■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【313・311・211】JR東海在来線車両スレ3【キハ75・25】
- 1 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 16:50:53 ID:Fs9n91wc0
- JR東海の在来線車両について語ろう
在来線車両(電車:313系120両・気動車キハ25形10両)の新製が発表されました。
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000227.html
※注意
コテハン、トリップは一切使用禁止です。コテトリ抜きで書き込んでください。
駿府人・遠州人などのコテハン、トリップ使用者は荒らしです。
専用ブラウザでNG設定するなど、放置して絶対に構わないでください。
過去スレ
【313・383】JR東海の在来線車両スレ【キハ75・キハ85】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229339831/
【名古屋転クロ】JR東海在来線車両スレ2【静岡ロング】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230987823/
- 2 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 16:54:05 ID:RFX8ek52O
- 2GET!
313-5000増備してほしいなw
- 3 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:09:30 ID:ovYPSAvB0
- 浮上
- 4 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:42:51 ID:6Vz6vDh20
- >>1さん
乙です。
- 5 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 22:47:50 ID:+YHMBz9z0
- >>1
乙!
- 6 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:37:09 ID:KzJcITFLO
- いち乙
- 7 :名無し野電車区:2009/02/11(水) 06:15:12 ID:+30oIkzH0
- / |
┏━━━ / |━━━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
( ・∀・) (/)(´∀` ) (゚Д゚ ) 駿府人一味が氏にますように!
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
|_|_|_I(/)_|_|_|__| |
/////ノ,,,,,,ヽ ////|| |〜
//////////// |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 奉 納 |
- 8 :名無し野電車区:2009/02/11(水) 06:57:32 ID:UBFS783r0
- 乙
- 9 :名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:58:12 ID:cTm3XA+D0
- >>2
5000番台といっても4連バージョンだろうな。
6連も作るかも知れないが、あっても2・3本だろう。
- 10 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/02/11(水) 20:03:33 ID:8kqes2Se0
- 名古屋地区東海道線の今後は、5000番台の4連バージョンの新規投入と、0番台、300番台
の5000番台化改造ですね。
311系は6列転換クロスということで、扉横転換化改造は不可能。名古屋地区の普通列車
および浜松地区に充当されることにより、快速系統との車内設備の差別化を図ることが
可能となります。
4連バージョンの増備は、日中の8両編成化前提だと思います。
- 11 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 01:06:30 ID:ibEU2kQx0
- >>10
コテトリ禁止
- 12 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 05:56:02 ID:C2I6uG360
- 311が今更名古屋地区の普通に使われるわけないだろ。ほんと頭悪いな。
- 13 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 08:17:25 ID:59S1Sb950
- 313-5000は現在6連12本在籍。
あと8本作れば日中快速系統の全運用を賄える。
逆に言うと313-5000を4+2連で増備しても快速系統5000化は実現は可能なわけだ。
117系72両の置換として、
313-5000を6連2本、4+2連8本程度ではないかと思われるがどうだろうか。
- 14 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 17:12:21 ID:jVjmKG1F0
- 373の運用はどうなるんだ?(もちろんダイヤ改正後)
- 15 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 17:45:49 ID:qjtVSDwj0
- 東京〜静岡3本使用(321M338M)
静岡〜甲府4本使用(ふじかわ)
豊橋〜飯田2本使用(伊那路)・・・豊橋〜静岡間入出庫運用もあり
14本中9本使用。
- 16 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:07:56 ID:AlDKDD1HO
- >>15
意外とHL単独運用も多いよ
まぁ、大体その運用はSH運用の日には車庫に1日中引きこもるが…
- 17 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:09:46 ID:AlDKDD1HO
- 前スレ>>1000
クソワロタwww
- 18 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:11:28 ID:POibmq830
- 313が増えれば増えるほど、元々少数派の311や213の肩身が狭くなるな。
- 19 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:16:11 ID:ckNPC7jHO
- 神領に313系の6連を入れて中央西線を6連と4連に統一して、2連と3連は関西線と飯田線に飛ばしてしまえ。
- 20 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:16:52 ID:gfqNuYf20
- 肩身が狭くなるもなにも311系については
新快速の表舞台で働いていた時期があったじゃん。
- 21 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 20:11:09 ID:hBoov97u0
- >>20
313との併用が続くでしょ。まだまだ隠居させるには早い。
車齢的に運用が減少するのは避けられないにしても。
>>19
座席等の問題を考慮すると、神領で313が主力車両になることはないと思われ。
>>17
悪いけど強引に静岡ネタを割り込ませるのがスレが荒れる原因になってるんで、少し控えめにしてくれ。
そもそもスレタイに373はない。
- 22 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 20:20:02 ID:jVjmKG1F0
- ところで373による名古屋地区のホームライナーはなくなるのか?
683-2000に変わるのか?名古屋辺り〜豊橋間のホームライナーは廃止か?
- 23 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 20:25:45 ID:zrc5Mhox0
- >>22
変わるのであれば2月の時刻表のHLが増えてたはずだがないので減少、或いは廃止か現状維持と思われる
- 24 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 20:28:34 ID:VZ+wkz7+O
- 意地でも静シスの話題に持ち込みたがる執念深さにワラタ
- 25 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:22:09 ID:jVjmKG1F0
- 3月ダイヤ改正後の時刻表はいつ発売されるんだ
- 26 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:36:20 ID:vFxyogyV0
- >>21
そりゃ字数の都合だろうw
- 27 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:38:22 ID:PXRUxyvu0
- >>25
発売日は2/20らしい。
もっとも早売りしてるところもあるけど
- 28 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:28:33 ID:Pnxy+/cc0
- >>19
現在の中央線では意外と6コテは使いづらい。
むしろ神領では、313系の少数増備なら211系併結や関西線でも使える3コテの1600番台がいちばん適していると思う。
211系の置き換えで新車大量投入の時まで6コテ投入はないだろうね。
- 29 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:38:59 ID:LAVERqe70
- 関西線が神領持ちでなくなれば、神領に長編成を入れることも可能になるかな。
- 30 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:39:48 ID:PXRUxyvu0
- 関西線沿線に車両基地作れる場所でもあるの
- 31 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:52:54 ID:9lvxJmcS0
- >>25
2月25日(水)発売予定
ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/jikoku/index.html
- 32 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:58:19 ID:3iERbQtoO
- >>24
JR東海全体を取り上げるスレなのに、静岡だけを排除するのは理不尽。
- 33 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:06:35 ID:mOXhuG6UP
- 静岡の話題がありになると
JR東海全体を取り上げるスレなのに、静岡の話題だけになるのは理不尽。
- 34 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 01:01:48 ID:EqFeC84f0
- >>30
名古屋車両区は?
関西線用電車はそこに籍を置いて、半数はそこで停泊、後は四日市や亀山で外泊で十分かと。
- 35 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 02:04:52 ID:jL4/eYsP0
- >>24
無理に静岡の話題に持ち込むかはさておき、
ながらが廃止される以上373の動向が話題になるのは自然だし、
このスレの趣旨にも合致するところだと思うが。
>>30>>34
なんで関西線を大垣持ちにするという発想がないんだよw
- 36 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 02:22:08 ID:StBpyzcz0
- ワンマン車がバラける、ラッシュ時に詰め込みの効く神領車が走らせられなくなる、
等の理由により却下。
- 37 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 06:42:53 ID:v/z6XoPZ0
- 関西線の車両は神領と大垣の掛け持ちにすればいい
増発する快速を大垣持ちにして313-300使うとか
- 38 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 07:33:32 ID:6T1LP3mu0
- だったら213も大垣持ちにして、昼間は大垣〜米原で使ったほうがいい。
- 39 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 07:35:27 ID:6T1LP3mu0
- 関西線を一部でも大垣持ちにできるのなら、
亀山快速は313−300の2連か313−0の4連が妥当。
- 40 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 09:31:08 ID:Tni2dgrk0
- >>34
あそこはDC専門では。
- 41 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 10:26:57 ID:8oxgkyNE0
- >>39
将来的には。
今度の改正では車両移動がないから313-3kか213しか充当車がない。
117もないとは言い切れないが可能性は薄い。
あと大穴で373w。
- 42 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 10:28:26 ID:Gctpwqca0
- 伊那路が飯田で夜明かしするってことは、乗務員シフトが変わって飯田発までと
飯田着以降に373は使わないにしてもツーマンの列車ができそうだな。
とりあえず、119ワンマンから313-1600の3連への置き換えが3月から増えるかも。
- 43 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 10:28:56 ID:XhD2SycRO
- F10が国府津にレンタルされてるみたいだね。
毎年あることなの?
- 44 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 10:43:25 ID:EftUm9uPO
- 車両基地の集約化は各社とも進めてるし、今さら名古屋車両区でもない。
第一名古屋車両区には架線が張られていない。
問題は「車両の共用化」なんだな。
これは全く別の話で、車両区は同じでも路線の事情が違えば区別するのが普通。
倒壊ですら、たとえば飯田線用の119や身延御殿場用3000番台が
東海道線で昼間から大手を振って走っているだろうか?そんなことはない。
回送代わりの間合い使用ぐらいだろう。119に至っては回送のみ。
他社ならなおさら。
中央線と関西線のようなあまりに輸送量や沿線事情の違う路線で
車両の共用化を実施することに無理がある。
車両の削減のために、路線別の車両確保までしわ寄せが来るから、
ラッシュ時の車両不足等の混乱が起きることになる。
- 45 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 10:46:01 ID:8oxgkyNE0
- >>43
毎度の事だよ。
またE231や211の5連が試運転だけど浜松界隈で見られるようになるのももうすぐだ。
- 46 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 12:59:17 ID:SEALIDpZO
- 313は大垣に5000番台の4連16本と2連12本、神領に中津川以遠用の3100番台と関西線用のワンマン仕様2連を合わせて16本投入で比較的単純に完了するんじゃないかね。
転用も神領の3000番台がそっくり飯田線ローカルへ、大垣の300番台は大半を飯田線豊橋口に。
何より快速系統用はこれで8両にすると20本分となるから5000番台統一もちゃっかり完了。
大垣は117の運用を311に、311の運用は313-0に、313-0の運用は新製313といった具合いにスライドしていくのではないかと。
神領も飯田線転用の313-3000以外に変化を出さずに終了。
単純すぎるかな?
- 47 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 14:06:49 ID:hpjgh6QeO
- >>47
それが最も可能性が高い。
- 48 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 14:09:56 ID:Xy+4Q0kz0
- >>44
山岳区間=日中の普通
3・4両単位で組成する柔軟な運用=朝の若干長編成
で結果的に釣りあってるので問題ない。
厳密に合った車両と言い出したらそれこそ米垣や豊浜にも専用車両を入れなければならないような事態になるぞ。
- 49 :47:2009/02/13(金) 15:44:53 ID:hpjgh6QeO
- 訂正
>>47→>>46
- 50 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 16:51:26 ID:XhD2SycRO
- >>45
そうか、サンクス。
少しダイヤ改正関連かと思って期待したのに。
- 51 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 19:53:57 ID:0cDKYv1m0
- >>46
最初の方もこういう話題出てたよね。
- 52 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:03:57 ID:SEALIDpZO
- >>51
最初のほうがまともな内容が多かったなと思って。
最近はプレスから逸脱した妄想だったり無理矢理静岡を絡めたり…だからな。
- 53 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:15:16 ID:PQHAwBZz0
- 【ロング天国】東海道線静岡口スレ54【大好評】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234518850/l50
- 54 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:52:53 ID:hpjgh6QeO
- 【熱海】東海道線静岡口スレ54【豊橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234530001/
- 55 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:53:32 ID:PQHAwBZz0
- >>54
名古屋至上主義の基地外はさっさとくたばれ
- 56 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 00:04:00 ID:XGj+D5IiO
- ID:PQHAwBZz0は、稲沢の田舎者こと駿府人◆7KmGJUcSDMの成り済ましです。
ご注意下さい。
- 57 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 03:31:03 ID:UmFNtFb60
- 倒壊のホームページの時刻表より
ホームライナー大垣31号
豊橋 21時43分発
名古屋22時36分着
22時42分発
大垣 23時15分着
ホームライナー豊橋32号
大垣 6時12分発
名古屋 6時46分着
6時52分発
豊橋 7時46分着
この2本はおそらく3月号に記載すると言われるものと思われる。
おそらく373系での運転ではないかと。
- 58 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 04:22:53 ID:UmFNtFb60
- 言葉足らずだった。
3月のダイヤ改正後のホームライナーのダイヤの一部。
- 59 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 04:40:13 ID:FXvUmBZh0
- >>56
駿府人は名古屋至上主義だが
- 60 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 08:42:12 ID:W4Zx1z2O0
- >>46
東海道線の日中の快速8両化はないよ。
そんな需要とても期待できない。
今後も人口が増え続けるならともかく。
>>52
むりやり静岡ネタっつうか、半分束ネタなんだよなヤツらは。
三重ネタやってる時でも入り込んでくるし、およそ空気を読むって気持ちないんだろうな。
何本もスレ作ってるんだから、そっちでやればいいことなのに。
- 61 :46:2009/02/14(土) 10:02:20 ID:fDsKayfPO
- >>60
日中の8両化など書いてないぞ。
- 62 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:04:25 ID:dZSPT0b80
- 休日は快速系統一部8連なってるじゃん。
まぁトヨタがここまでこけるとは誰も思っていなかったから、よくて現状維持程度に考えていた方が良いんだろうなぁ。
下手したら減車の可能性もある。
- 63 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:07:10 ID:MH2+lv4o0
- JRQ、福岡・北九州都市圏地区でもデータイム、7・8両編成は当たり前だってのに。
- 64 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:26:48 ID:7vAyPcTYO
- >>59
実際にID:PQHAwBZz0が立てた糞スレを見てくるといいよ。駿府塵丸出しだからw
>>63
811系の4両編成の快速があったけど、あれは激混みでヤバかったな。
- 65 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:52:47 ID:B5H5nIIK0
- ワンマン車って集約して配置って向いてないのかな。
豊橋・名古屋・中津川間の移動をどうするかが組めないね。
飯田線〜岡谷〜松本〜中央線と東を巻き込むのも難しいでしょう。
- 66 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:58:54 ID:L7vZB2wf0
- >>65
それでいうと、東海道線以外は全て神領配置という主張って妄想と言うか単なる願望に過ぎないと思う。
ちょっと虫が良すぎるというところだ。
- 67 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:39:28 ID:gPNPpeNYO
- >>63
九州は並行私鉄がないからね〜そして鹿児島本線の快速系統は日中毎時3本なんだけどな〜
そもそも、名鉄とパイを分けあう東海とは状況が違うでしょ!?
- 68 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:31:04 ID:V9mRg0rY0
- 西鉄があるじゃないか
貝塚線やバスも含めると結構な区間で競争になる
- 69 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:41:28 ID:oCgUuTlM0
- まあQも7〜8両ばかりというわけじゃなくて、短い編成も当然ある。
こちらでいうと、中央線と東海道線の中間ぐらいかと思う。
そういえば3年前の今頃、日曜日の昼間に宮地岳線津屋崎まで行って折り返して福間から博多まで8両快速乗ったけど、壮絶な空気輸送だった。
>>68
西鉄バスとQは確かに競争してるけど、正直言って鉄道同士なら競争状態にはほど遠いと思う。
貝塚線なんておよそQとは勝負にならんし、逆に二日市や久留米あたりだと天神直通の西鉄に全くかなわない。
- 70 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 06:02:08 ID:+v3x20I4O
- >>65
飯田線ワンマンも大垣配置で問題なし。
名古屋地区用の2連をギリギリの数にしてワンマンを予備にすれば済む話。
もしワンマンが名古屋地区で運用せざるを得なくなった場合は美濃赤坂や垣米限定にすれば名古屋地区に影響出ないし。
- 71 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 07:39:01 ID:w5x5h9D/0
- >>70
飯田線用車両は常に豊橋や伊那松島に常駐してて、
所属区には検査時以外には戻らないんだが、
そういうのはどうするんだろうか。
- 72 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 08:49:30 ID:zT1FIQA8O
- >>70
そうなると美濃赤坂行もワンマンか。
今までありそうでなかったな。(大垣にワンマン車の配置が無かった)
- 73 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 08:56:18 ID:n3pa73xZO
- 静岡地区にも転換クロスシート車を配置してください。
せめてセミクロスシート車をお願いします。
運転区間についても沼津始発三島行きだとか、
一般人から見れば全く意味がない設定はやめてください。
車両といい運転区間といい、新幹線誘致が見え見えです。
「仕方ないから新幹線に乗るか」となっても、
一番速い「のぞみ」に静岡県からは乗れませんし、
「満席です」なんて言われたら乗る気がしなくなります。
新幹線が速くて快適なのはよくよく分かっていますが、
あまり新幹線への誘致ばかり考えていると、
そのうち高速バスのほうが有利になって、
そちらに客を取られてしまうかもしれませんね。
- 74 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 09:12:05 ID:gPNPpeNYO
- >>68
バスと争っているといっても快速系統とでは無く、特急系統とだと思うが…?
そもそも、東海地方は鉄道よりも車が盛んだから鉄道輸送の占めるウエートが小さいんだよね。
ガソリンが300円くらいになる外的要因でも無い限りこれ以上の需要を掘り起こすのは難しい。
そもそも、昼間の快速なんて大して混んでいないのに、8連化に拘るのか理解に苦しむ。
- 75 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 09:42:55 ID:GojJGYAy0
- >>66
それを主張する奴らは大垣を特別視しすぎだと思う。
- 76 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:03:03 ID:MZOwcfjC0
- >>68
九州は目的地が博多か天神かでほぼ棲み分けができてるから
- 77 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:59:00 ID:SHG95XRcO
- >>73
富士地区や清水・静岡→東京・新宿行き見ていると答えでてますよ。
安心してくださいよ。
- 78 :美樹:2009/02/15(日) 11:02:04 ID:yWvmcVGMO
- むしろ静岡が特別扱いなんですよ(^ー^)
- 79 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 11:20:54 ID:LI37vdM20
- >>65-66 >>70
というより、関西木曽飯田と3線区も持ったら料金表示器の駅名枠足りなくなるし、他線区の運転障害が一気に広域に波及する。
119の代わりに神領から大垣に3000番台を持ってきて飯田線の主力にするのが結局は一番自然。
使い方は今の119と同じでしょ。東海道線で使うケースは少ないだろう。
>>74
まあ、お客の数そのものは福北より東海道名古屋口の方がずっと多いので、なのにあっちは昼間8両の運用もあるだろというのは面白い見方ではある。
ただあちらは、その代わり本数が少ないし、乗車率もやはり低いからね。
- 80 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 11:31:34 ID:oEWwoiBS0
- >>73
三島と沼津の間は他の区間より利用が多いと言う話を聞いたことがあるよ。
- 81 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 11:36:23 ID:oySiidvN0
- >>73
富士地区や清水・静岡→三島・沼津ですら
高速バスのほうが有利になるってか?w
- 82 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:14:46 ID:NE7u+NaQO
- 福岡は特急も本数が多くて、爆安回数券もあるからなぁ…
快速も停車駅が多いとはいえ、120`運転で快適だし。
- 83 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:51:50 ID:444GHdff0
- >>82
特急が多すぎてダイヤがメチャクチャだし、
快速すら駅間が近すぎて120km/h出せない所が多いけどなw
- 84 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:40:01 ID:eT2O2+ys0
- >>80
沼津、三島都市圏も新駅作ってもいいかもな
三島〜函南駅間に2駅、沼津〜片浜間に1駅程度
管理は楽なんだろうが、御殿場線と東海道線を三島手前の川辺りまで統合して、
大岡駅を東海道線側に新駅として統合してもよいかも
駅数が多ければ、新幹線利用も増えるでしょw
- 85 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:14:33 ID:bfy8cPp5O
- また沼津
しかも車両ネタゼロ
こいつら救いようがねえな
- 86 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/02/15(日) 17:50:45 ID:jRQqAhqx0
- >>60
現在プレリリースされている時期増備をめどに、名古屋地区快速系統8両編成化
が実現するようですね。
6両編成化が実現して以来、日中であればよほど運が悪くなければ完全着席が
可能となりますが、転換クロスシートは非常に快適な反面、相席を嫌う人もいます。
相席の解消のためにはオール8両編成化は必須でしょう。
>>73
名古屋が増車される以上、静岡の減車は必須となるでしょう。
また、浜岡原発に程近い静岡地区では、浜岡原発への過負荷が懸念され、短編成
化を望む声が大半のようです。
- 87 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:01:29 ID:K2Ju1jtD0
- 浜岡は中部電力だから過負荷をいうなら名古屋だって節約しなきゃダメだろw
- 88 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:03:17 ID:GojJGYAy0
- 敢えてマジレス
>>86
>また、浜岡原発に程近い静岡地区では、浜岡原発への過負荷が懸念され、短編成化を望む声が大半のようです。
ソース出せ
- 89 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:54:36 ID:V9mRg0rY0
- 駿府は別として、名古屋基準で考えると8両化は妥当なんだけど豊橋基準で見た時には多すぎなんだよな。
運行体系だけ見ると豊橋が京都や千葉みたいに見えるが、実際は地方都市だし豊橋よりも手前で降りる奴だって多い。
だから名古屋ですし詰め状態だった快速も豊橋ではガラガラな事もあるし、
そんな状態で8両化してもバランスは取れないよ。
どうしても増強を考えるなら日中の区快+特快運転や途中駅での増解結しか方法はない。
- 90 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:58:04 ID:gPNPpeNYO
- >>88
ていうか、負荷がかかる事で発電機の能力以上の発電が出来るって事だろ?
いや〜本当ならノーベル賞ですね!
それとも>>86が小学生から引きこもりで小学生以下の知能なのか、どちらでしょうねw
- 91 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:04:32 ID:w5x5h9D/0
- >>89
岡崎まで6+2両の8両編成で走って、前6両が豊橋まで、後ろ2両が愛環北野桝塚まで直通はどうかな?
- 92 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:25:44 ID:zT1FIQA8O
- で、その2両は今度愛環が導入する2000系ロングシート車を使うと(笑)。
- 93 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 20:31:34 ID:w5x5h9D/0
- >>92
いや、それはどちらかと言えば中央線直通向けだから、固定セミクロスの1次車が相応しいかと。
- 94 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:23:55 ID:rrcEkvA20
- >>86
コテトリ禁止
>>88
「コテトリ禁止」と一言
これ以上のレスはするな
- 95 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:50:31 ID:PSLSeMXy0
- >>89
所要時間の問題になる。
短編成で多くの本数を運行する方が便利 と静岡が言ってた
- 96 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 02:01:06 ID:DNsrRVU5O
- 浜松の111-1解体まじかよor-z
- 97 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 06:20:58 ID:HKClutag0
- >>89
多すぎだけども、追加コストがたいした金額ではないなら、
8連を繋げておいた方が、客へのアピールになると思うけどな…
車からの移転、名鉄からの移転を考えると、悪い話ではないと思うが…
途中で分割併合なんて、所要時間考えると本末転倒だろうし
環境にやさしい鉄道利用促進キャンペーンと銘打つなり、いくらでもやりようはあるだろうに
企業のCSRがうるさく言われる時代に、よいアピールにはなりそうだが
- 98 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/02/16(月) 06:50:12 ID:RKV708TZ0
- >>97
その通りですね。名古屋の増車原則着席乗車は時代の趨勢、静岡の減車原則立ち席乗車
もまた時代の趨勢です。
>>95
その通りですね。静岡の場合、新幹線でまかなえる区間は徹底減便し、近距離の
サービスアップとエコロジー化を上手に両立し、好評を得ています。
>>90
ヒント:定格出力と最大出力
- 99 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 06:53:05 ID:gNns+DMJO
- >>97
同意。ガラガラの状態の10両や15両で運転している会社もあるしw
長編成繋げておくコスト>いちいち切り離すコスト
ってところじゃね?
- 100 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 07:02:13 ID:gNns+DMJO
- 訂正
×:長編成繋げておくコスト>いちいち切り離すコスト
○:長編成繋げておくコスト<いちいち切り離すコスト
最初から繋ぎっぱなしのほうがマシじゃないか言いたかった…
- 101 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:10:15 ID:Swe4utrGO
- >>71
313-3000(ワンマン)に関しては豊橋や伊那松島の常駐はそのままで大垣へは原則回送でしょうな。
ただ313-0を豊橋口にまわす場合は東海道の運用で送り込みする可能性はありそうだが。
>>72
3000番台はどうしても予備が必要になるから本線用2連の予備を削る可能性がある。
その検査時は美濃赤坂支線の運用を本線に回し、3000番台が美濃赤坂支線で代走という程度かと。
>>79
313-0が豊橋口へ回る場合は本線運用で送り込みすることもあるだろうが、313-3000は上記の理由で美濃赤坂運用に入る以外は原則ないかと。
- 102 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:33:15 ID:O5RQ/SkNO
- >>82
宮地岳線廃止の見返りで新駅を作っているので更に短くなりますw
その代わり、福間を2面4線に改良の真っ最中。
今は赤間を出ると福工大前(ここも近年改良されたケース)まで2面4線の駅がないので、かなり効いてくると思う。
東海も配線改良してほしい駅がたくさんあるんだけどねえ…
- 103 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:35:34 ID:O5RQ/SkNO
- >>73
>運転区間についても沼津始発三島行きだとか、
一般人から見れば全く意味がない設定はやめてください。
18ヲタを勝手に一般人に脳内変換しないように(笑)
- 104 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 09:58:09 ID:Zq7kICvr0
- 沼津〜三島間の需要は多いよ。欲を言えば富士〜三島間で区間運転が望ましいけど、富士〜沼津間は沼津〜三島間程需要がないから仕方ないとは言えるけどね。
- 105 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 10:00:12 ID:zczflznuO
- >>99
8両で走らせるコストの方が断然高いに決まってるだろ?
検査・電気代…どう考えてもこっちの方が高いよな?
勝手な考え方は止めた方が良いよ!
- 106 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 10:53:07 ID:uozYHRX7O
- >>105
…人件費って知ってる?
電気代なんかよりよっぽど費用が要るのはわかるよな?
会社側としてはややこしい運用なんて組みたくないしな。
- 107 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:33:25 ID:zczflznuO
- >>106
はぃ?
1日、数回増解結させるだけで、ややこしいってwww
それに人件費なんて豊橋・大垣の二つだけに人員配置しとけばいいんだろ!?
今は岡崎にも人員配置されてるがね…
そんな多くて10人程度(実際は駅員も兼務するから圧縮可能)の人件費ケチって、電気代や走行距離が延びて早まる検査周期のコストを増加させてどうすんの?
- 108 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:46:08 ID:O5RQ/SkNO
- >>107がそこまで言い切るからには当然確固たる試算結果があるのだろう。
是非披露して頂きたいものだ。
- 109 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:33:08 ID:uozYHRX7O
- >>107
やけに自信満々だなw
それでは、電気代を犠牲にしてでも
・昼間の中央線で6両が増えた
・昼間の東海道線東京口で熱海まで15両を走らせてる
・昼間の京阪神の新快速や快速で12両が結構ある
理由を説明してもらおうか。
- 110 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:35:26 ID:NghEimHuO
- なんだ、短編成厨が沸いているのか。
このご時世に時代錯誤甚だしいな。
- 111 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 14:13:55 ID:oA5c2ifzO
- 増解結の手間を根拠に8連化ねえ。
それなら2006年の段階で6連組成など作らないと思うけどね。
名鉄へのアピールとか言うけど、名鉄は昼間一般車4両だから、
既に十分アピールになってるわけでね。
なんかあまりにも世間ずれしたバブリーぶりだなというのが
ここを読んだ本音。
>>109
中央線の場合、昼間の編成をそのまま夕方夜間に使える。
実際には平日の場合3分の1くらいは4連運用があるので、
そこには付属編成を付ける必要があり、完全ではないが。
東海道線の場合にその考え方を当てはめると、夕方夜間の
快速はほとんどが6連なので、実は増解結の手間は少ない。
では夕方夜間の快速も全て8連化しなければならないほどの
混雑かといえば、さてどうでしょうか?
- 112 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 14:44:17 ID:wqRKyB3QO
- わずか2年半前に4連から6連に増車されたのに今度は8連化しろってまさにモンスターユーザーだ。
- 113 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 15:01:03 ID:zczflznuO
- >>112
それも理由が増解結にかかる人件費ってwww
どんだけコストが減るのか教えてほしい。
むしろ…
・電気代
・検査入場の増加
→検査体制拡大
・消耗品の交換
などでコスト増になるのなんて分かりそうなものだが…
- 114 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 15:01:26 ID:vJJSLapFO
- とりあえず電気代と人件費がどうのこうの言ってる輩は両方とも明確なソースを出せ。
正式な会計書類でないと認めないからな。
>>104
三島〜沼津の1駅間でそんなに需要があるんだ。意外だな。
- 115 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 15:40:29 ID:zczflznuO
- >>114
ソースも何も、人件費云々言ってるやつらの理屈だと、ラッシュ時に8連なら解結の手間を省く為に、そのまま走らせた方が良いって事でしょ!?
それなら、なぜ8コテを導入しなかったんだろうね?
東にしろ東海道線を15コテになぜしないんだろうね?
この疑問の答えが結論だと思うけど…
- 116 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 15:51:12 ID:nlWcKVH70
- >8コテ
4連の予備編成が1本しか無いから。
>15コテ
伊東線・山北直通が有るから。
- 117 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 16:11:18 ID:gNns+DMJO
- >15コテ
検査などを考慮すると、10両と5両に分割可能にしたほうがよい。
また、5両は、ローカル運用が多数存在する。
誤解の無いように言っておくけど、俺は快速終日8両化に固執はしていない。
- 118 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 16:17:17 ID:zczflznuO
- >>116
4連の予備編成って理由になってるのか?
2連が余るんだから、理由にならんと思うが…?
東の東海道は、そういう理由を言われてしまうか…
なら、名鉄が特急を8コテに何故しない?なら大丈夫かな!?
- 119 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 16:34:51 ID:D7/yjGhXO
- 長い固定編成だと運用に柔軟性が持てないから、ってことにしよう。
- 120 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:26:20 ID:9rgShZXG0
- 逆もまた然り。
束は東北高崎線で7+4+4や5+5+5を10+5に切り替えたのは10を基本にしたからに他ならない。
同じ事が常磐線でも言える。
4+4+7を5+10に統一した。
中央線も6+4と10の比率を10メインにした。
そういう事だよ。
紐解けば東海道の11+4又は10+5だって
昔は4+3+8(東海道)や6+7+2(横須賀)だった。
カキで8連、ホシで12連を新造するとは思わないが
カキで6連、ホシで8連を新造するのはなんら不思議ではない。
- 121 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:39:50 ID:wmvyCd3Y0
- 要するに適度に分割可能であってもわざわざ実際に切ったりつないだりする必要はないってことでおkだと思う
最低限の車両数がいいし分割可能だからってぶちぶち切ったりやっぱりつないだりっていうのは面倒でしょう
だからといってじゃあそんな分割しないから貫通だと検査のときとか少し不便だから分割できるようにするだけしておくっていう感じじゃない
- 122 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:26:48 ID:4TijFLDz0
- おいおい、全体の輸送量を考えなきゃいかんよ。
人権費他は関東や関西と基本的に変わらず、
その割に6両全転換座席でようやく名古屋口の混雑が問題になる程度の人数しか運んでいない。
果たしてそんな状態で豊橋口の壮大な空気輸送のフォローが出来るのかと。
計算高い倒壊だからその辺かの勘定がどう出るかが問題
- 123 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:43:16 ID:Swe4utrGO
- 同じ6両の比較ならコヒのエアポートも混み合う時間があるが、設備の関係もありとは言え一向に増結する気なしだ。
名古屋口の近距離が混み合う程度では8両にするまでもないのは明解。
- 124 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:49:35 ID:XBT1pfNm0
- >>122
おいおい何で人権に費用がかかるんだ?と突っ込んでみる。
つ人権費→人件費
- 125 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:49:49 ID:2Dr2Filn0
- コヒは経営が苦しいだろうから…
乗車券だけで特急型に乗せてくれるだけでも良しとしなければ。
- 126 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:35:35 ID:64I/R1Dp0
- 佐久間霊園参拝号の運転について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000245.html
- 127 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:42:48 ID:QZ6IOKR+0
- >>126
去年の夏行ったときはマターリしてたが今年は騒がしそうだな・・・
- 128 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:24:26 ID:lQTsEPTNO
- レールパーク閉園か…。
あの中から何が金城ふ頭送りになるかな?
