■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
駅トイレ・鉄道トイレ総合スレ 3箇所目
- 1 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/03/11(水) 12:59:40 ID:MOLCMh4n0
- 引き続き駅トイレ、駅周辺の公衆トイレ・店舗トイレ、及び列車内トイレについて語りましょう。
関連スレ・関連掲示板・大手私鉄の汲取り式トイレ残存情報は>>2-5辺りを参照して下さい。
- 15 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 14:26:06 ID:u8dQ+Yl10
- >>11-14
私の予想だと小便器がU307C+U406C(洗浄方式はセンサー式)、和式がC750ないしC755CU、洋式がC48ないしC480で現実的に妥当だと思うが そうでもないかい?
あと、洋式のC14は不明(?)〜2008年まで入手できたと思うので古くはありません(C14に関してはあまり詳しくありませんが)。現在はマイナーチェンジ品としてCS140となっています。
和式のC375は1991年頃に入手できたと思いますが第一南北線の古い区間でもなかったと思います(C750orC755CUだった記憶)。
埼玉高速だとコスト削減の理由で洋式はC14、小便器はU307C+U406Cを採用していた可能性はゼロでもありません。自動洗浄小便器は高価で採用しなかったかもしれませんが
駅によってそれぞれで有無あやふやなのでわかりません。
- 16 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2009/03/13(金) 18:02:14 ID:rf5fVLgP0
- >>15
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/9286/toilet/saitama/saitama.html
によると、少なくとも鳩ヶ谷・東川口・浦和美園の洋式はC48。
小便器がU307C+U406Cの物件はあるかもしれないが、洋式がC14の物件はまずないと思う。
埼玉高速線は未取材なので言い切ることはできないが、C14が設置されている可能性は限りなくゼロといっていいだろう。
416 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)