■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
三重県のJR+伊勢鉄道【関西紀勢参宮名松草津】16
- 1 :名無し野電車区:2009/12/26(土) 01:01:13 ID:jquf3NFJ0
- ◎前スレ
三重県のJR+伊勢鉄道【関西紀勢参宮名松草津】15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256666638/l50
心配事( ´・ω・)
台風被災現場を公開 一部不通のJR名松線
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/200910/CK2009102302000210.html
- 2 :名無し野電車区:2009/12/26(土) 01:02:11 ID:jquf3NFJ0
- ◆過去スレ
三重県のJR+伊勢鉄道
15【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256666638/
14【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249905466/
13【関西紀勢参宮名松草津】 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242542485/
11 (実質12)【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233420699/
11【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224991603/
10【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208435550/
9【JR伊勢鉄三岐】http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189151542/
8【JR伊勢鉄三岐】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173413251/
7【JR伊勢鉄三岐】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158541479/
6【関西紀勢参宮名松草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157174232/
5【関西紀勢参宮名松草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143976492/
4【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133144357/
3【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116230928/
2【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083058695/
1【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053509946/
次スレは980あたりで。
- 3 :名無し野電車区:2009/12/26(土) 06:00:42 ID:N9Jr8i0fO
- >>1
乙
- 4 :名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:55:08 ID:LD/JSLZq0
- 名松線のことだけど、地元の住民は、
存続した区間の増発をすることを条件にして、
廃止を容認してもいいように思う。
JRになり20年も赤字でありながら
がんばったのだから、
むしろJR東海に感謝してあげて欲しい。
- 5 :名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:14:13 ID:lmYztNwT0
- 業務連絡
バーボンハウスの28日一杯までの復活を
- 6 :名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:31:04 ID:u5n3K9Zd0
- 吉田えりが津市民になるとは・・・
- 7 :名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:46:02 ID:ymVS2b5T0
- 名古屋から名松線にアプローチする場合時間帯によっては「みえ」よりも「南紀」や近鉄の方が乗り継ぎに便利な場合がある。
5年前に家城まで乗ったときは行きで南紀を、帰りで近鉄の急行を使ったが。
- 8 :名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:51:07 ID:+zNp0VQG0
- コウノトリが鳥羽市民になるとは・・・
浦村のカキ食べ放題か決め手か?
- 9 :名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:10:09 ID:WaoyR9STO
- まともな球場もないし、娯楽もないし。
そもそも他に選手いるかな
- 10 :名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:02:47 ID:x1eUaSEf0
- 名松線と近鉄大阪線伊勢中川〜東青山間の沿線人口はそんなに変わらないと思われるのに近鉄は1時間に普通2本、JRは2時間に1本。
近鉄も乗客は少ないが名松線よりは乗ってる。
名松線も増発すればもっと乗客が増えたのではないか?
- 11 :名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:07:08 ID:u5n3K9Zd0
- そりゃ、急行で大阪まで行くんだから、ぜんぜん、比較にならないでしょ。
逆に名張方面から急行で中川に向かう人も乗るし。
- 12 :名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:44:21 ID:+Ba82Xl60
- 少なくとも、東青山止めの普通に関しては、
そこから先の乗り継ぎは無いから条件は互角でしょ
- 13 :名無し野電車区:2009/12/26(土) 18:56:44 ID:u3EbUa+X0
- 榊原温泉口で特急と乗継ぎできるよ。
- 14 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 03:26:18 ID:teS45vAg0
- どうでもいいけどさJR東海の駅って名古屋以外なんかしょぼく感じる
JR西やJR東と比べても同じぐらいの規模の都市でもなんか小さいし味気ない
- 15 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 08:56:59 ID:hJZWH+580
- http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20091226-OYT8T00074.htm
名松線「運行は可能」津市の調査適切な整備で安全に
JR名松線家城―伊勢奥津間の鉄道運行廃止方針を受け、津市は25日、市独自で実施した被害状況調査結果を発表した。
調査した酒井俊典・三重大教授(地盤工学)は、「被害は小規模で、安全な運行は可能」と指摘した。
松田直久市長は、JR東海と県の3者で、今後の対応を協議する場を設けたいとしている。
酒井教授は11月13日、市の調査データを基に、大きな被害を受けた伊勢竹原―伊勢八知駅を中心に調べた。
10月の台風18号に伴う集中豪雨で、特に被害が大きかった付近では1時間80ミリを記録。地盤の一部が浸食されたと考えられるが、
周辺の河川やダムに流木や土砂の堆積(たいせき)はみられないことなどから、大規模な土石流は起きていないとし、
一時運休した1982年8月の台風10号の被害時よりも小規模と結論づけた。
一方、排水路がつまったり途中で途切れたりと管理が不十分な場所も見つかり、適切な整備が必要と指摘した。
松田市長は「記録的な豪雨が頻繁に起きることは考えにくく、整備や対策を講じることで被害は軽減できる。JR東海が指摘したほどの危険性は認められない」と述べた。
(2009年12月26日 読売新聞)
- 16 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 09:00:31 ID:hJZWH+580
- http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=31557
JR名松線 三重大教授「運行再開は可能」との見解
09年12月25日15:23:37
台風18号で被害を受けた三重県津市のJR名松線の一部区間をバス輸送に切り替えることが検討されている問題で、津市の依頼を受けた三重大学大学院の酒井俊典教授が「排水路などを整備すれば、列車の運行再開は可能」との見解を示しました。
酒井教授は11月、現地を調査し、記録的な大雨の割には土石流のような被害はなく、排水路や堤防に詰まった土砂などを適切に取り除くなどの整備を進めれば、被害を軽くすることができるとしています。
この結果を受け、津市の松田直久市長は「今後、JR東海と県、市の三者で客観的に検証する場を持つよう働きかけていく」と話しました。
- 17 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 09:01:14 ID:hJZWH+580
- http://www.ctv.co.jp/newsrealtime/index.html?id=49493
名松線廃止問題 津市が運行再開可能の見解
更新時間:2009-12-25 18:06
台風で被害を受けた三重県津市の名松線の一部をJR東海が廃止する方針を示した問題で、津市は25日、専門家による調査結果を公表し、「運行再開は可能だ」とする見解を示した。
この問題は、台風の被害で土砂が線路を覆うなどした名松線の家城駅ー伊勢奥津駅間をJR東海が「復旧しても再び被災する」として、廃止する方針を示したのに対し、住民が存続を求めているもの。
津市はこの日、地盤工学を専門とする三重大学の酒井俊典教授が約50の被害個所を対象に行った調査結果を公表した。
酒井教授は「被害は記録的な豪雨で起きたが、過去の被害と比べて小さい」と指摘、「排水路のつまりを解消するなど適切な整備をすれば、運行再開は不可能ではない」と結論づけた。
これを受け、津市の松田直久市長は「JRが指摘するほど危険は認められない可能性がある」として、近くJRに対し、路線の安全性を検証する協議を行うよう申し入れる方針を示した。
- 18 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 09:30:25 ID:Mcm8nyt0O
- >>14
確かにショボいよね。
自動車利用が多いのか、近鉄&名鉄に取られてるのか…
- 19 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 09:51:02 ID:+06yBR4O0
- 普段乗りもしないで、こうなったら大騒ぎか??
津市って民度低すぎじゃねえの。
復興費、補助金出すまで口出すな、ボケww
- 20 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 09:57:00 ID:iIVb9kIp0
- なんかねえ、近鉄から見てると倒壊の列車しょぼすぎ
- 21 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:38:45 ID:e6wRUxupO
- 三重大の教授さんは、復旧後の名松線のこの区間で大きな事故とか
起きた場合、責任取ってくれるのでしょうか?
- 22 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:45:57 ID:eSPjWC/00
- 東海は、線路そのものじゃなく、周辺の山林の不整備で危険といってる。
でも、津市もあとに引けないな。3セクの話になるぞ。
- 23 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:49:03 ID:qcY/4ruQO
- >>21
自治体から請われて調査をして結果を出しただけの教授に責任があると?
頭悪いなら最初から黙ってた方がいいよ
- 24 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:50:38 ID:24hR/uct0
- 需要が見込める路線だったら線路付け替えになる?
防災上の観点から線路が付け替えられた路線は結構多いが(土讃線や北陸本線、島原鉄道など)。
- 25 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:03:35 ID:J9GVFIH40
- 末端区間だけの需要では三セク化も無理だろ。
いくら地元自治体がアフォでもそこまではしないだろうよ。
かといって全線を三セク化すると・・・・・
倒 壊 は 万 々 歳 だ な 。w
- 26 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:59:34 ID:24hR/uct0
- JR東海では以前から名松線を廃止したかったけど平常時に廃止すると葬式鉄が殺到して大パニックを起こすのでそれを避けたという意図も伺えるかと。
- 27 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:32:10 ID:s5Qhy1rWO
- >>26
逆にJRに銭落とさずに車で来るタチの悪い葬式鉄が増えてる気がするんだが
- 28 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:18:39 ID:LTLuFnwEO
- >>27
別にタチが悪いわけではないんでね?
- 29 :名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:21:46 ID:iIVb9kIp0
- >>28
車乗らない俺でもそう思う。
- 30 :名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:00:45 ID:zoXNYl4B0
- 名松線をうまくライフスタイルに取り込めなかった現地人と、
毎年8億の赤字にめげず頑張った結果がこれなんだからしょうがないでしょ
路線はツールであって、それを使いこなせなかったのは現地人が悪い。
鉄道がなくても頑張っている過疎地なんていくらでもあるんだから、
せめて青空フリーパスの家城駅売り上げが無視できないくらい多いだとか、
そういう使い方をされていたら、東海もやる気が出た。
- 31 :名無し野電車区:2009/12/28(月) 02:40:06 ID:GJDTe0ng0
- >>30
旧美杉村が名松線と並行するコミバスを運行した時点で終わってる
- 32 :名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:36:39 ID:zgiuWPob0
- >>28-29
路駐したり私有地に入って畑荒らす葬式写真撮る撮り鉄が湧くだろ
- 33 :名無し野電車区:2009/12/28(月) 10:27:30 ID:VlUmq8rD0
- それは沿線で撮る香具師のマナーの問題であって、
名松線のために金を落とすかそうでないかの問題とは別。
それに、撮影の都合上車で来る香具師が別の機会に名松線に
乗ってる可能性もある。
まあ、要するに、必要以上の思い込みで怒りの気持ちを噴出させるのは
結局は自分の体に良くないってことだな。
- 34 :名無し野電車区:2009/12/28(月) 10:41:09 ID:zW8nNQ8k0
- 代行バスの増収に鉄ヲタが貢献するのは邪道か?
鉄道と比べて輸送力が小さいので鉄ヲタで埋め尽くされると地元住民が乗れなくなり迷惑になってしまうが。
- 35 :名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:08:18 ID:zW8nNQ8k0
- >>34
追記
大糸線が不通になったときは時刻表に代行バスの時刻が掲載されていなかった。
- 36 :名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:11:16 ID:jqROw8TN0
- >うまくライフスタイルに取り込めなかった現地人と
地方の路線なんて皆同じでしょ。
そのこと自体で沿線地元住民を非難してもしょうがないよ。
但し、日常的に利用もせずに、ただ廃止に反対する香具師は非難されるべきだが。
- 37 :名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:11:45 ID:q1rs1R6dO
- >>19
いや津に吸収された旧・美杉村のエゴ住民が騒いでるだけですw
近鉄沿線に住む津市民は名松線なんてどうでもいいと思ってる
- 38 :名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:11:48 ID:gSqxcVQJ0
- >>34
ヲタの大部分はフリーキップで来るので増収にはならんぜよ。
- 39 :名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:48:09 ID:8nHo2Y0k0
- 乗り鉄はともかく、撮り鉄の列車利用は辛いだろうな
列車で現地入りして、2時間待って1往復(当然、同じ車両が2回)撮って、
また帰りの列車を2時間待って帰るんじゃ、あまりにも効率悪いよ・・・
- 40 :名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:55:58 ID:wtBWVyDk0
- 別に撮り鉄でもさ、現地で食事したり、ガソリン入れたりするだけでも、
経済効果はあると思うんだ。
それで沿線が活性化してくれたらな、と思う。
活性化して、地域の収入が増えて、
人口が増えてくれなきゃ、どのみちローカル化しておしまいだからね
- 41 :名無し野電車区:2009/12/29(火) 02:53:24 ID:5oZwF/uR0
- 昨日、例年通り妻の実家に帰省。
勤務後すぐに最終の特急南紀7号に飛び乗り名古屋から新宮へ。
通常とは異なりお正月と言う事で増結で6両編成。
6号車指定席(最後部車両)の中央の一席。
結局最期までこの車両には私1人でしたが・・・
車掌は各駅発車後車内巡回に回り大きな声で
「御用の方はお知らせください」
おかしいだろ?
名古屋出てすぐに特急券も乗車券も見せたがや!
俺しか乗っていない車両で大声出すな!
前の座席をこっち向きにして4人分占有して
気分良く寝てたのに・・・
物売りも3回も4回もやってくる
名古屋出てからイラン!と言っただろ?誰も乗っていないの
わかったらそこで折り返せよ!!!!
各駅に着くたびに大音量で
「特急南紀、新宮行きです」
「扉が閉まります。ご注意ください」
更に発車後
「この列車は特急南紀、新宮行きです。」
「本日は6両で運転しています。」
「先頭車から1号車、2号車で最後部は6号車です」
「自由席は4号車です。ご利用の方はお回りください。」
「お手洗いは1.2.4.6号車です。」
「くず物入れは各車両のデッキにあります。」
を毎駅繰り返し放送する訳ですよ。
過剰サービスの域すら超えとる。
こっちは毎駅完璧に起きてまうわ。
いい加減にせないかんと思わん?
まぁ人の列車は特に気になるのが
電車マンの宿命か??
それにしても今回は酷かったなぁ・・
- 42 :名無し野電車区:2009/12/29(火) 07:10:03 ID:CsxZcXkE0
- ああ、そんな時期になったか…w
- 43 :名無し野電車区:2009/12/29(火) 21:54:50 ID:jvD39uik0
- そのコピペ秋田
無駄に長いし
- 44 :名無し野電車区:2009/12/29(火) 22:02:46 ID:YXY9GqW90
- 内容が微妙に進化している?
- 45 :名無し野電車区:2009/12/29(火) 22:53:29 ID:UHGOPM0QP
- 今日は青春18きっぷを使って横転したフェリーを見てきた
列車からは見えなかったが、神志山と紀伊市木の中間くらいにあった
現地解体するみたいだけど具体的にはまだ決まってないようでしばらくは今のままのようだ
- 46 :名無し野電車区:2009/12/29(火) 23:07:40 ID:FlrWbjk80
- そういえばこのスレって、
あまり紀勢本線のことってカキコされないよね。
東紀州在住の鉄オタさんっていないのかな?
- 47 :名無し野電車区:2009/12/30(水) 08:53:49 ID:qyN4vVBF0
- 東紀州のねらーはDON氏しか居ませんw
- 48 :名無し野電車区:2009/12/30(水) 10:51:48 ID:oCyYQNva0
- 今まで色んな人と会ってきたが、紀伊長島より南出身の人と会うと
まるでニホンオオカミにでも遭遇したような気持ちになって、
得した気分になる。
- 49 :名無し野電車区:2009/12/30(水) 10:58:12 ID:oCyYQNva0
- ていうか、そもそも東紀州ってインターネット通ってるの?
応答願います>東紀州の人
- 50 :名無し野電車区:2009/12/30(水) 11:50:11 ID:yYC5Hvgd0
- 未だに
ISDNだけだけど
インターネッツ出来るよ!!
- 51 :名無し野電車区:2009/12/30(水) 14:48:16 ID:uPhQGORS0
- 家城ホーム撤去マダー?
- 52 :名無し野電車区:2009/12/31(木) 08:18:22 ID:+0v92MRC0
- >>51
名松線の井関(いぜき)駅のホームは片方が未使用で、草が生えてました。(つまり放置されている)
名松線災害の独自レポートが掲載されてました。↓
http://www.activegamers.com/meisho/index.htm
- 53 :名無し野電車区:2009/12/31(木) 08:18:29 ID:xpQzrAyo0
- >>51
名松線の井関(いぜき)駅のホームは片方が未使用で、草が生えてました。(つまり放置されている)
名松線災害の独自レポートが掲載されてました。↓
http://www.activegamers.com/meisho/index.htm
- 54 :名無し野電車区:2009/12/31(木) 09:40:46 ID:sKr9BUXC0
- 大事な事なので2回言いました
- 55 :名無し野電車区:2009/12/31(木) 10:05:04 ID:7UTqTeJ10
- 伊勢奥津で降りると近くの茶店のばあさんが営業掛けてくるっていう記事を見て、
行く気をなくしたのは私だけですか
- 56 :名無し野電車区:2009/12/31(木) 11:49:50 ID:q7HYeerFO
- 風の影響でダイヤ乱れまくり&近鉄振替中
- 57 :名無し野電車区:2009/12/31(木) 13:52:58 ID:3m11rg6N0
- ばあさんの娘
ベッピンさんやで
- 58 :今の俺の気持ちを即座に表現:2009/12/31(木) 14:43:09 ID:nT5EtjoX0
- キハ58−キロ28−キハ57−キハ28−キハ58−キハ65−キハ58−キハ28−キハ58
松阪駅発車!
- 59 :名無し野電車区:2009/12/31(木) 15:28:54 ID:EOtWdBHxP
- >>52-53
井関は「いぜき」じゃなくて「いせぎ」
国鉄がJRになるずっと前から井関は片側のホームしか使われていない
- 60 :名無し野電車区:2010/01/02(土) 12:50:15 ID:TbDXX3WF0
- http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/200912/CK2009123002100003.html
伊勢の鉄道愛好団体が「模型の店」
- 61 :名無し野電車区:2010/01/04(月) 20:39:18 ID:h25xcfvB0
- 尾鷲の信号機は治ったのか?
- 62 :名無し野電車区:2010/01/05(火) 01:16:45 ID:kTrE5yFY0
- しわを
- 63 :名無し野電車区:2010/01/05(火) 13:41:34 ID:NJE739FJO
- 今日は風で関西線ガタガタだな
- 64 :名無し野電車区:2010/01/05(火) 13:48:31 ID:RUGMebRr0
- >>63
大晦日も松阪あたりでガタガタだったな。
あのあたりの北と南は問題ないのにあそこだけ止まるから全体がgdgdだった。
近鉄は動いてたのに
- 65 :名無し野電車区:2010/01/05(火) 14:09:19 ID:kTrE5yFY0
- JRはカバーする範囲が広すぎるから、一部地域で起こった事故や災害の対策が全体に影響する。
たとえば突風対策なんて山手線でやってもしょうがないだろうに、効率が悪すぎる。
- 66 :名無し野電車区:2010/01/05(火) 14:59:38 ID:hTMqBPh/P
- >>61
治ったみたい
>>64
近鉄は標準軌だから風には強い
- 67 :名無し野電車区:2010/01/05(火) 16:17:48 ID:83lDSrUN0
- 大晦日に乗った快速みえは、運休にはならなかったが、高茶屋⇒松阪間の減速で遅延した。
昨日乗った快速みえは、急病人の処置のため遅延した。
仕方はないが、このように遅延が多いと快速みえのメリットがなくなる。
- 68 :名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:44:44 ID:wpcB6FsD0
- 人が死んでもいいから定時運行しろって事ですね。
- 69 :名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:50:52 ID:L59pOZYD0
- アア
- 70 :名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:44:43 ID:2jKX7cpd0
- あとから後続の列車が来ないのが痛い。
一本一本の列車の重要度が高すぎるのがJR。
- 71 :名無し野電車区:2010/01/06(水) 01:48:28 ID:jXCXaucBO
- 主な鉄橋に余部鉄橋みたいな暴風柵を付ければいいかも
- 72 :名無し野電車区:2010/01/06(水) 08:44:27 ID:A3nrOtk60
- >>71
暴風柵で思い出したけど、池の浦シーサイド〜鳥羽の海中築堤だけど、侵入防止のフェンスが張られてるんだね。
- 73 :名無し野電車区:2010/01/06(水) 17:03:59 ID:ov8w/MYG0
- あれって進入防止なのか。
釣り氏が入り込むんだろうな。
せっかくの「海の中道」が撮れないな。
- 74 :名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:53:14 ID:AglGWqlo0
- 入り江側しか建っていないので海側からなら撮れるが
ちょっとフェンスが後ろに入る。あそこに船を係留してる人達が
立ち入るんだろうけど、現地行って唖然としたわ。
- 75 :名無し野電車区:2010/01/08(金) 12:02:11 ID:RzPwgFAo0
- 昨年秋までは紀勢本線イベントで盛り上がっていたのに、
あの台風以来は名松線廃止の話題ばかりに・・・。
なんか台風で全てが洗い流されてしまった気分だな。
悲しい・・・・・・。
- 76 :名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:08:52 ID:sdMOtV2c0
- http://www.isenp.co.jp/news/20100107/news04.htm
名松線の運休問題 津市長が年頭会見
松田直久津市長は六日、年頭記者会見に臨み、名松線の全線復旧を最大課題に掲げ、JR東海と県を交えた協議について「JR東海からおおむね同意をいただいたと思う。近々三者協議の場を設置させていただきたい」と述べた。
松田市長は、「名松線の復旧は合併後の観光戦略を含めて非常に大きな問題。相手のあることで致し方ないが、早いうちに方向性を確認したい」と語った。
平成二十二年度予算編成については、「市税収入は二十一年度比で約二十五億円(6・4%)減。財政調整金の取り崩しなどで二十一年度並みの約四百億円規模にしたい」とした。
「まちづくりの基本は住みやすさ。住みやすさに磨きをかける」と話し、主な事業として新最終処分場や新斎場、応急診療所、総合スポーツ施設の整備推進を挙げた。
- 77 :名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:42:53 ID:l4LG0ZGW0
- なにを合意したんだ?
ゴネたら残るとでも?
復旧費用全額負担、赤字の補填。
それくらいはするんだろうな。
必要性のない路線に市民の税金をつぎ込むなよ。
- 78 :名無し野電車区:2010/01/09(土) 17:23:20 ID:fYAw8h1z0
- >>77
そりゃ「協議の場」だろ。
- 79 :名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:46:28 ID:jT6RlxVt0
- センターパレス・三重会館の角にある更地を何とかしろよ
- 80 :名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:12:49 ID:VDE6ejvdO
- ちょんまげワールド伊勢を再生させた欽ちゃんの力で名松線を再生させられないかな?
- 81 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 07:57:04 ID:aU7f0RhH0
- >>76
協議するのは勝手だが、JR使って会場行けよ。
(JRはしっかりチェックしてるぞ。)
- 82 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:18:54 ID:8kqQ+NOW0
- どんな場所で会議を開くのかは知らんけど、
もともとは、そういうことをする公民館とか役場とか、そういう施設が駅の近くにないから
みんな車を使うんだ、って話じゃないの?
列車の方が便利ならみんな言われなくても列車を使ってるって。
駅から何十分も徒歩とかバスに乗り換えとかするぐらいなら最初から車で行くよ。
- 83 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:41:20 ID:7OsTGK9T0
- すみません。
桑名を離れて5年になりますが桑名駅・益生駅辺りは何か変わりましたか?
ここ見てると懐かしく思えたのでよろしければ教えてください。
- 84 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:17:21 ID:Zr/f3vGE0
- >>83
桑名駅前にあった薄汚いビルが壊されて新しくなった
- 85 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:26:32 ID:7OsTGK9T0
- >>84
駅自体は養老関係を別にして変わってないんですか。
いつか高架になる、でもあれどうやって高架にするんだって考えてたら
計画が無くなったって事は聞いてたんだけど。
ありがとうございます。
- 86 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:43:48 ID:8kqQ+NOW0
- >>85
橋上駅舎と自由通路を作る計画はあるよ。
改札を鉄道ごとに分けて、北勢線の駅も横並びになるように移動。
いつまでも工事が始まらないのは周辺の協力が得られないから。
駅周辺のビルとか一部壊さなきゃならないんだけど、地権者が嫌がってる。
- 87 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:36:38 ID:pNZhvoco0
- 紀勢貨物、最近話題にならんな
- 88 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:38:19 ID:OjpoLUCg0
- 四日市駅の駅舎側の側線潰してホームを増設してほしい
- 89 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:15:03 ID:StoTgFNnO
- JRの駅は普通本屋よりのホームから1番、2番と番号を振っていくのだが四日市は逆になってる
反対側には貨物の駅があるがそっかが本屋なのか?
- 90 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:45:19 ID:BbMRM3Yu0
- 県道の「四日市停車場線」も貨物側の道に指定されている(普通なら国道1号から駅前までが指定されそうだが)
- 91 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:20:59 ID:5Myzcqz90
- >>82
それこそ公共性が低いということを自ら露呈させているようなもんだけどなw
- 92 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:25:58 ID:Ovm7AGf+0
- 明日名松の廃止予定区間全駅行こうと思って
駅での待ち時間見てたら
1時間半 2時間 1時間 ってなってて
おいおいこんなに運転間隔長かったのかと思ったら
バスの本数は列車の本数よりも少なかったのね(´・ω・`)
18きっぷで代行区間乗れるよね?
- 93 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:26:48 ID:uB3UfZol0
- >>76
たかが一日数十人の利用者しかいない路線の復旧を最大課題なんかにしちゃって…
次の選挙までずれ込んだら争点にされるな
- 94 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:35:42 ID:RZMATZ9i0
- >>92
乗れるよ。
この間乗ったけれど三重交通のバスに東海の社員が車掌みたいな感じで乗ってた。
不通区間で途中下車しようと思ったけれど本数少ないのと松阪あたりが強風でダイヤが乱れていたから伊勢奥津しか行かなかったけれど伊勢奥津の待合室は開いてたよ。(ホームは縄張られていて入れなかったけど)
- 95 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:41:10 ID:Ovm7AGf+0
- >>94
サンクス
伊勢竹原での2時間はダム見学にでも使います(´・ω・`)
- 96 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:18:19 ID:VIZgZrD20
- 青空フリーパスで行くんでしょ? 青春18きっぷは今日で終わりじゃなかった?
- 97 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:23:40 ID:Ovm7AGf+0
- >>96
売ってるのは今日までだけど
使えるのは20日までなのよ
- 98 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 01:51:50 ID:OA9Rli+V0
- >>95
二十歳代の足なら早歩きで40分もあれば
竹原 → 家城まで着いちゃうぜ
線路はクネクネしてるけど
道のほうは割と真っすぐだから
- 99 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 03:05:45 ID:bn6qJgUh0
- ありゃ、二十日まででしたか。
でも・・・・どちらにしろもう購入しても無駄か。
一週間早かったら、勝浦にでも行ってきたのに。
竹原から君ヶ野ダムって、車でも結構遠かったよ。
ダム湖を見るんじゃなくて、ダムを一目見さえすれば良いなら別だけど。
代行バスに乗るなら、伊勢八知まで行って地ビールでも飲んできたら?
家城から竹原になら、まだしばらくは行く機会はあると思う。
すぐさま駅舎が取り壊されることはないと思うよー
- 100 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 12:23:03 ID:9Wen3o0l0
- >>99
18きっぷならこの時期金券ショップ行けば安く買えるよ。
終了間際で価格暴落してるし
- 101 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:04:26 ID:ItvoJZHDO
- なぜに八田の手前で行き違い快速を待つのだ?
毎日毎日、遅延ばかりで嫌になる
- 102 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:35:50 ID:bn6qJgUh0
- 近鉄の新春フリーきっぷがあるんで、
関西に行って金券ショップ覗いてみようかな?
ぎりぎり3日分使えそう。
スレチで悪いんだが、近鉄フリーパス使って関西入りする時、
京都から名古屋ワープ
城崎温泉・山陰本線巡り
和歌山線・阪和線一周
ぐらいしか使い道無さそう。他になんかあるかな。
三重県の鉄として思うんだけど、青春18きっぷのうまみが、
県内だとあんまり感じられないんだよね。
日帰りならそりゃ得になるけど、
いざというとき特急も使える青空フリーパスと比べてしまうと伊勢鉄道線別料金が痛い。
紀伊勝浦行くなら普通料金でもさほど変わらないし、南紀・熊野古道フリーきっぷもある。
最大のネックは、三重県からの脱出に一時間半はかかる・困難が生じるってとこかな。
信濃路フリーきっぷとか、四日市からしか買えないフリーきっぷもあるし、
飛騨路フリーきっぷ買うなら周遊きっぷ・飛騨・奥飛騨ゾーン買った方が得なんだよね。
四日市以南の三重県乗り鉄は、結構悩ましいところが多いと思う。
- 103 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 16:38:18 ID:qIcdEwqEP
- おかげさまで竹原では2時間待ちを利用してダムを見ることができました
今は比津にいます
- 104 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 20:50:07 ID:5d7qm8tS0
- ttp://www.isetetu.co.jp/topi/2010/3.pdf
伊勢鉄道、2並びの記念切符発売
鈴鹿駅で渡すプレゼントってなんだろな
- 105 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 20:50:13 ID:YXMqpijpO
- 比津の近くには中世に南伊勢を支配した北畠氏の霧山城趾がある
比津から山を越えた上多気地区には北畠神社や庭園も残ってる
北畠氏の全盛期には上多気地区の人口は1万人を越えていたらしい
日本にも中国革命の延安のような山岳アジト都市があったんだな
- 106 :名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:34:34 ID:NY/JW31V0
- 只今帰宅
松阪→家城→松阪→伊勢鎌倉→伊勢竹原→比津→伊勢八知→伊勢奥津→一志 で、きました
帰りに伊賀鉄道に乗り損ねたのは不覚・・・
- 107 :名無し野電車区:2010/01/12(火) 10:33:30 ID:7ACpiCcq0
- 伊勢鉄道22222並び乗車券発売
http://www.isetetu.co.jp/topi/2010/3.pdf
- 108 :名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:27:40 ID:H2/DtFjf0
- 名松線に多くの金が落ちるような乗り方を考えてみる。
名古屋や大阪から近鉄を使って松阪までアプローチし、松阪で名松線の切符を買うとか。
帰りはもちろん家城駅で切符を購入。
- 109 :名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:36:51 ID:H2/DtFjf0
- もしも名松線の家城以西が廃止されたら家城駅が無人化されてしまう?
手動でのポイント操作が不要になるが。
- 110 :名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:51:55 ID:fZDkWDlm0
- JRか伊勢鉄道か知らんが上浜町での信号待ち長すぎじゃ!!!!
行かんなら遮断機あげろ!!!
ほんのちょっとの距離やのになんであんなに待たされなあかんのじゃ、ボケェ!!!
- 111 :名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:15:47 ID:BguBgqNs0
- 三重県民は>>110みたいなのばかりなんですか?
- 112 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 03:14:05 ID:PXhPPaPu0
- >>111
いいえ違います。>>110は特殊(ryなのでしょう。
- 113 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 06:58:17 ID:34QZGeBS0
- >>110
JRは列車識別装置により、踏み切り制御していないから、駅停車時にもその先の踏切が作動する。
場合によっては、作動後一旦開放する場合もあるが、安全対策のためしかたないよね。
ちなみに上浜のところは、ほとんどJRの上りの駅停車が長時間化します。
- 114 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 07:09:00 ID:/DNLURIpO
- 紀勢線は、どうなの?
- 115 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 13:40:12 ID:HLpOxvIC0
- 列車識別装置ってのは単独でつけてしまうと場合によっては危険だからね
駅のすぐ先に踏切がある場合なんかは、誤通過したときに危険極まりない
なんらかの誤通過防止装置もつけないと
- 116 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 16:56:30 ID:Qcr/BBny0
- 「次は停車です!」ってうるさい装置は気勢線の電車には付いてないの?
