■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あのころの停車駅が一番よかった
- 1 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:12:23 ID:k2gI4FAb0
- 特急・急行・快速・・・どんどん停車駅が増えていくばかり.
あのころが一番よかったなと思う時期はいつ?
例:JR京都・神戸線
新快速:京都ー新大阪ー大阪ー三宮ー神戸ー明石ー加古川ー姫路
快速:京都ー高槻ー茨木ー新大阪ー大阪ー芦屋ー三宮ー元町ー神戸ー兵庫ー須磨ー垂水ー明石・・・
- 2 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:14:36 ID:BqBvWV7d0
- ま
- 3 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:15:50 ID:uDs2KIrYO
- ん
- 4 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:19:23 ID:qjpJ+DJsO
- こ
- 5 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:21:45 ID:k2gI4FAb0
- 新幹線
ひかり:東京ー名古屋ー京都ー新大阪
こだま:各駅
いまの「ひかり」は何じゃあれ!
- 6 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:22:53 ID:tt/FHw4q0
- 阪急京都線 特急
梅田〜十三〜高槻市〜大宮〜烏丸〜河原町
京阪特急
淀屋橋〜北浜〜天満橋〜京橋〜七条〜四条〜三条〜出町柳
- 7 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:28:51 ID:nLiq0GM6O
- 品川 ━ 京浜川崎 ━ 横浜 ━ 上大岡 ━ 金沢文庫 ━ 横須賀中央 ━ 京浜久里浜 ━ 津久井浜 ━ 三浦海岸 ━ 三崎口
- 8 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:44:06 ID:k2gI4FAb0
- 近鉄南大阪線 特急
あべの橋ー橿原神宮前ー下市口ー大和上市ー吉野神宮ー吉野
高田市・吉野口までは許すがそれ以外はムダな停車
ここの急行は昔からぜんぜん変わってへんわ.これはめずらしいことですな.
- 9 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:49:16 ID:N1Z0cGre0
- 東武日光線方面の快速
浅草━北千住━春日部━東武動物公園━新大平下━栃木━新栃木━新鹿沼━下今市━東武日光
浅草⇔日光2時間10分程度で走破。
- 10 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:53:41 ID:XEWIQ23D0
- >>1
新快速:京都ー大阪ー三宮ー神戸ー明石ー加古川ー姫路 新大阪(゚听)イラネ
>>6
梅田〜十三〜大宮〜烏丸〜河原町 高槻市(゚听)イラネ
- 11 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 02:02:24 ID:5TrvFb6cO
- あさひとき、やまびこあおば。
速達別の愛称が分かりやすくて良かったんだが…
今のなに?あれ。
あさひのない上越、各停のやまびこなんて東北なんてキモイ
- 12 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 02:17:43 ID:fO6q6Q3XO
- >>10
確かに新大阪通過は気持ち良かったけど、もはやのぞみ停車駅を無視するわけにはいかないでしょ?
- 13 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 02:23:57 ID:WMTpqJIg0
- JR中央線
新宿〜武蔵境〜国分寺〜立川
訳の分からん駅を次々作るんじゃねぇよ!
杉並3駅?なんじゃありゃ!?
- 14 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 02:52:54 ID:UStQk7Nl0
- 東北新幹線
東京−仙台−盛岡
下りは全滅、上りも1本現存するのみだが次のダイヤ改正で大宮が増える・・・。
上野停車など論外!
- 15 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 02:58:00 ID:O40FCX9oO
- 奈良線快速
京都〜宇治〜木津〜奈良。
- 16 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 03:02:24 ID:ZFzinL6jO
- 大井町
- 17 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 03:06:03 ID:Q9bT6npU0
- 宇都宮線快速ラビット号
上野-赤羽−浦和-大宮-蓮田-久喜-古河-小山-石橋-宇都宮
高崎線快速アーバン号
上野-赤羽−浦和-大宮-上尾-桶川-鴻巣-熊谷-深谷-本庄-新町-高崎
特に大宮から宇都宮&高崎間共にジャスト1時間で走破する快速列車もあった。
- 18 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 07:28:50 ID:I1aZtpWm0
- >>6
京阪特急が空気を運んでいた時代ですね、分かります。
- 19 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:55:31 ID:PbBmhNcG0
- 昔の仙台地区の特別快速
仙台(ノンストップ)山形
仙台(ノンストップ)石巻
仙台(ノンストップ)福島
- 20 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 13:33:00 ID:a3/Q7vL+0
- 阪急京都線
特急
梅田ー十三ー(高槻市)ー大宮ー烏丸ー河原町
急行
梅田ー十三ー淡路ー茨木市ー高槻市ー長岡天神ー桂ー西院ー大宮ー烏丸ー河原町
これぐらいの停車駅の差がちょうどよかったかな.
京阪は急行が停まりすぎやったね.
