■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
メトロ副都心線はなぜ失敗したのか? part.2
- 1 :名無し野電車区:2009/01/15(木) 13:24:44 ID:p9luZDsz0
- 開業して半年経ちますが、相変わらず糞ダイヤだの空気輸送だのと、
副都心線の失敗ぶりばかりが酷評されてます。
せっかくの新路線なので、どうすれば便利で使い勝手が良くなるのか?
建設的な話をしていきましょう。
前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213533977/
- 2 :名無し野電車区:2009/01/15(木) 16:42:18 ID:BAkUQq9hO
- 意外に不便な直通運転
- 3 :名無し野電車区:2009/01/15(木) 16:44:46 ID:afMK0jiAO
- 東横線乗り入れ開始後は副都心線渋谷〜逝け嚢間を
東急に移管しる
- 4 :名無し野電車区:2009/01/16(金) 08:10:03 ID:RE8j2Z3L0
- 関連スレ
【鉄道】上場控えた『欲張り』裏目 トラブル多発の副都心線開業 東京メトロ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1229773459/
- 5 :名無し野電車区:2009/01/16(金) 08:16:04 ID:pVYL9V21O
- もともとの計画通り、駅は最少限にすべきだった。
少なくとも北参道、雑司ヶ谷、西早稲田は作らないで、
各停のみにすればシンプルだったのに。
これで東池袋をつくるなんてやめてほしい。
- 6 :名無し野電車区:2009/01/16(金) 11:58:19 ID:6nSyHE6M0
- >>5
同意。
副都心線は建設計画からして失敗しとる。
- 7 :名無し野電車区:2009/01/16(金) 21:10:36 ID:lofhxFuK0
- お前らが心配するほど将来は暗くない。
地下鉄さんも、低地価貧民地帯に住む
お前らにご乗車いただくことなど期待しとらん。
- 8 :名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:45:48 ID:RE8j2Z3L0
- >>6
それを言っちゃーおしまいよ。
- 9 :名無し野電車区:2009/01/18(日) 01:55:09 ID:1sfhHsp/0
- ダイヤを改良するだけでかなりマシになると思うんだけどなぁ。
- 10 :名無し野電車区:2009/01/18(日) 02:01:55 ID:5hoS46xGO
- それができないのがダメトロ。
都営か京急に任せたら神になれるのに。
- 11 :名無し野電車区:2009/01/19(月) 13:14:21 ID:STYzQTAe0
- この糞ダイヤはいつまで続くの?
3月ダイヤ改正はなし?
- 12 :名無し野電車区:2009/01/21(水) 00:11:55 ID:uwxx9zkc0
- すぐ詰まるし、有効本数が少なくなるし、急行は無いほうがいい。
- 13 :名無し野電車区:2009/01/21(水) 08:10:40 ID:uwxx9zkc0
- まぁ東横線に直通開始すれば嫌でも混むようになるでしょ。
増えるのはほとんど東横ユーザーだろうけど。
西武・東武からの直通客が増えるとは思えん。
- 14 :名無し野電車区:2009/01/23(金) 10:50:59 ID:bV+V89hw0
- 糞ダイヤをなんとかしなくては、利用者も増えんよ。
- 15 :名無し野電車区:2009/01/23(金) 12:19:41 ID:Zcb/Vujc0
- 今のダイヤは当分の間、小竹〜渋谷間は変わらないでしょ
東横直通時のことも踏まえて基本として東急も含めた各社で作成したものなんだから
次に大幅に変わる可能性があるのは西武の石神井公園が完成したとき
ただし小竹以北の本数配分をいじるだけで小竹〜渋谷間は変わらないだろう
- 16 :名無し野電車区:2009/01/26(月) 14:35:11 ID:Uib75rOJ0
- 東横からの直通は便利かもしれんが、東武・西武からの直通は有効本数が少なすぎて全然便利じゃない。
- 17 :名無し野電車区:2009/01/26(月) 15:02:34 ID:4KYd7o5cO
- 東横と直通しても大して増えないんでは?
新宿三丁目なんて行けてもうれしいか?