- 117 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:13:33 ID:/LT7Cvbn0
- 名松線全線分の通勤定期6ヶ月を購入するとかどうよ
117940円もするが増収になる。
家城駅で買えばなお効果的。
銚子電鉄で全線分の通勤定期6ヶ月を2枚(合計約12万円)購入した猛者がいるらしいが。
- 118 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:31:25 ID:Lwa5IbC+0
- 家城駅で青春18きっぷを買いに行くんだ!
- 119 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:33:21 ID:/LT7Cvbn0
- >>118
但しナマ券は売ってない
それどころかJR東日本とJR東海の管内ではナマ券は全く売ってない
- 120 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:42:09 ID:Lwa5IbC+0
- あれ? 家城駅の売り上げになって、名松線存続には繋がらないの? (´・ω・`)ショボーン
- 121 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:45:36 ID:/LT7Cvbn0
- 名松線を存続させるには収入よりも乗車人員を増やすと良い。
どのような切符を使ってもノリホでカウントされるので問題ない。
近鉄伊賀線は乗車人員がある程度多いのに赤字経営でバス転換が困難なため分社化されたが。
- 122 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 19:02:08 ID:Lwa5IbC+0
- いつも不安に思ってたんだけど、青空フリーパスで乗りにいっても、
名松線の乗車率に加算されるの?
乗車率の計上方法を知らないんで困る。
松阪から比較的便利な一志駅までの利用でも、役に立てるのかな。
- 123 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 19:35:17 ID:dzjTQReD0
- >>121
正論だけどJR東海に廃止を撤回させるには
名松線全体で5倍、家城ー奥津間で10倍くらい利用者が増えないと
- 124 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 19:51:05 ID:WBAlXdI00
- 名松線 19時30分現在
名松線は正常に運行しています。
http://shinkansen.jr-central.co.jp/sep/pc/senku08/P02.html
- 125 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:06:09 ID:/LT7Cvbn0
- >>124
遂に抹殺されたのか!?
今月発売の時刻表の路線図から消されるのでは?
- 126 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:08:09 ID:56qaqDar0
- >>114
六軒駅がすれ違いの為に上下の到着に待たされる。(快速みえもすれ違いの時はほとんどここで運転停車)
ただ、踏切稼働率が極めて高い。
- 127 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:08:27 ID:/LT7Cvbn0
- JR東海のトップページには「名松線一部バス代行を除く」という但し書き付き
- 128 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:57:28 ID:hT1c7Nh00
- 伊勢奥津駅で、手作り蒟蒻大会とかすればいいのにね。
美杉村は蒟蒻が特産なのに。
- 129 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:31:19 ID:/LT7Cvbn0
- 白山高校の授業料をタダ同然にして三重県全域、それどころか全国から受験できるようにすればいいのに
- 130 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:35:54 ID:HLpOxvIC0
- >>124-125
あーあ と思ったらさすがに続けていられなくなったのか表示形態を変えたのか
現場の人からすりゃ、そりゃなくなるのは悲しいと思うよ
でも幹部の人からすりゃそんな感情はないし、あってはならないと思う
経営ってのはそう一筋縄ではいかないからねぇ
- 131 :名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:55:40 ID:6H4ZSXhw0
- >>127
○通常通り運行しています。(名松線一部バス代行を除く)
なら分かるが、
△遅れ等が発生しています。(名松線一部バス代行を除く)
はなんかおかしい。
- 132 :名無し野電車区:2010/01/14(木) 08:58:10 ID:Gye8qj6R0
- 08時00分ごろの状況
2009年台風18号災害の影響で、本日も家城〜伊勢奥津駅間の運転を見合わせ、バス代行輸送を行っています。(1月14日8時54分掲載)
いい加減Yahoo!路線情報から名松線の運転情報を消すべき
高山本線はしばらくして消失したようだが。
- 133 :名無し野電車区:2010/01/14(木) 09:22:47 ID:sQHrUho60
- >>132
家城から先運行本数減らしてるからな。
現地に着いて代行バスの本数しる人もいるし。
- 134 :名無し野電車区:2010/01/14(木) 09:27:08 ID:sQHrUho60
- >>122
廃止予定区間の代行バスにのってあげなきゃ意味なくないか?
- 135 :名無し野電車区:2010/01/14(木) 12:43:25 ID:ygfPBidIO
- 家城駅の駅名板、テープ貼られて終着駅状態だし、踏切や橋、トンネルはロープ張りで封鎖。
現地の話だと、家城ー八知が被害受けている模様←代行バスからは目だった被害なし
某ブログより
- 136 :名無し野電車区:2010/01/14(木) 14:04:29 ID:x2+8bdE90
- >>135
年末夕方薄暗くても崩れてるところ見えたけどなぁ。
年明けに土砂取り除いた?
- 137 :名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:37:23 ID:AuqhTcf7P
- >>127
NHKの朝のニュースとかどうしてたのかな?
以前高山線の土砂流出による長期運休はある日を境にスルーになってたけど。
- 138 :名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:23:10 ID:tWYifsLM0
- 乗客の重みでバスが動けなくなるまで代行バスに人を詰め込もう
- 139 :名無し野電車区:2010/01/16(土) 09:34:55 ID:bty/4iBS0
- >>138
こういうことを沿線自治体がヤケクソでやればいいのにな。
- 140 :名無し野電車区:2010/01/16(土) 11:02:01 ID:eLh1c+4hP
- >>139
日雇いでいいじゃん、笹島から移動
- 141 :名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:38:49 ID:eh4n6uAv0
- JR東海
関西本線[名古屋〜亀山]
1月16日 15:25
運転見合わせ
14:52頃、朝日〜富田駅間で発生した触車事故の影響で、運転を見合わせています。なお、振替輸送を行っています。
- 142 :名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:40:03 ID:IyDt3W9D0
- 富田駅の北、ミニストップそばの踏切のあたりで汽車が傾いてたような気が…
- 143 :名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:48:27 ID:YLtszoue0
- 外国からの移民を名松線の沿線にどんどん受け入れるとかどうよ
- 144 :名無し野電車区:2010/01/16(土) 16:53:05 ID:NNi8YpUK0
- 名松線イラネ。
MKにでも委託したら?
- 145 :名無し野電車区:2010/01/16(土) 16:53:11 ID:mknj8CYi0
- >>143
どんな職があるの?
若いモンが逃げていく過疎地で。
- 146 :名無し野電車区:2010/01/16(土) 17:08:04 ID:Pp1H4vlg0
- しかし、四日市、鈴鹿、津、亀山市の外国人は年間2%のペースでどんどん増えてるのが現状。
すでに4万人を突破して、菰野町の人口を超えました。
ソースは三重県の統計。
ttp://www.pref.mie.jp/KOKUSAI/HP/data/gaitou/H20_12_31data.pdf
- 147 :名無し野電車区:2010/01/16(土) 18:05:55 ID:JbPpl9N1O
- 南米系が多いよ
あいつらマジで最悪
スラムつくって、犯罪ばかりしてやがる
- 148 :名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:40:04 ID:PdbNLjTc0
- >>142
カーブでカントがあるから、運転見合わせで停車させられると傾いたままになる。
- 149 :名無し野電車区:2010/01/17(日) 17:33:22 ID:THiiqyzL0
- http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20100117-OYT8T00028.htm
四日市の女子高生 貨物にはねられる
16日午後2時50分頃、四日市市西富田、JR関西線の踏切(遮断機、警報機付)で、同市内に住む女子高校生(15)が貨物列車に数メートルはね飛ばされ、倒れて列車の下に挟まれたが、腰などを打っただけで命に別条はなかった。
四日市北署の発表によると、女子高校生は踏切内で体調を崩し、線路上にうずくまっていた。列車の運転士が50〜60メートル手前で女子高校生を発見し、ブレーキをかけて減速したが間に合わなかったという。
この事故で、上下線10本が運休し、特急を含む同8本が最大で1時間36分遅れ、約2200人に影響が出た。
(2010年1月17日 読売新聞)
- 150 :名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:08:04 ID:IbFAs3co0
- NHKの木造駅舎の旅の三重県2枠の紀勢本線分は
テッキリ一身田駅に違いないと思っていたが、阿漕駅とは驚いた。
関西本線枠でも島ヶ原とか、もっと木造チックな駅があるのにチープな加太駅とは。
駅本体よりSL加太越えの歴史を紹介したい意図がアリアリの選定だったな。
- 151 :名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:59:40 ID:n+xSMy+t0
- 名松線にお召し列車を走らせよう
- 152 :名無し野電車区:2010/01/18(月) 01:46:00 ID:G1ng6p5w0
- 6両編成のE655、おまけにDD51を前後に2両連結してプッシュプルで往復・・・
ホームに入れません
- 153 :名無し野電車区:2010/01/18(月) 08:53:45 ID:v7cPOrhP0
- もし御召が走ることがあっても、キハ85だろうね
夢のない事言ってスマン
- 154 :名無し野電車区:2010/01/18(月) 14:33:42 ID:nvr3M6q0O
- 伊勢神宮にも近鉄で行くのだから近鉄&クルマだろうな
- 155 :名無し野電車区:2010/01/18(月) 15:25:14 ID:fas8SVNj0
- >>149
踏み切り内で体調崩すなんて、おそろしい
数歩も歩くことすらできないほど体調を崩す・・・
発作かなにかか
- 156 :名無し野電車区:2010/01/18(月) 16:41:43 ID:GZyV6Drf0
- 名古屋四日市間の完全複線化はもうないですか?
- 157 :名無し野電車区:2010/01/18(月) 16:43:47 ID:gk6Dtosn0
- 桑名ー朝日 北勢線の廃止
富田ー富田浜 一号線の廃止
- 158 :名無し野電車区:2010/01/18(月) 17:21:48 ID:wXZhWrqY0
- >>155
未成年だから。あとは察っせよ。
- 159 :名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:12:11 ID:D9ROzr2J0
- 紀勢東のカモレはこの3月改正を越せるのかな・・・夏には撮りに行こうと思うのですが。
(乗れたらもっといいけど、カモレじゃ無理だしw)
- 160 :名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:21:04 ID:4eFIg58R0
- >>152
そもそもJR東海管内でハンドル訓練していないのでE655は無理じゃないか?
国鉄時代は1号御料車は全国を走っていたがJR化後はJR東日本管内だけだったような。
JR西日本管内ではサロンカーなにわを使うようだし。
- 161 :名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:44:46 ID:V0pKZTBT0
- >>152-153
蒸気機関車含め4輛が限界かと・・・
- 162 :名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:02:13 ID:wsSpTR990
- >>161
その前にDD51が名松線走ったら線路グニャグニャで橋脚も
ヤバイとこを、なんで突っ込まん?
- 163 :名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:49:57 ID:4eFIg58R0
- >>162
DE15のラッセルヘッドを取り外して連結すればいい
そもそもJR東海は機関車はDE15しか持ってないし
- 164 :名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:33:41 ID:AbPkAHKD0
- お召し列車走らせてどこへいくのかと。
川上山には勅使すら詣でていないのに。
- 165 :名無し野電車区:2010/01/19(火) 07:21:55 ID:RWUaPHuj0
- >>162
昔、蒸気機関車が伊勢奥津まで乗り入れしていたけど・・・
そうゆう写真もネット上にあったし。
- 166 :名無し野電車区:2010/01/19(火) 08:11:43 ID:g4ukeSl20
- 駅舎改築前までは機回り線があったし、給水党は今でも残っている
- 167 :名無し野電車区:2010/01/19(火) 14:31:00 ID:3ISMatHz0
- http://mainichi.jp/area/mie/news/20100119ddlk24040195000c.html
JR名松線:一部廃止問題 県、大規模崩落確認できず /三重
◇復旧へ津、松阪両市と連携へ
台風18号で甚大な被害が出たなどとしてJR東海が一部区間の廃止方針を打ち出しているJR名松線について、野呂昭彦知事は18日の定例会見で、
県が行った被災状況調査では大規模な山腹の崩壊は確認されなかったことを明らかにし、復旧に向けて津、松阪市と連携して取り組む方針を示した。
野呂知事は「県としても被災状況を現地確認した。JR東海は被災状況について相当深刻と言ってきたが、
県の調査では山腹の大規模な崩壊が起こっているかは確認できなかった」と指摘。
その上で「津市からは、JR東海を含め県との3者協議の場を設置したいという意向も伝わってきている。
要請があれば県としても協力したい」と述べ、沿線の松阪市も含めて連携していく考えを示した。
- 168 :名無し野電車区:2010/01/19(火) 14:32:14 ID:3ISMatHz0
- http://www.isenp.co.jp/news/20100119/news04.htm
JR名松線一部廃止問題 知事 三者協議に協力姿勢
JR名松線の家城―伊勢奥津間の廃止問題について野呂昭彦知事は十八日の定例記者会見で、
「災害状況について現地確認を行ったが、各渓流での大規模な山腹崩壊は確認できなかった」と述べた。
津市からJR東海、県との三者協議の場を設置したいとの意向が伝わっていると明かし、「要請があれば県としても協力したい」との考えを示した。
県によると、昨年十二月にJR東海が示した三十四の被災個所リストを基に県、JR東海、津市の三者合同で十二月十五日と今月八日に確認作業をしたという。
結果について野呂知事は、「JR東海が被災状況を相当深刻に言っていたが、山腹崩壊などについて各渓流で起こっているということは確認できていないとの報告を受けた」と述べた。
「津市、松阪市、地元と連携しながら取り組んでいきたい」と引き続き鉄道復旧を求めていくとした。
- 169 :名無し野電車区:2010/01/19(火) 14:34:41 ID:3ISMatHz0
- http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20100119-OYT8T00078.htm
(名松線に関係ない部分を省略)
また、JR東海が名松線の一部運行廃止を検討している問題で、県が現地を調査したところ、沿線での山腹崩壊は確認できなかったことを明らかにした。
野呂知事は「今後の対応は、JR東海、津市、松阪市と協議して考えたい」と述べた。
(2010年1月19日 読売新聞)
- 170 :名無し野電車区:2010/01/19(火) 19:01:17 ID:/5nzRMnn0
- >>165-166
給水塔の遺構あるなし抜きに、昭和30年以前のSLしかない時代の
開業路線なんだから、指摘は判り切ったこと。
そうじゃなく、戦前の簡易線に対する軸重規制の事を指摘してるんであって
SLの走行の実績があるといっても、D51級の蒸気機関車やDD51が入線できるわけじゃないよ。
>>163氏が言うDE15ですら、当時活躍していたC11より軸重が重いので
問題なく入線できるとは思えんという路盤や構造物上の話。
- 171 :名無し野電車区:2010/01/20(水) 01:34:51 ID:xR+gBaGQ0
- DE15ですら走れるかどうか微妙なのか・・・
それより軽いDLなんて無いし、大井川からC11を借りてくるしかな(ry
- 172 :名無し野電車区:2010/01/20(水) 17:08:37 ID:LfNAtixz0
- っDD16
- 173 :名無し野電車区:2010/01/20(水) 20:50:46 ID:xePWGElxO
- キヤ95が入るまで名松線の検測はどうやってたんだろう?
- 174 :名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:15:09 ID:wSVtyKQV0
- 名松線にSL走る
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=200000474&tid=bfiwhobara4nlbebebec0fe0lita4rgqbbdf&sid=200000474&mid=2
- 175 :名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:57:57 ID:kzg3KC2x0
- >>174
機回しどうするんだろう?
- 176 :名無し野電車区:2010/01/21(木) 07:29:39 ID:RudqGtjH0
- >>174
選挙目当ての売名ですね
ありがとうございました
- 177 :名無し野電車区:2010/01/21(木) 09:31:49 ID:yrr4O19xO
- SLのために投票するなんて鉄ヲタしかいないだろうな
- 178 :名無し野電車区:2010/01/21(木) 11:56:41 ID:0E6frUAhO
- >>173
キヤなんかなくても検測できるわな。
- 179 :名無し野電車区:2010/01/21(木) 19:18:15 ID:jaQRWcr+0
- 津市全体の観光の目玉って言ってるけど、SLが走って潤うのはむしろ松阪だろうな。
確かに名松線沿線は津の経済圏だけど、誰も津駅には降りてくれんだろう。
- 180 :名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:36:25 ID:5s9rFM8c0
- 結局、あちこち崩れてました、復旧は無理です、っていう調査結果は、JR東海が赤字路線を切り捨てるために
すぐバレるような嘘をついたってことだったの?子供みたいに。
- 181 :名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:53:06 ID:dHWiYdbp0
- >>180
復旧は無理ではなく復旧してもまた長期運休するような災害が起きそうだからバスに転換した方が安全だからバスに移行したいと言っただけのこと。
復旧可能といった大学教授もあちこちに防災対策しなければ(ryだからいずれ東海単独で復旧させても同じ事繰り返すだけ。
- 182 :名無し野電車区:2010/01/22(金) 07:51:11 ID:NEP3W1Tj0
- >>173
マヤ34を保線モーターカーで牽引
- 183 :名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:55:05 ID:HLqHmvWQ0
- >>180
現行のルートでは、近接する山林の倒木が予想され、
河床の流出を防ぐ工事には多大な出費を要する。
つまり、無理に現行ルートの復活を計っても、
近い将来に同じ災害を蒙って運行休止になる恐れがある。
倒壊としては、より安全なルートを撮りたいけれど、
そのためには地主の協力的な土地買収が必要。
復旧に当たっては、なるべく有利な条件を
地元・県・国が提示してくれるまでは、松阪〜家城 間に留めるだろう。
それで立ちゆかなければ、将来的には全面廃止。
だって、売り上げ的に必要ないんだもん。
代替路線については、すでに伊勢八知までは立派な県道が出来ているわけだし。
その県道を走る路線バスの経営が立ちゆかないようなら、
倒壊だって、億単位の赤字を出して路線運営する必要はないし。
- 184 :名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:00:52 ID:YbD5Dwn90
- SLねぇ
車両西持ちで亀山に置いとけばなんとかなるかもしれないけど
そもそも乗務員がいないから産み出さないと
- 185 :名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:08:11 ID:y1/BzhmV0
- つ JR東海は名古屋工場で双方向に運転可能な蒸気動車の復元中
- 186 :名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:07:54 ID:HE0ZojeX0
- http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201001/CK2010012302000192.html
…でも、乗らないんでしょ。
- 187 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 06:46:12 ID:Wt/hoSt/O
- 乗らなくても名松線のために税金を使ってもいいという事か
- 188 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 07:26:08 ID:0N/0XSio0
- 今朝の中日新聞の「ニュース問う」っていうコーナーに名松線問題が取り上げられていたけど酷い内容だった。
このスレのほうがずっとまとも。
- 189 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 09:00:38 ID:3tU/Vr9k0
- 県外からも署名1100人って、大半がオタだろ?
- 190 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 09:44:11 ID:L2Yt1cVPP
- >>188
今読んだ。
■JR名松線の廃止問題
過疎地泣かす民営化と合併
久野賢太郎(三重総局)
営業係数2000だってよ。残っているのが不思議。
- 191 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:49:01 ID:BWNj+E5f0
- 名松線の家城〜奥津間を存続させるくらいなら、
関西線や紀勢線をもっと充実させた方が良いと思うんだが。
関西線の名古屋〜四日市の完全複線化しろとはこのスレでよく言われてるけど、
紀勢線も津〜松阪を複線化できないのかなぁ?
快速みえ乗ってるといつも六軒や阿漕で一時停車して交換待ちするのが嫌だし。
この区間なら紀勢線でも需要はある方だと思うし、普通列車増発だって可能だろ。
- 192 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 12:00:55 ID:3R8bZZw40
- >>191
俺は津〜多気まで複線に戻してもいいような気がするけど、そこまでの需要は無いんだろうな・・・
- 193 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 13:02:56 ID:JiRDZIlNO
- 一時間に特急快速普通あわせて3〜4本では複線の意味が無いな。
- 194 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 14:46:02 ID:65hY6zOG0
- 津市民以外の署名はすべて無効とします。
さて、何人残るかな?
- 195 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:05:30 ID:L2Yt1cVPP
- さっき検札が来たけど、携帯見せて「モバスイです」といえばそれで終わりなんだな。ピッてやる機械が見られるかと思ったんだけど。
- 196 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 18:45:40 ID:VNu/XAXK0
- >195
名古屋〜四日市間ならトイカエリアだからOKだけど、四日市以南ならNGですね。
今日16:35名古屋発のみえは桑名〜四日市間で検札が来た。
伊勢鉄道区間で検札しないのか?
- 197 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:30:51 ID:Ei6JV1PI0
- >>191
阿漕〜高茶屋と松阪〜徳和、伊勢鉄道の中瀬古〜津は、複線用地があるから直ぐ取り掛かれると思うが「不況」と言う理由でやらないだろうなぁ・・・
(阿漕〜高茶屋・松阪〜徳和は、戦時中の不要不休と言う理由で一線剥ぎ取られた)
- 198 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:11:20 ID:etlLIw2Q0
- もしも今戦争が起こったら、名松線は即座に全線が剥がされるんだろうな
- 199 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:14:32 ID:64uJdJIQO
- >>191
おまえ、三重県がどんだけ田舎か考えてレスしろ
あと、よく話題に上がるのは名古屋〜四日市じゃねえよ
名古屋〜弥富だ
三重県の田舎猿が調子こいてんじゃねえぞ、カス
- 200 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:36:35 ID:xfi8PqaG0
- スレタイも読めないかわいそうな子がきたけどスルーで
- 201 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:42:59 ID:jAgxP9PZ0
- 名古屋〜桑名は良く話題に上ると記憶しておるが、弥富止まりな話は無かったような……
- 202 :名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:54:44 ID:JiRDZIlNO
- 弥富から桑名までは既に複線だからな。
- 203 :名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:14:42 ID:a9QYusBv0
- 名古屋〜四日市は昼間毎時4本+南紀・貨物だから、
単線で捌ける本数としてはちょうど限界と言える。
- 204 :名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:23:07 ID:mQISp4XT0
- 増やしたいけど増やせないってことだな
貨物を
- 205 :名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:42:00 ID:sB17pTS/0
- こんな三重ローカルなスレに>>191の様な妄想オタや>>199の様なスレタイすら理解出来ない阿呆が来るとは夢にも思ってなかったw
- 206 :名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:58:15 ID:a9QYusBv0
- まあ当分は増結と亀山快速停車駅増で対処するしかないだろう。
三河安城・東刈谷・幸田クラスでも毎時3本なんだから…
- 207 :名無し野電車区:2010/01/25(月) 01:22:27 ID:tmcwk1C9O
- 亀山快速が新たに笹島、白鳥、朝明に停車します。
- 208 :名無し野電車区:2010/01/25(月) 09:52:20 ID:5NOAgTxg0
- 三重県は関西ですか?
- 209 :名無し野電車区:2010/01/25(月) 10:55:00 ID:a9QYusBv0
- 近畿ですが関西ではありません。
- 210 :名無し野電車区:2010/01/25(月) 21:19:25 ID:Ts6jswQw0
- 関西線に笹島・白鳥・朝明という駅、あるんですか?
- 211 :名無し野電車区:2010/01/25(月) 21:41:37 ID:0YGhTb/jO
- >>210
全部信号所。
笹島は名古屋と八田の間、朝明は桑名と朝日の間にある複線と単線の境目。
白鳥は永和と弥富の間にある交換設備の事。
- 212 :名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:34:08 ID:y8ciTp/D0
- 名古屋―四日市間完全複線化の暁には白鳥信号場を島式2面4線の駅に格上げして快速を停車させ、普通列車と対面接続させてほしい
- 213 :名無し野電車区:2010/01/26(火) 02:23:16 ID:ZKx3tvwY0
- http://www.activegamers.com/bbs/meibbs.cgi
現実を見据えた意見だと思ったのにまた削除している
>名松線掲示板・・・名松線の話題で盛り上がりましょう。
いくらこう書いていても都合の悪い意見を削除ばかりして
マンセー意見ばかりでは会話が成立しないし、
そんな状態で存続を訴えた所で支持を得られるはずもなく
- 214 :名無し野電車区:2010/01/26(火) 12:13:37 ID:pd0BUrvd0
- >>209
名張・伊賀の人は関西だと思ってるんじゃないか?
- 215 :名無し野電車区:2010/01/26(火) 13:52:26 ID:2TlHGr4L0
- >>613
その後の書き込み 残っているかどうか
名松線
投稿日 2010年1月26日(火)11時48分 投稿者 asd 削除
バスではいけない理由が見つからない以上、廃線は仕方ないと思います。
この掲示板は少しでも反論したら削除するひどいところだと聞いたので伺ってみましたが
まさかそんな大人げないことはしないと思います。
- 216 :名無し野電車区:2010/01/26(火) 13:53:11 ID:2TlHGr4L0
- 削除
投稿日 2010年1月26日(火)13時47分 投稿者 削除
>●名松線掲示板・・・名松線の話題で盛り上がりましょう。
HPから掲示板へのリンクにはこのように書かれてています。まさかとは思いますが、意に沿わないからと削除し続けていたら、何を書いても無駄だと誰も書き込もうとしなくなってしまいます。
【名松線の話題で盛り上がりましょう。】
そうなれば看板通りに盛り上がることもなく、掲示板は廃れてしまいます。
現実を見据えた意見がHPの管理者にとって不愉快なものであっても削除をせずに残しておけば、そこから議論を深めることによって、名松線や沿線の将来にとってより良い意見が出てくる可能性があります。
逆に意に沿わないからと削除し続けていたら、この掲示板が名松線の未来を考えるものではなく、只の管理者を満足するための自慰行為にしか過ぎず、そのような所には誰も書こうとしなくなるでしょう。
それどころか恣意的な削除のある掲示板がある事によって、名松線の存続が鉄道マニアの自己満足のためだと思われてしまっては、かえって名松線の将来に暗い影を落としかねません。
過去の鉄道の存続問題でも鉄道存続ありきで議論を拒否していて、鉄道マニアの自己満足のためだと思われた所は、住民や地域からの理解を得られず、ことごとく廃線になっています。
この掲示板は【名松線】で検索すると上位に来ます。つまりそれだけ注目が多いと言うことです。もし名松線について厳しい意見が受け入れられないなら、掲示板で名松線の存続問題については触れない、
もしくは、掲示板を封鎖する、いずれかの処置を願います。意に沿わぬ意見の削除を行っているとしたら、それは名松線の存続に悪影響を与えることになります。
- 217 :名無し野電車区:2010/01/26(火) 13:54:32 ID:2TlHGr4L0
- >>613は213の間違い
- 218 :名無し野電車区:2010/01/26(火) 18:38:56 ID:FCl3M9Sa0
- 国も面倒見切れないから
JRになる前に廃止されかけたんだろ?
そのころより乗客減ってるんだから
廃止やむなし
廃止免れた北勢線とかと違って
ずっと乗客も少ないし
- 219 :名無し野電車区:2010/01/26(火) 18:48:14 ID:ibhG8Kea0
- >>215,216
早速削除されてるwww
- 220 :名無し野電車区:2010/01/26(火) 19:30:00 ID:/N9PPEN30
- 路線別では赤字でも新幹線のフィーダー線となるなら
存続する意味はあるんだろうが、さすがにそれもないから無理か
- 221 :名無し野電車区:2010/01/26(火) 22:26:43 ID:ngtpHeAw0
- まるで中国クオリティだな・・・
- 222 :名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:45:00 ID:EAdNOuWB0
- 使えない路線はつぶす
これ基本
- 223 :名無し野電車区:2010/01/27(水) 15:52:45 ID:aHyaO4ha0
- >>222
名松線の場合は、潰すというより、鉄道がバスになるだけなんだけどな。
しかも、バスのほうが安全運行できるという利点も。
- 224 :名無し野電車区:2010/01/27(水) 16:11:02 ID:k7edCdWk0
- http://www.activegamers.com/bbs/meibbs.cgi
http://www.activegamers.com/bbs/oneline2.cgi
折角だから書き込んでこようと思う
- 225 :名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:27:23 ID:t3P9ZblDO
- 今日はシキ運転だな。
ま、暗いから見るだけにしよっと。
- 226 :名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:25:10 ID:Hy7UeBST0
- 蟹江〜弥富間も複線用地取ってるならさっさと複線にすればいいのに。
少しづつ複線区間増やすしかないだろ。
- 227 :名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:37:28 ID:w+avcBSL0
- それがいい
- 228 :名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:30:02 ID:FbG3iw2n0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm8946100
と経路が変わっていないなら
1)伊勢八知で駅前に入らずに県道上にバス停を移転して1分カット。
2)伊勢鎌倉のバス停を400mずれるが県道沿いに変更して1分カット
3)伊勢竹原でも防災センターの中に入っているのをやめて1分カット
ということで、ちょっとルートを変えれば利便性を大きく変えずに3分カット
できる。あと、カネはかかるが奥津駅の大回りを解消すればさらに2分カット
できる。つまり、現行のダイヤでは32分(奥津行き)/33分(家城行き)
だけどバスだと実質26〜27分でこなせる現状。大量輸送の価値無し、
一般道のバスに勝てない、保安性に問題ありで何故残せと言うの?20億
使うなら拡幅できていない部分を仕込んだ方がよっぽど役に立つ。
- 229 :名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:39:27 ID:twqojZS7O
- 津の市長選挙があるからね。
廃止容認は口が裂けても言えない
- 230 :名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:12:51 ID:cKQQj+vA0
- >>228
20億というのは
どこから出た数字なんだ?
- 231 :名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:25:04 ID:IL3krWFO0
- >>226-227
それは葛西がやるわけ無いという諦め感があるからな。
少なくとも自分が生きてる間にそれは無いと思ってる。
自分の子供の世代になったとしてもやるわけないだろうなあと思ってる。
- 232 :名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:19:03 ID:uFjQzg0e0
- どこのサイトかと思ったら「名松線の旅」かww
ここはもう何年も更新停止してたよね。
廃止が決定してから再開するってw
サイト管理人も、廃止が決定してから慌てて乗りにいったんじゃない?
ファンのくせしてそれでは廃止にもなるわなぁ
- 233 :名無し野電車区:2010/01/28(木) 13:11:14 ID:rfNnDf3h0
- どのみち名張まで繋がってないので問題なし
- 234 :名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:19:11 ID:yAWvz3yqO
- 京都の阪急百貨店より津松菱のほうが、はるかに売上げが多いとは意外だった。
- 235 :名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:19:03 ID:kxPJGSsC0
- 存続存続って言ってるけど、結局JRは地元の合意無しに廃止できちゃうんでしょ?
地元が口しか出さないってんなら、さっさと廃止届出しちゃえばいいのに
- 236 :名無し野電車区:2010/01/29(金) 17:38:30 ID:AiXzf+U60
- 将来的に被災の恐れのないルートへの変更に、
地元が土地提供とか、便宜を図ってくれるのなら、
存続も視野に入れるつもりなんじゃない?
今まで通りで復旧させろ、じゃムシが良すぎるから
その回答を持ってJRも現行通り家城止まりにするつもりなんでしょ。
家城jから鳥羽・伊勢市に送る列車は、スジの関係上、すぐに廃止は考えてないと思う。
- 237 :名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:52:51 ID:cFDT8/I/0
- >>192
阿漕や高茶屋とか列車本数増えればそれなりに乗客も増えると思うんだけどな。
特に高茶屋駅は近鉄の久居駅とは数キロ離れているから。(今でもJRの津〜松阪間ではそこそこ乗客いる方だし。)
阿漕駅は本数云々の前に、駅舎を都市近郊駅らしく建て直すか、せめてトイレだけでも現代風に改修した方がいいと思う。
あそこは昭和40年代以前にありそうな汲み取り式男女共同トイレで、男の俺でもどん引きするw
- 238 :名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:44:20 ID:37bGW91G0
- 高茶屋の便所も香ばしいな
- 239 :名無し野電車区:2010/01/30(土) 16:25:30 ID:PplhBJdN0
- そういえば、名松線の休止区間の各駅のトイレ、今現在の管理はどうなってるんだろ?
