を
苦しめる。
自分の爆弾を投げ返されてもさほどダメージを受けず、構わず爆弾攻撃を続けようとするが、
レーザースナイパーで頭頂部を撃たれ機械が故障してしまい、最後はツインブレードで腹部を貫かれ、
アークインパルスで爆散した。
敗北はしたものの、ヘルイバイラと共にダイアナに与えたダメージは非常に大きく、彼女を
一時的に戦闘不能にまで追い込む事に成功する。
- 271 :名無しより愛をこめて:2009/04/07(火) 12:21:55 ID:IvKa49pc0
- 変に用語を使わずラガーダーとでもした方が統一感が出たろう。全身メカニカルな戦闘機械人
だとファイターモンガーに感じた不満がない。
- 272 :名無しより愛をこめて:2009/04/07(火) 23:52:00 ID:E6yLIM0uO
- 指で計算するデスゼロウに萎えた。機械人作りまでお株を奪われた上に。
- 273 :ニュー戦闘機械人クルマン:2009/04/08(水) 00:11:42 ID:pjPiBjyu0
- 時空戦士スピルバン第30話「涙の再会.そしてドクターバイオは・・・」(1986年11月24日)に登場。
ひっくり返したワゴン車から手足が生えているというユニークな姿のニュー戦闘機械人。スピルバンと、
彼の暗殺に失敗しワーラー帝国を裏切ったヘレンを抹殺する為にギローチンが送り込んだ。2足歩行の
通常形態から黒いワゴン車形態への変形が可能で、後者の形態時はライトから放つ雷状の破壊光線と、
レーザースナイパーも弾き返すバリヤーを武器にしている。
手始めにヘレンを抹殺しようとワゴン車形態で暴走を開始。逃げ惑うヘレンをどこまでも追跡し
追い詰めていくという恐怖の行動で彼女を苦しめる。駆けつけたスピルバンとの対決でも両形態を駆使して
戦いを展開し、ワゴン車形態時に車体後部に手を掛けてきたスピルバンを引き摺りながら爆走した。
しかしその際、近距離からのレーザースナイパーによる攻撃を受けて機械が故障してしまい、通常形態に
戻ったところを、ホバリアンに乗りながらスピルバンが繰り出したアークインパルスを受けて大破した。
ワゴン車形態時のプレート表記は AELS
N C!1NC
- 274 :お詫び:2009/04/08(水) 00:20:16 ID:pjPiBjyu0
- ここ数日、アクセス規制により書き込み不可だった為、代行スレからの代理人さんによる
書き込みでこのスレに参加していましたが(メドー〜オフサイドまで)、結果、「代理」を偽った
コピペ荒らしを呼び込んでしまい、このスレを読みずらくしてしまいました。
誠にすみませんでした。
- 275 :名無しより愛をこめて:2009/04/08(水) 16:21:18 ID:frWAWGmwO
- 小林晋一郎は同時期のフラッシュマンなども解析したいと語るが、そのままじゃアイアンロックスばりにつまらなかろう。
猟犬は(同じ作品の)こういう話に温存しておくべきと、以前十年以上隔てた作品に書いていた人に主張したい。
- 276 :名無しより愛をこめて:2009/04/08(水) 19:40:36 ID:3jue/yg90
- メカノーチラではオリジナルのビークル形態を出す余裕があったのに・・・。このあたりからニュー戦闘機械人のデザインやネーミングのノリが70年代の石ノ森氏の特撮作品のロボット怪人のそれみたいになったような。
- 277 :ニュー戦闘機械人アントム:2009/04/09(木) 00:07:20 ID:D0ZlX5lE0
- 時空戦士スピルバン第31話「東京が沈む!三人結晶ヘレンレディ」(1986年12月1日)に登場。
ワーラー帝国が全銀河を支配した時の事を考えてギローチンが発案した「太陽系メガロポリス計画」に
投入された、白蟻を模した様なニュー戦闘機械人。東京地底に指令センターを築くべく、口から伸ばした
管より射出する強力な蟻酸を使って地下のコンクリートを溶解した。
この蟻酸によってボロボロになった土地に地盤沈下を起こすべく地震発生装置が設けられた地下秘密基地で
待機しており、乗り込んで来たスピルバンがギローチンに「結晶すれば東京に地震を起こす」と脅され動きを
封じられた際は、無抵抗の彼をいたぶった。
ヘレンの妨害によって最終的に地下基地を破壊され、その後、ついに揃い踏みとなったスピルバン、
ダイアナ、ヘレンの3人と対決。蟻酸攻撃や、尻部を使った格闘、そして額から出撃させる鋭い針からの電撃を
武器にするメカ羽蟻を使って3人を苦しめる。が、レディスナイパーとヘレンカッターによる連続攻撃で
ダメージを受け、最後はキンクロンの救援も空しくスピルバンにツインブレードで腹部を貫かれた後、
アークインパルスを受けてキンクロンもろとも爆散した。
- 278 :おまけ:黒金さん:2009/04/09(木) 00:29:58 ID:D0ZlX5lE0
- 不動産屋の社長。ワーラー帝国が「太陽系メガロポリス計画」の一環として東京の地底に
指令センター建設を目論んだ際、その上に位置する高級住宅街の占領の為にリッキーに利用される。
アントムの蟻酸と地震発生装置によって地盤沈下が起こされた直後、住民の前に大金をちらつかせ
ながら登場し、次々と家や土地を買い占めていった。
事件解決後、だまされていた事を詫び住民に返金を求めたが、受け入れられている様子は無かった。
シナリオには存在していない。
余談だが特撮ヒーロー番組では、失敗した敵側の作戦はその後2度と行われない事が多いが、
今回の「太陽系メガロポリス計画」は珍しく後の第37話で再び実行される事になる。その時の担当者は
着任したばかりの新幹部ヨウキだった。
- 279 :名無しより愛をこめて:2009/04/09(木) 10:51:39 ID:AIYVNr7l0
- 何で名前がアント(アリ)なのにモチーフはスズメバチなんだと放映当時は疑問に思ったものでした。
- 280 :名無しより愛をこめて:2009/04/09(木) 16:07:15 ID:RUwp77C40
- 日本すら征服できてないのに、全銀河征服した時の事なんて考えるなよw
- 281 :ニュー戦闘機械人ツターラ:2009/04/10(金) 00:24:53 ID:WspFYjyB0
- 時空戦士スピルバン第32話「ママをもどして!恐怖の緑パニック」(1986年12月8日)に登場。
23世紀のバイオ技術を駆使してギローチンが完成させた強い繁殖力と凶暴性を持った合成植物、
それの最大の能力でもある「人間を植物に変える力」を使い、水を汚す人間達を植物化して地球を
森と泉の都に作り変えるという「合成植物作戦」に参加したニュー戦闘機械人。合成植物と同様の
能力を持っており、口と両腕から伸ばしたツタで絡め取った人間を植物に変えてしまう。
合成植物の大量発送の為、花野植物研究センターの社会的信用と会社の植物販売力を利用しようと
企むリッキーに呼び出され、センターを制圧した。発送を阻止すべくスピルバンがここに乗り込んで
来た際は迎撃の為出撃。スピルバンをも植物に変えようとした。その後ダイアナ、ヘレンを加えた
1対3の戦いを強いられ、ツタで3人を縛りあげ火花を流して苦しめるが、力及ばずツタを切り落とされて
しまい、最後はツインブレードで腹部を串刺しにされ、アークインパルスで大破した。
植物化した人々は、捕らえられていたセンターの花野博士の作った薬によって全員元に戻った。
- 282 :名無しより愛をこめて:2009/04/10(金) 00:38:51 ID:TVJRuOhr0
- もう完全に「戦闘機械人」じゃなくなってるw
- 283 :名無しより愛をこめて:2009/04/10(金) 08:44:47 ID:dB8KWKdbO
- 「取らぬ狸の皮算用」と言うしかない前回から打って変わり現状を見据えた作戦。
今回植物にされた人はツターラが倒されても戻らず博士の薬で助かるが、不統一。
- 284 :名無しより愛をこめて:2009/04/10(金) 14:08:26 ID:sg3f9h//0
- >282
確かに、バイオ軍団が健在だったら戦闘生物ということにされていただろうな。あと、「メタルダー」第1話でモンスター軍団の中に混じっていたな。
- 285 :ニュー戦闘機械人バイカー:2009/04/11(土) 00:41:12 ID:hVpGntlF0
- 時空戦士スピルバン第33話「止まらない!爆走する破壊バイク部隊」(1986年12月15日)に登場。
若者達を破壊行動に駆り立て、その心を荒廃させる作戦に参加したニュー戦闘機械人。通常形態と
バイク形態の2形態を持っており、この作戦の立案から指揮まで全てこなすギローチンの専用バイクとして
彼を乗せて共に行動していた。
若者達を助ける為にアジトに乗り込んで来たスピルバンと対決するべく、通常形態へと変形。戦闘能力は
非常に高く、右手のチェーンを振り回しての格闘や突進攻撃、両腕から連射する破壊光線等で彼を苦戦させる。
又、スピルバンのブレード攻撃を膝のスパイクで受け止めるという、防御面でも優れた動きを披露した。
他にも、バイク形態時は車体前面からロケット弾を乱射する事が可能。
強敵だったが、最後はホバリアンに乗ったスピルバンによってホバリアンレーザーとアークインパルスを
連続で叩き込まれ破壊された。
- 286 :おまけ:エイリアン討伐隊の皆さん:2009/04/11(土) 00:43:44 ID:hVpGntlF0
- 若者達を破壊行動に駆り立て、その心を荒廃させようと企むギローチンが結成した破壊バイク部隊。
バイクでツーリングに出かけた若者や、バイク好きの美大生・伊藤豊(本編では名前出ず)等、
メンバーは皆、ギローチンにライダーとしての能力を見出されスカウトされた青年達で、「エイリアンと
戦う」事を目的に大金を受け取り傭兵としてギローチンと契約を結んでいる。部隊のシンボルマークは
「討」の字で、装備品の至る所にこれを掲げている。
メンバーは伊藤を始め計7人。全員、黒のヘルメットと黒のライダースーツを着用しているが、
プロテクターの有無等、装備は個人によって少々の差異がある。普段はアジトの倉庫で訓練している。
メンバーには専用のバイクとヘルメットが支給されるが、実はこの2つに仕掛けが施されており、
バイクには乗ってるうちに凶暴な本能が刺激されるギローチンエンジンが、ヘルメットには受信機が
それぞれ取り付けられており、これの相乗効果によって凶暴化しギローチンの指示に従う仕組みに
なっていた。
自ら部隊を先導するギローチンの指示で不法駐車の車やその持ち主を斧やハンマー、鉄パイプで襲撃し、
駆けつけたヘレンをエイリアン扱いしていたぶった。スピルバンの出現で撤退後、次は人間を蹴散らす為に
再び町へ向かおうとするが、アジトにスピルバンとダイアナが乗り込んで来た為戦闘を開始。最後は全員
ヘルメットを取られ、ダイアナのメディカルビームで正気に戻り解放された。
伊藤以外の6人の素性等は不明だったが、その中で唯一名前が判明していた青年・ムライは、初戦で
スピルバンにメットを取られ引き止められている伊藤を助けるべく、1人鉄パイプを振り回して奮闘、
無事伊藤を助け出すという仲間思い(?)な1面を見せていた。
- 287 :名無しより愛をこめて:2009/04/11(土) 17:39:23 ID:14KRI3+gO
- 次作初期に機甲軍団として登場。
バイクマンを100%メカにしたような純粋なかっこよさ。
- 288 :名無しより愛をこめて:2009/04/11(土) 22:59:06 ID:po2laHZd0
- なんで戦闘機械人って、量産がきかないんだろう。
こいつなんか量産して、キンクロンでも乗せて戦わせれば、
勝てそうな気がするんだが。
- 289 :ニュー戦闘機械人ユメパックン:2009/04/12(日) 00:08:36 ID:CzPoTFAA0
- 時空戦士スピルバン第34話「まんぷくりん・夢をパックンしないでね」(1986年12月22日)に登場。
子供から夢を奪う事でその心を化石の様に変えてしまい、最終的に希望の無い灰色の世界にうずくまる
だけの「社会のクズ」と呼ばれるような大人に仕立て上げる作戦の為にギローチンが用意した
ニュー戦闘機械人。
夢を吸い取るという不可思議な能力の持ち主で、口から伸ばしたホースの先から放つ緑や青の巨大な
風船で子供を包み込み、その子供の持つ夢を吸収する。風船は攻撃にも使用し、内部に人を捕らえたり、
変幻自在に動きながら形を変えて相手に絡みつかせる事が可能。又、喋る事もできるが、自己完結した
奇妙な1人言が多い。子供達の夢を手当たり次第に狩っていくという、ユーモラスな姿と言動に反して
行動は非常に凶悪で、スピルバン曰く「とぼけた顔して、油断のならない機械人だ」。
初戦ではスピルバンのレーザースナイパーを受けて撤退したが、その後、脳波センサーを強力にして
大々的な夢ハントを開始し、無力症の子供達を増大させていった。妨害波発生装置でスピルバン達に
誘き出され戦闘を開始し、戦闘機部隊や戦車部隊、キンクロン達と共に、体当たりやホースの先から
放つ破壊光球で彼等に猛攻を行う。が、装甲は非常に脆く、レーザースナイパーを受けて怯んだところに
3人の連携技・トリプルボンバーを食らい完全に形勢が逆転。ツインブレードで腹を貫かれ、
アークインパルスを受けた直後、腹から風船に封印していた子供達の夢を開放し、爆散した。
- 290 :名無しより愛をこめて:2009/04/12(日) 00:48:57 ID:xCgfovi40
- 不思議コメディに出そうなギャグ系ロボットなのにとことん極悪。
たしかこの回は夢の中で子供がパチものっぽいメタルヒーローのマンガ読んでたっけ。
- 291 :名無しより愛をこめて:2009/04/12(日) 08:52:23 ID:lYJLUN+70
- 確かこの頃は、タイトルを見ただけで視聴する気が失せていたので、
録画して、戦闘とアークインパルスのシーンだけ見ていたw
- 292 :名無しより愛をこめて:2009/04/12(日) 10:17:21 ID:k1oZXM3W0
- 俺はなぜか、この話からスピルバンを連続して見始めた。
(それ以前は、ヘルバイラ登場の話しか見てなかった)
なので、ユメパックンといい、サブタイといい、なんてふざけてるんだ、と思った。
しかし、スピルバンの迷走はさらに続くのであった…
- 293 :名無しより愛をこめて:2009/04/12(日) 16:38:33 ID:GDukh+xHO
- 前回は幹部として独自のかっこよさで若者をスカウトしていたギローチンが今回は格差を生む社会でなくするのが
狙いともとれる私怨からくる作戦を展開。
風船が壁を擦り抜けて同じ目に会わないよう気をつける少年のところへいくのは何気に特撮で怖く感じたシーンの一つ。
- 294 :ニュー戦闘機械人シシドン:2009/04/13(月) 00:21:23 ID:b5ELLIyw0
- 時空戦士スピルバン第35話「ワーラーのお年玉・美人になるカガミ」(1987年1月5日)に登場。
女性をミイラ化して人類の子孫繁栄を断ち切り、それによって百年後の地球の人口を激減させようと
いう作戦に参加したニュー戦闘機械人。獅子舞に扮して、新年を迎え賑わう街中にリッキーと共に出没し、
お年玉と称して若い女性達に手鏡を配った。実はこの鏡の中には粉末状のワーラープランクトンが
封入されており、これを吸い込むと食欲が薄れ美しくなりたいという欲求だけが増加され、吸い続ける事で
最後にはミイラ化してしまう仕掛けになっている。
鏡作戦に感づいたスピルバンからの妨害を受けた為正体を現し戦闘を開始するが、獅子舞を模した様な
ユニークな姿に反して戦闘能力は凄まじく、体当たりや凧カッターで猛攻を行う。獅子舞時には口から
爆発する破魔矢も発射した。ローラースケート状の足で撤退したが、そのスピードはホバリアンでも
追いつけない程。言葉も喋るが、キンクロンに対しては非常に態度が大きい。
その後も作戦を続行したが、スピルバン達3人に誘き出され再び対決。手鏡製造工場を兼ねた巨大要塞へと
スピルバンを誘い出すが逆に破壊されてしまう。それでも怯まず、口から放つ駒爆弾、カルタ吹雪(*)、
羽子板爆弾等の正月にちなんだ多彩な武器と、首と腕を伸ばしてアゴと手で敵を拘束しながら振り回す
獅子回し、そしてダブルスナイパーも通用しない体で3人を追い詰める。が、最後はトリプルボンバーで
ダメージを受け、ツインブレードで腹を貫かれた後、アークインパルスで大破した。最後の言葉は
「今年もよろしぃぃくくぅ〜!」だった。
「えーーぃっ!どけどけキンクロン。お獅子様のお通りだぁーっ!!」
(*)聞き取りずらかった為、カルタ吹雪と表記しました。
- 295 :名無しより愛をこめて:2009/04/13(月) 00:43:39 ID:MYo3UeQk0
- 篠原保氏がクラウド入社時に雨宮氏に対して好きと言ったデザインですが、上原氏ヤケになってやしないかと思わずにはおられないストーリーでした。しかし上原氏は次回以降のヨウキ編でその底力を見せることになります。
- 296 :名無しより愛をこめて:2009/04/13(月) 20:57:13 ID:eHpVhd5D0
- ただ、ワーラープランクトンが久々に登場したり
気は長いけど、子孫断絶を図った女性のミイラ化という
えげつない作戦内容と
案外、頭からバカにできない話だったよな
シシドンのコミカルな印象が必要以上に突出した感があったかもしれないけど
ただ、正直言うと
シシドンって本当に雨宮デザインなのか?
……って疑ってた。相当、失礼だけど
野口竜デザインだと言われたら、本当にそうだと信じてたかもしれない
- 297 :ヨウキ:2009/04/14(火) 00:37:34 ID:O//mYCQV0
- 時空戦士スピルバン第35〜39話に登場。
大地に眠る人間の悪の意思、恨み、憎しみをワーラーが地底から吸い上げて作り出した魔人。
ギローチンと肩を並べる大幹部として、ワーラー帝国に迎え入れられた。無表情で何を考えているのか
分からない不気味な雰囲気の持ち主で、ゆったりとした独特の口調で喋る。不可思議な振る舞いが
目立つ為、他の幹部達からはあまり快く思われていない。
武器は口や右手から放つ破壊光線。又、体は実体を伴ってない様で、敵の攻撃を無効化する。
地面を滑る様に移動したり、エネルギー体になって宙を舞う等、神出鬼没な存在。人間に憑依して
操る力も持っている。
最大の能力は体から発する独特な匂いで人間の心の悪の部分を拡大する事で、着任早々この力を
使って次々と人々を悪人に変えていき、私設部隊とでもいうべき秘密結社「無無無(ムムム)」を
結成した。その後、初陣を始め月野村を舞台にした「太陽系メガロポリス計画」では、無無無を
効果的に使う事で、人を守る為に戦ってきたスピルバンを精神的にも肉体的にも大いに苦しめた。
実はその真の目的は帝国の乗っ取りであり、メガロポリス計画失敗直後、無無無の前で
早くもその野望を露にする。世間一般を巻き込んでの大規模な無無無化計画を進める一方で、自ら
作ったヨウキ戦闘機械人を引き連れてついにクーデターを開始。パンドラに対して宣戦布告する。
しかし玉座に座ったのも束の間、女王にはその野望を最初から見透かされており、対ヨウキ用に
用意されていたニュー戦闘機械人バキューマーによってヨウキ戦闘機械人を倒され、自身もピンチに
陥ってしまう。切りかかるデスゼロウを口から放つ妖力で翻弄し軽くいなしたものの、女王の杖から
放たれた光線を受けて敗北。その後、カプセルに封印されそのまま地下深くに放逐されて死亡した。
「何でも出来そうだし、何も出来ない様な・・・・・・」
- 298 :おまけ:秘密結社「無無無」の皆さん:2009/04/14(火) 00:39:53 ID:O//mYCQV0
- 時空戦士スピルバン第35〜37、39話に登場。
ヨウキの結成した秘密結社「無無無(ムムム)」のメンバーで、ヨウキの匂いの虜になり、心に巣食う悪の
部分が拡大されてしまった人達。任務遂行時は全員三角の白い覆面を着用し、素顔を晒してしまった場合は
別の死因を装って粛清される(匂いの力によって本人も処刑を承認してしまう)。親、兄弟、妻子より
無無無に命を捧げる事が掟になっている。各々様様な武器で武装している。専用のアジトも存在する。
メンバーの数はかなり多いが、中でも最初期にメンバーにされた5人は組織の主要メンバーとして様様な
任務を中心になって遂行した。5人の面々は以下の通り。
プロボクシングジュニアミドル級の世界チャンピオン・竜神正(24)はパンチ力を活かして
メリケンサックでスピルバンを襲撃。ショックビームで気絶した後覆面を取られてしまった為、事故死を
装って粛清されてしまい早々に組織から脱落した。
代議士の国松は「太陽系メガロポリス計画」時に中心になって活動。金欲を利用して月野村の人々を
扇動し様様な罠でスピルバン達を襲うが、術中にかからなかった村人・八助の反撃を受けて素顔が露見。
心不全を装って粛清されてしまう。武器はライフル。
明城大学総合病院外科部長のコウノは患者達に覆面を渡し、メンバー増加に貢献。メガロポリス計画時は
村人達をだます為、地質学の専門家・トウザイ大学の教授と身元を偽っていた。武器はボウガン。
世界的トップモデルの中尾さやかは自分のブティックで大々的に覆面を販売し、さやかルックとして
若者達に無無無を大流行させながらメンバーを増大させた。武器はナイフ。
有名弁護士のマツモトは凶悪犯に無理やり覆面を被せて無無無化。メンバーを増やした。武器は斧。
5人は元々サバイバルゲームを行う仲であり、全員地位も名誉も金も全て得たが故に、退屈を紛らわす為に
生きていると実感できる様な血の騒ぐ事を求める面々だった。サバイバルゲーム中に現れたヨウキに対して
見下した様な態度をとっていたが、直後、揃ってメンバーにされている。
ヨウキ敗北後、全員正気に戻り開放された。
「やがて我等の天下がくるぞ!(コウノ)」
- 299 :名無しより愛をこめて:2009/04/14(火) 01:07:00 ID:SZFU7nR50
- 後の「仮面ライダーBLACK」のゴルゴムメンバーやEP党を彷彿させるなあ。<無無無の皆さん
それはそうとして、ヨウキ…俺は好きじゃない。ホントに何考えてるかわからんから。
内乱ネタも、デンジマン、サンバルカン、シャリバンとかでさんざんやってるから、正直ネタ切れの感があった。
- 300 :名無しより愛をこめて:2009/04/14(火) 14:45:32 ID:+I42KINk0
- シャドー・ガシャーと入れ替わりでヘビメタのおっちゃんに続き
リッキーに変わってこいつを投入というのはもはや正気の沙汰とは思えん。
ちなみにあまりに登場期間が短かったので、テレビランドのマンガ版では
初登場し宣戦布告した次の回の冒頭で女王に封印されて結局スピルバンと戦わなかったw
- 301 :名無しより愛をこめて:2009/04/14(火) 19:16:07 ID:xuqhIEgs0
- 俺はなんとなく好きだったな。シャリバンのレイダーの若いバージョンみたいな感じ。
しかし、中の人がジライヤのフクロウ男爵と同一人物なんて、今でも信じられんw
- 302 :名無しより愛をこめて:2009/04/14(火) 20:50:18 ID:IylhvN9W0
- せめて、
失敗続きの女王パンドラを見限ったワーラー(もちろん、パンドラとは別個体)が
パンドラに代わるワーラー帝国の支配者としてヨウキを作り出し
クーデターの際には、ワーラーの力添えを受けて、一度は支配者の座に就く
……ぐらいはやって欲しかったな。
そうじゃないと、何の為に出てきたのかさっぱりわからんままだったし
キャラクターは決してダメってわけじゃないけど
登場期間が短すぎるし、退場の時も中途半端な内紛ネタだったし
キャラの使い方が非常にもったいなかった
- 303 :名無しより愛をこめて:2009/04/14(火) 20:58:06 ID:Q0Gdk/9O0
- ヨウキ自体は「シャリバン」のレイダーの劣化コピーとしか言えないのですが、ムムム団は上原氏が「イナズマン」のシャシンバンバラの回あたりからたびたび描いてきた「ヒーローが本来守るべき人間に追い詰められる」ストーリーの完成形態と言えます。
上原氏がもう一段ブレイクするとしたらこの路線を拡大強化すべきだったのでしょうが、そうすると子供番組の範疇を超えてしまったかもしれないのでややこしいところです。
なお、第37話は「人間の過ちを正すのもまた人間」という、上原氏がこの手のストーリーに込めた真のテーマが描かれていてよかったです。
- 304 :名無しより愛をこめて:2009/04/14(火) 22:05:06 ID:Eeg2ppkW0
- 無無無は、あの白頭巾も含めてKKKがモデルだから、
その辺りで「不謹慎だ」と抗議が来て、早々に退場した・・・
というのは、深読みしすぎかな。
- 305 :ニュー戦闘機械人ワルサー:2009/04/15(水) 00:01:51 ID:5peWTnhr0
- 時空戦士スピルバン第36話「ムムム!ワーラー新戦力=ヨウキ?」(1987年1月12日)に登場。
ヨウキを快く思わずギローチンの地位を心配するリッキーが、ヨウキより先にスピルバンを倒すべく
デスゼロウに協力を依頼して作らせたニュー戦闘機械人。久々のデスゼロウ製機械人であり、機械軍団の
命運を賭けてスピルバン抹殺の為に出撃した。
ヨウキ率いる無無無とスピルバンの戦いに乱入し、右肩の大砲から放つ強力な破壊弾でダイアナと
ヘレンを狙撃する。が、スピルバンの敵ではなく、ブレード攻撃やダブルスナイパーでダメージを受けた
直後、ツインブレードで体を斬られ、最後はアークインパルスを食らい大破した。
デスゼロウの作った戦闘機械人だったが、ギローチンが製作した機械人同様、本編テロップでは
「ニュー戦闘機械人」と紹介されている(後に登場するムーブマン、ブリザーも同様)。
- 306 :名無しより愛をこめて:2009/04/15(水) 08:36:09 ID:qtRD5ogZO
- 内紛編の怪人は影が薄いことが多く、デザインがかっこよくてよかった。もう少し拳銃っぽくてもよかったが。
板違いだが
グロォッキー〜
- 307 :名無しより愛をこめて:2009/04/15(水) 15:43:50 ID:z+3LQh/50
- P38〜
- 308 :名無しより愛をこめて:2009/04/15(水) 20:15:14 ID:U0Ws3KzCO
- すっきなこっとすっきなこっとわるいこと〜
スピルバンもレンタルDVDが出ていれば積極的に書き込むんだけどなぁ。
画質には目をつむるからそろそろどうにかしてほしい。
- 309 :名無しより愛をこめて:2009/04/15(水) 20:46:07 ID:XDFw1e2e0
- こいつもメタルダーの序盤にネロス帝国の軍団員として出ていたな
こいつの場合、モンスター軍団と一緒にいたツターラと違い
ロボットの軍団である機甲軍団の中にいたけどね
- 310 :ニュー戦闘機械人ブレンダー:2009/04/16(木) 00:07:13 ID:1CaYmd3r0
- 時空戦士スピルバン第38話「君は倒せるか?!パパママ機械人の逆襲!」(1987年1月26日)に登場。
夫婦揃って遺伝子工学の世界的権威である望月夫妻が発明した臓器の複製技術を、地球征服に邪魔だと
考え付け狙うギローチンの作戦に参加したニュー戦闘機械人。右腕からはロケット弾と破壊光線、
顔面下の2つの赤ランプからは熱線を放つ。巨体から繰り出す怪力も強力な武器。
ワーラー帝国が望月夫妻を誘拐後、発明を完全にする為の隠し機材が設置されている望月遺伝子工学
研究所にデスゼロウと共に出撃し、居合わせたスピルバン達と対決する。最大の特徴は、両胸の装甲の
下に望月夫妻から摘出した2人の脳味噌が内蔵されている事であり、この脳を人質に夫妻の声で助けを
求め、娘の夕子に庇ってもらう事でスピルバンからの攻撃を逃れ、研究所の占拠に成功した。
その後、再度研究所にやって来たスピルバン達を迎撃し夫妻の声で挑発するが、実はその脳は夫妻の
クローン脳である事が露見する。それを知ったスピルバン達に夫妻を助け出され、怒涛の反撃に出た
3人と激突。ダブルスナイパーを受けて脳を破壊されても尚、夫妻を演じ続けたが、最後は
アークインパルスを受けて爆散した。
「勘弁してくれスピルバン、ワーラーの言う事を聞かなければ元に戻れないんだ」
「許して夕子ちゃん!」
- 311 :名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 01:45:47 ID:a8F/Hw0x0
- 80年代後半から90年代半ばにかけての東映特撮作品で数多くの脚本を手がけることになる杉村氏の「升」名義での最初の作品。
脚本家にあまり注目していなかった頃の「マシンマン」や「バイクロッサー」に「のぼる」名義で参加していたことは当時知らなかったので、この難敵をどうやって倒して夫妻を救出するのかという緊迫感あふれたストーリーにものすごい新人脚本家が現れたと思ってしまいました。
- 312 :ヨウキ戦闘機械人:2009/04/17(金) 00:26:23 ID:XTxasbcU0
- 時空戦士スピルバン第39話「ウラワザ どんでん女王がえし」(1987年2月2日)に登場。
ワーラー帝国をよく知る為にガメデス城内の見学を希望したヨウキが、デスゼロウによって
スクラップ置き場を案内してもらった際に、そこに捨てられていた鉄クズで製作した戦闘機械人。
体の各部はかつてスピルバンに倒された戦闘機械人達の部品で構成されており、
機械人素体と拘束具キンクロンの頭部を基に、ブロッカーの頭部カバー、シャリンダーの右腕、
ゴドラーの体、そしてパンチャーの右腕がそれぞれ使用されている。パンチャーの右腕は左腕として
使われている。
特殊な能力は持たないがパンチャーの腕を振り回しての攻撃は強力で、不意打ちとは言え
デスゼロウを吹っ飛ばしダウンさせている。帝国の乗っ取りを企むヨウキの尖兵として、
キンクロン達を薙ぎ払いながら大広間に進撃。そこでパンドラとデスゼロウが用意していた
ニュー戦闘機械人バキューマーと激闘を繰り広げるが力及ばず、バキューマーの体の吸引ファンに
各部品をバラバラにされ最後は全て吸い込まれてしまった。
- 313 :312:2009/04/17(金) 00:30:06 ID:XTxasbcU0
- 両足が誰の物なのかイマイチはっきりわかりません。ご存知の方いましたら補足お願いします。
- 314 :名無しより愛をこめて:2009/04/17(金) 02:14:52 ID:dq3Ach0f0
- c
- 315 :名無しより愛をこめて:2009/04/17(金) 16:08:11 ID:Hvkn85Uf0
- アニメ特撮の知識収集サイトによると、右足はユメパックン、左足はワルサー。
- 316 :名無しより愛をこめて:2009/04/17(金) 18:01:16 ID:XTxasbcU0
- × そこでパンドラとデスゼロウが用意していた
○ そこでパンドラとギローチンが用意していた
- 317 :名無しより愛をこめて:2009/04/17(金) 20:03:45 ID:rup0BUjG0
- 流用されたブロッカーの頭部がまるであつらえたように似合っていてムムムらしい。
- 318 :名無しより愛をこめて:2009/04/17(金) 23:01:57 ID:JEuricwM0
- 特撮史上最も情けないタイラント。
同じ東映でも、フランケンザウルスとかケッテイバンキはそれなりの扱いだったのに。
- 319 :名無しより愛をこめて:2009/04/17(金) 23:34:04 ID:fTE5PE6t0
- ヨウキもヨウキで、なぜこんなスクラップの寄せ集めで勝負に出たんだろうw
- 320 :ニュー戦闘機械人バキューマー:2009/04/18(土) 03:04:41 ID:O42Uf+Nr0
- 時空戦士スピルバン第39話「ウラワザ どんでん女王がえし」(1987年2月2日)に登場。
来るべきヨウキの反乱に備えてパンドラがギローチンに製作を依頼していたニュー戦闘機械人。
その時が来るまでギローチンにはその使用目的は伏せられていた。最大の武器である体前面の
巨大吸引ファンは絶大な威力を誇り、ヨウキ戦闘機械人はもちろん、ヨウキの妖力さえも吸収
してしまった。
ヨウキ鎮圧後、無無無抹殺の為に出撃し、スピルバン達3人と激突。巨体を活かした攻撃や
ダブルスナイパーを吸収してエネルギー化する等の力で3人を苦しめ、吸引ファンで3人を
始末しようとしたが、引き寄せられたスピルバンによって首から背面にかけてをツインブレードで
刺し貫かれてしまい、最後はアークインパルスで破壊された。
- 321 :名無しより愛をこめて:2009/04/18(土) 10:10:18 ID:HAYaBMgh0
- スクラップ再利用で反乱を決行するヨウキもヨウキだが、
それに対するワーラーの秘密兵器がバキュームってのもなあ。
ヨウキの妖力対策しているのは良いのだけど、
もっとこうワーラーの底力を感じさせるようなのは用意できなかったのか。
早々に退場したヨウキの存在意義もよくわからんし、
このなんだかな感がスピルバンを象徴している。
- 322 :名無しより愛をこめて:2009/04/18(土) 13:27:43 ID:B7Qry1g0O
- ファンでビームを吸収ってワーラーにもレトロ趣味でもあるのか。
- 323 :名無しより愛をこめて:2009/04/18(土) 16:23:41 ID:Yt6ILPxS0
- パワーは強力だし、ヨウキの反乱鎮圧に一番役立ったんだけど
ヨウキの反乱に時間を割いたせいなのか
本来の敵であるスピルバンとの戦いがあっさりしたのがどうにも惜しい
- 324 :名無しより愛をこめて:2009/04/18(土) 16:40:27 ID:6EN1vfsQ0
- よく考えたら、曽我さんの女王、ヘドリアンとは打って変わって、内乱に勝利だ
- 325 :名無しより愛をこめて:2009/04/18(土) 17:30:08 ID:NUCjsnT70
- ブラックマグマと違い真のボスと関わりのある方(というか同一人物)というのもあるが。
渡部さんの方も勝ったわけだ。
erで終わるがvaccumは動詞じゃないからそのままでないぎりぎりのネーミング。
- 326 :名無しより愛をこめて:2009/04/18(土) 21:16:30 ID:thZ4ybSxO
- そういえば戦隊怪人にもバキューマってのがいたな。
しかし上原先生は敵の内乱ネタが好きだなぁ。
- 327 :ニュー戦闘機械人クマソン:2009/04/19(日) 00:06:27 ID:clokRFTk0
- 時空戦士スピルバン第40話「少女は見た!光線剣VS伝説魔剣の決闘」(1987年2月9日)に登場。
ギローチンによってスピルバン抹殺の為に特別に作られた強力なニュー戦闘機械人。
日本のどこかに存在する伝説の剣を入手すべく博物館や神社を次々と襲い、名だたる宝剣を
強奪、破壊していった。喋る事もできるが自分の名前を絶叫している事がほとんど。
一向に目当ての剣は見つからなかったが、神社に住む孤独な少女・真由美が大切にする
朽ち果てた剣・イカヅチこそが伝説の剣であり、これを奪取。自身の体内に埋め込まれた
プルトニウムの力でイカヅチの隠されたパワーを甦らせる。
イカヅチを得たその力は正に壮絶でスピルバンを圧倒。レーザースナイパーをはね返し、
ツインブレードすら無効にし、更にハイテククリスタルスーツをも切り裂く等、
スピルバンを完膚なきまでに叩きのめした。彼曰く「今までのニュー戦闘機械人とは
比べものにならない強さだ」。
何とか生き延びていたスピルバンと決着をつける為、真由美を人質にして彼を誘き出し
再度対決。ダイアナやヘレンもろともスピルバンを叩きのめすが、決死の行動によって
真由美がイカヅチを受け止めた瞬間、己を今まで大事に扱ってくれた彼女の真心が
通じたのかイカヅチは自ら崩壊。これにより力を失い、最後はアークインパルスを受けて
大破した。
「クマソーーーーーーーーン!!!」
- 328 :名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 00:49:02 ID:Ql1hHo1A0
- シャリバンのケンキャクビーストの回と、ジライヤの灼忍ストローボの回を
足して2で割ったようなストーリーw 名前の由来は「熊襲」?
- 329 :名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 07:26:38 ID:g+N9nNhSO
- また伝説剣ネタかよ・・・w
- 330 :名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 19:49:40 ID:/Zf+P5D60
- 待ちきれなくてメタルダーのBGM聞いてる。
もうね、最高!!ハナ血が出そう!!!
- 331 :名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 20:39:46 ID:A6FrQlARO
- ビーザック=コンドルネジラー
キルマンティス=冥界魔闘士ゾード
- 332 :名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 20:41:03 ID:A6FrQlARO
- 誤爆、まとめじゃ無視して
- 333 :名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 21:40:36 ID:XWTsbekFO
- >>328
アニメの話題で恐縮だけど
「ムサシロード」に名前の由来が熊襲でクマソンって奴がいた。
濁点が付いてない割には強そうな響きの名前だと思う。
- 334 :ニュー戦闘機械人ムーブマン:2009/04/20(月) 00:22:47 ID:CnB/tPDm0
- 時空戦士スピルバン第41話「主役は誰だ?!仕組まれた夢工場」(1987年2月16日)に登場。
「結婚して家庭を持てば男は強くなる」と考えたデスゼロウが、結婚相手に選んだダイアナを
捕らえる為に用意した戦闘機械人。東都映画撮影所でダイアナを待ち構え、顔面のレンズから
自分の立体映像を投影して彼女を翻弄し、両手から伸ばす無数のフィルムで拘束した。
特殊なジュースに仕込んだ薬によって撮影所のスタッフやキャストを操り、ダイアナの救出に
やって来たスピルバンに猛攻を開始。更に、デスゼロウがダイアナの近くに設置した電波に反応する
爆弾によって結晶を封じられたスピルバンを、キンクロンと共に苦しめた。
直後、ヘレンの助けで無事結晶に成功したスピルバンと対決。顔面レンズから放つ強力な熱線で
スピルバン達を攻撃するが、ダブルスナイパーでレンズを破壊され、ツインブレードで腹を貫かれた後
アークインパルスを受けて爆散した。
「くやしいぃっ、もう少しでダイアナちゃんと結婚できたのにっ!!(デスゼロウ)」
デザイン画と実際のスーツの差異が非常に激しい。顔面はまるで別物。
- 335 :おまけ:サイボーグ:2009/04/20(月) 00:24:10 ID:CnB/tPDm0
- キンクロンの用意した特殊ジュースの力で操られた東都映画撮影所のスタッフや
キャストの追撃を一旦やり過ごしたスピルバンの背後から、突然彼の首を絞めてきた
アラビアンダンサー風の女。無言で無表情。
その正体はサイボーグであり、体内に内臓された爆弾でスピルバンを始末しようと
したが、寸前で振りほどかれてしまい爆発、炎上した。
- 336 :桐原コンツェルンからのお知らせ:2009/04/20(月) 00:26:22 ID:CnB/tPDm0
- まずは今後の予定です。
4/21(火)・・・ニュー戦闘機械人ブリザー
4/22(水)・・・幽鬼ギローチン
4/23(木)・・・パンドラ戦闘機械人
4/24(金)・・・パンドラ生命体
4/25(土)・・・パンドラ生命機械人
4/26(日)・・・ワーラー帝国総括
以上のとおり、今週をもちましてワーラー帝国編は終了し、いよいよ
4/27(月)からはネロス帝国編の開始となります。そこで土壇場になって
語り方が決まっていないという事態を避ける為、余裕をもって明日4/21(火)より、
テンプレにあります様に、ワーラー帝国の怪人を語るのと並行してネロス帝国
軍団員の語り方の順番等を皆様の意見を集めながら検討していきたいと思います。
「ちょっとまだ早すぎるのでは?」「ワーラー帝国最後の面々は落ち着いて語りたい」
という方々が多い場合は週末辺りに変更します。
風よ、雲よ、太陽よ、そしてスレ住人達よ、心あらば教えてくれ。どう語りたいのだ。
- 337 :名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 12:49:10 ID:GwYHQfbf0
- ほぼ全員レギュラーのネロス軍団員に語る順番を付けるのは難しいですね。
いっそのこと本作品のみの特例として軍団と階級の順番で語っては?
ゴッドネロス・秘書に続いてヨロイ軍団クールギンからマドンナ(又は田中)
戦闘ロボット軍団バルスキーからブルキッド…最後に一般軽闘士で。
- 338 :名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 16:36:41 ID:CqnqwUiM0
- ヨロイ軍団は中の人が代わって登場する事もあるけど、そこらへんはどうすんの?w
- 339 :名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 17:22:08 ID:gmtdliwe0
- 軍団員の二代目or2号etcは元の軍団員を紹介する時、
おまけで追加記入したらどうかな
あとは>>337の通りでも良いと思う
で、話は変わってムーブマンなんだけど
映画をテーマにした話に登場しただけあって
映画をモチーフにしたフォルムや能力が中々生きていた
……でも、正直言うと、ムーブマンよりも
よりによってダイアナとの結婚を目論むデスゼロウの方が印象に残った
ヨウキの中途半端な登場&退場以上に痛かったな
パンドラに見限られるのも無理はない……と
- 340 :名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 17:32:57 ID:08lz15YEO
- フイルムラーやムビムビ、アニメのエイシャプライズを見た後だと影が薄い。能力も挙式に使うわけでもなし。
ガラドーは中の人が代わった(活躍した12話と24話を比べて)と言われるが、劇中言及はないから一度に語り、解説にその可能性も
あると書くということでどうか。ウォッガーIIは別でいい。33話の戦闘ロボット軍団員は語ることがないからまとめて。ビックウェイン
やウイズダムは各軍団の最後。
- 341 :名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 20:29:13 ID:7AhnS8A7O
- 舞ちゃんのお父さんが入ったタグスキーとかか
順番については、あえて低い階級から語っていくのもそれはそれで盛り上がっていいような気がする
- 342 :名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 22:34:45 ID:OGUOdyIz0
- アークインパルスの餌食になる直前、手でレンズのズームを合わせる様な、
無理やりカメラマンっぽくした、胡散臭い動きで歩いていたのを覚えているw
- 343 :名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 23:48:38 ID:n9uiWUH9O
- 名前テロップの出た順がいいんじゃないか?