- 18 :名無し野電車区:2009/01/27(火) 10:41:49 ID:APX3Bz4b0
- >>17
週末の飲み会などのときは新宿三丁目でも不便しない。
だから土休日の方が乗客多いんだとおもうけど。
- 19 :名無し野電車区:2009/01/28(水) 02:03:37 ID:9ajJS8JR0
- 雑司が谷はもう少し北に作って、東池袋との乗換駅にしてほしかった。
- 20 :名無し野電車区:2009/01/28(水) 13:58:26 ID:TLYv1M8A0
- 西早稲田も、もう少し北に作って、東西線高田馬場との乗換駅にしてほしかった。
- 21 :名無し野電車区:2009/01/29(木) 11:31:20 ID:WuFioPit0
- しっかし無意味な時間調整多すぎないか?
接続待ちで停まってるのかと思ったら、ただ停まってただけで接続せずに発車したりとか、
乗客に対する嫌がらせといか思えん。
- 22 :名無し野電車区:2009/01/29(木) 14:55:29 ID:OhgTOvVO0
- >>21
接続のない千川や池袋でも時間調整停車するからな
- 23 :名無し野電車区:2009/01/29(木) 17:26:33 ID:7AuPq3c70
- 少なくとも雑司ヶ谷は不要だったな。
前スレで誰かが言っていたように、
地上へ出るまでが超遠すぎ&山手に比べて本数少ない
→目白か池袋を使ってしまう。
乗り降りするたび乗降客の少なさに申し訳なく思ってしまう。
- 24 :名無し野電車区:2009/01/30(金) 16:22:15 ID:UvvKev5G0
- 結局副都心線なんて不要だったんだよ。
明治通りの駐禁を厳格化してバス専用レーンを終日確保すればじゅうぶん。
ほんの数億円で済んだ話なのに・・・。
- 25 :名無し野電車区:2009/01/30(金) 19:48:37 ID:MZqzcwYL0
- 直通は東武⇔副都心と西武⇔有楽町の2種類にして、
急行運転は池袋〜渋谷だけ(通勤急行と準急は廃止)にすればいいんじゃね?
- 26 :名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:51:04 ID:/j/UgKUn0
- 全て各駅停車にして、有楽町線と副都心線の交互運行が理想的。
- 27 :名無し野電車区:2009/01/30(金) 23:56:46 ID:dK3J8UDo0
- 明治通りの下ということからも判るように、この路線も帝都の地下網の一部を改修した物である!
なんて秋庭さんみたいな事は言わないけど、マジでそうおもいそうになる
A列車で行こうで再現して独自ダイヤ組むとめちゃめちゃ面白い路線なんだが
- 28 :名無し野電車区:2009/01/31(土) 10:20:56 ID:nCQaGQ+AO
- 急行は東横線直通のためだけの存在だな
- 29 :名無し野電車区:2009/02/01(日) 12:58:25 ID:CRVwgUVa0
- 新宿三丁目〜渋谷も各駅停車の方が混んでる。
- 30 :名無し野電車区:2009/02/02(月) 15:30:17 ID:TOGgoDc80
- >>26
本数の比率が1:1じゃないからなぁ。
つーかF線をY線と同じ本数にしたら、ますます空っぽの電車を動かすことになる。
- 31 :名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:58:32 ID:Tk0W4voA0
- >>28
副都心線自体が、東横線と田園都市線の利便性を向上させるために作られたようなものだからな。
西武や東武の利用者にとっては全然ありがたくない。
もともと西武・東武から有楽町線直通を利用してた人にとっては、むしろ迷惑。
- 32 :名無し野電車区:2009/02/03(火) 04:04:00 ID:QHAem0g8O
- >>31
千代田線、丸ノ内線ユーザーも便利になったぞ。
- 33 :名無し野電車区:2009/02/03(火) 04:47:12 ID:wFqHU25K0
- >>20
むしろ東西線馬場を西に移設して東西線にも西早稲田駅を作ってくれれば・・・
- 34 :名無し野電車区:2009/02/03(火) 05:08:00 ID:UWJQcxWVO
- 今でも無理矢理工事すれば作れるでしょ
日本橋〜茅場町、新宿〜新宿三丁目の連絡通路もあるくらいだし、飯田橋や大手町みたいに乗換がクソでも一つの駅にしてるとこもあるくらいだから。
なに、日本の技術力なら、普通にできるって!