代行バスも走ってるし、鉄道利用じゃない人の利用もけっこうあるはずだと思うんだけど、ちゃんと汲み取られてるのかな?
- 240 :名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:18:16 ID:2THhxUHL0
- >>239
近所の一般人が毎日勝手に利用したところでたかが知れている。
それほど人口密度が低いんだよ。だから赤字路線になる。
- 241 :名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:28:39 ID:7SEWml9b0
- >>239
名松線でトイレのある駅なんて数駅くらいじゃね?
- 242 :名無し野電車区:2010/02/01(月) 01:27:58 ID:sMJB7cH2O
- >>237
津駅出てから阿漕駅の南くらいまで高架にしてほしい。もちろん近鉄線も津新町駅高架も含めてやってほしいんだが。
だって津新町駅北側と阿漕駅南側の踏切が邪魔過ぎるからね。
- 243 :名無し野電車区:2010/02/01(月) 09:23:39 ID:W5JRoB4u0
- >>229
沿線人口なんてたかがしれているからむしろ復旧させるといったら都市部で負けるぞ
- 244 :名無し野電車区:2010/02/01(月) 18:12:54 ID:NgJQhXef0
- 明日の2揃い切符の売れ行きはどんな感じだろうか?
一応自分は夜中に自転車で様子を見に行って、
数人並んでいたらそのまま列に並ぼうとは思う。
グッズがすぐ無くなるかもしれんから朝から並んだ方がいいかもね。
2揃い切符のほうは朝列車で来ても間に合いそうだけどな。
- 245 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:26:01 ID:hhb1VXiQO
- 今回の津市議選で初の旧美杉村出身の市議が当選したな
これでやっと美杉地区の声が市制に届くようになった
- 246 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 15:56:45 ID:74b48bFz0
- 伊賀上野駅から信楽までのウォーキング疲れたー
雨が降るなんて聞いてねーぞ
- 247 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:48:18 ID:K6ks+eNA0
- 中日新聞の三重版の記者が書いてるコラムだけど、JR西日本とJR東海の区別がつかないのだろうか?
- 248 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 19:05:12 ID:3XqHbLGl0
- 無料高速道路37路線発表 地方中心に全体の18%
http://www.asahi.com/politics/update/0202/TKY201002020290.html
> 伊勢道・紀勢道=津―伊勢・紀勢大内山
対象路線の中でも、鉄道への影響が大きそうな一番手のような気がする。
- 249 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 19:08:14 ID:LrGACQ5B0
- >>244ですが急用が入って買いに行けなかった…。
本日発売の2揃いきっぷの売れ行きはどうだった?
あと60限定のプレゼントは何だった?
できれば写真付きでお願い
- 250 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:26:49 ID:wpe526Xq0
- >>248
マジかよ廃線寸前まで追い詰められるの確実じゃん
許せない
- 251 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:36:28 ID:WckWtI6R0
- クーデターでも起きて高速料金が3倍とかになったりしないかな
- 252 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:55:09 ID:7Mm3HHed0
- 津からかよ…
松阪あたりまでは結構車走ってるけどなぁ
せめて勢和多気からにしろよ
- 253 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 21:20:23 ID:YwQmmMeM0
- そういえば津って県庁所在地だったな
- 254 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:16:45 ID:hhb1VXiQO
- 中日新聞の津市民版に松田市長のインタビュー載ってるけど名松線の復旧費用出すつもりらしい
- 255 :名無し野電車区:2010/02/03(水) 08:23:58 ID:5xzjE0Va0
- >>250
三重5区は自民議員だから、どうなろうと知ったことじゃないんだろよ。
それよりも、関〜津を有料のままにすると、中勢バイパスがとんでもないことになると思うのだが。
- 256 :名無し野電車区:2010/02/03(水) 17:39:28 ID:XwlXJzLw0
- >247
俺もそう思った。
中日新聞の記者って、JRを目の敵にしてないか?ってくらいの
書き方だよ。
名松線の時も、偽善ぶりやがってな。
もっと実態を把握して記事を書いて欲しいところだ。
- 257 :名無し野電車区:2010/02/03(水) 17:51:25 ID:Y8XY/yX40
- >>256
セントラルライナーにしたことは忘れてないからな
- 258 :名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:31:50 ID:5xzjE0Va0
- >>256
どうも中日新聞は、JRとトヨタは嫌いな印象を紙面から受ける。
まさにこの地方の支配者は自分たちと言わんばかりにね。
- 259 :名無し野電車区:2010/02/04(木) 17:54:04 ID:LSTVsvdw0
- ていうか、中日新聞の記者って不勉強が目立つんだよね。
目新しい情報を紙面で得られたことが無い。
地元の人の意見とやらを申し訳に載せて、
過去の信頼できる記録もろくに書かないから読む価値がない。
まあ記者って連中は、驚くほど無知だよ。
現場に来てから、事前にネットで調べたら分かるような情報も、
こっちに聞こうとしてくるからね。
話しながら、どんな記事書くんだろうな、学級新聞とさほど変わらないんだろうな、
とか考えたことがあるよ。
さて、今年はどんなフリーきっぷが出るかな。
奈良は近鉄使った方が良いし、イベントの有りそうな地域ってあったっけ?
- 260 :名無し野電車区:2010/02/04(木) 18:52:03 ID:LSTVsvdw0
- ああ、草津線があんのか。
- 261 :名無し野電車区:2010/02/06(土) 18:56:08 ID:JvIwkqobO
- 雪キター
- 262 :名無し野電車区:2010/02/07(日) 00:30:18 ID:Ypjs/EIh0
- 家城の先の線路が雪に埋もれたら、いよいよ廃線の風景になるな
- 263 :名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:29:16 ID:Dg+PDvhq0
- 名松線はその名の通り名張(又は伊賀盆地)まで延長して、伊賀鉄道と繋げるべきである。
無人運転にすれば人件費も大きく削減できる、といえよう。
- 264 :名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:49:15 ID:TCk+fayN0
- ほいほい
- 265 :名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:55:14 ID:Ypjs/EIh0
- 伊勢興津でブレーキ緩んだら、どこまで転がる?
- 266 :名無し野電車区:2010/02/08(月) 10:42:05 ID:hKUuqeAp0
- 桑名駅って、JRのきっぷで近鉄口からおりられる?
精算も近鉄口で出来る?
それともJR口に行けと言われる?
- 267 :名無し野電車区:2010/02/08(月) 13:15:13 ID:2tQW6nb8O
- >>266共同改札だから当然降りられる
清算も出来る
- 268 :名無し野電車区:2010/02/08(月) 16:59:03 ID:YQkfcxKf0
- 近鉄側で18切符のはんこを押して貰うと、欄外の場所に適当に押されるよね
- 269 :名無し野電車区:2010/02/08(月) 17:12:52 ID:+biWSyA90
- >>259
マスゴミですからw
- 270 :名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:23:34 ID:4eu+ph7u0
- 養老鉄道からJRに乗り換える場合は、養老鉄道のはんこ貰えるのかな?
- 271 :名無し野電車区:2010/02/09(火) 18:21:23 ID:fVh/HZ1xP
- そういえば伊勢臨も走らなくなったな
以前だったら今頃は毎週のように来てたのに
- 272 :名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:18:14 ID:iIs2PIWx0
- 伊勢臨って何?
- 273 :名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:30:11 ID:zN1RjR5d0
- >>271
はまかぜ編成もあまり来なくなったな
ましてや客車編成なんて倒壊が機関車業務無くしやがったから永遠に・・・。
もう紀勢本線でJTとかを見ることも永遠に出来なくなったんだな。
もうリア充よりも模型でかつての姿や妄想鉄道界再現してる方が楽しいね。
ましてや高速道路無料化やビジネス車両ばかりで乗る楽しみがなくなってきたことで、
今後は更に鉄道離れで鉄道需要は更に下がっていくんだろな。
ましてや今みたいに乗る楽しみのある北斗星とかを新幹線優先で廃止しようとしている鉄道界に未来は無い。
- 274 :名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:15:07 ID:5dP8gIHg0
- そういや子供の頃は、ユーロとかリゾートライナーとか、普段見られない列車を見られるとすごく嬉しかったなあ。
運転情報なんて知らないから、何か珍しい車両は来ないかなあ・・・なんて思いながら毎朝の踏切を通る楽しみ。
今はそんな楽しみも全くなくなった。
- 275 :名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:43:07 ID:AU5HmayD0
- >>271
もう伊勢市に留置できないだろwwwってぐらい来てた。
サワ座、きのくに、アストルは、正月過ぎたら毎日のように来てたね。
>>274
幼少期を参宮線沿線で過ごしたから、JT見ると嬉しかった。
初めて覚えた車両が、DD51とサロンカーなにわ だわ。
- 276 :名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:07:38 ID:SqDjJwE10
- >>272
初詣用の団体列車
- 277 :名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:42:10 ID:xVnLR/Vc0
- >>273
いや、ワイドビュー南紀、キハ85は良い特急車両だよ?
乗り心地は最高。近鉄の特急車両は比べものにならないくらい。
確かに撮鉄さんには面白くないかも知れないけど、
他のローカル線で特急車両が走っていない路線がどれだけあることか。
そして、わざわざ特急料金支払うだけの価値がある車両がどれだけあることか。
多種多彩な車両が走ってきて欲しい気持ちは分かるけど、
とりあえず、いま走っている車両の良さを認めて上げないと、
「廃止と決まってから突然人気が出始める車両」の悲哀を味わうことになると思う。
- 278 :名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:45:13 ID:XuGltvY10
- 座席と窓がちょっとばかしいいだけ。あとはブルブル震える所詮DC特急。
路盤もガタガタ。
- 279 :名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:57:47 ID:1g7EZTjaP
- >>278
臭いが気になる〉キハ
- 280 :名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:16:33 ID:LTvHnOEI0
- まあどうでもいいけど
各駅で行き違い列車待ちでどんだけ止まってんだ、クソ電
- 281 :名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:00:10 ID:pHzbu6O90
- >275
たまに、あすかやなにわも来てたね。
帯なしのDD511043が牽いて来ようものならw
リゾートライナー+快速みえは、クソだと思っていたけど
今思えば、面白い組み合わせだったよな。
今なんて、なんの面白みもないよ。
- 282 :名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:19:33 ID:m/1bJJP30
- 名松線は30年ほど前からダイヤが変わっていないような
- 283 :名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:35:14 ID:dO8eYyitO
- 三重は電車無くてもいいだろ
名古屋市の路線まわりを整備
したほうが、よっぽどいい
- 284 :名無し野電車区:2010/02/10(水) 19:43:19 ID:RtAZ2HEW0
- >>283近鉄涙目
- 285 :名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:23:56 ID:nkFwlaSA0
- >>281
おまけに去年のF1期間の快速みえなんて6両無かった品
ほんと今の三重県内のJRはつまんねーわ。
117系って亀山まで来ることは出来ねーの?
せめてキハ40系を国鉄塗装に・・・。
- 286 :名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:57:19 ID:PJgkTn1p0
- 九州からのサザンクロスが伊勢に来た日
ユーロとナコ座も伊勢に来てたはず
で、津でサザンクロス撮って名古屋に戻ったら
レインボーもひさびさに来名してた まさに祭りw
サザンクロスは一度しか来てないから
覚えてる人もいるはずw
- 287 :名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:01:55 ID:PJgkTn1p0
- あすか・なにわは年がら年中きてたから
そのうち無視するようになったw
サロン東京は三重には来てない筈 ・・多分
なにわじゃなくて「EF58−150茶+マイテ49+14系」
っていう臨客もあった
- 288 :名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:33:07 ID:JankSbuo0
- >>276
伊勢臨の説明、ありがとう。
- 289 :名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:29:36 ID:7rj1p5Ur0
- >>286
サザンクロス来たのか。すげーな。
白樺はよく来てたのは覚えてる。
JTじゃないけど、24系の寝台車が伊勢まで来たこともあった。
- 290 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 10:29:04 ID:59IULQt20
- 名松線にリゾートライナーが入線していた写真発見しました。
http://kenfujita.web.infoseek.co.jp/locomotivediesel20040123.htm
- 291 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:11:30 ID:yaWZFB8H0
- >>290
ここ伊勢奥津なの?なんか違う気がする
ttp://kenfujita.web.infoseek.co.jp/locomotivediesel20040123.htm#17
- 292 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:27:09 ID:wqL5V7OS0
- 集落の有線放送で
「リゾートライナーという豪華列車を駅で展示しています」とか
流してたらしい 当時の鉄雑誌に書いてあった
ド田舎だからこれも大ニュースなのかもw
- 293 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 13:31:15 ID:tVY9hPdp0
- >>291
伊勢奥津だね
>>291の写真の左上にこの写真の右に写っている電気屋の看板と壁が見える
>http://kenfujita.web.infoseek.co.jp/locomotivediesel20040123.htm#20
- 294 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 13:38:35 ID:W6WmI0hBO
- 去年のF1には亀山まで183/189電車が来てたね。
- 295 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 13:53:12 ID:80NDtHlb0
- >>287
サロン東京は知らないがゆとりが亀山に来た気がする
名古屋に来たのは明確に覚えているけど亀山は記憶があやふや・・・。
みんなあの良き頃を熱く語ってくれたけど今じゃ東海に機関士いないから、
JR貨物が請負って客車引っ張るって事が無い限りJTが三重県に来る事はもう無いな。
なんだか悲しいし今の鉄道界の魅力って?ってよく思うようになってきた。
- 296 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:05:07 ID:Q25xZNKt0
- >>291
それは現駅舎になる前の写真だから雰囲気が違います。
- 297 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:08:09 ID:xHO85n4F0
- >>291
呼び出されたURLはサーバー上にありませんでした。(404 Not Found)
- 298 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:19:54 ID:z0Y/ybtg0
- もう名松線にはジョイフルトレインが乗り入れてくることは無いだろうな。
もし団体臨時列車を運転するなら線路容量の関係上キハ75系4連かキハ85系3連にして1両を一般開放しないといけないという制約があるので難しいかと。
井関と伊勢八知に交換設備を作れば別だが。
- 299 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:24:16 ID:z0Y/ybtg0
- >>298
訂正
家城までは票券閉塞なのでこれを利用して続行運転すれば運転可能。
但し家城はスプリングポイントであるので松坂方から直接2番線に入線出来ず一旦伊勢奥津方に引き上げて折り返す必要がある。
- 300 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:30:17 ID:j/BdQL9H0
- >>297
見えてないのはおまえだけだぞ
- 301 :名無しの電車区:2010/02/11(木) 15:09:44 ID:4mGZ5u0Q0
- >>297
名松線の沿線の地図を見る限り、さわやかウォーキング
によさそうな感じだけど、臨時が運転できないから開催
しないのかな。
- 302 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 15:33:17 ID:Q25xZNKt0
- >>301
去年伊勢奥津で「さわやかウォーキング」やってました。(勿論通常ダイヤで)
それ以外のイベントを思いつかないJR東海が悪いだろ普通?観光に興味ないと思っても良いと思われ。
- 303 :名無しの電車区:2010/02/11(木) 16:08:10 ID:4mGZ5u0Q0
- >>302
301です。
伊勢奥津で「さわやかウォーキング」が開催されて
いたとは知らなかった。臨時列車や詳しい宣伝が
なかったからかな。
- 304 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:23:01 ID:LSzTwLGG0
- >>287
サロン東京は1993年頃に入線した事があった筈。8耐かF1どちらの臨時か忘れたけど。
回送で紀伊長島までいったような。
- 305 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:42:28 ID:QDPSRpRw0
- 懐かしい
- 306 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:30:04 ID:ywH2lUhcO
- JTじゃないが583系が四日市まで来た事もあったな
- 307 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:52:46 ID:80NDtHlb0
- F1期間に20系客車も
もうあの時代には戻れないのか・・・
- 308 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:49:20 ID:MX6vd4Fq0
- >>302
ええと、名松称線路線で、どんなイベントをやれと?
駅から見所の名所までは、徒歩は健脚でなければ無理、バス路線も走っていない(土日祝日運休)なんだけど。
>それ以外のイベントを思いつかないJR東海が悪いだろ普通?観光に興味ないと思っても良いと思われ。
観光に興味がないのは地元民です。
- 309 :名無し野電車区:2010/02/12(金) 09:11:04 ID:M2/9X7Xu0
- ただの東海アンチだからほっとけ
悪いのは完全に地元
地元は、今まで支えてくれた恩人である東海に対して、今まで支えてくれてありがとうの一言も言えないのかね
- 310 :名無し野電車区:2010/02/12(金) 10:42:12 ID:VbgfSwRb0
- 延伸しようにもルートが絶望的だな。
伊勢奥津と松坂間がほぼ真っ直ぐ(伊勢本街道沿い)なら、大阪方面への短絡になったのに。
- 311 :名無し野電車区:2010/02/12(金) 18:20:30 ID:4Eyk5h5c0
- 廃線跡を、バス専用路線にする、っていうのも無理なんだろうな。
地盤が流出しちゃってるところもあるみたいだし、
なにより山際が近すぎてまた被災しかねない。
どう考えても、もっと安全なルートの土地を、
地元が提供するしか術はないよな。
東海もそれを待ってるんだと思う。
で、それすら提供する気配がなかったら、家城止まり、以遠は廃止、と。
- 312 :名無し野電車区:2010/02/12(金) 18:51:45 ID:VYstFmjz0
- 鈴鹿F1臨は新潟から毎年やってきた時もあってな。
DD51+シルフィードやカーペットのキハ58、28も一度来たことがあった。
伊勢臨ではオリエントサルーン、やすらぎ、深夜帯のみだったがふれあいみちのくも
あった気がする。行き先は記憶がないなぁ。
近鉄で通学してた時、米野手前に広がる名古屋車両区に佇むJTを電車から眺めていたのも懐かしい思い出。
- 313 :名無し野電車区:2010/02/12(金) 18:59:52 ID:QNgxZzcf0
- 名松千のルート考えた奴誰だよ
なんで名張目指すのに南下してんだよ
本当は吉野の方目指してたんだろ
こんなルート考えた国が責任持って保障するべきである
- 314 :名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:12:26 ID:Kgp+DidX0
- >>313
当初目指してたのは吉野じゃなくて桜井だよ
- 315 :名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:38:42 ID:ltbwgSsAO
- 名古屋〜伊勢奥津間に週末快速ナイスホリデー森林テラピー号を
- 316 :名無し野電車区:2010/02/13(土) 02:03:03 ID:tO3MOeRf0
- >>315
それにいくらかかるの?
その臨時便で得られる利益は?
一度でも名松線に来た人には分かるけど、
臨時便出してペイするような場所は
一志駅か伊勢八知駅しかないよ。
他にあるなら教えてくれ。
- 317 :名無し野電車区:2010/02/13(土) 03:10:05 ID:Jc5sJQJT0
- 家城以西が不通で代行バスになってから本数が減らされますます乗り鉄泣かせになってしまった。
本当は家城以西は列車本数を減らしたかったけど構造上の問題で家城折り返しが出来なかったのだろう。
- 318 :名無し野電車区:2010/02/13(土) 08:14:50 ID:Wd/+BvsH0
- 今度やる市町村対抗駅伝を伊勢奥津から発走するくらいして協力しろよ
2003年くらいまでは沿線で駅伝をやってたみたいだな
- 319 :名無し野電車区:2010/02/13(土) 14:07:43 ID:JF5lj3aQ0
- そもそも昔はブルートレインの定期便があったんだもんなあ。今じゃ夢みたいな話だ。
いつか復活しないか、なんて思ってたけど、東海道ブルトレ全廃で絶望的。
- 320 :名無し野電車区:2010/02/13(土) 15:38:09 ID:KsA58jDlO
- んとに毎日毎日毎日毎日遅れやがって快速みえ!
まともに走れないなら運転時分延ばせよ!
各駅の停車時分を3分にしろ!そうすりゃちょっとぐらいの遅れは吸収できるだろ!
まったくいいかげんなダイヤ引くな!
- 321 :名無し野電車区:2010/02/13(土) 19:01:58 ID:XcgO4+iu0
- >>320
文句は駅にあるご意見箱に入れてやれ
- 322 :名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:31:12 ID:KsA58jDlO
- とっくに入れてある。
返事はまだない
- 323 :名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:31:23 ID:pIc1ISaW0
- オレンジボックス廃止されました
ご意見はホームページから・・・
- 324 :名無し野電車区:2010/02/14(日) 18:02:39 ID:EK+aQASL0
- 3月改正ダイヤが時刻表2月号に出ているが南紀1号名古屋発が10分ほど繰り上がって
いるが、松阪発は改正前と同じになっいているから、笹島信号場〜弥冨間の単線区間
の行違い待ちが増えるということだね。南紀81号も名古屋発が昔9時6分ごろだったの
が今は8時57分ごろ発になっているのも、関西線愛知県の単線区間の行違い待ち増加
によるものだろう。
- 325 :名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:40:18 ID:e/IHPgfw0
- 家城のホームが使用停止になったらしい
それがマジならそのうちポイントなくしてもいいはず。
折り返し間合いで続行させる可能性を捨てればの話だが。
- 326 :名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:22:48 ID:tlFED6gi0
- >>325
片側ホーム使用停止で駅標の伊勢竹原の部分に白テープ貼っているのって既出じゃなかったっけ?
- 327 :名無し野電車区:2010/02/14(日) 23:12:04 ID:e/IHPgfw0
- それはスマソ。
そのうち夜間留置そのものがなくなりそうだ。
- 328 :名無し野電車区:2010/02/15(月) 01:00:39 ID:2NBNn7t/0
- 朝の送り込みダイヤに変わりはまだしばらくないんじゃない?
松阪〜津までの線路容量が、名古屋間が複線にでもなって変わらない限り。
- 329 :名無し野電車区:2010/02/15(月) 03:00:53 ID:Rrrz0k3W0
- 誰か伊勢鉄道の定期券うpしてくれ
インターネットで探しても全然見つからないよ
疑問なんだけど伊勢鉄道の定期券って磁気式のものはあるの?
- 330 :名無し野電車区:2010/02/15(月) 06:46:50 ID:TWIorZns0
- >>329
伊勢鉄道内の販売所は、鈴鹿と玉垣の2箇所のみ。すべて紙に日付等をスタンプする。
津駅のJR窓口のみ、伊勢鉄道の任意の区間の定期券が磁気式で購入できる。(自動改札可)
あと、伊勢鉄道区間とJR区間とをまたがる場合は、県内のJR窓口で磁気式が買える。
ちなみに、磁気式では、伊勢鉄道の文字がどこにも入らないので、JR東海の定期とまったく一緒です。
- 331 :名無し野電車区:2010/02/15(月) 09:11:53 ID:lxIIr6qw0
- 西日本でオタが馬鹿やらかしたな。
もう名松線でSLなんて無理だなw
- 332 :名無し野電車区:2010/02/15(月) 18:12:36 ID:Nd45lECe0
- 20日には草津線でまたあすかが走るよ
- 333 :名無し野電車区:2010/02/15(月) 18:13:57 ID:jVlSvBvK0
- 南紀1号の微々たる特急客よりも、
名古屋への一般客送り込みが優先か。
いいかげん複線工事しろよな。
- 334 :名無し野電車区:2010/02/15(月) 18:14:50 ID:QJER7ary0
- だからそういう面倒なものは
さっさとなくしたほうがいいんだよ 火災
- 335 :名無し野電車区:2010/02/15(月) 18:36:40 ID:Rrrz0k3W0
- >>330
サンクスです。
磁気式はJR東海と同じですか。
>>331
京浜東北線やあすか事件といいこういう事件などが
SL復活や運転、東海道でのブルトレリバイバルの支障となっているんですね。
そのくせ何もないとアンチ鉄ヲタ・JR倒壊などと罵るヲタク・・・。自分勝手杉
- 336 :名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:18:32 ID:eIVCx2GB0
- ちょうどJTの話題で盛り上がってたところに、なんともタイムリーな盛り下がるニュースですね
- 337 :名無し野電車区:2010/02/16(火) 11:28:43 ID:CSWhRuUQ0
- JTがいっぱい走ってたらそこまで必死にならないだろうな
- 338 :名無し野電車区:2010/02/16(火) 15:22:22 ID:poWAVGVq0
- これ見てちょっと(特に名松線関係)泣けてきたよ↓
http://www.geocities.jp/jrtoukairou/news.htm
http://www.geocities.jp/jrtoukairou/kenkai.htm
- 339 :名無し野電車区:2010/02/16(火) 15:49:59 ID:G5EkDYLC0
- 大阪府柏原市のJR関西線で、列車を撮影するため線路敷地内に立ち入った
鉄道ファンに運行を妨害されたとして、JR西日本は16日、
大阪府警に被害届を提出する手続きに入った。
JR西は「写真を撮るのは自由だが、線路外から撮影してほしい」としている。(時事通信)
- 340 :名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:29:49 ID:dq4D1i33O
- つかえない路線だなあ
これだけ迷惑かけてんだから
もっと運賃安くしろよ
- 341 :名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:34:54 ID:GxCvgr7I0
- つまりゴミ虫は轢き潰しても良いからダイヤを守れと
- 342 :名無し野電車区:2010/02/16(火) 19:40:47 ID:ipLZyg0e0
- >>337
まあそれは言えてる。
今のJRなど鉄道界に魅力ある車両が少なくてそこに一極集中するから悪い!
っとクレーマー並の逆切れをしてみるw
- 343 :名無し野電車区:2010/02/16(火) 23:24:38 ID:MYsnL0qi0
- >>338
収入4000万円に対し経費が8億って・・・
こんな状態で路線維持しろと?
- 344 :名無し野電車区:2010/02/17(水) 06:30:47 ID:vn0g38h/O
- しかしJRは赤字だから廃止とは言わないんだな
- 345 :名無し野電車区:2010/02/17(水) 09:56:49 ID:SMrK+2Dn0
- >>339
威力業務妨害あたりになるのか?
- 346 :名無し野電車区:2010/02/17(水) 11:03:31 ID:CeN9mrFn0
- >>344
高山線、飯田線、紀勢線、どこも赤字だからね
新幹線がなかったら会社が潰れてる
- 347 :名無し野電車区:2010/02/17(水) 12:11:27 ID:SEYxsjOl0
- JR東海は在来線(関連企業や施設含む)を名古屋駅を境に東側をJR東日本に、西側(名古屋駅含む)をJR西日本に売却して東日本と西日本と九州と北海道の新幹線(ミニ新幹線や施設等含む)を購入して「JR新幹線」として再出発すれば良い。
- 348 :名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:29:19 ID:nO/S6ekwO
- 見栄県民は文句ばっかでなにもしようとしない
県民税をはねあげて、JRを助けろよ
- 349 :名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:04:13 ID:cYfTPnnJ0
- >>347
酉ヲタのむなしい分割案ですか?
せいぜい日勤教育でもしてろってw
- 350 :名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:32:56 ID:k18RMv4z0
- >>346
かといって、赤字の在来線を廃止すれば、乗り継ぎの利便性が損なわれて新幹線の足を引っ張るジレンマ。
まあ、さすがに名松線ならその心配もほとんどないわけだけど。
- 351 :名無し野電車区:2010/02/18(木) 10:24:26 ID:63lXc04N0
- >>349
こういう奴らがこの間列車止めたのだろうなw
- 352 :名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:05:15 ID:6UGw2EbEP
- http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100219/CK2010021902000005.html
JR名松線の運行再開申し入れ 県「新たな治山対策不要」
- 353 :名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:28:32 ID:jJLJo2lJ0
- で、災害で列車が事故とかしたら叩くわけですね?
県も金を出したくないわけで。
これでリニアの県内駅はなくなったなw
- 354 :名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:41:31 ID:n1qNV0vx0
- 他の林業地域の予算を回してもおかしくないと思ったんだけどね、写真を見た限りは。
そりゃ名称線でその対応を取れば、紀勢本線でも同様の対応を取らざるを得ない。
紀勢本線沿線は線路脇まで植林地が迫ってるからね。
慈善事業じゃないんだから、こういうフザケた反応を見せられたら、
これから悪天候時の運休は目に見えて増えるだろうね。
民主王国だからしょうがないか。
- 355 :名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:37:56 ID:sQNLTZvy0
- 東海は、さすがに今回の台風で心が折れたんだろ。
それでも責任を感じて、バスの運行と運賃の維持は約束するなど誠意を見せてるのに
県・住民・マスコミは東海を悪者呼ばわり。
- 356 :名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:53:36 ID:pEF1rA1h0
- 東海擁護キモい
- 357 :名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:44:10 ID:BNWQyIKmO
- JRに誠意があったら復旧させるだろ
バスの方が安全というのなら普通になる前から走らせるべきだった
- 358 :名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:50:14 ID:5nlxLC8s0
- 普通だったらトンネルをぶち抜いて新たに線路を引き直すかと
山岳路線で曲がりくねっていたら防災上問題が多い。
- 359 :名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:55:26 ID:Ms3UQjPT0
- 沿線住民に誠意があったらもっと乗るだろ
- 360 :名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:56:27 ID:sS3IN49I0
- もし列車が土砂災害に巻き込まれたら羽越線事故のように立件されるから、
金かけてまで危険地帯に運行する気にならんわな。
- 361 :名無し野電車区:2010/02/20(土) 02:09:57 ID:WozI9i/E0
- 現状のルートでは、防災上問題がある。
しかし、莫大な予算を投入してまでトンネルを掘る価値が果たしてあるのかどうか・・・
- 362 :名無し野電車区:2010/02/20(土) 07:36:34 ID:ukrXH2VO0
- 今さら新線は現実的じゃないよな
金がかかりすぎる
せいぜい法面の補強と落石覆いを作る程度で済ませるんじゃないかな
- 363 :名無し野電車区:2010/02/20(土) 09:02:03 ID:v+6GcMhK0
- 話をぶった切るが、昨日朝キヤが関西線を南下したね。
- 364 :名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:26:15 ID:u4EOxlWH0
- 朝日から伊賀上野と富田浜から伊賀上野って料金変わらないんだな
亀山までなら差が出るのに
- 365 :名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:40:13 ID:0PrG39ez0
- すてき
- 366 :名無し野電車区:2010/02/20(土) 19:20:53 ID:X9Eh1pvs0
- 廃止反対を叫ぶくらいなら、そうなる前に
まずは乗ることだよな。
仮に復旧したとしても結局乗らないんだよ。
それくらいは、誰でもわかる。
SLがどうとか言う前にまずは乗ってやらなきゃな。
それでも廃止、というのなら沿線民に同情するが、
現状では同情どころか、往生際の悪い輩としか
思えない。
- 367 :名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:28:52 ID:QLQqS7tB0
- 線路を全部落石覆いですっぽり覆って全線トンネル化すればいい
これでも防災対策になるが。
- 368 :名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:39:53 ID:4UWtPjg7O
- 伊勢竹原〜伊勢奥津間に八ッ場ダムみたいなダムが出来れば国費で安全な新線が作られるのか?
- 369 :名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:27:01 ID:LdqyjD6F0
- 使用済み核燃料の地層処分を受け入れたら、大金が入ってくるのではないか?