- 21 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 13:36:41 ID:+lUdHJGC0
- 東海道新幹線ひかり号
東京−名古屋−京都−新大阪
- 22 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:04:14 ID:lu+h3aMLO
- 京阪特急
97年改正の朝の下り停車駅で終日運転すべきだった。
出町柳〜三条〜四条〜七条〜中書島〜枚方市〜京橋〜天満橋〜北浜〜淀屋橋
糞袴なんていらねーよ
- 23 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:09:13 ID:fLPoErPl0
- 京浜ハイ特
品川━━━━━浦賀
- 24 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:14:34 ID:6qL0093/O
- >>9
東武伊勢崎線準急(A準急)
浅草〜北千住間各停‐西新井‐草加‐越谷‐せんげん台‐春日部‐東武動物公園‐久喜‐加須‐羽生‐館林‐足利市‐太田〜伊勢崎間各停
苦感急行太田逝きもこれ+新越谷位にしてほすい
- 25 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:21:09 ID:mLAd+ypx0
- やっぱり>>7だよ
- 26 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:32:31 ID:R2OrtHRYO
- >>11
むしろあさひいらね。
あさまと間違える。
それに新潟特急といえばときだし。
- 27 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:41:29 ID:AmHuKUPw0
- 阪急宝塚線
特急:梅田−十三−石橋−川西能勢口−宝塚
- 28 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:45:24 ID:00BUgxe/0
- >>1の新快速は禿同であり
関東人の俺がその頃に一度だけ乗り通せたのは幸せに思う。
京浜東北線快速の浜松町通過が復活しないかな。
- 29 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:55:58 ID:6qL0093/O
- >>1
新快速の新大阪停車(゚听)イラネ
- 30 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 15:24:20 ID:ZFzinL6jO
- 九州にあった特快
折尾〜博多ノンストップ
- 31 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:03:14 ID:DAilGjUVO
- ちょっと昔の石原地下鉄と有楽町線。
- 32 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:43:33 ID:5T8hU8bp0
- 時代に取り残される人たち。
- 33 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 17:27:53 ID:DAilGjUVO
- ちょっと前の京成特急停車駅。
曳舟、立石、京成小岩、東中山…
- 34 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:42:04 ID:Pvoe3kbH0
- 種別が多すぎる今の小田急は承服しがたい。
急行・準急・各停の3本立てで急行が経堂に止まらなかった1980年代は、
小田急が最も輝いていた時代だと思う。
中央林間と湘南台の利用者には怒られそうだ。
- 35 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:46:52 ID:k3yfKlqCO
- 阪急京都線
特急 梅田━十三━高槻市━大宮━烏丸━河原町
個人的には大宮抜いて茨木市or長岡天神から1つと桂に停めるくらいなら許せる
- 36 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:53:55 ID:6t88ztRE0
- 「さちかぜ」
札幌〜旭川無停車
- 37 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:54:12 ID:TsnJBPzcO
- 静鉄急行
種別もろともあぼーん。
- 38 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:12:31 ID:JBFKj/BA0
- 東北新幹線
仙台〜古川〜一関〜北上〜盛岡
これ以外の駅はいらない
- 39 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:19:33 ID:IW/2V3rR0
- 昔の都営地下鉄と営団地下鉄有楽町線。
- 40 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:25:40 ID:U+qYzOA50
- 西武池袋線
準急 池袋・石神井公園から各駅
通勤準急 池袋・大泉学園から各駅
快速 池袋・石神井公園・ひばりが丘から各駅
要するに(ry
- 41 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:32:23 ID:00BUgxe/0
- >>31=>>39?
昔の都営って要は新宿線急行・浅草線快特のない時代かな?
- 42 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:09:27 ID:6qL0093/O
- >>40
なにその相模鉄道
- 43 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:33:17 ID:k1IJ32ihO
- 西鉄大牟田線特急
花畑・大善寺に停車する前。
昔と所要時間は変わらないけどね。
ところで「〜まで停まりません」のアナウンスって今は近鉄だけ?
- 44 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:39:55 ID:m2lSsxA+0
- >>34
急行の停車駅を長後・湘南台入れ替えで
- 45 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:40:19 ID:A76MtHzs0
- >>33
本線急行も廃止しないで欲しかった。
東中山や船橋競馬場よりも谷津の方が全然駅前充実してる。
今の快速はおかしいね、快速など設定せず急行を残しておくべきだった。
- 46 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:43:39 ID:e+Bz1uzDO
- 京王相模原線空気輸送特急
橋本、多摩センター、調布、明大前、新宿
接続の悪さ、調布直前の長い休憩がなければ便利だったんだけどねぇ。
- 47 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:50:20 ID:A76MtHzs0
- >>46
新宿〜調布間は高尾急行後追いでノロノロ運転だったな。
- 48 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:53:36 ID:qjta/HKS0
- 阪急京都線 特急
梅田〜十三〜大宮〜烏丸〜河原町
阪急神戸線 特急
梅田〜十三〜西宮北口〜三宮
- 49 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:58:10 ID:e2UifjDNO
- この流れで行くと近い将来、近鉄のノンストップ特急も八木と津に全部停車するんだろうか?
- 50 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:51:42 ID:62/zch7aO
- >>43
名鉄にもあったと思うが、終点○○まで停まりませんってのが。
- 51 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:14:00 ID:ADn5/tlQ0
- 総武線快速成田行(成田線快速)
東京ー新日本橋ー馬喰町ー錦糸町ー新小岩ー市川ー船橋ー津田沼ー千葉ー都賀ー四街道ー佐倉ー成田
総武線快速君津行(内房線快速)
東京ー新日本橋ー馬喰町ー錦糸町ー新小岩ー市川ー船橋ー津田沼ー千葉ー八幡宿ー五井ー姉ヶ崎ー木更津ー君津
総武線快速大原行(外房線快速)
東京ー新日本橋ー馬喰町ー錦糸町ー新小岩ー市川ー船橋ー津田沼ー千葉ー誉田ー大網ー茂原ー上総一ノ宮ー大原
1978年3月現在の停車駅
- 52 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:25:01 ID:deeeizEX0
- 新快速はさらに上位の特別快速を作れば良いじゃん。
- 53 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:30:06 ID:xzatvFDl0
- 急行阿波
高松〜徳島ノンストップ
- 54 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:35:13 ID:AoGGRHj10
- 保安
- 55 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:36:48 ID:YRkrU9qsO
- 西武池袋線、快速、通勤準急の練馬停車