でないのはだいたいゲスト怪人だし
あとバルスキーとハイパーバルスキーは別にかたりたいw
- 344 :名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 00:38:15 ID:4bP89+Js0
- >>343
そこまで分けると収拾がつかなくなる気が…。
特に機甲軍団なんか量産型だから、例えばブルチェックをとっても、
砲撃シーンに参加してるのとか、子犬を助けたのとか、運動会で
飯田道朗氏の声で愚痴をこぼしていたのとかが全部同一かなんて、
とても判断つかないし。
ウオッガー&ウオッガーU、芸が変わった(笑)ガラドーなど、
同じ着ぐるみなら、1回で語っていいのではないかと思う。
まあ、もう少し議論を交えていきましょう。
- 345 :ニュー戦闘機械人ブリザー :2009/04/21(火) 00:48:31 ID:yQAB7QKG0
- 時空戦士スピルバン第42話「大将軍の突撃!100万ボルトの究極回路」(1987年2月23日)に登場。
パンドラから「東京大火災作戦」の指揮を任されたデスゼロウが、作戦実行の為に用意した戦闘機械人。
セイウチを模した様な姿をしている。
作戦の第1段階である「水道管凍結作戦」を開始し、口から生える2本の牙を水道管に突き刺して
ブリザー凍結液を注入する事で水を使用不能にした。調査に来たスピルバンとダイアナに対しては、両腕で
拘束した相手に口から噴射する強烈な冷凍ガスを浴びせる戦法で応戦、2人を大ピンチに陥れる。
右手から放つ冷凍ガスも凄まじく、地下から噴射しても地面をすり抜けて地上に到達する程の威力を
持っており、地上へと逃れた2人の足を凍らせて逃走を防いだ。結果的にホバリアンの邪魔を受け逃走を
許してしまったが作戦は成功。これによって、デスゼロウも女王から褒美として究極回路を入手する事に
成功した。
続いて第2段階の「東京大火作戦」に着手。全ての水道管を凍結させた上で町に火を放ち、東京を火の海に
変えようとするも、その前にスピルバン達が立ち塞がった為、3人と対決する。
右手からの冷凍ガスに加え、左手からは強力な火炎を噴射し、この2つの合体攻撃を使って3人を
大苦戦させながら戦闘機部隊と共に近くの民家に火を放っていった。が、グランナスカ・コンバット
フォーメーションのケミカルシャワーで消火され、更に自分自身も凍結シャワーを浴びせられて
凍らされてしまい、最後は身動きがとれなくなったところにアークインパルスを叩き込まれ破壊された。
番組中、最後に登場した戦闘機械人(パンドラを除けば)であり、且つ最後のゲスト怪人となった。
- 346 :桐原コンツェルンからのお知らせ :2009/04/21(火) 00:54:24 ID:P/Zt+Byv0
- 本日よりネロス帝国軍団員の語り方に対する意見収集を行っていきます。
初日の今日は基本となる「語る順番」です。前日にお寄せ頂いたご意見も含めて
パターンは以下の5つが挙げられます。
1・・・軍団別(>>337氏の案です。1番シンプルで語りやすいと思います)
2・・・階級別(豪将なら豪将、暴魂なら暴魂と、階級くくりで語る方法です)
3・・・登場順(挙げといて何ですが、第1話開始数分後に大変な事態に・・・)
4・・・テロップ順(>>343氏の案です。軍団員達がバラけますので変化に富んだ
語り方が楽しめると思います)
5・・・退場・死亡順(物語から退場、もしくは死亡した順。話の展開にある程度
そった順番になります)
この中から1番意見が多く寄せられた案を採用します。又、上記以外にも
こいつは凄いぜっ的な案が閃いた方は是非教えて下さい。ピンでもキリでも
構いません。皆さんのご意見、どうぞよろしくお願いします。
- 347 :名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 08:18:20 ID:c76sh+zlO
- ネロスの皆さんについては
第一話から順番に
「(主役である)メタルダーと一対一で戦った順」に語ればいいのでは?
例えば第一話では、基地内で怪人が大勢出現したり
覚醒直後のメタルダーに雑魚クラスが集団で飛びかかったりしたが、
実際にクライマックスで一対一で戦ったのはクールギンだから
クールギンについて語る
同様に二話はゴチャック一人について・・・
基本的にメタルダーと一対一で戦った奴は、いわばその回の「もう片方の主役」と言えるので
エピソードと絡めて語るには良いかと
- 348 :名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 08:24:22 ID:c76sh+zlO
- 347の補足になりますが
中には集団戦の中で、メイン回のないまま戦死したやつもいるんで、
「戦死・退場した怪人は、退場した回のメイン怪人の直後に語る」
というのはどうでしょう
ここでの「メイン」とは、メタルダーと一対一で戦うことで、
その回の物語の中心になった怪人を指します
メタルダーは考えるほど特例が多くて難しいですね・・・
- 349 :名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 10:02:04 ID:abZmxnEqO
- 俺的には5番
やっぱり話しの順番どおりのほうが分かりやすいし
つーか解説の人に負担がかかるといけないから、解説の人のやりやすい方法でいいよ
- 350 :名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 11:05:02 ID:bENeVzB70
- 555劇場版みたいに、
豪将兄弟に粛正された面々も
一日一体語られるのだろうか。
- 351 :名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 13:50:15 ID:ml14x4AL0
- 1年を通してのシリーズ構成が意識されるようになった80年代の東映特撮ヒーローものでは最終決戦編は1ヶ月以上かけて描かれることが多かったのですが、
ラスト2話しかないこの状況で通常エピソードのような話をやるあたり「スピルバン」という作品のシリーズ構成の混乱ぶりがうかがえます。
- 352 :名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 19:38:25 ID:kaDA1DU50
- 考えれば考えるほど悩ましいな・・・。
理想はストーリーの時系列順だと思うが、
かなり混乱しそうなので、思い切って「1・・・軍団別」に一票。
ケイブン社の全怪獣怪人もそうなってるし。
- 353 :名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 20:33:42 ID:bENeVzB70
- まともに散った幹部いないんじゃ。
- 354 :名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 20:53:10 ID:ZobANMKN0
- デスゼロウとの最終決戦に絞れば良いものの
ニュー戦闘機械人も出しちゃったせいで
1話内でのそれぞれの描写が中途半端になったのが残念
でも、もし、この回で戦闘機械人出さなかったら
ムーブマンが最後の戦闘機械人になってたりしてなw
ブリザーは目撃された子供に怪獣呼ばわりされるくらいに
怪物然としたデザインだったな……と
……っていうか、皆
もう次のネロス帝国のことで頭が一杯みたい
こりゃ下手すると、ネロス帝国だけでスレ1つ分まるごと費やされそうだな
で、自分の場合
>>346で挙げられた5案については、1案に1票
- 355 :名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 23:12:00 ID:iZENIlj30
- 5番だとガマドーンみたいな奴はどう扱うのかとw
やっば軍団別が一番いいんじゃないかなと思う。
ところで一話で頭数あわせで登場した別番組の人や回想で出てきた
裏切り者達はどうするんだろう、っていうか語るの?w
- 356 :名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 23:22:09 ID:Ko+oPAYW0
- 主役はアグミス、実戦はガマドーン
戦はヘドジュニア、死んだのはザゲンボウ
むつかしいね。やっぱ軍団ごとがいいのでは?
- 357 :幽鬼ギローチン:2009/04/22(水) 00:14:06 ID:kNh6QiaF0
- 時空戦士スピルバン第43話「決戦!ワーラー城突入!」(1987年3月2日)に登場。
ギローチンがスピルバンを倒す為に考え抜いた結果、自らを時空クレバスに沈める事で地獄に落ち、
身を引き千切られ肉体が滅び魂だけで生きる存在=「幽鬼」としての能力を身に付けた姿。
グランナスカのアナライジングルームに突如出現し、神出鬼没な行動でスピルバン達を追い詰める。
実体が存在していない為その体はあらゆる攻撃を無効化し、アークインパルスさえ通用しない。
武器はナイフ。又、右手は鋭い牙が無数に生えた醜悪な化け物へと変化が可能。これを分離して
ヘレンに噛み付かせ、彼女に毒を注入した。目的は当然スピルバン達の抹殺だが、ヘレンだけは
幽鬼にして共に永遠の時を生きようと企んでおり、パンドラが言うにはどうやらヘレンを花嫁に
迎えようとしていたらしい。
正に無敵のエンペラーとして3人を絶体絶命の窮地に立たせたが、スピルバンが行った最後の手段、
グランナスカのエネルギー源であるクリンエネルギーの一斉噴射を全身に浴びて消滅してしまう。
と同時にヘレンの毒も消え去った。が、この戦いによってグランナスカも飛行の為のエネルギーを
全て失い、3人はクリン星への帰還を諦めざるを得なくなってしまった。
「地獄の苦しみはこんなものではない」
- 358 :桐原コンッエルンからのお知らせ:2009/04/22(水) 00:36:27 ID:kNh6QiaF0
- たくさんのご意見ありがとうございます。意見収集の結果、大まかに分けて
「軍団順」「退場・死亡順(メイン順)」の2案が残りました。若干
軍団順に軍配が上がっていますが、改めてこの2案から選んでもらい、本日を
最終決定日にしたいと思います。
ちなみに「1号2号などの区別は?」「どの軍団から語る?」「階級は上から?
下から?」「ネロスや秘書はどのタイミング?」「メイン回と退場回にズレが
ある軍団員はどっちで語る?」等の諸々の問題はこの際気にしないで下さい。
では、皆様のご意見よろしくお願いします。
>>349さん、ありがたきお言葉、いたみいりまする。ですが、せっかく来たこの機会
ですので、どんどんワガママ言ってください。
- 359 :名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 00:53:57 ID:7iCdXvD40
- 幽鬼ギローチンも、シャイダーの夜叉ギャル1のリメイク版のような…。
怨霊になってあらゆる攻撃は効かないはずなのに、最後の一撃は通用
しちゃうんだよな。ギローチンこそ、生命機械人にすべきだったのでは
ないかと今でも思う。
>>358
改めて、「軍団別」に1票です。
- 360 :名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 06:28:12 ID:DWSnNmf1O
- 今思ったが五十音順ってのもあったな
- 361 :名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 07:38:13 ID:18S97SoIO
- やはり五番でしょ
エピソードの順番に沿って語った方が、劇中の展開とも絡めて話しやすい
路線変更の変遷なども含めて・・・?
- 362 :名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 09:36:46 ID:BCWc4UuRO
- エピソード順に一票
軍団別だと変化がなくてつまらん
- 363 :名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 10:48:08 ID:9QUrDAK2O
- たまには変則的な順番で語るのもいいんでない?
と思うんで俺としては軍団別に一票入れるね。
- 364 :名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 12:47:47 ID:ZQQCfpi1O
- 私はまとめサイトの者ですが、
ネロス帝国についてはエピソード順になるかなーと考えており、
もしそうなったらログまとめはエピソード順のものと
軍団別の階級順に分けたものの二種類を用意するつもりです。
今仕事が忙しいのでなかなか更新出来てませんけど・・・
- 365 :名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 13:11:29 ID:W4oqrTNTO
- エピソード順に一票
- 366 :名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 15:16:30 ID:ynpPPhgB0
- こんな呆気ない最後だなんて!
せめて過去(未来)をふり返って、
辞世の句を欲しかった。
- 367 :名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 16:51:21 ID:DWSnNmf1O
- まとめサイトあんのかよw
- 368 :ドラゴンヒマジン:2009/04/22(水) 16:53:21 ID:ZFAzkxDb0
- ドラゴンオルフェノク
(ファイズロボ系じゃない?)
- 369 :名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 23:38:33 ID:C6m5hnqT0
- やっぱしスピルバンとガチ勝負で倒されてほしかったと思ふ
- 370 :名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 00:13:20 ID:54QA4ynq0
- 中の人のスケジュールの都合が決戦にまで悪影響を及ぼすとは・・・。右手を見て「レッドスネークカモン」のコントを連想した人は放送当時でも多いはずw
- 371 :パンドラ戦闘機械人:2009/04/23(木) 00:14:37 ID:6NMyaxjf0
- 時空戦士スピルバン第43、44話に登場。
ワーラー帝国に最後の戦いを挑むべくガメデスへの突入を試みるスピルバン達を倒す為、
パンドラが変身を遂げた戦闘機械人形態。顔は女王のままだが、体は禍禍しい機械に変化している。
キンクロン達を率いてついに自ら戦場に出撃。3人にキンクロンを全滅させられた直後、
いよいよ戦闘を開始する。武器は女王の時に使っていた杖で、これを振り回してスピルバン達を
滅多打ちにする他、球状の先端からはショック光線も発射した。又、レーザースナイパーを杖で
受け止め撃ち返すという芸当も見せている。
スピルバンのブレード攻撃で体を切られたが、同時にもう1つの体とでも言うべき異形の存在
「パンドラ生命体」を分離させ、これと協力して怒涛の攻めを展開する。自身は主にダイアナと
ヘレンを攻撃していた。
パンドラ生命体との凄まじい連携攻撃の他、2つの体を再び1つにした状態で戦闘機械人と
生命体の姿に交互に変身しながらの変幻自在な攻撃で3人を翻弄したが、単体状態でパンドラ生命体の
姿で戦っていた最中、スピルバンのツインブレードで体を貫かれ、アークインパルスによって
爆散してしまう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・が。
「さぁぁ、みんなでペンペンしましょっ!!」
- 372 :ゲバローズからのお知らせ:2009/04/23(木) 00:44:14 ID:6NMyaxjf0
- コホォォォォォ。皆さん、ご意見ありがとうございました。先日ゴーストバンクで
行われた「軍団別」対「退場・死亡順(エピソード順)」の戦いは、大接戦の末、
「退場・死亡順(エピソード順)」の勝利となりました。
(あくまで先日、2つに絞った上で「改めて」投票してもらったもののみを
カウントしましたが、前前日の投票を加えてもほぼ同票でしたので、最終的に
「退場・死亡順」の方を採用する事に決定致しました。)
意見が採用された方々はおめでとうございます。軍団別に投票して下さった方々は
本当に申し訳ありませんでした。参加してくださった全員の方々、本当にありがとうございました。
では、本日から次の問題点への意見募集を行います。本日からの問題点は以下の通り。
1・・・メインの話と死亡する話が別々の軍団員はどちらで語るのか?
これはゴチャックが特に顕著です。メインは2話ですが、死亡した回は終盤の
メインでも何でもない話。他にはタグ兄弟は登場回、死亡回共にメイン。この様な
序盤の軍団員達に多く見られる複雑なパターンに対してどうすればいいのかを扱います。
2・・・1号2号T世U世問題
難問はここ。どこで線引きするべきか?どこまで個別に語り、どこまで1括りにするか?
特に機甲とヨロイ軍団に問題が集中しています(ロボット軍団はジャースが該当)。
これの解決を取り扱います。
上記問題点に関する皆様のご意見をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。
現在の決定事項・・・語る順番は「エピソード順」です。
現在意見を募集中の問題点・・・メイン・死亡のズレ発生問題、1号2号T世U世問題。
- 373 :名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 10:08:41 ID:+sb97yYv0
- 中の人にここまでやってもらえるなんて!!
それに見合う番組であってほしかった。
- 374 :名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 12:41:42 ID:iPmQxBuSO
- 今日から三日連続で曽我さん?
そういえば曽我さんが直々にヒーローと戦うことって珍しいような。
- 375 :名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 17:39:45 ID:6K1yD+FtO
- 曽我さんはジュウレンジャーでは杖ビームなど出して
一応少し戦ってはいた
ネロスの皆さんは「初めてメイン回のあった」順に語ればいいのでは
ゴチャックやクロスランダーのように準レギュラーのような扱いのやつを
終盤まで放置しとくのもなんだし
二世怪人については、メイン回のあった奴(ウォッガー2など)のみ語ればどうだろう
- 376 :名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 17:47:33 ID:6K1yD+FtO
- あ、あとメタルダーの一話では誰について語るのかなクールギンかチューボ?
とりあえず、二世怪人でもないのにメイン回のなかったゲバローズさん、乙です
- 377 :名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 19:29:47 ID:kWmroedD0
- 東映特撮作品で数多くの悪役を演じた曽我さんの衣装の中でも最重量級に属するものでは。後、紅白の小林幸子の衣装群もこれからインスピレーションを得たものではw
- 378 :名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 20:42:00 ID:LdwGIjVN0
- あと、ムキムキマン&フーフーチュウのフェードアウトコンビは、
どのタイミングで語るべきでしょうかね?
- 379 :名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 21:17:02 ID:sOpwRG5VO
- 第一話でよくね?
- 380 :名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 22:22:13 ID:2j/p8DSe0
- >>376
ゲバローズの最大の見せ場って、ベンKに頭吹っ飛ばされたシーンだよねw
- 381 :名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 22:44:21 ID:gGS2UyVX0
- 主役回のなかった人達が語られる事ないなんて不憫すぎです・゚・(ノД`)・゚・。
- 382 :名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 22:53:51 ID:sOpwRG5VO
- ゲバはあるいみ三話がメイン回w
- 383 :パンドラ生命体:2009/04/24(金) 00:26:54 ID:62Fhkt6M0
- 時空戦士スピルバン第43、44話に登場。
スピルバン達と戦いを繰り広げるパンドラ戦闘機械人が、突如自分の体から分裂、出現させた
もう1人の自分。パンドラの戦闘生物形態とでも言うべき姿の持ち主で、顔は女王のままだが
体全体は異形の赤い皮膚で覆われている。
自らを光球に変化させて自由自在に宙を舞い、体から伸ばす光の触手で3人を拘束。その隙に
パンドラ戦闘機械人に攻撃させる。地上戦では両腕から伸ばす触手を使って、主に
スピルバンを攻め立てた。
パンドラ戦闘機械人との連携攻撃の他、2つの体を1つにして、戦闘機械人もしくは生命体の
いずれかの姿へと交互に変身を繰り返しながら、3人を翻弄する。最後は単体で生命体状態となり
スピルバンと戦っていた際、ツインブレードで体を貫かれ、続いて放たれたアークインパルスで
爆散した。
が、ヒトデ状の体の一部のみとなりながらガメデスへと帰還、再び女王の姿へと再生を遂げる。
そして、ついに城内へと乗り込んで来た3人に驚愕の真実「自分とワーラーが同一人物」である事を
明かした。直後、ワーラー帝国とスピルバン達の最終決戦がいよいよ開始される事になる。
「さて、最後の対決はどうなるか!?意外な結末が待ってるぞ!」
ワーラーと女王が同一人物だと分かった直後も「パンドラよ、早くこやつらを片付けてしまえ」、
「はい、ワーラー様」というやり取りがあるところを見ると、意思自体は2つあるのかもしれない。
- 384 :ロビンケンからのお知らせ:2009/04/24(金) 00:47:34 ID:62Fhkt6M0
- スレ住人達に一言申す!この程度で問題が解決した等とは片腹痛い!今日から
新たに募集する問題点、とくと見られい!
1・・・「主役回の無い軍団員はいつ語るのか問題」
話題沸騰中のゲバローズや他にダムネン、バンコーラ、出番は多いが決定打に欠ける
ストローブ等、どのタイミングで語るつもりか!?ゴーストバンクでの戦いを主役回と
捉えるべきか、戦死した回で語るべきか!?意見求む!
2・・・「同一軍団員のバリエーション問題」
桐原社長と帝王ネロス、ラプソディの烈闘士版と音楽ロボット版、果てはハイパーバルスキーや
花の蜜吸ったゲルドリング等、分けて許されるのはどこまでかを教えられたし!
3・・・「過去編の軍団員、その他軍団員問題」
タグ兄弟に抹殺された裏切り者達、トップガンダーのかつての友、花拾いに行って
暴走して死んだ私の同僚等、どの様にして語るのか!?又、全軍団共通の軽闘士や、
影は語るべきか!?それを扱う!
先日募集をかけた問題点も引き続き募集中!曽我さん祭りが始まった事で色々と忙しいが
とくと語られい!!
現在の決定事項・・・語る順番は「エピソード順」です。
現在意見を募集中の問題点
1:メイン・死亡のズレ発生問題(最初のメイン回で語る案が現在有力候補です)
2:1号2号T世U世問題(ウォッガーのみ別枠案が現在有力候補です)
3:主役回の無い軍団員はいつ語るのか問題
4:同一軍団員のバリエーション問題
5:過去編の軍団員、その他軍団員問題
頭がこんがらがってきそうですが、皆さんのご意見お待ちしております。
- 385 :名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 00:53:41 ID:YGwDOkwLO
- もう解説の人のやりたいようにやっていいよ
後は任せた
- 386 :名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 00:55:05 ID:62Fhkt6M0
- >>385
えええ!!そんな殺生な!1人にしないで!
- 387 :名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 01:08:44 ID:RnpE8yOy0
- 実際こんがらがってきたので解説さんに丸投げしても良い気がしてきた。
ここを覗くくらいのコアなメタルダーファンはきっと期間中は毎日来るだろうしw
パンドラ生命体は機械人にヒトデパーツをつけただけというやっつけ感が哀しくて
テレビに合成素材のワーラー様の着ぐるみ使えよ!と突っ込んでしまった。
- 388 :名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 01:53:21 ID:tUa1zCHGO
- あえて言うなら・・・
主役回のない軍団員は戦死した回で(目立たない奴にとっても「死に様」は最大の見せ場だと思うので)
同一個体についてはパワーアップ前後含めて一回に絞って(姿変われど中身は変わらず)
回想シーンの怪人などは登場話ごとに一まとめで(さすがに一体ごとだと話題が尽きるが、語らないのももったいない)
- 389 :名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 02:30:02 ID:2LCpMphEO
- ゲバたんや無念ダムネンはゴーストバンクで負けた回
ザゲムボーは死んだ回
機甲軍団は同一モデル纏めて、バンク軍団員は発出撃回かな?
同一軍団員は帝王と、ハイパーバルスキー、奇術師ガラドーあたりは別枠で語りたい
2世軍団員はチューボも別にいきたいな
タグ兄弟に消されたやつらはまとめて1日、ネコモンスターとかトップガンダー裏切ったロボはおまけってところかな
- 390 :名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 07:58:30 ID:tUa1zCHGO
- まあ、なんだ
説明書いてくれる人が「こいつはここで語らねば」と思ったときに
で、いいと思うよ
基本的ルールを決めても、ガチガチにそれを守ったら
絶対に何体かあぶれたり妙な扱いになってしまう
それくらいメタルダーという作品は特殊だ
とりあえずロビンケン乙
まさか運動会で死ぬなんて・・・(´・ω・`)
- 391 :名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 10:28:52 ID:S4Kt0mO0O
- ストーリーを順番に追っていって、まずその話に登場した軍団員名を挙げて
そして各々語りたい人が語っていけば良いのでは。
これなら初期の戦闘機械人みたいにただゴーストバンクにいるだけ、なんてのも
いつまでいたかとか語れるかと。
- 392 :名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 19:24:40 ID:lp/YGukB0
- >>386
俺達は生暖かく見守りながら書込みするから、もう50音順だろうがもあみだだろうが
自由にやってくれ (・∀・)
- 393 :名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 20:42:57 ID:xdxXZCkB0
- >>384
ゲバローズとかロビンケンとか、絶妙なツボを突いてくるあなたのセンスは最高だw
1:メイン・死亡のズレ発生問題(最初のメイン回で語る案が現在有力候補です)
・・・最初のメイン回でいいと思う。まずゴッドネロス、4軍団長から
スタートしては?
2:1号2号T世U世問題(ウォッガーのみ別枠案が現在有力候補です)
・・・着ぐるみが一緒だから、語るのも一緒でいいでしょう。
ウォッガーのみ別枠は、まあ納得。
3:主役回の無い軍団員はいつ語るのか問題
・・・特に活躍回がなければ、スーパーが出た回で語るしかないのでは。
4:同一軍団員のバリエーション問題
・・・ハイパーバルスキーが好きな人は推すかもしれないが、
きりがないので、一緒でいいと思うんだけど。
5:過去編の軍団員、その他軍団員問題
・・・タグ兄弟に殺られた連中は、タグ兄弟の記述に含めていいんじゃないかな。
デデモス&ゴブリットは、一応クロスランダーと分けてもいいけど、
過去編のキャラは、関係する主要キャラの補足文で。
- 394 :名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 22:47:38 ID:hUoINmvl0
- よりによって、あんな恥ずかしい着ぐるみで、
しかもロケ。曽我さんえらい。
- 395 :パンドラ生命機械人:2009/04/25(土) 00:19:38 ID:ajhq/gEG0
- 時空戦士スピルバン第44話「いま君は知る!クリン星の秘密」(1987年3月9日)に登場。
スピルバン達と最終決戦を繰り広げるパンドラが、再びパンドラ戦闘機械人(この時、杖からの
ショック光線を使用)とパンドラ生命体へと分離し、更に再度合体する事で変身を遂げた
最強最後の戦闘形態。戦闘機械人と生命体が組み合わさった体を持ち、顔は鉄仮面へと変化している。
両手から触手を伸ばしてスピルバン達を捕らえ、そこからエネルギーや火花を流し込んで
ハイテククリスタルスーツの溶解を開始。3人を史上最大のピンチに陥れる。
その最中、ドクターバイオから元の姿へと戻ったベンが、息子達を助けるべく戦場に出現。
ベンにも触手を伸ばすがその行動が命取りとなり、彼の隠し持っていた、ワーラー帝国が最終兵器として
開発していた全人類を死滅させる事のできるウイルス菌を射ち込まれてしまう。
目から放った殺人光線でベンを消滅させたものの、ウイルス菌による体内の細胞破壊が
始まり、その一方で、ベンを殺された事でついにスピルバンの怒りが爆発。
ツインブレードで腹部を貫かれた後、アークインパルスを2回連続で叩き込まれ、壮絶な爆死を遂げた。
そして明かされるパンドラ=ワーラーの驚愕の正体。ガメデス城内の戦場跡にはその正体である
巨大なヒトデが息絶えていた。やたら水を求めていたのもその体質によるものだった。
この戦いを以ってワーラー帝国は壊滅。スピルバン、ダイアナ、ヘレンの長く辛い戦いにも
終止符が打たれた。
・・・・・・・・・が、その直後、衝撃の事態が3人に巻き起こる。
- 396 :ベン博士からのお知らせ:2009/04/25(土) 01:06:26 ID:ajhq/gEG0
- クリン星の皆さん、沢山のご意見ありがとう。一応問題点の意見募集は今日いっぱいで
しめきる方向だ。本番もいよいよ間近。タイムリミットは近い。
最近、うちの息子が「八荒が危ない!」とか、ダイアナと一緒に「ジャック電撃応援団!」とか
言って盛り上がってる。さっぱりわからん。そういう年頃なのか?私にエンディング歌えって
言ってくる。地球を回せって事?コンピューターに悪魔が宿るの?つまりタイムリミットが近いのだな。
問題点は先日の通りですが 今日いっぱいで締め切りです。皆さんのご意見お待ちしております。
・・・・・・と言いたい所なんですが、問題点が多すぎて私にしても皆様としましても、
少々疲れてきている、というかちょっと面倒になってきたという空気が漂ってきてるのも事実。
「開始までに何とか決めなきゃ」と心が焦り、皆様にルールの決定を次々に押し付けてしまった事
反省しております。>>390氏の言う通り「それくらいメタルダーという作品は特殊」でした。
「この一週間で開始前からテンション下がった」という方がいましたら本当に申し訳ありませんでした。
私に任せて頂けるという意見も出てきましたので、皆さんの意見を織り込みつつ、少々自分の
意見を加えた流れでやらせてもらいたいと思う今日この頃ですが、よろしいでしょうか?
あと、1つ提案ですがこれだけ人気キャラが集まってるネロス帝国。皆様各々軍団員達への
思い入れは様様だと思います。もしも「こいつだけは俺に解説させてくれ」という軍団員がいましたら
是非言ってください。いない様であれば軍団員全員分、私が担当します。ジャスピオン、スピルバン
時代同様、少々回りくどい長文になりますがご了承ください。
いよいよ開始日も間近、皆さんに楽しく参加して頂ければ幸いです。
- 397 :名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 07:57:33 ID:i7+/ot3ZO
- もう解説書く人の判断でいいと思うよ
今までに出たみんなの意見も汲んでくれるみたいだし
しかし解説以外の文章も面白い人だw
- 398 :名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 08:08:50 ID:/B27c2JB0
- 軽闘士にしておくのは、もったいないなw
それはそうと、ウィンスペクターは怪人がでないからすぐ終わりそうだなw
- 399 :名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 09:31:45 ID:HCNEJepe0
- しかし当時2chがあったら特撮板は凄まじく荒れただろうなあ、スピルバンのオチはw
- 400 :名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 09:48:14 ID:C4+PNdk70
- すっかりみんなの気がメタルダーのほうへ行ってて、
語られないパンドラさん憐れ。
- 401 :名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 10:02:31 ID:xE2Ul5tu0
- パンドラ戦闘機械人、生命体、生命機械人というアイデアは秀逸だし、
曽我さんの熱演も光るのだが、なにぶんにも、ワーラー=パンドラとか
その他のグダグダに押し潰されて、目立たなかったのが残念。
- 402 :名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 10:58:36 ID:VUaXZMB90
- >399
その「なんじゃそりゃー」というグダグダ感があったからこそ「メタルダー」前半が余計に神がかって見えたんじゃないでしょうか。
あと、ワーラーの正体はクリン星の水質汚染が生み出した生物が機械人のパンドラのボディを操っていたぐらいの謎解きはして欲しかったと放送当時から思ってました。
- 403 :名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 11:04:55 ID:NdxMlFWYO
- >>398
レスキューポリスシリーズは犯罪者も語るんだろ?
- 404 :名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 18:55:36 ID:n6qgIZwu0
- ここまできたら最後まで曽我さん顔出しでやって、
ゴッドイグアナ以上の壮絶断末魔をやって欲しかった。
- 405 :名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 21:16:58 ID:qYw7zNQj0
- ジュウレンジャー前半を面白くないとする当時の同人誌でドーラバンドーラを創作ストーリーに
出した人がいたが、この魔物版のイメージか。
>>403
黒い茨にジョージ真壁を語るならヘンリー鳥羽も語りたいね。
- 406 :名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 21:46:04 ID:n6qgIZwu0
- >>405
ラジコン爆破犯とか
集団老人犯罪者とかが、熱く語られてたら素晴らしい
- 407 :名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 22:02:13 ID:wiK1LnNo0
- ばってん荒川は怪人ですか?
- 408 :ワーラー帝国総括:2009/04/26(日) 00:02:49 ID:+IEKFQbF0
- 波乱万丈な最期を遂げた幹部勢、多種多彩な戦闘機械人、少数限定生産の戦闘生物等など、
とにかく色々な事があったワーラー帝国。では、これに対する皆さんの思いの丈をどうぞ!
- 409 :名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 00:15:04 ID:HFf1/p+H0
- もうなんていうか、力とか気合いは入っていたけど、内容的にネタ切れ感が漂いまくってたね
- 410 :名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 00:18:58 ID:SjHYx7kq0
- 戦闘生命体はもうちょっと見たかった
- 411 :名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 00:30:13 ID:PGUyq7bw0
- 初期の戦闘機械人の重厚なデザインは、実に好きだった。
後半になってユメパックンとかシシドンになっても、アークインパルスだけは
最後までかっこよかった。アークインパルスだけはw
- 412 :死の商人からのお知らせ:2009/04/26(日) 00:47:52 ID:+IEKFQbF0
- 皆さん、コニチワ。今日で準備期間オワリです。皆さんのイケン理解しました。アイ、シー。
かと思たら、既に話題がレスキューポリスシリーズに移ってますた。ワ〜オ、ワンダフル。
ホントは私たちデスターX1なんか欲しくありますんデシタ。キコ軍団に紹介されてアレがコロコロ
自走してきた瞬間、ネロスさん所と取引する気消えました。ホントはブルチェク君欲しかたです。
ブルチェク君は自走も乳搾りも何でもできまる。私達も上手く契約破棄に成功したし、このスレもいよいよ
明日からメタルダー編だし、お互い幸せデとてもウリシイです。秘書さんはKさんの方がスキですた。
という訳で、本日で準備期間は終了です。意見提供に協力してくださった皆さん、本当にどうも
ありがとうございました。最後辺りグダついてしまってごめんなさい。できれば皆さん1人1人のご意見を
これからの流れに反映させていきたいと思っています。とにかくありがとうございました。
初日となる明日語る軍団員ですが、初回という事もあり派手にいこうかなと思いまして、ネロス帝国の
顔、そしておそらく人気も5本指に入るであろう「ヨロイ軍団 凱聖クールギン」に決定しました。
「第1話のメイン怪人」というご意見も幾つかありましたし、エピソード順という条件も満たしていると
思いますので。
それ以降ですが、やはり私の独断で流れを全て決めていくのはどうも気が引けるので、その都度、皆様の
ご意見に助けを求める事になってしまうと思います。とは言っても「明日は○○と○○、どっちの軍団員が
いいですか?」程度の軽い質問ですので、その時は協力して頂けると幸いです。おそらく1クール少し過ぎまでは
度々協力を要請してしまうと思いますので。
では、いよいよ待ち焦がれたであろう人達も多い「ネロス帝国編」は明日からの開始です!初日は帝国の重鎮である
あの白銀のヨロイの男!皆様のご参加、お待ちしております!
- 413 :名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 00:56:52 ID:PGUyq7bw0
- >>412
乙です。あなたが一番情熱を持っているのは間違いない。
熱筆を期待してますよ。
- 414 :名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 02:47:58 ID:kw1nD+/I0
- 雨宮慶太も若い頃はデザインにいろいろなアイデアを盛り込んでいたんだなー。
何が来てもそつなく着ぐるみ化してしまうレインボー造型も凄いが。
俺的に機械人ベストデザインはクルマンw
後になって思えば、戦闘生物がほとんど出なかったのは同年のフラッシュマンの獣戦士と
イメージが被ったからかな? ビーファイターでもマシン帝国に気兼ねしたか戦闘メカ
軍団は後半極端に出なくなってたし。
- 415 :96:2009/04/26(日) 06:07:45 ID:1KGOqgvv0
- デスゼロウの時にも書いたけど、なんと言っても最終回の”アレ”だよなあ…
そりゃねーだろ、って思ったけど、あの時は興味がすでにメタルダーにいってたからなあ。
個人的にスピルバンは、これしか印象に残ってない。悪い意味で。
- 416 :名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 08:55:56 ID:QM58YnzK0
- レイダーの当初の予定のようにヨウキの叛乱を成功させた方がよかったかも
- 417 :名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 09:24:16 ID:TdDWEMMf0
- 失敗の原因の一つに、デスゼロウ将軍の扱いを誤ったというのが挙げられると思う。
最初の頃に、武人らしい主役回でも作っておけば、あそこまでのギャグメーカーに
転落せずにすんだのに。ドクターバイオの話の方が重過ぎるから、バランスを
取ったつもりだったのだろうか。
- 418 :名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 09:25:13 ID:erm/46bz0
- 時間移動の技術があって、自分たちが負けることをわかっていたのに、
その対策は、ただ浮浪者をヘビメタおじさんに変えただけで、
結局滅びた虚しい組織。
- 419 :名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 11:47:10 ID:baYvNdLl0
- このあと雨宮氏は「メタルダー」「仮面ライダーBLACKRX」と立て続けにロボット系(ばかりではないが)の敵キャラが出る作品のデザインを担当したため、いずれ出渕氏のようにアニメ畑に活躍の場を移されるのだろうなと思っていました。
- 420 :名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 15:34:39 ID:DjRXS1Dr0
- >>414
そのへんの調整ってしてるのかなぁ?
ゴーグルVの怪人が動物モチーフのときに、同時期のギャパンのベム怪獣も動物モチーフだし。
今でも戦隊とライダーで動物モチーフかぶることもあるし。
戦闘生物で出なかったのは、ドクターバイオの扱いに苦慮した可能性もあるかもね。
- 421 :名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 15:57:18 ID:/klcsJMPO
- いやダブルモンスターは後半モチーフなしになった。
ライダーはオマージュ(スコーピオンイマジンの裏モチーフはさそり男など)路線、戦隊は臨獣など絶えず新味を
加えている。
- 422 :名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 20:56:16 ID:N+6Sjgly0
- ワーラー帝国は
主人公との因縁に関してはシリーズ屈指なんだけど
それ以外が非常に痛かった
幹部のリストラ率の酷さ、戦闘生物の出番の少なさ
戦闘機械人とニュー戦闘機械人の違いのあいまいさ
改善策が全く出ないわけじゃないし
キャラ設定とかで使い方を色々と考えれば、少しはもっとマシになったかもしれないけど
結果的にダメダメになったのが惜しかったな
もっとも、これらの反省点が
これからはじまるネロス帝国をはじめとする
後々の敵組織設定に活かされたりするわけで
そう考えると、ワーラー帝国のダメダメさも決して無駄ではなかった……と
- 423 :名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 22:22:43 ID:erm/46bz0
- 同一人物!!って驚いてても、だから何って感じ。
海星からどうやってミッキーに血が繋がったのだろう
- 424 :名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 22:32:26 ID:yT+ykvgR0
- 結局ギローチンは実はわワーラーとは縁もゆかりもないのだけど、
高い知能を持っていてかつ社会の底辺にいて恨みを持っている奴を
探し出して、利用するために適当な嘘をついたと思うことにした。
ワーラー帝国のに対するもろもろの不満はほとんど既出なので
あまり言うことはありません。
- 425 :凱聖クールギン(その1):2009/04/27(月) 00:01:15 ID:+IEKFQbF0
- 超人機メタルダー第1話「急げ!百鬼魔界へ」(1987年3月16日)を含む、
第1〜10、12〜14、劇場版、15〜23、25〜27、30〜37話(特に1、25、26、34、35、37話)に登場。
ネロス帝国4軍団の1つ、鎧や武器で武装した人間達で構成される「ヨロイ軍団」の軍団長にして
帝国の重鎮。白銀の鎧を纏った冷静沈着な軍師で、軍規違反や勝手な振る舞いには厳しい反面(5話)、
見事な働きを見せた者には自軍、他軍問わず、1人の武人として敬意を表する(4話)。
帝王ゴッドネロスに対する忠誠心は高く、ネロスが病に倒れ(実は仮病)「メタルダーを倒した者に
帝国を与える」と宣言した際は、他軍団がメタルダー打倒に奔走する中、「帝国は帝王あっての物」という
考えに基づき、帝王の病が治るよう部下と共に天なる神に懇願した。この時は他軍団を烏合の衆呼ばわり
している(劇場版)。
部下への対応も細やかで、特にバーロックには厚い信頼を寄せており(8話)、他には、女性の扱いが下手な
ウォッガーに対して「女を上手く使う事も上に立つ者の役割」と助言を与えた事もあった(14話)。
又、4凱聖中唯一、私設部隊とでも言うべき直属の軽闘士・影達を所有しており、作戦に応じてガラドーや
ヒドーマンに貸し与えている(12、13話)。
移動時は部下の運転するヨロイ軍団専用のサイドカー・ミラージュハシャに搭乗するが、古賀博士の
死亡確認に 赴いた際はモンスター軍団の専用バイク・キャプトロンを使用していた(1話)。
- 426 :凱聖クールギン(その2):2009/04/27(月) 00:03:35 ID:o2Z9KGw60
- 特殊な力は持たないが、唯一にして最大の武器である長剣の腕前は正に壮絶。古賀博士死亡後に現れた
メタルダーを一撃の下に切り捨てている(1話)
その後、生き延びていたメタルダーとネロス帝国の長きにわたる戦いが続く中、自ら作戦を実行し、
スパイの時田を利用して鬼ヶ城水力発電所でメタルダーの爆殺を試みるが失敗。直後、鞘を捨てて彼に挑み、
彼の全エネルギーを使い果たさせると同時に、自身もレーザーアームで第1の仮面を両断され、第2の仮面を
晒す事になる。勝負は引き分けに終わったが、この時点でヨロイ軍団は計り知れない損失をこうむっており
初期参列メンバーはほぼ全滅状態だった(26話)。
それからしばらくの後、ゲルドリングに対して謀殺ともとれる奇妙な行動を見せている(32話)。
そしていよいよメタルダーが帝王の正体へと迫る中、彼と三度対決。結果、レーザーアームで第1のみならず
第2の仮面まで割られるが、白日の下に晒されたその素顔は帝王の表の顔である桐原剛造そのものであり、
自分が帝王の影武者だという真実が露見してしまう(34話)。
この大失態によって生き恥を晒すまいと切腹を試みるが、帝王になだめられ(35話)、その後、帝国と
メタルダーの最終決戦が勃発。命に代えてでも彼を抹殺すべく、ついに最終作戦を開始した(37話)。
「ヨロイ軍団凱聖、クールギン。相手をいたす」
「強くなったなメタルダー、だがまだお前には負けはせぬっ」
「メタルダー、お前こそ俺にとって生涯の敵っ」
「我が身に代えても、必ずメタルダーを・・・」
- 427 :次回:2009/04/27(月) 00:19:46 ID:o2Z9KGw60
- いよいよ本日からネロス帝国編の開始です。
クールギンの最期が書かれていませんが、彼の化けた「クールギンネロス」は改めて終盤に語る機会を
設けたいと思います。
第1話のもう1人のメインとも言えるチューボですが、彼は19話に回す予定です。
で、明日の予定ですがちょっとトーンダウンして「機甲軍団 激闘士ストローブ」でいきたいと思います。
出番が多い割にメイン話が無かったので、死亡回に回そうと思いましたが、肝心の死に様自体も
パッとしないものでしたので、テロップの出た第1話に回しました。
古賀博士抹殺の一番手という事で第1話がメインともとれますし。
という訳で明日はストローブです。1号2号まとめて語ります。またローカルルールとして
機甲軍団員はテロップや説明が無い限り「劇中に映っているのは全て同一人物」とさせて頂きます。
正直これじゃないと収拾がつかなくなりますので。ご了承ください。
- 428 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 00:21:17 ID:ABum2Kn8O
- かっこいいなぁ、クールギン。メタルダー倒した時の衝撃ったらない。
バルスキーほど感情的じゃないあたりもかえって帝国の重鎮としての威厳を感じる
しかし、路線変更と打ち切りで一番割り食ったのは彼とヨロイ軍団だとおもう
- 429 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 06:35:16 ID:qOvhc1U5O
- しかし、ゲルドリンを謀殺まがいな事をしたのは
なんだったんだろう?単に嫌いだったからかしら?w
- 430 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 07:53:25 ID:zwpMVw/dO
- 敵キャラが多いおかげで、コメディシーンなどを割り当てられることもなく
「クールな悪の参謀」に徹することのできたキャラ
デザインも性格もカッコいい
「女の扱い」について語りだしたり、美人秘書たちを道連れにしようとしたり
実は女嫌いなんだろうか
- 431 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 09:54:14 ID:S9a0kXns0
- 正体は古賀竜夫だと思っていた。
影武者に徹して死んでいたのが哀れ。
- 432 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 12:35:59 ID:FV+Y2eOt0
- 一話で主人公を敗北に追い込んだ強力な敵だったな
- 433 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 12:44:22 ID:9jOnuGT/0
- >>429
ゲルドリングが帝王にほぼ見切られたという好機に、かつてモンスター軍団がらみで
無駄死にしたバーロックや影やジャムネ、ウォッガー2の無念を晴らしたのだと思う。ていうか思いたい。
- 434 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 13:25:39 ID:ABum2Kn8O
- >>431
シナリオだと竜夫の幽霊とか出てくるんで
製作側は早い段階からその可能性は考えてなかったみたいね
竜夫本人じゃなく竜夫のクローンとかならありえたか
打ち切りがなければネロスの跡目を巡ってバルスキーと戦うわけだったんだっけ?
- 435 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 13:28:09 ID:yjDUMaNB0
- >431
第1話から要所要所でメタルダーとの対決を行っていたので、自分もそうかと思っていました。
ちなみにマスクのデザインはバルタン星人のオマージュかと思いました。
- 436 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 14:19:54 ID:o/m5mZFS0
- 何か武士道を重んじるようなキャラだったが
水力発電所で人質取った挙句、爆死させようとしてたのはゲルドリング並に卑怯だと思ったw
キャラ変わりすぎじゃね?直後の対決シーンから顔を晒す失態という展開が無ければ
ネロスと入れ替わった状態だったのかとも思えるんだが
- 437 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 18:24:24 ID:8NpcnFaf0
- クールギンの正体が初期設定どおりだったら
それはそれで因縁深い感じがして良いんだけど
話がかえってややこしくなるんじゃないかな……と思う
それに、某ファンサイトで語られたことだけど
クールギンは幼い頃、ネロスに引き取られて
成長した後、“桐原剛三”となって
本編の通り、ゴッドネロスの影武者となった
という仮説もあって、それはそれで興味深いものがあった
(尚、この仮説では、
ゴッドネロスは“桐原剛三”とは全く別の人物になり済ましていて
後に整形手術で“桐原剛三”になった)
更に、終盤、メタルダーとの対決で素顔をさらしてしまったけど
あのせいで、メタルダーがゴッドネロスの正体を知り、
結果的にネロス帝国の滅亡を早めてしまったのは否めないな
>>429
元々、卑怯なやり方が大好きなゲルドリングを軽蔑していたのもあるけど
やはり、バーロックを死に追いやられたのが遠因にあるんじゃないかな
- 438 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 20:21:01 ID:HIYWLMUK0
- しかしクールギンを桐原剛三として影武者にしとく必要があったのかしら?
