■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
JR東日本車両更新予想スレッド Part67
- 1 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:13:15 ID:3M2uGWmb0
- ●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part 66
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274185001/
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
また、荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。
過去スレは>>2を、テンプレ等は>>3以降を参照。
●関連スレッド
JR東海在来線車両スレ8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275395080/
[鉄道路線・車両] JR西日本車両更新予想スレッド11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269578502/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275574058/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273139382/
- 2 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:14:07 ID:3M2uGWmb0
- ●最近の過去スレ
51:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244036708/
52:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245772855/
53:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248187363/
54:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249798230/
55:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251368175/
56:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252852845/
57:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254144420/
58:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255870073/
59:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258640859/
60:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261041297/
61:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262951003/
62:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264680896/
63:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265892065/
64:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/
65:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269942382/
dat落ちミラー変換機
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
それ以前のスレのアドレスは、まとめwiki(Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c氏作成)をご覧ください。
1〜50スレ:ttp://www23.atwiki.jp/2chrail-log/pages/24.html
- 3 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:15:01 ID:3M2uGWmb0
- ■現状の簡単なまとめ■
●=東日本公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌、労組のHP等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
?=現時点ではどうなるかまだわからん
・近郊型
●川崎重工で、E721系を製造中
→?増備規模・目的は今のところ不明
◇E501系の機器更新予備として、E531系5連×2本を新津で製造?
→●2010年6月現在、新津でE531系を製造中
◇新津で、新潟地区向け新車E129系を130両程度製造(2011年度〜)?
→◇E721系ベースで、2連(1M1T)と4連(2M2T)を製造?
→◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある(ただし具体的な話は2009年度以降)
◇埼京線E233系と平行して、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のためE233-3000投入(2012年〜)?
→◇E233系近郊型は600両弱製造(うち新津分は200両強)?
→◇東海道線のE217系は、E233-3000投入で総武快速・横須賀線に復帰?
◇縦貫線増備のため、E531系15両×1本を増備?
- 4 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:15:48 ID:3M2uGWmb0
- ・通勤型+関連する近郊型
●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系(四季彩含む)は、全て廃車
→◆最後の2編成も、2010年3月改正による運用削減で(ほぼ)運用から離脱
●E233系を京浜東北線に830両投入して、209系を置き換え(投入完了)
→●209系0番台のモハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え(3編成)
→●多目的試験車「MUE-Train」として1編成(7両)が改造
→◆113系置き換え・211系再転配のために房総へ
→◆2009〜2011年度にかけて、324両(4連42本+6連26本)が幕張へ転属
→◆113系は全て廃車
→◆211系はサハ2両を抜いて豊田区に転属(3連×14本)
→◆抜かれたサハと豊田区の115系は全て廃車
→●209系500番台は他線区に転用
→●4本が京葉線へ転属して201系を置き換え
→●1本が三鷹区に転属して、山手線新造サハの試運転編成(E231-0)を捻出(後述)
→●南武線へ6連3本が転属
→●3本の内訳は、仙石線の103系置き換え編成の捻出・ナハ1廃車・増発用
●京葉線E331系は、2010年4月から再び運用中
●中原区の205系ナハ4編成(MM’236)で事故(電気回路の短絡)発生
→●MM’236を、仙石線に転用されたナハ48(3行上を参照)の余剰モハで代替
→◆MM’236は復旧断念、廃車予定
- 5 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:16:31 ID:3M2uGWmb0
- ●常磐緩行線にE233系を180両投入(現在投入中…1/18本)
→◆2009年度に1本投入済み、2010年度に11本投入・2011年度に6本投入予定(全て東急製)
→●203系・207系900番台は全て廃車
●京葉線にE233系5000番台を投入(250両)、2010年夏頃から営業開始
→◆2010年度に190両投入、2011年度に60両投入
→◇2011年8月上旬までに、10連21本と6+4連4本を新津で製造?
→◆201・205系は廃車、209-500は8両化の上で武蔵野線へ転用
→◇205系のモハ16両程度が、日光線107系置き換え用に改造?
◆山手線E231系の6扉車置き換えのため、4扉サハを104両投入(サハE230-500と同数)
→◆2011年8月までに置き換え完了
→◆6扉サハは廃車され、機器は新造サハ(新津で製造)へ転用
→●7号車サハはE231仕様の600番台で、10号車サハはE233仕様の4600番台
→●10号車は、京浜東北のクハにドア位置を寄せるため、11号車寄りのドア位置がずれる
→●新造サハの新潟での試運転は、三鷹区のE231-0を使って実施
参考:山手線ホームドア設置の流れ
・2010年度〜2012年度
恵比寿・目黒の両駅での検証期間
(恵比寿駅は6/26から、目黒駅は8/28からホームドア使用開始)
※ただし、6扉車の置き換えが完了するまでは、6扉車部分のホームドアは設置されない
・2013年度〜
恵比寿・目黒の両駅以外での本格的な整備開始
- 6 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:25:19 ID:3M2uGWmb0
- ◆豊田区の青梅線・五日市線向けのE233系1編成(6+4両)を、中央快速用に変更予定
→◆豊田区E233系の予備編成数変更のため
→◆不足分の青梅線・五日市線向け編成(10両)は新津で製造(2010年夏頃予定)
◇京葉完了後、埼京線にE233系投入(2011年度〜)?
→◇埼京線投入後に相鉄直通向け70両程度を増備?
◇その後、横浜線へ投入?
→◆横浜線には2013年度に新車投入を計画中
◇各線へE233系投入後、山手線へE235系を投入?
→◇E231-500は、E233仕様のサハ(4600番台・前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出?
→◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留?
→◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209-3000/3100を置き換え?
→◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属?
→◇E233仕様のサハ(10号車)は、他線のE233(E235?)系に組み込み?
- 7 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:28:30 ID:3M2uGWmb0
- ・その他(特急など)
●成田エクスプレスに新型車両(E259系)を導入中
→●現行253系 111両 23編成(6×14+3×9)をE259系 132両 22編成(6×22)で置き換え
→◆今年7月1日に、成田エクスプレスはE259系に統一予定
→◆253系0番台は廃車予定(3連は全て廃車回送済み)
→◆3連2本が長野電鉄に譲渡済み
→◆253系200番台で、東武直通用485系の置き換えを計画中(平成22年度以降)
●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度
→●品川駅に折り返し設備を設置予定(詳細不明)
●「北斗星」「カシオペア」等にEF510を15両投入し、EF81を置き換え
→●2010年春以降に使用開始
→◆2009年度に2両投入済み、2010年度に13両投入予定
◆常磐線にE657系投入(投入時期・両数等は不明)
参考:ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/1224-1.pdf ※その後修正されて記述消滅
→△653系は羽越線へ転用
→◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討
→◆6両編成×8本の導入を想定
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
> 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
> 非振り子は特急「つがる」(E751系)と同程度(の性能)
→?651系の処遇は不明
- 8 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:29:59 ID:3M2uGWmb0
- ・気動車
●NEトレインを蓄電池駆動電車に改造(宇都宮線などで試運転中)
→◆2〜3年以内の実用化を目指す、と2009年10月に報道される
→◆導入先は、烏山線や八高線を検討中
●ハイブリッドシステムを搭載した新型リゾート列車(キハE300系)を10両導入
→●10両の内訳は、津軽・大湊線に2両×2編成、五能線に4両×1編成、大糸線に2両×1編成
→●五能線投入分は、リゾートしらかみ青池編成を置き換え
→◆長野支社の編成は2010年秋から、盛岡支社の2編成は2010年12月から営業開始予定
※津軽・大湊投入分は「リゾートあすなろ」、大糸投入分は「リゾートビューふるさと」の愛称
◆リゾートしらかみのうち、置き換えられない2編成も4両に増強
→◆東北新幹線新青森開業を目処に検討中
参考:ttp://www.pref.aomori.lg.jp/message/kaiken/kaiken20090323r.html
◆2012年度に久留里線の気動車を置き換え(千葉動労サイトより)
→◆ただし、車両の目処は立っていない
◆今後10年程度で、気動車の約4割(200両程度?)をハイブリッド車で置き換え(2009年発表)
〜part54スレの658さんによるまとめ〜
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/56855
- 9 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:30:51 ID:3M2uGWmb0
- ・新幹線
◆2010年2月から、E2系1000番台を増備中(現在5編成投入済み)
→?目的や、今後の増備の規模などは不明
◆2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→◆200系は全廃
→◆東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
→◆E2・E4は上越新幹線へ転用
◆2012年度末から2013年度末にかけて、秋田新幹線用のE6系(7両編成)を投入
→◆2013年度末までに、こまちはE6系で統一
→●量産先行車が、2010年7月に落成予定
◆北陸新幹線は金沢延伸後、最大12両編成で運転予定
〜今後の新規開業・高速化の予定〜
2010年12月 東北新幹線八戸〜新青森開業
2010年度末(2011年春) E5系投入開始、E5系はやぶさの300km/h運転開始
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業
- 10 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:31:32 ID:3M2uGWmb0
- ■車両配置状況 その1(2010年6月現在) ■
●田町車両センター 東チタ
211系0番台 60両 6編成(10×6)
211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
215系 40両 4編成(10×4)
○合計 250両
●国府津車両センター 横コツ
E231系 590両 76編成(10×42+5×34)
E217系 15両 2編成(10×1+5×1)
E233系3000番台 30両 4編成(10×2+5×2)
205系500番台 52両 13編成(4×13) ※相模線向け
○合計 687両
●鎌倉車両センター 横クラ
E217系 730両 95編成(11×50+4×45)
205系 224両 28編成(8×28) ※横浜線向け
○合計 954両
●中原電車区 (南武線・南武支線・鶴見線)
205系0番台 156両 26編成(6×26)
205系1200番台 32両 5編成(6×5+モハユニット1組)
209系0番台 6両 1編成(6×1)
209系2200番台 18両 3編成(6×3)
205系1000番台 6両 3編成(2×3)
205系1100番台 27両 9編成(3×9)
○合計 245両
- 11 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:35:29 ID:3M2uGWmb0
- ■車両配置状況 その2(2010年6月現在) ■
●小山車両センター 宮ヤマ
E231系 655両 84編成(10×49+5×35)
107系 16両 8編成(2×8)
○合計 671両
●高崎車両センター 高タカ
107系 38両 19編成(2×19)
115系(未更新) 50両 13編成(4×11+3×2)
115系(更新) 27両 9編成(3×9)
211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
211系1000番台 55両 11編成(5×11)
○合計 410両
●川越車両センター (埼京線・川越東線)
205系 320両 32編成(10×32)
●川越車両センター (八高南線・川越西線)
205系3000番台 20両 5編成(4×5)
209系3000番台 16両 4編成(4×4)
209系3100番台 8両 2編成(4×2)
○合計 44両
- 12 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:39:03 ID:3M2uGWmb0
- ■車両配置状況 その3(2010年6月現在) ■
●東京総合車両センター 東トウ
E231系500番台 572両 52編成(11×52)
E231系0番台 10両 1編成(10×1) ※山手線向け新造サハ試運転用
○合計582両
●浦和電車区 宮ウラ
E233系1000番台 830両 83編成(10×83)
●三鷹車両センター 八ミツ
E231系0/900番台 460両 46編成(10×46)
209系500番台 130両 13編成(10×13)
E231系800番台 70両 7編成(10×7)
○合計 660両
●幕張車両センター 千マリ
211系 70両 14編成(5連×14)
113系 154両 35編成(6連×7+4連×28)
209系2000・2100番台 122両 26編成(6連×9+4連×17)
○合計 346両
- 13 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:41:05 ID:3M2uGWmb0
- ■車両配置状況 その4(2010年6月現在) ■
●松戸車両センター (常磐快速線・緩行線)
E231系0番台 265両 36編成(10×17+5×19)
203系 170両 17編成(10×17)
209系1000番台 20両 2編成(10×2)
E233系2000番台 10両 1編成(10×1)
○合計 465両
●勝田車両センター (常磐線・水戸線)
E531系 300両 38編成(10×22+5×16)
E501系 60両 8編成(10×4+5×4)
415系1500番台 72両 18編成(4×18)
○合計 432両
●京葉車両センター (京葉線)
205系 170両 17編成(10×17)
201系 40両 4編成(分割編成(6+4)×4)
209系500番台 40両 4編成(10×4)
E331系 14両 ※10両換算で計算
E233系5000番台 60両 6編成(10×6)
○合計 320両
●京葉車両センター (武蔵野線)
205系0番台 32両 4編成(8×4)
205系5000番台 288両 36編成(8×36)
○合計 320両
- 14 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:42:20 ID:3M2uGWmb0
- ■車両配置状況 その5(2010年6月現在) ■
●豊田車両センター 八トタ
115系(未更新) 22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
115系(更新) 24両 8編成(3×8)
201系(中央快速) 21両 2編成((6+4)×2+1)
E233系0番台(中央快速) 580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
E233系0番台(青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
○合計 755両(訓練車4両を含む)
●長野総合車両センター 長ナノ
115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7)
115系(更新) 104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
○合計 185両(訓練車も含む)
●松本車両センター 長モト
123系 1両 1編成(1×1)
E127系 24両 12編成(2×12)
○合計 25両
●新潟車両センター 新ニイ
115系(未更新) 128両 43編成(4×14+3×14+2×15)
115系(未更新・弥彦) 6両 3編成(2×3)
115系(更新) 54両 18編成(3×18)
E127系 26両 13編成(2×13)
○合計 214両
(※E127系には、2008年の踏切事故で長期離脱中のV3編成も含む)
- 15 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:43:40 ID:3M2uGWmb0
- ■車両配置状況 その6(2010年6月現在) ■
●青森車両センター
701系 14両 7編成(2×7)
●盛岡車両センター
701系 30両 15編成(2×15)
●秋田車両センター
701系 114両 50編成(2×36+3×14)
●山形車両センター
719系 24両 12編成(2×12)
701系 18両 9編成(2×9)
○合計 42両
●仙台車両センター 仙セン
701系 80両 36編成(2×32+4×4)
719系 84両 42編成(2×42)
E721系 78両 39編成(2×39)
E721系500番代 8両 4編成(2×4)
SAT721系 6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
○合計 256両
●仙台車両センター宮城野派出所 (仙石線)
205系 76両 19編成(4×19)
- 16 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:45:46 ID:3M2uGWmb0
- ■在来線特急車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載
●青森車両センター
E751系 18両 3編成(6×3)
485系 44両 6編成(6×6+中間車2×4)
○合計 62両
●秋田車両センター
485系 9両 3編成(3×3)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 15両
●仙台車両センター
485系 6両 1編成(6×1)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 12両
●新潟車両センター
485系 113両 19編成(6×17+中間車2×1+保留車1×2)
※485系「きらきらうえつ」4両×1本/485系「NO.DO.KA」3両×1本
○合計 一般車106両/JT車7両
●高崎車両センター
※485系「やまなみ」・「せせらぎ」4両×2本
●小山車両センター
485系 6両 1編成(6×1)
※485系「華」・「宴」6両×2本
○合計 一般車6両/JT車12両
- 17 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:49:38 ID:3M2uGWmb0
- ●大宮総合車両センター東大宮センター
185系 63両 9編成(7×9)
183系 18両 3編成(6×3)
※改「彩野」6両×1本
○合計 一般車81両/JT車6両
●東京総合車両センター
※「なごみ」1両(特別車)
●尾久車両センター
※「なごみ」5両×1本
●田町車両センター
251系 40両 4編成(10×4)
185系 164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
183系 34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
157系 1両
○合計 239両
- 18 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:51:37 ID:3M2uGWmb0
- ●勝田車両センター
E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
651系 99両 18編成(7×9+4×9)
485系 10両 1編成(6×1+4×1)
※485系「リゾートエクスプレスゆう」6両×1本
○合計 一般車181両/JT車6両
●幕張車両センター
E257系 95両 19編成(5×19)
255系 45両 5編成(9×5)
183系 12両 2編成(6×2)
※485系「ニューなのはな」6両×1本
○合計 一般車152両/JT車6両
●鎌倉車両センター
253系 72両 14編成(6×12)
E259系 132両 22編成(6×22)
○合計 204両
●豊田車両センター
189系 6両 1編成(6×1)
●松本車両センター
E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
E351系 60両 10編成(8×5+4×5)
○合計 214両
●長野総合車両センター
189系 18両 3編成(6×3)
※485系「彩」6両×1本
○合計 一般車18両/JT車6両
- 19 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:52:58 ID:3M2uGWmb0
- ■新幹線配置一覧■
●新幹線総合車両センター
E2系100番台 140両 14編成(10×14)
E2系1000番台 240両 24編成(10×24) ※J74まで反映
E4系 88両 11編成(8×11)
○合計 468両
※その他、非営業用車両
E926系(East-i)6両×1編成+1両/E5系量産先行車10両×1編成/E6系量産先行車7両×1編成
●新潟新幹線車両センター
200系 110両 11編成(10×11)
E1系 72両 6編成(12×6)
E4系 120両 15編成(8×15)(うち2本が軽井沢まで対応、2本が長野まで対応)
○合計 302両
●長野新幹線車両センター
E2系 112両 14編成(8×14)
●山形車両センター
E3系1000番台 21両 3編成(7×3)
E3系2000番台 84両 12編成(7×12)
○合計 105両
●秋田車両センター
E3系0番台 156両 26編成(6×26)
- 20 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:53:49 ID:3M2uGWmb0
- ■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載
●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
40形 8両
●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
110系 9両(両運転台車)
111・112系 12両 6編成(2×6)
○合計 21両
●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
E130系 39両 26編成(1×13+2×13)
○合計 39両
●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
30形 3両
37形 3両
38形 7両
○合計 13両
●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
40形 9両(石巻・気仙沼線)
48形 16両(石巻・気仙沼線)
110系 18両(陸羽線)
111・112系 20両 10編成(2×10)(陸羽線)
※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本/「みのり」3両×1本
○合計 一般車63両/JT車11両
- 21 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:54:39 ID:3M2uGWmb0
- ●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
40形 16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
48形 1両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
110系 4両(磐越東線用、郡山派出所常駐)
111・112系 16両(2×8)(磐越東線用、郡山派出所常駐)
○合計 37両
●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
101系 13両
●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
100系 25両
●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
40形 27両
48形 11両
100系 5両
※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
○合計 一般車43両/JT車5両
●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
100系 21両
110系 14両
111・112系 28両 14編成(2×14)
※「Kenji」3両×1本
○合計 一般車63両/JT車3両
- 22 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:57:03 ID:3M2uGWmb0
- ●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
40形 29両
48形 23両
E193系 3両(3×1)
※「リゾートしらかみ」3両×3本
○合計 一般車52両/JT車9両/事業用3両
●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
52形 7両(運用離脱済み・廃車予定)
40形 10両
47形 26両
48形 1両
110系 16両
111・112系 6両 3編成(2×3)
E120系 8両
○合計 74両
●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
110系 16両
111・112系 6両 3編成(2×3)
E200系 3両
○合計 25両
●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
110系 16両
111・112系 6両 3編成(2×3)
○合計 22両
- 23 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:59:19 ID:3M2uGWmb0
- ■FAQ■
Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際に209系・E217系などは機器更新工事を実施中。
「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと
Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない
Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし
Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が34.5‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
33‰を上り下りする分には問題なし
ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い
Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
209系500番台は京葉線でも運用中なので問題なし
また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
- 24 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:02:37 ID:7dm99Jri0
- 以上でテンプレ終了です。ミスなどの指摘よろしくお願いします。
このスレの使用は前スレが埋まってからということで。
それと、>>1の関連スレに追加。
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属58
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274847606/
- 25 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:20:45 ID:A6fZ2pge0
- 415系ってVVVF化すんの?
抵抗制御と混結することになるよね
乗りごち悪そう
- 26 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:35:29 ID:vc08ms3Z0
- どこでもやってることですよ>併結
- 27 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:48:47 ID:A6fZ2pge0
- でも東では実例が無かったですよね
113系とE217系の連結ですら開発中止したし
- 28 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:51:38 ID:vc08ms3Z0
- >27
新幹線でやってなかったっけ?まあ片方は抵抗制御じゃないけどさ。
- 29 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:00:27 ID:K5l5rhpv0
- 設計が115と同等の415をVVVF化なんてしたら改造箇所多すぎて新製した方が手っ取り早そう
- 30 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:00:44 ID:+8Ei2L2E0
- >>28
新幹線はサイリスタ位相制御(在来線だと719系や九州の811系などと同じ)と
VVVFインバータ制御(在来線だと701系や九州の813系などと同じ)の組み合わせ
- 31 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:16:08 ID:gqk2ZZ0y0
- http://www.youtube.com/watch?v=DWTjbtQhKfY&feature=related
ここまでひどいの、、どうやって復旧させたんだろ。
クハ185-何番だろう
- 32 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:46:18 ID:EbRk3CSYP
- >>1
乙
- 33 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 04:54:35 ID:36eaHD2b0
- >>31
10時間後に事故現場を見にいったら、民間の大型クレーン車が数台、線路内に入って
復旧作業をおこなっていた。
- 34 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 08:11:29 ID:VYvZc8vB0
- >>29
ほとんどの機器を取り替えた701系という例がある
- 35 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 09:48:06 ID:mB4/8eRsO
- 埼京線205系更新の詳細まだあ?
利用者としてはどこまで手を加えるのか気になるわ。
車内LCDと自動放送は最低限頼む。
- 36 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 16:05:12 ID:8rlX9Igm0
- >>1
乙
>>35
総研スペシャル出るまで何とも言えない。そもそもやるのかすら怪しいし
- 37 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 16:10:20 ID:MU/JX2R60
- >>1
乙!
>>35
武蔵野線と同じ様に、VVVF化して終わりじゃねwww
- 38 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 16:18:12 ID:MUkzStIc0
- >>1乙 しゃぶれよ
- 39 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 16:44:21 ID:mlkQqePOO
- >>35
ついでに幅も広くしてくんねぇかな
- 40 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 17:03:19 ID:b3G4E2R2O
- >>39
とてもじゃないが、ついでにやれるような事じゃ…。WW
- 41 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 17:24:22 ID:3eq+hUKq0
- 総研きたよ
- 42 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 17:40:06 ID:wFBP3UAbO
- >>41
ガセ
- 43 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 17:42:56 ID:8XPFBSDf0
- りんかい線を買収したら、埼京線と京葉線で一体化できるのにな。
- 44 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 18:53:07 ID:9yxo9T3NO
- >>43
緑と赤の二色帯か。湘南色と紛らわしいな。
- 45 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 18:58:33 ID:3CZSUGdL0
- けさい支社
- 46 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 19:07:57 ID:G5A0RLqE0
- 京葉線
209系500番台34編成がTK入場
とうとう武蔵野線への改造開始になるか?
- 47 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 19:34:25 ID:VYvZc8vB0
- IGBTモーターに交換されるのかな
- 48 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 19:38:39 ID:3CZSUGdL0
- それはモーターじゃなくて制御器のことでは?
- 49 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 19:48:43 ID:kgP6FS400
- 国府津と平塚に
汚らしいE217系(スカ色)が止まったていたが
検査待ちか?
- 50 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:25:22 ID:DIy6fIIx0
- >>49
国府津は知らんが、平塚に留置されているのはY-10編成。
余りにも塗装が剥げ過ぎてて、まるでこれから解体されるのを待っているかのよう。
- 51 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:28:58 ID:GEV6Av8/0
- >>49
鎌倉車セに運用開始前の259系が転がしてあるので、その関係での予備車の疎開留置では?
- 52 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:36:49 ID:7dm99Jri0
- 前スレ使い切りましょう>一同
- 53 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:57:25 ID:iUNjLyZgO
- >>47
IGBTはインテグレーテッドゲートバイブレータトランジスタの略。
だから制御器。
- 54 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 21:11:38 ID:8rlX9Igm0
- >>53
Insulated Gate Bipolar Transistorだな。
ちなみにGTOはGate Turn Off Thyristor
- 55 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 21:34:59 ID:GEV6Av8/0
- >>53
IGBTは半導体素子の一種で、それ自体は制御器ではない(制御器の回路上にIGBT素子を使用している)
国内メーカーではGTO素子は三菱以外では既に生産中止になってるのね
- 56 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:17:42 ID:mB4/8eRsO
- GTO
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
- 57 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:41:45 ID:GEV6Av8/0
- 高崎支社が新JT投入
http://jres.jp/jres/information/100610joyfultrain/info.pdf
http://rail.hobidas.com/news/info/article/117669.html
「485系お座敷列車を改造」ということなので、やまなみとせせらぎのどちらかがあぼーん?
- 58 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:53:31 ID:kgP6FS400
- 種車どこから持ってくるのだろうか?
秋田? 新潟?
秋田なら、E751は秋田転属だな。
- 59 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:03:05 ID:GEV6Av8/0
- >>58
秋田にも新潟にも「485系お座敷列車」はいないだろ
- 60 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:42:47 ID:OIChqEmpP
- 臨時列車スレによると、
せせらぎ故障のまま運用外れてるらしいからせせらぎ改造かと。
- 61 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:58:37 ID:kf/oTVvg0
- 色は塗り替えて座敷から座席にするのか
- 62 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:00:31 ID:7dm99Jri0
- >>57
いつだったかは忘れたけど、
やまなみ+せせらぎからクハ2両を消して6連、みたいなレスがあったような無かったような。
- 63 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:16:58 ID:jL767Snz0
- >>62
2つ前のPart65にあった。
890 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/05/14(金) 19:45:00 ID:zM/na+mx0
やまなみ・せせらぎを合体させて6両にして
改造するらしい。
余剰になるtscは廃車だってさ。。。
高崎辺りがお座敷使いたいときは宴なり華なりで対応、って事かね…?
- 64 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:33:04 ID:cAkZEIBD0
- >>63
わざわざサンクス。2スレ前だったかか。
「高崎支社」が、「485系お座敷列車」を改造するとなると、
やまなみとせせらぎでFAだろうな。改造後の実物が楽しみだわ。
- 65 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 02:48:42 ID:PRL4CFWPO
- ここんとこよく、向日町で「やまなみ」を見掛けるんだが、何故だ?
- 66 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 02:55:01 ID:h3P2NF/x0
- >>53
東芝の
IEGTはどうなの?
- 67 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 04:04:13 ID:gApOCN670
- 結局車両製造に関して景気が良いのは東海だけになってしまったのかな。
- 68 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 07:57:16 ID:SkM6NbocO
- >>67
東海は東海で減収じゃなかった?
まああっちだって置き換えるのは117や119であって、211はそのままっぽいし。
- 69 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 08:14:25 ID:DzeIci9NO
- >>60
この間検査出場したばっかですが何か?