確実なのは52、111、181といった所か。
- 129 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:31:04 ID:PkfJkzh70
- ソとかの事業用車は佐久間と運命を共にする予感…
- 130 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:46:53 ID:SKCW5Vlk0
- >>128
あと、ED11、ED62、キハ48000、オハフ33、マイネ40、オロネ10辺りじゃね?
浜松工場からはED18-2とEF58-157、トキ900が確実だな。
- 131 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:56:18 ID:lQTsEPTNO
- あと美濃太田から103、165、381、キハ58、30もか。
時期的に117やキハ40も期待したいけど…。
- 132 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:59:04 ID:MMcEIZk10
- >>123
いや、さすがに札幌と比較してはいかんよw
お盆期間や年末年始のニュースリリースから集計してみると、
札幌地区の普通列車輸送量は、名古屋どころか静岡よりも少ない。
これは書いている俺自身驚いたのだが。
とはいえ、俺も東海道線の快速常時8両化は妄想だとは思ってる。
ここは不足しているという時間帯のみ付属2連増結分を増やす程度で
今は十分ではないか。
- 133 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:02:32 ID:lQTsEPTNO
- おっと忘れちゃいけないキハ82。
ユーロライナーも確か1両残っていたな。
- 134 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:12:14 ID:wUZCmbaC0
- >>123
休日の快速エアポートは早朝・深夜以外は慢性的に混んでるね。
特にSカムイ直通の785系・789系は特急車5両編成だからひどい混み様になる事もしばしば。
普通列車は混んでるけど基本編成が3両だし、乗車距離も札幌〜小樽市内・新千歳空港の利用客以外は名古屋地区と比べたら短い。
スレ違いスマン。
春になったら佐久間レールパーク、久し振りに行こうかな。
- 135 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:27:14 ID:H5Br8mAL0
- >>126
夕方のニュースで社長の後ろにポスターがちらっと映ってたけど、
公式でもでたんだね。
それにしても、複数回来させるっていう商売のやり方は上手いねえw
限定品とかw
>>127
指定席の争奪戦が結構すごそうだね。510円だから転売屋の餌食だろう。
限定グッズのものにもよるだろうけど、東海は長い間こういうのやらなかったからねえw
18期間は東西からの参戦もあるだろうし。
まあ、佐久間は最後くらいお祭りムードでってことなんだろうね。
>>131,133
須田コレクション久々に見に行ったら丁寧にカバーかけてあったよ。
>>132
なんだかまた両数で騒いでるようだけど、8両化をするくらいなら
岡崎とか安城始発の新快速を間にねじ込んだ方がいいと思うけどね。
短編成でも本数を多くして利便性を上げるというのが東海。
長編成でも本数が少なくて国鉄時代のままなのが東日本。
- 136 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:24:55 ID:MMcEIZk10
- >>135
> 岡崎とか安城始発の新快速を間にねじ込んだ方がいいと思うけどね。
それは8両化以上に供給過剰になるぞ。
しかも各駅停車は退避が増えてさらに不便になるし。
名岐間では尾張一宮での退避が必須になるから実質本数は増えない。
あまり意味がないよ。
- 137 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:01:54 ID:TdRoHZmL0
- >>136
そうなのかもしれないけど、結局8両化したい人たちって、
着席定員を確保したいって言いたいんじゃないかな。
それで名鉄に対して優位に立てるとかどうとかって。
それなら、短編成でも岡崎とか安城始発を作れば
必ず座れるんじゃないかなと思って。
朝の下りダイヤって既にそういう感じになってるでしょ。
そもそも、豊橋始発で座席が全部埋まることって
昼間はほどんどないし、8両化のインパクトは小さいわけで。
あと、名古屋って東京と違って階段(出口)の数が1〜2箇所だから
どうしても乗車率に偏りができちゃうんだよね。
6両でも豊橋方はぎゅうぎゅう、岐阜方は空席ってのも珍しくないし。
- 138 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:04:24 ID:v5XM3yJUO
- さらに欲を言えば樽見鉄道で朽ちかけている14系客車を買い戻して博物館のラインナップに入れて欲しいな。
機関車に旧型客車を繋いで展示すると思うけどそれに加えてあってもいいと思う。
- 139 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:09:29 ID:0GeOZMhF0
- これ以上、岡崎以東をいじめる気ですか・・・
確かに乗客は少ないけど。
- 140 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 01:23:33 ID:ZvVO25a/0
- 快速8両に増結しろ・・・って18乞食必死だなw
- 141 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 01:46:11 ID:30UiuZw2O
- 8両化したい人って、日頃東海道線を利用してるのかな?
18切符の期間に混む列車を利用するだけの視点で話してるんじゃないの?
昼間の新快速に名古屋から乗って、例え座れなくても刈谷辺りで座れるんだけど…
まして、岡崎過ぎれば空席もチラホラ…そんな状況で何故増結が必要なんだろうか?
- 142 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 07:01:16 ID:lGBNePxU0
- 名古屋から刈谷辺りまでを座りたいからに決まってるでしょう。
基本的に全然座れません、取り合えず夕方の6両何とかならないかな。
- 143 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 07:16:52 ID:w0RkuKSLO
- >>132・>>134
そりゃ普通を入れてしまうと比較にならないでしょ。
6両の快速という点だけの比較にはなってしまうが…
- 144 :sage:2009/02/17(火) 08:00:01 ID:HPLtjA6u0
- 混んでいる区間を何とかするのは当然の事。
18乞食云々いう奴は普段使っていない奴らだ。
岐阜〜名古屋間だって座れない。何とかしろ。
快速系統8連化は時代の趨勢だ。
岡崎辺りまで混んでいるなら豊橋まで8連にするか快速系統をすべて豊橋止にした上で終日8連にすればよい。
- 145 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 08:27:15 ID:AxYeCXqtO
- >>139
名鉄との直接の競争関係になければその程度だよ。
- 146 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:46:14 ID:EVkRgPKf0
- >>131
117は、いれるらしい。
ソース:ウヤ情117系特集
- 147 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 13:24:28 ID:30UiuZw2O
- >>142
>>144
名古屋駅から乗車なら、10分以上前から並べば大抵で座れるよ!?
てか、どうしても座りたいなら、名鉄の特別車を利用すれば?
現状、三大都市圏で最高の在来線サービスを提供されてるのに、これ以上のサービスを求めるって…!?
そもそも、夕ラッシュ時に着席が期待できる路線は廃線候補だろうねwww
- 148 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 13:36:29 ID:nn9Q/INbO
- だから前スレで散々言ったのに。
18乞食を好き放題のさばらせるからこういう事になるんだ。
- 149 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 13:38:37 ID:tGKFQWvv0
- >>148
駿府人乙
とっとと死ね
- 150 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:15:40 ID:BXZ0sNRz0
- 中央線のラッシュ輸送に必要な輸送力は4ドアロング5連×2
東海道線のラッシュ輸送に必要な輸送力は4ドアロング5連×1【3ドア転換クロス6連置換え】
これで車両運用共通化
- 151 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:18:01 ID:BXZ0sNRz0
- 東海道線のには4ドアロング5連+2階建て指定席クロ(グリーン車)の6連で 座りたければグリーン料金を払う 18乞食は排除
- 152 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:19:24 ID:M000u1pc0
- 何で着席希望を書くと18乞食になるのかがよく分からん。
まぁ駿府人一味じゃしょうがないか。
8連に統一して大垣〜浜松間に区間を短縮すれば良いだけの事だろうが。
大体浜松だ米原だって延長して喜ぶのは18キッパーだけだろ?
- 153 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:16:37 ID:30UiuZw2O
- >>152
別に座りたいと思うのは、自分も同じですよ。
なんで、私は10分前くらいから名古屋駅で並びます。
しかし、8連にしろ!ってのは暴論ですね。岡崎以東空気輸送になるのは目に見えてるのに…
刈谷などから通勤の方は座りたいとお思いかもしれませんが、何事にもバランスというのがあります。
御理解下さい。それに西・東の乗車率に比べれば、まだ快適と思います。
あっ!?別に東海の関係者じゃないですよ(^^;
- 154 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:45:01 ID:dj4qrmIT0
- 京急みたいな器用さがあれば、途中で分割併合すればいいんだけどな
東海は計算高くても器用ではないのか?
それと、8連化した場合、名古屋〜大垣間はどうよ
- 155 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:07:56 ID:M000u1pc0
- うーん。
ならさ、大垣〜岡崎間8連で、岡崎〜豊橋間は6連快速系統と2連普通系統に分割なんてどうよ?
これなら適正輸送力じゃないか?
ついでに岡崎以東各駅から名古屋までも速達化されるし本数も増える。輸送力だけ変わらずで(4連2本→2連4本)。
- 156 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:24:32 ID:xjHbNexL0
- そもそも8連の需要があるのは朝だけ。
日中以降は6連で十分。夕方も10分毎なら6連でOK。
1人必死に終日8連化を要求してる奴がいるが
まさか全員着席=適正とか思ってるんじゃないだろうな?
- 157 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:26:44 ID:YMlZK7ReO
- 特別快速&新快速の浜松乗入れは廃止か今の浜松乗入れ列車を掛川まで延長するかだな。車両の寿命を長くするなら、快速系は豊橋〜大垣・米原間に統一すべきじゃない?
- 158 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:39:06 ID:BXZ0sNRz0
- 8連で着席の需要て東から215系をグリーン車抜きで貰えと言っているのか
- 159 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:02:37 ID:Nev9S1KA0
- すいませんこの幕っていつつかうんですか?
http://blog-imgs-31.fc2.com/t/s/u/tsubasa7117/20090216163027.jpg
- 160 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:17:10 ID:AxYeCXqtO
- >>153
各停も四両もいらねえな。三両ロングで充分だ。
>>154
所要時間が増えるからやらんだろ?
- 161 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:13:29 ID:pfdELLugO
- 快速を終日8両化するのならば、運賃も値上げせざるを得まいw
- 162 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:42:05 ID:nn9Q/INbO
- 反論できなくなったら駿府人認定しかできないとは…。
どこまで厚顔無恥なんだ18乞食は。
しかも偉そうな事吐ざいてる割には猛反発されてるしww
- 163 :名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:47:57 ID:tGKFQWvv0
- >>162
駿府人は死ねよ
- 164 :中西総書記:2009/02/17(火) 18:58:56 ID:0bXx3ZMP0
- 名古屋県クロス撲滅は時代の流れ!
はい!
名古屋県クロス撲滅は時代の流れ!
ついてこい!
名古屋県クロス撲滅は時代の流れ!
はい!
名古屋県クロス撲滅は時代の流れ!
- 165 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 00:30:29 ID:fkYqL/u40
- はぁ、地下鉄じゃあるまいし、横向きに座らされたり立たされるくらいなら車で通勤するよ。
- 166 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 01:08:09 ID:46Z4GHW10
- >>165
愛車のラクティスでですかぁ?
- 167 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 03:11:01 ID:oRgcbeeJO
- >>163
俺だけにとどまらず、自分の主張に賛同しない人間を誰彼構わず駿府人呼ばわりしてるアフォこそ死ね。
乞食はおとなしくゴミ漁ってろww
- 168 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 06:36:18 ID:AOiUGmBs0
- 座りたければ普通に乗ればいいだろ。
東海道線は快速に集中し過ぎる。
帰りなんてそう急がないし、1回抜かれてもそんなに時間はかからない。
ガイシアリーナのライブにでもぶつかったら話は別だが、そう毎日あるものでもないし。
普通も転クロなんだし、快速にこだわることない。
- 169 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/02/18(水) 06:59:52 ID:27b2Piud0
- 快速系統でも、朝夕のラッシュ以外は座れないことの方が珍しいですけどね。
ただ、相席を嫌う人が多いのも事実で、その対策として早急に8両編成化が望まれますね。
- 170 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 07:19:13 ID:8s4/ksqo0
- >>168
じゃあなんで需要のない普通を減車しろといわないの?
俺は通勤に使用してない以上8両でも6両でもどうでもいいし、
極端にサービスが悪いと感じれば電車にも乗らんだろう。
このスレで東海道快速の増車に対する意見を叩いているのは東海の
余所の路線のユーザーか?俺は快速の増車と共に関西線・高山線の
複線化や増発などこの地方の鉄道の発展を願っているけどね、
東海が赤字を出してまでのサービスをする事はないが、やれる範囲内
の企業努力は必要なのでは。
- 171 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 07:39:34 ID:iHGKHANA0
- またあぼ〜んだ
>>167の親玉登場か?
- 172 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 07:52:48 ID:0QD3QfVJ0
- 8連化に反対する奴は余所者だ。気にするな。
- 173 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 07:54:55 ID:xYXHEqhd0
- >>166
よく知っとるじゃないか。でもそれは娘の通学用だ。
三河人じゃないので自分用はトヨタじゃないよ。別にこだわりは無い。
- 174 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 09:09:06 ID:OARuCqzh0
- >>167
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230739646/199
199 名前:駿府人 ◆7KmGJUcSDM [] 投稿日:2009/02/18(水) 06:36:41 ID:27b2Piud0
18乞食は全員氏ねよ
以後「18乞食」は駿府人一味の池沼用語とする
- 175 :遠江人:2009/02/18(水) 09:46:43 ID:Nz/91x+J0
- >>174
乞食認定されるということは、18切符を利用する側にも何らかの問題があるという事。
自分たちの都合の悪い意見を全て駿府人と決め付ける奴らはどうかしている。
実際に18乞食と言われる奴らは「自分が快適に横断すること」しか頭にない。
「快速だ、増車だ、転クロだ、トイレだ」
その地域の実情や路線の性格を考えずにこんな要求ばっかりする。
静岡なんかいい例。
オールロングは地味民には概ね好評で、今や身延線の313系セミクロス車でさえ嫌われているというのに、
18乞食はクロス車入れろの大合唱。いい加減にしろと言いたい。
これなら18乞食の意見よりも、駿府人のほうがマシと思えてくるw
あの馬鹿は100回に1度くらいはまともな発言をするからなw
- 176 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 10:15:50 ID:YSwYiYkVO
- 乞食、乞食って、18キッパー全員がそうじゃねぇだろwwwww
- 177 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 10:26:23 ID:0QD3QfVJ0
- >>176
スルーしろよ駿府一派の戯言なんだから。
>>175
自己評価乙。
寝言は寝て言え。
- 178 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 11:54:39 ID:pKNHmHl/O
- >>175
>オールロングは地元民には概ね好評で、今や身延線の313系セミクロス車でさえ嫌われているというのに
ソースをどうぞ。
誤字については俺様の優しさで叩かないでおいてやるよww
- 179 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 12:52:47 ID:jOVrHJXgO
- >>178
お願いだからスルーしてくれ
コテ・トリはNGに放り込め
- 180 :遠江人:2009/02/18(水) 13:38:10 ID:Nz/91x+J0
- 俺は駿府人じゃない。都合の悪い意見は問答無用で池沼認定かよw
- 181 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 13:42:33 ID:oRgcbeeJO
- >>175
お前に同意レス入れるのもシャクだが、こればかりは同意と言わざるを得ない。
>>112の言うとおり、ここで日中快速8連化云々吐ざいてる奴が18乞食でないとしたならば
それこそ勘違い甚だしいお国厨だ。
今のここのスレ住人は言いたい放題のクレクレ乞食に甘杉。
昔の静岡座席スレや中央線スレみたく、好き放題言うだけの非沿線住民や不定期の利用者は徹底的に排除するべき。
- 182 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 13:48:53 ID:heMTIJPE0
- >>175
お前、本当に静岡在住か?w
静岡に非鉄の友人が結構いるけれど、「確かに横向きの座席はラッシュの時
はスペースが空くようになったけど、以前のようには座れなくなった」って言われてるぞ?
- 183 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 15:40:44 ID:qnW2A8EQ0
- 313はロングもクロスも座席数は同じ
- 184 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 15:45:14 ID:nOt9pDGi0
- 快速系統の日中6+2連化。
6連は大垣〜豊橋(全区間快速)。2連は米原〜豊橋(大垣〜岡崎間併結・岡崎〜豊橋間普通)
これでどうだ?
- 185 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:11:32 ID:M2jhC9vs0
- >>184
京急の快特や小田急の急行がそれと似たような事をやってるな。
- 186 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:13:02 ID:pKNHmHl/O
- >>181
あれ?静岡スレはアンチ18がソースを出せなくて泣いて逃げたんじゃなかったっけ?wwwwwwwwwww
- 187 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:03:49 ID:oRgcbeeJO
- >>186
何がそんなに嬉しいのか知らんが、とりあえずお前が18乞食なのはわかった。
- 188 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:27:02 ID:9d2DgVvd0
- >>187
駿府人一味乙
発想が陳腐杉。
- 189 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:34:24 ID:oRgcbeeJO
- 都合の悪い意見は問答無用で誰彼構わず糞コテ認定する奴も荒らしだ。
いい加減ウザがられてることに気付け。
- 190 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:39:15 ID:Outj8/4VO
- >>189
ウザイのはあんただけや。
- 191 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:41:04 ID:oRgcbeeJO
- 単発IDで必死だなww
- 192 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:44:10 ID:9d2DgVvd0
- 一人乙。
その発想も陳腐だ。
- 193 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:46:38 ID:QsaW1UDm0
- はい、争いはここで糸冬了。
- 194 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:25:48 ID:OFgP5Ny9O
- >>183
>>182は置き換え前の113と比較しての話でしょう。
加えて車両置換と同時に8・7連から6連、6連から5連、酷い電車では7連から3連なんて減車をやってる。
- 195 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:28:33 ID:O0gDWOrU0
- >>194
従来昼間は輸送力過剰だったろ
- 196 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 19:35:45 ID:J2swQeJb0
- 相変わらず現場を知りもしない人間が適当なこと書いてるな。
- 197 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 20:09:34 ID:YSwYiYkVO
- とりあえず18叩きは消えろ!
駿府人や快速8連厨と同レベルかそれ以上にタチが悪い!
- 198 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 20:37:31 ID:oRgcbeeJO
- 相変わらずの認定ぶりだなww
他の東海スレでは煙たがられて居心地が悪いからって
ここで好き放題書きまくってる18乞食こそ真っ先に消えるべきだな。
現場を知りもしないのはどっちだ…。
- 199 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/02/18(水) 20:49:53 ID:27b2Piud0
- >>170
普通列車の減車もありえませんよ。名古屋地区は増結と転換クロスによる快適な
着席乗車がなによりのセールスポイント。
もちろん中央線や関西線も、名古屋駅を発着点とする以上、JR東海の汚点となっては
いけません。東海道線の8両編成化が完了したら、順次東海道線型のサービスに
移行していくでしょう。
>>172
私は静岡県民ですが、名古屋地区の8両編成化を全面的に支持しますよ。
>>175
静岡と名古屋では求められるサービスが違います。静岡目線で名古屋を語るのは
どうかと思いますね。
>>182
静岡においては、新幹線駅が6駅もあり、短距離でも新幹線が利用しやすくなって
います。着席需要は新幹線にゆだねるべきですし、静岡支社もそういう方針を
とっています。
- 200 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:00:45 ID:doIoXdCPO
- >>199
愛知県民乙。いい加減に愛知県民だと自白しろ。
- 201 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:02:59 ID:doIoXdCPO
- >>199
通報しました。
- 202 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:03:22 ID:YSwYiYkVO
- 200なら駿府人◆7KmGJUcSDMとID:oRgcbeeJOはアク禁
- 203 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:04:29 ID:YSwYiYkVO
- 逝ってくる…
- 204 :遠州人:2009/02/18(水) 21:08:05 ID:YMWpXSlg0
- >199
大垣−豊橋も名古屋で分断してそれぞれ名古屋始発にしたほうが
よいのではないでしょうか。1本待てば必ず座れるという安心感
と転クロ全席前向き着席が家路に向かうサラリーマンにゆとりを与え、
社会全体の生産性が向上すると思います。
- 205 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:10:54 ID:doIoXdCPO
- >>204
通報しました。
- 206 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:16:35 ID:QsaW1UDm0
- 何故、みんなで荒れるように仕向ける?
荒らすことしか出来ないの?
いい加減、スレタイ通りの話題に戻そうよ。
- 207 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:25:52 ID:O0gDWOrU0
- 劇団駿府の自演
- 208 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:28:15 ID:gV8GNiur0
- >>206
強引に静岡ネタにチェンジしたから荒れた、それだけのことですな。
快速8両厨の論理は、それはそれで楽しんでる。
現実性には乏しいがw
- 209 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:28:38 ID:OFgP5Ny9O
- >>195
>>194は通勤時間帯の話なんだが・・。
輸送力過剰は日中の富士〜清水間が10分ヘッドだった頃とか、平日日中や夜の東京直通あたりの話。
- 210 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:44:25 ID:OFgP5Ny9O
- 車両については、御殿場線のワンマンを止して、Sを御殿場と朝夕の甲府口運用、Vを身延専属にする。
余ったV、WはSS、LLと組ませて4〜5連で本線運用に。
Tを神領に転属させ、代わりに211の3、4連を持ってきてもよい。
- 211 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/02/18(水) 21:49:30 ID:27b2Piud0
- >>204
着席乗車促進のためには、さらなる増結をすればいいだけのこと。
また、名古屋地区においては新幹線が代替にならないこと、名古屋の程近くに
利用者の非常に多い金山があり、金山から岐阜方面へ向かう利用者に乗り換えを
強いることになり、著しくサービスが低下することになります。
このことから、豊橋〜大垣の直通運転は必須といえます。
- 212 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:52:30 ID:D1u17o1Q0
- >>211
豊橋〜名古屋なら新幹線だろ、JK
加えて、「豊橋〜大垣新幹線きっぷ」でも出せばなお良し
- 213 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:57:05 ID:doIoXdCPO
- >>211
静岡車両区に所属する編成の中で、ATS-PT設置済の編成はどの程度ありますか?
- 214 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:04:39 ID:hathfy4mO
- >>79
つ液晶運賃表示器
- 215 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:04:46 ID:OJdyxeELO
- >>210のようなおよそ非現実的な妄想を書く人間が
駿府に噛み付いたところでふ〜んという感じ。
沼津病でスレを汚すな。
- 216 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:25:26 ID:OFgP5Ny9O
- >>215
ふん、名古屋モンロー主義の本領発揮か。
- 217 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:27:48 ID:imxDktk60
- ただいま全て束厨の自演でお送りしております。
- 218 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:29:52 ID:gV8GNiur0
- 御殿場線って、キロ当り輸送人員が太多線より少ないんだよね。
こんな線の長編成化とかやるわけねえじゃん。
どっちも妄想だが、快速8両厨の方がまだ幾分マシだこりゃ。
- 219 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:31:57 ID:zjLJttHz0
- そんな路線がなんで電化されているんだ?
- 220 :遠州人:2009/02/18(水) 22:34:43 ID:YMWpXSlg0
- >211
おっしゃることは非常によくわかります。
しかし、さらに増結("さらに"は副詞なので"さらなる"とは活用しない)すること
は現段階において浜松−豊橋間の転クロを没収することを意味します。
可能でしょうか?私は地元で非常に人気の高い311、117をとりあげることは
とてもできないと思います。地元浜松7区には売国奴竹中平蔵を退治できる
非常にすばらしい政治家がおり、彼には地域活動のとき、転クロでゆったりと
体を休めて移動していただきたいと思っています。
また、金山駅利用者が非常に多いという件ですが、昼間人口の最も高いのは
伏見栄付近のオフィス街や市役所付近の官公庁街だと思います。
官公庁利用者は名城線栄乗り換えで名古屋に出るか、歩いて久屋大通、または
丸の内から桜通線で名古屋に出ます。
桜通線は深いことと本数が少ないため嫌う人も多いですが名城線−金山
乗換えで名古屋方面に行くのは遠回り過ぎて定期券も認定されません。
よって金山利用者は中央線からの乗換え組みが多くを占め、これが
本来座れるはずの名古屋駅利用者の着席率の低さの原因となっています。
名古屋駅利用者にとっては非常に迷惑な話です。
不躾でたいへん申し訳ありません。
- 221 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:40:02 ID:OFgP5Ny9O
- >>218
太多線って乗ったことねえな。
名鉄の八百津御嵩なら行ったことあるが東上線の寄居や越生みたいだったな。まあ八高線レベルか。
要は長編成化ではなく日中3両編成で統一すればわかりやすいってこと。
現状朝夕2〜6連、日中2〜4連でバラバラ。
- 222 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:56:46 ID:4HKX2JsAO
- >>219
元大幹線だからでしょ…
複線の名残が各所にあるが、かなり惨めな感じ…
- 223 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:58:32 ID:zF8ZwP6OO
- >>219
元は東海道本線だったから。
>>221
快速は四両でもいいな。
普通は二両か三両でいいのでは?
- 224 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:01:12 ID:doIoXdCPO
- >>220
片山さつき後援会員乙
- 225 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:02:58 ID:zjLJttHz0
- 電化は丹那トンネル開通後ではなかったか?
- 226 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:04:45 ID:OFgP5Ny9O
- >>224
みのる君の話でないかい?
ねずみ男のかーちゃんは刺客だに。
どっちみち静岡はロングでいい。
- 227 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:06:56 ID:4HKX2JsAO
- >>224
片山さつきじゃないだろ…竹中平蔵を退治とか言ってる時点で小泉チルドレンの片山は該当しない。
片山さつきが刺客で来て落とされた議員の事をいってるんじゃないのか?とマジレス…
まあ、片山さつき嫌いなのは、俺もだが…www
スレチ失礼しました
- 228 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:13:00 ID:doIoXdCPO
- >>226-227
ヒント:トラップ
- 229 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:15:36 ID:OFgP5Ny9O
- >>225
御殿場線の電化は昭和43年で、両毛線や千葉ローカル、中央線甲府以西等と同時期。
SLや気動車から20M国電に置き換わった。
身延大糸飯田の中部山岳ローカル買収国電とは毛色がだいぶ違う。
- 230 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:16:06 ID:gV8GNiur0
- >>222
元東海道線といっても電化されたのは1969年だし、東京からの観光需要を当て込んで伊東線的な展開でもしたかったんじゃないの?
結局東名高速と並行してるから、高速バスやマイカーとの競争に勝てなかったが。
少なくとも地元の通勤通学需要増進のためではないと思う。
俺は大学が厚木にキャンパスがあった頃の青学なんで、帰省の時の回り道とかで、御殿場線沿線っていうのは知らないわけじゃないんだ。
もちろん多少は情報が古くなってはいるが。
だから図体に似合わぬ大風呂敷を見ると恥ずかしくてさ。
- 231 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:18:02 ID:gV8GNiur0
- >>229
昭和43年(1968)だったか。失礼。
- 232 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:18:37 ID:zjLJttHz0
- 当時の国鉄がいかに首都圏偏重だったかということかね。
輸送量の多い太多線を差し置いて御殿場線を先に電化しちゃうんだから…
- 233 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:36:44 ID:OFgP5Ny9O
- >>230
急行ごてんばなんてあったね。
>>232
沿線人口、距離の長さに加えて急勾配線区の無煙化の意味もあったものと。
太多線って距離も短いし中間の可児には名鉄が来る。
御殿場線も松田で小田急に接続するが肝心の御殿場が・・。
- 234 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:13:39 ID:ZBVmVA/Q0
- >>232
その理屈なら相模線の方が先に電化されてもおかしくないだろ
- 235 :中西総書記:2009/02/19(木) 06:54:03 ID:4Z23pbNP0
- 名古屋地区クロス撲滅
認めよう
名古屋県クロス撲滅に対する弾圧
認めない
- 236 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 07:04:56 ID:cvB12CVE0
- 多治見や高蔵寺からの儲けにならない短距離客はロングでいいけど、瑞浪以遠からの上客には2〜3両でいいからクロスを用意しといてくれや。
多治見より前から乗ってる客からはライナー券不要なままでもいいけどな。
- 237 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 07:22:37 ID:XEK3D0p+0
- >>236
便利で快適な特急しなのをご利用下さい
- 238 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 07:24:34 ID:O++myGKW0
- 御殿場線が電化されたのは第一生命や富士フィルムが出来て通勤需要が多かったから。
今じゃ考えられんが昔は4ドア8連でもラッシュ時ぎゅうぎゅうだったんだぞ。72系だけど。
- 239 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 09:20:26 ID:eETrDVqnO
- >>ID:cvB12CVE0
>多治見や高蔵寺からの儲けにならない短距離客はロングでいいけど、瑞浪以遠からの上客には2〜3両でいいからクロスを用意しといてくれや。
中央線の乗客は8割以上が短距離利用です。
東濃猿や18乞食が上客?一体何のネタだ?
エゴもたいがいにしとけ。
- 240 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 09:55:58 ID:L3J/BBtiO
- 中央線の日中は輸送力も増えたし、とりあえずは現状でいいんじゃね?
相変わらず銭取が邪魔くさいけどw
これ以上クロスを要求さるても使い道に困るだけだし、かと言ってクロスを全部排除する意味も理解できん。
- 241 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 15:01:04 ID:LYyFBoE3O
- 名古屋に313-5000を6+2×8本と4+2×6本の100両、313-3100を10本入れて、211-0と311全車を313-2500×17本と入れ換えればいいよ。
- 242 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 16:21:35 ID:1ypWcsyf0
- 2両連結がクロスなら適度なんじゃないか。
多治見往復の普通はオールロングでも良いかもね。
- 243 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 16:37:31 ID:1QL6M7mp0
- 新型気動車入れるよりも武豊線電化した方が安上がりな気もするが、何か電化できない理由でもあるの?
- 244 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 16:40:06 ID:myYQwlT40
- 中央民でも乞食でもない者だが、短距離なら黙って乗ってればいいのでは。
そりゃ多少混雑度は違うかもしれないが、座らない座席にケチを付けていても仕方がない。
- 245 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 17:11:18 ID:t78K0Xp/O
- >>238
住民の要望が強かったみたいだね。
山岳路線な分、国鉄にとってもメリットが大きかった事が電化を後押ししたと思われる。
坂を上る列車は飛び乗れるほど鈍く、空転すれば立ち往生と聞く。
今も非電化だったらキハ75だったのだろうか。
- 246 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:10:21 ID:eETrDVqnO
- >>244
>そりゃ多少混雑度は違うかもしれないが
これが朝だと「多少」の範疇でもないのよ。結構違う。
着膨れするこの季節は特にそう。
確かにオールロングは極端かも知れないが、もう充分だろ。
中津川便なんてラッシュ時でもほぼ必ず編成中のどこかにクロス車は付いている。
現状でも文句言う奴には厨もしくは日の出乙としか言いようがない。
- 247 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:22:18 ID:XHuPvca60
- >>236
便利で快適なセントラルライナーをご利用下さい。
>>243
それは俺も思った。武豊線電化すれば東海道と共通運用組めるだろうに。
- 248 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:29:29 ID:ZG57llrtO
- 現在でもオールロングで残る中津川快速があったりする位だから、増車ならまだ転クロを増やしたっていい。
昼間の全列車、名古屋寄り2〜4両転クロなのが理想かな。
朝ラッシュ上り最ピーク時に211系10両編成を集中させる運用にすれば無問題。
名古屋着7時台なら、まだ多少の余裕があるよ。
余談だが、ラッシュが苦痛なら早めに出社すればよいのでは。利用者としても、出来る限りでのオフピーク通勤が必要だよ。
- 249 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:30:19 ID:ZG57llrtO
- 現在でもオールロングで残る中津川快速があったりする位だから、増車ならまだ転クロを増やしたっていい。
昼間の全列車、名古屋寄り2〜4両転クロなのが理想かな。
朝ラッシュ上り最ピーク時に211系10両編成を集中させる運用にすれば無問題。
名古屋着7時台なら、まだ多少の余裕があるよ。
余談だが、ラッシュが苦痛なら早めに出社すればよいのでは。利用者としても、出来る限りでのオフピーク通勤が必要だよ。
…って、本来中央線スレで書くべき事だな。これって。
- 250 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:39:23 ID:ZG57llrtO
- >>248-249
ダブってしまった。
スミマセン。
>>247
武豊線が電化されてたら、313系300番台タイプのワンマン車が主力で、ラッシュ時は313系0番台や311系が入ってただろうね。
武豊〜岐阜・大垣の直通もあったりして、柔軟な運用も出来たと思う。
- 251 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:55:44 ID:ZgcQq4ro0
- 気動車ウテシの余剰の都合だとか>武豊線
- 252 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:06:32 ID:eETrDVqnO
- >>248-250
日の出乙。
そんなに転クロに乗りたいのなら東海道線の沿線へ転居して下さい。
こう言うと、どうせまたあんたはロング過激派認定するんだろうが
中立の俺から見てもあんたの主張とクロスシートへの執着は異常。
スレ違いなのでこの辺りで。
- 253 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:42:39 ID:k7j2bngrO
- 朝晩ラッシュ時に中津川快速の一部にオール211系があったり、高蔵寺ピストンに銭車と211系の混結があったりするんだよな。前者はなるべく313系と211系との混結、後者はトイレ無しの211系3両編成×3の9両編成でもいいんでない?