軍団長として色々な業務こなしながら、分刻みのスケジュールのコンツェルンの
総裁の影武者なんて、無茶苦茶激務だよなw
- 439 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 20:38:25 ID:97elmboa0
- 部下思いの部分はもちろんあるが、>>436の件もあって、
どっちかというとバルスキーの方が男らしいという印象はある。
しかしチューボ、バーロックのような武人タイプだけではなく、
ウォッガーやヒドーマンのような、ろくでなしまで、
なんで部下にしていたのかが謎w
- 440 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 20:41:49 ID:HIYWLMUK0
- あの会社は実力主義だから、ろくでなしであろうと実績さえあげれば昇進できるわなw
- 441 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 21:51:19 ID:ABum2Kn8O
- >>439
冷徹なネロスの右腕に徹しているからだろう
本人は武人肌でもまずはネロスが第一
- 442 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 22:03:01 ID:IE5/txPH0
- まあ、番組迷走の最大の被害者だろうな。
部下にも恵まれているんだか恵まれていないんだか。
- 443 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 22:19:19 ID:OLn9vPsI0
- 剣術以外の特殊能力も欲しかったような
- 444 :名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 23:55:52 ID:9T18mGkZP
- 正体は古賀竜夫絡みでも面白かったと思うけど
本編見る限りはやっぱりネロスに拾われた孤児なんじゃないかな
以前のネロスの表の顔の養子=桐原剛造=クールギンって感じで
- 445 :激闘士ストローブ(その1):2009/04/28(火) 00:00:32 ID:R1QzDM5P0
- 超人機メタルダー第1話「急げ!百鬼魔界へ」(1987年3月16日)を含む、
第1〜11、劇場版、15、16、18〜20、23、27、29、30、33〜37話(特に1、23、37話)に登場。
ネロス帝国4軍団中、圧倒的な数、火力、機動力を誇る兵器型ロボット群「機甲軍団」に所属する
軍団員。頭部から胸部にかけてを覆う飛行用ユニットを装着する事で戦闘機を模した様な姿となり、
マッハの飛行速度で大空を縦横無尽に飛び回りながら、両翼より放つレーザーで目標を仕留める。
量産型ロボットの為、同型の者達が多数存在し、状況に応じて様様な局面で使用された(23、25話)。
各機それぞれ1号2号といったナンバリングによって区別されている。
海外での活躍が特に目覚しく、数々の秘密工作によって帝国の繁栄に大いに貢献。同軍団の
ブルチェックやダーバーボと共に行った石油基地攻撃を始め、航空機の撃墜等、いずれも多大な戦果を
収めている(1話)。
帝国内では他の機甲軍団員同様、帝王に銃殺刑を処せられた者達の処分も任されており、トップガンダーが
帝国に反逆した1件では彼の死刑執行も担当した(6話)。
ネロス帝国打倒の為メタルダーの起動を企図する古賀博士の抹殺を帝王に命じられ出撃。彼の逃げ込んだ
旧日本軍大本営跡を攻撃し、最終的に何とか抹殺には成功したものの時すでに遅く、ここからメタルダーと
帝国の長きに渡る戦いの日々が始まってしまう(1話)。
以降、同軍団のバーベリィと共に、メタルダーを始め、その仲間となったトップガンダーや八荒を幾度となく
追撃。彼らを苦しめていく事になる。他軍団のサポートも積極的に行った。
- 446 :激闘士ストローブ(その2):2009/04/28(火) 00:02:21 ID:o2Z9KGw60
- そんな中行われたネロス帝国競技大会最大の種目、4軍団対抗サバイバルレースでは、最下位となっている
第1走者のブルチェックを空輸し一気に1位に押し上げるという大活躍を披露する。が、第2走者のアグミス2号が
再び最下位へと逆戻りした為、再度空輸作戦を行うが、クロスランダーに撃墜されてしまう(23話)。
あまり際立った個性を見せる機会には恵まれなかったが、タグスキーUを利用しての戦闘ロボット軍団による
メタルダーへの総攻撃が失敗した直後、ゴーストバンクで他の機甲軍団員達が言葉を交し合う中、その輪の
中に入らず、1人だけKやSと喋っているという意外な一面をさりげなく見せている(36話)。
ブライディの作戦に協力した際、メタルチャージャーの体当たりを受けて撃墜されており(34話)、
ネロス帝国崩壊後の機甲軍団総力戦では、メタルダーとトップガンダーに猛攻を加えたが、
トップガンダーに狙撃されあえなく大破した(37話)。
「古賀は、あの森へ逃げ込んだ」
「ブルチェックだいぶ遅れたな。俺に任せとけぇ」
- 447 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 00:08:58 ID:6eM0BJJtO
- 毎回OP、ED、本編とバンクで飛んでたから印象が強い
バーベリィともどもまんま飛行機擬人化したデザインには衝撃受けたよ
- 448 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 00:13:37 ID:Y0xSzy/8P
- 言われてみればこいつが古賀博士取り逃がしたから全ては始まったのかw
- 449 :激闘士ストローブ2号:2009/04/28(火) 00:30:00 ID:R1QzDM5P0
- 超人機メタルダー第23話「トップは誰だ?! ピンからキリの大運動会」(1987年9月7日)他、
第25、33話に登場。
量産されているストローブの中の1体。性能は1号とほぼ変わらないと思われる。
ネロス帝国競技大会時に準備され、4軍団対抗サバイバルレース終盤、アグミス2号と
ストローブ1号を失った機甲軍団の危機を救うべく、第3(最終)走者となったメガドロンが
呼び寄せた。が、メガドロンを空輸すると同時に1号同様クロスランダーに撃墜されてしまい
全く活躍する事ができなかった(23話)。
その後、クールギン主導のメタルダー抹殺作戦に参加し、時田を匿うメタルダーやJAC野郎達を
襲撃。他3体のストローブ(この中に1号がいたかどうかは不明)や4体のバーベリィと共に
メタルチャージャーに熾烈な攻撃を行ったが、これの体当たりを受けて撃墜されてしまう(25話)。
後に行われたネロス帝国大演習にも参加しているが、この時は空と地上それぞれに1体ずつ存在し、
どちらが1号でどちらが2号なのかは不明(33話)。
ストローブ補足:ED映像ではバーベリィと共に相変わらずメタルチャージャーを追撃している。
- 450 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 00:44:18 ID:wtPmMZjb0
- 飛行能力を持つため、どんなシーン・作戦にも参加できるのがウリだが、
逆にどの戦闘シーンでも「ああ、今日も飛んでるなw」くらいの印象しか
与えられなかった。ブルチェックとダーバーボが単独主役張ったのに、
こいつとバーベリィときたらw
- 451 :次回:2009/04/28(火) 00:46:57 ID:R1QzDM5P0
- 1号2号の線引きが私基準の為、曖昧に感じられるかもしれませんがすいません。
あと先日書き忘れましたが劇場版は「ウォッガー不在、ザケムボー生存」から見て
14.5話という位置付けにしてあります。
明日ですが第2話前半メインだったバーベリィにしようかとも思いましたが、機甲が
2回連続というのも少々地味ですので、「ヨロイ軍団 中闘士ムキムキマン」、
「同 フーフーチュウ」でいきます。フェードアウトした第8話に回そうかとも思いましたが
「第1話でいい」というご意見もありましたので第1話組にしました。フェードアウト組で
第1話も終了というイイ区切りですので、オマケで「フェードアウト怪人(ワーラー戦闘機械人)達」
を語る機会も設けたいと思っています。
という訳で明日は人気あるのか無いのかよく分からない迷コンビ、ムキムキマン・
フーフーチュウ組ですが、「2人まとめて1日で語る」か「1日1人で語る」かどちらが
よろしいでしょうか?是非ご意見お願いします。
- 452 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 00:56:37 ID:6eM0BJJtO
- ムキフーはまとめてでいいか?
2日分けても困らないとは思うが
- 453 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 01:36:31 ID:u92yZ9Qr0
- まとめて二日間開催とか
- 454 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 02:14:12 ID:RrpdnsPJ0
- こっちの方が強そうなのになぜバーベリィより位が2段階も低いのかが疑問だった。
飛行ユニットの下の素顔はマッドギャランを思わせるゴーグルのイケメンなんだが
その状態で単独アップで写ったことが無かったような気がする。
ところで解説さん、ゴッドネロスはいつ語るですか?最終回?
- 455 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 07:51:37 ID:SmdE91RJO
- ネロスは世界規模で活動している組織だから、
機甲軍団の空中戦力がこいつとバーベリィだけっていうのは
むしろ種類が少ない印象すら受ける
(水中戦力に至ってはアグミスしかいないが)
でも油田を破壊したりとか、何気に大金星上げてるよね
ムキフーはまとめて一回でいいと思います
- 456 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 10:18:18 ID:rdgKeRFw0
- 同種がいっぱいいたはずなのに、
各種一体撃破で全滅扱いの機甲軍団哀れすぎ。
- 457 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 11:01:10 ID:2cHryzTgO
- 特に機甲軍団員は誕生の経緯がきちんと設定されてないよね。
機甲軍団員は工場みたいな大規模な施設で量産されてるっぽい。
逆に一品ものの戦闘ロボット軍団員やモンスター軍団員は、
研究所みたいなところで誕生してるようだけど。
メタルダーがそういう施設を探しだして潜入するとかいう話も
あったらよかったのに。
- 458 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 11:08:05 ID:6eM0BJJtO
- そういや機甲軍団って爆闘士いないな
- 459 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 11:53:26 ID:RRapraoA0
- そのかわり暴魂クラスまで量産可能という状態だから充分お釣りは来る
- 460 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 13:17:11 ID:saOzpR+6O
- デザインはメチャクチャカッコいいと思う。
- 461 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 13:23:07 ID:YQUZeuaCO
- >機甲軍団の空中戦力がこいつとバーベリィだけっていうのは
>むしろ種類が少ない印象すら受ける
>(水中戦力に至ってはアグミスしかいないが)
>でも油田を破壊したりとか、何気に大金星上げてるよね
この辺りは逆に考えると、上記三体を含めた機甲軍団員の性能の高さ、
ひいてはネロス帝国の技術力の高さの証左と言ってもいいと思うな。
その完成度の高さ故に、機甲軍団としては他系統の機体を開発する必要に迫られなかったんじゃないかと。
- 462 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 13:43:15 ID:RRapraoA0
- 帝国の軍団内で唯一、陸・海・空の戦力を有しており遠距離攻撃ならびにその火力も帝国一を誇り
暴魂クラスの量産まで可能という最強のスペックを持つ軍団なのに一番スポットの当たらない軍団だからなぁ。
まあ飛び道具を持たないメタルダー(爆弾付きに攻撃するには腕切り落とす必要があるw)に対しての相性も抜群だし
下手にスポット当てちゃうとあっさりメタルダー倒してしまいそうだしなw
- 463 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 14:19:04 ID:SmdE91RJO
- 機甲軍団の最大の価値はバンクフィルム
- 464 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 14:40:50 ID:JbRnaQPUO
- そういえばアグミスの一人がタンカー沈めて昇進したけど、他のアグミスも全員昇進したのかしら?w
- 465 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 18:07:04 ID:tiRh7E3T0
- >ブルチェックとダーバーボが単独主役張ったのに
こいつとバーベリィはほぼ毎回と言っていいくらいに出番があったから
わざわざ主役編を作る必要がなかったりしてw
- 466 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 19:52:51 ID:p6xuScUv0
- >>464
そこは謎だよね。その理屈で行くと、逆に一人が失敗したら
同型の全員が、連帯責任で降格する憂き目に遭う恐れもあるw
- 467 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 20:18:45 ID:rdgKeRFw0
- ストローブ1号は激闘士だけど、
2号は強闘士、3号は軽闘士だったりしたら
リアルだったろう。
- 468 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 20:51:52 ID:buCc/e8/0
- みんな同じ性能、顔でそれやったら帝国内は大混乱だなw
- 469 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 21:33:21 ID:Y0xSzy/8P
- >>467>>468
「というわけで機甲軍団には余が夜なべをして作成したゼッケンを配布する事にした
ダーバーボ以下の軍団員は常時着用するといい」
一同「…」
- 470 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 21:50:46 ID:plFSr96g0
- >>飛行ユニットの下の素顔はマッドギャランを思わせるゴーグルのイケメンなんだが
>>その状態で単独アップで写ったことが無かったような気がする。
機甲軍団員は頭部・肩部がアーマーで、その中にもう一つの顔があって、着ぐるみでも再現できるんだが
劇中ではほとんど出なかったのは残念。
当時のフィギュアシリーズ(ゴーストパンクシリーズ)買って、wkwkしながらTV見てたのに。
ゴーストバンクシリーズでは機甲軍団が数多くラインナップされてたのに(その一方モンスター軍団は
ゲルドリングだけだった気が)、劇中では他軍団の支援メインで目立ってなかったり、売りたいパンダイと
東映の意識のギャップがあったような気がするっすね。
- 471 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 22:07:07 ID:TTmprvft0
- >>470
ドランガーとメガドロン以外は、全員その装着前のデザイン画が
資料に残ってるんだよね。
逆になぜトップ2は頭を外す設定がなかったのだろう?
- 472 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 22:14:48 ID:Y0xSzy/8P
- >>471
ドランガーもメガロドンもおもちゃだとユニット脱着できるんだがな
ドランガーは海軍提督意識したデザインなのかけっこうイケメン
- 473 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 22:43:40 ID:KfwsxSid0
- その二人だけ単一機体だってのもアレだよね
つーかストローブの話題の日の筈が結構ズレが・・w
あと今更だけど、ムキムキとフーフーみたいに
バーベリィと一緒にしても良かったかもねとも思う
バーベリィの時も多分同じような内容になりそうな気も・・・
- 474 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 22:46:18 ID:2w7mAV4eO
- >機甲軍団のアーマー脱着
犬好きの変わり者のブルチェックが犬をかばって
爆死した時にアーマーが外れていたのは印象に残っているけど
それ以外に本編で外したことあったっけ?
- 475 :名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 22:52:43 ID:KfwsxSid0
- うろ覚えだけど、運動会の時の前準備期間に量産型の付け外しシーンがあったような
って今日のお題はストローブだってばw
- 476 :中闘士ムキムキマン&フーフーチュウ(その1):2009/04/29(水) 00:00:46 ID:R1QzDM5P0
- 共に超人機メタルダー第1話「急げ!百鬼魔界へ」(1987年3月16日)を含む、
第1〜8話(特に1、8話)に登場。
ヨロイ軍団に所属する中闘士コンビで、戦闘要員と言うよりは専ら帝国内の道化的存在。
常に2人で行動し、単独での活動はほとんど無い。
ムキムキマンは露出の多い鎧を纏った筋肉質の男。ムキムキバスターを始めとする
レスリング技で敵と戦う(1話)。腕相撲にも自信があり、ヘドグロスに挑戦し彼を
打ち負かした事もあった(8話)。奇妙な喋り方も特徴で、戦闘時は常に奇声をあげている。
フーフーチュウはヨロイ軍団の中でも1、2を争う巨漢。装備は非常に軽装だが、巨体を
活かしたパワフルな攻撃を得意としている。弓矢を携帯しているが使用する機会は全く
無かった。感情が高ぶると「大、噴、火〜!」の声と共に、巨大な帽子の頭頂部を爆発させる
という奇妙な技を持っている(1話)。
又、精鋭部隊結成時は、暴魂であるアグミスに喧嘩を売る程の自信を持っていたが(4話)、
後にヘドグロスと喧嘩した際は自分の事を「カス」と認めていた(8話)。
- 477 :中闘士ムキムキマン&フーフーチュウ(その2):2009/04/29(水) 00:02:49 ID:juKloEtQ0
- 共に古賀博士追跡組のメンバーであり、古賀を追い詰めて死に至らしめ、更にその場に
駆けつけた流星=メタルダーを全員でいたぶったが、その超パワーによって他のメンバー
もろとも吹っ飛ばされてしまう(1話)。
その後、精鋭部隊結成時にアグミスに因縁をつけたが為に彼に投げ飛ばされ、揃って
ダウンするものの、作戦が始まってからは部隊の通信係を担当した(4話)。
他にも、トップガンダーの死刑が決定した際は彼を嘲笑するという底意地の悪さも
見せている(6話)。
又、作戦には参加したものの戦闘車両に置き去りをくらってしまうという悲しい事態も
度々あった(3、6話)。
階級が低いため演習には参加できず、ゴーストバンクで腕相撲を主催していたヘドグロスと
戯れていたが、彼が自分が負けたにも関わらず掛け金を払わなかった為、喧嘩へと発展。
これが飛び火してヨロイ軍団とモンスター軍団の抗争を招いてしまう(8話)。
それから後、原因は不明だが2人の姿は帝国から消滅する。
「死んだ死んだっ」「フワァァァチャ、ヘヤァァァァァッ!」(共にムキムキマン)
「坊やぁ、見たね〜?」「お互いカス同士がエバるんじゃないの」(共にフーフーチュウ)
- 478 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 00:26:38 ID:/FH4diSf0
- 多分、彼等は昇進して2代目チューボとかヒドーマンになったんだよ。
- 479 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 00:28:43 ID:UKIforyX0
- 紹介文を読めば読むほど、こいつらどうしようもないザコだなw
ヨロイ軍団とモンスター軍団の、抗争の火種となったのは忘れていた。
ということは、こいつらが間接的にゲルドリングを葬ったことになるのかw
- 480 :おまけ:フェードアウト軍団員達:2009/04/29(水) 00:30:41 ID:juKloEtQ0
- 超人機メタルダー第1〜3話辺りに登場。
ほんの一時期の間、ゴーストバンクで存在が確認された詳細不明な軍団員達。
その姿はかつて地球を襲撃した「とも」言われる「ワーラー帝国」と名乗る軍団によって
製造されていた「戦闘機械人」と酷似しているが、両帝国の関係はやはり不明。
確認されたメンバーは以下の通り。 ※名前はワーラー帝国基準です。
カーミラ:恐るべき巨体を誇る軍団員。ワーラーの戦闘機械人の方は巨大な翼を装備していたが
こちらは無い。顔の形状も少々異なっている。
オフサイド:戦闘機械人は頭にアメフトボール型爆弾を装備していたが、こちらは無し。
ツターラ:モンスター軍団所属。こちらでは戦闘機械人と違い、生物になっている。
体からツタも生えていない。
バイカー:バイクを模した様な軍団員。戦闘機械人との差異はあまり見られない。
ワルサー:戦闘機械人と違い右肩の大砲が無い。
???:モンスター軍団所属。全身真っ黒な軍団員で所々から毛が生えている。
ワーラー帝国でも確認されていない。
特にこれといった活動はしておらず、全員の去就は不明。
※ツターラ似の軍団員はOP、19話以降のED映像でもその姿を確認できる。
- 481 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 00:38:31 ID:uTAUlSAh0
- 8話でのゴーストバンク内での決闘。
自分は流れからヘドグロスと戦うのはムキムキマンかフーフーチュウの
どちらかだと思っていたので、バーロックが出てきたときは拍子抜けした。
というより、軽闘士の相手に雄闘を出すのはひどいだろう
今でもあれは二人のうちどちらかが戦うべきだと思っている。
そして、ゴーストバンク始まって以来の低レベルな戦いを見せて欲しかった。
- 482 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 00:50:25 ID:nvi8kygs0
- それにしても8話目で姿を消した理由ってなんだろうな?
- 483 :次回:2009/04/29(水) 00:51:12 ID:juKloEtQ0
- ストローブで皆さん一息つくのかと思ったら、何だかクールギンの時よりも白熱していてビックリ!
意見協力してくださった皆さん、どうもありがとうございました。要望通りムキフーコンビは1括りに
しました。と言っても>>453さん、明日は違う軍団員になりますのでご了承下さいw
明日は以前バーベリィと予告していたのですが、「メインの次にサブを」というご意見も
ありましたので、第2話の主役であり、メタルダーと迫力の死闘を繰り広げた「戦闘ロボット軍団
爆闘士ゴチャック」でいきたいと思います。突然の変更すみません。
又、今回のおまけコーナーの「???」軍団員ですが、元ネタが分からないのでご存知の方いましたら
補足して頂ければありがたいです。
>>454さん、ゴットネロスは一応今のところは最終回を予定しております。クールギンで始まり
帝王ネロスで終わるというのも綺麗かなと思いまして。ネロス抜きにすると最後がローテールとかに
なる恐れが・・・(それはそれでいいか)。
「こいつはもっと早く語りたい」など、何か要望ございましたら遠慮なく言って下さい。
できる限り反映していきます。
- 484 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 01:01:57 ID:naO+JRUhO
- 書き込み時間から判断して、解説の人はその場で書いているのかな
読みづらいので、前もって書いておいて時間になったらまとめて投稿するのがいいですよ
- 485 :超人機メタルダー第9.5話:2009/04/29(水) 01:09:39 ID:TLkhqWdo0
- >>482
−−−−−−−
フーフー「聞いたか?ヘドグロスの野郎がメタルダー討伐の命を受けて出撃したらしいぜ」
ムキムキ「聞いた聞いた、あの軍団・誰も手助けしないらしい」
フーフー「演習にも参加させてもらえないカスじゃしょーがないぜ・・・んん?機甲軍団の奴等、何の相談してるんだ?」
−−−−−−−
ダーバーボ「あんな奴にに任せておけるものか!暴魂以下、機甲軍団全軍を持ってヘドグロスごと集中砲火に掛けてやる!行くぞお前等!!」
一同「おうッ!!!」
ムキムキ&フーフー「待てぇい」
バーベリィ「なんだお前等?落ちこぼれ仲間を庇おうってのか?」
フーフー「アイツにはまだ腕相撲での掛け金を貰ってねえ、死なれちゃ困る」
ムキムキ「お前等・邪魔するな!俺等・加勢に行く!」
アグミス「ふんっダーバーボとブルチェックは先に行け、俺たちはゴミ始末して後から行く
バーベリィ、ストローブ、ブルチェックにデスターX0(デスターX1の前期型)さっさと片付けるぞ」
ムキムキ「ムキムキバスター!!!」
フーフー「大・噴・火〜!!」
−−−−−−−
そしてヘドグロスが体液を噴射しつつ命尽きてたほぼ同時刻に
ゴーストバンク内ででヨロイ軍団の中闘士二名が命を落とし
機甲軍団にも修理工場行きの損害が多数出たのであった
−−−−−−−
きっとこんなやり取りが、第9話『夢見るモンスター! 十字砲火の恋人たち』の裏であったに違いない!
- 486 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 01:26:53 ID:rN2CpMK30
- >>485
こいつはすごいぜ!wwwwwwwwwww
もし本当ならムキフーかっこよすぎw
- 487 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 01:27:45 ID:JK4E78Gz0
- >>485
全米が泣いた
- 488 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 01:50:53 ID:juKloEtQ0
- >>484
すみませんでした
- 489 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 09:27:24 ID:k9+tsBsqO
- そういえば寺田克也デザインなんだよな、この2人。
- 490 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 09:38:41 ID:JK4E78Gz0
- >>478
奮発して二代目タグ兄弟(初代は劇場版で死んだとして)になったことにしてやろうぜ。
当時の宇宙船でも二代目タグ兄弟になった挙が上げられていた。
- 491 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 11:37:04 ID:orWQvQUW0
- 雪の残る中、あの露出の多いコスチュームでの撮影は過酷なものであったろう。
ギャグメーカーとしても中途半端だった不憫なコンビよ。
- 492 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 12:24:28 ID:duilUERq0
- 最初の路線のままシリーズが続いていたら、こいつらがメインでメタルダーと対決する話もあったのだろうか。
- 493 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 13:06:02 ID:6pYYu3JI0
- >>492
二人の驚くべき過去が明かされたり、
号泣して改心したり、メタルダーが
真剣に「ムキムキマン!」と叫んだりとか。
- 494 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 15:07:19 ID:maz7hZNi0
- 東映でシリアスなノリで始まった作品が途中で路線変更してギャグキャラを入れることはよくあるが、
ギャグキャラが途中でいなくなるというのは珍しいパターンかもなぁ。
しかも全8話、2ヶ月ちょいという短命。こんなんなら最初から出さないほうが…
しかしストローボといい、ムキムキ&フーフーといい、語るの困るメンツだなぁW
- 495 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 17:47:49 ID:jr9crHZyO
- コメディリリーフより毎回の一般怪人の方がキャラ立ってるくらい
妙なバランスだからな、メタルダーw
- 496 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 18:06:21 ID:xm0ZToy30
- >>484
まあわざわざ手間隙掛けて書いて下さってるのだから
解説の方が次回〜を書くまで我々が自重するべきなのかもしれないけどな
- 497 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 20:51:37 ID:DCAbtEcC0
- >>484
ゴーストバンクに姿を見せないだけで
実は、しばらくの間、帝国内で雑用係をしていたんじゃないかな
……で
タグ兄弟(初代)戦死後(>>490前提)
クールギン「我がヨロイ軍団はメタルダーのために
大事な戦力を次々と失っていった。そこで……」
タグ兄弟の鎧が出現
クールギン「あくまで極秘裏であるが、戦力不足を補うべく
お前たちにタグ兄弟の身代わりとなってもら…」
と、クールギンが言い終える前に、さっさとタグ兄弟の鎧を着始めるムキフーコンビ
ムキムキマン「俺、一度でいいからタグスキーの鎧を着てみたかったんだ♪」
と、ムキムキマン、タグスキーの鎧を装着
ムキムキマンタグスキー「おぉっ、まるで本当にタグスキーになった気分だぜ!!(CV.依田○助)」
フーフーチュー「よし、じゃあ、俺はタグスロンの…」
だが、何度タグスロンの鎧を着ようとしても、
デブい体格のために中々鎧を装着できない
クールギン「やめろ!タグスロンの鎧を壊すか!!」
こうしてフーフーチューは2代目タグスロンになることができず
間もなくして、クロスランダーたちと入れ替わるようにして
南米戦線へと送り込まれた。
ようは、体の良い厄介払いである。
- 498 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 21:55:17 ID:mmBFfVG90
- >>497
そりゃあ、南米戦線がさぞかし迷惑したことだろうw
- 499 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 22:18:45 ID:Yj+r8tjL0
- 昭和スレで聞いたような気がするんだが、あの2人はもともとの契約期間
だったような。満了して消滅、という。
- 500 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 22:33:12 ID:iH669yUa0
- 何が?番組の?ネロス帝国の?
- 501 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 22:34:56 ID:/FH4diSf0
- 2ヶ月だけの契約って意味ねーw
- 502 :名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 22:52:26 ID:iH669yUa0
- 契約通りだというならちゃんと去り際まで映して欲しかったな
- 503 :爆闘士ゴチャック(その1):2009/04/30(木) 00:04:08 ID:Ft0/J9bZ0
- 超人機メタルダー第2話「余は神・ネロスなり」(1987年3月23日)を含む、
第1〜3、7〜11、劇場版、15、16、18〜20、23、27、30、33、35、36話
(特に2、11、36話)に登場。
ネロス帝国4軍団が1つ、各自が様様な戦闘スタイルをほこるロボット部隊
「戦闘ロボット軍団」に所属する軍団員にしてゴーストバンク1の武術の使い手。
同軍団にかつて在籍していた元・豪将ビックウェインの愛弟子であり、若かりし頃に
彼から戦闘の何たるかを全て教え込まれた(11話)。
レスリング技を得意としており、必殺技は相手の頭をロックしてそのまま捻る驚異の
関節技・ゴチャックロック。これには何パターンかが存在し、右手でロックし左手で捻る型、
右手のみでロックし続ける型、両手で捻る型が確認されている。又、投げ技も多用し、
時には目潰しも使用する(2話)。
メタルダー打倒の為にバルスキーから指名を受け、同じく選出されたダムネンと出撃権を
かけて対決。ゴチャックロックで見事戦いを制し、流星の前に姿を現した。
メタルダーへの瞬転は許してしまったものの激しい力比べの末、ゴチャックロックにより
その頭部回路の破壊に成功する。しかし逆にメタルダーに頭を鷲掴みにされてヒビを
入れられた為ロックを解除。直後、彼によって右肩アーマーと両腕関節を破壊され、更に
頭部を捻られた上にこれをGキックで蹴り飛ばされてしまう。
しかし、その状態になっても尚戦闘を続行。体内に内蔵されている大砲を頭部にセットし、
圧倒的破壊力の砲撃を開始する。弾幕をかいくぐったメタルダーのレーザーアームを受けて
敗北するが、直後、一旦は元の頭部をセットし直して立ち上がり、力尽きたメタルダーを
確認したと同時についに倒れ伏した。これが、メタルダーが「死」を認識する切っ掛けにも
なっている(2話)。
その敗北は帝王の怒りを買い、回収された残骸はスクラップ場送りにされかけたが、
バルスキーの独断によって再修理工場へと運ばれ(3話)、パワーを強化されて無事、
再生を果たした(7話)。
- 504 :爆闘士ゴチャック(その2):2009/04/30(木) 00:06:06 ID:Ft0/J9bZ0
- しばらくの後、師・ビックウェインが帝国を脱走。彼を救うべく奔走するがジャースに
見つかり、逃亡幇助の罪で囚われの身となる。本来ならば銃殺のところを最終的に身分剥奪
のみで済んだが、その代償にこの1件で最愛の師を失ってしまった(11話)。
この時の処分が関係してか、一時期は隊列の最後尾に並ばされていた(15話)。
競技大会前には現・豪将であるガルドスとスパーリングに励み(23話)、大演習では
ゲバローズと訓練を行っている(33話)。他にも、ジャースを救ってくれたヘドグロスJr.を
帝国に迎えた時は、彼を囲みやたら盛り上がっていた(15話)。又、特訓によって強くなって
きたタイプの為か、音楽ロボットのラプソディが一気に烈闘士へと昇格した際は非常に
悔しそうな素振りを見せている(10話)。
トップガンダーには彼が帝国を抜けた後も信頼を寄せていた様で、これを罵倒する
クロスランダーに対して帝王の御前であるにも関わらず、ガルドスと共に熱く弁護した(16話)。
が、トップガンダーが完全にメタルダーの仲間になった事で意識が変わったのか、
軍団総力をあげての最終決戦ではゲバローズと共にトップガンダーを襲った際、
裏切り者呼ばわりしている。直後、その銃弾で頭を吹っ飛ばされ、あまりにも呆気ない最期を
迎えてしまった(36話)。
後にバルスキーはゴチャックの事を「その優れた格闘技で、メタルダーの主要回路を破壊
しながらも敗北した男」と評している(38話)。
「オォレは、奴を・・・倒したぁぁっ!・・・・・・っ!?」
「自分の中で、あなたの大きさは変わりません」
「この裏切り者めっ!」
- 505 :次回:2009/04/30(木) 00:08:02 ID:Ft0/J9bZ0
- 明日は第2話前半でサイドファントムと空中戦を繰り広げた「機甲軍団 雄闘バーベリィ」で
いきたいと思います。2号も同時に語ります。ストローブで話題が出尽くしちゃった感も
ちょっとありますけどねw
>>484さん、今後は気をつけます。本当にすみませんでした。
>>496さん、お気遣いありがとうございます。
- 506 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 00:11:23 ID:pIhTgOI8O
- あれだけのドラマを見せた彼がフレーム外でアッサリ殺られた時は
でも首切れただけだしまだ修理可能なんじゃないの?
どのみち帝国が滅びちゃったけど
- 507 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 00:21:00 ID:ox2f9Vdo0
- 機能停止したゴチャックを見て、「これが『死』か…。」と感慨にふけるメタルダーの姿は、
当作品指折りの名シーン。今後の展開に相当期待したものだったが…。
自制回路のリミッターが外れるのが、あまりにも早かった。
まあ、真っ二つにされるような所業を行なった、ウォッガーやヒドーマンが悪いんだけどねw
- 508 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 00:21:31 ID:4tv0/OWvP
- ゲバたんとローテールとはデザインが似てるけど兄弟機?
戦闘ロボット軍団は
ガルドス、ビッグウェインが現役で一番古い型式で
ゴチャック、ゲバ、ローテールが一番若い型式に見える
昆虫っぽい頭部デザインと白くスマートなボディの調和が見事
性格、戦闘スタイルも軍団の若き闘士って感じでカッコいい
いつメタルダーと再戦するのかと待っていたのに…
>>506
そのせいか某二次創作では新生ネロス帝国内で復活してる
- 509 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 00:31:08 ID:4sm3lN9n0
- しかし機甲軍団じゃないんだから、体内からあんな大砲が出てくるなんて反則だw
あのサイズを内蔵しているのなら、胴体の中身はがらんどうになっているのだろうか。
- 510 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 00:35:43 ID:ey4kFA9G0
- このスマートな白ロボットシリーズが作品の象徴のようにも思えたなあ。
- 511 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 00:38:41 ID:GWPonmSH0
- やっぱメタルダーは人気あるな
急にスレが活気づいてるw
- 512 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 02:50:57 ID:TjgXynjR0
- >>503
>バルスキーの独断によって再修理工場へと運ばれ(3話)、パワーを強化されて無事、再生を果たした(7話)。
7話だっけ?7話はタグ兄弟の話だったよね?8話の大演習の際に
ガマドーンと一緒に戦線に復帰したっぽかったけど7話にもチラッと出てたのかも
確かに修理工場行きになった時にはそんな指示が出されていたのに
8話で復帰してきたバルスキーに調子はどうだ?と聞かれて
「以前と全く変わりありません!」とかミもフタもない事を言ってるのにワラタw
そういやその話観ようと思って出したソフトのジャケット裏表紙の写真で見覚えの無いキャラが居るんだが
>>480の脇役の内のどれなんだろう・・・スピルバンは観た事がないから
本当は昨日出すべき話題なんだろうけど、昨日はムキフー以外は一切語られなかったっぽいから良ければちょっとオマケして欲しい。
茶色で頭部が無いっぽい感じで、ロボか木彫り彫刻っぽいゴツゴツした羽のないセミみたいなデザインっていうか
- 513 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 02:52:18 ID:TjgXynjR0
- 一部修正
×8話で復帰してきたバルスキーに調子はどうだ?と聞かれて
○8話で復帰してきた際に、バルスキーに調子はどうだ?と聞かれて
- 514 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 08:05:25 ID:k4mohgsHO
- 元豪将の弟子だし、熱血漢な面もあるから、本人は結構若いイメージがある
でも、声が(幹部やラスボスの役の印象が強い)飯塚氏だから、妙に重い存在感が・・・
正直師匠や軍団長より声に貫禄があるな
- 515 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 10:44:53 ID:ZNgQuhAqO
- >>512
おそらく頭部を外された戦闘機械人カーミラ
最初は羽根・耳を、さらに頭部を外されて
最終的にはアームリーだったっけ。
- 516 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 11:13:29 ID:rY152PJS0
- 2話で死んだままのほうが幸せだったろうに。
あの最後には愕然とした。
- 517 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 12:26:28 ID:4LyI4L5FO
- "この裏切り者め!"
