■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
/// 京急スレッド215 ///
- 1 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 16:28:20 ID:/T6F6KnY0
- 前スレ
/// 京急スレッド214 ///
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267870018/
規制時等の避難所
/// 京急スレッドEx.1 ///
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1265685898/
次スレは>>970を目安に、一度宣言してから立ててください
スレタイは『/// 京急スレッド*** ///』(***にスレ番 半角スペース必須か)でお願いします
・テンプレは>>2-3くらいまで
・/|\谷テンプレはいかなる場合においても無効
以下厳守事項
・荒らし(粘着チキンクレーマーなど)は完全スルー必須 相手する方も荒らし(粘着)です
・スルーするには2ちゃんねる専用ブラウザを使用しましょう レスを(見かけ上は)丸ごと消去できます
- 2 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 16:29:02 ID:/T6F6KnY0
- 【大本営】
トップ ttp://www.keikyu.co.jp/index.shtml
路線図 ttp://www.keikyu.co.jp/train/rosenzu.shtml
電車情報 ttp://www.keikyu.co.jp/train/index.shtml
時刻検索 ttp://norikae.keikyu.co.jp/transit/apps/N1?AN=0
【乗り入れ先URL】
都営地下鉄 ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/index.html
京成電鉄 ttp://www.keisei.co.jp/
北総鉄道 ttp://www.hokuso-railway.co.jp/
芝山鉄道 ttp://www.sibatetu.co.jp/
【平均乗降人員・通過人員 -関東交通広告協議会】
ttp://www.train-media.net/report/0910/keikyu.pdf
【高架化大御所サイト】
ttp://umichan.chat-jp.com/kamata/
- 3 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 16:31:15 ID:/T6F6KnY0
- 【関連スレ】
///京急車輌総合スレ 3号車 ///
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268001603/
京急旧1000形を見送るスレ 15H
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259822997/
【京成系列】 FNKTH運用報告スレ5【京急・都営】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258791161/
おけいきゅうの駅
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250306535/
こんな京急グループはいやだ!14
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1244030846/
/// 京急真理教 4駅目 ///
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1214568716/
【赤 い】京 急 川 柳【稲 妻】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1145888712/
京浜急行バスグループ総合スレッド10
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1258959005/
【乗り入れ先とその関連スレ】
都営地下鉄浅草線スレッド A-13
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256648393/
びゅんびゅん京成@2ch[第118部]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268069388/
☆ 北総線スレッド ☆ Part32
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260937844/
≡≡≡ 新京成スレッド 26 ≡≡≡
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264749073/
成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268528693/
- 4 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/16(火) 19:09:52 ID:x9w8mrVp0
- 市野瀬大津(*´з`)
- 5 :有馬 ◆SHIne...8. :2010/03/16(火) 19:13:34 ID:gPB0JSLyO
- >>1
乙
- 6 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:18:05 ID:pI78ooWl0
- 引越のため、この春から三浦海岸駅⇒品川方面へ通勤することになった者ですが…
平日朝のラッシュ時でも、この駅なら座って行けますよね?
それとも始発の三崎口まで戻らないと無理でしょうか?
…どなたか教えて下さい!
- 7 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:19:13 ID:kAEOypCe0
- >>1
スレ立て乙だゴルァ
- 8 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:40:44 ID:a8Ym3TQF0
- >>6
名テンプレ乙
- 9 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:42:22 ID:Q/ef2at30
- >>6 無理。久里浜始発狙え。
- 10 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:43:21 ID:PzyVq2dJ0
- 有馬GJ
ついでに空港線は毎時5分ヘッドでよろしく
- 11 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:45:42 ID:BI42NGmJP
- ウィング号
前スレでアナウンスが余計というのがあったが
蒲田手前で止まっても、アナウンスなかったぞ
品川発車前に車外から人数数えてたけど
前からあんなのあった?
- 12 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:55:32 ID:pI78ooWl0
- >>9
やっぱり甘かったですかorz
では>久里浜始発…を狙って行くことにします!
…お答え、ありがとうございましたm(__)m
- 13 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:05:41 ID:d9oMaulIO
- 文庫に越せば毎日、増結車に座れるんだぜ♪
- 14 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:15:23 ID:Q/ef2at30
- >>13 毎日あのクソ狭いホームで転落の恐怖と戦うのかw
あと平日朝は普通車もねらい目。そんなに時間変わらん。
- 15 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:18:01 ID:BGZUo5mO0
- >>埋め立てしてたアホ
その暇があったら次スレの案内をしておけ
- 16 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:30:31 ID:pBowdA1C0
- 前スレでちらっと出た鉄道コンセプトルーム「THE 京急宿泊プラン」
なんだが、5月以降が全日満室と出たんだが、まじなのか!?
- 17 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:35:56 ID:z3ldlNq60
- 平日日中と土休日の急行復活は別に良いけど、ラッシュ時だけはやめてほしい
臨時停車でほぼ全部止まる急行は意味無い
現行の特急−普通−快特−普通で充分
2本セットみたいに走らせるなら特急−急行−普通−快特−急行−普通で3本の列車を6分間隔で回すならいいが、
急行は普通寄りだから無理かな
どっちにしてもラッシュのピークだけは絶対改悪しないでほしい
増結は650よりN1000を優先するとか、ラッシュ時に2100は使わないとか、そっちのほうが急行より重要でしょ
ありえないと思うが、4両単独の急行とか出来たら笑うしかない
日中はともかく、殆どの利用者に大きく関わるラッシュ時のダイヤはどうなるんだろうね
- 18 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:39:30 ID:Dgv2lw+i0
- /|\谷体制の黒遺産テンプレ
・小島新田駅構内での車止め接触事故を車両点検と隠ぺい
・85億5000万円の申告漏れ
・分社化契約社員化を推進
・横浜駅下りホームは設計ミス。遅延増大。横浜市に責任転嫁
・新町下り12両化破棄で乗客増加に対応できず
・羽田空港優先ダイヤで遅延が恒常化ゆとりダイヤへ
・本線放置で混雑悪化。上大岡から横浜間の輸送力逼迫
・600形のロングシート化でシート張替が無駄に
・1600番台8両を更新後にVVVF化。二度手間になる
・国産のほうが有利だったSIEMENS
・ラクープを設置してもわたり板を使用
・クイックキャストサービス終了で列車運行情報案内装置を交換
・上記のような無駄を棚に上げてコスト削減のためSUS車導入
・手数料徴収化で利用者減のステーションバンクを撤去。横浜銀行ATM設置
・苦情でパスネットに慌てて対応
・環境保護を口実に嘘をついてごみ箱を撤去で構内散らかり清掃頻度増加
・羽田空港以外では金をけちる体質。羽田空港優先主義。
・見通しの甘さ無能。無責任体質。馬鹿の一つ覚え。
・嘘 隠ぺい体質
・他者原因の遅れを頻繁に放送し自社原因の遅れはしない。混雑や他者原因にすりかえる
・上場廃止目前の西武鉄道株を騙されて取得、来期の上場目標を餌に更に買い増し
・ブーム去り海洋深層水事業から撤退
・列車間隔を詰められない欠陥設定のC-ATS導入で遅延慢性化
・保守の外注化で信号機・ポイント故障続発
・誤通過を安全確認と乗客に説明責任回
- 19 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:44:44 ID:mDQcsbmP0
- >>16
たぶんまだ予約できないんでしょ
- 20 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:45:45 ID:V/GHbvqo0
- とりあえずだな。
ラッシュ時の客を以て「殆どの利用客」なぞという勘違いはいい加減にして欲しい訳だが。
- 21 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:59:25 ID:Q/ef2at30
- え?別に間違ってないだろ・・・ 鉄道の真価はラッシュ輸送にあり。
羽田行く一見や土休のジッチャンバッちゃんも考慮しろという話?
- 22 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:03:27 ID:XsIBGv+j0
- ラッシュ時の客って、嫌でも乗るから、ほどほどに相手してやればいいけど、
一見のオバちゃんとかって、案内出してもみないし、放送しても聴かないし、
そのくせ文句だけは人一倍だから、扱いにくいよね。
役立たずでも何でも、直通が走るればそれに放り込めばいいんだから楽でしょ。
- 23 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:07:16 ID:r51cxxt40
- 急行がラッシュ時に運転されることは、車両を大幅に増備しない限り、あり得ない。
現状のままでは、ラッシュ時にも急行に8連を回すほど車両に余裕がない。
日中であれば2000とか4連×2の8連が可能になる。
- 24 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:11:09 ID:V/GHbvqo0
- >>21
比率が半分にも満たないのに「ほとんど」とはフカしすぎだろう。
- 25 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:38:12 ID:XnzNjgWQ0
- 蒲田以南のエアポート急行設定の噂が出ているが、、
改正後の羽田空港の発車案内に、
急行 印旛日本医大
士急行 新逗子
快特 成田
と表示されるかもしれないのだよね?
もし、駅に疎い客が成田空港方面に行こうものならば
軽いパニックになるのでは・・・
- 26 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:44:46 ID:HBOouowE0
- >>23
ラッシュ時やるとしたら特急川崎行きとか羽田空港行きの
車両を回すんじゃないの?
- 27 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:52:08 ID:XsIBGv+j0
- 士急行 スカイアクセス経由 成田湯川
士快特 成田空港方面 佐倉
士急行 横浜方面 新逗子
とかになりかねない。
- 28 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:52:08 ID:69UakVO40
- >>25
つ[横浜方面 新逗子]
- 29 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/16(火) 22:00:03 ID:x9w8mrVp0
- >>17に胴衣。朝は今がベストバランスに思う。
普通の半数を急行に格上げすると、著しい混雑不均衡に陥るのは必定。
- 30 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:02:33 ID:SZkz8mSG0
- 京急リングノート \500 2010.3.27(Sat)新発売
1000形・800形・2000形・1500形・2100形・新1000形ステンレス車がせいぞろい!!
これ既出?
- 31 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:09:18 ID:V5cp3dTu0
- 急行の復活と新たな停車駅の話題で持ちきりだが、元急行臨時停車駅の鶴見市場の名前が全く出ない件について。
- 32 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:24:57 ID:1doBLN/y0
- 日中の川崎文庫は別として、それ以外で
普通車の本数が減らされたらそれこそダイヤが成り立たなくなるだろ…
- 33 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:59:30 ID:4j2wNDEXO
- >>31
鶴見市場ユーザーだけど、悔しい話だが時代は変わった。
駅伝の時に臨停するなら別だけど・・・。
- 34 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:09:26 ID:MI+kUn3r0
- 折り返し乗車認めてくれれば急行なんていらないのに・・・
- 35 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:11:01 ID:ktP1cn4T0
- 種別と言えば、びゅんびゅん京成にこんなののってたな
161 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 10:59:31 ID:5t4MmHDl0
SAの経由の新種別名称はアクセス特急みたいだな
北総:アクセス特急、特急、急行、普通
京成:快特、特急、通勤特急、快速、普通
http://shobonet.blog60.fc2.com/blog-entry-144.html
- 36 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:47:34 ID:ZYjdvwJ10
- スレチだけど、大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線で恐ろしい事故が起こっていたんだね・・・。
- 37 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:49:27 ID:D9x6U2BV0
- 北総はアクセス特急と急行だけでいいお
朝の特急を急行に変えれば現行の特急はいらない
- 38 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:07:10 ID:oNBrRiyw0
- >>36
70mでびびってちゃ、京急乗れんぞw
- 39 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 00:10:06 ID:2be+eXJ0O
- >>36
全国メディアであまり取り上げられてないのが不思議。
重大なインシデントなのに。
- 40 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:16:42 ID:zBQNgW+VP
- 今鉄道のネガキャンしちゃうと再起不能になるかも試練から
- 41 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:21:35 ID:hwHIuu8k0
- 昔鶴見緑地線って今のグリーンラインのことだと思ってた
- 42 :36:2010/03/17(水) 00:37:36 ID:37jmUg1N0
- >>38
事故内容が異常だったから・・・。
京急車はATSを解放しても、25km/h制限がかかるから事故は最小限で済むけど・・・。
- 43 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:52:05 ID:tHaIsH2p0
- 蒲田付近の高架の架線はどうなるのかな?
最近はやりのフィーダーメッセンジャーカテナリ(き電吊架線)にでもなるのかな
- 44 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:52:33 ID:717FDoG10
- 文庫以南の快特通過駅が冷遇されてる理由はなんだろう?
特に追浜や汐入は腫れ物に触れるが如くいっこうに改善されない。
次期改正に期待するか....
- 45 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:55:03 ID:eJnmJ3ivP
- >>39
弟ポッポの自民離脱の方がニュースになるからでしょ、マスコミとしては。
- 46 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:07:42 ID:eXPKdCuN0
- ・【空港急行】毎時3本新逗子-空港
・【快特増結】浦賀-空港(平日・土休日毎時3本)、浦賀-品川(土休日毎時3本)
急行は文庫で快特待避、快特は八景で浦賀・新逗子発の普通に連絡。
快特は急行を挟む筋は12分間隔程度にして追いつかないようにする。
(10分間隔では快特が追いつくため不可)
これが、快特が八景に停車する理由かなと。
8駅も停車する急行ならどっかで待避が不可欠。
横浜-空港を優先するなら当然犠牲になるのは逗子線だろうね。
そもそも都心に行けない急行じゃ、逗子線の客は嫌でも後続の快特に乗り換える必要があるし。
その意味からしても文庫待避が濃厚。
今現在でも新逗子発着の普通は意外と速くて対横浜駅だと、快特待避が1度だけの筋があるんじゃないの?
逗子線急行でで喜んでる人いるけど、快特増結の方が利便性が良いと思うが。
- 47 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:29:01 ID:BktCAsxH0
- >>44
大津、久里浜、野比は京急不動産の分譲地がある。
追浜最寄の湘南たかとりは西武の分譲地だから優遇
される理由が無いし、普通のみ停車の小駅も10分毎に
列車が来ればそれで良しということでは?一部の列車は
文庫で快特に併結されるから、まだフォローがなされて
いると思うけど。 汐入は横須賀中央に優等停車駅を
まとめたかったからでは?
うちは能見台だが近所の京急の塩漬宅地の再造成が
始まった。売り出す時は「羽田空港へ直通列車で快適
アクセス」なんて謳うんだろうな。私鉄は自社開発分譲地の
最寄駅を優遇するはずなんだけど、能見台は今まで冷遇
されていた。次回の改正に大いに期待している。
- 48 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:08:12 ID:70JMnyOk0
- >>46
士急行と快特増結が半々って良いね
両方の良いところが活かせそう
- 49 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:08:13 ID:QAP9fmHZ0
- 沿線住人の大多数は、羽田に直通で行ける事よりも、都心への快適なアクセスを
望んでいると思うのだが、士急行はその役割を果たし得るのかなぁ・・・
蒲田の魔改造が、空港線の強化だけではなく、本線系統のサービスアップにつながる事を切に望みます。
- 50 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:16:22 ID:nkdE4SVR0
- 快速特急という名のJR某各駅停車以下の所要時間(笑
- 51 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:23:39 ID:gseke+Gd0
- というか本線冷遇をやめろと・・・・
何で本線じゃないところが優遇されまくってんの?
- 52 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 02:39:51 ID:rcQW1Yx80
- >>46
快特の10分間隔を少し崩して優等と普通を9:9にするというのは俺も考えた。
久里浜線内の行き違いと泉岳寺の接続がどうなるか若干不安。
前者については文庫以南の停車駅に差を付けて、
堀ノ内までの間に10分間隔に揃えてしまうという裏技もある。
- 53 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:47:42 ID:V502f2am0
- 快特、急行、普通を8分間隔で運転してくれるなら全部許す
要は、どんな駅でも大体5分待てば何かしら来れば良い
急行通過駅で運が悪い時のみ8分待ち
今10分に2本普通が走ってるが、一部区間除いて2本の間隔が近すぎる
文庫−川崎が中途半端ってのもあるし、
8分間隔で普通が6両、快特の所要時間の邪魔をしない、空港は時間より混雑改善を優先
以上の条件が揃うなら良いんだけど・・・
てか、急行入れるとどうやったって通過駅の利用者涙目なんだから、
8分間隔で運転するとか、A快特のように急行を20分に1回にするかしないとマズくないか?
- 54 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:52:00 ID:oNBrRiyw0
- やっぱり2種別説出てくるよね
空港線内考えると、1時間6本だと3本は各駅停車(現状)で
プラスの3本は、糀谷の単線並列区間支障時間もあるし、速達性もあるから止めたくない
だから併結か否かは別として、日中だけで2種別
ラッシュ時も考えると3種別ないと、終日1時間6本には厳しい
ただ京急も、最大1時間6本という言い方で、終日1時間6本とは言ってない
妄想種別談義が続いてすまん
- 55 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:54:47 ID:V502f2am0
- 急行が空港専用なら、快特の10分間隔崩しちゃうとウザさが増すような・・・
快特は最低10分に1本で、今より遅くなるようなことは無いようにしてもらわないと・・・
そういや八景停車で蒲田通過の話が出てたが、全体の所要時間は変わらなくても、
JRとの競争には勝てることになるのか?
急行のお陰で横浜−品川間の所要時間短縮とか、本線にもメリットが欲しいね
- 56 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 02:55:39 ID:rcQW1Yx80
- 仮に>>52のような9-9パターンを採用すれば
急行は割と思い切って停車駅を絞れるはず。
というより絞らないとどこかで待避パターンが破綻する。
逆に前スレ>>1000のように急行を10分間隔にするならば、
乗降客の多い駅にあまねく配慮して「隔駅停車」のようにしないとまずいね。
- 57 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 03:01:14 ID:V502f2am0
- なんかピカピカの蒲田を華麗にスルーする快特想像したら笑いが・・・
新しいダイヤで京急クオリティを見つけるのが楽しみだ
8連急行、ガラガラなのに2100ってのも充分ネタになるし、
急行で2000始まるかもしれない
妄想スマン
- 58 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 03:05:21 ID:Q6MTjAHU0
- 追浜民だが、正直追浜って快特が停まるに値するか?と思うんだ。
だって、駅前にこれといって何も無いし他線への接続もないじゃん。
それに乗降客が比較的多いのは日産住友などの工業地帯
があるからであって、朝夕運行される特急はそこへの通勤客を
捌くために停める必要はあるけど、昼間中心の快特は停める必要ないと思うんだ。
地元が駅前再開発に協力していれば快特が停まるかもしれないけど、
全然非協力的だからねえ。
とりあえず、文庫か八景で快特に必ず接続する形にすればいいと思うんだけどな。
もっとも文庫も駅前は何も無いし他線への接続駅でもないから、なんでこんな駅に
快特が停まるんだろ?と思ってるんだけどね。
- 59 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 03:10:01 ID:ogRo/pBB0
- 2000の8連は今のダイヤではお荷物なんだよな
廃車寸前の旧1000より酷い扱い
乗り入れ不可で低性能、8連なので優等しか入れず、日中ずっと放置の影響でボロいのに走行距離が伸びない
急行は2000の救世主かもな
出来れば新逗子−空港に限らないで色々なパターンを作ってくれると良いんだが
- 60 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 03:15:07 ID:5e0KC3QI0
- そもそも、急行って快特からどのくらい逃げられるのだろうか?
1駅停車につき1〜1分半余計に時間がかかるとして、
(快特が)10分間隔だと追加停車5〜6駅分逃げ切るのが限界な気がする。
前スレ>>943の停車駅(快特+鶴新仲日井弘杉能)の場合、
【文庫&新町】or【上大岡&川崎or蒲田】の2回待避ってところか。
もし新町通過待避だと横浜ですら「羽田空港へお急ぎの方は後の快特に」状態になりそう。
直通・着席可とはいえ、空港向けの新設優等としてはさすがに魅力が薄れる。
また、川崎や蒲田で接続する分には、空港線内の間隔も考えると快特が蒲田で1本先の空港線には間に合わないだろうから、
快特発車〜急行発車の間は横浜→羽田で急行乗車が事実上最速になるけど、
その一方で上大岡待避となると、本線的には使えない急行に。
うーむ・・・
- 61 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 03:16:30 ID:2be+eXJ0O
- 文庫の場合はバス路線が集まってるのが大きいじゃないかな。
特に小型バスが幅を利かせるようになってから、本来なら八景の駅勢圏と言ってもよい高舟台のようなところにも文庫西口行きが新設された。
八景の駅前再開発が進まず、思うようにバス路線が乗り入れられない代わりを文庫が果たしているかのようだ。
- 62 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 03:22:14 ID:oNBrRiyw0
- 日中は2000の8連で、朝夕は800の6連てか?
空港線の未来、素敵すぎないか??
- 63 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 03:52:48 ID:gseke+Gd0
- >>58
特急がラッシュ時にしか存在しなくなったから快特停車っていう希望が出てくるわけで・・・・
しかも横浜以南ではここいらでしか特急と快特の差が無いし、それらを重複させるくらいならまとめちゃえば?って話
快特停車というか、通勤快特みたいなのが走ってればいいかもね
ここは横須賀市で市内近郊の人は横須賀中央をメインに利用する人が多い上に
快特時間帯では横須賀やそれ以南へ往復もしにくい状態だし
- 64 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 07:44:55 ID:Q6MTjAHU0
- >>63
>ここいらでしか特急と快特の差が無い
まとめれば、停車駅もわかりやすくなると思うが、三浦までの時間がより掛かる
ようになるという弊害がある。
>通勤快特みたいなの
それだと、堀の内で普通と接続できたりできなかったりする。
ぶら下がり快特がベターだったかもしれないが、上りはそれだけで2分余計に
かかるから、それも本当はよくないんだよね。
>快特時間帯では横須賀やそれ以南へ往復もしにくい状態
といっても、堀の内で必ず乗り換えできるし、たかだか4駅通過するか
しないかの差だと思うが。
利用客が少ない区間なのだから、無理に通過駅を設定して、
その通過駅が1時間に3本しか停まらんというのも考え物かと。
- 65 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 07:51:29 ID:02f/9bz70
- 本線急行復活しそうだけど、停車駅の多さを考えると2000の起動加速度じゃちょっと・・・
- 66 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 07:53:18 ID:uu5XWLFp0
- >>51
浦賀民?
- 67 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 08:04:14 ID:YGk2TnRmO
- >>62
京急ユーザーでありながら長年白や銀の電車ばかり
乗らされている空港線沿線の俺ニヤニヤw
それにしても、TOHOシネマ上大岡の京急ピーが欲しくて堪らない。
- 68 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 08:16:25 ID:0I74XbrS0
- >>60
普通車の逃げ切りの事もお忘れなく…
- 69 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 08:42:28 ID:Dg++JG5G0
- 山手線の10号車の新しい4ドア車、どこかで見覚えがあるなと思ったら
800の中間車改造車か。
800って時代を先取りしているね。
FRP 固定窓 8011編成の熱戦吸収ガラス・・・
個人的には8011を保存してもらいたい。
旧1000はOKや1071編成が無くなった時点で終了しているし、
2000は3ドア改造で終了。
- 70 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 09:05:10 ID:2be+eXJ0O
- >>69
その800もサハ490に学んだのです。
- 71 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 09:08:59 ID:LKoq8YMt0
- 有馬死ね
- 72 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 09:59:14 ID:2be+eXJ0O
- (*´з`)
- 73 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 10:25:46 ID:sAc5MdCD0
- 空港線は今や京急の稼ぎ頭だからね。定期外客が多いのも魅力
優遇というか、力入れるのは当然かと
あと横浜直通は京急としてはやりたくないけど、行政側がうるさいので仕方なくやってるんだと思ってる
- 74 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 10:33:31 ID:YGk2TnRm0
- 工事のお金出してもらっている以上、なんかするのは当たり前
- 75 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 10:37:38 ID:qi4xIPuo0
- 仲木戸のホーム50m延伸工事が始まったんですが何のためでしょうか?
空港行き絡みなんでしょうか?
それとも、神奈川新町の駅ビル化工事のための臨時的な何か??
他になにか目的が????
- 76 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:00:16 ID:YGk2TnRm0
- 8連停車の予定があるので延伸しています。 いつ頃実現するかは不明です。
- 77 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:10:28 ID:qCL4yDM20
- 仲木戸は延伸のついでに屋根を付けて欲しい
- 78 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 11:21:53 ID:2be+eXJ0O
- >>75
50mも伸ばすのか。
- 79 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:03:21 ID:sAc5MdCD0
- 有馬さんは5cmしか伸びないですね
- 80 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:06:44 ID:LKoq8YMt0
- 有馬の汚ねぇチ○チ○の事か
- 81 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:18:24 ID:Eq4tKxZb0
- エアポート急行の停車駅
横浜方面
逗子線内各駅 金沢八景 金沢文庫 能見台 杉田 上大岡
弘明寺 井土ヶ谷 日ノ出町 横浜 仲木戸 神奈川新町
京急鶴見 京急川崎 京急蒲田 空港線内各駅
品川方面
現状維持
- 82 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:24:40 ID:SvtMbq4S0
- >>75
ホーム横浜寄りを通路化。
- 83 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 12:43:35 ID:2be+eXJ0O
- >>82
通路化と8連対応を一度にやってしまうわけだな。
>>80
見た
のか!Σ(゚Д゚;
- 84 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:58:53 ID:NqP0DC5OO
- >>83
今は朝は上りが着くと改札周辺がカオスるから、停車位置ずらすのはいいかも
- 85 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:33:02 ID:5L6If9x60
- >>51
じゃあ、堀ノ内〜三崎口は線内折り返しで十分だなw
- 86 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:34:45 ID:PfykjFRR0
- 1997年頃に横浜から弘明寺まで都営5300形の急行に乗ったことがある。
当時幼稚園児だったので種別や行き先は覚えてないが、急行で間違いなかっただろう。
このころは北総線から直通して新逗子まで走ってたんだっけ?