明らかに不要。しかも転線するからダイヤの制約になっている。
横浜線快速
菊名と鴨居は不要。
- 56 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:48:36 ID:buTFcTiXO
- 小田急急行
新宿−下北沢−登戸−向ヶ丘遊園−町田−相模大野−本厚木−伊勢原−大秦野−新松田−小田原
- 57 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:56:50 ID:gTkRQW4X0
- 初期の京葉線休日快速マリンドリーム
東京−葛西臨海公園−舞浜−新浦安−検見川浜−稲毛海岸−蘇我
理由:検見川浜ユーザー
- 58 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:04:21 ID:g/+ldur5O
- >>49
津よりも寧ろ四日市な希ガス
- 59 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:08:05 ID:QnOVsWGNO
- 東海道線快速アクティーは昔が良かったな
東京-横浜間各駅停車、大船-藤沢-茅ヶ崎-平塚-国府津-小田原-真鶴-湯河原-熱海。
むしろ東海道線も昔が良かったな。
東京-新橋-品川-川崎(昼間のみ停車)-横浜-大船(以下同じ)
- 60 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:11:15 ID:aySU8WxR0
- 営団東西線A快速
- 61 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:16:54 ID:jxrz2X+NO
- 寧ろ最近まで小田原以西で快速運転してたの凄いよな
他の路線なら大月、木更津、熊谷、小山、土浦以遠で快速運転するようなもんだ
中央線なんて特快ですら立川までだからな…
- 62 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:19:24 ID:RWQ0P80CO
- 昔の石原地下鉄と有楽町線と京成電鉄だな。
- 63 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:41:22 ID:aySU8WxR0
- >>61
熊谷、土浦以遠の快速はあった。
- 64 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:29:23 ID:jxrz2X+NO
- >>63
ごめん説明不足だった
最近までってことね
- 65 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:33:19 ID:LAxlW18D0
- 東海道新幹線のぞみ号:東京ー新横浜ー新大阪
- 66 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:46:41 ID:GwIIaUAtO
- 名鉄特急ですまんが、
新岐阜−新一宮−新名古屋−金山−神宮前−東岡崎−豊橋
神宮前→金山→新名古屋→津島
(駅名は当時の名前)
- 67 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:47:11 ID:lsNfb0FH0
- >>57
京葉線の快速は全線開業時から改正ごとに停車駅が落ち着かなかったが…
開業間もない頃の通勤快速/蘇我-八丁堀-東京
を始めて乗り前面の運転室かぶり付きの時、運転士がコクリ…コクリ…ZZZZZ
半分居眠りしながら運転してた光景を思い出したよw
- 68 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:53:09 ID:GwIIaUAtO
- >>61
通勤特快があるだろ?(平日だが)
- 69 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:02:40 ID:ZDfxou1K0
- 博多〜熊本 ノンストップ有明
- 70 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:28:13 ID:IzLSdvO50
- >>65
通過ヲタの理想だな(笑)
- 71 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:44:31 ID:kAQmfvxOO
- 京成特急
上野-青砥-高砂-八幡-船橋-京成津田沼-八千代台-勝田台-佐倉-成田-2ビル-空港
この停車駅に戻してくれ。
- 72 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:11:51 ID:VtvxhA3n0
- 特急くろしお
天王寺ー和歌山ー御坊ー紀伊田辺ー白浜ー串本ー紀伊勝浦ー新宮
- 73 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:24:49 ID:lsNfb0FH0
- なぜ横浜線快速の話題が出ない
停車駅改正ごとにいくら何でも増やし杉
- 74 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:38:31 ID:BtTChNVf0
- >>73
別に昔の停車駅がよかったとは思わないし、
特別快速を設定してほしいとは思うけど。
特快停車駅
東神奈川―新横浜―長津田―町田―橋本―八王子
- 75 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:39:57 ID:k/Vo2ShR0
- 開業当時1往復だけあった、東京‐長野ノンストップの「あさま」
- 76 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:36:50 ID:ZDfxou1K0
- >>75
横川と軽井沢は運転停車?
- 77 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 06:48:13 ID:oUwzQrV8O
- >>76
ヒント:東京始発で上野通過
- 78 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 06:58:10 ID:sZMr+d+sO
- 東京-新横浜-新大阪
のぞみ
- 79 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 10:38:07 ID:Tb7l5lIR0
- 京葉通快を京葉特快にして毎日運転に格上げしろ
- 80 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 10:44:27 ID:noxnGJwrO
- >>75->>77
北陸暫定長野新幹線な。
- 81 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 10:55:48 ID:KjV8pU1EO
- 区間快速いしかりライナーの白石通過と、手稲〜江別間の快速運転があった時代。
札幌〜手稲or札幌〜江別のどちらかの区間内が快速に変わって、しかも白石が停車駅となって、無駄に停車駅が増えて遅くなった稀ガス…
あとは、キハ150ニセコライナーのあった時
- 82 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:18:34 ID:UziMbdu7O
- あのころ君は若かった
- 83 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:31:35 ID:AFlKYlovO
- JR京都神戸線 新快速を京都-大阪-三宮-明石-加古川-姫路に戻してくれ〜!
- 84 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:39:56 ID:3m7V6EYPO
- ダイヤ改正で登場する関西線の快速に期待
名古屋―桑名―四日市
蟹江も弥富も富田も通過かよw
- 85 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:35:15 ID:sZMr+d+sO
- 昔の石原地下鉄と有楽町線の停車駅がいいな。
- 86 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:47:47 ID:ASGVnTbnO
- 阪急京都線特急
梅田―十三―大宮―烏丸―河原町
これでいいのに…
- 87 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 14:48:13 ID:5VepNtA20
- >>79
舞浜と海浜幕張はラッシュ時以外通過できないでしょ、
この二駅停めてもいいから特快欲しいけど。
- 88 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 16:47:31 ID:KFrhrQzB0
- >>83
新快速:京都ー大阪ー三宮ー明石ー加古川ー姫路
新幹線乗るとき,大阪からはとにかく一番最初にきた列車で,できるだけ早く新大阪に着きたいから新快速は停めて欲しい.新大阪でおりて大阪行く時も同じ(環状線に乗り換えてるもんでね)
快速:京都ー長岡京ー高槻ー茨木ー新大阪ー大阪ー尼崎ー西宮ー芦屋ー住吉ー六甲道ー三宮ー元町ー神戸ー兵庫ー須磨ー垂水ー明石以西各駅
大阪で新快速と快速の接続.
高槻・芦屋・三宮か神戸で普通と快速の接続.
これが一番いいように思うがな
私鉄で言うたら新快速=特急.快速=急行やからね.
今の阪急や阪神は特急=JR快速なみ,停まりすぎ.