あのセリフには心底ガッカリした…
- 518 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 14:27:08 ID:Zzdy0V3SO
- 処分を命じたロボが後日、何食わぬ顔でいて皇帝は何とも思わなかったのだろうか?w
- 519 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 15:45:47 ID:k4mohgsHO
- ゴチャックはトップガンダーが「脱退」した事を庇ったんだと思う
ただ、そいつが後に自分たちに「敵対」するのは許せなかったんだろう
少なくとも、トップガンダーは六話で一時離脱したときは「山に消えた」だけだったんだし・・・
まあ、そのトップガンダーに殺されちゃうんだけど
- 520 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 17:10:41 ID:4J3LwJck0
- ライダー怪人スレでも書いたのですが、第2話での戦闘の流れは「RX」の同じ第2話の対キューブリカン戦でそのままパロられていましたが、
「メタルダー」1・2話の監督は本来小林義明氏が担当する予定だったらしいことを考えると、小林氏なりに「メタルダー」でできなかったことをやったということなのでしょうか。
- 521 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 21:10:10 ID:Dym3U2VD0
- ゴーストバンクでトップガンダーを弁護したシーン(16話)以降は
ろくな見せ場がなかったのが残念
運動会の回でガルドスと格闘訓練してたけど
肝心の運動会では出番がなかったし
師匠の件も11話以降、全く触れていなかったし
- 522 :名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 22:45:00 ID:NbJl54vl0
- >>517
でも信じて弁護までしたのに、メタルダーとラブラブ状態じゃあ
裏切り者よばわりしたくなるのも解る気がする。
大砲は多分、修理後これに頼らない強さを身につける為に外してもらったんだろう。
でも、捨てるには惜しいので軽闘士にくっつけてみました。
- 523 :雄闘バーベリィ(その1):2009/05/01(金) 00:00:11 ID:SaIUIY8y0
- 超人機メタルダー第2話「余は神・ネロスなり」(1987年3月23日)を含む
第1〜11、劇場版、15、16、18〜20、23、27、29、30、33〜37話(特に2、37話)に登場。
機甲軍団所属の軍団員で、ストローブと並ぶ帝国の空の守り。飛行用ユニットを
装着する事でヘリコプターを模した様な姿になる。偵察飛行を主としている為、自分より
下の階級にいるストローブよりも速度は劣っているが、戦闘能力では引けを取らず、
右腕に装備する小型ミサイルは非常に強力。同型機が多数量産されており、各自
ナンバーで区別されている(23、25、33話)。
帝国内では同軍団員達と共に、裏切り者に対する銃殺刑の執行も担当する(6話)。
クールギンが切り捨てたメタルダーの残骸を確認する為現地へと派遣されたところ
サイドファントムの試運転を行っていたメタルダーに偶然出くわし、彼の追撃を開始。
熾烈な空中戦の末、サイドファントムの体当たりを受けてローターを破壊され
撃墜されてしまう。この戦いの最中、メタルダーと舞が出会うキッカケも作っている。
その後、ほうほうの体でゴーストバンクへ帰還。本来ならば銃殺だったが、その
偵察飛行能力を重宝する帝王によって強化修理を許され(2話)、無事復帰を果たした
(3話)。
- 524 :雄闘バーベリィ(その2):2009/05/01(金) 00:01:39 ID:SaIUIY8y0
- それから幾度となくメタルダーやその協力者への追撃、他軍団のサポートを
行っていく事になる。時にはサイドファントムによって再度撃墜された事もあった
(劇場版)。競技大会訓練時(?)にも墜落しているが、大会への参加は一応
果たしている(23話)。
他者の失態には冷たい性格で、処刑場へ向かうトップガンダーを嘲笑し(6話)、
任務に失敗したクロスランダーには大笑いしていた(16話)。他にもラプソディが
烈闘士に昇格した時はジャムネと一緒に何やら話している(10話)。
ネロス帝国崩壊後の機甲軍団最後の決戦の際、メタルダー達に激しい追撃を行ったが、
トップガンダーに撃たれ爆死した(37話)。
「メタルダーだ!奴は生きていた!」
「誠にっ、申し訳ございまっせっぬぅ」
※OPではサイドファントム、EDではストローブと共にメタルチャージャーを
相変わらず追撃している。
- 525 :雄闘バーベリィ2号:2009/05/01(金) 00:02:59 ID:SaIUIY8y0
- 超人機メタルダー第25話「とびだせ!ジャック電撃応援団」(1987年10月4日)他、
第33話に登場。
量産されているバーベリィの中の1体。1号と同等の能力を持っていると思われる。
クールギン立案のメタルダー抹殺作戦に参加し、3体の同型機(この中に1号がいたか
どうかは不明)と4体のストローブと共にメタルダー達を襲撃した。メタルチャージャーと
激しい空中戦を展開し、右腕から放ったミサイルでその羽を破壊し墜落させている(25話)。
それから後、大演習に参加した際、上空からトップガンダーを発見。全軍団員に連絡し
彼を追撃した(33話)。
「バーベリィ2号より全軍団に告ぐ。裏切り者トップガンダーを発見!」
- 526 :次回:2009/05/01(金) 00:04:08 ID:SaIUIY8y0
- そろそろモンスター不足になってきましたので、明日は第2話で視聴者に初めて
ゴーストバンクでの戦いを見せてくれた「モンスター軍団 爆闘士ダムネン」で
いきます。たいした活躍もできず、死に様もあんまりでしたのでこちらに
回しました。
>>512さん、復帰場面は第8話だったんですが、既に第7話でチラッと出ています。
ゴーストバンクで確認ができます。
- 527 :名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 00:07:25 ID:bglzVJswO
- 離着陸や空中戦闘のシーンをわざわざ特撮班に作ってもらってる点で、
ある意味すごく優遇されてる奴
ストローブより階級が高いが、対地上戦が多いネロスにとっては
ホバリングや高度変更のできるヘリコプターの方が
戦闘機より役に立つのかもしれない
- 528 :名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 00:07:50 ID:tS5KtOhkP
- ひとりのぉ〜♪人間のこぉこぉろぉ〜〜〜♪
の辺りで飛んでる人
ムキムキマンのテロップ並みに毎回目を引くwww
- 529 :名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 01:56:18 ID:4AliwaSw0
- >>ストローブより階級が高いが
これが当時不思議だったなぁ。
トップガンダーとクロスランダー、そのクロスランダーの部下二人は同じ階級だったから
同等の能力・用途だと階級同じイメージあったんだが。
やはりヘリ>>>飛行機ということなのかなのかぁ
- 530 :名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 12:44:40 ID:nwXbzfx60
- 腕のミサイルがいきなりでかくなってたり、
ユニット取り外しのためにまるまる新造型されたり
(他の機甲軍団は改造)と、最もマイナーチェンジの
はげしかったやつ。第1話と最後では完全に別人だった。
- 531 :名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 13:14:41 ID:l44RNOOI0
- 一号は軍団長の一斉射撃で消滅。
「立て!バーベリィ2号」で、
後継機が出現してたら、機甲軍団の特徴が
分かりやすかったろう。
- 532 :名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 20:16:13 ID:lL7bQ3sM0
- 第2話で偵察に必要という理由で処刑を免れたときはネロス帝国どんだけ小さいんだと思いました(番組最大の特徴「40体も怪人がいる」も「40体しか軍団員がいない」と逆に小さくとらえてしまいました)。
- 533 :名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 20:35:03 ID:8c2997Bj0
- >>532
そこは「テレビ画面に映るだけで40体もいるのだから、
映らない場所にはもっとたくさんいるのだろうな。」
と解釈すべきだろうw
処刑を免れた件は、上の方で意見のあった「同一機一蓮托生」説が
真実味を帯びてくるな。
昇進する時も全員同時だが、失敗したらバーベリィ1号から100号まで
全員道連れw
- 534 :名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 20:42:01 ID:K2H3UVGG0
- ってことは下っ端が大出世して凱聖になったら、一気に100人の凱聖ができるとw
- 535 :名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 20:56:38 ID:tS5KtOhkP
- >>534
某所でそういうネタを見たなw
100人の凱聖ダーバーボとかそんな感じのw
逆にドランガー&メガロドンのスペア機体も存在しているが
指揮系統に乱れが生じるので起動しているのは常に一体とか
- 536 :名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 21:34:57 ID:SGEFGoOb0
- >>533
俺はむしろ、量産化が進んでなかったから
バーベリィの処刑は免れたんだと思うんだが
それにしても
初登場でメタルダーにしてやられたり
運動会の訓練で墜落したりと
バーベリィも結構、運が悪いところがあるな
- 537 :名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 22:26:20 ID:MaYGhmgj0
- ヘリコプターを擬人化したロボットでここまで格好いい例はないね。
特撮でヘリ型ロボットが他にないせいもあるが。
- 538 :名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 22:30:40 ID:qqb+ol8ZO
- 足が尾翼見たいに見えるのがいい
- 539 :爆闘士ダムネン(その1):2009/05/02(土) 00:00:03 ID:0zcWsEjp0
- 超人機メタルダー第2話「余は神・ネロスなり」(1987年3月23日)を含む
第1〜11、劇場版、15、16、18〜20、23、27、29、30、32話
(特に2、5、15、23、32話)に登場。
ネロス帝国最強4軍団の1つ、バイオテクノロジーを駆使して生み出された人工生命体集団
「モンスター軍団」に所属する軍団員。スマートな体型を活かしたスピード攻撃を得意と
しており、目から放つ電撃波(2話)や、腹部から噴射する有毒ガス(8話)を武器に戦う。
姿を消したり(5話)、体をゲル状化する事も可能で(23話)、地中や水中からの
奇襲戦法も使用する(8、15話)。
メタルダー打倒の為にバルスキーが選出したゴチャックに対抗してゲルドリングから
指名され、出撃権をかけてゴチャックと対峙したが、一進一退の攻防の末、彼の必殺技・
ゴチャックロックで頭を180度捻られて敗北(2話)。
無事、頭は元に戻ったものの(3話)、しばらくの後に行われた自身2度目となる
ゴーストバンクでの対決・対ヘドグロスJr.戦では、胸部を爪で裂かれて体液を噴出して
惨敗(15話)と、いずれも悲惨な結果を迎えている。
同軍団所属のザケムボーとはよく行動を共にしており、2人でトップガンダーの手柄を
2度も横取りしようとしたり(5話)、ビックウェインに因縁をつけたりした(11話)他、
ゴーストバンクでの決闘でザケムボーがヘドグロスJr.に敗北した際は、間髪いれずに
彼に襲い掛かっている(15話。勝敗結果は前述の通り)。
- 540 :爆闘士ダムネン(その2):2009/05/02(土) 00:01:28 ID:0zcWsEjp0
- しかし、自分より下の階級にいるザケムボーやヘドグロスが早々に戦死した為、
爆闘士というそれなりの階級についていながら軍団内では最下位の立場になってしまい、
競技大会訓練時は1人、他軍団の諜報活動に奔走していた(23話)。
新モンスター・ゴリゴンの研究所の管理も任されていたが、ゴリゴン達にそこを
爆破された上に逃げられ、軍団自体を謹慎処分に追い込むという大失態も犯して
しまっている(27話)。
烈闘士に改造されたラプソディの姿を見て「かっこよくなった」と評するセンスの
持ち主で(10話)、帝王の誕生パーティーでは女性ダンサーとダンスを披露した(4話)。
4軍団対抗サバイバルレースではモンスター軍団第1走者として参加。チェックポイント
No.2の壁超えの際、これを飛び越えたガラドーの背中にゲル状化して付着しており、直後、
彼を殴って気絶させ、独走状態で1位に踊り出たが、チェックポイントNo.3の地雷原で
大爆発に巻き込まれリタイアしている(23話)。
強力な力をもたらすとされる伝説の花・百年美人を探す為ゲルドリングに同行し、花の
在り処を知るトモカズ少年、舞や八荒を襲うが、駆けつけたメタルダーの蹴りを受けて
崖から転げ落ち呆気なく爆死してしまった(32話)。
「無念〜〜ダムネン」
「あやつら皆、大汗をかいております」
※1〜18話までのED映像ではバンコーラ、ガマドーンと共に砂丘でメタルダーを
急襲している。
- 541 :次回:2009/05/02(土) 00:02:13 ID:0zcWsEjp0
- 今日で第2話分は終了です。明日は第3話の主役にして、後に意外な再登場を果たす
怪力無双の巨漢「ヨロイ軍団 激闘士ベンK」を語ります。
- 542 :名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 00:13:25 ID:xvrU6vDm0
- 意外と出番が多かったのにびっくり。
ぶっちゃけ、「無念〜〜ダムネン」しか覚えてなかったw
- 543 :名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 00:26:22 ID:H2icTlMM0
- 登場期間は長いのにホント雑魚と呼ぶにふさわしい奴だったな。
それなりに多芸だし、階級も上から数えたほうが早いのに。
ヨロイのムキフー、戦闘ロボットのゴブデデに相当するキャラとして、
ザゲムボーと最後までセットで活躍させてほしかった。
- 544 :名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 06:59:52 ID:dCWm/idjO
- しかし振り返ってみると、つくづく使えない奴だなw
逆にこれだけ何回も登場してるってことは、
結構いろんなシーンで動かしやすいキャラだったのかもしれん
- 545 :名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 11:30:11 ID:LUpp3AyW0
- 透明化、ゲル化とか便利な能力持っていて攻撃力もそこそこありそうだし
もっと活躍できたと思うんだが。
主人公達が素で各種センサー備えていて、透明化をあっさり看破しそうなのがまずかったか。
- 546 :名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 12:38:00 ID:e0kPhyzD0
- 相棒無くしてから精彩ないように見える。
- 547 :名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 12:46:48 ID:hQNJ0NaAO
- モンスター軍団は活躍しなさすぎ
- 548 :名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 16:43:17 ID:1q3xN1Ai0
- 他の軍団の爆闘士はみんな、メインの回をもらったり
それなりに頑張っていたのに
こいつだけは最初から最後までろくな見せ場のない雑魚扱いだったのは哀れだ
あと、一つだけ突っ込みを入れさせてくれるなら
ゴチャックとの試合(2話)で使った超音波だけど
あれ、超音波じゃなくてビーム(or電撃)じゃねーのw
- 549 :名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 20:03:02 ID:/FsARkzb0
- デザインした寺田克也氏によると生物っぽく解釈した仮面ライダーということですので、BLACKの素体や真仮面ライダーの元祖といえます。
- 550 :名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 20:17:03 ID:e0kPhyzD0
- 2話での敗北の弁「無念、ダムネン」が最高の見せ場だった。
- 551 :名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 23:08:45 ID:kINg8OaG0
- 本当に「無念だ」からのネーミングみたいだな。
ヘドグロスジュニアに負けたときもさりげなく
「まいった、ダ、無念っ」と言ってる。
- 552 :激闘士ベンK(その1):2009/05/03(日) 00:00:07 ID:lm2czTQ50
- 超人機メタルダー第3話「野兎への愛にハンマー男ベンKが涙する」(1987年4月6日)を
含む 第1〜3、13話 (特に3、13話)に登場。
ヨロイ軍団に所属する軍団員で、帝国屈指の重量級戦士。手に持つ巨大ハンマーから
繰り出される攻撃は正に圧倒的で、大木や巨岩を砕き、地面を叩けば地震や地割れを
起こす程の威力を秘めている。背中に備える鎌の切れ味も強力(3話)。
メタルダー抹殺の為クールギンに指名され、これに対抗したバルスキーによって
選出されたゲバローズと対決。彼の頭部をハンマーで殴り飛ばして勝利を収め、出撃権を
獲得した。
早速、町を訪れていた流星に目をつけ、白昼堂々、鎌で彼の左足を切り裂くという
大胆な行動を披露する。その後、町から離れた流星を機甲軍団(+ムキムキマン、
フーフーチュウ)と共に追撃。この時、自身はミラージュハシャを運転していた。
流星を追い詰めた際、野兎を摘み上げ「美味そう」とこぼしていたが、普段どの様な
食生活を送っているのかは不明。
友達であるその野兎を助けるべく流星が瞬転したメタルダーと激闘を開始する。鎌を
投げつけハンマーを振り回しながら彼に迫り、ハンマーによる痛烈な一撃でその左足を
機能停止に追い込んだが、目が弱点だと看破され、逆光を利用しての目くらましから
放たれたGキックで鎧(兜部分)を砕かれて敗北。
自身のハンマーでトドメをさされそうになるが、メタルダーの自省回路による慈悲の
心によって、たった1つしか無い命を救われる(3話)。
これが己の意識を変える切っ掛けとなり、結果、帝国から脱走した。
- 553 :激闘士ベンK(その2):2009/05/03(日) 00:01:00 ID:0zcWsEjp0
- その後、これまで自分が犯した罪を償う為、托鉢姿で各地を巡礼して廻っていたが、
海猫の村を訪れた際、同村でヒドーマンと影達の猛攻を受け危機一髪となっていた
メタルダーの窮地に参上。彼と協力し、人質にとられた田所一家を救うべくヒドーマン達に
戦いを挑む事になる。
戦闘では以前の武器は一切使用せず、首からかけた数珠を棍棒状に変化させた物を
使うようになっており、又、かつての怪力は健在で、大木を引き抜いてこれを振り回し
ながら6人の影達と死闘を展開する。
田所一家を救い、影達を全滅させたが、それと引き換えに自身も仁王立ちのまま
たった1つしか無い命を散らした。
その死にメタルダーは両手を合わせ、田所一家もベンKを供養していく事を誓った
(13話)。
「友達だと?こいつがか!?殺してやるっ!」
「何故っ・・・トドメを、ささないのだっ・・・!?」
「こんな事をしても・・・俺が犯した罪が消えるとは思わない。しかし・・・今の俺には
これしか出来ない」
- 554 :次回:2009/05/03(日) 00:02:40 ID:lm2czTQ50
- 明日は「第3話がメイン」、「頭を飛ばされた回がメイン」というご意見も寄せられ、
実は隠れファンの多そうな「戦闘ロボット軍団 激闘士ゲバローズ」を語ります。
- 555 :名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 07:20:33 ID:Zg86gAyD0
- あんな格好じゃなくて、普通の格好で巡礼すればいいのにw
それはそうとね2代日でなかったね。
- 556 :名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 07:31:34 ID:0COu11nVO
- 脱走者の名跡を継がせるのは不味かろう
最終回の亡霊軍団員にもこいつだけいなかったし
- 557 :名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 07:32:22 ID:ox8NO7X+O
- 「殴られた足を引きずって戦う」
「日光を背後にすることで形勢を逆転させる」
といったリアリティーのある殺陣で、従来のシリーズとは毛色の違うアクションを印象づけたのが三話だった
あと、あくまで自衛のために戦い、「敵を倒す」ことを第一目的にしない
メタルダーのキャラクター性も
(ネロスの目的を知るまではね)
- 558 :名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 11:06:06 ID:5MjCPmPH0
- 鎧軍団が改造人間と明かされたのってベンKのエピソードで初だよな。
仮面ライダーでは当たり前の設定だけど、戦隊やそれまでの
メタルヒーローでは怪人が人間ベースってことは無かったから
当時ショックだった覚えがる。
- 559 :名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 12:59:00 ID:pNltyOPY0
- 再登場早々に死亡してしまったのは裏切りキャラ増やすと収拾がつかなくなると判断されたんかねえ。
- 560 :名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 14:47:03 ID:WRvXinhW0
- >>559
裏切り者7,8人は出来て、最終決戦に集結してくると思っていた。
- 561 :名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 18:49:17 ID:5b7bdLG80
- 奴は袋のネズミだっていう台詞が、なんか朗らかでイイ
- 562 :名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 19:47:38 ID:tM9WPBii0
- こいつのデザインってたぶん源平討魔伝の弁慶がモデルだよな。
- 563 :名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 22:39:23 ID:0COu11nVO
- >>560
ザーゲンの夢みたいになる予定だったのか?
- 564 :名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 22:50:16 ID:WRvXinhW0
- 中の人間が出てきて反省するシーンが衝撃だった。
ヨロイ軍団は様々な過去が明かされ盛り上がっていくと期待してた。
- 565 :激闘士ゲバローズ(その1):2009/05/04(月) 00:00:17 ID:lm2czTQ50
- 超人機メタルダー第3話「野兎への愛にハンマー男ベンKが涙する」(1987年4月6日)を
含む 第1〜3、5〜11、劇場版、15、16、18〜20、22、23、30、33、35、36話
(特に1、3、23、36話)に登場。
戦闘ロボット軍団所属の軽量級ロボット。身軽な動きと高い跳躍力で相手を翻弄する
戦法を得意としており、又、右手を巨大なナイフ、左手をハサミ状のマジックハンドに
変形させる能力も持っている(3、5話)。射撃も得意(36話)。
古賀博士追跡組の一員であり、古賀を追い詰めて死に至らしめ、更に流星=メタルダーも
いたぶったが、彼の超パワーで吹っ飛ばされて大木に叩きつけられる(1話)。
その後メタルダー抹殺の為バルスキーに呼び出され、不気味な呼吸音と共に静かな
威圧感を漂わせながら登場。出撃権をかけてヨロイ軍団代表・ベンKとの戦いに挑み、
素早い動きと両腕の武器で奮闘するが、ハンマー攻撃で頭部を弾き飛ばされてしまう(3話)。
無事頭部は修復されたが、しばらくの後行われたロボット軍団総出によるメタルダー
追撃の際は、同軍団専用バイク・サーキュラダーに乗って先陣をきったものの、
メタルダーの放った落石に巻き込まれて転倒(15話)。
ネロス帝国を裏切ったパフォーマー集団「赤いイルカ」の抹殺に出向いたはずが逆に
翻弄され、しかも彼らに襲われる直前、同行していたデデモスにすがりつくような仕草を
見せていた事もあった(22話)。
続く4軍団対抗サバイバルレースでは戦闘ロボット軍団第1走者を務め、チェックポイント
No.2の壁越えにいち早く到着したが、そこでかつての跳躍力が失われている事が発覚。
コースから逸れようとコースロープに触れた瞬間、そこから流れた電流を受けて気絶、
リタイアしてしまう(23話)。
更にメタルダー達の抹殺作戦時には重傷を負ったトップガンダーに襲いかかり、逆に
メタルダーに顔を殴られ激しく回転しながら倒れる(33話)等、目立った活躍が少ない
代わりに、惨めな目にあう機会が非常に多かった。
- 566 :激闘士ゲバローズ(その2):2009/05/04(月) 00:01:28 ID:lm2czTQ50
- 4凱聖達に内緒で開かれた大宴会では、チューボとふざけ合うという意外な1面も
見せている(5話)。又、最終決戦ではゴチャックと共にトップガンダーを追撃したが
(36話)、かつてトップガンダーが他軍団員達に笑われながら処刑場に向かった際は
拳を握り締めながら悔しそうな素振りを見せていた(6話)。他にもタグスキーU誕生の
為に、その鎧を運搬した事もあった(36話)。
荒台ヶ原を舞台にした最後の戦いでは、ローテールの罠に嵌ったメタルダーの首を
背後から鎖で締め上げバルスキーに彼を攻撃させたが、突如自分へと繰り出された
メタルダーのジャンプレーザーアームに戸惑いながら爆死するという、やはり不本意かつ
報われない最期を遂げてしまった(36話)。
「ホォォォォォォ」
「うぉっ!?うわああぁぁぁぁぁ」
※メタルダーのGキックを受けて吹っ飛ばされ、大木に叩きつけられしまう1〜18話までの
ED映像でもお馴染み。
- 567 :次回:2009/05/04(月) 00:02:23 ID:4x4p2X3b0
- 明日は第4話の「一応」表向きの主役でもある全身魚雷「機甲軍団 暴魂アグミス」を
語ります。2号も同時に語る予定です。
- 568 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 01:12:19 ID:5XM4laSF0
- ベンKに首をぶっ飛ばされる衝撃のシーンはインパクト絶大w
ちなみにこの頃は、凱聖クラスも声が毎回適当で、この時ゲバたんを
呼び出し、「くくっ…!」と悔しがるバルスキーの声は飯田道朗氏だった。
- 569 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 01:51:44 ID:gA+KRgex0
- 印象に残るセリフが何にもないんだなこの人。
デザイン画を見るに寺西さん?
- 570 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 02:14:15 ID:jkp+oVqqO
- 顔にあまりにも個性がない
(ただのバイザー)ため、逆に妙なインパクトのある人
終盤のバルスキーの回想でも触れられないのはあんまりだと思った・・・
- 571 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 04:26:58 ID:I5KaLksO0
- そういやゴリゴンとか夢ちゃんとかマドンナとかの非軍団員は
怪人扱いとしてこのスレで取り扱うのかな?
- 572 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 06:13:25 ID:gA+KRgex0
- プロポーションが今ひとつだった。
今の技術で作ったら感涙ものの出来栄えになるのでは。
- 573 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 08:14:53 ID:ffU91CQyO
- >>563
その辺の反省っていうか課題は、翌年のジライヤにおける世界忍者達に活かされたんじゃないかなと思う。
>>570
ファンサイトの解説によれば、脚本の段では彼に触れたくだりもちゃんと存在するから、尺の問題でカットされたのかもね。
- 574 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 08:24:00 ID:ItfY8CtvO
- 後半になるにつれバイザーがベコベコになっていったのがw
- 575 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 08:27:48 ID:ZhpaO71nO
- 脚本では決戦時にバルスキーは彼のデータも得る予定が活躍がなかったので省かれた。
>>571
ゴリゴンは着ぐるみが新規造形の怪物キャラだから文句なしで語るよう。マドンナは生身の人間でもムキムキマンと
フーフーチュウがいるからやはり。夢ちゃんは微妙。
戦隊でも共生獣セイラやベガベビーは語ろうと思うが、メガレンジャーのアンドロイドはどうすべきか。
- 576 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 13:34:35 ID:ZmAiF/cI0
- ゴリゴンの回に出た、ネコ型モンスターは語るのだろうか…
- 577 :激闘士ゲバローズ:2009/05/04(月) 15:39:35 ID:ZrWRVX0XP
- お前ら、もっと俺の活躍についても語ってくれよぉ!
- 578 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 15:45:40 ID:ItfY8CtvO
- えーと…設定だとサーキュラダーの名手だそうですね
毎週エンディングでのぶっ飛び具合が華麗でした
- 579 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 16:47:01 ID:D9bzJj+60
- 最期となる36話ではゴチャックと二人がかりでトップガンダーに挑戦。
銃を叩き落とす所までは良かったが(どっちの攻撃かな?)
その後、素手のトップガンダーとの格闘でかなり劣勢だったのは頂けない。
銃無しのガンマンロボに、接近戦型ロボが二体がかりで勝てんとは…。
- 580 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 16:50:52 ID:P1PSytkA0
- 36話は遂に出番か!!と嬉しい半分、
今更激闘士クラスじゃ無理じゃん!!で虚しさ半分だった。
報われないままだったら、インパクトある最初の死に様で、
終わったままが良かったのでは。
- 581 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 17:26:13 ID:mg0HRTy/0
- >>579
そのあたりが(元)暴魂と、激闘士・爆闘士の力の差なのかねえ・・・。
- 582 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 17:46:44 ID:ueV1J+dZ0
- みんな軽闘士から出世して、いったんだからも用途別特化性能はあったとしても
基本性能は変わらんと思うん……
まてよ、凱聖、豪将はともかく他は結成時、みんな軽闘士から出世したのかしら?
- 583 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 18:01:57 ID:D9bzJj+60
- >>581-582
おいおいゴチャックしっかりしろよ…と思いながら見てたんだが、
なるほどそういう見方もあるね。確かに相手は元格上なんだな。
ゲバローズは、ゴチャックがやられた時点で無理せず退いたのは賢明だったと思う。
ここで死んでたら、後の鎖作戦の人手が足りなくなるし…w
- 584 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 18:04:07 ID:ItfY8CtvO
- >>582
ゴチャックやゲバたんがどうなのかはわからないけど
ラプソディはいきなり烈闘士に起用だし、
出世に興味のないザーゲンが烈闘士なのを考えると
みんな軽闘士からとはかぎらんのでは?
バルスキーやガルドスが軽闘士には見えんしタグ兄弟は爆闘士からって言ってなかった?
クールギンやドランガーは最初から凱聖だろうしさ
- 585 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 20:11:53 ID:ueV1J+dZ0
- ヨロイ軍団は帝国に就職した時の経歴によって階級が決まるというのはあるかもね。
でもロボット達は設計した時に、「こいつ烈闘士」とか想定して一々作ってたとは
思えんから、凱聖以外はゼロから出世したと考えるも妥当かもしれん?
ガルドスもビッグウェンの後任だし。
バルスキーは凱聖だお。
- 586 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 20:26:10 ID:hy0UV/xT0
- 油断するとすぐに話題から外れるゲバローズ哀れ、
ベンKとの代表者戦では跳躍力が武器だったはずなのに、
運動回ではガラドーがあっさり超えた壁を越えられないのをあれって思った。
代表者戦で飛び乗ったゴーストバンクの柱と障害物の壁の高さってあまり変わらなかったような。
スタッフがゲバの能力を忘れていたのか?
運動能力の高さを見込まれて第一走者になったんじゃないのかよ?
最初がかっこ良すぎたゴチャックほどではないが、路線変更の被害者の一人だろうか。
- 587 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 20:35:51 ID:xXGc4qI70
- >>584
ザーゲンに少しでも出世欲があれば
真っ先に格下になってしまう。それがゲバたんw
>>586
跳躍力の件は、体内機能の劣化によって
最初の頃より劣ってしまった
と、俺は勝手に脳内解釈しているけどw
- 588 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 20:54:26 ID:ItfY8CtvO
- >>585
ネロス陛下って作るロボに妙な拘り持ってるからコンセプトと初期スペックとかで幹部候補とか前線戦士とか
戦闘ロボット軍団に関しては製作段階である程度格差がついてると思ったよ
もちろん経験による能力向上や出世による改造での追い抜きもありうるだろうけど
>>586
路線変更なくてもゲバたんに名誉挽回の機会が与えられたかは微妙w
- 589 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 21:13:53 ID:a8cIDy6I0
- 「ベンK戦での敗因はその跳躍力を生かした奇襲能力をゴーストバンクの狭さのため十二分に発揮することができなかったから」という考察がなされるほどシリーズ初期の関連書籍での下馬評は高かった。
- 590 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 21:28:15 ID:ZrWRVX0XP
- メタルダーってもしかしてゲバたんの名前最後まで知らないで終わったんじゃ?w
ところでやっぱりゴチャック、ローテールとは兄弟機なんだろうか?
パワー重視のゴチャックとスピード重視のゲバローズでタッグでメタルダーに挑むとかもあったかも
- 591 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 21:34:47 ID:kQv0JH6A0
- ほんとか嘘かはわからんが、こんなレスを昭和スレで読んだ
オレがアトラクションショーのバイトをやってた時の配役がゲバローズ
だった。んで、舞台で盛大にコケて、頭部をへこませてしまったんだ。
だからテレビでも、以降(多分3話くらいから)頭へこんだままだった。
確かにこんなレスを読んだ。真意は判らん。
- 592 :名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 22:22:01 ID:KxH+vGbo0
- まだ撮影途中の着ぐるみをあえてヒーローショーに流用するとは思えんが
- 593 :綾小路麗子:2009/05/05(火) 00:01:44 ID:XKmUGPjv0
- 特捜ロボジャンパーソンに登場する3つの的組織の一つ、スーパー・サイエンス・ネットワーク
の女首領。
最後は自らを超獣神に改造し、ジャンパーソンと戦い、敗れる。
- 594 :暴魂アグミス:2009/05/05(火) 00:02:05 ID:4x4p2X3b0
- 超人機メタルダー第4話「魚雷アグミス対海軍少尉メタルダー」(1987年4月13日)他、
第1〜3話に登場。
機甲軍団所属のマリンロボで、量産されている同型機の中の1号機。水中でも自在に
行動する事が可能で、潜水中は背面の潜望モニターを使って海上や地上の様子を確認する。
武器として銛型の水中銃を所持しているが、使用している姿は見られなかった。又、
自身そのものが強力な魚雷になっている。
メタルダー抹殺の為に各軍団の代表を集めた精鋭部隊結成の際、ドランガーから指名を
受け、床を突き破って出現。一同を騒然とさせた後、因縁をつけてきたムキムキマンと
フーフーチュウをそれぞれ片手で投げ飛ばすという恐るべき怪力を披露した。
帝王に対しては、体当たり自爆してでもメタルダーを倒すと決意表明し、2人1組に
なる為に同部隊のチューボに名指しされた時は、それを光栄に思い篤い握手を交わしている。
港に来た流星を待ち伏せしようと海中に潜んで待機し、船上でガマドーンと戦う
メタルダーを監視。彼がガマドーンに勝利し消耗したと同時に、船ごと吹っ飛ばすべく
自爆を実行するが間一髪で避けられてしまい、自分1人爆死してしまう。
その志は達せられなかったが、クールギンからは「正に武人の鑑」と、これ以上無い
最大の賛辞を与えられた。
「機甲軍団・・・暴魂アグミス1号、さんじょっ」
「光栄だなぁ、ヨロイ軍団の暴魂チューボに名指しされるとは」
- 595 :暴魂アグミス2号:2009/05/05(火) 00:03:52 ID:4x4p2X3b0
- 超人機メタルダー第6話「怒る!ヘビー級王者ガルドスをKOせよ」(1987年4月27日)を
含む、第6〜11、劇場版、15、16、18〜20、23、30、33、35〜37話
(特に6、23、37話)に登場。
機甲軍団に所属する、量産されたアグミスの中の2号機。水中銃も装備しており、
1号機との能力差は特に無いと思われる。
東西両陣営に戦争を起こさせ、その隙に地球を征服しようと企む帝王の野望の為、
ベーリング海を舞台に西側同盟諸国が行っていた大演習に潜入。それに参加していた
大型原子力潜水艦を見事撃沈し、帝国へ凱旋した(6話)。
4軍団対抗サバイバルレースでは、チェックポイントNo.4のイカダ渡りで怖気づく最下位の
ブルチェックに代わり第2走者として参加。1度も池に落ちる事無くイカダを渡りきったが、
参加した時点で最下位だった上に水中用メカの自分に地上でのレースは分が悪かったのか
順位は変わらず、叱責してくるドランガーに対して愚痴をこぼしている。しかもストローブの
助けを借りてチェックポイントNo.5の崖登りを一気に突破しようとした直後、
クロスランダーに撃墜されてリタイアしてしまった(23話)。
ヘドグロスJr.が帝国に招かれた時は彼を囲み、ザーゲンと共に盛り上がっていた
(15話)。水中戦専用の為か同軍団員達と行動する事は少なく、メタルダー達への追撃にも
ほとんど参加していない。
帝国崩壊後、ドランガーに率いられ最後の総力戦を展開するが、ゲートを利用した
メタルダーの砲撃によってダーバーボもろとも爆死した(37話)。
「遅いと言われましても、水中メカの私には地上はどうも・・・」
※第6話には実際には姿は登場しておらず、ドランガーの口から出た凱旋報告に
よってその存在が明らかになったのみ。
- 596 :次回:2009/05/05(火) 00:04:38 ID:4x4p2X3b0
- 明日は第4話の真の主役といっても過言ではない「モンスター軍団 雄闘ガマドーン」を
語ります。
夢ちゃんやネコモンスター等の微妙な面子は、その都度こちらから皆様にご意見を
求めます。その時はよろしくお願いします。
又、誠に勝手ながら明日の更新は私事によって大幅に遅れる可能性があります。
本当にすみません。ご了承して頂けると幸いです。
- 597 :名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 00:09:39 ID:9Ee52V0O0
- しかし原子力潜水艦を撃沈させるという事は、同等の潜行能力をもっている
って事だよな。
性能凄すぎw
- 598 :名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 01:29:33 ID:gxXJYLHb0
- 原潜を破壊できるパワーもしくは能力があるのだから、
1号も短絡的に自爆攻撃せずに、海に引きずり込んで水中戦に
持ち込めば、十分勝ち目はあったのでは。
- 599 :名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 08:57:30 ID:INUKu+5OO
- 自爆したんだとしても修理できる範囲のダメージしかなかったので、頑丈さも相当ということに。
- 600 :名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 09:43:53 ID:KOGs3Gqb0
- 600
- 601 :名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 10:49:14 ID:Td8dl7jT0
- こいつら造りモンだろう、
自爆を恐れないのもただのプログラミングだろう
などと差別せず、人間同様に扱うクールギン偉い。
- 602 :名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 11:08:50 ID:9Ee52V0O0
- 物に魂が宿ると考えるのが日本人
- 603 :名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 13:00:30 ID:yz3+bBuT0
- >>601
マッチョNo5に対する大作のように考えを変えることがあったかも。
- 604 :名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 21:02:06 ID:+Y396Uqj0
- 1号もどうせ特攻するなら
メタルダーがガマドーンに苦戦しているときにやれば
ガマドーンを道連れにしてメタルダーを倒すことができたのに
律儀にガマドーンがやられてから特攻して、結局、自分だけ自爆
変な意味で真面目なせいで損しちゃった感じがしたな
でも、ゴーストバンクで他の軍団員たちに嘲笑されずに
むしろ、その自己犠牲精神をたたえられたのが救いだったな
(その代わり、無様に敗退したガマドーンが笑われたけど)
- 605 :名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 22:06:01 ID:l/4JvcCT0
- しかし暴魂が量産出来るってスゲエ軍団だよな>機甲
- 606 :名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 23:30:31 ID:5Tr1T6AN0
- その後、ほとんど活躍しなかったのにタイトルに名前が出てるのは恵まれてるというべきか。
- 607 :雄闘ガマドーン(その1):2009/05/06(水) 00:00:11 ID:Di69t/o50
- 超人機メタルダー第4話「魚雷アグミス対海軍少尉メタルダー」(1987年4月13日)を含む
第1〜10、劇場版、15〜17話(特に4、15、17話)に登場。
モンスター軍団1の巨漢で、口八丁、手八丁、卑怯未練、恥知らずをトレードマークとする、
同軍団の象徴の様な存在。勝つ為には手段を選ばない性格で、命がけの勝負ではどんな汚い
手でも使用する。
両腕から伸びる再生も可能な触手と、そこに流れる電流は絶大な威力を誇り、触手を使って
鎖や受話器を掴むといった器用な一面も披露した(4、17話)。
メタルダーに、彼が倒すべき最大の敵「ゴッドネロス」の存在を初めて教えた軍団員でも
ある(4話)。
4軍団合同による精鋭部隊結成の際、ゲルドリングに指名されて部隊に参加。トップガンダーと
組んで作戦を開始するが端から馬が合わず、彼がやる気の無さから戦線離脱した後は、船上を
舞台に1人でメタルダーに戦いを挑んだ。
戦いの最中、命乞いを装ってメタルダーを油断させたが、この時、彼にゴッドネロスの名と
その断片的な情報を話して(しまった?)いる。
メタルダーの隙をついて触手と鎖で拘束し電流攻撃で大苦戦させたが、最後はパワー増幅
システム回路が最大限に発揮された彼によって大激戦の末、腹部から発電器官を抉り取られて
しまい海中に落下。
ゴーストバンクへは何とか生還したものの全軍団員達の前で醜態を晒し、華々しく散った
アグミスと対比される形で罵倒されてしまう(4話)。
が、敗因は卑怯未練な手段が足りなかったからとするゲルドリングによって再生強化を
施され、復活早々、大宴会にも出席していた(5話)。
- 608 :雄闘ガマドーン(その2):2009/05/06(水) 00:01:09 ID:Di69t/o50
- しばらくの後、帝国を訪れゴーストバンクでの決闘でザケムボーとダムネンを倒した
ヘドグロスJr.に挑戦。電流触手に加え口からの火炎放射で彼を苦しめたが、胸部に爪を
撃ちこまれてダウン。
直後ブライディに協力してウィズダムを人質にメタルダー・ヘドグロスJr.タッグと乱戦を
繰り広げた(15話)。
その後、メタルダーへの恨みを晴らすべくクロスランダーと協力して作戦を開始。人質として
舞を誘拐し、白や紫のカーテンで飾られた洞窟内部にある電話付き専用アジトに連れ込んだ。
本能剥き出しの行動で舞に迫り、口から吐く糸で彼女を拘束した後はサディスティックな一面も
垣間見せている。
第1戦ではメタルダーを以前と同じく触手で苦しめるがトップガンダーの邪魔が入り撤退し、
第2戦ではメタルダーをアジト近くまで誘き寄せ、落石や地形を活かした攻撃で翻弄した。
更に、右手を変形させた巨大なハサミや、鋭い爪の生えた4本指の平手、その平手や舌から
放つゲル状物体、電流と触手といったこれらの多彩な技で怒涛の攻めを展開。
激戦の末、怒りのメタルダーからレーザーアームを受け、そのままGキックで崖から
蹴り落とされてしまい壮絶な大爆死を遂げた(17話)。
「これじゃあ好きな女の子と、デートもできないじゃありませんかぁ」
「口八丁手八丁、卑怯未練恥知らず、これがモンスター軍団の俺のトレードマークよっ!」
「お嬢さん、僕みたいな男は〜嫌いですかっ?」
※第1〜18話のED映像では、砂丘でバンコーラ、ダムネンと共にメタルダーを襲っている。
- 609 :次回:2009/05/06(水) 00:01:56 ID:Di69t/o50
- 明日は序盤の山場とでも言うべき第5話。メタルダーファンの間でも屈指の人気を誇る、
美学が生んだ孤独の殺し屋「戦闘ロボット軍団 暴魂トップガンダー」を語ります。
オマケとしてかつて彼の友達だったガンマンロボットも語る予定です。
- 610 :名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 00:29:46 ID:VS3U2BqS0
- 17話のセリフは「僕みたいなモンスターは嫌いですか」じゃなかったっけ。
デカいし目立つしなにより西尾徳氏の声がハマリすぎの名物キャラだったし、
もう少し長生きしてほしかったな。
4話といえば敗れたガマドーンをあざける声に混じってた「関西弁」の主が気になる。誰だ?
- 611 :名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 00:56:52 ID:Vtg3Mvwp0
- 各軍団は暴魂を出しているのに、何でモンスター軍団だけ雄闘なんだろうな
- 612 :名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 06:46:52 ID:f3GFy8Pf0
- >>611
そのへんはアバウトだな。ゴーストバンクでの軍団員同士の出撃枠争いの戦いも同階級同士の
軍団員が戦うわけでもなかったし。
上のほうにあがった量産型の軍団員は、全員階級一緒なの?一人が出世したら全員出世?もそうだけど
階級制というシチュエーションを生かしきれてないところがあるなぁ。
雄闘より下は、○闘士というネーミングだからいかにも現場の兵卒という感じだ。
暴魂・雄闘あたりは階級差があるが、まぁ作戦行動時にはそんなに能力差が出て支障をきたす程度ではない
ということかもしれんね。
- 613 :名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 07:05:44 ID:/87nJo2W0
- やっぱしこいつを欠いた後のモンスター軍団は貧相の一言につきるな。
軍団のモットーを体言したキャラであり、強さは微妙ながらもメタルダーとタイマン張れるだけの実力者だっただけに。
- 614 :名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 07:23:03 ID:iCBtC05PO
- バルスキーよ
アンタの部下は職務放棄して帰っちゃったんだから、ガマドーンを責める権利は無いんじゃないか?
- 615 :名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 08:18:21 ID:X9+75iySO
- バルスキー「彼とガマドーンが組むことになった時点で、嫌な予感はしていました」
ゲルドリング「じゃ何で選んだんやワレは」
- 616 :名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 08:48:09 ID:GKmKMGj70
- >>613
モンスター軍団は、ブライディやパンコーラが地味だったからなぁ。
ゲルドリングは悪目立ちするタイプだじ、ダムネンもザケムボーはザコそのものだし。
モンスター軍団員といえばコイツ!を一人あげるとしたらやっぱりガマドーンが一番印象に残ってる。
- 617 :名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 08:50:49 ID:GKmKMGj70
- >>601
ネロスのロボットたちの人工知能は優秀すぎて人間並みになってるからなぁ。
だからこそ裏切りや足の引っ張り合いという問題も頻繁に起こって悩ましいところなんだが。
量産型支援兵器にすぎないブルチェックが犬の世話をしようとしたりとか。
そんな中任務にひたすら忠実て、余計なことを考えないアグミスが賞賛されるのは分かる気がする。
- 618 :名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 08:51:59 ID:iCBtC05PO
- >>615
ジャース出しておけばよかったのにね
- 619 :名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 19:45:29 ID:qxHVIPE80
- >>614
チュ−ボも単なるアッシー君やっただけだよな
- 620 :名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 20:19:16 ID:vM9UKS7U0
- >>616
それは確かに言えてるけど
ブライディも後半になってから活躍する機会が増えたわけだし
でも、前半、モンスター軍団はガマドーンでもっていたのは間違いない
(強いて他に挙げるとすれば、ヘドグロス&ウィズダム、Jrか)
ガマドーンはホントに卑怯でえげつないけど
17話で舞ちゃんをさらったついでにナンパしようとしたりと
どこか憎めないところもあったりする
ただ、17話でのガマドーンといい、3話でのベンKといい
西尾さんも2度も野兎をいたぶる怪人の声を当ててしまうとは……
- 621 :名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 22:03:12 ID:dIAnZH9HP
- >>620
下衆な性格と口調でだいぶ損してるが
モンスター軍団に所属していながら
他軍団のトップガンダーやクロスランダーと
仲良くしようとしてるあたり根はそんなに悪い奴じゃないのかもしれん
妙にデートだのなんだのと女子受けを気にしていたのが笑えるw
- 622 :名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 22:28:55 ID:X9+75iySO
- ゲルドリングはむかつく
ブライディはカッコよすぎ
ヘドグロスは可哀想
素直に三枚目キャラとして好きになれるのは、モンスター軍団では
やはりガマドーンだな
次点で無念・・・いやダムネン
- 623 :暴魂トップガンダー(その1):2009/05/07(木) 00:12:43 ID:7bgK5tNY0
- 超人機メタルダー第5話「耐える!百発百中のガンプレイ」(1987年4月20日)を含む
第1〜6、16、17、19、22、30、33、35〜37話(特に1〜3、22話を除く各話)に登場。
スマートな黒い体と武骨な銀の左腕を持つ、戦闘ロボット軍団所属の軍団員。帝王が
ゴルゴ13に似たヒットマンをインプットして作った必殺のガンマンロボであり、荒野に
生まれた一匹狼として1人で敵と戦う事を宿命づけられている。
武器は1発で岩をも砕く専用の狙撃銃と、圧巻の瞬発力で、敵の弾丸を自分の弾丸で
撃ち落すスーパーミラクルショットを使いこなす(17話)。
非常にクールな性格で、勝負の世界では勝つ事が正義と考えており、それを守る為には
フェアプレーでなければならないという殺しの美学、戦闘哲学の持ち主でもある。
一発必中こそがガンマンの誇りだと信じている為、同軍団に所属し卑怯な作戦を多用する
ガンマンロボ・クロスランダーとは犬猿の仲だった。
帝王の邪魔となる世界各国のVIPを暗殺し、世界制覇に欠かせぬ逸材として帝国に
貢献してきたが、誰かと組んでの仕事が嫌いな為、バルスキーによって精鋭舞台の
メンバーに選ばれた時は端からやる気が無く、その上作戦内容が自身が卑劣な手段と
断じる待ち伏せだった事から早々に戦線離脱してしまう(4話)。
その後、帝王から単独でのメタルダー抹殺の任を与えられ、挑戦者・バンコーラとの
勝負に勝利。メタルダーの首を謙譲した暁に果たされる豪将への昇格を胸に出撃する。
それからひたすら荒野にてメタルダーを待ち続け、いつ終わるとも知れない息詰まる
精神戦を経て、ついに対決。彼の乗るサイドファントムに対して専用バイクを駆り、男と
男の戦いを繰り広げるが、右肩に古賀竜夫の遺品である短剣を受けて敗北し自らの死を
切望するものの、その命を救われた(5話)。
- 624 :暴魂トップガンダー(その2):2009/05/07(木) 00:14:33 ID:7bgK5tNY0
- この戦いの最中、手柄を横取りしようとしたダムネンとザケムボーに銃を向けた事から、
これが軍規違反扱いになり反逆者として銃殺刑に処されてしまうが、狙撃銃をザケムボーに
溶かされ、多くの軍団員達の前で処刑の時を迎えたその瞬間、メタルダーを倒すという
信念に基づきその場から脱走。猛追撃によって重傷を負ったところをメタルダーと
スプリンガーに助けられ一命を取り留める。
この時は、ネロスへの手がかりをメタルダーに与えたものの、「反逆者」ではあるが
「裏切り者」ではないという姿勢を貫いており、彼との再戦の為、腕を磨くべく誰も
知らない土地へと旅立っていった(6話)。
その後、悟りを開こうと山中のあちこちをさ迷い歩いたが、血の匂いが欲しいと騒ぐ
心の高ぶりを抑える事ができず下山。クロスランダーに苦しめられるメタルダーを助け
(16話)、彼との再会を果たした。
左手を赤く発光させて敵を掴み投げ飛ばす新技でクロスランダーを撃退後、この戦いを
切っ掛けにしてネロスと命をかけて戦っていく事を決意する(17話)。
それからはメタルダーや八荒のピンチに度々駆けつけ帝国と対決(19、22話)。
他人の命を大事に思うようになり、メタルダーとも気楽に握手できる仲になっていった
(30話)。
次第にメタルダーへの友情の思いは高まっていき、彼を失った夢を見ただけで寂しさや
不安を感じるようになっていく。この頃には戦士としての生き方にも疲れてきており、
殺しの美学にもさほど執着しなくなっていた。同時期には帝国の攻撃で再び重傷を負い、
やはりメタルダーに命を救われた事から、その思いは一層確固たるものになっていく
(33話)。
- 625 :暴魂トップガンダー(その3):2009/05/07(木) 00:31:19 ID:7bgK5tNY0
- しばらくの後、メタルダーと共に帝国との最終決戦に参加し、見事これを打ち滅ぼす事に
成功する。が、永きにわたる戦いに終止符が打たれたかと思われたその時、突如現れた
クールギン(ネロス)によって体を刺し貫かれ負傷。最愛の友であるメタルダーに看取られ
ながら、あの世へと旅立っていった。
それからメタルダーや仲間達の手によって、手厚く葬られ、その墓前には「最愛の友
ここに眠る」と刻まれた。
「メタルダー!俺はお前を恨むぞ!」
「俺はお前が倒れては、生きる望みが無くなる」
「メタルダー、俺の生き方は決まった」
「俺はメタルダーという最高の友を得た。メタルダーは俺にとって只1人の友だ」
「・・・・・・・・・メタルダー・・・・・・・・・」
- 626 :おまけ:ガンマンロボット:2009/05/07(木) 00:32:50 ID:7bgK5tNY0
- 超人機メタルダー第5話「耐える!百発百中のガンプレイ」(1987年4月20日)に登場。
かつてトップガンダーと最も親しくしていた戦闘ロボットで、彼と同じく専用の
狙撃銃を武器にするガンマンタイプのロボット。階級は不明。
VIP暗殺に成功し帰還した雄闘時代のトップガンダーから手柄を横取りしようと企み、
彼に銃を突きつける。自分の事を仲間だと信じるトップガンダーに彼の銃を捨てさせ、
それを拾おうとした瞬間、一瞬の隙をつかれ銃を取り戻されてしまい、頭部を撃ち砕かれた。
「仲間だと?笑わせるなっ、甘ぇぜっ!」
- 627 :次回:2009/05/07(木) 00:34:00 ID:7bgK5tNY0
- 明日はバルスキーの鉄の右腕「戦闘ロボット軍団 豪将ガルドス」を語ります。
遅れてすみません!PCに悪魔が宿って書き込み途中にフリーズ!!