- 70 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 08:34:54 ID:pB4nVQbS0
- 6両で座席なら夜行でも使えそうだ
- 71 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 09:13:26 ID:0qEd05VB0
- >>53 プッ バイブレータートランジス???????????
制御器???制御器??? 制御器???制御器???制御器??? 制御器???
プッ しったか しったか しったか しったか しったか
1000年ROMれ
- 72 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 09:36:29 ID:/NF1dEWX0
- VVVFモーターです
- 73 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 10:39:59 ID:n9rQ3vPhO
- >>71
I:いつも
G:現実世界で
B:馬鹿にされてて
T:友達がいない
んですねわかります。
- 74 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 11:34:35 ID:0qEd05VB0
- >>73 そう貴方のことなのですよ
- 75 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 12:02:43 ID:+iqOLe370
- >>53
統合ゲート発振トランジスタ?
バイブレーターはVibratorだよ。
- 76 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 12:04:27 ID:n9rQ3vPhO
- 脊髄反射かっけーっすwwww
- 77 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 13:51:51 ID:JH2hc0Oj0
- いろは
- 78 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 17:46:06 ID:XG0Jtg9p0
- 南武線増発用はE233系でつか?
- 79 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 17:49:37 ID:yR2MdEDt0
- それこそもったいないな。
- 80 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 19:07:53 ID:WiZgsU0K0
- >>78
漏れは京葉で余った205だと予想
- 81 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 19:32:33 ID:D867nb7c0
- http://rail.hobidas.com/news/info/article/117669.html
なんだこれ
- 82 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 19:44:10 ID:Yer7ao1T0
- 国電ザーメンあうあうあー
- 83 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:03:42 ID:pB4nVQbS0
- うむ
- 84 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:03:45 ID:bGkNKHEr0
- test
- 85 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:13:01 ID:zMp3ccBH0
- JR機関車スレより転載
昨日、仕事で川重行きました。
担当者のご好意で構内を案内してもらいましたが
ヘルメット、防護めがね、KAWASAKI作業服着用が必須。
九州新幹線(N700)とか東京メトロ、NY地下鉄、台北地下鉄作ってた。
EF510-510カシオペア塗装機は建屋内に保管されてます。
前後を他のEF510で囲む念の入れようでした。
川重構内は撮影禁止(携帯持ち込み禁止)で、おっちゃんによると
工場内に監視カメラが設置されているそうな。
出入りの業者?の内部犯行でステンレス車に10円パンチ食らわされる
事件が増加してるとのことです。
- 86 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 00:03:56 ID:hrCeh6mF0
- 田町、幕張、豊田、大宮、長野の183/189で、特に状態が悪いのってどれ?
- 87 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 00:51:09 ID:M6byEz8x0
- お座敷の頭2両廃車にするくらいなら、
臨時用のやつに頭つけときゃ良いじゃん
システムが違うの?
- 88 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 05:25:39 ID:PvKUo3xI0
- 京葉E233営業開始は7月1日で確定
- 89 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 07:46:29 ID:895OXS+a0
- せせらぎはここ最近高崎車セの0番線にずっと留置されてるよ
この485改造JTは個室も付けるらしいね
- 90 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 08:43:02 ID:4CWR0RYG0
- パンタ下は下から個室でない?
- 91 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 09:10:50 ID:qSy9FIW1O
- >>88
また悪天候の予感w
- 92 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 10:47:57 ID:s3AGN8/u0
- >>68
まぁ117系と119系とキハ40系列さえ置き換えが済めば、
在来線はその後20年は放置だね。
- 93 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 12:04:11 ID:3IXCXd+oO
- 中央総武緩行線にもホーム検知装置が付いてるんだな
どの路線にも付いてるものなのか?
- 94 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 12:24:08 ID:W314YW+d0
- 中央線のE233には付いてないはず
- 95 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 13:45:28 ID:gAt4RgSJO
- >>90
日本語でおk
- 96 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 13:48:16 ID:M6byEz8x0
- http://rail.hobidas.com/news/info/article/117479.html
このサイトで取り上げた日付、最初は4日じゃなかったのかな…
気のせいだろうか?
- 97 :1:2010/06/13(日) 16:50:33 ID:Z/YEG2b90
- >>22を訂正
●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
110系 12両
111・112系 6両 3編成(2×3)
○合計 18両
かなり前から間違ってたようですが、ずっと気付きませんでした…
- 98 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 18:59:45 ID:UwCvSOTs0
- 251系ってまだ置き換え計画ってない?ないならそれでいいけど
- 99 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 19:49:34 ID:77OCflfSO
- >>98
特に251は直流モーター車な上、少数派形式だしね。
90年代初頭の束車はいつ廃車フラグ出てもおかしくないからぞ。
- 100 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:59:16 ID:o6pyHt/O0
- いやそれ以前に同じ路線を走る185系のほうが先だろ、どう考えても
- 101 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:01:20 ID:fXxWJAzu0
- 斉京も置き換える金ないのに
251、185はまだまだ先だろ。
251とトブスペは同期だし。
- 102 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:09:37 ID:UwCvSOTs0
- >>99-101
よかった。251系ファンなだけあって安心したよ
- 103 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:10:18 ID:PNVHb/GP0
- >>93
京浜から戻ってきた209-500は付けたまま。
それ以外はどうだったかな?
- 104 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:24:44 ID:MDEGywRU0
- >>103
ようわからんが一部についてる
- 105 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:09:27 ID:56spm9oK0
- 通勤電車の製造に手一杯で185なんかにかまってられないのか、
バブルのころほど伊豆を重視しなくなったのか(夏休みの本数だけ確保できればいいのか)。
新車を入れるとすれば伊豆急との調整もあるし(こういう仕様が欲しい、営業前の訓練とか)・・・。
高崎線の特急を削減して185同士で玉突きということも考えられまいか。
国鉄型でも安泰なほうだよなぁ・・・OTZ
- 106 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:11:32 ID:mP42AW7t0
- >>105
バブルの頃の6割くらいに落ち込んじゃったからね。需要が。
- 107 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:12:17 ID:l+gdcg6b0
- しかし、781系やキハ183とか185系と同世代は軒並み引退してるのにな・・
- 108 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:49:57 ID:56spm9oK0
- 珍しく西日本がうらやまし・・・ゴホン、聞かなかったことにしてくれ。
- 109 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 00:40:49 ID:NorDfymv0
- 京葉線はまず転用組から置き換えかな?
22 ←埼京線転用
24〜27 ←廃車
31〜34 ←武蔵野線転用
M62〜65のうち2本 ←廃車(MM'8ユニットを日光線107系置き換え用種車として疎開、
残った4両×2は廃車かどっかに譲渡か)
こんな感じで
- 110 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 00:53:12 ID:2MJIfuM10
- >>109
201系運用以外は110km/h対応車で揃えるのを優先するんだろうから、そうなる可能性は結構高そう
ただ、M62〜65は31〜34の武蔵野線転用の玉突きで4本全部が運用離脱じゃね?・・・と思ったが、
むさしの号205系化の気配が激しく漂いつつあるので所要増の可能性を考慮する必要があるのか
日光線への転用はどうなんだろねぇ
- 111 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 01:02:31 ID:CfKGP/SH0
- >>105
単純に優先順位なんじゃないの?
185が故障連発とかになったら、置き換えの優先対象になるんだろうけど、
取り立てて問題がないから、しばらくはこのままで良しと考えているんだろう
- 112 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 01:33:48 ID:6OY98Sci0
- >>110
むさしの号定期化はマジっぽいこと+ラッシュ時と時間が被ってる(むさしの1号)
ので、武蔵野線205系の運用増は必至でしょうな。
残留する編成が2本か1本かはまだ分からないけど。
- 113 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 02:14:36 ID:8TMwU7Hb0
- ところで、武蔵野線に209-500転用となれば
余るサハはやはり廃車?
- 114 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 02:19:22 ID:1gW0b/vZ0
- 総武のE231を転用すればいいのにな
- 115 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 02:20:42 ID:KvUrOOXv0
- >111
185は下手に潰しが効く構成だからなかなかお役御免になりそうにないんだよね。
- 116 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 05:40:17 ID:HkPcJGL5O
- >>115
…と言うか、自らと自らが使用される列車が、同時並行して陳腐化
し続けてるから、なかなか“お役御免”にならないだけでは?
- 117 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 06:45:16 ID:WrQZzca50
- 185はe257で置き換えをするんだったような・・・
- 118 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 11:24:09 ID:rufijP+v0
- >>116
更に言うと、伊豆を好む客層の高齢化と言うか下が付いて来てないのかも。
20代で「そうだ伊豆へ行こう」と思うかい?
- 119 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 11:54:22 ID:3pB60Kpb0
- 箱根を抱える小田急は頑張ってるよね〜
もっとも地域開発をしてるものグループ会社か・・・。
- 120 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 20:55:51 ID:5I9Ye1qjO
- むさしの号と武蔵野線を同じ車でやるのは無茶じゃないか…?
- 121 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:02:23 ID:SN/Kj2wbO
- >>120
せめて名前は変えないと誤乗が多発しそうだね。
- 122 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:26:14 ID:UgDyet0t0
- >>121
カンバン下げときゃ良いだろう。
武蔵野線直通の始祖は101系1000番台だったはずだ。
- 123 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:28:47 ID:SmK7TtlG0
- 東の観光は東北に注力してるからな
- 124 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:36:35 ID:CLO6Ftjr0
- >>110
車両的には新潟向けの新車を入れればいいんだろうし、
無理して転用しなくてもワンマン化+新車は十分ありえそう
>>105
逆に新車入れるメリットはあるの?
故障率や寿命見てもすぐに取り換えする状況じゃない罠
ただ、やるならSVOの扱いも一緒に考えているとは思う
>>113
そのためのサハです
>>118-119
若者が行かなくなったのはあるかもしれないけど、
マイカー派といい、財布には厳しい若い客が増えたと思う。
- 125 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:37:14 ID:UgDyet0t0
- サハが淘汰されるとウハが喜ぶのか
なんてなw
- 126 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:43:43 ID:HkPcJGL5O
- >>118
今、20代に人気がある「小観光旅行」(この言い方が既にオジン臭い?)先と言ったら何処なんだろう。
- 127 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:47:39 ID:+jEvGSCN0
- >>125
うはwwwwwwww
- 128 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:51:07 ID:UgDyet0t0
- >>127
すまん、笑店で司会者に解答先に言われそうなレス書いてしもうてw
- 129 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 22:01:55 ID:4fwOZ+khO
- >>109-110
7/1のE233系運用開始でまず離脱するのは生え抜き2本、山手線からの転属車2本(平成19年に検査を受けたY22とY27が濃厚)、209系2本(Y31とY33)の予定。
Y31とY33のヘッドマークはE233へ付け替え予定。
- 130 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 22:22:18 ID:vOq8JK530
- Y27って今年の2月か3月に大宮で検査受けてなかった?
- 131 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 22:35:00 ID:W822cSmU0
- >>128
黄色いの…もとい末期色いのw
- 132 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 22:43:51 ID:q5YSzd5b0
- ケヨ27は3月に検査上がったばっかだよw
- 133 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:08:13 ID:6y7Zl4ht0
- >>118
20代なら、「そうだ車で伊豆へ行こう」だろう。
- 134 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:55:29 ID:hDncg8ghO
- てか束もなんで京葉線なんかにE233入れたんだろ?205だってまだ使えるのに。
- 135 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:09:34 ID:qtkBPN6K0
- >>134
まだ使えるといっても量産先行車は来年で車齢25年になるからな
そいつらと201系はいい加減置き換える必要が出ているのと、京葉線の10連を110km/h運転が
可能な車両で揃えたいとか、車種が増えると保守体制の面で何かと面倒といったあたりから、
京葉区全体で見てE233系と205系VVVF車の2車種で揃えるという方向で検討された結果なんだろ
- 136 :135:2010/06/15(火) 00:10:19 ID:qtkBPN6K0
- 2車種じゃないか
209系500番台も残るっぽいので3車種か
- 137 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:14:08 ID:PzBZq7110
- >>135
そこで205系京葉顔が「もう要らないよ」大量に捻出された結果
209系0番台の再来となる、と…
果たしてなるのか? 発想としては似たようなものだが。
新車投入は経営陣の最高意思決定なんだとすれば、その後をどうするかは
裁量が持たされていると見ていいのか。
- 138 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:22:24 ID:qtkBPN6K0
- >>137
京葉顔は大量といっても10連12本120両しかないんだけどなw
武蔵野線や南武線などの増発で結構消費されてしまいそうな気も・・・
- 139 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:26:47 ID:GaQ1/JFR0
- >>136
E331系
- 140 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:31:33 ID:7kQJf/X30
- >>139
一応、E331の試験は今年度いっぱいの予定。
その後どうするのかは不明だけど。
- 141 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 02:45:08 ID:lLK8uNG6O
- やはり、積空の差が大きい通勤車に連接車は無理なんだろうか?>331系
- 142 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 05:07:51 ID:QIIpBNfx0
- E331系はカーブの多い奥多摩線にあげればいいのに。
青梅―奥多摩のローカル路線にE233系はもったいない。
- 143 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 05:25:49 ID:lLK8uNG6O
- >>134
ケヨから直流モーターを追放するためじゃね?
今後直流モーター車は限定された線区に集中させるつもりなんだと思う。
- 144 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 06:04:36 ID:y+qB73Eb0
- そして気がつくと千葉県内のJR線のほぼ全てがVVVF車になっているというオチか
- 145 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 06:09:49 ID:EDBS4Atf0
- うむむ
- 146 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 07:16:42 ID:Zdf7ACx+0
- >>133
伊豆は高速通ってないからそれは無いんじゃない?
- 147 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 07:28:54 ID:lLK8uNG6O
- >>144
そういうオチじゃないかな、真面目な話。
直流モーターの保守拠点を出来る限り絞り込む…。
とすると、大宮工場最寄りの埼京線には当分205系が残るかもな。
- 148 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 10:31:52 ID:UC3XaeF0O
- >146
30代後半で、
毎月、釣りで、伊豆半島走り回ってる俺等…
- 149 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 10:32:58 ID:UC3XaeF0O
- >146
30代後半で、
毎月、釣りで、伊豆半島走り回ってる俺等は…(ry
- 150 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 10:47:41 ID:UC3XaeF0O
- ゴメン!
連投しちゃった。
そういや、常磐緩行の233ってまだぁ〜(AAry
- 151 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 10:49:24 ID:9snZn7RE0
- マトK1が居るだろ
K2以降は知らん(w
- 152 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 12:08:27 ID:3rGcDpK40
- まだK1って言ってる人いたんだ(笑)
- 153 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 12:34:52 ID:lLK8uNG6O
- >>149
レジャーが多様化し、しかもそれぞれが深度化してるんだよなぁ。
週末に一斉に、大勢で温泉や飲み食いに繰り出すって形はなくなりつつある。
- 154 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 12:52:29 ID:EDBS4Atf0
- うむむむ
- 155 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 12:57:08 ID:VhfQ1n6WO
- >>147
大宮から離れた南武、横浜、相模線の205は全車淘汰して、
その車両で埼京、武蔵野線が大増発ですね。分かります。
- 156 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 16:20:00 ID:0YHBAqlfO
- >>152
正しくはK1で合ってるんじゃないの?
埼京線もハエ**と書く椰子がいるけど、カワ**が正解なんだよね。編成札裏側の刻印とか手歯止使用中の札を見るとカワ**と書かれてるし。
- 157 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 16:56:00 ID:akEL1JPK0
- >>142
奥多摩線ってどこだよwww
青梅線には台車と車軸にヒビが入ってメーカー送りになった奴はイラネ
- 158 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 17:18:10 ID:aNX6Wle5O
- 大船に回送された205のモハユニットは社員がスパナで短絡して感電事故起こした奴?
- 159 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 17:41:59 ID:s0aue+AY0
- 京葉線の205系は廃車じゃなくて武蔵野、埼京、南武へ転属に変更?
- 160 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 19:04:55 ID:ncy1WZKE0
- 205を量産先行車も含めて他線に転属させて増発してほしい
武蔵野線・南武線・横浜線・八高線など
- 161 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 19:23:24 ID:FhFTiP4NO
- >>153
多様化とかより熱海に旅行に行ってたような世代は寝たきりやオムツ年令だろ
- 162 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:12:13 ID:Pd9wG2V/0
- ケヨ22は何処へ・・・
- 163 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 15:16:03 ID:HmiaDBU50
- >>158
そのようです。
15日に長野に配給された模様。
- 164 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 15:35:32 ID:ZBuZXS8BO
- >>161
伊東に行くならハトヤ ハトヤに決めた
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1252756893/
- 165 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:21:25 ID:K7n2VxOJ0
- >>163
東総に置いてあったサハ2両はその場で解体されたのに
なんで元ナハ4の当該1両はわざわざ長野で解体するのかね
- 166 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:27:26 ID:83lo+0owO
- まさかの日光線向け改造
- 167 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:33:30 ID:QNa9IXvrO
- TKのサハも勿体なかったな。
先頭車改造して武蔵野線M66の廃車になったモハと組めば八高線あたりに回せたのに……
- 168 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:36:03 ID:JXRpzhsCO
- >>167
今更先頭改造するのも無駄
- 169 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 18:23:05 ID:ambvBN610
- >>165
>なんで元ナハ4の当該1両はわざわざ長野で解体するのかね
わからんが長野配給は確かだ。
ちなみに配給されたのは当該ユニットの2両。
機器更新だったりして・・・
http://2nd-train.net/a-topic/201006/21.html
- 170 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 18:33:35 ID:K7n2VxOJ0
- ああ解体前提じゃないのかw
5000番台と同じ機器に更新してどっかの増発用にでも使うんだろうか
- 171 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 18:40:00 ID:fdRvZdKiO
- >>161
「157系15連・サロ3両」なんて時代が最盛期だったか…。
- 172 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 18:57:55 ID:ambvBN610
- >>170
解体だと思うけど
そうじゃない可能性は無いかな・・・
そう思っただけ。
- 173 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 19:58:16 ID:HJhyEYyD0
- ttp://up.2chan.net/r/src/1276671521038.jpg
- 174 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 20:30:18 ID:nE9XVmAc0
- >>165
大井にあった保存車も一緒に解体したからだよ。
- 175 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:13:16 ID:T6epmDd80
- >170
そういえば、互換性のある機器を積んだ車両が解体予定で長野に居ますねぇ。
- 176 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:19:35 ID:2NPAPypQ0
- 長野って蒸機やED42とかの部品作ったりとテクニックが高いんでしょ?
- 177 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:26:06 ID:oGXxxgZz0
- >>175
> そういえば、互換性のある機器を積んだ車両が解体予定で長野に居ますねぇ。
- 178 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:27:21 ID:oGXxxgZz0
- 書き込んじまった
そうだよね、確かにその通りだ。
解体予定車から部品取りし放題であるわけだしな。
ん。果たして修理するのかな??
- 179 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:28:37 ID:oGXxxgZz0
- >>176
今もブレーキシュー作ってJR東海に納めてるのかな?
- 180 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:50:16 ID:Ck6WbJSS0
- >>178
低圧側に高圧を流してしまったのが故障原因なので、復旧には再電装に近い工事量が必要になるとか。
本当に205系のMM'が必要なら、ケヨのMM'44を廃車にしないで、MG載せて使ってると思われ。
- 181 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:52:00 ID:f/11bWTU0
- 電線全部取り替えじゃないの
被覆溶けてそこらじゅうで短絡してそうだし
- 182 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 22:58:30 ID:LxaQygaK0
- 長電スレによると、253系導入に合わせて回生電力吸収設備導入だそうで
やっぱり抑速回生ブレーキだけだと無理だったのね
- 183 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:13:30 ID:K7n2VxOJ0
- >>175
前に踏切事故で焦げたハエ24のモハ2両解体するときは郡山まで持ってったんだよね
わざわざ長野へ持ってくってことはただ解体するってことはないんだろうね
- 184 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:14:27 ID:oGXxxgZz0
- >>180
なるほど。
需給上理由があるなら確かにそうだよな。
- 185 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:15:00 ID:ambvBN610
- >>182
回生失効するからね。
- 186 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:20:01 ID:hWwiXtvn0
- >>183
ただ解体するために長野に持っていかれる車両はたくさんありますが…
マジで修理するとしたら、大宮が担当するハズ。
- 187 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:20:06 ID:zf2XdFLF0
- >>182
回生ブレーキの意味わかってるかい?
- 188 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:22:11 ID:oGXxxgZz0
- 近い将来の日光線向け試作改造にでも利用するのかと
一瞬妄想まで至ったが、普通に解体と見るべきだろうな。
- 189 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:24:02 ID:OfUMc8I40
- 全部電線変えるのは非現実的だしな
だからといってしらみつぶしに探せるような配線量じゃないし
- 190 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:32:37 ID:MRjQIiou0
- 未だに回生失効するとか言ってる奴が居ることに驚き
- 191 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:38:26 ID:ambvBN610
- >>190
E351、E257、E127すべて回生失効対策のため抵抗を積んでいます。
内部の人の話です。
そうしないとブレーキが減ってどうしようもないとの事。
- 192 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:57:12 ID:zCCaz/BtO
- >>182
あれ253は回生のみ?
抵抗は電気Bに使ってない??
- 193 :名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:59:38 ID:E1FWJoxc0
- 線形知らないけど、地方私鉄くらいの速度ならどうしようもないほどは減らないだろ。
添加励磁は20km/hくらいで回生切れるし
たかだか3両2編成の電車が回生使う為に電力吸収設備とか本末転倒w
- 194 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:02:11 ID:OfUMc8I40
- >>192
そういう構造にはなってませんね
近鉄の界磁チョッパ車はそうなってるようですが
- 195 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:04:49 ID:OfUMc8I40
- >>193
東急8500を定速スイッチ入で抑速回生も出来るよう改造すれば
無駄にはならないけどね
どのみちあと10年くらいしたら中古V車の時代になるんだろうし
- 196 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:06:49 ID:E1FWJoxc0
- その10年くらいしたら抵抗付のVVVFが手に入るだろ、アホかw
- 197 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:09:08 ID:JeVVjT9N0
- いつの間にか長電車両更新予想スレッドになってる。
- 198 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:09:25 ID:sr96R73j0
- 馬鹿なの?キミ。無知は非道いね。
抵抗付のVVVFなんて限られた会社しか使ってなくて
長電が欲しいときに確実に入手出来る保証がありませんが。
今回の253導入だって棚ぼた。
- 199 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:10:13 ID:1GERRKmc0
- >>193
40‰の連続勾配区間で、従来は抑速発電ブレーキがない車両の入線を
禁止してた区間なんだが
- 200 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:14:07 ID:UT0VWspy0
-
>線形知らないけど
↓
>地方私鉄くらいの速度ならどうしようもないほどは減らないだろ。
妄想は恥ずかしいね。
馬鹿丸出しの書き込みを恥じらいもなくやってのける
阿呆なガキでしたw
ネット漁れば長電の展望走行動画とかあるのにね。
カッ飛ぶわけではないが、それなりに速度出すよ。
そんな簡単なことも調べられないなんてよっぽどの無能なのかしら。
- 201 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:21:04 ID:ub6YpXBW0
- 口出し無用の雰囲気だが、
映像じゃ地形の起伏は良く分からんよw
体感から得るものが大きい。
- 202 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:23:06 ID:hRwVbFSmO
- >>194
この手のはそうなんだ。
211なんかも回生が使いにくいような田舎路線には向かないのか。
701みたいに屋根に抵抗載せたりはダメなんか?
ただ山形線には回生だけの701が居たりするから、基準が分からね。
- 203 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:25:03 ID:M4LsRi+O0
- >>197
そしてどさくさに紛れて
長野にE233系が(ry
- 204 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:28:08 ID:HauBHD7k0
- >>202
701系の場合、単純に初期のころはまだ交流回生ブレーキが一般的じゃなく発電にしたが
後期のやつは時代に合わせて回生にしたというだけじゃね?
- 205 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:28:21 ID:ub6YpXBW0
- どさくさに紛れて、ちゃっかり居ますね。。。
ワロタ
- 206 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:31:29 ID:yZZez8wQ0
- >>199
40‰あるのか。志賀とかの165が入ってたとこか。前もいったことあるけど添加励磁車は一応抵抗積んでる
んだから距離短いなら抵抗使えばいいんだよ。やってみてくれねぇかなw
>>200
線形ってのはさ、勾配とか曲率のってるやつね。当然、それ見てるんでしょ?展望動画って…
それなりの速度とか、かっこいいねw
- 207 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:33:01 ID:ABtqF38t0
- >>202
701系の場合、安価で小型な双方向変換コンバーターが無かったから発電になった。
小型化出来るけど高価なGTOかスペースのかさばるサイリスタを使うしかなかったし。
あとE127もそうだけど1M車だから抵抗器は前方屋根に載せられた。
211系ならモハ210の前後屋根に載せればいいんだけど、253系だとあの屋根の構造
からすると厳しいかな。クハの床下あたりに載せるようかもね。
- 208 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:36:33 ID:ABtqF38t0
- >>206
そうやって覚えたての言葉を意味も分からないくせに並べ立てるのみっともないよ
- 209 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:36:52 ID:ub6YpXBW0
- >>197
いつの間にか と言うよりは「一瞬で」ですよw
その理由はあえて考えない事にしますw
- 210 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:38:02 ID:yZZez8wQ0
- 覚えたてで悪いけど、添加励磁車は元々抵抗積んでるから。
- 211 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:38:20 ID:1GERRKmc0
- 誰かA<長電では回生電力吸収設備を入れないと253系は無理
↓
誰かB<そんなことはない(と、誰かAを叩く)
↓
長電<回生電力吸収設備を導入します
↓
誰かB<俺が叩いたヤツが言った通りになって悔しい ←今ここ
こんな感じ?
>>204
701系の初期車が回生ブレーキを採用しなかったのはコスト削減のため
719系では回生ブレーキを採用してる
>>206
253系の抵抗器容量だと通常の停止ブレーキに使用するにも足りない
- 212 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:39:06 ID:MZHjvl9C0
- >>206
抵抗なら走行専用の容量しかないんだから電制に使うのは
無理だけどな無知君
車両を燃やしたいのかね
- 213 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:41:58 ID:ub6YpXBW0
- よう分からんけど赤い電車だと3倍速いのか?
- 214 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:42:26 ID:yZZez8wQ0
- >>211の容量が足りないってのはあってるけど、>>212の電制に使うのは無理ってのは間違ってるだろ。
なんの制御もなしに抵抗に突っ込むってか
大丈夫か?w
- 215 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:45:14 ID:oBi37oPU0
- >>210
抵抗がついてるから発電ブレーキ出来ると思ってたんですか?