- 89 :76:2009/02/16(月) 20:41:56 ID:u9mYksbe0
- 「あさま」が新幹線の愛称だというのがピンとこない・・・ orz
- 90 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:36:50 ID:QpifEzRzP
- >>88
ふざけるな
今の新快速停車駅で一番のガンが新大阪だろ
短距離客は各駅に乗れ
- 91 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:39:51 ID:6A+aInsq0
- 京成本線に急行があったころの停車駅が一番よかった
- 92 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:46:36 ID:iK3G1IwP0
- 快速シーサイドライナー
佐世保、早岐、ハウステンボス、川棚、彼杵、大村、諫早、浦上、長崎
広島―岩国
20年前の駅の数で各駅停車10分おき
今は駅が増えて各駅停車15分おき、所要時間も5分ぐらい延びてうんこ
- 93 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:49:27 ID:FBCBwyMU0
- 東北線中電の上野-大宮
上野−尾久−赤羽−浦和−大宮
さいたま新都心はイラネ!あんな糞駅京浜東北だけで充分じゃ!
- 94 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:58:59 ID:bQUH0ItK0
- 東武東上線急行
池袋ー成増ー志木ー川越(以遠各駅)
- 95 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:59:42 ID:Qz0ndH1UO
- 終点、新岐阜まで止まりません
とか
新木曽川から急行に変わります
とか
国 新 金 神 知 東 豊
府→名→ →宮→ →岡→
宮 古 山 前 立 崎 橋
屋
の表示が懐かしい
- 96 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:09:26 ID:iK3G1IwP0
- 小倉―博多間快速
小倉
戸畑
八幡
黒崎
折尾
赤間
東郷
福間
香椎
吉塚
博多
・・・今の特急「きらめき」並みだなおい
- 97 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:13:05 ID:p25QS4d50
- >>89
そかな?
あさま以外に考えられんがどんな候補あったんだろ
それより あさま のおかげで とき 復活したし
横軽停車の時代はやっぱりよかった 久々ようつべ
でラストランみたけど
おばちゃんが「あー見納めだー」って何度も繰り返す
のが印象的
- 98 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:29:42 ID:oKFqy8G/O
- 常磐線Sひたち
いわき━日立━水戸━上野
最速で2時間5分位だったかな?当時の在来線評定速度最速だった。
- 99 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:35:40 ID:JGS0/WBw0
- 有楽町線に準急がなかったころの停車駅が良かった。
都営地下鉄に急行などがなかった頃が良かった。
曳舟や立石や小岩に特急が停車していた頃の京成が良かった。
- 100 :76:2009/02/16(月) 22:36:30 ID:u9mYksbe0
- >>97
「あさま」というと横軽のイメージが強すぎてピンとこなかったということで・・・ orz
- 101 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:03:52 ID:hfJEhZChO
- >>84
実際のところ2〜3回は行き違いの運転停車すると思うよ<桑名のみ停車の名古屋〜四日市快速
- 102 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:34:41 ID:d9QrSVv70
- 近鉄大阪線急行
上本町ー鶴橋ー高田ー八木ー桜井ー榛原ー名張ー伊賀神戸ー榊原温泉口ー中川ー松阪ー伊勢市ー宇治山田
35年以上前だったと思うが表定速度も60キロ越えてたと思う.国鉄の地方の特急並みだが料金いらず,ちょっと古いがクロスシート
榛原から榊原温泉口まで各駅になるとは・・・・・
- 103 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:46:30 ID:ETiCASFYO
- >>102
今も表定60km/hを超えている
- 104 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:55:29 ID:a5gQdg2m0
- >>86
復活して欲しいが、現実は空気輸送必至
- 105 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:58:31 ID:d9QrSVv70
- >>103
三宮ーナンバー奈良
約60キロを80分もかかる今度の快速急行・・・・遅い
- 106 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:33:55 ID:ROrHexJO0
- >>105
あの頃の停車駅云々と言われてもデータないな
言ってみれば本線を三宮 - 芦屋 - 西宮 - 西九条と行ったらいいのか?
(要するに直特になる前の阪神特急だが)
- 107 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:41:19 ID:E3P6AlWV0
- 1950年当時の京阪
特急:天満橋>京橋>>>>>>>>>>>>>>>>>七条>四条>三条
急行:天満橋>京橋>香里園>枚方市>中書島>丹波橋>七条>四条>三条
このときの急行停車駅に樟葉を足して香里園を抜くと2009年の特急停車駅にw
- 108 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 05:24:57 ID:g0kMGS2K0
- 京浜東北線快速の浜松町通過の頃が良かったが…
快速誕生当時御徒町駅は通過に不満を抱いてか駅前ビルに
『御徒町快速停車促進』のドでかい垂幕を掲げてたなw
- 109 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:12:30 ID:6B0dsCGhO
- >>93
浦和イラネ
- 110 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:39:02 ID:NpzLyVzK0
- >>109
朝夕しか停車しない頃が良かった。
- 111 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:32:10 ID:hGWgDAjp0
- 常磐線 普通
上野−日暮里−北千住−松戸−(以下略)
- 112 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:05:38 ID:EajyDVyG0
- >>53
徳島以降は
徳島-南小松島-阿南-日和佐-牟岐
海部までは開通していない頃の話
- 113 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:36:11 ID:QWTBWucN0
- >>111
各停を全列車千代田線に直通させるとか馬鹿な事しやがって、
なんで上野まで緩行線作ってくれなかったんだ?
上野まで緩行線作れば。
三河島・南千住・天王台は快速(中電)など停まらなかっただろうし。
- 114 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 08:51:50 ID:0JWOpiUE0
- >>69
787系で同じことをやって欲しかったよ。
- 115 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 09:12:39 ID:slqRZmJqO
- 熊谷、小山以北も快速運転のアーバン、ラビット
115系の重厚なM音とともに爆走する勇姿も今は昔
- 116 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 09:23:01 ID:sm5ypLYBO
- やはり都営線と有楽町線は昔の停車駅に戻すべきだな。
- 117 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 09:28:32 ID:CqL+wucD0
- 京成の上野〜青砥の急行復活希望だな
昼間の特急は押上線系でいいだろ
- 118 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 12:02:25 ID:bzGNJm480
- スカイライナー
上野−成田空港
- 119 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:57:40 ID:leo8NzSX0
- 中央特快:立川〜三鷹〜中野〜新宿で十分! 国分寺イラネ
中央本線:高尾〜八王子〜立川〜新宿 昔の「普通」は「特急・かいじ」より速かった?