- 628 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 01:43:09 ID:jVtAjBCs0
- いつも思うんだがあの設定はさいとうたかを先生にはちゃんと許可を取っていたんだろうか?w
どの程度まで踏み込んだ話をしたのか気になる
- 629 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 07:51:04 ID:b9Ha7bhgO
- スナイパーの癖にわざわざ敵の前に出てきて勝負するのって、
フェアプレーとはまた違う気もするけど・・・w
>>627
お気になさらず
わざわざ解説書いてもらってるのに
細かいことに気を遣ってもらうことはないですよ
タイムリミットはそれほど近くない
- 630 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 10:55:31 ID:ai+wzdia0
- メタルダーの企画当初では、軍団員はビリー・ザ・キッドなど歴史上の人物を
モデルにするという構想があったそうで、その名残がベンKやトップガンダーらしい。
しかしなぜゴルゴ13w
宿命の再戦を期待していたのでいきなり助っ人になったのは少々肩すかしだったが
暗殺者である時点で卑怯なわけで、悪役時代の言動はなにかと矛盾していたから
完全にメタルダー側に寝返らせて「いままで自分は間違っていた」と改めたのは
結果的に良かったのかもしれない。
>>628
メタルダーの企画自体、石ノ森プロに話通してなかったそうだから多分無いんじゃないかと…
- 631 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 13:23:08 ID:er92rvmB0
- 昼寝をしててネロスの演習に巻き込まれるのはちょっと間抜けな感じがした
- 632 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 13:52:37 ID:v8CX47gY0
- >>630
助っ人はイキナリな感じもするが、メタルダーに圧倒的に足りない遠距離攻撃の部分を補う役割を担う必要もあったしね
本来はメタルダー単体だと機甲軍団の総攻撃には手も足も出ないだろうし
しかしそれだけにあんな地味な散り方じゃなくて、例えば機甲軍団との壮絶な銃撃戦を繰り広げ
彼らの全滅と引き換えにでも、華々しく散るような展開とかの方が良かった気もする
>>631
あと不意打ちで刺されて死亡とか・・・かなりヌケてるというかゴルゴ本人ならこんな展開は無いなw
あとロボットなのにトップガンダーって夢を見れるんだね
まあ戦争中の旧式であるメタルダーに比べて新型仕様だからかな?
- 633 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 14:14:30 ID:YdIAGBLR0
- キカイダーモチーフのメタルダーに対するライバルキャラとして誰もが考えるであろうハカイダー的キャラなのですが、出渕氏のシルバのような完全なオマージュではなく、
「頭部のフード」「黒いボディ」といったエッセンスのみを抜き出した上、「独眼」「左右の腕の形状が違う」といった新しい要素を加えたハカイダーとはまた違う魅力的なデザインになったと思います(ウルトラ怪獣のデザインの評論が多い小林晋一郎氏もベタ褒めしていた)。
- 634 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 14:29:01 ID:DOIT2BjRO
- マニア気味な子供心にメッツラーと被るデザインだと思ってました。
どっちも大好きなデザインですけど。
- 635 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 15:04:00 ID:g/IATVX5O
- 八荒が後ろに立ったら殴り、舞が握手しようとしたら
「利き腕は他人に預けない」と拒否して、まんまゴルゴだったのがワラタ
- 636 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 15:13:45 ID:QspyihehP
- 後半はかっこいい通り越してカワイイの域に入っていたな<トップ
禁じられた遊びやってみたり、メタルダーに見捨てられる夢みたり
>>632
当初の予定では33話で死亡
脚本変更後も37話でドランガーと相打ちになるわけだったとか
後者の方がドランガーを活躍させる面でもよかったんじゃないかと思う
まぁ、あの無常観漂う最期も嫌いじゃないけどね
>>634
メッツラーの改造と聞いたが
中の人も同じ
- 637 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 15:18:03 ID:QspyihehP
- あといくらメタルダー方に着いたからって
軍団長に銃向けたり、ゴチャックの頭吹っ飛ばしたりは止めて欲しかった
他軍団の連中やクロスランダーならわかるがw
ただ兄弟機という裏設定がある
ゴブデデ倒したときのなんとも言えない表情に見える
カメラアングルは秀逸だと思う
- 638 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 16:50:14 ID:b9Ha7bhgO
- 映像ではカットされていたけど、脚本では帝国を裏切るまでに
もっと色んな心理描写があったみたいね
山で過去の自分の所業を振り返る
→山から降りてみると、帝国は民間人すら平気で悪事に巻き込んでいる
→もう愛想が尽きた!
って流れ
あとあまり関係ないが、脚本段階ではメタルダーに
「惚れた」と言う台詞もあるくらい友情(?)を感じていたようだ
- 639 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 17:31:38 ID:K/koyFhk0
- >>636
ドランガー唯一にして最高最大の見せ場が没だったなんて!!
- 640 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 18:09:28 ID:v8CX47gY0
- 凱聖が、暴魂と相打ちになるのが最高最大の見せ場というのもどうかとw
- 641 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 19:11:20 ID:gyf5vTLb0
- >>637
処刑宣告された時の連中の態度をみたら当然かとw
- 642 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 22:04:53 ID:SMPq+QG40
- コオロギの死骸を手にのっけるシーンが印象深い。
しかし最初からヒーローのライバルとしてデザインされたわけでもないのに、
ここまで優遇された「寝返った悪役」は他に例を見ませんね。
- 643 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 22:14:39 ID:t/oPfJUT0
- リアルタイムで初めて見た時(1〜3話辺り)は
単なるメッツラーもどき……という印象しかなかったけど
ここまでカッコよく大化けするとは思わなかったな
おまけのガンマンロボットもそうだけど
裏設定では、かつてクロスランダーにだまし討ちを食らって
その時、破壊された右腕を左腕とは非対称なごっつい形に
作り変えてもらったとかいうのを聞いたことがある
ネロス帝国時代はよっぽど仲間運が悪かったとしか言いようがない
(あるいは、でも本当は、余りこんな事を言いたくはないけど
ガンマンロボットやクロスランダーがかなりのろくでなしであるだけでなく
トップガンダーの方にも問題があったんじゃないかな?)
ただ、ネロス帝国を離反した軍団員たちは数あれど
トップガンダーの離反はかなり致命的だったんじゃないかな
- 644 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 23:01:19 ID:y0q5bW7e0
- >>643
まあ確かに、4話での呼ばれてもすぐ来ないとか
待ち伏せがポリシーに反するからって勝手に帰っちゃうとかは
組織人としては流石にワガママが過ぎるかと…w
これこそ処刑ものの軍規違反な気もするが、
なぜかガマドーンがスケープゴートになって助かったという幸運。
- 645 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 23:02:38 ID:VGnImtPw0
- 割と気に入っている5話目を何度か視聴してたせいか、日常の何気ない時にサブタイトルが頭の中でコールされる事が時々ある
PC使用の後の目薬なんかを一発で最高にピンポイントに決まったりなんかすると
何故か「百発百中のガンプレイ!」と政宗一成さん声でコールされ
自分も何かメッチャエエ顔になってしまう
あと部屋の片隅のゴミ箱へフチ部分にも当たらずにスポッと入ってもコールされるな
- 646 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 23:21:43 ID:iq8MQGjc0
- >>645
そいつはすごいぜ!w
どうでもいいことだが、第5話のクライマックスで
メタルダーがトップガンダーのライフルを弾き飛ばし、
空中でキャッチするシーンで、ライフルの銃床が
思い切り頭にぶつかってるんだよね。
せっかくの見せ場なのに、そこばかり記憶に焼きついているw
- 647 :名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 23:48:02 ID:VGnImtPw0
- >>646
確認したらマジだww
何度も見てたのに気付かなかった
空中、白羽取りっぽく飛びついてゴツンってww
しかし確認の為にLDのDISC2を取り出したが、このでかいジャケット写真のトップガンダーは格好エエな
DVDに比べて随分とかさばるけど、こういう時はLD所有で良かったと思える。
全話(2箱)で3千円という破格の安さで手に入ったし、特撮物なんかの安価収集には便利なハードだ
- 648 :豪将ガルドス(その1):2009/05/08(金) 00:01:56 ID:QMEBWdG00
- 超人機メタルダー第6話「怒る!ヘビー級王者ガルドスをKOせよ」(1987年4月27日)を
含む 第5、6、9〜11、劇場版、15、16、18〜20、23、27、30話(特に6、15、30話)に登場。
戦闘ロボット軍団に所属する重量級ロボットで、軍団長バルスキーの忠実な右腕。
自軍とバルスキーの名誉を尊重しており、これを侮辱する者には、たとえそれが凱聖
クラス(ゲルドリング)であろうと許さない(6話)。
戦闘スタイルはボクシングで、巨体に似合わぬ軽やかなフットワークから繰り出される
超ヘビー級のハンマーパンチの威力は正に驚異的。又、体の各部には様様な隠し武器を
内蔵している。
帝国の脱走者・トップガンダーとの再戦を約束し彼と別れたメタルダーの前に出現。
重傷を負っていたトップガンダーを助けてくれたメタルダーに対して敬意を表した上で
戦闘を開始する。と同時に圧倒的破壊力の超絶パンチでメタルダーを滅多打ちにし、彼の
意識を朦朧とさせ、両者の力に雲泥の差があることを見せつけた。
頭が弱点だと見抜かれGキックを食らうもののそれでも立ち上がり、額の2つの穴から
伸ばした強力な放電メカで逆襲する。最後はメタルダーに空中回し蹴りを決められ、
怯んだところに渾身の右ストレートを受けて吹っ飛び、自分の敗北が信じられないまま
ダウン。それと引き換えにメタルダーにも甚大なダメージを与えた(6話)。
その後無事復帰を果たし(9話)、自らが現場指揮を務めた戦闘ロボット軍団総出による
メタルダー追撃の際は、ジャースの危機を救ってくれたヘドグロスJr.を鮮やかに帝国へ
勧誘。彼を帝王に直々紹介し、その実力はモンスター軍団の雄闘以上との確かな評価を
下した事でこの発言に気を悪くしたゲルドリングに因縁をつけられるが、臆する事なく
堂々とした態度で反論をぶつけた(15話)
- 649 :豪将ガルドス(その2):2009/05/08(金) 00:29:55 ID:QMEBWdG00
- 又、脱走者であるトップガンダーには信頼を寄せていた様で、彼を侮辱した
クロスランダーに対してゴチャックと共にその弁護を行っている(16話)。
ゴチャックとは、競技大会前にも共にスパーリングに励んでいた(23話)。
しばらくの後、バルスキーからメタルダー抹殺の任を受けて出撃。メタルダーの
基地の場所を知るカズオ少年を、崖の上から宙吊りにした状態でゴブリットと
共に脅迫するという卑劣な一面を披露する。又、この頃にはトップガンダーの事も
裏切り者扱いしている。
駆けつけたメタルダーを以前と同じく滅多打ちにし、彼の戦闘マニュアル
コンピューターの一部を破壊して狂わせる等、絶大な戦闘能力が健在である事を
示した。更に、両拳に装着したスパイク付きのグローブ、そこから発射する
スパイク爆弾、新たに頭頂部に装備した3門の破壊光線砲といった様々な武器で
猛攻を展開。
ジャンプレーザーアームを繰り出したメタルダーに対し、胸部に内臓されていた
放電メカ(頭部から伸ばした物に酷似)をぶつけるという怒涛の反撃も見せたが、
最後は激戦の末、レーザーアームを叩き込まれた直後蹴り飛ばされ爆死を遂げた
(30話)。
「軍団長に万一の事があれば我が戦闘ロボット軍団の名に傷がつきます」
「見事な若者だ。さぁっ、我がネロス帝国に行こう!」
「ほら、ほら、ほらぁぁ」
※第3話からのOP映像に、本編に先駆けて登場している。
- 650 :次回:2009/05/08(金) 00:31:57 ID:QMEBWdG00
- 先日告知し忘れましたが、バンコーラはモンスター軍団最後の生き残りとして
軍団最後の戦いを盛り上げていましたので、「メイン回が無い軍団員は死に様が
見せ場」という意見を優先し、後に回します。
明日は第7話。強いのか弱いのかよくわからんタグ兄弟の、まずはお兄ちゃんから
語ります。舞ちゃんのパパも一緒に語る予定です。
ところでこのスレでも度々話題に上がっていた、同話登場の処刑された軍団員ですが
どの様な形で語ればよろしいでしょうか?単独(一まとめ)で語るのか、オマケ扱いで
充分なのか。オマケ扱いの場合は弟とセットにします。是非ご意見お願いします。
またフリーズ!!>>629さん含め、皆さん迷惑かけます
- 651 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 01:03:28 ID:F9cIKwRmP
- ゴテゴテした無骨な外観といい、ファイトスタイルといい、貫禄ある声といい
戦闘ロボット軍団でもかなり初期に製造されたんじゃなかろうか
少なくともバルスキーが製造される前から軍団に所属してそう
(本編に登場しない先代の凱聖がいたかと)
つーか改造前も後も絶対にバルスキー(ハイパー化無し)より強いと思う
途中から参戦したのは海外支部にいて
メタルダー復活と同軍団のゴチャックの敗北で呼び戻されたとか
そんなところか(番組的にはなんで最初から出さなかったのかw)?
あとヘドグロスジュニアスカウトした時の乗りが
怪しい宗教の勧誘みたいでワロタw
タグ兄弟に消された軍団員は俺としては単独まとめでいいと思う
所属・階級・処刑理由が明示されてるからいろいろと考察のし甲斐もある連中だ
- 652 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 01:11:27 ID:4VJ6XT7P0
- 図鑑などに名前は載っていたが登場が遅かったのでどんな奴かと期待したらメカいかりや長介w
しかもよく見ると足がベンKと共用。やっぱり怪人数が多いから1体ごとの予算は厳しかったのかな。
実力はあるんだが、どうにも出しゃばりすぎというか空気の読めない奴という印象が…
仲間想いな点は好感が持てたが退場回はただの極悪怪人に成り下がっていて哀しかった。
>>650
ロブル・アームリー・ゾルグ・グルーゾーは、ちゃんと名前があるしロブルにいたっては
けっこう長く映ってるから、タグ兄弟とは別に4体を1日で語ってもいいのでは?
改造前やその後のにもチョイ役人生など話題もそこそこあるかとw
- 653 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 01:15:08 ID:cPXiESe10
- 消された軍団員たちは、まとめて単独(言い回しがややこしいなw)でいいと思う
逆にタグ兄弟こムキフーみたいに、セットで語っても構わない気もするが
- 654 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 08:41:01 ID:OQjWCvf0O
- 戦闘ロボット達は基本的に帝国に忠実だから、
主命とあれば割と冷酷な作戦でも平気でするんだな
名君として評判のある戦国武将なんかでも、
主命あるときは暗殺や虐殺に荷担したことがあるようなもんか・・・
ガルドスはデザイン画ではもっと奇抜なスタイル(ロケットみたいな体型)だったけど
着ぐるみだとちょっと普通になってたな
どっちみち「ボクサー」って感じじゃないが
- 655 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 09:59:48 ID:kDDsrQk50
- バルスキーの名誉の為、あえて自分は汚い手を
使ってでもという流れで散ってほしかった。
- 656 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 18:01:13 ID:VonImeKB0
- メタルダー殴られまくってスゲー強かった印象がある
後半にしか見せ場が無かったブライディや、後半にすら大した見せ場が無かったメガドロン
出た後ですぐにかませ犬化したタグ兄弟と比べて
当初から豪将としての存在感を最もかもし出していたと思う
一度敗れた後もその存在感や威圧感は失われなかったというか
バルスキーに対する忠誠心とか、部下に対するじょうみたいなもんも持ち合わせてたようなのも良い
そういや明日のタグスキーは弟は別に単独なのか?
分けた所で語る内容は一緒っぽいというか、バーベリィとストローブみたいに大部分の内容がカブるような気もするけど
まあ他の人は違うかもしれないから、そういう意見を差し置いてはあえてセット扱いにして欲しいとも言わないけどさ
- 657 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 20:58:48 ID:lVqtQPn40
- どっちが何話か忘れたが、メインの回で飯塚さんと渡部さんがあてていた。ドン・ホラーに
続いて似た声だと思った。
- 658 :お題人:2009/05/08(金) 21:46:25 ID:QMEBWdG00
- ご意見提供してくださった皆様、ありがとうございます。現時点で処刑軍団員達は
満場一致で1日単独で語るという流れになっていますので、その形にします。
で、それとは別に頂いたタグ兄弟の語り方ですが、単独で語りますか?それとも
まとめて語りますか?確かにかぶってる部分も多いのですが、いかがいたしましょう?
今更の告知で申し訳ありませんが、「2人まとめてでいい」というご意見が多い様でしたら
まとめて語り、おまけで舞ちゃんのパパという形にしたいと思います。
時間も少ないんですがどうかご意見お願いします!
- 659 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 21:52:21 ID:+XNpWSbmO
- 分けてもいいんじゃない。
他のスレではムササベーダーやガロンとリットルなんかが別々だったし。
- 660 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 22:11:17 ID:uUDXcXTFO
- 年下の社長を自分が盛り立てねばと気負いすぎてる古株重役って感じ
タグ兄弟はまとめてでいいよ
- 661 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 22:13:11 ID:OPNSR00AO
- 最期は別だし、タグスロンは自分一人で十分とラプソディに挑む自信家という違いがあったから分けた方がいいかと。
戦隊スレでジャイアントムササビスタルとフラビジェンヌロボに一日かけるというのもある。
- 662 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 22:22:04 ID:85wF8VJq0
- もっと拳をデカくして殴り合いに特化したタイプに見せてほしかったな。
あと口も腹話術人形みたいに上下に開閉させて。
彼の死で、ロボット軍団には強者がいなくなってしまったような。
ゴチャックはすっかり背景と化してしまったし、クロスランダーは所詮小悪党だし。
- 663 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 23:14:19 ID:IPz/45Cv0
- ごついイメージはあるけど、殴り合いに特化したそういう感じはなくて
どことなくちぐはぐな印象がある。
火力重視だと機甲軍団と被るから出来なかったのか。
というか正直戦闘ロボット軍団と機甲軍団の明確な線引きが未だによく分からない。
- 664 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 23:22:31 ID:F9cIKwRmP
- >>663
機構軍団ワンちゃん事件の時のブルチェックの役を
同じ火力系のジャースにやらせれば、戦闘ロボット軍団と
機甲軍団の差が明示できてよかったんじゃないかと思う
- 665 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 23:29:17 ID:LUbLMBYF0
- タグ兄弟は単独で語るよりも一緒の方が語りやすいかな?
分けてもいいけど、結局は二人合わせての話題が多いだろうし
弟抜きには兄は語りにくいし、兄抜きには弟は語りづらいし
ああ、でも単独というよりも
タグスキーを中心にタグ兄弟を語る日と
タグスロンを中心にタグ兄弟を語る日という風に分けるのは有りかも
- 666 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 23:31:02 ID:LUbLMBYF0
- >>664
只でさえメイン回の少ない機甲軍団から、これ以上メイン回を奪うなんてちょっと可哀相過ぎないか?w
- 667 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 23:39:16 ID:F9cIKwRmP
- 変則的だが明日は10話までのタグ兄弟を語って
明後日は運動会からのタグ兄弟を語るとか
>>664
というか機甲メインは後にも先にもこれだけだなw
- 668 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 23:48:20 ID:OQjWCvf0O
- 死んだ回は違うんだし、兄弟は分けてやって欲しいけど・・・
皆さん機甲軍団といえば四話のサブタイですよ・・・
- 669 :名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 23:49:24 ID:LUbLMBYF0
- >>667
さすがにそれは変則が過ぎるんじゃないか・・・?
- 670 :豪将タグスキー(その1):2009/05/09(土) 00:17:59 ID:UR4KQvMB0
- 超人機メタルダー第7話「ゴールを決めろ!タグ兄弟との炎の決闘」(1987年5月4日)を
含む第1〜7、9、10〜12、劇場版、23、25、26、(27)話
(特に7、10、劇場版、26話)に登場。
幼い時からゴッドネロスが手塩にかけて育ててきた兄弟闘士の兄で、所属は
ヨロイ軍団。帝王に逆らう者達を弟・タグスロンと共に1人残さず血祭りにあげながら
出世街道を驀進し、現在の地位を手に入れた。
柳生新陰流の開祖・柳生石舟斎宗厳の剣を幼少の頃より帝王から徹底的に
仕込まれており、これを活かした様様な剣術で敵と戦う。左足に装備する小柄も強力な
武器。左腕に装着するマシンガンは専ら牽制に用い、使用頻度も非常に少ない。
弟の事を非常に大切に思い、そのコンビネーションも抜群だが、実は血の繋がりは
無く、又、それは自分達だけの秘密らしいのだが、この事を含め出生や経歴等は一切
不明(7話)。
「兄弟」に興味を持ったメタルダー抹殺の為に帝王自身から選ばれ兄弟揃って出撃。
単独で攻め込んだ弟を加勢する形で戦闘に参加し、メタルダーを2人がかりで攻め
たてた。弟の背後から飛び出し敵の不意を突いて切り捨てる必殺剣でメタルダーを
追い詰めるものの、不屈の闘志で立ち上がった彼のダブルレーザーアームで刀を弾かれ
、続けて放った小柄による攻撃を避けられた事で弟と刺し合ってしまい敗北。その命を
救われるものの、改心はせずに弟と共に撤退した(6話)。
その後復帰し(9話)、ラプソディの腕前を試す為にクールギンからの指名を受け
彼に挑戦するが、兄弟揃って完全に油断していた事が原因で刀を折られて完敗。
クールギンからは厳しく叱責されてしまう(10話)。
- 671 :豪将タグスキー(その2):2009/05/09(土) 00:19:30 ID:UR4KQvMB0
- 帝王が病に倒れた際(実は仮病)は、2人でメタルダー抹殺に名乗りをあげ、神社で
彼と対決。弟の捨て身の小柄攻撃によって動きを封じられたメタルダーに襲い掛かるが
千手観音像から得た型を使った彼に反撃され、仮面(兜)がひしゃげる程のパンチを
受けた直後、レーザーアームを受けて敗北した(劇場版)。
その後、競技大会時には兄弟揃って傷も回復し復帰。2人で訓練に励んだが、自身は
4軍団対抗サバイバルレースには参加しなかった(23話)。
しばらくの後、クールギン立案のメタルダー抹殺作戦の際、これに参加した弟が
戦死してしまい深い哀しみに襲われてしまう(25話)。
弟の仇を討つべくクールギンと共に前線に出向き、メタルダーに凄まじい怒りを
ぶつけながら戦闘を開始。刀と小柄で戦ったが、彼に投げ飛ばされてしまい、運悪く
メタルダー抹殺用に埋めてあった地雷に着地してしまい壮絶な爆死を遂げた(26話)。
「凱聖!我等兄弟に、死を与えたまへ!」
「タグスロンっ、最後の最後まで諦めてはならん!」
「お前は俺の大切な弟を葬った、生かしてはおけん!」
※死亡後の27話にも登場しているが、これは9/の21ナイター中継が中止になった
場合は本来の27話(ゴリちゃん)が24話として放送される予定だった為。
ナイター中継は予定通り放送された。
- 672 :タグスキーU:2009/05/09(土) 00:22:39 ID:UR4KQvMB0
- 超人機メタルダー第36話「大反撃!戦闘ロボット軍団」(1987年12月20日)に登場。
ネロス帝国に囚われの身となっていた舞の父・仰木信吾が、ゴッドネロスの催眠光線を
浴びた状態でタグスキーの鎧を着せられた姿。その後、軍団員達によって更なる洗脳を
施され、帝王によってメタルダー抹殺の刺客として送り出された。
荒台ヶ原でメタルダーの前に立ち塞がり、鎧の中身が信吾である事に気づいた為に
自由に戦えない彼を、刀を振り回して一方的に攻撃する。後から駆けつけた
戦闘ロボット軍団とも協力したが、この時ジャースVに何故か刀を強奪されてしまう。
その後しばらくは1人で戦場付近を彷徨っていたが、再びメタルダーと対決。小柄を
使って襲い掛かったが、レーザーアームで仮面(兜)を割られ気絶し、メタルダーと
トップガンダーに鎧を脱がされた事で「タグスキーU」という存在は消滅。信吾も無事
保護された。
「メタルダーを倒せ・・・・・・メタルダーを倒せ・・・・・・」
- 673 :次回:2009/05/09(土) 00:23:31 ID:UR4KQvMB0
- 一応分けて語ろうかと思います。短い時間の間に沢山のご意見ありがとう
ございました。色々ろ好きな形で語ってくださいw あと劇場版では「重傷を負った」という
解釈で説明文は書きました。ご了承ください。
明日は弟です。
- 674 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 00:26:30 ID:gQECxIPq0
- >柳生新陰流の開祖・柳生石舟斎宗厳の剣を幼少の頃より帝王から徹底的に
>仕込まれており
ここが最大の謎。ゴッドネロスがそんな剣の腕前の持ち主とは思えないのだがw
- 675 :訂正:2009/05/09(土) 00:35:20 ID:UR4KQvMB0
- >>670
×救われるものの、改心はせずに弟と共に撤退した(6話)。
○救われるものの、改心はせずに弟と共に撤退した(7話)。
- 676 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 00:56:08 ID:FeS0a2IM0
- >>674
データとしてインプット・・・・って戦闘ロボット軍団じゃなくてヨロイ軍団か
じゃあネロスの脳にデータとしてインプットされた知識と技術を、教えたって事ジャマイカ?
- 677 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 01:06:07 ID:Pl+iXwvtO
- その道の達人を雇ってきて教えさせたんじゃないの?
なんせ桐原さんちはお金持ちだし
まあ、二人がかりでメタルダーに負けちゃう上
最後の出番はCM前に事故死というあんまりな結果なんだが・・・
身内の脱走者には強いのにねえ
- 678 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 02:35:17 ID:mnfulCMhO
- >>674
でもトップガンダーぶっころしてるし
桐原財団の孤児院が裏で闘士養成所になっていって多分そこ出身かな?
路線変更はければそこら辺も語られたんだろうけど
- 679 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 03:35:52 ID:FeS0a2IM0
- ああ、そうかクールギン並みの剣術は持ち合わせてる訳か
じゃあ実際の師匠という可能性も充分あるな
- 680 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 09:50:20 ID:Pst9Q7gd0
- 桐原に親を殺された子同士が
偽りの兄弟となり、復習のために
出世しながらチャンス狙ってると思ってた・
- 681 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 10:13:05 ID:zKW93XoLP
- 実質ヨロイ軍団のナンバー2はチューボだから
この二人はネロスが軍団員監視のために送り込んだお庭番って感じがするな
クールギンは当初の設定だとネロス帝国乗っ取りを企んでたらしいから
クールギン誅殺のために刃を交える的な展開もあったかもしれん
氏素性や素顔も路線変更がなければ明かされたんだろうけど…
にしてもガルドスやブライディに比べ10話以降の弱体化が酷すぎるな
特にお兄ちゃん、事故死はねーだろ事故死は
他軍団より人数いたのに26話で凱聖以外全滅ってのも減るの早すぎね?
- 682 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 10:59:04 ID:y0cG0j13O
- 糞重く、動きにくい鎧なんか着てなければ、メタルダーに勝てただろうに…
- 683 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 12:43:54 ID:PPeEPhcY0
- 普通劇場版では、新怪人出そうなもんだが、タグ兄弟がメインってのがメタルダーらしいのかもな。
ただでさえ1話時点で大量の怪人が出る作品なだけに、劇場版で更にキャラ増やしてどうする、という
判断があったのかもなぁ。
でも最初の強敵っぷりからすると、その後の弱体化が激しいな。
やられるのはもっと最終回近辺でもよかった気がする。豪将がこんなに早くやられちゃいかんだろ。
- 684 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 13:36:40 ID:UMCci61i0
- 次回予告の時点で7話目にして早くも路線変更かとがっくりと来た人は多いはず。路線変更後の回とも比べてもこの回は子役が突出しておりメタルダーの中でも異色作だったといえます。
ただ、山崎晴哉氏による当初の脚本ではタグスロンとは実の兄弟という設定で、その設定を変更した所にメインライターの高久進氏の後の展開に向けた伏線作りの意地が垣間見え、その伏線が生かされなかったのはつくづく残念です。
- 685 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 14:38:08 ID:Pst9Q7gd0
- >>681
本来は色んなドラマ背負ってたはずだけに、
路線変更によってみんな粛正。
- 686 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 15:16:06 ID:Pl+iXwvtO
- 放映当時から「路線変更」を考慮に入れるほどオタだったらしい人と
ゴーストバンクの玩具にワクワクする子供だった人が共存してるところに
このスレ住人の年代の広さが感じられるなあ
でも1クールも経たないうちに路線変更とか言うのも大袈裟だろ
まだ始まったばかりの調整の多い時期なのに
その後の番組の変遷と比べたら・・・
- 687 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 15:39:13 ID:mFq93zyS0
- ヨロイ軍団随一のイケメン怪人だったな。
他のメンバーとの絡みも見たかった。
- 688 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 15:52:07 ID:G7Kfuc1oO
- タグスロンは中盤で死んでもタグスキーは最終回近くまで生き残ってて欲しかったな
それこそチューボの役で。もちろん舞パパには別のヨロイ用意して。
あれは別にタグスキーのでなければならない理由も無いし。
- 689 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 16:09:21 ID:p3k8F+hj0
- タグスキー……っていうか、
タグ兄弟がカッコ良いと一番感じたのは劇場版かな
どこか血気盛んっぽいタグスロンを冷静にたしなめたり
タグスロン本人が俺ごとメタルダーを斬れと言われたのに
ためらうところが良かった
7話での義兄弟設定がうやむやにされたのは痛かったけど
それを補って余りあるくらいの連携、絆が光っていたな
それだけに、JAC応援団編の彼は本当に不憫だった
せめて、クールギンがしゃしゃり出ないで
最初から最後までタグ兄弟に任せておけば……
(どの道、メタルダーのやられるのは目に見えてるけど)
- 690 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 22:11:52 ID:dVUv3xDx0
- 弟避けて話のは難しいから、兄単独じゃなくて兄弟ネタで悪いが
メイン回から3話目で、ラプソディに2人掛りで後れを取るなんて
全軍団員の中でも一番株暴落させたコンビじゃないか?
烈闘士(しかも軽闘士以下の音楽ロボットだった)相手に
豪将2人を当てるというクールギンの大人げなさもアレだけどw
まあそれだけにラプソディのインパクトは充分だったし、かませ犬としての仕事としては最高の仕事をしたとも言えるが
- 691 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 22:48:35 ID:jYMSbuYvO
- ロボットやモンスター造る超技術力があるのに、洗脳方法は松明もって周りをグルグル
マシーンとかないのか、マシーンとか
- 692 :名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 23:24:49 ID:Pl+iXwvtO
- 帝王の奥義が「死者の魂を呼ぶ」だったりするから・・・
最後に頼れるのはオカルトよ
- 693 :豪将タグスロン(その1):2009/05/10(日) 00:06:21 ID:40gtv4Es0
- 超人機メタルダー第7話「ゴールを決めろ!タグ兄弟との炎の決闘」(1987年5月4日)を
含む第1〜7、9、10〜12、劇場版、23、25、(27)話
(特に7、10、劇場版、23、25話)に登場。
ヨロイ軍団所属の軍団員で、ゴッドネロス秘蔵の兄弟闘士の弟。幼い頃より帝王から、
源平の戦いで源氏に味方してその名を天下に知られた長刀の達人・三井寺の浄妙明秀の
型を叩き込まれた為、長刀に関しては達人級の腕前を誇る。左足に装備する小柄も
強力な武器。
「兄貴」と呼び親しんでいるタグスキーとは血の繋がりこそ無いもののその連携は
実の兄弟以上であり、戦いの中では兄に敵を討たせる為なら自分の命も惜しまない程の
覚悟も見せた(劇場版)。
性格は直情的で少々冷静さに欠けるところがあり、又、花を踏み荒らし鳥を
切り捨てる等、他者の命には無頓着(7話)。
兄と共に帝国の裏切り者を次々と処刑し今の地位に就いたという経歴の持ち主であり、
出世欲が強いのか、メタルダーとの戦闘中には凱聖への昇格も仄めかしていた(7話)。
メタルダーとは3度対決。初戦では、「兄弟」に興味を持ったメタルダーをまずは
単独で襲撃し、後に兄と合流。メタルダーの集中攻撃作戦の餌食にされかかるが、兄と
協力して逆に彼を追い詰めた。最後はダブルレーザーアームで長刀を弾かれ、更に
小柄で誤って兄と刺し合ってしまい敗北。メタルダーに命は助けられたが改心は
しないまま撤退する(7話)。
- 694 :豪将タグスロン(その2):2009/05/10(日) 00:07:51 ID:40gtv4Es0
- その後復帰し(9話)、ラプソディの腕試しの際クールギンに兄弟揃って
氏名されるが、完全に馬鹿にした態度で戦いに挑んだ上に、長刀が全く通用しない形で
敗北するという醜態を晒し、クールギンを呆れさせた(10話)。
メタルダーとの第2戦では、兄と共に直々その抹殺の名乗りを上げて出撃。彼と戦うが
早々に長刀を弾かれた為、武器を腰に差した刀へと変更する。腹部に痛烈な一撃を受けて
敗北するが、倒れた状態でメタルダーの右足を小柄で刺し、彼の動きを封じる事に
成功した(劇場版)。
その後、競技大会時には傷も回復し、4軍団対抗サバイバルレースでは、気絶した
ガラドーに代わってヨロイ軍団第2(最終)走者とし参加。「物事全て気合い」を信条に
チェックポイントNo.3の地雷原を爆走し、No.4のイカダ渡りも突破、No.5の崖登りにも
臆する事なく立ち向かうというMVP級の活躍を見せた(23話)。
しばらくの後、クールギン立案のメタルダー抹殺作戦に軽闘士達を率いて単独で参加。
メタルダーと3度目にして最後の決戦を展開し、長刀以外にもボウガンまで使用して
戦ったが、回転手刀・メタルトルネード(メタルホーネット?)で腹部を切られた直後、
回転体当たり・スクリューボンバーで吹っ飛ばされて爆死を遂げた(25話)。
「血の繋がりは無くても、兄弟以上に結びついているのよ!」
「たかが音楽ロボ、ワシ1人で充ぅ分!」
「気合いだ気合いだ気合いだああああっっ!!!」
- 695 :次回:2009/05/10(日) 00:10:12 ID:40gtv4Es0
- 明日はご存知、処刑4人組みです。
- 696 :名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 01:14:15 ID:3YByeV380
- >幼い頃より帝王から、源平の戦いで源氏に味方して
>その名を天下に知られた長刀の達人・三井寺の浄妙明秀の
>型を叩き込まれた為、
ここが最大の謎。ゴッドネロスが(ry
帝王、どんだけ武芸に通じてるんですかw
- 697 :名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 01:43:58 ID:oci3jTvxO
- 武人としてタグ兄弟に武術を教え、
一突きでトップガンダーを倒す剣の腕を持ち
科学者として各自がそれぞれの信念を持つほど高性能なロボットを次々と開発し
戦闘はおろか生殖機能まで持ったモンスターを開発できるバイオテクノロジーの知識の持ち主で
日本有数の企業グループを運営する実業家の一方
かつては海外の犯罪シンジケートの幹部としてひと財産築くほど暗躍していた過去を持つ
挙げ句人間体は特撮ヒーローの主役を張れる位のルックスを持った男
それが桐原剛三ことゴッドネロスだ!
- 698 :名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 01:51:39 ID:cg9u3sTY0
- 今は芸能プロダクションの社長をしてるんだっけ?
- 699 :名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 07:57:12 ID:Ebomh/F70
- >>697
なんか悪の結社作って世界を裏から支配しなくてもいいような気がするなw
- 700 :名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 08:33:54 ID:e9iVQPWf0
- 700
- 701 :名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 09:10:19 ID:LzzGSRhH0
- ブルチェックの肩を叩いて「何事も気合だ!」とか説教してるのにワラタ
着ぐるみでこういうシーンやるとなんでもないシーンでも笑ってしまう
- 702 :名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 09:14:14 ID:KZZOaDHN0
- >>701
ぶっちゃけ、彼の一番の見せ場は「気合いだ気合いだーーっ!!」だと思うw
- 703 :名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 09:37:15 ID:VTgLwoA60
- 運動会の崖登りか
あの垂直駆け上がりは笑った
- 704 :名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 10:51:41 ID:oci3jTvxO
- あまり豪将としての威厳は無いんだよなw
生き物をやたら傷つける癖が無ければ、「愛すべき馬鹿」とも呼べるんだが
飛んでる鳥を切り捨てたり、武術の腕はあるんだろうけどなあ・・・
- 705 :名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 13:57:00 ID:l9bq9QjfP
- 言動から察するにあんちゃんに比べて頭悪いよなw
漫画版だとタグ兄弟にはかっこいい最期が用意されてるらしいね
- 706 :名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 14:00:42 ID:RIFtuqzq0
- 放送当時、タグ兄弟のデザインは出渕氏だと思っていた。
- 707 :名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 14:09:11 ID:raVJOCmH0
- 二人別々に出てきてやられる最期がもうやっつけって感じだな。
- 708 :名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 16:53:59 ID:F1pSoxlO0
- >>671
もし、劇場版での敗北が戦死ではなく負傷程度だとするなら
運動会の時のタグスロンの気合いキャラは
以前とはずいぶんな変わりようだなw
運動会の時のタグ兄弟はてっきり2代目かと思ったものだから
でも、7話で無意味に小鳥を斬ったのだけはいただけないな
- 709 :名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 20:42:43 ID:91LSaGO40
- >>701
それブルチェックじゃなくてゴブリットだったと。
豪将なのに軽闘士にあんなざっくばらんに…。
- 710 :名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 22:07:25 ID:uRJiUxEd0
- 精神的にはまだまだ未熟な弟って感じだなあ。
ただ劇場版ではメタルダーの千手観音拳を兄者との連携技で破ったり、
ダウン寸前に最後の力を振り絞ってメタルダーの動きを封じたりと、
かなりの奮闘が目立ったね。
- 711 :裏切り者の軍団員達:2009/05/11(月) 00:01:11 ID:EgOahuCJ0
- 超人機メタルダー第7話「ゴールを決めろ!タグ兄弟との炎の決闘」(1987年5月4日)に登場。
かつて各々の理由で帝国を裏切った4人の軍団員達。全員がタグ兄弟に斬殺され、彼らの
出世の為の肥やしにされた。各自の名前、所属、階級、罪状は以下の通り。
爆闘士ロブル
元戦闘ロボット軍団員。罪状は「帝王を裏切った罪」。斧を振り回し軽闘士達を
蹴散らしていたが、追ってきたタグ兄弟と対決。なかなかの奮闘ぶりを見せ
2人の武器も弾いたが、その直後、余裕を見せた一瞬の隙をつかれ、両脇腹を小柄で
刺されてしまい死亡した。
雄闘アームリー
元ヨロイ軍団員。罪状は「叛逆罪」。長剣を武器にタグ兄弟と戦ったが、弟に腹部を
斬られた直後、兄に体を斬られ倒された。
烈闘士グルーゾー
元機甲軍団員。罪状は「逃亡罪」。長刀を武器にしており、姿はロブルに少々
似ている。兄のジャンプ攻撃に対処している隙をつかれ、背後から弟に斬られ敗北。
暴魂ゾルグ
元モンスター軍団員。罪状は「二重スパイ罪」。虫の様な姿をしており、武器は槍。
2人に斬られた後、兄に刺され絶命。
※登場したのはいずれも回想シーンのみ。
- 712 :次回:2009/05/11(月) 00:02:13 ID:40gtv4Es0
- 明日は、過去の過ちと戦い続けた元オリンピック選手を語ります。
- 713 :名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 00:30:54 ID:zqdY+DXeO
- 割と裏切り者多いよな
各軍団の階級に所々空席があるのは
こうして粛清されたやつらがいるせいか
- 714 :名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 00:36:19 ID:RnFFtHFZ0
- シルエットで一瞬だけ現れる見慣れない軍団員。このシーンを何度コマ送りで観たことかw
ほどなく絵本に3体(グルーゾーはロブルのリデコだった)の写真が載ってニュー戦闘機械人の
改造だとわかったけど、チョイ役にはもったいない個性的なデザインだったなぁ。
11話でも回想シーンでビッグウエインに倒されてるほか、8話の演習に参加出来ないカスとしても登場
ゾルグは10話のラストシーンで単独出演してラプソディをいじめてたりとなにかと気になる脇役怪人でした。
- 715 :名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 00:38:15 ID:lDBN4De30
- ゾルグの二重スパイってことは、メタルダー登場以前にも、ネロスと敵対する組織があったってことだよな。
ところでネーミングは、やはりスパイだけにゾルゲからか?
- 716 :名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 00:42:42 ID:BKb2gRi50
- じゃあ粛清されたゾルグの同型が、それ以降にモンスター軍団に存在してたって事かな?
- 717 :名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 12:34:30 ID:5etRVplUP
- ネロス軍団員について語ってるときに三木たかし先生の訃報に接する羽目になるとは(´;ω;`)…合掌
量産されているはずのグルーゾーの同型機がいないってことは
やはり機甲軍団は出世、降格全て一蓮托生なのかもね
まぁ機甲軍団員が敵前逃亡ってのは不味過ぎるから
欠陥機ということでグルーゾーナンバーは全部廃棄されたのかも
あと個人的に気になるのはゾルグ
二重スパイって事はどこか別組織に潜り込んでいたという事で
あの世界にネロス帝国と同等のバイオ技術持ってる組織があると思えんから
同じ節足動物系という事で個人的にブライディと同時期に生産された
人間体を持つモンスター軍団員と予想
ついでにブライディとは当時同じ暴魂のライバル関係で
これを蹴落とすためにゾルグの罪状をクールギンに告げ口して
その縁でゲルドリング離脱時にクールギンの下で働いてたとか
- 718 :名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 15:27:56 ID:tFgxt0Av0
- こんだけ裏切りやら二重スパイやら出てくる辺り
帝王は手下を人間臭く造り過ぎだよなw
モンスター軍団は金にセコそうだし、なんか物欲も強そうだから(ヘドとかガマとか)
アッサリ買収されたって所かな?
暴魂という地位でそれをやるのはどうかとも思うがw
- 719 :名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 18:21:14 ID:ZGN++0aU0
- そもそも、裏切りで処刑されたはずの軍団員の同型が
2度、3度と登場するってどうよ?
まぁ、予算の都合云々があるかもしれないけど
考えてみれば、バーロックやベンKの2代目、3代目が
普通に帝国内にいるようなもんだ
- 720 :名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 20:55:31 ID:evin+3NR0
- グルーゾーは機雷型で動かないからダーバーボ・アグミスと4つも差をつけられそもそも
火力の低いブルチェックと同階級とか。
ブーリアンとグローダーはトーナメント表に写真が出ただけだから、ダンガーとイカリボンバ2の
時にゴーストゾーン武道大会で〜と書くだけでいいだろうか。
- 721 :名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 22:10:59 ID:RnFFtHFZ0
- 本来ならスレタイ通り、こいつら4体も4日かけて語るのがルールなんだけどね。
まぁライダー怪人スレの現状を見るに、時には臨機応変な特例も必要かとw
- 722 :名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 23:34:23 ID:QDywAB3SO
- ロブル…バイカーの改造
アームリー…カーミラーの改造
ゾルグ…ツターラの改造
グルーゾー…ロブルのボディにメガドロンの手?