今は都営車を使った電車で横浜〜上大岡の途中駅に止まる列車はないけどね。
- 87 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:36:53 ID:PfykjFRR0
- 昔は京成車が三崎口まで乗り入れたり、北総車が新逗子まで乗り入れたりしてたんだよな。
その頃の動画があったらみたい。
- 88 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:58:31 ID:0I74XbrS0
- 逆言ったら、京急車が成田空港まで行ってたよな。
ついでに京成上野まで。
- 89 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 14:31:49 ID:lg8b2YZ20
- >>15
してただろ
- 90 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:25:43 ID:PfykjFRR0
- 蒲田以南急行復活論は常にあったけど、所詮妄想でありえないと思ってた。
まさか本当に復活する日が来るとはね。
- 91 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:40:43 ID:FwE6nnUy0
- 普通・急行・エアポート急行・特急・快特・エアポート快特・ウィング号
カオスだな
- 92 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:02:06 ID:e0Q66wUF0
- >>86
オレも、98〜99年頃は北総車の急行で通勤してた。
深く考えてなかったけど、当時は川崎以南に入る唯一のステンレス車運用だったな。
- 93 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:21:09 ID:02f/9bz70
- 杉田と仲木戸は急行停車、ガチなんだね。
白紙に戻しての選定のなるとどうなるか楽しみだな。
通過駅より停車駅の方が多くなるのは避けて欲しいので
弘明寺、富岡、空港線内は通過がよろしいかと。
- 94 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:39:12 ID:hJYFatlI0
- 客…増えるかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100317_355197.html
- 95 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:43:12 ID:YGk2TnRm0
- wing号でなく朝間上りにwindows号
- 96 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 17:45:58 ID:poq92dxp0
- また快特の所要時分増になったりしねえだろうな?
- 97 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 17:53:09 ID:Ju0mY/h10
- Windowsが窓の大きい京急に寄ってきたか。
- 98 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:01:20 ID:gseke+Gd0
- >>96
増えるんじゃね?八景にも止まるようだし
まさか文庫通過したりとか・・・・は無いか
- 99 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:18:13 ID:yzd+lnCQ0
- >>98
停車駅追加なら仕方ない。
だが急行なんぞのせいで遅くなるとしたら本末転倒だべ。
- 100 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 18:18:45 ID:Ju0mY/h10
- ( ´〒`)ノ100!
- 101 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:25:24 ID:Eq4tKxZb0
- >>93
空港線内各駅にしないとバランス取れない
糀谷 大鳥居 穴守稲荷 天空橋の各駅から苦情が来る
- 102 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:33:05 ID:PfykjFRR0
- 急行の停車駅情報は誰から聞いた?
杉田は乗降人員3万人以上だから別にいいけど、
仲木戸ってそんなに多くないよな?
- 103 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:39:12 ID:9YRJdsz/0
- 東モノ、20日よりワンデーパス発売
700円
春休み&GW限定
http://haneda.keizai.biz/headline/511/
http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/20100316_1day_pass.pdf
京急にケンカを売ってきたか
- 104 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:43:19 ID:Wu4TC1pmO
- >>102
譚ア逾槫・亥キ晞ァ蛻ゥ逕ィ閠縺悟、壹>縺ョ縺ァ蛻ゥ萓ソ諤ァ蜷台ク翫ョ轤コ
- 105 : [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:49:25 ID:r60GeoypP
- >>104
日本語でおk
- 106 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:54:08 ID:UsHiN6H60
- >>102
増加を見込んで、ってことかな、もし情報が本当ならば。
ところで、まだ気が早いが成田空港への直通はどうなるんだろう。
横浜方面からの優等(快特→空港特急かな?)
もしくはNEXよりは安い全車指定の有料列車があれば便利だと思うが、
(時間はNEXとエアポート成田の間くらいでよい)
そうそう使うわけでもないので強く主張できない……
- 107 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 19:08:56 ID:DAJQcg0I0
- >>103
その日のうちに空港往復する人は、あまりいないと思うが。
沿線散策用でしょ?
- 108 :は ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/17(水) 19:42:03 ID:Eh9qbsTm0 ?2BP(1004)
- >>104
"
>>102
東神奈川駅利用者が多いので利便性向上の為
"
- 109 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 19:50:27 ID:JKRqXp+w0
- その分横浜駅利用客が減ったりしないのかな?
- 110 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 19:51:53 ID:0I74XbrS0
- >>106
リムジンバスで十分。
所要時間も運賃も、バスの方が有利。
YCATでの移動距離があるが、成田空港の方は、束の方が移動距離がある。
- 111 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 19:55:03 ID:zNJD4O7b0
- >>109
減らすのが目的なのでは。
下りホームは予定の幅が取れなかったし…。・゚・(ノД`)・゚・。
- 112 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:28:32 ID:hCvfG0x30
- つーか、減収になってしまうぞ。
- 113 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:43:34 ID:oMR75TzC0
- 金をかけ手間もかけて結果が減収。
どうなんだこれ。
- 114 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:44:28 ID:Dg++JG5G0
- 仲木戸も杉田も道路を渡る橋の手前まで延長みたいね。
- 115 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:51:53 ID:XQJiUpei0
- 仲木戸の急行停車は、横浜以南から新横浜へ行くのに便利になるから大歓迎!
- 116 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:11:09 ID:bpSewVeG0
- >>115
横浜で乗り換えたほうが早くね?
久里浜駅のホームの野比側に工事用の柵が置いてあったけどこれもホーム延長…な訳ないか
- 117 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:29:01 ID:O8uNlvjy0
- 久里浜駅の野比側、ホーム延ばせそうだよね。
品川側のホームが狭いから、野比側に少し移動してくれるといいのだが。
ついでに屋根も。
- 118 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 21:37:43 ID:zNJD4O7b0
- ウリも>>115的な愛用の仕方をすることがある。
だから減収についてはそれほど神経質にならなくても良いのではないかと。
>>116
横浜線が東神奈川3番線着だと、そうでもない。
- 119 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:41:09 ID:ObjCWgIB0
- >>118
おいおいこれは企業の事業だぞ?
安全対策とも違う。
- 120 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:53:22 ID:uvjtIi6G0
- 横浜線から仲木戸で書いとく通過を眺めなるのが好きだから急行いらないです
- 121 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:54:20 ID:9YRJdsz/0
- http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/mk_auto/20100309d.shtml
これはどうよ?
- 122 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 21:55:35 ID:H1Uz/vyT0
- >>121
抽選で軍人さんを食べちゃう権利が当たらないかしら…
- 123 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:58:31 ID:VyfiLsOY0
- >>117
屋根の張り替えやるんじゃなかったかなぁ
- 124 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:01:11 ID:W4k6kuOm0
- >>99
不確実な情報によると、急行は快特を退避できる南太田・子安・生麦には止まらないらしいので、
下りに関しては、快特の所要時間が増えると思われます。
- 125 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 22:02:28 ID:H1Uz/vyT0
- 実は急行の停車駅自体が思ったより少ないのでは…
- 126 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:06:42 ID:Me5qn2Je0
- どうせ張り替えるならテント屋根にしてくれねえかな。
あの駅、暗いよ。あの駅に限った話じゃないが。
どっかの線の駅にあったなあ、テント屋根の駅。
小田急だっけかな・・・
- 127 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:08:28 ID:W4k6kuOm0
- >>126
田園都市線の梶ヶ谷とかがテント屋根になってる。
- 128 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 22:12:19 ID:H1Uz/vyT0
- >>126
稲沢。
テントは地震対策にもなるからいいよね。
- 129 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:17:58 ID:Dg++JG5G0
- 受動喫煙防止条例対応で駅の禁煙表示に英語の注意書きが加わっているけど
まさか安保、地位協定で米帝は除外なんてことはないですよね。
- 130 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:25:21 ID:VyfiLsOY0
- >>126
で、電車来るたびに
もの悲しいメロディーが・・・
- 131 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:42:55 ID:Nr7ocGtJ0
- >>129
除外は同じアジアの仲間、中国と韓国と北朝鮮ですよ
朝鮮学校は同じ仲間なので無償化ですよね、当然
・
・
・
・
・
・
・
・
とか言い出しそうだな、お前
- 132 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:44:27 ID:Me5qn2Je0
- >>127
>>128
ごめん、俺が見たのはそのどれでもないや。
どこだっけかな・・・・・・
- 133 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:49:49 ID:3KgCPux+P
- IDにかつて沿線にあった今は無き短大が・・・
- 134 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:51:59 ID:Me5qn2Je0
- あ、思い出した。
TXの研究学園駅だ。
- 135 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 22:52:15 ID:H1Uz/vyT0
- >>133
IDにNHK甲府が出ておる。
- 136 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:01:50 ID:3KgCPux+P
- >>135
あホントだ。ご丁寧に総合・教育両方出てきて、
しかも教育TVのアナログchまで。
- 137 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 23:03:19 ID:H1Uz/vyT0
- >>136
一緒に坊ヶ峰でぼーっとしない?(*´з`)
- 138 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:14:18 ID:O8uNlvjy0
- 元住吉が一部テント屋根だったような…
- 139 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:15:45 ID:2YBeJSNq0
- 関係ないけど、小田急小田原のガラスドーム最高
- 140 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:18:23 ID:bpSewVeG0
- 最近色んな駅で屋根延長してるけど仮設くさいんだよな…
横浜駅下り専用ホームを初めて使ったとき、まだ増築するのかなと思った
という訳で俺もテント屋根にして欲しい
- 141 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:32:49 ID:elJneaIY0
- 久しぶりに、平成7年改正の時刻表を見てみた。
昼間上りの金沢文庫から横浜では、A快特の所要時間は15分程度だが、
D急行の所要時間は17分程度と読み取れる。
当時の急行停車駅は南から、金沢文庫、京急富岡、上大岡、黄金町、
日ノ出町、横浜だったが、今度設定される急行の停車駅を金沢文庫から
杉田と、上大岡から井土ヶ谷、日ノ出町、横浜と仮定しても、この間を
20分以内では走れると思われる。これが金沢文庫で快特に接続しての
発車だとすれば、京急川崎までは逃げ切れるような気がするのだが。
- 142 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:36:19 ID:a4ejxMLj0
- 二子玉川もと京成の日暮里も
- 143 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:37:32 ID:3KgCPux+P
- >>137
いや、すまんが
明日早く円海山に行く用があるんだがええんかい?
- 144 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:39:11 ID:RvXYpHas0
- >>141
あの間を17分はないだろ・・・
- 145 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 23:39:43 ID:H1Uz/vyT0
- >>143
NHK横浜総合の送信塔を立てるんだな?
手伝おう(*´з`)
- 146 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:43:30 ID:elJneaIY0
- >>144
そう思うよね。それが、当時の時刻表を見ると、
金沢文庫発が1133で、横浜発が1151って具合に20分毎に
繰り返していたみたいなのさ。さすがに秒単位までは
分からないけれどもね。
- 147 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:47:19 ID:RvXYpHas0
- >>146
あ、いや、書き方が悪かったな。
今仮に同じ停車駅数で17分は無理だろうって意味。
- 148 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:53:21 ID:YpbRRoVO0
- 急行停車駅妄想
空港線各駅・川崎・鶴見・新町・仲木戸・横浜・日ノ出町・上大岡・杉田・文庫・逗子線各駅
蒲田から文庫まで快特から逃げ切り
下り普通:川崎→快特・急行待避 子安→快特待避 新町→急行待避 上大岡→快特待避 八景→快特待避・急行接続
上り普通:八景→快特待避 文庫→急行接続 上大岡→快特待避 新町→急行待避 子安→快特待避 川崎→急行・快特待避
- 149 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:56:11 ID:T2swrXnm0
- まさか21分サイクル?
- 150 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:10:29 ID:/qwNfaGw0
- ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / \ / i )
i (・ )` ´( ・) i,/ 兄より優れた弟なぞ存在しねぇ!
l (__人_). |
\ `ー' /
`7 〈
/ / ̄ )
/ /ノノノノノ ) ノ
,, イΞ / ノノノノノ / ノ
イ=≡∠ ノノノノノノ/
`゙"}{'´`}{゙゙"´
´`` ´``
- 151 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:23:16 ID:xN/Uccw/0
- >>141
快特の横浜停車時間が急行より1分位長かったはずだから
3駅余分にとまる急行が3分遅い計算でだいたいあってると思う
>>149
相鉄かよw
- 152 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:50:14 ID:LDbfhqdc0
- >>101
>空港線内各駅にしないとバランス取れない
>糀谷 大鳥居 穴守稲荷 天空橋の各駅から苦情が来る
どういうバランスだよ?
- 153 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:52:16 ID:nQZWe5ve0
- >>152
大人のモビットだろ
- 154 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:54:27 ID:Xnk50KWF0
- 特急は現状のままなのだろうか。朝夕ラッシュ時に急行の設定はどうなるのだろう?(4+4とか)
8連固定は不足だろうし...
士急行を浦賀ないしは久里浜発着もあればどうなるだろう?
- 155 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:09:19 ID:ztpgWDvz0
- 士急行の停車駅
八景以北は8連で特急と同じ
八景で4+4(浦賀&新逗子)に分割併合して以南は各駅に停車
なんてわけないか
- 156 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:10:35 ID:ztpgWDvz0
- すまん、分割併合は文庫だな
- 157 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 02:31:17 ID:xN/Uccw/0
- >>152
空港線から横浜方面の電車は、空港線内の普通をかねてるからね
1時間に3本を空港線内各駅に止めるか、品川方面の急行を増発しないとバランスが
という話では
>>154
6両なら横浜まで各駅でそっから急行(ラッシュ時)とか、浦賀始発も自由自在なんだけど
ホームの延長工事をみると8両にも思える
どもみち普通の半数を羽田行きにする(急行であれ普通であれ)他に、羽田にいけるスジも車両もない
あとは川崎止め特急を引っ張るくらいか、20分に1本までなら
- 158 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 03:50:54 ID:u60GxHkQ0
- 個人的には羽田空港−京急川崎の普通を作ればいいんじゃないかと思ってるんだけどな
京急の不遇駅の代表格である雑色と六郷土手の救済もできていい案だと思うのだが
- 159 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 04:28:02 ID:vCynOJ6q0
- 小熊美香が黄金町を紹介していた>oha4
- 160 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 04:52:31 ID:OcmUsrXY0
- >>159
来週も黄金町みたいですね。
- 161 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 06:47:02 ID:6YOFpSDx0
- >>158
そのまま京急川崎で長時間停車して、バックから快特にドッキングされて、金沢文子まで行くべきだ
- 162 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 08:25:40 ID:E/kvPTct0
- >>141
C-ATS化で昔のダイヤでは走れないところもあるんだけどね。
昔は横浜から日ノ出町まで急行で約2分だった。
- 163 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 09:03:37 ID:Xayk6cAX0
- >>162
戸部通過まで1分25秒なので無理
- 164 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:01:59 ID:xFnjalH/0
- でも羽田に行くなら、快特で蒲田乗換えが主だと思うのだが、
空港急行の存在価値とは?
- 165 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:07:18 ID:AuWcRCmw0
- >>164
無ひ
- 166 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:24:24 ID:uywyrH980
- 快速特急 ×
下位速特急 ○
JRから見れば京急なんて子供みたいなものだ。
本気出したら「赤」ん坊を泣かせてしまうからウフフ
- 167 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:28:50 ID:nC3VyTMUO
- >>164
>>157の一行目
- 168 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 15:13:26 ID:r7lkHiov0
- 文庫あたりからたかが羽田空港に行くのに5分や10分を争う奴なんているか?
別に快特である必要なんてないだろ。直通で座れるなら急行で十分。
第一すべての客が羽田を目指しているわけじゃないんだから。文庫から横浜まででも利用する価値はある。
- 169 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 15:50:31 ID:Ru7fTRrr0
- 文庫駅東口が整備されたら、ぜひとも文庫〜羽田のリムジンバスを開設してもらいたい。
- 170 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 16:15:47 ID:WlxQ70tOO
- >>20
ラッシュ時の人の半分以上がサクラだったり…
ナンチテ
(;_;)
- 171 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 16:53:40 ID:OSfnjz5N0
- >>168
乗り換えなしってのが嬉しい
若いと関係ないけど高齢者にとって乗り換えはネックなのよ
座って起き上がるのが大変
- 172 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 17:24:10 ID:LDbfhqdc0
- 快特が八景に停車する噂があるけど、
羽田空港行きぶら下がりが無くなり単独となるため
文庫で増解結の時間ロス分と八景停車分で相殺って感じなのかな。
- 173 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 17:25:36 ID:p/eoojlT0
- >>168
別に5分や10分を争っているわけではない。
しかし目の前で何かに追い越され
しかもそちらの方が先着できるとなれば
一体何のための空港急行なのかという話だ。
さらにそんな愚にも付かねえ列車がために
既存のサービスのレベルが落ちるとしたら
もはやそれは無理な設定だということだ。
- 174 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/18(木) 17:39:53 ID:glzU5W9r0
- >>173
京成のアクセス特急や束のエアポート成田の存在意義は無しか…(´;ω;`)
- 175 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:12:38 ID:u60GxHkQ0
- >>174
京成がまだしもJRのほうは、あれで成田までいくやつはいないだろう
でも名前にエアポートって付くだけでなんとなく箔がつくだろ
そういうことだ
- 176 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:17:30 ID:pJeJvXL10
- >>174
あれはライナーやN`EXと価格面で差別化してるからいいけど、こっちは同じ値段だからなあ。
- 177 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:38:49 ID:xN/Uccw/0
- まぁまだ追い越されると決まった訳でもなし
怒るのはちと気が早いだろ
- 178 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/18(木) 18:42:46 ID:CjEYGyRb0
- 鉄板は勝手に予想して勝手に怒っちゃう人多いよね(´・ω・`)
- 179 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:45:02 ID:DXugcxtK0
- 別に追い越されたっていいじゃん。
なんでサービス低下になるのかわからん。
- 180 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:54:12 ID:4w5U56GY0
- 普通車が減ったり
快特が遅くなったり
充分サービス低下じゃね?
- 181 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:54:20 ID:w2EaRwEr0
- うん。ダイヤが発表されてからだね。
仮に新町や川崎で追い越されるとしても、蒲田での乗り換えは後続のその急行になるから米
羽田に着く時刻は変わらない。
かえって文庫あたりで急行に乗り遅れても快特で追いかけられるし、
川崎あたりまでの分散乗車とかメリットも出てくると思う。
米なぜなら、快特で先着してもホーム移動して、品川からの急行に間に合う位の時間差が出るかな
ということと
荷物抱えているんでホーム移動したくない
という人もいると思うよ。
- 182 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/18(木) 18:56:01 ID:KP1Qk5sK0
- >>180
新ダイヤを見たの?
- 183 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:03:13 ID:HG+Qlnbi0
- >>182
見た連中が書いてるんだろうな
スジ轢いた連中もだけど
- 184 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/18(木) 19:06:59 ID:KP1Qk5sK0
- 轢いた…((((;゚Д゚))))
- 185 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:23:53 ID:E/kvPTct0
- ----快特--急行--普通--快特
文--1003--1004--1008--1013
能--↓↓--1006--1010--↓↓
富--↓↓--↓↓--1011--↓↓
杉--↓↓--1009--1014--↓↓
屏--↓↓--↓↓--1015--↓↓
上着1009--1012--1018--1019
上発1010--1013--1024--1020
弘--↓↓--1015--1026--↓↓
井--↓↓--1016--1028--↓↓
南着↓↓--↓↓--1030--↓↓
南発↓↓--↓↓--1030--↓↓
黄--↓↓--↓↓--1031--↓↓
日--↓↓--1020--1033--↓↓
戸--↓↓--↓↓--1035--↓↓
横着1019--1023--1037--1029
- 186 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:25:05 ID:E/kvPTct0
- ----快特--急行--普通--快特
横発1020--1024--1038--1030
奈--↓↓--↓↓--1039--↓↓
仲--↓↓--1026--1040--↓↓
新着↓↓--1027--1041--↓↓
新発↓↓--1028--1043--↓↓
子着↓↓--↓↓--1044--↓↓
子発↓↓--↓↓--1045--↓↓
安--↓↓--↓↓--1046--↓↓
生--↓↓--↓↓--1048--↓↓
花--↓↓--↓↓--1049--↓↓
鶴着↓↓--1031--1050--↓↓
鶴発↓↓--1032--1054--↓↓
市--↓↓--↓↓--1056--↓↓
八--↓↓--↓↓--1058--↓↓
川着1026--1034--1100--1036
川発1027--1038--1101--1037
土--↓↓--↓↓--1103--↓↓
雑--↓↓--↓↓--1105--↓↓
蒲着1030--1041--1107--1040
蒲発1031--1042--1112--1041
- 187 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:33:11 ID:6HxU+N1l0
- いくらなんでも、2分では鶴見から川崎まで走れないだろw
- 188 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:45:53 ID:EE1vp3tt0
- 久里浜で上屋延伸工事始まったね。
- 189 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:03:51 ID:TMjdzIaN0
- 妄想ダイヤつくる香具師は、実際に走れるのかどうか
検証してからにしてくれよ
鶴見〜川崎間3.5kmで120秒って・・・加減速考慮せず平均105km/h!
- 190 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/18(木) 20:10:46 ID:fWGFUlAg0
- でもさ、団子だけ貼って終わりにしないだけでも京急スレ住人はレベル高いと思う。
ダイヤを描いて貼ってくれる人もいるし。
- 191 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:14:35 ID:qLbTXsnt0
- 多少遅くても空港直通列車に乗り続けよう
という人は荷物が多かったりするから
空いている方が嬉しい
これから国際線の発着本数が多くなるから、スーツケースなど荷物が多い客が増える
そういう客は余裕があるであろう急行に誘導する必要がある
- 192 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/18(木) 20:16:00 ID:fWGFUlAg0
- 快特のような人気列車に大荷物を持って乗られるとお互いに迷惑かかるしね…
- 193 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:22:49 ID:nvSLSwDh0
- 急行を新町待避にして、快特を蒲田通過にすれば、
文庫-横浜:横浜までの乗客が快特に集中するのを防ぐ
横浜-空港:羽田空港までの乗客を担う
(後からくる快特に乗っても、結局川崎で見送った急行に乗り換える。
だったら、最初から急行に乗ったほうが楽でしょ?)
となると思うが。
- 194 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/18(木) 20:25:05 ID:fWGFUlAg0
- 空港利用者層もさまざまということだよね。
先を急ぐビジネスマンも入れ歯、大荷物を抱えた旅行者もいる。
他の交通機関より大荷物を抱えた層がそれなりに多いので
速達サービス、乗換なしのサービスの両方が成り立つ。
- 195 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:34:43 ID:4R84ajck0
- そうではなくてだな・・・
なぜ快特ではなく急行なのかという、そこなんだが。
- 196 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:36:33 ID:TiIwpAXR0
- つーか、ヲタが新種別の存在意義を必死で探しています之図だろ、こりゃ
- 197 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/18(木) 20:38:33 ID:UtNPwNfx0
- >>195
今の本数に上乗せして快特を挿入…困難。それこそスジが寝てしまう。
現行どおり分割併合…4両×毎時6本としても輸送力が足りない?
結局、普通を間引いて新種別を入れるしか無い。
それを快特にすると、特に横浜以南の乗降客の多い中駅の犠牲が大きすぎる。
そこで…
- 198 : [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:40:06 ID:bIxuHjNTP
- 有馬氏ね!
- 199 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:40:34 ID:6HxU+N1l0
- 昼間のSH快特がH特急に戻るなんてことは、ないのかな?
- 200 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:40:40 ID:E/kvPTct0
- >>194
本線快特を蒲田通過にすればそれでもいいんだけどね。
一度止めてしまうとどうだろうか。
急行みたいに冷却期間を置かないと無理ではないかと。
だから蒲田に本線快特を止めるのは反対だったんだよ。
見通しなさ過ぎ。
- 201 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:46:08 ID:qcM+8s980
- 単発質問失礼します。
今度の土曜日に2100系快特のドレミファインバータの
音を聞きに行きたいと思います。できれば一番前に乗って
前面展望も楽しみたいと思ってます。で、質問ですが、
1.確か8両+4両で走っていたと思いますが、2100系が前に来るのは
上りですか?下りですか?
2.ドレミファインバータ付きの車輌は少なくなっていると聞きましたが、
どれくらいの割合で残っているのでしょうか?
(1時間待ってれば当たるとか)
他に何かアドバイスがあればお願いします。
- 202 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:49:19 ID:kGzd1B0c0
- 俺は現行ダイヤをベースに、
蒲田以南は快特の増結分を空港直通にすりゃ済むと思ってるけどね。
毎時24両分で本当に足りないんだかどうだか。
- 203 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:49:31 ID:nvSLSwDh0
- >>200
「快特」を「快速特急」に戻せばいいんだよ。
一応別の種別っつーことになる。
- 204 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:55:38 ID:kGzd1B0c0
- >>201
純粋に音を楽しみたいのなら、車内で聴くより車外で聴いた方がいいよ。
勿論その場合は、到着時と出発時だけの音になってしまうのが最大の欠点。
しかし、遮蔽の無い音と、響きが楽しめる。
車内だとどうしたって篭った音になってしまうし、近くに五月蝿い客でもいると台無しだ。
ちなみに響きやすい駅というのがあり、俺がお奨めする「鑑賞場所」は上大岡と横須賀中央。
ホームの真ん中辺がよろし。
それと浅草線内各駅も構造上よく響く。こちらは最前に陣取って存分に鑑賞するがよろし。
- 205 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:59:21 ID:gReiCg9V0
- ( ^ω^)ブーン
- 206 :スカ ◆L1A.31eU7E :2010/03/18(木) 21:00:54 ID:GL3AGWxi0
- >>201
A1 :下り列車・上り列車共に前(日中)
A2 :2165・2101・2109がインバーター交換、2133が入場してるので代走が一本入る可能性も。
65・01・09が連続して入ってると一時間じゃきついかな。 そこいらはその時の運次第。
後、確かブルスカの運用はHPに載ってるからそれを狙うのもひとつの手
- 207 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:05:29 ID:VoyuI99j0
- 1年程京急長沢に住んだ。事情があって浦賀の実家に戻ったけれど、京急長沢の辺りが結構気に入ってしまった。
駅前周辺は閑散としているし、バスすら入って来ない田舎の駅なんだが、
家から海辺は散歩圏内、野比との小さな丘の上から望むちょっとした夜景、
また、夜明けの頃には東京湾を挟んでシルエットに浮かぶ房総の山なみが実に綺麗だった。
電車も、通勤時間帯に本数が少ないという変なダイヤだったけど、都心直通はそれなりに便利だった。
何より堀ノ内での乗換がないのは、寝過ごす心配もなくてよかったね。
また程なく実家を出ることになるが、またこの辺りで住まいを見つけられたらいいなぁと思う。
都心に通うのは確かに長いけど、自然や長閑な環境は住まいを持つには替えられないものがあるね。
だから、今以上の快特のスピードダウンは歓迎しないな。
私も>>202さんと同意見ですね。何も中途半端で首を傾げたくなるような「急行」なんか作らなくて、
今あるダイヤの文庫で増結、解放する品川編成を全て羽田空港行きにすれば済むだけの話だと思うんですが…。
公言されている横浜から毎時6本ということも難無く実現できますし…。
- 208 :201:2010/03/18(木) 21:12:00 ID:7jMTqF070
- 204さん、206さん。即レスありがとうございました。
子供にスーパーベルズの本物?を聞かせてこようと思います。
- 209 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:21:52 ID:k8eeYqkv0
- >>189
秒は省略
つまり55秒でもおkということだ
- 210 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:26:35 ID:4t773yhv0
- ダイヤ改正にあたって、そもそも本線の日中で
「快特6・急行6・普通6」以外のパターンが考えられるのかな?