- 120 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:01:55 ID:xscIlKsV0
- 常磐線の中電、南千住と三河島と天王台は通過に戻してくれ。
- 121 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:15:28 ID:ZPiTZtEh0
- >>119
お前中央線に乗ったことないだろ?
国分寺は必須だよ
最低でも三鷹や中野よりもな
というか、三鷹はともかく中野はマジでイラネ
あと、中電が三鷹通過だった頃は特急かいじなんかなかったし、急行かいじも三鷹通過だったわけだが
- 122 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:17:34 ID:GH85vQFH0
- 先代京成快速。
千葉〜津田沼と青砥〜日暮里が快速運転で、津田沼〜青砥は各駅停車。
今となっては考えられない運用だな。
- 123 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 14:53:27 ID:87rujyEg0
- 天竜から降格した時のみすず塩尻以北
〜松本〜明科〜聖高原〜篠ノ井〜長野
- 124 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:14:38 ID:QLytcgcc0
- 東海道線快速アクティー登場当時
東京―品川―横浜―大船―藤沢―茅ヶ崎―平塚―国府津―小田原
―真鶴―湯河原―熱海
- 125 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:20:06 ID:h/c7JEgdO
- エアポート成田から分割する4両の快速鹿島神宮行き。昔は一日に何往復も走ってて成田〜佐原間はノンストップだった
今じゃ一日一往復で普通列車も同然…
- 126 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:20:41 ID:MSjw6aMaO
- 新快速
京都〜大阪ノンストップ(新大阪すら通過)
新幹線ひかり
東京〜名古屋〜京都〜新大阪
- 127 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:39:58 ID:AMH8PCdEO
- 遅レスだが>>66の名鉄特急の停車駅
今のは停まり過ぎて話にならない
- 128 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 18:05:27 ID:YU1obvzwO
- >>121
立川は急行アルプスすら停まらなかったな
それが今やスーパーあずさまで(一部だが)停車…
出世したな立川w
- 129 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:03:21 ID:MOjhbmdk0
- 東上線急行
池袋-成増-志木-川越・・・・
- 130 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:09:51 ID:8AsG/Oh40
- 阪神特急
三宮-御影-芦屋-西宮-梅田
阪神快急
三宮-(魚崎)-西宮-甲子園-尼崎-野田-梅田
- 131 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 23:41:13 ID:MOjhbmdk0
- のぞみ301号
東京-新横浜-新大阪
名古屋京都飛ばしは最高だった
名古屋は文句たらたら出ていたようだが、京都に関しては殆ど苦情は出なかったと聞くし
別にのぞみを全部止める必要は無いんじゃないのかね?
飛行機だって京都は関係ないし
まあ、だからといってひかりでさえ通過で当然の新神戸にのぞみ全停車を肯定するつもりはないが
- 132 :名無し野電車区:2009/02/22(日) 10:21:02 ID:hbi4RdYd0
- 特急いなほ
新潟ー村上ー鶴岡ー酒田
- 133 :名無し野電車区:2009/02/22(日) 11:27:26 ID:7HxclzMxO
- >>131
> 名古屋京都飛ばしは最高だった
禿敷く胴衣
新幹線計画当初ひかりは京都通過予定だったし
> ひかりでさえ通過で当然の新神戸
胴衣
神戸市街には新神戸から地下鉄乗るより新大阪から
東海道線使った方が便利だし
あと品川駅イラネ
こだまも通過で良し
- 134 :名無し野電車区:2009/02/22(日) 11:58:00 ID:N6ve809l0
- 東海道線名古屋口新快速
大垣−岐阜−尾張一宮−名古屋−金山−大府−刈谷−安城−岡崎−蒲郡−豊橋
- 135 :名無し野電車区:2009/02/23(月) 05:08:46 ID:nt/wvsFg0
- 湘南ライナー(貨物線経由)
小田原−国府津−二宮−平塚〜品川−東京
湘南新宿ライナー
小田原−国府津−二宮−平塚〜新宿
- 136 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 02:08:48 ID:A3Ep2qwH0
- 大阪−吹田−岸辺−千里丘−茨木−摂津富田−高槻−山崎−神足−向日町−西大路−京都
- 137 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 12:55:27 ID:ikDobDfl0
- >>131
>>133
新幹線計画時の東京-名古屋-新大阪がベスト
高速通過対応駅の新横浜に停めるなんてもったいない
新神戸も高速通過対応駅で無駄が大きい
京都はどうせ70キロ通過だしどっちでも良い
- 138 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 11:03:21 ID:rauUpQZr0
- >>121
日野市に住んでいるとき、国分寺通過は萌えだったよ。
昔の特別快速、青梅特快ね。
- 139 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:37:29 ID:3r29Ba28O
- 超すっきり停車駅の特別快速仙山。仙台の次が終点山形!。実にすっきり停車駅。
特別快速ばんだいも会津若松の途中停まるのが磐梯熱海だけなんてあったような。
両者とも今や普通と大して変わらないような停車駅ばっかしに。
- 140 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:39:06 ID:tXNQF6DFO
- やはり新幹線は名古屋飛ばしで良い。
- 141 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:41:16 ID:PjtouxhB0
- 普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815
大いに参考になるよな
特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は
誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。
ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、
大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。
東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。
都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。
区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時
(ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)
地下鉄浅草線・大江戸線大門駅
A3出口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅
A1出口徒歩5分
- 142 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:54:48 ID:dt8Oe8PB0
- >>71
日暮里は?
- 143 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:55:15 ID:NMTZ8DGBO
- ひかり347号の新神戸通過は気持ち良かったよなぁ。
- 144 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 13:09:42 ID:6lGkM9YoO
- 特急「にちりん」の小倉〜大分間
小倉―中津―別府―大分
今の「ソニック」「にちりん」の行橋全停車は必要ない。
- 145 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 13:17:22 ID:Gx8/ChCv0
- >>143
0系さよならひかり号の運転の時、
線路に溜まってた木の葉を舞散らしながら新神戸駅通過して逝ったよな
- 146 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 14:21:35 ID:NMTZ8DGBO
- >>145 俺は現場に行けず、動画を見ただけだが、それでもいい年して、半泣きになってしまった。
スレチ スマソ。
- 147 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 18:51:06 ID:X9NmNNWb0
- 南海本線
特急:なんばー新今宮ー堺ー岸和田ー和歌山市
急行:なんばー新今宮ー堺ー羽衣ー泉大津ー岸和田ー貝塚ー泉佐野ー尾崎ーみさき公園ー和歌山市
しかし所要時間の差は10分以内.40年前と比べてもほとんどスピードアップしてない.