- 254 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:48:01 ID:xRaQvz7B0
- >>246
211と313-1000程度の違いでそこまで違いを感じる程混雑が酷いのが問題なのでは?
中央の朝ってそもそも少ない本数を全列車普通にして誤魔化してるような状態だし。
そんな状態で倒壊の責任を棚上げにして、やれロングだのクロスだのと言い合うのはどうかと。
加えて言えば論争のし過ぎで中央スレ住人が火傷になり、
ちょっとの差でも過剰に感じられるようになってしまったのも一因かもしれない。
何れにせよ中央の場合は座席論争が行われる事自体に疑問を感じる
- 255 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:21:29 ID:ZG57llrtO
- >>253
朝ラッシュに9両編成はないだろ。素直に3+3+4の10両編成でいいのに…。
東海道線と違って中央線は快速と普通、高蔵寺発着と中津川発着の運用分離は不可能に等しい。車両数も限られてるしな。
だから、名古屋寄り転クロで多治見寄りロングの編成を多くする現状がいちばん理にかなってる訳だ。
現状では、多治見寄りに短距離客が多いんだし。
- 256 :243:2009/02/19(木) 20:22:20 ID:1QL6M7mp0
- グーグルマップで武豊線眺めてみたが、緒方駅以外は集客力なさそう。
これじゃ確かに名鉄の方が有利だし、電化するメリットはないってことなんだろうね。
ただ、直通列車が東海道線に迷惑かけるのは不味い(現状、区間快速の次はたまに遅れが出る)ので新型を入れる事で妥協。
地元には「新型があるから電化は先」と説明しておけばいいわけだ。
さすが我らJR東海。赤字ローカル線に対する十分な配慮だな。見直した。
- 257 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:34:18 ID:NkIzF2XVO
- >>256
電化しても、今後の発展の見込みがないし、最近の強力気動車なら電車と大して変わらない性能もあるしな…
それに、あの列車密度じゃ回生失効しそうだから、意外と専用車両で運用組まんといかんかったりして…
- 258 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:19:15 ID:le0uxbmKO
- >>254
正直、あの話題で暴れてたのは日の出だけだったよ。
ロング過激派は日の出が来なければ現れなかったしね。
俺は>>240の意見に近いかな。銭の存在は今や気にならないがw
ただたとえ1000番台といってもクロスとロングの圧迫感は全く違うよ。
あれを同一定員にして混雑率算定をするのは詐欺だ。
- 259 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:23:30 ID:YynZmqeIO
- >>257
恐らく武豊線を電化したら、関西線で走る313系3000番代の糞つまんないワンマン車両が走るだろうな。
- 260 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:11:39 ID:QyQv2imp0
- JR東海神領運輸区でパワハラ横行
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1226391016/
- 261 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:46:38 ID:/X+PEHPJO
- 371はどうなったんだ?
やっぱりPT積んだのかな
- 262 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:57:18 ID:gW13EzSQ0
- >>251
資格違うもんね。
転換教育に金をかけたくないのかな?
- 263 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:01:35 ID:NkIzF2XVO
- >>262
それなら新人教育しないと思うが、こないだ教育してたが…
それに、こないだ速度制限越えてテンパってカード抜いちゃった運転士って26歳位じゃなかった!?
- 264 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:06:55 ID:RHG24PKH0
- 222 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2009/02/19(木) 23:11:28 ID:Cwr4YRx9
今日名古屋駅に「試運転」と書かれた、新幹線カラー(白と青)の見たことない車両が
普通の新幹線じゃない線路の上を走っていました。あの車両は何なのですか?
その車両を撮ろうと、キモイ人たちがカメラとビデオを持って、
ホームを走り回っていたのですが、あの人たちが「鉄っちゃん」という人たちなのですか?
教えてください。
これって何?ただのネタ>
- 265 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:15:34 ID:ROGz+zj10
- 371が名古屋工場を出場
ttp://1-noriba.net/topics/200902/t010394.html
- 266 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:13:06 ID:lbNKxDRK0
- >>243
設備投資したらその分色々と税金とか取られるからじゃない?
>>2239>>246>>256 ID:eETrDVqnO
まあ、あれだな。短距離利用者だったら1本ずらすとか、
そういう考えがないもんなお前は。
103系が走ってたから東京みたいでワクワクしちゃうもんね。
相変わらず必死に独り携帯で反論とは恐れ入るね。
平日木曜日の朝の9時と夕方の6時、7時にそれぞれ投稿なさるとは。
いや〜、普通のサラリーマンだったらネットなんかやってる暇がないだろうけど、
そんな僅かな時間を見つけて活動に勤しむとはw
今更中立とか、随分屁たれになったもんだねえwww
>>258
でたでたいつもの負け組み四千回中年予備軍雑魚コテwwww
な〜〜〜にが定員詐欺だ。お前らいつもそうやって東海を悪者にしたがるからな。
2chで東海叩くのは当たり前、そんな俺カッコイイ!みたいな?アホか。
自分たちも散々暴れまくってたのに、正義のヒーロー気取りで俺は悪くないだとよ。
そうやって、自分には甘々の大甘で、自己中だから三十路でも嫁が来ないんだろww
だいたいね、211はロングでもドアの周りは313の方が広いからね。
ドアの横に居座ってどかない人間が一人でもいたら、逆に乗り降りがしにくくなるんだけどね。
そうやって、空気の読めない利用者は大曽根とか短距離の人間ばかり。
しかも中津川寄りばかりに固まって乗るわ、駆け込み乗車はやめないわ。馬鹿ばかり。
それに、自分たちはすぐに降りるから、絶対に中まで詰めないからね。
それで、クロスシートに座ってる人間が妬ましいと。自分は悪くない、座ってる奴が悪であると。
あわよくば18きっぷで年に二回アニメのイベントで大量のエロ本を買いあさるのに
静岡の横断を楽にしたいからといって、静岡の車両と交換しようと。
新幹線に乗る金があるなら、アニメの女の子の抱き枕の方買っちゃうくらいだからなwww
寂しい人生だね〜www
- 267 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:28:17 ID:lbNKxDRK0
- ちなみにこれが各駅の階段の位置な。
●が特に混雑する階段。
←中津川 →名古屋
大曽|●□□□□□□□■□
千種|□□□□□●□□■□
鶴舞|■□□□□□□□■□
金山|□■□□■□■□□□
これで、名古屋方にクロスがあったら困るとか、言ってるわけ。アホでしょ。
未だに103系が走ってた頃から脳みその構造が変わってないからね。
15歳くらいから成長してないのよ。彼ら。
気が付くと、全部の車両をクロスにしろとか言ってるようにミスリードされるわけ。
別に今の編成数で少しくらいクロス車両が名古屋方に付く運用が増えても
何も困らないわけで。
それに、朝の混雑を強調してダメ出しするんだったら、
名鉄も近鉄も、日本の全ての鉄道会社がクロス車両を導入できなくなる。
でも、こいつらは103系が走ってた東京みたいな中央西線じゃないといやだもん!!
って子供じみた理由でごねてるから、東海の中央線だけは猛烈に叩きまくると。
そんなに東京にあこがれるなら自分が東京に行けばいいのに、
って思うんだけど、経済的余裕が無いから学生時代に東京行けなかったんだろうね。
- 268 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:41:59 ID:Af61aY/r0
- なんで東海系のスレってこうも荒れるんだか・・・。
- 269 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:50:50 ID:9Gr5DDUq0
- そもそも「本数増やせ」とか「快速速くしろ」とかいう話が無くて、
「せめてロング/クロスにしろ」っていう話がいきなり出て来てるんだよね。
しかも「せめて」な割には>>266-267みたいに物凄く大げさに主張する奴が居るw
そしてそのピントの合ってない話の為に反対の立場の人間の反感を買い、
また新たな基地外が量産されていくと。
- 270 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:51:50 ID:lbNKxDRK0
- >>268
そりゃ東濃とか岐阜から長距離乗ってくれて、運賃をより多く払ってる人間よりも、
短距離の方が必然的に利用者が多くなるのを利用して「叩かれない理由」を楯に、
自分は200円くらいしか払ってないけど、田舎ものよりは上客だぞって言ってる
名鉄沿線の部落民どもがしゃしゃりでてくるからだろ。
「名鉄よりも東海の方が格下だから見下して当然!」って面でな。
むしろ鉄道会社として見下されて当たり前なのが名鉄だろ。
あんなキモヲタの馴れ合いイベント開いてるだけでマンセーされるんだもんなあ。
んで、真面目に本業に勤しむ東海はつまらないという理由だけでボロクソに言われると。
調子こくのもたいがいにしろといいたい。
どこをどう解釈したら「 東 海 だ け 」がそんなに不味いのか説明してもらいたいものだ。
名鉄なんて2ドアクロスの急行なんて当たり前のように走らせていたのにな。
- 271 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:55:33 ID:lbNKxDRK0
- >>269
おやあ?俺が悪者ですかね?www
私はいつでも、現状が一番をモットーとしております。
率先して座席の形式を論議したりするような低脳とは違いますゆえ。
いいよねえ、今まさにちょっと寄りましたよって感じを装って、
俺は関わってませんから〜という感じでね。
で、俺がまさに今この場を納めるようないいことをひとことピシャッといいましたよ!と。
俺ってスゲーwwwなんか鉄ヲタの鑑じゃね?みんな俺を見習ってくれwww
みたいな?
- 272 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 03:06:29 ID:nMdf2p0i0
- >>270-271
駿府人についてどう思いますか?
- 273 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 03:32:52 ID:lbNKxDRK0
- >>272
NGに入れないで馴れ合ってる人間の方がうざい。
コテ相手にする馬鹿って何なの?
てか、ヲタ向けの板でまともとかまともじゃないっていうような議論ってなんだろうな。
名鉄のイベント行けば頭のおかしなキモイ連中がいっぱい沸いてくるし、
なんとなく分かることだと思うが。
東海って現実でそういう荒れ方しないからいいよね。ネットの中だけで。
名鉄は現実で荒れるからなw
だって、東海はイベントやらないから鉄ヲタに優しくない!
だからみんな名鉄を応援するよ!ってな感じで名鉄に乗りにくるからね。
ごく一部のグループがパノラマカーの先頭を占拠したりとかさ、
写真の撮影でもめたりとか、花壇踏み荒らしたりとかさ。
そういうの無いからね。すごく平和。
「おたくはマナーがいい」とかどの面下げて物言ってるのか聞いてみたいわw
- 274 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 08:56:07 ID:m5r/5mFxO
- いくら2ちゃんだからって、いいオッサンが明らかな差別用語を堂々と使って煽るってのもなんだかなあ。
ヲタ向けだから何でも許されるって感覚なのかと。
中央線スレでも暴れてたが、これじゃどっかの酔っ払い大臣と変わりゃしねえ。
- 275 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 11:23:58 ID:kvj4sNvgO
- 中央線ネタは専用スレに逝ったら?
- 276 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 12:34:35 ID:1GTk5jkv0
- さきほど解放同盟に通報メールをしておきました。
- 277 :改革:2009/02/20(金) 14:40:56 ID:Xok1Of8G0
- 東海交通事業ばかり在来線の駅を任せるな。
金ばかりもうけすぎだ
- 278 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 14:52:07 ID:p5WZ6qdCO
- 駿府人がかわいく思えてきた
- 279 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 16:38:20 ID:nMdf2p0i0
- >>273
NGなんて入れずにそのまま罵りあってくれたら面白かったのに。
君には駿府人とタメを張れる実力があるよw
- 280 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 16:58:11 ID:9zF9IJj+O
- 東海はキハ40をさっさと置き換え考えるべし。
- 281 :中西総書記:2009/02/20(金) 17:01:06 ID:zh+a5cqg0
- 荒らしを除く全員に告ぐ。
名古屋県クロス撲滅だけではなく、岐阜県クロス撲滅も実現しよう!
クロス車よりロング車を!
名古屋圏をクロス地獄から開放せよ!
静岡に住めという奴はIRAに殺されるがいい!
- 282 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 17:14:49 ID:eeaopvLw0
- 利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
- 283 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:59:25 ID:Jg4Vnan60
- >>274
子供なのか大人なのか良く分からない宙ぶらりんの
モラトリアム人間が言えた事かと。
気が付くと息を吸うように東濃だの大垣だの。
それでいて、名鉄からの利用者様の方が上客だ!だもんね〜。
馬鹿ミンスの誰かさんと本当よく似ていると思う。
>>279
あんな幼稚な自演なんてつまらん。
>>282
頭のおかしな人の真似を全力でしてみると意外と面白いものだなと思った。
だって、今までそれを平気でやってた人間が、
いざ自分が同じようなことを言われると途端に顔色変えて萎縮しちゃうもんなw
根拠も無く東海のやり方にケチをつけたり見下したりする人間って、
だいたいそういう色眼鏡かけて物事考えてるからね。
考えてみればおかしいでしょ、鉄道マニアには人気が無いのに一般客には評価されているって。
イベントやらないとか面白くないとか、マニアになった15歳位のときの価値観のまま
そのまま大人になっちゃって、未だに幼稚なことをネットに書き殴って満足している連中だからね。
だいたい、ちょっと自分の気に入らないことがあったとしても、
それを我慢するのが大人というものだろ。
だのに、もうブチ切れちゃって東海叩き厨になると。
まあようするに、その時点で幼稚だなってことですわ。
その結果が、東海スレのご覧の有様。そりゃ30過ぎてもろくな大人にならんわ。
- 284 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 02:10:35 ID:bM8LQbR50
- 俺だけは違うんだぜ!という事ですね。
要するに毎日倒壊系スレを見てるけど馴れ合いからハブられて寂しいとw
その想いをこんな長文で熱く語れる君は凄いよ。
- 285 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 04:05:01 ID:JHCAuq4q0
- X1、HLに復帰してたな
- 286 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 05:57:25 ID:tLQ9UGwf0
- 以降駿府人一味にレスする奴も駿府人認定
- 287 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 10:04:14 ID:n+8tu3U30
- 371ってきれいだな。
無駄に増備してどっかに特急作ってくれないかな。
- 288 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 10:28:52 ID:FEgnlPB9O
- >>280
恐らく今回の計画の後にキハ25の寒地向け単行バージョンが出て高山線に投入、キハ11を伊勢に転属するという流れじゃないかと。
伊勢のキハ11やキハ75を美濃太田に転属するという逆の流れだと寒地向けに改造する必要から考えにくいし。
- 289 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 10:31:58 ID:a3lXGh35O
- キハ25の単行ならキハ20か。
- 290 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 10:56:28 ID:CT16odeQ0
- 今日発売のRJタブレット欄は2ch並の妄想乱発で久々に笑った。
特に三重県のY.S氏、稲沢市のO.I氏の投稿は必見。
多分ここにも出入りしてるんだろうな。
>>288
高山線南部と太多線を共通運用している前提からすれば、寒地向けにこだわる必要性がそこまであるように感じないんだが。
- 291 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 10:59:36 ID:iCw+0G/Z0
- 大体妄想ばっかりじゃない?
- 292 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:03:47 ID:Uf6FP+3Z0
- 高山線岐阜口のキハ11って2連以外見たことないんだが
キハ11置き換えも2連で全然問題ないと思うが
- 293 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:20:57 ID:sr2V5lk40
- >>290
稲沢市のO.I氏
前は浜松にいた人だな。確か52歳位だったはず。
- 294 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:54:46 ID:CT16odeQ0
- >>293
> 前は浜松にいた人だな。確か52歳位だったはず。
だからか。
ああいう提案は、某県にかかわりがなければ出てこないよな。納得。
52歳の頭の中があれかとも思ったがw
- 295 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:56:19 ID:IYn4UCpP0
- あっち方面の人だって苗字見りゃ分かるだろ。
- 296 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 12:27:40 ID:OS2tfwStO
- 高山太多線に75や25を入れるならついでに運転区間を大垣⇔中津川(または瑞浪)にしてもいいのでは?
快速のすぐ後に走らせれば2〜4両でも対応出来そう。
- 297 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 23:41:40 ID:C2rusC/G0
- 駿府人の馬鹿っぷりがよくわかるレス
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220634402/69
69 駿府人 ◆7KmGJUcSDM 2008/09/15(月) 21:33:19 ID:9RPOkt7y0
【所属】JR東海
【形式】静岡のロング軍団を除く313系
【コメント】近郊型でありながら快適な転換クロスは素晴らしい。静岡にもよこせ。
- 298 :名無し野電車区:2009/02/22(日) 01:32:44 ID:E8QgJgEqO
- 基地害をスルーできない奴も荒らし。失せろチンカス。
- 299 :名無し野電車区:2009/02/22(日) 01:38:20 ID:kVLp0S+J0
- >>290,293,294
RJの編集部もいい加減うざいんだろうな。東海叩きの妄想とか。
2chの妄想に毒されすぎっていうか、鉄ヲタとしてあるべき姿じゃないだろって。
だからあえて晒し上げと。
中日新聞のパノラマのイベントの記事もそうだけど、よく釣れてると思う。
ああ、稲沢って最近言われてると思ったら、こっそり教えてくれたのかw
ついに馬脚を現したなw
- 300 :名無し野電車区:2009/02/22(日) 08:52:45 ID:laXT8NNY0
- ネタ切れだから、そんな内容でも載せざるを得ないんだろうなwww
ほとんどの人はネットで代用できるが、
いまどき編集部に自分の妄想を送りつける人って何?
- 301 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/02/22(日) 21:03:36 ID:/VBfWbgu0
- >>220
遠州人さんの気に障るような発言、申し訳ありませんでした。
浜松〜豊橋の転換クロスの没収は、さほど心配ありません。というのも、静岡で余剰と
なっている373系が、大垣〜米原の117系の代替として転出するため、名古屋を増結
したとしても、転換クロス車には、浜松〜豊橋の輸送を担うだけの余裕は充分に
生まれます。
浜松が活性化するには、静岡ではなく、中京圏と手を組む必要があると思います。
従来より交流の深かった東三河地区のみならず、尾張、岐阜地区とも。
金山の件については納得しました。利用者数からして、岐阜や一宮までの直通利用者
は、名鉄という選択肢もあるということ、東海道線沿線民と関西線沿線民における
格差が生じてしまうことなど、遠州人さんの提唱する名古屋分断は非常に理にかなって
いると思います。
>>236
頭大丈夫ですか?
- 302 :名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:12:40 ID:mmnbsiH/O
- >>290
岐阜口や太多線だけなら寒地仕様にこだわる必要なさそうだが、さすがにキハ40系列の置き換えとなると美濃太田以遠が絡むでしょ。
- 303 :名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:17:57 ID:lh4U/BYv0
- >>290
とりあえず言いたかったのは最後の数行だけだったという投稿だな。
タブレットで倒壊がらみのカキコがあると実現の呼び水になるという定説があったが
さすがにあれは無理だなww
>>296
多治見−中津川が本数過剰になるし、しなのの邪魔になるだろうし。
何より東濃〜岐阜市の需要があると思えない。
- 304 :中西総書記:2009/02/22(日) 21:28:51 ID:3kJoJvUw0
- 中西の名のもとに命ず!!
静岡のロングを名古屋地区に没収して名古屋県からクロスを絶滅せよ。
- 305 :名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:35:01 ID:w1iqiWZC0
- >>290
詳細きぼんぬ
- 306 :名無し野電車区:2009/02/23(月) 00:07:06 ID:kVLp0S+J0
- >>303
>タブレットで倒壊がらみのカキコがあると実現の呼び水になるという定説があったが
そうじゃなくて、東海がやりそうなくらい堅実なことを書いただけってことでしょ。
中央線のいつもの連中もそうだけど、たまたま書いたことが現実になって、
東海が俺の意見を取り入れてくれた!ってなんか喜んじゃうっていう。
会社の営業計画なんてそんな数ヶ月ですぐに実践できるほど簡単じゃないのにね。
何年も前から計画してて、ようやくやろうとしてた時に、
たまたま意見したらタイミングよかったというだけで。
なんかさ、鉄ヲタの中では「東海が意見を取り入れる」ってことが
他の会社よりも特別視されてるって感じがするのよね。
その根拠となってるのが、イベントやらない=鉄ヲタに優しくないという
意味不明な被害妄想なのか良く分からないけど、
逆にヲタからの意見を好意的に全部聞いてる企業ってあるのかと。
東海だって東や西、名鉄や交通局とほとんど変わらないんだけどね。
- 307 :名無し野電車区:2009/02/23(月) 09:20:06 ID:+yTrG//MO
- >>303
最近は逆だぬ。
愛環直通を転クロに汁という投稿が載った途端に愛環がロングの増備を決めたときは吹いた。
ネットが広く普及した今となっては情弱の収容所でしかないよあそこは。
- 308 :名無し野電車区:2009/02/23(月) 17:51:04 ID:Fu5SMlVJ0
- 373系のダイヤ改正後の運用予想一覧表
東京〜静岡3本使用(321M338M)
静岡〜甲府4本使用(ふじかわ)
豊橋〜飯田2本使用(伊那路)・・・豊橋〜静岡間入出庫運用もあり
14本中9本使用。
ホームライナーはあった筈(名古屋も含めて)
- 309 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/02/23(月) 20:02:49 ID:YOdQF/C60
- 静岡のホームライナーはオールロングシートにしてほしい。373系は勘弁してほしい。
- 310 :名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:42:12 ID:jzq+5H190
- 名古屋口スレでも書いたけど、ネットでの戯言にとどめておくべきことを、本気でRJに送っちゃうとはねえ。
もともとタブレットがそういう内容の投稿が多いとはいえ。
- 311 :名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:50:54 ID:FrADsv+4O
- >>308
東京行きなんて夜行って朝帰ってくるんだから昼間は8本余るのか。
先日も書いたけど有効活用出来ないのかなぁ…。
- 312 :名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:55:34 ID:JGryWRQg0
- >>308
なんでホームライナーを入れないんだ?
- 313 :名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:59:29 ID:Fu5SMlVJ0
- わからなかったから省略しただけ
- 314 :名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:30:46 ID:dQI/91mV0
- 伊那路は飯田での停泊があるようだから、1運用飯田線内閉じこめ運用じゃない限り
最低3運用必要だね。
- 315 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 08:21:06 ID:PhjlBz/OO
- 時刻表3月号入手
関西線快速は大半の列車番号末尾がG
基本は313系3000番台によるワンマン運転の模様
設定当初としては順当か
- 316 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 09:44:10 ID:sZYEF5BA0
- >>311
もう2〜3本必要になるけど
大阪しなのみたいに東京発着のふじかわを設定すればいいんでないかな?
かつてあった団臨の関係で、東京側からだと富士での折り返しがない配線だし
東京から乗り換えなしで身延線エリアへのアクセスが開拓できるかと
- 317 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 11:18:49 ID:t6yTxB6DO
- まったく層化の馬鹿は昔からろくなことをしない。
- 318 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 12:16:31 ID:XauVTOTN0
- 東京というか小田原や沼津からだな。
あってもいいが利用状況は特急倒壊とあまり変わらないかと。
- 319 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 14:42:44 ID:M0zhsz660
- >>315
四日市以西の無人駅対応を考えたら、まずは妥当な線だな。
多客時の四日市までの増結車両は、手持ち無沙汰な213系を120km/h対応ブレーキ強化車にすれば十分かな。
- 320 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 15:36:09 ID:i3budlhm0
- >>316
全く必要ない
つか大阪発着のしなのはサービスとして 長野まで列車一本で行ける地域ではないためである(高速バスと対抗とはどうかわからんが)。
その前に東京都心から山梨方面への列車なら「あずさ」「かいじ」があるじゃん
まぁ俺的には東京〜静岡間の特急東海復活かな 利用の少ない理由と書いていたが湘南地区では利用客が多かったのも事実 ただ東海地区内はお荷物列車にされるので・・・
千葉暴走特急みたいに途中から普通列車にする手もあるかも(境は熱海、三島辺り) どうせ列車数指折り以下だし
- 321 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 16:14:08 ID:i3budlhm0
- つかその前に3月号発売したか?それとも明日か?
- 322 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 17:32:33 ID:X3zmu9sY0
- 名古屋市内の本屋はだいたい売っているんじゃない?
今日近所の本屋で買ったぞ。
- 323 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 17:34:19 ID:gfAz7qC30
- 皆様はじめまして。私はJR酉日本の野久保正樹と申します。どうぞよろしくお願いします。JR酉日本では、お客様からのご意見・ご要望を、お待ち申し上げます。
鉄道総合板の「JR酉日本、お客様総合窓口」スレッドに、遊びにいらしてください。
当社は、嫌われない会社を目指してます。
JR酉日本 お客様相談窓口
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1231689788/
ご意見・ご要望を、お待ち申し上げます。
- 324 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 18:55:13 ID:i3budlhm0
- >>323
自重して氏ね
- 325 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 19:44:39 ID:lg/jX8zDO
- >>321-322
栄松堂・グランデ・ジュンクは昨日から。
- 326 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:16:52 ID:01TYDqca0
- >>320
じゃあ踊り子増強でいいじゃん。
- 327 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:19:23 ID:CYJdRwGY0
- 新ダイヤ、中央西線に列番「G」が無いけど、ワンマン廃止?
- 328 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:13:20 ID:Fgq/VcmDO
- >>327
以前から中央線と飯田線はワンマンでもMだよ。
恐らく東日本エリアへの乗り入れが関係していると思う。
- 329 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:18:37 ID:X3zmu9sY0
- >>325
知っている。
昨日だろうが、今日だろうが発売してることには違いない。
- 330 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:20:06 ID:n7U+6GtA0
- 関東と違って早売りが無くて悔しいですって顔に書いてあるぜ。
上から目線の糞名古屋人(笑)
- 331 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:20:38 ID:97SuI9HD0
- >>320
新幹線接続(東京方面)を前提に、ふじかわの三島延伸は選択肢としてありかもしれない。
この場合あずさ/かいじと競合することになるが、こだまに接続させる場合、
身延・下部温泉を境に以南=富士経由、以北=甲府経由の方が早くなる。
ただし、三島で上りひかりに接続させればこれより20分ぐらい短縮できるから、鰍沢口あたりまでは富士経由が有利になる。
まぁ身延線南部から東京への需要がどれだけあるかは微妙だがw
- 332 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:40:23 ID:ZfBql73R0
- >>315
関西線快速、列車番号末尾Mの車両はなんだろう。
名古屋〜四日市間の停車駅が桑名だけだから、トイレ無しの213系は使い辛いだろうし。
大垣の313系300番台でも使うのかな。
- 333 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:48:56 ID:gkOGz67P0
- >>319
増結は考えにくいと思う。ダイヤ的にも、輸送量的にも。
>>332
単にツーマンというだけでしょ。
ただ、名古屋発13時台の下りとか、4両で走らせる必要性の乏しいのもあるから、
そのあたりは213使うのかもね。
- 334 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:53:18 ID:du6QW4Fn0
- >>330
東京在住だがウザいからやめてくれ
たまに現実逃避で他地方のスレを見ても、お前みたいな束厨が居るとうんざりする
- 335 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:08:25 ID:FMt3HO5M0
- 関東=束という発想が田舎者の証明(笑)
- 336 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:47:46 ID:p941X6B70
- おいおい、俺ですらスルーしたのに。
- 337 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:54:53 ID:lg/jX8zDO
- >>332
前の運用は名古屋12:51着のワンマン(320G・3314G)。同じ313-3000を使うのに、何故快速には車掌乗務?
- 338 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:14:02 ID:b/CDbHEj0
- >>337
名古屋市内着の切符を持つ客の精算をするためじゃない?
「みえ」でもそういう客が多い
- 339 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:39:41 ID:A1VIqieg0
- >>335
私鉄では東急や京王のヲタでさえ遠方のスレに手出しをするような奴は居ませんがなw
- 340 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:48:51 ID:L/iCSJV30
- >>338
それが理由なら、すべての亀山快速をツーマンでもいいってことにならない?
- 341 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 01:13:36 ID:gEQq0QA/0
- >>339
てか、所詮静岡なのに関東とかw
- 342 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 03:43:35 ID:UTkxR+Bl0
- >>331
別にあずさ、かいじなんかと競合させる事なんかは狙ってもしょうがないだろうからな
とはいえ沿線は東京接続は熱望するかも
昔急行富士川だった時代に、1往復三島発着があった時代があったかと…
ただ、現実問題として、三島発着で席が埋まるとも思えん
富士で静岡方面からの列車との連結が前提になるのでは?
身延線って6両まで入れた?5両までは大丈夫なのは知っているが
- 343 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 04:35:50 ID:mwaXKFfi0
- >>342
あずさ/かいじと競合することは狙わなくても、実現したら競合することにはなるだろうねw
現に甲府ではあずさ/かいじとの接続が図られてるし。
仮に現在の時刻のまま三島まで延伸したとすると、
2号は10分ほどでこだま、8・10・12号は5分ほどでひかりに接続することになる。
逆に4・6・14号はこだま発車とほぼ同時に三島到着だなw
俺も三島発着で席が埋まるとは思えないし、静岡方面との併結は必要になると思う。
身延線スレを見ると5両だと駅によってはドアカットが発生するみたい。
…これをやると、同一相性で同一号数の特急が東海道線上を上下両方向に同時に走ることになるんだよな。カオスw
- 344 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 07:54:19 ID:nB+DcILO0
- >>340
四日市までツーマンで、それ以降はワンマンだったりして。
- 345 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 09:47:16 ID:tgJE0vK6O
- >>343
373クラスの電動車を2両つなげると変電所が心配。
>>344
そういう場合は途中で列車番号を変えない?