それぞれの種別の数を同じにしておけば退避の設定もしやすいだろうし、
「快特:三崎口〜品川・泉岳寺方面」「急行:新逗子〜羽田空港」
「普通:浦賀〜品川」のように種別・行き先を1対1で対応させることも容易。
- 211 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:59:07 ID:xMltrV3bP
- 文庫〜川崎〜羽田と全区間快特なら、現状の併結4連でもなんとかなる。
しかし、空港線内各駅の本数確保がそれを許さないと。
まぁ編成は長いに越した事はないよね(´・ω・`)
- 212 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:04:17 ID:0UMiBSp30
- じゃあ空港線内は各停にすればいいじゃん。
- 213 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:12:42 ID:ikeGKZ6M0
- ってか、だから現行ベースで快特増結車を空港直通にすればいいという訳なんだが。
- 214 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:16:13 ID:IfBFLrAX0
- とりあえず今のところ直通4路線で一番暗黒なのが京急てことでおk?
- 215 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:16:42 ID:eHVkmpj40
- 逗子線―空港線使ってる俺的には本線の人には悪いが、かなり良いんじゃないかと思う
最もラッシュ時はやらないっぽいっけど
夕方のラッシュ時の空港線で蒲田折り返しって作ってくれないのかな?(朝はあるのに)
10分ごとだからかなり混んでるんだよね
- 216 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:18:43 ID:v7D5WVcO0
- 快速特急復活希望 快特遅すぎ
- 217 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:47:39 ID:97wc8uKe0
- 今のは快適特急か
- 218 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:56:32 ID:obZvjJNf0
- >>203
ついでに最高速度も120→105に。
- 219 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:05:23 ID:ZpkBW0eI0
- 今朝603Bに乗ったら、直前の普通車で気分の優れないお客様がいたとかで
谷津坂で救護したらしいが、その後どうなったん?
もしかして、車内ゲロ?
- 220 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:05:41 ID:OwzXWyaM0
- >>210
快特6・急行6・普通6 ではなく、
快特6・急行3・普通9 になります。
- 221 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:09:52 ID:qUVmj1zJ0
- グモ色ケイキュウ色はオブツ
- 222 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:13:15 ID:4oDwh5sB0
- >>202
半年くらい前、平日14時頃に羽田から増結4両の浦賀行きに乗ったけど、
羽田・蒲田でドア閉めに時間がかかるくらい混んでた。
当時ってか今は横浜直通20分毎だし(尤も新設急行って10分毎?20分毎?)、
空港線内各停は13分ぶりだから混んでたってのもあるだろうけど(ただし1分前に士快特)、
毎時6本でも4両だと「乗れなくはないけどすごく混んでる」状態になりそう。
8両だと逆に空席出てもおかしくないけど。
現行の増結は、川崎文庫間快特だから速達性があって良いんだけど、
増結区間ではホーム端で乗降しないといけなかったり(→階段やエスカレーターまで長い距離歩く必要がある)、
羽田発列車は「川崎へお急ぎの際は蒲田でお乗換え」というのがややこしかったり、
という意味では、一部の乗客にとって面倒くさいのが難点。
現状ダイヤで横浜方面の乗客にとって「混んでるし面倒くさいから京急使うのやめよう」って思われるよりは、
多少遅いけど便利で座れる急行を設定した方が、ってことなんだと個人的には思う。
もちろん、本線快特との兼ね合いはいろんな意味で考える必要があると思うけど・・・
- 223 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/18(木) 23:15:35 ID:UtNPwNfx0
- >>220
横浜近郊のバランス考えるとそれが一番しっくりくるんだよね。
普通のダブル待避を極力回避出来るのも魅力。
ただ快特の間隔が不揃いになって線区末端にしわ寄せが行く懸念もある。
- 224 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:39:06 ID:XHpbN9F00
- >>222
横羽間って増解結で時間かかるせいで、26分くらいかかってるから
急行にしてもたぶん3分くらいしか変わらないんだよね。
横浜駅で極細の下りのホーム北端部分に空港からの増結車がくるのは、
かなり不便だし危険だったと思う。
>>220
もし普通6急行6じゃなくてそうなるとしたら、
急行通過駅に配慮したってことだよね。
普通9本っていうのがどこ行きなのかが気になるけど、
川崎どまりじゃなければ、6両しか止まれない雑色も救われる。
- 225 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:51:33 ID:WlxQ70tOO
- >>207
お前のようなレス書く奴、好きだぜ…
- 226 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:53:21 ID:19cyAhZW0
- 本線至上主義者ウザい
- 227 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:56:47 ID:mBWwz09/0
- >>222
横浜方面で
> 「混んでるし面倒くさいから京急使うのやめよう」
これはないだろ・・・・
- 228 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:04:16 ID:IIKOr4Bf0
- ん?
- 229 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:11:57 ID:qmT25gIc0
-
- 230 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:28:03 ID:TknIHEWT0
- >>220
もしかして、新設の急行って、普通車を追い抜かない並行ダイヤになるとか?
- 231 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:29:33 ID:0sRO90vh0
- 特急くらいにしておけばいいものを・・・
- 232 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/19(金) 00:30:10 ID:mjswKoB90
- >>230
いや、逆に快特並に速くしないと…
- 233 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:43:28 ID:QTxOaukx0
- 無理じゃん。
- 234 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/19(金) 00:45:43 ID:mjswKoB90
- 平行ダイヤにするくらいなら横浜以南各駅停車にするでしょ。
8連化はできなくなるけど。
- 235 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 01:34:05 ID:HoS6DhBR0
- 蒲田乗降 *49,193 空港乗換 135,032
川崎乗降 117.,282 大師乗換 *37,638
八景乗降 *54,173 逗子乗換 *34,994
堀内乗降 *13,249 久里浜乗換 106,336 浦賀方面 *39,662
- 236 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 01:57:56 ID:vvjHmNhN0
- デメリット
・逗子線は快特増結から急行へ実質格下げ
・快特鈍足化
・急行停車駅とほぼ同等の合計利用者がいる通過駅になる駅達
・横浜、上大岡―空港所要時間増
・ダイヤが分かりにくい
・各駅の利用者数ではなく、勝てもしない競争を挑むとしか思えない停車駅の選定で
生麦・雑色など乗降客の多い駅が通過になれば、利用者軽視で信頼減
・仲木戸停車は収入減の可能性
メリット
・汐入〜追浜は快特増結が増加の可能性
・空港客の快特増結の誤乗防止
・急行停車駅の鶴見・川崎・蒲田への、鶴見の横浜方面への利便性(他はさほどメリットがない)
・停車駅の不動産価格効果
急行の所要時間を縮めるには停車駅を減らす=利用者数無視で通過になる多くの駅が不便に。
多くの駅に停車して多くの客の利便性を高める=快特が遅くなるor快特の待避が必要に。
停車駅が多いと何のための優等か分からなくなる。
レスをまとめるとこんな感じか。
青横や平和島クラスの規模の駅なら、多少無理して急行設定も分かるけどね。
- 237 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 02:03:08 ID:+QW9YD8i0
- 川崎で接続させればいいのでは?蒲田で乗り換えても数分かかる訳だし。
羽田へ向かうには横浜以南からは快特、横浜以北は急行で川崎で接続とか
急行が横浜辺りから川崎まで逃げ切れるようなダイヤ組めればいいのだろうが
- 238 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 02:16:47 ID:Bin7j4hu0
- >仲木戸停車は収入減の可能性
横浜線から都心方面の客は横浜にでちゃえば
別に京急に乗る必要もないわけで、東横なり・湘南新宿なり東海道に
乗られているのが現状なんじゃないだろうか
東海道や湘南新宿だと複乗になるが
京急がこっちに客を誘導する為に臨時改札や検札の強化をしてくれ
と要望できないでしょw
東神奈川・仲木戸乗換えなら京急に乗ってもらえるわけで
- 239 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 02:25:11 ID:R4PX/c6Z0
- >>238
だから減収なんだが。
- 240 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 02:32:46 ID:bTPJqA220
- >>238
ハマ線〜都心という見込みや希望の部分ではなくて
ハマ線〜京急という現存する客からの収入自体が減収になる。
- 241 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 02:49:12 ID:Z6rti2s40
- >>240
>ハマ線〜京急という現存する客
そんなのあまりいないでしょ。
横浜線→京浜東北線→東京モノレールという流れを
汲みたい意図があるのでしょ。
- 242 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 02:56:24 ID:lTSiUKST0
- >>236
まとめ乙。助かった。
>>237
個人的には川崎接続案賛成。急行も快特もバランス良く乗客を集められそう。
川崎接続前提なら、横浜→川崎の逃げ切りは可能なはず。
3駅停車だと、横浜で優等がほぼ等間隔になるぐらいか。
ただ、さすがに>>185-186のように文庫から川崎まで逃げ切れるかどうかは疑問。
接続が上大岡と川崎ならこの間6駅停車だからギリ逃げ切れないことはないかもしれないけど、
文庫付近→横浜の乗客にとってあまり使えない急行になるのが難点。
そちらを便利にしようとすると、今度は川崎まで逃げ切れず新町通過待避になりそう。
急行は空港優先&横浜以南は普通の代理的役割、と考えるなら、
上りは川崎・上大岡接続というダイヤになる気がする。
(普通は文庫・南太田・子安・蒲田で快特待避。
急行は意外と遅くなるから新町接続のみでおk。
多分うまくいくけど組めてなかったらスマソ。)
ただ、下りの場合快特・急行が蒲田や川崎接続となると一気に快特に乗客が移りそうな悪寒。
新町待避(結局快特が横浜先着)よりはマシかもしれないけど。
- 243 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 04:41:47 ID:2asjty820
- >>241
> 横浜線→京浜東北線→東京モノレール
そんな流れこそ然程ないと思うが。
ハマ線〜京急(〜浅草線)の流れは厳然としてあるぞ。
大抵横浜で乗り換える訳だが、上り方面の場合は横浜〜仲木戸の分が確実に減収になる。
- 244 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 09:41:02 ID:FOkkz0AD0
- 京急蒲田に待避線を作るらしいけど、
問題は横浜と川崎の間にもう一箇所か2箇所待避線が必要なことと、
横浜と上大岡の間に後1箇所待避線がほしい。
あと上大岡と金沢文庫の間の下り線に待避線がほしい。
京急富岡の上り線だけでは足りない。
- 245 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 10:42:55 ID:Q4IFatgn0
- >>234
案外それが空港急行の正体じゃ・・・・・
- 246 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 10:52:11 ID:20q1uLzH0
- >>243
その理屈だと、武蔵小杉は大減収だよな。
それに、横浜線→浅草線て、現状で横浜から京急使うか?
一見さんは京急と浅草線が繋がってて直通使おうって発想しないし、
常連なら浅草線乗り入れ本数の多い品川や、初乗り料金をケチッて新橋・五反田で乗り換えるだろ。
横浜線→羽田空港についてはその理屈に該当するけど、京急南部→横浜線という人の流れもある。
横浜線には新横浜があるので、これが結構バカにならない。
- 247 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 11:05:18 ID:AgtSBmJy0
- > 一見さんは京急と浅草線が繋がってて直通使おうって発想しない
それはない
- 248 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 11:10:05 ID:PTh2rvQ80
- >>246
ちっと内容に無理あり過ぎ。
そこまで言って仲木戸の件を正当化したいのかよ。
どのみち近々に新ダイヤは発表される。
そしてその通りに電車が動き始める。
俺らはそれを見て乗ってみて、それからあーだこーだ論じればいいだけなのに
あんたのその必死さは何だよと。
まあ、これはあんたに限った話じゃないが。
- 249 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 11:13:44 ID:1XeNqTzf0
- 京急のやり方に文句言う奴は京急に乗るな 隣のJRかバスでも使ってろ
エアポート急行や快特八景停車はもう決まったようなもんなんだから
- 250 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 11:43:24 ID:3UsdC1Vt0
- オレは横浜〜羽田間はリムジンバス派だけどwww
- 251 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 11:53:34 ID:POy24gtb0
- >>249
ここまでいって外れたらマジ笑えるんだがw
品川口の方って話題に上がらないな
- 252 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 11:55:42 ID:+YsQWdnd0
- 公式プレスが出ないと何とも言いようがないな
5月小改正ならもうそろそろ出てもいい時期だし
- 253 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 12:28:45 ID:qmT25gIc0
- ぽ
- 254 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 13:31:51 ID:2jGf9TSs0
- 束の横浜支社は羽田アクセスは京急との協力体制を明言してる。急行の仲木戸停車もその一つだろ。
別に目くじら立てることでもない。
- 255 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 13:59:54 ID:wKzpq0V0O
- そりゃそうだ横浜支社管内からの客を浜松町まで持ってって束モノは無理がある
- 256 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 14:44:05 ID:uMfeUuWZ0
- >>249
急行が出来たら昔のように京急富岡は停まるのかい (ToT)
助かるんだけど
やっぱ昔のように
八景→文庫→京急富岡→上大岡→黄金町→日ノ出町→横浜
って停まるのかい?
- 257 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 14:53:24 ID:+YsQWdnd0
- 以前のように朝夕で停車駅数が変化する急行の予感が
朝夕は停車駅多めの 急行
データイムは停車駅少なめの エアポート急行
みたいな感じで
- 258 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 16:19:32 ID:NrLBHi2J0
- >>257
確かに
結局、臨停のオンパレードになりそうな気がするなw
- 259 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 16:24:49 ID:FOkkz0AD0
- >>250
俺も、横浜から羽田までリムジンバスだよ。
最短18分。
- 260 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 16:32:11 ID:p2t3JKKV0
- 横浜乗り換えで済むものを、何故にわざわざ仲木戸・・・
- 261 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 16:44:05 ID:+YsQWdnd0
- >>260
恐らくは横浜線利用客(ry
- 262 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:05:27 ID:9bhdJbdE0
- 昔の急行の臨時停車って、誰がどうやって判断をして止めたの?
- 263 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:07:28 ID:c3seLuA40
- 運転士さんが遠くからみて、人がたくさんいると停車させた
- 264 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:11:35 ID:xQJ34eot0
- >>261
急行停車くらいで便利になるとはとても思えないんだが・・・・
- 265 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:16:54 ID:qmT25gIc0
- 急行停車駅≒ケト停車駅
- 266 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:31:06 ID:dYd+ilcO0
- 黄金町発車時に、
急行 次、井土ヶ谷臨停
と喚呼して、止まるんだと意識付けしていた。
- 267 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:51:37 ID:RFXXPiWe0
- 今度東京に行くんだけど
冬から変わったことありますか?蒲田ぐらい?
- 268 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:52:16 ID:GVLkFij30
- >>267
春になった。
- 269 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 18:01:37 ID:vvhJETB00
- 逗子線は1000形4連の往復運用でおk
- 270 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 18:31:01 ID:Ef8ixQeh0
- >>267
大師線が変わった
- 271 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/19(金) 18:33:31 ID:ZbjjZQxBO
- 冬虫夏草はどこか物悲しいわ(´;ω;`)
- 272 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 18:38:36 ID:FmHnI6am0
- 急行を否定する気はさらさらないけど
横浜発着民はYCATからリムジンバス
横浜線沿線〜羽田空港は新横浜経由リムジンバス
が、今はデフォルトでしょ。所要時間も利便性も。
これに挑むわけでもなく(いずれにしろ京急グループだけど)
お得意様のはずの横浜以南の京急沿線民が
今よりも羽田空港までの時間が延びてしまったら
どうなんでしょう?って話かと。
- 273 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 18:38:50 ID:2jGf9TSs0
- 急行復活に文句付けたり、停車駅に文句つけてる諸君。
君たちの理想のダイヤを述べたまえ。
- 274 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 18:52:12 ID:zIgEXekj0
- テンプレまとめになかったけど、適宜こっちのスレを利用しても良いと思う。
京急蒲田高架完成後のダイヤ予想スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1257725243/
- 275 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:10:06 ID:zIgEXekj0
- 連レススマソ。
>>272
例えば快特が有効利用できるダイヤ(川崎や蒲田で羽田急行に接続)なら、
横浜以南の乗客にとっても現状と同じかせいぜい+2〜3分ぐらいのものだと思う。
急ぐ人は快特を利用、時間に余裕のある人は直通急行(8両?)で着席利用。
選択肢が増えるという意味でも、「羽田空港⇔横浜方面利用客にとっては」便利になるものと期待している。
- 276 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:20:14 ID:gyMRiBz20
- 羽田空港優先在日怪鳥を万歳していた信者さん今どんな気持ち? ねぇw
横浜まで先着しない急行w
快特の連結車まで取り上げられたら。
横浜駅下りホームの欠陥がダイヤにも影響を及ぼそうとしていること。
狭いホームに大きな荷物を持った客を降ろすのは危険だからね。
- 277 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:27:00 ID:kyDE691q0
- >>275
そうではなくて、なぜ急行なのかという話なんだが。
- 278 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:31:06 ID:4nhIZR7+0
- 8両くらいの快特が続けて走る、じゃ駄目なの?
- 279 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:03:01 ID:TknIHEWT0
- >>272
俺の知り合いは、
行き:こどもの国―こどもの国線→長津田―横浜線→横浜―京急→羽田空港
帰り:羽田空港―バス→新百合ヶ丘―小田急→鶴川・玉川学園前
というルートを使ってる。
- 280 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:09:11 ID:wP04Bgcg0
- >>278
俺もそう思うんだけどねえ。
朝イチにある空港快特みたいな感じで。
品川系統のすぐ後にでも走らせればいいと思うんだが。
- 281 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:10:31 ID:wP04Bgcg0
- >>279
余計なことだが、帰りは何で町田BC行きを使わないんだろうかとw
- 282 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:14:39 ID:Rlthp7Ls0
- 現状の快特ぶら下がり状態は、例え乗り換え不要という利便性があっても
毎時4連3本というキャパの問題や、品川方面の車両に乗車してしまった場合の移動(後ろ4連への)を考えると
やっぱりベストではないのは確かに思う。
理想は8連程度の独立した列車で、ある程度の速達性を有すればいいのだけど
現状のスジに割り込ませるには難があるのも確か。
京急は落とし処をどの様に考えているのか・・・
プレスの発表がとにかく楽しみだ。
- 283 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:18:17 ID:wP04Bgcg0
- >>282
俺よくわからんのだが、「難」とは例えばなんだろう?
通過待ちの普通車とかが2本待たなければならなくなる、くらいのことはわかるが。
- 284 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:29:13 ID:oijqGYYe0
- 快特ばかり走らせると、通過駅から苦情がくる。
なので、少し停車駅を増やした急行を走らせる。
- 285 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:33:40 ID:wP04Bgcg0
- >>284
バラバラと走らせないで、2本セットならそんなに苦痛じゃないんじゃないの?
つか、ここまでで急行の登場で
・普通車が減るかも
・快特が少し遅くなるかも
みたいな話が出てるが、仮にその通りならそれより全然マシじゃねえ?
- 286 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:38:05 ID:TgL3H+Qe0
- 京急→浜線客を横浜ではなく、仲木戸乗り換えさせるメリットは
横浜駅の混雑緩和以外の何物でもないのでは?
京急にとって横浜の混雑緩和は至上命題。
収入減とか言ってる次元ではないと思われ。
- 287 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:44:15 ID:mRX8ci/jP
- >>286
>>241によれば、ハマ線〜京急乗り換え客は
「あまりいない」そうだが、その割には随分な大仕掛けじゃないかい?
ってーか、いったい誰が言っていることが正しいのかと・・・。
- 288 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:45:42 ID:Ef8ixQeh0
- デトって運行日が祝日などで休日になっても運行しますか?
話の流れぶった切ってすいません。
- 289 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:47:14 ID:mRX8ci/jP
- >>285
同意しておく。
ぶっちゃけ俺は杉田が最寄りで、まあ急行が停まるとか言われてるけどね、
そんな杉田利用の俺も、空港行きができるなら快特でいいと思ってるよ。
- 290 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:56:11 ID:b0Zq8MEZ0
- >>288
原則運行しません。翌日に繰り越すことも無かったはず。
- 291 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:56:15 ID:7/yJmsTU0
- 120`運転とは一体なんだったの?
120`運転とは一体なんだったの?
ねえ
- 292 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/19(金) 20:57:34 ID:ZbjjZQxBO
- 今の普通を間引かずに空港快特を続行させることなど可能なのだろうか?
- 293 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:58:14 ID:TgL3H+Qe0
- 「品川〜横浜が17分」
というポスターが懐かしいねw
- 294 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:01:32 ID:ZeaoZZ0w0
- >>293
それを言うなら15分。
- 295 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:03:14 ID:uqLaR1kA0
- 空港に行くのに、所要時間で5分程度の誤差は気にならないだろ。
まともな客は、新幹線に乗るにも飛行機に乗るにも余裕を持って行動している。
- 296 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:06:39 ID:Ef8ixQeh0
- >>290
情報ありがとうございました。
- 297 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:34:20 ID:hOxOR1600
- 明日のぶらり途中下車の旅
- 298 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:45:14 ID:08IEq7Mx0
- 有馬死ね
- 299 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:51:15 ID:roRTsLp20
- >>292
ヒント:1月3日
- 300 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:53:57 ID:mRX8ci/jP
- >>295
わかってないな。
そういう問題だけじゃないんだ。
- 301 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:57:45 ID:rmxtTH8z0
- >>295
東京モノレールより「速い」というイメージを失いたくない思惑もあるのだろう。
まぁ同じ所からの所要時間ではないから正確には比較の対象にはならないのだけどね。
- 302 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:01:17 ID:TgL3H+Qe0
- >>294
あれ?15分だったっけ?
確か2000系が映ってるポスター。
- 303 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:01:26 ID:2jGf9TSs0
- >>300
いや、そういうことだよ。
これ以上の議論は無用。
仲木戸は新たな試みで利便性を図ろうとしてるんだろ。
いいことじゃないか。
- 304 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:04:46 ID:9dnXsAoM0
- 今日の昼間、文庫の北側に青2100が居てビックリした。
あの辺り、建物も取り壊されて日に日に変わっていくねぇ……最終的にどういう姿で落ち着くんだろ
- 305 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:22:18 ID:elovkhFE0
- >>302
2000系なんて(ry
- 306 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:35:41 ID:vFI46w9F0
- >>303
つまりお前は趣味的に急行復活という事実が欲しいだけなんだろ。
- 307 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:45:08 ID:RFXXPiWe0
- >>268>>270
ありがとう
無いならそれでいいんだが…
- 308 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:50:48 ID:elovkhFE0
- まだ逗子急行があった頃、新聞に横浜方面〜羽田の直通列車の計画があると載っていた。
その時は、急行が川崎から延長されて、羽田まで行くのだと思っていた。
ところが、逗子急行は廃止になってしまった。
その後、登場した直通列車は快特併結となっていた。
そして現在、横浜方面〜羽田の直通列車として急行復活が噂されている。
ようやく、あの時の予想が当たる時がきたようだ。
- 309 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:52:05 ID:ZeaoZZ0w0
- >>302
当時のダイヤは、こんな感じだった。
品川発 1449 1448
川崎発 1458 1457
横浜着 1504 1505
左側が快速特急、右側が悪茶。
1時間に1回、並走区間でブチ抜いてたよ。
- 310 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:06:58 ID:FU25Bb0T0
- 最近のだらけぶりを見てると、本当に品〜横を15分で走っていたのか
疑いたくなってくる。
- 311 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:10:36 ID:bJolp00KO
- でも穴守稲荷駅ってあんな辺鄙な駅なのに普通・急行・特急と停まるのはそそられるなぁ
- 312 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:47:56 ID:9mANiaIi0
- 穴を守るご利益もあるからね
- 313 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:51:10 ID:WrGIdIB70
- >>297
有馬のティムポもぶらり旅(;´Д`)
- 314 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:52:41 ID:qmT25gIc0
- EDってことでおk
- 315 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:12:00 ID:MW2+VyRO0
- >>312
有馬御用達
- 316 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/20(土) 00:26:53 ID:Yw4ClJWsO
- >>313
新潟にいることがなぜ分かった!?Σ(゚Д゚;
- 317 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:46:49 ID:+v0K5ZJg0
- ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan081383.jpg
- 318 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:47:31 ID:+v0K5ZJg0
- 誤爆した、見ないで。
- 319 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:56:52 ID:radRhBup0
- これはどこのメーカーだ
- 320 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:17:33 ID:+v0K5ZJg0
- >>319
アキュラの2代目TLかインスパイアかと
左グリル下のが顔で、睨んでるように見えるってことでね…
常駐スレに誤爆するとは…ほんとすいませんでした
- 321 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 02:35:11 ID:B2cScE2O0
- 京急車はグモくさいから乗りたくない
- 322 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 02:42:36 ID:71HZNzbb0
- >>321
ぜってー乗るなよ、おまえ
- 323 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 04:02:42 ID:eJMl+Ty50
- >>312
だからJALが(ry
- 324 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 04:09:36 ID:L+5PG80SO
- >>310
120キロ運転当初、2100乗ってて京急蒲田付近をかっ飛ばしてた時は、なんかわからんが1世紀走り続けた歴史の重みを感慨深く思ったものだけどねぇ…
- 325 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 08:14:28 ID:i+2F4Odk0
- おとっつぁん
おかゆができたわよ
- 326 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 08:24:48 ID:0MwJMiVQ0
- さて〜、本日のぶらりは…
- 327 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 08:30:36 ID:0jWG4el9P
- 北川湿地
- 328 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 08:32:45 ID:qTLGEp6R0
- >>323
ワロタwww
- 329 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 08:42:28 ID:mWl0fQjR0
- >>324
2100形で蒲田高速通過を味わえたのは、ほんの数ヶ月だったな。
- 330 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 08:48:25 ID:T2aLL8Wo0
- ウイングは低速通過?