- 723 :雄闘バーロック:2009/05/12(火) 00:01:07 ID:AoFoDoF+0
- 超人機メタルダー第8話「さらばバーロック!鉄仮面の秘密」(1987年5月11日)他、
第7話に登場。
本名は不明。学生時代、十種競技の選手でオリンピックを目指していたが、何としても
代表選手になりたいという欲望に負け、決戦トーナメント時、どうしても勝てない
ライバルのドリンクに興奮剤を入れて委員会に密告。晴れて自分はオリンピック選手に
選ばれたが、先の件で失格となったライバルは絶望のあまり自殺。この事が切っ掛けで
己の卑劣さを恥じ、苛まれ、自暴自棄に陥った末、ネロスに腕を売ってしまったという
暗く重い過去の持ち主。
所属はヨロイ軍団で、鋭い切れ味を誇る鎖鎌と、それに付属する岩をも砕く分銅が武器。
軽装備だが恐るべきパワーを誇り、鎖で敵を捕らえた後、左手から放つ電気ショックを鎖に
伝わらせ、感電した敵を鎌で仕留める戦法を得意としている。
又、過去の過ちを2度と起こさぬよう勝負には汚い手は絶対使いたくないと決めており、
それ故、正々堂々とした戦いを心がけている。反面、帝国に対する忠誠心も申し分なく、
特にクールギンからは絶大な信頼を寄せられていた。
ヘドグロスとムキムキマン、フーフーチュウの喧嘩を止め、成り行き上決闘する事に
なったヘドグロスを鮮やかに仕留めた直後、帝王からメタルダー抹殺の任を授かり出撃。
古賀博士のかつての助手・太田をマークしメタルダーを狙うが、手柄の横取りを謀る
モンスター軍団が太田を誘拐した為、これを退け彼を解放し、改めてメタルダーに
勝負を挑んだ。
しかし、モンスター軍団の乱入により戦闘は中断。砲撃で右腕を負傷しメタルダーに
助けられる。その一方で帝国では太田解放の件をゲルドリングにやり玉にあげられ、
裏切り者の疑惑をかけられていた。
- 724 :雄闘バーロック(その2):2009/05/12(火) 00:01:59 ID:EgOahuCJ0
- その後メタルダーと正々堂々と戦う為、再度囚われた太田を解放するが、これが
決定打となり、クールギンの弁護も空しく帝王から裏切り者の烙印を押されてしまう。
裏の事情も知らずに自身はメタルダーとの凄まじい戦いを展開。電気ショックに苦しむ
メタルダーがその場にあった鎖を巻きつけてきた事で自分にも電気が流れ込み、耐久戦の
末、背面の発電装置が故障。直後、メタルダーの左肩を鎌で切り裂くと同時に、寸止め
されたジャンプレーザーアームで仮面を割られ敗北した。
しかし、戦えた事に対するメタルダーへの感謝も束の間、裏切り者抹殺の為に帝国の
部隊が襲来。自分はメタルダーと太田を逃がす為の囮となり、結果、メガドロンの砲撃を
受け、最後の思いを絶叫し壮絶な爆死を遂げた。
「お前と互角の条件で勝負をつけたい」
「負け犬だったんだ・・・・・・」
「俺は生まれ変わったぁっ!もう負け犬じゃなぁいぃっ!!」
- 725 :剣流星からの次回:2009/05/12(火) 00:02:56 ID:EgOahuCJ0
- さらばバーロック・・・。明日は第9話、夢に殉じた立派な落ちこぼれを語るぞ。
落ちこぼれ繋がりで第8話の演習に参加できなかった面々もオマケで設けようと
思うが、もしも「分けてくれ」という方がいたらご意見が欲しい。
>>721さん、すまない。トップガンダーの友達ガンマンや、舞さんのパパですら
オマケ扱いで許されていたので、非オマケ扱いとなった処刑軍団員達の破格の扱いに
ばかり目がいってしまい、1人づつ語るという発想を忘れていた。すまない。
ところで次の話辺りから僕の声が変だ。スプリンガーは「故障」だと言うが、舞さんは
「声変わりの時期」だと言う。よくわからないのでとりあえず怒る!
- 726 :名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 00:21:59 ID:Tv/lYAKsP
- ポッと出の軍団員だよなぁ?ヒドーマンと違って
5話の番付表にはいたけど…なんで1話から出なかったんだ
あとなんかこの人だけデザイン浮いてないか?
全軍団員で一人だけレインボーマンとかに出てきそうなw
ヨロイ軍団は路線変更でかなり酷い扱いになったので
かなり幸運な人なんだが、最終回で怨霊化してたのも謎
ベンKはいなかったのに
- 727 :名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 01:02:26 ID:L/F9S3C40
- 最期の「もう負け犬じゃない!」という絶叫が胸を打つ。
この回と次の9話はヘドグロスでつながっていることもあり、
両方ともメタルダーに「心」を教えた名作だったと思う。
- 728 :名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 03:13:20 ID:uBWQIABX0
- この番組で初めて十種競技(デカスロン)の存在を知った、すげーマイナーな種目持ってくるよなw
しかし悪の組織なのに変にポリシー持った奴等が多いな
卑怯がモットーのモンスター軍団が逆に浮いてしまうぐらいに・・・
>演習に参加できなかった面々
奴等がどうという前に、ヘドは単独で語りたい気もするが
でも奴等を単独にするとロクに話題が出ないかもしれないから一緒でもいいかも
- 729 :名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 07:52:44 ID:C1ay+BojO
- 名前は彫刻のようなマスクから連想される「バロック調」のもじりかな?
雨宮慶太によるデザイン画ではもっとカッコいいんだが
実際の着ぐるみは異様に有り合わせ感が漂うものに・・・
この外見で一話ぶん主役を張ったのは凄い
- 730 :名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 09:51:37 ID:LJJDrskvO
- おなじヨロイ軍団でも
ベンKやらバーロックとヒドーマンとの落差が激しい
ヒドーマンって改造されてるのか?
顔がバイオハザードのBOWなんだが
- 731 :名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 10:45:50 ID:P2UNtsBJ0
- >729
>雨宮慶太によるデザイン画
デザイン画では演者が素顔で演じることを想定していたんでしょうか。また、私は「レッドバロン」の宇宙鉄面党兵士(遊星人)のオマージュかと思いました。
- 732 :名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 11:46:06 ID:YokPUjWBO
- あれ?バーロックのデザインって雨宮氏の担当だったっけ。
何か岡本英郎氏がデザイン担当だったと、前にどっかで聞いた覚えがあるんだが。
記憶違いだったらスマン。
- 733 :名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 12:27:05 ID:s9NYxu9x0
- ストーリーは最高だっただけに、つくづく造型が残念だった。ちなみにテレビランドの漫画版では
デザイン画通りの顔で「素顔」として登場してた。
それにしてもヨロイ軍団では比較的性格の悪いガラドーとジャムネまでが従順だったあたり
よっぽど人徳のある奴だったんだろうな。
- 734 :名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 14:00:54 ID:T8fjUZ+x0
- 脳ミソむき出しデザインだと思って時期がありました
- 735 :名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 18:01:28 ID:IS2TWZqE0
- メタルダー初期の神回だったよね。
あんな持ちにくそうな手で鎖鎌を操るところがグッド。
- 736 :名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 19:33:33 ID:C1ay+BojO
- メタルダーって中盤の数話を除けば
全体的に内容のレベル高いな
ただ、良い回に限って敵が地味だったりする・・・
マスクがショボかったり軽闘士だったりジジイだったり・・・
- 737 :名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 21:07:53 ID:HEeYZ0sX0
- ヨロイ軍団の中では出自がはっきりとわかっている
数少ない軍団員の一人だったな
結局、ネロスによって裏切り者として始末されたけど
本人はあくまでメタルダーとは敵同士として戦ったんだよな
もしかしたら、トップガンダーも
本来なら、再登場した時にメタルダーとそうするはずだったんじゃないかな
……と、メタルダーとバーロックの最後の対決を見てつくづく感じた
それと、最終回で他の軍団員と一緒に生首が出てきたけど
あれは多分、ゴッドネロスが仰木パパを洗脳した時と同じ要領で
バーロックの妄念にメタルダーを恨むよう洗脳したから
他の連中と一緒に出てきたんじゃないだろうか
そうじゃなければ、自ら裏切り者とみなしたバーロックを怨霊の中に加えるなんて
ありえないと思うんだけど
- 738 :名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 21:10:06 ID:491uh48n0
- ああ、何か浮いたデザインだとずっと思っていたが、
ムキフーやマドンナ(軽闘士見習い)みたいに素面で演じることを考えたデザインだった可能性があるのか。
だったら納得。
- 739 :名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 23:24:50 ID:C1ay+BojO
- でもサブタイ「鉄仮面の秘密」なんだよな・・・w
デザイン画を見ると素顔とも仮面とも取れる
が、やはり仮面の刺客・バーロックが素顔を晒して初めて
人間として再生し、散っていくというラストは感動的なので
仮面にして正解なんだろう
- 740 :名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 23:32:28 ID:TenD6rVj0
- ところで仮面の中の人はJACの人でしたよね。金田憲明さんでしたっけ?
- 741 :軽闘士ヘドグロス(その1):2009/05/13(水) 00:01:00 ID:AoFoDoF+0
- 超人機メタルダー第9話「夢みるモンスター!十字砲火の恋人たち」(1987年5月18日)他、
第8話に登場。
モンスター軍団のほぼ最底辺に位置する軍団員。。同軍団内ではさげすまれ、帝国内でも
評判は悪く、「力も技も無いくせにやたらとずるくて金に汚い」と散々な評価を受けている。
同軍団の奴隷女・ウィズダムと懇意にしており、凱聖まで登りつめ彼女を幸せにし、子供を
作って楽しく暮らす事を夢見ていた。
体をゲル状化、分裂させる事が可能で、この力を使ってあらゆる場所へ侵入する(8話)。
右手は伸縮自在で、栄養補給の他、戦闘ではこれを振り回して戦うが、格闘能力自体は
あまり高くない。唯一最大の武器は、相手に夢もどきの幻覚を見せる溶解性の特殊なカビを
口から噴射する必殺技・ヘドグロスシャワー。
落ちこぼれの為演習に参加できず、掛け金システムの腕相撲をゴーストバンクで主催して
同じ落ちこぼれ達をカモに儲けていた。が、ムキムキマン、フーフーチュウとトラブルを
起こし、仲裁に入ったバーロックと成り行き上決闘。分銅攻撃に素早く対応したまでは
良かったが、ゲル状化したところに電気ショックを食らい敗北する。
直後、バーロックの手柄の横取り計画に参加するが、太田博士の誘拐には成功したものの
メタルダーやバーロックにダムネン、ザケムボー共々退けられてしまう(8話)。
- 742 :軽闘士ヘドグロス(その2):2009/05/13(水) 00:01:41 ID:AoFoDoF+0
- その後、帝王直々の命を受け、仲間の協力を得られないまま1人でメタルダー抹殺に
出撃し、夢に憧れる彼にヘドグロスシャワーを噴射。その胸部コンピューターの末端回路に
0.02ミクロンのカビを付着させ、メタルダーのメカに0.00ミクロン単位の誤差を発生させる
事で花畑や舞の夢を見せて動きを鈍らせ苦しめたが、手柄の横取りを謀るダーバーボと
ブルチェックに邪魔された上、負傷してしまう。
最後の戦いでは、カビの力で金縛りにあい落下してくる花や岩の幻覚に翻弄される
メタルダーを苦しめるものの、彼の記憶回路が作動。その中に眠る古賀竜夫の記憶によって
悪夢から目覚めたメタルダーに、再度ヘドグロスシャワーを浴びせようとした瞬間、口に
手を突っ込まれて発生器官を取り出され、レーザーアーム、Gキックの連続攻撃で敗北。
体液を噴出させながら己の夢を走馬灯の様に廻らせ、最愛の女性の名を叫び爆死する(9話)。
が、その死は、これから始まる連鎖的な復讐劇の幕開けに過ぎなかった。後にメタルダーは
ヘドグロスの事を「1人で立派に戦い、自分の夢に殉じて燃え尽きた男」と評している(12話)。
「出世してお前と2人で楽しく暮らすんだ」
「俺は夢に苦しむお前を倒し、自分の夢を叶えてみせる!」
「俺の夢っ・・・ウィズッダムゥ・・・!!」
- 743 :次回:2009/05/13(水) 00:02:28 ID:AoFoDoF+0
- >>728さん、今回はヘドグロス単独にしておきました。演習不参加のゴーストバンクで
グダついてた連中は、下っ端繋がりでブルキッド辺りでオマケでつけようかと思います。
(つってもグダついてた連中に語る事なんてほとんど無いよなぁ・・・)
明日は10話のラプソディですが、「烈闘士」版と「音楽ロボット」版は別々にするべきか、
同日にまとめて語るべきかいかがいたしましょう?別々の場合は「音楽ロボット」版は
19話に回そうかと思います。是非、ご意見よろしくお願いします。
- 744 :名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 00:29:51 ID:bYIJnXgG0
- 音楽ロボットも同じラプソディだとは思うけど、あえて分けるなら夢ちゃん辺りと一緒に別枠を用意してもいいかもね
- 745 :名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 00:33:29 ID:p8Lrg13f0
- >>743
同一回でのバージョンアップなので、まとめてでいいと思います。
バーロックは信念と誇りに、こいつは夢に殉じた。
体液を撒き散らす断末魔の最後に、ウイズダムとの思い出が
甦るシーンは泣ける。本当に第8、9話は神回だった。
- 746 :名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 01:06:08 ID:dDf4TZBjO
- メタルダーが相手を殺したのはこれが初かな?
こいつの場合死んだ後がある意味本番か・・・
ぶっちゃけ軽闘士のこいつがモンスター軍団の中じゃ一番いい線行ってたな
- 747 :名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 01:52:24 ID:9nNCNpDS0
- >>745
でもその同一回以降の何度かあった出番では、完全に音楽ロボットとして
(背景に映ってる程度じゃなくて)ちゃんとしたストーリーに絡んだ出演だったしなぁ
>>746
他の軍団員のマトモな援護があれば完全に倒してるよな。
まあそれはゴチャックの時も同じ事が言えただろうけど
- 748 :名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 06:38:28 ID:D3qrudqnO
- 帝国内に独自の通貨があるのにはワラタ。
ロボットやモンスターが金もらってどうすんのかと
休みの日とか街に出られるヨロイ軍団の人達も、街で使えない金もらっても困ると思うんだが
やっぱ帝国内で円と1:100くらいのレートで換金してるんだろうかw
- 749 :名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 09:23:27 ID:0WEoSZQSO
- 武器や身体の整備や修理、帝王の許可が必要無いちょっとした強化改造とかは
帝国の通貨で自由にさせてるのかも。
クロスランダーの頭の飾りみたいな。
- 750 :名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 12:01:14 ID:kAlML8oS0
- 初登場時は戦闘員以外でムキフーコンビ以下の存在がいるのかと、新たなギャグメーカーになるのかと思いきや、バーロックの悲劇のきっかけの1つになったり、次の話では自らが悲劇を演じたりと、
「怪人がもう一方の主人公と言う見方の元に、同一の怪人を複数の話数に出演させることによってキャラクター(ひいてはドラマ)の厚みを増す」という「メタルダー」初期の作劇法が最も効果的に発揮されたキャラクターだったと思います。
なお、この回の脚本を担当した藤井邦夫氏はこの後数年に渡ってスーパー戦隊とメタルヒーロー両方の脚本を同時に行うという大活躍をすることとなります。
- 751 :名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 12:18:30 ID:dDf4TZBjO
- このヘドグロス、ウィズダムをはじめ、
藤井脚本では女性や弱者が健気に頑張る姿によって
ドラマを盛り上げる手法が多いね(特にレスキューポリスの犯人像など)
また舞や夢ちゃん、ウィズダム、ローテールなど女性キャラを上手く使う
メインライターの高久氏いわく「自分の脚本は男性的だが、藤井君は女性的」だそうな
- 752 :名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 13:10:57 ID:TnhpUNecO
- >>748
ブライディ「俺はオフの日は歌舞伎町の狼になるぜぇ!」
ガマドーン「帝王ネロス様!僕ちゃんにもクールでハンサムな人間態を!」
- 753 :名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 16:51:33 ID:1/K1rFHuO
- メタルダーは飛び飛びでしか見てなくて、藤井さんの話は殆ど戦隊でしか見たことないけど
マスクマンのブラック主役回が印象に残ってる。
ヘドグロスは軽闘士という底辺のポジションでさらに醜い姿というキャラがいいよね。
なんかつい応援したくなるんだよなぁ。
- 754 :名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 22:43:35 ID:MgYWqQqK0
- ゲルドリングがもっと上手くこいつを運用することを考えてれば…番組後半の戦力ジリ貧にはならなかったかも。
お世辞にもカッコイイとはいえないデザインなのに、すごく魅力的に見えるから不思議。
- 755 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 00:02:39 ID:qsN/on/R0
- モンスター軍団って、他の軍団より構成員少ない上も地味な奴ばっかだったよな。
ジャスピオンとか戦隊とかのきぐるみ改造したりとかして、もう少し何とかなんなかったんだろうか?
- 756 :烈闘士ラプソディ:2009/05/14(木) 00:05:22 ID:lbGSC0QM0
- 超人機メタルダー第10話「超絶技!名曲ロボットのバイオリン攻撃」(1987年5月25日)に登場。
メタルダーにインプットされている古賀竜夫の音楽好きとしての記憶を利用して彼の打倒を
企むゴッドネロスによって、帝国に在籍している音楽ロボット・ラプソディが戦闘用に
強化された姿。Gキックを防ぐ為の特別製ショックアブソーバーや、レーザーアームすら
受け止める両腕、両肩等、メタルダー抹殺に特化した改造を施されている。
バイオリンの腕は健在で、得意な演奏曲はサラサーテ作曲のチゴイネルワイゼン。普段は
元の音楽ロボットの姿だが、戦闘時には瞬時に戦闘形態に変身する。
完成後、戦闘ロボット軍団に配属され烈闘士の地位を与えられた事から周囲の顰蹙を
かったが、自分の腕前を試すべく挑戦してきたタグ兄弟の攻撃を全て弾き返し、恐るべき
実力を見せ付けた。
公園で演奏会を開き、誘き出されたメタルダーと戦闘を開始。名器ストラディバリウスを
盾にして、これに憧れていた竜夫の記憶を持つメタルダーの戦意を低下させ、弓状の剣と
その先端から放つ音符型破壊光線や、あらゆる攻撃を弾く装甲で圧倒した。
メタルダーがサイドファントムで撤退後、再び町に出て演奏し彼に挑戦。戦略を
10通りにシミュレーションしても敗北という結果が出なかったその力はやはり凄まじく
バラ型爆弾やストラディバリウスによる演奏でメタルダーを追い詰めた。が、激戦の
末、メタルダーが「精神力」という想定外の力を発揮した事で形勢が逆転。
レーザーアームでダメージを受けショックアブソーバーを取り出された直後、戦闘回路が
断たれて敗北する。
メタルダーに音楽回路の破壊中止を懇願し、音楽好きである彼に感謝を述べた後、
最後の演奏を行うものの、やって来たダーバーボにメタルダーごと狙撃されて倒れ伏した。
その後回収され、再び音楽ロボットに戻されたのだが・・・・・・。
「あの世への土産に、何か聞きたい曲は無いか?」
「誇りを持って、冥土へ行けぇいっ!」
「私の演奏を、聞いてくれ」
- 757 :次回:2009/05/14(木) 00:06:06 ID:bRyZ2aGp0
- ご意見協力してくださった方々、ありがとうございました。意見が分かれましたので
とりあえず今回は分けました。音楽ロボット版は単独だとちょっと話題が無くなるかも
しれないので、もしかしたら>>744さんの案の様に夢ちゃんとセットで遊園地コンビで
語るのもいいかもしれないですね。
明日は第11話、伝説の巨人を語ります。で、彼に処刑された裏切り者達ですが、
名前も無いし罪状もわからないのでオマケで充分かとも思いつつ、もし別枠で
語りたい方がいましたらご意見お願いします。
- 758 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 00:10:54 ID:tRWDWega0
- 豪将二人を軽く一蹴するのだから、その場で烈闘士から
暴魂くらいに昇格してもよさそうなものだが。反対に、タグ兄弟は降格w
- 759 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 01:11:01 ID:4jUtO8svO
- ここら辺の回はメタルダーの台詞も熱いな
「そうだ、ネバーギブアップだ!」
「その夢を・・・未来に繋ぐ!」
「俺は人の心を持ったロボットだ!それが俺の誇りなんだ!」
敵のキャラが立っているからこそ、彼らと交わったメタルダーも
ヒーローとしてぐんぐん成長していくのがいいね
第一話から比べたら別人の様
その一方で、手加減の仕方はだんだん忘れていくけど
- 760 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 01:45:02 ID:ElI5dnzS0
- 帝国の奴等は音楽を理解出来る者が一人も居ないなんて台詞を吐きつつ
非常に高価なバイオリンを盾に使う辺りがなんか音楽家魂が中途半端な気はした
- 761 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 06:26:58 ID:oDBQ28ckO
- しかし、帝国を辞めて遊園地にかってに再就職したのを許したネロスは太っ腹だなw
- 762 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 07:53:32 ID:4jUtO8svO
- まあ居ても戦力にならないしいいんじゃね
むしろ帝王がなんでわざわざ戦えない音楽ロボットなんて作ってたのか・・・
- 763 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 11:08:49 ID:3ADhJtfu0
- >>757
あの集団は裏切り者でなく、他の組織だと思っていた。
超科学の組織複数と交戦してるからこそ、出世や降格、
裏切りや2重スパイがあるのでは。
- 764 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 12:36:20 ID:UhKmZ/fq0
- >>761
あれってネロス許可済みなのか?
勝手に逃走したんだと思ってたから
どんだけネロス情報網狭いんだよwとか思ってたんだが
- 765 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 13:11:51 ID:MGSfjNH50
- 7話で帝王自らヴァイオリン弾いてたくらいだから戦闘ロボット開発の傍らで
個人的な趣味の範疇で作られたのでは? たしかこの回はラプソディの演奏会を
桐原財閥主催と報道していたので、アシモみたいに表向きの商売に使っているのかも。
「会長、田舎の遊園地から音楽ロボットの無償譲渡に対する感謝状が届いていますが」
「そうか・・・困ったな、まぁ、あいつは帝国の秘密を知らんから見逃しといてやるか」
- 766 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 16:34:42 ID:zrYDbJFv0
- ゴーストバンクの場所とか知ってるんじゃね?
- 767 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 17:36:47 ID:wWljyqIS0
- >>764
勝手に辞めたんだけど、夢ちゃんとも一緒になっても、帝国から討伐隊が
出されたようにも見えなかったかじゃないですか。
ベンkも辞めた後、特に追われてるようでもなかったから、基本的に
裏切らない限り、去るものは追わない方針なのかもしれないw
- 768 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 18:12:16 ID:R7wOC9zz0
- ゴチャックに後ろ蹴りをいれる場面が印象に残ってる。
ただの音楽ロボットに戻ったのに結構強い。
- 769 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 18:15:06 ID:ElODK0Zm0
- >>767
ヨロイ軍団の軽闘士見習いが脱走した時は追われてなかったっけ?
- 770 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 19:05:20 ID:rzl/pKOTO
- 普通、ロボットならメモリー消去ですむけど
消去できてないよね…
- 771 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 20:36:40 ID:4jUtO8svO
- メタルダーでの唯一の上原脚本の回か
音楽という題材や機械の身体と心というテーマを通して
メタルダーというヒーローの独自性を浮き立たせつつ
「精神的成長によるヒーローのパワーアップ」を論理的に解説してみせるあたりは流石ベテラン
個人的には、どうもギャバン以降五年間マンネリ気味な作風に見えていたのが
「こんな内容のものも書けるのかこの人!」と
上原さんを見直すきっかけにもなった回だった
- 772 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 21:51:20 ID:Bq58s8CG0
- 3行にも及ぶサブタイトルのテロップや正宗一成氏の締めがいつもの「こいつは凄いぜ!!」ではなく「君はロボットにしてロボットにあらず」だったりと、予告の時点から異色作クルーと期待した1本でした。
しかしこの回の「強化不可能」という設定がマーチャンダイジングの妨げになったことがバンダイの怒りに触れて「メタルダー」が1年放送できなかったのではないかと思うのは私の考えすぎでしょうか
(まあ、その分シリーズが進むにつれてハリネズミのように武装していくようなメタルダーを見なかったのはよかったのですが)。
- 773 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 22:29:19 ID:R0rbt0EA0
- >>771-772
安易な武力強化は不可能で、人格の方が成長されれば自然とバランス取る為に戦闘力も上がる仕組みとか
たしかに子ども向けには地味過ぎる設定かもなぁ、玩具的にもどう表現しようもないし
あとラプソディの改造だけど
>Gキックを防ぐ為の特別製ショックアブソーバーや、レーザーアームすら
>受け止める両腕、両肩等、メタルダー抹殺に特化した改造を施されている。
実際はGキック用の胸部分でレーザーアーム受けちゃったから敗北したが
仮に目的通りの防御を心掛けても上記の技以外の技の場合はどうやって対処したんだろうか?
技の頻度でいえばGキックやレーザーアームが9割以上を占めるだろうが
メタルソードとかいう地味な技も持ってたよねw
どっちかで防げたのかな・・・そのための超高級バイオリン盾作戦なのかもしれないが
- 774 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 23:46:18 ID:4jUtO8svO
- >>772
さすがに主人公の武器無し、てのをスポンサーとの話し合い無しに決めるとは思えんし、
スポンサーが武器などのアイテムを売るつもりならパイロット版の時点である程度(バンクとして)出してるはず
なんで、徒手空拳で戦うメタルダーというのは企画通りの設定だと思う
しかし・・・
ちょっと待ってほしい
仮にも陸軍の決戦兵器たるメタルダーに、銃や剣などの武装が一切ないなどと考えられるだろうか?
彼の手足に着いている、ジョイントのようなパーツは何なのだろうか?
もし開発中に終戦を迎えなければ、その部分に新たなパーツが加えられていたと考えることは・・・
古賀博士亡き今、全ては歴史の闇の中である・・・
というのは妄想だけどね
- 775 :名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 23:54:55 ID:3yRP3+EyP
- ラプソディといいガルドスといい改造されると性格悪くなるのは
やはり改造不可能の超人機技術が下敷きだから人格AIのバランスが
おかしくなるのだろうか?
- 776 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 00:00:03 ID:AzZOl3z00
- 桐原といい古賀博士といい、戦中派のくせにロボットやヨロイのセンスがありすぎだよなw
- 777 :元豪将ビックウェイン:2009/05/15(金) 00:13:44 ID:dBZplp1o0
- 超人機メタルダー第11話「勇者の追撃!天空にそそりたつ巨人!!」(1987年6月1日)に登場。
かつて戦闘ロボット軍団豪将を務めていた同軍団の重鎮にして、ネロス帝国にその名を
轟かせた歴戦の勇士。その経歴は凄まじく、軍規を破った者を一瞬にして倒した話や、己の
放った矢が幾つもの国の運命を書き換えた話等、それら数々の活躍を重ねていった結果、
帝国内では「伝説の巨人」とまで呼ばれていた。
又、同軍団所属のゴチャックの師でもあり、彼の事を非常に大事に思っている。
が、ある日突然、戦う事に空しさを感じ現役を引退(バルスキー曰く「身勝手な引退」)。
階級無しの修理ロボットに身を窶してしまう。その後、修理してもすぐまた戦場へと向かう
ロボット達に空しさを募らせ、ここに自分の居場所は無いと判断した結果、帝国からの脱走を
計る。
戦闘ロボット軍団と機甲軍団の追跡を逃れながらゴチャックの手助けで逃走にはほぼ
成功したものの、自分の指導を強く仰ぐブルキッドが出現。挑戦してきた彼を、眠っている
本能に抗えぬまま一撃で倒し、更なる空しさと後悔の念に駆られてしまう。
直後ブルキッドより、ゴチャックが自分の逃走を手助けした事で罪に問われている事を
知らされて決起。愛弟子を助けるべくバルスキーの出した条件を呑み、メタルダー抹殺に
向かった。
戦闘では主に、右腕に装備した3連装の強力な矢を使用し、これでメタルダーを狙撃。
サイドファントムを胸部からの隠しロケット弾で迎撃し、更にこれを持ち上げ投げ飛ばすという
恐るべき怪力を披露する。矢の発射装置を破壊されてからは左腕からせり出したスパイクを
メタルダーに叩きつける等、正に死闘と呼ぶに相応しい戦いを展開したが、レーザーアームを
受けてついに敗北。
それでも尚立ち上がり、また倒れたが、再度立ち上がった後、逃亡者としてではなく
戦闘ロボットとして壮絶な爆死を遂げた。メタルダー曰く「初めてだ、こんなに恐ろしい敵は」。
「私は、心の赴くままに生きる事しか知らんのだ」
「直に、外してやるからな」
「・・・・・・なっ、長かった・・・・・・」
- 778 :ビックウェインに倒された戦闘員達:2009/05/15(金) 00:15:16 ID:dBZplp1o0
- 超人機メタルダー第11話「勇者の追撃!天空にそそりたつ巨人!!」(1987年6月1日)に登場。
かつて様様な理由でビックウェインと対決し、彼に敗れその伝説の一部にされた戦闘員達。
名称始め詳細はほとんど不明。登場した面々は以下の通り(名前は便宜上、仮名代わりに
アルファベットで表記)。
戦闘員A
かつてタグ兄弟に処刑されたアームリーによく似た戦闘員。武器は巨大な刀。
ビックウェインと戦ったが、空中ですれ違い様に胸部に矢を撃ちこまれて爆死した。
戦闘員B
かつてタグ兄弟に処刑されたロブルやグルーゾーによく似た戦闘員。巨大な刀が武器だが
戦闘員Cと共にビックウェインの矢で胸部を撃たれ、2人まとめて爆死した。
戦闘員C
かつてタグ兄弟に処刑されたゾルグによく似た戦闘員。両刃刀が武器だが、戦闘員Bもろとも
ビックウェインの矢で胸部を撃たれ爆死した。
※ブルキッドが語る回想シーンのみの登場。彼の説明と画面が一致しているとするならば、
戦闘員Aは「軍規を破った者」=帝国の軍団員。戦闘員B、Cは「幾つもの国の運命を書き換えた」と
語られた場面に登場しているので他勢力所属の怪人と捉えられない事もない。
- 779 :次回:2009/05/15(金) 00:16:17 ID:dBZplp1o0
- >>763さん、ブルキッドの説明聞くとそんな感じもしますね。この世界は、ジャスピオンの
シルク一派みたいなのが結構存在してて、勢力争いしてるのかもと思うと楽しいですね。
明日はブルキッドです。以前予告した様に下っ端繋がりで演習不参加組をオマケで付けます。
で、明後日の12話のガラドーなんですが、「忍びとマジシャンは別に語りたい」というご意見も
ありましたが、まとめるべきか分けるべきかどちらがよろしいでしょうか?確かに世代交代を
した様子も無いのにキャラが変わりすぎてる人なんですが。どうかご意見よろしくお願いします。
まとめて語る場合・・・24話をメインと捉え、12話はウィズダムのみにしたいと思います。
分けて語る場合・・・忍びを12話、マジシャンを24話に語りたいと思います。
- 780 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 00:36:59 ID:qcWUgoLpO
- ガラドーは分けていいと思う
多分マジシャンも忍者も同一人物なんだろうけど、
12話と24話でそれぞれ見せ場があるから
二回語ってもネタ切れしない位には話題があるはず
ビックウェインが豪将の間はガルドスが暴魂、
トップガンダーが雄闘くらいだったのだろうか
- 781 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 00:49:57 ID:YZGm9cOhP
- >>780
なんらかの理由でスクラップとなった先代の凱聖がいて
(そこら辺の課程もいろいろ妄想できるがw)
本来凱聖になるべきビックウェインやガルドスが
若手の豪将か暴魂だったバルスキーの人柄を買って凱聖を立てたとか妄想
バルスキーとしてはベテランとしてまだまだ指導、補佐を仰ぎたいのに
引退されちゃってそこら辺のモヤモヤがあるとか
ガラドーは分けてでいいと思います
- 782 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 01:03:37 ID:aTyGxZ6m0
- この後メタルヒーローシリーズで数多くの異色作を担当することとなる扇澤延男氏のデビュー作。
この時点で後のレスキューポリスシリーズや刑事物などで頻繁に描かれることとなる「犯罪をしなければならない立場に追いやられるキャラを中心としたドラマ」の原型ができあがっているあたり氏の早熟振りを示しています
(敵怪人をもう一方の主人公として描く「メタルダー」初期のコンセプトが既にあったこともあったのでしょうが)。
イケメン主人公中心で描かれる特撮作品(氏の現時点最後となる「燃えろロボコン」最終話の翌週から「クウガ」が始まったのは象徴的)が多い今、また人間ドラマを中心とした氏の特撮作品を見たい人も多いと思います。
- 783 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 08:24:32 ID:qcWUgoLpO
- しかし・・・本来ヒーロー番組であり、子供向け番組であり、玩具宣伝番組であるはずの東映ヒーロー作品において
ここまで主人公を物語の隅に追いやり、若者でなく老人の、商品展開もろくにされていないキャラを主役にしたこのエピソードは
スタッフのチャレンジ精神の局地(見方によっては一種の悪ノリ)とも言えるな
これで「売上悪いから路線修正してくれ」と言われたとしても
そりゃそうだろとしか・・・
でもそんなノリ、俺は嫌いじゃないぜ・・・
(本放送当時まだ一、二歳だった俺をここまでメタルダーにハマらせた
きっかけが、学生になってから観たこのエピソードだった)
- 784 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 14:35:43 ID:hHPveI4CO
- メタルダー側に、巨大ロボに変型する戦闘母艦とか売れそうな商品がなかったのが痛いね。
- 785 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 15:30:27 ID:ItdnG3Rt0
- メタルダーからの評価は既に一度敗北しているクールギンよりも高かったようだな>ビックウェイン
(まあ初回時は起動したばかりでろくな経験も無かった状態だったしな)
ビックウェイン追撃班の構成だけど、ロボット軍団全員(海外組除く)
機甲軍団のドランガー以外の全員(つか豪将まで追撃メンバーに加わってヨソの軍団長に命令されるってのもアレだねw)
あとブルキッドに似た軽闘士影っぽい奴等ってヨロイ軍団のやつらとは別物なのかね?
普通にロボット軍団の下っ端として働いてるっぽいしバルスキーを軍団長って呼んでるが
- 786 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 15:32:46 ID:ItdnG3Rt0
- あと明日のガラドーだけど、ここで言われるまで
忍者ガラドーと魔術師ガラドーが何故か同一人物だとは思ってなかった・・・
そういや同じ名前だわw
- 787 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 15:52:11 ID:nqOWjCnx0
- ウォッガーIIは劇中そう呼ばれて別人ということになっているから。
テムジンとスチール仮面の立場が逆転したようで面白かった。
- 788 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 17:04:12 ID:qcWUgoLpO
- どうでもいいことかもしれないけど・・・
>>782の書き方は、扇澤さんを他作品にケチつけるためのダシに使ってるみたいで
ちょっと引っ掛かるなあ
書いてる本人に悪気は無いのかもしれないが・・・
この回で出てきた下級兵士は、夢ちゃんの回でもバルスキーの取り巻きとして出ていたね
各軍団ごとに下級の影(軽闘士クラス)を怪人とは別に持っているのかも
ブルキッドも、元はそうした兵士の一人だったりして
- 789 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 17:31:48 ID:ItdnG3Rt0
- ただ影を使ってるのはヨロイ軍団とロボット軍団で、機甲とモンスターは別に(多分)使ってないっぽいので
両軍団の下級兵士のデザインが似通っただけという見方も出来るな
(当然中身は人間とロボットと全然違う)
- 790 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 17:56:26 ID:Ui9xjHBp0
- >>789
中身は人(サイボーグ?)とロボットと違うけど、
ガワは共通の既製品とかあるのかもな。
- 791 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 19:20:29 ID:40auKKKI0
- 出世したら、カッコよいヨロイが貰えたり、強化改造してもらえるのかね?
後ででた再生軍団員は、影から無理やり出世したのかな。人材が壊滅状態だし。
だからイキナリ弱いとか?
それに、もう少し帝国に余力があったら新し軍団員にしてもらえたのかね。
- 792 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 19:44:27 ID:qcWUgoLpO
- そういや、ビックウェインの日なのにあんまり彼自身について語ることがないなあ・・・
物語の完成度が高いせいで、今さら考察や脳内補完する余地が少なく
「ビックウェインかっこよかった」で感想が終わりそう・・・
そういやラプソディーが戦闘ロボットになったとき
「僕ら軽闘士を差し置いて出世するなんて!」
と叫んでる下級兵士もいたなあ
- 793 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 20:10:38 ID:XQydAuD70
- 極めて個人的な好みの問題なので、気を悪くされる方がいたら
ご勘弁願いたいのだが、装備が右腕の矢・左腕のスパイク・
胸部の隠しミサイルと、小技っぽいものばかりで、どうも
地味で大物感が薄い印象を、放映当時から持っていた。
サイドファントムを片手で持ち上げるパワーを持っているのだから、
その豪快さを前面に押し出して、巨大な刀とか、バルカン砲などで
戦った方が「伝説の巨人」というイメージを強調できたと思う。
キャラ設定とストーリーが100点満点なだけに、ちょっと残念だなと
思った次第。
- 794 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 20:56:53 ID:Ui9xjHBp0
- >>793
基本的にメインとなるのは肉弾戦で、敵が飛び道具使ってきた時のために
申し訳程度に飛び道具がサブで入っているという構成はそんなにおかしくないと思うけど。
まあ俺(=>>663)もガルドスについては装備のちぐはぐさを感じたし、
やはり接近戦のヨロイ軍団、重火力の機甲軍団に鋏まれて
戦闘ロボット軍団ならではの戦闘スタイルが上手く確立できていなかった気がする。
- 795 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 21:09:26 ID:+bPr2P880
- >>789
モンスター軍団の場合は
7話で流星をおびき寄せるヘドグロスを車に乗せたやつや
35話でゲルドリングがゲートでメタルダーを攻撃した時
実際にゲートの武器を操作してたやつとかいたけど
そいつらの場合は、見た目はヨロイ&戦闘ロボット軍団の下級兵士と同型だけど
中身は失敗作の下等モンスターだったりして
で、ビッグウェインだけど
確かにキャラ設定や話には文句はないんだけど
強いて苦言を言うなら、話がネロスサイドのみで展開して
メタルダーが単なる殺し役で出てきたのがちょっと痛いかな
トップガンダーや前回のラプソディみたいに
戦いを捨てながらも再度、戦いに出向いたビッグウェインに
メタルダーが心情面においてどう絡んでくるか
……というシチュエーションがあれば、だいぶ違ってきたんじゃないかなと思うけど
流石に1話ぽっきりの話でそこまで期待するのは無理かもしれないけど
- 796 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 21:42:41 ID:TsHWLzPt0
- 下半身をもうちょっと作りこんでほしかったかな。
しかしゴチャックが彼の仇討ちに立ち上がる話が絶対あると思ってたのになあ。
- 797 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 22:04:21 ID:UAVjby9K0
- この回って、剣流星が全く出てこないんで、
役者のスケジュールが合わなかったか
病気か何かで飛んじゃったのかと、当時から思ってました。
ビッグウェインやゴチャック達のドラマは面白かったのですが
反面、
『出てこい!メタルダー!!』
と言われ
ひょっこり出てくるメタルダーに激しく違和感を感じたものです。
- 798 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 22:56:22 ID:Sh8M4Amb0
- <<788
ヨロイもロボも軽闘士の外見は同じみたいだけど、
ヨロイの場合は普通に出世の可能性ある軽闘士とは別に、
凱聖直属で、軽闘士にクラスが固定された手練れ集団の
影がいるのだと思う
>>795
主人公の与り知らない所でのドラマというのも味わいあり。
- 799 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 23:28:35 ID:5h1F/HA0O
- 矢が武器なのが古さを感じさせるけどそれが戦闘技術があることを際立たせていて好きなんだよなあ
そして戦闘ロボット故の運命から逃れられない描写がなんともいえない
- 800 :名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 23:48:43 ID:RTxvU4lk0
- いやあ、この話最初に見たときは、主役のお兄さんが更迭される実験かと思ったw
何せ声かわっちゃう主役だし。劇場じゃ最初から最後まで声が聞こえない主役だったし。
- 801 :軽闘士ブルキッド:2009/05/16(土) 00:00:12 ID:dBZplp1o0
- 超人機メタルダー第11話「勇者の追撃!天空にそそりたつ巨人!!」(1987年6月1日)に登場。
戦闘ロボット軍団に所属する若い軍団員で、功名に駆られ自分を主張しようとする
血気盛んな性格の持ち主。姿自体は全軍団共通の一般軽闘士の色違いだが、右腕には専用の
仕込み刀を装備している。
メタルダーを抹殺し1人前となる為刺客として現れるが、戦闘能力は彼には遠く及ばず、
左肩に傷を受けて敗退した。
メタルダー打倒に執念を燃やし、修理屋・ビックウェインの世話になるが、彼こそが
かつて「伝説の巨人」とまで呼ばれた歴戦の勇士その人だと知った事で、その指導を強く
望むようになる。
直後、ビックウェインが帝国から脱走。彼の追跡に参加した際、逃亡幇助の罪で囚われた
ゴチャックの足に付着していた土からビックウェインの足取りを掴むという鋭い観察眼を
見せ、1人、彼を追った。
その後、ビックウェインと接触し、己の戦闘能力増強の為に彼の指導を強く懇願する。
拒否する彼に短剣付きの鎖分銅を振り回して挑戦したが、すれ違いざまに左肩に矢を
撃ちこまれて敗北。
彼に感謝を述べた後、ゴチャックの危機を伝え、その若い命を散らした。
「ビックウェイン・・・そうだ!俺を鍛えてくれるのは・・・この人しかいない!」
「相手をしてもらえてっ・・・俺は幸せです」
- 802 :おまけ:演習不参加組:2009/05/16(土) 00:02:45 ID:dBZplp1o0
- 超人機メタルダー第8話「さらばバーロック!鉄仮面の秘密」(1987年5月11日)に登場。
階級が低いため全軍団合同による演習に参加できなかった面々。ムキムキマンや
フーフーチュウ、ヘドグロス、全軍団共通軽闘士(2人)といったお馴染みの面々に
混じって、かつてタグ兄弟に処刑されたアームリーとゾルグに酷似した2人の軍団員が
確認されている。全員、ゴーストバンクで自由時間を送っていた。
後に音楽ロボット・ラプソディが地下通路で演奏していた際、彼を蹴っ飛ばした
軍団員がやはりゾルグに酷似していたが、演習不参加だったゾルグ似の軍団員と
同一人物かどうかは定かではない(10話)。
- 803 :次回:2009/05/16(土) 00:03:33 ID:lYCoTvVr0
- ご意見協力して頂いた皆さん、ありがとうございました。ガラドーは別枠で語る事にします。
という訳で明日は12話、「忍びの」ガラドーを語ります。
で、先日皆さんの間で話題になっていた「軽闘士」「影」ですが、本編映像と関連資料を
照らし合わせると、戦闘車両の運転や25、26、31話でクールギンやバルスキーの作戦に
大量に参加していた、本編全体にわたって登場している面々が「全軍団共通の一般軽闘士」。
彼らに鎖帷子の様な装備を施したのが、12、13話に登場したクールギン直属の
軽闘士精鋭部隊「影」という事になっています。
で、明日から12話で、「影」が活躍するのも12、13話なんですが、この「影」は
語るべきでしょうか?「戦闘員的存在だから語る必要無し」「1日設けて語る」
「オマケ程度で充分」この中から選んで頂きたいのですが。1日の場合はガラドーか
ヒドーマンの次。オマケ扱いならヒドーマンに付けます。
どうかご意見よろしくお願いします。
- 804 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 00:04:55 ID:qcWUgoLpO
- >>797
同時撮影の12話ではちゃんと流星は出てくるから、
役者さんの都合上ってのは考えにくいかな
って日付かわっちゃったよ!