- 346 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 11:22:15 ID:8gb3Nfk7O
- >>331
身延は新宿行きの高速バスという天敵もいるがな。
- 347 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 11:49:21 ID:/X/avFRo0
- >>328
東日本で「G」を使うと不都合が生じるのかな。
- 348 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 15:07:34 ID:76BEvoAz0
- >>309
コテトリ禁止
- 349 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:38:26 ID:O9qiWUTj0
- >>347
東日本に「G」は山手線にあるからな
- 350 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:44:13 ID:O9qiWUTj0
- >>326
>>320が書いた特急区間が東京〜熱海or三島間なら客は「ただの特急踊り子」として兼ねるだろうが
- 351 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 18:36:37 ID:x2+bi0rz0
- >>293
この人、倒壊の社員なんだな。
職場にジャーナル誌があるから 同僚といっしょに「またやってるよ プププ」って生暖かく見てるよ。
- 352 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 18:38:55 ID:D+C+GIsd0
- TDN特急踊り子
- 353 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:18:51 ID:zfjr6nwH0
- 特命特急踊り子
- 354 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 07:39:20 ID:ROjy91PR0
- 特命お色気特急踊り子かい。
- 355 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 08:02:32 ID:Po6xTKbY0
- >>351
倒壊の社員かどうか調べてみよう。
もし職場で2chやっているとしたら
もともとある倒壊のコンプライアンスに抵触するならば
重大なコンピライアンス違反で内部告発するか…
- 356 :351:2009/02/26(木) 20:19:57 ID:6sshURZt0
- >>355
すまん、書き方が悪かったな。
倒壊の社員は稲沢市のO.I氏のことだ。
- 357 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:27:09 ID:Qn1Blnnh0
- 211-0の登場時みたいだなw
ttp://1st-train.net/k-phototopic/666.html
- 358 :名無し野電車区:2009/02/27(金) 01:40:22 ID:KJkC0FDR0
- >>357
カラーリングのせいか酉521系に見えてしまう。
- 359 :名無し野電車区:2009/02/27(金) 02:02:24 ID:2gVJT33X0
- >>357
おお、格好いいなあ。写真もきれいだし、GJ。
- 360 :名無し野電車区:2009/02/27(金) 09:26:06 ID:VH5kLUzt0
- 今度増備する東海道線用の増備車は編成の数両を愛環タイプのロングにしないかな。
6連なら中間2両とか、みたいに。
いっそ色もどうタイプにすれば一目瞭然でいいかも。
- 361 :名無し野電車区:2009/02/27(金) 15:16:20 ID:AqrOEN2t0
- >>360
阪神の9300系や8000系リニューアル車と似たようなコンセプトかな。
- 362 :名無し野電車区:2009/02/27(金) 18:20:21 ID:sfDNhTWI0
- >>357-358
色的なイメージが都営三田線6000形を思い出したw 現在は6300であぼーんだけど
373系ではJR東海の在来線車両では唯一都営地下鉄の路線+車両に乗り換えられるんだよなw
横浜、品川=浅草線5300(車両として)
新橋=浅草線、大江戸線
東京=都営三田線6300(車両+路線として)
- 363 :名無し野電車区:2009/02/27(金) 18:47:11 ID:9Heb4FQlP
- 駿府人認定されないようにするには
・青春18きっぷやその利用者を叩かない、蔑称(18乞食はもちろんのこと、18きっぱーも)を使わない
・露骨な新幹線、有料特急、ライナー等への誘導を行わない
・短編成詰め込みの象徴の313系2両編成をマンセーしない
・露骨なJR東海経営陣マンセーをしない
・コンプライアンスなどの池沼用語(最悪板のスレ参照)は使わない
・そして何よりコテハン、トリップは使わない。
・駿府人一味にレスを返さない
以上を守らずに駿府人認定されても一切責任を負いません。
:万が一駿府人じゃないのに駿府人認定された場合、
一旦駿府人認定されるとどうしようもありません。
むやみに反論や否定はせず、ただちに回線を切って逃げ、2〜3日は鉄道路車板への書き込みを控えること。
携帯電話(ID末尾がO)は特に駿府人認定されやすいので注意
- 364 :名無し野電車区:2009/02/27(金) 20:30:47 ID:b6Ye1X870
- 新ダイヤ、ふじぶさのスジにライナー設定か
- 365 :名無し野電車区:2009/02/27(金) 21:48:34 ID:8VxtYT7WO
- >>362
371は新宿で都営新宿線&大江戸線に乗り換え可。
- 366 :名無し野電車区:2009/02/27(金) 21:59:20 ID:LYL9epsX0
- いずれ三田線が海老名に…
371は停まらんが
- 367 :名無し野電車区:2009/02/28(土) 14:53:52 ID:u6Cxa+jE0
- >>362
>>365
メトロ版
新橋=銀座線
東京=丸ノ内線、東西線、千代田線、半蔵門線
新宿=丸ノ内線(副都心線)
将来だと横浜に副都心線の車両が来るだとか
- 368 :名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:08:45 ID:OoRhL1FW0
- 今回のダイヤ改正のパンフレットに、関西快速の写真に313系3000が載っているね。
- 369 :名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:22:30 ID:To6mOiqK0
- しかしワンマン運転できるのが3000番台しかないのが本当に惜しいな。
- 370 :名無し野電車区:2009/03/01(日) 00:17:21 ID:oq59b6pN0
- >>369
300番台もワンマン機器を追加すれば良いんだけどね。
- 371 :名無し野電車区:2009/03/01(日) 08:04:21 ID:mRa9fn3xO
- あと211系GG編成もワンマン改造出来たら、御殿場線の沼津〜御殿場間、身延線の富士〜西富士宮間、飯田線の豊橋〜豊川・新城間に完全使用してほしいな。
- 372 :遠州人:2009/03/01(日) 09:54:12 ID:fi+RPY0G0
- 関西線快速は近鉄と競合するので、名鉄7000系のような車両がベスト
- 373 :名無し野電車区:2009/03/01(日) 16:35:27 ID:JvBL79Gy0
- 373系
- 374 :名無し野電車区:2009/03/02(月) 19:25:32 ID:t7HEq4TiO
- >>369他
いずれ飯田線に転用されて新車投入という流れじゃないかと。
- 375 :名無し野電車区:2009/03/02(月) 23:55:39 ID:2MJh0Pcl0
- 改正が迫っているけど、どこかでサプライズ運用が出てこないかな。
- 376 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 07:32:57 ID:wo8BnV6y0
- 373系は分かってる運用分だけでは余裕あり過ぎだし、何かあっても不思議じゃないけど
- 377 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:17:16 ID:sCMXYtq6O
- >>363
はいはい。結局のところ自分に都合の悪い存在はとにかく駿府人にしたいわけね。
こんなことばっかやってるから18乞食とか言われるのに
そんな事も未だに理解できないとは、さすが18乞食としか言いようがないな。
まあ認定したきゃ勝手に認定しとけばいいよ。
- 378 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:19:59 ID:IKBHbTf/O
- まさかの豊橋〜大垣・米原間の特別快速運用があったら最高なんだけどな。6両編成か9両編成でな。
- 379 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:30:59 ID:RMAUiRjk0
- 休日はナイスホリデーにぜひ!>373
- 380 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 14:53:22 ID:orGxnt5R0
- 373系の座席のテーブルが肘掛内臓にしている理由はグループ客や団体客に配慮されている と新車ガイドの雑誌に書いてあった。
まっ団体列車には向いているかもね 別に373系はお荷物車両でもない
東海道線名古屋地区にも中央線セントラルライナーに相当するような列車があればなぁ もちろん車両は373系で
あと、313系増備車の件ですが座席は転クロ仕様かな?
- 381 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 16:48:42 ID:YvIIXPrlO
- キハ25という形式名は単に式年遷宮の平成25年に因んだだけだったんだな。
- 382 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 17:08:54 ID:xMQM4AEP0
- 373系の運用については、浜松〜豊橋間の普通運用がどの時間帯になるかが注目じゃないかな。
あとはホームライナーやふじかわや伊那路の運用に入るぐらいでしょ。
- 383 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 17:10:22 ID:xMQM4AEP0
- あと、東京直通もな。
- 384 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 17:12:51 ID:P0tNn46LO
- >>383
東京直通存続するらしいからな…
- 385 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:16:01 ID:orGxnt5R0
- 373はダイヤ改正後編成の余剰が出ると思ふ(ムーンライトながらが183に差し替えられた関係で)
あと、373系によるムーンライトながらの運転が終わるまであと、10日かぁ 13年間お疲れ様>373系
- 386 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:14:28 ID:Al4KegtV0
- 373系で静岡に快速を走らせてほしい。名古屋だけ優遇というのはおかしいよな。
- 387 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:19:55 ID:Al4KegtV0
- >386
禿同。倒壊は着席サービスを蔑ろにしすぎ。だいたいあの距離でロングシートはありえんw
- 388 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:44:05 ID:Ftai7ahBO
- 373を使って静岡→浜松にセントラルライナーみたいな列車を設定しても面白そうだな。
まぁ新幹線の自由席がこの間950円だから500〜600円程度に値下げすれば必要無いか。
- 389 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:14:10 ID:p3k8GMEJ0
- >>382
運転区間が改正後から、豊橋〜浜松に絞られる列車が有力かな?
平日なら下りは955M,995M,999M、上りは920M,940M,976M,998Mなど。
>>387-388
373系の新たな活用方法を模索しているような傾向はあるな。
ホームライナーが年々増発傾向にあるし、さわやかウォーキング対応の快速が
御殿場線で運転されるとか、米原〜大垣で臨時快速を走らせたりとか。
日中のライナーは、土日は東京や京都への観光客で混雑する新幹線の補助として、
有効かもしれない。
- 390 :遠州人:2009/03/03(火) 22:41:03 ID:S45ZH5F50
- 竹中平蔵の説
@静岡にクロスシートを導入することは改革の後戻りを意味する。
絶対許されるわけがない。
A人気の高いロングシートを排除したいのはクロス利権派の陰謀である。
少数の利権のために静岡県民の利便性を蔑ろにしてはいけない。
B2011年クロスシート一掃計画が実現できなければ静岡県全体に
大きな損失を及ぼす。
C議会が民間企業の鉄道車両云々について口を出すべきべきではない。
そんなことをしたら公益企業を運営したいという民間人は1人もいなくなります。
- 391 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:32:27 ID:sCMXYtq6O
- >>386-387
18乞食は静岡の座席スレから出てくるな!
- 392 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:43:10 ID:qdSi46hC0
- >>391
はいはい。結局のところ自分に都合の悪い存在はとにかく18乞食にしたいわけね。
こんなことばっかやってるから駿府人とか言われるのに
そんな事も未だに理解できないとは、さすが駿府人としか言いようがないな。
まあ認定したきゃ勝手に認定しとけばいいよ。
- 393 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:53:00 ID:EUH2vrGh0
- >>390
私は国賊です
まで読んだ
- 394 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:54:37 ID:sCMXYtq6O
- >>392
図星突かれて涙目の18乞食が必死wwwwwwwwww
- 395 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:57:53 ID:qdSi46hC0
- >>394
図星突かれて涙目の駿府人が必死wwwwwwwwww
そもそも俺はリアル静岡人だしなw
静岡=全員がロング希望っていう自分の価値観が不偏なものじゃないってのを勉強した方がいいよw
とりあえず、部屋にばかり引きこもってないで外に出てみろよwwwwwwwwww
- 396 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:50:05 ID:diKTnVqf0
- 現実はどうあれ
クロス希望=18乞食
ロング希望=静岡人
で静岡人は圧倒的に偉い
ということにしておかないとスレが成り立たんのですよ
というかそういうことにしないと、今の施策やダイヤをマンセー出来ないでしょう
- 397 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 02:47:02 ID:6qMH6jWsO
- >>386-387って自演だってわかって言ってるよな?
>結局のところ自分に都合の悪い存在はとにかく18乞食にしたいわけね。
はい、ものすごく都合が悪いです。とにかく排除したくて仕方ありません。
名古屋スレの住人の大多数が大迷惑していますので。非常に迷惑です。
>まあ認定したきゃ勝手に認定しとけばいいよ。
ではお言葉に甘えて認定させていただきます。
NGで総スカン食らって寂しいんですね、汚物雷猿君。
>静岡=全員がロング希望っていう自分の価値観が不偏なものじゃないってのを勉強した方がいいよw
何を今更当たり前のことをさも専門家ぶって自信満々に偉そうな態度でモノを言ってるのですか?
鉄道は不特定多数の方々が利用するものです。
少数の意見や、地域の利用実態にそぐわないものは実現できないのです。
一個人の要求を全て満たせるわけがないのは当たり前なのに、それが分からないんですね。
鉄道マニアなのに、その辺り随分と理解が乏しいようですね。
やはり、いい大人なのに未だに独身で母親に甘やかされて育って来たからですか?
それと、静岡の方はあなたのように新幹線に乗れない低所得者ばかりじゃありません。
いつまでもまともな職業に就けず、アルバイトや派遣だから
学生気分で子供じみた価値観から抜け出せないのです。
外に出ても、遊んでいるだけではいけませんよ?
もっと社会で活躍して責任感のある大人になりましょう。無理だろうけど。
- 398 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 06:37:41 ID:PV1c6BeZ0
- つうかもともとここは静岡スレではないのに、そういう気分で書いてるヤツが大杉
- 399 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/03/04(水) 08:04:35 ID:A6L2oqKJ0
- 愛知、岐阜、三重転換クロス、静岡ロングが大原則ですよ。
- 400 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 08:10:25 ID:XXUds4dP0
- ここでまさかの
117系ブレーキ増強で無理やり120km/h出させて投入
これやったらマジ尊敬する。
- 401 :中西総書記:2009/03/04(水) 08:26:06 ID:rBCr38La0
- >>399
愛知、岐阜、三重もロングにすべきだ。
その地域のクロス撲滅を冒涜する貴様はコーランを侮辱した事に等しい。
イスラム原理主義どもに頃されるがいい!!
- 402 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 08:36:44 ID:UF8DKVaQ0
- >>401
コテハン禁止
- 403 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 10:38:49 ID:bhurRnkEO
- >私の仲間の書き込みが特定の地域を侮辱する内容であるため。
毎回このイミフを削除理由に足して書き込んでるバカは何がしたいの?
- 404 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 11:12:10 ID:HAbQGP5b0
- 373のライナー運用を増やして371を休ませる線はあるんじゃなかろうか
アレ自体は簡単に代替も出来ないから寿命を延ばした方がよさそうだし
- 405 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 12:10:05 ID:S8ElbryhO
- >>389
さわ魚対応快速なら静岡〜弁天島でも走るみたい
- 406 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 12:31:12 ID:jCow2gAqO
- 静岡地区でボックス席を求めているのは18ナンチャラの他に学生が挙げられる。
特に沼津にある別の意味で有名な某高校の生徒らが最初のうちは「ボックス席は!?」とか騒いでたっけ。
- 407 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 12:40:33 ID:S8ElbryhO
- ぬまっき最凶伝説
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1228894254/
- 408 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:01:25 ID:jGCLwAtEO
- >>401
その通り
>>399
メキシコの麻薬組織に頃されてしまえ
- 409 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 19:45:45 ID:Wk3Cp8Qj0
- >>400
名古屋では加速が悪すぎて使い物にならないよ
- 410 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 19:47:26 ID:8A7vinYU0
- あれだけ駅が増えたら加速が良くないときついだろうな。
- 411 :美樹 HOST:353677011731971:2009/03/04(水) 20:04:25 ID:wOsGfutoO
- rail:鉄道路線・車両[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1221398360/398-400
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1221398360/403-405
削除理由・詳細・その他:
4.投稿目的による削除対象
私の仲間の書き込みが特定の地域を侮辱する内容であるため。
- 412 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:04:16 ID:RQikAFG/O
- 373の普通は夕方から夜だとかなんとか
米原停泊があるというが、でっかい釣針にしか思えん…
- 413 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:41:12 ID:diKTnVqf0
- なぜ名古屋のクロスをマンセーしても18乞食認定されないのだろうか
- 414 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:52:01 ID:1Md8Ffy00
- >>324テメエこそ死ね死ね!
- 415 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 22:08:29 ID:ZeRLY6C10
- >>413
クロス派を全て18乞食認定すれば邪魔な静岡在住のクロス派は存在しない事になる。
あるいは自分が罵り合いたい相手は18乞食だけだから敵は全員18乞食扱いしちゃえっていうw
いずれにせよ名古屋にクロス厨が居ても関係ありません
- 416 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:36:48 ID:6qMH6jWsO
- >>411
GJ。そういえば、支線会の書き込みにw12.jp-t.ne.jpってホストの奴がいたな。
>名鉄のイベントとして正式発表は28日のみです。団体列車の運行は守秘義務があるのでお答えできま
せん。
とか書いてた奴。関係あるのかな。
- 417 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:16:03 ID:djjrecGM0
- >>400
4M2T化とか歯車比とか加速側をいじらないと、120km/h到達前に次の停車駅になりそう。
>>405
時刻表3月号や公式ページには見当たらないけど、静岡口スレ以外のどこかに案内が出ている?
- 418 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 02:13:26 ID:mPOUQO2V0
- >>417
>>405ではないが、さわうぉの公式ページの新居町駅開催の詳細で、静岡〜新居町が1往復さわうぉはまなこ号として設定されている。
定員制で310円の指定席が必要。
停車駅は、焼津+ホームライナー停車駅。
- 419 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 02:22:35 ID:mPOUQO2V0
- 訂正
指定席→乗車整理券
- 420 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 12:36:42 ID:XV+4OblDO
- 211-5000が試運転@東海道本線上り
- 421 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 15:54:34 ID:aQZ2EI590
- 静岡地区のボロっちぃ211系はさっさと廃車にしてくだぱい
- 422 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 17:58:40 ID:UMk/M58EO
- 静岡地区のボロっちぃ>>421はさっさと廃車にしてくだぱい
- 423 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 18:02:51 ID:ZUkU+IC30
- むしろボロっちい静岡県を廃止してください
- 424 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 19:07:10 ID:mH17TOBW0
- >>420
区間は?
- 425 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 19:37:17 ID:JtV/bQ0L0
- 静岡駅は3月15日から
午前2時15分〜午前4時まで
コンコースを閉鎖するそうだ。
- 426 :名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:27:37 ID:Ur1DEmhEO
- >>424
笠寺〜大府
- 427 :名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:35:38 ID:SNd3kKze0
- >>426
名古屋工場の検査上がりか
- 428 :名無し野電車区:2009/03/06(金) 02:53:52 ID:RDaUDiCd0
- もし特別快速に313-2x00なんかが何両か紛れ込んでても
ほとんど苦情は出ないと思う。
混みすぎだ
- 429 :名無し野電車区:2009/03/06(金) 11:28:29 ID:3QJ3HvQvO
- >>412
373使用の下りは米原行き最終。
- 430 :名無し野電車区:2009/03/06(金) 15:48:23 ID:UbFtD/nC0
- >>422
金谷から出るあれですねw
- 431 :名無し野電車区:2009/03/06(金) 15:59:51 ID:aIuItgN5O
- 次スレから静岡の話題禁止にしろ。
静岡は専用の座席スレがあるんだから、別にここがなくなっても困らないはず。
第一静岡は今度の117/119置き換えには一番無関係だし。
今までもこの手のスレ幾つかあったけど、最後はいつも静岡専用スレと化すじゃん。
18乞食だの駿府人だの、いい加減にしてくれ。
- 432 :名無し野電車区:2009/03/06(金) 16:26:28 ID:czPPG81T0
- >>431
駿府人乙
とっとと死ね
- 433 :名無し野電車区:2009/03/06(金) 18:10:37 ID:vWd/5l7D0
- >>431
確かにスレが立った経緯は今度の313増備がきっかけだが、
スレタイからして東海の在来線車両を語るスレなんだから、静岡の話題があってもいいだろ。
- 434 :名無し野電車区:2009/03/06(金) 21:02:02 ID:0GOtLxuu0
- >>429
ということは朝に上ってくることになるが朝に大垣で整備なんてやる暇あるのか
- 435 :名無し野電車区:2009/03/06(金) 22:20:19 ID:WWmQlIQaO
- >>431>>433
静岡の話題はあってもいいんじゃないの?
ただし、クロス車の要求や増車の要求はNGで。
必ず荒れるから。
- 436 :名無し野電車区:2009/03/07(土) 02:49:53 ID:wBi70Sww0
- >>429
米原最終下りの373系はなし。
理由…利益のでる運用、つまりライナーや特急運用が重要で万全を期すには、大垣で停泊した方が良いし、
朝の始発前の点検で異常が見つかればすぐに修理が行いやすくなる。
わざわざ米原で停泊すると異常時の対応に手間取るし、それまでに西日本の方で373系の訓練等の取り扱いは
受けていないはず。
117系だったら西日本でも車両構造やシステムを熟知しているから、米原で停泊しても問題はない。
したがって>>434の意見は正しい。
- 437 :名無し野電車区:2009/03/07(土) 07:34:56 ID:qYIzMF+d0
- >429
>434
朝、米原から戻り、大垣からHL豊橋4号に継走するなら
200F 米原8:05→大垣8:38
8126F 大垣9:00→豊橋10:27
しかない。
米原〜大垣は現行ダイヤより1本早い列車になるが、関ヶ原・垂井からの乗車は酷いことになりそうだ。
- 438 :名無し野電車区:2009/03/07(土) 23:24:20 ID:ctnKDfpeO
- 静岡発19:53三島行き
V編成とW編成の4両だが、何故かVばっかり客が乗っているのは何故?
- 439 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 01:00:15 ID:L3tiXuUaO
- >>438
サインはV。
- 440 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 01:24:16 ID:wa3xhF6iO
- >>439
V6編成はV6が好きな人に好かれそう。
V7編成はVサインとラッキー7と相俟って。
こんなこと書くと叩かれそうだが、
俺はボックスでもロングでも構わん。
がしかし、暖房はあんなにパワフルなんだから、冷房をパワーアップしてほしい。
夏に「車内よりも外のほうが涼しい」じゃ話にならん。
(除湿してないのかな?)
- 441 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 05:02:08 ID:r52tth2QO
- >>438
当然のことですよ。
- 442 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 20:18:55 ID:MgQEm/B90
- >>332-345
現在は15時以降南四日市以南で下校の学生によって混んだりする313-3000亀山行がツーマンになっている
- 443 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:44:05 ID:fCTDIEmwO
- 373についてまとめ希望
- 444 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 22:23:07 ID:wa3xhF6iO
- >>335
俺は5年くらい前までJR東海は新幹線だけだと思っていた横浜市民(西側の田舎の区ですが)………。
- 445 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 23:54:45 ID:0kjUiXE50
- >>443
浜松〜豊橋間の上りに373系3両分、下りに373系6両分の乗車位置あり
ふじかわ、伊那路、静岡・名古屋地区のホームライナーで運用
こんなところじゃないかな。
あとは、改正後にならないと分からない。
- 446 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 23:56:48 ID:0kjUiXE50
- あと、東京行きの1往復も追加。
- 447 :名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:43:33 ID:BYxoiusK0
- >>443
大垣〜米原間の各停運用もそのまま残る模様。
ソースは今朝見た大垣駅の柱。
- 448 :名無し野電車区:2009/03/09(月) 23:02:36 ID:NFQBI4sV0
- >>447
373系の普通運用の時間は今と変わらないの?
- 449 :名無し野電車区:2009/03/09(月) 23:59:24 ID:ydakmNtMO
- >>447-448
大垣〜米原運用が残るとなると、充当出来る運用がかなり限られる。ホームライナー大垣1(31)〜ホームライナー豊橋4(大垣34)の間のどれかに。
- 450 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 02:09:20 ID:RrpVDgvF0
- このスレ観て連れに聞いてみたけど、やっぱ373は大垣へ転属するのか?
- 451 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 03:15:47 ID:PFwxEt0P0
- 飯田線を完全神領移管、代わりに関西線を大垣移管という可能性はないの?
- 452 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 03:19:42 ID:iLOmk0spO
- なかなかそうも移管
- 453 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 06:32:05 ID:L9H0VOUF0
- >>449
>>447は現在の大垣〜米原の373系の普通運用が、そのまま残るって意味じゃないの?
もしそうであれば、予備編成も使うか、どこかの運用を減らさないと373系は本数的に足りなくなる計算になるが。
- 454 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 10:58:42 ID:juMioMK4O
- 特急ふじかわのオールロング化マダー
- 455 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 12:12:34 ID:+3TUC0wKO
- 普通のどれかが313に変わる可能性は?
- 456 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 12:32:42 ID:hFO2OX2J0
- >>89
>運行体系だけ見ると豊橋が京都や千葉みたいに見えるが、
>実際は地方都市だし豊橋よりも手前で降りる奴だって多い。
大阪〜京都や東京〜千葉は距離的には40キロ前後。
これは名古屋地区の東海道でいうなら、名古屋〜岡崎に相当する距離。
なお首都圏の東海道でいうなら、東京〜大船に該当する。
一方、名古屋〜豊橋は、東京〜小田原や大阪〜野洲と同程度の距離。
- 457 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 12:55:45 ID:hFO2OX2J0
- >>451-452
117・119の廃車後、
313−3000・・・関西線から撤退、神領所属で木曽&飯田専用化
213−5000・・・大垣に移管
として、大垣・神領にそれぞれ不足分を新車として投入とかか。
- 458 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 19:21:00 ID:rtTueW+i0
- 今春のさわやかウォーキング号に213系が入っていないことからすると
213系2×14本⇔211系3×9本で神領と静岡で交換が実現しそう。
- 459 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 20:26:36 ID:Wm2gQbEUO
- >>457
新製313は5000番台タイプの4連16本と2連12本を大垣に、2連ワンマン16本を神領に投入。
転属は313-3000が16本飯田線ローカルに転用で神領→大垣となる程度。
これで大垣では快速系統のほぼ全てが5000番台に、普通が313-0(一部5000番台)に、主にラッシュ用が311と211-0、313-300が飯田線豊橋口メインに。
神領の変化は関西線や中央ローカルに新たなワンマン仕様が入る程度。
今回の120両投入は中央線名古屋口や静岡での変化なしでこれが有力。
- 460 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 21:16:19 ID:7zU8dwHe0
- 5000番台は6両固定編成だからこそ余裕が生まれ、オール転換クロスになったと思うんだが。
- 461 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 22:13:09 ID:xO/22SgB0
- ロングもボックスも扉間転換も全転換も自在に組み合わせが利くわけで、
別に既存仕様で入るとも限らないと思うがな。
まあ倒壊の事だからあまりぶっ飛んだ仕様にはしないだろうけど
- 462 :遠州人:2009/03/10(火) 22:54:14 ID:lE9NHru90
- 静岡に転クロが入らないのは転クロ利権の拡大に繋がるから。
よって、静岡はロングシート保護区域となっています。
- 463 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 23:07:06 ID:/oK7rtQZ0
- そういえば数年前「民問」という言葉が流行ったなw
どうすればそんなに色々と新しい言葉を思いつくのか秘訣を教えて欲しい
- 464 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 00:27:59 ID:TyTEq0txO
- >>462
転クロの使い方を知らない静岡人が変な風に弄ってぶっ壊されたら堪らんからだろ。
名古屋は名鉄とかライバルがいるから転クロを入れてるんだろうが、
静岡みたいにライバルがいなければ名古屋もロングになっていたかもな。
どうしても静岡に転クロや快速が欲しいというヤツは、
ご自分で東海に対抗できる鉄道を敷いてください。
そうすれば東海もその気になるでしょう。
- 465 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 00:33:50 ID:j08MlKkN0
- >>458
関西線増強で手一杯なのでは?
だいたい交換ったってもう週末に改正じゃないか。
- 466 :遠州人:2009/03/11(水) 00:43:05 ID:GrazB4Di0
- >464
そのとおり
- 467 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 01:30:40 ID:cLQ2mIYy0
- >>465
土曜日になれば、全ては忘却のかなた・・・
しかし車両交換ねえw
よく飽きずに蒸し返せるものだと思う
某雑誌にその話題で投稿したオッサンが
静岡出身の52歳というのがバレて失笑を買ったので
さすがに控え目になるかと思ったが、癖は直らないんだなw
- 468 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 04:41:25 ID:XAtFllVN0
- >>466
コテハン禁止
- 469 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 06:33:11 ID:ZLoB+Q+a0
- >>461
313ロングはデビュー当時は十分ぶっ飛んだ仕様だと思ったがw
- 470 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 11:41:44 ID:4hPbxjLO0
- 211-0って固定運用なの?それとも311と共通で混用?
- 471 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 12:21:23 ID:X37BXiaF0
- 昨日豊橋〜掛川の運用に313系0番台が入ってたんだがこれってよくあることなの?前乗った時は311
系だったんだけど。313系の方向幕で掛川ってみたの初めてだったからかなり新鮮だったな。
おまけ
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=253.mp3
まさか静岡支社内で外扇型モーターを聴けようとは・・・。
>>470
併結とかはするけど基本的に独立運用だよ。
- 472 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:07:12 ID:ycFj1WP50
- >>471
313−0の掛川シャトルは平日のみ定期運用で2往復存在する。
788M、183F、962M、821M
- 473 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:09:09 ID:ycFj1WP50
- >>471
参考
http://tokaido-unyo.hp.infoseek.co.jp/unyo_table.html
- 474 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 03:19:18 ID:+1T2rCBs0
- 落ちすぎだが、そろそろネタ切れ?
- 475 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 17:34:26 ID:GyFIR2IXO
- >>470
固定運用はないね。
- 476 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 18:51:29 ID:bhhpij380
- >>474
あさってには目撃情報満載になるでしょ。
- 477 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:49:36 ID:Bq77YdtZ0
- >>447
大垣の柱に貼ってある駅員が見る運行表みたいなのは、俺も見た。
ただ、大垣以東については、6両とか8両とか車両数は表示してあったが、米原方面は両数も形式も書いてなかった。
だから、大垣以西に373系の普通が入るのかは分からなかった。
- 478 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:58:45 ID:CyfCfXA00
- >>477
3両と書いてあれば十中八九373じゃないのかな?
- 479 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 22:08:03 ID:Bq77YdtZ0
- >>478
そうだよ。
両数表示が、名古屋方面のみ表示で米原方面に書いてなかった。
- 480 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:31:15 ID:dII1BX5i0
- 現在平日深夜帯に残ってる311系新快速はダイヤ改正後も残り続けるのだろうか・・・。それが
不安。録音という形で記録はしたけどやっぱり311系には新快速が似合ってると確認させられた
気分になったからさ。
- 481 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 00:18:34 ID:rRpRR4zL0
- 無くなるかもしれないがこの先のダイヤ改正でまた気まぐれ的に復活するのでは。
早朝深夜は基本的に車両を気にしないから何でも走らせられてるわけで
- 482 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 11:11:53 ID:vznOtDnY0
- 117系新快速って今もある?
- 483 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 12:56:00 ID:eZLe1DMG0
- >>482
あるよ。
平日朝の米原発岡崎行と岡崎発名古屋行の新快速の計3本が、117系運用。
- 484 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 18:05:30 ID:eZLe1DMG0
- 新聞によると岡崎5時22分発の大垣行普通は形式は不明だが、8両で運転とのこと。
- 485 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 00:52:18 ID:kzx2xxZeO
- 南大高の一番電車か。
- 486 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:02:21 ID:iyoYs4VIO
- >>480
今、311の新快速にのっますよ。
もうすぐ岐阜だな
- 487 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:03:40 ID:oqXYGUGf0
- 普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/
普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815
大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は
誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。
都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)
地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分
ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
- 488 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:10:57 ID:dcHeNeyeO
- >>480
さっきのぞみ200号から見た
- 489 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 12:10:38 ID:c8VYCcWW0
- >>486
まさかの増発?俺としては嬉しいがこれはいかに・・・。
あとどうも373系が米原〜大垣の普通で走ってるようだね。
- 490 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 12:35:06 ID:RgSL/6Wa0
- ところで313系B301の半自動ボタンの形がやけに変だったが交換されたのか?
- 491 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 17:18:14 ID:ow1JYTMc0
- >>476
満載ってほど書き込みがないよ・・・
- 492 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 17:23:20 ID:PmfCS+8u0
- >>490
結構前から変なのだったような気が。
- 493 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 17:43:01 ID:ow1JYTMc0
- しかし313−3000を快速で本当に使うとはw
- 494 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 20:36:00 ID:XiglzpZS0
- >>493
夜の快速では以前から313-3000あったけどな
- 495 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 22:12:54 ID:+o61WDyg0
- 土曜だっていうのにどこもかしこも恐ろしく動きが悪いなw
みんな富士ぶさ撮りに逝ったのか?
- 496 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:07:03 ID:a5dqfmdXO
- >>495
みんな外に出ないクレクレ厨だからw
- 497 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:10:55 ID:gEGDme6g0
- >>495
曇天で風が強かったから、外出を控えた人も多いのでは。
- 498 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:12:10 ID:RKwulMt40
- 他社エリアのほうが面白いのでそっちで遊んでました。
- 499 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 01:03:48 ID:ufoeV4/+0
- 改正初日なのに10レスくらいしか伸びないのかよw
- 500 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 01:53:53 ID:w+weNlPNO
- 住人の殆どはヒキコw
- 501 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 02:03:08 ID:qefFlT3L0
- 今日静岡駅行ったら2009/03/15(日)から 静岡駅のコンコース深夜2:15〜早朝の4:00まで閉鎖って出てたけど今までそうでなかったんだね。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。
特に土曜と春分の日〜4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。
一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか?
夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ
横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。
橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか?
今度のダイヤ改正で熱海〜浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと
おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・
下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。
静岡、沼津、三島の長時間停車は昔からだろ。遅延の回復時間と新幹線接続の両方だろうね。
長距離乗り通し客にとっては朗報じゃないの?