- 331 : [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:50:46 ID:smDHN5hJP
- >>324
「街から海へ」っていう2100形の展望ビデオだと
当たり前のように蒲田を通過してて泣いた
- 332 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:54:38 ID:L+5PG80SO
- >>329
2ドアの2000もかっ飛ばしてたんだよね…
嗚呼ずっとあのころのまま変わって欲しくなかったな…
(;_;)
- 333 :有間川 ◆13wx.ARIMA :2010/03/20(土) 10:03:08 ID:Yw4ClJWsO
- >>323
肉布団一枚
つ(*´з`)
>>325
い〜つ〜も〜す〜ま〜な〜い〜ね〜え〜
- 334 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:18:06 ID:HkyQ7Xiy0
- ちんちんぶらり
ほとんど電車うつってねーぢゃん
- 335 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:21:32 ID:OreoWJKd0
- 俺は、東神奈川に住んでるからゆうけど
浜線→京急は結構いるよ、もちろん京浜東北も多いけど
仲木戸に急行が止まれば横浜駅から逃げたい人は増えると思うよ
浜線の乗客は駅の通路でも何処でもやたらとダッシュするからすぐわかる
あいつらなんであんなに急ぐんだろう?
- 336 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:42:19 ID:HB8pPVZN0
- 京浜蒲田という庶民的な響きもよかった。
ローカル支線の分岐駅という風情もあったな。
今後も都心方面から羽田へのアクセスは強化せざるを得ない状況だから、
高架化のメリットは平面交差の解消くらいで、蒲田―品川の快特のノロノロ運転は改善されない悪寒。
まあJRとぴったり並走してなくてよかったな。
- 337 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:32:32 ID:VG+Z9N1t0
- >>335
俺もハマ線利用車だったからその話は分かるんだが、駅のキャパがな・・・。
あの駅は正直な話、来た電車にみんな乗ってくれるのが望ましいと思うんだ。
なので前にホームの一部通路化というレスがあった時は、それがいいと思ったのだが。
- 338 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:43:23 ID:sk95klJg0
- 京急逗子線の延伸する条件はおそらく葉山町の人口が急増し、湘南国際村の開発が進み、佐島の丘のニュータウンが良く売れる...だと思うんですけどどうですか?
- 339 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:13:25 ID:i31aAepl0
- まずないね
- 340 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:26:02 ID:YBTOJs250
- 【運行情報】大森海岸駅構内の架線に飛来物が付着した影響で、12時30分現在、金沢文庫駅以南の下り線に遅れが発生しています。
何故大森海岸なのに金沢文庫以南?w
- 341 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:42:09 ID:f7ieu04q0
- >>336
蒲田で普通が退避できるようになれば
蒲田品川間は結構改善されると思う。
高架化終了後のラッシュ時の本線優等列車のスピードアップは
ttp://www.keikyu.co.jp/corporate/bz_library/pdf/nj80/3_6.pdf
にも書いてあるよ。
- 342 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:00:47 ID:L+5PG80SO
- シドレミファソラシドレ〜
- 343 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:01:56 ID:j6sn3c4G0
- >>340
遅れの範囲が南に移動したんだろうが
- 344 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:58:19 ID:L+5PG80SO
- 130キロ運転も夢ではなさそうだな
- 345 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 15:24:31 ID:uERYZK+d0
- いいえそれは
- 346 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 15:26:38 ID:jHsBb5px0
- 不可能だと思う
※福知山線の事故の影響で速度向上申請が通りにくい
- 347 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/20(土) 15:58:50 ID:Yw4ClJWsO
- >>340
また吹っ飛んだのか…
- 348 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 16:09:45 ID:e22O3vPG0
- >>346
C-ATS完備しているのに、まだいちゃもんつけるのかアホ国交省が
- 349 :は ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/20(土) 16:25:58 ID:bgV3HYZp0 ?2BP(1004)
- 130km/h申請して125km/h走行を期待したい
- 350 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 16:56:13 ID:M9KuvY9XP
- なぜに今日は快特が平和島に臨時停車してるの?
総理杯だから?
- 351 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:09:52 ID:WNF0WGvR0
- >>312
おねぇちゃんのあそこも守ってくれるの?
- 352 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:27:06 ID:X6UwXMxE0
- >>351
穴を守るのではなく、穴が空かないように守ってくれるのです。
従いまして、ほんの一部のおねえさんの膜は守ってくれます。
それ以外のおねえさんは、自ら堤防を決壊させてしまいました。
- 353 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:02:51 ID:0fw+w2Pz0
- >>349
ちゃいまんがな、150kphで申請して130kph化。
- 354 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:59:28 ID:swKGiQFHP
- >>333
嗚、こんな時におっ母さんが生きていたらなあ・・・・・・
- 355 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/20(土) 19:40:46 ID:Yw4ClJWsO
- >>350
あ〜だから大津京がそれらしい客で賑わってたのか。
- 356 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:45:33 ID:i31aAepl0
- >>354
おとっつぁん、それは言わない約束でしょ
- 357 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:29:15 ID:ubceAe6p0
- >>351
JALは守ってくれなかったんですか・・・
- 358 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:35:11 ID:T2aLL8Wo0
- JAL守稲荷
- 359 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:38:01 ID:tCUy0UfP0
- アナル守稲荷
- 360 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:02:47 ID:4ziLbszZ0
- 以前は初日号って2本も走っていたんだね
http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/2000/00_1208.shtml
- 361 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:08:55 ID:0V5+5F9V0
- >>350
大森海岸で架線に飛来物が引っかかった関係
- 362 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:09:43 ID:TYuE66NI0
- 初日0号〜4号まであったような・・・。
- 363 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:43:41 ID:c85j3GiR0
- 561 代打名無し@実況は野球ch板で sage 2010/03/14(日) 00:10:58 ID:kBneWgX50
JALで羽田に降りると
・モノレール…2タミ駅でANA組が着席してしまうので1タミ駅では座席争奪戦
・リムジンバス…先に2タミのANA組が窓側を占めていて通路側しか空いてない
これが納得いかんので京急になってしまうw
- 364 :実は133,136,143でした:2010/03/20(土) 21:45:56 ID:swKGiQFHP
- >>356
ヤスダーーーッ!!
- 365 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:46:21 ID:i31aAepl0
- モノレール、折り返し乗車しない所が正直者だね。
- 366 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:09:54 ID:7jL1DGta0
- ☆東京都ら/京急線2区間の高架化、上り線が5月に開通
3月18日日刊建設工業新聞
東京都や公式サイトに後追いあるのかと思って出さなかったけど
- 367 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:15:14 ID:43N7GOIW0
- >>363
京急は公平だねぇ〜
- 368 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/20(土) 22:18:02 ID:TnPjtHIu0
- >>366
あとは現地の工程表あたりに目玉情報が落ちてないかねえ
- 369 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:32:32 ID:PwBDDJ3X0
- >>363
折り返し乗車してまで座りたいほどの乗車時間でもなかったり。
でも、モノレールはボロい軌道なのにガンガン飛ばすから
結構揺れるんだよね〜
- 370 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:04:03 ID:8lEUJ9kH0
- >>369
つーかタイヤ系のはどこも、独特の小刻みな揺れがあるべ。
縦揺れみたいなのが。あれがすっごい不快。
数字で語ると、あれを以て「揺れが少ない」→利点となるんだろうけど、実際は不快。
- 371 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:14:31 ID:rsiWkEv60
- フタチュギ
- 372 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:28:05 ID:TIb64yjH0
- この間、試しに乗ってみたけど
相当なジェットコースターっぷりだな
あと、座席の配置が特殊なのにも戸惑った
- 373 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:31:09 ID:OFDKRteD0
- つーか、普通の電車の乗り心地が改善されて
相対的にモノレールの乗り心地が悪く感じるようになったんだろう。
- 374 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:34:21 ID:i31aAepl0
- ダイナミックにゆっさゆっさ揺れる感じ、結構好きだなぁ。
- 375 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:39:56 ID:WNF0WGvR0
- ジェットコースターって湘南モノレールのことかね。
- 376 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:51:12 ID:sSIujlFx0
- >>373
そういう問題じゃなくてだな・・・
- 377 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:53:13 ID:OFDKRteD0
- この前、いかにも上京してきたばっかりで
どこへいったらいいのか分からない感じの女の子が
東京モノレールの案内所で「品川へ行くのはどうしたらいいんですか?」って
尋ねてたけど、東モノの係員は京急の乗り場を案内してた。
激しい争奪戦をしてるライバルとは言え、さすがに自社を勧めるわけにはいかないのか。
- 378 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/20(土) 23:53:56 ID:TnPjtHIu0
- ビッグアーチ帰りのアストラムラインに立って乗ってると気怠いの何の…
負けたあとは更に_| ̄|○
- 379 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:56:19 ID:zVQlDMQJ0
- 品川から山手線使ってると分かるけど
未だに羽田〜渋谷方面でモノレール使ってる人結構いる。
羽田発はともかく、京急品川からだと座れない可能性が結構あるのが痛いよね。
多少時間がかかっても大きな荷物抱えてたら、着席乗車のがいいんだろうね。
立ち席で大きな荷物だと、他の客から邪魔扱いされるし。
空港の競争で言えば、スカイアクセスで京成の利用者が大幅に増えると思えんな。
もともとJRは一般列車はやる気がないし、
NEXの客は乗り換えを少なくする=山手線を利用しないっていう嗜好があるからね。
- 380 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:00:44 ID:i31aAepl0
- せめて通し運賃だったらね・・・
- 381 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:16:38 ID:UfkZcfxF0
- だからそこで品川3番発の快特羽田空港行きですよ
- 382 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:16:39 ID:AnA/Vloa0
- 京急蒲田〜横浜で上りは神奈川新町・子安・京急鶴見・京急川崎の4回待避するのに、
下りは生麦・神奈川新町or子安の2回しか待避しないのはなぜ?
- 383 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:26:32 ID:B7sBwAyH0
- >>382
下りが鶴見で待避する方法があったら、是非教えて欲しい
- 384 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:52:40 ID:SqQ48T9T0
- >>382
釣り?
- 385 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 01:02:07 ID:DlTx+wHw0
- 5月開通なの?
だとすると仮ダイヤ改正か
- 386 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 01:30:05 ID:LqcIF6500
- >>377
俺、普段着がスーツだから、そういう子みたら
即座に案内腕章つけて、声かけるよ。
ボランティア活動な。
- 387 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 06:10:29 ID:n4XDEEpKO
- 京急さん、今日は風雨が強く隣りは毎度のように全線不通になり大変だと思いますが、頑張ってかっ飛ばしてくださいな
- 388 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/21(日) 07:56:32 ID:ruHDyA81O
- >>386
それは一種のセルフ?
- 389 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:45:58 ID:G+yLnrnBP
- >>388
俺、地声が鼻声だから、そういう子みたら
即座に咳払いして、案内放送するよ。
ボランティア活動な。
なるほど違和感なし
- 390 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:59:13 ID:l6DtnIAc0
- >>383
これだけズレたツッコミも珍しいな
- 391 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:16:12 ID:pSvhPAlW0
- >>388 氏ね
- 392 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/21(日) 09:32:28 ID:ruHDyA81O
- 高松道で元700形と併走喜多━━(*´з`)━━!!
- 393 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:39:42 ID:tkYF2xuP0
- S31年製?
- 394 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:33:27 ID:oNK4CkGE0
- しかし今朝の豪雨は凄すぎたぞ
- 395 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:00:50 ID:gm/umGug0
- 台風並みだったな
雨はやんでも風は続くみたいよ
黄砂まみれになりそう
- 396 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:25:38 ID:uqqDm1xw0
- 有馬は琴電で旧型車まつりか。
東横に逝けば会えるぞw
- 397 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/21(日) 12:02:40 ID:ruHDyA81O
- いや、松山でサカパン祭だ(*´з`)
- 398 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:37:28 ID:6SEaZDK4O
- たまに出て来るが、エアポート急行って何だよw
まさか空港線各駅、その後品川か、空港線は国際線ビル、京急蒲田でその後平和島、立会川、青物横丁でも停まるのか?
一体どちらなんだ?
つまりエアポート快特より3つ多く停まる、急行より3つ少ない。
- 399 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:52:27 ID:Ghn9IGyO0
- >>398
実情が全然掴めないからこの話題で持ちきりなんだよ
- 400 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:09:59 ID:1nmm16z80
- やっぱり龍馬だね
3/22 「京急沿線龍馬をめぐる旅」 ニッポン
4/17 「アド街・立会川」
- 401 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:15:17 ID:6SEaZDK4O
- 修正。
エアポート快特よりは4つ多い、だったね。(糀谷、大鳥居、穴守稲荷、天空橋停車)
急行よりは3つ少ないけど(青物横丁、立会川、平和島通過)。
- 402 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:28:45 ID:rv2qRE840
- >>398日本語で(ry
- 403 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 15:02:31 ID:3zBpPpaz0
- これだけ風きついのに、JRはニートしないのか
- 404 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 15:26:56 ID:HrMQ5TH/0
- 398みたいな奴が来ると今まで散々議論してたことが空しくなるなw
- 405 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:18:20 ID:2bFwfbW70
- >>382
くだりは、京急川崎、
生麦、子安、神奈川新町って、あるんじゃないの?
京急川崎=横浜間では??
- 406 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:19:48 ID:2bFwfbW70
- >>295
5分の時間差は気にならないというけど、
空港まで15分なのと、
空港まで10分なのでは、
かなり違うぞ。
- 407 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 17:46:04 ID:3/7JMar30
- >>406
空港線を本線・久里浜線より格下にしないと気が済まない人に何言っても無駄。
- 408 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 17:50:00 ID:Z9xgV1O30
- 同じ5分差といっても
10分と15分
30分と35分
じゃそりゃ違うさ
- 409 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:14:30 ID:66pax+yJ0
- そうだ、だから空港まで、
15分を10分にしたら、
モノレールにも勝てるんだよ。
- 410 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:29:47 ID:T84/KiND0
- 今日もエアポート快特が平和島に臨停してた。
- 411 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:35:58 ID:eAGcuqe20
- >>382
下りの京急蒲田→横浜間で、生麦の1回待避のがあるんだけどな。
平和島から生麦まで一気に行って、生麦から南太田まで行くのが…
今は。
- 412 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:49:25 ID:eus+voNj0
- >>411
今のダイヤパターンだからそれが可能だともいえる。
優等の間隔が10分未満になったら、
生麦を出た後、子安か神奈川新町で退避するか、
優等をスピードダウンさせるしか手がない。
- 413 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:54:09 ID:66pax+yJ0
- 待避線を増やせないのか?
京急鶴見にも作るとか?
- 414 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:20:05 ID:Z9xgV1O30
- 作って作れないことは無いだろうが
金が相当かかるぞ
- 415 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/21(日) 19:25:16 ID:ruHDyA81O
- D急が健在だった頃、夕方は生麦で抜かれた普通車が南太田まで逃げ切るパターンだったのを覚えている。
- 416 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:28:57 ID:W+MHKwbQ0
- 質問です
モバイルスイカでwing有料券を
購入することは可能ですか?
- 417 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:45:38 ID:6PtDPYyP0
- >>410
大変よいことです、毎日停めましょう
特急は京急蒲田まで逃げ切りましょう
- 418 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:28:09 ID:Bjb2HTix0
- >>416
京急の敵はどこだろうね
- 419 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:56:13 ID:T84/KiND0
- >>417
「本日に限りまして平和島競艇総理杯開催のため平和島駅に臨時停車いたします」
だとさ。
- 420 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:02:15 ID:jt0DGDKv0
- >>413
鶴見はビルが近すぎて増設は無理じゃないかな。
横浜駅は邪魔してるのがLUMINEだけだから、
ルミネの建て替えにあわせれば増線可能な気がする。
この前建った駅ビルは細いから、ホームに取り込んでしまえば問題ないし。
ただ隣のJRが納得するかっていう問題はあるけど。
一番作るのが簡単なのは、実際に昔退避線があった仲木戸のはず。
でもあそこに退避線作ってもほとんど意味ないんだよね。
- 421 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:04:09 ID:cy8mV2ol0
- >>420
ってか、ルミネ自体が・・・
無理だべ。
- 422 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:21:09 ID:g+NgNfez0
- 富山を走るレッドアローに使われている旧1000の運転台が→テレ朝
- 423 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:24:11 ID:aH71AmXw0
- <FONT color="#660000" size="4" face="HGP創英角ゴシックUB">、</FONT>
- 424 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/21(日) 22:25:50 ID:WK0oRnog0
- >>420
新町を特急通過に出来るのなら意味があるけど難しいだろうね
- 425 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:36:07 ID:e+d7KtYr0
- >>422
放送では、1000系(センケイ)となっていた
旧1000懐かしいなぁ・・・メ〜テレ
- 426 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:43:54 ID:weCoUDjc0
- スレチだがこまちの画像で「400系」とか言ってたな。つばさならまだしも…
- 427 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:47:19 ID:HrMQ5TH/0
- 仲木戸を2面4線(12連対応)にして新町から職員用の通路を作ればいいんじゃないか?
新町は普通のみ停車の信号所みたいな扱いでいい。
- 428 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:49:10 ID:Z9xgV1O30
- 平日の朝夕は海側のテクノウェーブのお陰で新町利用が多いので
終日普通のみ。はきついんじゃないか
平日朝夕に噂の急行が走るなら、急行・普通のみでもいけるかもしれないが
- 429 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:58:15 ID:CRAh28pZ0
- 何か本線急行ってデメリットばかりみたいだけど
逆にメリットって何なのかな?
速くて便利な急行と、快特の所要時間の現状維持を両立させるダイヤってあるの?
もっと言うと、停車駅・通過駅に選別する理由も必要だよね。25000人以上は停車とか。
ただ数千人程度の差で停車と通過を選別するのは、どうにもやり過ぎな気がするんだよね〜。
8000人の駅と30000人の駅に差をつけるなら分かるんだけど、20000人前後の駅が結構あるわけで。
- 430 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:13:55 ID:Bjb2HTix0
- >>423
<span style="color:#600;font-size:1.5em;font-family:HGP創英角ゴシックUB;">、</span>
の方がW3C的に適切
- 431 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:53:34 ID:gm/umGug0
- >>429
少しでも通過を増やして
後続の優等の邪魔にならないようにするとか?
- 432 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:06:31 ID:kBZ7lKNV0
- >>429
> 快特の所要時間の現状維持
むしろここは更なる速さを追及すべきなわけで・・・
それを邪魔する存在が新たにできるのは明らかに後退。
現行ダイヤで日中の特急がなくなり快特シフトが明確になったと思ったら
また急行新設とか、支離滅裂。
- 433 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:47:53 ID:wC+bGGAC0
- >>432
ローカル普通が急行に格上げされるのだったら、
むしろ快特が走りやすくなるはずだし、混雑緩和にも
なるはずだが。
- 434 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:51:17 ID:IPRjHek00
- 速くなるったって日中だけの話でしょ
結局喜ぶのはヲタだけ
一般人が喜ぶラッシュ時のスピード化
を何とかしてほしいものだ
- 435 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:00:02 ID:GI9EuYo/0
- >>433
同じ待避パターンなら、ね。
- 436 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:04:55 ID:CYHN3fAW0
- >>413-414
生麦上りを合わせて、金は市に(ry
>>420
仲木戸待避線はラッシュ時に限れば
特急でも通過列車の待避になるので無意味ではないと思う
- 437 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:15:43 ID:+KLLhn+b0
- >>434
満額運賃を払ってくれる日中の客を大切にするのは
鉄道会社としては道理に適っている訳だが。
- 438 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:21:06 ID:/z0XakwE0
- 急行論議をずっとROMってきたけど、あんまりピンとせんな。
つか、今のダイヤがよくできすぎ。
川崎以南でフリークエントサービスを提供しつつ、文庫以南の各駅には
乗り換えなしで品川へ速達サービスを提供かつ快特・普通体制は
シンプルこの上ない。
品川〜文庫で12両運転が継続されるのは確実だから、現行が一番
現実的なんじゃない?
- 439 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:25:55 ID:I5vFjZ680
- >>438
まあ、そうなんだけどね。
- 440 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:28:52 ID:gecf7P/90
- 新ダイヤが発表されれば全てわかる事なのに・・・。
- 441 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:33:09 ID:8glExXHMO
- >>436
金麦がなんだって?
- 442 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:35:39 ID:EWjFDuVW0
- 昔の川崎始発の急行は俺は好きだったけどね
夕ラッシュのときは急ぐ必要もないし、青横から川崎までは特急でいってそこから急行に乗り換え
始発なので座れるのがよかったよ
退避とか停車駅が多いとかあったけど、なにより座って帰れることが嬉しかった
あの当時みたいな運用になればいいなって思うよ
- 443 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 02:21:00 ID:GhPvyXWx0
- >>438
自分も急行投入ダイヤをいくつか考えてみたけど、
正直今のダイヤの分かりやすさ・使いやすさを改めて思い知った。
日中は川崎(上り)・上大岡・文庫・堀ノ内ならもれなく快特⇔普通の対面乗換ができるのも大きい。
急行を設定すると、快特と緩急接続を行う駅付近で急行通過駅利用者涙目なダイヤにならざるを得ない。
特に川崎以南ではシンプルでわりと使いやすい現状ダイヤだけど、
今のダイヤで難があるとすれば、例えば羽田⇔横浜方面の直通本数・両数が微妙なことで、
特に増結車であるが故に4両で混みやすい上ホームの端っこまで(から)歩かないといけないのが困る。
快特への増結だから速達性はあるけど、川崎での分割併合で本線快特の方の所要時間が増えるのが難点。
さらに下りでは、増結車が川崎直前で待たされるという「一見」理解しがたい状態でもあるし。
そのあたりの問題点に対し、うまいこと空港線直通急行が機能してくれれば、と思う。
>>442
川崎始発が設定されるならともかく、空港始発の直通急行だと、
空港線からの「着席狙い」の乗客が増える分微妙かも。
ただまぁ8両なら席数あるし、蒲田や川崎で横浜先着の快特に接続してくれれば、
少なくとも急行が混雑したまま、って事はないと思うけどね。
(もっとも、急行が復活したとしてラッシュ時にも設定されるかは分からないが。)
>>440
全くその通りだと思いつつ、予想したくなるのが(ry
- 444 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 02:47:09 ID:wC+bGGAC0
- 今のダイヤがいいとかって言う奴は、
単に自分が慣れているからそう言っているんじゃないのか?
- 445 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 02:52:13 ID:hJPUbEWs0
- んじゃ急行がそんなにいいと思うのか?
- 446 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 03:22:55 ID:+KLLhn+b0
- どう考えたって現行ダイヤの方が優れてるよ。
とにかくわかりやすい、だから間違いがない。
しかもそれは全ての客にとって、だ。
- 447 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 03:43:16 ID:wC+bGGAC0
- >>445
どういうダイヤになるのかわからんから、いいかどうかわからんし、
ダイヤの組み方が下手なら俺も否定せざるを得ない。
でも、過去スレを見ていると、少なくとも現行ダイヤのパターンになった
99年から後しばらくは賞賛どころかバッシングが多かったと思うのだが。
結局は慣れた方がいいだけなんだよな。
- 448 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 03:45:07 ID:SIqd6TZ90
- >>438
現在のダイヤは空港線内の途中駅を完全に犠牲にしてるから、
このままというわけにはいかないと思う。
これ以上空港線を増発するには、空港駅の容量と
ダイヤが乱れたときの対処を考えれば8連への統一が必要だろうし、
ここを改善するためには現状のダイヤの変更はやむを得ないんじゃないかな
ただ急行通過駅の利便性低下を最低限に抑えるためにも、
急行が普通と接続せずに追い抜くのは避けないといけない。
一番そうなる可能性が高いのは南太田なので、
ここでの追い抜きをしないですむダイヤを組んでほしいと思う。
- 449 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 09:02:30 ID:t1osx6ti0
- 空港線内部にも、
待避線が必要なんだよね。
穴守稲荷か、天空橋あたりにほしい。
あとは、品川から鮫洲のあいだに、
もうひとつぐらいあってもいいかも。
平和島で急行を追い抜くのを、
立会川あたりに待避線を作るとかしたらいいんだろうな。
後は、やはり京急鶴見の拡張だろう。
12両編成対応にして特急を朝夕だけは停車させたい。
- 450 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 09:11:18 ID:sXtwsJEb0
- 全部普通車でいいんじゃね?