まるで小学生みたいだね、その理屈は。
いくらなんでも酷すぎるよアンタのオツムは。
>>214
走行専用の容量しかない=253系の抵抗器容量だと通常の停止ブレーキに使用するにも足りない
こんな簡単なことも分からない阿呆は死んだ方が良いと思うよ
- 216 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:45:39 ID:WlWcgLL50
- >>202
交流電化の場合、基本的に回生失効はない。
変電所を通じて他系統に電流が流れるため。
直流電化の場合、通常の流れで交流から直流に変換させるコンバーターから逆側には
電流が行かないから、同一き電区間内での消費が無い場合は回生失効になる。
- 217 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:47:25 ID:yZZez8wQ0
- >>215
そんなことないよ。103系とか高速側はかなり無理して発電使ってるからできないことはないんだよ
煽り言葉はいらないからさ、もう少し冷静になりなよw
- 218 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:50:52 ID:KU27V6jF0
- ID:yZZez8wQ0 必死だな
オマエ面白すぎ
- 219 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:51:01 ID:0bhzL7tR0
- >>217
容量が103系の半分すらもないような抵抗でどうやってブレーキ時の膨大な電気消費し切れるの?
教えてよシッタカデタラメ無知無能の低脳君
中学理科すら分かってないでしょ貴方(クスクスッ
- 220 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:51:42 ID:ub6YpXBW0
- アニヲタは暴走すると役割分担していても止められないんだな
可哀想に…
- 221 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:53:14 ID:yZZez8wQ0
- なんで次から次に単発に煽られるんだろw
面白すぎw
- 222 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:54:21 ID:Vj4m1tn90
- また妄想がはじまるんですか?
負けず嫌いもほどほどにしないと。
- 223 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:54:32 ID:vRT0mGv+0
- 馬鹿ほっといて京葉線の205系どうなんだよ
- 224 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:55:56 ID:KJLZHUER0
- >>211
やっぱ719系は回生使ってたか
サイリスタ位相制御のくせして、回生車っぽい音がしてたから気になった
- 225 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 01:00:46 ID:A1o99bNP0
- >>165>>178、他
亀だけど、MM'236は鉄ピク2010年2月号の205系特集で廃車って出てるよ。
テンプレ>>4にもかなり前から反映済み。
- 226 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 01:05:53 ID:ub6YpXBW0
- >>225
マジレスサンクス
少し遊んでました
長野行きとかけまして虫歯を抱えた患者ととくその心は
歯医者か痛い
- 227 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 01:11:12 ID:WlWcgLL50
- >>225
順当でしょう。
低圧配線の被服溶けてるだろうから
全交換なんて手間がかかるし
駄目な配線を探すのはもっと手間。
- 228 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 07:18:51 ID:9fxPqwbLO
- >>224
「回生車っぽい音」って??
「サイリスタ位相制御のくせに…」って言うけど、直流直巻モーターで
回生ブレーキ使いたい場合の方法のひとつじゃなかったっけ?コレって…。
- 229 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 07:56:33 ID:Epexp0vn0
- チョッパ制御もサイリスタ位相制御の範疇ですね
201系登場時のスペック表にそう書いてありました
- 230 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 14:56:09 ID:c+MGD1Xh0
- そういえば、東武直に使われる253-200とか今後生き残る211とかはV改はされるんだろうか?
205-5000と互換性を確保するかは知らんけど。
- 231 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 15:10:08 ID:mjZbKfaw0
- 今更V可するのだったらその資金で車内を改造して欲しい
硬い座席でも良いから211が転属するならセミクロにして欲しい
- 232 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 18:53:13 ID:ZiThZquUO
- 211は転属の際に車椅子対応トイレぐらい付けないとな。
てか廃車した253の台車ぐらい719にあげてやればいいのに。
- 233 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 19:28:31 ID:PE5P9bpk0
- 国電総研まだかよ・・
- 234 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 19:36:46 ID:nI9yDVvQ0
- >>232
台車交換って結構大変だと思う
- 235 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:41:53 ID:s24bf4tE0
- >>227
何かゆとりの言い訳に似た理由だな、国鉄時代なら根性で直したかも
- 236 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:47:31 ID:ub6YpXBW0
- ゆとりとか根性とかは知らんけど、
電線総とっかえで機器もダメージ受けてるかもしれんていうなら
更新工事つうか改造工事に近いんでね?
何つうか、その、似て異なるもの…
103系1000番台から105系(500番台とは言わないが要はそういうこと)に改造したとか、
205系5000番台化とか…それよりも更に工事量が多く丁寧な全分解+再艤装
- 237 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:50:21 ID:ub6YpXBW0
- 2両1ユニットばかしにそんな事をせんでも、
京葉線用がまとまって捻出されてくる時期を見計らって
廃車決済したって風にしか見えんのだが
- 238 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:50:50 ID:aXnGKcy+0
- >>232
253の台車は719のステップつきのドアに対応できない、
標準軌DT60な5000番台はステップ付じゃないし。
- 239 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:02:09 ID:ub6YpXBW0
- 除籍・解体済み
モハ205-386、モハ204-388、サハ205-107・108・220・221
モハ205・204-44
サハ205-45・60
除籍(推定)
モハ205・204-236
保留
クハ205・204-1、モハ205・204-1・2・3、サハ205-1・2
クハ205-1109、モハ205-47、クモハ204-1109
- 240 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:52:11 ID:QKO0cfhj0
- 719系についていえば、車両側の改造が最小限でステップのことを
考慮する心配がない台車というとDT32に準じた大経芯皿方式のDT46くらいしか
ない。
203系のDT46A台車なら719系と歯車比が同一なのでモーターだけ移設すれば
よさそうに見えるけど719系の重い自重は支えられない。そうすると車重が重かった
201系のDT46に719系のギア装置組み込んだものに変えることになる。
だがDT46系は枠の亀裂問題を抱えてるので、改造費の元を取るために
これから10年以上の使用を考えると適切でじゃない。
ボルスタレス化するならキハE130で使われている枠形状が湾曲した台車を作って
ギアだけ移設するか、思い切ってVVVF化も同時に施工してE721系の小径車輪台車を
組み込むしかない。
結局車両の経年を考えると今のまま使い倒してあと5年ほどで車両ごと廃棄するのが
正しいと言えよう。
ところで、719系の制御装置は部品とか大丈夫なのだろうか。
九州の713系はサイリスタ位相制御装置を新製しているが。
- 241 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:58:00 ID:tjVbzjAa0
- やばくなったらE721系に置き換えそう。
以前、2013年ごろに719系置き換えとかいう噂もあったような。
- 242 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:03:34 ID:vliTPfzL0
- 719を新型車両(E721)に取替える計画は、当初案では2013年度以降。
その後、全社的に新造車両の投入ペースは
当初の計画より3〜4年ほど遅れていて、変更も出ているけど。
- 243 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:06:50 ID:1zT/PlmVO
- 余った京葉線の205を横浜線の205を6M2T化に使用した方がいいと思うのだが。
- 244 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:17:51 ID:5ws91AKx0
- >>228 回生っぽい音
ブレーキかけてるときも「ブーン」という音がする。
発電だけなら、わざわざ電源周波数に合わせる必要ないからそんな音はしない。
701-1000だともっと派手な(高調波の多い)音がするな
あれはコンバータの音だろうか
- 245 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:34:06 ID:A1o99bNP0
- >>230
千葉動労の資料によると、今後5年程度で首都圏近辺の車両はほぼ新系列に統一されるとか。
なんで、今後も関東圏の車両センターに残る車両については、ほぼ間違いなくVVVF化されるはず。
ただまぁ、特急車については何とも言えないけど。
- 246 :名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:50:04 ID:TKpjimrc0
- >>244
701-1000はIGBTのおかげでチョッピング周波数が高くできるから
効率の良い交流波形が作れる=回生率が高くなる
- 247 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 01:29:34 ID:VnbVSg1o0
- >>239
>保留
クハ205-1109、モハ205-47、クモハ204-1109
これって鶴見線の車両だよね?
ぶっ壊れたの?
- 248 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 01:34:55 ID:u2IXFn6N0
- 確か去年のダイヤ改正で朝の鶴見線で減便があり、運用が1本減った。
なので名目上、一編成が保留車扱いらしい。
- 249 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 01:39:41 ID:ehZrdrp90
- >>247
運用数(7)に対して配置数が多い(9本)ので、
検査期限を延ばす目的で、一部の編成が保留車になってる。
だから、保留車は周期的に変わる。4/1に保留だった編成がたまたまT19編成だった、ってこと。
結構どこの区でもやってるから、たまたま4/1に保留車になっていてRFの資料に載った編成が、
(廃車と全く関係ないのけど)毎年やたら騒がれることになる。
- 250 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 01:52:48 ID:Fxgk+Mzv0
- >>246
IGBTになったのって1500番台からじゃなかったっけ?
間違ってたらスマン。
- 251 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 02:38:25 ID:VnbVSg1o0
- >>248>>249
そういう事だったのか。無知でスマソ。
ありがとうございました。
- 252 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 04:09:50 ID:RYZV1eAX0
- >>249
>保留
>クハ205・204-1、モハ205・204-1・2・3、サハ205-1・2
ケヨ27も検査期限伸ばしの保留?
- 253 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 04:11:06 ID:RYZV1eAX0
- ×ケヨ27
×ケヨ24
訂正スマソ
- 254 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 04:14:59 ID:Ui5Fof7eO
- >>244
それは非回生・発電制動のサイリスタ位相制御車(例えば北海道の781系)
との比較?
VVVF車に至っては非回生車など乗り合わせたことがない。
結局、回生の音なのか、電子制御に独特の音なのか?…屁理屈で恐縮だが。
- 255 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 11:11:39 ID:vbv2f8Fn0
- 南武線増発用は京葉車と思ってOK?
- 256 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 11:51:29 ID:9hk8eHu2O
- 大川支線もそのうち消えるのかね
- 257 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 12:31:38 ID:Dk110khMO
- >>255
まさかのE233系1500番台とかかもしれんw
- 258 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 13:15:14 ID:vbv2f8Fn0
- >>257
増発用に209系(新車)が2編成入った過去があるから、
今回もE233系で賄う可能性は確かにあるがwww
- 259 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 13:46:42 ID:Rn0FUvNuO
- >>257-258
増発っていつやるの?
稲城長沼の高架化終了後なら総武のE231が来るかと。
- 260 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:35:07 ID:S5ZLQe950
- やっぱり、こがねは廃車かー
ttp://www.hobidas.com/news/article/117986.html
- 261 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:36:49 ID:63v0d1Wh0
- http://www.jr-sendai.com/doc/100617_02.pdf
- 262 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:37:48 ID:63v0d1Wh0
- Wikipediaが特定鉄道メディアのための宣伝媒体になっている
現状をどう拭ってくれるのか
- 263 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:16:31 ID:ehZrdrp90
- こがね廃車か…
東日本管内に残る営業用のキハ58系はkenjiだけ、か。
- 264 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:38:13 ID:A+0e9OX/O
- 廃車にするの早いな…三陸鉄道か秋田内陸縦貫鉄道あたりに売り付けたらいいのに!
- 265 :名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:43:41 ID:CuXLqVMH0
- >>264
数年前に走行中の変速機脱落事故をやったりした車両なのに廃車はまだ早いと申すか
- 266 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 01:22:25 ID:O2NLCocW0
- >>239
南武線の増発用?なのか博物館用なのか迷うところだなw
- 267 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 01:43:32 ID:mDSw+GM/O
- >>266
207-900すら全車解体しちまった束の事だ、博物館入りはないだろ。
まぁ通勤形ファンの俺的には博物館入りして欲しいんだけど。
- 268 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 01:47:25 ID:SZT9zIUb0
- そういや今、使われている青池のキハ48ってどうなる??廃車??
どうせならこがねの置き換え用に使ってくれないかな??
- 269 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 01:47:37 ID:E84uNPPn0
- 保存する基準がさっぱりわかんないな
クハ209-901はTKに戻されたわけだし
- 270 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 01:50:14 ID:pVq9yKnoO
- >>265
そうなの?とんでもない壊れ方だなw
- 271 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 01:50:35 ID:bqhBwr/v0
- >>268
残る2編成が4両化されるらしいので、
そいつらに挿入されるのでは
- 272 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 02:25:19 ID:O2NLCocW0
- >>267
201、203なんかとの兼ね合いで決まるのかもな
>>269
209-901は、209自体が束だけでなく鉄道業界に大きな影響を与えたエポックメイキングな車両だっただけに、残すだけの価値はあるのかも
その点207-900は、足回りをVVVFにしただけの205みたいなもんだし…
- 273 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 02:51:37 ID:+AQXi+eD0
- 205-5000を保存に回して、205シリーズの歴史を紹介するパネルの片隅に207-900が載るわけですね!
- 274 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 08:19:36 ID:Qyn8OFnnO
- >>267
っ国鉄初の軽量ステンレス車体
207系ってあくまで試作車だし、VVVFが実用されたのは209系からだから残さなかった。
- 275 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 08:24:51 ID:C+adyaSc0
- 車体、205となにが違うんだよ
- 276 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 08:54:18 ID:Uq9/ztFh0
- こがねは九州が買えばいいのに…
会津のは九州が買い取るらしいし
- 277 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 09:04:32 ID:GRFf8W580
- >>276
製造年考えようや…。
- 278 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 09:40:33 ID:DQ5bohm8O
- 鉄道車両に限らず、産業遺産の「歴史的価値」なんてもんは、多分に“後生史家の論”に頼らざるを得ないさ。
- 279 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 10:43:01 ID:fVBSPTk50
- 歴史的価値という点では個室寝台&完全冷暖房完備の20系客車や151系こだまかなあ。
- 280 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 12:19:33 ID:E84uNPPn0
- 逆に今になってみると保存するべきだった車両ってあるの?
- 281 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 12:29:32 ID:PZLqgMS+0
- 湘南顔のクハ86
- 282 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 12:33:23 ID:C+adyaSc0
- クハ86の二枚窓。飯田線に残ってたのに…
新幹線の試作。AはともかくBは検測車で残ってたのに…
- 283 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 12:40:52 ID:Qyn8OFnnO
- >>275
205系の話だべ>初の軽量ステンレス
- 284 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 12:58:19 ID:k55Wy6jS0
- 205は国鉄の様々な因習を打ち破ったという点では画期的な車両だけど
博物館に置くレベルかと言われると微妙…
界磁添加励磁制御自体は中継ぎみたいな存在になっちゃったしね。
- 285 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 13:57:04 ID:QPoHmGB+0
- 207-900のVVVfはあくまで国鉄初だからなぁ…
逆に言うと当時の国鉄の負の遺産だからな。
205系は歴史的価値より、山手線色で残せばそれなりに話題になるとは思う。
- 286 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 14:05:06 ID:HAU0nh+b0
- そんなことをすればまた、いつぞやの「鉄ヲタ専用列車で〜す」という醜態がry
- 287 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 14:17:23 ID:e250CopE0
- 205系ならもう博物館にあるじゃん。
運転シミュレーターだけど。
- 288 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 15:41:56 ID:qCUIduZ40
- 205のクハやモハは西日本が引き取ればいいんだよ
さもなくばまたインドネシア行きかな
- 289 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 19:15:12 ID:OzykfflL0
- もうネシアが買うかな?
メトロの7000と6000の墓場になるだろうから余地がないような。
113と抱き合わせにしなければ最初のうちに売れただろうに。
211と抱き合わせにしても売れるか微妙だがw
- 290 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 19:37:13 ID:Z6b2S2Oz0
- >>259
埼京線は205系更新するのに、
南武線はE231系ですか?
これは凄いサプライズwwwwwwwwww
- 291 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:03:58 ID:RK0N1t+Y0
- >>埼京線は205系更新するのに、
ここに間違いがあるのに気付かない?
- 292 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:07:27 ID:r2SKwN7y0
- 少なくとも南武線(笑)なんざに新車が入ることは絶対無いから安心しろwww
- 293 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:12:23 ID:wQoLBkSeO
- 逆にJR化後に新車が全く入っていない通勤(形とその後継車種の運用)路線はどこ?
鶴見線、南武支線、仙石線とあとは?
- 294 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:24:15 ID:XmZwXy8Z0
- >292
過去205系大窓とか209系とか新車が入った実績はあるのだが。
- 295 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:27:22 ID:qCUIduZ40
- 205系なんて15本新車で入ったしな。
- 296 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:31:27 ID:Z6b2S2Oz0
- 292みたいな奴って、
最近まで京葉線に新車入ることは絶対無いと言ってた馬鹿だなww
京葉中古車センター(笑)
- 297 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:34:06 ID:wQoLBkSeO
- 感覚的に言わんとすることは
『俺が生まれてから後の新車』
だろうな
- 298 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:36:52 ID:O/ltPjbr0
- >>293
293が言うところの通勤路線には当てはまらないと思うが、
通勤形(209系)の転用先としては、房総ローカル各線があるね。
- 299 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:07:12 ID:S1tGG7XM0
- 鶴見線205系が運用数に対して余っているのなら、南武MM’236のうち1両を電装解除してサハ化、それを組ませて4連にするとか。
どこかで使えそうだな・・・。
- 300 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:11:22 ID:qCUIduZ40
- そんなことしなくても、ケヨの205がどんどん余剰になってくるからね。
2段窓のケヨ24〜27は廃車だろうけど他はわからん。
- 301 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:12:38 ID:P8pJ8thH0
- >>299
京葉線のE233系運転開始で捻出される205系からTMM'を奪ってきて6連化→南武線増発でおk
- 302 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:21:21 ID:ADg3IrANO
- その手があったか
- 303 :名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:58:31 ID:YMlxhfeJO
- ようし
誰かいち早くメルヘン顔の南武線カラーを作れ!
- 304 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:26:35 ID:l08EDLCn0
- 鶴見205はわざわざ電装解除とか手を加えるくらいなら
塩尻のクモハ123の置き換えに…はないよな…
- 305 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:38:01 ID:cLVBiQy20
- >>304
クモハ123は長野の115系の置き換えの際に一緒に手当てすることになるのではないかと
新車が来るのか転用車が来るのかまではわからんけど
- 306 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:38:10 ID:7u7ESRMD0
- クモハ123が厄介な存在になれば飯田線の車両を借りるとかあるんじゃね?
葬祭で東日本の車両中津川や飯田乗り入れを増やせばいいんだし
- 307 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:42:03 ID:cLVBiQy20
- >>306
わざわざ他社車両を借りなくても、大糸線のE127系を115系と運用差し替えするか
減便するかして1本捻出し、それを123系の置き換えに充当するという方法もあるかと
- 308 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 01:04:35 ID:7u7ESRMD0
- 一番簡単なのは長野地区に115系や123系置き換え用の2連の新型車両を入れることだけどね
- 309 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 01:10:10 ID:KcnWtdos0
- >>308
新潟からE127が転属してきて終了じゃないか。
- 310 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 01:11:31 ID:9TNHztgt0
- 一番ありえるのは長野地区に115系置き換え用の3連の21(ry
- 311 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 01:11:50 ID:7u7ESRMD0
- あ、イケね
「長野」「新車」の話題出しちゃったw
- 312 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 02:34:59 ID:BYOH+gJ00
- お前らいい加減にしろ。だから長野はE233系が4両×28本と6両×14本が配置されると。
新津で長野向けE233系が製造されてんだぞ。いい加減目を覚ませ。
目が覚めないと俺はあずにゃんをペロペロなめるぞ。
- 313 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 02:45:03 ID:UJH3axWB0
- 新津で長野向けE233かw
きっと座席なし全6ドア車なんだろうね
- 314 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 03:09:26 ID:eq/4rCs4O
- そういえば、横浜線のE233系って、6ドア入るのか…。
そしたら、E233系初6ドア車ということになるのか…。
まあ、横浜線にE233系が入るか怪しいけど…。
- 315 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 03:14:37 ID:BYOH+gJ00
- 長野に配置されるE233系は全4ドアでワイドタイプのLCDを1面装備。
座席は全部セミクロスでトイレは6号車または4号車にある。
妄想はやめろ。新潟は211系が配置される。分かったな。
俺は神を超越した存在だ。だれも逆らえない。
- 316 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 03:46:43 ID:sfw6gDqj0
- >>315
明日のお前
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/6/9/6953cba4.gif
- 317 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 04:19:31 ID:hY0IqmpOO
- 点の取り合いになってんなwwwww
エトー日本戦と別人じゃんw
- 318 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 04:20:17 ID:IyYZVmee0
- >>307
>E127系を115系と運用差し替え
混雑緩和に良いかも・・・
>>310
減車されるより(ry
- 319 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 04:21:30 ID:hY0IqmpOO
- うわもしもしで誤爆してしまった・・・orz
- 320 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 04:34:34 ID:V+NKJcYbO
- >>306-307
現状使用料相殺目的で東日本に乗り入れている321M、338Mを熱海分断&熱海以東E231化して、そのかわりに辰野支線に東海車とかどうなの?
- 321 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 06:31:44 ID:7P/Kk76a0
- またww
- 322 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 06:58:27 ID:qRWeaw45O
- 埼京線205更新って根拠の無い妄言は、やはり長野厨の仕業臭いな。
- 323 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 07:53:33 ID:eq/4rCs4O
- >>320
そこまでしなくとも、2連車をどっからか持ってくれば、それでいいでしょ。
これ以上、長野の話題をしてるのは危険な気がする。
>>322
長野厨なら、名前のところ見れば、一発で分かるだろ?
- 324 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 09:47:15 ID:qMk3ux+O0
- まだ決定事項じゃないけど
新潟の115は211で置き換えるか高崎の115で置き換えるかまだ決まってないらしい。
新潟の115は状態があまり良くないので、
まだ高崎の115のほうが状態がいいから、その場しのぎで置き換える可能性があるらしいよ
- 325 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 09:53:21 ID:kBZWf/M40
- >>314
埼京線205系が更新らしいので、
横浜線も同じ運命辿る可能性高い
それで南武線に231系転属だけ変更なしなら、
同線は勝ち組路線の仲間入りだなw
- 326 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 09:57:44 ID:GOThC2Dq0
- 房総の113系もリニューアルで10年使ったから、205系リニューアルも10年使用を考えてるかもしれないね。
逆に言うと、10年新車が入らないということが確定するw
- 327 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 10:16:10 ID:oht0CACDO
- 埼京線の205が更新なら長野の新型車は無理でしょう。しなの鉄道の新型車を先に拝見する事になるでしょう。長野は313系もあるからね
- 328 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:00:42 ID:i1Tv3wzc0
- 115系はどこもリニューアル車と非リニューアル車が混在しているからなぁ。
小山・高崎の1000番台を潰して新潟の0番台は残るとか、施策が良く分からん。
- 329 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 14:00:47 ID:AxONOdRkO
- >>320
"熱海⇔東京の距離×9両"÷("辰野支線の距離×2両")=必要な往復数
いったい何往復するんだ?w
- 330 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 14:43:45 ID:74pxAH1Ii
- >>328
とりあえず今回は0番台を淘汰することに注力するんじゃね?
- 331 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 14:51:16 ID:id1LCRae0
- >>328
小山はともかく高崎は1000番台の廃車は出してなかったはずだが
今は車両が編成単位での管理になってるから、バラの余剰が出ても編成組み換えを実施してまでの
置き換えはほとんどしないのよね
- 332 :328:2010/06/20(日) 15:52:24 ID:i1Tv3wzc0
- 5年位前かな、4連が1本だけ廃車になってる。まあ、1編成くらい移動させても、
手間だけかかってメリット無いと判断したんだろうけどね、束だし。
- 333 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 16:46:17 ID:pOl9DJiDi
- 新潟県の鉄道スレ:
915 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/06/20(日) 16:22:27 ID:PPgjsNbti
>>907
ちょっと予想してみた。
新潟115系0番台置換対象:
TcMM'Tc'*6
McM'c*6 計36両
A.高崎115系1000番台転入の場合:
TcMM'Tc'*6
McM'Tc'*6 計42両
B.高崎211系1000転入の場合:
McM'TTTc'*9 → McM'TTc'*9 計36両
- 334 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 16:52:59 ID:7P/Kk76a0
- 1000番台が新潟にに行くのか
3000番台でいいかとww
211なんてこれから転属するんだから・・・
- 335 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 17:28:19 ID:67zvO8fo0
- 211は新潟で問題なく働けるんでしょうか
高崎や山梨あたりで余生を送らせた方がよいのかもしれません
- 336 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 17:46:02 ID:cV134Ul+0
- つか211を高崎から取り上げて他持って行く意味がわからん。
既に115、107とも老朽化してるってのに。
- 337 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 17:59:56 ID:eq/4rCs4O
- 本数計算したら、長野・新潟、高崎の一部に投入できるだけの本数があるんだな…。
幕張 5*14
高崎 5*42、3*17
田町 5*14、10*14
に対して、
豊田(むさしの号と訓練車両除く)3*12
長野 6*14、3*29、2*7
新潟 4*14、3*32、2*18
少なくとも、高崎と長野に211系を入れても余る計算。
- 338 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:04:26 ID:eq/4rCs4O
- 高崎が抜けたが、3連4連共に、各11本ずつ。
- 339 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:07:18 ID:h4PuVZyE0
- 本当に211を転属なんてさせるのかね?なんて流れじゃね?
縦貫線撤退の頃には25年選手だぜ?廃車にしても…
そのまま使えるであろう高崎ならともかく、回生失効対策が車両側で必要?な豊田、長野は無理じゃね?
あの区間E257ですらブレーキ用の抵抗積んでいるくらいだから、地上側で対策してないっしょ
- 340 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:27:24 ID:ZzVxeSYv0
- マリ→トタは確実だと思うけど、(転出元と受け入れ元の両数が完全一致)
M40が担当の「むさしの」が武蔵野線205系に変更になりそうだし
何が起こるかわからん・・・
まあもともとM40は本来波動用だし、訓練車W2編成も削減だろうから
マリ→トタは間違いないか。
- 341 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:04:18 ID:unBSU9oj0
- >>339
> 回生失効対策が車両側で必要?な豊田、長野は無理
じゃ一生抵抗制御車で良いな? w
- 342 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:14:02 ID:id1LCRae0
- >>337-338
高崎は107系の置き換えも考慮すると115系の置き換え用とは別に4連×10本程度必要
(2連単独での運用は3運用程度しかないので107系の代替で2連を入れる必要性は低い)
>>339
では115系を存置したまま211系を先に廃車するのか?という話にもなるわけで・・・
中央線は大月あたりまではある程度列車密度があるので上下線のき電線接続程度で
なんとかなるのではないかと思うが、それより先は回生電力吸収設備の設置などが必要だろうね
- 343 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:14:50 ID:edC5mwr80
- >>341
むしろ鉄道なぞ不要。
- 344 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:39:10 ID:65rn6RbH0
- >>342
>中央線は大月あたりまではある程度列車密度があるので上下線のき電線接続程度で
>なんとかなるのではないかと思うが、それより先は回生電力吸収設備の設置などが必要だろうね
このセリフ書くの、おまい何回目だ?