元々、熱海(三島)〜島田と興津〜浜松系統で分断されていたのが1本で行けるし、
多少遅れても、遅延を吸収できるし。
静岡での時間調整は熱海発豊橋行きや米原発熱海行きの113系が走ってたころからあった
良き時代からの伝統がぶつ切りダイヤで忘れられていただけ
静岡の長時間停車って昔から? 改正後の441M(熱海12:57発)だと
静岡着14:10、発14:22なんだが、停車中に14:12発島田行きというのがある。
なおかつ興津1404発の139Mが14:20に静岡についてこれが静岡発14:32。
静岡が目的地な人はどっちでもいいんだろうけど、通過する人にとってはわけわからんって思うわ
あとは乗降の時間確保だと思うね。静岡は一部を除いて2・3分停車が定位だから。
去年のダイヤ改正前までは掛川もあったな(地元からも不評だったアレ)。新幹線のダイヤ変更のお陰で解消されたけど。
- 502 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 04:26:29 ID:6+yS31as0
- >>480
なんか朝3118連の新快速を見たけど、今回から登場したやつかな?
該当列車はたぶん2301F
- 503 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 05:34:47 ID:q01NGSzK0
- そういえばJR東海は、ここ数年のうちに117系・119系を全廃して
代わりの新製車両を東海道・中央・関西の各線に投入ってことだけど、
117も119も大垣所属で、神領には廃車がでないはずなのに、
中央線・関西線にも新車が入るのはなんで?
- 504 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 07:55:43 ID:bFoEdkX90
- 運用を変えて昼寝軍団を起こすんじゃない?
313系なら1次車でも新車だしw
- 505 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 08:05:27 ID:VYlGz56G0
- 今日静岡駅行ったら2009/03/15(日)から 静岡駅のコンコース深夜2:15〜早朝の4:00まで閉鎖って出てたけど今までそうでなかったんだね。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。
特に土曜と春分の日〜4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。
一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか?
夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ
横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。
橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか?
今度のダイヤ改正で熱海〜浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと
おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・
下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。
静岡、沼津、三島の長時間停車は昔からだろ。遅延の回復時間と新幹線接続の両方だろうね。
長距離乗り通し客にとっては朗報じゃないの?
元々、熱海(三島)〜島田と興津〜浜松系統で分断されていたのが1本で行けるし、
多少遅れても、遅延を吸収できるし。
静岡での時間調整は熱海発豊橋行きや米原発熱海行きの113系が走ってたころからあった
良き時代からの伝統がぶつ切りダイヤで忘れられていただけ
静岡の長時間停車って昔から? 改正後の441M(熱海12:57発)だと
静岡着14:10、発14:22なんだが、停車中に14:12発島田行きというのがある。
なおかつ興津1404発の139Mが14:20に静岡についてこれが静岡発14:32。
静岡が目的地な人はどっちでもいいんだろうけど、通過する人にとってはわけわからんって思うわ
あとは乗降の時間確保だと思うね。静岡は一部を除いて2・3分停車が定位だから。
去年のダイヤ改正前までは掛川もあったな(地元からも不評だったアレ)。新幹線のダイヤ変更のお陰で解消されたけど。
- 506 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 08:28:10 ID:9fQH7Ai80
- >>501
>>505
日本語でOK
- 507 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 13:29:18 ID:N9jc9jpS0
- >>503
313系5000番台投入時は、大垣には廃車対象はなかったわけだが。
- 508 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 14:47:31 ID:fipeF8Q00
- 313系が登場してから10年経ったね
- 509 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 16:28:59 ID:Fu4WZpkE0
- >>507
神領のキャパとしてはどうなの?
廃車を全く出さずに大量の新車を受け入れる余裕あるの?
- 510 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 17:13:52 ID:MuIEBrrMO
- >>509
飯田線に転出する3000番台を大垣放出すれば済むことだろ。
- 511 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:44:10 ID:zEarwYx9O
- 昨日から昼間の関西線に快速が登場したけど、当面は313系3000番台を使い、いずれワンマン対応の転クロ車両(313系1300番台)を導入するのではないかと思う。
そうなると運用共通化という意味で中央線木曽ローカルも同様の置き換えになるのでは。
それか中央線名古屋口と共通運用出来る3連(1600番台)増備して関西線ワンマン中止という可能性もある。
浮いた3000番台は飯田線に転用。新車投入線区に「中央線・関西線」とあるのは今回新設の関西線快速が絡んでそう。
- 512 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 19:00:07 ID:sofZD+860
- >>507
あのときは211の静岡転属があっただろ。
- 513 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 19:34:13 ID:gE/ibMFZO
- 211系GG編成ってまた東海道線メインかよ・・・。身延線の西富士宮ピストンが一番お似合いだと思うけどな。
- 514 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:35:43 ID:n5QUYMW50
- 海シン211系の幕に「飯田」「岡谷」「上諏訪」等登場。
真相は如何に
ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=737822
- 515 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:51:37 ID:UMNFQCDK0
- >>514
同所の313系と設定を合わせただけだろ。
- 516 :名無し野電車区:2009/03/16(月) 01:35:02 ID:9OImsy/Z0
- 313の種別と211の前面、313の行先と211の側面が連動してるんだよね。
だから313の種別に「普通」がたくさん入っている。
(それが211だと「高蔵寺」だったり「名古屋」だったり「中津川」だったりする)
- 517 :名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:11:07 ID:wkYBAMgCO
- >>510
思わず「はなてん」と読んでしまった(笑)
- 518 :名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:12:35 ID:7tzS9h0d0
- 下手すりゃ放出より平均車齢が若くなる飯田線。
- 519 :名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:10:04 ID:Tq2XuM8T0
- 飯田線って、211/213/311の転属がない限り、オール313になるんだもんな。
- 520 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:11:59 ID:VVdXYw9l0
- 南木曽より奥も、東の115無ければ383と313に統一できたのにね
- 521 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 03:08:51 ID:yoghBa1s0
- つうことは飯田線も束から来る115は残るか。
- 522 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 11:22:36 ID:fUI8vubmO
- 長野死者はそのうち211に置き換えなんて話があるけどどうなることやら。
- 523 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 14:19:32 ID:ey+cjicP0
- ロングイラネ。シッシッ
- 524 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:08:19 ID:fwCahBLkO
- 211系0番台の掛川行きって前からあった?
- 525 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:16:37 ID:TOVlOL4r0
- >>524
なかったと思う。
- 526 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:17:34 ID:TOVlOL4r0
- >>522
E127の増備はないか。
- 527 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:21:49 ID:d1RwNdLUO
- さっき、もう食べたでしょ。
- 528 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:44:48 ID:fwCahBLkO
- >>525
サンクス。
今、豊橋発の掛川行きで211-0がいたから。
- 529 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 16:23:09 ID:dxx9uVz90
- 静岡口スレでもその話題出てるね。
- 530 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 18:59:30 ID:vcLrHHqR0
- >>524>>528
豊橋15:07発の掛川行きかな?
それは、改正前だと平日は313−0の4連だったはず。
- 531 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 19:27:06 ID:BUGf9roA0
- あっちにも書いたけど基本311の運用になってたまたま211-0が入ったじゃないかな。
- 532 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:13:30 ID:E8d05NR2O
- 211系0は独立運用だから、基本そのままで運用だよ。
- 533 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:39:21 ID:ckOea4GTO
- 記念カキコ
- 534 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:55:12 ID:cVVa9kK30
- >>532
そう。今は独立運用だよね。
まあ所定211−0の運用に、代走で311が入ることはアリだけど。
- 535 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:58:41 ID:cVVa9kK30
- そういえば掛川シャトルに117が入ることはないのかな?
あれこそ名古屋口で一番邪魔な車両だし。
- 536 :遠州人:2009/03/17(火) 22:17:13 ID:mLUO3PXq0
- >535
ないです。
117は浜松豊橋ピストン、大垣米原ピストンで非常に好評。
余剰が出るなら神領の関西線快速で使いますよ。
そもそも静岡に転クロを入れるのは完全にコンプライアンス違反。
国会国土交通委員会でも問題になりますよ。
- 537 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:25:29 ID:r840rBLP0
- >>535
二枚扉車両の乗車位置って浜松以東であったっけ?
まあ別にどうでも良いと言われればそうかもしれないけど。
- 538 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:48:22 ID:sJPYLo2j0
- 211−0ってJR化以降の3ドア車両と扉の位置は同じなの?
酉区間で見てると、113・115と221・223の扉の位置は微妙に違う気がするが。
- 539 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 01:26:01 ID:DNQEFx1n0
- 静シスの車両前面貫通扉下にある板が黄色く塗られているけどあれは何か意味ある?
車両によっては塗装が落ちかかっているけど。
- 540 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 02:37:23 ID:aRR3WApI0
- >>538
113系→211系→313系になるに連れてドアが車端に寄ってきてるような気がする
113系のロングシート改造車や415系500番台は10人がけだった
211系のロングシート車や415系1500番台は11人がけになった
おっと313系のロングシート車は10人がけだった
そしたら313系と211-0の車端部のクロスシート周辺を見比べるのはどうよ?
確か211-0にはクロスシートに加えて2人がけのロングシートが無かったっけ?
西区間ならば113系30N40Nと223系のドア脇のスペースを見たら一目瞭然
- 541 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 02:53:58 ID:7Ymq6ZOG0
- 313−2000のロングは単に車内スペースを多くとっているからだろう?
- 542 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 10:35:18 ID:ekGNFqaq0
- >>540
マジレスすると、211-0の車端部はロンクシート(トイレの対向部の2人掛けクロスシートを除く)
- 543 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 10:39:39 ID:5A8p89NgO
- 豊橋発の117系新快速があるみたい。
- 544 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 18:33:14 ID:IOM+9qyK0
- 211-0の新快はないの?
- 545 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:18:15 ID:BiwQiyyP0
- >>535
あったとしても、天災や事故や故障などで運用が乱れたとき位だと思う。
掛川シャトルや菊川・静岡発着は、117を差し置いて311を充当している。
>>544
過去にあったけど、新ダイヤではまだ目撃情報なし。
- 546 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 01:19:01 ID:5FKHLXxV0
- >>536
311系が毎日のように静岡まで走っとりますがなw
>>544
昔は定期便があったんだよな。大垣発で豊橋まで行く奴が。313系の5000番台が入ってからは
ダイヤが乱れたときしか聞かないかな。
- 547 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 01:32:32 ID:PXMTyIii0
- >>546
遠州人はスルーしろよ
- 548 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 06:36:35 ID:T1v2JvZS0
- 静岡の313−3000は廃車まで静岡のまま?
- 549 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 07:13:00 ID:wQxNktGXO
- >>548
身延線内でのジモティの評判がイマイチという噂を聞いた事があるような・・・・まさかなぁw
- 550 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 09:46:53 ID:ztJoWCY3O
- >>549
富士や甲府近郊は割と混むから2両のセミクロスは敬遠されるかも。
とはいえ全線走破の普通がオールロングだと萎える…
まあ増発すりゃいいだけの話だが。
- 551 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 10:39:55 ID:TYxVunEv0
- >>549-550
一方の御殿場線では遅延が相次いでワンマン廃止された列車が出たしなぁ。
使いづらい車両かもしれない。
- 552 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 10:51:18 ID:54ku68JQ0
- 313-3000はなぜ転クロではないのだろうか。
- 553 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 11:37:19 ID:ZKIru0xkO
- 211系の自慰自慰を身延線富士口(富士〜西富士宮間)、飯田線豊橋口(豊橋〜豊川・新城)専用に運用したらよいけどな。トイレ無しだしな。
- 554 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 13:23:00 ID:pWHg82i80
- >>549-551
3連のクロスならなんの問題もなかったんだけどね。
- 555 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 14:51:06 ID:wQxNktGXO
- >>554
身延線や御殿場線の運用が中心である313系の3連は、2600番台ではなく1700番台が良かったのかもね。
今更どうにもならんけどw
- 556 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 15:14:30 ID:In/UCJlg0
- ロングになったのは静岡支社の都合でしょ?
束が転クロを嫌がるっていうのは、長野を見てれば嘘だと分かる。
- 557 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 16:42:33 ID:vhOGx43Z0
- 静岡支社なんて解体していいんじゃないの?
東海に支社は不要。
飯田・木曽・飛騨・南紀が本社直轄なのに、静岡だけ支社にしておく必要性が見出せない。
- 558 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 16:47:18 ID:ztJoWCY3O
- 管理局の流れなんだよね…
>>551
ワンマン解除された列車は増結されたりした?
- 559 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 17:46:28 ID:uAf7n3aAO
- >>557
三重支店はどうなるの?
- 560 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 17:55:11 ID:CFbLPnTc0
- >>559
三重支店は本社の出先の一部。いわゆる支社とは違う。
そもそも関西線の車両は全て海ナコor海シンだし。
個人的には、倒壊鉄道事業本部は、
名古屋、岐阜、豊橋、三重、静岡の5支店制でどうかと思ってる。
名古屋支店 東海道線大府〜名古屋、武豊線、中央線、太多線
岐阜支店 東海道線枇杷島〜醒ヶ井、美濃赤坂線、高山線
豊橋支店 東海道線高塚〜逢妻、飯田線
三重支店 現在と同じ
静岡支店 現在の静岡支社の範囲から高塚〜新所原を豊橋支店に分離
- 561 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 19:11:51 ID:TYxVunEv0
- >>560
東海道をそこまで細切れにする意味がわからない。
- 562 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 19:23:39 ID:fc6kRSxS0
- >>560
静岡は横に無駄に長いから、静岡管理局にするのは道理のある話だと思うが、
東海になってから支社にする意味は確かに見あたらない
- 563 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 19:29:40 ID:bdoxSaBs0
- 三重支店は天鉄局の流れを汲んでいる。
- 564 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 20:00:43 ID:U/cjGlA10
- >>552
ワンマン化の減車の影響を抑えるよう、着席定員を極力稼いだと思われ。
5列転クロやロングにすると、着席定員が1両あたり8人減ってしまう。
>>557 >>562
支社であるメリットが生かされているかというと…疑問だな。
却って一本化した方が、すっきりして効率的な気がする。
愛知・静岡県境付近では、県境で流動がはっきりと分かれていないのに、
名古屋地区用のきっぷが新所原以東がエリア外になって買えなかったり、
分かれているが故の弊害も。
- 565 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 20:01:54 ID:vxXOQv7j0
- 民営化のときに、静岡東部を束にして静岡管理局のエリアを分解しておけば良かったのかも。
- 566 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 21:01:54 ID:FW5GOPjQ0
- 関西線、せめて快速のワンマンはやめとけよ。
- 567 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 21:17:48 ID:H8MuYdpA0
- 313系についてのちょっとした疑問なんだが、
普通に3000番台といったら3100番台も含むの?
あと1500番台といった場合に1600・1700番台は含む?
- 568 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 21:18:49 ID:8SgijcjX0
- 飯田支店「僕もいるよ」
- 569 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 21:52:09 ID:uAf7n3aAO
- >>567
3000と3100は同一と見做していいと思うよ。車両運用も分け隔て無く使用されてるから。同様に1000と1100・1500と1600も同一でいいが、1500・1600と1700は別物と見た方がいいと思う。
- 570 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:35:53 ID:bdoxSaBs0
- >>565
束は逆に管理局界に沿った支社を復活させている流れなんだが。
後出しで出来た八王子・大宮・横浜支社がそれぞれ西・北・南局に相当。
東京支社だけがちょっと異色。
- 571 :名無し野電車区:2009/03/20(金) 15:03:31 ID:lxoRFULe0
- 御殿場線は、国鉄時代にはどこの管理局?
- 572 :遠州人:2009/03/20(金) 15:05:00 ID:4TiVsX130
- 静岡ロングシート化は住民税未払いの売国奴竹中平蔵の陰謀。
静岡車両区を経営破綻に陥らせ、資産を外資に格安で提供
するための布石。当然チーム竹中には三井住友ゴールドマン西川
もくっついている。
竹中平蔵は3月17日の衆議院総務委員会の参考人出席を拒否した。
ロングシート改革を追及されると、赤福、不二家、白い恋人、長銀、
りそな、すべて電通とタッグを組んだ外資ゴールドマンがらみの
インサイダーが白日の下に晒されるのを恐れている。
衆議院TV
2月24日総務委員会 竹中平蔵に参考人出席を要請
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39594&media_type=wb&lang=j&spkid=425&time=01:42:10.0
3月13日総務委員会 竹中平蔵に再度参考人出席と集中審議を要請
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39610&media_type=wb&lang=j&spkid=425&time=00:53:28.1
参議院
3月18日予算委員会 参考人出席を拒否した竹中平蔵について外からキャンキャン騒ぐ犬だと評される
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=10274&on=1237528739&si=12d26a3d9f36e309bc261b7604fe35883&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.33370022497325313
- 573 :名無し野電車区:2009/03/20(金) 22:00:58 ID:TGYc0o530
- 御殿場・身延は近い将来ワンマンやめるのでは?
- 574 :名無し野電車区:2009/03/20(金) 22:02:39 ID:6aCXdbb10
- >>573
関西線もワンマンなのに身延御殿場がワンマンやめるわけない。
- 575 :土岐人:2009/03/20(金) 23:43:06 ID:iplm/NyXO
- >>573-574
ワンマン止めて神領から211系が回るやろ。代わりに313-3000・3100が神領に召しあげ。
- 576 :名無し野電車区:2009/03/20(金) 23:44:16 ID:uccoO2q/0
- >>571
静局。
- 577 :名無し野電車区:2009/03/20(金) 23:45:51 ID:e8o6AHP+0
- >>576
国府津までの全線が?
- 578 :名無し野電車区:2009/03/20(金) 23:49:24 ID:uccoO2q/0
- 今の束との境界とほぼ一緒。
- 579 :名無し野電車区:2009/03/21(土) 04:23:41 ID:ioScbUuf0
- >>574
関西線もやめるんじゃね?
- 580 :鹿沼人:2009/03/21(土) 12:49:30 ID:D7N0O28S0
- >554-555
ヒント:組合説明、アメリカ政府の要望、竹中平蔵や宮内義彦らの意向
- 581 :名無し野電車区:2009/03/21(土) 13:03:24 ID:uAEwYizS0
- 新車を中央線中津川奥、関西線に投入。余剰となった313-3000を飯田線に
- 582 :名無し野電車区:2009/03/21(土) 13:52:36 ID:BHGms/LFO
- rail:鉄道路線・車両[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1221398360/445-447
- 583 :遠州人:2009/03/21(土) 15:23:04 ID:A+4tVU0Y0
- >580
そのとおり
- 584 :名無し野電車区:2009/03/21(土) 21:17:15 ID:dP+ghYNZO
- >>581
その可能性は極めて高いと兼ねてから言われているが。
- 585 :名無し野電車区:2009/03/22(日) 03:41:45 ID:vaWGAHG20
- >>583
コテトリ禁止
- 586 :名無し野電車区:2009/03/22(日) 14:10:30 ID:9Ohr+MCc0
- >>585
コテトリの人にレスするなよ
荒らしになるから以降はスルーでおk
それとNGに設定するとすっきり快適になるぜ
- 587 :名無し野電車区:2009/03/22(日) 14:13:20 ID:dTEQcECD0
- >>586
てか、静岡ネタをそもそも控え目にしろと。
- 588 :名無し野電車区:2009/03/22(日) 14:22:52 ID:9Ohr+MCc0
- >>587
しかしスレタイを読む限り車両総合スレなのですが...
コテトリをNGにすれば解決だと思ふ
- 589 :名無し野電車区:2009/03/22(日) 14:26:12 ID:dTEQcECD0
- >>588
もともとこのスレのスタート時点で静岡は関係ないという暗黙の了解があったが、
三島沼津の中年連中が無視して入り込んできたのが発端。
そもそも名古屋方面の書き手だけなら、コテハンなどスルー。
- 590 :名無し野電車区:2009/03/22(日) 20:46:41 ID:9Ohr+MCc0
- >>573
それはないと思ふ
無人駅があるから 313-2300はワンマン運転対応化改造するかもな
119の置き換えはたぶん313-3100の続番か新設計(内容によって313-1700の可能性もある)
117の置き換えは313-5000続番だと予想してみる。
5000番台の改造はしないと思ふ(各停は初期車の0・300番台を中心)
- 591 :名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:33:08 ID:XAP1hNFI0
- 昨日の人身当該のC1編成はどこへ行ったかな?
某211-0ファンのサイトのBBSにも書かれていないけど・・・
- 592 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 11:30:51 ID:9+4yi7/10
- 飯田線は、伊那路・みすず以外は基本的にワンマンで問題ないんじゃね?
- 593 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 12:08:33 ID:TzHXlYRZO
- 211系GG編成は東海道線メインは似合わんと思う。この線区なら合うかも。
本命 身延線富士口
対抗 飯田線豊橋口
大穴 美濃赤坂線
- 594 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 14:14:18 ID:Q5EpTr8j0
- 大雑把に、
117を311で置き換え(基本ラッシュ屋や大垣米原、豊橋浜松に)、
今の311を313−0で置き換え、足りない分は新車投入(快速系統を全て313−5000
中央関西に313新規投入し、飯田線の119を313−3000に
- 595 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 14:36:10 ID:nHcfsVFl0
- 俺は>>590に賛成だな
3100番台が新規製造で119系置き換えするなら
311系・313系初期車は117系を置き換えの上、5000番台は新規製造する。
神領3000番台はそのままで良いと思う どうせ中央線内は無人駅がかなりあるんだし
廃車対象は117・119系で211系はそのまま
211系はトイレ付けなかった理由はどうやらトイレ内の喫煙、悪戯、管理問題、密室防止だったらしい
- 596 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:48:07 ID:nHcfsVFl0
- ×211系はトイレ付けなかった理由は〜
○211系にトイレ付けなかった理由は〜
373やSR2000に吊っていきますwww
373系はJR東海の車両で唯一、東京メトロの車両に乗換えられるんだよね
それと373系からメトロ南北線へはどうやって乗換えられるんだ?
- 597 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:30:45 ID:6N3We0kq0
- >>595
プレスリリースの投入線区に飯田線は無いから、119系を全て新車で置き換えるのは無いかと。
神領が新車投入線区に有るから、神領の313-3000が飯田線へ転属する可能性が高い。
119系55両に対し、神領の3000番台は32両なので足りない分だけ新車で置き換えると予想。
- 598 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:58:25 ID:EQ6+v7Lf0
- 新車投入がH22〜H25にかけて、ってのが引っかかるんだよなあ、ちょっと長すぎて
これまであまりやらなかった既存車の改造を含んだ計画って気もする
子会社化した日車の活用にもなるし、設備投資額にその費用も積まれてるから
金額が大きいというのはありそう
- 599 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:19:00 ID:7mAOLkfd0
- >>573
今回の改正からワンマンが1/3になった御殿場線はともかく、身延線でそれはないと思う。
>>590
>119の置き換えはたぶん313-3100の続番か新設計(内容によって313-1700の可能性もある)
東海のプレスリリースの投入線区に飯田線が含まれていたらほぼ間違いなくその通りだと思うんだが、
>>597の通り、プレスリリースに含まれてないからこれだけの議論になってるわけで。
飯田線が含まれてたら117は5000番台、119は3000or1700番台で終わり、ってことでこのスレも立たなかった。
- 600 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:22:59 ID:yy8mqtGcO
- プレスを気にしすぎだよ。現段階で固まっていないこともあるだろうし。
余裕を持って見積もっておいて、余ってもいいやって感じじゃない?
利用者数の予想もそうだけど、東海はシビアな予想をするのが多いからね。
ギリギリに見積もっておいて足が出るのは見通しが甘いということだし。
- 601 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:27:07 ID:0aUsa9eR0
- 既にこのスレでも大勢は決しているのに、今さら(ある種の願望を交えて)蒸し返してもしょうがないと思うが。
プレスに「関西線」の文字がある以上、関西線に使用している3000番台を飯田線に回すと考えるのが自然だろ。
どうしても静岡地区を絡ませたいという願望を持ち込もうとするとおかしな話になってくる。
- 602 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:08:57 ID:IkTGcThK0
- 神領の今ある313−3000と新製するであろう313−3100で飯田線と中央線中津川以東を
共通運用の可能性高い。
松本を基点に中央線と飯田線で続けた運用が実現できれば、運用効率が良くなり点検のための車庫送り
もわざわざ回送列車を仕立てなくてもよくなる。
- 603 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:12:27 ID:+jy+A2GH0
- >>598
引っかかるのは期間の長さじゃなくて「金額の大きさ」じゃないの?
- 604 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:17:31 ID:yN5WnRaE0
- 関西線と静岡の3000番台が飯田線に集結する可能性が高いな。
関西線は新車置き換え、静岡はW編成をワンマン化、そして神領からの211系の移籍
というセンが濃厚。
神領の3000番台が32両、静岡の3000番台が28両。飯田線119系の55両を置き換えるには
中央線中津川以東との共通運用を含めても適切な両数だと思う。
飯田線に新車投入のプレリリースがない以上、こうなる可能性が高いんじゃね?
- 605 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:42:42 ID:QDAtiy9K0
- 静岡は一切変更なしで、大垣と神領だけで車両動かすと思うんだよね
神領3000番台を飯田線で使うとして、残りは新車入れるか大垣300番台辺りを使うか
300番台の小規模改造ぐらいはやるかなあと思ってるんだけど
- 606 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:44:43 ID:+jy+A2GH0
- そうでしょう。
静岡と名古屋の微妙な需給調整は浜豊間の運用を弄ればどうにでもなる。
静岡の転属まで絡ませる必要はない。
- 607 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:56:15 ID:csn8JTF40
- >>603>>598
211や311あたりの大規模更新はあるかもな
流石に経年20年超えるからね
- 608 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:08:11 ID:TRACGket0
- 力。
・Webご注文番号につきましてはご注文受付
後に送信しておりますメールをご確認ください。
メール件名は『ご注文を承りました』になります。
・オーダーIDにつきましてはお電話でご注文受付
- 609 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:08:50 ID:7mAOLkfd0
- >>607
211はまだしも、311はないだろ。
東海道はできれば313で統一したいと思ってるはず。
- 610 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:02:44 ID:ckZ8s9x50
- >>609
俺の予想
211系&117系…313系新車導入であぼーん。
導入する313系は
静岡地区…転クロ導入はあり得ん。ロング導入で【ロング天国】静岡地区313系【大好評】
なんてことに…。
名古屋地区…転クロ導入だろ。普通に。
結論
支社の方針の違いが顕著。
- 611 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:30:58 ID:CosotkgI0
- 373の運用の件について
見かけたら情報どうぞ
- 612 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:45:48 ID:5j6TIHv50
- >>610
117置き換えは313-5000と予想。
211は今回の新車投入とは関係ないが、数年後にもしまた313で置き換えるとしたら静岡も神領もロングじゃないかな。
中央線を転クロ車に統一できるとは思えない。たとえ車端部ロングだとしても。
- 613 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:27:23 ID:8koxOvYt0
- >>602
中央線中津川以遠と飯田線は近いようで遠いんだよね。
松本側での運用は難しそう。
(中津川以遠は現状でもそれなりにいい運用になっている。
東に313が、海に115が停泊しない運用。
昼間暇そうにしているのは仕方がない)
- 614 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:02:41 ID:CopxtRek0
- >>612
何度も何度も無理な話を蒸し返しているからねここは。
いい加減諦めればいいのに。
- 615 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:08:15 ID:IkTGcThK0
- >>613
長野まで行く313-1700に313−3000が松本まで連結して運用すれば(逆方向も)
飯田線と中央線中津川以東での313-3000の共通運用は可能。
ただ東の会社を走ることになるので・・・その点がネック。
あと豊橋側でも119系のように回送扱いではなく東海道と車庫との間で定期列車
として運用も可能。
- 616 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:18:48 ID:CopxtRek0
- >>615
そもそも飯田線を全面神領持ちにするという発想に無理があるわけでw
- 617 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:21:53 ID:CosotkgI0
- 飯田線の車両が所属するなら静岡ないし大垣だよなw
- 618 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:27:01 ID:8koxOvYt0
- >>615
その時間に313−3000持ってきてもいらないと思う。
その時間帯はラッシュで松本に来た3編成が寝ているし。
中津川以遠の運用は動かしづらいんだよね
- 619 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:04:20 ID:3k6+Kap/O
- まさかの211系GG編成の美濃赤坂線or関西線転用があったりして。トイレ無しだし東海道線メインよりも短距離の方が合うんじゃない?
- 620 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:41:06 ID:rsNpS9SP0
- 313系っていっぱいあって分かりません
- 621 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:06:28 ID:JsSHJ/uO0
- >>619
富士・豊豊シャトルへのコンバートはあるかもな
- 622 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:33:41 ID:GnjJm9nn0
- 車内設備多様化は時代の要請か
http://www.keihan.co.jp/news/data_h21/2009-03-24-4.pdf
- 623 :遠州人:2009/03/25(水) 01:40:15 ID:HsXh45h1O
- 名古屋転クロ静岡ロング(笑)
- 624 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:53:16 ID:55wDaoq30
- >>620
313系ってまとめるからだめなんだ。
0番台とか300番台とか1000番台とか2000番台とか3000番台とか5000番台とか8000番台とか(ry
- 625 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 02:41:56 ID:Z6mam55m0
- 117系ってATS-P装備更新あるんだっけ?ないならATS-P運用開始が運用終了だろうな。
機器装備するなら今後+10年は使うんじゃ?
- 626 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 03:01:13 ID:KUXKPIW10
- >>625
ttp://bbs.avi.jp/photo/403179/72638
もうすでについた車両はあるよ。いつぞや上がってた気がするけどこれが証拠ね。でも廃車に
するってプレリリースにあった以上大半は付けずに引退だろうね。少しだけ波動用に残るだろうけど。
117系を置き換えるのは5000番台のような気がする。でも何となく4両が入るような気がするんだけ
どなぁ・・・。
- 627 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 12:28:53 ID:WJSx65dr0
- 117を311で置き換えるんじゃない?311を313-0で置き換え、そして313を新造する
昼寝運用に313はもったいない。(311だってもったいないけどそれしか無い)
- 628 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 12:41:07 ID:ZNlEporF0
- 5000番台(たぶん5100番台とかになると思う)増備
↓
快速系統のほぼ全てを貫通6連化
↓
313-0・300のほぼ全てをローカル転用
↓
313-0・300+311で117玉突き廃車
ってのはあり得るパターンだと思う
103系による101系の置き換えが直接の新車投入ではなかったように
- 629 :612:2009/03/25(水) 13:29:50 ID:t2GCUlOn0
- >>628
>>612はそういうつもりで書いた。面倒だから5000番台で117を置き換えって書き方したけどなw
>>628の流れで快速系統は5000番台統一、日中の豊橋〜大垣は313統一、ってところだろう。
>快速系統のほぼ全てを貫通6連化
何度もループしてる話題だが、俺はこれはかなり疑問。
将来的に5000番台も玉突きでローカル転用の時期が来るのにオール6連だと使い勝手が悪くないか?
やっぱり5000番台の4連+2連を増備なんじゃないかと思う。
- 630 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 14:49:18 ID:OLGVjU160
- 5000番台をローカル転用できる先なんてありません
- 631 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 15:48:20 ID:xrzbho5xO
- >>627
主役として10年、脇役として10年働いたから十分役割は果たしたんじゃね?