どれが先に着くとか関係なくなるし。待避も不要。
- 451 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 09:17:56 ID:EZydmkAe0
- 結局は本線を放置してきたつけが回ってきている。
- 452 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 09:21:02 ID:lcLTSsih0
- 正直、休日10分間隔の増解結は
現場にとっても効率が悪いのだろうと
増結車を消滅させれば
いざというときに
SH快特の代走を都営車や京成車にも担当してもらえる
- 453 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 09:40:24 ID:SuZOrJyv0
- 増解結がなくなると、日中快特は常時8両で走ることになるのか。
急行が出来たとしても、横浜や川崎まで行く人たちが
「急行でのんびり行くかな」ってな感じでどこまで急行に
シフトするかは未知数だし、蒲田→品川間を8両ってのも
結構大変だよね。2100形なら尚更。
- 454 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 09:42:07 ID:t1osx6ti0
- やはり本線を大事にしなくなって12年ぐらい経過したよね?
1998年?から羽田空港に路線が乗り入れてから。
- 455 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 09:54:38 ID:EiFYLm6E0
- 自社の本線は一番大事にしなきゃいけないってルール何時出来たんだ?
他私鉄では本線を見捨てている会社もあるんだぞ 例 東武
ついでに速さだけを求めてる奴は知能が子供だな
何でも速ければいいってもんじゃないだろ
- 456 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 09:55:58 ID:lcLTSsih0
- >>454
空港線の方が区間が短いわりに儲かるからね
力を入れたくなるのも分かる
京浜間ではJRの路線力に太刀打ちできないから
いくらごぼう抜きしたところで
八ツ山で最終的に抜かれる
- 457 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 09:57:53 ID:ZWcqXlxP0
- >>455
見事なまでに見捨ててますねww東上本線
- 458 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 10:06:21 ID:GA9RyaBE0
- 日中の京急蒲田以南が普通と快特に集約された時は
わかりやすいダイヤということで、中、長距離利用者は
快特、短距離利用者およびフィーダーサービスは普通と
役割を明確にした。
京急蒲田駅の改良で横浜方面からも空港直通列車を
終日運転できるようになると空港利用客を都心⇔郊外利用客と
分離し、かつ普通が減便になる京急川崎〜金沢文庫間の小駅
利用者をある程度救済するとなると急行が妥当なんだろうな。
また仲木戸の急行停車は横浜線方面からの空港利用客
取込み、京急沿線から新横浜との連絡改善、杉田は元々
利用者数の多かったことと、根岸線との競合も意図している
のかもしれない。
- 459 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 10:10:09 ID:gQcqU3VC0
- >>457
自社の駅の1日平均乗降人員が5位と9位の駅を結んでる路線なのに
新車も複線化もして無い路線もあるしな
- 460 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 10:14:38 ID:i1Fh5KlC0
- >>456
定期券より切符の方が多いだろうしね
- 461 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 10:27:01 ID:bUVJHDS/0
- ちまちまの神様
- 462 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:12:19 ID:Xg/wjXmm0
- >>451
泉岳寺−羽田空港間を本線に、蒲田以南を横浜線とかに名前変えれば
満足か?
- 463 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:21:13 ID:/z0XakwE0
- 基本的に現行パターンを維持して、上りは快特増結4両を川崎から普通品川行き
にして、川崎まで普通で来た6両普通車と対面接続。6両普通車は川崎から
特急羽田空港行きに化けさせるっているのはどう?
下りは?よく分からん。
- 464 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:58:20 ID:EZydmkAe0
- >>454
このスレでは万歳されてきた/|\谷の責任。
横浜以南の駅で改修が盛んに行われるようになったのも社長が変わってからだろ。
- 465 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:02:38 ID:EWjFDuVW0
- 仲木戸に乗車区もろとも移動して、2面4線ホームにすればすごくいいと思うんだけどな・・・
- 466 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:39:32 ID:QPJkyn0y0
- >>456
仮に最高速度を130キロ〜150キロにしたとしても、
八つ山で抜かれてしまうんだよね。
あれさえなければ、
横浜=品川間を、
JRは20分(東海道線)から25分(横須賀線)なんだけど、
京急は閑散時15分から16分ラッシュ時でも20分程度でいけるはずなんだけど。
惜しい。
- 467 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:50:36 ID:I5vFjZ680
- 羽田空港から浦賀へ行く8連の空港特急(鶴見・生麦停車)を設定して、
蒲田から先は快特と続行運転させる事ができれば、万事解決しそうな気がする。
上りは鶴見と金沢八景、下りは生麦と金沢八景で快特を退避し、
先行する普通車の追い抜きは神奈川新町、上大岡、逸見の
3駅だけでやるようにすれば6連対応の駅もそれほど不便にはならないだろう。
- 468 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:53:33 ID:iauZOKwg0
- >>467
京急鶴見を12両編成対応にして、
朝夕の特急を12両編成で運転する。
もちろん神奈川新町のくだりホームを延伸するのは言うまでもない。
- 469 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:02:28 ID:sZ6r59jY0
- ニッポン放送で京急
冒頭品川の駅アナウンスがフルで流れてフイタwww
radikoが役立ったw
- 470 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:10:54 ID:/8wEClgk0
- >>466
あれ、北品川の手前か新馬場辺りから、
高架のまま第一京浜〜JR線上空へ線路を出して京急の用地へ入ってからレベルを戻せばいい。
直線にはならないし急勾配はできるが、今よりははるかにマシになる。
制度上の障害はあるが、物理的には大きな障害はない。
だがこの話をすると、なぜかこのスレではソッポを向かれる。
- 471 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:19:14 ID:o2PX4BjCP
- >>470
第1京浜と現行線の間に敷いちゃえばいいんじゃね?
現行線はどうせ撤去になるんだから、あの間にある建物はそっちに移築。
つか、あの間って住宅はほとんどないんだよな。
- 472 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:20:52 ID:nLReTaGj0
- 八ツ山橋って、いつまで使い続けるんだろう。
- 473 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:32:10 ID:/8wEClgk0
- >>471
住宅はたぶん、北品川駅の隣のたばこ屋さんだけ。でもあれも借家っぽい。
高架後の高架下のその部分相当を家主に権利譲渡するか、
逆に京急が借りる形にすれば、家主にとっても京急にとっても悪い話じゃないわな。
そして、都道の八ツ山踏切渋滞も解消。
>>472
そこだわ。
都道は最近改修したが、京急側もいつかは架け替えしなければならなくなる。
その時Sカーブのままで改修することはないと思うんだな。
- 474 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:22:21 ID:YFX26vtD0
- 仲木戸ー新町は歩いても5分くらいなんだから
ホーム延長ついでに新町までつなげちゃってひとつの駅にすればいいのに
- 475 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:59:06 ID:k2I69Xmg0
- >>473
短絡新線スレでの議論だと、品川駅自体が今の高さだと高輪口の自由通路延長に支障する
上に上げてそれ以降を上記の計画に繋げようとすると泉岳寺側の勾配がとんでもないことになる
地下しかないのではって話になっていた気がするが
- 476 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:59:55 ID:XJed6/4n0
- >>470
JRからみると結構な高さになりそうw
>>474
生麦と花月園前もそうしちゃってほしい
- 477 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:00:37 ID:IAU5DmmW0
- 仮にSカーブ解消するのはいいとして
品川でどうやって切り替えやるんだろ?
直上高架は無理に等しいから第一京浜に仮線でも作るのか?
- 478 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:10:49 ID:uYHyIkBk0
- >>467
理想像は分からなくもないけどあえて何点かマジレスしておくと、
鶴見・生麦で快特待避させるくらいなら川崎or蒲田での接続が良いかと。
横浜―川崎間を先着しない時点で乗客が無駄に避けそう。仮に乗り継ぎ次第で便利な列車だとしても。
あと、浦賀行というのも追浜・汐入の乗客を考えると確かにそうしたいところだけど、
別途普通列車が走るとなると完全なる増発だから運用増になるのが難点。
空港直通を快特続行系・特急レベルの列車にするのは、対空港や中距離の速達性で見れば理想だけど、
代わりに10分毎に減便になる普通列車が混み過ぎる気がする。
特に横浜―上大岡間は現状ですら日中でも立客が多い列車があるのでは。
優等を新設するなら、快特もある以上は速達性を若干犠牲にしてでも、
乗降の多い駅(日ノ出町など)にそこそこ止めて乗客の分散化を図った方が、
最終的なイメージとしては良くなる気がする。
- 479 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:21:23 ID:eXeUjIn00
- 東武の本線ってどこだよw 伊勢崎線のことか?
- 480 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:31:42 ID:EiFYLm6E0
- >>479
つ>>457
- 481 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 16:39:52 ID:iauZOKwg0
- >>476
花月園前は京急鶴見を拡張して吸収合併すればいい。
- 482 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 16:41:08 ID:iauZOKwg0
- 急行を10両編成にできないものか?
問題は空港線内のホームが短いことか。
- 483 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 16:47:11 ID:GI9EuYo/0
- なんという春休みw
- 484 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:35:53 ID:42NX7gsw0
- 上り高架化が完成したら、朝通勤時間帯の京急蒲田での快特→急行の乗り換えは
楽になるのかなぁ
今は3番線到着→地下連絡通路をダッシュ→1番線でギリギリか1分の猶予があるか
ないかってところだけど
- 485 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:01:47 ID:Qb3xO4Xt0
- 妄想合戦爆裂中
- 486 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:11:30 ID:i1Fh5KlC0
- だがそれが一番楽しかったりするw
- 487 :sage:2010/03/22(月) 19:00:59 ID:jACnwh8c0
- 新ダイヤ・・・
トンネル内各駅停車の快特羽田空港は泉岳寺から士快特に種別変更で蒲田通過。
当然、トンネルから士快特はそのままで蒲田通過。
トンネルからの横浜方面SH快特は蒲田停車。
誤乗多発の悪寒。
- 488 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:09:47 ID:jsaabSA50
- >>475
八ツ山橋交差点の都道側に踏切を設けていいなら、できない話でもない。
実際問題、地下化するくらいなら邪魔になってるビルを1〜2棟ブッ壊した方が安いような。
- 489 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:19:36 ID:lcLTSsih0
- >>487
恐ろしいダイヤだな・・・・・・
- 490 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:28:03 ID:SIqd6TZ90
- >>484
蒲田から品川方面に行く電車は全部2階、
蒲田から横浜方面に行く電車は全部1階になるから、
横浜方面から品川方面への快特→空港から品川方面への急行
への乗り換えは、全て2階で同一ホーム乗り換え可能になるはず。
- 491 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:45:30 ID:O0aCQNyg0
- >>487
士快特は蒲田通過で確定か。
事前の情報が正しかったな。
SH快特は停車は確かに誤乗多くなりそうだな。
品川もそうだが特に浅草線内での案内をしっかりしないと。
- 492 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:20:08 ID:EiFYLm6E0
- >>491
妄想に付き合うなよ
- 493 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:30:48 ID:Y1ffwf0d0
- 士快特って下りは蒲田手前、上りは鮫洲手前で信号待ちするような状態なのに、
停車駅減らしても意味ないだろ。
今日も16時半前後に平和島臨停してたけど、遅れが出る事もなかったくらいだし。
- 494 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:36:55 ID:sXtwsJEb0
- 条件変わるのに、現行ダイヤでモノ語るなよ。
- 495 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:44:02 ID:xQHoVhWz0
- このスレになってから、ずっとダイヤのネタばかりなのだが
他にネタ無いの?京急
- 496 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:44:11 ID:fWYh2f2r0
- それにしても無意味な議論だな。
新ダイヤが発表され、または実施されてから議論すりゃいいのに。
- 497 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:47:20 ID:LrCl11Ny0
- スカイアクセスの話題もやってくれよ。
一応仲間なんだから。
京急ヲタのプライドが邪魔をするw
- 498 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:54:02 ID:LcFjQLil0
- LED方向幕でWingって表示できるの?
白地に黒文字?
- 499 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:55:42 ID:+W/8LMTe0
- 俺の予想!
エアポート急行
新逗子〜文庫・杉田・上大岡・日ノ出町・横浜・仲木戸・新町・鶴見・川崎・蒲田〜羽田空港
エアポート快特
泉岳寺・品川・羽田空港
異論反論は認める!が、批判は認めないw
- 500 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:58:08 ID:GA9RyaBE0
- >>497
京急沿線からスカイアクセスの恩恵を受けるとしたら
スカイライナーの青砥停車とそれに接続する地下鉄線内を
通過運転する速達列車が必要と思うのだが、開業時点では
そのようなダイヤではなさそうだし。
東が横浜方面のNEX増強したから今後も横浜からNEXまたは
YCATからリムジンバス利用になりそう。
中国出張が多いから10月以降は羽田発着なんてことにも
なりそう。そうなると出張当日に一仕事してから出発になりそうで鬱。
- 501 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:03:30 ID:CJlwlz+S0
- 春だとバカが増えるね
- 502 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:09:05 ID:O6YAa8qJ0
- 遅れの一因の12連を無くして、
逃げ切れない普通を急行にするのでは?
- 503 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:11:07 ID:WnAcBRuT0
- 6+6のぶら下がりでいいじゃん
- 504 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:11:26 ID:ryGe0iLP0
- >>498
黒地に白文字
- 505 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:13:52 ID:9+W1yRGC0
- 6+6とか4+4+4とかできないの?
- 506 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:14:03 ID:o2PX4BjCP
- >>475
ホームの橋から八ツ山橋まで200mくらいあるべ?
ホームが切れるところからすぐ勾配にすれば
その間に4〜5mくらいのレベル差ならつけられるんじゃね?
- 507 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:16:09 ID:719tFev00
- >>362
最終日69号とかは?
- 508 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:19:54 ID:k2I69Xmg0
- >>488,>>506
北品川側の問題じゃ無いのよ
今より高い位置に品川のホームを上げると品川-泉岳寺間の勾配が今よりきつくなって厳しいって話
- 509 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:22:41 ID:o2PX4BjCP
- >>508
え?
駅部分は今のままだけど。
- 510 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:35:06 ID:GI9EuYo/0
- 話の流れ的には八ツ山の大減速をなんとかしたいという
ところから来てるから、ホーム部分の改修は関係ないかもね。
グーグルの航空写真で見ると、品川〜八ツ山鉄橋の高架に
意味深な出っ張りがあるよね。
カーブ緩和構想とか過去にあったのかなぁ。
- 511 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:40:57 ID:i1Fh5KlC0
- 地下新線作れとか始まるんだよ、いつも
- 512 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:47:53 ID:k2I69Xmg0
- >>509
今の自由通路を延長してペデストリアンデッキにして第一京浜を渡れるように出来る構想があるらしくて
それには京急が邪魔
八ツ山の踏切解消時には一気呵成にペデストリアンデッキ工事とセットになるだろうから、上げるか下げるかって話になると思う
- 513 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:55:05 ID:fWYh2f2r0
- >>510
用地界いっぱいにとりあえず作ったんじゃ?
そうしとけば、上も下も目一杯使えるわけだし。
- 514 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/22(月) 21:55:45 ID:z1A+tJb+O
- そこでまさかの併用軌道化
- 515 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:15:42 ID:ITHrKGzO0
- 横浜から快特乗ると名前負けしてるな。
品川には京浜東北の各駅停車の方が到着が早かったというオチ…乗り継ぎもJRの方が便利だしね。
各駅停車より遅い優等なんて二度と乗りたくないねw
京急は最高速度はJRより速いが、結局速度の起伏が激しいだけで結局鈍いでFA
これでJRが120km運転始めたら京急のセールスポイントはウルトラマン変態電車くらいしかなくなるw
- 516 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:18:21 ID:hJPUbEWs0
- @連結・解放作業 上り朝ラッシュ時
金沢文庫(連)、神奈川新町(解)、品川(解)
A連結・解放作業 下り朝ラッシュ時
品川(連)、京急川崎(解)、神奈川新町(解)、金沢文庫(解)
B連結・解放作業 上下日中
金沢文庫(連・解)、京急川崎(連・解)
C連結・解放作業 上り夕ラッシュ時
金沢文庫(連)、品川(解)
D連結・解放作業 下り夜間ラッシュ時
品川(連)、京急川崎(連)、金沢文庫(解)
E連結・解放作業 上下土休日
金沢文庫(連・解)、京急川崎(解・連)、品川(解・連)
Bは完全廃止
Dの川崎はD特廃止で品川に変更
Eの川崎はD特廃止で品川に変更
Aの川崎は化け普通の存在が無くなれば廃止可能
Aの新町は特急である限り廃止不可
- 517 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:19:51 ID:y7DdWyv80
- >>512
それはきいたことがあるが、しかしそれがために鉄道施設を動かすってのも無茶な話。
と言うか、あれ京急の線路を動かさなくてもできるぞ。
それでも動かせという圧力があるとしたら、それはJRの妨害工作だな。
- 518 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:37:47 ID:EZydmkAe0
- >>516
日中の快特増結廃止断固反対
平日はともかく土・休日は混雑するだけだろうが。
外国人参政権断固反対
- 519 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:40:12 ID:gBoLxWS20
- さっき、川崎22:08発金沢文庫行きの特急が800だったので驚いた。これってデフォなのか?
800でも川崎〜金沢文庫間でも特急のスジに乗れるんだな。
800の特急は羽田空港〜蒲田間だけで川崎から普通になる列車だけかと思ってた。
- 520 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:41:49 ID:GI9EuYo/0
- >>519
よく話題になるけど、レギュラー運用。
- 521 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:51:03 ID:CYHN3fAW0
- 帰りが遅くなった時によく狙うなw(文庫で待ちぼうけになるのを覚悟の上で)
- 522 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:53:32 ID:VfOwAqx40
- >>515
そう。閑散時でも走るんですに負ける京急快特w
- 523 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:58:19 ID:7G0BKHBX0
- >>517
うむ。
品川より条件が悪い小田原は、ちゃんと東西自由通路を通した。
品川でやれないはずがない。
- 524 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:58:45 ID:Qb3xO4Xt0
- >>519
達磨だから最高速は100Km/h。
- 525 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:00:54 ID:be0hlnP00
- >>519
普通67→急行25H→特急25H
なので日中の67運行を見ていれば、何形が入るか分かる。
- 526 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:04:08 ID:gBoLxWS20
- みなさんどうもサンクス。
そうなんだ、いつもノロノロ走ってる800で
川崎〜横浜間疾走してるのは新鮮な感じだった。
- 527 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:21:34 ID:gecf7P/90
- 予想、つか、妄想ばっかで、
最近この板気持ち悪いorz
- 528 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:31:01 ID:nKNYRNZP0
- >>519
新種別登場とかもいいけど、
そういったレアな運用が次回の改正で消えないことを願うよ。
- 529 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/22(月) 23:47:58 ID:/P9k9zpE0
- >>527
板全体を馬鹿にするのはやめてください><
- 530 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/22(月) 23:49:08 ID:/P9k9zpE0
- >>523
小田原と今の品川の自由通路の作りは基本的に変わらないと思うが。
- 531 :sage:2010/03/22(月) 23:55:12 ID:jACnwh8c0
- >>528
ヒント、国際ターミナル駅のホームドア。
- 532 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:01:49 ID:NqVmc3i/0
- >>531
3ドア対応となると800形は入線できなくなるね。
行っとけ発動時に空港線入線車種が制限されて
しまうな。とはいえ、旧1000の次の廃車候補の
可能性が高いからあまり問題にならないのかもしれない。
- 533 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:03:19 ID:THdvKP/30
- 運番はどうなる
やはりHか
- 534 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 00:12:36 ID:sdfOXJY/0
- >>531
セントレアみたいな感じになるんじゃなくて?
- 535 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:12:52 ID:H3WAMC4c0
- SH快特が急行になり、ぶら下がりの空港行きが士急行に・・・
現在の空港行き普通は、川崎から士急行に化けたり・・・
- 536 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:13:03 ID:pAjyAV0a0
- >>530
地形もよく似てる
小田原は東口が栄えてるから良かったが…
- 537 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:13:47 ID:xkuOOX/20
- >>527
おっと、有馬の悪口はそこまでだ
- 538 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 00:15:08 ID:sdfOXJY/0
- >>537
IDが仙台放送(*´з`)
- 539 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:26:25 ID:XyX/73My0
- >>536
アミーおだちか…(´;ω;`)
- 540 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 00:28:54 ID:sdfOXJY/0
- 小田原駅〜板橋を往復するバスが20分おきに走ってたあの頃
- 541 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:55:34 ID:qz3zQT8r0
- 次期ダイヤ改正で快特のぶら下がりが無くなったら不便。
無くすなら汐入や追浜に快特もしくはSH快特を特急として運転してほしい。
- 542 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 07:32:14 ID:7N2RNH340
- 昼間は品川まで12両編成にするべきだよね。
- 543 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 08:55:29 ID:KL1l01Np0
- A特は12両で運転してほしいね。できれば文庫−久里浜をホーム延伸で。
- 544 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 09:20:01 ID:kTLc7IMY0
- >>542-543
土日はともかく平日は今の乗車率じゃ無理だろうな
>>531
そこであえての銀4ドア新400形を登場させちゃうのがけいk(ry
- 545 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 09:32:57 ID:BEiy5f8x0
- >>528
>>531
ホームドアの件、
何か勘違いしているけど。
- 546 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 09:37:50 ID:+vCOnI69O
- なんか夢に、800+新1000(4連)+新1000(4連)の14両編成の急行と、10両固定編成の急行が出て来た。
14連とか10両固定編成とかってなんだよ。と突っ込みたくなってしまった。
- 547 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 09:45:23 ID:PHyi3AjF0
- ホームドアなんて一駅だけ付けても無駄
京急だってわざわざ自分の首を絞めるようなことはしないだろ
中部国際空港のホームドアは車両側とは非連動
- 548 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 10:11:50 ID:PFwkl1bS0
- A特の平日12連は京急のシンボル的存在として続けてほしいが、泉岳寺行きなので品川での増解結作業がネックだな。
品川止まりならそのまま引き上げ線に入ってJRの客にもいい宣伝になるが、現在の泉岳寺での乗り継ぎは結構便利なので捨てがたいな。
- 549 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 10:49:09 ID:tzzeeWSO0
- ホームドアは、必ずしも車両とベタ付けする必要も無いしね。後のスペース有りそうだし。
セントレアもそうだけど、新横浜の新幹線ホームも、扉の位置は合ってない所あるし、
客が車両とホームドアの間で、バリアフルに移動すれば良いだけの話。
そうなれば、3ドアだの4ドアだの制限無くなる。
- 550 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 10:52:35 ID:5ONBx1kaO
- 国際ターミナルのドアはカートが線路に落ちないようにするためのものではないの?
人ではなく。
- 551 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 11:10:32 ID:SP409/mX0
- 4扉があるうちは無理だな
800ってあとどのくらい使うつもりなんだろう
- 552 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 11:14:57 ID:tzzeeWSO0
- 空港のカート、ホームまで使えるの?
邪魔になりそう…
- 553 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 11:17:22 ID:SP409/mX0
- 工事現場見た限りそんな広くなさげなので改札前までじゃね?
- 554 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:10:12 ID:PHyi3AjF0
- 定期的に沸く快特とJRを比較する奴はネカフェと自宅PCによる自作自演か
- 555 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:23:55 ID:5jj9QnvM0
- >>548
空港発の続行じゃダメか?
泉岳寺行き自体、簡単に打ち切りになるし。
- 556 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 12:26:41 ID:5ONBx1kaO
- >>549
新横浜のホームドアは品川タイプに改築中。
乗客が増えてホームのキャパが問題になり始めたので、通過列車が無くなったのを機に有効面積を広げようという魂胆。
- 557 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:29:24 ID:fS8uVTuf0
- >>553
近くまでカートで行ける…ってことを売りにしてる文章を
ポスターだかパンフで読んだことあるから>>550ので良いのでは?
- 558 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 13:44:37 ID:fCVWPoSG0
- ホームドアねえ・・・
道路と違って、電車がこっちに向かって突っ込んでくることはあり得ない
接触だの転落だのは100%お客の責任なんだが
お客がこんなにズボラになったのはいつ頃からなんだろうねえ
まったくくだらんコストだ
- 559 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 13:56:05 ID:TeeZwapq0
- もうさ、急行じゃなくて快特を2本続けて走らせればよくね?
もちろん、普通は削減wwwwwwww
- 560 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 14:20:21 ID:jxyTGNNRO
- >>556
シヨは混んでるとシウマイ弁当買うのも難儀だからな
ホームも売店も人で埋まる上にみんな荷物持ってるから身動きとれんし
一時は壊の供食会社の策略で崎陽軒売店数制限やら、自社売店では自社製シウマイ弁当のみ販売とかしたからな
もう崎陽軒のシウマイ弁当求めて右往左往
- 561 :中山大好き:2010/03/23(火) 14:27:00 ID:NdAJuIHe0
- >>560
地元の鶴ヶ峰駅構内売店で気軽に買える漏れはセレブ
とは言っても、新横行くときは横浜市営129の鶴ヶ峰BT〜新横浜のバスだから、駅を通らないんだよねorz
- 562 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 14:47:07 ID:5ONBx1kaO
- そもそも静岡駅パルシェ食品街で購入可能。
ただし夕方には真空パックしか売れ残っていない('A`)
- 563 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 15:40:47 ID:ZwcrDhho0
- 崎陽軒の魚の照り焼きと鳥のから揚げを単品で売ってくれ!
- 564 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:41:40 ID:NyFEv9HV0
- 以前は能見台のような各停しか止まらない駅でも、崎陽軒はあったんだが。
今、京急の駅で崎陽軒のある駅ってどこよ?
- 565 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:15:24 ID:/PhjWY8U0
- 横(ry
- 566 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:16:39 ID:vceqw+Li0
- >>563
硬めのご飯とタケノコも単品販売キボン
- 567 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:02:29 ID:sinF5SJY0
- >>564
駅構内だと品川、横浜、上大岡ぐらいかな。
駅ビルあたりまで含めれば、久里浜や横須賀中央も一応はいる。
駅構内だと相鉄のほうが崎陽軒多いね。
- 568 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:02:41 ID:D5yHc2PiO
- みんな食い意地ばかり見せちゃって…なんとまぁ
(;_;)
- 569 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:00:05 ID:BEiy5f8x0
- 単品のシュウマイとシュウマイ弁当のシュウマイとで、味が違う気がするんだけど。
シュウマイ弁当のシュウマイの方が断然美味しいと思う。
- 570 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:26:31 ID:uHKASN/q0
- >>569
それって崎陽軒のじゃないよな?