回生ブレーキの話しが出るたびに書いてるだろ。ウザイったらない。
- 345 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:53:50 ID:h4PuVZyE0
- >>344
おいおい…回生アレルギーを出さんでくれよ
全線に渡って地上側での回生ブレーキ対策が中央東の場合は必要になるが、
現実的ではないって事になるだろうから、211をここに入れる場合には足回り更新も兼ねた、
VVVFによる回生ブレーキと抵抗ブレーキのブレンディング化だろうな…
ところで、山陽のせのはちなんかは、地上側で対応してあるから、あちらは221なんかそのままでも問題ないっていうが、
本当に地上側で回生対策なんかしてある?んだろうか
こちらは距離が短いから対策しやすいのかもしれないが…
- 346 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:03:08 ID:id1LCRae0
- >>344
>>206乙
>>345
JR西日本管内で地上設備側で回生失効対策したのは新疋田
http://www.toyodenki.co.jp/html/kotu_e3.html
セノハチはまだ未対策か、やってあっても上下線のき電線の接続のみだったはず
昨年度から回生電力吸収設備の設置には総事業費の3分の1(ただし上限5億円)の
補助金が出るようになったので、地上設備側での対策もそんなに現実的ではないという
ほどでもなくなってる
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000016.html
- 347 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:07:03 ID:1LGdj6gyO
- >>346
新疋田の場合は、あそこを通る非回生車が、機関車と1日1往復だけになった
「雷鳥」、それに深夜と早朝の「きたぐに」のみになり、明らかに回生電力過剰
だからな。
あと関西では、南海高野線の橋本以南に、蓄電池式ではなく抵抗消費式が設置
されている筈。
- 348 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:37:29 ID:zDqeTcns0
- >>339
E257系がブレーキ用の抵抗積んでいるとは知らなんだ。VVVF制御のみかと思っていただよ。
- 349 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:38:24 ID:Ma/ha5c40
- 215系は何か対策やってるのか?
- 350 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:40:08 ID:id1LCRae0
- >>349
対策してないので回生失効しまくりと聞いたが
- 351 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:48:47 ID:iImhKAfR0
- 回生失効してるからチョッパで分流して抵抗器で消費してるんだけど
バカなの?おまえら
- 352 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:01:11 ID:7YXQmJYB0
- >>351
そうやって覚えたての言葉を意味も分からないくせに並べ立てるのみっともないよ
- 353 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:09:49 ID:qhJLA0cO0
- まあ211(と253-200)も長く使うなら205-5000みたいな改造を施されるかもな。
抵抗設置はなんともいえないが。
というか、253には抵抗あるんだっけ?
あるなら転用…いやなんでもない。
- 354 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:12:47 ID:9TNHztgt0
- 添加励磁車や界磁チョッパ車には抵抗器が必ずある。
容量とかの問題は知らんけどね。
- 355 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:16:17 ID:unBSU9oj0
- で、地上設備側の対応は無理とか現実的ではないとか
そういうキーワードだけはよく読み取れたんだが、・・・
いかにもだなw
- 356 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:21:40 ID:iImhKAfR0
- >>352
E257やE127に付いているブレンディングチョッパの役割を知らないお馬鹿さんはお帰りください
- 357 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:44:26 ID:KTd3yYX/0
- 京急だったかでフライホイール設置した事例なかったっけ?
- 358 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:45:03 ID:m9oraL4P0
- ちょっと東海車両スレから失礼するけど、
211が長野に来るかどうかで話題になっているが、もしそうなった場合
飯田線乗り入れの115も、当然211に代わるわけだよね?
こちらでは119の置き換えに213を転属されるかどうかが話題になって、
回生失効対策はもちろん、耐雪耐寒勾配対応装備も追加しなきゃいけないから、
今更そんな大がかりな改造するわけないと否定的なんだが、そちらの211はどうするん?
- 359 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:49:28 ID:9TNHztgt0
- スレチだが119の置換えは新車だろ。
もしくは関西線あたりに新車入れて313-3000を玉突きするか。
213-5000なんてトイレもないし、100%無いよ。
- 360 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:50:08 ID:qhJLA0cO0
- >>358
確か転用される211は暖地仕様じゃなかった気がするけど…
まあ長く使うなら以下>>353の通りの気がする。
213の場合も長く使うかどうかも関係ある気がするけどそれでも大掛かりすぎるかな?
- 361 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:13:49 ID:M3xDJHarO
- >>360
いや、田町からも転用するばずだよ。(そうでないと6連を作れない。)
あそこに配置されてるのは、暖地仕様だけど、改造するみたいだね。
VVVF化は、205系と211系と415系に施工されると、前、JRの研究所から出てた論文に書かれていたはず…。
- 362 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:23:45 ID:38xcWNgd0
- 房総特急はずいぶん利用者が減少してるようだな
http://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/tibajyouhou/gyoumu11.pdf
> 特急体系の変更等、これから先、房総特急のあり方含め、まったく先が読める状況ではない
> ご利用のお客さまが激減するという会社全体のワースト記録になってしまっているため、
> 今後大きく変わってしまうことが懸念される
だそうで
夕方の下りでは車内改札が回りきれない場合もあるようなので、いきなり全滅ということは
なさそうではあるが
- 363 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:35:38 ID:J7B3oH9U0
- 内房なんて子会社の房総なのはな号で食われまくりだしなぁ。
鹿島で見た光景がこっち方面でも徐々に…
- 364 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 01:25:36 ID:PWJVGmJB0
- >>359
スレチですまんが、東海のプレスで新車投入路線に飯田線の名がないとか
最近出場した313新車が、213置き換えとしか考えられない仕様だったりとか…
>>360
暖地仕様って田町のやつでしょ?
多分静岡の211とあまり変わんないと思うけど、東海の今までの例からすると
205-5000程の改造でも大がかりに感じてしまうw
千葉で走っている211を、中央線に転用とか信じられないくらいのレベル
ちなみに寒地仕様は、山岳路線でも走れるようになっているの?
- 365 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 01:55:49 ID:47PgsbFq0
- >>364
211系は当初設計時から既に御殿場線などでの運用が考慮されていたので、
暖地仕様・寒冷地仕様問わず山岳線での使用も一応可能
ただし、(書くとなぜか叩かれる)列車密度が低いことによる回生失効の問題はあるが
- 366 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 01:56:27 ID:rvW5NnmyO
- >>359
とりあえず豊田に入って甲府までは行くと思う。
ただ先はさすがにE129にしてくるだろ。
北陸新幹線ができたら長野〜直江津が廃止だから、かなり編成も減らせるし。
>>361
さすがにE531でまとめるだろ。
水戸から先の先の田舎区間はE721とかでもいいだろうし。
- 367 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 01:56:33 ID:78eBp1Kb0
- 211系には抵抗あるよ。
ロングのまま中央本線に来るなら、オレは。
- 368 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 02:13:13 ID:tiOc2b7G0
- >>367
どうする?
- 369 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 02:36:03 ID:maaK3S/20
- とりあえず、房総のE257や255系が今後も余剰になりそうだ。
波動用の183・189系置換えでもいいけど、185系置き換えのために
ある程度捻出できないか?
- 370 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 02:58:19 ID:fSX89Syo0
- >>369
ライナー需要は依然として旺盛だし、>>362にある通りラッシュ時には特急の乗車率がかなり高い。
また、多客期にはまとまった数が今後も必要。
よって捻出は無理。
- 371 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 07:47:17 ID:rsO9dtTNO
- >>356
ほーらまたそうやって覚えたての(ry
- 372 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 09:40:42 ID:C7UiHzLW0
- >>371
事実を書き込んでるんだけど?
日本語ができないからそう思うだけだろ。
国語の成績が悪いのかな?
'`,、('∀`) '`,、
回生が失効してるから抵抗器で電気を消費するという
事実は揺るがないですよ。
- 373 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 09:56:28 ID:EtLTvzm10
- >>350は215系の話をしてるのに、突然>>351のような話を得意気にする日本語のできない>>372w
- 374 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 10:12:52 ID:KeufbQLyO
- まあまあ、こんな昼から討論してないでマターリいこうや
- 375 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 10:40:03 ID:C7UiHzLW0
- 書き込みのレベルが落ちましたね最近。馬鹿ばっかし
βακα..._φ(゚∀゚ )
- 376 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 10:41:40 ID:rsO9dtTNO
- >>372
シッタカで日本語が理解できなくてくせに脊髄反射と煽りだけは一人前っすねw
かっけーっすwwwww
- 377 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 10:48:24 ID:rsO9dtTNO
- >>375
涙拭けよみっともない
- 378 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 10:53:53 ID:C7UiHzLW0
- 顔真っ赤にして連投ですか。みっともないなあ。
とりあえず敗北宣言と受け止めておきました。ご苦労様でした。
- 379 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 10:55:59 ID:6deH1C7C0
- >>376
>シッタカで日本語が理解できなくてくせに脊髄反射と煽りだけは一人前っすねw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ハハハ
∧_∧
( ^∀^)
( つ ⊂ ) 日本語は難しいよね坊や・・・
.) ) )
(__)_)
- 380 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 11:13:44 ID:4mjlObxs0
- なんという分かりやすいID替え
- 381 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 11:18:37 ID:rsO9dtTNO
- 連投への突っ込みと揚げ足取りに走ったか。敗北宣言ですねw
レベルの低い書き込みをしてるのはどっちなんだかww
- 382 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 11:20:41 ID:WRdibYfK0
- 苦し紛れの言い訳ご苦労。でも馬鹿だということを告白しているようなもんですけどね。
- 383 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 11:21:59 ID:EtLTvzm10
- 回生失効の話しようぜw
>E257やE127に付いているブレンディングチョッパの役割を知らないお馬鹿さんはお帰りください
ブレンディングチョッパってなに?w
- 384 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 11:24:02 ID:flYCOdp00
- シッタカの脳内造語
- 385 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 11:25:34 ID:KZmOG9V70
- チョッパ制御は201系と203系だけであってE257系はVVVfineverter制御です
- 386 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 11:26:07 ID:rsO9dtTNO
- ID:6deH1C7C0
ID:WRdibYfK0
単発がわらわら沸いてきやがったwwwww
で、ブレンディングチョッパって何?
- 387 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 11:29:03 ID:YDn/6oc40
- そうやって覚えたての言葉を意味も分からないくせに並べ立てるのみっともないよ
- 388 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 11:32:03 ID:KZmOG9V70
- ブレンディングチョッパとは界磁と電機子を独立して同時に制御する方式
広義には営団地下鉄の4D-chのことを指す
と覚えてたての言葉をてきとうに並び立ててみる
- 389 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 11:47:32 ID:rsO9dtTNO
- 止まったw
ID:C7UiHzLW0 ID:6deH1C7C0 ID:WRdibYfK0 ID:YDn/6oc40
さあどれで出てくる?
- 390 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 11:52:37 ID:KlbM+skN0
- >>388
ブレンディング制御そのものをブレンディングチョッパと呼んじゃってるのがいるのはほっとくとしても、
313もE127もE257も車両側で対応してる現状は施設側の対応は十分でないと考えた方が妥当だろうね。
- 391 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 11:54:35 ID:Zax3iKbP0
- 東海が383系でやった奴ならブレー
来客みたいだ
- 392 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 11:56:39 ID:r7FvIDbB0
- >>389
なに必死になってんの(^∀^)ゲラゲラ
まあそこまでムキになるなんて、おこちゃまですね。
自分の書き込みが、どれだけ幼稚だか想像したことないでしょ?
何も知らないくせに偉そうな書き込みは恥ずかしいですぞ(゚∀゚ )
- 393 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:02:32 ID:rsO9dtTNO
- >>392
ブーメランもいいとこw
次は即レスにでも突っ込むか?w
- 394 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:04:50 ID:DFHkZo0I0
- ID:rsO9dtTNO
議論に負けたからって荒らすなよ
最低ですね。
民度が低いというか・・・
- 395 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:09:41 ID:rsO9dtTNO
- IDがコロコロ変わる変わるw
でさー、ブレンディングチョッパって何なの?
もしかして日本語か英語が難しかった?w
惨めに負けちゃったのはお前じゃないかな?w
- 396 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2010/06/21(月) 12:12:30 ID:lB3kk/t/0
- ∧_∧,、, __
<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .||
| /ー' ' .||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \
- 397 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:13:39 ID:3NMonmGX0
- >>395
とりあえず、句読点くらい使ってみろよ。無能。
- 398 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:20:03 ID:rsO9dtTNO
- >>397
句点が見えなかった?日本語大丈夫?
無能以前に学習障害があるみたいだから小学校からやり直した方がいいよw
- 399 :↑:2010/06/21(月) 12:21:38 ID:eh8Mtz9G0
- そういうそばから、句読点使えない投稿する阿呆。
- 400 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:27:41 ID:uxj9CfXAO
- 書き込みのたびに回線繋ぎ直すの大変でしょ?
もう疲れただろう、楽になれよ
- 401 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:29:34 ID:Mi/iIVrf0
- スルー出来ない鉄っちゃんたちw
- 402 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:31:16 ID:rsO9dtTNO
- 小学校低学年ってやたらと句読点を多用したがるんだよなw
それこそ阿呆みたいだからやめた方がいいよw
- 403 :\_____________/:2010/06/21(月) 12:31:34 ID:eh8Mtz9G0
- ∨
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____)
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ )) ヽ.
- 404 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:32:24 ID:0Mk0BdNP0
- >>402
朝鮮人はお帰りください
- 405 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:33:35 ID:fPnwRmLI0
- >>400
回線を繋ぎ直すのは昔のこと。
今はデータ通信をやっていれば画面上でON/OFFのやりくりで
IDを変えることができるから逆に>>400は馬鹿にされているよ。
- 406 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:33:42 ID:Uv1/P02x0
- /:::::::::::::::::::_ヽヽ::_>‐―‐- _
. /::::::::::::::::::::'´::::::::'"⌒:::::::::::::::::: ⌒丶
/::::::::::::::/:::/:::::::::::::::::::::::::::: 丶::::::::::::\
:::::::::::::::::::: /::::/ :::::::::::::::::::::::::::::::: \:::::\:\
::::::::: /:::: /:::::::::::::/::::::::{::::::::::::}:::}ヽ::ヽ:::::::::::::\
::i:::::::i:::::/{::::::|:::::::|::::::::::{\::::::|V⌒|ハ::::j::i::::⌒
::i::::::::::::i :|::::::|:::::::|::::::::八⌒\| ___ レイ:::|\|
::i::::::::::::i八::八:::: i:|\| ___ 〃⌒^Y∨
:::::::::::::::i:::::ヽ::::::::从__〃⌒ 、 " ∨
ヽ::\::::::::::::i:\Y⌒\ "" 八ヽ
::::::::::::::::::i::::::::V⌒ ヽ. 、 _ノ ヾ:、
i:::::i::::::::::i ::::::: `ー'>ハ、 _..イ }}
|:::::i::::::::::i:::::::::::::::: 〈∨}}  ̄ ト、_广ト‐r-、リ
|:::::i::::::::::i ::::::::::: r< リ  ̄\_ノ | | ハ
ノ:::::i::::::::::i::::::::xく\ \  ̄ /:∧\ | | }
/イ::::i:::::::::::i::::/⌒\ \ \く:/|::トヘ::く| ∨ ∧
リ:: i::::::::::::i:::{ ヽ.ハ \_|::|∨\> ∨ 〉
|::::i:::::::::::::i::八 }V| |:」___ノ V/
|:::i::::::::::::::i{ リ `ヽ
WORKING!! 種島ぽぷら
- 407 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:37:02 ID:+PdJeIyc0
- >>402
言い訳はもういいですからね。お疲れ様でした。
見えない敵とがんがって戦ってちょーだいw
- 408 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 13:04:53 ID:rsO9dtTNO
- >>407
ほーらまたそうy(ry
- 409 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 14:05:19 ID:Qno/hJxF0
- 負けず嫌いもほどほどにしないと。
- 410 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 17:04:31 ID:fpIa+azIO
- まとめて去ね。
>>360他
211は寒冷地も暖地も基本構造は一緒だよ。暖地で使わない配線は暖地仕様には
通してないってだけで、配線用の穴とかスペースは残ってたはず。
- 411 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 17:18:29 ID:aFSpMKNB0
- >>410
ただオミットされている配線を用意できるかどうかだな。
まあ現役の寒地向けが走っているから問題はないだろうけどさ。
- 412 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 17:57:24 ID:9Emtuzac0
- 命題を出すと屑に鳴子平
- 413 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 18:42:22 ID:jUXXuAw00
- もともと荒れやすいからな
このスレw
- 414 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 19:41:18 ID:6f4fbN+d0
- トタに211系が来るのは来年ですか?
むさしの号も211系で運転して欲しかったな。
- 415 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:21:26 ID:gz1ZA6Tl0
- もうそう遠くない話なんだよな・・・
ロングのままトタには来てほしくない。
- 416 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:23:10 ID:LYtNeDF50
- 205に変更で2両増えたってことか。>むさしの号
まあ減車されるよりは歓迎できるな。
- 417 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:26:56 ID:75SvpWz4O
- >>415
普段から使ってる?
沿線住民的にはロング大歓迎だ
- 418 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:31:11 ID:8j0IAL730
- 車両の置き換えはできるだけ車両の捌きが早くなるように行う必要がある。
そこで、このように考えた。まず,E233-5000がひと段落した後、E233系で中央総武線の209系とE231系を置き換える。
ミツ車で八高、南武、相模各線の205系を置き換える。205系はネシアや西へ譲渡。
次にE233-3000と並行して常磐線用のE231系をE531かE533系で置き換え、
マト車で横浜線用の205系置き換えて同じくネシアや西へ譲渡。
次にE235系を山手線に投入してE231-500を置き換えて埼京線に転属。
205系はネシアや西へ譲渡。
車両の過不足は各路線で調整するか不足分はE233系を新造して穴埋めするものとする。
E217系については機器更新しているため置き換えはしばらく無いと思われる。
これにより首都圏は車両の統一が簡単になりメンテナンス等の整備が容易に行える。
ジャボタベックについても205系が大部分を占める事により、同様の効果が期待できる。ホームドア設置と言った観点から見てもメリットは大きい。
他に良い案があったらどんどん発表してくれると有難い。
- 419 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:33:08 ID:78eBp1Kb0
- >>415
417みたいに歓迎しているのは、鉄ヲタ以外は「山梨都民」だけ。
朝、上京して、夕方、帰宅する人ばかりが、乗客ではない。
大都会以外のふつうの住人は、ロング反対。
世論的には安心していい。JRがどうするかは知らないが。
(って言うか、あいにくトタの211は見込み薄だと思うけどね。)
- 420 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:53:48 ID:iayCrVmh0
- 埼京線の205の更新が、ガセネタなのかにもよるが、いまさら211を中央東線用に
改造してVVVF化ってのも効率が悪そうな気はするな…
いっそ新車を入れたほうが安上がりだったりして
2M1Tの3連が基本になるのなら、その分だけM車比率が高くなってVVVFの価格が重くなるわけで…
>>346-347
解説乙
やはり瀬野八は、回生吸収設備?では対応してないよな…上がっている情報を見るだけでは
上下のき電線を繋ぐやり方もあるのか…
>>356
言葉の定義はともかくとして、211や253の界磁添加励磁制御用の抵抗を、
ブレーキ抵抗にも回生失効時に使えるようにしたブレンディングブレーキにすればよくね?って提案なら昔にしたことがあるが、
このスレの過去スレでは、そんな事を想定した設計にはなっておらず、容量も持たないとの事だった
やってやれない事はないのかもしれないが、回路をいじって抵抗の容量を増す形で対応できたりするのかね?
>>358
束の211で飯田線に入れるのなら、ブレンディングブレーキは必須だな…313を考えると
- 421 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:57:41 ID:PUp//hCN0
- >ブレンディングブレーキ
wwwww
- 422 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:59:33 ID:Kzz0hEPT0
- >>419
417の言ってる「沿線住民」ってのは高崎線・宇都宮線の利用者のことじゃないか?
そうなら417の指摘もあながち間違いじゃない。
上記2路線なら4ドアに慣れてしまったせいか、好みにもよるが「ロングならまだ許せるけどクロスは邪魔」とか思われる。
そもそも3ドアの211自体が邪魔者扱いされてるふしもあるけれど。
- 423 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:07:47 ID:fSX89Syo0
- >>414
来年後半〜平成24年度の前半に、豊田へ転属予定。
- 424 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:10:30 ID:McGr5lvJ0
- >>416
でもトイレなしになるのは厳しいかもな、実際過去に与野付近のトンネル区間での長時間抑止もあったし、
あとM40が故障か入場時に代替の115の工面がつかなくてわざわざラッシュ時の乗降に難ありな特急型
(183/189)を使ったことからトイレ対策優先だったのかも。
- 425 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:12:14 ID:0nu4IxxW0
- リクライニングシートならまだしも、
クロスシートなんて、あり得ない。
- 426 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:29:36 ID:rbkwfKjRO
- >>395
あ、やっぱり居るよね。IDをころころ変える奴。
- 427 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:32:17 ID:tteq/THq0
- >>420
> ブレンディングブレーキは必須
なくても入線はできるけどな
ただし、抑速回生ブレーキが安定して使用できないのでブレーキ制輪子の磨耗量が増えてその分
ランニングコストが上昇するとか、下り勾配区間で安定した速度制御ができなくなる(いわゆる
ノコギリ運転になる)ので運転士の負担が増えるといった問題は出るが
- 428 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:43:33 ID:rbkwfKjRO
- という事は、ブレーキライニングを製造している長野総合車両センターの
お仕事が増える???
- 429 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:43:37 ID:78eBp1Kb0
- >>422
了解。
その2路線ならわかる。
宇都宮・高崎線の231系の座席配置。
オールロングでもないが、編成中ほどは大半がロングというのは、
それなりに苦心したなと思う。
- 430 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:48:57 ID:LYtNeDF50
- >>427
その理屈なら元東急車が抑速なしを理由に入線できないとか
言われてるどっかの路線もノコギリ運転なら運行できるってことか。
- 431 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:55:48 ID:75SvpWz4O
- >>419
山梨都民が旅客の主体なのにそれを無視してどうするよ?
>>421
中央線っす
- 432 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:59:41 ID:EtLTvzm10
- ブレーキシューの摩耗だけならともかく空制だけだと発熱なんかで効き悪くなったり
タイヤ弛んだりするからやりたくないんでしょ。
近鉄みたいな勾配でブレーキ失陥なんて事故、目も当てられん
- 433 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:00:59 ID:UPk1YsiA0
- >>431
山梨県民であって山梨都民じゃない(県内利用者)ってことじゃないか。
甲府近郊でも通勤通学はロングの方がよさそうだけど、特急乗らない観光客にはクロスの方がいいのかな?
それこそそんな奴は年配者含めて鉄オタだろうけど。
田舎の人のほうがロングって意外と喜ぶんだよね都会的に見えるらしく。
- 434 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:03:03 ID:rbkwfKjRO
- 18古事記の事ですか? わかりません><
- 435 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:05:45 ID:tteq/THq0
- >>430
書き忘れてたが、空気ブレーキを連続使用することによる車輪踏面やブレーキディスクなどの
発熱も考慮する必要がある
長電の40‰の急勾配がある区間(信州中野〜湯田中)もそのあたりの理由から抑速ブレーキが
ない車両を入線禁止にしていたはず
- 436 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:15:02 ID:dLioJiCU0
- >>433
トタ115なんて甲府近郊区間のラッシュ用に確保されてるだけなんだからロングで十分。
昼間なんて大半の編成が昼寝してるんだが。もともと観光用じゃない。
- 437 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:24:45 ID:s/CokCcbO
- >>424
単にむさしの号として走る区間を
訓練なしで走れる手頃かつ手短な車両だからじゃね?
トイレが必要って考えになったらキリがない。
- 438 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:32:02 ID:PJE16/iU0
- >>433
わざわざ209系は全編成にクロスつけてるのに?
房総は田舎じゃないってことか?
>>437
訓練してますけど
- 439 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:34:50 ID:rbkwfKjRO
- 座席論争なんざどうでも良いだろ
万年休日みたいな生活スタイルの奴はじっと座して時の経過を待て
その間別の事を考えろ
- 440 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:38:35 ID:zIYh4Ki/0
- 高萩〜いわき〜原ノ町なんかもロングシート車だらけになっちゃったし、
高尾〜小淵沢(〜松本)がロングシートだらけになっても不思議ではないな
掃いて捨てるほど特急が走ってるし
- 441 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:41:38 ID:08FhP9Y40
- クロスがロングが騒いでる奴は朝のむさしの号に乗ってみろよ。
- 442 :名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:59:22 ID:rbkwfKjRO
- と言ったが一言、ロングシートってのは集約輸送の象徴、
継続の為にそういう輸送需要を見込める姿であって欲しい
乗車中の話し相手がいるなら対面でも並んでも関係ないのよ
クロス独占が好きなのは孤独卿だけ
日永空気輸送が改善されればと逆手にとった京阪神新快速は、
混雑対策に増結を迫られるまでになっているが、それとて需要の後追い
俺は中央東線に移る見込みの211系に、
中京色の再来を望みたい
あれだってスカ色旧型の再現に他ならなかっただろう
京阪神の117系でもしかりだ
あと房総用209系では予算不足でロング車がそのままに終わったが
車内を綺麗にしてくださいよろしく
- 443 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:04:55 ID:jrUhe5Kj0
- >>418
>西へ譲渡
ないからw
いつまでも事故時の予備車不足を引っ張ってんじゃねーよ。
205系が必要な路線なんてどこにもねーよ。
- 444 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:18:11 ID:q4SjHm0tO
- ttp://blog.livedoor.jp/hammen_kyoshi/archives/51093887.html
ブレンディングチョッパwwwww
- 445 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:26:57 ID:trgRkNvN0
- >>442
多分スカ色か三鷹色になる予感>211系
- 446 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:30:58 ID:4pzoPbL30
- >443
サハが4両か、クハが8両ほどあると嬉しいかも。
- 447 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 01:14:29 ID:do0VO3x00
- >>420
VVVF化の際に1M2Tにしちゃえばいいだけ
もっと柔軟に考えよう
- 448 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 05:34:55 ID:AAiSaW6f0
- >ブレンディングチョッパ
電動調理器具の一種か?