- 35 :名無し野電車区:2009/02/03(火) 08:20:42 ID:gP58Z05bO
- まずガラガラで不人気の優等を廃止することだな。
- 36 :名無し野電車区:2009/02/03(火) 11:12:09 ID:w2xIFe1I0
- 優等より各駅の方が混んでるんだよなぁ。
地下鉄成増〜氷川台だけでなく、新宿三丁目〜渋谷も。
- 37 :名無し野電車区:2009/02/03(火) 19:31:07 ID:QHAem0g8O
- 昼間でも抜かれない各停は1号車とかだと座れないことが多い。その前を通過してく急行はガラガラだけど。
- 38 :名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:43:49 ID:HKmtLLnh0
- 急行→快速の飯能ゆきなんてトロ杉
- 39 :名無し野電車区:2009/02/04(水) 00:25:29 ID:VhVNR5yD0
- 今まで池86のバスを使ってたんだが、副都心線が出来て本数が減って不満。
たかだか千駄ヶ谷小学校→新宿伊勢丹前とかの短距離を乗るのに、
地下鉄なんかいらねぇよ。
- 40 :名無し野電車区:2009/02/04(水) 01:24:54 ID:qcKRttLe0
- >>39
歩けよ
- 41 :名無し野電車区:2009/02/04(水) 07:39:11 ID:pxO3m25WO
- 新宿三丁目では都営急行には無視され、
東新宿では大江戸線に乗り換えられ無く、
明治神宮前では千代田線に乗り換え出来ず、
小田急方面に不便で使えない急行なんて誰も要らない。
- 42 :名無し野電車区:2009/02/04(水) 08:52:45 ID:avL1vx660
- >>41
丸の内線ユーザーには便利。
- 43 :名無し野電車区:2009/02/04(水) 10:25:09 ID:3MCkx3sS0
- 副都心線の優等って、時間調整多すぎて全然早くないからなぁ。
- 44 :名無し野電車区:2009/02/04(水) 10:46:52 ID:Jkds/mN60
- 時間調整をするべきなのは有線だと思うんだよな、小竹と池袋でな。
何にしても有線ユーザーは《まぁ、大半はあの4駅だとは思うが》丸ノ内線へのシフトを考えた方がいいよ。もちろん目的地によるけど。
御茶ノ水、大手町、東京、銀座、四ッ谷、青山・・・・この辺りが目的地のユーザーには特に勧める。
- 45 :名無し野電車区:2009/02/04(水) 13:07:30 ID:NVkHUcX/0
- やはり東上西武乗り入れ分r(ry
- 46 :名無し野電車区:2009/02/04(水) 14:15:46 ID:txH165/T0
- コモンATCの導入か。
ところで、ATCやATSなどの保安設備って、論理層の共通化で相互運用性を
高めようとする動きは無いのですかね。
- 47 :名無し野電車区:2009/02/05(木) 10:36:09 ID:GZmclLm/0
- 今度は渋谷で車両故障かよ。
- 48 :名無し野電車区:2009/02/05(木) 10:44:32 ID:4WSwQzYNO
- >>39
池86って休日は混雑が酷いよな。昔からだが副都心線出来ても変わらない。
本数が減って混雑が増したくらい。馬場二丁目あたりから表参道まで乗るような人なんかも
普通に多いし、やっぱりバスと電車は違うんだよな。
さらに新宿西口〜早稲田のバスも本数減らされてたまらん。西早稲田(駅とは全く違う場所にあるバス停)から使っていた俺にはほんと困った。
- 49 :名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:02:28 ID:h1vWqQOu0
- まあ48みたいな場合は西早稲田駅まで歩けよって話な訳だけど
利便性としてはバスだからね
副都心線内を行き来するのに使い辛いダイヤだからそりゃ文句も言いたくなるわな
でも地下鉄も都営だったらバスなくなってるな
メトロで救われてる部分もあるんだよ
- 50 :名無し野電車区:2009/02/06(金) 01:07:28 ID:xBhqcPKV0
- 副都心線は地下深すぎて、短距離乗るには使い勝手悪いからな。
急行の通過待ちとかも考えたら、歩いたほうが早そうだ。
- 51 :名無し野電車区:2009/02/06(金) 01:10:13 ID:fe2tlN2v0
- >>5
西早稲田は便利。
- 52 :名無し野電車区:2009/02/06(金) 07:31:26 ID:cnNv9O+jO
- バスなくなったら面白いな
- 53 :名無し野電車区:2009/02/06(金) 13:12:01 ID:Nn5TloH20
- 西早稲田がもっと東西線の高田馬場と近ければ乗り換えに便利だったのにな。
- 54 :名無し野電車区:2009/02/06(金) 13:21:24 ID:gNWaKHCr0
- 高田馬場は西に移設して、東西線西早稲田駅も建設すれば西早稲田も躍進間違いなし
- 55 :名無し野電車区:2009/02/07(土) 11:54:25 ID:zQoXPQ5l0