特急は泉佐野が追加されたくらいまではよかったが,その後増えすぎ.
急行はまあ妥当な停車駅かな.
- 148 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:52:25 ID:oDZF0oOq0
- >>130
阪神の特急は停車駅が増えすぎだな。
甲子園と魚崎はイラネー
- 149 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:54:16 ID:tmgcmCBZ0
- 京王線快速
岩本町〜笹塚間各駅、明大前-下高井戸-桜上水-千歳烏山-つつじヶ丘-調布
-京王多摩川-京王稲田堤-京王よみうりランド-京王永山-京王多摩センター-橋本
都営線内の始発駅が岩本町で、相模原線内も優等運転
さらに京王多摩川、よみうりランド停車で南大沢も全線開業時は通過(のちに停車)
停車駅数だけを見ると快速の調布化け急とほぼ同じ
- 150 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:13:05 ID:Bcz16w2+0
- 【JR東】205系元・ケヨ23編成のサハ2両、OM入場
http://tsushima.2ch.net/test/read.html/news/1235650337/l100
2月25日、長らく川越車両センターに留置されていた
京葉車両センター所属205系の元・ケヨ23編成に組み込まれていた
サハ205-29およびサハ205-30がクモヤ143-1とクモヤ143-11に
サンドされ、大宮総合車両センターに入場した。
先頭車化改造の上、元M66編成の中間に組み込み
201系の分割運用対応編成を淘汰する予定。
ちなみにケヨ22にも同様の改造を施す予定で
改造中の不足分は京浜東北線から転属されるウラ80で補う見込みである。
- 151 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:28:53 ID:tmgcmCBZ0
- 新大阪-鹿児島中央の直通新幹線の愛称がさくらだとよ
まあ、妥当と言えば妥当だが、なんかぱっとしないな
- 152 :瀬戸電 小幡駅:2009/02/27(金) 02:08:21 ID:t14KOoTe0
- 由緒ある設計
- 153 :清水駅:2009/03/01(日) 15:11:56 ID:m/qR15dl0
- 清水港線清水駅 本線から徒歩連絡
- 154 :名無し野電車区:2009/03/01(日) 16:44:33 ID:pNEwdcGwO
- 1年前の有楽町線の停車駅が良かったな。
- 155 :名無し野電車区:2009/03/01(日) 16:51:17 ID:ElDH4iQmO
- 阪急神戸線だな
三宮→西北→十三→梅田
あのころがよかった
京都線も
ノンスリップ+高槻程度でよかった
- 156 :名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:13:31 ID:844M9AzyO
- >>154
かなり前まで静鉄の新清水駅の方へ行く方にも駅舎(新清水の方へ行く方)が
あって、通路や構内踏み切りが残ってたがあれが旧清水港線のホームに行く通路跡だっけ。
- 157 :名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:22:26 ID:/xZbAcQj0
- 名古屋飛ばしの頃ののぞみが最高!
- 158 :名無し野電車区:2009/03/02(月) 01:43:44 ID:UslBnSEW0
- 中央快速
以前は土曜日も杉並3駅停車だった。戻してほしい。
自宅のある高円寺から武蔵境以遠に逝くのに乗換えがいるようになった。
一時期、大学院に戻って通学したとき、余計にそう思った。
って、こんな書き込みをすると叩かれ必至だな。
高円寺住人とっては土日も止めてほしいのが本音。
- 159 :名無し野電車区:2009/03/02(月) 03:33:15 ID:0rCOH3tu0
- 500系のぞみ
東京-名古屋-京都-新大阪-岡山-広島-小倉-博多
東京〜博多4時間49分
誇り高き列車だった・・・。
- 160 :名無し野電車区:2009/03/02(月) 05:40:51 ID:3SEoTnqLO
- 京急快特。
品川-京急川崎-横浜-上大岡-金沢文庫-横須賀中央-堀ノ内-京急久里浜
で良かった。
- 161 :名無し野電車区:2009/03/02(月) 11:54:58 ID:zxCHLnZZ0
- >>159
ひかり、のぞみの上り新横浜通過列車の飛ばしっぷりは凄まじかったよね。
- 162 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 04:45:14 ID:aD3b1Azg0
- >>161
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=esoqRqJoTas
- 163 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:34:36 ID:FCMsmSgM0
- 準急
三条−御陵から浜大津までの各駅
- 164 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 05:17:49 ID:GtPY05v10
- 東上特急の池袋ー川越ノンストップ
- 165 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 06:26:29 ID:Ksl2rEkpO
- 東横特急の中目黒通過。
忘れられない。
- 166 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:04:41 ID:HyrotY2l0
- 福岡を出ると二日市、久留米、柳川、終点大牟田の特急。
薬院や新栄町はともかく、大善寺やはたまた花畑まで終日停車になるとは。
- 167 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:09:46 ID:qJ0EGcR70
- >>166
はげどう
- 168 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:59:11 ID:ss9TTR6+0
- 京阪神間の快速は大昔はこうだったらしい
京都ー高槻ー大阪ー芦屋ー三ノ宮
今の新快速よりいい停車駅だ。
都市間ノンストップはガラガラになるし、新大阪や尼崎停車は近距離乗車がウザイ。
高槻と芦屋で緩急接続ができるこの停車駅がベスト。
- 169 :名無し野電車区:2009/03/07(土) 12:22:59 ID:LuHLzW23P
- 南武線の快速
- 170 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 01:31:14 ID:OnIGFPRg0
- 京阪神間の快速は大昔はこうだったらしい
京都ー高槻ー大阪ー芦屋ー三ノ宮
今の新快速よりいい停車駅だ。
都市間ノンストップはガラガラになるし、新大阪や尼崎停車は近距離乗車がウザイ。
高槻と芦屋で緩急接続ができるこの停車駅がベスト。
- 171 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 04:38:59 ID:pboz10PNO
- >>154
要町・千川のみ通過か?