- 449 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 07:48:45 ID:PLpzGX22Q
- 205も西では少数派なんだからわざわざ増やさないし、西も最近は本気で新車を入れつつある。
- 450 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 07:52:29 ID:09wiTjyOO
- >>419
3ドアロングは嫌われるよ
- 451 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 08:08:34 ID:tZstORZj0
- キモヲタの狭い見識と一般常識は違うんだよ
- 452 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 08:56:40 ID:q4SjHm0tO
- >>451
どこがどう違うのかは具体的に書かないんだな
煽りたいだけのガキは背伸びして2chなんかやんなよ
- 453 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 09:18:37 ID:tuKV9KyfO
-
> もしもし
- 454 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 12:09:52 ID:3Hp78NFH0
- >>452
自分の見識が正しいとでも思ってんの?w
- 455 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 14:05:14 ID:PBhf7GXp0
- セノハチってEF67は回生ブレーキ搭載してなかったっけ?
- 456 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 14:21:43 ID:OGXiyUrB0
- 積んでるよ。でも使うの単回の時だから…
- 457 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 18:28:28 ID:3Qgtp9kFO
- >>454
スーツなり学校の制服なり着てさ、通勤してる客にアンケートでもとってみたら?
- 458 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 19:22:42 ID:e6MVCBWy0
- 資金不足だから211系はロングのまま転属だろう
もうモケットを張り替えたから今更クロスにしないでしょ
残念ながら長野も高崎もオールロングに統一かと
- 459 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 19:26:12 ID:e6MVCBWy0
- まぁトタに211が行くなら209みたいに先頭だけクロスでいいかと
115系とか253系とかの余った座席を転用するとかでもいいんじゃないか?
115系の時は座席ごと交換したけど今はやらないだろうな…
- 460 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 20:09:22 ID:J7fJiq1/O
- 房総209の先頭車も無理やりセミクロにする必要なかった気がする。
工期短縮、経費削減になるわけだし。
- 461 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 20:41:55 ID:WsGo7+l90
- >>460
あれってロングのところもイスの交換したの?
そのままの堅さならなんという嫌がらせW
- 462 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 20:43:09 ID:3Qgtp9kFO
- >>461
してない。
モケットすらそのまま
- 463 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 20:52:56 ID:tuKV9KyfO
- >>460
一説(笑)によると
台枠強化を兼ねたとか
- 464 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:14:06 ID:66CmaSbU0
- >>461
交換はしていないけど、75ミリずらす作業だけされてる。その関係で
荷物棚に繋がるパイプとかも交換しているし、手はかかっているんだよね。
ロング部分に座る人には何のメリットも無いけど。
- 465 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:23:01 ID:xF/Wr0rr0
- >>458
「今さら変えないだろう」という理由には同意。
どうすべきか、という議論なら、セミクロの方がベターだと思うが。
特に、長野県内。
- 466 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:29:32 ID:tuKV9KyfO
- 18略
- 467 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:18:45 ID:lrjNqCf90
- 長野・高崎地区には、211を転用するか、
E129(?)を導入する方がよいかは内部で結構もめているのだろう。
残存する115も比較的後期製造グループだから、
211の初期製造グループとはそんなには経年違わないこともあるし。
- 468 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:27:15 ID:e6MVCBWy0
- あと10年は115で良いと思う
酉なんて50年選手ゲテモノが残存してるww
あと10年は余裕で走れるでしょ
下手にロングの211を導入するより新車か115で10年持たせば良いと思う
- 469 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:35:11 ID:e6MVCBWy0
- >>460
でもロングは避けられてるぞ…
この前浜金谷から209系8連に乗ったが見事に先頭のボックス席は全部埋まっていたぞ
隣のロング車は何と誰も乗って無かった
あれならロングでもガラガラで海も見れたから問題ないようなw
ただ中央とか高崎地区は状況が違う
- 470 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:47:10 ID:31ElWZPYP
- 両毛線見てると…
ボックスシートで下手に知らない人と膝を交えるのは嫌だ、という感じの
若いヤツが多くて、ボックスはジジババしかいない。
ボックスシートに座る場合でも互い違い(片方は窓側にもう片方は窓側が
あいてるのに通路側に)に座り、混んできてもズレようとしないから
結果三人しか座れていない光景もよく見る。
あと中高生のガキどもは決して奥に進まずドア付近に固まる。
こういう状況だとロングでもかまわないかもと思えるよ。
どうせ観光客なんかそういないんだし。
- 471 :名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:57:49 ID:q4SjHm0tO
- >>469
ロングは複線区間用にあるようなもんだから。
- 472 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:12:52 ID:2UgH3LGc0
- >>468
西の50年選手は225系で玉突きされた113系で一掃できそうだけどな
- 473 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:13:01 ID:HB2JrRPg0
- 旅行で初めて仙山線に仙台から乗ったときに同じような経験したな。
車両はセミクロスの719だった。クロスシートは埋まって立ち客がいたのにロングの部分は誰も座ってなくてカルチャーショックを受けた。
それまではクロスなんて470の言ってるようにジジババのグループか、互い違いに座って実質的に2人がけになるものだと思ってた。
車内がガラガラならロングの方が自由に足を伸ばせるのに、なんで人気が無いんだろ・・・?
- 474 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:13:08 ID:hCOvZ1xeO
- >>471
ボックスシートでタバコ吸い放題の暴走しまくり人間の産地があってだな、
- 475 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:14:26 ID:hCOvZ1xeO
- いかん伏せ字を忘れておったw
- 476 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:21:36 ID:hCOvZ1xeO
- >>473
ボックスシート=炬燵、井戸端
みたいな感覚?
- 477 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:25:54 ID:LTeS3Wpd0
- しかし房総の209はクロスを設置するくらいなら半自動をつけてほしかった。
- 478 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:28:14 ID:hCOvZ1xeO
- >>470
膝を交える感覚って仲の良い夫婦か恋人までのような
他人とはせいぜい斜向かいまで、満席になるまで自分自身の身体空間を
がっつり確保
そんな感じかな
上野口では、俺が子供の頃は今の仙台圏みたいな状況
(ロングシート部分はハズレ、よそ者の席)
みたいな感覚があって、徐々に変化していった
- 479 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:30:10 ID:hCOvZ1xeO
- >>477
は? 無かった?
俺が勘違いしてるかね
- 480 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:32:28 ID:/pLdeOFH0
- 半自動なかったり自動放送じゃなかったり
金掛かってるというわりに微妙に中途半端に感じる
- 481 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:33:47 ID:h7BUjSJt0
- 1/4ドアカットだな
- 482 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:34:01 ID:hCOvZ1xeO
- お、そうか、締め切り回路追加だけだったか
- 483 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:00:12 ID:Hfc70nUc0
- 4ドアなら全車セミクロでもいいような気がする
捌けるの早いんだから
常磐線水戸以北に比べたらまだ恵まれているよ
あそこはかたくなにロングだから
- 484 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:09:01 ID:6zBt4sbe0
- HB−E300形「リゾートビューふるさと」誕生。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/06/post_6.html
- 485 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:10:23 ID:T0McceMI0
- 209系凄いな
ttp://up.2chan.net/r/src/1277193509321.jpg
- 486 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:12:38 ID:T0McceMI0
- >>478
友人とでもボックスは結構気まずかったりするw
- 487 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:15:36 ID:h7BUjSJt0
- 狭いんだったらシートピッチを(ry
- 488 : [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:27:22 ID:xI1SH/ebP
- >>478
いつからこんな連中ばかりになったのかな・・・ボックスなんて
つい最近まで当たり前だったし、他人がいようとどって事なかった。
一人っ子が多くなって、他人と関わるのを極端に嫌がる連中が激増
してるって聞いたけど、本当みたいだな。w
- 489 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:27:36 ID:HB2JrRPg0
- そもそも209とE231の初期タイプは本当に座らせる気があるのかと。
- 490 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:35:46 ID:jKNrW5W50
- >>485
でも成田線のダンプ突っ込み事故みたいなのだったら209系なら
間違いなく車体が半分くらい無くなってると思う
- 491 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:43:12 ID:/pLdeOFH0
- >>485
ナハ32だっけこれ
よく青661みたいなことにならなかったと思うわ
- 492 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 02:22:45 ID:QJ/m4o2e0
- 鉄道ファンによると、高崎支社向けに485系改造の新型ジョイフルトレインをまた導入するみたいだね。
先頭形状は既存のやまなみ&せせらぎで、色は黒・茶・黄色、シートは1+2シート、愛称は現在公募中で、
発表は平成22年8月下旬頃に発表されるとの事だ。
- 493 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 05:11:31 ID:mfro7z+ZO
- >>483
4扉セミクロ…それも、あのせせこましいボックスなら、3扉ロングの方が
良くね?
- 494 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 05:46:06 ID:kSgECo1p0
- >>492
既出
種車はやま+せせを合わせて6両にする
- 495 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 06:28:54 ID:q4xqpsdZ0
- 下部塗師爽快
- 496 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 08:25:39 ID:i326rrHKO
- >>492
いまさらのネタを得意げに(笑)
- 497 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 12:12:51 ID:PKUak52B0
- >>484
キハとかいった従来の称号方式を脱したんだ
- 498 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 12:25:40 ID:T0McceMI0
- >>488
アニメ板でも見かけるなw
- 499 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 12:38:10 ID:nD/6mCDo0
- >>496
お前は、余裕のないクズやのぉ〜
おほほ
- 500 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 12:55:29 ID:/49uAL3l0
- >488
人間が心理的に他人に不快感を感じる距離は、昔からそんなに変化ありません。
# 鴨川べりにカップルが並ぶ間隔を元に、京大理学部かどこかで研究が継続されてるはずです。
変化したのは、他者と隣接する不快と座れない不快のどちらをより重いと評価するかの判断軸かと。
- 501 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 16:00:12 ID:yp9OIqxSO
- >>470
中央線もそんなカンジだ。
このスレでボックスクロスにこだわる奴はジジババなのかな?w
- 502 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 17:01:50 ID:3aqC/gvl0
- >>500
そこで言われてるカップルはまた違うでしょ。後段は半ば同意。
でも、ここ10年くらいのあいだに変化したのは感じる。
他者との隣接を嫌うのと、友達がすわっていないと自分も立ってしまうこと。
よく言えば友達思いだけど、同調圧力も感じて、かえって鬱陶しい関係じゃないかと思ってしまう。
県庁所在地からも離れた田舎になれば、さすがに議論の余地なく
ロングはありえない、って感じにはなるが(うちのそばなんか2ドアクロスも来るし)、
高尾以西の八王子支社あたりは微妙かもな。
- 503 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 17:43:37 ID:Nh4FlldG0
- 他人との接触を嫌う人間はロング好きだろうね。
2、3人で遊びに出かけるならボックス席の方が良いだろうけど。
- 504 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 18:19:19 ID:T0McceMI0
- 他人との接触と言うかボックスの方が1人で落ち着けると言うか
ロングだと周りがうるさいとモロ影響受けるしな
避けられるとか安心感もあると思う
だからボックスの方がいいと思うんだ
- 505 : [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/06/23(水) 18:27:57 ID:xI1SH/ebP
- >>503
都会の満員電車で他人同士が密着するのはOKで、ボックスシートで向い合せ
になるのが嫌って・・・何だか変態チックで素敵だな。w
- 506 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 18:34:18 ID:T0McceMI0
- 都会の場合は混んでるから仕方ない
だけど地方の場合は中途半端な混雑だからどうしてもそうなってしまうんだよね
だからと言ってロングばかりでも良く無い
- 507 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 18:38:46 ID:xUscvfj9O
- >>504
マジな話ボックスは向かい側の酔っ払いがゲロったら避けられないけど。
ロングシートにゲロは良く見るが、あれがボックスなら向かい側のお客にかかる。
ちなみにゲロは意外にも地方でも見かける。
- 508 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 18:51:34 ID:HB2JrRPg0
- 日中のガラガラな時間ならべつにボックスでもいいんだ。
俺は他人と向かい合うのが嫌いなんじゃなくて、圧迫感があって狭苦しいのが嫌。
特急とか普通列車のグリーンでもイスを回転させてボックスにできるけど、あれですら嫌。
子供のころ電車で伊豆まで旅行に行ったとき、問答無用で母ちゃんは回転させてボックス状態にしてた。
だけど俺も父も2時間程度でも狭いのが嫌で嫌で帰りは普通の状態のまま帰った。
俺&父VS母で電車の中で大喧嘩したけど後悔はしていない。
どれだけ考えても結局、価値観の問題だと思う。
- 509 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:14:02 ID:Nh4FlldG0
- >>505
席に座って正面で向かい合うのと、満員電車で他人同士が密着するのは意味合いが違うだろ。
- 510 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:21:45 ID:jUc/n7qSO
- >>507
朝の常磐線のボックスで、JKがゲロったのを見た漏れが来ましたよ。
- 511 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:33:37 ID:AejmIQ090
- それを残らずすすった>>510に乾杯!(`・ω・´)
- 512 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:05:35 ID:Gn+oIIGRO
- いい加減、ロング/クロス議論はスレチだろ…
個人の好みとか、車内転配とは全く関係無いよ
- 513 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:19:19 ID:xUscvfj9O
- >>510
ゲロられたらそのボックスが使えないよね。
マジな話、昔トラウマが。
- 514 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:29:26 ID:AejmIQ090
- 209の汚れた座布団を
朝の大宮駅で一旦ドア締めの隙にササッと取り替えた係員に乾杯
- 515 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:45:39 ID:T0McceMI0
- 用は育つ環境で変わるんだよね
車内での飲食も都会人だと空いていてもダメだと思われるんだぜ
- 516 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:47:39 ID:bTAXBkRWO
- 車内飲食は御法度だろ
迷惑だ
- 517 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:54:13 ID:T0McceMI0
- 新幹線とかで駅弁もNGなんですね
車内が空いていてもダメなんですね^^
と思うのは環境で変わる
誰も乗ってないロングでプリン食べてたら怒られたことがある
座席でもそうだがここらへんの違いがどう生かされるかだな
- 518 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:55:10 ID:40bvmQF40
- どうするよ?駅弁屋
- 519 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:57:18 ID:T0McceMI0
- 駅弁もダメだと思う人も居るからね
俺は別に混んでなくて周りに影響が無いのなら良いと思うけど
ボックスで混んでるのに隣のヲタがパンとかおにぎりを食べてるのが居たなw
パンぐらいなら別に許せたがw
- 520 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:33:22 ID:88ifMKLt0
- >>493
211系ボロすぎるよ
発車停車の時ドッカンで走行中はガクガクしてキコキコうるさいし
- 521 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:41:23 ID:Nh4FlldG0
- >>520
その軋みが良いんだよ
- 522 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:44:36 ID:HB2JrRPg0
- 昼の上野〜赤羽の列車じゃよく見られる光景だけどね。
折り返し作業終了→乗車→食事開始→発車→赤羽到着アナウンスが流れる頃食べ終わる→赤羽停車
ガラガラだからこそ日常的な光景。尾久と赤羽で完全に空気が入れ替わるからいいけど、パンやら弁当やらカオスなにおい。
俺はパンとかおにぎりはポロポロとカスを落とさなければOK
でも煎餅を広げたやつは空いてても許さない。香ばしい香りを広げやがって・・・つい途中下車して煎餅とお茶を買っちゃったじゃないか!
- 523 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:48:34 ID:XWO2yqJji
- >>516
車内飲食を禁止している鉄道会社はひとつもないぞ。
- 524 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:57:55 ID:mXdPXeA2P
- >>521
趣味で乗ってるんじゃねんだよこちとら
てか飲食て飲料はあまり問題なくないか?
酒は別だがペットボトルの飲物口に含むぐらいよくみると思うが。
- 525 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:59:16 ID:xUscvfj9O
- >>514
混んでる時にボックスで吐かれると手間取るんだよね。
携帯禁止や禁煙よりゲロ吐き禁止させろ!
>>515
中電でワンカップ飲んでる爺さんも昔から飲んでる人なんだろうしね。
自分は酒のニオイがダメだから迷惑だけど、イカンとは言えないしな。
更に前ならタバコも吸えた。
- 526 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:00:31 ID:nD/6mCDo0
- 別に長時間臭わなければ良いんじゃない?
臭いは嫌がられるだろ。服に染み込むし。
マックとかは厳禁
臭すぎる
- 527 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:05:56 ID:40bvmQF40
- >>523
これを禁止にしたらマジでエキナカにある自販機や駅弁屋が氏ねるw
ニューデイズも飲み物や菓子パンやおにぎりが売れなくなっちゃうw
- 528 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:08:31 ID:bkEXt699P
- スレチだが、バスの車内で飲食してる奴を見ると呆れる
観光バスならともかく普通の路線バスだったし
電車なら駅弁もあるから違和感ないけど
- 529 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:18:40 ID:88ifMKLt0
- >>526
朝の水郡線水戸口なんて高校生が納豆そば・うどん食ってるよ
- 530 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:28:27 ID:D8a/+F6N0
- 地べたに座ってカップ麺食ってるJKには流石に呆れたけど
普通の弁当くらいならロングシートで食っても構わんでしょ
- 531 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:28:37 ID:HB2JrRPg0
- 納豆は確実にアウトだろ・・・。ネタだよな。
頼むから嘘だと言ってくれ
- 532 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:35:39 ID:ISPQy8n8O
- ここは車両更新予想スレです。
- 533 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:42:35 ID:+9jf4aJS0
- >>520
発車時と減速時のドッカン衝撃は山手線に比べればまだマシだと思う。
確かに211系の発車直後のブホッとかボフッとかいう連結部の音とカクカク加速は気になる。
- 534 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:49:40 ID:AsGB6ULeO
- 車内での飲酒、飲食禁止は脱束こと高橋恒太だけでいいよ。
- 535 :名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:52:22 ID:88ifMKLt0
- >>531
本当です
高校生が納豆そば・うどんを車内に持ち込んでるのを初めて見た時は唖然としました
- 536 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:13:57 ID:uzcOoKiX0
- 脱束なんてまた懐かしい名前を・・・。
- 537 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:15:40 ID:TuOt0AUJP
- >>534
高橋恒太って誰?
- 538 :名無しの電車区:2010/06/24(木) 00:16:21 ID:+PprWK3y0
- ボックス席の話が出てたけど、
セミクロス仕様でそれもドア横の席が意外な人気なのも頷ける
- 539 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 02:07:27 ID:f0bVkYPY0
- >>538
いや、それはまた別の理由。2人掛けなので、左右どちらかにもたれられる。
また席がレール方向なので、足元が広く出入りがしやすい。
そして立ち客にあまり入り込まれない。4扉セミクロス車だと、ボックスも
含め、ほとんどが二人掛けなのでオールロングシート車よりも並ぶ人が多い。
二人掛けだから、左右どちらかにしか他人は来ないし座席定員が明確。
オールロングシート車だともたれられるのは、各ドア脇の4席のみ。
- 540 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 07:01:37 ID:aYHCOmCY0
- ドア横の席で寝るのが超気持ちいい
- 541 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 08:45:37 ID:PrjST0d90
- 532で爆笑した。
- 542 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 11:00:07 ID:UaL8HasUO
- アン?オラァ!!
- 543 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 14:12:19 ID:CYJny+/G0
- >>537
「脱束同盟」でググれ
- 544 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 18:51:14 ID:v6Y4npMZ0
- そ、セミクロ車でロングに座るのは、ロング車支持ではなくて、
あくまでも「セミクロ車のロングがいい」ということ。
スマソ>532
- 545 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 20:59:58 ID:YsRlrwnTI
- 話ぶった切るようですまんが、E233-5000の行先表示機では種別の上に路線名も表示するらしい
京葉線 東 京
快 速 次は 新木場
↑こんな感じで
- 546 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:18:47 ID:v1Oa3kD70
- >>545
武蔵野快速との区別の都合だろうか?
房総ローカル区間の表示にも使いそうだが。
- 547 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:28:30 ID:tKvLR3Xl0
- >>524-525
とりあえず酒だけはやめてほしい。
以前、19時前ぐらいに横須賀線に乗った時、二人組の親父が立ちながら片手におつまみと保冷バックに入れたビールを飲んでいたときは本気で呆れた。
そこまでして飲みたいのかと…
>>523、>>527
てか未だに駅構内で酒類の販売を取りやめないのはなんでなんだろうね?
酔っ払いなんて酒臭いから始まり、ゲロ吐くわ、暴れて乗客や係員を殴るわ、ホームから転落するわ、百害あって一利なしだろ。
- 548 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:30:47 ID:YsRlrwnTI
- 「京葉線」と「各駅停車」「通勤快速」が色分けされてる感じ
恐らく今後導入される他の路線の新車にも波及すると思う
- 549 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:44:44 ID:nR/qN8E90
- >>547
横須賀線でも立ち呑みってあるんですね
常磐線上野近郊口と仙台近郊口だけの現象かと思ってた
- 550 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:54:10 ID:oDY2R2OF0
- >>548
新車じゃないと適用できないの?
ソフトの更新程度でできそうなもんだが
- 551 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:56:01 ID:/4SiaMeX0
- >>549
高崎、宇都宮でも上野周辺ではあるらしいし、東海道も横浜より先ではわりと出くわす。
- 552 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:59:16 ID:EZ1WfWRz0
- >>547>>549>>551
前に埼京線で立ち飲みがいたぞ。
しかも6ドア。
- 553 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:21:45 ID:2+h/LnlyO
- 鬱飲み屋線
- 554 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:43:42 ID:ZS3ICLsI0
- 205系とか211系を更新するなら東武を見習うべき
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2010062323324411e98.jpg
- 555 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:46:51 ID:ZS3ICLsI0
- 八王子に205系が・・・
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201006221529568433a.jpg
- 556 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:55:52 ID:G5edc0uOO
- >>554
205もここまで更新するなら文句なしだね。
あとは自動放送とLCDは標準装備して欲しいもんだけど。
- 557 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:57:33 ID:n2FhkUFM0
- 東武厨
- 558 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:02:07 ID:oDY2R2OF0
- 東武の例に倣うと、車内は新車並みになるかわりに
足回り全く手をつけないから発車時のガクブルは直らないけどな
205系は元々車内の色合いは良いんだから袖仕切りだけなんとかしてもらいたいわ
- 559 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:11:15 ID:jy9TALpr0
- JR東は、保守効率upのために、
5年以内に関東近辺の車両をほぼ全て新系列化するって言ってるから、
205や211のうち、関東近郊に残るヤツは間違いなくVVVF化されるだろうね。
内装は…武蔵野線205系みたいに、風防板が付くくらいかねぇ。期待できるのは。
- 560 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:37:17 ID:d61YTj63O
- M5、M8、M11、M13、M15、M17、M20、M23、M26、M29、M32、M34
12本ある
- 561 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:38:36 ID:d61YTj63O
- すまん、間違って投稿した
何でもない
- 562 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:43:47 ID:MxYMpQAM0
- 更新工事を各車両センターで実施できれば、マンネリ化しやすい整備の仕事に張りを持たせて、技術力の底上げにもなるしな。
これ以上233系を製作してもメーカーもJRも学ぶことは少ないし、
ホームドア関連やE5.6で予算取られるのが確定。
- 563 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:49:20 ID:TBx1dCMG0
- 混雑緩和策
埼京線南武線は幅広新車
横浜武蔵野は増発
- 564 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:51:22 ID:ZS3ICLsI0
- 束の場合は車内サービスより機器に金を掛けるんだと思う
どっちみち電気の節電の為のVVVF化である
- 565 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 00:22:06 ID:DbwWZofb0
- ttp://up.2chan.net/r/src/1277392828598.jpg
- 566 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 02:01:36 ID:X56/c7nVO
- >>565
津田沼かな?
- 567 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 02:03:46 ID:4Vn2tknd0
- >>566
津田沼クリニックだな
- 568 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 02:24:38 ID:fGPUAFMw0
- 元ウラ80編成か
- 569 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 11:37:46 ID:1qhcNtL20
- 6号車の車端部もちょろりと剥がされてたな
- 570 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 12:48:54 ID:yI1BWS1A0
- >>554
その黄色い手すりが目障りだな
最近の車両はドアに黄色いテープ貼ってあって目がチカチカするから
剥がしてやりたくなるけど剥がれないんだよな
- 571 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 13:25:36 ID:TtTgWVlKO
- ご乗車になりましたら、ドア付近に立ち止まらず、奥の方までお進みください。
- 572 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 13:57:50 ID:DbwWZofb0
- うむむ
- 573 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 14:13:01 ID:6t1cDHFPO
- うむむむ
- 574 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 14:14:38 ID:fGX2ExgwO
- うむむむむ
- 575 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 14:22:25 ID:4Vn2tknd0
- 置いておきますね
ttp://up.2chan.net/r/src/1277368361673.jpg
- 576 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 15:16:43 ID:yI1BWS1A0
- >>571
ひと駅とか数駅くらいならドアのすぐ近くにいた方が便利だから
- 577 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 15:18:16 ID:GCJ+kuAV0
- >>575
隣は16000系ですか?
- 578 :南武民:2010/06/25(金) 17:30:14 ID:Z0iv0+Zd0
- 幅広入れないのなら、両数を増やしてほしい
- 579 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:05:40 ID:gl2TaUOe0
- >>575
結構カッコいい…
>>577
だろうね。
時期的にも
- 580 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:25:55 ID:88RIGey+0
- カシオペア色に合わせてるんだ。
ちょっとびっくり。
- 581 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:30:18 ID:MkzD8X1p0
- >>580
それがそのうち安中貨物まで牽いたりしてな
- 582 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:31:50 ID:p4GzRiD+0
- あと15年もすればそのうち寝台列車なんて・・・
おや、こんな時間に誰か来たようだ
うわなにをするのやめ
- 583 :名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:44:13 ID:GunmUPXAO
- >>582
ツマンネ
- 584 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 02:26:02 ID:6Tiq2VcC0
- >>570みたいな愚か者が居るから剥がれないように粘着力をUPさせている
- 585 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 02:31:35 ID:CbljEUtn0
- >>314
横浜線にE233より>>315の長野にE233系ってほうが信憑性は高い。
東としては放置して問題ない路線だから暫くの間は現状のままだろう。
ニコ動の迷列車シリーズでも新潟に211系って可能性があると
どれかの動画で見た覚えが…
- 586 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 03:29:22 ID:35X7Ejxv0
- 長野厨乙
ニコ厨とか信じてるのかw
- 587 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 06:37:59 ID:acvP4ALH0
- 同じ沿線だからって長野厨と同一視されるのは迷惑だし勘弁
そう思ってる中央東沿線の都民や山梨県人は多いはず
- 588 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 06:49:31 ID:8Jwu4K/VO
- そもそも、長野にE233みたいな代物が投入されて何が嬉しいのか…が理解できない。
まぁ、束管内で新車と言えばアレしか選択肢がないのも事実だけど。
- 589 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 07:20:41 ID:8XJz1kuf0
- >>547
漏れも先日京葉線で立ち飲みオヤジに出くわした。
車内は酒臭くなるし、子供も結構いたから親御さんは迷惑だろうな。
- 590 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 07:47:49 ID:baqPv4QA0
- >>588
昔から言うじゃないか
「電車と女房は新しいほうがいい」・・
- 591 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 08:02:11 ID:v8Fw+vS4O
- そろそろE235に移行しても良さそうだが、開発遅れてるのか?