- 370 :名無し野電車区:2010/02/21(日) 18:09:09 ID:vz+W/LBj0
- http://mainichi.jp/area/mie/news/20100221ddlk24040174000c.html
JR柘植駅:開業120周年 記念列車にカメラ放列 まちづくり協の甘酒も /三重
- 371 :名無し野電車区:2010/02/22(月) 07:05:22 ID:Bls9zAMc0
- 家城を22時台に発車する松阪行き列車(災害前のダイヤで言うと回416Cを営業列車化して松阪まで延長)を運転きぼんぬ
こうすれば「乗り鉄救済列車」になるが。
うっかり419Cに乗ってしまうと帰れなくなってしまう。
- 372 :名無し野電車区:2010/02/22(月) 14:01:49 ID:hdQxz9ZS0
- >>371
酔っ払いじゃあるまいし、列車に間違えて乗るなんて乗り鉄失格だろ
- 373 :名無し野電車区:2010/02/22(月) 20:26:28 ID:2HWJSBq10
- >>369
あの辺は火山地帯になるのかな?
竹原の辺りは稀少鉱物を採掘していたらしい。
曽爾高原なんてもろ火口跡だし。無理ぽ
>>368
比奈知ダムの時に延伸してたらなぁ
あの時にそれがなかったってことは、
またダムが造られる時代になっても望み薄かも。
- 374 :名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:54:57 ID:0eEB4X3M0
- 20日の朝刊で紹介されてたんだけど、名松線でこれやってみたら?
https://aspara.asahi.com/column/travel-aspara/entry/p9nGgxE1Vj
景色は抜群だし、下り坂ばっかりだし、それほど予算もかからない(と思う)
集客力もありそうだし、キハ11で空気を運んでるより、ずっと町が活性化しそうな気がする
- 375 :名無し野電車区:2010/02/23(火) 18:16:36 ID:OCFZd6UvO
- >>374神岡でもやってるな
- 376 :名無し野電車区:2010/02/26(金) 15:38:49 ID:0UUXkUa30
- 関西線下りって平日の夕方から夜にかけてどのくらい混んでる?
- 377 :名無し野電車区:2010/02/26(金) 15:45:09 ID:OoQEDKg40
- >>376
名古屋を出た時点では並ばないと座れないレベル
でも四日市を出る頃にはガラガラになってる
- 378 :名無し野電車区:2010/02/26(金) 16:01:31 ID:bV2uD9bp0
- >>374
JR東海曰く「家城・伊勢奥津間は災害により不安定な箇所があるため、線路施設への立ち入りは極めて危険である」だそうな。
やる気なんぞ全くないと思われ。
- 379 :名無し野電車区:2010/02/26(金) 17:44:32 ID:PkQLNuOp0
- 休止した区間はまだ倒壊の社有地なんだから当たり前じゃん。
津市が買い取るかしないと無理じゃない?
- 380 :名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:13:07 ID:Oc4qSVV10
- 3月の改正でプレスリリースに載っていない変更点はあるのかな?
東海道線では幾つかあるみたいだけど
- 381 :名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:27:27 ID:gPydoU6G0
- 金も出さずに文句ばっかりの地元民
今までさんざん乗らずに何一点だか
- 382 :名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:20:45 ID:uNjo/Vi90
- >>381
せめて、「これからは頑張って乗ります」ぐらいは言って欲しいよね。
- 383 :名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:28:00 ID:1YAe6Bft0
- >>380
名松線削減
- 384 :名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:57:54 ID:GFOv6vTn0
- >>374が言ってるのは、津市とかがJRから線路を買い取って自転車走らせるって意味だろ
もっとも今は鉄道存続に動いてるから「廃線跡の活用」なんて言い出すような空気じゃないけどな
- 385 :名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:58:18 ID:RCvWhHYX0
- >>379
三重県(伊勢鉄道)が名松線全線買い取るしかないかな・・・
- 386 :名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:39:11 ID:0UUXkUa30
- >>377
やっぱりそうなのね
サンクス
- 387 :名無し野電車区:2010/02/27(土) 02:32:17 ID:jc+z06uT0
- >>386
四日市どころか桑名で座れますよ by富田駅ユーザ
- 388 :名無し野電車区:2010/02/27(土) 13:27:29 ID:kkyJmoQKO
- 昨日3月号買ってきたけど、南紀の1号車が自由席、4号車が指定席になってたんだが・・・
- 389 :名無し野電車区:2010/02/27(土) 17:59:27 ID:9YMznnrG0
- 富田なのにJR使うとは。。。
- 390 :名無し野電車区:2010/02/27(土) 18:27:08 ID:8JBCLoc50
- 運賃安いし 電車も新しいし。。。。 by富田駅ユーザ
- 391 :名無し野電車区:2010/02/27(土) 18:54:38 ID:OyvM6JtT0
- >>390
でもダイヤ不便だしw
というか、名古屋〜三重って、近鉄が基本20分毎、JRが基本30分毎か。
ゼイタク言っちゃいけないが、なんか他線に比べてダイヤのレベルが落ちるな。
- 392 :名無し野電車区:2010/02/27(土) 19:31:49 ID:F9VGhl770
- 春から桑名から名古屋の予備校(河合塾)に通うことになったんだが、JRと近鉄ではどっちがいいかな?
安いのは近鉄(通学定期だから)で近いのがJRだからかなり迷ってる
- 393 :名無し野電車区:2010/02/27(土) 20:07:59 ID:0W7lLUns0
- 講義開始の時間から、どっちが遅くに乗っても間に合うかで、考えたら?
駅西だったら、JRの方が便利だろうけど。
- 394 :392:2010/02/27(土) 22:06:58 ID:F9VGhl770
- >>393
thx
- 395 :名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:17:34 ID:0W7lLUns0
- 来年はがんばって。
予備校周辺の風俗に行くのも人生の勉強のひとつだ。
- 396 :名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:58:14 ID:5E7SfXth0
- >>392俺も以前、名古屋駅前の予備校に近鉄で通ってたけど、ホームまでの移動距離はあまり気にならなかったな。
歩くのにかかる時間より、ホームで20分に1本の急行を待つ時間の方が長かったから、移動時間はほとんど気にならなかった。
(もっとも俺の場合、授業のあと、別の列車に乗る友達と立ち話したりしてて帰る時間にバラツキがあったせいもあるんだけど)
- 397 :名無し野電車区:2010/02/28(日) 11:49:11 ID:ORDWTCOl0
- レンポー「鈴鹿英数じゃ駄目なんですか」
- 398 :名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:43:51 ID:Gz062QXP0
- http://shinkansen.jr-central.co.jp/sep/pc/senku05/P02.html
永和なんて行先入ってないだろうから「普通」表示かな?
- 399 :名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:59:38 ID:my6d9n4J0
- 現在関西(東)線は永和〜四日市、紀勢線は大内山〜新宮、参宮線は伊勢市〜鳥羽が午後2時ころから運転見合わせの発表あり。
- 400 :名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:24:44 ID:NWui4dtzO
- 永和止まりって事は、白鳥(信)で折り返し?
- 401 :名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:28:19 ID:GTFHIvfr0
- http://www.youtube.com/watch?v=If88d-t0x4w
50cmでこれか
- 402 :名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:48:25 ID:Oe3awAhA0
- 永和四日市間はいくらなんでもビビりすぎじゃないか
- 403 :名無し野電車区:2010/02/28(日) 15:02:01 ID:GTFHIvfr0
- 近鉄の方が多少海より走ってるじゃん。
せめて桑名までは・・。
- 404 :名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:18:24 ID:PONC0XRg0
- 永和でちゃんと折り返せてる?
- 405 :名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:44:33 ID:WWwbCONFO
- 定期なのに乗れないの?
なんで、他社の電車に金払わないかんの?
- 406 :名無し野電車区:2010/03/01(月) 14:17:18 ID:lZLB6rSm0
- 新時刻表買ってきたが
関西線名古屋発最終の亀山着が1時になっててワロタ
- 407 :名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:00:42 ID:yVqoacxh0
- 復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 408 :名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:44:57 ID:r1nGVpE+0
- おお復活、ついでに名松線も復活しちゃえw
- 409 :名無し野電車区:2010/03/05(金) 17:55:29 ID:6vGeWu3HO
- 三重県w
- 410 :名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:39:32 ID:QVdBA54U0
- 津波で運休してる間、車両はどうしてたの?
流される危険のある駅に放置?それともできるだけ安全な区間に避難?
- 411 :名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:16:43 ID:kw6IWFV40
- BSジャパン にっぽん駅弁列島
「南紀くじら弁当」 JR紀勢本線・新宮駅
http://www.bs-j.co.jp/ekiben/story/story43.html
- 412 :名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:58:28 ID:ZAF0ahNX0
- これ1日5食限りじゃなかったか
んなもん紹介するな
- 413 :名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:45:13 ID:maXcDlpl0
- この3月改正からトイカエリア拡大されるみたいだな
三重地区は変わらないけどせめて亀山くらいまでは拡大してほしい
- 414 :名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:10:43 ID:6V8DeRrEO
- 三重県を冷遇する倒壊がそこまでするかな?
それより伊勢鉄道が電子マネーを採用してもらえればなぁ・・・(個人的にEdyを希望)
- 415 :名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:14:47 ID:JoSnjVLl0
- 伊勢鉄道ICカード 寝釈迦(ネジャカ)
- 416 :名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:56:26 ID:k5qRC/ayO
- TOICAでは無いがマルスが更新された。
関西線はマルス全て新型ですが、津・松阪・鳥羽が新型に更新済み。
今まで熱転写印字だったが、感熱印字だなら文字が赤っぽい黒。
- 417 :名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:06:27 ID:RbFjjA5l0
- 名松線の沿線に観光施設があれば存続できたのに
- 418 :名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:17:58 ID:w6+2Uz5eO
- >>417
三重県だって努力はしている。
つ「美(うま)し国おこし・三重」
http://www.pref.mie.jp/UMASHI/HP
つ広報誌「県政だより みえ」
つ「かんこうみえ」
http://www.kankomie.or.jp/
つ「三重の里 いなか旅のススメ
http://www.sato.pref.mie.jp/
- 419 :名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:00:44 ID:ReYuAmeL0
- 名松線の沿線にサーキットを建設してF1グランプリ開催とかどうよ
- 420 :名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:03:11 ID:CF955pe/0
- はぁ・・・
- 421 :名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:22:37 ID:urtLAH210
- 北畠庭園はとても素晴らしいものということだけは知ってもらいたい
- 422 :名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:00:03 ID:g7rs+Fzm0
- 船津から大杉谷への森林鉄道が出ていたのは知られてるけど、相賀から大台ケ原(正木ヶ原)の山上まで軌道が敷かれていたのを知った
大正時代に四日市製紙(のちに王子製紙と合併)が建設したもので手押しだが途中には大規模な索道やインクラインもあったらしい
今も大台ケ原の山上にはその後が残ってるらしい
ここのサイトには写真も
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/rekishi/kenshi/asp/hakken2/detail.asp?record=379
- 423 :名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:24:14 ID:PhcfxfFq0
- 西野カナ担ぎ出せよ。観光大使なんだし。
- 424 :名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:41:19 ID:b+eccnj00
- 赤字路線を抱えるのが嫌なら、紀勢(東)本線・参宮線・名松線をJR西日本に売却すれば良い。
そもそも国鉄時代に「天イセ」から「海イセ」に転換した時からこの三路線の不幸の始まり。
- 425 :名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:45:16 ID:CF955pe/0
- そんなに土曜日に運休して欲しい三重県民が多いとは思わなかった。
それどころか、近鉄と対抗しようという気合は入っただろうか?
南紀は、転出したキハ181?
- 426 :名無し野電車区:2010/03/09(火) 14:09:59 ID:blBzLWWd0
- 三重県を冷遇しなかったら悪口を言われることなかったのに。拝金主義にとって伊勢神宮と鈴鹿F1グランプリ以外観光・名所案内には興味なかったのだろう。
元々伊勢国(三重県)は京との繋がりが太かったから、「中部・東海」より「近畿」という意識が強い
- 427 :名無し野電車区:2010/03/09(火) 15:14:59 ID:f5V5O/5k0
- しかし、紀勢本線新宮以西が全線電化されたのも国鉄民営化以前だし、
紀勢中線が三重県に進出し始めた時はすでに西線とくっ付いた時だったからなぁ
- 428 :名無し野電車区:2010/03/10(水) 17:50:35 ID:bjxM70u+0
- 尾鷲高校長島分校(休長島高校)が閉校されたな
この学校の終わるのに合せて紀伊長島で長時間停車する列車もあったけど今後はどうなるのかな?
- 429 :名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:30:06 ID:k7rankKq0
- 尾鷲駅のホームに快速熊野古道伊勢路のシールが貼ってあった
- 430 :名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:41:43 ID:Mkwv0a4U0
- 何それ?
臨時快速でもあるのか?
- 431 :名無し野電車区:2010/03/13(土) 13:57:30 ID:LWUIMCsM0
- せめてJR東海から客車列車が締め出される前に寝台特急「紀伊」のリバイバル運転をやって欲しかった
- 432 :名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:35:21 ID:SidMfrkK0
- >>430
駅パンフ確認
3/27.28 多気始発快速熊野古道伊勢路号特別運転
乗車記念キーホルダープレゼントがあるみたい
- 433 :名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:22:20 ID:9RlK/07U0
- そういえば柘植駅の東側の池そろそろ埋め立てられるんじゃないかな
そんな話何年か前にここだったかどうか忘れたけど聞いた
あの絶景がなくなったらここの沿線は何の価値もなくなるで
- 434 :名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:24:42 ID:aOjhLPjs0
- この臨時快速って、多気から伊勢に行くのか、熊野に行くのかわからん。
- 435 :名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:35:36 ID:8uc524wZ0
- >>433
蟹江の釣り池があるから大丈夫
- 436 :名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:35:20 ID:o3g8+s9Z0
- 東海の公式にもupされた。
多気〜賀田間運転
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000486.html
- 437 :名無し野電車区:2010/03/15(月) 17:07:38 ID:4Q1RVs5y0
- 二時間立ちっぱなしはきつい
- 438 :名無し野電車区:2010/03/15(月) 17:11:34 ID:LS7/Vt5M0
- 大空あかねなら大丈夫
- 439 :名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:34:40 ID:fsJRhmhC0
- キハ40で快速か。
昔のキハ58「みえ」みたいにヘッドマーク付けてくれないだろうか。
- 440 :名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:08:55 ID:vPD3+Y5f0
- >>439
ヘッドマークをつけて運転する予定
公式にイメージ画像あり
- 441 :名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:34:01 ID:wjRHbw1Y0
- 帰りは相賀停まらない、相賀の人かわいそ
- 442 :名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:56:06 ID:zX5Edosd0
- 名古屋発亀山行き「快速」と快速みえを四日市で連結・分離作業してやれば需要は見込めると思う。車輌はキハ75を使用し、亀山行きに愛称を付けて分かりやすくすればなお良い。
- 443 :名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:59:57 ID:urgEOtWNP
- >>442
快速アクオス亀山行
- 444 :名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:28:10 ID:HM4gOdHx0
- >>439
懐かしい
- 445 :名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:36:58 ID:Wt1mErQv0
- >>439
みえHM、微妙に傾いて引っ掛けてあるのが良かった
- 446 :名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:08:14 ID:eGTpzM1i0
- 人口4000人の大都会相賀駅・阿田和駅・鵜殿駅に特急を!!
- 447 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 10:02:22 ID:QGlyZkfG0
- >>442
東海の規則&四日市駅の構造上、下りは2〜5分・上りは10〜15分くらい停車になるけどそれでもいい?
- 448 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:50:10 ID:p5AE8yqO0
- 今年も三重県内のJRでイベント列車やって欲しいな。
キハ40はネタ列車ではあるがイベント列車というには・・・。
亀山に117系S11編成がイベント列車で入線とかして欲しい。
- 449 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:20:17 ID:THF040zS0
- >>447
問題ない。どうせ文句は倒壊に行くからw
>>448
三重県を冷遇するあの倒壊が進んで個別イベントやるかな?
- 450 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:08:25 ID:UcAADopa0
- >>446
始発と最終の特急は新宮〜熊野市間を各駅停車にしてもいいじゃんね?
- 451 :木村裕子:2010/03/16(火) 22:11:46 ID:R5Y8PAlL0
- 「急行紀州」復活運動をみなさんよろしくお願いします。
- 452 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:16:34 ID:F5RFglNs0
- 亀山経由
- 453 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:48:09 ID:zNG8oDB60
- 夜津駅近くの踏み切りでJRの列車を見ると、帰宅時間にもかかわらず単行で乗客も殆どいない。
鈍行毎時1本でも過剰なのかな?と思ってしまう。近鉄があれば事足りるからね。
紀勢線の存在意義は、せいぜい高田学苑の通学需要ぐらいか。
近鉄空白地の亀山−津間と松阪以西(以南)を残して、紀勢・参宮線は廃線でもいいのではないだろうか。
- 454 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:02:55 ID:NUVbS20t0
- 紀勢線の車両基地がどこにあるのか考えてから書き込もうな
しかもそんな短区間廃止してもほとんど経費削減にはならん
むしろ車両を亀山にも配置しなきゃいけなくなるから車両の必要量が増えて経費が増える>>453
- 455 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:07:29 ID:L0CRoJ6/0
- まあ、名松線は廃止でいい(困らない)よ
- 456 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:24:17 ID:zNG8oDB60
- >>454 ご指摘のとおり
ならば、津−松阪も残して参宮線のみ廃止で
- 457 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:28:59 ID:scrTVNlz0
- で、伊勢市駅の跡地を駐車場にする、と(笑)
- 458 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:30:49 ID:VDXs31Ed0
- あの発言のころは、赤福も一流企業だったのに
- 459 :木村裕子:2010/03/16(火) 23:34:46 ID:R5Y8PAlL0
- だめです。まだ目標の名張まで到達してません。
- 460 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:35:18 ID:zNG8oDB60
- >>454
よく考えたら、亀山−加茂間のキハ120を乗り入れさせたらいいじゃねーか
- 461 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:35:30 ID:NUVbS20t0
- どこの赤福だよって書こうとしたらもう書かれてたwww
- 462 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:39:37 ID:NUVbS20t0
- じゃあ松阪側に残された車両の全般検査とかはどこでするのかな?
まさか西に委託とか言わんよな?
今から設備伊勢に作るとか言わんよな?
どっちにしろ費用対効果0、ってかマイナスだ
三重県民がJRに乗らないのなんてわかりきってることだし現状維持されてりゃそれでええやん>>460
- 463 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:44:05 ID:VDXs31Ed0
- そうそう。今、亀山を拠点にしてる鉄道の運用をですね。
津→亀山→関方面
四日市→津→松阪方面にすればいい。
いっそ、東海が小遣い稼ぎで、関西線非電化区間の運用を西から請け負ってもいいかも。
西も経費節減できるし、土曜日の運休も無くなるだろうし。
- 464 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:51:39 ID:THF040zS0
- >>456
伊勢車輌区の列車を全て多気に置かないといけなくなるぞ。
- 465 :名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:02:29 ID:zNG8oDB60
- >464
参宮線のみの廃止なら、名古屋からもってこれる。
- 466 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:37:02 ID:shs1L2rA0
- >>463それで小遣い稼ぎになればいいが、あの路線じゃむしろ小遣いが減りかねないw
- 467 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 14:26:50 ID:WjPxDSSg0
- http://mainichi.jp/area/mie/news/20100318ddlk24040169000c.html
JR名松線:一部廃止 「全線早期復旧を」 津・求める会、市に要望書提出 /三重
- 468 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 17:38:06 ID:bawvUvkv0
- 武豊線の電化が決定。
とすると、キハ25だっけ?
あれは後々三重県に来るかな?それとも岐阜かな?
- 469 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 17:40:35 ID:b938TmB40
- だから復旧したところでまた同じだろ。
それに、誰が復旧費用を負担するか?とかは書いてない。
そんなに復旧してほしいなら、署名でなく、募金活動でも
しろよな。
新津市もややこしいの抱えたもんだ。
- 470 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:32:39 ID:PrQytGhNO
- >>468
キハ25は岐阜〜多治見かな。
- 471 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:03:24 ID:MjBcuvhb0
- 電化は5年後か・・・美濃太田の国鉄型がこれで淘汰されそうだな
- 472 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:21:26 ID:UtTtFO9m0
- 美濃太田からお下がりのキハ11がやってきそう
- 473 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:02:35 ID:ky1ON9JnO
- 国鉄型に比べて貧弱なキハ11が先に廃車になるんじゃない?
- 474 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:32:51 ID:Bw3cWyDF0
- 愛知の武豊線、15年春から電化 JR東海の旅客線で初
http://www.asahi.com/national/update/0318/NGY201003180013.html
やっと重い腰を上げたのか。
- 475 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:46:47 ID:YUFewbOn0
- 武豊線電化より関西線複線化が先だろ
怒れ スレ住人
- 476 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:26:00 ID:uTTQhmgt0
- キハ75の転用先が高山線orz
紀勢・参宮に入れて近鉄に対抗する気なしですか
- 477 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:26:37 ID:tSl60LjL0
- >>476
つキハ25
- 478 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:38:18 ID:tSl60LjL0
- きは25くるよな?
キハ25も高山か?
- 479 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:48:52 ID:mjfB0pxz0
- 三重県お荷物椿原慎二。
- 480 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:08:03 ID:o42ungpZ0
- 武豊線に82億も出すなら名松線を復旧しろって恨み節が聞こえてきそうだ
- 481 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:32:26 ID:genTSqDL0
- 復旧したら本当に乗るのかを自治体側に提示してもらった上で、
JR東海がどのような支援をできるのか協議を進めていきたい
- 482 :名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:45:42 ID:iKx3uPFG0
- 赤字額補填でいいだろ。
乗らなかった分は津市の責任払い。
バス転換でいいと思うんだが、どうして鉄道にこだわるんだろ。
頭の固い議員さんは鉄道が経済を引っ張ってた時代が忘れられないんだろうね。
- 483 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:02:48 ID:o6xKSKq10
- パーク&ライドを推進するべき
名松線は駅前に自動車を止められない駅が多い?
- 484 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 01:16:25 ID:CcHk20Kd0
- つhttp://books.rakuten.co.jp/rb/item/1443562/
- 485 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 01:19:25 ID:LB9sDGOr0
- >>483
紀勢本線はだいたいの駅舎前に松阪工務区の駐車禁止看板が立ってるな。
- 486 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 08:47:03 ID:AcJeyaCu0
- >>476
「主に高山線」ってあるから、少しはみえ増結用に回してくれるんじゃないと少し期待してる。
- 487 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:35:10 ID:FJ5lcaxM0
- どこかの空港で搭乗率少なかったら自治体が金出します。
ってのなかったっけ?
復旧させて欲しいならそれやればいいのに。
本当に必要ならばやるはず。
- 488 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:52:34 ID:kBbnznsV0
- >>487
そんな金津市にあるかよ
大規模合併で田舎の町村の赤字を背負ってるのに
- 489 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:53:45 ID:Nq9yccX40
- >>486
その前に、キハ25投入で玉突きになった75が来たり、
場合によっては75の1次車あたりが25に置き換えられるかもしれないな。
- 490 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:13:03 ID:H3JUxoC90
- キハ25も、みえで使うの?
- 491 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:40:54 ID:8b26w6Rb0
- >>489
どう考えても40と11の廃車が先だろ
各停の足が速くなれば南紀やひだも多少スピードアップできるかもしれない
>>490
少なくとも現在は快速みえと武豊線でキハ75を共用してる
- 492 :名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:50:55 ID:Nq9yccX40
- >>491
今のところキハ25の10両新製予定しかないから、
遷宮輸送までの3年の間に直ちに置き換わることはないと思う。
その後大量増備が進むなら、当然廃車対象だろうけど、
11は両運転台車が出ないと難しいかと、まだ300番台もあるし。
- 493 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:36:11 ID:bOF3nRRf0
- 庄内川 新川 福田川 蟹江川 日光川 善太川 宝川
の橋梁掛け替えの時まで複線化はないのかなぁ
- 494 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:44:04 ID:a6YmPeEK0
- キハ25が導入されたら真っ先に11が歯医者
次に40・47がその何年後かに歯医者
11って見た目よりもやわな車両らしいよ
なんで車両寿命的には40・47>11らしい
- 495 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:10:27 ID:qgZR0rXV0
- 単行運転どうする?
- 496 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:54:13 ID:COEx9YU00
- 40系が残るんなら両運のキハ40で単行運転
- 497 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:48:37 ID:EvGugVjy0
- >>495
キハ40系ですら2連ワンマン化してるし・・・
- 498 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:53:39 ID:3M9pEvRX0
- 40でもワンマン化されていない車両がいるな
- 499 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:24:52 ID:7qTyvuNH0
- >>480
線区単体では赤字でも、終点で新幹線に乗り換える客が一定数いて
新幹線のフィーダー線となっているとかならともかく
赤字で新幹線との接続もないとなれば廃止しかないだろ
- 500 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:12:32 ID:oOzAIuVT0
- 予想の範疇に過ぎないが
武豊線電化に基づき、キハ25は武豊線(導入予定)→高山本線&三重県(少数)へ?。キハ11高山所属は廃車?あるいはキハ40系高山所属の一部を廃車か?
武豊線電化後はキハ75ワンマン仕様→高山本線普通に?一部の高山本線普通(キハ40系かキハ11)→三重県へ転属または廃車か?
- 501 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:22:21 ID:YO1VC5730
- 携帯規制避難所
三重ちゃんねる
パソコン:http://jbbs.livedoor.jp/travel/8171/
携帯:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/8171/
- 502 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 05:04:14 ID:FXD4a7Lp0
- >>475
武豊線電化するのと関西線名古屋〜四日市間完全複線化するのとどっちが金かかるの?
- 503 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 07:13:50 ID:nvPdLaIR0
- >>502
関西線名古屋〜四日市間完全複線化の方だろ。
武豊線の場合は、変電所建設+架線柱設置+架線敷布だけだが、
関西線は用地取得+線路敷布+架線柱設置+架線敷布でかなり費用がかかる。
- 504 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:03:21 ID:DL3FWHg00
- 気動車 電車の 値段 幾らなの
- 505 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:57:36 ID:t1hNlkOu0
- 関西線の用地取得って、ほとんどできてネ?
よくわからんが。
- 506 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:37:28 ID:Vv4yIsH90
- 全線は無理でも用地のある名古屋〜弥富間は
すぐにでもできるから、先に複線化するべきだと思う。
- 507 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:05:32 ID:a+F0F3gy0
- 八田あたりの高架なんて、複線化したらめちゃ金かかりそう。
もっとも、なぜ高架化のときに複線化しなかったのか
- 508 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:42:24 ID:9QWcChsC0
- 田(たあ)
血(ちい)
津(つう)
手(てえ)
戸(とお)
- 509 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:08:31 ID:eqX2SKuh0
- 用地取得はある程度できてるし複線化の計画もあったが
国鉄の財政難で中止になった
春田から弥富にかけて線路の北側は複線用用地になってるよ
一部踏切設備が置いてあるので多少用地取得が必要かなと
- 510 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:36:43 ID:Tv46XFfP0
- >>507
八田駅付近の高架はすべて複線化出来る様に造ってあるので
それほど高額な工事にはならんよ。
それよりも名古屋駅の折り返し能力を上げる工事をしない事には
全線複線化してもそれほど増発が望めない。ひょっとしたらこちらの方が
金がかかるかも?
んでも、武豊線電化で入出区線の利用が減るからそこを潰して
ホーム増設すれば解決するかw
これは案外近いうちに関西線複線化のニュースリリースも出るかもね。
- 511 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:47:56 ID:kQt9XFts0
- 名古屋四日市複線化したとして桑名以外待避線無しで
特急や快速を増やせるか?
当たり前だが桑名や四日市の配線変更は必要だぞ。
- 512 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:49:31 ID:UbHeiwk90
- asahi.comによると
参宮線は既に電化されたらし
- 513 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:01:45 ID:iIjeG9LG0
- >>511
富田でも退避しているよ。(下りのみ)
複線化のネックは桑名駅南の北勢線の橋脚。
- 514 :名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:17:33 ID:1oUX9fcJ0
- 四日市から名古屋まで信号所が3カ所もあって、いちいち停まるんだよな。
これさえなければ近鉄より早く着くのに。
- 515 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:10:08 ID:tIbOF8Ig0
- >>513幹線ならともかく北勢線は完全なローカル線なんだし、
短期間だけバス代行で運休してもらって、その間に橋を架け替えるってわけにはいかないもんかな?
- 516 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:16:14 ID:5VHv/tdq0
- 桑名-馬道間運休
JR、近鉄を跨ぐ橋、西側の築堤を撤去
平地にして跡地に線路を敷いて近鉄西側に北勢線益生駅を新設
近鉄との乗り換え駅に
- 517 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:06:57 ID:emPRTR8B0
- そんなことしなくても、横に橋を作って切り替えればいいと思うけど。
ただ、その橋の建設費用をだれがもつかということに。
そもそも、あの鉄道いつまでもつのやら。駅のシステムは新しいけど、
路盤はあまりに厳しいよな。
- 518 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:21:15 ID:OUqqKSGB0
- 複線化した場合の追い抜きの話が上にあったが、
蟹江・永和・弥富の中線を本線にする事は出来ないだろうか?(もちろん線形は変える)
この場合上下どちらかしか追い抜きが出来なくなる
&停車列車が追い抜きが無い場合でも待避線停車になるが。
複線になれば貨物も笹島から富田・四日市までノンストップなので
そんなに追いつかれる事もないだろうし。
- 519 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 02:36:28 ID:qG1dsLJi0
- >>518
弥富駅の中線は線間が狭い為ワイドボディの車両は進入禁止。よって旅客車のほとんどが
入れません。ここは良く見るとホームから外れた所だけ線間が僅かに広がってたりします。
あとの駅は団臨とかの退避で良く使われてましたので問題なし。いつだったかのF1臨時特急で
永和駅の中線を使って下り普通を追い抜いたという実績もあります。(但し、信号システムの都合上
一旦停車あり)
- 520 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 16:12:05 ID:9CQIQlDA0
- >>519
JRでワイドボディ車入線禁止の中線は聞いたことがないぞ
もしやキハ10系の時代に作られたとか?
- 521 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 16:33:38 ID:SrbWbyqlO
- 複線化なんてどうでもいい。名古屋到着時のノロノロをなんとかしてくれ。最後の最後にノッチ小刻みに入れて前後に揺れるから酔うんだよ。
- 522 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 16:45:11 ID:a6bPQdug0
- >>520
関西鉄道時代の遺物だからね。
気になって一度実測してみたが、213系の窓端からタキの一番太い部分まで30cmしか無かった。
- 523 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:58:10 ID:frLvhG8J0
- 弥富の名鉄のホームを利用できないかな?
今は駐車場になってる貨物ヤード跡に名鉄のホームが出来ればいいのだが
- 524 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:28:52 ID:ndUPxeoh0
- 必殺八田退避
なんちゃって
そうそうこの前名古屋発八田行きがあったよ
津波警報が出ていた時だ
- 525 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:59:53 ID:emPRTR8B0
- 名古屋駅の配線が悪いんだよな。
実質、ホームの直前が単線だし。
あれじゃ、停車前に徐行するわ。だめだわ。
- 526 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:47:58 ID:ndUPxeoh0
- >>525
13番に入れつつ11番から出すってできないのか
- 527 :名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:44:49 ID:YaoqfOxf0
- >>526
最初はそれでいいけど、その次で困るじゃん
- 528 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 01:57:15 ID:vLcr+xIe0
- 13到着→留置線に引き上げて折り返し→11入線→発車でおk
そこまでしなくても今の本数ならやり方次第で現状の実質単線状態でも捌けそうなんだが。
場内警戒でトロトロ走るから詰まって問題になるのだから、場内注意でサクサク入線させることは出来ないのか?