- 172 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:52:30 ID:4XRaiyhg0
- 10年ぐらい前までの快速SUNライナー。
いまは日中をあぼーんするぐらいだから・・・
- 173 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:55:46 ID:Rcyl3R0UO
- 上野発、途中仙台と盛岡のみ停車で青森行きのはつかりがあったような。
- 174 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:57:52 ID:Rcyl3R0UO
- あと、途中ノンストップの札幌発旭川行きのいしかりとか。
- 175 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 00:21:22 ID:s+AWh2wd0
- >>166
西鉄は、他の私鉄と比べるとまだましなほうだよ。
最高速度もうpしたしな。
- 176 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 07:13:47 ID:oN6akisEO
- やはり去年の6月14日以前の有楽町線ダイヤだな。
それまでは有楽町線スレが荒れることは無かった。
- 177 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 10:44:00 ID:9fK/cujkO
- >>170
高槻・芦屋に新快速が終日停車するようになったのは民営化後なんだが。
民営化後どころか数年前までラッシュ時は通過していたし。
今でこそ停まって当たり前と思うが、当時は不自然極まりなかった。
- 178 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 17:27:35 ID:4TMhAZCtO
- >>173
とき(183系時代)
上野〜高崎〜長岡〜新潟
あずさ(毎日運転化以降)
新宿〜八王子〜甲府〜上諏訪〜松本
更にあずさ(不定期)
新宿〜甲府〜松本
- 179 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 17:28:58 ID:YtbaKl1a0
- 臨時のあずさは、停車駅はスーパー格なのに所要時間はえらくかかっていたのがあったような。
- 180 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:45:35 ID:o3HohYj50
- >>170
芦屋は急電・今の快速は最初通過されていた。
どういう圧力か、快速停車駅になった。
- 181 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:10:47 ID:eJIzudCMO
- 仙山線の快速
仙台〜北仙台〜愛子〜作並〜山寺〜北山形〜山形
この時代が良かった
- 182 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 12:57:25 ID:uBMNXUxPO
- >>176
6分パターンで各停だけだからな。
三田線並みに地味だったのに、ヲタが好きそうなダイヤ組んじゃったから、変に注目浴びることになっちゃった
>>179
かいじのあとを追いかけるけど、終着ではかいじよりさらに遅く走るやつあるよね
- 183 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:37:09 ID:0bWKtBHt0
- 阪急京都本線特急
梅田−十三−大宮−烏丸−河原町
阪急神戸本線特急
梅田−十三−西宮北口−三宮
京阪特急
淀屋橋−北浜−天満橋−京橋−七条−四条−三条−出町柳
阪神特急
梅田−西宮−芦屋−御影−三宮−元町
今はどれもただの急行
- 184 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:40:35 ID:Hhl3pGDL0
- >>166
特急の前身でもある昭和20年代の「急行」時代は
二日市も通過してたらしい
- 185 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:12:05 ID:3bXq8yzj0
- >>1
子供心に、新幹線のこだまが西明石に停車するのに、
新快速が停車しないのはなんでだろって思ってたよ。
- 186 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:43:26 ID:mfMN9OR+0
- 小田急快速準急
新宿−下北沢−経堂−成城学園前−登戸−向ヶ丘遊園−読売ランド前(休日のみ)−鶴川(休日のみ)−新原町田
−相模大野−本厚木−伊勢原−鶴巻温泉−大秦野−渋沢−新松田−小田原
- 187 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:57:14 ID:vi5QqG7c0
- 近鉄京伊特急
京都―大和西大寺―大和八木―松阪―伊勢市―宇治山田―鳥羽―志摩磯部―鵜方―賢島
- 188 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:41:44 ID:zdWhJHeG0
- >>185
三河安城は?
- 189 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 19:32:01 ID:hc629uUo0
- 近鉄名伊ノンストップ特急
近鉄名古屋⇒宇治山田⇒鳥羽⇒鵜方⇒賢島
もちろん志摩スペイン村はおろかアーバンライナーもありません。
- 190 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:59:24 ID:y6BqS6+80
- >>183
3000系阪神クロス車の特急は芦屋・御影通過でなかったか?
今にしてみれば、夢のような列車だが。
近鉄京都線の快速急行も良かった。
- 191 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 16:11:14 ID:99RoB24R0
- 初期の特快だった時のエアポート成田
東京-錦糸町-船橋-千葉-都賀-四街道-成田-成田空港
今じゃただの
「総武快速線普通列車(東千葉のみ通過)」…
- 192 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 16:20:05 ID:O7EzdjCX0
- 東海道線 快速アクティー
東京-品川-横浜-大船-藤沢-茅ヶ崎-平塚-国府津-小田原-真鶴-湯河原-熱海
- 193 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 18:51:10 ID:TD+XXI+Y0
- 南海こうや号の停車駅(20000系時代)
難波−新今宮−堺東−橋本−極楽橋(高野山)
当時は天下茶屋なんて普通・各停しか停まらなかったし、ただ構内が広いだけで、
駅舎も今みたいに立派ではなく、大阪下町の典型的な古びた感じの駅舎だった。
- 194 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:10:56 ID:dibvMCF+0
- >>193
河内長野も通過だったっけ?
- 195 :名無し野電車区:2009/03/31(火) 22:11:24 ID:ZrUYQeiK0
- >>194
こうやが河内長野に停まるようになったのは30000系に置き換え・通年運転となった1983年から。
冬期運休してた頃は河内長野も通過してた。
- 196 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 15:35:23 ID:Bho08oAx0
- 空港が出来る前の常滑線の特急
神宮前−太田川−常滑
他の駅は一部列車のみ停車だったのに、今は尾張横須賀−朝倉−新舞子にデフォで停車
- 197 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 15:49:02 ID:D/Fo+bazO
- 近鉄京都線の準急は向島停車で死んだ
京都〜東寺〜丹波橋〜桃山〜小倉から新田辺まで各駅停車がよかった
向島なんか京都市内なんだから停車する必要ない
- 198 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 16:00:22 ID:XBVPCCXwO
- 川越線(埼京線)
川越〜南古谷〜指扇〜日進〜大宮
西大宮要らない
- 199 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:42:45 ID:aPJiATc60
- 国鉄鹿児島本線小倉−博多の特別快速の停車駅(昭和50年代)
小倉−戸畑−八幡−黒崎−折尾−博多
何と折尾−博多間ノンストップだった。
- 200 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:55:16 ID:d8ElgUdRO
- 山手線の大崎始発の快速 停まる駅は大崎
- 201 :名無し野電車区:2009/04/08(水) 01:10:43 ID:3/helqFt0
- 特急こだま
東京−横浜−名古屋−京都−大阪−神戸
- 202 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 13:32:40 ID:0CeicW250
- 1991年3月19日〜1992年12月2日までの253系「N'EX」
東京〜成田空港間53分ノンストップ!!