その後は悠々とマターリ運用(現在の117系運用)に就かせるとw
>>629
現在の増結Y編成2両を東海がどう思ってるか、だな。
6コテと仕様を合わせたいのならば5000番台2両は登場するだろうし。
- 632 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 20:02:56 ID:t4SdKVL2O
- >>630
そりゃ現段階ではね。117だって登場当時は偉い豪華な車両ともてはやされたんだぜ。
でも313は完成型だから、6コテはそのまま最後まで快速で走ればいいんじゃないかな。
仮に他に使うとしても汎用性に優れ、融通の利く車両だから、その辺りは心配しなくていいと思う。
- 633 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 21:44:23 ID:55wDaoq30
- >>632
どちらにせよ、これ以上高速運転するならば線路をまず改良しなければならないと思うので
廃車まで快速系でがんばって貰いたいとも思う
- 634 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 21:51:30 ID:tefj3BpD0
- 今後需要が増えたら6両で普通・ローカル転用、
減ったら座席改造をやって組み替えや両数減、っていう程度に考えてたんじゃないか?>5000
最初から将来の使い道が一通りしかないと考えて造ったとも思えない
- 635 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:52:31 ID:UcxtX/fmO
- >>623
rail:鉄道路線・車両[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1221398360/
- 636 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 14:09:32 ID:ZcznUmAE0
- >>634
電源容量とか弄らないとならんが、300番台と5000番台の付随車をうまく合わせれば
それぞれ一編成から4両編成 x 2 が出来る
……なんて妄想をした
- 637 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 18:21:09 ID:iaTpJiDm0
- モハ313とサハ313の5300番台は300番台と同じ2両完結システムだから抜き取れる
この2両セットを維持したままなら構造上はどの編成にも組み込める
- 638 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:09:00 ID:qf5XHrhDO
- なんか、どうしても313-5000を廃車まで快速で使い倒したい厨房が必死だけど
過去の車両の前例からすると、そんな事は有り得ないんだが…。
- 639 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:21:47 ID:68/dlWkv0
- ほっとけ、5000番台はそのまんまに汁
5000番台増備というなら別だけど(117系置換えと311と313の初期車り玉突きとして)
それとソースに書いてなかった飯田線も予想外に作ることもあるし まっそのときにならなければわかんないよ
- 640 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:29:00 ID:aYSAVlJi0
- >>638
確かにな。主役はいつも新品と決まっているし。
ただ、その新品も313-5000かもしれない。
これ以上性能を上げる必要がないし、
内装をすこしいじる程度が限界じゃないかな。
さすがに新形式が出るのかもしれないが。
とりあえず、117が淘汰されたら今みたいな
新品が異常にこき使われる状態だけはやめてほしいな。
313-5003なんて車輪のカタカタ音がすごいよ。
少しでも楽な運用になることを願う。
- 641 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 06:12:06 ID:cR6DYXIm0
- Toica電子マネー導入リリースの中に掲載されている313系が
従来の313系の形態とは少し違うようだ。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000004581.pdf
@2両編成で1パンタのスタイルは300番台、2300番台
そして2パンタされる以前の3000番台がある。
Aしかし最大の注目点は窓配置だ。
画像が粗いのでわかりにくいのだが窓スタイルが
@にあげた各番台のどれにも該当しない。
去年末、新車導入のニュースに載っていたキハ25形の
窓スタイルによく似ている。
不可解な点は
@同時に掲載されている新幹線のイラストがきれいにプリントしているのに
対し、313系の方は画像が粗い。
Aトイレ配置が現行形すべてが進行方向に向かって右側にあるのに対し
イラストは左側に配置していること。
以上から推測すると2両編成で登場するタイプはロング車で静岡に
配置されている2300番台とは違い、誕生から廃車するまでロングのままで
運用する可能性はあると思う。
- 642 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 06:16:24 ID:cR6DYXIm0
- >>641のつづき
しかしこのスレでは静岡についてはいっさい関係なしとすると
このスタイルで投入する路線は中央線、そして関西線の
名古屋〜桑名・四日市の各駅停車だろうと思う。ロング運用で。
捻出されるのはおそらく213系5000番台全車。
飯田線用として大幅に改造した上で転出すると予想した。
- 643 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 07:19:23 ID:N81ko6iO0
- >>641-642
それただのデフォルメ画像なんだが。
- 644 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 10:23:59 ID:HpN2LmaN0
- >>641-642
313系増備までROMってろよ
- 645 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 20:19:51 ID:iDeOr9Z00
- >>641
その「創造」力をもっと別の分野で生かしなさい。
- 646 :名無し野電車区:2009/03/28(土) 06:57:16 ID:6f1yZgVJ0
- 213−5000ってどうするんだろ?
関西線に新車が入ったら、真っ先に要らなくなる車両じゃね?
- 647 :名無し野電車区:2009/03/28(土) 07:13:23 ID:5r9ZIFLJ0
- >>646
ブレーキを強化して、亀山快速の名古屋〜四日市間の増結用に使う手もあったりして。
この区間の中間停車駅は桑名だけだから、2扉でも問題はあるまい。
- 648 :名無し野電車区:2009/03/28(土) 07:21:09 ID:aIuuxbod0
- 倒壊のHPに載った設備投資計画額から判断して、21年度中(22年3月)の313系投入はなさそうだな。
あるいは、翌年度予算の手当で22年1〜2月に投入するか。
- 649 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/03/28(土) 07:45:24 ID:7/x8Qouv0
- >>646-647
ラッシュ時には役に立っていますから。
>>641-642
名古屋を発着する列車に、ロングシートの新規投入はありえないということ。
飯田線の119系の置き換えに、静岡の313系3000/3100番台が充当されること。
>>638-640
313系5000番台は非常にいい車両ですが、シートピッチの拡大と、座席の大型化が
課題でもあります。
次期投入の新車は、このあたりが改良されてくるのでしょうね。
- 650 :名無し野電車区:2009/03/28(土) 08:38:00 ID:S9b+k8rV0
- >>638
東海道線が未来永劫優遇されるとは限らないぞ。
- 651 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/03/28(土) 09:00:48 ID:7/x8Qouv0
- >>650
静岡を極端に冷遇することでバランスをとっていますので、東海道線の名古屋地区は
未来永劫優遇間違いなしですよ。
- 652 :名無し野電車区:2009/03/28(土) 13:26:15 ID:Ok/a4ohe0
- 213−5000って何の目的で投入されたんだっけ?
- 653 :名無し野電車区:2009/03/28(土) 13:38:34 ID:YgtZfpbq0
- >>652
211系では輸送力過剰な線区向けに1M方式でというのが本来の趣旨。
転クロというサービス付きで。
- 654 :名無し野電車区:2009/03/28(土) 13:40:17 ID:Kc24/chr0
- 165系の置き換えだったから、2扉両開きでも十分耐えうると判断されたのだろう。
- 655 :名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:05:42 ID:PunZowqk0
- 御殿場線向けのは、どうして213ではなく211−6000になったの?
- 656 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/03/28(土) 22:18:17 ID:7/x8Qouv0
- >>655
静岡に、名古屋よりも上等な室内設備の車両を入れるのはコンプライアンス違反
だからですよ。
- 657 :遠州人:2009/03/28(土) 23:44:37 ID:bzzQ2LHN0
- 静岡のオールロング化見直し論が一部で出ています。これは当然の
ことだと思いますが、竹中・小泉による検察を利用した小沢国策捜査
および電通マスゴミを利用した全国一斉小沢叩きキャンペーンで
ロングシート見直し論を煙に巻こうとしています。マスゴミの権力迎合
には目を覆いたくなります。
オールロングシート化は政商宮内と組むカイカク利権との疑いが
強く持たれリクルート事件・ロッキード事件を超える戦後最大の疑獄
となる可能性が高い。衆議院総務委員会で参考人招致をされていた
竹中平蔵でしたが当日欠席しました。
2月24日 衆議院総務委員会
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39594&media_type=wb&lang=j&spkid=425&time=01:42:10.0
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
- 658 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:34:59 ID:u2nsQDXn0
- 普通に考えて
117x2編成→313-5000一本
残りの両数→313-1700(3両タイプ。一部4両と2両)
- 659 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:14:44 ID:2StK+x830
- このスレで語るには、フライング気味だが、
JR化直後の3系列(211-5K、213-5K、311)は、
117、119の置き換え完了後どうなるんだろう?
更新・インバータ化して続投?それともあぼーん?
- 660 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 05:28:17 ID:7kGhkkUE0
- >>659
313や新形式で置き換わるまで続投でしょ
117や119が担ってる役割をそれらが今後担っていくんだから
- 661 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 05:56:35 ID:hg7bnefN0
- >>659
211-5000はまだ使うだろ。今回は117・119の置き換えが目的だし。
何度もループしている話題だが、中央線を転クロで統一することは不可能。
313ロングでも投入しない限り、211-5000は中央線に残る。
213-5000は不明。
311は大垣〜米原とか浜松〜豊橋がメインだろうな。今の117的なポジションで。
日中の東海道は313で統一されるだろう。
東海道名古屋口スレでも話題になってたが、東海道は日中の6連運用が増えてるから、
今度もまた5000番台6連という線もありえるかもしれない。
だとすると、将来的に5000番台を普通に転用するときにも問題はなくなるな。
- 662 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 09:24:41 ID:nLxo2c+p0
- 静岡車両区の車両についてはこちらで。
【JR東海】静岡車両区車両スレ【静岡支社】1両編成
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238246419/
- 663 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 10:56:15 ID:Mr615+FlO
- 長年不遇をかこっていた東海道の普通にもようやく光が…
改正後の2連単独運用は美濃赤坂支線を除いて消滅?
- 664 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 11:29:19 ID:26io7MvE0
- >>663
今2連で走ってる列車ってたいてい2連で輸送力足りてるんだよね。
わざわざ輸送力を過剰に増やして空気運ぶ必要性などないと思うが。
- 665 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 11:44:25 ID:3mysN1/GO
- >>592
朝夕は結構乗るのでワンマン化は昼間だけでしょう。でも高校のテストの日は悲惨…非18期にマターリできると思ったら、辰野出てすぐにDQN大量乗車…その後も伊那市や飯田周辺で学生大量乗車で車内うるさかったorz
- 666 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 15:14:05 ID:bMRAbNKW0
- >>661
> 東海道名古屋口スレでも話題になってたが、東海道は日中の6連運用が増えてるから、
> 今度もまた5000番台6連という線もありえるかもしれない。
4連の方が使い勝手いいと思うんだが。
朝快速が8連だから、4連×2でちょうどいいことになる。
6連作ると2連も必要になってしまうし。
普通に6連が増えているといっても輸送量的に全部をそうすることはないだろう。
客が多そうな時間帯だけに手当したという線が強いと思う。
> 何度もループしている話題だが、中央線を転クロで統一することは不可能。
いろんな思惑とか抜きにして、中央線は素直にロング入れればいいと思うんだけどね。
関西線と共通運用できないからクロスでないと都合が悪いんかな?
>>664
さすがにそれは言い過ぎ。
2連で十分なんていう列車はないよ。
- 667 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:55:42 ID:cwT+APxc0
- >>665
飯田線あたりの水準で朝は結構乗るとかいっても相手にされない
- 668 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 22:20:24 ID:DefCXjJ60
- >>666
東海道の2連ってよく槍玉に挙げられるけど、
運用を見る限りほとんど消滅しただろ。昼間も4両に指し換わったはずだけど、
まだ残ってたかな?走ってるとすれば早朝だけだから、>>664の言うことは間違ってはいないかと。
あと、朝の快速は8両という両数だけを見てもダメ。
まず117とその他の列車の定員が違いすぎる。
117の編成定員は431人、313(4連)は595人だ。二倍するとその差は328人。
これはどこで穴埋めしようか?それとも、313になればその分不思議と増えるのだろうか。
それと、上りと下りでは求められるスピードが違うし、名鉄との優劣の関係も違うから、
311と211-0は上り岐阜→名古屋に集中させて、313は下りに多く入れるのでは?
となると、新型は下りに多く入ることになるよね。では快速・普通運用を見てみよう。
特快は8両になっているかな?6両も目立つよね。
117の4連の新快速もある。これは、そのまま4両で放置ではいけないでしょ。
朝の快速=8両で4+4が基本なのは、上り岐阜→名古屋方面だけだね。
要するに、ちょっと認識不足だし、早計だよ。
客が多そうな時間帯だけに手当したという線が強いと思うなら、
増結要の2連(300番台)じゃダメなの?増結要因ならロングでもいいのでは?とも考えられる。
名鉄みたいに2+1のクロスシートを導入してもいいよね。
結局さ、毎度毎度ループなのは、みんな途中の式をすっ飛ばして答えだけ求めに行ってるでしょ。
そういうのって「考えるのが面倒臭いから」ってことでしょ?
実際に現地に行って朝のラッシュの動向を研究して、現在のスジを引いて、そこからどのように改善したらいいか、
1本1本の運用を地道に考えて行った結果、4両がいいというなら納得できるんだけど、
単に4+4で都合がよさそう、じゃ小学生の算数レベルでしょ。
そういう面倒くさいことをやるのがマニアだよ。面倒ならただのミーハー。
みんなが面白そうなことやってるから俺も混ぜてくれっていうね。
ひとまず、東海道線の朝のラッシュ8時〜9時の間ホームで様子を見てみるといいよ。話はそこからだ。
- 669 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:29:42 ID:hg7bnefN0
- >>668
勝川の爺は中央線スレに帰れ
- 670 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:46:44 ID:W/o5MzsI0
- 東海道の2連って朝晩除いて無くなったのか
- 671 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:58:46 ID:DefCXjJ60
- >>669
あ、朝早くからお疲れ様ッスwwww
明日も早いんじゃないんスカ?www早く寝た方がいいッスよwww
>>670
どうやらそうらしいね。休日は去年から無いみたいだし。
昼間なんてそこらへんで寝てる電車動かすだけだから、楽でしょ。
あと面白いのが、休日に熱田でヒルネする編成が211-0になったことかな。
じっくりと写真撮りたい人にはおすすめだ。
でも、欲をいうと笠寺止めじゃなくて南大高のイオンに行ける様共和まで行って欲しいな。
- 672 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 06:37:12 ID:uaIA+KL/0
- 関西線の2連は絶対につりあってないと思う。
ワンマンに固執するからだ。
- 673 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 21:19:20 ID:8i0JIb+rO
- >>672
昔あった意味不明な直通運転スレの>>1乙。
確か、実情は中央線の長編成列車が目当てだったという
なんとも稚拙な考えが中央線スレ住人に即バレして
図星突かれたの丸わかりで顔真っ赤にしてファビョってたなww
- 674 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:27:28 ID:ocKL2hkx0
- 373の運用が知りたい
- 675 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:51:17 ID:OfxQA+mv0
- >>672
一日の利用者数が3桁じゃ、馬鹿にされてもおかしくないわ。
ラッシュ時でも数十人しか利用しないってことだろ。
絶対、と断定しているのに、思うって不確定な言葉で結ぶって、日本語大丈夫か?
- 676 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/03/31(火) 19:47:13 ID:jx5iMOFR0
- >>672
四日市止まりは2両で充分。亀山行きは3両ぐらいあるといいですね。
- 677 :名無し野電車区:2009/03/31(火) 19:59:40 ID:v4PY4cJC0
- >>656>>676
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ |
| / (・) (・) |
/⌒ (6 つ |
( | / ___ |
− \ \_/ / <うるせぇ死ね!!!
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j )葛西敬之 ヽ
- 678 :名無し野電車区:2009/03/31(火) 23:39:15 ID:N9ktSVEE0
- >>677
逮捕おめでとうございます。
- 679 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 00:49:01 ID:RcJjlRtp0
- >>670
あ、言い忘れたが、武豊線直通の区間快速は未だに2連が残っていて、
かなりの混雑ぶりだったりする。
まあ、武豊線に増備は無理だろうなと思ってみてたけど、
そこにキハ25が来るということになったからね。
やはり、入れるべきところにはちゃんと入るんだなと思ったよ。
それにしても、東海道線の車両運用を今になって気が付いてるって、
何年も猶予があったのに、どういうことなんだろうな。
- 680 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 04:11:52 ID:U1qFrGH30
- >>677
そのAAもうそのくらいにしとけ
鉄道板の荒らし報告はどんな糞報告でも通るからな
- 681 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 15:23:21 ID:RKjY2ZPD0
- 戦争中
- 682 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 16:50:56 ID:iXLm3SFp0
- まさかの373系ロングシート化とか・・・・
- 683 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 19:38:05 ID:qR2vf7M50
- んな訳ないだろw
- 684 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:02:36 ID:abRAUVii0
- ところで新造する313系、一年以上先のことなのに
なんで発表されたの?
過去の発表みていても、こんなに早く発表されたことなんて
ないよね?
なんの理由があるんだろう?
- 685 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:04:41 ID:QDES1zDJ0
- 前々回より前回、前回より今回のほうが発表が前倒しになってる。
そのうち5ヶ年計画で動くようになりそうだ。
どこぞの国の計画経済みたいだな。
- 686 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:47:45 ID:mssmAXMO0
- 営業投入が来年からなのであって、製造は今年から始まるんじゃねえの
- 687 :名無し野電車区:2009/04/03(金) 22:13:16 ID:rzjMU/b4O
- ながら廃止後は373系も在来線普通車輌になるのか?
- 688 :名無し野電車区:2009/04/03(金) 23:00:15 ID:X9imlRPO0
- >>684
名鉄対策かな。できるだけ相手に手の内を見せたくなかっただろうし。
でも、今はもう隠すまでも無いってことなんだろう。
車両のクオリティでは雲泥の差ができちゃったしな。
>>685
何を今更。もともと国の機関だったろうに。
2010年までに国鉄車両(電車)全廃って方針は2000年頃からあったし、
時期がきたからやっているだけだよ。
- 689 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 00:51:21 ID:m8P+5/rA0
- 373系って今でもえらく長距離走るんだな。昨日確認した限りだと、
ホームライナー浜松で静岡を出た後、浜松から豊橋行に入って一旦入庫。その後に名古屋
地区のホームライナーを担当した後に後ろ3両がそのまま米原行になるって流れみたい。
まさか117系の新快速に乗って大垣に着いたあとに追い付かれるとは思ってもみなかったよw
- 690 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:10:30 ID:6E50tTSLO
- そんなもんだろう
- 691 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:46:23 ID:j7sf9zuS0
- 来年の改正で373の運用が大幅にかわるような予感。
- 692 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:45:31 ID:6qluRJH1O
- >>685
新幹線と同じような長期計画の発表だよな。
- 693 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 12:33:51 ID:Lc8YWbnhO
- 浜松⇔豊橋の117か311で運転される列車教えてくださいm(_ _)m
- 694 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 14:26:29 ID:Kxw+fGbU0
- テスト
- 695 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 14:42:10 ID:N4oaWqaT0
- あげ
- 696 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 16:58:06 ID:+9ZYREmf0
- >>693
日中に電車3本待てばまず1本は311だ。
117は朝と夕方に割かし運用される。
- 697 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 17:10:09 ID:GEUxhLui0
- >>693
掛川から豊橋まで行く運用に311系が多いと思う。たまに211系(0番台もあるよ)や313系
だけどね。
- 698 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:35:02 ID:g/EM3Cf80
- ぬるぽ
- 699 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:00:46 ID:XiBDoMrtO
- デジタル無線機に取り替え中、神領313-3000にドア開閉ボタン取り替え車発生(スピーカー付き)。
- 700 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 23:34:56 ID:tCJqsBXwO
- 313系のW編成って豊橋に乗り入れるようになったみたいだね。今日舞阪でW2編成見た。
>>698
ガッ
- 701 :10030&375:2009/04/06(月) 02:32:25 ID:G8RUB/k70
- 313系のW編成ってワンマンいつやるんですかね?
御殿場線、身延線の日中ツーマンも未だに残っているし、飯田線も途中で断念したよな体制だし・・・
2002年以降ワンマンには消極的な東海。まだまだ新幹線で潤っているのかな?
- 702 :名無し野電車区:2009/04/06(月) 04:38:51 ID:qZSPblZ40
- >>701
すいません、コテハンは使わないように
- 703 :名無し野電車区:2009/04/06(月) 10:27:57 ID:8lWi0ExtO
- >>701
確かに。飯田線だとツーマン前提の1700投入も少し変な気がしますな。ただ119系あぼーんと共にほとんどワンマンになるんでないかな
- 704 :名無し野電車区:2009/04/06(月) 19:35:48 ID:20bUnbPYO
- >>701
ワンマンの遅延が優等列車に波及するのを恐れているのでは。
九州が都市型ワンマンにこだわっている最大の理由でもある。
- 705 :名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:23:12 ID:3N2c58IY0
- ワンマンでも車掌が乗ってることもよくあるよね
こないだ中央西線で寝覚ノ床のアナウンスしていた。
- 706 :名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:33:50 ID:eKhuLitjO
- >>697
サンクス
今度乞食するとき参考にします。今回は自分はロングなのにすれ違いにクロス見て悔しかった。。。
>>699
東海もデジタル無線化するの??
- 707 :名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:42:59 ID:5hmBa8WCP
- JR-Eだとデジタル対応は白ハンドセットなんだけどな、、、
ハンズフリー対応が目的かも
- 708 :名無し野電車区:2009/04/08(水) 00:18:11 ID:R4e4nv770
- >>701
御殿場線に至ってはワンマンはもはや全列車の1/3に過ぎない
- 709 :名無し野電車区:2009/04/08(水) 06:22:39 ID:Y3EnoLLY0
- なぜだか知らないが、このスレにはずっと御殿場線過大評価厨が居ついているな
- 710 :名無し野電車区:2009/04/08(水) 19:45:19 ID:wResxzN/O
- 211-0座り心地いい^^
- 711 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 18:49:10 ID:21lWG1MuO
- サハ313-5304
車両故障
冷房効き過ぎとLED案内が中央線の駅になってた
- 712 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:36:42 ID:xtDyvSmx0
- >>711
デヴ御用達車両じゃねーかw
- 713 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:39:20 ID:eqsy0NiR0
- >>708は客観的数値に基づいた事実を述べているに過ぎない。
>>709は何と戦っているの?いちど精神科で見てもらったほうがいいよ。
- 714 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 21:26:49 ID:itx0HI9w0
- >>710
18の消化旅の帰り、浜松〜豊橋で初めて乗った。
愛環2000系の元祖みたいな車内と感じた。
- 715 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 21:51:00 ID:21lWG1MuO
- 今気付いたけどIDが211系だった
- 716 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:49:33 ID:cpcgx+vSO
- >>713
>>218を参照のこと。
御殿場線は倒壊の在来線の中では下位レベルのローカル線に過ぎない。
沼津病患者は認めたくないだろうがね。
- 717 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:52:12 ID:b/fTI8BuO
- >>711
何処の駅が出てた?
- 718 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:07:17 ID:n9EJpNoL0
- >>716
太多線、武豊線・・・非電化、地方交通線、名古屋(地方都市)のベッドタウン路線
御殿場線・・・電化、幹線、東京横浜(首都圏)のベッドタウン路線(ソース↓)
ttp://newdiagram.jr-central.co.jp/conventional/_pdf/shizuoka_eastern.pdf
ハッキリ言って格が違いすぎる。
- 719 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:09:11 ID:GhxwI9DS0
- 格に拘って自滅した企業体=国鉄
数字に拘るのが真っ当な企業の姿。
- 720 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:13:19 ID:JCHvihx20
- 首都圏のほうが格上だからと偏重投資を続けるのは一極集中政策以外の何物でもない。
地方を生きぬよう死なぬよう押さえつける江戸幕府流のやり方。
- 721 :遠州人:2009/04/09(木) 23:33:02 ID:ze43bS5s0
- >720
静岡には首都圏型オールロングシートが大量配備されるなど
惜しみなく投資されています。
中国地方と違い、こだま号も16両編成固定ということで完全着席
可能。これについても非常に恵まれている。
- 722 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:34:36 ID:cpcgx+vSO
- > 御殿場線・・・電化、幹線、
20年前の輸送量が基準ですね。
頭の中は今でも国鉄ですか。
> 東京横浜(首都圏)のベッドタウン路線
なるほど。バブル期に不動産屋に騙された連中の住むところということですね。
所詮沼津のくせに。
ま、「虎の威を借る狐」を地で行くのが>>718というわけだ。
- 723 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:42:42 ID:zaIGTl620
- コバンザメみたいだよね
- 724 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:54:12 ID:Ag6n1gNP0
- >>718>>722
御殿場出身だけど、御殿場線沿線が首都圏ベッドタウンとかマジ恥ずかしいからやめてくれ
- 725 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 00:04:51 ID:n9EJpNoL0
- >>724
御殿場が首都圏ベッドタウンなんて誰も思ってないから安心汁。
東海だってターゲットは長泉か裾野あたりまでとしか思ってないだろう。
- 726 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 00:18:30 ID:YNGtfe+F0
- >>718
確かに武豊線と御殿場線の格は違いすぎるね。
・・・今となっては武豊線のほうが重要だろうけどなw
- 727 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 00:37:57 ID:uvUYTMae0
- 国鉄は80年代にようやく117系を入れて名鉄と勝負をする気だったのかもしれないが、
1時間に快速1、普通1じゃ意味がないよw
(今は快速4、普通4)
- 728 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:31:58 ID:n/HxgM8k0
- そりゃ趣味的には御殿場線を首都圏にした方が面白いがな。
- 729 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:32:50 ID:y9umOyDS0
- >>727
というか、国鉄は全国規模だったから
力量のある政治家が我田引鉄で予算の奪い合いをした結果、
本来回るべきところに予算が回らなくなってしまったから、
やる気云々の前に手も足も出なかった。
117だって東京からは猛反発食らったんだし。
そういう地方格差の穴をついて地域ごとに決め細やかなサービスを
展開して成功したのが私鉄なのだ。
でも、今となっては国鉄時代が糞すぎたせいで
未開発地域の大半がJR沿線に残ってしまったという皮肉。
名鉄沿線で再開発するよりも、JR沿線の未開発地域を宅地化した方が
遥かに安上がりで効率的だったりする。
- 730 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 02:15:33 ID:xWpkwE28O
- >>717
神領ってあった
- 731 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 02:24:38 ID:t0DvDNo1O
- >691
「伊那路」に見切りをつけそう
- 732 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 07:04:32 ID:W5uaLhPYO
- >>706-707
Aタイプ無線にするのでは?新幹線はデジタル無線化したけど、在来線はまだアナログのはず(何れはデジタル化すると思うけど)。
- 733 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 01:15:25 ID:quinbaF30
- あげ
- 734 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 06:48:25 ID:hw9u7I6xO
- >>722
沼津が魚の美味い風光明眉かつ文人墨客に愛された都市だからって妬むなよw
失敗とも言える都市計画で、無機質かつ殺風景な街並みになったどっか西の方の大都市さんとそのコバンザメさんご愁傷様ww
- 735 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 11:30:53 ID:EMdo5iGCO
- 次回の増備、キハ25から入るような気がするけど、どうかな?
やっぱり117系から?
- 736 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:02:28 ID:JwMkCNih0
- いつから首都が沼津に移転したんだ
- 737 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:40:07 ID:8se2RiQ60
- >>735
多分、そのどちらでもないのでは。
関西線の車両グレードアップ→飯田線に3000番台が転出し119を一掃と見た。
>>736
沼津の妄想中年は現実を認めたくないんだろ。
- 738 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:59:34 ID:EMdo5iGCO
- >>737
なるほど、確かに関西線が一番改善が遅れてるような気が。
飯田線も早めに乗りに行かないといけませんね。
- 739 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:36:27 ID:a2gUbTmE0
- 関西線はさっさと複線化しろよ。
- 740 :遠州人:2009/04/14(火) 22:48:52 ID:b+svZ2RU0
- >739
そのとおり
- 741 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 03:03:16 ID:oOnAoeYT0
- >>739桑名〜南四日市間は伊勢鉄道に第3種免許を持たせて、
上下分離方式でいけば何とかなりそうだが、
肝心の弥富〜笹島間は愛知県の財政がやばいので自前か、貨物が出資しないとダメかも…
>>737 CLに新車&関西線に1500番台が進出する⇒飯田線に3000・8500番台が転出する⇒
3連の共通運用の為、関西線に1700番台・8500番台が来る事もあり かな…
- 742 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 16:34:43 ID:UCXR1zz2O
- >>737
共通運用や効率化な運用という視点だと、
@東海道の117置き換え
A飯田線119非ワンマン車置き換え
B関西線用2連新製→313-3000飯田線ワンマンに転用
Cキハ25新製
だろうな。
- 743 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:27:04 ID:1ClO5I+GO
- >>741
上下分離っていつからなんでも叶えてくれる魔法になったんだ?
伊勢鉄にそんな金がどこにあるのかと。
- 744 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:22:58 ID:5jqAsnfO0
- >>741
自己資金でやらせりゃええて。
- 745 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:18:18 ID:aSp7HK7kO
-
鉄道板についての削除議論はこちらに
鉄道2板削除議論スレ 5灯現示信号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1143116816/
- 746 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:26:36 ID:oOnAoeYT0
- >>743なんでも叶えられる魔法ではないが
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239437353/1-2を参照
ただ、そうなるなら三重県などの自治体の増資は必須だな
- 747 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:47:36 ID:FANraOBUO
- 単純に117・119置き換えで転属は無いと思っているんだけど…。119置き換えだと単車が無くて列車によっては輸送力過剰になる気がするんですけど313に単車の噂は無いですし。
- 748 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:58:48 ID:pMzEvBl40
- >>746
既にある路線を上下分離化って、妄想もほどほどにしとけ。
>>747
身延線もかつて123系が走っていたわけだが。
- 749 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:04:22 ID:yQx9n/AS0
- >>748は福井鉄道に死んで詫びて来い。
これだから見識の狭い糞名古屋塵は困る。
- 750 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:11:14 ID:2DKGIkxGO
- 静岡支社から、東武のTJライナーとりょうもうが来たら、沿線住民は「歓喜」?
もちろん、211系5000番台か313系2000番台は東武東上線に転属
- 751 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 14:12:32 ID:Aei2DT9P0
- >>749
養老鉄道とか伊賀鉄道もそうだったなぁ
- 752 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:00:08 ID:3fvp/Cxt0
- >>742
俺は静岡にロングシートトイレ付きの313-2X00を投入→211のトイレ無しで117を置き換えと予想
- 753 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:18:37 ID:rCZ/za8pO
- >>746
どうみても近鉄が一方的に不利になる事業に三重県が税金を出すわけがないだろ。
>>749>>751
で、いつから関西線は経営難に陥ったの?
地方私鉄の廃止によるイメージダウン回避のための一時的な分社化(→廃止)と
JRの複線化とどこが同じだというの?根本的に間違ってるでしょ。
それに近鉄だって三重県内はそれほど利用者がいないんだし、共倒れするだけだよ。
- 754 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:53:30 ID:2wEKnxpXO
- なんだかんだで海211は結構変化してるね
パンタ交換、スカートの形態変化等
外観的には最終形態かな
- 755 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:03:15 ID:EstJZEEZ0
- パンダフェイス
- 756 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:40:06 ID:Hhoqct7sO
- >>752
313-5000に準じた4両×16本と2両×12本を大垣に投入し、6両と合わせて5000番台系列を8両組成で20本体制にして快速系統の全てを賄うことになろうかと。
あとは関西線と木曽地区用に2両ワンマンを16本投入。
飯田線には313-300・3000を転用で終了でないかね。
- 757 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:17:26 ID:T/ySClcL0
- >>756
どう見てもそれが自然かと。
- 758 :遠州人:2009/04/16(木) 23:00:30 ID:Y8KQBfF80
- >756
向い合わせ席ゼロの完全転クロ化でサーヴィスアップですね。
- 759 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:50:25 ID:tPmLzPAw0
- >>752
わざわざ静岡を絡めるとか馬鹿なの?死ぬの?
- 760 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:45:30 ID:/rbDLr+B0
- 馬鹿なの?死ぬの?って言い方今はやってんの?
- 761 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/04/17(金) 07:55:31 ID:o4BcPtqX0
- >>756
名古屋口東海道沿線民乞食は氏ねよ
- 762 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:52:16 ID:8/ytLjPKO
- >>758
ただ大垣とかの折り返し列車では結構座席を転換しない人も居るんだよなあ
- 763 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:20:13 ID:HlrMNCklO
- 駿府はスルー推奨。
- 764 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 00:41:10 ID:ef7Yg6Vv0
- 来年から投入されるキハ25系や313系の車体がどうなるか気になるな。
今までビード付きステンレス車を作ってきた名古屋市や大阪市もついに、
ブロック車体(N1000形)&レーザ車体(30000形)にモデルチェンジしたし。
瀬戸線4000系でついに日車もレーザ車体を製造できるようになったから、
西の「はまかぜ」用新形式気動車(日車が製造するかは不明)と同様に
ビード無しの車体になるんだろうか?(裾絞り型だと日車にとっても初になる)
- 765 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 00:58:57 ID:hW2U3Mx70
- 愛環増備車はそのままだったし、変更なしの可能性が高そう
- 766 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:04:50 ID:8Vyk4aVRO
- 在来線車両に関しては結構保守的だからなあ・・・
とはいえ5000番台はちょっとだけ意欲的だったけど
- 767 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:42:51 ID:Xc3nLbxD0
- 漏れは次期313が結構仕様変更されると見てるんだが
今年の愛環増備車は、小ロットだったから、仕様変更も最小限だったと思う。
(内装は静岡と同じロングでも、結構変更点はあったようだが)
日射と韜晦が合併した以上、設計で他社向けから韜晦向けへのフィードバックも多々有りそうだし、
日射ブロック工法でまだ裾絞り車体がないのが気がかりだが、
技術的に可能なのかな?
話は変わるが、韜晦って4ドア嫌ってるの?