崎陽軒には「シウマイ」「シウマイ弁当」しかねーよ
- 571 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:34:18 ID:+wmaNYkd0
- >>560
横浜駅構内にNREの売店がないのは崎陽軒のお陰かも。
>>569
禿同
- 572 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 19:37:32 ID:J9DdVJr90
- そんなことより聞いてくれよ。新しい崎陽軒のCMを考えたぜ。
・シウマイの包みを持ったOLが夜道で露出狂に遭遇「ジャーーーン!」
・「キャーーーー!」OLはシウマイの包みを放り投げて逃げ出す
・たまたま通りがかったメガネの警官に助けを求める「おまわりさん、露出狂です」
・「よし!犯人を捕まえるんだ!」警官は警察犬を仕向ける
・警察犬は犯人に見向きもせずシウマイをむさぼる
・OL「ああっ、あたしのシウマイが・・・_| ̄|○」警官「こらーー!犯人を捕まえんか!」
美味しいシウマイ 崎陽軒♪
- 573 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:46:39 ID:gYsTrpmz0
- 山崎友也(笑)
- 574 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:48:32 ID:uxcgQxbR0
- >>572
メガネの警察犬が夜道でOLをむさぼる
まで読んだ。
- 575 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 19:52:12 ID:J9DdVJr90
- >>574
まさに東北獣姦腺。。。
- 576 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:00:37 ID:Enr6rTv70
- [京急蒲田駅付近連続立体交差事業]の進捗に伴い、上り線を高架化します
ttp://www.keikyu.co.jp/corporate/press/_tmp_mk_auto/20100323.shtml
- 577 :有馬 ◆SHIne...8. :2010/03/23(火) 20:00:58 ID:sGQBZaiNP
- >>572
文章が有馬っぽくないwww
- 578 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:05:54 ID:coyRfiNm0
- 公式発表キター
- 579 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 20:06:30 ID:J9DdVJr90
- >>576
キタワァ*・゜゚・:.。..。.:*・゜(n’∀’)η.*・゜゚・:.。..。.:*・゜
>>577
そんなこと言うなよ。
10年前市大病院入院中に思いついてずっと封印してたネタなんだぜ(´;ω;`)
- 580 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:11:33 ID:coyRfiNm0
- >>579
ずっと入院してればよかったものを
- 581 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:11:48 ID:02reAbzu0
- >>576
おお〜〜〜
ついに大本営発表キタ〜
ダイヤはどう化けるんだろうか・・・
- 582 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 20:13:31 ID:R75JSrXP0
- ダイヤ改正の気配すら感じさせないのが気になる。
詳細未定でも「上り高架化にあわせダイヤ改正を予定しております」くらいは書いてもいいのに。。。
まさか改正無しで乗り切るつもり!?
- 583 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:13:41 ID:ZhBvgqWd0
- >>576
ダイヤ関係の同時発表はないのかよw
- 584 :情報:2010/03/23(火) 20:16:44 ID:gYsTrpmz0
- 新宿、池袋間で架線点検の為
山手・埼京・湘南新宿ラインの一部ストップ中
- 585 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:17:30 ID:DrRk29HY0
- 高架化大御所ページが微修正で乗り切る仮定をしていたが、ああなるのか?
でもあれって行き違い施設の仮設が前提だったような
- 586 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:17:52 ID:02reAbzu0
- 成田アクセス開通まで現行ダイヤで引っ張って、
蒲田要塞絡みの本変更は、2012年までおあずけとかねw
- 587 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:18:46 ID:D5yHc2PiO
- 始発は.comな…
(;_;)
- 588 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:23:03 ID:ZhBvgqWd0
- >>587
山田君座布団1枚取って・・・!
- 589 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:08:02 ID:8QXMicIO0
- 4.2012年度の全事業区間上下線高架化により期待される効果
(1)国道15号,環八通りなど合計28箇所の踏切道の立体化による交通渋滞の解消
(2)羽田空港へのアクセス改善(京急蒲田駅総合改善事業の補助対象)
イ) 都心(品川)〜羽田空港間の運転本数(ピーク時)
現在の10分間隔から6〜7分間隔に拡充
ロ) 横浜〜羽田空港間の運転本数
現在の20分間隔から10分間隔に拡充
ロを読む限り、上下線高架化完了まではぶら下がり快特の切り離し特急が
羽田に行くダイヤかと。要は現状と同じかもしれないね。
えあぽーときゅうこうはなんだったの???
- 590 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:20:10 ID:D5yHc2PiO
- >>588
歌丸さん不在の時に、「山田く〜ん、山田君に座布団三枚あげて」
とか見たかったなぁ…
(;_;)
- 591 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:21:14 ID:7446F/X80
- 上り高架を使用開始するとしか書いてないけど
>>589見ると2012年に改正するとしか思えない
- 592 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:23:24 ID:MnNIYt+o0
- >>589
エアポート急行=今のエアポート快速置き換え?
快特の誤乗防止と直通先との種別統一ってことで快速&士快速は廃止
妄想チラ裏スマソ
- 593 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:28:11 ID:YM2MZkY50
- 公式が出ても妄想が止まらない・・・
修正だと言い張ってしまえばそれまでかもしれないが、
現行ダイヤが維持できないのは確かだから、どうするんだろうね。
- 594 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:29:11 ID:AArvr9e90
- 京急スレってなんで他のスレよりも
レスが多いの?人気ある鉄道なの?
京急沿線沿いに住む2ちゃんねらーが
多くいるから?
- 595 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:31:40 ID:wAi8OPDL0
- >>576
京急蒲田って、観光名所にしてもいいんじゃないか、って思う。
- 596 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 21:33:27 ID:fYBkBsS60
- 何にせよ、えきめんやの早期復活を…
- 597 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:34:30 ID:RtTvna6F0
- ■2008仮高架化発表時の項目
1.環状8号線付近における上り本線仮高架化
2.仮高架化による事業効果
3.これまでの経緯と事業完成
4.列車ダイヤ
・今回の仮高架橋への移設に伴ってのダイヤ改正はありません。
5.全体事業完成により期待される効果
■2010上り高架化発表時の項目
1.上り線高架化
2.今回の上り線高架化による事業効果
3.これまでの経緯と今後の予定
4.2012年度の全事業区間上下線高架化により期待される効果
前回と項目を揃えろよ京急
それともダイヤ改正あるがまだ内容は明かせないか?
- 598 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:37:26 ID:/ApQg0Y10
- >>558
蒲田の上り本線は現状でも分離されてるからイジらなくても行けないかな?
と思ったが空港線か…
でも上り線が上がったら大体のダイヤのヤリクリ方がわかるね
- 599 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:37:53 ID:RtTvna6F0
- ちなみに
仮高架化
http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/2007press_files/080331_2.shtml
上り高架化
http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/mk_auto/20100323.shtml
見やすさ・まとめ方がバラバラ。仮高架化の時のほうが見やすい。
- 600 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:40:31 ID:/ApQg0Y10
- >>596
両ホームに売店、どこかしらにえきめんをひとつ、
そして穴守稲荷のキツネベンチも復活を!!
- 601 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:52:59 ID:gcTIDtUM0
- http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/03/20k3n600.htm
東京都のサイトにも掲載されてた
こっちをみたら、切替に伴う列車の運休はないと書かれてた
こういう肝心な情報こそ、京急のサイトに書いてもらいたいけどね
- 602 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:58:37 ID:fEjjdYb+0
- 運行に支障がないのに特記する必要も無かろう
京急は布団と人混み以外で止まらんよ
- 603 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:09:16 ID:rbK4NaDk0
- イ) 都心(品川)〜羽田空港間の運転本数(ピーク時)
現在の10分間隔から6〜7分間隔に拡充
ということは、品川〜羽田の急行が10分に1本
(6本/時間)ぐらいに増えて、うち半分は品川発
ということですか?エロい人教えて!
- 604 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:11:48 ID:m17Zcjqn0
- 快特6、急行3の予定
- 605 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:13:21 ID:5jj9QnvM0
- >・荒天等の理由により,工事が実施出来ない場合は,翌週5月23日(日)となります。
こういう不確定要素がある以上、当日時点ではダイヤは微修正ぐらいしかできないでしょ
- 606 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 22:15:04 ID:fYBkBsS60
- >>605
言われてみれば…
切替の遅れでダイヤ改正が遅れた例はさすがに聞いたことはない。
- 607 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:22:28 ID:rbK4NaDk0
- >>604
>快特6、急行3の予定
って都営線直通が快特3+急行3で
残り快特3は品川発で、後ろ4両は羽田空港行きです
とかいうやつですか?それとも単独ですか?
または全部都営線からくるのですか?
素人なもんで・・・
- 608 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:33:03 ID:DrRk29HY0
- >>603-604
ピーク時で10本/h以下ってことは日中は8本/hくらいになるかも
20分サイクルだと日中9本/hだろうけど
横浜方面は(ピーク時)の注釈がないから6本/hなんだろうな
- 609 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:40:02 ID:TIdhEC1I0
- 有馬氏ね
- 610 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:40:09 ID:TsQhEw+q0
- これって
品川方面からの横浜方面京浜間快特を
時間辺り6本から4本に減らすフラグのような気がする
穴埋めは羽田空港発の横浜方面優等で(ry
- 611 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:46:13 ID:xmKWariQ0
- そんな小田急みたいなダイヤは勘弁だ
- 612 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 22:50:12 ID:fYBkBsS60
- (*´з`)
- 613 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:51:09 ID:8lSRhuKh0
- ダイヤ改正は結局京成とかと同日の7/17って事でしょ
- 614 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:56:31 ID:5jj9QnvM0
- >>610
空港行きと空港発が対面接続できるような構造ならその可能性は考えられるけど
そんな構造ではない以上、まず考えられないでしょう。
少なくともそう信じたい。
- 615 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:04:59 ID:+wmaNYkd0
- ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010032301001042.html
1309編成が品川駅で脱線したのを思い出した。
- 616 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:05:52 ID:v1TxoBWV0
- ピーク時って表現、ラッシュ時とは違うのかもな。
早朝とか夕ラッシュ後とか…
- 617 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:06:02 ID:8QXMicIO0
- >>610
「ピーク時は」6〜7分間隔、とあるから、日中はそうではない、と。
京浜間快特を減らしてまで空港輸送にシフトしない、、、よね?
- 618 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:06:03 ID:7Cp2/SDN0
- 横浜〜空港方面が毎時6本ならば
品川〜空港系統が毎時8本になったり、
京浜間快特が毎時4本にはならないと思う。
- 619 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/23(火) 23:06:27 ID:fYBkBsS60
- 「空港輸送の」ピークなんだろうな。
- 620 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:13:34 ID:8QXMicIO0
- >>619
飛行機のピークは朝ならば8時台、夜ならば18時台あたりかな。
滑走路手前が渋滞するのがこのくらいの時間。
- 621 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:22:55 ID:xmKWariQ0
- しかし平日午前中でも横浜-品川間ってそんなに混まないからなぁ
品川に近づくにつれて乗客が減っていくし
自分がよく使う一番後ろの車両の話なんだが
- 622 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:24:34 ID:4J99ie2a0
- 日中は6本、ピーク時は9本かな?
土日は朝夕9本で良いけど、平日は通勤輸送があるから、
そっちのピークを外した時間だけになるのでは?
- 623 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:31:22 ID:v1TxoBWV0
- 空港輸送のラッシュは通勤ラッシュと逆向きだから、
品川⇒空港⇒川崎とか、川崎⇒空港⇒品川と
通勤ラッシュのお釣り・送り込みを有効活用するのかも。
- 624 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:34:48 ID:DrRk29HY0
- >>610
横浜-羽空が6本/hだから快特・普通は10分サイクルだと思う
- 625 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:35:16 ID:dx56/j4F0
- >>599の上り高架化の写真を見たが、
魚眼レンズで撮ると、本線が物凄い急カーブのように見えるな。
- 626 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:38:35 ID:FY94GxQ10
- 少なくとも5/16の切り替えで、本線と空港線の平面交差がなくなるわけだから、
ラッシュ時にデフォルトとなっている数分遅れは解消されるんじゃない?
あと、上り線に関して言えば、蒲田の通過線は使用開始しそうだな。
(営業列車で使うことはないけど)
- 627 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:42:12 ID:rbK4NaDk0
- いつの日か
京急本線は羽田ー泉岳寺なんて言われるんだろうな
- 628 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:50:56 ID:02reAbzu0
- >>625
これは、魚眼じゃないね
空の色が不自然に違うから、二枚を一枚にしてある
- 629 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:51:30 ID:BEiy5f8x0
- 第一場内信号機は4〜6番線用に既に3基設置されているけど・・・
待避線は使わないのかな?
- 630 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:54:10 ID:p0uV5QgI0
- >>572
.___
| | ノ∀`| < すっぽんぽんのCMを再開するまで崎陽軒の不買運動を(ry
| |. |
| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |..(ノ∀`)オチャー |
| |. ここに眠る |
|__|______| Σ(゚д゚lll)お墓がしゃべった
- 631 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:19:32 ID:4oz3wm4P0
- >>585
私も大御所を見て気になったから蒲田〜糀谷の行き違いについて調べてみたけど
現状ダイヤだと平日の朝夕時間帯に地上と高架でそれぞれ18回ずつ支障があるみたい。
朝は500Aと523Hから928Nと1075Hまで、夕は1608Dと1585Hから2398Hと2397Hまで。
- 632 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:19:52 ID:s6/6/wfV0
- >>627
あのな、堀ノ内から三崎口が本線だなんて言われてないだろ?
あくまで久里浜線なんだよ
堀ノ内から浦賀が浦賀線だなんて言われてないだろ?
あくまで本線なんだよ
だから空港線はあくまで空港線なんだよ
- 633 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:32:31 ID:bo+zeNV/P
- 誰がなんと言おうと勝手
回線切って癇癪起こしててください
- 634 :は ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/24(水) 01:54:54 ID:IjkkMnKn0 ?2BP(1004)
- 久里浜と掘ノ内以北の快特停車駅にはえきめんやと崎陽軒をラチ内に出店させるべき
- 635 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:02:43 ID:p27DIHCa0
- ちょっと前までは「春に白紙改正で急行設定」っていう意見が多数あって、
それに反対したり、ソース無しの関係者のような書き込みを注意した方が責められてたけど
実際本当に春の改正で急行は設定されるの?
7月以降に停車駅が変わるなら、なぜ半年も前から発車案内をいじる必要があるんだ?
あれも決して分かりやすくはないけど、普段利用しない客にとってはないよりあった方がまし。
それを半年以上もあの状態で放置するのであれば、まさに意味不明。
- 636 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/24(水) 02:04:01 ID:+dzuzh+G0
- 最後の一行は同意。
- 637 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:05:31 ID:WBPLHj2Y0
- 急行は丸々無くなってエアポート急行がだな
- 638 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:41:19 ID:MO18xx5s0
- 減価償却の都合。
- 639 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:44:11 ID:2GyOCuvz0
- 随分前から発車案内表の改修してたし
士急行幕を入れたりしているが何故長期に渡って放置なのだろう?
まだ内部で停車駅などの選定で決まってないのだろうか?
正体不明の士急行や快特が八景停車など
- 640 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:44:58 ID:PhoodvbF0
- 一昼夜に準備が終わったら誰も苦労しない
- 641 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 06:45:16 ID:kdbVxiPv0
- >>640
日本語は正確につかえ
- 642 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 07:52:40 ID:R2tNVTCf0
- >>628
実は品川辺りにある会社のスイングパノラマだったりして
- 643 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 08:20:50 ID:GKkmeJBF0
- 抵抗勢力がいて急行の復活が遅れたんだろw
- 644 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 09:22:42 ID:BvTRXk2V0
- >>569
弁当のほうにはかさを増してるために入れてるとしか思えない
グリーンピースの量が少ない希ガス
昔、ジェットボックスシウマイってあったよなー
- 645 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 10:10:42 ID:gbXBizy30
- >>644
逆だよ。
原価維持のため(だと思う)数が減ったんだよ。
- 646 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 10:30:44 ID:CQpgvsFk0
- 5月中か・・・、確かに京蒲のホームに階段できかけてるが、一本きりだと混雑がえらい事になりそうだな・・・
- 647 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 10:56:16 ID:naQt/++4O
- >>639
このスレで結論が出るのを待ってるからw
- 648 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 11:03:10 ID:D/21nrgg0
- もし5月中にダイ改やるとするならば車両運用やら乗務員運用やらで
ある程度ひな型は出来ているはず何時何分発がどこ行きなんて詳しくは後ほどでいいから
種別の新設とか優等列車の停車駅の見直しぐらいの情報は出せると思うが・・
- 649 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 11:16:21 ID:RVLx0Tyv0
- 早く公式発表出してほしい。
この数か月、この板は、予想ダイヤの妄想ばかり。
新ダイヤがどうなるかは楽しみで、みんなの意見は楽しく見せてもらったが、
もういい加減に疲れた。
- 650 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:11:03 ID:+yfUe12g0
- ダイヤ予想はこっちにいってくれ
京急蒲田高架完成後のダイヤ予想スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1257725243/
- 651 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:24:28 ID:FgRDiP/90
- × シュウマイ
○ シウマイ
- 652 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:26:44 ID:DeXNp2zH0
- 崎陽軒でシュウマイ弁当なんてうってねーと書こうとしたら既に書かれてた
- 653 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:27:35 ID:DeXNp2zH0
- 5/16〜は暫定で本編は7/17じゃないの?
- 654 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:29:01 ID:+yfUe12g0
- >>653
うん
- 655 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:30:22 ID:dT7UQeXm0
- >>615
1309のは運転士側ではなく信号所に過失じゃなかったっけ?
ポイントを出きってないのに信号所が切り替え
結果泣き別れ…じゃなかった?
- 656 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:45:21 ID:ylbJFPkb0
- >>655
シュニンサーンが原因ってことか?
- 657 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:53:09 ID:i2KSqIOn0
- 5月16日の切り替え時点で、環八にかかっている仮上り高架線は
同時に仮下り線として転用されるのか?
576のリンク先を見ると、次にステップで切り替えられるようにも
読めるんだが。
- 658 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:14:38 ID:oia/THB30
- >>655
割り出しじゃなかったんだ
- 659 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:14:52 ID:+yfUe12g0
- ちゅうことは、環八は完全にフリーか
- 660 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:16:31 ID:ovSg8eal0
- >>655
とは言ってもMもあそこまで来たら一旦ホームに据え付けてやらないと
危ないことくらい分かるだろうに
それ以前に入信開通したからって何も考えずホイホイ電車を出しちゃう時点でもうね(ry
- 661 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:16:40 ID:CQpgvsFk0
- あーしかし、空港線の第一京浜踏切の閉まる時間が短くなるのは不便だな、
あそこは世にも珍しい、閉まってた方が便利な踏み切りだからな・・・
- 662 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:20:05 ID:t/XC93B8O
- >>634
えきめんやは駅に必要不可欠だと思うのだが。特に駅前に大した店がない、またはあってもショボいか高い所は、乗降がそこそこでも需要はあると思う。
- 663 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:56:08 ID:gLrOHbpo0
- >>657
>環八にかかっている仮上り高架線は同時に仮下り線として転用されるのか?
ってことは、環八部分は上下線が(進行方向が)逆転するのか?
- 664 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/24(水) 14:00:09 ID:rpUZ+M5vO
- >>643
旧千は急行に入れないのか(´・ω・`)
- 665 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 17:10:40 ID:SO3PPzrh0
- >>657
環八、15号線の踏切解消は2012年って公式に書いてあるじゃん。
今度のは上り線のみ高架で、下りは地上とも書いてある。
仮設高架は、撤去でしょ。
- 666 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 17:31:24 ID:VWytfpm20
- >>665
環八部分の仮設高架は上りが本高架化した時に
下り線も一時的に使用すると
前に聞いたことがあるが・・・・・
信憑性は薄いけど
- 667 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:02:58 ID:Ct+G3yzv0
- >>665
下りに使うに決まってるじゃん、
そうしないと、3階部分から2階に下りる下り線のスロープが作れないよ。
- 668 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:10:50 ID:RtXtNPAS0
- 上り仮高架部分は下り線の仮高架に転用するってのはすでに案内済みでしょ。
5月の上り連続高架化のときにせーので上がるかどうかは知らないけど。
- 669 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:27:22 ID:dy5hgCAX0
- 下り仮高架を同時に行う必要性はないから、別の日に行うだろ多分。
- 670 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:57:40 ID:L20yIB9H0
- 2100の車内にあるSIMENSって書いたステッカーのキーホルダーどこに売ってるかしらない?
- 671 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:26:03 ID:bo+zeNV/P
- 上大岡行ってみた?
そんな風なグッズは大抵あそこに揃ってるもんだと思うが
- 672 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:50:47 ID:L20yIB9H0
- >>671
ちょっと行ってみるわ。
京急の運転士がマスコンキーにそのキーホルダー付けててめっちゃ欲しくなった
- 673 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:59:17 ID:41VH4J7s0
- >>672
俺のも買っといてくれ。
- 674 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:20:56 ID:ugS9/Iaq0
- >>672
俺も頼む。
口座番号と氏名カキコしてくれれば、振り込むよ。
- 675 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:23:54 ID:Sex66Zyv0
- ところで駅名キーボルダーってのはまだあるのけ?
- 676 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:24:08 ID:wKyHhMhmO
- >>643
他社がみんな両開き扉に走るなか、開閉時間に差はないと頑として受け入れなかった社風なだけに、それは確かにあるかも
- 677 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:28:08 ID:wKyHhMhmO
- >>644
ジェットシウマイを固定窓のトカ線の2FGでやるとな、シウマイの香りが小田原過ぎても熱海過ぎても伊東に着いても漂ってるからすごいよね
- 678 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:34:08 ID:loepBS710
- 品川〜横浜の快特が4本って厳しいな〜
- 679 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/24(水) 21:42:47 ID:cr9Nrk0J0
- ジェットボックスシウマイは浜スタや日惨で売ればいいじゃないかな。
- 680 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:43:50 ID:VWytfpm20
- >>678
かつ停車駅が増える可能性がある本線快特
詰んだ
- 681 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:53:03 ID:sX+a0eeo0
- え?
八景のこと?
八景に停まっても、蒲田は通過だろ?w
- 682 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:58:01 ID:3rhVgBhD0
- こうなったら
金沢文庫から先
三崎口まで各駅に止まりますでいいや
- 683 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:04:09 ID:BsRf+Ygd0
- 蒲田通過せずとも八景停車でも
空港系統との併結を止めるなら所要時間は延びるまい。
- 684 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:04:30 ID:Ni7SyoS50
- マジレスもなんだが、それは八景以南の客にとって広く不幸だろう。
- 685 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:05:49 ID:RtXtNPAS0
- まさに急行復活。
- 686 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:24:09 ID:GVzYVvnW0
- >>670
だいぶ昔にコミケで売ってた人がいた。
当然自作のはず。でも良くできてた。
2101-2108で両面のやつと、1001-1008で両面のやつがあった。
当然両方持ってる。
- 687 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:58:30 ID:L20yIB9H0
- >>686
それってもう手に入らないの?
- 688 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:06:15 ID:PeFirFPD0
- つか偽物はいらん
- 689 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:24:57 ID:IijzsJPc0
- 品川〜羽田空港を6〜7分間隔って、品川〜横浜方面の快特の10分間隔を維持した
ままそうするなら、その一部を品川〜蒲田まで並結して来て切り離すしか無いと
思うんだけど・・・。
- 690 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:29:27 ID:V8lWoOAq0
- >>689
ってーか、そんなに必要なのかなと思った。
もちろんお客としてはあるに越したことはないが。
- 691 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:35:14 ID:IijzsJPc0
- >>690
ああ、「ピーク時は」6〜7分間隔ってことか。
なら並結までする必要は無いか。
- 692 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:37:10 ID:gLrOHbpo0
- 羽田空港駅がパンクしそうな悪寒も・・・
- 693 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/24(水) 23:37:27 ID:cr9Nrk0J0
- >>689
その付属編成は品川始発ということだよね。
切り離すには、蒲田で空港線乗り場に入線しないと。
しかも12両はポイントをまたぐから前8両を三崎口に行きにする必要がある。
物理的には可能だが、果たしてそこまでやるかどうか。
せっかく蒲田に整備した本線待避線は何だったのかということになりかねない。
- 694 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:40:23 ID:wKyHhMhmO
- >>689
快特は二本束で出せばいいからそんなに大変ではないと思う。
例えば
0快特三崎口
2快特羽田空港
4急行羽田空港
5普通
10快特久里浜
12快特羽田空港
15普通
- 695 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:41:27 ID:GVzYVvnW0
- >>687
もう6年も7年も前のものだからねえ。
さすがにもう無いだろ。
いまさら作ろうという人も無いだろうし。
そもそも、誰が売ってたのかすら覚えてないです。
- 696 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:41:27 ID:V8lWoOAq0
- >>693
8両:京成のどっか発
4両:北総のどっか発
なお後部4両は、浅草線内はドアが開きませんw
- 697 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:42:20 ID:V8lWoOAq0
- >>694
それ、横浜サイドでもそうしたっていいわけだよね。
- 698 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/25(木) 01:12:00 ID:IrdMPJ+V0
- 昭和45年だって。
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm21884.jpg
- 699 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 01:26:24 ID:I7iZERbb0
- >>698
昭和9年だでよ。
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/gis/map/031.html
平沼駅もあるでよ。
- 700 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 02:24:10 ID:tDehSgjj0
- >>657,665
環八仮設高架は間を置いて下り線に転用と思われ
ttp://www.keikyu.co.jp/train/news/100218.pdf
- 701 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 08:29:35 ID:WxVhz8pU0
- 青横住民です。
今は横浜から快特で、蒲田で急行に乗り換えて帰ってきてますが
3番線から1番線への階段の昇り降りが苦痛です。
5月の高架化で同一ホームで乗り換えができるようになるんでしょうか?