広小路口地下にある駅みたく行き止まりじゃないんだし。
あちらも場内で一旦止められてからトロトロだな。
- 529 :528:2010/03/23(火) 02:01:26 ID:vLcr+xIe0
- スマン、ここは出発列車が到着列車の進路をふさぐ交差支障が原因で詰まるんだったな。
後半部分は何か勘違いしていた、無視してくれorz
- 530 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 08:18:42 ID:3f3if7A10
- 東京駅の中央線ホームは行き止まりの2線しかないのにあれだけの本数をこなしてる。
名鉄岐阜駅も駅に入る手前に単線区間があるけどかなりの本数を捌いてるね。
- 531 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 10:44:22 ID:tP8xXrAN0
- 名古屋駅は渡り線が大杉の為、場内信号からホームまでの距離が長い。
首都圏の駅に多いホーム手前に第二場内でも建てないと本数は捌けないよ。
- 532 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 11:34:50 ID:I0+D+NQK0
- >>531
PT化と同時にたつと良いんだが・・・
- 533 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:47:08 ID:cYIjXM9W0
- それよりも中勢地区でもトイカ使えるようにして欲しい
みんな伊勢鉄から四日市でトイカ使ってJR乗り換える時どうしてる?
やっぱり一度改札でてトイカではいるって手段しかないの?
- 534 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:47:10 ID:sotMSrgS0
- 昨年春から、関上本(12番線)を関西線到着専用にしてホームを空け、関西
線ローカルと快速みえの出発を関上一(13番線)を出発専用にして、関上本に
到着列車を出してから、関上一出発させ、場内信号機前で信号待ちを極力避け
ている。ただし、特急南紀は関上本から出している。関下本(11番)は中上一(10番)
下りしなの出発前に名古屋到着しなのの到着が多く、それを関下本に入れているし、特
急ひだの出発は関下本に固定されているので、関西線下り出発には使える時間が限定さ
れる。
- 535 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:59:47 ID:/W5JLQPg0
- >>533
亀山経由か伊勢鉄道経由かの判別が困難では?
りんかい線の新木場から京葉線へ直通する列車が団体列車以外で行われていないのもこれが原因。
- 536 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:53:08 ID:mJkhPKDA0
- いくら道路が整備されたとはいえ、伊勢八知〜伊勢奥津の区間はあのバスでは通りにくいだろ。対向車がカーブの手前で待機しなきゃならんし、カーブミラーない所もあるから厄介だぞ。
- 537 :名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:56:13 ID:FUZjfGrR0
- おまえ、行ったことあるのか?
おれミニだったが、トラックがどんどん追い抜いてくぞ。
- 538 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 08:16:04 ID:tuqfaDpV0
- >>536
三重交通はとんでもない隘路の路線が多いので、違和感無いです。
- 539 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 08:46:55 ID:gG9avFjL0
- >>537
こっちは若葉マークだぞ。んなもんビュンビュンスピード出されたから恐怖心を植え付けられたのだぞ。
ちなみに用件は、先祖の墓参りでした。
- 540 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 15:33:31 ID:zZpjyD5A0
- 昔は矢の川峠の旧道のような林道となんら変わらない酷道をバスが走っていた物だが
- 541 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 17:33:35 ID:WpIxyTQz0
- 初心者でミニか。
金持ってるなwww
パパに買ってもらったの?
- 542 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 17:41:07 ID:aV/ABtOY0
- 話によると、他県のバスが隘路で立ち往生すると、
助っ人で一番頼もしかったのが三重交通のウテシだったそうだ。
伊勢奥津〜比津の道は確かに狭い。それ以外は何とかバイパスが通ってきたけどね。
あそこだけがネックだな。
- 543 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:17:55 ID:iroKeQ7d0
- >>542矢ノ川峠の路線バスは壮絶だったらしいからな。
吹雪の峠道で応急修理のためにバス解体とか、アクセル放したら即エンストするから
両足でアクセルとブレーキ踏んでダウンヒルとか、壮絶な努力と根性で運行してたらしい。
戦時中の木炭車時代にも、矢ノ川峠は特例でガソリンエンジンの使用が認められてた。
そんなんと比べたら比津なんて超快適なハイウェイでしょw
- 544 :名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:41:03 ID:Sz63bcCa0
- >>541
親のお下がりだよ!悪いか!
- 545 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:41:10 ID:Ow31bBfo0
- 鳥羽伊良湖航路潰れたな
車ッカスをいつまで甘やかすんだよ
- 546 :名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:00:22 ID:vUVSc6i00
- >>543
俺もそう思う。テツヲタとはいえ、矢ノ川峠の壮絶さを知らずに
紀勢東線を論ずるのはあり得ないぐらい重要な歴史。
- 547 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 11:05:10 ID:lPvgnOA30
- 三重県の統計更新、乗客人員のデータがH20年度のものになった。
ttp://www.pref.mie.jp/DATABOX/tokeisho/tokei10/114.xls
- 548 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 14:54:03 ID:ZucZbvBb0
- >>547
参宮線は近鉄に負けすぎ
これでは廃線になってもおかしくないレベル
- 549 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 16:10:37 ID:WTIOqA/L0
- >>548
何を今更。
- 550 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 18:58:40 ID:Cv1mVXfU0
- 明日快速熊野古道伊勢路号乗車予定の方
乗車人数などレポお願いします。
- 551 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:49:36 ID:lhCoJZuj0
- プレスリリースの揚げ足を取るようだが、
ATS-PT導入計画に一応伊勢興津まで入ってるなw
- 552 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:06:54 ID:U2fY7HvH0
- >>551
あえてじゃないかな。
今の段階で「家城」にしちゃうと、火に油を注ぐようなもんだし。
- 553 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:18:11 ID:WTIOqA/L0
- >>552
俗に言う「隠れ蓑」ってやつか。
- 554 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:48:57 ID:5bmw0pMg0
- 他の板で話題になっているんですが、桑名・津・松阪・伊勢市の各駅の
近鉄側にJRの券売機ってありましたっけ?
- 555 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:23:02 ID:m1Hgj/XE0
- >>554
津は無い。窓口で手売り。
- 556 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:44:01 ID:YZQLVwmO0
- 日曜に、鳥羽からみえ16号か18号に乗車予定なんですが、指定券を取りそびれてしまったので、
並んで自由席に座ろうと思うのですが、入線時刻はそれぞれ何分でしょうか?
- 557 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:44:18 ID:qFQHDek00
- >>551
×伊勢興津
○伊勢奥津
名松線(制限速度65q/h)にATS-PT導入はなんか豚に真珠みたいな話だな・・・
- 558 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:44:52 ID:PsN5OScs0
- 今回の武豊線の電化は倒壊の地元鉄道路線重視のポーズのような気がする。
「地元在来線を重視していますよでも名松線は、経営努力を超えてます」
みたいな
- 559 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:07:12 ID:sw0zNlOM0
- とっとと紀勢〜参宮線も電化して、キハ75をとっとりライナーに
下さい。
- 560 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:11:22 ID:riMgSotD0
- >>559
キハ121・126では不服か?
- 561 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 04:25:33 ID:MYrY/5mn0
- >>556
それぞれみえ7・9号の折り返しなので、おおむね50分前には入線してる。
過疎区間なので、たいていの場合は発車直前でもガラガラの筈。
ただ、どちらの列車も当日は2両編成なので保障は出来んが…。
- 562 :556:2010/03/27(土) 05:39:49 ID:swc9vqrM0
- >>561
ありがとうございます。
もう一つ質問ですが、伊勢鉄道区間の乗車券(津-河原田)はJRのみどりの窓口でも買えますか?
- 563 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 05:45:41 ID:mWv6WhvP0
- >>556
鳥羽からそんなに混まないでしょ。
でも指定席取りそびれるって、完売だったってこと? 買うヒマがなかったってこと?
>>558
いい加減に名松線は諦めろ。
名松線厨ウザい。
- 564 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 05:47:32 ID:mWv6WhvP0
- >>562
ありゃ、ついさっきのコメだったのね。
伊勢鉄道線は車内で車掌さんから購入できます。490円です。
窓口で購入する必要はありません。
なるべく、まだ車掌さんがお手空きの時に購入しておいてください
鳥羽駅を出発してからすぐでも買えます。
- 565 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 07:28:33 ID:WZodE8Aw0
- >>562
伊勢鉄道区間のみの乗車券は、窓口でほとんど買えません。
どうしても車内清算になります。
ただ、JR区間とまたがる場合は、ほぼ全国のみどりの窓口で購入できます。
伊勢鉄道区間のみをどうしても購入したい場合は、大手旅行代理店で、たいてい船車券として販売してくれますよ。
- 566 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:38:06 ID:R9kTVAZN0
- 署名して残そう名松線
- 567 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:11:13 ID:MpZsVbfO0
- >>566
乗ろうぜ
>>558
何十億も投資するのにポーズって
- 568 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:06:35 ID:3Eupw7Wn0
- >547
昨年のデータと見比べて見たけど、
関西線の電化区間では亀山以外の全駅で利用者が増加してる。
すごい。
- 569 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:22:36 ID:MkxSKVxa0
- 武豊線の電化費用捻出のために名松線を廃止しようとしているに違いない
- 570 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:34:12 ID:/snr359vO
- 毎日数人の為より何万人の為に投資した方がいいわな
- 571 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:39:47 ID:MkxSKVxa0
- 東海道新幹線の大規模改修費用を捻出するためというのもあるかと
リニア中央新幹線の建設費用を捻出するためというのもあるかと
- 572 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:50:38 ID:TCivDrdK0
- 津駅前のバス降車場に津市の観光案内看板が新設されたが、そこには伊勢奥津までの名松線が描かれている。
- 573 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:53:24 ID:sUxdzwQZ0
- うちの会社の営業所が三重会館の近くにあるからそう思うかもしれないが、
なんで津の駅ってあんなに北にはずれなんだ?
北なら北でいいが、繁華街の近くを近鉄もJRも走ってるんだから駅作れよ。
- 574 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:07:04 ID:E7q0oP3l0
- 大して利用者数が無い上に自分から乗ることなんてないのに残せ残せって言ってる名松線厨って、
乗りもしないのにただブルトレ好きってだけで廃止反対って言ってるブルトレ厨と一緒だなw
- 575 :名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:26:21 ID:AAaAMsad0
- 廃線厨もわざわざ対抗してレスしないでスルーしときゃいいのに
- 576 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:48:06 ID:h32XRgS00
- >>575
どんな問題でもきちんと論拠がある時は反論をしておかないと。
「鉄オタは何が何でも路線存続」というイメージを持たれても困る。
鉄道に興味を持つ人は経営にも興味を持つんだし、
それについてのコメに文句を言う筋合いもないのでは?
ところで快速熊野古道伊勢路号、乗ったー?
- 577 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:36:27 ID:peU6AODd0
- >>573
とりあえず近鉄津新町駅で我慢するしかない。
JRも津〜阿漕間に駅設置すればいいんだろうけど、あの本数じゃ使え無いだろ。
- 578 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:16:26 ID:LrysaA0I0
- インターと三重会館を結ぶ道に駅を作れば、
近鉄への対抗もできそうな
- 579 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:52:01 ID:LSDyOA8K0
- 1時間に1本の路線に駅ができてもなあ。
近鉄は10分ごとだから対抗にもならん
- 580 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:17:20 ID:nAWW0sFi0
- >>574-576
の流れが笑える。
- 581 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:55:31 ID:zgVqYRw+0
- >>579
快速みえも停めればいい
- 582 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:59:27 ID:LrysaA0I0
- 愛知の三河部みたいに、東海道線の本数もそこそこあって、
自治体も金持ちだと駅もどんどんできるけど、
紀勢線みたいに本数少ないと、駅作っても地元のメリット少ないから
税金使っても駅を・・・という風にならないんだよな。
- 583 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:24:53 ID:mcv4fx1j0
- 車内清算の金ちゃんと伊勢鉄にいってるのかな?
- 584 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:59:55 ID:Iq0mDeN00
- 名松線って、正式に廃止になる(もしくは運転再開になる)のはいつ頃になるんだろう?
いつまで運転休止で放置プレーにしておくのかな?
- 585 :名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:05:01 ID:0bLx4c6t0
- 地元自治体からの赤字補填がない限り復活せえへんで
- 586 :名無し野電車区:2010/03/29(月) 11:57:54 ID:xM7PJHx40
- 土曜に二見浦に行ったついでに駅も見たけど、客が少ないのは明らかにJRの怠慢だな
駅から浦まですぐ近くと好立地
二見自体が死んでいるという声を以前聞いたことあるけどそんなことはなかった
あれならいくらでもやりようがあるわ
- 587 :名無し野電車区:2010/03/29(月) 14:49:43 ID:j1ngigki0
- 二見に来ている人のほとんどは高速1000円で来ている貧乏人ばかり。
賑わっているように見えるけど金を落とすのはコンビニばかりで
地域にはなんのメリットも無い人達ばかりだ。
- 588 :名無し野電車区:2010/03/29(月) 17:21:59 ID:MtYkiZ0R0
- なんでJRなんだよ、地元の怠慢だろうがw
観光客は二見だけを見物に伊勢志摩に来る訳じゃない。
神宮お詣りして、二見は興玉神社、それから宿泊は鳥羽に流れていく。
そういう行程を組まないと、伊勢志摩の名所を数多く回れないからね。
二見は通過点だからしょうがない。
二見に魅力がないと言ってるわけではなくて、旅程の問題。
- 589 :名無し野電車区:2010/03/29(月) 19:56:06 ID:ika6byOT0
- 3月29日(月) 21:00〜 TBS系全国ネット
月曜ゴールデン・西村京太郎サスペンス
「十津川警部シリーズ43 伊勢志摩殺人迷路 〜円空の謎〜」
十津川警部が休暇で訪れた伊勢志摩で、男女が刺殺された。
二人は東京からきたある夫婦を名乗っていたが実際の夫婦とは別人だった。
しかし実際の夫婦も行方不明と判明し、十津川は殺人事件と行方不明事件の関わりを推理する。
(中略)
十津川は犯人を志摩スペイン村におびき出す。
観光客が賑わう現場で十津川警部と亀井刑事たちが張り込む中、二人の大物美術商が現れる。
その刹那起こる大爆発!十津川警部危機一髪!!
http://www.tbs.co.jp/getsugol/20100329/drama_point.html
番宣で見たが、近鉄の伊勢志摩ライナーが登場みたい。
最後のテロップで、(撮影協力)近畿日本鉄道、志摩スペイン村と出るのか。
これをJR東海・快速「みえ」を使って撮影したら、どんなストーリーになる?
- 590 :名無し野電車区:2010/03/29(月) 20:14:39 ID:e/liCakA0
- 先に「みえ」に乗って出発したのに
あとから出発する近鉄特急に先回りされる
ストーリーになります。
- 591 :名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:03:10 ID:JYmjNIdZ0
- わざと車内で騒ぎを起こして津で降りる。
こっそり先回りして変装して松阪から乗る。
降りたはずの人間が乗っている。
これで完全犯罪。
- 592 :名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:36:36 ID:QhVUUFDR0
- >>588
いくら地元自治体がホームページや広報等で紹介しても、倒壊が自治体に寄ってきて共同で企画を出さないから効果が無いの。だから「ウォーキング企画だけの会社」という目でしか地元民が観ない。
三重県にメールで「倒壊と組んで共同企画を立てて」と送った。きた。但し、向こう(倒壊)が乗るかどうかだけど・・・
- 593 :名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:42:28 ID:5dei2nkr0
- 「君は松阪で近鉄線に乗り換えたと言ったね。しかし、事件のあった当日、
君の乗ったという快速みえ24号は、4分遅延していたんだよ。
この路線ではよくあることだと、乗っていた高校生も証言した」
- 594 :名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:27:17 ID:MtYkiZ0R0
- >>592
うーん、具体的にどんな計画を立てればいいのかな?
青空フリーパスで格安のフリー圏内に二見浦駅は入ってるわけだけど、
フリー圏内の観光客が二見に殺到している、と言うわけでもないよね。
つまり、宿泊ではなく、日帰り客でさえ、二見に魅力を見出していないわけだ。
二見浦は駅からも近いし、アップダウンも無し、風光明媚のうえに
歴史的な価値も非常に高い。
どちらかというと、「静けさを楽しめる景勝地」でPRしていくしかないと思う。
駅からバスを使わなきゃならない内宮前おかげ横町と違って、
駅から歩ける距離にあるのに、その魅力にまだ気づかれていない。
ハイソな観光客を集める方が、二見浦の雰囲気としては似合ってるんじゃないかな
- 595 :名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:54:12 ID:pGjYIXGZ0
- おひなさまめぐりもえぇ企画じゃったが、ただ展示するだけじゃあと何年も持つまい。
雨後の筍のごとくあちこちでやっててもうお腹いっぱい…。
- 596 :名無し野電車区:2010/03/30(火) 08:32:15 ID:B91ZqyYM0
- これだけ伊勢神宮の観光客が増えてるんだから、二見に人を呼ぶには神宮とからめないと。
そこで「浜参宮」をアピールすればいい。
「神宮へ参拝する前には、二見で身を清めましょう」的なキャンペーンをやれば
少しぐらい観光客は呼べると思う。
あれだけ閑散としてた、外宮さんも「参拝は外宮から」ってのが浸透したのか最近はかなり人がいるし。
- 597 :名無し野電車区:2010/03/30(火) 08:43:12 ID:KiYNdyJk0
- お伊勢参らば二見をかけよ、二見かけねば片参り
二見参らば禊ぎをかけよ、禊ぎかけねば片参り
- 598 :名無し野電車区:2010/03/30(火) 16:28:54 ID:2DEgr8GS0
- 今は砂浜を再生させる工事をしてるみたいだけど、
堤防で延々と仕切っちゃったからね。
それでも堤防から禊ぎをしている人を見かけたけど。
海水風呂をやってる旅館もあるけど、入浴できる時間が遅い(16時から)。
海に浸かるのは敬遠する人もいるだろうけど、海水風呂なら入りたい人はいると思う。
- 599 :名無し野電車区:2010/03/30(火) 19:25:27 ID:dqGi6M6Z0
- 二見の駅からまっすぐ行ったストリート誰もいないんだよな
御福餅とその近くの赤福もガラガラ
夫婦岩周辺しか人がいない
人の流れが変わっちゃってるね
海水風呂っていうのは御福のむかいにある天然温泉やわらの湯ってところかね
じゃらんでは結構な人気みたいだな
- 600 :名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:19:57 ID:s56Uj46o0
- ところで、イスラムのメッカってすごいな。
伊勢も神道でのメッカなのだから、もっと宗教的にでも参拝を広められないかなあ・・・!?(w
イスラムのメッカ巡礼規模の参拝が行われるようになれば、伊勢までいや鳥羽まで複線電化間違いないよ。(w
新幹線だって来るかも!?(w
でも、昔は実際毎日のように人が押し寄せて来ていたんだよね!?
- 601 :名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:08:28 ID:uL+EGaZV0
- そもそも、明治から大正に掛けて開通した私鉄には
神社仏閣への参拝客の輸送を目的として建設された物も多い。
名前からして参宮急行もその一つだったはず。
- 602 :名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:27:01 ID:bV6OlAqt0
- ここの人に言っても意味ないけど
日本人なら一度はお伊勢参りして欲しいな
あそこはなんか空気が違うぞ、ちょっと感動する
- 603 :名無し野電車区:2010/03/31(水) 00:14:20 ID:e6OTLDrt0
- 宗教色を嫌って、修学旅行先として敬遠されがちなのが痛いな。
- 604 :名無し野電車区:2010/03/31(水) 00:20:49 ID:Afy4JiUo0
- >>603
> 宗教色を嫌って、修学旅行先として敬遠されがちなのが痛いな。
それを言い出したら京都奈良で神社仏閣回るのだって宗教色たっぷりなのにな。
結局、特にベルリンの壁崩壊までは学校教育の世界ってマルクス主義びいきのところがあってさ。
今もなんとなくそういう空気があるんだよね。
それだって、結局特定の考え方押し付けてるのに。
ゴメンな、この話題はこれで終わるよ。
- 605 :名無し野電車区:2010/03/31(水) 00:59:39 ID:qGPGUv+Z0
- 自分の言いたいことだけ言って終わりにしたがる人って…
- 606 :名無し野電車区:2010/03/31(水) 12:58:38 ID:4t/BfQFu0
- 京都奈良は建築や古美術の観点からも攻めることができるが、
伊勢は純粋に宗教的メッカの色が濃いので、
公教育には向かないと、個人的には思う。
- 607 :名無し野電車区:2010/03/31(水) 17:03:42 ID:Dm7sovUq0
- 鳥羽まで新幹線ですか?
- 608 :名無し野電車区:2010/03/31(水) 17:24:20 ID:xtqMoEFf0
- 二見は修学旅行臨の乗客の宿泊地だけどな
- 609 :名無し野電車区:2010/03/31(水) 19:59:27 ID:Pq/oONBH0
- 二見ロープウェイ復活きぼん
- 610 :名無し野電車区:2010/03/31(水) 20:09:55 ID:+tmIxuEu0
- >>599
潮香苑かな。
http://www.chokoen.jp/index.html
昔は砂浜で、海水風呂を炊いて海水浴客が
冷えた体を温めていたらしい。
>>600
御師が維新後に無くなって、神宮周辺を司る有力者がいなくなったために、
伊勢の財界有力者は、ぽっとでの餅屋や神宮と関係ないところが増えて
盛り立てる人が減少してしまった。
神宮関係者でさえ、伊勢の衰退理由を御師の廃絶とするひとがいたらしい。
神宮は、本来私幣禁止(一般ピープルはノーサンキュー)だったんだが、
それを変えてしまったのが江戸末期の御蔭参りだった。
神宮の神様は、恐い神様なんだ。
>>606
他にも戦乱や古典文学の名所として京都や奈良は重要だけれど、
伊勢にはそれが、無い、というよりは控えてきた歴史がある。
複合的な学習が出来る観光地ではないんだね。
そもそも皇族が神宮に詣でるようになったのは維新後。
神宮はそれだけ畏れられていたんだね。
オカルトだからなあ、どうやって鉄道に話を持っていったらいいのやら・・・
- 611 :名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:36:39 ID:ngXg+5qY0
- つ 神都線
- 612 :名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:19:37 ID:ytc94xo80
- >>607
そこでミニ新幹線+フリーゲージトレインですよ。
- 613 :名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:28:19 ID:nxNJL8b80
- >>610
伊勢市駅の駅舎は、神宮を模したものなんだよな。
- 614 :名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:43:09 ID:vSsYqQMF0
- 4月21日(水)の快速みえ2号と、4月23日(金)のみえ15号は
2号車も全車指定席なのは、何かあるのでしょうか?
- 615 :名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:48:46 ID:Zds47A4dP
- >>614
ソースキボンヌ
- 616 :名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:09:15 ID:TTC8rj+d0
- 伊勢鉄のほうが倒壊よりくわしいじゃん
- 617 :名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:39:57 ID:sWOxXZQ90
- 伊勢鉄
ttp://www.isetetu.co.jp/topi/2010/p3.html
- 618 :名無し野電車区:2010/04/01(木) 01:08:33 ID:tNGA2CB40
- 遷都祭での急行かすがの臨時復活はやはりなかったか。
- 619 :名無し野電車区:2010/04/01(木) 01:12:59 ID:xNpTYHCy0
- >>614
団体の予約でも入ってるんじゃないか?
- 620 :名無し野電車区:2010/04/01(木) 18:43:51 ID:vKhR96sj0
- 今週の週刊東洋経済に同誌が試算した鉄道事業者の営業係数が
載ってるけど、三重県のJR線が最悪は何十年かした後に
廃線になりそう。
名松線は松阪−家城間も含めて真っ先になくなりそうだけど。
- 621 :名無し野電車区:2010/04/01(木) 20:05:45 ID:0kwejVG+O
- 今のままではジリ貧になるだけ
生き残るには近鉄に対抗して複線化するしかない
- 622 :名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:20:06 ID:mMqjL4XKP
- 4月10、11日に三多気桜まつりで名松線代行バス増発されるらしい
- 623 :名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:25:35 ID:tNGA2CB40
- いい案を思いついた!
DMVにすればいい。
- 624 :名無し野電車区:2010/04/02(金) 00:18:46 ID:EzdeQIjs0
- 名松線のような状況は確かにDMVに最適だな
- 625 :名無し野電車区:2010/04/03(土) 11:56:54 ID:5PelxBuc0
- http://www.mietv.com/yajikita/yotei.html
三重テレビ「ええじゃないか」
◇ 4月7日(水)放送予定
『三重県・伊勢市』
かつて外宮から内宮、さらに二見まで伊勢の町を走っていた市電。しかし昭和36年、自動車時代の到来とともにその姿を消しました。
平成3年、伊勢の有志で「伊勢の市電」という写真集が出版され、それから20年の月日を経て昨年12月、写真集「伊勢の市電」が再販されました。今回は写真集再販に尽力した巽氏とともに、写真集に出てくる伊勢の町をめぐり、その風景の今昔をたどります。
伊勢神宮125社の風景は外宮めぐり、土宮(つちのみや)を紹介します。
- 626 :名無し野電車区:2010/04/05(月) 10:57:53 ID:OGCNdXdb0
- 早く東海は伊勢鉄道を買収してJR伊勢線にして、
トイカ利用可能なエリアを関西線は全線(亀山まで)、
紀勢本線は亀山・四日市(伊勢線経由)〜多気まで延長してくれ。
伊勢鉄道線乗車で四日市からトイカ使うときいちいち改札出るのが面倒だし、
乗り換え時間が少ないときはトイカ使うことが出来ないから不便。
- 627 :名無し野電車区:2010/04/05(月) 17:45:30 ID:WCa7xBV30
- 伊勢鉄道線はホント、通過するだけの路線だよな。
よく倒壊が新幹線を管轄しててウザいって話が出るけど、
伊勢鉄道は逆のパターンだわ
これほど倒壊が保持していて欲しかった路線も珍しい。
- 628 :名無し野電車区:2010/04/05(月) 19:41:58 ID:OGCNdXdb0
- >>627
一部鉄ヲタの噂じゃ伊勢鉄道線(河原田〜津)が三重エリアの
トイカエリア拡大の妨げになってると聞いたことがなあ
伊勢鉄道独自でIC乗車券導入なんてなさそうだしましてや東海との相互利用なんて・・・。
とりあえず四日市〜津ぐらいはIC乗車券利用を可能にして欲しい。
- 629 :名無し野電車区:2010/04/06(火) 08:40:48 ID:vRaetwlA0
- そもそもなんで伊勢線は第3セクター化されたの?
伊勢線はJRのままで、名松線こそ第3セクター化するべきだったのに。
- 630 :名無し野電車区:2010/04/06(火) 09:54:11 ID:LZAReBJE0
- >>629
国鉄時代に伊勢線は詳しく分からないけど何らかの基準で廃止対象になったけど、
名古屋〜中南勢地区を結ぶのには必要不可欠(亀山経由だと進行方向変更など非効率的)な
路線だったから存続の声が強くて、しかしながら国鉄としては存続不可能だったから伊勢鉄道で開業。
何かうまく説明できないけどあの区間は廃止には出来ないからだったけど国鉄路線としては存続できなかったからだと思う。
- 631 :名無し野電車区:2010/04/06(火) 12:50:06 ID:l6y9nu8jO
- てか三重県内は近鉄で十分って感じじゃないの? 当時は南紀が通過するだけだったし。
- 632 :名無し野電車区:2010/04/06(火) 14:14:34 ID:T5I8A3RL0
- 寝台特急紀伊は亀山経由ではなく伊勢線経由で運転するべきだった。
こうすれば名古屋と亀山で短時間の間に2度方向転換することがなかったのに
急行紀州は急行かすがとの分割併合があったので伊勢線経由での運転は難しかったと思われ。
- 633 :名無し野電車区:2010/04/06(火) 14:53:41 ID:l6y9nu8jO
- 紀伊は亀山経由にして時間稼がなきゃならなかった。
- 634 :名無し野電車区:2010/04/06(火) 15:52:33 ID:LZAReBJE0
- >>631
その南紀通過に伊勢鉄道線(旧国鉄伊勢線)が必要だったわけで・・・。
- 635 :名無し野電車区:2010/04/06(火) 19:44:12 ID:1LsdLm410
- >>632
四日市で分割すればええやん
- 636 :名無し野電車区:2010/04/06(火) 20:52:51 ID:ACmiAAZqO
- 伊勢線存続には地元はあまり関心が無くてむしろ南紀方面が存続を望んでいたとか。
- 637 :名無し野電車区:2010/04/06(火) 20:53:23 ID:U/9yDjqO0
- 民営化時に
路線を多くつぶすために
河原田での金の扱いをすべて関西線のものとし
津での金の扱いをすべて紀勢線のものとしたために
伊勢線は赤字扱いとなったのだろう
個人的にはJRと一部の3セクは合併して日本一律の民営鉄道会社にしてもらいたい
- 638 :名無し野電車区:2010/04/06(火) 20:57:02 ID:4+tbDSlW0
- 西日本は赤字路線をバス転換するみたいだね
- 639 :名無し野電車区:2010/04/06(火) 21:51:02 ID:K6rKQxYa0
- >>638
さすがに関西本線は大丈夫だろう。
三江線とか?
- 640 :名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:03:38 ID:BEhRjk8E0
- 西の東西線の例に倣って、列車の運行・運営は東海、
線路など鉄道施設の所有は伊勢鉄道、てな具合にならないかな。
- 641 :名無し野電車区:2010/04/07(水) 08:50:31 ID:q/uAW+K/0
- いっそのこと、JRグループに参画しろよ。
JR伊勢。
- 642 :名無し野電車区:2010/04/08(木) 00:19:18 ID:yJJB3fPP0
- もしも伊勢鉄道がJRに復帰したら、松阪方面からの普通列車が四日市へ直通するようになって、
逆に津〜亀山はピストン運転になってさらに過疎化、って流れにならないか心配だ
- 643 :名無し野電車区:2010/04/08(木) 00:31:00 ID:jVWt9UJW0
- もともと過疎だから心配ない
- 644 :名無し野電車区:2010/04/08(木) 06:07:57 ID:i5vxPODI0
- 快速みえ2両で混んでる時まで追い出せとは言わないけど4両で運転していてパラパラと
立っている程度の時は指定券持っていないやつ指定席車両から追い出せよ。
人の頭の上で延々と大声でしゃべりおってからに。
- 645 :名無し野電車区:2010/04/08(木) 15:44:39 ID:QPTLHepE0
- マリンライナーみたいに
1両2ドアの指定席車を付けてみてもいいと思う
それで近鉄から客をとれないんだったら・・・
- 646 :名無し野電車区:2010/04/08(木) 15:54:44 ID:fMROk7xW0
- あるいは、キハ85-100を指定席車として増結するのはどうかな。
キハ75系とキハ85系はエンジンだけでなく、変速機やブレーキシステムも同一だから、
連結器だけ替えればすぐにでも可能な気がする。
- 647 :名無し野電車区:2010/04/08(木) 17:29:27 ID:yJJB3fPP0
- ものすごい珍編成だなw
- 648 :名無し野電車区:2010/04/08(木) 21:26:33 ID:8HCgpH3H0
- >>642
そしたら津まで電化(もちろん完全複線で)して、
快速みえとは別に名古屋〜津間の快速走らせればいいのに。
- 649 :名無し野電車区:2010/04/08(木) 21:43:02 ID:G7vMxa+c0
- >>642
亀山にはリニアが来るから大丈夫
- 650 :名無し野電車区:2010/04/08(木) 22:52:57 ID:cJ1YarsP0
- 東洋経済の記事でJR東海の関西本線が大赤字、
参宮線が超大赤字であることがわかったな。
しかもあの営業係数は単純に輸送密度だけで計算している。
格安回数券を出して、高速運転むけに線路保守費もかかる
関西本線と参宮線は相当な赤字だろう。
赤福会長が参宮線廃止論を出してきた時には
普段乗らない鉄道マニアが反発していたが、JR東海さんは
本当は廃止したいんじゃないか?