- 592 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 08:37:38 ID:6mZJlYQiO
- てか、一番改造に金かかりそうなのは、2連車なんだよな…。
先頭化改造とVVVF改造しなきゃいけないというね…
しかも、MT比が狂うので、色々と面倒なことになるだろうし…。
211系のVVVF改造車に連結できる新車を長野と新潟と高崎に入れられれば、便利なんだけどなあ…。
- 593 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 09:20:18 ID:/ii1sUJR0
- 女房イラネ
- 594 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 09:57:20 ID:g6FKg5zvO
- >>545
蘇我で京葉線東京行きと総武線東京行きが同発したりするから、誤乗対策じゃ
- 595 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 10:13:43 ID:a8v910HrO
- ぶっちゃけ、メガループと房総・新潟・長野に新車が入るかどうかは、置き換え時期に
ジャストタイミングで中古が必要数手に入るかどうかにかかってると思う。
房総は都合よくウラの209が大量にお役御免になったから209になった。
京葉線はE231がどれも現役だったからE233を直接投入した。
そういうことかと。
- 596 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 11:07:14 ID:EsaISA8sO
- 今更ながらなんで埼京線はメガループに入らなかったんだ?
- 597 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 11:13:32 ID:pg5jE17c0
- 都会に憧れる田舎っぺ・・・ 長野厨
- 598 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 11:14:21 ID:8xA7YHwh0
- >>596
ループしてないじゃん
- 599 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 13:51:46 ID:XnRCzfxSO
- >>585
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
飽きないの?
- 600 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 15:28:41 ID:8Jwu4K/VO
- >>598
八王子〜(八高線)〜高麗川〜(川越線)〜川越と東武野田線に大宮〜川越間を
組み合わせれば…
- 601 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 16:46:57 ID:MKORU7el0
- 野田線が入ってる時点でぶち壊し…
- 602 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 17:58:43 ID:NaoSXcZkO
- >>600
八王子〜川越〜大宮じゃ埼京線入ってねーべよ。
大宮〜川越もあれ一応川越線だべよ。
- 603 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 18:21:40 ID:8Jwu4K/VO
- >>601 >>602
ダメ?…ダメかぁ、やっぱり。
- 604 :545:2010/06/26(土) 19:35:12 ID:KHkcFxhbI
- >>594
でも蘇我って総武快速と京葉のホーム分かれてね?
もしくはそれでも誤乗する人がいるとか?
- 605 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:43:45 ID:CbQ8aLGG0
- ホームが分かれてたって、東京行きの総武線・京葉線が区別できない人がいてもおかしくはない。
- 606 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:56:43 ID:FiKSpi2D0
- >>604
通常は京葉線用のホームから京葉線は出るんだけど、
内房・外房上り用の2番線から京葉線直通の東京行きが出て、
そこには新木場まで止まらない通勤快速も含まれるから混乱のもとになる
受験生が総武快速の東京行で千葉に向かおうとしたら
<h1>同じホームから出る<h1>京葉通勤快速東京行に乗っちゃって大騒ぎ、
当時止まらなかった新木場に臨時停車で下してもらったって大事件もあった
- 607 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:58:06 ID:NaoSXcZkO
- h1…
- 608 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:10:22 ID:RCtfor2u0
- >>606
> <h1>同じホームから出る<h1>
これ本文の大見出しですね
わかります
- 609 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:13:55 ID:wLElIuwu0
- >>606
2chはデフォルトではタグ使えない。
メール欄にfusianasanと入れないと。
ただ、その場合sageられなくなる。
- 610 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:25:57 ID:FiKSpi2D0
- >>609
リモホ晒したところでタグ使えないのは分かってるよ
心の目でフォントを大きくして見ろってことだ
- 611 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:42:50 ID:W8awvnMTP
- それよりも強調にh1使うのは何か違うだろw
完全にスレ違いだがw
- 612 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:21:35 ID:D4WQdwor0
- どっち周りの東京行きだっていいじゃないw
どうせ地下ホームなんだからww
- 613 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:34:29 ID:ZUD+rRPt0
- 京葉の233は7/1の午後から運用開始で、
同日中には外房線直通運用にもつくね。
- 614 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:38:20 ID:pHmhr3Oe0
- >>606
横浜線もそうだが、首都圏では誤乗にやたらと神経をつかうね。
- 615 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:52:09 ID:XF+POS3w0
- >>606
満員電車の京葉線の通勤快速でよく車掌に連絡とかできたもんだね
その受験生
- 616 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:54:38 ID:d96SJZyeO
- いっそのこと九州みたいにバス用表示器使った方が親切かも
- 617 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:25:47 ID:MKORU7el0
- もう電動レールバスでいいじゃんwww
- 618 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:32:57 ID:tSsBNmn90
- 233営業開始で最初に落ちるのはケヨ1だっけ?
- 619 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:59:49 ID:kiaUW+9kO
- >>525
俺は車内で飯食った後トイレでタバコ吸ってますが何か?
確かに酒の販売はやめて欲しいな
- 620 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:13:18 ID:ckZAD+3f0
- >>619
最悪だな
- 621 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:49:57 ID:dloShTiW0
- >>619
次は便所飯を是非
- 622 :名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:59:20 ID:B5B1wwCf0
- 次は車内でタバコ食った後トイレで便を吸うべき
- 623 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 00:35:10 ID:+kIVcwwN0
- 列車のトイレってよく見たこと無いんだけど、火災報知器とか煙感知器ってついてないの?
昔に比べてテロ対策とやらでだんだんうるさくなってきてるようだが。
- 624 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 00:37:10 ID:M3xtGE3H0
- 国鉄型には無い
- 625 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 01:58:05 ID:z5Bbz26B0
- 昔と違って若者の犯罪が増えてるからな
- 626 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 02:49:21 ID:M3xtGE3H0
- いやむしろ中年
- 627 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 03:05:49 ID:M3xtGE3H0
- 山手線のワンマンの噂があるが…
- 628 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 06:06:10 ID:mWFcwNXz0
- ホームドア導入の最終目的はそれだから
- 629 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:39:28 ID:KLfq9aW50
- >>626
昔の方が少年犯罪は多かったみたいだね。
そして今は中年…同じ世代の人が年食っただけみたいなデータがどっかにあったような。
要は頭数が多いだけという。
- 630 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:40:18 ID:ovPnjzdj0
- てか、今山手線のホームドア搭載駅って自力で停めてるのか?
だとしたら相当面倒くさいな。ATO入れてやれよ。
- 631 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:59:17 ID:a+k6lNpt0
- >>630
TASCが入ってる。
- 632 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 13:01:25 ID:+kIVcwwN0
- 11両の列車でワンマンって、異常時の運転士の負担が大きくなりすぎる気が・・・。
都心だから駅とか修繕の要員の確保は簡単だろうけど、
駅間で立ち往生したら故障の応急処置をしながら車内の客に説明とかカワイソス。
- 633 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 13:10:23 ID:H6n9TfN20
- >>625-626>>629
最近の年寄りの質の悪さはそれが原因か。
- 634 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 17:20:04 ID:hwaIP0DkO
- 山手線はワンマンはやらないでしょ?
数十年後は知らんが
- 635 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 17:29:16 ID:xRkf2kZkO
- >>632
そのために東は休日の社員を強制的に呼び出すルールを作った。
- 636 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 17:55:14 ID:lJzFvbGD0
- >>635
そんなの大昔からどこの鉄道会社でも同じだろ。
- 637 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 18:52:09 ID:TefFG6Za0
- 結局しわよせは、乗客に。
- 638 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 19:14:09 ID:RbyTmo9E0
- >>634
山手より、武蔵野線の方が有り得そう。
- 639 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 19:45:00 ID:5Po//0XK0
- 貨物があるから危険なのは分かるけど
常磐からの臨時電車があるから無理じゃね?
- 640 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 20:02:49 ID:xRkf2kZkO
- >>636
ヨソは知らないけど東はつい最近作ったんだよ。
駅間停車時における旅客誘導について
とかいうマニュアルができた
- 641 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 22:18:10 ID:ZA2J4rPt0
- 580 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 18:44:57 ID:xRkf2kZkO
今恵比寿。「なぜ先頭と後部は稼動部がガラスじゃないんだ?」と思った俺は渋谷方に居た新宿技セの社員に尋ねてみた。(警備会社の現責者と雑談してたからね)
「(ものすごく不愉快そうに)車両が変わるかもしれないからです」
俺:「車両が変わったらガラス製にするんですか?」
社員「(さらに不愉快そうに)違います。車両が変わってもいいようにガラスを使わなかったんです」
俺「???。ありがとうございました」
誰かこの社員さんの情報をわかりやすく解説して。
あと一回チラ裏レポ書きにきます
- 642 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 22:32:55 ID:A2glQxgI0
- 7月1日運転開始というのは各駅の掲示などで既出ではあるが
E233系運転開始へ 来月1日、新習志野駅で出発式 JR新型車両
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1277605566
- 643 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:03:55 ID:aYT7VeTz0
- >>641
E233とE231、そして次期新型車両(233ベース?)で先頭車両の窓配置が違うからでは?
つまり、副都心線型ワイドホームドア仕様にしなくてはならないが、その場合ガラスだと
扉交換やホームドアそのものの部分的交換の際にコストがかかる、とかそんな理由かと。
京浜東北線は当面233体制のまま不変だから、4600番代組み込み位置のホームドアは
最初からそれを前提に設計し、ガラス使用のドアで設計してしまっても
今後扉またはホームドアそのものの交換の予定はないから問題はない、と
- 644 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:17:18 ID:376kQG8C0
- >>631
TASCはまだ使ってないから平気でオーバーランしてるぞ。
- 645 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:22:53 ID:Aikp223A0
- D-ATCじゃ止まらんの?
- 646 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:31:01 ID:376kQG8C0
- ATCってただの車内信号だぞ?
- 647 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:38:03 ID:KqIsNsMJ0
- >>644
既に使用開始してますよ、TASC。
先頭車のモニタ見てみるべし。
- 648 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:46:23 ID:MXTCAHws0
- >>644
なにその103系
(ホームドアのある路線にマニュアル停止なのでオーバーラン多発)
- 649 :名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:49:34 ID:aYT7VeTz0
- そのうちATOにするのかな?
ワンマン化はしないだろうけど
- 650 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 00:55:52 ID:DKSghU8E0
- >>648
俺何度か乗ったことあるけどたまたま運がいいのか
一度もオーバーランしてるところを見たことが無いよ>カラの103系
- 651 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 02:02:32 ID:9Hr14ENy0
- >>645
D-ATCだとそこまでの精度出ないんでないかい?
あれはメートルまでの制御でしょ
>>646
D-ATCは絶対停止目標と減速パターン持ってる
- 652 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 03:44:30 ID:cnMXC43W0
- >649
こういう時は駅停止パターンだけ自動化すればいいと思うんだけど、加速まで一気に自動化しようとするのは何故だろう?
- 653 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 12:17:38 ID:52g2a2/00
- 山手線に入ると言われているE235って、2C-LEDのような気がする。
フルカラーにする必要ないと言えば無いし。
- 654 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 12:30:54 ID:V+w82HAU0
- >>653
誰がそんな事言ってるんだ?
- 655 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 12:30:59 ID:29ORmt0aP
- わざわざ広告枠を捨てるのかw
- 656 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 15:29:31 ID:o/0GNcpv0
- 行先表示のことだろ?
- 657 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 16:18:05 ID:eafylBshO
- 山手線の次にホームドアが入るのは京浜東北線か常磐緩行線なんだろな。
京浜東北線は山手線のリフレッシュ工事の絡みで、常磐緩行線は千代田線に直通する関係上ホームドア導入の有無に関係なく車両のホームドア対応が必要になる。
- 658 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 16:46:31 ID:xzFHxgqi0
- ホーム上での案内さえしっかりやれば、準備工事しておくだけでもいい気がする
- 659 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 17:01:10 ID:u+Us5dEjO
- >>653
今更2色にする必要もないだろ。
- 660 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 17:17:40 ID:1opSXqoF0
- >>657
まあ、京浜東北の場合は、横浜線や「はまかいじ」とかの絡みがあるから、入るとしても新子安以北だろうな。
- 661 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 17:31:24 ID:jkPHoJNt0
- 京浜東北線 大宮〜新子安間 33駅
常磐緩行線 取手〜亀有間 13駅※
※綾瀬・北千住は東京地下鉄の管轄
常磐緩行線は新CS-ATCと同じ運転方式だから
副都心線のシステムに手を加えるだけの可能性もあるな
それ以外の路線は設備や来る車両等で色々厳しそうだ
- 662 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 18:49:11 ID:x81x/JfXO
- >>651
D-ATCは駅での停止位置を数センチまで合わせるための機能は無いはず。
駅での停止位置はTA装置で合わせると思うよ。
- 663 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 22:18:28 ID:ERNfV1pC0
- 浦和駅高架工事完成と東北縦貫線開業後には211系の撤退に期待
- 664 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 22:46:18 ID:zJ4MW0A90
- そんなに211が嫌だか
- 665 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:04:56 ID:qxrndQRL0
- 少なくとも房総では物凄い勢いで嫌われてる(特に減車で)けどな。
- 666 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:06:39 ID:bkv7qwoX0
- 昼はべつにいいけどラッシュ時は困る。
付属がセミクロだと詰め込みがきかなくてなおさら・・・ガイシュツだったな
- 667 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:16:39 ID:CPuLKryEO
- 211はちゃんとどっかに転用されそうだな…。
今日、E531系の付属編成の配給があったみたいだけど、2編成出来たら、E501系とか更新し始めるんだろうな…。
- 668 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:20:02 ID:JGKe+BmJ0
- E501は車体更新してセミクロ化してほしい
VVVfinverterはジーメンスのままでいいです
いい音なので
- 669 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:21:38 ID:iUsPO5TBi
- >>667
新潟か?
- 670 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:24:32 ID:xWxekd5p0
- >>669
まず豊田だろ。
- 671 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:29:51 ID:HZfv2ybA0
- >>660
ホームドアの為なら、はまかいじくらいあっさり廃止する気もするけどな。
205系は京浜東北の2〜9号車部分に止めればいいし。
まぁ、その頃は205系ってこともないか。
妄想スマソ
- 672 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:42:03 ID:qxrndQRL0
- >>668
メンテできないけどいい?
壊れても放置だよ?
- 673 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:46:20 ID:Q/iOSV8NO
- >>667
415-1500も更新するとか束か何かの資料に出てなかったっけ?
- 674 :名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:49:45 ID:p06aclDa0
- >>673
2chソース以外では見たことない
- 675 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:06:00 ID:SY7dY1rcO
- E501のインバーターメーカーのジーメンスだっけ?
保守含めて日本から撤退したって京急スレで読んだけど
- 676 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 01:05:35 ID:0MdPB+Pb0
- ところで気になったのだが。
E233-2000・5000番台はVISが従来の
E231-500・E233-0と表示デザインが違うけど同じ三菱電機製なの!?
- 677 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 01:10:39 ID:/29n8R6T0
- >>675
英語読みでシーメンスね
ジーメンスっていうのは鉄ヲタだけ?
痛い雑誌の影響なのかね
- 678 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 01:16:40 ID:EaARu87a0
- ドイツの企業なんでドイツ語読みのジーメンス
…普通はそうなるのだが、英語読みのシーメンスが一般的になり
日本法人もシーメンスの名前を使ってる、ある意味特異なケースだな
- 679 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 01:27:12 ID:jqNhWI7e0
- >>671
205系の置き換えが決まればあっさりホームドア設置になりそうな気がするけど
(205系のままじゃ6ドア車の問題もあるし)
- 680 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 01:29:51 ID:R7oBrCLT0
- ホームドア設置する気があるのなら
京葉線で余剰になるサハを捻出するでしょ
- 681 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 01:35:53 ID:70ZYCbDV0
- >>680
さすがに幅広化しないで6ドア完全廃止はまずくないか。
- 682 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 01:51:30 ID:R7oBrCLT0
- >>681
H28編成みたいなのもあるからストレート車体でも6ドア車は必ずしも必要はないと考えてんじゃないの
- 683 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:44:59 ID:KljLHdASP
- この際横浜線にもE233導入して、10両化…はできなそうだから京浜東北に変則サハを…
その分山手にも変則サハを…
あれ…
- 684 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:45:48 ID:+6ymKR1WO
- シーメンスって数年前にレアルマドリーの胸スポンサーだったな
- 685 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:51:48 ID:q6rflIom0
- >>684
スレチだがあれはシーメンスモバイルだった気が
- 686 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:57:57 ID:uMjuA01hO
- >>677
痛いってのがどの雑誌を指すのか知らないが、Wikipediaの鬼なら
言い出しっぺを探し当てるのも時間の問題だろう。
- 687 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 05:54:39 ID:e0PvtNSW0
- 211は、長野山梨区間で転用しよう。
- 688 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 07:24:42 ID:8+Wm7SKz0
- 動労千葉の使い古しは要りません。by中央線沿線民
- 689 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 07:52:09 ID:CEvPfjTd0
- >>688
黙れ、大人しく211乗ってろ by 動労千葉
- 690 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 08:12:49 ID:V1fw854CO
- 211系自体の評判の悪さは
乗り心地やロングシートというよりも
6両から5両に減車された事による影響が大きい
ボックスの113系6両を211系5両で置き換えた訳だから着席機会が著しく減った
- 691 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 10:05:44 ID:RqNHWtli0
- 新車?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org993148.png
- 692 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 10:09:46 ID:nH9V0XfT0
- >>691
どこをどう見てもトトロ16000系だろ
- 693 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 12:14:18 ID:ExA5POBg0
- 常磐緩行の新車です。
- 694 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 12:37:15 ID:8cINfPrwO
- >>677
高校日本史(ただし三年前)の教科書はジーメンス表記
もちろん、インバータじゃなくて贈収賄事件の方で載ってるんだけど。
- 695 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 12:42:25 ID:aA4qws9W0
- 英語読みか独語読みかって話だろ。 どうでもいいw
- 696 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 13:06:39 ID:TwAt6lrP0
- 大昔、ネッスルだったのが、今ではネスレ。
どう読むとネッスルになったのか・・・
どうでもいい上にスレ違い。
そういえば、外国人の名まえなんかも、本国とは違う読みになったりするよな。
- 697 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 13:52:17 ID:VTDysL5q0
- >>692
下松じゃなくて神戸だよねこれ?
つくづく両隣にあわせてE233ベースでよかったじゃんと思ってしまう。
- 698 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 14:39:43 ID:I/HKc3AG0
- >>692
あいかわらず側面の表示器が小さいこと小さいことw
- 699 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 14:43:07 ID:/O9oFYej0
- >>696
マッスル日本懐かしw
- 700 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 16:08:28 ID:8u4agDlc0
- 211系が転属するならせめてボックスは付けて貰いたいよね
同じロングでも701系の方がまだ良いのだが…
- 701 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 18:41:45 ID:CEvPfjTd0
- >>700
ボックスなんてつけると座席の影で不届きな事をする輩が出るから断る。
- 702 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 19:58:43 ID:YRAM5agb0
- 土鍋が欲しい
- 703 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:24:10 ID:fTwKKKejO
- >>701
JR東日本はボックスからロングに変えるマナー向上の魔法を使ったw
魔法だな…。
- 704 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:47:48 ID:UEKEQN6i0
- 211系のロングにも209系以降の2-3-2と同じような仕切りを!
- 705 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:54:24 ID:kjfT+mRS0
- JR倒壊在来線スレより
525 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/06/29(火) 20:26:09 ID:O2AI3b0A0
213系のトイレ取り付け、半自動ドア改造は日車でなく名古屋工場にて実施。
出場後は伊那松島へ回送。順次訓練を実施。
313-1300は豊橋でも訓練を実施する。
上諏訪・茅野にも213系が乗り入れるのか?
- 706 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:46:11 ID:dl4tl3Cv0
- >>664
高崎線と東海道線の恥部
>>667
豊田でしょ
新前橋かしなの鉄道に希望
または、西日本旅客鉄道株式会社か朝鮮民主主義人民共和国へ
- 707 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:49:45 ID:CEvPfjTd0
- >>706
房総ローカルの恥部
も追加で。
- 708 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:44:24 ID:OoUdDAlH0
- >>705
倒壊スレは情報が魑魅魍魎入り乱れてるから、どうかねぇ
- 709 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:06:42 ID:s4e/byrb0
- 海車両スレを見てきたけど、どうもガセっぽい
- 710 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:11:57 ID:TwAt6lrP0
- 「どうなりそうか」ではなく
「どうすべきか」なら、
中央本線転属車はセミクロ改造だろうな。
でも、余命も長くない211系を改造するとは、なかなか思えないけどな。
ただ、209系もセミクロにしたからわからんが。
- 711 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:35:30 ID:7nL3hP1Fi
- >>704
211系のロングシートは11人がけじゃなかったか?
- 712 :名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:55:11 ID:AZ32c3A10
- 理想のロングは205のクッションで両端は白いプラスチックの板(壁)
座席間の仕切りのポールの増設 かな
- 713 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 02:22:15 ID:DWTEz+TMO
- >>706
北朝鮮に1067oゲージ・直流1500V電化区間はあるのか?
まぁ、それ以前に経済制裁の最中だが。
- 714 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 03:28:17 ID:/UWEWawj0
- 兵器の材料になったりしないか?
んなもん平気で輸出したらやばい。
- 715 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 05:41:00 ID:ut+mUfy0O
- 兵器で輸出しなくても北朝鮮にとっては平気だから問題なんだよな
へい聞かなかった事にしてください
朝鮮半島の鉄道は日本占領統治時代に建設した路線がベース
だとじっちゃんから聞いた
- 716 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 05:42:01 ID:DWTEz+TMO
- もう一丁 >>706
酉の奈良線へ持ってきて普通用の103系と置き換えれば、同線は界磁添加励磁制御
・MT61(62)・3扉車で統一できる。
京都運転所に入れて、嵯峨野線や湖西線でラッシュ時の輸送力列車に使う手もある。
- 717 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 06:50:59 ID:n6+rGPal0
- 北朝鮮にも電化された路線はあるみたいだよ。どれだけ稼働できてるかは未知数だけど・・・
- 718 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 07:14:03 ID:kU8hQEULO
- 1067_b1500Vかどうかは分からんが、平壌の地下鉄が非電化ってことは無いと思うが…
- 719 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 07:20:55 ID:tefvNiwN0
- チョンは標準軌ばっからしいぞ?
しかもそれで南は旧国鉄が交流25kV、地下鉄が直流1.5kVだがコヒは直流3kVと聞く。
- 720 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 07:33:43 ID:ruS65yJgO
- >>716
3ドアロングなんてお断り。
転換クロスに改造してから出直して来い。
- 721 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 08:10:32 ID:TZw7MXPkO
- 束が転クロ入れるとかないだろ
- 722 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 09:13:47 ID:ut+mUfy0O
- >>716
手もあるって言うならご自慢の鉄模で再現してみせろ
- 723 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 09:19:01 ID:JUXQdW5T0
- そこまで嫌わんでも・・・。
- 724 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 12:13:26 ID:DWTEz+TMO
- >>720
普通はロングの方がよくね?…朝ラッシュ時の京都着の様子を見てると、とても
転クロ車で対応できるとは思えんぞ。
アチラのスレでは「221系で統一」なんて戯言が飛び交ってるが…。
>>722
鉄模では221系12連フル編成(無論HO)を持ってたりするんだな、これが…。
- 725 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 12:49:12 ID:nwcIbTDjO
- すれ違い
- 726 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 14:17:14 ID:EU5eTHXD0
- 通信
- 727 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:35:20 ID:I3GUf4vd0
- >>697
メト社員と飲んだ時にポロっと出たが、
「そういえば独自の車ばっか作るよね、メトロさんは」との言葉に
「そうだね、うちの社風なのかな。
いやぁ、(JR)東日本の第4世代車(209以降)ってのは優秀だね。
床下だってあんなにすっきりしていて、
うちじゃあんな車は造れないね。
コストダウンがしっかり図られているんじゃないのかな。」
確かこんなこと言ってた。まあメトロが造ってるわけじゃないけど。
漏れもメトロの立場なら、東の車両ベースにしますなんて軽々とは言わないけども。
- 728 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:11:40 ID:aCum/smR0
- JR西と東京メトロの車両はなんか垢抜けない感じがある
- 729 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:22:28 ID:coMbuungO
- そりゃぁ自社で研究所も設計部門も製造工場もあって、
同一形式で2000〜3000両をあらゆる状況で運用して、これの膨大なフィードバックをもとに新形を興すわけだから
客からはともかく、使う社員から見ればそれなりにいいと思って当たり前な気はするねぇ。
毎年ちょこちょこ改良していくやり方だと、実際に運用に携わる社員の方が大変だなぁと思ってしまう。
- 730 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:39:10 ID:MwiSwHDcO
- 06や07って当時は先進的だったけどなぁ。
アルミ中空車体採用だし。
- 731 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:58:51 ID:tefvNiwN0
- メトロは上場したら倒壊が買う気らしいが、そうしたらそのうちメトロ車が倒壊チックになるんだろうな。
中央総武とか常磐に来るメトロ車から倒壊のふいんきがするのが当たり前になるとか地獄絵図だ…
- 732 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:59:16 ID:dZwJEuU+0
- 埼京205系は本当に更新なの?