1992年3月14日〜1997年11月28日までの300系「のぞみ」
新横浜〜新大阪間2時間14分ノンストップ!(名古屋・京都飛ばし)
2004年10月15日までの京葉線「通勤快速」
八丁堀〜蘇我間30分ノンストップ!
91年6月20日〜97年3月21日までの200系「スーパーやまびこ号」
東京〜盛岡間2時間36分ノンストップ!(仙台飛ばし)
- 203 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:10:34 ID:76gSRwqg0
- なんといっても京阪だな
京橋〜七条ノンストップはもう無理でも、「チャチャチャチャンチャンチャーーン」は復活してほしい
- 204 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 08:04:39 ID:y55/fMAo0
- 新横浜に止まらないひかりは静岡に停車する。
- 205 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 10:35:21 ID:QQqQzBonO
- ここまで出ていない学研都市線快速。
1988年に時刻表に初めて掲載された時点では京橋〜放出〜四條畷のみだった。住道ですら通過の予定。
- 206 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 11:06:11 ID:eLOhjM7jO
- 阪神の快速急行
三宮から魚崎、西宮、甲子園、尼崎、野田で終点梅田。
今の急行停車駅大杉
- 207 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:54:03 ID:iqirOMLs0
- ガラガラだったが阪神西大阪特急(1972年の時刻表より)
西九条ー尼崎ー西宮ー三宮
西九条から尼崎6分.西宮13分.三宮25分.
これなら三宮ーなんばは30分ちょっとあれば走れると言うこと.
- 208 :名無し野電車区:2009/04/19(日) 11:37:14 ID:nKDgAuAN0
- 東海道線 快速アクティー
東京-新橋-品川-横浜-大船-藤沢-茅ヶ崎-平塚-国府津-小田原-真鶴-湯河原-熱海
- 209 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 06:11:44 ID:AC6zz28U0
- >>200
死ねば良いと思うよ(・ω・)ノ
- 210 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 06:36:42 ID:3Hs1UBu50
- 福知山線
快速の中山寺と名塩は通過でいい
おかげで特急北近畿の所要時間も伸びたわけで
- 211 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 06:58:11 ID:Jasou5g0O
- 山陽特急
兵庫〜長田〜明石〜飾磨〜姫路
阪神特急
元町〜三宮〜梅田
これをつないで直通特急にしたら最強だな
- 212 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 07:30:44 ID:o+5uErHhO
- またまた近鉄京都線
今度は急行
京都―東寺―丹波橋―桃山御陵前―大久保―新田辺―西大寺
これで十何年続いてたのに
- 213 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 07:33:43 ID:o+5uErHhO
- デビュー東寺の新快速
京都―大阪
なんと新大阪すら停まらず
これ最強w
- 214 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 08:27:54 ID:MqUjyJMPO
- 2年前の有楽町線は良かったな。
- 215 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 01:39:48 ID:Jm+bQDdO0
- 山陽特急
兵庫〜長田〜明石〜飾磨〜姫路
阪神特急
元町〜三宮〜大阪難波
近鉄特急
大阪難波〜鶴嘴〜名古屋
これをつないで直通特急にしたら最強だな
- 216 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 01:44:09 ID:RmV71RoSO
- 上野〜水戸〜勝田
15年くらい?前のスーパーひたち。
- 217 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 02:17:21 ID:jjAZ1ZGTO
- 中央線快速
平日になる度に「土休日の停車駅がよかった」と思う
- 218 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 02:36:18 ID:+WHQj9KI0
- けごん
淺草→下今市→東武日光
きぬ
淺草→下今市→鬼怒川温泉(→鬼怒川公園)
- 219 :名無し野電車区:2009/04/27(月) 12:29:47 ID:6RQiGXVL0
- のぞみが毎時1本になったとき、
車両の300系は夢が無かったが、
新山口も徳山も姫路も福山も止まらなくて、
きれいな時刻で揃っていて判りやすかった
- 220 :名無し野電車区:2009/04/28(火) 08:25:58 ID:BctKhOXy0
- ひかりデビュー時の停車駅
東京−京都−新大阪
- 221 :名無し野電車区:2009/04/28(火) 08:26:39 ID:BctKhOXy0
- こだまがデビューしてからのひかり
- 222 :名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:52:11 ID:sqly/Z4Y0
- >>220
名古屋は当初から停車だったと思うが、吊られてかな?
- 223 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 17:50:35 ID:pHbuMU/X0
- >>>222
そうだよ。 名古屋飛ばしはのぞみ300の初期の始発でしょ。
- 224 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 23:43:10 ID:U/tNsW1s0
- 福知山線快速(電化前)
大阪-尼崎-伊丹-宝塚-武田尾-広野-相野-古市-篠山口
ただしキハ47ですので、所要時間103分
(現在の丹波路快速は平均65分)
- 225 :名無し野電車区:2009/05/03(日) 20:26:10 ID:1HePm0WZ0
- >>222
ついでにいうと京都飛ばしも301号だけな
ところで岡山通過の新幹線って今まであったっけ?
- 226 :名無し野電車区:2009/05/04(月) 16:42:56 ID:9FUiBGwe0
- 新横のこともたまには思い出してあげて下さいwww
- 227 :名無し野電車区:2009/05/05(火) 00:34:24 ID:nU8jZXsz0
- >>209
お前が死ね
実際山手線大崎〜大崎ノンストップの企画列車が走ったことがある
46 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)