- >>49
でも大江戸線と平行してる区間の都営バスも一度大幅減便した後、
「不便だから大江戸線なんか乗らない」
とそっぽを向いた近距離客や
「遠方から大江戸線に乗ってる輩で狭い車両はギューギュー」
という状態も手伝って、再び増便してるんだよね。
池86は後者の原因は作られないけど、そのうち便数復活しそうな予感。
- 56 :名無し野電車区:2009/02/07(土) 12:41:07 ID:TuN9hqby0
- 品川目指すべき
- 57 :名無し野電車区:2009/02/07(土) 13:13:54 ID:W59KjqSkO
- 池86の客を奪うには空気輸送してる急行をまず無くす事だな。
- 58 :名無し野電車区:2009/02/07(土) 13:25:13 ID:K5+4LFap0
- 池86と副都心線は短距離・長距離で棲み分けできるのだから、無理にバス客を奪おうと考える必要はないだろう。
むしろ、長距離利用者を志向して、急行6・各停6程度でも構わないと思う。
バスは乗りやすいとは言うが、早稲田辺りから渋谷まで乗り通すような利用は大変だから、
こういう需要を拾っていけばいい。
池86は毎時6本くらいに増回した方がいいと思う。短距離だったらやはりバスの方が便利。
- 59 :川嶋冷蔵庫:2009/02/07(土) 13:59:54 ID:T8n7irjrO
- 西武は練馬〜池袋〜新木場の有楽町線だけ
東武は和光市〜池袋〜渋谷の副都心線だけにすればいい
そもそも最初の計画では有楽町線は練馬方面への路線名であって
本来小竹向原〜和光市は有楽町線を名乗る予定ではなく
都市計画13号線つまり現在の副都心線の一部なのだから
ただでさえ小竹向原でカオス状態になってるのだから
西武、東武のどっちかが逝っとけダイヤになったら多方面に影響してしまう
湘南新宿ラインと埼京線がいい例
- 60 :川嶋冷蔵庫:2009/02/07(土) 14:02:27 ID:T8n7irjrO
- あと副都心線の空気輸送っぷりは
東横線の接続まで我慢汁
- 61 :名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:10:14 ID:xrY9UB7gO
- 今日も相変わらず空気を乗せてました
ガラガラ
特に急行はいつもガラガラ
全く意味なし
今だになれない変則ダイヤ
- 62 :名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:32:45 ID:zQoXPQ5l0
- >>58
同感。
埼京線や山手線の客を奪わないとね。
- 63 :名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:00:55 ID:RB9AUDe70
- 失敗したと決めつけてる人は、すぐに効果を求め過ぎ
なんじゃない?
2015年くらいになってもいまくらいの乗客数だったら
失敗だと思うけど、そんなことはどう考えても
あり得ないんだよなぁ。
- 64 :名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:19:01 ID:Vib7G70P0
- だから東横直通までは急行は不要と言ったのに。
とりあえず明治神宮前にでも停車させるんだな。
- 65 :名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:33:56 ID:RB9AUDe70
- 有楽町線の準急をみても、あとから通過する列車を設定するのはつらい。
最初から設定しておいたほうが摩擦が少なく、王道的だと思うけど。
- 66 :名無し野電車区:2009/02/08(日) 01:41:39 ID:cJeDVDIj0
- メトロはバカ丸出しだな。
埼京線と同じ所要時間にしたって勝ち目がないことくらい最初からわかっていただろうに。
- 67 :名無し野電車区:2009/02/08(日) 08:01:43 ID:hR43l0SrO
- メトロ10000系の宣伝が多い。メトロ駅で。
東横との相互乗り入れが吉とでるか凶とでるか。
田都・半蔵門線との乗換えは楽。
現在は、JRから客を集約出来てない。
CAから、メトロ10000系をクロスシート化し、トレインアテンダントによるサービス開始はどうかしら だって。
うちの末ちゃんがメトロ10000系を「スチュワーデス、それは90度。」って。
確かに運転台の窓が90°曲がっているけどね。
- 68 :名無し野電車区:2009/02/08(日) 08:38:54 ID:vdHqsCRxO
- 相互乗り入れやめたら効果的なんだがな
- 69 :名無し野電車区:2009/02/08(日) 14:07:02 ID:cJeDVDIj0
- まずは新宿三丁目を新宿と詐称する。
- 70 :名無し野電車区:2009/02/08(日) 16:51:25 ID:bBjmv9jQO
- >>67
日本語でおk
- 71 :名無し野電車区:2009/02/08(日) 16:53:18 ID:hR43l0SrO
- 新宿商店街 ってのは、どうか?