- 805 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 00:10:28 ID:6I8nO/NkO
- 影の皆さんはオマケでいいのでは
むしろ「忍びの」ガラドーの次でいいかも
ブルキッド、観察力はあるし素直な向上心もあるから、
きちんと鍛えられたら一かどの軍団員に成長していたかもね・・・
成長したら姿変わったりするのかしら
- 806 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 00:39:14 ID:d8Xjx+0o0
- 「影」と「全軍団共通の一般軽闘士」の両方なら「1日設けて語る」必要があるように思うが
「全軍団共通の一般軽闘士」は本日のおまけの演習不参加組に既に含まれてるかな?
既に単独日を設けてあったヘドグロスやムキフー達と並べてあるから含まないのかな?
そこら辺の解釈によって状況は変わってくるかなぁ
「影」のみという事になるのなら、忍びガラドーとセットでもいい気もする。
あ、でも今の時点でわからない状態だと今日、共通軽闘士を話題に出していいか迷うな・・・まあ昨日の時点で平気で出してたけどさw
- 807 :お題人:2009/05/16(土) 01:00:06 ID:lYCoTvVr0
- >>806さん、まぎらわしくしてしまって申し訳ないです。「全軍団共通の一般軽闘士」は
特に活躍した25、26、31話の何れかの日に改めて語るかどうか考えてたんです。でも
確かに、影と一纏めににして、軽闘士を徹底的に語る為の1日を設けるのもいいかもしんないですね。
と言うか、多分そっちの方がいいですな。
という訳でいきなりで申し訳無いんですが「影」は改めて25、26、31話の何れかの時に
(多分31話)一纏めにして語りたいと思います。>>805さん、せっかくご意見頂いたのにすみません。
>>803の意見募集は無しにします。明日は「忍びの」ガラドーのみとします。
- 808 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 01:13:37 ID:d8Xjx+0o0
- お題人さん、わざわざありがとうございます
ブルキッドとと絡めて共通軽闘士の話題でも書こうと思ったけど
それは次の機会が設けてあるならそっちで書こうかな・・・
つーかブルキッドって風貌的に共通軽闘士あがりの様な気もしたんだけど
よく考えたら軽闘士から出世して軽闘士ってのもオカシイなw
名前や武器が与えられた状態ではあるけど、階級はそのまま変わらずというのもなんだが・・・
- 809 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 01:15:02 ID:d8Xjx+0o0
- ×名前や武器が
○名前や専用武器が
一部修正
- 810 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 02:42:55 ID:UhSS25bQ0
- 戦闘ロボット軍団一般軽闘士の中でも優秀だったから一旦中闘士に格上げ、
簡単な改造と個人名を許されたが、つい調子に乗って次の任務で失敗し再び格下げとかw
- 811 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 04:19:19 ID:d8Xjx+0o0
- そういやロボット軍団は名前のある軽闘士は3人もいるからな
他の2人と同パターンという可能性はあるね。
あの2人は一般軽闘士からかなり区別化された外装と装備を持ってるが
ブルキッドはタイツ部分からしてあんまりロボット怪人にすら見えないというのがまた
- 812 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 05:03:15 ID:CgbWTwOOO
- >>811
あの二人はあんなでも、一応最初からトップガンダーの試作機として作られた一品物
トップも最初からスナイパーロボだし、全員が全員一般軽闘士からスタートじゃないだろ
- 813 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 05:22:53 ID:d8Xjx+0o0
- 全員が全員じゃないのは分かっちゃいたがあの二人はスナイパー能力を強化された軽闘士上がりかと思っていた。
一品物だったのか・・・・たしかにトップガンダーに近い(特にゴブリットはほぼ同型?)ロボットだね。
じゃあブルキッドの場合は、普通に軽闘士量産してたら最後にパーツや予算がちょっと余ったからちょっと豪華にしたって感じだろうね?
(ハンバーグ作る時に、ひき肉混ぜて均一サイズにこねてたら丸めてたらボールにちょっと半端な量が余るので
それ全部使って最後の一個だけが大きくなる時があるっちゅ−か・・・極小のを一個作る手もあるが今回の場合は不可だし)
- 814 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 08:18:23 ID:6I8nO/NkO
- ヨロイ軍団なら、出世すると新しい鎧をもらえるのでは
・・・などと想像できるが、ロボットの場合はどう外見が変化するか
(ていうか、するのか?)想像しにくいなあ
あの外見のまま他の軍団員を追い越していくのも面白いが
- 815 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 08:58:30 ID:/0/paKOmO
- その考えでいくとバーロックとかどうなるんだろ。
- 816 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 10:25:24 ID:korL0U4VO
- 元々陸上選手だからかえって動きを鈍らせ
るとして与えられなかったのか。
ギャラの調整もあろうが、森ボイスで血気盛んな若者もよかった。
>>797>>804
脚本では剣流星が出る予定だったがプロデューサが仮面劇を強調するため削らせた。
- 817 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 12:34:03 ID:H1cFQxS70
- >>810
奴隷女や音楽ロボにも名前あるんだから、
実は全軽闘士に名前着けられてるんだと思う。
それも多分ネロス直々に命名。
- 818 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 17:09:02 ID:RqOBLTgp0
- ヨウキ戦闘機械人みたいにありあわせのパーツを寄せ集めた着ぐるみだったらよかったかも。
それでも時間はかかるだろうし、そこまで手間はかけられなかったのかな。
- 819 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 17:55:18 ID:korL0U4VO
- 同じ着ぐるみなので同一個体か不明と書かれてしまう。以降は作品外の流用できるものも増え
ジャンパーソンではヤミマルの鎧をつけたアンドロイドも。
- 820 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 19:10:22 ID:TX5tNSw1P
- ラプソディの回で
「音楽ロボットが僕たち軽闘士を追い越すなんてヽ(`Д')ノ ウワァァァン!!」
って言ってた軽闘士が実はこいつだったら面白いね
- 821 :名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 21:04:31 ID:Kj5jWhpz0
- それならお前等、豪将2人を相手に手玉にとってみろって感じだな
しかしあの改造施して階級与えたのはネロス本人なのに
クールギン、潰す気満々の人選だったよなw
- 822 :爆闘士ガラドー(忍びのガラドー):2009/05/17(日) 00:00:57 ID:lYCoTvVr0
- 超人機メタルダー第12話「愛しのモンスター・包囲する忍者たち!」(1987年6月8日)を含む
第1〜12、劇場版、15、16、18〜20、23話(特に12、15、23話)に登場。
ヨロイ軍団所属の軍団員で、「忍びのガラドー」という異名を持つ忍者戦士。口から吐く
炎に超高速移動、姿を瞬時に消す能力や分身の術等、様様な忍術で敵を惑わし、槍にも
変化する2本の短剣と、爆弾手裏剣で攻め立てる。スマートな体躯から繰り出される高い
跳躍力や素早い動きを利用しての格闘能力も強力。
メタルダーの基地の捜索を帝王より任されたクールギンに呼ばれ、彼直属の軽闘士部隊・
影を引き連れて出陣。メタルダーの行動を監視し、影に彼を襲わせるが、この戦いで3人の
影を失ってしまう。
直後、モンスター軍団の奴隷女・ウィズダムが、メタルダーに自分や影の事を密告している
現場を目撃し、2人を襲撃。メタルダーとの激闘の末、分身の術を見破られたもののレーザー
アームを咄嗟で避けて撤退した。
帝王にウィズダムの裏切りを報告するが、実は自分の任された「基地の捜索」自体が彼女を
メタルダーに接近させる為の囮作戦である事を知らされ落胆。ウィズダムによるメタルダー抹殺
作戦の餌として利用され、且つ影を3人も失った事に怒りを覚え、彼女に対して激しい恨みの
念を燃え上がらせる。
その後、影と共にウィズダムを襲撃し、彼女を助けるべく駆けつけたメタルダーと激戦を
展開した(12話)。
- 823 :爆闘士ガラドー(忍びのガラドー その2):2009/05/17(日) 00:02:12 ID:lYCoTvVr0
- しばらくの後も、ウィズダムへの復讐心は消えず、彼女の息子・ヘドグロスJr.が帝国に
招かれた際は、モンスター軍団と結託して彼女をメタルダー抹殺の餌として利用している
(15話)。
同軍団の補佐的な活動も多く、裏切り者・トップガンダー追撃の際はクールギンの為に
ミラージュハシャを運転し(6話)、バーロックの作戦にはジャムネと共に協力した(8話)。
又、帝王の誕生パーティーではダンスも披露している(4話)。
4軍団対抗サバイバルレースではヨロイ軍団第1走者を務め、得意のジャンプで壁越えを
突破するが、背後にゲル状になって付着していたダムネンに殴られて気絶し、早々にリタイア
してしまう。その後、メタルダーがレース会場に現れた際は皆のもとに駆けつけていた(23話)。
しかし、それから間もなくして、そのスタイルに奇妙な異変が・・・・・・。
「忍びに名前など無い」
「お前の為にメタルダーに倒された影の恨みを晴らしてやるっ!」
「クールギン様、あのJr.の母親の為に、我が軍団の影が殺されたのです」
- 824 :次回:2009/05/17(日) 00:02:56 ID:lYCoTvVr0
- 明日はモンスター軍団の奴隷女です。
- 825 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 00:05:54 ID:TX5tNSw1P
- ジャムネ「ガラドー、ブーツ返せ!」
- 826 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 00:31:52 ID:HOcBwNsz0
- ヒーロー然としたデザインだけど、太ももの黄色い矢印みたいなラインがちょっと残念。
- 827 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 03:40:41 ID:lmOsdSyn0
- 12話はかなり特殊な話だったね(特殊な回が多い作品だが)
ガラドーとの決着が付かないどころか、どう決着付かなかったのかすら描かれない
終盤においてはどちらが撤退したかも不明だし
作中でメタルダーが(通常作品ならばザコ戦闘員にあたる)名も無き軽闘士影を倒しただけで
ウィズダムとは半和解(?)、ガラドーとは再戦開始で引き(次回には続かない)
てっきり13話はその続きで始まるものと思っていたが
あと名も無きで思い出したが「忍びに名前など無い」 とメタルダーに嘘付くガラドーw
使用してる手裏剣は棒手裏剣でなく、車剣の方となると
現代においてはかなり流派が限定されそうな感じだが、まあ子ども向けの番組である事を踏まえれば
実用性よりもイメージの方を優先したのであってあまり深く考える事じゃないかもしれないが
- 828 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 07:15:22 ID:ff0ouJ+50
- 大人向けでも車剣のが多かろう
- 829 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 08:49:05 ID:TX3m7bJf0
- >「お前の為にメタルダーに倒された影の恨みを晴らしてやるっ!」
>「クールギン様、あのJr.の母親の為に、我が軍団の影が殺されたのです」
この、執念深い忍びキャラのままで通せばよかったのになあ…w
- 830 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 09:33:11 ID:IQecVsKnO
- 何気に部下想いだし、戦い方もカッコいい
メタルダーとの決着がつかなかったのはヒーロー作品としては珍しいが、
ストーリー上はウィズダムが逃げ切るところが描かれてるから問題ない・・・のかな
あとメタルダー、ついに人を殺しちゃったよな・・・
(影たちが人間だとすればだが)
- 831 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 11:58:41 ID:VBXF0cRy0
- 忍びと魔術師が同じ人だったら、すいぶん多趣味な人だなぁ
- 832 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 14:18:22 ID:TGh0SGXeO
- もともと手品が玄人裸足の腕前だったが、忍者の方が肩書きとして格好よかったから「忍の〜」と名乗ってけど、
天功の芸を見た仲間から「天功の方がすごいじゃん」といわれ対抗心を燃やして「魔術師」の冠をつけたと補完
- 833 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 14:52:28 ID:IQecVsKnO
- 俺は
忍術のプロを自負していたガラドーが、メタルダーに勝てない悔しさのあまり
必死に新しい技を模索した末、西洋のマジックに目をつけて新たに練習した
・・・と脳内補完してた
まあ、やはり無理あるけど
- 834 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 15:05:15 ID:A2FIU9/w0
- >>832
なるほど、手品の方が本業だったのに、ノリで忍者ぶっていた
漫画「光の大社員」の忍者係長みたいな人だったと思えば納得できる。
- 835 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 15:24:32 ID:nwGBiUGL0
- >「光の大社員」
なんというマイナーすぎる例えw
- 836 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 15:46:46 ID:1Hiev6TE0
- ジュニアたちを追っていって、
何かがおきて死亡したんじゃ。
>>830 メタルダー初の殺人はショックだった。
- 837 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 18:48:34 ID:vct62AZq0
- しかしウィズダムガ恋人への愛情による恨みを見せる回ではあるが何気にガラドーの部下思いを描いた回でもあったな。
普通横並びの統一外装の軽闘士(一般戦闘員)が作戦上命を落としてあそこまで嘆いて仇まで取ろうとする怪人は珍しい。
機甲軍団の量産機のアグミスは暴魂でありながら自爆してもOKな感じだが
ヨロイ軍団は軽闘士クラスの名も無き一般戦闘員にさえ、それなりの愛着をみせたのは
ヒーロー物としてやや意外な描かれ方のような気がする
- 838 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 22:54:12 ID:R1AqW2pp0
- 脚本の藤井邦夫氏は同時期の「マスクマン」や後番組の「ジライヤ」でも忍者がらみの脚本を数多く書いていますが、ガラドーのデザインは最初から忍者をモチーフにしたものだったのでしょうか(旧ドイツ兵にも見えないことはない)。
その辺のモチーフの曖昧さが後にマジシャンとして再登場する理由にもなったと思うんですが。
- 839 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 23:08:01 ID:IQecVsKnO
- デザイン画でもベルトのバックルに手裏剣が象られてたから、
初めから忍者前提のデザインだと思う>ガラドー
だから尚のこと、彼のスタイルの変化が気になる・・・
- 840 :名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 23:20:06 ID:sy3UOaA30
- しかもデザイン画のコメントによると腹部と腕にも鎖帷子がデザインされてたみたいだね
着ぐるみ製作時に省略されちゃったみたいだけど
- 841 :女奴隷ウィズダム(その1):2009/05/18(月) 00:00:58 ID:PCenkMXT0
- 超人機メタルダー第12話「愛しのモンスター・包囲する忍者たち!」(1987年6月8日)他、
第9、15話に登場。
モンスター軍団の最底辺に位置する奴隷女で、同軍団所属のヘドグロスの恋人。
モンスター形態と人間形態の2つの姿を持っており、これを自在に使い分ける。力は弱く、
武器は両手の鋭い爪のみ。
ヘドグロスの事を唯一理解し、支え、2人で築く幸せな未来を夢見ていたが、メタルダー
との戦いで彼が戦死した事で怒りに燃え、最愛の男を死に追いやったメタルダーに復讐を
誓った(9話)。
女の恨みと執念に目をつけた帝王からメタルダー抹殺のチャンスを与えられて出撃。
計画通り脱走者を装ってメタルダーに接近し、暗躍するガラドー達の存在を密告する事で
彼に取り入った。と同時に、自分の胎内に芽生えたヘドグロスとの愛の結晶の存在を知る。
その後、完全に油断しているメタルダーをいよいよ急襲し、彼に、怒り、哀しみ、恨み、
そしてヘドグロスの無念をぶつけ、鋭い爪で切り裂いた。が、元々非力な上に、腹に子を
宿している為自由に戦えず、その場から逃走。
しばらくして、紛失したヘドグロスの形見の耳飾を探しに先の場に戻るが、自分に対し
恨みの炎を燃やすガラドー達に襲われてしまい、危機一髪のところをメタルダーに救われる。
それでも仇討ちを諦めなかったが、彼の心優しい言葉で復讐心を解かれ、耳飾を
手渡された後、生まれてくる新しい命の為に戦場から去った(12話)。
- 842 :女奴隷ウィズダム(その2):2009/05/18(月) 00:01:56 ID:PCenkMXT0
- その後、無事に息子・ヘドグロスJr.を出産したが、息子がかつての自分の様にメタルダー
への復讐心に取り付かれている事に心を痛める。そして、その打倒を企む息子を追って
メタルダーと再会。この頃には自身の彼への復讐心は完全に消えていた。が、父の跡を継ぎ
帝国での出世を夢見る息子の帝国入りを止められず、挙句の果てにはガラドーとモンスター
軍団にメタルダー抹殺の為の人質として捕らわれてしまう。
帝国の卑劣さに触れ、これに牙を剥いた息子を助けるべく、自分もモンスター形態と
なって戦うが、ブライディに吹っ飛ばされて敗北。駆け寄った息子にメタルダーとの共闘を
託した。
事件解決後、いつの日か再びメタルダーに会う事を約束して、息子と共にどこへともなく
立ち去っていった(15話)。
「今こそヘドグロスの恨み、晴らしてやる!」
「あなたに助けていただき、守っていただいた、小さな命です」
「さあ、メタルダーと一緒に戦うのです」
- 843 :次回:2009/05/18(月) 00:02:40 ID:8ja1LVVs0
- 明日は第13話。名は体を表す最狂最悪の卑劣漢を語ります。
- 844 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 00:34:10 ID:GApqT1CDO
- 怪人どうしで恋をし、子供までできてしまう展開は画期的
しかも恋人・怪人・母親という様々な要素を場面によって見事に演じ分けた名キャラ
惜しむらくは変身後の顔が可愛く無・・・
おっと誰か来たようだ
- 845 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 01:22:44 ID:IrKXC28B0
- アレは何型モンスターなのかな?ヒトデか?
- 846 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 02:19:30 ID:IrKXC28B0
- しかしまあ逃亡に関しては人間形態を持って人間社会に溶け込みやすいという面では
他の逃亡怪人よりも有利かな?
一応ヘドグロスが渡した金貨らしきのもあるから(古美術商かなんかで換金出来るかな?)
逃走資金や出産に関する費用面での心配はないと思うし
そう考えるとトップガンダーとかどうやって新しい高性能狙撃銃とか
修理とかしてたんだろうな、モデルのゴルゴに倣ってG資金ならぬT資金でもあったのか
ゾルグとか2重スパイが存在してた辺り他の組織や裏社会の付き合いがあったのかもしれんな
- 847 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 02:33:43 ID:Z6nsr3tr0
- 帝王は何を目的として奴隷女モンスターなんて作ったんだろう。
愛玩用・あるいはそれを装った暗殺者用として作ったけど、
何か気に入らなくて廃棄したのか。
- 848 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 11:41:59 ID:N9tnP7Mn0
- 美人秘書の試作品とか
そもそもあの2人が何なのかも謎だが・・・
マドンナみたいな人間なのか、ウィズダムのようなモンスターなのかすら
- 849 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 12:47:08 ID:6YETCA840
- 子供番組で「奴隷女」なんて単語を出してくる辺りでかなり飛ばしている。
- 850 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 13:14:44 ID:XCoEbZZb0
- >>847
主にモンスターたちの慰安用。
交配による新種誕生にも期待。
- 851 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 13:18:11 ID:mnqTaqRVO
- 一番製造コストかかってそうなモンスターで最初から奴隷として創るとは思えないから、
帝国を脱走しようとした罰で奴隷身分になったとか
- 852 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 13:20:25 ID:o9Lxj9vv0
- 実際、奴隷女と軽闘士の組み合わせで雄闘以上の実力者(しかも生後から数ヶ月で?)が生まれたりするぐらいだからな
モンスター軍団は馬鹿だから、そんな逸材を闇に葬ろうとしてたけど
だから戦力不足になったりするんだよなw
- 853 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 15:42:58 ID:+o7dFkQY0
- >>851
最初から奴隷製作目的じゃなくても、作ってみたら失敗作だったから奴隷階級というのは有りじゃないかな
- 854 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 16:52:37 ID:Kvn5o5JCO
- メタルダーについてはあんま詳しくないけど
ウィズダムは東映ヒロイン紹介のビデオでちょこっとだけ見た。
確かバンドーラ様とチバレイがナレーションやってるやつ。
- 855 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 18:17:12 ID:6YETCA840
- >>851
初期コストはロボットやサイボーグよりかかりそうだけど、
生殖能力が欠損させずに実用化できれば後は産めよ増やせよで自動生産が可能で、
その意味でウィズダムは優等生のはずなんだがな
(>>852も言っているように軽闘士の父親から優秀な子供を産むし)。
むしろネロスは自分が手塩にかけて作ったロボやバイオ兵器には愛着があるけど
自分の手を離れて自動的に繁殖するようなことを恐れていて、
本来は貴重な筈の生殖能力を持つウィズダムを奴隷女に貶めたとか
そんな深読みもできるかもしれない。
ヘドグロスJrに対してはどういう態度だったっけ。
- 856 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 18:45:36 ID:YxJXYicb0
- メタルダーが夢に関心があるということで選んだ。いずれ何かに役立つと思って能力を
与えたのだろう。力も技もないことには何も言っていなかった。金に汚いことは気にしない
(ネロスが名指しした後でブルチェックがダーバーボに説明)。
- 857 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 20:50:26 ID:YjK1PUi20
- >>852
>モンスター軍団は馬鹿だから、そんな逸材を闇に葬ろうとしてたけど
「ちょっとでも出る杭は打つ」だからなあw
ゲルドリングなんか、他の軍団だったら暴魂クラスではなかろうかw
- 858 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 22:01:02 ID:bBMTSJu/0
- ネロスの正体である村木が超人機計画から外されたのは独断で人体実験を行ったから
ということは帝王はロボット工学よりバイオテクノロジーが専門なのかもしれない。
だからモンスター軍団には他の軍団以上に愛着があり惜しみなく資金をつぎこんだのだが
成果がさっぱりでついにキレたんじゃないかと。
ウイズダムのデザインは多分雨宮氏だと思うけど、秘書やマドンナの絵と同じ顔してるんだよね。
ひょっとしたら女優顔出しの特殊メイク的なキャラをイメージしていたのかも。
- 859 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 22:26:28 ID:FOWfHIDk0
- モンスターの命は短い(だから成長も早い)って言ってたけど、どれぐらいの寿命なんだろう?
- 860 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 22:50:22 ID:x/0BUBHc0
- この役者の人って、ジェットマンでも身ごもってたね。
ラヂゲにやられた後で、ネロスに拾われたのかも
- 861 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 23:05:43 ID:JfSWuDwS0
- >>855
まぁ、あの時点で自動生産が不可能だったから、
後日、被害はロボットやヨロイ軍団より少ないのに
「モンスター軍団が一番甚大じゃ!」
とネロスに怒られるんだよな。
- 862 :名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 23:06:25 ID:r2Bpf8EIP
- >>858
モンスター軍団員の出来の悪さを考えるとむしろ逆じゃね?
元々ロボット工学専門で、バイオ方面にも手を出したんじゃね?
- 863 :暴魂ヒドーマン(その1):2009/05/19(火) 00:01:00 ID:8ja1LVVs0
- 超人機メタルダー第13話「危機一髪!親と子が愛をもどす海猫の村」(1987年6月15日)に
登場。
世界的にドルの価値が下落し金の相場が跳ね上がっている今、表向きは普通の工事を
装いながら日本銀行の地下の大金庫めがけて地下道を掘り、そこに眠る金の延べ棒を
強奪するという、ヨロイ軍団立案(おそらくクールギン立案)の「ゴールド作戦」に
参加したヨロイ軍団員。地下道の目的に気づいた、もしくは仕事の事で文句を言ってきた
作業員の抹殺を嬉々として担当する。
その名が示す通り極悪非道の卑劣漢で、女子供にも情け容赦なく振舞う残忍な性格の
持ち主。男女問わず、弱者の恐怖におののく姿を見たり、その喚き声や泣き声を聞くのが
大好きという真性のサディストでもある。
武器は、相手の頭をぶち割る際に使用する鎖で振り回すタイプのトゲ付きハンマーと、
腰に差した鋭い切れ味を誇る長剣。
自分の姿を偶然目撃し、恐怖のあまり脱走した作業員・田所民夫から秘密が漏れるのを
防ぐため、6人の影と共に彼の抹殺に出撃。田所が向かうであろう彼の生まれ故郷・海猫の
村を突き止め、ミラージュハシャで一足早く急行する。
村に到着後、田所家に押し入ってハンマーを振り回しながら大暴れし、田所の妻子を
脅迫しながら彼の帰りを待ち続けた。
そんな中、メタルダーが田所と接触して事情を聞き村へとやって来た為、彼を襲撃。
メタルダーの首を帝王に捧げる事で凱聖への昇格を目論み、田所妻子を人質に捕った上で
影と共に彼に熾烈な攻撃を開始した。結果、ハンマーでメタルダーを断崖絶壁から海へと
叩き落し勝利するが、生死の確認を怠った為、実は彼がベンKに救われていた事に
気づかぬままその場から引き揚げてしまう。
- 864 :暴魂ヒドーマン(その2):2009/05/19(火) 00:01:44 ID:8ja1LVVs0
- その後、帰宅した田所を捕らえ、大量の刃物が埋められた地面の上で宙吊りにされた
妻子の命と引き換えに、彼を2人が縛られている木に登らせ、そこから刃物の山への
飛び降りを強要した。
が、メタルダーの妨害にあい、脱走者・ベンKもろとも彼を倒すべく戦闘を開始。剣と
ハンマーを振り回してメタルダーと激闘を繰り広げるものの、彼がガラドー、影戦で
習得した忍術の数々に翻弄された上に、剣を奪われ右手を切られた事でハンマーも
弾かれてしまう。
最後は丸腰となったところに連続パンチを叩き込まれ、左肩から右わき腹にかけてを
レーザーアームで一刀両断。体を真っ二つにされるという因果応報とでも言うべき無残な
最期を遂げた。
「もし仕事の事で文句を言う奴がいたら、これで頭をぶち割ってやる。ヒヒッ、ウャアア!」
「フッヘッヘッヘ、俺は恐怖におののく姿を見るのが大好きでな、フッフッフッフッフッ」
「わぁめけ!泣けっ!俺を喜ばせてくれっハハハハ!!」
- 865 :おまけ:現場監督さん:2009/05/19(火) 00:04:49 ID:e6EBhhSy0
- 超人機メタルダー第13話「危機一髪!親と子が愛をもどす海猫の村」(1987年6月15日)に
登場。
ゴールド作戦で、作業員達に檄を飛ばしながら表向きの指示を出していた現場監督。
実は作戦目的等を全て知っているネロス帝国側のメンバーであり、ヒドーマンの命令通り、
地下道の目的に気づいた、もしくは仕事の事で文句を言ってきた作業員らを、処刑係である
彼に報告していた。会話の最中、興奮しながらハンマーを振り回しだしたヒドーマンには
少々おののいていた。素性等は一切不明。
「世の中は今失業の時代だ。それに比べりゃお前達は幸せさぁ」
※所属や階級は不明だが、やはり人間に変装した一般軽闘士辺りが正体だろうか?
- 866 :次回:2009/05/19(火) 00:05:39 ID:e6EBhhSy0
- 明日は第14話。女性の扱いが下手な、ヒドーマンに勝るとも劣らない卑劣漢を語ります。
- 867 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 00:09:52 ID:XGhqK+vNP
- いや、帝国も広いんだしこういう不心得者がいてもおかしくないけどさ
やっぱり5話の軍団員表にいなくて、唐突に出てきたのが路線変更感がぬぐえない…
デザインは嫌いじゃないけどね
あとチューボとは絶対仲悪いと思う
- 868 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 01:34:00 ID:GIbwHoM30
- 「メタルダー」最初にして最大の路線変更である「不殺設定の抹消」が初めて行われた回であり、これによって本来キャラクター的に一番厚みを持って描くことができたであろうヨロイ軍団員が従来のヒーロー物同様の使い捨ての怪人となってしまうこととなりました・・・
この不殺設定の抹消は同時期の「レイズナー」でも行われており、また最近の「ウルトラマンコスモス」や「ガンダムSEEDシリーズ」のように最初から主人公の不殺が設定されていても要所要所ではそれを破らざるを得ない話を作らなければならないあたり、
ヒーロー物で不殺を通すことの難しさを物語っています(だからこそ「メタルダー」では最期まで不殺を通して欲しかった)。
- 869 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 01:39:51 ID:1jxL/Ugq0
- まぁ、トンネル作業につきっきりだったから今まで画面に出てなかったと考えれば…不自然かw
考えてみればメタルダー抹殺作戦以外のネタはこの回が初めてなんだな。たしかに路線変更っぽい。
てっきり顔はサイボーグ化された素顔だと思ったんだが、最終回では兜と称して生首が…ゴムマスク?
余談だが、こいつが茶の間で暴れるシーン、よく見るとちゃぶ台たたき割った時にハンマーの鎖がちぎれて
次のカットから若干鎖の長さが変わってるw
- 870 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 01:41:09 ID:8Vc9gA810
- 暴魂なんだよな。チューボと同格で、上には豪将と軍団長しかいない奴なんだよな。
- 871 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 02:27:41 ID:JH0oXY7c0
- 正直、ヨロイ軍団よりもモンスター軍団向きの逸材だよな
- 872 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 07:40:38 ID:QYme/BU6O
- 何故メタルダーはヨロイ軍団員を倒すようになったか
・「自制回路」の設定自体が消えた
・あまりにも悪い人に対しては、自制回路も効かない
・8話や10話でパワーアップした際、回路に何らかの変化が起こった
・メタルダーなりに手加減してるつもり、その攻撃に耐えられない方が悪い
- 873 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 12:18:23 ID:OJ5exwu90
- 同じ話でベンKも死んでるからなぁ
ヒドーマンの死については全然何も思わなかったな
しかし階級は自体はヒドーのが上だが、単純な戦闘力はベンKの方がありそうだね
まあ戦いにおいてはヒドーのほうが有利な性格してるだろうけど
(一人で)一般人3人を護りながら、身軽で飛び道具もある影6人を片付けるってなかなか出来そうにないよな
- 874 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 12:25:25 ID:sa+tr1Zs0
- >>871
むしろあの性格と依田英助の声で、モンスター軍団でないのが不思議なくらいw
- 875 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 13:38:07 ID:fA5DnXSxO
- ヒドーマンの非道っぷりに怒りで自制回路がぶっこわれたと当時思ったよ。
- 876 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 15:37:31 ID:K3yhL46n0
- てめえら人間じゃねえ!たたっ斬ってやる!
- 877 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 18:04:33 ID:yZPrtlSk0
- ある意味、ヨロイ軍団最大の異端児。
ここまで極悪なんだから、フェアプレイ寄りの同僚と衝突する場面も見たかった。
デザインも無骨でワルカッコいいし、モーニングスター(?)を武器にしてるのもグッド。
一話きりの出演なのが悔やまれる。二世も出なかったし。
- 878 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 20:51:07 ID:QYme/BU6O
- このエピソードでヒドーマンを倒したことで、路線変更の象徴扱いされることの多いキャラだけど
冷静に考えると以前にも生物のヘドグロスや
メタルダー同様ロボットであるビックウェイン、
人間の可能性高いヨロイ軍団の影などを既に倒してきた後なので、
自制回路については今更感が無くもない
むしろ、非道を働いて倒されるヒドーマンを描いたのと同じ回に
メタルダーに許されたことで改心したベンKを対比として置いた点に
スタッフの良心を感じることができるかもしれない
- 879 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 22:03:18 ID:RN1Hw/Uo0
- >>877
バーロックやロビンケンとは仲悪かったんじゃないかなぁと思ってみたり。
- 880 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 22:09:09 ID:zTugFXSk0
- 路線変更といえばもう1つある。
今までは、メタルダー破壊が主な軍団員の目的だったけど今回は普通の悪の組織
同様の○○作戦を行ってる点。
- 881 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 22:10:31 ID:lHJ+nlUn0
- ヒドーマンは素材が人間だったのでヨロイ軍団所属になっただけで
本来モンスター軍団所属でもおかしくなかったと思いたい。
人間時の意思が残ったのでヨロイ着てヨロイ軍団所属になったと。
で、その存在ゆえにモンスターと人間の区別がつかず
メタルダーの回路に異常をきたし、以後、ヨロイ軍団員を
モンスターと同じと認識してしまったと。
- 882 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 23:45:15 ID:yasezV2T0
- >>880
それは路線変更なのかなあ。
元々帝国は悪いことやっていたからメタルダーに倒されなければいけなかったんだろ。
正義のヒーローにケンカ売るのだけが目的で悪いことをやっていない悪の組織って何だよ。
- 883 :名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 23:58:51 ID:QYme/BU6O
- >>881
モンスターだから殺してもいい、という考え方も嫌だなあ
特に、ウサギや鳥も人と同じ、一つの「命」としてとらえるメタルダーにおいては
>>882
一話の冒頭で、既にネロス帝国が世界規模でテロを起こしてることは明かされてるしね
むしろ十話台まで自衛だけで戦うヒーローも珍しいw
- 884 :雄闘ウォッガー(その1):2009/05/20(水) 00:00:56 ID:e6EBhhSy0
- 超人機メタルダー第14話「妹よ生きて!哀しみの女戦士マドンナ」(1987年6月22日)を
含む、第1〜7、9〜12、14話(特に1、14話)に登場。
ヨロイ軍団に所属する、短気な性格の卑劣漢。残虐非道を地で行く男で、勝つ為ならば
どんな卑怯な手段も厭わない。武器は巨大な槍。クールギンからの評価はそれなりに
高く、一目置かれている(14話)。
又、起動したばかりの流星(メタルダー)を1番最初に殴った、記念すべき(?)
軍団員でもある(1話)。
古賀博士追跡組のメンバーであり、皆と共に古賀を死に至らしめ、駆けつけた
メタルダーにも攻撃を仕掛けたが、彼の超パワーで吹っ飛ばされ撤退した(1話)。
その後、帝王の誕生パーティーではダンスを披露(4話)。乗りがいいのか大宴会では
チューボとふざけ合っており(5話)、トップガンダーが処刑場から逃亡した際も
威勢良く彼の追撃に参加していた(6話)。
ゴーストバンクの解体修理場の監督も務めており、だまされて連れてこられた女達=
女奴隷達を情け容赦なくこき使い、苛酷な労働を強要している。そんな中、披露困憊で
倒れた同僚を庇った女奴隷・ユリコの態度に腹を立てて制裁を加えるものの、
クールギンから「女を上手く使え」と助言を与えられ、それを伴った作戦を発案。
ユリコに先程とは打って変わって優しく声をかけ、彼女を奴隷から軽闘士見習いへと
出世させた後、「マドンナ」と自ら命名し、メタルダー抹殺に差し向けた。
- 885 :雄闘ウォッガー(その2):2009/05/20(水) 00:02:25 ID:e6EBhhSy0
- 更に、初戦を終え撤退してきたマドンナに、メタルダーを倒せば病気で苦しむ最愛の
妹に会わせる事ができると、彼女の心をこれ以上なく揺さぶる条件を優しく提示。これに
食いついてきたマドンナの背中に、力を強化する補助装置と偽った超高性能小型爆弾を
セットして送り出し、彼女もろともメタルダーを爆殺せんと企んだ。
自身は起爆リモコン装置を携帯し、戦場の影から2人の戦いを注視していたが、鼻を
きかせたスプリンガーによって爆弾を見抜かれてしまい、計画は失敗に終わる。
直後、マドンナに対し本性を露にし、メタルダーと戦闘を開始。奥の手=槍を
高速回転して発生させる突風でメタルダーを吹き飛ばし、更に土砂と無数の棒で
拘束した彼に、槍の先から放つショック光線を浴びせて苦しめた。
挑んできたマドンナも軽くあしらったが、それを見て怒ったメタルダーの反撃にあい
形勢が逆転。命乞いで彼を油断させ逆襲に転じたが戦況を覆す事はできず、レーザー
アームで体を縦一直線に両断されるという悲惨な末路を迎えてしまった(14話)。
「働かぬなら死んだって構わん。代わりは幾らでもあるっ」
「もっと上手く使え・・・か・・・」
「助けてくれっ!メタルダッ!俺の負けだぁ」
- 886 :次回:2009/05/20(水) 00:03:12 ID:OA0VOGpp0
- 今回のウォッガーは、以前多数のご意見が寄せられた通り、Uは別枠としました。
Vはその時にセットで語る予定です。
明日は軽闘士見習いマドンナですが、「軽闘士見習い」という階級を語るに
あたっての資料代わりとして、25,26話に登場した同じく軽闘士見習いの時田も
セットで語ろうかと思います。もし、「時田は別枠で1日欲しい」という方がいましたら
お知らせください。
- 887 :名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 00:14:18 ID:OS9oeFngO
- 時田を候補に入れることの方が想定外だったw
でもジャック応援団について語る機会もできるし、1日使ってもいいとは思います
- 888 :名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 00:19:33 ID:OS9oeFngO
- 女のあしらい方について真面目に話すクールギンやウォッガーがなんか笑えるw
ヒドーマンもそうなんだけど、悪者っぷりの演出があからさま過ぎてちょっと違和感
メタルダーが仮にも人間を倒す展開に対しての、違和感を無くそうとするスタッフの苦心の現れなんだろうけど
みんなのレスを読む限り、「敵を倒した」ということより
倒した相手が人間だった、てことに違和感覚えてる人の方が多そうだね
- 889 :名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 00:45:06 ID:YuhVROZO0
- >>888
第3話のベンK戦で、中身をサーチして「奴は人間だ!」というセリフがあり、
ベンKにとどめを刺さなかったので、人間は殺さないと思った人は、俺も含め
たくさんいると思う。
- 890 :名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 01:05:04 ID:OS9oeFngO
- そうなのか
俺は三話でメタルダーがウサギを「友達」と呼んだシーンなどから、
人間でも動物でも生命あるものは全て同価値、という発想のヒーローだと思ってた
だから人間だからといって特別視せず、モンスターでも(メタルダーと同じ)ロボットでも
同じ対応をすると思ってた
こうして今になってメタルダーのキャラクター性について特板で語れるってのは嬉しいね
- 891 :名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 02:41:06 ID:esJpjmAb0
- アクアラングがモチーフ(ダイバーウォッチまではめている)だが話やアクションに
活かされないまま終わっちゃったな。そのせいもあってヨロイ軍団の中ではどうも印象が薄い。
第1話で古賀博士を殺したのは多分こいつ(博士の断末魔に斬られる音がかぶっているが
チューボは刀を抜いておらず、その場にウォッガー以外刃物を持っている奴はいなかった)
- 892 :ゲバローズ:2009/05/20(水) 04:31:21 ID:+JkmzM/oO
- >>891
いえ、じつは腕をナイフに換装した僕です
- 893 :名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 04:59:42 ID:dnZjehKN0
- 縦線で構成されたデザイン
ディエンドをはじめて見たとき、なぜかコイツを思い出した
- 894 :名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 16:40:11 ID:TDNKlyt50
- 当事、必殺シリーズで駄作を連発していた中原朗が脚本担当してたんだよな。
だからなのか、やたらセリフ回しが時代劇ぽくて、この回じたいがやたら古臭く
感じたんだよなw
- 895 :名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 18:55:41 ID:Nkpmbvok0
- 正直ヒドーマンやウォッガーについてはあまり話したい話題がない
- 896 :名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 19:38:02 ID:hIIvFynk0
- まあ正直、ウォッガーは二代目と一緒に語っても全く問題なかったようにも思うな
- 897 :名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 22:29:32 ID:LgOmFSa20
- 2話連続で、ただの極悪人で終わるヨロイ軍団にがっかり。
- 898 :軽闘士見習いマドンナ:2009/05/21(木) 00:00:19 ID:SNnlaPVN0
- 超人機メタルダー第14話「妹よ生きて!哀しみの女戦士マドンナ」(1987年6月22日)に
登場。
本名・ユリコ。テニス界のホープと言われ、ウィンブルドンへの夢を密かに思い描いて
いたが、同時に、病気の妹・ミツコの事で困り果てており、そこに美人秘書Kが接触
(事前に目をつけていたのはS)。彼女から「決心さえすれば妹に充分な治療を
受けさせる事ができる」と誘われた事が切っ掛けとなり、夢を捨てネロス帝国の女奴隷に
身を落とした。
妹の安否と自分の選んだ道の正否に悩みながら、ゴーストバンクの解体修理場で
重労働に耐えていたが、ある日、現場監督のウォッガーにに痛めつけられた同僚を
庇った際、見事な身のこなしを披露。後日これをウォッガーから評価され、奴隷からの
解放、更にヨロイ軍団軽闘士見習いへの異例の出世を果たす。
「マドンナ」という名と専用の鎧、剣を授かり、早速メタルダーを襲撃。剣を振り
回して戦うもののレーザーアームでこれを弾かれ、更に、ミツコと知り合いになっていた
メタルダーの口から妹が手術を受ける事を知らされるが、彼の手を逃れ撤退する。
その後、妹と2度と会うつもりは無かったが、ウォッガーが出した「メタルダーを倒せば
妹に会わせられる」という条件を呑み、彼によって力を強化する補助装置を背中にセット
されて再び出撃した。
ロビンケン、ジャムネ、一般軽闘士らに追われる裏切り者を装いながらメタルダーを
誘き寄せ、攻撃を開始。剣を弾かれても優れた格闘能力でメタルダーを攻め立て、姉を
思うミツコの為に手を出せない彼を苦しめたが、スプリンガーに補助装置が爆弾である
事を知らされ、危機一髪のところを救われる。
直後、本性を表したウォッガーの卑劣さに激怒。メタルダーを救う為、彼に戦いを
挑んだ。事件解決後、深い後悔に苛まれながらも無事、妹との涙の再会を果たした。
「ネロス帝国に忠節を」
「困っていた私に手を差し伸べてくれたのは、ネロス帝国だ!」
「ウォッガー様ぁ、あなたという方はっ・・・!」
- 899 :次回:2009/05/21(木) 00:01:29 ID:SNnlaPVN0
- >>887さん、ご意見ありがとうございました。という訳で時田は25、26話に回します。
まさか時田で1日語られるとは、田舎の彼も母と一緒にビックリしている事でしょうw
(多分、話題はジャック電撃応援団に全部持っていかれるんだろうけど)
明日は15話。軽闘士と奴隷女から生まれた雄闘以上のご子息を語ります。
- 900 :名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 00:15:15 ID:nFUIF8Lg0
- このコスチュームがね、実にいいんですよ。特に後ろからのショットが。
かなり無茶な設定の、不幸キャラというのを忘れさせるくらいにw
- 901 :名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 00:21:59 ID:1b2irPP8O
- 帝国が崩壊した際、奴隷女の皆さんはどうなったのか・・・
解放されて無事脱出したと思いたい
マドンナはゲストキャラの割りに、雨宮慶太のデザイン画もあるなど結構優遇
メタルダーの仲間になって一緒に戦う展開も面白かったかも
- 902 :名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 01:44:27 ID:gcQXLkE60
- 去年ダイアナ、今年はマドンナと時代を感じさせるネーミングだなぁw
多分イメージソースは当時のポカリスエットのCMでシンディ・クロフォードが
着ていた甲冑だろうね。ストーリーはつまらなかったがこのデザインは好きだ。
- 903 :名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 05:19:02 ID:9ymh4yabO
- テニス界のホープをわざわざ奴隷にスカウトすんなよw
- 904 :名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 07:21:18 ID:jwzjCTix0
- >>002
当時このコスチューム見たとき呆れたよ。
誰でもすぐ気が付く完全なパクリ。
しかも足短くスタイルもどちらかとえいば松岡は
樽ドルだからねえ。
ヘルスエンジェルスが不良番長になる
東映センス大爆発。
- 905 :名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 10:42:55 ID:Nzd2rZEL0
- 美人秘書との待遇の違いはなんだろうな
- 906 :名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 14:49:43 ID:FEXKNRQa0
- 社長の時は人間奴隷、帝王の時はモンスター奴隷
どちらでも対応してくれるのが美人秘書
飽きたらローテール
- 907 :名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 16:01:50 ID:9ymh4yabO
- 秘書は奴隷じゃなくて、正社員だろ
- 908 :名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 21:14:24 ID:30aFlusY0
- >>904
アンカー間違えた上に、怪盗レッドパンサーの松岡知重と混同して
いるようだが、こちらは茂野幸子。
- 909 :名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 23:01:44 ID:G2XkUBX70
- 「軽闘士見習い」のインパクトが強かった。
雑魚は皆軽闘士でいいだろうに、その下があったのか。
- 910 :ヘドグロスJr.(その1):2009/05/22(金) 00:01:48 ID:+yGJuG9C0
- 超人機メタルダー第15話「翔くモンスター・息子よ、母の願いを!」(1987年6月29日)に
登場。
かつてメタルダーによって守り抜かれたウィズダムの産み落とした息子で、
ヘドグロスの忘れ形見。通称・ジュニア。ネロス製のモンスターは寿命が短い故に
成長速度が速い為、出産から間もないにも関わらず既に立派な青年に成長していた。
素早い動きと優れた格闘能力に加え、父からは体のゲル状化能力を、母からは両手の
指と指の間から伸ばす3本の鋭い爪をそれぞれ受け継いでおり、その戦闘能力は両親を
遥かに凌駕する。爪の射出や両胸の触手といったオリジナルの能力も強力で、母同様、
人間態、モンスター態の2つの姿の使い分けは勿論、手だけモンスター状態にする
部位変化も可能。
幼少時より母から、父やメタルダー、ネロス帝国の話を聞かされていたらしいが、
それが切っ掛けで亡き父の夢や、父の仇であるメタルダーに執着するようになり、かつて
メタルダーが母と自分の命を助けてくれた件に関しては「奴が、女子供は相手にならんと
思い上がり馬鹿にしたから」と解釈していた。
- 911 :ヘドグロスJr.():2009/05/22(金) 00:02:52 ID:+yGJuG9C0
- そしてついにメタルダーの前に姿を現し、ジャースを退けた彼を急襲。激戦の末、
レーザーアームを食らいそうになったところを母に救われるが、メタルダーの隙をついて
攻撃し崖から叩き落す事に成功する。
直後、その実力をガルドスに見込まれ、父の夢を叶えるべく母の声を振り切り、彼に
連れられ帝国入りを果たした。帝王の提案で腕試しに挑むが、ガルドスの見抜いた
「モンスター軍団の雄闘以上の力」は本物で、ザケムボー、ダムネン、ガマドーンに
連続で勝利。メタルダーを倒せば正式にモンスター軍団雄闘に抜擢するという帝王からの
条件を呑み、メタルダー抹殺に向かった。
しかし、その説得に応じずメタルダーと激闘を展開していた最中、海へ転落しそうに
なった瞬間を彼に助けられ、命の大切さを説かれて落涙。更にそこへウィズダムを人質に
したブライディが現れた事で帝国の卑劣さを目の当たりにし、母を救出するべく
メタルダーと共にモンスター軍団に立ち向かった。そして見事、ザケムボーを撃破する。
事件解決後、いつの日か再びメタルダーに会う事を約束して、母と共にどこへともなく
立ち去っていった。
「僕はネロス帝国で出世して、父さんの夢を必ず叶えてみせる」
「ヘドグロスの息子ジュニアっ、今こそ父、ヘドグロスの汚名を晴らす!」
「母さんは大丈夫です!」
※第9、12話では、ヘドグロスやウィズダムの夢想する生活の中で幼態が登場している。
- 912 :次回:2009/05/22(金) 00:04:19 ID:+yGJuG9C0
- 明日はモンスター軍団所属の、語る事があるのか無いのかイマイチよくわからない
超音波使いを語ります。
すみません、この上のレスの「ヘドグロスJr()」の括弧内は(その2)です。
- 913 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 00:09:08 ID:b/Q3HchI0
- 「鳶が鷹を産む」にも程があるw
ゼロから作られたモンスターより、掛け合わせた方が
強い個体が生まれるってことなのか?