- 733 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:02:19 ID:HQ4K6Xxb0
- >>731
その前に都交が合併したがってますが。
- 734 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:04:49 ID:C+Hm07xSI
- >>730
だが口惜しいことにどちらも少数派系式なんだよな・・・
>>732
ガセに決まってんだろ
2chソースなんて当てにならん
- 735 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:08:00 ID:tefvNiwN0
- >>733
倒壊のことだから都交の負債を肩代わりしてまでも欲しがりそう。
倒壊は首都圏に新幹線とは別の基盤が欲しいらしい。
- 736 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:11:18 ID:e5T5yv/u0
- それが本当なら、
京急を買うだろうな。
- 737 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:19:07 ID:+Q3lMJRf0
- >>735
そりゃ、強固すぎる経営基盤になるからなぁ。
だが束だって黙ってないだろう。
最低限、東西と千代田の自社吸収とかやりかねん
- 738 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:23:08 ID:tefvNiwN0
- >>737
そりゃ束はシマを荒らされるわけだから黙ってるはずがないだろうね。
束と倒壊のメトロ自体の買収合戦になったり、それこそメトロ自体が路線の切り売りを始めかねない。
- 739 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:27:37 ID:BmA7nDyCO
- どちらが買っても、煙吐いた挙げ句、2路線止めてしまうような車両が導入されないだけ、利用者にとっては嬉しいかな…。
あとは、どちらにしろ、資金力で、全駅冷房とかD-ATC化とかやってくれそうだな…。
- 740 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:27:47 ID:JUXQdW5T0
- 合併して都交の赤字債務も抱き合わせで渡されたら・・・文字通り倒壊・・・
いや、何でもない。
- 741 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:29:51 ID:HQ4K6Xxb0
- >>738
残りは東急があんまりいい顔しなさそうだな。
- 742 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:58:35 ID:dZwJEuU+0
- >>734
事実だったことも多数ある件
- 743 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:19:14 ID:tefvNiwN0
- >>740
まあ一回倒壊はリアルに倒壊してくれた方が日本の為になrうわなにをすr(ry
- 744 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:22:21 ID:FTXdodhkO
- >>737-738
その前に束は、りんかい線を(ry
- 745 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:40:35 ID:upiu5bXM0
- >>744
りんかい線も負債がすごいのよね
- 746 :名無し野電車区:2010/06/30(水) 23:23:29 ID:ut+mUfy0O
- 突然始まって突然終息する
なぜかデジャブを感じる
- 747 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 10:15:19 ID:DgHNMoW2O
- >>733
したがってるのは都知事と副知事だけ…。
- 748 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 10:19:50 ID:Qzrn7Ag10
- りんかいは住宅ローンがまだまだ残ってる様な状態。
品川区のエゴで遠回り&建設費増加した分は、地元にきっちり払わせるべきだな。
つーか、引取先はないから都交に乗っけちまうしかない。
- 749 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 15:39:41 ID:VcyB+RjX0
- りんかいは都区内臨海フリー切符の収益ってどのくらい貰えるんだろう。
- 750 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 18:43:49 ID:5lCqZ9Yq0
- 都が巧妙にりんかいの負債もメトロとかに押し付けたら噴くw
- 751 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:57:32 ID:Qzrn7Ag10
- 都が保有するメトロ株式で清算かな。
- 752 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:21:05 ID:B3kwOJnw0
- 束ヲタってどうして他社を目の敵にするの?
余裕ないね。
- 753 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:29:03 ID:Y1JmKJNw0
- >>738
別に新規開業路線ってわけでもなければ
利害の衝突が起こるわけでもないのに、
経営者が変わるだけでシマを荒らされるとか考えすぎ。
どうせ両者は仲が悪いとかいう学際の出店みたいな
ノリで言ってんだろうけど。
- 754 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:13:46 ID:o6M8wFbGO
- いっそ収益性高い銀丸だけ残して、東西線と千代田線はJR東、日比谷線と有楽町線と半蔵門線と南北線と副都心線は東急とかにすれば?w
- 755 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:50:28 ID:2wnEm0g20
- 日比谷線と副都心線は東武だろ
- 756 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:56:46 ID:2hvYnNZQ0
- >>754
東急なんかに経営させるとホント糞になるぞ。
- 757 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:04:16 ID:2wnEm0g20
- でも南北線は単体だと何のためにあるのかよく分からない路線な気がするんだが・・・。
- 758 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:04:47 ID:Z5+aJVYaO
- そう言えば、今日から京葉のE233系運用開始したみたいだが、先に205と209のどっちが運用離脱して、改造に入るんだろうか…。
- 759 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:10:40 ID:lHfWE5bA0
- >>758
まずは201系以外の110km/h運転非対応車のあぼーんを優先させるんじゃね?
そうすれば次期ダイヤ改正以降は分割運用以外の京葉線運用は共通運用化できるわけで
- 760 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:24:28 ID:ywE7ua9A0
- >>759
ごく普通に、検査順の離脱。
検査切れが近い110km/h対応編成から落ちてくよ。
- 761 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:42:34 ID:5lCqZ9Yq0
- >>754-755
有楽町は西武な。
- 762 :名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:53:18 ID:Bwx5Mj4v0
- うん、有楽町線は西武がいい。
- 763 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:52:36 ID:fx4Lj8iL0
- >>758
少なくとも離脱5本目までは205系メルヘン。
ケヨ1、7、8辺りが危ない。
- 764 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 03:53:27 ID:Mt5nWD5Z0
- ケヨ5疎開
- 765 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 05:29:22 ID:53GL1mvp0
- 最近18時過ぎぐらいに大宮近辺で武蔵野205の試運転をよく見かけるが、
あれってやっぱり快速「むさしの」絡みか?
検査出場なら頻繁に走らないよな?
- 766 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 08:07:50 ID:KS/7fOhG0
- ここ数日はやってるのかわからないけど、八王子まで武蔵野の205が試運転で来てるよ。
- 767 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 08:33:26 ID:YW0gWdq5O
- 快速むさしのに武蔵野線の205を使った日には誤乗多発の悪寒
- 768 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 08:43:41 ID:z5a6W+kL0
- 武蔵野線経由の列車なら武蔵野線の205でも問題ない希ガス。
かえって今の115の方が、しつこいぐらいに「この列車は武蔵野線経由での運転です」って
大宮で案内されてるんじゃあるまいか。
- 769 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 09:15:13 ID:GdodTs7gO
- あとは、朝の混雑には、ロングのほうが有利。
代走で、189が来たら、大変だったし…。
しかし、いつから、205系にするんだろう?
12月のダイヤ改正からとなると、209-500番台をそろそろ離脱させて、更新工事しはじめないとまずくない?
- 770 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 09:21:48 ID:feWmi79H0
- 大宮では211より205の方が4番にいたとき誤乗車しないだろうし、
八王子にいたって現行同じ車両の中央東線よりよっぽどはっきりするからね。
問題は府中本町発着かな。
- 771 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 09:31:28 ID:uDQAQHuf0
- >>770
そうね。大宮や八王子では分かりやすい。今までにない色だから
反対に武蔵野線内を走っている時に誤乗の可能性がある
- 772 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 09:39:30 ID:cywjQEdtO
- そういえば鉄道ファンに昔大宮瘢t間に武蔵野線用103系のホリデー快速むさしの号の記事が出てるね。
- 773 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 09:49:15 ID:TPrDMyZBO
- 西浦和とか北朝霞で飛び乗らなければOK
- 774 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 10:20:11 ID:SAdABOu50
- >>732
>>734
>>742
205の機器更新は南支鶴見仙石以外で話に出たっけ?
埼京は当初計画から見直し後(去年の時点)は2015に置き換え開始だと思ったが。
E電関係は見直しで全体的に延期されてるから205自体の余命も延びたね。
- 775 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 11:59:24 ID:ea8VmFxU0
- 研究機関への研究データの提供について
Yahoo! JAPANでは投稿者のYahoo! JAPAN IDを暗号化するなど、個人を特定することができない情報に処理したうえで
投稿内容、投稿日時などの投稿に関する情報を大学、独立行政法人などの研究機関に提供します。
Yahoo! JAPANが提供する情報によって、当該大学、独立行政法人などが投稿者が誰であるかを知ることはありません。
- 776 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 13:50:52 ID:PzjKf7yO0
- 代走が183系とか189系・・・
一般人は驚いて乗らなそうだw
- 777 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 14:02:31 ID:0noEWc0c0
- 埼京線205系が更新となると、
他路線も同じ運命辿りそうだな
- 778 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 15:28:06 ID:f1mC80Me0
- >>776
確かに、民間人は「特別料金取られる」とか思いそうだ。
- 779 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 16:18:57 ID:YW0gWdq5O
- 埼京205の延命って、いまだに「ソースは2ちゃん」なんだよな。
総研おせえし
- 780 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 16:37:33 ID:74Bq/osvO
- >>779
そうっす
- 781 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 17:57:23 ID:P4bfrt2SO
- 企業として考えたら埼京線の205更新するなら横浜線に新車は有り得ないだろう。走行距離的にもライバル路線の有無でも。
と俺は思うんだが、みんなどう思う?
- 782 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 18:29:18 ID:KznFU3V/0
- >>781
池袋と川越のあたりで隣を走る路線の客がこれ以上逃げてこないよう、
車両レベルをその路線とほぼ同等にするため、新車投入ではなく
在来車の更新を選んだのではないか・・・などと言ってみる。
- 783 : [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/07/02(金) 18:59:41 ID:55jI0ATeP
- もう交通機関で座席なんていらねぇんじゃね?
ついに飛行機で立ち席・・・・w
http://www.fox13now.com/news/ktla-ryanair-standing-flights,0,5891616.story
- 784 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 19:05:02 ID:NG6+qdHz0
- 埼京205の更新と綾瀬05転用は全くのガセ
最近だとケヨ34武蔵野転用工事とH7運用離脱は笑った
- 785 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 19:54:51 ID:53GL1mvp0
- >>782
その隣の路線に地下鉄の所属のも含め新車が増えつつあるという現実・・・直視したくないな。
>>784
大宮に入場中(もう出場したのかな?)の埼京線のやつってただの全検だよね。
- 786 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:35:58 ID:GdodTs7gO
- >>784
確か、綾瀬の05転属は鉄道ファンに乗るくらいのものだったが、メトロもお得意の計画変更で、変わったらしいな…。
前も、10000系新造と7000系改造の本数が二転三転してたし、メトロはなあ…。
埼京の205は来年にならないと分からなくね?
- 787 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 21:06:38 ID:0noEWc0c0
- 埼京線205系は更新とヲタ仲間から聞いたが
- 788 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 21:18:01 ID:5SZWI9JuO
- 209-500の京葉線→武蔵野線転用の際に機器更新すると思い込んでる椰子も多いな。
最近の209-500出場編成見れば分かりそうなもんだけど、装置保全(機器更新を伴わない全般検査)のあとに最低でも指定保全(重要部検査)を一回は挟むから、いきなり機器更新するはず無いんだけどね。
- 789 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:45:02 ID:AxFpbjUC0
- >>789
副都心線の車両計画は当初の見通しがあまりにも甘すぎたんだよ
副都心未対応車両を多数残したまま8連固定運用まで作ったら、グダグダになるのは当たり前
ケチったらかえって大出費に陥った典型
まぁ正直、中央→京浜東北→京葉→山手6ドア置換え(→常磐緩行→東北縦貫)の出費はかなりキツイと思うけどね
東急あたりの窮状を見ると、もう予算がないから埼京線は新車無理ですとなっても驚かない
- 790 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:59:59 ID:PzjKf7yO0
- うむむ
- 791 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:06:01 ID:kLGSTS7gP
- てか常磐のE233投入が止まりそうで怖い
- 792 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:47:01 ID:QeRJTng0O
- >>791
本来の計画ではもう今頃203は存在しない事になってたしな
2007年頃は景気良かったからな
- 793 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:52:12 ID:P4bfrt2SO
- >>788
それどっか大御所サイトのお墨付きじゃなかったっけ?
根拠は6M2Tにできないからだったはず。
- 794 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:02:23 ID:giYm5oAx0
- >>791
次はE235-2000を1編成投入か。
- 795 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:07:53 ID:+QdbNH8M0
- >>784
05系13Fは明らかに北綾瀬支線転用なんだが?
- 796 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:22:42 ID:lLDLDJF00
- >>795
11Fじゃなくて?
- 797 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:49:53 ID:jTNgJucBO
- 今後、京葉233→縦貫233→新潟地区→山手235→総武235となりそうだな…。
総武に山手車を中途半端に入れるくらいなら、両方に新車導入して、231を玉突き転属させたほうが効率よさそうだし。
まあ、横浜か埼京のどちらかは新車入れないと、転用できなくなりそうだが…。
- 798 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 01:35:08 ID:J9xnerET0
- 転属なんかさせず、今の使用路線で廃車させるのが一番効率良い
- 799 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 03:59:47 ID:aIK7wAd3O
- >>793
4M6Tからサハを抜いてMT比1:1になるのに6M2T云々は何処から出て来た?
基本、次回の全般検査までは何も手は付けないと思うが……
209系で最初に機器更新受けるのは検査期限からして3000番台じゃね?
- 800 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 10:08:40 ID:tnWtT/5/0
- へんな顔16000
http://blogs.yahoo.co.jp/hyogo87872121/15830339.html
- 801 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 10:26:17 ID:jTNgJucBO
- 西日本の車両スレで…
662:名無し野電車区 :2010/07/03(土) 07:07:44 ID:sgB7M+WV0
最近うわさで、JR各社が国鉄型引退に伴う新乗り入れ車両を協議していて
そのなかで、西、東、九共同で新型寝台電車を開発するって話が出てるよう棚
西は間違いなくきたぐに、日本海、トワイライト置き換え、
東は北斗星、あけぼの、カシオペア、
九は東海道・山陽口の復活と九州線内一周特急とか言う話が…
- 802 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:05:34 ID:YQZo/mJ2O
- いつの話だよ。
それが無くなるくらい利用者が減ったんだよ。
- 803 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:22:49 ID:nnWmP7VZ0
- 無理ムリ無理だって
どうせ廃止になる一方だよ
- 804 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:30:18 ID:fSiFRHudi
- 新潟は2連のみになったのか。
- 805 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:43:15 ID:fSiFRHudi
- 新潟県の鉄道 Part48 より
68 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 [sage] 投稿日:2010/06/27(日) 20:43:48 ID:frzJyjv/P [1/2]
129系は4連がキャンセルになり2連のみ、製造数も縮小
一部は211系で置き換えとの噂。
どのみち115系は全廃だろうし、今のうちに少しでも記録・乗車しておかないとね。
80 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 00:07:54 ID:8FT6ixg20
211系新潟転属は完全なるガセ妄想のネタだけど、4連製造中止は確かに
運用コスト云々の理由により撤回するつもりだとかは聞いたような。
よくわからんけど、まぁ2011年の秋〜冬にE129系の発注が開始されるということだけ言っとく。
- 806 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:23:25 ID:L102mxix0
- >>800
15000系よりはマシ
- 807 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:55:42 ID:6io48phq0
- 10000も15000もデコっぱちだからなw
丸けりゃいいってもんじゃない。
- 808 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:24:26 ID:EaTEUGLA0
- >>807
おっと、スマイルトレインの悪口はそこまでだw
- 809 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:25:49 ID:nnWmP7VZ0
- 2両ばかりになるのか
また混むのね
景気が回復するまで115系でいいんじゃないか?
ここ最近の傾向からして新車は入らないような気がする
203系だってまだ現役だし
- 810 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:28:21 ID:nnWmP7VZ0
- 2連ってことは初期車だけ置き換えるのかな
弥彦線とかには50年ぐらい経つゲテモノが居るからなw
あとは115系1000番台がまだ走るのかも
- 811 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:53:56 ID:Y2yaWRyui
- >>810
初期車には4連もあるが、あれも2連になるのかな?
まあ2+2にすれば4連になるから、支障はないっちゃあないんだが。
- 812 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:02:46 ID:YcqA0WVa0
- 水の関係で増えたコストを長野と新潟への設備投資削減で相殺ってことか
- 813 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:06:32 ID:2cwzEAwg0
- >>798
効率的だからってものを粗末にしていいのか、この国はいったいどういう教育をしているんだ?
- 814 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:10:45 ID:B3EbGkoW0
- >>813
車両は粗末にはにはしてないだろ、むしろ都心部の客の扱いがぞんざいになるだけで。
…それが一番なんだから211まで高崎から取り上げないでください。
- 815 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:10:47 ID:l+FPwj1e0
- >>813
今の使用路線で、ボロッボロになるまで使い倒すって意味じゃないかな?
- 816 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:25:22 ID:1l0XNn6P0
- >>798は従前の束の方針を追認しただけじゃないかな
つまり、老朽廃車まで既存配置のまま使い倒し、新車投入で線区ごと一斉置換。
(山手205・京浜東北209)
しかしその方針に予算の裏付けがなくなりつつあると危惧される現状なわけで。
- 817 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 16:00:49 ID:Egw4QVfPO
- >>805
12年春デビューなんだろうが、それまで115系が走るのかよ…。
- 818 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:02:04 ID:sL5BNhXi0
- E233系の投入線区を縮小し
かわりに大幅なコストダウンを図ったE235系を
各線区に投入します。
- 819 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:12:08 ID:IJdnGWRp0
- >>816
山手205や京浜209の投入時のことか?
山手に205を入れた頃は103の廃車がまだほとんど始まってなかったから、
ほぼ全ての103が転用されたんだが??
- 820 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:24:43 ID:1l0XNn6P0
- >>819
書き方が悪かったね。文脈通り、山手E231京浜E233中央E233でのことね。
要は、線区丸ごと新車投入での置換ができなくなりつつあるのでは?
ということだ。
常盤203を片付ければ、次には埼京・横浜の205の処遇が問題になるわけで、
京葉205・209の転用にも関わってくる。
今回の転用パズルは前回よりは前提条件が見えない分、難解だ。
- 821 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:19:02 ID:M/CRWnCCO
- E235の目処が立てば、埼京横浜の205置き換えから投入する可能性も有るのでは?
- 822 :名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:04:27 ID:nnWmP7VZ0
- 予算が無いのだろうな
- 823 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 00:22:59 ID:rMxsgYPW0
- >>801-803
ミートカ側の関係者が寝台車の打ち合わせしてるって書かれたサイトのリンクを
どこかのスレで見かけたんだけど、どこのスレかは忘れた。
- 824 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:16:38 ID:80a7ciWcO
- >>823
そういう希望があるとミトーカと九州の社長が言っているだけじゃないの?
とりあえず九州新幹線開業して落ち着いてからってところでしょう。
- 825 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 09:29:54 ID:IoPEiY5l0
- >>823
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010042609310591/
これだよね?
- 826 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 14:00:18 ID:Rla0zi4t0
- >>825
西とQの方針の違いがよくわかるね
- 827 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 14:11:35 ID:Huvc+KOoO
- JRQと言えば、北アルプスことAIZUマウントエクスプレスを購入して、九州新幹線全通とともにデビューさせる噂があるがどうなった?
- 828 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 14:20:51 ID:Kae9l8pO0
- >>827ありえん
- 829 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 16:37:45 ID:O++OE8EZ0
- ttp://up.2chan.net/r/src/1278216458732.jpg
- 830 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 16:40:23 ID:xDKCVuu50
- 長編成路線車両を短編成路線に転属するのは、
廃車が相当出るので効率悪い
205系のような先頭車化はしないだろうからね
- 831 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 17:10:23 ID:+93h5lVCO
- >>828
ありえるんだわ、それが。
>>830
そのためのサハです。
単編成化してでも転属させないと、都心の車両の更新が遅れるだけ。
- 832 :名無しの電車区:2010/07/04(日) 17:16:55 ID:yZ1O9buC0
- 寝台列車(電車?)については北、東、西、そして九?で
基礎設計だけして、あとは各社独自の内装を施せれば
よいと思うけどね
それも存続できるならという前提だけど
北斗星/カシオペア、トワイライト
きたぐに、日本海、あけぼの
あけぼのは今冬消滅という可能性もあるが、
新幹線が延びたからといって、今だって青森や弘前からの
利用なんて微々たる物だから、影響は少ないだろうし
結局のところ、会社の都合かね?
- 833 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 17:40:46 ID:VxQy7rGQ0
- >>831
E233はわからないけど、E231は8両、6両線区への転属は簡単そうだね。
- 834 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 17:44:23 ID:xDKCVuu50
- >>831
無理して転属させる意味がない件
- 835 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 18:04:03 ID:pTCSBEdr0
- 総研の年内更新はなさそうだな
- 836 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 18:46:33 ID:Gygti6y1O
- いつのまに南武線の209-0は消滅したんだ?
- 837 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:04:11 ID:ztkK+JfC0
- >>834
旧型を淘汰、ってことだろ。
- 838 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:23:34 ID:aPqHz4rxO
- >>829
E217?
- 839 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:42:16 ID:ztkK+JfC0
- >>838
そうだがこの画像自体はガイシュツのはず。
どういう経緯でこの車体があるのかは忘れたけど。
- 840 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:45:39 ID:tdmvD1z1O
- 川重が新潟鐵工所に下請で造らせてポシャったやつ。
今はもう解体されてたような。
- 841 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:14:32 ID:EIk5u1DtO
- >>831
キハ8500はまだ解体されてないんだな。
- 842 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:41:54 ID:Huvc+KOoO
- AIZUマウントエクスプレスは製造から20年程度だろ?
まだ10年は使えるかな。会津鉄道みたいな小さい会社ならともかくJRQなら保守できるかな。
名鉄からスタッフ呼んで研修させてさ。
- 843 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:01:31 ID:74cZEQKq0
- 名鉄から消えて何年たったと・・・
- 844 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:16:04 ID:EIk5u1DtO
- まぁ、同期のJR東海キハ85系がまだ元気なんだから大丈夫だろうとは思うが、
一体何に使おうってんだ? JR九州は…。
- 845 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:20:01 ID:EezQs5Uy0
- キハ185の運用なんかは余裕がないから、
九とすれば特急用DCは欲しいかもしれんね。
- 846 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:20:19 ID:4navlH6A0
- 海幸山幸の例があるからな
- 847 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:57:41 ID:EIk5u1DtO
- レギュラーな特急に使うとなると、車体幅が狭かったりして結構使いづらそうだし、
「はやとの風」的に使うには、オーソドックスに過ぎて面白味がない。
- 848 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:14:16 ID:74cZEQKq0
- 「はやとの風」そのものが思い切り改造しまくった車両の象徴みたいなものだから
観光特急なら内装は心配なさそうだけどね(跡形もなく改造するのが前提で)。
- 849 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:23:18 ID:6d6lbS7li
- >>841-848
そろそろスレ違いだということに気づけ。
- 850 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:29:30 ID:74cZEQKq0
- おっと失礼。
「ここは車両更新予想スレです」だったな。
- 851 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:43:31 ID:Huvc+KOoO
- それもJR東のなw
- 852 :名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:47:12 ID:RxLKstCz0
- >>851
オマエが言うなw
827 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 14:11:35 ID:Huvc+KOoO [1/3]
JRQと言えば、北アルプスことAIZUマウントエクスプレスを購入して、九州新幹線全通とともにデビューさせる噂があるがどうなった?
- 853 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 01:14:10 ID:MuI9LZPj0
- >>834
ボロボロになるまで都心で使い、大して利用客のいない支線には新車を導入。
普通に考えてこういう状況は避けるべきだろ。
- 854 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 01:14:12 ID:2hsBlwqPO
- >>829のE217は解体されてるの?
- 855 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 01:25:23 ID:EJg0sKiuO
- >>853
そうだろうが、今、東ってクモハを作ってないから、新潟とか長野とかの3両以下の転用が難しい状況になってきてるな…。
クモハも少し作ればいいのだが…。
- 856 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 01:44:49 ID:f4DmkydS0
- >>851 >>852
ワロタ
- 857 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 02:41:30 ID:Ec/6BZD00
- >853
ボロボロの185系を特急で使い,各停には新車を導入。
何が違う?
- 858 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 03:28:32 ID:/6atFPFJO
- いっそキハ8500は東日本で買おうぜ。
んで新青森開業と同時に青森県内で使うとか。
- 859 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 07:50:45 ID:jfz423kx0
- ハイブリッド作ります
- 860 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 08:30:09 ID:mxofUrIZO
- >>857
ライバル路線の有無だろ。
- 861 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 09:46:42 ID:/6atFPFJO
- 特急だって成田エクスプレスは新車入ったし、常磐線もE657系とやらが入る噂がある。
結局185系使ってる路線はJR東がたいして力入れてないだけ。
通勤車だけ優遇とかいうが、通勤車だって同じこと。
確か埼京線なんか205系更新して使うんだろ?
- 862 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 09:48:12 ID:zXBDMeaU0
- >>861
185使ってる所ってだいたい新幹線があるからな。
- 863 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 09:54:13 ID:ht8ZTea/0
- >>862
北側はライバルじゃなくて自社の新幹線だから冷遇なのは分かるが、
南側は東海道新幹線だから十分ライバルだろ、
新宿-小田原は小田急もいるし。
- 864 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 10:00:21 ID:sF86sTrd0
- >>861
E657についてはたしか東芝だったかがネタバレしてしまっているので
ちゃぶ台されていない限りはほぼ確定かと
- 865 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 10:02:25 ID:hAtn/mIT0
- 伊豆急直通に力入れる必要ないと思うがな。湘南新宿でせいいっぱい。
- 866 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 10:47:13 ID:/6atFPFJO
- 特急の場合高速バスの出方で冷遇か優遇か変わるもんだからねえ。
その高速バスがジェイアールバス関東なんていう得体の知れない(?)会社だったりすることもあるわけだがw
- 867 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 11:07:27 ID:5YZRg4Fd0
- 優遇冷遇と言うかその路線を走ってる車両になるな
- 868 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 11:26:44 ID:yUs4TP6g0
- >>863
南側はライナー兼用というのが足かせになってる
- 869 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 11:53:30 ID:/6atFPFJO
- かつて踊り子向けのE257系が入るって噂もあったよな。噂のまま消えたが。
- 870 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 11:59:38 ID:+CGAUjI10
- >>868
逆にライナー兼用(ってかむしろメイン?)だからこそ
185系が延命してるとも言えるね。
- 871 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 12:30:08 ID:mKFr8tJ/0
- まあ3連未満の路線は気動車化しちゃうのも手だな
キハE130くらいなら下手な電車より高性能だ
- 872 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 13:58:57 ID:/6atFPFJO
- キハ130なんか久留里線あたりにロングシートバージョンで入れればいいのにね。さすがに八高線のお古もそろそろ限界って感じだし。
ついでにワンマン化してもいいと思う。
烏山線なんかも手頃だけどキハ40だからなあ。やっぱ久留里線が先だな。
- 873 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 14:20:11 ID:/6atFPFJO
- キハE130だったわ。
日高本線の亡霊を久留里線に使ってどうする…
- 874 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 14:38:39 ID:ht8ZTea/0
- >>873
あいつも久留里で使ってるならあそこまで可哀そうなことにはならなかっただろう。
木原線全通だった全線あんなのでよかったかも。
- 875 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 18:46:46 ID:5YZRg4Fd0
- 新型
ttp://up.2chan.net/r/src/1278318293807.jpg
- 876 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 18:51:38 ID:DePLmFem0
- まあ、直接的に大破するような事故に遭わなくとも東だったらもの凄い強化改造をするか、
強化して重量が増えて性能が落ちるぐらいなら売却or廃車ってことになってそうだけどね。
成田線踏切事故以降の東の方針にそぐわない車両なのは確か。
- 877 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 18:53:02 ID:DePLmFem0
- アンカー忘れた
>>876は>>874のことね。
- 878 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 19:06:07 ID:2hsBlwqPO
- 久留里線で思い出したが、キハ110スレってなくなったの?