- 651 :名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:02:39 ID:zc5vfPVu0
- >>650
酉厨は倒壊の経営の安定ぶりが悔しくて仕方がないんだなということだけはよくわかった。
- 652 :名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:45:26 ID:sLDdg50BO
- >>650
紀勢本線はどうだった?
- 653 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 00:23:40 ID:iHZ5rKVcO
- >>652
紀勢線も超赤字。
多気〜新宮の区間は過疎地だし、高速ができたらこの区間は廃止でいいだろうな。
亀山〜鳥羽の区間はリニア開通までは保たせたいけど、どうなることやら。
- 654 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 01:41:27 ID:fyciizA+0
- >>646
75と85に互換性があるとはしらんかった
快速のグリーン席、って名目で走らせたら、新幹線からの乗り継ぎで
利用する人も出るかも。良い案だね。
>>653
亀山〜鳥羽に、乗り継ぎ割り引きできる
特急は生まれるんだろうか
亀山から直通で行ける温泉地と言えば鳥羽ぐらい?
- 655 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 07:52:10 ID:7pvzWZZCO
- 紀勢名松両線の並走区間の開始地点である松阪市塚本町に名松線の待避用停車場を作って、そこから松阪駅まで複線にすれば良い。松阪〜伊勢市まで複線要地があるから一気にやれるだろう。停車場から松阪駅の区間までの名松線(上下)は80q/hで走らせれば支障は無くなる。
>>653
草津線はどうだった?
- 656 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 08:48:52 ID:u3oSBM/m0
- 名古屋〜桑名は結構乗っているイメージあるがそれでも赤字なのか
- 657 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 09:53:11 ID:5vS6a81e0
- >>655
松阪〜伊勢を複線とかあんたなに寝ぼけたこと言ってるのw
- 658 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 10:01:35 ID:rk325qhUO
- 85を電連付き密連に取り換えるのはいいかも。
少しは分割併合楽になるし。
数が多過ぎるのが問題だが、四国でもやってるからできなくはないだろう。
- 659 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 10:03:07 ID:su8sPilp0
- >>655
http://blog-imgs-42.fc2.com/a/d/g/adgjmp/20100401134403b81.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/a/d/g/adgjmp/201004011344033e6.jpg
携帯だとみれないか。
関西線でも、2007年の営業係数は162.6。
ただ、2007年の数字でも乗客自体は増えてるし、
ダイヤ改正で本数増やしたら客増えた、みたいな記事が去年の日経に載ってた。
- 660 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 10:17:14 ID:19cI2kMMO
- JR西日本を分割して京阪神と北陸をJR東海が吸収合併してJR中日本に。姫路から先はJR中国にしたら?
同じ中国って事で中共に援助してもらえればやっていける。
- 661 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 11:42:26 ID:rk325qhUO
- 昼間のみえに指定席は要らないから都市型ワンマンして欲しい。
伊勢鉄区間に特改置いてもいいから。いや多気で逃げるか。
- 662 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 12:25:02 ID:7pvzWZZCO
- >>659
すみません携帯だと無理ありすぎましたorz
- 663 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 12:48:33 ID:lDdNCW540
- >>658
方転とか問題ないのだろうか?
- 664 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 12:48:33 ID:wmyR4D/H0
- >>657
津〜松阪を複線に併せてやればいいんじゃない?
- 665 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 16:05:56 ID:eil/l7tT0
- >>663
85は両渡り。
連休前とかで増結がある時は、近鉄黄金駅から見えるターンテーブルで方向転換してるよ。
- 666 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:17:47 ID:PB8E4GZS0
- 武豊線電化するとか今までのJR東海じゃ考えられない事するくらいだから、
関西線の名古屋〜四日市間完全複線化にもちょっと期待している。
- 667 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:46:09 ID:j/F4zdMEO
- 俺は三重県中勢地区にもトイカエリア拡大されたら何でもいい。
そういやイオンやミニストップでトイカ使えたのっていつから?
- 668 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:46:13 ID:cHI0VvuOO
- 東洋経済読んで、伊勢鉄道が徹底した合理化で社員30人と言ってたけど、本社・保線・現場とか、全部あわせて30人しかいないの?
- 669 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:54:05 ID:iHZ5rKVcO
- >>666
電化は土地買収は殆ど要らないけど、複線化は土地を買収しないとできないのだよね。
中央東線とか瀬戸大橋線とかが完全複線にできないのが現実。
- 670 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:55:28 ID:NfVnOK1M0
- 参宮線を残すには、渥美半島の伊良湖岬まで鉄道を開通させ
伊勢湾に海峡トンネルを造る、そして鳥羽に繋げて
豊橋⇔伊良湖⇔鳥羽⇔伊勢市⇔松阪⇔津⇔亀山⇔奈良⇔天王寺⇔JR難波
行きの特急を走らせる!
- 671 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:04:37 ID:7pvzWZZCO
- >>670
ネットで三重県に提案して下さいませ。
- 672 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:37:39 ID:vdCNQcBo0
- >>669
大方の区間は複線化できるよう土地は取得してあるはずかと
個人的には八田〜旧伏屋信号所間が複線化に向かないだけかな
- 673 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:37:45 ID:Gta+GDIV0
- >>650
>あの営業係数は単純に輸送密度だけで計算している。
馬鹿◆Gさん、東海の高山線と西の高山線では何故西のほうが営業係数が良いのですか?
密度は東海の方が良いみたいですが?
- 674 :名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:48:58 ID:eL3rd1270
- >>672
用地の準備は完ぺき
- 675 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:37:46 ID:JsbOdsgV0
- 余談だけど、参宮線はずっと昔に一度だけ複線電化のチャンスがあったんだぜ。
松阪〜伊勢市の前身にあたる参宮鉄道が、明治40年1月に複線電化の認可を得てる。
だけど、行動に移る間もなく、その年の10月に国有化されてしまった。あ〜あ。
- 676 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 01:15:15 ID:01q5tLID0
- >>518
現川みたいに
- 677 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 01:33:07 ID:sJ/BbrDi0
- 快速みえを鳥羽から乗ったときは
あまり利用者ないな・・・と思っていたけど
伊勢市からホームには何十人と整列して待っていた。
多気は紀勢線からの乗り換え客がぽつぽつある程度で
松阪も結構人が乗ってきた。この時点で2両編成のシートは
全て埋まった。
津はあまり乗ってくる人もいなく、鈴鹿四日市と少しだけ乗り降りがある程度だった。
桑名では2両編成がすし詰めになり、そのまま名古屋まで・・・。
これでも近鉄特急に負けていて、参宮線は赤福ジジイに廃線って言われてしまうのか・・・。
- 678 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 01:42:27 ID:xBsM5l/M0
- >>675
ていうか、元々複線だったんだが
- 679 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 02:49:24 ID:4jBE1CTP0
- >>677
1時間に1本だからかろうじて満員になるとも言える
たぶん20分に1本にしてしまったらガラガラでもっと赤字がひどくなる
- 680 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 05:05:37 ID:wkP+xGJI0
- >>668
保線は外部委託できるよ
地元の土木業者で資格が有れば出来るはず
上りの快速みえは、松阪で満員になるんだよな。あの乗客達は、帰りはどうしてるんだろうか
そういや伊勢市駅始発の快速みえは、満員だった試しがないな。
逆に次の便はけっこうな乗客がホームに待ってる。
- 681 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:08:02 ID:vzHItCcRO
- リニア新幹線が三重県を通ったら、関西本線(大和路線除く)は地元自治体(三重県と伊勢鉄道)に押し付けられそう・・・
残った紀勢・参宮・名松線は東海交通事業に転属か?
- 682 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:33:27 ID:BMwBiSLt0
- JR西、赤字線をバス転換
JR西日本の佐々木隆之社長は5日の記者会見で、赤字ローカル線の一部を廃止し、バスに転換する方向で
検討に入ったことを明らかにした。
廃止の検討対象にしている路線名は明らかにしなかった。影響のある地方自治体には、廃線とバス転換を
受け入れるかどうか既に打診しているという。
佐々木社長は、赤字ローカル線への対応策を「大変重要な経営問題と考えている」と述べた。駅が市街地や
病院などから離れている路線もあると指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100405-00000007-fsi-bus_all
- 683 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:54:44 ID:pMRMJnUJO
- >>681
通るだけだから心配するな。
- 684 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:51:58 ID:UHykA7Hl0
- 一神殿も変換できないのか糞グーグル
- 685 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 14:17:11 ID:N1eAHLco0
- >>682
主に中国地方・北陸地方の路線が対象?
- 686 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:29:12 ID:vzHItCcRO
- キハ25と313系で強調運転出来たら、快速みえ(キハ25)+亀山行き快速(313系)の編成で四日市併合・分割するだろうか?
- 687 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:43:08 ID:r9xHwtfVO
- >>684
『いっしんでん』←何故か変換できない ってヤツか?
>>686
亀山快速増やして欲しいの?
- 688 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:44:52 ID:sOdSeQW20
- >>682は何日も前の記事を今ごろ貼るな、ってか該当スレあるだろうが
- 689 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:57:46 ID:vzHItCcRO
- >>687
いや、倒壊がなんとなくやりそうだったから
- 690 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:09:06 ID:TEsmbb4K0
- 倒壊の併結は複雑怪奇だから
やられたらたまらんぞw
- 691 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:29:52 ID:lG5QDGwhP
- 一新電
だめだorz
W62S
- 692 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:38:30 ID:uuLVP8PX0
- 一心電(いっしんでん)
一身田(いしんでん)
ウマ道w
- 693 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:22:41 ID:vzHItCcRO
- そういえば本日名松線は日中、二輛だったけど何かイベントあった?(三多気の桜以外で)
- 694 :いしんでんが正解ですよ:2010/04/10(土) 17:54:22 ID:xBsM5l/M0
- いしんでん て読むだろ普通
今は、いっしんでん て読む人いるのか
- 695 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:12:12 ID:FsqWzYl70
- 俺の知り合いが四日市の近くの「内部」をいつまでたっても
正しく読んでくれないので悩んでます。
- 696 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:32:21 ID:TEsmbb4K0
- >>695
これは読めにゃあでよお
- 697 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 19:27:29 ID:du7sXseQ0
- 地名は「いっしんでん」、駅名だけ「いしんでん」
地元では「いっしんでん」駅に改名してもらおうという運動もある。
ttp://www.zc.ztv.ne.jp/hpvqg2qv/chiiki%20deno%20katsudou.htm#いっしんでん
- 698 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 19:40:01 ID:FsqWzYl70
- >>697
「餘部」も駅だけだもんな。鉄橋や地名は「余部」だし。結構ありそう。
>>696
欝になります。
- 699 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 21:19:02 ID:vzHItCcRO
- 携帯だと「いしんでん」で一身田がすんなりでる不思議@N-05A
- 700 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 21:21:01 ID:du7sXseQ0
- 駅名が変換候補に入るので当然
- 701 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 21:23:05 ID:xd3eltk40
- つるまいのように駅名が勝ったケースもある。
- 702 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 21:48:43 ID:4jBE1CTP0
- 米原も駅名の勝ち
- 703 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 21:56:01 ID:xd3eltk40
- さらに名駅など、駅そのものが地名に。
まえ、「仕事どこ?」「名古屋駅」「JR勤務?」「???」ってやりとりあった。
- 704 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:07:17 ID:7Mem2rMG0
- 津付近の伊勢鉄道の立体交差が放置されて錆び付いてるのには驚いた。もう複線化するつもりはないのだろうか。
関西線も名古屋付近が単線で高架化されているところを見るとすでに諦めているのかも。
- 705 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:17:04 ID:XbltqD8m0
- 快速みえは毎時2本でもいいな
1本は鳥羽行き
もう1本は松阪行(一部新宮行き)とか
- 706 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:21:43 ID:nO4BOJNx0
- このメンバーでJR東海の株を買えば、複線化は、簡単。用地はあるから。
- 707 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:25:50 ID:+FNLgqy80
- 関西線名古屋〜四日市は増結で対処するんだろうな
ラッシュ時に6両編成入れるとかさ
- 708 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:30:31 ID:sJ/BbrDi0
- 新宮行き快速にしても、南紀に格上げになるだけ・・・。
- 709 :名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:53:55 ID:sOdSeQW20
- タワーズ10周年の今年、快速みえのタワーズ臨運転してもよかったな
しかし今の状況だといろいろキツイか
- 710 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 01:27:31 ID:J6fmmELz0
- 鉄道唱歌第五集より
「♪龜山城をあとにして 一身田も夢のまに
走ればきたる津の町は 參宮鐵道起点の地」
鉄道唱歌のメロディはみんな知ってると思うけど、
これ、歌詞の字数からすると「いっしんでん」みたいな気がするんだよなあ。
- 711 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 08:53:03 ID:S5mfTHQg0
- >>704
>関西線も名古屋付近が単線で高架化されているところを見るとすでに諦めているのかも。
一応単線高架だけど、将来の複線化に対応できるように用地は取ってあるけどね。
いつの日になるかわからんが。
- 712 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 12:48:57 ID:UtGr7BiR0
- 津は沖縄に続く第2の「JRなき県庁所在地」になりそうな予感。
紀勢線って多気から新宮間がお荷物だったら何となくわかるけど、
亀山から多気だけでもかなりの赤字だろうな。
- 713 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 13:46:35 ID:prxkImkS0
- 南紀の乗車率は結構良いからまだ大丈夫じゃない?
鳥羽が大型船舶の着岸できる港湾整備をするらしいし、
確か完成が来年だから様子見かも。
快速 熊野古道伊勢路号も、どう化けるか分からん。
- 714 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 14:55:24 ID:/dHVP6ZN0
- 肝心のフェリーがまもなく撤退なのだが
- 715 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:22:38 ID:X8eF5nK+0
- 外洋クルーズ船向けの岸壁でしょ
というかこっちは来年完成予定の第一期工区には含まれてない
できたとしても鉄道にはあまり恩恵ないだろう、ましてJRには
- 716 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:22:47 ID:BkIAqkTD0
- >>712
それ言うなら、富山県は沖縄県に続いてJR在来線のない県になりそう。
- 717 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:31:09 ID:prxkImkS0
- ありゃ、ホントだ。国際観光船埠頭は二期だね。だめだこりゃ
フェリーはしょうがないよ、伊良湖までじゃ利用する人そんなにいないでしょ。
もっと思い切って遠くからの航路を設定しないと、無理だと思う。
伊豆まで続いてたら便利なんだけどなぁ 青春18きっぷワープも出来るし
- 718 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:37:48 ID:qZDFfMuX0
- 豊橋〜伊勢あたりなら需要ありそうだが。
- 719 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:48:00 ID:/dHVP6ZN0
- 船で豊橋→伊勢はいいかも。
- 720 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:12:53 ID:Cf3rbgEf0
- 新居町駅か競艇場まで
直接乗り付ければいい
- 721 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:49:55 ID:2LjaHhqOO
- 海底トンネルを掘る場合、地図で確認したが鳥羽駅から地下に入って渥美半島に向かって大きくカーブして行かないと、太平洋に突っ込んでしまうよw
まぁ、渥美半島の路線は名前を取って「渥美線」にして豊橋駅まで電化すれば良いがな。
渥美半島側に駅を設置する場合、「渥美線」と武豊線を繋げて「伊良湖駅」にして、快速停車・普通終点にしたほうが良い。「渥美線」の快速名称は、「シーライナー伊勢湾」だと良いな。
- 722 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:51:46 ID:mzuP51yNO
- 近鉄の話になるが、中之郷駅とフェリーターミナルを一体化して、整備すればいいのに。
伊勢志摩の入口を鳥羽にする視点が、当たり前だが、近鉄にない。
- 723 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:02:05 ID:qZDFfMuX0
- 歩道橋でつなげば十分そうだな。まあやらないだろうけど。
- 724 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:11:51 ID:mzuP51yNO
- 特急とか停めてもいい。水族館近いし。
基本的に出来ることをやらない近鉄に、JRは勝てない。
- 725 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:28:18 ID:2LjaHhqOO
- >>724
そうすると草津から乗り入れ・・・
いや、なんでもない。
- 726 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:10:48 ID:prxkImkS0
- 豊橋〜鳥羽割引キップ
金 額 : 大人 2,000円 小人 1,000円 (中学生以上は大人料金)
内 容 : 豊橋鉄道バス運賃とフェリー運賃をセット!
(豊橋〜鳥羽 片道運賃)
一応こんなのがあるよ。青空フリーパスで伊勢湾一周してみる人はいない?
- 727 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:24:38 ID:mzuP51yNO
- 時間はともかく、東京から最安のルート?
上高地の松本電鉄みたいに、ロングシートの豊鉄に乗るのが観光客にはネック。
- 728 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:38:21 ID:YNwpe6CO0
- 豊橋からバスだけで伊良湖まで行けばよろしい
- 729 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 22:47:55 ID:K5YVaC3S0
- 笑わないで教えてほしいのだが、JRで四日市から桑名に行くときに、
一日近くかけて、四日市−亀山−柘植−草津−岐阜−名古屋−桑名という方法を
取った場合、通常の四日市−桑名間の料金では、キセル乗車になるのですか。
- 730 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 22:59:13 ID:1+yGEomJ0
- >>729
それはだめ
経路どおりが原則
大阪や東京の近郊だと普通の切符で
同じ場所2回以上通らなければどの経路でもよかったりするけど
四日市・桑名は経路どおり乗らないとだめ
- 731 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:27:14 ID:vkAgwD5R0
- >>717
国道フェリー?
- 732 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:44:09 ID:mzuP51yNO
- あっ、国道なんだな。あのフェリー。
道路財源投入すればいいのに。
- 733 :名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:51:29 ID:qZDFfMuX0
- 名古屋〜亀山950円、亀山〜鳥羽1280円払った自分は負け組みかorz
- 734 :名無し野電車区:2010/04/12(月) 00:06:38 ID:ib9i4uKtO
- >>701
つボイノリオや山本正之でさえ「つるまい」公園だからね。
- 735 :名無し野電車区:2010/04/12(月) 00:12:21 ID:ptHh7G1xO
- 穂の国ライナーのバスを使えば、
新宿・鳥羽が6500円か…
宣伝不足だな
- 736 :名無し野電車区:2010/04/12(月) 01:11:42 ID:vwkJ+C5y0
- 国道42号にはよく「浜松まで××km」っていう標識が立ってるよ。
- 737 :名無し野電車区:2010/04/12(月) 12:24:56 ID:xrPXybADO
- >>731-732
あの路線は海上国道と呼ばれているらしい
- 738 :名無し野電車区:2010/04/12(月) 18:33:08 ID:vnhCKafc0
- >>733
どったの? 青空フリーパスじゃなくて正規料金で行ったとか?
- 739 :名無し野電車区:2010/04/12(月) 18:58:36 ID:AvmbbA1NO
- スレチだが、三重交通が西鉄高速と組んで福岡三重線やります。
- 740 :名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:29:26 ID:ptHh7G1xO
- どこ行きなんだろ?
伊勢まで行くのかな
- 741 :名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:56:25 ID:AvmbbA1NO
- >>740
天神〜キャナルシティ〜博多〜引野口〜砂津〜小倉〜四日市〜鈴鹿〜白子〜津〜松阪〜伊勢〜二見〜鳥羽
ちなみに西鉄スレではバスヲタが多いので祭に発展。
- 742 :名無し野電車区:2010/04/12(月) 20:07:55 ID:ptHh7G1xO
- いっそ、伊良湖まで行っちゃえ。
- 743 :名無し野電車区:2010/04/12(月) 21:11:00 ID:im5wbpwA0
- 伊勢志摩〜東京の高速バスは昔フェリーに載ってたんだって?
- 744 :名無し野電車区:2010/04/13(火) 05:16:43 ID:iPeOWfDL0
- そういやこないだからウィラートラベル津と南紀の方で見たんだけどなんだろ。路線無さそうなのに。
1回は42号ですれ違ってもう1回は夜県庁の門の前に路駐してた。
スレチか…
- 745 :名無し野電車区:2010/04/13(火) 07:44:08 ID:HB67FSMfO
- バス(代行運転除く)は大型・特殊車両だな。
- 746 :名無し野電車区:2010/04/13(火) 09:18:11 ID:4kg0aZjdO
- ウィラーは先月から津駅にツアーバスで来るよ。習志野ナンバーでしょ?
キラキラ号も毎日白子に来るし・・・
- 747 :名無し野電車区:2010/04/13(火) 10:02:30 ID:0zZsKydC0
- >>743
今は無き鳥羽〜中部空港間のバスはフェリーに乗ってました
- 748 :名無し野電車区:2010/04/13(火) 12:15:52 ID:5krUWN/a0
- >>733
乗ったときは平日だったしその切符の存在すら知らなかった。
亀山行きの快速は永和?で運転停車してたが客は乗せないのか。
亀山〜鳥羽が乗り換え無しで行けたのは意外だった。
- 749 :名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:14:56 ID:AmjbL+yq0
- >>748
残念だったねぇ、でも後々良い思い出になるかと。
平日なら快速みえの回数券もあるけど、
もう一回分は鳥羽の温泉や海産物目当てで行けばいいかと。
亀山駅の待ちぼうけって、駅周辺にコンビニもないからひたすら長い。
名古屋〜鳥羽なら、100km越えてるから、途中下車も楽しめたんじゃない?
- 750 :名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:22:44 ID:5krUWN/a0
- 亀山では時間が無かったから何も見られなかった。
今思えば鳥羽で精算すればよかったかも。
津で長い間止まったり南紀やみえとすれ違ったり、
伊勢市で1両切り離したりしてのんびりしてたね。
- 751 :名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:53:39 ID:2EOJnwmmO
- 亀山で伊賀上野方面から名古屋方面に乗り換える際待ち時間が40分以上あったので駅前を歩いていたらラーメン屋があったので昼食にした。
ちなみに駅前を名古屋方面に10分近く歩くとある。
(近距離の切符でも駅員に断れば改札を通してくれる)
- 752 :名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:30:36 ID:VheDUNis0
- >>751
東に歩いて10分だと「ゑびすや」かな。
亀山駅から一番近い飲食店は駅前ロータリーに面したサツキだけどね。
コンビニは国道1号の旧道を300メートルぐらい東に行ったところにローソンがある。
上記のゑびすやからだと北に200メートル。
- 753 :名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:45:21 ID:pj0dWPunP
- 亀八食堂にきてね、きてよね♪
- 754 :名無し野電車区:2010/04/14(水) 13:16:58 ID:m2lcvvbF0
- 亀山駅の構内って何もないけど、なんか時間の流れがまったりしてて好き。
- 755 :名無し野電車区:2010/04/14(水) 13:26:44 ID:VheDUNis0
- 四日市駅の構内も何もないよ。
昔は喫茶店とか色々あったみたいだけど、みんな閉鎖されちゃった。
- 756 :名無し野電車区:2010/04/14(水) 15:13:00 ID:VYY4b1560
- JR四日市はバスの待機所として重要だな
近鉄側にはそんな場所ないから
- 757 :名無し野電車区:2010/04/15(木) 00:09:12 ID:qwPMunaL0
- 徳和駅でボヤ発生
上りホームのベンチの上で何かが燃えたらしく、消防&パトカー出動
- 758 :名無し野電車区:2010/04/15(木) 08:58:28 ID:mxfVf2XMO
- 名松線時刻表の横に参宮線の全駅が乗っている。地元でしか分からない「トリビア」だけどな。
- 759 :名無し野電車区:2010/04/15(木) 09:44:10 ID:Ot/LDfUjO
- 亀山の隠れた駅弁・志ぐれ茶漬けを忘れるな
- 760 :名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:22:55 ID:+AXatfUHO
- >>759
去年秋に亀山駅前のイベントで買ったけど熱いお茶がどこにも無くて結局冷たいお茶買ってかけた。
- 761 :名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:39:12 ID:mxfVf2XMO
- お茶漬けなら田舎あられの「お茶漬けあられ」が簡単に出来る。
ttp://www.tabane.com/details/arare-tyaduke.html
- 762 :名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:39:33 ID:l3yHTC6V0
- >>755
レストランこだま
- 763 :名無し野電車区:2010/04/16(金) 13:33:12 ID:WuhqpM1MO
- 四日市駅が改築されるなら亀山みたいな小さな平屋建ての駅舎になるだろうな
- 764 :名無し野電車区:2010/04/16(金) 13:40:08 ID:1t3i8amxO
- 四日市の伊勢鉄のホームが遠いんだよ。
駅舎横に0番線を造って持って来れないのかな?
- 765 :名無し野電車区:2010/04/16(金) 14:46:18 ID:6sh1s2IRO
- >>764
倒壊と伊勢鉄(三重県)との交渉次第だろうな。それより中瀬古以南を複線化&待避線設置をしてくれ。
- 766 :名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:56:22 ID:TJWpf1xxO
- >>764
確かに遠いから嫌だね。特に雨の日とかは。
あと伊勢鉄降りて四日市からトイカ使いたいときに遠くて不便。
せめて伊勢鉄・在来線ホームの間に簡易改札機設置してほしいわ。
>>765
河芸駅にて待避できますが?
- 767 :名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:04:35 ID:6sh1s2IRO
- >>766
いや、どっちかと言うと、同一方向からの優等列車の待避する待避線のほうだ。
実際、上下優等列車の関係で、玉垣駅で一旦車輌庫に待避するのがなんかな・・・
- 768 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:25:10 ID:+h36rdGz0
- 伊勢鉄使ってる人、いるんだ。
使い勝手は・・・悪いよねぇ、ダイヤ見れば分かるけど。
やっぱり沿線って、何にもないの?
遊びに行く時は、四日市と津だったら津に行くの?
津・鈴鹿・四日市で乗り換えて快速みえに乗るならけっこう便利か。
上りなら、四日市で乗り換えるより鈴鹿で乗り換えた方が駅周辺に何かあって便利かな
鈴鹿駅って、降りたこと無いんだよな
- 769 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 02:11:46 ID:Gh6B+QGX0
- 河芸は本来2面3線で計画されていたんだけど、実際には中途半端な対面式に
玉垣も保線車両の線路の所に上り本線を引くはずだったかと(線路が駅の前後で東側に振っている)
- 770 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:29:49 ID:8Ik3WOCcO
- >>768
紀勢本線多気以南、参宮線や名松線ならとにかく伊勢線は本当に何もない短絡線だからほとんど空気輸送。
敢えて言うと、高田高校生徒の御用達な感じ。やっぱり四日市のほうが多い気がする。鈴鹿駅は市役所が近いだけだから、四日市で乗り換えが便利かな?
近鉄鈴鹿市駅は急行が少なく、ワンマンがほとんどの運行で、伊勢若松で乗り換えは鈴鹿線→名古屋本線はスムーズに出来るが、逆はあまりメリットがない。伊勢鉄道の駅舎からも離れているしね。
- 771 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:29:23 ID:UAyfm2tW0
- 極悪非道 JR東海の社員7人がイコカを不正利用し近鉄線を無賃乗車 計258回
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271459173/
JR東海社員7人が無賃乗車 イコカ悪用、258回 2010年4月17日7時58分
JR東海の社員7人が、勤務する三重県内の駅に出勤する際、近鉄線を無賃乗車していたことが16日、わかった。
関西圏の私鉄とJR各社で利用可能なIC乗車券「イコカ」で乗車し、近鉄線と併設の勤務先のJR駅で、
社員に提供される特別な乗車証で下車、イコカの入場記録は駅窓口の処理機で不正に消去していた。
JR東海は事実を確認し、社員を処分したが、公表をしていない。
JR東海によると、不正は2008年8月から10年2月までに258回で、不正金額は計10万3300円だった。
処分された社員は、桑名駅(三重県桑名市)勤務の5人、松阪駅(同県松阪市)勤務の1人、車掌1人。
7人の勤務駅はいずれもJRと近鉄の併設駅で、JRの改札から、JR東海管轄の鉄道を利用できる「職務乗車証」を
使って下車していた。
下車後、イコカに残される入場記録を、駅にある窓口処理機で不正に消去、近鉄の運賃は一切払っていなかった。
JR東海は、この事実を今年に入って把握、社員を処分すると共に、近鉄には賠償とおわびを済ませたという。
ただ、「社内で厳正に対処し、近鉄への対応も済ませた」(JR東海広報部)との理由で、不正の事実を公表せず、
7人の処分内容も明らかにしていない。
また、イコカと職務乗車証を併用した不正乗車は、JR東海関西支社(大阪市)の管内の駅でも行われていたとの情報があり、
現在、他に不正がないか調べているという。
鉄道会社社員の不正乗車は、相模鉄道(横浜市)も同日、発表している。
同社は、不正乗車した社員を解雇した、と公表した。(宮沢崇志、神田大介)
http://www.asahi.com/national/update/0417/NGY201004160041.html
- 772 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:36:18 ID:itWcEIba0
- >>771
これは…
つまり自社の電車なら何ら問題は無いってことだよな
だけど本数が少ないから近鉄
そしてICカードはTOICAじゃなくICOCA…
社員でさえ使わない三重県のJRww
- 773 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:51:18 ID:jFQrjcQ7O
- こ…これは…
まあ津駅とか松阪駅とかも一緒の構内だしな…
俺JRファンだし旅行の時とか乗車券ばっちり買ってお布施してるのに、なんか空しい気分になってしまったお…w(´・ω・`)
ただやっぱり県内のJRはお世辞にもあまり使いモンになるとは言えない…
近鉄5200系での名古屋通いは快適ざます
- 774 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:05:40 ID:2DIYZTuRO
- まさに國鐵だな。
- 775 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:32:24 ID:6NcC6Qbd0
- 桑名と松阪の駅員
顔写真晒そうぜ
- 776 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:19:07 ID:1ihISUuy0
- まさに糞東海
- 777 :777:2010/04/17(土) 16:03:55 ID:BKgF45T5O
- 俺桑名の駅員なら名前知ってるから名前晒してもいいよな?
実際に捕まってるんだし
777get
- 778 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:13:24 ID:yDFDmQ4a0
- >>771
JR東海内部だけならともかく、近鉄に損害を与えたのは問題だな。
桑名、津、松阪、伊勢市、鳥羽の5駅は近鉄と共同の改札。
この中で、鳥羽は分離が可能だが、伊勢市は分離が難しそう。
とはいうものの、伊勢市も橋上駅舎にしてでも分離すべきだと思う。
おそらく、JR東海と近鉄の改札の分離が進みそうだな。
- 779 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:36:17 ID:uBfOWe+qQ
- 近鉄キセルするとは許さへんでw
- 780 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:24:26 ID:JNi/+DZL0
- >>778
3番線の階段を上がったところが少し広いから、そこに改札機と券売機を置けばどうだろう?