103系全滅以来、4ドアは作っていないが、
中央線は名古屋市街で地下鉄的役割も担うから、
4ドアのほうがいいと思うんだが。
数年前の313増備のときも、どうせロングシートなら、
中央線向け4ドアのほうがいいのでは??とも思ったが、
同じ313でドア数が違うのも不自然だし、
今回も普通に3ドアだろうか?
- 768 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 02:36:28 ID:GQsNfViP0
- >>767
3ドアなんじゃね?4ドアを作るんだったら103系を置き換えるときにとっくに入れてると思う。一応役割
的には211系5000番台が東海においての「通勤型」ポジションじゃなかったっけか?
- 769 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 08:37:52 ID:CTS7ocY/O
- >>767
車両設計の統一による効率化だね。逆に市交は20m級=4ドアにこだわってるみたいだし。
上飯田線は3ドアでも余裕だからね。名鉄も瀬戸線は4ドアでもよさそうなんだけど3ドア統一。
ところで話は変わるけど、飯田線スレで束が115の置き換えに高崎211を持ってくるらしいとのこと。
まさか東海も飯田線に神領や静岡の211を転出させて統一、ということは考えすぎかw
- 770 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:32:04 ID:pNfEGJxt0
- 瀬戸線は東大手付近のカーブがあるから20mじゃ曲がれないんだよ。
というか、名鉄(と名古屋市)の20m級車両って車体は19.3mだわ、
台車ピン感覚は13600mmだわでけっこう不思議な寸法。
- 771 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:26:45 ID:48WqnGyVO
- >>767
倒壊の事だで3ドアかもね。欲を言うなら4ドアで座席は小牧線みたいなクロス&ロングの折り合い型とかがいいな。
そして更に理想的なのは沿線ジモティにとって迷惑極まりない18乞食対策として中間車両を1〜2両を増備→6ドアロングでモケット無しのプラスチックタイプ車=「18乞食専用(隔離)車両」として18乞食迷惑期間のみ増結がいいな。
妄想スマン
- 772 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 12:09:47 ID:FHjrzkau0
- >>764-766
従来の313と普通に同じでしょ。
そこまで変えたらもはや313ではないだろう。
>>767
> 日射と韜晦が合併した以上、
合併じゃないよw
> 103系全滅以来、4ドアは作っていないが、
中央線以外では使い物にならないからだろ。
> 今回も普通に3ドアだろうか?
普通に考えて、東海道線や関西線が主要な投入先になるんだから、中央線以上に4ドアがあり得ないところなわけで。
- 773 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 21:48:00 ID:vGZ+Hk/80
- >>771
旧1000番台のトイレ前の3人がけタイプのボックスを
各ドア周りに配置したらいいんじゃないかな?
もしくは名鉄みたいな1人がけ転クロにするとか。
東海道もそれなりに乗車率あがってきてるから、
そろそろ混雑対策しないといけない時期なのかもしれないね。
- 774 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:58:15 ID:lRg//el10
- >>773
> 東海道もそれなりに乗車率あがってきてるから、
去年の秋から環境が一変してるんだが。
- 775 :名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:43:12 ID:q1HZceKi0
- 利用客5000人以上の駅にホームドアの方針が通れば、ドア数の異なる車両は邪魔者
- 776 :名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:01:16 ID:7f2SBrrS0
- 373系の方向幕の操作は運転台コンソール内のモニター画面だっけ?
他車両との連結時には一番後ろから方向幕の操作するっけ?
- 777 :名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:09:31 ID:PfUFQC1s0
- 213-5000ははやく四国に売っちゃえよ
- 778 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:10:01 ID:bP28142Z0
- >>774
は?それ空港線の話だろ。
交通新聞のソースでそんなに一変するほど大きく変わったてたかね。
もっとも新幹線は結構な打撃を受けているようだが。
- 779 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 06:25:28 ID:labxbU/B0
- >>778
東海道線三河地区はトヨタショックの直撃を一番受けている。
某スレの数字見てきたが、2月は前年同月比97%まで落ち込んでいる。
あなたは大府刈谷方面の住民のようだけど、薄々わかってるけど認めたくないんでしょ。
- 780 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:08:39 ID:BySLwOKG0
- 名松線でキハ11を使って2度目の無人運転の試験を昨夜行った。
倒壊もなにをするつもりだろ?ウテシの経費削減か?
- 781 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:59:29 ID:HY+xOEow0
- >>780
ワロタ
- 782 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 13:22:15 ID:BHa5UHYrO
- >>769
束は縦貫線絡みで高崎・品川の211をE233にして4ドアに統一するから寒地仕様の211高崎車を長野・松本に転用するして115を潰す都合。
倒壊は発電ブレーキのない211を改造してまで転用する訳ないし、飯田線ローカルは313-3000転用でいくはず。
- 783 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:53:31 ID:7Yhh5DtX0
- >>780
快速を設定すれば燃料が節約になるってテストじゃね
- 784 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 19:11:58 ID:U/ggwP+SP
- >780
有人でも事故ったJR-Wよりマシ
- 785 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 19:21:23 ID:+/N4EhGf0 ?2BP(0)
- >>777
213なんていりません。
311をください。
四国は岡山支社の奴隷なんで
岡山の命令なら仕方ないですが、
たぶん自社の113や115を置き換えるために
JR四国がかいそうになったら横取りすると思うが。
元マリン213と連結できるからね。
四国住民。
- 786 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 19:42:33 ID:SvbkICNf0
- >>785
6000系は車体が211ベース、中が311ベースじゃなかった?
これまでの譲渡、購入の実績は
14系……海から譲渡
113系……束から購入
117と119が廃車になるみたいだから、その辺りを狙うのは……
117なら酉も持て余してるみたいだし
- 787 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 22:57:22 ID:T2qBupJc0
- >>775
国交省の役人の思いつきだろうけどね。
悪い提案というつもりはないが非現実的だな。
213なんか使える場所がなくなる。
- 788 :名無し野電車区:2009/04/21(火) 02:18:00 ID:FHYADUai0
- >>779
で?97%だからラッシュも激減したとか言いたいわけ?
混雑対策って名古屋付近のことを言ったんだけどね。
君は相変わらず目先の景気に踊らされて、将来のことを一切考えない人間だね。
去年なんてガソリンが高騰したから今こそ鉄道をとか妄言してた馬鹿がいたけど。
そういう将来のことを考えないでその日暮らししかできないから、
いつまでたっても中途半端な人間のままだし、30過ぎても嫁が来ないんだろ。
それに、静岡の某掲示板で熱心に静岡の車両運用調べてる御仁はどうなるのかね。
http://8529.teacup.com/llkusaba/bbs?OF=80&BD=9&CH=5
931 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 12:38:35 ID:uUpqCbnX0
〜略〜
勝川在住などもちろん信じていない。
だいたい春日井人が武豊線のラッシュなど普通知らんし(謎)
だいたい春日井人が静岡の車両運用など普通知らんし(謎)
ところが支線会の自称超人気者で古参のお方なら知ってても可笑しくないですよねー。
支線会の古参の仰ることならオールマンセー!どんなに矛盾があっても批判すれば即荒らし。
さすが東海スレにこびり付く汚物支線会(笑)
自分のことは棚に上げて、ちょっとでも気にいらない人間はやれ余所者だとか必死になって追放しようとする。
自分の知らないことは、知ってて可笑しいから余所者とか、よくそんな幼稚で下らないことが言えるものだw
そうやって余所者と自分の都合のいいように決め付ければ、頭使わなくていいもんね。
ま、道理で運用調査に武豊線が歯抜けが多いはずだわ。納得。
静岡に行かないと仕事がもらえない程度の人間だから、
実家が春日井であることくらいしか威張ることができないんだろうなあ。
だいたい、お前のおかげで人口が30万いるわけじゃないし。所詮虎の威を借る狐。
まさかとは思ったけど、やっぱり幼稚だから人口が多いから偉いとか勘違いしてるんだろうな。
ま、普通の人間なら30になる前に一人前になれるから、どんなに威張っても無駄なんだけどね。
卑怯者でこそこそ生きてきたから、当然の結果となったわけだwwwwwww
- 789 :名無し野電車区:2009/04/21(火) 19:27:49 ID:+pdX7eaoO
- 》779
前年が、うるう年ということを考慮しないと。
中央線なども、2月は他の月よりも数パーセント落ちているよ。
それに他の地区の前年度比をみると、名古屋以東の東海道線は、名古屋地区では一番悪いけど、不況による影響は今のところ、思ったより少ないよ。
- 790 :名無し野電車区:2009/04/21(火) 19:36:51 ID:eHnSuh3P0
- >>788はいつもの統合失調症?
- 791 :名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:14:14 ID:FHYADUai0
- >>789
そういうことですな。一緒にそのことも書いてあったはずなのに、
相変わらず自分の都合のいい情報だけを抜き取っているのがよくわかる。
名古屋や金山の混雑ぶりをみれば、とても急変したなんていえないし。
よっぽど東海の利用者が減ってくれないとお困りになる様子。
まるでどこかのヤクザ新聞みたいだわ。
>>790
いつまでたっても大人になれない発達障害の自閉症患者乙。
今日はどこでセルフしてきたのかな?それとも引きこもり君かな?w
- 792 :名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:47:56 ID:WeNtGYvAO
- 昨夜テレビ愛知で放送されたアニメに119系が出ていて笑った。
- 793 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 06:09:23 ID:E0hxLplO0
- そもそもガソリンが高沸して云々っていう厨スレの内容を引き合いに出してる時点で…
- 794 :土岐人:2009/04/22(水) 09:02:00 ID:v/P6ERRtO
- 静岡など3連以下のオールロングで十分。
中央線こそ名古屋〜中津川を完全に6連以上とすべき。
- 795 :多治見人:2009/04/22(水) 12:11:59 ID:zBVPCjGW0
- >>794
無駄無駄(笑)
中央線の転クロはすべて他線区へ転出し、銭取られる以外はすべて
オールロング豆乳。
また213-5000は将来中央線各ホームのホームドア設置に伴い、
静岡の211-6000と一緒に言いだせんに転出。
- 796 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:51:36 ID:E0hxLplO0
- ヒント:関西線、その気になればまだラッシュ時も増やせるが倒壊にその気がない
- 797 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:58:35 ID:8ejg3b1h0
- >>796
はいはい
- 798 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:08:08 ID:HeIIA2+W0
- >>780
ポートライナーやニュートラムのような無人運転を目指しているとか...
- 799 :名無し野電車区:2009/04/23(木) 02:00:36 ID:rFgFg/1b0
- >>785 車体が311系をベースにしてるが、先頭部が違う。
制御は8000系ベースと言われてるが、373系とまるで同じ。
ちなみに223系と313系は寸法が同じ、先頭部が全長19670mm(連結面間20100o)だから
マリン用車両が313系でも連結可能だった(扉位置は不均等になるが)
- 800 :名無し野電車区:2009/04/23(木) 06:07:45 ID:FPAvo5G50
- >>798
客が居ない単線非電化区間の究極の目標は乗務員も駅員も無人化かもしれない
- 801 :名無し野電車区:2009/04/23(木) 09:47:36 ID:qn04ZhZx0
- 行きつく先は乗客もいない、車両すらない無人化だな
- 802 :名無し野電車区:2009/04/23(木) 20:26:01 ID:GPsBYcCqO
- 公取委、JR東海に警告
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.april/090423.pdf
- 803 :名無し野電車区:2009/04/23(木) 20:35:57 ID:E6jOOkku0
- 311系は小田急1000系がベースに決まってるだろ
- 804 :名無し野電車区:2009/04/23(木) 21:16:15 ID:UmWze+H70
- >>803
んなわきゃねーだろ
311はVVVFじゃないし
- 805 :名無し野電車区:2009/04/24(金) 08:30:31 ID:V4JATkgqO
- >>804
コルゲートレスステンレス車体という意味では、
オタ1000がベース。
- 806 :名無し野電車区:2009/04/24(金) 16:55:18 ID:0NweuF7S0
- >>803
小田急1000系ベースは313系じゃないの?
- 807 :名無し野電車区:2009/04/24(金) 18:36:01 ID:atEXGC40i
- すいません、教えて下さい。
GWに快速みえ下り乗るのですが、
一列目の前面展望は期待できますか?
どうも、動画は上りばかりで、
わかんないんですよ。
- 808 :名無し野電車区:2009/04/24(金) 19:09:21 ID:Yr1N9GrAO
- 下りみえの先頭車両前半分は指定席。
運転席の後ろにかぶりつく分には料金は不用(1両に自由席と指定席があるため)。
- 809 :名無し野電車区:2009/04/25(土) 14:12:11 ID:5FbQ2kV10
- >>808
いや、その前に名古屋で遊んでから「みえ」に乗るので、疲れてるから指定席、
前半分が指定席なら1列目を取れば〜
と思ったのですが、そこからカブリツキにはデッキがあるらしい。。。
大人しく進行方向左側の景色の良さそうな方とります。
ありがとうございました。
- 810 :名無し野電車区:2009/04/25(土) 14:31:25 ID:skATnd4w0
- 1列目は後ろ向きだし戸袋に当たり外が見えない
席を取るなら2〜5列目
- 811 :名無し野電車区:2009/04/27(月) 03:00:40 ID:F97rcFtkO
- 倒壊置き換え案:
・313-2000と311を交換→長距離ロングと積み残しを振り替え。
・117系と119系は313系投入でJR西日本(広島支社)へ譲渡。
- 812 :名無し野電車区:2009/04/27(月) 09:14:34 ID:Ww9/AmXd0
- 飯田線に乗ってきたけど、119系はまだまだ状態が良い。
313系に置き換えたら単行や3両編成など柔軟に対応できないだろうな、
時間帯によりギュウギュウの2両ガラガラの2両となるのか。
- 813 :名無し野電車区:2009/04/27(月) 09:24:34 ID:rtmX8Ajm0
- >>811
笑ってあげればいいのか
- 814 :名無し野電車区:2009/04/27(月) 13:07:24 ID:h8XsSGzu0
- あげ
- 815 :名無し野電車区:2009/04/27(月) 16:57:31 ID:w5WRPL2m0
- >>811
おまえの脳内妄想はいらない。
- 816 :名無し野電車区:2009/04/27(月) 20:00:03 ID:1kSNtQB9O
- 313-1000番台タイプの2連は出ないかな?
- 817 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 01:22:12 ID:dRK0u26c0
- >>812
きっと単行の313ができるんだよきっとw
- 818 :遠州人:2009/04/29(水) 21:30:38 ID:jXTUB0If0
- 静岡の在来線は廃止にして、資産売却のアドヴァイザリー契約は
随意契約でメリルリンチかゴールドマンサックスに落ちるでしょう。
契約料は1000万円/月、成功報酬6億円でしょう。この金額は長銀と
郵政のインチキ処分とときと同じ。長銀がゴールドマンで郵政がメリルリンチ。
ハゲタカ外資の吸い取った残り分の不動産はハイエナ宮内に与えるのでしょう。
ということで売国奴ケケφはいま静岡を狙っています。
浜松−豊橋については7区の代議士がケケφ用キンチョールを持っている
のでケケφは悪さできません。
- 819 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:49:59 ID:PVEq3t7BO
- 馬鹿沼人。>>818の事について、お子様にもわかるように教えてくだちゃい。
それとも、>>818の事について自分が理解出来ないからスルーするのかな?
- 820 :名無し野電車区:2009/04/30(木) 09:30:50 ID:VbGIUS9T0
- >>818
「外銀の名前いろいろ知ってる俺カコイイ」
まで読んだ
- 821 :名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:19:38 ID:5x9xa6tP0
- >>818
「随意契約という言葉を知ってる俺カコイイ」
まで読んだ
- 822 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 06:12:37 ID:JxcFDXaOO
- >>817
機器を集約できれば単行も可能かな?
それより静岡に入った313-1000/2000の車体が早くもボコボコになっている…
名古屋の313はどうですか?
- 823 :首都圏在住の音ヲタ:2009/05/02(土) 08:33:38 ID:8z5rViabO
- JR東海の313系は車体にスピーカーがあって発車チャイムが鳴るらしいけど
どんな感じの音?
それとその機能ホントに使ってるの?
- 824 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 08:41:15 ID:tDFUCd9f0
- >>823
313導入された頃はローカル駅(垂井〜醒ヶ井で確認)で普通に使ってたな。今はなぜか使ってない。
東の発車メロとは全然違う3〜4秒の短いメロディが繰り返し鳴るだけ。音量も小さい。
- 825 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 08:49:06 ID:8XnT6BUQ0
- >823
つttp://www.youtube.com/watch?v=SejMH-sjfmQ
>その機能ホントに使ってるの?
名古屋地区の場合、
主要駅:ホームに発車ベルがついた後はあまり使われなくなった。
中小駅:比較的使われているが、フルコーラスは少ない。
- 826 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 08:49:11 ID:8z5rViabO
- >>824親切にありがとう
スッキリしたよ!
- 827 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 08:52:32 ID:8z5rViabO
- >>825ありがとう
東海の人は親切で良いね!
- 828 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 09:45:14 ID:QWFr0CmQ0
- 静岡地区だと普通に使われてるな。
- 829 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 10:50:28 ID:cXrCcF1P0
- 同じメロディの愛環で
フルコーラスを2,3回鳴らすの聞いたことがある。
- 830 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 11:02:46 ID:fCvv8DuqP
- 確かに愛環のほうが聞ける確率が高いね。
名鉄銀電は付近住民からの苦情があるそうで滅多に聞けない。
- 831 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 16:55:39 ID:wWXJDp3d0
- 木曽でも普通に使ってる。
- 832 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/05/02(土) 20:24:28 ID:MsNoGGBh0
- >>822
静岡に1000番台はありませんよ。全部2000番台オールロングです。
- 833 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 21:01:17 ID:X3dZvmop0
- スイッチを2度押しして「ドアが閉まります。ご注意ください。」の音声だけ流す車掌が多いような>名古屋地区
- 834 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 21:16:23 ID:fCvv8DuqP
- >833
「ドアが〜」の前に「ポッ」という音がかすかに入るな。
- 835 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 23:45:15 ID:C7vmjPht0
- >8z5rViabOサン
乗降促進メロディーは313-3000(関西線、中津川〜塩尻)なら頻繁に使ってるので
フルコーラス聞けるよ。2回鳴らす時もあるし。
本線系統は313導入時は使ってたようだけど今では米原〜大垣ですら滅多に聞かなくなった。
ちなみに名鉄小牧線300系も似たメロディー(必ず各駅でフルで鳴らす)。
こんな所で参考になれば。
- 836 :名無し野電車区:2009/05/03(日) 15:50:01 ID:hg/f4l0l0
- >>825
その昔大垣〜米原間を313系が2両で走ってた頃は割と聴けたかな。
- 837 :名無し野電車区:2009/05/03(日) 16:43:27 ID:AHFHctQxP
- >836
今亀山発名古屋行普通、313-3000乗っているが、「ドアが〜」のみだ。
- 838 :名無し野電車区:2009/05/03(日) 21:34:39 ID:AvvFD8mT0
- >>833
今は押しているだけ鳴るように改良された。
投入当初は束の車掌が促進チャイムを切り忘れて、鳴りっぱなしで走行していたのをよく目撃した
- 839 :名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:02:14 ID:P/ggSbdGO
- >>823
とりあえず国府津に来れば聞けるよ。
211なら無理だが。
- 840 :名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:04:35 ID:P/ggSbdGO
- ↑
訂正:国府津→下曽我辺り
>>838
鳴りっぱなしで走行…メロディバスみたい
- 841 :名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:37:11 ID:DGnLNOJl0
- 名古屋地区でも、発車ベル鳴らしても
なかなかドア閉出来ない時とかベルが
鳴り終わる直前とかにも鳴らしてるの聞くよ。
- 842 :名無し野電車区:2009/05/04(月) 01:47:05 ID:B1E5zTAZP
- そういえばなんとなく似たような話題だから質問してみるけど
ホームにある車掌が操作する3色(赤・緑・黒)の発車ベルボタンってそれぞれどんな働きをしているか
ご存じの方居ますか?
- 843 :名無し野電車区:2009/05/05(火) 17:35:47 ID:MwkrGMtk0
- 弱パンチ・中パンチ・強パンチ
- 844 :名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:53:13 ID:E125v40JO
- ジャブ.フック.ステレート
- 845 :名無し野電車区:2009/05/06(水) 14:06:18 ID:E125v40JO
- >>844
誤爆
正:::::ジャブ
フック
ストレート
- 846 :名無し野電車区:2009/05/06(水) 15:19:49 ID:U3bXXt/k0
- >>842
鳴らす
鳴るまで待つ
殺す
- 847 :名無し野電車区:2009/05/06(水) 16:39:16 ID:OVeT78EtO
- 秀吉
家康
信長
三英傑ボタン
- 848 :名無し野電車区:2009/05/08(金) 21:45:14 ID:g7uD2ihH0
- 須田
葛西
松本
- 849 :名無し野電車区:2009/05/08(金) 22:18:02 ID:4rr4oaKWO
- オマイラwww
- 850 :名無し野電車区:2009/05/11(月) 06:43:04 ID:F+F3T+hg0
- age
- 851 :名無し野電車区:2009/05/12(火) 01:24:23 ID:eUUegh5YO
- 鈴鹿のF1臨でキハ11を長く繋いだ臨時列車が名古屋から出てたような気がするんだが、あれって全部伊勢車? それとも美濃太田からの貸し出しも入ってんの?
- 852 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:56:48 ID:V/t7D7gK0
- 40年前のダイヤは沼津か静岡まで15両があったから、下り終電熱海着が2:05だったんだね。乗客どれだけ乗っているのか気になる。
1970年は通勤電車に冷房車が入りテレビも民放に関してはカラー化率がほぼ100%になってた
地方も最低2局は民放テレビが映るようになりまた北陸本線では快速電車が既に走っていた
ただこの頃は公害のピークであり翌年から四大公害裁判が相次いで提訴されるようになった
日本列島が大阪万博に沸いた1970年(新幹線が開業して6年目)に、東京→新大阪はいくらだったのか。
・ 東京都区内から大阪市内までの運賃 → 2,230円。
・ 東京から新大阪までの特急券(超特急ひかり号を利用)→ 1,900円で、合計4,130円。
・ 東京から新大阪までの特急券(特急こだま号を利用) → 1,500円で、合計3,730円。
・ 東京から大阪までの急行券(桜島・高千穂号を利用) → 300円で、合計2,530円。
ちなみに1970年の大卒初任給は37,400円(これは公式発表の数字)。
仮に現在2009年を200,000円とすれば、ほぼ妥当な数字だろうから、その比率は5.35倍となる。
さて、ここで計算(×5.35)をしてみよう。
・ 当時ひかり号利用だと現在の金額に直して → 22,095円。
・ 当時こだま号利用だと現在の金額に直して → 19,955円。
・ 当時、急行利用でも現在の金額に直すと → 13,535円。
まあ、人それぞれ感じ方や意見が違って当然だろうけど、こういう一面も参考に見るとよい。
尚、手元に1970年の時刻表があり、現実その時代に新幹線を利用していたのでちょっと触れてみた。
- 853 :名無し野電車区:2009/05/15(金) 01:34:34 ID:6fWJJNMT0
- >>852
誤爆乙
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1241438178/255
- 854 :名無し野電車区:2009/05/16(土) 18:04:26 ID:4AJomnDr0
- あげ
- 855 :名無し野電車区:2009/05/16(土) 18:43:01 ID:o2QjAKB50
- 連投コピペ馬鹿は焼き豚かよ。
- 856 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 16:27:28 ID:dbabK21S0
- age
- 857 :名無し野電車区:2009/05/20(水) 14:38:39 ID:OutrA//e0
- あげ
- 858 :名無し野電車区:2009/05/20(水) 19:53:10 ID:Sl1YvDW00
- キハ75 普通電車の参宮線の番号を教えてもらえないでしょうか。
- 859 :名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:12:59 ID:beyBCkEd0
- 電車はありませんw
- 860 :名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:24:47 ID:kP//S49y0
- 促進チャイムって、すごくよく聞こえますね。桑名駅で近鉄に乗ってたら、
JR313のチャイムがよく聞こえた。それにしても2両で需要をよく満たせる
もんですね...。
- 861 :名無し野電車区:2009/05/21(木) 16:12:25 ID:sFnc/NwjO
- >>860
無理にでも満たし通すのがクォリティーっしょ
- 862 :名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:07:08 ID:BnxIEHwW0
- 朝早い時間の鳥羽行きと、夜間ですかね〜。
75のローカル、なかなか乙ですよ。
- 863 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/05/21(木) 22:10:26 ID:R/uIKSDk0
- >>860
混雑するのが嫌なら近鉄に乗ればいいだけの話です。
まして桑名からわざわざ関西線を利用し名古屋に向かう人間など、特定運賃乞食
といえますから、2両に詰め込んでおけば充分です。
- 864 :名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:02:08 ID:mJjA6qKW0
- >>860
近鉄も普通は2両じゃねーか・・・
- 865 :名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:58:13 ID:7gCvrKRX0
- >>860
関西線のワンマン快速GWに乗ったけど、名古屋発車の時点で先頭車に20人程
立ち客がいただけだから2両でも大丈夫。
5311Gに乗車して桑名で40人、四日市で自分含めて15人降りた。
- 866 :遠州人:2009/05/24(日) 13:52:41 ID:Np2fy8tn0
- 関西線快速は転クロにすべきですね
- 867 :名無し野電車区:2009/05/24(日) 14:22:02 ID:YeK1UVCc0
- あげ
- 868 :名無し野電車区:2009/05/24(日) 20:13:20 ID:fF8uOZACO
- >>866
さっき乗ったけど213の4両編成だった。
まぁ夕方の名古屋行きだった為かガラガラだったのに加えて運転停車しまくり。
(桑名→名古屋間で通過したのは長島と春田だけ)
- 869 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/05/24(日) 20:28:07 ID:Bw9v4Qdz0
- >>864
桑名から名古屋に向かうのに、わざわざ普通列車を利用する人などいませんよ。
急行があるのですから、急行に乗るのが常識です。
>>886
普通列車も全車転換クロスにすべきでしょう。快適性もそうですが、セミクロスシート
では名古屋駅の景観を著しく損ねるということで、不評です。
- 870 :中西総書記:2009/05/24(日) 20:35:27 ID:NLdeQEWO0
- >>866 >>869
名古屋地区のクロスは中西の名において撲滅すべきである。
乞食のクロス厨は氏ぬがいい!!
- 871 :遠州人:2009/05/24(日) 22:29:30 ID:Np2fy8tn0
- >869
関西線は近鉄競合があるので、やはり駿府人さんのおっしゃるとおり
全列車転クロがベストですね。
セミクロは静岡に転属するのが望ましいという意見もありますが、
静岡は挙国一致でオールロングを推進しているので受け入れは困難
だと思います。
- 872 :名無し野電車区:2009/05/24(日) 23:27:39 ID:gn3khjIf0
- 先頭車が中間車より多い時点で輸送力・・・?
ロング?転クロ?
さすが将来性を見据えてますね。
- 873 :名無し野電車区:2009/05/25(月) 20:10:56 ID:bBy4vlnuO
- 「鹿沼人」はだれだろうね。
「栗橋人」はだれだろうね。
地元民なりすまし、自分の賛同者を作ろうとしました。
こういうのを【詐欺】と言うんだよね。
自分の書き込みに自分で賞賛送ってるのばれちゃったし、
君の味方はいないね。
スペーシアに乗ったこと無いのばれちゃったし、
6050に乗ったこと無いのもばれちゃったし、
東武鉄道に乗ったこと無いのもばれちゃったし、
埼玉のこと知らないのもばれちゃったし、
君の味方はいないね。
乗車券で乗れる快速にあこがれてるのもばれちゃったし、
ロングシートが嫌いなのもばれちゃったし、
それで、屁理屈こねてるのもばれちゃったし、
都合が悪いとしらばっくれるし、
君の味方はいないね。
乞食乞食言うから嫌われちゃったし、
うそつくから嫌われちゃったし、
忠告聞く気ないし、
君の味方はいないね。
- 874 :駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2009/05/25(月) 22:00:15 ID:0+aMW6Dr0
- >>871
セミクロスは飯田線に最適ですよ。
飯田線の119系の置き換えは、静シスの3000/3100番台と海シンの3000番台が
充当されることになっています。
その際、海シンには転換クロスが、静シスには当然オールロングが配備されます。
- 875 :遠州人:2009/05/25(月) 23:21:43 ID:Dh1jHkM10
- >874
もし大垣の211-0を飯田線に転属させれば、大垣はロングもセミクロも一掃され
全車両が転クロになります。静岡も満足。大垣も満足。
倒壊はここ数年、非常にすばらしい車両配備をしますね。
- 876 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 00:15:29 ID:UMCLrQtF0
- >>873
本家は駿府人(=静岡人)と遠州人(=しぞーか人)。
栃木の方の奴は単なるパクりかと
- 877 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 04:27:33 ID:B4mEHd7K0
- >>873へ
>>876のレスはウソです。栗林塵になりすましの愛知県の稲沢塵です。
惑わされないようにお願いします。
ちなみに>>873のコメントは的を得ています。(笑)
あと噂ですが、今度の313系は名古屋にもロングを入れるようです。
- 878 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 04:30:08 ID:B4mEHd7K0
- >>873
駿府塵こと稲沢塵の生命形態は以下のとおり
学名:Benjonia Inazawas(ベンジョニア=イナザワス)
和名:イナザワベンジョムシ(稲沢便所虫)
愛知県稲沢市に生息するとある基地害で元々は岐阜県内で発見されたもの。
和名の由来は当地で行われている風習“稲沢の便所開き”による。
駿府人◆7KmGJUcSDM や遠州人を騙り
支離滅裂な理由で静岡のオールロング化・新幹線誘導をヨイショしたり
鹿沼人や栗橋人を騙って東武日光線の区間快速をヨイショする習性がある。
- 879 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:02:40 ID:B5khR6L90
- >>877
>あと噂ですが、今度の313系は名古屋にもロングを入れるようです。
おお、それが本当なら俺の期待通りだ。
まあ中央線にも新車ってことはロングの可能性もあるし、
それ以外にも東海道普通用や関西線のラッシュ用と色々使い道はある。
愛環にロングが入ったのだから、当然名古屋に入っておかしくないしね。
- 880 :遠州人:2009/05/28(木) 20:39:44 ID:hmVDhM7g0
- >879
おそらく神領の211と静岡の313-2kの交換のことを言っているでは
ないかと思います。
それなら組合説明は簡単に通ります。
静岡は211オールロング天国となります。
新製の313は5000型座席配置の4両編成を中心に大垣に
配備されます。4両編成を大量配備することにより、連結
組合わせにより4両、6両、8両、10両と柔軟な編成が可能
となります。ドア横、車端がボックス席だった格差が解消
され全員が進行方向で足を伸ばして着席ができます。
余剰となる117は関西線快速として神領に転出でしょう。
- 881 :名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:53:13 ID:Sj3LSVRtO
- 改めて313の120両新製は…
☆東海道快速系統用(5000番台と同じ仕様)
・4両×16本→117置き換えへ
・2両×12本→300番台を転用して119非ワンマン置き換えへ
☆木曽地区・関西線(ワンマン)
・2両×16両→神領の3000番台を転用して119ワンマン置き換えへ
これでリリース通りとなって、中央線名古屋口と静岡の車両はほぼ変化なしが有力かと。
- 882 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 01:59:50 ID:McwBbtjn0
- >>879
ラッシュ時ロングは欲しいよね
朝豊橋から乗ったが、名駅周辺では立ちの人が不憫だと思うほど
ラッシュ時ぐらいロングを併設したって良いと思う
まあ混雑度では東京には負けるか。
- 883 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 15:34:16 ID:xsvHIwnmO
- ロングを名古屋に入れるとしてどんな形態になるの?
・中央線1100番台みたいな編成?(車端部ロング)
・オールロング仕様のサハを間に組み込んだ新編成?・全車両オールロングの編成?