- 914 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 00:35:05 ID:A4umj99PP
- 強すぎワロタw
しかし見た目は大人なのに口調、言動が妙にガキ臭いあたりが
モンスターの成長のアンバランスさを著してて良かったと思う
- 915 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 00:59:57 ID:OAKccEYAO
- ジュニアとメタルダーが頷きあって共闘するシーンは燃えた
この後も再登場してメタルダーを助けて戦う展開があっても・・・と一時期夢想したが
やはり親子仲良くひっそりと暮らしていく方がいいよね
しかしヘドグロスの回から一月半しか経たないうちに
ウィズダムは壮絶な人生を送ってるな
- 916 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 01:10:03 ID:H1r88Xy2O
- また貴重なモンスターが。
- 917 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 09:25:17 ID:HyRKl4eM0
- あまり能力の高くない両親の能力良い所取り(ゲル化・爪ブレード・人間化、等)の上に
更に基本身体能力の上昇率の高さといいモンスター軍団のネロス帝国における確固たる地位を得る
重要な未来へのキーとなる実証存在のようなキャラだったがモンスター軍団はアホ過ぎるなw
雄闘クラスどころか、モンスター軍団のNo.2豪将ブライディとさえ
結構いい勝負していた(しかも生後間もない状態で)事を見ると
末恐ろしいクラスまで成長した恐れもあった存在だよなぁ
トップガンダー同様に、最終回付近では助っ人に来るような気がしたが出番は無かったね
結構、格好イイ凝った着ぐるみなのに勿体無いなぁ
トップガンダーとヘドグロスJr、そしてベンKの鎧を着込んだ八荒w
夢ちゃんとラプソディ・・・は無理か
もうちょっと総決戦時にはメタルダー側に戦力が欲しかったかも
- 918 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 12:29:50 ID:K8EgVCVk0
- >ベンKの鎧を着込んだ八荒
ちょwwwww
- 919 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 12:48:44 ID:K2ia3z4+O
- 最下級のヘドグロスの息子なのにこれだけ強いんだから
種馬がザケムボーやダムネン辺りになればもう少し強くなれたのかな。
- 920 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 14:14:58 ID:ds5RX4NV0
- 最初から最後まで走り回ってのアクションがスゴかった。
道路はしってるとき、お姉さん2人を追い越してって、2人がドン引きしてた。
- 921 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 16:55:42 ID:BnwpkzyD0
- 多分、最終決戦の頃には寿命で死んじゃったんだよ(´・ω・`)
- 922 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 17:26:03 ID:DhL24WYOO
- それは寂しすぎるだろ
単に間に合わなかったと思いたい
もしくは帝国の支部を潰して回ってるとか
- 923 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 18:10:25 ID:oqcUAvsg0
- >>921
そんだけ寿命が短かったら、1話時点でいたモンスター軍団は中盤でばたばた死んでるw
(モンスター同士の交配で生まれた場合だけ特に短いとか、そういうことでは無かったよな)
俺もてっきり最終決戦までには出てくると予想していたが、
あの淋しい終わり方に合わせるにはJrにも死んでもらうしかないし、
まあこの処置は仕方なし。
一年の間に知り合ったキャラが何度も再登場し、最後には集結するというシチュは
次番組のジライヤで大成する。
そういうジライヤもこのスレでの扱いが結構難しいなw
- 924 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 19:29:14 ID:BnwpkzyD0
- しかし、ロボット軍団がフレンドリーすぎだったな。
ロボット軍団に入ってたら、帝国内でも楽しい人生だったかもしれないw
- 925 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 19:44:48 ID:OAKccEYAO
- ロボット軍団の連中って基本的に人当たりいいからな
多分ヨロイ軍団より居心地いい
暴魂二人がKYだが
- 926 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 21:32:55 ID:iROCUQnQ0
- ヘドグロスとの因縁はシリーズ前半できれいに終わってしまったんだね。
後半まで引きずってほしかった。
- 927 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 22:55:37 ID:nUCM+T1U0
- 前半で退場した怪人たちこそ幸せ。
- 928 :名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 23:54:21 ID:OAKccEYAO
- 誰か>>906の後半にも突っ込めよw
- 929 :激闘士ザケムボー(その1):2009/05/23(土) 00:00:50 ID:clXb46RS0
- 超人機メタルダー第15話「翔くモンスター・息子よ、母の願いを!」(1987年6月29日)を
含む、第1〜11、劇場版、15話(特に1、5、8、15話)に登場。
セミの様な姿をしたモンスター軍団員。鋭い爪と、口から噴射する緑色の溶解粉(6話)が
主な武器で、特に背中の羽を振動させて放つリング状の超音波は絶大な威力を誇る(8、15話)。
古賀博士追跡組の一員に選ばれ、皆で古賀を死に至らしめた後、駆けつけたメタルダーを
襲撃。彼の繰り出したチョップやGキックは避けたものの、その超パワーによって皆と共に
吹っ飛ばされて撤退した(1話)。
出世の為なら他者の手柄の横取りもいとわない性格の持ち主で、トップガンダーが
メタルダー抹殺に出向いた際はダムネンと共にその妨害を計画。結果、トップガンダーに
銃を向けられ、ゲルドリングにこの事でこっ酷く叱られ、更に美人秘書達からは電気
ショックのお仕置きを受けるという散々な目にあうものの、それでも諦めず、再度2人で
横取りに向かったが、やはりトップガンダーの逆鱗に触れ情けなく退散した(5話)。
その後もダムネンと共に、ゲルドリングが正式に許可したバーロックの手柄の横取り
計画に参加したり(8話)、2人でビックウェインに因縁をつける(11話)等、ロクでも
ない行動を披露し続けた。
- 930 :激闘士ザケムボー(その2):2009/05/23(土) 00:02:13 ID:clXb46RS0
- 単独での目立った活躍はあまり無かったが、裏切り者となったトップガンダーの処刑前には
彼の狙撃銃の処分を担当。直後の、処刑場から逃走した彼の追撃の際に行われたメタルダーとの
戦いでは谷底に放り投げられるという悲惨な目にもあっている(6話)。
大宴会では意外にも美人秘書Kとダンスを楽しんでおり(5話)、他にもゴーストバンクでの
決闘でヘドグロスがバーロックの電気ショックを受けている最中は、顔を押さえて
困った様な仕草を見せていた(8話)。
ヘドグロスJr.が帝国に招かれた際、その腕試しの為にゲルドリングに指名され
超音波を使って彼と戦うが、鋭い爪で体や頭を切り裂かれ体液を噴き出しながら敗北。その後、
メタルダーと共に帝国に反旗を翻したジュニアを他のモンスター軍団員達と共に襲うが、
奮闘空しく彼の触手に捕らえられ投げ飛ばされてしまい、あえなく爆死した(15話)。
「メタルダーの首をはねれば、俺達も大幹部になる!」
「戦いを忘れた老いぼれがデカい面するんじゃねぇやっ!!」
- 931 :北八荒からの次回:2009/05/23(土) 00:03:09 ID:clXb46RS0
- よぉ、ネロスハンターにしてグランプリライダー、女の子にもモテモテの北八荒だ。
明日は第16話、弟分のメタルダーと一緒に俺が華麗に瞬殺してやったクロスランダーを
語るぜ。俺の事も存分に語ってくれよな、遠慮はいらないぜ。
- 932 :名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 00:07:07 ID:wJ5QSfF5P
- ゲバたんはダメな方向に突出しているせいで
こいつこそ真の空気軍団員
2ちゃんのスレとかでもなかなか名前思い出して貰えず
デカイ蝉と言われる事のが多いw
でも単体だと空気なのに、こいつが死んでから
無念ダムネンがパッとしない不思議
- 933 :名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 00:09:56 ID:P70Y8JJ7O
- デザイン自体がまんまセミなんだけど、やはりかっこいい
しかし劇中では・・・「ダムネンの相棒」という
それ以上でも以下でもない感じ
出番は妙に多いが
北斗の拳のモヒカン雑魚みたいなイメージ
- 934 :名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 00:26:57 ID:OuWo/alCO
- 「じゃない方の芸人」てやつですな
- 935 :名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 00:33:00 ID:mv8TlF9U0
- 困った語ることが無い。
- 936 :名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 00:34:46 ID:X40QE6Rj0
- 夏休みのセミの思い出でも語るか
- 937 :名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 00:44:56 ID:P70Y8JJ7O
- 戦闘で勝ったことが無い
て言うか優位に立ったことすらない
戦うシーン自体は下手な軍団員より多いのに
- 938 :名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 01:06:12 ID:H9twLHdJ0
- こうしてみると、モンスター軍団はワンワン以外、碌なやつがいないなw
- 939 :名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 15:03:49 ID:yS89SxCe0
- おいおい、ガマドーンは無視かよw
結構頑張った方なのに
そんなことはさておいて
蝉は流星を音波攻撃で苦しめたり(8話)
トップガンダーの銃を溶かしたり(6話)
と、能力的には決してダメダメじゃないんだけどなぁ
さすがに、メインを張れるほどのキャラクター性や
上に挙げた能力を上回る決定打みたいな戦闘力が弱いのが致命的だったな
仮に、もし、Jrの回で死なずにその後もしばらく生き残っていたとしても
やっぱり、大した見せ場もなしにダムネンと一緒にやられるか
パンチやキック一発で戦死するのがオチだったりして
- 940 :名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 16:20:37 ID:AxG2j44pO
- ダムネンと共に男塾の富樫虎丸みたいなお笑いコンビとして終盤までずっと騒いでてもよかったと思うんだ。
ムキフーが早々にいなくなったことだし・・・
- 941 :名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 17:03:50 ID:vin7XLrV0
- モチーフがわかりにくいモンスター軍団(この時期の他の特撮作品の動物モチーフ怪人にも言えることなのですが)にあってセミというまんまなモチーフを持ち、1話からメタルダーと対決しているので私としては印象に残っているのですが。
- 942 :名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 18:27:27 ID:5CgOH1vU0
- 同じ階級で目立たないキャラでもゲバローズは軍団壊滅まで生き残ったんだから、
こいつもモンスター軍団最後の戦いにバンコーラと一緒に参加して壮絶に散ってほしかった。
モンスター軍団って一体ずつが意外に多芸だったりするんで、
こいつといったらこれという特徴があまりないのも残念。
- 943 :名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 23:01:18 ID:Sn82J506O
- 8話でメタルダーと戦ったから、ちゃんと再戦すると思ってただけに、あっけない最後に唖然としたよw
- 944 :爆闘士クロスランダー:2009/05/24(日) 00:00:16 ID:clXb46RS0
- 超人機メタルダー第16話「恋のライバルはバリバリ爆走族」(1987年7月6日)に登場。
戦闘ロボット軍団に所属するネロス帝国のヒットマンで、目的達成には手段を選ばず、
どんな汚い手を使っても敵を倒せばいいと考える非情な性格の持ち主。その為、これとは
真逆の美学を重んじる同軍団のガンマンロボット・トップガンダーとは長きにわたり
対立しており、彼からは「ハゲタカ」「薄汚いドブネズミ」と呼ばれていた。
直属の部下であるゴブリットとデデモスを率いてはいるが、2人を囮にして自分は
背後から敵を仕留める戦法を多用する上に、手柄も独り占めしている事から、彼らからの
信頼は低くいつも陰口を叩かれている。
粗暴で欲の皮が突っ張っており、特に昇格には目が無いが、軍団への貢献心が全く
無いという訳でもなく、状況によっては他軍団員とも協力するという柔軟な面も持ち
合わせていた。
武器は連射性能に優れた強力な破壊銃。頭部には己の威厳を示すかの様な、蛇と鳥を
組み合わせた巨大な王冠をつけている。
日本を離れ南米のテロ組織と手を組み動乱を引き起こしていたが帰国。ほんの手土産
代わりに町で銃撃騒ぎを起こした後に帝国へ凱旋した。海外での功績が認められ、晴れて
爆闘士から暴魂へと昇格。更に帝王から最新型の高性能の銃を贈られ、裏切り者の
トップガンダーの抹殺を任された。
「トップガンダー?奴は裏切り者、その名前を聞いただけで反吐が出るっ!」
- 945 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 00:01:28 ID:DdvkqSSL0
- 爆撃コンビなのに他所の軽コンビ中コンビと同じ扱い。
- 946 :暴魂クロスランダー:2009/05/24(日) 00:02:02 ID:00IcVr770
- 超人機メタルダー第16話「恋のライバルはバリバリ爆走族」(1987年7月6日)を含む
第16、17、19、20、23、27、30、33話(特に16、17、23、33話)に登場。
帝王から贈られた銃のテストの際に目をつけたグランプリライダー・北八荒を捕らえ、
ロシアンルーレットで脅迫。メタルダーに助けを求めさせ彼と対決する。メタルダーを
倒し凱聖へと昇格する為に、2丁拳銃で怒涛の銃撃を展開した。途中、トップガンダーの
援護射撃による邪魔が入るものの、それでも怯まず攻撃を続行。メタルダーを追い詰めたが
八荒の決死の乱入によって形勢が逆転し、王冠をメタルダーに蹴り飛ばされて敗北してしまう。
帝国に帰還後、破壊された頭の修理を帝王に情けなく懇願。本来ならスクラップ工場
行きだったが、幸いにも願いを受理される(16話)。
その後、頭部に隠し銃を内蔵し修理が完了。トップガンダーの抹殺を宣言し、部下2人と
ガマドーンと共に出撃する。そしてついにトップガンダーと対決したが、部下2人を使った
その戦い方が彼の逆鱗に触れて敗北。自分の銃で再び頭部を破壊されてしまった(17話)。
しばらくの後、頭部は無事修復されている(19話)。
競技大会時は訓練はサボったものの、自分なりに軍団勝利に貢献しようと思案。
サバイバルレース終盤、崖登り近くの茂みに潜みながら機甲軍団員を次々と撃墜し、
同軍団自体をリタイヤに追い込んだ(23話)。
それから後、大演習に迷い込んだトップガンダーを狙撃して大ダメージを与え、
捕らえる事に成功する。彼を人質にした上でニセのトップガンダーまで使用して
メタルダー抹殺を謀るが、トップガンダーによる予想外の反撃を受けてしまい、
銃弾飛び交う乱戦の最中、メタルダーのレーザーアームがその体を直撃。因縁の相手との
最終的な決着を着けられぬまま爆死を遂げた(33話)。
「おい、ロシアンルーレット知ってるか?」
「軍団勝利の為に、今度こそこの腕を生かしてみせる」
- 947 :次回:2009/05/24(日) 00:03:03 ID:00IcVr770
- 明日はゴブデデコンビを語ろうと思うのですが、分けて語りますか?まとめますか?
ご意見よろしくお願いします。分ける場合はゴブリットから先に語ります。
- 948 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 00:09:39 ID:RVgUTAofP
- ヘタレキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
ついにこいつを語れる時が来た!
いやぁ、このスマートな外見に反したドチンピラな性格がまさに秀逸
ロボットらしからぬ自己顕示欲と虚栄心の塊!ある意味、メタルダーや
トップガンダーやバルスキーよりも人間臭い奴だよねw
でも組織で生き残るのはこういう奴なんだよね
トップガンダーに対しても最終的に勝利一歩手前までいったしさ
あとヘタレだけど、初戦ではメタルダー追い詰めてるしそこまで弱いわけじゃないんだよねw
トップガンダーの前だといいとこなしなだけでw
小説版でトップガンダーに嫉妬して腕撃ち落したエピソードもいかにもこいつらしいよなぁw
正直、同僚や上司にしたくないが、全軍団員の中では五本の指に入るくらい好き
ゴブデデは一緒でいいと思います
- 949 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 00:24:34 ID:CodonfRG0
- 暴魂から一気に凱聖へって、欲の張りすぎにも程があるw
しかし、メタルだーを倒して凱聖になるとしたらバルスキーはどうなるんだろう?
解雇だったら、悲しすぎだよな
- 950 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 00:36:09 ID:RVgUTAofP
- 黒巣乱打「ついにメタルダーと糞メッツラーもどきをやっつけたぞ!」
ネロス「ほう、豪将への昇格には飽き足らず凱聖の地位を望むか…
確かに卿にはそれを欲する資格は十分にある。よかろう。
戦闘ロボット軍団凱聖バルスキーと同じく新豪将クロスランダー。
両名の者に真剣勝負の御前試合を命ずる。勝者に軍団を任せるとしよう」
>>949
こんな感じになるんじゃね?
- 951 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 00:43:54 ID:DxLSj0wd0
- 登場編の2話と死亡回以外では、運動会とガルドスの支持で動いたときぐらいかな活躍したのは?
ほんとデザインは最高なのに、あのどうしようもない性格…。
性格で軍団分けをしたら、モンスター軍団+こいつとヒドーマン、ウォッガーかな。
- 952 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 14:06:40 ID:a4CT2F+30
- >>競技大会時は訓練はサボったものの、自分なりに軍団勝利に貢献しようと思案。
これが意外だなぁ。自分個人の得になるようなこと以外はしないイメージだった。
所属するロボット軍団への愛着心も特に感じなかったし。
まぁバルスキーやガルドスが他軍団への邪魔を指示するような性格とは思えんので
クロスランダーの私的行動としか考えられんのだが。
- 953 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 14:53:50 ID:RVgUTAofP
- >>952
軍団が優勝すれば褒美が自分にも回ってくるからじゃないの?
バルスキーの性格上部下にも分け与えるだろうし
- 954 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 14:55:04 ID:RVgUTAofP
- あ、妨害行動自体はやっぱ独断だろうね
- 955 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 15:20:48 ID:z3kAp/BdO
- 帝国屈指のイケメンだと思うんだが(顔がガンダムに似てる・・・)
その分言動の小悪党っぽさが目立つ
しかしロボット軍団の暴魂って
狙撃銃で「決闘」スタイルにこだわるトップガンダーといい
二丁拳銃で「狙撃」しようとするクロスランダーといい
銃の使い方微妙に間違ってないか?w
- 956 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 16:50:06 ID:8IMNrswp0
- >>955
おかしいよなw
ところでロシアンルーレットやってたことは確かに覚えているんだけど、
こいつの銃って回転式弾倉だったっけ?
- 957 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 17:04:07 ID:PBrtJyfh0
- トップガンダーと同様
メタルダーに敗れてゴーストバンクに戻った時
他の軍団の連中に嘲笑されたけど
こいつの場合は、かわいそうって気持ちにはなれなかったな
あんなろくでもない性格に加えて無様に命乞いする様は
笑われてもしょうがないなと思ったが
しかし、ゴッドネロスも処刑を免じた上に強化までさせて
トップガンダーの時とはえらい違いだなw
人……もとい、ロボットを見る目がないんじゃないのか
でも、クロスランダーは決して嫌いじゃないよ
ギルハカイダーの劣化コピー(?)みたいな小悪党キャラは
見ていて面白いし
ただ、惜しむらくは出番が少なかったことかな
あと、ゴブデデコンビはてっきり1人ずつやるのかと思ったけど
まぁ、その辺はお任せ……ということで
- 958 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 17:08:59 ID:RVgUTAofP
- >>957
主役回3回で運動会でも目立ってるから一軍団員としては優遇されてる方なんだよな
でもやっぱり準レギュラー的なお邪魔キャラとしてもっと暴れて欲しかった気もする
- 959 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 19:04:27 ID:z3kAp/BdO
- >>956
昇格時に拝領した銃にリボルバー式弾倉がある
最も、撃ったら出るのはビームだけど
今回初登場といえば八荒もか
初見でこそ何だコイツと思ったが、
ヒーロー作品の定番でありながらメタルダー側に不足していた
「コメディリリーフ」「熱血漢」「戦闘のアドバイザー」といった
各種の要素を一身に持った良キャラになってくれた
主人公サイドの描写が充実したのもコイツがいてこそ
ロボットである夢ちゃんやトップガンダーを救うかどうか論議するシーンなどは白眉であり、
最終回への伏線でもあった・・・
- 960 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 19:07:57 ID:qnlOkoEY0
- >>959
できたら八荒の出自はヨロイからの裏切り者であって欲しかった。
- 961 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 19:52:52 ID:uNPnzR/B0
- 部下2人を引き連れてる当たりイメージとしては1怪人というよりは、新幹部な
んだよな。まあ○○闘士以上の階級は幹部なのかもしれんが。
ロボット軍団にありながら性格は卑怯と、ヒドーマン並に路線変更キャラなんだ
けど、肯定的な書き込み多いな。
- 962 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 20:07:07 ID:8IMNrswp0
- ヒドーマンがあの性格なのは路線変更のたまものだって言う説がたまにでるけど、
路線変更が無かったら敵は(モンスター軍団以外)堅物ばかりだったの?
- 963 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 20:09:31 ID:8IMNrswp0
- >>959
>昇格時に拝領した銃にリボルバー式弾倉がある
ありがとう。
ちゃんとロシアンルーレットが出来る銃ではあったんだ。
装填しているのはビームのエネルギー源になる電池か?
- 964 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 20:21:50 ID:z3kAp/BdO
- >>963
それが・・・装填していたのは普通の拳銃弾だったんだ
まあ実際撃った際も、ビームっぽく「見えてる」だけだと思うが
そういや拳銃の弾ってトップガンダーの頭に似てるね
- 965 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 21:20:44 ID:RVgUTAofP
- >>961
やっぱ外見がかっこいいってのと
トップガンダーとの対比があるからじゃね?
卑怯で陰険だけど極悪非道とまではいかないし
小悪党なのがかえって小気味いい
- 966 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 21:31:21 ID:DxLSj0wd0
- 偽トップガンダーを囮にメタルダーを追い詰めたとき、
ボロボロの本物に逆襲されたときの反応の拙さに泣けた。
どんだけトップガンダーに劣ってるんだよ、と。
- 967 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 21:59:20 ID:RVgUTAofP
- >>966
絶頂から慢心で詰めを誤って
ゴミクズのように死んで行く様が
いかにもコイツらしい最期で感慨深かった
- 968 :名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 23:38:42 ID:z3kAp/BdO
- メタルダーのレーザーアームにやられたクロスランダー、まさに最期のとき
当のメタルダーがその倒れる様すら見届けず
さっさと背を向けてトップガンダーの方に走って行くカットで初見のとき笑ってしまった
「こいつはどうでもいいや、とりあえずトップガンダー」
と言っているようで・・・
- 969 :強闘士ゴブリット:2009/05/25(月) 00:03:02 ID:00IcVr770
- 超人機メタルダー第16話「恋のライバルはバリバリ爆走族」(1987年7月6日)に登場。
戦闘ロボット軍団に所属するガンマンロボットで、同軍団所属のクロスランダーの
直属の配下。同じく配下のデデモスとコンビを組んでいるが、作戦では常に2人揃って
囮に使われている為、クロスランダーへの不満は大きく、彼に対して愚痴をこぼしている事が
多い。その反面、クロスランダーを裏切れる状況にあってもそれをせず、逆に貢献しようとする
行動を見せる等、彼に対する忠誠心(依存心?)がその身に染み渡っている様子も見られた。
同じ境遇故にデデモスとの仲間意識は非常に強く、又、クロスランダーには当然全く頭が
上がらないが、逆に自分より立場の低い者に対する態度は高圧的。
使用する武器は大型のライフル銃で、射撃の腕はそれなりに高い。
クロスランダー、デデモスと共に南米でテロ活動に従事していたが、そこでもやはり囮に
された挙句、敵対していた政府軍の待ち伏せ攻撃にあい、全身傷だらけになって帝国へと帰還。
手柄は全てクロスランダーにとられ、自分はデデモス共々、強闘士から軽闘士へと
降格させられてしまう。
- 970 :軽闘士ゴブリット:2009/05/25(月) 00:04:12 ID:Q8g5IMMU0
- 超人機メタルダー第16話「恋のライバルはバリバリ爆走族」(1987年7月6日)を含む
第16、17、19、22、23、27、30、33、35話(特に16、17、23、30、35話)に登場。
クロスランダーの銃のテストの為、体の修理もしてもらえない状態でターゲット探しに
奔走し、八荒を発見。が、その件の最中、不意を突かれて武器を奪われた上に土下座までする
という醜態を晒し、この事でクロスランダーからはこっぴどく叱られ、メタルダーとの
戦いではあっという間に敗北してしまう(16話)。
その後、体も万全となり、ついに裏切り者・トップガンダーと対決。クロスランダーを
見限る振りをしてデデモスと共に彼の体を拘束、クロスランダーに逆転のチャンスを与え
ようとしたものの、逆にトップガンダーの逆鱗に触れて敗北する(17話)。
サバイバルレースではリタイアしたゲバローズに代わり、戦闘ロボット軍団第2走者として
レースに参加。ライフルで壁を破壊して壁越えを突破し、地雷原ではガンマンの腕を見せて
地雷を的確に撃ち抜き見事突き進む。イカダ渡りで最下位から3位へ、崖登り直前では1位にまで
のし上がった。崖登りで怖気づき、デデモスと交代してリタイア。
直後、ブライディに邪魔されるデデモスを救おうとするが、ゲルドリングの放ったゲル状
物体で動きを止められてしまった(23話)。
メタルダーの基地捜索の際はガルドスの下につき、単独でトップガンダーと対決したが
あっさり敗北(30話)。他にも、ゴーストバンクへ迷い込んだ少女・マリコの処刑人になろうと
したり(19話)、帝国を裏切ったパフォーマンス集団「赤いイルカ」の始末に出向く等(22話)、
相棒のデデモスよりも活躍する機会は多かった。
そんな中、クロスランダーがトップガンダー人質作戦で死亡(33話)。しばらくの後についに
始まったモンスター軍団最期の戦いの開始直後、残された自分と相棒と共にメタルダーを襲撃し、
駆けつけたトップガンダーと対決するが、デデモスとの挟み撃ち攻撃も効果無く、彼に
投げ飛ばされて爆死してしまった(35話)。
「あいつの王冠見てみろよ、蛇だぜ、あれ」
「よしっ!俺もガンマンの端くれだぁっ!」
- 971 :次回:2009/05/25(月) 00:05:30 ID:Q8g5IMMU0
- ご意見協力して下さった方、ありがとうございました。デザインや活躍頻度も大きく異なり、
タグ兄弟の時も分けて語りましたので(え?ムキフー?)、このコンビも分けて語る事にします。
>>948さん、すみません、ご了承ください。
明日はデデモスを語ります。
- 972 :名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 00:24:58 ID:DJ/A5HPfP
- 運動会の時はかなりいい仕事してた
MVPあげたい
- 973 :名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 01:24:09 ID:HT8yULQf0
- ゴブリットって運動会の時そんな活躍してたんだ。
ガラドーが華麗に壁跳び越えたけど背後に取り付いていたダムネンに後ろから殴られたり、
ゲバローズが飛び越せずに柵越えようとして感電したり
ブルチェックが壁飛び越さず突き破って突破したり
ガラドーの後を継いだタグ弟が気合いで浮き橋や地雷原や急斜面を突破しようとしたり
ブルチェックが浮き橋を前に立ち往生している所でアグミスにタッチして
浮き橋は無事越せたけど地上は苦手で一気に最下位まで落ちちまって
ストローブに輸送してもらおうと思ったらクロスランダーに撃墜されり、
てのは覚えていてこのスレでも該当記事が出るたびにうんうん頷いていたが、
戦闘ロボット軍団の第二走者のことは完全に忘れていた。
あー思い出してきた、ブルチェックはゴブリットがライフルで開けた穴を更にこじ開けて
進んだだけで0から壁をぶち抜いたわけでは無かったっけ。
ごめん、ゴブリット。
- 974 :次スレのテンプレその1:2009/05/25(月) 01:57:38 ID:vOTtLcbx0
- 引き続きメタルヒーローの怪人を一日一体ずつ語ろう
【過去スレ】
メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1211757374/
<ドン・ホラー(マクー)〜巨獣アクァロッキー(マッドギャラン軍団・巨獣)>
メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234107727/
<ギルマーザ(マッドギャラン軍団・巨獣)〜○○○○○(ネロス帝国)>
- 975 :次スレのテンプレその2:2009/05/25(月) 01:58:40 ID:vOTtLcbx0
- 【ルール】
・日付が変わったら誰かがお題となる怪人を名前欄に書く。特徴や作戦、
最期などを書くとなお良し。
・怪人の順番は作品の登場順に従うこととする。
・基本的に画面に登場した順に語っていくこととするが、シルエットのみや
顔見せ程度の登場の場合は、その怪人がメインで活躍する登場回の時に語る。
・変身などをすれば別に語る(例:サタンゴース→大サタンゴース)。
・別の肩書きがついた場合は別に語る(例:ギローチン→幽鬼ギローチン)。
・劇場版およびOVは時系列が絞り込めればありえる最初の時点とする。
それ以外は公開日をテレビの放映順にあてはめる。
・同種のものが複数出た場合、特に差別化されてなければ1体として語る。
・荒らし・煽りは徹底放置。
・その他状況に応じて臨機応変に対応。
*ネロス帝国軍団員の語り方、語る順番等はスレ住人で最も理想的な形を模索し
それに則って語る。
- 976 :次スレのテンプレその3:2009/05/25(月) 01:59:42 ID:vOTtLcbx0
- まとめサイト
http://canyoukanyu.web.fc2.com/metalkaijin.html
姉妹スレ
ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1240073844/
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1238632511/
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1242210529/
- 977 :名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 02:01:10 ID:vOTtLcbx0
- テンプレその1の○○○○○はこのスレで最後に語る怪人
スレを立てる人が入れること
加筆、修正、削除がある人は今のうちにどうぞ
- 978 :名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 15:39:07 ID:Ez0/j1bzO
- デデゴブは「二人で一人前」ってイメージ
何気にガンマンとしての見せ場もあるし
クロスランダーの愚痴をこぼしあうシーンもちょっと微笑ましい
ムキフー、ダムネボー無き後の良き凸凹コンビだった
トップガンダーに似てるのは何か裏設定があるのかな
- 979 :名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 15:45:31 ID:O83FqI8S0
- トップガンダーのプロトタイプって設定なかったっけ
運動会の訓練の時ネズミの回し車みたいなやつで走っていたのが印象深い
あと、胸のアーマーにある傷をずっとそういう模様だと思っていた…
- 980 :名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 20:22:00 ID:DJ/A5HPfP
- >>978>>979
2人ともトップガンダーの試作機で
爆闘士の昇格祝いにクロスランダーの部下につけられた
でも帝王ネロスはそれ以降トップガンダーにばかり仕事を
回す様になって、部下もトップのβ版だと知った
クロスランダーがブチギレてトップガンダーを
騙まし討ちにして、左腕を破壊した
2人がクロスランダーに虐待されてるのもトップの試作機だから
- 981 :名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 21:01:50 ID:i3TlKJL70
- >>972
あと、運動会の最後のところで
ブライディに背中からしがみつかれたデデモスを助けようとしたな
(結局はゲルドリングに邪魔されたけど)
小物臭が強いけど、結構、仲間思い(or相棒思い)なところがあるよな
ゴブリットって
- 982 :名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 21:07:13 ID:Ez0/j1bzO
- >>980の話って何に載ってるかわかる人いる?
今でも読めるかな
- 983 :名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 21:10:07 ID:jvf5STBi0
- 憎めないよねえ。
彼が相棒もろともトップガンダーに倒されたときは、この番組の何かが終わった気がした。
銃に剣が装着されてるところも、より白兵戦仕様だな。
- 984 :名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 21:34:24 ID:jvf5STBi0
- >>982
ビークラブという今は亡きホビー雑誌でした。
古本屋でもバックナンバーとかは見かけないし難しいかなあ。
うろ覚えではクロスランダーが「暗殺しか能のない俺が暗殺という仕事をなくしたら何が残る!」
とトップガンダーを撃つ場面が印象的でした。
- 985 :名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 21:47:58 ID:f76ZCwJmO
- >>984
なんかその台詞聞くとクロスランダーからも戦闘ロボットの悲哀感じる
- 986 :名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 22:50:26 ID:Ez0/j1bzO
- >>864
ありがとう
うーん、そのうち読める機会があるといいが・・・
>>865
やはり背負った過去などがトップガンダーに比べて
圧倒的に(本編中で)描かれてないぶん
ライバルとしては今一つ足りない感じするよな、クロスランダー
逆にデデゴブに割と人気があるのも、喜怒哀楽の色んな面を
本編中で見せてくれた分、印象が強いせいかも
- 987 :名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 22:59:42 ID:Uq5CP2cD0
- トップ、クロス、デデゴブは戦闘ロボット軍団の中でもデザインラインが違うな。
バルスキーやガルドス、ゴチャック、ゲバローズ、ローテールらと2本のラインがある感じ。
前者は暗殺や狙撃用、後者は近接格闘用・白兵戦用みたいな感じかな。だから後者はゴツい。
- 988 :名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 23:23:16 ID:DJ/A5HPfP
- >>986
性格はあのままで構わんからもう少しバックボーンと強さが欲しかったな
>>987
近接型でもガルドス、ビッグウェイン、ザーゲンは
デザインもごつごつしててどちらかといえば旧型に見える
ジャース?あいつは機甲じゃry
- 989 :名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 00:00:39 ID:DJ/A5HPfP
- ゴブリットは次スレに落とした方がいいんじゃ?
俺立てるの失敗したorz
- 990 :名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 00:02:08 ID:DJ/A5HPfP
- 間違った;
デデモスね
- 991 :強闘士デデモス:2009/05/26(火) 00:02:13 ID:Q8g5IMMU0
- 超人機メタルダー第16話「恋のライバルはバリバリ爆走族」(1987年7月6日)に登場。
ゴブリットの相棒を務める戦闘ロボット軍団員で、同軍団所属のクロスランダー直属の
配下。ゴブリット同様、作戦では常に囮に使われている為、クロスランダーへの不満は大きく、
彼に対して相棒と愚痴をこぼしている事が多い。その反面、クロスランダーを裏切れる状況に
あってもそれをせず、逆に貢献しようとする行動を見せる等、彼に対する忠誠心(依存心?)が
その身に染み渡っている様子も見られた。同じ境遇故にゴブリットとの仲間意識は非常に強い。
使用する武器は小型銃と、ドリル状の左手。ドリルにはロープが収納されている為、
ドリル部分を射出してフックとして使用する事で、ロープを使って高所への移動も可能。
クロスランダーに協力して南米でテロ活動に従事していたが、そこでもやはりゴブリットと
共に囮に使われた挙句、敵対していた政府軍の待ち伏せ攻撃にあい、全身傷だらけにされて
帝国へと帰還。 手柄は全てクロスランダーにとられ、自分はゴブリット共々、強闘士から
軽闘士へと降格させられてしまう。
- 992 :軽闘士デデモス:2009/05/26(火) 00:03:33 ID:Q8g5IMMU0
- 超人機メタルダー第16話「恋のライバルはバリバリ爆走族」(1987年7月6日)を含む
第16、17、19、22、23、27、30、33、35話(特に16、17、23、35話)に登場。
クロスランダーの銃のテストの為、体の修理もままならない状態でターゲット探しに
奔走し、八荒を発見。彼を人質にメタルダーを誘き寄せ、クロスランダー立案のいつもの
囮作戦でメタルダーを迎撃するが、ゴブリットと2人揃ってあっという間に敗北してしまう
(16話)。
その後、体も修理も終え、ついに裏切り者・トップガンダーと対決。クロスランダーを
見限る振りをしてゴブリットと共に彼の体を拘束、クロスランダーに逆転のチャンスを与え
ようとしたものの、逆にトップガンダーの逆鱗に触れて敗北する(17話)。
サバイバルレースでは、崖登りで困り果てているゴブリットに助けの手を差し伸べ
戦闘ロボット軍団第3(最終)走者としてレースに参加。ドリルロープで崖を難なく登り
始めたが、ブライディに引っ付かれた上に彼と共に頂上に到着した直後、攻撃を受けて
地面まで叩き落されてしまうという悲惨な目にあってしまった(23話)。
他にも、メタルダーの基地捜索の際はガルドスの下につき、基地の場所を知るカズオ少年の
誘拐作戦を展開したり(30話)、帝国を裏切ったパフォーマンス集団「赤いイルカ」の始末に
出向いたり(22話)したが、相棒のゴブリットに比べると活躍する機会はそれ程多くはなかった。
そして、トップガンダー人質作戦の際、上司であるクロスランダーが戦死(33話)。
しばらくの後にいよいよ始まったモンスター軍団最期の戦いの開始直後、相棒と共にメタルダーを
襲撃し、駆けつけたトップガンダーと対決する。が、ゴブリットとの挟み撃ち攻撃も効果は無く、
彼に投げ飛ばされて相棒が爆死した直後、自身も同様に投げ飛ばされて爆死した(35話)。
「俺達の傷の痛みが分かったろ」
「タッチだ!俺に任せろっ!」
- 993 :次回とお願い:2009/05/26(火) 00:04:27 ID:Q8g5IMMU0
- 明日は18話(17話のガマドーンは既に終了)、コアなファンの多そうな死神を
語ります。
で、多分このスレは今回のデデモスで終了と思われますので、ザーゲンは次スレで
語る事になると思います。そこでお願いですが、自分のPCではスレ立てができませんので
どなたか機を見て次スレを立てて頂けないでしょうか?どうかよろしくお願いします。
>>977さん、テンプレのまとめ、ありがとうございます。
- 994 :名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 00:29:34 ID:93hSpUh70
- 新スレたてました。
メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1243265155/
- 995 :名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 09:11:45 ID:SaJr3Fqy0
- あと6回(この投稿後は5回)しか語られるスペース用意されないデデモスの扱いの悪さに涙した
- 996 :名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 09:29:59 ID:IM3j9aeN0
- タグ兄弟とデザインラインが同じなので、デザイナー(当時はEDにクレジットされている雨宮氏と思っていた)のバリエーションの少なさが気になってしまいました。
その森木氏の引き出しの少なさに対する不安は後の「デカレンジャー」で現実のものとなってしまいました(人面型アリエナイザーの顔は皆ほぼ同じ・・・)。
- 997 :名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 09:37:24 ID:0GO2MI0wO
- まあコンビの単独行動の少ない方だが。書きたいことがあるうちに埋まればその3に書いて
次のスレでそれについて軽闘士デデモス〜としよう。
俺も立てられなかったが、例はまだの分(マッドガルボ→偽ジバン、ギガロ→ファイナルギガロ)という風に
変えるといい。
話を戻して二人してクロスランダーの陰口を叩きつつトップガンダーに泣き付くふりをする
使用人根性はいくつもの意味で泣けた。
- 998 :名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 12:11:35 ID:SaJr3Fqy0
- 同じ軽闘士であるけど、影よりも弱い気がする
- 999 :名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 12:15:57 ID:ltZtDwwJO
- デザイン的には相方よりかっこいいんだが
- 1000 :ゲバローズ:2009/05/26(火) 12:17:08 ID:fWCs8kwqP
- 1000ならディケイドの後番組は「メタルダー2010」
そして僕が大活躍
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
-
♪進め ♪進め 次スレへ ♪新スレ 始まるぞ〜
∧ 人 /‖ ∧∧
♪〜 < ・∀・>( 0w0) ( ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉 〜♪
ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;: ;;..: :; ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /., ,;.: ,,。,, .;
:;.. .; ; ,,。゚ ::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; :: :; ;: ;;.
長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
新番組「次スレ」 お楽しみに!!
特撮!
http://anchorage.2ch.net/sfx/
436 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★