- 781 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:33:53 ID:jFkH82eV0
- > 社内で厳正に対処し、近鉄への対応も済ませた」(JR東海広報部)との理由で、
> 不正の事実を公表せず、7人の処分内容も明らかにしていない。
【社会】 JR東海の社員7人が近鉄でキセル乗車…IC乗車券を不正操作、258回 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271492399/
- 782 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:14:17 ID:yDFDmQ4a0
- >>773
名古屋から伊勢志摩だと、普通は本数が多く速い近鉄を使うからね。
>>780
伊勢市の駅舎も古いから、これを機会に建て直ししたほうがいいと思う。
伊勢市は近鉄側よりも外宮のあるJR側の方が利用客が多いしね。
- 783 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:31:19 ID:YAnxa68w0
- 津駅も県庁所在地の駅らしく改装してください
- 784 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:50:36 ID:+h36rdGz0
- >>770
そうかーベッドタウンにさえなりきれてないのか。
団地の開発はちらほら見かけたけどね。
やっぱり四日市の方が遊ぶところは多いのかな
近鉄とJRの駅を結ぶ大通りが日本橋みたいになってくれたら
遊びに行くんだが。
- 785 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 21:16:49 ID:mB8EtOg0O
- >>770
伊勢鉄道はサーキット最寄の稲生以外は途中駅要らないな。
稲生以外の途中駅を全部廃止したら、JR東海が伊勢鉄道の買収に応じてくれないかな。
- 786 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 21:36:36 ID:8Ik3WOCcO
- >>784
快速みえの得ダネ切符が順調に近鉄から客を奪っているからまだいけるけど、そろそろ普通列車の客を掘り起こしてやらないと増資出来ないからね。
>>785
確か何かの法律で買収出来ないと記憶していたが・・・
- 787 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 21:38:39 ID:OuVnw8dB0
- 1度切り捨てた路線を回収なんて虫が良すぎる
- 788 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:01:15 ID:/QF7o27e0
-
誰かF1臨のJR東海・キハ65の画像をうpしてくだせえ
どう検索しても全く見つからなくてお手上げ・・・
- 789 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:21:50 ID:JNi/+DZL0
- >>782
伊勢市駅も大きいわりに中は何もないからもっと近代的にして欲しい気もするね。
ただ外観は神宮を模したものだから、そのままにして欲しいなぁ。
- 790 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:24:58 ID:yDFDmQ4a0
- >>786
競業避止義務(商法21条、会社法16条)により、一定期間は伊勢鉄道を営業できない。
この趣旨は、、
>>787 1度切り捨てた路線を回収なんて虫が良すぎる
ということですね。
もっとも、伊勢鉄道が解散により吸収合併したなどであれば、別ですが。
- 791 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:26:51 ID:HM9llghi0
- >>788
ここに何枚かあるよ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/rintetsu17/diary/200910050000/
>>789
JRの車庫を津か松阪に移して近鉄の駅を移動すればいいかも。
そうすれば近鉄側にも駅前広場が造れるし。
- 792 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:32:26 ID:HM9llghi0
- F1臨のキハ65は無いかorz
- 793 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:32:03 ID:AuI0olla0
- >>789
伊勢におんのに駅舎がそうだと何十年も気づきませなんだ orz
汽笛亭も無くなったし。多気駅もそうなんだが、バリアフリーじゃないのがなんとも。
>>791
でも、車両基地はけっこう良い写真が撮れたりする。
多気と違って近鉄で来て写真撮って帰る、てのもアリだし、
そういうとこはいいんじゃない?
伊勢鉄道沿線が、途中下車するに値する面白い発展を遂げてくれればそれで良いんだけどね。
それがひいては倒壊の収益にも繋がるし、複線化の気運も高まる。
伊勢鉄道が自前で完全複線化するのは難しそうだし、
まず無理だろうなァ
伊勢鉄道を見てると、A列車で田園地帯に無理やり敷いた
高架路線を思い出すww
- 794 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:36:01 ID:O2BsRetd0
- >>790
×・・・商法21条、会社法16条
○・・・会社法21条
商法の総則は会社には適用されない(商法11条1項かっこ書)。
競業避止義務は、当事者の別段の意思表示があれば解除可能。
- 795 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 08:43:13 ID:M3XUNUDa0
- >>791
近鉄を南側に寄せると、宇治山田へのアプローチが無理になると思うけど。
あと車両基地はずっと伊勢にあって欲しい。
三交のレストランで伊勢市駅を見下ろしながら食事をした世代なのでね。
- 796 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 09:12:18 ID:L4Eqp1QIO
- >>791
そうすると近鉄を地下に埋めなければいけないが、松阪にある歩行者/自転車の地下通路が閉鎖されてしまうし、土地もあまり余裕がない。
- 797 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 09:31:40 ID:dMwfQRaT0
- 三重県のJRはこれから何も発展しない。
20年とは言わないが30年先には松阪以南ひょっとしたら四日市以南のJRは
存在しないかもしれない。
- 798 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 09:41:24 ID:AuI0olla0
- >>796
ち、近鉄
- 799 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 09:41:35 ID:FhyeqTzw0
- JRはなくなっても自治体が税金で運営しちゃうからねー
JRに赤字を押し付けるのが一番正しい
簡単に廃線できないように法律戻しなさい
- 800 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 10:39:31 ID:L4Eqp1QIO
- >>798
津の近鉄は橋上式にすればなんとかなるだろうが、アンバランスに出来てしまうからな。
- 801 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 13:00:56 ID:0lKBgA5DO
- >>797
リニア亀山駅ができて経営が落ち着くまで、なんとかキープできれば。
しかし、紀勢線の多気以南と名松線は絶対それまで保たない。あきらめよう。
- 802 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 13:38:08 ID:MHDF0Q0X0
- 伊勢に駅の高架化を謳った看板が立ってるけど、
あれ物理的にどうやって高架化しようっていうんだろう?
立体交差を2階と3階部分に持ってくるつもりなんだろうか?
既に高架の宇治山田駅をそのまま残すならJRの伊勢市駅を広大な車庫ごと3階の高さに移設とか、
あるいは伊勢市駅も宇治山田駅も全部立て直して、まるまる全部1階上に持ち上げるとか・・・
それこそA列車級でしか不可能なとんでもない工事になりそう。
- 803 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 14:11:15 ID:dMwfQRaT0
- >>801
もしリニア亀山駅だできても今の市街地にできることはない。
たぶん山の中だろう。倒壊が地元駅は金を出さないから90%以上
できない確立のほうが多いと思う。
リニアができるころに亀山駅が残ってるかどうかもわからない。
亀山以西の関西線は絶対不可能だし津までもまず不可能だろう。
四日市-亀山でも残す必要性は感じられない。
- 804 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 15:14:10 ID:DGlwPCM40
- 誤字がw
>>803ちょっと落ち着け
- 805 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 15:27:18 ID:/HBlpxme0
- 来春のダイヤ改正で南紀は全て新宮止まりって本当?
- 806 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:22:25 ID:KK93tP0t0
- 前から思ってたんですけど、河原田−津間はJRが第二種鉄道事業者として運行して、
伊勢鉄道は第三種鉄道事業者として路線を保有する形に出来ないですかね?
どうしても、別運賃だと近鉄より割高なってしまうし…
- 807 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:44:05 ID:V/HC2QrL0
- >>805
それやったら、本当に南紀の利用客は益々減ることになるな。
紀伊勝浦があの周辺では唯一の有名観光地だし。
新宮なんて終点にしても、不便になるんだけ。
新宮から路線バスで那智や勝浦温泉まで通しても
新宮から勝浦まで結構距離があるし時間も掛かる。
南紀を東海が廃止したいっていうのならそうするだろうが。
- 808 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:56:35 ID:vOyGhhsM0
- それは東海でなく、西の意向でしょ。
- 809 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:11:47 ID:W634tjDP0
- 今日は一生懸命切符拝見してたなw
快速みえ上りの鈴鹿以降、増結時の下り桑名に付くまでに
拝見されたのは初めてだ
- 810 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:19:09 ID:AuI0olla0
- 新宮で降ろされてモナー
キハ48から105形に乗り換えた時のガックリ感は異常
酉の意向ではないと思うな。
ワイドビューで倒壊から勝浦行く人はけっこう多いぞ。
ワイドビュー閉め出して、勝浦が衰退したら酉もただでは済まない。
新宮は、本宮や十津川方面への入り口だから
倒壊としては被害は少ないと思う。
新宮〜紀伊勝浦の普通列車本数は少ないんだよなあ
- 811 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:24:51 ID:q9lBNUH/0
- 倒壊の意向でも酉の意向でもなく、>>805の願望。
酉ヲタは先日のローカル線バス化報道以来あちこちのスレを腹立ち紛れに荒らしまくっているので、注意が必要。
- 812 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:41:31 ID:QO0j7szXO
- 勝浦のキップ売上で考えると、かなり西にとって、美味しい列車かも。
あの駅前って、名古屋始発の終着駅かと思うとびっくりするなあ。
なんかちっちゃな熱海みたい。
- 813 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:14:53 ID:LLFuued9P
- この春の改正で伊勢奥津〜名張間のバスが1往復になってしまったんだな
早朝の1往復なので松阪から名張まで1日で行けなくなってしまった
- 814 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:21:25 ID:AuI0olla0
- 勝浦市街を歩いてみれば分かるんだけど、
温泉やマグロなど海産物飲食店が集まるエリアは、駅東部に集中して、
駅西部に渡ると観光客が歩いて楽しいところは無い。
しかもエリアは歩いて充分行ける範囲に密集してる。
非常にコンパクトな観光地なんだよな。
その割に勝浦の夜は寂しいぞw
客は浦島や中之島に集中するんだろうけど、
市中の旅館・民宿の客が出歩いてないんだ。地元の若者すらいない。
- 815 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:25:44 ID:WsbFhpLn0
- 新宮も素晴らしいところよ
- 816 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:44:09 ID:0lKBgA5DO
- 勝浦は市じゃなくて、那智勝浦「町」なんだよな。
勝浦駅から港付近以外は過疎地で、人口2万を割り込んだし。
熊野・東紀州地区は過疎地だらけで、3万人の新宮市が最大なぐらい。
- 817 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 22:14:35 ID:AuI0olla0
- >>816
> 勝浦は市じゃなくて、那智勝浦「町」なんだよな。
あ、ごめん。じゃあ下呂市の方が規模は上なのかー
というか、那智勝浦周辺は市町村合併でも市にはなれなかったのか。
確かに新宮市は城下町だったわけだしね。
湯川とか太地とかホント、田舎だもんね。
それにしても、三重県外の話題w 面白かったけどそろそろアレかな。
で、来週の熊野地快速。誰か乗りに行かないの?
- 818 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 22:16:54 ID:vOyGhhsM0
- 名古屋・長島間もこのスレが担ってきたから、
紀伊勝浦までなら十分、OKでしょ。
- 819 :名無し野電車区:2010/04/18(日) 22:17:14 ID:k1uFu8OBO
- 那智勝浦町は新宮市と合併する予定だったのだが住民投票で合併反対派が多くて合併は無くなった
- 820 :名無し野電車区:2010/04/19(月) 03:05:54 ID:G+3yzeEDO
- >>802
両方2FでJR鳥羽行きは急降下で近鉄をくぐるのかも。
問題はJRの基地をどうするか…。
- 821 :名無し野電車区:2010/04/19(月) 08:18:11 ID:1QOIO622O
- >>820
宇治山田駅をそのままとするなら、JR線が伊勢市駅の西側で近鉄の線路を越えて、
市駅のホームの並びは今の逆にして、JRの車庫は松阪駅とか多気駅とかどこか他の駅に移設。
車庫の跡地は式年遷宮のときまでに駐車場兼シャトルバス乗り場に改造。
こうすると、赤福の社長が言ってたことが一部実現することになるね。
- 822 :名無し野電車区:2010/04/19(月) 08:43:16 ID:H22nF0Ml0
- 将来は参宮線なんてなくなるんだからいらん構想をしなくてもいい。
早ければ遷宮後には廃線の具体的話が出るんじゃないか。
- 823 :名無し野電車区:2010/04/19(月) 09:26:24 ID:G+3yzeEDO
- 初詣客がいるから伊勢市までは残すかもよ。鳥羽は近鉄だけで十分だが。
- 824 :名無し野電車区:2010/04/19(月) 11:46:21 ID:1QOIO622O
- 二見は近鉄が通っていないけど、伊勢市に合併されたのだから、参宮線廃止反対運動は起きにくいかもな。
- 825 :名無し野電車区:2010/04/19(月) 12:53:38 ID:H22nF0Ml0
- >>823
JRを使って初詣する人なんて数えるほどだよw
もしJR利用の初詣客が多数いるんだったらみえを6両に増結したり臨時みえを
増発してるはず。
- 826 :名無し野電車区:2010/04/19(月) 20:55:03 ID:rOwjnUfX0
- >>820
吹上の踏切がある以上、交差は無理だよ。
もうすぐ山田上口の宮川方をオーバークロスする道路ができる。
これでR23から市内へは踏切待ちしなくても行けるようになるから
高架の話は消えるんじゃないかな。
- 827 :名無し野電車区:2010/04/19(月) 23:06:05 ID:8oeC8Ll50
- >>824
二見は三重交通のCANばすが通っているから代替にもなる。
問題は五十鈴ヶ丘駅への交通手段だが、終バスが早い。。。
- 828 :名無し野電車区:2010/04/19(月) 23:18:15 ID:0PS6S0oK0
- >>827
ああ、別に五十鈴ヶ丘駅は不要ですわ、と、元卒業生は元卒業生は言ってみたりwwww
・・・・てかまあ、伊勢市駅から先をはぶいたところで、
キハ75の走行可能距離に大差はないし、
伊勢市〜鳥羽を廃止するメリットはないかと。
それはワイドビュー南紀の新宮〜紀伊勝浦と同じで、
それより短い走行距離の快速みえが撤退する理由にはならないかと思ったり。
- 829 :名無し野電車区:2010/04/20(火) 17:07:41 ID:P79pMYSJ0
- 明日発売の鉄道ジャーナル6月号の連載企画、鉄道の町の記憶は
亀山だぞ!
- 830 :名無し野電車区:2010/04/20(火) 20:01:24 ID:VPqHN8RN0
- JR東海の国鉄色キハ65の写真があるURLを出来るだけ多く掲載してもらえませんか?
Yahoo!やグーグルの検索だと四国や九州のものしか出てこないので困ってます。
特にF1臨時の際の国鉄色編成5連の写真があると嬉しいですが・・・。
あとJR東海の国鉄色キハ65の末期の状態はHゴムは前面種別幕・窓、側面窓共に黒でしたか?
- 831 :名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:13:29 ID:tt5KNJkp0
- >>830
あんたくどいよ。
ここは探し物するとこじゃねーよw
- 832 :わだらん ◆WpsF3VMtwc :2010/04/21(水) 00:47:00 ID:ZZt0HCPk0
- CANばす、バリアフリーの観点から仕方ないにしても、
エルガの路線バスそのものでないか。
昔の定期観光バスの面影はどこに行ってしまったのやら。
- 833 :名無し野電車区:2010/04/21(水) 06:47:39 ID:u8h11gh40
- >>825
去年快速みえで1月4日に伊勢市駅まで行ったけど、全然座れなかったぞ。
大半が伊勢市駅で降りたから大半が初詣の客だと思う。
- 834 :名無し野電車区:2010/04/21(水) 12:01:47 ID:AfQFxdrH0
- 蟹江北の開発は?
- 835 :名無し野電車区:2010/04/21(水) 18:15:23 ID:lJbeAsFa0
- なぜ名古屋駅は特ダネ4と指定席を同じ区間で一緒に頼んでいるのに何も聞かずに乗車
券つき指定券を発券してくれるのだろう?
たまたまかと思ったら2回続けてやられた。
- 836 :名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:39:38 ID:UD4s3hy/0
- >>833
伊勢神宮の初詣客は70万人近く。みえが1列車4両で400人くらい。
1日12本で約5千人。全便4両は不可能だろうから3日間で1万人少々でしょ。
初詣客数からみればみえで運ぶ客数なんて誤差みたいなものだ。
- 837 :名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:33:42 ID:HDPH/sLb0
- 今週末も1ヶ月ぶりに快速熊野古道伊勢路号が運転されるが、今はさして冴えん存在だが
10年〜15年後ぐらい先からは、幻の臨時列車が紀勢東線に存在したと評価されるんと違うか?
なんせ快速みえの接続があるとはいえ、多気始発という変則な上
車両も東海では最古参級のキハ40・48での快速運転、特製HMアリで
第4週末だけの期限付き運転と、特異性満点の存在だから!
- 838 :名無し野電車区:2010/04/21(水) 23:01:38 ID:Mbl9RDCm0
- >>836
近鉄はどれくらい運んでいるんだろう・・・?
- 839 :名無し野電車区:2010/04/22(木) 06:28:54 ID:I7bN/1Iw0
- >>836
何でそんなに必死なんだ。
収益の上がる乗車率が出てるなら倒壊としてはそれでいい。
「誤差みたいなもの」だとか言ってケチ付ける必要はあるまい。
「数えるほど」ってコメントした人と同じ人? なら納得だけど。
正月の乗車率って、意外とデータ見つからないねぇ
自分も正月は出歩かないからな。
- 840 :名無し野電車区:2010/04/22(木) 08:06:30 ID:kskVCcra0
- 近鉄は毎時4本以上の特急に加えて急行、さらに臨時特急に団体列車と
フル動員で攻めてくるのに、かたやJRは毎時一本の快速に年越しの1往復のみ。
これではやる気無しと言われても仕方ない。
- 841 :名無し野電車区:2010/04/22(木) 15:14:17 ID:lLeRDS6k0
- 簡単に本数で比較することはできない。>JRと近鉄
JRは単線だし非電化だからキャパシティが小さい。複線電化の近鉄とは事情が異なる。
もともと三重県内の国鉄線の利用者は少ない。例えば民営化前後の国鉄桑名駅利用者は近鉄養老線・北勢線の市内各駅より更に少なかった。
二十数年経って、近鉄利用者には未だ全く及んでいないが、近鉄利用者数が漸減傾向なのに対してJRは快速運転を機に急速に利用者が増えたため、そろそろキャパシティをオーバーしてしまう。
単線非電化路線で2両編成の列車を効率良く運用できれば、一定以上の利用者が見込めない中で増発するより会社にとって都合が良い。単線だから増発しすぎると退避が増えてスピードメリットも落ちる。
あと、JRの場合、近鉄より長距離客を取り込みやすいというメリットがある。新幹線と有機的に連動させれば首都圏からの利用者を呼びやすい(名古屋での乗換も楽だし)。但し大阪からは近鉄に利がある。
JRと近鉄で双方のメリットを活かして棲み分けを目指せば、JRは現状の運転本数でも近鉄に十分競合できるし共存もできる。
寧ろ、中京圏の場合は自動車利用者の割合が首都圏・関西圏より大きいという特徴があるから、これをどう鉄道に取り込んでいくかということの方が問題だと思われる。
- 842 :名無し野電車区:2010/04/22(木) 15:39:40 ID:9uV0YvYj0
- >>840
近鉄は干支がもらえる初詣きっぷがあるからね。
- 843 :名無し野電車区:2010/04/22(木) 17:39:40 ID:I7bN/1Iw0
- 昔の長大空気輸送列車の復活ですね分かります
空気輸送でも構わないから、増結して欲しい。
JRに乗るならせめて座りたい。
近鉄は特急を乗り換えても通しの特急料金で行けるから
支払うのが苦にならないんだよね。
- 844 :名無し野電車区:2010/04/22(木) 17:48:54 ID:LmBE5wos0
- 朝ラッシュに上下1本でいいから快速みえを出してほしい。
近鉄の混雑がやばすぎるので
- 845 :名無し野電車区:2010/04/22(木) 19:42:39 ID:j5Mv3frM0
- 朝は下りなら出せそうだが(夕方上りも然り)
上りは難しいな・・・・・・85の出番だろjk特急料金ぼってくしかないw
- 846 :名無し野電車区:2010/04/22(木) 20:55:15 ID:ZHzOoDlG0
- 武豊線電化してもみえ増結してくれんのか?
- 847 :名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:05:27 ID:mCWFtF9G0
- 草津〜伊勢市に「臨時快速:式年遷宮記念号」の臨時列車を走らせても良いと思う。貴生川・柘植・亀山・津の乗り換え客を取り込めると思うけど。
伊勢神宮へ行くPRも兼ねてやれば良いかな。使用する気動車は、キハ75とキハ25とキハ40系でいけると思われ。
- 848 :名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:42:52 ID:rL2ZqG+c0
- キハ25が投入されると仮に快速みえが全列車4連化したとしても4両余る。
これがみえの増発に回るんでないかと期待してるんだが。
- 849 :名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:54:56 ID:LBl1ZuUA0
- ある程度はみえ増発させてほしいけど、単線が多い現状を考慮すると大幅な増発は難しい。
寧ろ四日市まで(できれば伊勢鉄経由で津まで)複線化してキャパシティ自体を増やしてほしい。
もともと四日市までの複線化計画はあったのに、いつ消滅しちゃったんだろ?
かすがが廃止されて亀山を直通する列車がなくなったのも勿体無いと思う。
「ご利用状況の良くない云々」っていう決まり文句もあったけど、座席半分以上埋まっていたような気がするのだが。
- 850 :名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:30:54 ID:Ydou/YLL0
- トイカにフルに近くチャージしてあったけど、普段電車なんか乗らんので
使用可能になったローソンで買い物に今日使ったら
元々自分の金だが、なんだかヘソクリができたようなラッキーな気分になった!
- 851 :名無し野電車区:2010/04/23(金) 02:35:22 ID:V4sqDhvI0
- >>850
JR倒壊にお布施をしたわけですね
- 852 :名無し野電車区:2010/04/23(金) 07:16:35 ID:QYFlkQzlO
- >>847
そういやそれっていつだっけ?来年か?
まぁ伊勢鉄の部分複線化をさせたぐらいの20年に一度のビッグイベントだから
イベント列車や伊勢鉄全線複線化、快速みえ増発など色々期待してみるわ。
>>850
俺は21日に近所のローソンへ使いに行ったけど何故か利用できなかったぞ。
もちろんレジにトイカ利用可のマークあったし買い物金額に対してカード残高もかなり残ってた。
なのにカード財布から出して直接かざしても利用できませんの表示ばかりがレジ画面に出てきたから
念のため昨日から使えることやカード使用可状態、残高はある、店員が操作を間違ってないか聞いた。
そしたら店長に聞きに行ったのか暫くしてから戻ってきたけど相変わらず利用できませんの表示。
使える場所で使えない状態にされた上に店員も残高ありますかばかり聞いてくるから、
もういいですと言って温めた弁当も買っていたから最初は現金で払おうとしたけど頭きたから買い物せず店出たわ。
もちろんその後は名古屋で電子マネー利用も鉄道乗車もできたから完全な店側のミス。
俺が思うに絶対レジ操作で支払い方法をEdyとかにしてたんだと思うわ。
そのローソン行った後の利用履歴をわざわざ見せに行ってクレーム入れようとも思ったわ。
まぁそこまではしないけどそこのローソンはもう二度と行かない。近所にミニストップあるし。
- 853 :名無し野電車区:2010/04/23(金) 08:25:35 ID:haklM0Jk0
- >>852
伊勢鉄が部分複線化したのはまつり博開催の輸送力増強の為。
しかしその実は、F1輸送のダイヤの乱れを伊勢鉄内で吸収出来る様に
する為に部分複線化しただけ。そのため中瀬古から先は単線のままだし
肝心のまつり博では、松阪止まりだった一部のみえが鳥羽まで
行く様になっただけで、複線化するほど本数が増えた事は無い。
要は県が一企業の為にお金を使う事が出来ないから名目上まつり博に
使った事にしただけのお話。
ちなみに前回の遷宮ではキハ75が投入されただけで、こちらも増発もなければ
増結も無し(6本投入で5本使用、うち1運用がキハ58系と共通運用の為)
- 854 :名無し野電車区:2010/04/23(金) 08:30:43 ID:2q+UFCFk0
- >>847
滋賀県〜伊勢なら、まだJRに分があるいいかもね。
草津〜大阪間きキハ85も走ってるから、ハードル低そうだし。
>>852
遷宮は平成25年。
- 855 :名無し野電車区:2010/04/23(金) 12:02:25 ID:mdzUGYqL0
- 滋賀県から伊勢の客は新名神を使ってバスだよ。
臨時便出してもわざわざ不便なJRなんかを使うわけないw
- 856 :名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:58:14 ID:81nAd9cR0
- >>852
普段ジャンクフードばかり食ってるから
その程度のことでいちいちキレて書き込みするんですね
もともと民度が低いのか・・食生活のせいなのか・・・あわせ技なのか・・
- 857 :名無し野電車区:2010/04/23(金) 18:53:41 ID:HsKQCQII0
- >>855
京都・滋賀方面からの新名神乗用車だけでなく、大阪方面からの西名阪・名阪国道から伊勢道へ流れる乗用車のキャパを考えると、伊勢西インターと伊勢料金所での大渋滞は避けられない。
関西西線と草津線から鉄道輸送する余地があると思うが?
- 858 :名無し野電車区:2010/04/23(金) 19:52:01 ID:hHHbbfv9O
- JR東海7社員は出勤停止30日 無賃乗車で処分
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042201000788.html
- 859 :名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:01:48 ID:yOnXlD260
- >>858
いいなあ、出勤停止ってか。俺も1ヶ月ぐらいゆっくり休みたいよ、ほんまに。
- 860 :850:2010/04/23(金) 21:28:48 ID:3l0UI0Ki0
- >>852
そこまで嫌味、いわれる筋合いないよな!
お前こそ何様気取りと、他人の俺が言いたくなるわ
実は俺もバイト君の間違った操作で、トイカを挟み込み読み取り機械に何遍も通され
キズが付いた上に降参で、2人目ババア登場でもラチがあかず
3人目の責任者でやっと処理完了と相当な時間が掛かってしまったわ
温厚な俺様が、イライラしたぐらいだから気持ちはわかるわ
まあ三重県ではトイカ区間が短く珍品な上に、ICカード置き部分にシール
張ってある程度で、開始を告知する旗や誘導ポスターもまったく無い
寂しいスタートだけに、店の対応も不慣れ著しいと言うのも当然の流れだがな!
- 861 :名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:11:51 ID:/bNx8Cka0
- 非接触ICカードを磁気カードリーダーに通されたのかw
- 862 :名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:19:39 ID:3l0UI0Ki0
- そうだよ!
俺、大昔にスーパーでチェッカーの経験があるから
必死なバイト君の光景見ながら、脳内でそら違うやろとツッコミいれてたわ!
- 863 :名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:30:17 ID:GtjG/av/0
- 紀勢自動車道、紀伊長島トンネル貫通
南紀の廃止が益々近づく・・・。
紀勢線の線形を改良して最高速度160km/h化にでもしないと
紀勢線多気以南は廃止・・・。
- 864 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:22:48 ID:hBPSemqb0
- そんな走行性能の新型気動車・・・・・変速機取り替えたらなんとかなりそうだが
高規格、かつ全線高架は鉄則だ。あとは駅、交換設備削減も。
- 865 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:32:09 ID:M2E1rWiD0
- >>863-864
もう南紀は廃止の一歩手前だ
- 866 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:42:33 ID:qrWkWPNG0
- 佐奈から梅ヶ谷の間は新線で線形よくしないとな。
- 867 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:51:15 ID:7SY9JVxq0
- 名古屋〜奈良・天王寺に特急かすがを走らせて欲しいが。
- 868 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:55:33 ID:qrWkWPNG0
- 特急料金が近鉄と競争できる値段じゃないしな。
かといって、奈良までなら京都経由新幹線をご利用くださいだからな。
- 869 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 01:02:05 ID:4v7EFJJj0
- やるなら急行料金で、特急車(あるいは特急同等のリクライニング車)を使わなきゃ駄目でしょ。
その気がないからかすがはああなったんだろうけど。
- 870 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 01:27:09 ID:qrWkWPNG0
- 急行でも急行料金で敬遠されたんでしょうな。
ここは東海と西日本共同企画で
新快速「まほろば/かすが」を・・・。
以下妄想・・・
名古屋⇔桑名⇔四日市⇔亀山⇔柘植⇔伊賀上野⇔(臨時停車:笠置)⇔木津⇔奈良
分割1→⇔天理⇔柳本⇔巻向⇔三輪⇔桜井⇔香久山⇔畝傍⇔高田⇔香芝⇔王寺
分割2→⇔法隆寺⇔王寺⇔天王寺⇔新今宮⇔JR難波
指定席310円
- 871 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 02:29:07 ID:579MsAbZ0
- 西も東海も、名古屋〜大阪直通は新幹線で満足しちゃってるからな
関西本線どころか東海道経由の直通快速も無いから、難しいだろうな
もし名阪快速があれば、新幹線に対する値段の安さで勝負してるアーバンライナーの
強力な対抗馬になりそうだけど
- 872 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 18:28:00 ID:yjl4aOe/0
- >>850 >>852 >>860
それどころか、三重県内のローソン店舗はATMが最悪ですね。
県外で見かける共同型のローソンATMが全くなく、
大半の店舗にJAバンクATMが設置されていますので。
深夜利用できないのが最大の問題です。
- 873 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 18:29:03 ID:qg+U4jO+0
- ま た お 前 か
- 874 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 18:30:36 ID:d6IoJJjg0
- 関西線もひさしく乗っていないが、
四日市界隈では、客数増えた気がしない。
213系はいい車両なんだがな。
- 875 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 19:50:11 ID:EvG4YJ5M0
- とりあえずトイカ利用可能エリアを亀山まで延長しようぜ
- 876 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 19:53:43 ID:MEctjrTf0
- >>872
三重県内のローソンの金融サービス感想は自分の評価とまったく同じだな
別に卑下される事ない、いい文章だ!
>>874
たまにしか乗らんが自分も213系は、ものすごく評価してる車両 あたると超ラッキー
なんか貧相な阪急6300系みたいで車両中央部に乗れば四日市以南まで
乗る中距離客の自分にとっては極楽車両だ
313系が関西線タイプでなければ問題ないが、あの相対座席の中距離は辛い
すぐトイレ、トイレと騒ぐ小便垂れがいるが便所なんかこの距離では
別に必要も感じないから全然問題なしだし
- 877 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 19:53:48 ID:XQuv3CnP0
- >>874
213系のT車、連結器付近のスプリング結構うるさいね。
特に先頭車がT車で、2両目がM車の場合、加速時は最悪。
- 878 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 20:48:18 ID:Wz+B/rB80
- そろそろ213系が廃車されるという噂が…
- 879 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 20:58:59 ID:YLnPQL8v0
- 今日は紀勢線の普通列車にキハ25が投入される夢を見た
- 880 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 21:07:54 ID:CoFjxFzO0
- >>878
東海道線(除く大垣〜米原間)や中央線(名古屋〜中津川間)では不向きだからね。
あとは飯田線や身延線がいいとこか。
もし東海で使い道がなかったら、西日本に売却するのもありだろう。
- 881 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 21:43:06 ID:x9BEBjAt0
- 213系の転身先は決まっているよ。
すでに1編成がトイレを付ける為に日車に入場中。
- 882 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 21:55:59 ID:6Mk7yVIO0
- >>879
もうすぐ正夢になるよw
- 883 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:02:32 ID:hm97oprH0
- >>881
和式、それとも洋式?
そしてタンク溜式、それとも垂れ流し式?
最後に日車で改造後は、お披露目として稲沢の有名な儀式に乗っ取って
便所開きをやるのでしょうか?