- 702 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 08:43:55 ID:5/SMITqyO
- >>701
ok-18
(;_;)
大丈夫でしょう
- 703 :701:2010/03/25(木) 09:07:31 ID:wznXstZI0
- 即レスありがとうございました
- 704 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 09:28:21 ID:5/SMITqyO
- >>703
いえ、どういたしまして。
万が一上り急行が現1番線から来ても下るだけで上る事はないでしょう。
(;_;)
- 705 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 11:44:49 ID:GgaaImyS0
- フジで国際線ターミナルの報道してた
新駅は京急のみ紹介してた
- 706 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/25(木) 12:12:29 ID:MkGeKE8uO
- バルムバルムの正しいエンディングが聞けるのはさんさんテレビとさくらんぼテレビだけ!!!
- 707 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:55:56 ID:SLuJH0Gx0
- >>636
幕と発車案内に手が加わったことが
おまえが春の改正で急行と断定(推定w)した根拠ってことか
- 708 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/25(木) 13:03:07 ID:MkGeKE8uO
- >>707
断定したと断定した根拠を教えれ
- 709 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:05:25 ID:1xLVDe8U0
- 仲木戸のホーム延伸、完了は5月ではないんでしょ? そしたら5月にダイ改があるわけないじゃん。
誰だよ、騒いだのは。
- 710 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:11:50 ID:SLuJH0Gx0
- >>708
前スレかなんかで「ほぼ確定」との発言をつっこまれて
「推定だ」と言って馬鹿みたいな反論してたのはこの件じゃなかったか
- 711 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:21:12 ID:WjKxsLIl0
- 本当に外れてワロタ
だれだよ
八景停車とか急行できるとか騒いでた奴
- 712 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/25(木) 13:21:41 ID:MkGeKE8uO
- なんか急にカリカリした奴が増えたな。
- 713 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:30:30 ID:vMiq+BgY0
- >>712
有馬がカリとな?
- 714 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/25(木) 13:38:52 ID:MkGeKE8uO
- その都度剥かないと…
- 715 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:50:43 ID:GuSP8Ynh0
- 暫定的に6連というのは?
- 716 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 14:03:21 ID:1xLVDe8U0
- 6連足りなくなるんじゃ? 10分ごとになる普通が4連では・・・
- 717 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 14:22:54 ID:GuSP8Ynh0
- そこで2Vの登場ですよ。
- 718 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 14:40:26 ID:lSy4lPe10
- 車両不足で、
新造ラッシュになりそうだな。
4両編成を8両編成と6両編成にしないと。
急行は8両編成。
普通は全部6両編成。
4両の付属編成は、文庫の増結だけか。
- 719 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 14:54:35 ID:1xLVDe8U0
- 留置線は足りるの
- 720 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:02:18 ID:lSy4lPe10
- 留置線を増やさないとあかんな。
久里浜工場を拡張しないと。
- 721 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:34:03 ID:7xB3n1670
- 普通車6両化、日中文庫での増結なしなら
行き場を失った4両を急行(4+4編成)に持っていけば
それほど車両不足にはならない気もするが。
- 722 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:42:08 ID:CH68DEEh0
- 有馬は包茎だったのか
チンカス掃除してもらってる?
- 723 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:47:59 ID:XZvpTv7S0
- >>709
5月にあったらどう責任取る気だ
- 724 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/25(木) 16:01:27 ID:MkGeKE8uO
- >>722
スラパンで拭き取ってる。
- 725 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:28:37 ID:CH68DEEh0
- みんな喧嘩なんかしてないで
哀れな有馬のちんちん剥いてやれよ
楽しくやろうや
- 726 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:35:16 ID:8n2KNbzf0
- >>709 7月末完成って書いてあった。
- 727 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:42:10 ID:VCAUZegwP
- 7月未完成か・・・
- 728 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:52:34 ID:YaFbPw9t0
- 5月の上り高架化においては大きなダイヤ改正は無いだろう。
蒲田~糀谷で不具合のある個所について修正するだけの小規模なものと考える。
7月の成田SAに関するダイヤ改正の時どうなるか。
- 729 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 18:31:18 ID:d/Ez7f3s0
- http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100325/20100325-00000208-fnn-soci.html
なぜ石原車
- 730 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/25(木) 19:38:45 ID:NILxetUC0
- >>729
最後の方、飛ばしまくってるな。
記事が…
- 731 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 19:56:45 ID:rpYIjrRV0
- 金沢文庫で留置線増やす工事してるけど・・・
あれは事業用車専用なのかな?
- 732 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/25(木) 19:59:55 ID:p3tJfu0A0
- >>731
上りホーム拡幅の支障移転ではなくて?
- 733 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:26:17 ID:Fl0Ap87F0
- 今の文庫上りホームって、仮の拡幅なの?
- 734 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:33:09 ID:yvLUGyeZO
- 横浜駅下りで駅員さんが、「ダァ閉めます」
車掌じゃないけど、
イイ
- 735 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:36:54 ID:q6/uuzUU0
- >>721
もともと銀千の4連って
あとで6連化出来るような作りになってるから
案外中間車作って6連化するんじゃない?
- 736 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:46:57 ID:8yVC9Tlx0
- >>727
7月末完成で、かつ7月未完成だったら、7月31日の24時に完成するのか。
- 737 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:55:33 ID:cCSqtQ5v0
- 7月31日・・・・・・
奇しくも11年前に白紙改正を行った日か
- 738 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/25(木) 20:59:21 ID:p3tJfu0A0
- そのころウリは入院していた…
デカイ改正が体調不良フラグにならないことを祈る(-人-)
- 739 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:06:47 ID:nWgN7j7p0
- >>729
600も出てるだろ
- 740 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:18:23 ID:E+RRCeb50
- >>733
乗務区からホームへの連絡通路はどうするつもりなのだろうか。
まさか構内踏切じゃないだろうし。
- 741 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:20:59 ID:qkVPSQU60
- なので乗務区所属社員は全員、今棒高跳びの特訓を受けている。
- 742 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/25(木) 21:21:10 ID:p3tJfu0A0
- あの通路やたら存在感あったよな
- 743 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:42:05 ID:jFkUIT+70
- 旧乗務区は駅舎が地平時代からあったので
橋上化に伴う通路の変更は苦労したと思うよ
妙に斜めだったのがその証
- 744 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:46:48 ID:oKVbg0Xc0
- あの乗務区は旧駅舎の頃からあって以前の跨線橋につながっていた時の跡が残っていたな。
しかし文庫もまたホーム拡げて一部が仮ホーム然としてるのは何とも…
橋上駅舎完成後も長いことバラック屋根ののまま放置されていたな。
そんで95年頃のRJで横浜の私鉄特集とかいうのがあって、その姿が700形とともにでかでかと掲載されてしまったことがあった。
対する相鉄のきれいな駅舎とはあまりに対照的だった。
- 745 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:56:40 ID:/s7LMaMi0
- 京急で見栄えする駅はかみおおおおおかぐらい。
それでも他私鉄ではそれほどでもない。
京急は基本的に駅に金かけない。
- 746 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:01:58 ID:Otg0XiXt0
- そういや新町の駅ビルの計画はどうなったの?
- 747 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:23:58 ID:sjJsJYbn0
- >>745
そのあっさり感が好きだったり。
ホームに空調付き待合室とか、そこまで必要なのかとマジ思う。
- 748 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:24:13 ID:4ZhSM7kA0
- http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/20/054/index.html
新しい空の玄関に直結 - 京浜急行、国際ターミナル新駅工事を報道公開
- 749 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:29:47 ID:XruvpuFi0
- >>745
上大岡のホームってやけに寒くない?
この間たまたま行った日が寒かっただけかなあ?
でも地元の駅よりかは遥かに寒かった・・・ような気がする
- 750 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:30:10 ID:Wldu+L7o0
- >>729
なんかあまりにもスカイライナーがかわいそうだな・・・
- 751 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:33:58 ID:LTBgzTRIO
- >>738
何のご病気でございますか?痔かなにか?
- 752 :織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/25(木) 22:40:50 ID:p3tJfu0A0
- (´・ω・`)
- 753 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:42:18 ID:sjJsJYbn0
- >>749
陽が当たらない分、寒いのでは?
- 754 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:50:35 ID:a6/ZjGMR0
- >>698
あ、うちの最寄のバス停が既にある。
- 755 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:04:07 ID:q6/uuzUU0
- >>753
あなぐら構造だから風が通るとか
- 756 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:11:45 ID:vEePfS2+0
- 杉田のホーム端っこでなんか工事してるけど延長工事?
- 757 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:14:57 ID:NaBCIzks0
- 文庫と北久里の京急SHOPが閉店したけど、あれもセブンになるのか?
- 758 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:24:35 ID:97pWlI6b0
- 7必死だなw
あんなとこでまだ買い物してる奴の気が知れねえ
- 759 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:28:19 ID:raYjZK5F0
- ホームを延長するのかな。
いまは下り線をメインに工事してるね?
- 760 :織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/25(木) 23:33:40 ID:p3tJfu0A0
- >>754
「既に」という表現…磯子車庫前?
- 761 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:52:56 ID:PEX6WzkyQ
- 羽田特急久里浜行き
只今嘔吐特急になっております
吐きまくりだよこのサラリーマン(゚-゚)
- 762 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:54:37 ID:PEX6WzkyQ
- 汐入で降りた(゚-゚)
残ったのは嘔吐物
- 763 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:54:57 ID:Lnr0vBMp0
- 歓送迎会シーズンだから注意だなw
- 764 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:57:37 ID:JTLlbECd0
- >>707
普通、それぽっちの根拠だけで確定なんて言う言葉を使うかね?
否定する理由だっていくらでも思いつくのに。
鉄ヲタって自分の妄想や欲望を現実にしたがるよな。
撮影のために危険な場所に立ち入る奴やセルフ車掌なんていい例だ。
- 765 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:58:27 ID:Mfa4d3gT0
- >>748
記事中の線名表記が「羽田線」となっているところが何とも・・・
- 766 :織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/26(金) 00:00:37 ID:p3tJfu0A0
- >>761
そのまま鴨東線に直通だな
- 767 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:04:23 ID:QMlZrYca0
- >>764
それズバリ、自閉症所以。
- 768 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:06:02 ID:fsCGo6EV0
- >>761
今頃、久里工で運転主任さんが掃除しているのか・・・
お疲れ様です。
- 769 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:10:50 ID:9fWpMR570
- 種別幕交換でwing号も三崎口、久里浜以外の駅名も表示できるようになったけど
[wing 浦賀]とか[wing 新逗子]ができたらカオスだなw
- 770 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:18:49 ID:rvl+UO1A0
- いやいや
[wing 成田空港]
とかさw
- 771 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:40:52 ID:2N2j6UH60
- >>761-762
あ、嘔吐ではなく羽田発だったのかw
- 772 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:48:24 ID:DJNHv0Xg0
- >>770
隣の会社で昔走ってた特急だなw
- 773 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 04:35:58 ID:OJx12XrL0
- 京成スレのこれは、ガセなのか、それとも内部の人なのか、判断付かんなぁ
わからんけど、とりあえずはっとく
490 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:50:03 ID:5JFYF+lb0
>>417-421
詳細は書けないけど、京成でも5月に改正(修正ではない)があるよ。
下りは日中の現行パターン維持で時刻がずれる。
上りは待避パターンが変わるのでかなり変わる。
あとは遅延の原因になっている部分をある程度梃入れするっぽい。
- 774 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 08:53:57 ID:KVewxN8A0
- [wins 横 浜]
- 775 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 09:33:23 ID:i9yx3Ddj0
- ウィングは、22:20、22:40あたりまで増発してくれると嬉しいんだが。
- 776 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 09:41:41 ID:+fHywikT0
- >>775
かいとくが、23時30分ぐらいまであるといいね。
- 777 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 09:41:58 ID:8Y7kXQn80
- >>775
横浜通勤の横須賀市民は東京通勤の横須賀市民の約四倍居るんだが。
少数派の横須賀市民のために多数派の横須賀市民をこれ以上犠牲にしてほしくないな。
- 778 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/26(金) 10:02:10 ID:cBjgWje+O
- ここまで今朝の日経東京版の話題無し。
- 779 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:34:39 ID:LC6JdN7n0
- >>778
kwsk
- 780 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 11:02:01 ID:OJx12XrL0
- 思わず日経電子版無料登録しちゃったよw
載ってるねぇ、5月改正、羽田行き増発
ただ2012年にかけて段階的にいくみたいだね
どの程度なのか具体的記述はなし
- 781 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 11:32:15 ID:oMK7eEfF0
- >まず上り線高架化に合わせ5月に空港線を増便するダイヤ改正を予定している。
誰だよ、細かい修正だけって言ったやつ
- 782 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 12:02:49 ID:LC6JdN7n0
- エアポート急行の予感
- 783 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 12:08:46 ID:66gYLiaE0
- 増便かぁ・・・直通なんかより区間往復列車(蒲田⇔空港)を増やしてくれた方が
沿線利用者としてはありがたいんだけどな。本線に影響しないし、される事もない。
優遇優遇と言われている割に不便なのが空港線の切ないところ。
欲を言えば、品川からの直通は全部空港までノンストップにして、空港利用客との住み分けを
図れるようにして欲しい・・・。
- 784 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 12:53:25 ID:i9yx3Ddj0
- >>780
ただ、切替日は5/16(日)だけど、トラブルがあれば23日(日)に順延だよな?
「切替日=ダイヤ改正日」は無理だろ?
ダイヤ改正するなら、早くとも23日(日)以降か?
- 785 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 12:58:25 ID:WUNDVepEP
- 1217Hでアレ引っかけたので2分遅延
- 786 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:07:10 ID:LC6JdN7n0
- ま た C - A T S か
- 787 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:15:45 ID:46eWb1DU0
- 【社会】「短パン窮屈そう」と男子児童の下腹部触る 横浜の小学校の男性教諭を懲戒免職
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269576430/l50
- 788 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:22:09 ID:OJx12XrL0
- >>784
俺もそこがなぞ
ただ仮線に切り替えると、単線並列区間ができるから
同時にダイヤ改正しないと、電車がぶつかると思うのだが
京成スレをみると京成も同時ダイヤ改正で間違いないようだし
ダイヤ改正ごと順延なんて可能なのか、全く謎
- 789 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:45:45 ID:NrC6MFl+0
- >>783
空港利用者との住み分けはしてほしいね。
空港利用者は座席に着席するとき足と足の間に荷物を入れるから
7人掛けの椅子に5人しか座れないとかあるし。
- 790 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 14:12:22 ID:9VU62IXa0
- 空港利用には、いまの通勤電車形の、
車両じゃなくて、空港に行くためのトランクとかを置ける車両にしてほしい。
- 791 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 14:13:39 ID:syC12WGK0
- ダイヤ改正は切替前だよ
- 792 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 14:16:43 ID:LC6JdN7n0
- >>791
空港線増結車よ さらば(違
- 793 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 14:20:18 ID:G4SXIsWW0
- 空港乗り入れ前は空港輸送専用車両、もしくは空港輸送に応じた設備を持つ車両も
妄想したりしたけど、これまで車両面ではまったくそれらしい対応もしてないね。
一応、2100は車端部シートを上げられるようにしたけど使用してないし。
- 794 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 15:37:05 ID:qBYdueTe0
- エアポート急行が出来る代わりに今の空港増結車が無くなるんだな
大方前に誰かが言ってたことと合ってるのね
- 795 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 15:55:32 ID:MOIXujx50
- >>787
ま た 有 馬 か ! !
- 796 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:15:00 ID:9VU62IXa0
- ダイヤ改正っていっても、
2012年の高架完成までは本格的なダイヤは組めないだろうな。
問題は、本線の輸送力が落ちてて混雑が激しすぎるってことだな。
- 797 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:17:30 ID:LC6JdN7n0
- 正直、今の体制だと
本線混雑は無視するとおもう
京浜間の混雑対策と空港線強化を天秤にかけたら
どう考えても後者の方が将来性(羽田空港国際ターミナル)もあるので
前者はJRに任せる形で(ry
- 798 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 18:01:39 ID:q27VpKhH0
- >>780仲木戸にも急行が止まる可能性出てきたな。
- 799 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 19:29:07 ID:BkjbTap50
- >>746
何の理由か知らんが、工事着工半年前のはずなのに何も動きがなし。
いつになったら始まるのやら。
- 800 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:41:57 ID:a/Wjygtl0
- >>795
釣りスレならまだしも、マジスレに突っ込んでも面白くないぞ。
- 801 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:01:37 ID:3Mqv7BJd0
- >>796
本線の輸送力が落ちた根拠は?
99年の急行廃止で若干輸送力が落ちたけど、
それ以外は輸送力を減らす改正をしていないはずだが。
- 802 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:35:51 ID:Fnz15fCk0
- >>801
厳密に言うと快特の増結者が羽田空港行きになったり
新逗子始発の普通が文庫どまりになったりしている。
能見台で8時台に11分あきがあるのはこのため。
- 803 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:52:08 ID:3Mqv7BJd0
- >>802
もっと説得力ある例を挙げてほしいな。
能見台の普通11分空きは、朝の富岡待避が終わる
タイミングだからでしょ。
- 804 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:20:30 ID:oNKDlPGp0
- 嵐電がパープルサンガにあわせて紫色に変更らしいが
京急も見習ってFマリノスにあわせて青色に汁
- 805 :急に名無しが来たので ◆13wx.ARIMA :2010/03/26(金) 23:21:26 ID:TTI6TCWx0
- >>804
全部が紫になったの?
- 806 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:30:22 ID:TW5wQaGC0
- お隣から振り替え受託
品川で東海道が事故
- 807 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:47:14 ID:Fnz15fCk0
- >>803
811番はもともと文庫どまりではなかった。
空港線増発のために乗務員を持ってかれて文庫どまりになった。
- 808 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:53:22 ID:oNKDlPGp0
- >>805
京福電鉄嵐山本線(嵐電)は25日、開業100周年の記念式典を開き、嵐電の新しいイメージカラー「京紫色」に塗装
した車両を公開した。
京都の伝統や風格を表すとされる、ほんのり赤みを帯びた紫色。年間700万人を超える乗客の約7割は嵐山や寺社
を巡る観光客で、「京都らしさを前面に」と、2012年度までに一部の車両を除き19車両を塗り替える。
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20100325185754f3e84.jpg
ってかFマリノスのユニを京急にあわせて赤と銀にすればokだな
- 809 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:59:23 ID:JSmVMOZD0
- 何の関係もないのに単色にしている酉があるからあんまり注目しないであげて
- 810 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:59:58 ID:nNC+vzVz0
- >>808
なんか旧国みたいだ。
KQはほんのりと青みを帯びた赤色なんだよな。
- 811 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:04:19 ID:qrfLLL940
- 品川下りで人身みたい。
- 812 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:06:54 ID:97OYPa7s0
- >>802
泉岳寺−羽田空港間と川崎−金沢文庫間の輸送力は劇的に増えたが、
他は減ったということでしょうか?
- 813 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 01:42:41 ID:nhQm5nyo0
- >>808 なんでこんな…(絶句
狂気の沙汰だ。
オリジナルの嵐電色にもどせ〜
- 814 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 01:53:10 ID:pyL3T5p00
- つーかこれ、京都市からクレーム来るだろw
- 815 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 02:26:31 ID:cPc+pubH0
- 警笛は「ぱらりらぱらりら〜」とか、「ゴッドファーザー」だったりするんだろうか。
- 816 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 05:23:44 ID:eVyocr6XO
- >>815
やっぱり♪夢でもし、会えたら〜素敵なことねぇ〜♪
でないの?
- 817 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 07:46:02 ID:xdsb6iDv0
- 北品川駅を廃止した場合新馬場駅の利用者数は5万人を越すか?
成功例:初台駅・池尻大橋駅
品川駅に地下鉄乗り入れでもして大きく変わらない限り無理か?
- 818 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 08:48:47 ID:NouOtC320
- おけいはんが昭和9年の電車を動態で復活させるそうな
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100326-OYT8T00085.htm
公式
http://www.keihan.co.jp/news/data_h22/2010-03-25-02.pdf
どけいきゅうも、デ1形を復活させたりしたら祭りだろうな〜。
- 819 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 09:30:20 ID:tbK8znIV0
- >>817
JKはどうするんだよ。
- 820 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 09:31:46 ID:UtiLj+tW0
- 北品川を廃止したら、品川に流れると思うが…
横浜方面に行くとしても、快特が停まる駅の方が便利だし、
トータルでは早い場合が多い。
- 821 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 09:41:11 ID:gLjgRaW30
- 品川の出口が1箇所しかないから不便すぎる。
北品川よりから高輪口に出れるようにしてほしい
- 822 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 09:47:30 ID:VGRIHcAa0
- JRの方が速いのは当たり前。
北品川にしても神奈川にしても花月園にしても軌道時代の負の遺産といっても過言ではない。
こんな悪条件にもかかわらず国鉄(JR)に追いつけ追い越せと努力してきた京急に僕らは魅力を感じているんだな。
- 823 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:09:16 ID:0h3nvYhH0
- >>777
ウイングはもともと東京通勤の横須賀市民(南横浜市民も含む)の
横浜流出を防ぐ目的で創設したんでは?
- 824 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:15:11 ID:0h3nvYhH0
- >>783
本線利用者としては、下り快特で蒲田停車時に
空港方面からの列車を接続して発車するのは
とても苛立たしい。
これだけで2分くらいロスしてるし。
蒲田に停車するようになってから
横須賀・品川間の所要時間がすごい延びたし。
全列車とは言わないから、品川・横須賀を結ぶ快特のうち
何本かは蒲田川崎を通過させてほしい。
あと横浜も。
それこそ空港発の横須賀方面の快特等を作れば
蒲田や川崎の客は救済されるし。
- 825 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:34:37 ID:MGomdlBo0
- 何本か通過とかいうのが一番ロスがあって無駄なんだよな。
- 826 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:34:52 ID:63Lpypsg0
- 蒲田はともかく川崎や横浜は通過しなくてもいいだろう。
- 827 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:37:15 ID:ocLYA95W0
- >>824
それだけ駅を通過したところでどれだけの人が利用すると思ってるんだ?自己満ダイヤはいい加減にしろ。
特に乗降30万オーバーの横浜通過とか狂喜の沙汰としか思えない。沿線の利便性が落ちることで文庫以南の先細りに余計拍車をかけるだけ。
- 828 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:40:45 ID:VGRIHcAa0
- >>827 文脈から判断して、この場合は狂喜じゃなくて「狂気」じゃないか?
- 829 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/27(土) 10:41:25 ID:tpJtd0d6O
- >>815
そりは鹿島臨海鉄道
- 830 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:48:11 ID:ocLYA95W0
- >>828
そでしたな、こりゃ失礼。
- 831 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:04:18 ID:0h3nvYhH0
- 利用者の多い横浜を敢えて通過させるその意味がわからない者も意外といるんだな。
列車利用の分散化という考え方ができないかな。
- 832 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:08:17 ID:O98uwpPsP
- 遅れるほど乗降あるのに分散も糞もあるか
- 833 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:08:54 ID:KLdiRUM90
-
だめだ。>>831が周りを見えてない。。誰か助けてあげて。
- 834 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:10:25 ID:3W3Dno/jP
- ずいぶんと香ばしいな
>>831
扱いだけなら西武練馬=横浜ってことかな?
- 835 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:11:56 ID:KLdiRUM90
- >>824
一つ言わせてもらうが下り快特が接続で苛々だって?
下り快特を2分も待つ急行の身になれや。
- 836 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:21:16 ID:irt7EO7D0
- 昼間の逗子線(下り)は八景で4分程上りを待つこともあるんだな…。慣れれば何も感じないけど。
- 837 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:21:47 ID:jH5vwoij0
- 横浜がにくくてにくくて仕方ない人>>831のような人は無視してあげましょう。
だいたい横須賀から横浜まで早く行くためにかいとくがあるのに、横浜通過とか意味がわからない。
ウィングを品川通過にするようなもんだ。
- 838 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:38:17 ID:ITD+aE1L0
- >>835
そこで空港線内往復ですよ
・・・って事を>>783で言ったつもりなのに、なぜか>>831=>>824さんにからまれて悲しい。
空港線ユーザーだって本線の遅れなんか望んでおりませぬ。
- 839 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:41:21 ID:3W3Dno/jP
- お隣のモルール国際ターミナル駅で火災
- 840 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:48:05 ID:3RGS9LxO0
- 何が燃えてるのか判らないと
- 841 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:48:46 ID:ohKgZxKs0
- ふと疑問に思ったんだけど、
糀谷〜天空橋から京急で羽田空港に行く人ってどれくらいいるんだろう?
>>839
「もるーる」って何かと思ったw
- 842 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:53:49 ID:xdsb6iDv0
- 勝手に仲木戸駅利用者数予想
2006年度 13100?
2007年度 13900
2008年度 15100(現在)
2009年度 15900(予想)
2010年度 16600(予想)
- 843 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:55:38 ID:9BTvc4U70
- 品川駅を拡張したくても、
海側にはJRがあって、
山側には国道があって、
どうにも狭い。
新馬場から、地下にもぐって、
地上駅と地下駅の2階建てにできないものか?
それが無理なら、京急蒲田まで国道15号線の地下に、
別線を敷設したらいいんだろうけど。
で、京急蒲田まで複々線にする。
- 844 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:57:48 ID:HZ1ahLbu0
- >>839-841
羽田空港の新国際ターミナルに隣接する建設中のモノレール駅で火災 延焼中 (03/27 11:51)
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174325.html
ttp://10.niceboat.org/10/s/10ko173281.jpg
ttp://10.niceboat.org/10/s/10ko173282.jpg
ttp://10.niceboat.org/10/s/10ko173283.jpg
- 845 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:02:32 ID:GYdO68wP0
- 空港関連施設建設中に火災とな。
火元は瓶か?