- 884 :遠州人:2009/05/29(金) 20:58:39 ID:PPwQNM1t0
- >882
大垣は全編成転クロが好評です。
ユーザーは、かつてロングがあったことすら忘れています。
転クロの定着がよく、顧客満足度が非常に高くなっています。
静岡はまったく逆でオールロングが大好評。
クロス撲滅の署名活動が活発になっています。
2010年クロスシート一掃計画の前倒しが検討されています。
- 885 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 21:37:18 ID:Bn26fLFS0
- >>884
大垣に住んでいないよそ者がデマを流すんじゃねえ。
通勤ラッシュ緩和にロングは必要なんだよ。
回線切って首吊って氏ね。
- 886 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 21:38:55 ID:Bn26fLFS0
- 100円マックでハンバーガー1つだけ注文し水を何杯もお代わりして3時間粘る乞食と、
中京の快速乞食=遠州人が被る件について
- 887 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 21:43:01 ID:Bn26fLFS0
- 名古屋口はカイカクが足りない。早急に米原以東のクロス車の排除と、快速の全廃が求められる。
小鼠ケケ中も言っているようにカイカクを止めてはいけない。
トヨタのお膝元である中京地区に求められているのはカイソクではなくカイカクである。
カイカクが中京の明るい未来をつくる。カイカクで日常の利用者は幸せになれる。
- 888 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 21:48:13 ID:ZamnuwBu0
- >>885-887
屑岡塵乙
あんたはこっちのスレへどうぞ↓
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229646067/
そもそも真の名古屋地区民は駿府にレスをしない。
- 889 :遠州人:2009/05/29(金) 23:03:33 ID:PPwQNM1t0
- >885
大垣はラッシュ時も基本転クロ全員着席ですよ。
大垣より西からは全員着席。穂積、西岐阜利用者も岐阜で
乗り換えれば着席できる。
立ち乗りは名古屋から10分以内の駅から乗車する人のみ。
よって非常に快適な通勤です。次期313大量増備で車端・ドア横の
ボックス席が転クロ化され快適性大幅アップ。
全員が進行方向で足を伸ばしてうたた寝しながら通勤できます。
余剰となった117、311は関西線に転属となるのが有力ですが
ぜひ浜松−豊橋間にも回してもらいたいものです。
転クロ率が上がれば快適性も上がりますから。
浜松より東は、オールロング以外は考えられません。
カイカクを後戻りさせるわけにはいかない。
クロスに戻す話が出るとは笑っちゃうぐらい呆れる。
- 890 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 01:50:26 ID:cc0RTnrW0
- >>889
嘘抜かしてんじゃねぇ。3月にラッシュ帯の117系新快速に米原から乗ったがそんなもん
じゃねぇよ。大垣で立ち客が出始め、岐阜で大混雑。尾張一宮(ラッシュ時は名古屋まで
15分w)ではぎゅうぎゅう詰め。新聞なんて読めたもんじゃない。通路まで立ち客だらけ。
その後も刈谷までは立ち客いたな。少なくともデッキ部分には。とても10分以内に降りる
人とは思えんがな。
名古屋から見て岡崎方面もそう。お前の理屈があってるなら全員金山で降りてそこから
は着席率100%以下という状態になるが果たして日中でも達成できてるかな?
- 891 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 04:52:07 ID:Ae89qUN90
- 糞コテ相手にすんなって
- 892 :遠州人:2009/05/30(土) 06:56:33 ID:Bm518AKW0
- >890
自身が18切符で乗ったとき体験されたわけですね。
その体験をもとに一般化されても困りますよ。
18切符でラッシュ時に乗るオムツのレヴェルの低さはもう
救いようのないレヴェルだと思います。
静岡の場合はオールロングなので18シーズンのラッシュ時が
快適なんです。適度に押し込まれるため吊革につかまる必要が
ないわけです。
よって、静岡はオールロングがすこぶる好評。この状況下で
クロスを入れたら完全にコンプライアンス違反になります。
- 893 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 10:07:59 ID:uX3k8dZ90
- 朝ラッシュ(7:30〜8:30名古屋着)の実効両数は
上り快速62両、下り快速34両、上り普通44両、下り普通18両、武豊6両。
要するに大高と笠寺は18両で全て運び切れ状態な訳で混雑しない方がおかしい。
名古屋8:34着の普通も設定されているんだが、これを入れても24両。
参考までに、中央線が110両、静岡駅上りで46両、静岡駅下りで33両。
- 894 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 10:09:57 ID:cc0RTnrW0
- >>892
>18きっぷで乗ったとき
へぇ?名古屋の人って背広や学生服で18きっぷ使うんだw 悪いけど私服の人ほとんどいな
かったから。やっぱりあんた頭おかしいんじゃないの?分かりきったことだけどさ。
- 895 :遠州人:2009/05/30(土) 13:37:22 ID:Bm518AKW0
- >894
どう工作しようが静岡は永久にオールロングですよ。
- 896 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 18:59:56 ID:5wPdUCg4O
- >>894
頼むから>>1読んでコテを相手にするのやめてくれるかな
- 897 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:03:41 ID:s7M055IPO
- 天竜川の東、丹那の西にクロスなど不要。
- 898 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:22:57 ID:ja93xn6X0
- >>895
>>クロスを入れたら完全にコンプライアンス違反になります。
コンプライアンスの意味はきちがえてません?
- 899 :遠州人:2009/05/31(日) 11:32:51 ID:Ya2gSQIa0
- >898
元検事・弁護士である郷原氏の動画も見ましたが、小沢氏が
コンプライアンス違反をしていないことは明らかだと思います。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zCby5qC_0Mc
- 900 :遠州人:2009/05/31(日) 11:51:46 ID:Ya2gSQIa0
- >898
コンプライアンス違反、犯罪のデパート日本郵政西川善文
3/17 総務委員会 町田徹
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39637&media_type=wb&lang=j&spkid=18853&time=00:33:17.7
4/7 総務委員会 松野頼久
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39705&media_type=wb&lang=j&spkid=485&time=00:55:51.5
4/9 総務委員会 松野頼久
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39717&media_type=wb&lang=j&spkid=485&time=03:26:36.5
4/17 総務委員会 松野頼久 西川善文
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39749&media_type=wb&lang=j&spkid=485&time=02:23:13.9
- 901 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 19:18:27 ID:Q4XW+SEiO
- コンプライアンスって法令遵守じゃなかったっけ?
中学の公民でやったのは覚えるんだが、、、
- 902 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 19:24:45 ID:1CWKqFqf0
- >>901
1を100回読め
- 903 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:33:16 ID:ZFwuSzMF0
- コンプライアンスの意味を分かってないくせに使いたがるヤシが多いな。
カッコイイ!!って思われたいのか。
- 904 :名無し野電車区:2009/06/01(月) 15:59:23 ID:7KkfOm7z0
- コンプレックスのカタマリですね
- 905 :名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:55:27 ID:jh2T853O0
- >890
岐阜なら普通に乗れば余裕で座っていけますがw
あと一宮から10分程度さえ立つことが
出来ないんですかw
東京で言えば渋谷から新宿程度の時間ですよw
山手線でその区間を絶対座れないとイヤという人
どれくらいいるんだろう?
- 906 :名無し野電車区:2009/06/02(火) 01:48:48 ID:Ln0IxoOE0
- そう考えると倒壊の普通列車は早い。
中央東線の快速に乗ってると蛆並のあたりでイライラする。
- 907 :名無し野電車区:2009/06/02(火) 02:13:06 ID:QOGOg73o0
- 名古屋-岐阜の所要時間では名鉄のミュースカイより、JRの普通の方が速い。
…これじゃぁ、東海道線にキハ40オリジナル入れなかったのも納得だわ。
- 908 :名無し野電車区:2009/06/02(火) 09:19:37 ID:Zeljmqxq0
- 柔らかいシートで他人に接触されることもなく、音楽でも聴きながらマイカーで行くガス代の方が安いのに、10分も立たされるなんて考えられんわ。
>>905
東京の人は我慢強いね。
- 909 :名無し野電車区:2009/06/02(火) 10:56:33 ID:CszmrSS/O
- ゆういちが名無しででしゃばってるなw
- 910 :名無し野電車区:2009/06/02(火) 22:38:47 ID:N+TVPZYT0
- 東京は高収入の代償として混んでるようなもんだからな。
まあ都市構造の問題やら一局集中やらが事態を悪化させてるけど
- 911 :名無し野電車区:2009/06/05(金) 11:37:17 ID:kPaNwW9VO
- あげ
- 912 :名無し野電車区:2009/06/05(金) 13:45:26 ID:O1hehW4GO
- キハ75デビュー時は新型急行型かと思ってました…かすが、みえ用には(指定席だけでも)セントラルライナーみたいに差別化して欲しかった
- 913 :名無し野電車区:2009/06/05(金) 18:27:17 ID:em8fr2YZO
- >>912
コヒのuシートかよ。
- 914 :名無し野電車区:2009/06/05(金) 18:52:56 ID:LtpvHZ++0
- >>912
JR東海は指定席と自由席で内装に差をつけないような気がする。
内装に差をつけたら取るべきはグリーン料金だと思うんだ。
- 915 :名無し野電車区:2009/06/05(金) 19:45:46 ID:QL9nUN/b0
- >>910にプロ市民を追加。
- 916 :名無し野電車区:2009/06/07(日) 23:55:08 ID:NReQYGuK0
- >>914
しかし、グリーン車もキハ85のように大して差が無い車両もある。
グリーンがしょぼいというより、全体的にグレードが高いのかな。
フットレストが常備というのも他社では珍しい。
- 917 :名無し野電車区:2009/06/08(月) 01:18:04 ID:jpz8wJ+p0
- あげ
- 918 :名無し野電車区:2009/06/08(月) 16:37:11 ID:opfNnbUKO
- >>916
キロはまだいいがキロハはちょっとな…
- 919 :名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:12:32 ID:TD5sATpj0
- >>918
だね。せめて、先頭車で先頭半分がグリーンとかなら分かるが…
中間車でしかも4列ってのは、ちょっと情けないかなと。
- 920 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 06:07:46 ID:2r3yswS00
- フルムーン対策でいやいや作ったんだから仕方ない
- 921 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 06:17:05 ID:jyd1YQuMO
- キハ75急行のりくら見てみたかったけど…
今のひだはのりくらと同じ停車駅の設定あるし、カミンズだから所要時間変わらんし
- 922 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 14:51:24 ID:B3ZG653d0
- あげ
- 923 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 12:28:10 ID:9rCLLmFf0
- age
- 924 :名無し野電車区:2009/06/15(月) 01:16:15 ID:Xo/ENIh/0
- あげ
- 925 :名無し野電車区:2009/06/17(水) 00:31:58 ID:Jiw7IS0x0
- 若干スレ違いの話題となってしまうけど、ダイヤ情報の次号が
JR東海名古屋地区の特集。
- 926 :名無し野電車区:2009/06/17(水) 21:43:55 ID:gHnzHjZL0
- 情報乙。この時期に特集といっても何か目新しい話題でもあるのかな。
- 927 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 00:13:25 ID:qoXthmdt0
- 3セクスレより飯田線について移動。
飯田線の車両は今まで通り大垣持ちで、313-3000を大垣に入れて
東海道普通と飯田線の共通じゃダメなのかな。
それとも、スレの意見が多かった中央線からの転属、それに絡んで関西線の
ワンマン廃止による転属なのか。
- 928 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 01:16:10 ID:1Q/EH38M0
- >>927
仮に考えて
飯田線の秘境区間か何処かが不通になった場合に、北部で運用or停泊中の編成が南部に来れない。
(不通区間にもよるけど、北部の車両は岡谷〜塩尻〜名古屋経由で東海道線へ持って来る事も可能かも)
翌日or今後東海道線で運用予定がある編成が飯田線より届かなくなる→東海道線or飯田線南部が車両不足になる可能性。
仮に東海道線にて飯田線313-3000で普通運用される車両があったとして、313-3000代走に313-300を持ってくると東海道線ラッシュ時に増結出来なくなる可能性も。
他には東海道線と飯田線の車両を共通運用したとして、飯田線の遅れが東海道線にも響いて来たりもするのではないかと。
なので現状維持の方が良いかと自分は思う。
それか神領区313-1700みたく1編成は予備にして所属車両区で留置。代走運用で東海道線に入る程度なら良い気がする。
- 929 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:39:34 ID:F/pBlTDd0
- メトロに続いて未来性がある鉄道事業者スレですね〜
それにしても373はメトロ9000系2次車とほぼ同時期ですな
- 930 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:45:18 ID:qoXthmdt0
- >>928
現状維持?となると、119が大垣なので大半が大垣持ちということになってしまうよ。
現在でも飯田線には300が99年改正より入っているし、
東海道線の新快速が全て5000の6コテに統一されると、300に相当の余剰が出る。
現在東海道線には119の営業列車は無い代わりに、勿体無い回送がある。
最近東海道スレでも目撃談がようやく語られるようになったけど、
これが営業列車として使えないのは性能の問題が大きいと思う。
211-0が問題なく使用されていることから、セミクロの3000でも問題はない。
遅れやトラブルの問題はもちろん考えなければならないけど、
373や313-1700の運用を見ると、あまり気にしていないようにも見える。
何より、117がいなくなることで、相当数の余裕ができるので、
飯田線が止まったくらいでは、すぐに車両不足にはならないのではないだろうか。
- 931 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:46:31 ID:1Q/EH38M0
- >>930
今と同じように全て大垣区持ちで良いと思う。
長年続いて来たような車両運用を一気に変えるのも手間になりそう。
313-300の飯田線運用は確かに続いているけど、現在は減りに減って平日朝に1本,新城行最終に1本しかないよ(土休日朝なら3本)。
それと半自動ドア,スノープラウetc..などのローカル線向きな機能が無いから、
運用されても現状のように豊橋〜本長篠に限定されそう。
313-300に過剰が出るなら東海道線ラッシュ時の快速系を全て8両体制にするとか、
311で運転される普通列車も6両(ラッシュ時8両)に増結して着席率を高めたりも出来る。
それでも余れば朝だけ飯田線南部に回して2+2の4両で運転する列車を設定して朝ラッシュに対応。
(現状の朝ラッシュは2両編成が殆ど。多くて3両)
373,313-300,313-1700は飯田線内の運用が限定されているから、現状で良いかも知れないけど
飯田線の全ての普通or快速列車運用を受け持つ車両を、東海道線と共通にしたらちょっとマズイのでは?
と色々考えて思った。
- 932 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:40:15 ID:E7ejx2gn0
- >>931
なるほど。スノープラウその他までは気が向かなかった。
共通となると、設備もそろえないといけないだろうしね。
ただ、119の大垣持ちとはいっても、実質は豊橋常駐で、
検査の時だけ大垣に行くようなものだから、
共通化で東海道線内もフルで活用とはならないのでは。
せいぜい、検査の時だけ普通などに代走する程度かと。
なので、全ての列車が共通とはならないと考えている。
よって、実質飯田線にそのまま投入という流れだと思う。
2連の300は余るんじゃないかなあ。
今の117のスジ(上り金山行き快速)にはそのまま311or211-0が入るので、
東海道下りの朝は313で統一。
となると、普通には5000、快速に0番台の4+4で数が合う。
快速と普通の運用が逆転するのはおかしいかもしれないが、
ラッシュ時はドア付近が広く、より詰め込める0番台の方が都合が良いのではと。
実際、今でも普通に5000が入ったりしているので、問題はないと思う。
- 933 :名無し野電車区:2009/06/21(日) 12:17:31 ID:2glAdMuVO
- あげ
- 934 :名無し野電車区:2009/06/21(日) 12:31:38 ID:qV+F9tRZ0
- >>932
せっかく東海道線サービス向上のために投入した313-5000を313初期車で置き換えることはしないと思う。
117で運転される列車を311で置き換え、311で運転される列車を313初期車で置き換え、
313初期車で運転される列車を、増備予定の新313で置き換えた方が良いと自分は思う。
313-300を過剰にさせないためには徹底的に増結すれば問題ないと思う。全快速列車を6+2or4+2+2へ。
それでも余れば普通列車(豊橋・岡崎・大府〜岐阜)も4+2or4+2+2へ徹底的に増結。それでも余れば飯田線豊橋〜本長篠に投入。
それでも余れば豊橋〜浜松を4両編成で運転する普通列車を4+2編成に増結(ラッシュ時中心)。
これだけ徹底的に増結すれば着席率も多少増え、サービス向上につながると自分は思う。
JRの方が空いていると口コミなりで広まれば名鉄利用者の一部がJRへシフトする可能性もある。
- 935 :名無し野電車区:2009/06/21(日) 15:02:22 ID:JsgwByEVO
- 逆に名鉄がもっと減れば名鉄も危機感覚えてクロス席が増えるかな?
- 936 :名無し野電車区:2009/06/21(日) 15:56:14 ID:v3BzB40I0
- >>932
127両を120両で置き換えるので、現状維持なら車両は余らない。
- 937 :名無し野電車区:2009/06/21(日) 22:08:34 ID:4zzpqoqR0
- >>934
5000を初期車で置換え、という意味で書いたわけではないんだけどね。
つまり、
313-5000 (朝)普通6連(昼)快速6連
313-0 (朝)快速4+4=8連 (昼)普通4連
313-300 飯田線ほか
4+2とか4+2+2って無理矢理2連を使わなくても素直に6と4+4でいいのでは?
運転台が余ってしまうのは勿体無いような気がするが。
それに、普通は昼は4両になるから、分割作業が多くなってしまう。
快速の2両の増結も同じ。
2両単体だとさらに2両増結しなければならない。これでは二度手間ではないだろうか。
今更2両単独の運用を復活させるのもサービスダウンだと思う。
あと、313初期車がそれほど乗り心地が悪いとも思えないし、許容範囲では?
- 938 :名無し野電車区:2009/06/21(日) 22:52:43 ID:qV+F9tRZ0
- >>937
313-300が過剰になると言っていたから、
6+2なり4+2+2,4+2へ徹底的に増結運用を増やせば過剰が少なくなるかもと言いたかっただけです。
普通列車をデータイム4両にしなくても一日中4+2にすれば着席率が増え、混雑解消になると思った。
併結編成は運転台が勿体無いと思う人もいるだろうけど、
その分多少でも座席数が増えるわけだから乗客にとっては良いことだと思う。
2両単独運用でサービス低下させないように、手間でも2+2編成を組むべきだと思う。
運用側で多少のマイナス面が発生しても、
サービス面でプラスになれば将来的に集客アップにつながるのではと自分は思う。
313初期車は決して乗り心地が悪くはないよ。
- 939 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 00:52:40 ID:Vtesc6jd0
- >>938
スマソ、色々と説明不足でした。
300が過剰というのは表現がまずかったかな。貴殿の案には概ね同意なのだが、
やはり増解結の作業の省略は重要事項だと思うのだ。
117の置換えということなので、311が117の運用に入ると、
117と全く同数の新製313が必要になる。つまり4連を18本造らないといけない。
これだと、日中は8両で回すスジがかなり増えてしまう。これは過剰ではないだろうか。
もしくは、4連に分解して、2連追加するという二度手間になってしまう。
117が置き換わるということは、言い換えると117とその他の車両が併結できるようになるのと
同じことだと思って下され。
あと、気になった点は、余る位ならという前提ではあるが、日中の普通6連はさすがに過剰。
夕方の6連化は必要だが、これも5000の6連で十分だと思う。
日中の快速にしても、普通にしても、乗客へのサービスは編成の長さよりも、本数だと思う。
長い編成を維持するよりも、今と同じ長さでいいので、増発に努めた方がメリットはあるはず。
このことを踏まえると、新製313は500の6コテと300の2コテの2種類になると予想。
で、その2コテが飯田線との共通に回るという流れです。
- 940 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 01:10:05 ID:Vtesc6jd0
- 訂正>新製313は5000の6コテと300の2コテの2種類
>>936
時刻表をチラ見する限り、多治見からの311の8連が
神領の313-1000に変わって、その分神領にロングが入るのでは。
あと、117のスジにはいくらか213が入ると思う。
となると、中央線には30両(3編成分)ほどロングが入る予感。
愛環の瀬戸口枠が堅調なので、8〜9時台の設定もあるかと。
>>938 まとめると
朝上快速>313-0 or 311 or 211-0 4+4(8連)※一部神領車両
朝上普通>同上
朝下快速>313-5000 + 313-300 6+2(8連)
朝下普通>313-5000 (6連)
昼快速>313-5000 (6連)
昼普通>313-0 or 311 (4連)
夕快速>上記のいずれかで8連
夕普通>上記のいずれかで6連
- 941 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 01:25:12 ID:mbapv3cl0
- >>935 無理でしょ。一特化の減収がきつかったみたいだし
全体的に、もうちょっと上手い種別や運用ができればいいけど
- 942 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 01:51:04 ID:Vtesc6jd0
- 名鉄は車両うんぬんより、とにかく今は耐えるしかない。
経営体力はそこまで無いわけじゃないから、東海がやったように
多少反感を買っても切り詰めるところは切り詰めないといけない。
あと10年耐えれれば、随分健全化されるはずだよ。
ただし、今の名鉄はポリシーを失いかけている。
東海がリニアという大きな目標を掲げて未来への推進力を得ているように、
名鉄も社を上げての一大事業が必要だと思うよ。
例えば、名鉄のボトルネックは枇杷島―金山なのだから、
この苦しい中でそれが実現できるくらい努力できれば、きっと立ち直る。
ただ防戦一方でジリ貧に陥ってしまうと、社員の士気もボロボロになる。
未来への確固たる目標は絶対に必要だ。
- 943 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 17:26:51 ID:SUA8v0sMO
- 313-5000より0番台のが座り心地とかは良いような
- 944 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:42:27 ID:kjzGrmBvO
- 313系300番台・・・関西線の亀山快速にピッタリな気がするんだが。
- 945 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 20:44:40 ID:LcyNaA4l0
- 313-300は2両だしトイレ設備もあるしどこでも使える罠
関西線は新造車投入対象になってるから転用先としては除外して考えてる人が多いね
今回も交通新聞辺りで具体的な情報が出てくるのかな
- 946 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:43:13 ID:+OFKVLkq0
- 313-5000はアコモ的には決して悪くは無いんだが、快速で使うのなら、
やっぱキハ75みえと同じ転換クロスが良いに決まってるよな。
- 947 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:32:25 ID:WfhbRBeR0
- スノープラウって飯田線は関ヶ原や木曽よりも雪多いの?
- 948 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 18:23:19 ID:IKsMqT7SO
- ☆木曽地区・関西線用
313-3*00転クロワンマン仕様を2両×16本投入
↓
313-3000を飯田線ローカル運用に転用(神領→大垣)
↓
119ワンマン淘汰
☆東海道線名古屋地区
@313-5000仕様の4両×16本投入
↓
117淘汰
A313-5000仕様の2両×12本投入
↓
313-300を飯田線豊橋口へ
↓
119ツーマン淘汰
こんな流れが現実的。
- 949 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 18:44:37 ID:GIKNl0J+0
- >>974
時と場合によるのでは?付けて置いたほうが無難なのかもね。
- 950 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:38:03 ID:Na/1Y0jR0
- >>948
プレスの投入線区に中央・関西線が有ったので、313-3000転属の点については同意だが、
>313-5000仕様の2両×12本投入
>313-300を飯田線豊橋口へ
300番台は山岳対応じゃないから、飯田線北部へ入れない→運用を分ける必要がある。
しかも大垣に代替で2連12本を入れなければならない。
ならば3100番台を12本作って直接取り替える方が現実的では。運用を共通化できるから。
そこまでして300番台を追放する理由は無いかと。
- 951 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:52:32 ID:J9UKavMyO
- >>947
飯田線沿線の雪はそれほど多くないらしい。
だから飯田線には高山線みたいな除雪車が配置されていないし過去に大雪があった時も115系で間に合わせていた(鉄道ファンに写真が載ってた)くらいだから新車もそれほど重装備にはしないのでは?
ただし山に囲まれているから寒そうだけど。(開閉ボタンと暖房強化は必須?)
- 952 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:58:20 ID:wtwwjVqC0
- 木曽は今もラッセル配置していないのかな?
10年くらい前に1m近く積もって関ヶ原からラッセル借りてきていたし。
それにしても313投入当初は木曽谷も半自動使っていなかった。
真冬で雪が吹き込んでもドア全開。
さすがにクレームが出たのか翌年から半自動使うようになった。
- 953 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:28:23 ID:ytnDz1hVO
- >>951
ヒント 1700番台
- 954 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 01:40:58 ID:d/vHQfwx0
- >>948
5000番台って、車体間ダンパがあるから短編成には向かないんじゃないか?
4連はあっても2連はあまり意味がないように思えるが。
それなら、大垣・関西共通で2連の400番台を入れればいいだろうと思うが。
関西線の競合のための新車は分かるが、それと共通の木曽まで動かさなくてもいいような。
それに、飯田線のワンマンは確かほとんど北部だから、木曽と共通でいいんじゃないか?
>>950
追放というか、119は大垣持ちだし、300が共通で回る程度ということだと思う。
>>953
1700は長野まで入るからだろ。もしかすると東日本からの要請か?
- 955 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 17:10:46 ID:PjoMkaUL0
- 車体間ダンパやセミアクティプって身延線や飯田線や束線へ走行は可能?
高速運転で揺れる373にも設置すべきではないかと
- 956 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:13:24 ID:XKApdHT5O
- 低速のローカル線なら有ってもあまりかわらないと思う
- 957 :名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:51:23 ID:1GnrplJY0
- >>946
5000は転換クロスですが?
- 958 :名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:36:25 ID:0LR4Ds0m0
- >>957
「キハ75みえと同じ」の意味をどうとるかが問題。
313系、特に5000番台はシートピッチ詰めてある。
キハ75は313-300に比べて、座席数同一でも車体長い分シートピッチ広い。
(セントラルライナーと、キハ75初期車のシートピッチを比べると・・・。)
東海道名古屋口の快速系統は、定員確保のために4人がけボックスを
組めるぎりぎりのところまでシートピッチ詰めるほうが
輸送形態に適していると思う。
- 959 :名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:41:39 ID:0+9uG1Bc0
- 木曽と飯田は近いようで遠い。(塩尻側での接点が現状ではほとんど無い)
共通運用するとどちらかで障害が出たときに融通がきかなくなる。
関西線と共通運用の方がまだやりやすいんじゃないかな
- 960 :名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:49:28 ID:XfRAEa5N0
- 1700番台とかよくあんな運用組んだよな。
- 961 :名無し野電車区:2009/07/03(金) 01:21:29 ID:e9YWMFU00
- それはそうと、関西線の新車って2両ワンマンの転クロよりも、
3両の1600番台を入れた方がいいんじゃないか?
将来の輸送力増加を考えたら、単純に同数を入れるのはあまりサービスアップとは言えないような。
セミクロから転クロになるだけじゃ、それほどインパクトもないし。
- 962 :名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:02:25 ID:RVy/4yui0
- age
- 963 :名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:26:33 ID:OxFxIGSI0
- 川勝当選確実
- 964 :鹿沼人:2009/07/06(月) 15:19:20 ID:OtABk1KU0
- 名古屋では、向い合わせ席ゼロの完全転クロ化でサーヴィスアップが図られるでしょう。
静岡は、313系3000番台、3100番台を飯田専用に移管。新たに313系2*00番台のワイドヴュー
ロングのワンマン車が増備されるでしょう。
- 965 :名無し野電車区:2009/07/06(月) 21:38:42 ID:cSOgyf2NO
- 中央西線のM電って車両何?2年前に行ったら長野色の115だったんだが。夏乗りに行く東京の鉄です。教えて下さい。
- 966 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 01:48:22 ID:cqMRR7cx0
- >>965
塩尻-中津川については
列車番号が4ケタMならワンマン確定。313-3000の2連。
列車番号が3ケタMなら非ワンマン。東の115系の可能性が高い。
(1往復だけ313-3000の2+2連)
中津川から名古屋よりはどうなっているかはお楽しみ。
ちなみに中央西線は名古屋口でも列車番号Mだからな。
- 967 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 13:11:03 ID:aXVo0o2nO
- 鹿沼って何処の田舎だ?
- 968 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 15:53:51 ID:sedl3Mpy0
- 中央西線にもT運用がほしいです
- 969 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 18:10:16 ID:zW5oTFlYO
- 以前なにも知らずに中津川から松本行きにのったら169がきました
- 970 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:42:01 ID:Ocn9NdgR0
- 昔は165、169の国鉄急行型オンパレードだったのに
- 971 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:13:16 ID:xTJ+llMoO
- そろそろ日車で作ってる?
- 972 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:15:20 ID:z5xY3mGr0
- また偵察隊か
- 973 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:43:08 ID:3yO0sI8iO
- まあ新製313系がどこに何両投入されるか分からんが、とにかく一言だけ言わせて頂く。
いい加減
国 鉄 フ ォ ン ト だけはやめろ!!
- 974 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:51:40 ID:9WqNeZXg0
- LEDじゃないの?
俺、東海のあの種別幕好きなんだけど。
- 975 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:53:52 ID:fjv5hgI20
- 形式表記のことじゃなくて?
須田丸ゴシック様の目が黒いうちは変わらんだろう。
- 976 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:24:57 ID:rTawZaQ90
- いいじゃないか国鉄フォント。
九州の□囲み文字なんて最低だぞ、
肝心の文字が小さすぎて読みづらい。
883系のリニューアルの時、何編成か国鉄フォントで出場したけど、
すぐに戻されてしまったな。
- 977 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 01:37:56 ID:S5x0ta9t0
- 国鉄フォントぐらいで文句言うやつってなんなの?
なんか困ることでもあるの?
- 978 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 07:02:39 ID:6IzVfcge0
- なんでもかんでも新ゴやHelvetica使っときゃかっこいいってセンスもどうかと思うがな
- 979 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:35:37 ID:p2c2GlFe0
- 国鉄フォントのが一番見やすいと思うが。
- 980 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:49:17 ID:qRhmaoYFP
- 男は黙って写研フォント。
- 981 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 17:17:28 ID:p2UZn6g7O
- 117と119の旧塗装が復活するらしいな。
- 982 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:17:25 ID:nMkzYicC0
- 次スレたててくるな
- 983 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:44:07 ID:nMkzYicC0
- 【119・313】JR東海在来線車両スレ4【キハ11、75】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247217775/
- 984 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:10:09 ID:WBF/5zOo0
- >>958 あれっ?キハ75系は2次車より1次車の方がシートピッチは広いぞ(910o:940o)
その代わり、枕折れタイプになったのとドアスペースが広くなった。
ただ座席自体は1次車は311系と、2次車は313系0/1000番台と同じ。
- 985 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:31:25 ID:wCbJNB0b0
- >>981
119は飯田線スレで話題になってたが117は初耳。
- 986 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:47:10 ID:baVl39Aj0
- 初耳ってあーた、ニュースリリースに書いてありまんがな。
- 987 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:47:17 ID:bSO0R7pnO
- 旧塗装化とは東海にしては珍しい事をやるな
- 988 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:50:49 ID:wCbJNB0b0
- うかつだった_| ̄|○
最近ヲタ企画が増殖しまくってどうしちゃったんだ倒壊
- 989 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:12:59 ID:CEcgOu3xO
- まあ博物館作るみたいだしな
- 990 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:38:04 ID:Qx3ON3ib0
- そのまま博物館入りとかしないかな>>旧塗装車
- 991 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:42:13 ID:wCbJNB0b0
- 117はともかく、119って博物館に飾るほどの車両かなあ。
そりゃ飾ってもらえりゃ嬉しいけどさ。
- 992 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:59:43 ID:GxIyyJHx0
- >>990
その代わりに美濃太田や中部天竜の保存対象車が
解体されると悲劇だ罠。
無限に保存車は増やせないわけだし・・・。
- 993 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:11:52 ID:p2UZn6g7O
- 博物館には合計35両展示されるらしいが何がくるかな?
新幹線が0と300の先頭車、100が先頭車と2階建て車両、それに300Xの先頭車。
あと在来線枠は30両か。
- 994 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 08:02:57 ID:pDOo047uO
- >>993
違うでしょ
詳しくは次スレで
- 995 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 09:43:18 ID:Yl3AEKICO
- キハ30を博物館に並べてやって下さい。
お願いします。
- 996 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 10:30:29 ID:wX05h2StO
- なんで
- 997 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 10:32:07 ID:wX05h2StO
- 8月
- 998 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 10:33:01 ID:wX05h2StO
- 下旬に
- 999 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 10:34:01 ID:wX05h2StO
- イベントをカブせるんだ
- 1000 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 10:34:55 ID:wX05h2StO
- 名鉄とJRは
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
272 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)