- 884 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:10:24 ID:oS31YpjJ0
- >>882
国鉄のキハ25の可能性も否定できない
- 885 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:26:10 ID:y7SGD0DeO
- >>881
そろそろ119系が老朽化しているだろうからな。
- 886 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:33:59 ID:hBPSemqb0
- 213も飯田線とか中央西線中津川以東なら
使い道あるよね。211とそう変わらないから束でも運転できる。
- 887 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:35:42 ID:Syh18fg/0
- >>884
それはそれでw
だれか熊野地快速のレポートきぼんぬ
- 888 :名無し野電車区:2010/04/24(土) 23:51:49 ID:Syh18fg/0
- ところで、沿線で美味しい食事が出来る所って、知らない?
ジャンルは問わない。値が張るものから裏グルメでもOK。
海産物が美味い店とかないかなー
鳥羽駅は良いらしいんだけど。
金欠気味の時に嬉しい店とか、教えてほしい
- 889 :名無し野電車区:2010/04/25(日) 00:25:08 ID:J8HNb4qL0
- 松阪の郊外に刺身定食のおいしい店があった
国道走っててふらっと入ったら当たりだった
正確な場所も名前も知らん
- 890 :名無し野電車区:2010/04/25(日) 00:48:39 ID:3Pzz9/c60
- >>889
どこだろうなー、松阪も42号線と23号線沿いだから良い魚は入ってくるしなー
紀伊長島の、まるます、っていうお店が美味しかったんだよなー
あの距離なら駅から歩けるはず。
鳥羽駅なら、もう時期は過ぎてるけど牡蠣とか、
今なら客寄せでサザエやアワビ、珍しい干物がうまいと思うよ
- 891 :名無し野電車区:2010/04/25(日) 01:12:18 ID:FBkE7uc70
- http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/72767/72767.html
【激安】 1泊2食付平日のみ 2300円プラン 〜和食弁当付〜
- 892 :名無し野電車区:2010/04/25(日) 01:22:32 ID:3Pzz9/c60
- 安楽島遠いよ。一番街で上等。
松阪牛なら、牛銀に行けばいい。
松阪のキオスクで売ってた松阪牛チップスは笑い話にしかならなかったよw
自分としては、伊勢うどんをかけそばより高い値段で売るのが腹が立つ。
だから伊勢乞食って言われるんだよ
- 893 :名無し野電車区:2010/04/25(日) 01:45:51 ID:gslFfSUjO
- >>874
ラッシュ時に2ドアはどうかと・・・
- 894 :名無し野電車区:2010/04/25(日) 08:24:35 ID:dLADcgBN0
- >>887
昨日の熊野古道伊勢路号の多気駅の風景がユーチューブに
いつもの方から早速アップされてるぞ!
短いながら情景がわかる秀作画像だな
昨日はキハ48+キハ48か 結構賑わっているようで結構なことだな
今回もあら竹弁当の女社長が、出発する南紀に愛想よく手を振りまくっている
名物行為が写りこんでいてワロタ!
- 895 :名無し野電車区:2010/04/25(日) 08:48:41 ID:3Pzz9/c60
- >>894
観たよー、駅弁買ってあげたいなあ
多気駅で駅弁売る光景って、歴史的かも。
せめて松阪駅発だったら、近鉄から乗り換える乗客も見込めたんじゃないかな
もうホームに余裕はないのか。
逆に考えるんだ、名松線が廃止になれば(ry
- 896 :名無し野電車区:2010/04/25(日) 10:52:20 ID:VgT2Dc2a0
- >>881 >>836
多分、117系の暫定的な置き換え+飯田線豊川、新城、本長篠折り返しに使用というパターンでしょうね。
ただ回生ブレーキの関係で、同じ飯田線でも本数の少ない新城以北は厳しい。もちろん木曽も。
- 897 :名無し野電車区:2010/04/25(日) 11:10:26 ID:iFCQe1l80
- っさわやかウォーキング号。313系併結だが、走れない訳では無い。
飯田線中部天竜-豊橋で単独走行もやった事有るので、今さら走れないって事は無いよ。
それにレールパーク最終日に211系が入ったのをお忘れですか?
- 898 :名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:54:58 ID:/Po5sGsk0
- まあ臨時列車と日常的に使う列車とは扱いが別だからなぁ。
その213は昔311と併結して飯田線を走ったこともあるし。
- 899 :名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:59:32 ID:4k6nCPN0O
- 213系は西日本では赤穂線でワンマン改造して使ってるね
東海はワンマン化しないのかな?
- 900 :名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:06:17 ID:th3S6Cut0
- >>899
技術的に難しい。
客室スペースを大幅に削ってしまうことになる。
JR西日本は乗務員室と前位扉が離れている213系やキハ47、キハ52で無理矢理ワンマン化改造を行っているが。
- 901 :名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:06:20 ID:yrs5dg0NP
- 211系、むかし椅子から立ち上がるときにバコっとクッション部分が外れたことがある。そういうもんなのか?
- 902 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:45:32 ID:LQ0mhKxe0
- >>741
ネオ麦茶にのっとられるわけやな
- 903 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:50:14 ID:LQ0mhKxe0
- >>832
ノンストップのCANはずもあるんだぉ
- 904 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:52:39 ID:2M1zxCs00
- 東洋経済の記事でわかったが、JR東海の関西本線名古屋〜亀山は
営業係数163の大赤字、参宮線は406の超大赤字なんだな。
快速みえはどれだけ赤字を垂れ流してるんだ?
JR東海の株主は何も言わないのか?
つまらない快速のせいでリニアの開業が遅れたら
それだけJR東海さんに損害が与えられるんだぞ。
- 905 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:59:25 ID:+QQkwMLsO
- 半分諦めてるんでしょ。
- 906 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 06:05:39 ID:YURmLGdO0
- 伊勢鉄が不通になったらみえや南紀は亀山周りで運転するかな?しないだろうな…
- 907 :裏切るなよ:2010/04/26(月) 06:16:22 ID:772+Nt+v0
- でも、我々利用者にも問題あるよ。駆け込み乗車が酷すぎるんだよ。あれじゃ、大幅に遅れて運転手がライラライラするのも無理もない。
この間JR○○線乗った時、各駅で乗客どもが駆け込み乗車をし、ドアが開いたり閉ったりしてビックリした。
不良が怒って「うわぁ〜」とか叫び、ドアをバンバン蹴飛ばしてたもん。あれはまずいよ。だから、乗客にも問題があるんだよね。もう少し考えるべきだと思う。
- 908 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 09:04:18 ID:L1ceBkTb0
- 参宮線はともかく、関西線はまだあきらめないだろ。
一応上向きみたいだし。
- 909 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 10:32:38 ID:f3WDODEl0
- >>904
東海だけ営業係数が異常に悪い。算出方法が他社と違うのでは?
>>906
地震で伊勢鉄が高架橋の点検した時、実際に亀山廻りで迂回した。
- 910 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:17:49 ID:m1z16xC80
- >>904
何や、その遊び心が無い世間と接点がない引き篭りが書いたような文章は!
だいだいJR東海に文句言うとるようで、さん付けで
株主・東海・乗客・三重県民・このスレ住人のだれが屁タレなんかハッキリせん
支離滅裂の低脳丸出しの文章やないか!
大体快速みえ自体、他県のJALみたいに政治家巻き込んで県が頼んで運行しとる訳でもなく
須田初代社長が強烈な民営化推進施策で実施した近鉄対抗運行やし
文句あるなら株買うて、直接大好きなJR東海さんに株主訴訟おこせアホ!
- 911 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:43:35 ID:2KilZo8A0
- >>910
なんか変なのが来たな。放置推奨。
- 912 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 19:59:14 ID:l2oXutWx0
- 904は◆Gと呼ばれる基地外
相手をする際はこちらの専用スレにて相手しましょう。
【キチガイの】近鉄vsJR徹底比較 その19【スクツ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231501535/
- 913 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 20:34:43 ID:VTosODaJ0
- >>907
福知山線脱線事故も駆け込み乗車による遅延が原因の一つとしてあったな。
時間になったら容赦なく扉閉めて発車でいいと思う。
といっても何もない所で乗客を1時間待たすのも酷か。
- 914 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:16:34 ID:m1z16xC80
- >>912
そうかやっぱり基地外か 指摘ありがとう
>>911
しかしあれだな、県民性本で三重県人の性格として
温厚で争いごとを嫌う性格とあるが、基地外相手に3人ほど
普通に怒りもせず応対してる所は、まさにその通りの性格だな
↑のやつも自己自演でなければ典型的な、騙されお人好しパターンやし
- 915 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:26:50 ID:wRoN5Osk0
- >>908
参宮線だって、あれでも一応毎時快速が走ってるんだから
「それなりの」やる気はあるって事なんじゃないかな。
少なくとも、廃止されてった多くのローカル線と同じ状態にはないと思う
>>901
電車の座席の座面、案外外れやすいよ。
持ち上げたらフツーに取れるw
- 916 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:33:06 ID:76f5HRG70
- 快速みえ12往復は名古屋鳥羽間122.5kmをキハ75系双発が爆走しているが
1便あたり軽油約1715ℓも燃料消費していることになる。
全便とも伊勢市までに区間縮小
313系2Mを新製して名古屋四日市間44.1kmは増解結牽引
その際にキハ75系はエンジンを停止してブレーキのみ使用
または電気式気動車化かハイブリッド駆動化による加減速力向上
津多岐間は表定67.5km/hであり多岐伊勢市間は表定75.0km/hで遜色ないが
さらに阿漕高茶屋六軒徳和の4駅を区間最高95km/hから分岐器改良高速化
東海ツアーズの日帰り1dayお伊勢さんプランみえ号利用と近鉄特急利用の
条件をあわせて静岡東京間の373系普通の室内表示にバンバン流し捲くる
ようは所要時間で近鉄特急に余裕で勝てば需要は増えてあとは経費を
ケチれば自然に赤字は縮小、しそうにないなぁ。。。
- 917 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:33:19 ID:de4FQQEf0
- >>901
数年前に信越線で携帯電話の電池ブタをなくしたわけだが
車掌にその旨話すと座面を持ち上げ中を捜してくれた
あきらめて乗り換え先に並んでいたら
ありましたと言って
電池ブタを持ってきてくれた
違う機種だったけどな
今思えばあれはどこから来たのだろう
- 918 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:33:59 ID:kBYLnnlV0
- でも、快速みえってどうだかなあ・・・?
名古屋は混雑して発車するけど、桑名でごっそり降りて、参宮線を走る頃にはガラガラなんじゃないの?
名古屋からの長距離の快速って、乗車率にムラが出来すぎてあんまり良くないような・・・?
そういう類の列車は、普通は長距離客を獲得するべきものであって、特急とか急行で運転するもの。
しかも料金を取れず、逆に安いきっぷを売っている。
あと、単線の区間で快速優先、快速との緩急接続も取ったりするため、普通列車のダイヤがガタガタな気が・・・。
同じ1時間に1本でも、四日市〜亀山や亀山〜加茂と比べて、津〜鳥羽の方は普通列車が使いづらそう。
誰か上の方で書いてたと思うけど、そろそろ普通列車の需要も掘り起こしたいところではないかなあ・・・?
- 919 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:48:58 ID:ObPfxNLW0
- >>918 名古屋〜伊勢間って、どうしても近鉄のイメージ強いんだろなぁ。
総理の新年恒例伊勢神宮参拝も、皇族などもすべて近鉄利用ですし。
- 920 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:56:26 ID:Ht4+lazf0
- 1715リットルって、その重さで相当、軽油食いそう。
- 921 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:04:33 ID:wRoN5Osk0
- あの程度の距離で、エンジン1基あたり片道400L以上も軽油使ってるって、
それ本当に合ってるのか…??
DMH17Hなんて、(カミンズの半分の馬力しかないとは言え)
550Lタンクでロングラン急行に充当されたりしてたのに…
- 922 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:25:07 ID:2KilZo8A0
- >>916
>>918
伊勢市駅止まりでどれだけ燃料が浮くの?
伊勢市駅から鳥羽まで普通便を走らせるとして、
そのウテシの人件費は?
下りの空気輸送って言っても、それなりに人は乗ってるぞ。
指定席の乗車率も良いし。
自分は伊勢市駅で降りるけど、鳥羽方面へ足を伸ばす乗客は結構いるようだ
回数券を買ったら、一人ならもう一往復は利用しなきゃならないし、
青空フリーパスなんてもっと出血サービスだからな
切符としてはそれなりに考えた発売をしてると思う。
- 923 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:56:03 ID:DJT5R2wS0
- なんで盛り上がってんの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10065280
- 924 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:59:02 ID:I/6U67N0P
- なんかの本でDD51の燃費が0.8km/Lとかいうのみたけど
- 925 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:21:22 ID:MY3DuoaF0
- 鉄道の燃費は単純には計算できない
惰行の時間に左右されるから路線ごとにだいぶ違ってくる
- 926 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 02:09:28 ID:1MGAtaYY0
- >>919
近鉄だと志摩まで通っているからね。
>>922
乗り換えの不便さから、快速みえの伊勢市〜鳥羽間は各駅にしたらいいと思う。
だが廃止には至らないだろうし、廃止したところでそんなに人件費が浮くとも思えない。
JR東海も近鉄のまわりゃんせに相当する企画切符を発売したらいいと思う。
場所から、スペイン村や志摩マリンランドなどの志摩地域や
イルカ島など近鉄系の施設は難しいかも知れんが、
鳥羽水族館やミキモト、二見シーパラダイス(近鉄よりも有利!)などと
協力する手はあると思う。
ただ、近鉄系の三重交通とJRが協力するかは疑問だが。
- 927 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 02:30:06 ID:UunYuHs60
- >>925
いやいや、オーダーからして、その理由で説明できないから。
キハ40で1.4km/Lなので、122kmの行程なら100L弱、多くても150Lいかないでしょう。
- 928 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 04:45:48 ID:STcqNEFpO
- 燃費の話が出てるが、エンジン1基当たりなのか、1両当たりなのか、1列車当たりなのか
どういう基準で話してるんだ?
- 929 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 07:02:13 ID:P4yD/wzg0
- NTA855汎用エンジン搭載ダンプやトレーラーは1kmあたり約3.5ℓ消費
×2基×2両×距離122.5km=約1715ℓ
- 930 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 07:15:19 ID:P4yD/wzg0
- 燃費はキハ40初期車の220psと東海車の350psで違ってくるし
外国の汎用車両の重量や積載量換算では燃費はかなり変わってくる
ものなのかな。
- 931 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 08:57:59 ID:Nm5dvC8P0
- 何でゴムタイヤのトラックと鉄車輪を燃費で比較するんだ。バカかw
- 932 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 09:07:39 ID:H4/D1Vs00
- >>926
三重交通のバスにJRのプレートが貼ってあるよ。
- 933 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 10:16:48 ID:zBtLgBgQ0
- ゴムタイヤで転がるものと鉄道車両と同じ目線で考えるとはwww
- 934 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 11:49:40 ID:GkSsWK8JO
- <<926
オレもそう思う。実際、朝晩は各駅だしね。昼間は絶対停車ダメということもなし。
速達列車の末端各停化はよくある話
- 935 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 17:25:28 ID:8Dma66zu0
- 三重交通のJRのマークは、
駅前入門証のようなものだよ。
JRの企画切符が出れば三重交通も
協力しないことはないと思う。
利益は出るのだし。
伊勢にある変なバス会社と組むのもありかww
- 936 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 17:31:48 ID:s0m8lkcNO
- 関西本線貨物EL化か?
746 名無しでGO! sage 2010/04/27(火) 16:51:55 ID:LvgQhxr00
>>740
貨物の人が言ってた。あと関西線の側線を電化してEL牽引に出来るように東海に協力要請だとさ。
- 937 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 18:09:04 ID:JTx/t4OB0
- >>926
快速みえが直通してた方が乗換は便利じゃないかな?
よく理解できて無くてゴメン
ただ志摩方面の観光は頭打ちなんだよね。
近鉄でさえスペイン村から手を引いたし。
近鉄志摩線は単線で、特急を使っても所要時間に差がない。
もちろん遠来の乗客はそのまま特急に乗り通した方が得なわけだけど。
倒壊は無理せず、近鉄が伊勢志摩を張り切って発展させるのを
待っていた方が吉かも。
ところで燃費のお話なんだけど、
じゃあ名古屋から紀伊勝浦に行って、燃料補給せずに
とんぼがえりするワイドビュー南紀って、
何キロリットル燃料を積んでるんだろ?
御存知の方情報きぼん。
- 938 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 18:44:42 ID:eHmr0hZ80
- なんだよ、>>916ってバカだったのか。
真剣に考えて損したわ(笑)
>>937
800L、と書かれた個人ページなどは見つかったが…
- 939 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:17:57 ID:P4yD/wzg0
- ではキハ85系ワイドビュー南紀は
1kmあたり約0.813ℓ消費×2基×1両×距離246.0km×往復=約800ℓってことか。
無知でスマンorz
- 940 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:32:26 ID:P4yD/wzg0
- なんだかまだ計算が間違っているような。。。
- 941 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:48:58 ID:eHmr0hZ80
- >>939
なぜそうなるw
往復でタンク満タンの燃料を使い切るとは全く限らないわけで。
ってか、この場合>>938がちょっと紛らわしかったかね
- 942 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:00:42 ID:JTx/t4OB0
- スレのみんなが大混乱wwwww
誰か倒壊の中の人来てぇー!!!
落ち着け まだ慌てるような時間じゃない。
もし往復で軽油2000リットル必要だとしたら、
近くのGSのお値段で(ry
・・・・すまん、気が遠くなった。乗務員の時給と乗客数を
酒飲みながら想像すると、何人乗客がいれば採算が合うんだコンチクショー
- 943 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:43:23 ID:s0m8lkcNO
- >>937
近鉄志摩線は大部分が複線だが
- 944 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:55:45 ID:K957IRoH0
- 名松線末端区間はその後進展が無いのだがどうなったんだ?
復旧させるなら復旧させる、廃止するなら廃止届けを出すとかしないと・・・
放置プレイは勿体無い。
- 945 :名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:09:19 ID:LhvVU+oz0
- 伊勢奥津駅舎をイオンモールに建て替えて、買い物客を呼び寄せる計画です。
- 946 :名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:59:04 ID:E3zYXAjD0
- みんなが忘れるまで放置です
- 947 :名無し野電車区:2010/04/28(水) 09:50:21 ID:bv8EInan0
- バスでも、料金が同じで、フリーきっぷの対象なら、どっちでもいいけどな
乗り換え面倒くさいから松阪からバスにすればいいのに
- 948 :名無し野電車区:2010/04/28(水) 10:33:56 ID:XsHU3II60
- ついでに名張まで延長して全線開通した事にしとけww
- 949 :名無し野電車区:2010/04/28(水) 10:47:43 ID:u19mJxNtO
- バスは車内が臭いから嫌だ
- 950 :名無し野電車区:2010/04/28(水) 13:42:31 ID:mbgFIHyv0
- >>937
志摩線は普通でさえ30分毎で23時台まで走ってたからね。さすがに多すぎだと思うが。
便利さでは近鉄にはかなわないな。
- 951 :名無し野電車区:2010/04/28(水) 15:00:16 ID:OlMbxdJi0
- お前ら名松線の代行バスにもっと乗れ
8往復運転しなければおかしい。
- 952 :名無し野電車区:2010/04/29(木) 01:26:56 ID:pl2ZCfYK0
- >>950
ピーク時は3本/hだったんだぜ
- 953 :名無し野電車区:2010/04/29(木) 08:13:17 ID:lrPs7tpHO
- >>951紀勢本線紀伊長島〜船津間が不通の時に走っていた代行バスは続行便がでることもあった
続行便がでるくらいじゃないと復活は難しいな
- 954 :名無し野電車区:2010/04/29(木) 09:12:53 ID:Vese2sM10
- >>953
復旧の目安はこんなところだろうか・・・
代行バスの利用状況も判断材料にしてるだろうが、
極端な話バスではなくジャンボタクシーで十分との意見も出そうだな。
- 955 :名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:05:10 ID:nOpP/Ioc0
- 通学需要はジャンボタクシーでは無理だろ。
かといって運転手と自動車を増やすとコストがかさむ。
昼間は無駄になるけど、一番需要の多いところに合わせるのが結局は低コスト。
- 956 :名無し野電車区:2010/04/29(木) 18:39:45 ID:xHjhLfYI0
- その名松線なんだけど、もしも何年か先に運転再開することになったとして、
長期間放置プレーにしてたせいで設備が傷んでて使い物にならないっていう危険はないの?
- 957 :名無し野電車区:2010/04/29(木) 21:31:27 ID:gNWEY2TV0
- そういえばこの区間は元からそんなにスピード出なかったらしいね
- 958 :名無し野電車区:2010/04/29(木) 22:32:57 ID:E/GyBKwP0
- 過去に例はないのかな? 十年単位で休止していた路線を
復活させたって例は。
新線敷き直すよりははるかに楽だとは思うけど、
そもそも名松線はルートが悪いから
もっと被害を受けにくいルートを模索しなければいけないと思う。
- 959 :名無し野電車区:2010/04/29(木) 23:41:10 ID:DXsSXwv10
- 三重大生でも名松線知らない人がいたのか・・・
- 960 :名無し野電車区:2010/04/30(金) 16:29:31 ID:QobkSILQ0
- >>958
智頭線、宿毛線、伊勢線河原田−中瀬古間etc
京阪石坂線穴太−坂本間、奈良線東福寺−稲荷間etc
近鉄けいはんな線生駒駅西方、
…なんか趣旨が違うなw
- 961 :名無し野電車区:2010/04/30(金) 18:49:50 ID:9Ghr5Q4m0
- 名松線は駅舎にイオンモールでも建てないと客が乗らないだろ。
- 962 :名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:38:49 ID:LrsyDFF70
- 昨日、例年通り妻の実家に帰省。
勤務後すぐに最終の特急南紀7号に飛び乗り名古屋から新宮へ。
通常とは異なりGWと言う事で増結で6両編成。
6号車指定席(最後部車両)の中央の一席。
結局最期までこの車両には私1人でしたが・・・
車掌は各駅発車後車内巡回に回り大きな声で
「御用の方はお知らせください」
おかしいだろ?
名古屋出てすぐに特急券も乗車券も見せたがや!
俺しか乗っていない車両で大声出すな!
前の座席をこっち向きにして4人分占有して
気分良く寝てたのに・・・
物売りも3回も4回もやってくる
名古屋出てからイラン!と言っただろ?誰も乗っていないの
わかったらそこで折り返せよ!!!!
各駅に着くたびに大音量で
「特急南紀、新宮行きです」
「扉が閉まります。ご注意ください」
更に発車後
「この列車は特急南紀、新宮行きです。」
「本日は6両で運転しています。」
「先頭車から1号車、2号車で最後部は6号車です」
「自由席は4号車です。ご利用の方はお回りください。」
「お手洗いは1.2.4.6号車です。」
「くず物入れは各車両のデッキにあります。」
を毎駅繰り返し放送する訳ですよ。
過剰サービスの域すら超えとる。
こっちは毎駅完璧に起きてまうわ。
いい加減にせないかんと思わん?
まぁ人の列車は特に気になるのが
電車マンの宿命か??
それにしても今回は酷かったなぁ・・
- 963 :名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:51:07 ID:9Ghr5Q4m0
- 毎回同じコピペ乙
- 964 :名無し野電車区:2010/05/01(土) 00:43:21 ID:Eo2HJ5rK0
- >>962 を、某駅弁屋のHPで見て、そういう季節になったと感じてしまった orz
- 965 :名無し野電車区:2010/05/01(土) 02:12:00 ID:L7E0JNqM0
- 無人走行させてるような路線をわざわざ残す必要もあるのかね、
- 966 :名無し野電車区:2010/05/02(日) 13:34:25 ID:LhzVJQno0
- 松阪の牛肉弁当はうまい
- 967 :名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:57:52 ID:Llj0evq50
- 小心物なんで亀山駅の志ぐれ茶漬け弁当をわざわざ1個だけ電話注文
ようせんので、食べる機会は一生無いと思っていたが
去年の亀山エキサイティング祭りの時、ブースを出展しており
食べれてよかった
また第二回、エキサイティング祭りやらんかな
展示者は東の185系出展希望
理由 ここらではめずらしいので
西管内のファンも呼べ、大盛り上がり間違いナシ
- 968 :名無し野電車区:2010/05/03(月) 00:10:33 ID:6LyYLbG00
- >>967
自分の時は売り切れで「現在しぐれを捕りに行ってます」という笑える貼り紙がされていた
- 969 :名無し野電車区:2010/05/03(月) 00:24:45 ID:NiZ/2+fu0
- >>965
来るべきディーゼル無人運転の試験に必要です。
- 970 :名無し野電車区:2010/05/03(月) 00:30:40 ID:gEhAy8R+0
- 伊勢奥津駅舎に猫駅長を住み着かせ
伊勢八知駅舎にセキセイインコを住み着かせ駅長に任命させる
家城駅舎にハクセキレイを住み着かせ駅長に任命させる
一志駅舎にチワワを住み着かせ駅長に任命する
動物駅長がいる路線として名松線を売り出す!
- 971 :名無し野電車区:2010/05/03(月) 02:18:55 ID:hEmWAQay0
- 名松線無人列車不祥事はJR西日本に運転教習の教材にされちゃってるね、以前動画で見たけど。
- 972 :名無し野電車区:2010/05/03(月) 02:34:48 ID:UgGzhMGQ0
- 気第1249D、ワンマン列車、斑鳩中央行きの最終列車は、今夜も順調に、運転を続けていた
- 973 :名無し野電車区:2010/05/03(月) 09:21:46 ID:JWESyMK/0
- >>968
自分は2日目の昼前に行ったんやけど、目の前で大人気の学生出張販売の
相可高校弁当と、これまた名物女社長と素人手作り感満点のモー太郎
着ぐりみが出張販売の牛肉弁当が、ほぼ同時に売り切れでガッカリしてたら
今ひとつ売れず、山積みされとる弁当があるなと思って見たら
憧れの志ぐれ茶漬け弁当で、ホントに食べたいのが残っていてラッキーやったわ
キオスクでおーいお茶買って展示181系DCの轟音アイドリング車内で
おいしく頂いたけど、後で考えると電話ようせんような小心者が
大勢の見学者が絶えず行きかう車内で、平気で食べる
自分の神経がようわからんかったわ!
- 974 :名無し野電車区:2010/05/03(月) 10:05:19 ID:6z8+CIG10
- 帰省のため名古屋から四日市まで数年ぶりに関西本線に乗ったら、
中国人だらけで驚いた。@東京メトロ通勤者
- 975 :名無し野電車区:2010/05/03(月) 10:33:40 ID:JWESyMK/0
- >>974
伊勢神宮に行ったらもっと驚くで!
土祝日はともかく、平日は台湾・中国人だらけや
宇治橋掛け換えで話題になっとる昨年末の平日の日の暮れ前、久しぶりに内宮参拝に
いったら、周りの会話が全部中国語で驚いたわ!
お伊勢さんと言うたら、日本の国粋思想の支柱にあるような場所で
戦争で蹂躙された中国系は立ち寄らん場所やと勝手に思とったが
考え違いと言うか、逞しい民族やで
- 976 :名無し野電車区:2010/05/03(月) 20:05:39 ID:6LyYLbG00
- >>971-972
姫新線が元ネタだろ
- 977 :名無し野電車区:2010/05/03(月) 22:49:08 ID:5lfrqf7Y0
- >>975
支那人に思想なんて無い。
その場面に応じて都合の良い事を垂れ流しているだけ。
と、ある人が言ってた。
日本にケチを付けると周りの受けが良いから
調子に乗ってボロクソに言って来るが、
本音ではどうでもいいのだと思う。
その点、鮮人は常に怨む対象に憎悪を向けないと
生きて行けないので本当に馬鹿だと思う。
- 978 :名無し野電車区:2010/05/04(火) 08:01:39 ID:xwiUMkw9O
- 車両スレでよく「関西線は乗客が増えてるからワンマンは中止する」と言う書き込みがあるけど実際その可能性はあるのかな?
- 979 :名無し野電車区:2010/05/04(火) 08:58:07 ID:A1Pf1ub10
- ワンマン中止はないんじゃね?
車掌乗せるより駅員置いた方が、経費がかからんような。
- 980 :名無し野電車区:2010/05/04(火) 11:41:44 ID:0x2ALX/v0
- ワンマン中止はしないと思う。
icも入ってくるし
都市型ワンマンを続けてほしい
- 981 :名無し野電車区:2010/05/04(火) 20:19:56 ID:EWzi0MUG0
- 関西線利用客増えてるの?
京都府内の各駅も三重県内の各駅も
周辺は過疎ってるんじゃないの?
- 982 :名無し野電車区:2010/05/04(火) 22:18:29 ID:nm1KEhNL0
- >970
そんな、用意せんでも居るがな、そこらじゅうにいっぱい、
鹿・猪・猿・狸
- 983 :名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:14:41 ID:2JEpza9F0
- ネコ運転士でいいだろ
- 984 :名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:22:33 ID:8yY/FhXB0
- >>956
運転再開を決めたのなら
動かなくなってたとしても
ちゃんと直すだろw
- 985 :名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:24:21 ID:7z0o4c+L0
- >>982
三重の杉山には猪はいなかったような
- 986 :名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:50:27 ID:H0QPvhgN0
- いるよ
- 987 :名無し野電車区:2010/05/05(水) 00:12:07 ID:cVS5gQh+0
- 猪鹿蝶
昭和の昔は電車の運転と言えば猿の仕事だったんだけどな
- 988 :名無し野電車区:2010/05/05(水) 00:16:55 ID:pe3VcwRnP
- >>987
名鉄の発祥はモンキーパークってか
- 989 :名無し野電車区:2010/05/05(水) 00:36:39 ID:HkeW1VTM0
- そもそも人間は頭の毛が3本抜けたサルだから
- 990 :名無し野電車区:2010/05/05(水) 11:51:35 ID:4nlHfR4J0
- 名松線復活の鍵は
貴志線のようなことするしかないな
- 991 :名無し野電車区:2010/05/05(水) 12:02:41 ID:8Yv2cpvY0
- その通りだとは思うが、JR東海の頭の硬さといい、現在でも1日8往復じゃなあ。
- 992 :名無し野電車区:2010/05/05(水) 12:10:40 ID:bZbkXG3d0
- >>990
そんなんしたら貴志線とかのウリがなくなってしまうじゃん
客が分散してしまう
- 993 :名無し野電車区:2010/05/05(水) 12:50:47 ID:4nlHfR4J0
- >>992
全てお株を奪うわけではないだろ。
名松線の沿線人口からしても、自転車乗せてまで
鉄道利用する人もいないし。
郊外大規模ショッピングでも駅構内にたてて
鉄道での利用を訴えるとかしかないかね。
- 994 :名無し野電車区:2010/05/05(水) 12:56:10 ID:bZbkXG3d0
- 貴志川線やな
- 995 :名無し野電車区:2010/05/05(水) 12:56:18 ID:cVS5gQh+0
- そこまで無理して残さなくても、役目を終えたから終了でいいじゃん
- 996 :名無し野電車区:2010/05/05(水) 16:27:28 ID:ZOJPhKP10
- >>979
駅員の方が経費かかるよ。
- 997 :名無し野電車区:2010/05/05(水) 16:47:17 ID:PeFkFG5M0
- >>991
需要が無いから仕方ない。
- 998 :名無し野電車区:2010/05/05(水) 16:49:11 ID:aF0mTKvDO
- 1000なら名松線復活
- 999 :名無し野電車区:2010/05/05(水) 16:56:27 ID:kl85bHx30
- 三重県のJR+伊勢鉄道【関西紀勢参宮名松草津】17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261756873/l50
- 1000 :名無し野電車区:2010/05/05(水) 17:16:25 ID:WSp78Qd50
- 1000円
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
237 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)