- 846 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:04:11 ID:NhihGsZA0
- 京急影響無いかね?
- 847 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:05:25 ID:xdsb6iDv0
- >>843
民主党に直訴でもすれば・・・
そんな事している暇は忙しくてないだろうが・・・
- 848 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:05:44 ID:Nr9VqpwB0
- 4月10日の切り替えに影響しないかな?
- 849 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:07:44 ID:+zDBk/Pl0
- >>844
すんごいもえてるよ!
工事現場からか?
- 850 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:08:19 ID:UtiLj+tW0
- NHKキター
- 851 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:08:47 ID:ITD+aE1L0
- >>841
あの辺にはCAとか航空関係者が住んでるから結構多いよ。
義務かどうかは知らないけど、何かあった時にすぐ空港に駆けつけられるようにしてるらしい。
- 852 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:10:15 ID:9BTvc4U70
- 京急に影響が無ければいいね。
モノレールは、乗客が減ってるからな。
京急に続々と移っているんだろう?
- 853 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:10:53 ID:7oJMmsek0
- モノレール終ったな
- 854 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:11:33 ID:diwHN0UG0
- >>848
駅自体の開業は10月だから
軌道関係に損傷無ければ予定通り切り替えやるんじゃね?
- 855 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:12:00 ID:OpErSnE10
- 煙が凄かったね、NHK
- 856 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:12:18 ID:xdsb6iDv0
- お騒がしい中恐縮ですが
蒲田の高架化が終わったら京急は何に金をかけるのでしょう?
- 857 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:15:12 ID:gzDpY+KS0
- >>856
品川再開発
- 858 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:16:03 ID:rYul0gmS0
- >>851
そういや俺の近所にも某航空会社の寮があるんだけど、
前そこに住んでいた人が、
「今は空港線の近くの寮に引っ越して起きる時間が大幅に減ったんですよー」
って喜んでる話をしていたのを聞いた事があったな
- 859 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:16:46 ID:ohKgZxKs0
- >>851
そうなんだ。
じゃあ、「線内利用」は蒲田〜空港で考えないといけないわけか。
- 860 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:17:19 ID:rYul0gmS0
- >>858
大幅に減ったって日本語変だな。
寝ていられる時間が増えた、って解釈しておいてください。
- 861 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:19:38 ID:iV46njT80
- >>841
元糀谷、今大鳥居最寄り駅だけど空港へは基本空港線。
モノレ乗るときはチャリで天空橋だけど。たまーにバスもりようするかな?ぐらい
- 862 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:19:59 ID:xdsb6iDv0
- >>857
どうやるのが京急らしいやり方?
- 863 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:20:51 ID:iV46njT80
- >>851
CAとか普通に穴守や大鳥居近くのロー○ンとかにいるぜ。ほっともっとにもいるし。あっちはSE○A社員も多いがw
- 864 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:25:17 ID:NhihGsZA0
- >>862 再開発しないのが京急らしいやり方。
- 865 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:28:59 ID:NhihGsZA0
- ヤフーだと京急って出てるぞ?語法か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100327-00000404-yom-soci
- 866 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:30:09 ID:xdsb6iDv0
- ところで京急は久里浜線を延伸するための土壌作りをしようとしているが、自然保護団体に提訴され・・・
空港線みたいに観音崎の方に浦賀駅移動してもう一つ駅を作ってしまえばいいと思うのだがどうでしょう?
- 867 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:31:15 ID:ohKgZxKs0
- >>865
ヤフーってか読売の記事だね
- 868 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:31:47 ID:yU4Fi8Of0
- >>863
糀谷とか結構乗ってくるよな、ただひっつめ髪には萌える所が無い・・・
- 869 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:35:11 ID:YjojlMu60
- 毎日も
http://mainichi.jp/select/today/news/20100327k0000e040057000c.html
- 870 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:41:20 ID:9BTvc4U70
- ニュース速報+ではモノレールになってる?
- 871 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:44:36 ID:YjojlMu60
- ttp://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press20100210_new_station.pdf
これを見る限り京急側?
- 872 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:44:57 ID:VpirbC/b0
- 仮に京急線の国際ターミナル駅の火災だったら
空港線が運転見合わせになるはず
誤報だね
- 873 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:45:07 ID:ITD+aE1L0
- >>859
蒲田⇔穴守往復とノンストップ空港直通を分けるとかは、現状には合わないかもです。
空港がそこにある以上、どうしても沿線に関係者が多くなりますから・・・。
空港沿線は約10分間隔で品川方面行きと横浜方面行きが交互にやってくるダイヤなので、
どちらへ行くにしても結局1/2の確率で蒲田乗り換えになるのが現状です。
これならいっそ昔みたいに直通なんか無くして・・・などとつい妄想してしまいます。
- 874 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:48:47 ID:NhihGsZA0
- コスト削減ばっかで現場の質が落ちたんじゃないの。
もし京急側が原因だとすれば
- 875 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:51:20 ID:4rZtkA9q0
- >>871
あー、火元は京急だね
- 876 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:51:22 ID:9BTvc4U70
- 京急神話が最近崩れそうで困る。
台風でも大地震でも運行するぐらいであってもらわないと。
- 877 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:52:12 ID:ohKgZxKs0
- >>872
でもモノレールは止まった?
- 878 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:52:54 ID:NhihGsZA0
- >306 名前:名無しさん@平常通り[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 12:45:36 ID:66WE6/SG0
>読売と毎日は京急の駅と言ってるな。
>
>ちなみに両線とも今の所平常運行中。
京急側で確定かな?交通情報板より
もし火元がモノ側なら即座に運休させんだろ、サボり魔JRは。
- 879 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:53:51 ID:PyWLKh9F0
- >>872
京急なら「地上部分だしそんなの関係ねえ」で済ませるかと。
- 880 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:55:56 ID:Wn5csKNs0
- 動画 フジ
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174325.html
- 881 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:58:32 ID:YjojlMu60
- 引渡し前で建築側の問題だとしてもイメージダウンだな・・・
- 882 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:59:17 ID:ohKgZxKs0
- そのフジと同系列の産経の記事
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100327/dst1003271250003-n1.htm
やっぱ京急か
- 883 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:00:28 ID:tbK8znIV0
- 在日怪鳥に支配されているからねw
チョンは馬鹿なくせに特権で居座り続ける奴が多い。
- 884 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:03:59 ID:NhihGsZA0
- あ〜あやっちゃったな。
株、買い時か。
>>883 昔っから朝鮮人多い会社だから、という祖父の弁。本当かな?
- 885 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:05:41 ID:7ERjoDjT0
- ケチ浜急行哀れざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 886 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:09:25 ID:hzwThLMh0
- >>874
何であろうが施主である京急に責任はないよ。
つーか、引き渡しまでは京急のものですらない。
- 887 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:13:21 ID:C+YInaZh0
- 鹿島か。
- 888 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:18:05 ID:PyWLKh9F0
- ちょっと前までの東急か西武だったら「ターミナル『ビル』の火災」って報道させてたかもね。
- 889 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:18:44 ID:nhQm5nyo0
- >>837
お前の言っていることの方が意味かんねw
- 890 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:25:39 ID:23vBAXxIO
- ちょうど11時40分ぐらいにその下を通過したんだがかぶりついてたら
妙に煙多いし徐行してるし妙に列車無線とってるなとか思ってたらそういうことか
- 891 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:27:47 ID:nhQm5nyo0
- >>834 つ 京成船橋
- 892 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:32:24 ID:yeg5SkWe0
- こりゃ開業遅れるか?
- 893 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:48:24 ID:qXgBPygz0
- 国際ターミナル駅
間に合わない絶対間に合わない・・・オワタ
- 894 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:50:19 ID:xdsb6iDv0
- >>890
まさか穴守稲荷駅ー羽田空港駅運転見合わせて、東モノに振替輸送委託?
- 895 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:50:26 ID:iYRjJisT0
- 犯人だれよ
- 896 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:52:56 ID:+FRZ5GkC0
- >>888
東急は今でもそうだべw
某駅の火災騒ぎの時は、公式運行情報にすら出さなかったからな。
- 897 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:04:15 ID:AtsTJKPS0
- 犯人はターミナル駅開業を阻止したい奴だ、たぶん
- 898 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:12:26 ID:WWWwqiLl0
- >>844
第一報は「ばるむばるむばるうぇwwうぇwwうぇww」かw
- 899 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:17:58 ID:UtiLj+tW0
- ttp://www.asahi.com/national/update/0327/TKY201003270187.html
- 900 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:21:47 ID:eI3X4O0s0
- 新駅建設長の名言
「大丈夫だお。ホームとかにこびり付いた煤はおまいらのミルクで流すだお。新駅はミルクでカピカピだお\(^o^)/」
- 901 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:23:36 ID:yeg5SkWe0
- こりゃ開業は来年に見送りだな
- 902 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:26:13 ID:2R0pZmrKP
- また過激派か
- 903 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:29:24 ID:VpYXREgt0
- いやJR東日本だろw
- 904 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:43:06 ID:PsWaZKah0
- 羽田なんてあってもなくても変わらない束が京急潰すに来るなら運賃半額設定で終了だろ。
京急には振替で恩を感じているからモノレールは赤字がでないように上手くやってるだけ。
- 905 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:46:12 ID:bDbXo8t90
- 冗談にマジレスすんなよwwwwwwwww
- 906 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:58:35 ID:63Lpypsg0
- >>904
運賃半額なんてやったら、モノレールの収支も悪化してしまうよ。
設備投資もしているし。
- 907 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:03:01 ID:woXoOefK0
- >>906
それは京急をぶっ潰すためのささやかな経費
- 908 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:27:02 ID:UO1Kbt460
- >>873
品川〜蒲田を複線で放置して蒲田に退避線を作ってお茶を濁すからこうなるんだな。
横浜方面の客は速度が落ちるわ本数を減らされて混むわでいら立つ。
空港線地元客は乗り換えを強いられ不便。空港客は本数が少ないし遅い電車が多くてがっかり。
これだけ重要な系統なのだから複々線に取り組むべきだった。
- 909 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:36:59 ID:sGMgpZa70
- もし引渡し直前だとしたらもう納期間に合わないなこれ
- 910 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:55:34 ID:AtsTJKPS0
- 焦げたまま使えばいい
- 911 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:06:29 ID:xdsb6iDv0
- もし複々線化するなら大森海岸駅を中2線を通過線の2面4線化し、鈴ヶ森付近から15号線下を地下で品川駅へ。
位しか今からできないだろうに。
- 912 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:09:49 ID:AtsTJKPS0
- やらないべ
高架が終わったら三崎延長に取り掛かるよ
- 913 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:14:26 ID:xdsb6iDv0
- >>912
866はどう思います?
- 914 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:27:04 ID:+m3Agdvz0
- >>910
焦げてても機能的に使えれば問題ないからねw
- 915 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/27(土) 16:49:01 ID:tpJtd0d6O
- >>887
磯のしわざか!ヽ(`Д´)ノ
- 916 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:56:05 ID:VpirbC/b0
- ちょっと話題変わるけど
京急を苦しめたC-ATS(デジタルATCベース)の京三製
京王相模原線というところで京三製のD-ATCが使用開始になったらしいんだが
同時にホーム進入速度〜停止までの連続照査も同時に稼働
これってそのうち京急がC-ATSの付加機能として
今後導入するものと だいたい同じなんじゃないか?
- 917 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:42:18 ID:R9SrVglR0
- 京急がやらかしたのか
- 918 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:48:11 ID:xzO/6bkN0
- >>916
稼働以来、遅れまくってるよ。
- 919 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:57:13 ID:AtsTJKPS0
- >>913
それもいいけど、やらないと思う。
- 920 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:17:46 ID:UtiLj+tW0
- ttp://www.keikyu.co.jp/_tmp_news_kouhou/20100327a.shtml
公式に出ました。
- 921 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:20:09 ID:XEGrqBe70
- 京急のせいじゃないのに・・・
施主だから仕方がないのかな
- 922 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/27(土) 18:23:43 ID:tpJtd0d6O
- 施主の責任ってのはあるよね。
だからこそ請負業者への指導も厳しくなる。
鹿島は勝ち点3剥奪でいいじゃないかな。
- 923 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:37:37 ID:Z2jdWaz50
- >>893
再発防止策を関係各所に提出・承認されるまで工事は基本中止。
これからできるのは、損傷した部材などを撤去するくらい。
熱・煙・消化剤などで、施設の損傷は予想しているよりも大きい。
消火に水を多用(今回は泡などの消化剤と思う)したとすると、階下の施設の被害も大きそう。
となると、駅改札・ホームもダメージがあるかと・・・。
恐らく、ほとんど部材交換しないと駄目だろうね。
10月予定の開業はかなり厳しいかと。
年末まで間に合えば御の字か。
今回の火災は京急に責任はないものの、開業遅れによる損失は大きいだろうね。
それまでは、天空橋乗り換えで何とか対応かな。
- 924 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/27(土) 18:39:25 ID:tpJtd0d6O
- やはりチェ一族の手の者の差し金…
- 925 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:40:39 ID:Z2jdWaz50
- >>923
消化→消火
スマソ。
- 926 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:42:52 ID:AtsTJKPS0
- こげたまま使う。黒くなった部分は黒で塗装すればばれない
- 927 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:47:05 ID:lwlKR7VqO
- 空港線新駅炎上万歳
本線軽視の代償は大きいのうwww
- 928 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:54:29 ID:37JY8J020
- >>923
機会損失が出たとしてもそれは建設会社に鉢が回る。
だとしたら人足を増やしてでも工期守るっしょ。
どうせ出費するならそっちの方が安い。
- 929 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:55:52 ID:Hs14kNsEO
- 束による、京急弾圧攻撃が始まってしまったかwww
どう考えても、束の仕業。
それを、マスゴミを上手く使って京急が悪いようにした。
- 930 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:57:57 ID:tbK8znIV0
- >>886>>921
関連会社が設置したアンテナが落ちても責任ありません。
- 931 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:58:50 ID:37JY8J020
- それと。
結局電車が駅部で徐行しただけで済んだところを見ると
駅施設への被害は無いか、軽微なのではないかと思う。
消火剤が駅部へ及んでるようなら、運行を止めるっしょ。
実際は煙が到達しただけで、内装が煤けた程度じゃないのかと。
まあ電気関係は何とも言えんが。
- 932 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:01:07 ID:AtsTJKPS0
- 天井がってことはその下側が焦げた、その上の電車は普通に運行・・・
屋根補強すれば大丈夫だ。
圧力に負けるな
- 933 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:13:29 ID:O9x/2myD0
- >>927
本線のうち空港線に影響のない事業については全て一時凍結とし、
余力を空港線に回して、予定通りの開業と空港アクセスの充実に
全力を注ぐ所存です。
京浜急行電鉄
- 934 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:20:20 ID:R9SrVglR0
- 新駅開業は半年くらい延期かな
- 935 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:26:16 ID:E5aj2jV/0
- >>929
JR東日本に通報した。
あ、ハッタリじゃないから。
- 936 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:34:46 ID:97OYPa7s0
- >>824
Wingみたいな列車ですか?
- 937 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:35:09 ID:RAKsHPIR0
- 真理教徒によるスレだからな
- 938 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/27(土) 19:39:24 ID:tpJtd0d6O
- >>935
束はJR東日本と関係有馬線といなされて終わりじゃ(´;ω;`)
- 939 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:51:41 ID:qXgBPygz0
- 煙が結構すごかったから、直接ダメージなくても煤とかがこびりついてるだろうからなぁ
洗い流すなりペンキ塗り直しするにしても時間かかる
復旧工事をしながら開業に持ち込むのかな
- 940 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:53:50 ID:lwlKR7VqO
- ショートさせた奴GJだな
金一封贈ってやりたい
- 941 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:02:39 ID:khqC6Ifs0
- 押上で支障物排除
都営線直通は品川行きで運転
- 942 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:04:06 ID:nhQm5nyo0
- 品川で列車がカオスか?
- 943 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:05:12 ID:nhQm5nyo0
- つか、それってどんだけな障害物だw
- 944 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:05:34 ID:Qo7MFKqo0
- 【運行情報】現在、都営線の押上駅において支障物排除の影響で
都営線直通列車は「品川」行きで運転します。
JR各線・東京モノレールに振替輸送を委託中です。
- 945 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:07:21 ID:rYul0gmS0
- これじゃほとんど都内を走ってない事になるな。
今日は大変な日だねまったく。
- 946 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:08:57 ID:JeL9okLh0
- >>943
風船らしいお
- 947 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:10:24 ID:nhQm5nyo0
- 浅草線や京成の運行情報では、正常運転中のようだが?
- 948 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:10:52 ID:AtsTJKPS0
- こんな偶然あるかよw
絶対わざとだよ。
やっぱり京急に恨みがあるやつの犯行だ
- 949 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:11:50 ID:khqC6Ifs0
- >>948
IDがATS
アルミ風船が架線に絡まって停電?らしい
- 950 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:15:38 ID:nhQm5nyo0
- >>947
京急は10分、都営は15分、京成は30分の遅れで
情報掲出だから・・・?
- 951 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:20:22 ID:nhQm5nyo0
- >>949
IDが けいひんきゅう (こう)w
- 952 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:21:49 ID:diwHN0UG0
- つかアルミ風船ほど迷惑なものは無いな。
とっとと禁止にすれば良いのに。
- 953 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/27(土) 20:26:51 ID:AvoZhX3k0
- まさか…ニューステロップヲタの仕業!?
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1268478872/489
- 954 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:27:28 ID:50CE3qCy0
- 実際遅れているんだが・・・・
直通は再開したよ
- 955 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:29:16 ID:tbK8znIV0
- 報道公開された後の火災。
偶然なのだろうか?
法則発動だろうなw
- 956 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:54:35 ID:3PBMMHnL0
- ま た 浅 草 線 か
19:44頃押上駅で運転支障物だってさ。
京急・京成・北総も巻き添え食らってる。
- 957 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:00:26 ID:TMC3zBJuO
- ぐだぐだ
- 958 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:01:28 ID:97OYPa7s0
- 前に、田園都市線だか半蔵門線だかで、アルミ風船が架線に接触して、
地絡→架線切断ということがあったが、同じような事がまた起きたか。
地下駅へのアルミ風船持ち込みは禁止しないといかんかもね。
- 959 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/27(土) 21:05:10 ID:AvoZhX3k0
- そういうことすると出銭が一切の広告類掲示拒否とか報復に出そう。
- 960 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:10:44 ID:nhQm5nyo0
- ねずみがなんぼのもんじゃい
- 961 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:12:18 ID:j6brydYq0
- こうなるとグモも来そうで怖い
- 962 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:39:17 ID:HKvpsStA0
- 日テレでKQw
- 963 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:27:14 ID:nLzljijn0
- >>961
新幹線でグモったらしいからな
盆暮れ正月すべて来たような一日だったな、さすが今年度最後の週末
- 964 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:26:32 ID:WnxWAAG20
- 終末か
- 965 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:19:11 ID:AEIXe83I0
- スレもそろそろ終盤だしな…
- 966 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:43:33 ID:d5EDQMKs0
- >>916
動画を見てきた。C-ATSの将来(誤通過防止機能使用開始時)が心配だ・・・。
以下、京王スレより
停留所は駅進入時に55km/hのパターン、誤通過防止駅は25km/hパターンらしい。
- 967 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:47:13 ID:/qLdoHn10
- 産業道路駅の下り方にある信号機って、
単線になるポイントの手前にあるから、
出発信号機かと思っていたが、第一
場内信号機なんだな。
駅舎がある辺りはすでに小島新田駅の
構内なわけだ。
- 968 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:49:34 ID:yk3TRXSo0
- 都営なんてATS(70≒C-ATS 68)ギリギリの65Km/hのままホーム侵入するからなあ
- 969 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:04:50 ID:0EmmJ11y0
- >>972
話題が卑猥すぎるwww
- 970 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:06:10 ID:0EmmJ11y0
- スマソ、誤爆した・・・
- 971 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:10:31 ID:g1qGHKDG0
- >>972に期待
- 972 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:15:12 ID:QAQqBF0o0
- _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、. / 入 遠 ほ
{::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i. ! れ 慮 ら
゙l'´゙《 __,,,ゝ:::r、:::::l | て し
ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::} ヽ み .な
゙i`"l  ̄ ソ::::ヽ l′ ろ い
゙i. ゝ^ , /ヾヾヾ、 ヽ, よ で
ヽ ゙こ´ / ヽ、 ∠_
ヽ、 /__,∠、 `'-、 ^ー――
`゙ク'゙´ ` ゙'、 ヽ
/ 〉 ヽヽ
ィ ヽヽ
_,,-'´::: ゙i
/ ` }
/ ,-ィ‐r'´´ / l
__r'〈 ,ノ / ```l / l
-‐ ´ ‐ '' ´ /l::: l ー'´ l
- 973 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:29:58 ID:WBWu9rGD0
- >>966
動画もスレも見ていないが
京王線は稼働以来連日かつ終日慢性的に遅延している。
- 974 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:41:13 ID:g1qGHKDG0
- >>972
阿部さんかよw
>>973
それは今のC-ATSも同じだな
それより、今日の1025編成はどうしたんだ?
代走でやけにトラブルが多いようだが・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10171948
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10176480
- 975 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 03:29:22 ID:OV0KV7Ug0
- >>966
以前の京王相模原線って加速が悪い所を除けば、京急並の走りっぷりだったんだよな。
ダイヤがキツ過ぎたというのもあるんだけど。
ATCの動画を見たけど、アレはねーわ。
京急でアレ導入したらスジ寝まくりで間違いなくJRに客を取られます。
- 976 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 03:59:03 ID:pqdATJodP
- 次スレ立ててくる
- 977 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 04:01:17 ID:pqdATJodP
- ダメでしたorz…誰かよろしくお願いします。
- 978 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 05:32:44 ID:ZhnIfzmA0
- じゃ、おれが立ててくる
- 979 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 05:39:16 ID:zihahVDt0
- 梅屋敷通過
- 980 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 05:40:46 ID:ZhnIfzmA0
- 勃ちました
/// 京急スレッド216 ///
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269722096/
- 981 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 06:09:09 ID:pqdATJodP
- >>980
ありがとうございます
- 982 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 07:18:58 ID:+5TYKPg10
- >>967
つ 神奈川 北久里浜
- 983 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 07:21:17 ID:vj1lDRna0
- >>980
ありが噸
今萎えました
- 984 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:06:54 ID:ZBn8+xT+0
- 梅
- 985 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/28(日) 08:16:37 ID:OVDgZXTkO
- 梅崎司
- 986 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:16:55 ID:ZhnIfzmA0
- こういう恥ずかしいことを他所のスレに書くなよ
482 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 08:02:00 ID:eCnkczID0
京急だって都が2100系の乗り入れを認めてくれれば30分ヘッド化に何も問題がない。
5月に蒲田高架化上り線が開通し、大鳥居-京急蒲田が単線並列になるのがネックだが、線路容量自体は増えるのでダイヤは組みやすくなる。
ま、京成が40分ヘッドなら我々京急沿線民は品川からNEX使えば良いだけなんだけど。
- 987 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:02:08 ID:Il5lF76r0
- 30分ヘッド化?
- 988 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:02:57 ID:0B+bqAtx0
- 梅原千尋
- 989 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:07:06 ID:N84+g0v00
- >>975
今だって全然JRに客取られまくってるだろ。
羽田空港客が増えたから見た目上は横浜以北で客が増えてるように見えるけど。
空港駅の火事は、今までイケイケドンドンでやってきた京急の限界が垣間見えた事故だろう。
この際、保安設備も世の中の水準レベルのものを導入して、
それで遅れを出さずにすむ落ち着いた運行に切り替えるべき。
今までのジェットコースターみたいな限界を切り詰めることそのものを目的にしてるような運行は
ヲタクの受けはいいかもしれないけど、乗ってる立場からすればおっかなくてしょうがない。
- 990 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:13:37 ID:Il5lF76r0
- >乗ってる立場からすればおっかなくてしょうがない。
沿線民だけど別におっかないと思ったことはないな。
他所から来た人は知らんけど。
- 991 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:19:12 ID:N84+g0v00
- 羽田空港を使うときぐらいしか乗らないけど、横浜方面行の折り返し時間が1分ぐらいしかなくて、
大抵発車時刻になっても入線すらしてないなんてザラだからな。
もうこの鉄道会社の運行は破綻してるんじゃないかと思うよ。マジでやばくね?
- 992 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:29:48 ID:fF9nA4WP0
- >>989
京急が東海道線に負けるのは、
仕方がない面がある。
東海道線は20メートル車両が15両編成。
京急は最長でも快特の18メートル車両が12両編成。
普通車にいたっては、18メートル車両で4両編成だ。
- 993 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:39:32 ID:Il5lF76r0
- >>991
確かに定時性は悪くなった。回復もしにくいようだし。
高架工事終わればマシになるだろうが。
- 994 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:08:05 ID:a47Ux16a0
- >>993
C-ATSのせいで無理ぽ。
すべてはばかんさい塵が悪い。
過剰安全。
- 995 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/28(日) 10:12:29 ID:OVDgZXTkO
- >>986
))((
川’ヮ’)<系…
- 996 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:24:58 ID:N84+g0v00
- >>994
過剰安全ってのは違うよ。
京急が曲芸的な運行をしなきゃならないほど無理、無謀なことをやってるってだけ。
乗務員や駅員など職員が身や心を削りながら何とか保ってる、そんな路線。
つまり、京急電鉄とはブラック企業。
- 997 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:27:55 ID:fF9nA4WP0
- >>994
JR西に対する某検察庁とか、
某検察審査会が問題があるよね?
- 998 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:27:59 ID:lDdR895N0
- 有馬死ね
- 999 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:29:36 ID:lDdR895N0
- 有馬氏ね
- 1000 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:30:42 ID:lDdR895N0
- 有馬逝け
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
222 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★