- 879 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 19:59:12 ID:DKkqmLsR0
- 新特急系列は置き換えずに廃止じゃないのか?
座って行きたい人はグリーン車をご利用くださいってことで。
踊り子は中央東線に新型入れてE257系を転用と予想。
- 880 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 20:05:59 ID:/6atFPFJO
- 常磐線にE657系投入
→651系だけでなくE653系も置き換えて車種統一
→E653系はいなほに転用
これをそっくりそのまま中央線に当てはめると…
中央線にE261系投入
→E351系だけでなくE257系も置き換えて車種統一
→E257系は踊り子に転用
まああり得なくはないな
- 881 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 20:07:07 ID:5YZRg4Fd0
- /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;
.|::::::::::::::::::; -、::::::::::::::::; - 、:::::::::::::::::/
|::::::::::::/_ -‐:::::::::::::'ー- _\:::::::::::::)
(:::::::::::::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::::l´
`┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 束グループではもう地方には新車を入れないことに決定しました
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::__;|
´|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
.|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
レ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::_::(
/::::::::::::::::::::::::::::::::::〈
_ -´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_
-‐::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:ヽ.、
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
- 882 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 20:13:41 ID:2JJtFHw/0
- >>831
まだ使える車両を廃車するのは効率いいとは言えない
- 883 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:00:24 ID:lS2K9s7T0
- E257にはグリーン車は半室のサロハでしょ。中央線で使うにはちょうどいいかもしれないけど、
東海道では座席数が不足しない?
- 884 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:02:13 ID:lS2K9s7T0
- 連投すみません。
なんか文章が変だけど、気にしないで
- 885 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:02:14 ID:haFDDPb90
- >>881
シャッチョサンジャナイデスカ
- 886 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:08:50 ID:MuI9LZPj0
- >>882
だから、使えるとかどうとかは関係ないんだよ。
儲かる路線を差し置いてローカル線に新車を入れるとは何事だってのが東日本の方針ってだけ。
全ての路線に新車を入れるわけにはいかない。
当然、古くなった車両は都心で使うくらいなら短編成化して地方送りにした方がいい。
昔からそういう方針だったろ。
- 887 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:11:02 ID:/6atFPFJO
- 儲かる儲からないより対抗する私鉄とかの存在じゃないか?
埼京線なんかどう考えても儲かってるけど(むしろ少し客が減ればいいのにw)、205系更新なんだろ?
- 888 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:23:00 ID:F3316TNd0
- その辺がE235系の課題になるのかも。
短編成化して転籍させるときに無駄な車両が出ないようなMT比とか、先頭車化改造しやすい構造とか。
- 889 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:23:54 ID:2JJtFHw/0
- >>886
横浜線が新車で総武緩行が中古になってた件@国電総研
- 890 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:29:35 ID:MuI9LZPj0
- >>887
2chソースだろそれ。
>>889
緩行よりも総武快速線側に新車入れてるからいいじゃん的考えだったんだろ。
- 891 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:31:44 ID:2JJtFHw/0
- >>890
>緩行よりも総武快速線側に新車入れてるからいいじゃん的考えだったんだろ。
説得力ゼロ(笑)
- 892 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:34:49 ID:58/wOpng0
- >>890
なんというハニワ的思想w
- 893 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:38:11 ID:YMsH/iaJi
- >>886
E127系が新潟へ新製投入された件。
- 894 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:18:06 ID:PUU0RtUyO
- >>893
当時は転用できる車両がなかったためだろ。
・耐雪耐寒仕様
・3扉オールロング
・貫通形二両編成
・トイレつき
この条件を満たせる車両は中々ないから…今後も適任車がなければ地方でも新製投入が発生するだろうな
(裏を返せば、適任車があれば新製投入はなし)
- 895 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:22:48 ID:nMFS+9nw0
- こんな記事も出るような時期になったか
特急「つがる」12月廃止へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100705140346.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
- 896 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:23:54 ID:i1t/pZCe0
- ケヨ12オワタ
- 897 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:26:43 ID:BkYUxWjp0
- >>886
> 儲かる路線を差し置いてローカル線に新車を入れる
キハ110系とかキハE120とかキハE130とかに謝れ
- 898 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:30:08 ID:G3eorDyM0
- E751系は交直流改造してE653系に編入して新潟に転属すべき
- 899 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:50:43 ID:yUs4TP6g0
- >>896
メンヘル顔だけでも武蔵野と交換してくれんかのう
- 900 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:50:56 ID:8t6ZZVi/0
- >>898
253羽越線転属説があったけどなさそうだな。
751は秋田周辺の特急の置き換えとか?
- 901 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:57:55 ID:kF09dtP1i
- >>894
ということは、新潟への新製投入は今後も続く、か。
- 902 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:01:46 ID:XNLteKv5O
- >>896
元山手クハ(-5〜31)入りで必要車種を別々のところから組み合わせた編成が、
南武からの再転用車を含めてちょうどいいこと12本あるんだよなぁ
運転台仕様からして差し替えておけば増発要員(?)に使えるが…
今後どれだけ5000番台編成を使い続けるか知らないが
- 903 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:04:40 ID:5YZRg4Fd0
- E751系で185系を置き換えるとか
- 904 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:07:56 ID:zXBDMeaU0
- >>903
やれるもんならやってみろ。
- 905 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:15:30 ID:d/OgJ2eZP
- >>904
郡山行く際は欝鷹通ってるんだし、同じように客車として営業すんじゃないかw
>>903の発想力にはかなわん。
- 906 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:17:10 ID:f4DmkydS0
- 701系で185系を置き換えるよりマシ。
- 907 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:20:18 ID:DePLmFem0
- >>902
5000番台はどうだか知らないが、205の転入くみ替え組って相性によってブレーキの効きが悪くないか?
埼京線に何本かそういうのがいるみたい。
ゆっくりホームに入ってブレーキを操作しても停止寸前にす〜っと前に流れてしまうやつ。
大宮で運転士が交代するときに「え〜こいつかよ。ついてないな。ブレーキやだな〜」ってぼやいてた。
番号はいくつだったか忘れたけど同じ編成に乗ると、毎回停止寸前で前へ流れる。
- 908 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:24:28 ID:sF86sTrd0
- E751はかもしか置き換えでしょ
それ以外ありえない
オーバースペックだから真ん中2両抜いて増結車扱いにして、残りは適宜改装すれば済む話
- 909 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:26:46 ID:+/ngr7tf0
- >>907
5000番台だってブレーキ装置は従来のままだから起こりえますよ
ただ電気ブレーキが停止寸前まで効くから顕著に出ないだけで
空気動力ものって分解整備前後でも挙動変わるから難しいですよね
まだ電磁直通ブレーキよりはマシだと思う
- 910 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:27:33 ID:YAqbneDP0
- E257-0系(モト)
基本:[Tc3-M-M'-M2-T-Ts-M-M'-Tc2]*16
付属:[Tc1-Mc]*3
185系
チタ
A編成:[Tc-M-M'-M-M'-Ts-Ts-M-M'-Tc]*8
B編成:[Tc-M-M'-Ts-M-M'-Tc]*7
C編成:[Tc-M-M'-T-Tc]*7
オオ
OM編成:[Tc-M-M'-M-M'-Tc]*9
さあ考えてみようか
- 911 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:28:35 ID:YAqbneDP0
- 訂正します。。。
E257-0系(モト)
基本:[Tc3-M-M'-M2-T-Ts-M-M'-Tc2]*16
付属:[Tc1-Mc]*3
185系
チタ
A編成:[Tc-M-M'-M-M'-Ts-Ts-M-M'-Tc]*8
B編成:[Tc-M-M'-Ts-M-M'-Tc]*7
C編成:[Tc-M-M'-T-Tc]*7
オオ
OM編成:[Tc-M-M'-M-M'-Ts-Tc]*9
- 912 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:43:11 ID:5YZRg4Fd0
- そこでE3系ですよ
数年後に廃車になるし台車だけ履き(ry
- 913 :名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:46:09 ID:Nsi/En470
- >>906の前向き思考に乾杯
- 914 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 10:06:53 ID:t64T5HuZ0
- >>903
E751系はそのうち使い道がなくなるんだし、185系置き換えには良さそう。
直流化改造なんか気合で簡単に出来るはず。デザインもかなり良いからその位のガッツはあるだろう。
- 915 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 10:51:59 ID:D7hv9oMG0
- 直流化改造するにしても元々三本しかないから東部乗り入れ特急に転用すべき
一部解体されてる253系こそ廃車しないで185系置き換えに転用すべき
- 916 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 10:56:16 ID:9Fy/vDmI0
- >>915
×東部
○東武
×すべき
○すべし
やっぱり機関車牽引だろ
>>914、915乗せて郡山経由の地獄行きでいいじゃん、不要だし。
- 917 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 10:57:59 ID:D7hv9oMG0
- E751系のもっと安価で現実的な転用方法思いついた
E751系は急行仙山として使うべき
特急車のアコモと車両の高速性能を生かすために
空気バネ車体傾斜を装備すればカーブの多い仙山線でも
スピードアップ出来るようになり高速バスに対抗できる
停車駅は仙台〜作並〜山寺〜山形とし130キロで走行
- 918 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 11:37:30 ID:1jn8wZfT0
- >>907
埼京線の205系ははえぬき組、山手からの転属組、総武緩行からの転属組、京浜東北からの転属組、
京葉からの転属組とごちゃまぜだからなぁ・・・
- 919 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 12:05:34 ID:3omftFaj0
- ハエ抜き組み・・・うまいっ!
- 920 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 13:09:27 ID:987WjEs80
- >>918
総武緩行からの転属組は実質生え抜き組と京浜東北転属組なんだよな
・総武緩行時代の生え抜き組は東中野事故の補充で本来は埼京線仕様車
・総武緩行への転入車はもとは京浜東北にいた車
- 921 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 13:19:43 ID:u5GvBjkoO
- 懐かしいなあ、京浜の205系。
- 922 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 13:47:33 ID:ESwcCEDZ0
- 総武緩行の205も懐かしい
過渡期なんか103,103-1000,103-1200,201,205,209,231,,301,5000,05だもんな
- 923 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 16:03:58 ID:3omftFaj0
- 三鷹電車区(当時)のバラエティが豊かだった。
- 924 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 16:25:35 ID:sWbLFa3H0
- 第一火曜日なのに記者会見プレスこないな
- 925 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 16:47:08 ID:ECsa/yGXO
- >>918>>920
最強205は製造時期から、6扉車を除く山手転属車とそれ以外に大別できる。
- 926 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 16:50:31 ID:ZdRutb2K0
- >>883
そこでサロ新製・サロハはE657に組込…出来るかなぁ
- 927 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 17:05:43 ID:Kkl14O/d0
- 路面電車みたいだな
http://userimg.teacup.com/userimg/6325.teacup.com/teikanchou/img/bbs/0002953_2.jpg
- 928 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 19:34:52 ID:iuFz2avK0
- おでこがキハ75
- 929 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 19:47:38 ID:9DvwVjhc0
- 東日本はスレンレス信者
アルミはいらない
- 930 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 19:59:10 ID:BTefZRjb0
- >927
マッコウ分が追加されてるな
E531に付属編成追加されたけどE233みたいに上部黒塗りにして欲しかったなぁ。
- 931 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:27:52 ID:rvV6oA6JO
- 新潟115の代替は新車だと思うよ。
組合が連結作業改善について申し入れていたから211は有り得ないし。
E127の転属すら有り得る。
長野支社管内では115やE127のホーム連結ってあったっけ?
- 932 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:38:48 ID:Z8RpfvPz0
- >>886
短編成路線にもっていくより
現行路線で使い倒す方がよい
- 933 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:46:30 ID:rkNyxL9d0
- >929
特急系はアルミ一本ですが。
- 934 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:01:06 ID:CUwK489xO
- >>931
組合の意見が全部通るわけじゃねーんだから…
- 935 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:10:48 ID:vufg7nrWi
- >>931
へえ。ということは、連結作業を新幹線並みに自動化せよと組合は要求していると。
今は廃止されてしまった長岡や直江津や村上吉田等での連結作業が復活するかな?
- 936 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:20:12 ID:q5B9NWJ80
- まあ連結作業は危険が伴うからできるだけ自動化しろというのも分からんでもないがな。
でも211って連結器の下に電気連結器ってついてなかったっけ?
- 937 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:25:16 ID:YZFEyMuV0
- >>917
真っ赤に塗ってあかべぇ付けて会津ライナーにすればいいじゃん。
夏恒例の上野乗り入れできなくなるけどw
- 938 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:35:11 ID:ofXsi3XW0
- >>936
房総のにはついてた気がする。
他は知らないけど。
- 939 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:36:14 ID:yjD/kOCr0
- >>781
横浜の205は半永久的に動態保存ということで新車は今後入らないだろJK。
その分他線区に新車導入するほうが効率的。
要するに横浜ごとき3流ローカルに新車なぞ不要。
- 940 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:37:23 ID:w8OcP+OH0
- E751って、青函ATC付けて、束持ち分の“白鳥”に出来ないの?
- 941 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:48:01 ID:9TeSq+3YO
- >>939
日本語でおk
保存じゃないだろJS
- 942 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:12:37 ID:IdWINF6D0
- うむむむ
- 943 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:13:12 ID:q5B9NWJ80
- >>940
そのうち新幹線が通るからわざわざATCを搭載する必要がない。
- 944 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:15:29 ID:JWm6lmpyP
- JC
JK
JD
- 945 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:27:59 ID:2ntSicn50
- >>941
有名な横浜線スレ常駐荒らし。
スルーで。
- 946 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:29:57 ID:Z8RpfvPz0
- >>939
埼京線更新が事実なら、
横浜線も更新の可能性大だが
- 947 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:31:12 ID:XHpeZSFK0
- >>940
それをしたければ、もう改造して試運転しないと間に合わない時期。
スーパー白鳥は予備含め6編成あればいいから、北のプレス通り789系増備で
東精算が落としどころだろう。
北も785系の置き換えを見据えれば、数が合う。
- 948 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:33:38 ID:XoAsJP490
- >>936>>938
どの番台にも付いてますがな>電気連結器
- 949 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:33:56 ID:Pv4dfj5a0
- >>888
つまり西の321系みたいなのかw
- 950 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:34:56 ID:OIoxNFhO0
- >>932
じゃあローカル線はどうするんだよ?
都心にもローカル線にも新車を投入するというわけにはいかないんだよ。
都心で30年も同じ車両を使うとでも?
経営面で見ても糞だろそんなの。
- 951 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:38:59 ID:Z8RpfvPz0
- >>950
昨日論破されてたのに懲りずに同じことww
- 952 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:40:27 ID:ycm/8DZC0
- >>950
> 都心で30年も同じ車両を使うとでも?
中央線の201系に謝るべき
- 953 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:41:42 ID:Pv4dfj5a0
- 千代田線の6001Fは40年選手だな…そういや…
- 954 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:44:08 ID:JWvh6Ef+O
- >>947
スレチだが、789-0ってデッキ増設は可能なんだろうか?
- 955 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:46:13 ID:XNg7oOBV0
- 一般論で言えば新車が良いに決まってるけど、
2連の新車と3連の211だったらどっちが良いとは言い難い。
新車で減車になる地区(新潟?)より、他の地区の方が実は勝ち組かもしれん。
- 956 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:46:25 ID:ycm/8DZC0
- >>954
鋼体設計の時点でデッキ増設が考慮されてるそうだ
- 957 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:47:35 ID:A4BU5MIl0
- 東武8101Fも45歳とかじゃなかったか
- 958 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:48:30 ID:A4BU5MIl0
- って都心ってわけじゃないな スマソ
6101Fは正真正銘の都心40越えか
- 959 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:05:12 ID:XoAsJP490
- 950を越えたので、新スレ建ててきます。
- 960 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:05:51 ID:RBHtkHcC0
- >>955
それは同感。先日、北陸地区に行った時そう思った
- 961 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:08:55 ID:ofXsi3XW0
- >>959
970待ってもいいけど?
- 962 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:14:42 ID:8IqtuQ9zO
- >>950
常磐線103系のことも思い出してくれたのですね
- 963 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:14:50 ID:WQGw1GilO
- >>961
ここ数日また流れが早いし、950でいいんじゃね?
テンプレさえしっかりしてるならさ。
- 964 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:16:14 ID:ofXsi3XW0
- >>963
まあ“テンプレさえしっかりしてるなら”ね。
- 965 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:19:58 ID:OIoxNFhO0
- >>962
都心というより、ライバル路線のある路線だな。
今は都心と郊外路線で車両置き換えサイクルを同じにするわけにはいかない。
郊外路線には中古車両を入れて都心には新車を導入するのが205系以降の東日本の流れだろ。
- 966 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:34:16 ID:SJYgElKU0
- >>962
403系もね。
- 967 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:38:14 ID:CUwK489xO
- マジネタかガセネタかわからんが、埼京線に新車が入らないのは並行私鉄がないからなんだろな。
埼京線の並行路線は京浜東北線や宇都宮線や湘南新宿ラインなど自社路線のみ。
対川越の並行私鉄である東武東上線や西武新宿線なんかには、日進から単線じゃ最初から勝てる訳ないし。
中央快速線なら京王、京浜東北線なら京急(埼玉側はJRの独占だけど)、京葉線ならメトロ東西線なんかがあるわけで。
- 968 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:38:32 ID:aPegReSo0
- >>965
205の時だけは、郊外の路線に直接新車を入れたけれども、
209以降は、都心路線に新車を入れてお古を郊外にまわす主義に
戻ったような気がする。
- 969 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:39:30 ID:XNg7oOBV0
- >>965
205系投入の時は山手線→横浜線→南武・埼京・京葉だったんだぜ。
京浜東北も総武緩行も、205は10%にも満たない本数が入っただけ。
傾向が変わったのは山手231投入時から。
- 970 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:43:24 ID:XNg7oOBV0
- それにしても、いくら車種統一のためとはいえ
青梅・五日市線がE233で埼京線が205ってのはちょっと理不尽だよな。
無いとは思うが埼京205が延命されるなら悲惨過ぎるw
- 971 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:44:53 ID:CUwK489xO
- >>969
京浜東北線は元々205系で統一する予定だった。
けど901系の量産車、つまりは209系での置き換えに計画変更されたはず。
209系が入っても205系はそのまま残すつもりだったが、ちょうど埼京線の恵比寿延伸があったので209系で統一することになったはず。
ちなみに埼京線は大崎延伸のときも山手線から205系をもらってたりするんだよな。
埼京線205系の更新がマジネタなら、今度は京葉線から貰うかもな。
- 972 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:45:57 ID:CUwK489xO
- >>970
連投で済まないが、成田線我孫子支線のE231も似たようなもんだな。
- 973 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:46:09 ID:ycm/8DZC0
- >>967-969
E233系5000番台からは(一時的なものかもしれんが)必要な路線への直接投入に戻ったけどな
転用するには総合車両センターのキャパシティなども考慮する必要があるわけで、状況に応じて
転用と直接投入が使い分けられるようになるんだろ
少なくとも209系の房総転用が終わるまでは新車は転用を前提とせず必要な路線への直接投入が
続くことになるかと
- 974 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:46:13 ID:z/FnKfgi0
- >>967
池袋新宿間は副都心線快速と競合してるし(東武とは板橋までも)、
本社の前を通るような路線なのにそんなわけないだろ。
当初山手で初投入予定だったE235が実験的要素が多いのでまず他の路線でテスト、
そんで今回選ばれたのが埼京線になったに100万ドン。
- 975 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:49:16 ID:ycm/8DZC0
- >>974
埼京線は相鉄直通との関係(相鉄直通が新宿折り返しとなるか埼京線直通となるかが
まだ判然としない)で、今新車を入れてあとで要改造あるいは所要増となってしまうと
手戻りになるというのも、新車投入が遅れている要因のひとつかと
- 976 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:50:08 ID:9n26OTYV0
- >>967
埼京の場合、205→E233?E235?にすることで、幅広車体になれば列車本数を削れる可能性もあるから、
意外と判断は微妙なところだと思う
1両あたりの定員が140人→148人と数値上も増えるので、幅が狭い車両18本程度は幅が広い車両17本程度と同じ輸送力がある計算になる
となると、その分グリーン車なんかの追加収入が見込める湘南新宿ラインに振り分けたいってのが本音じゃね?
あとは、加速度を3.0以上にできれば余裕が生まれるので、うまくすればもう1本ぐらい増発が…なんてことも考えるかも
- 977 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:51:25 ID:CUwK489xO
- >>975
その一方で対する相鉄は新車どんどん入れてるけどな…それもE233のコピー商品を
- 978 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:53:31 ID:CUwK489xO
- >>974
副都心線ができたところで、JRの混み具合に殆ど変化ないらしいからな。
運賃はJRの方が安いわけだしあまり影響なさそう。
- 979 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:55:57 ID:XoAsJP490
- 新スレ建て終わりました。
JR東日本車両更新予想スレッド Part68
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278425178/
このスレが終わってからの移動をお願いします。
- 980 :名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:59:17 ID:IdWINF6D0
- 新車で減車になるより115系の方がまだ快適だよ
115系だって椅子は良いし乗り心地も安定してるし最近の新車より快適だと思うけど
- 981 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:01:45 ID:ycm/8DZC0
- >>977
少なくとも建前上は11000系は線内運用向けとされてるけどな
- 982 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:02:23 ID:ECsa/yGXO
- 埼京線の置き換えが遅れてると言われるが、
・201と203の完全淘汰が優先
・他社(りんかい・相鉄)との調整が必要
・現行ATCの処遇(D-ATC又はATS-P)
・輸送力と必要編成数の確定
など解決すべき問題が多く、時間が掛かるのだろう。
- 983 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:06:59 ID:DSKSZoi+O
- 京葉線に233が入ったのは結局201と205田窓がいるからだろ。
メルヘンまで置き換えるのはあくまで「どうせ将来置き換えが必要なら同時に置き換えして車種統一」ってだけ。
- 984 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:20:50 ID:0kEBmIv/0
- >>980
115はもう置換え時期ですから。
そんなに115が好きなら山陽地方に引っ越せばいいと思うよ。
あっちはあっちでダイ改ごとに減便が続いてるけどね。
- 985 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:21:48 ID:DSKSZoi+O
- >>984
末期…じゃなくて瀬戸内の陽光をイメージした黄色に塗られてるしな
- 986 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:46:29 ID:l25pxbFq0
- んなことよりこれ駄作ね?
でこピン食らわせたくなるわな…
E233-2000のほうが素直に良いかと
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hyogo87872121/15830339.html
- 987 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:47:32 ID:WRp71KrF0
- >>986
宣伝死ね
- 988 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 01:35:22 ID:sZt6bZBp0
- >>946
横浜線は京浜東北線のホームドアに左右されると思う。
仮に京浜東北線にホームドアを入れるなら、横浜線の車両も合わせないといけないはず。
京浜東北線で一番ホームが混雑するのはたぶん朝の横浜駅だから
新子安以北だけ入れてもあまり意味がない。
- 989 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 01:51:45 ID:mm2WpM3N0
- >988
そうすると両数の違いから京浜東北にもサハE231-4600みたいな異端車を組み込まないといけなくなるな。
必然的に山手線にも1両追加する必要が出てくるし、計画担当はパニック必至だな。
- 990 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 01:54:51 ID:6Gy7WeHv0
- >>983
それなら、何故武蔵野線用の車両まで置き換えなかったのか・・・。
京葉線のだけE233にしても、車種統一が果たせていないし、後京葉線に205系がそのまま残ることになるしな。。
保守面からしても、少し不利だろうな。
幾らVVVF化したとはいえ、昭和60年〜平成3年製の車両だから、ボロなのは変わらないがなw→まあ、205系だから走るんです。より長く持つのだろうが・・・。
後、京葉へのE233導入の要因にもなった変電所事故は205系(ケヨ1)が原因なのだから、その205系を残してどうするw
でも、武蔵野線にはE235系が直接投入される気ガス。。→まあ、利用客と車両の状態と他路線の余剰車次第だろうがw
- 991 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 02:03:07 ID:mm2WpM3N0
- >990
205-5000は更新で準新世代車扱いだとどこかで読んだ記憶が。
- 992 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 02:06:26 ID:l25pxbFq0
- >>989
その疑問は結構残るよな…
副都心線の8両と10両の混在のように、E233とE231程度のドアの位置の違いですら、
寸法的にはドアの開閉部分の開口量の調整で何とかなりそうなのはこのスレで検証されていたかと
にも関わらずE231-4600みたいな珍妙な車両を入れてくるとなると…
横浜線の10両化?とかんぐりたくもなるけども
>>990
単純に適当な置き換え先がなかったから京葉線が優先された気が…
本来なら埼京線だろうが>>982が言うように将来どうなるかわからない不確定な部分もあるわけで様子見になったのでは?
んで、お鉢が京葉線に回ってきたみたいな…
201や205初期車両の淘汰なら、埼京線から205を回しても良かったわけで
でも、そろそろ縦貫線用の車両に着手してもよいころだから、埼京線はもっと後かな?
急ぐ理由が特にない限りはね
- 993 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 02:51:57 ID:cFPlmHmq0
- >>980
確かに新車で減車は酷い。
2両だらけとか・・・orz
- 994 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 03:32:43 ID:SqoBt0SNO
- 994
- 995 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 03:45:14 ID:wyHdzl5QO
- >>993
115系で既に2連だらけになってる件…いや県について。
- 996 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 03:47:43 ID:vxYRkO7Z0
- NIIGATAのことですか?
- 997 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 03:49:15 ID:vxYRkO7Z0
- あるいはNAGANOかな?
- 998 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 03:52:29 ID:vxYRkO7Z0
- オランダ ごぉーーーーーーーる!!
┏━┓
┃キ ┃ ┏━━━━━━━┓
┏━━┛.タ ┗━━┓┃キタ━(゚∀゚)ノ━┓┃
┃キタ━(,゚∀゚)━━!!┃┃┃┏━━━┓┃┃
┗━━┓┃┏━━┛┃┃┃ ┃┃┃
┏━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃キタ━━ヽ(,,゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(,,゚∀゚)ノ ━━!!! ┃
┗━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃┃┃ ┃!!!!┃ ┃┃┃
┃┃┃ ┗━┛ ┃┃┃
┃!!!!┃ ┃!!!!┃
┗━┛ ┗━┛
- 999 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 03:53:23 ID:vxYRkO7Z0
- いや、誤爆しました
- 1000 :名無し野電車区:2010/07/07(水) 03:54:05 ID:vxYRkO7Z0
- 私は千の風になります
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
239 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)