薔薇の香りからほど遠い。スチュワーデスも大変かも
- 72 :名無し野電車区:2009/02/08(日) 18:23:59 ID:cJeDVDIj0
- 明治神宮前を千代田線もろとも原宿に改名。
もちろん急行も停車に。
- 73 :名無し野電車区:2009/02/08(日) 19:52:10 ID:J7tld15f0
- >>64
同意。埼京線に対抗するのではなく山手線よりは早いで十分だった。
それは北参道をつくらないだけで目的ははたせた。あと千川・要町も
駅はお蔵入りすべきだったし自社線ネットワークで対抗すべきなのに
急行を明治神宮前に止めないのもいただけない。埼京線と同じ停車駅
にしてかてるはずがない。ぬかれる各停がむだになってしまってる。
- 74 :名無し野電車区:2009/02/08(日) 23:26:31 ID:LW4dFZ4vO
- >>73
もっと漢字を使いましょう。
30点。
- 75 :名無し野電車区:2009/02/09(月) 00:18:15 ID:g2+OqM0B0
- >>73
大部分に同意。
- 76 :名無し野電車区:2009/02/09(月) 10:30:58 ID:tLBBZi990
- 急行いらない気がするな。
池袋以南だけの利用者にとっても迷惑。
- 77 :名無し野電車区:2009/02/09(月) 18:28:01 ID:2Vi2kU1x0
- むしろ半分くらい急行にしたほうがいいのでは。
東武・西武(・将来は東急)方面からの直通客で、
各停のみの停車駅が目的地or乗換駅の人ってどれくらい居るの?
各停停車駅同士の流動は微々たるものでしょ。
- 78 :名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:52:45 ID:1XdME/E00
- >>73
いまだけしか見えてない。
半年後、5年後、10年後を見据えないと。
- 79 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 00:38:45 ID:4fSwELLS0
- >>78
東横線直通で副都心線は若干利用者増えるかもしれないけど、東急にしてみれば悲惨だな。
渋谷も横浜も地下化して不便になって、さらに湘南新宿ラインが武蔵小杉に停車するようになるだから。
- 80 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 08:50:05 ID:n0YujOSu0
- >>77
>東武・西武(・将来は東急)方面からの直通客
これ自体があまりいないんだろ。
東横も今は渋谷で銀座線・山手線に乗換えしやすいので眼中にない
として、直通してからもそれほど期待は出来ない気がする。
(せいぜい明治神宮と新宿三丁目くらい)
- 81 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 10:45:03 ID:nh4hEPYj0
- 副都心線って西武・東武からの直通客より、丸ノ内線や田園都市線からの乗り換え客の方が多そう。
- 82 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 10:50:38 ID:4fSwELLS0
- 都営地下鉄と合併すれば、新宿線や大江戸線からの利用者が増えるかも。
- 83 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 15:45:22 ID:nh4hEPYj0
- >>79
路線の直通範囲が伸びれば沿線価値は上がるだろ。
ただ渋谷で降りる人が減って、渋谷駅周辺の商業価値が下がるだけだ。
- 84 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 18:46:23 ID:4fSwELLS0
- >>83
東横線からメトロに乗り換える人が改札の外に出なくなるからね。
駅ナカビジネスを強化するしかない。
- 85 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:24:15 ID:dw4hFvEW0
- >>81
丸ノ内線池袋寄りからだと渋谷は微妙に行きづらかったが
新宿は新大塚茗荷谷ユーザーと後楽園・本郷三丁目でも安いor大江戸線が使いづらい東口・南口か
お茶の水以遠からはさすがにないだろうが
- 86 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:32:22 ID:4fSwELLS0
- >>85
むしろ丸ノ内線新宿以西沿線の利用者が、渋谷や池袋に行くときに超便利。
- 87 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:36:40 ID:8PwOYZYI0
- >>84
メトロの駅ナカって改札外のほうが多いけどな
- 88 :名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:38:53 ID:4fSwELLS0
- 小田急線の複々線化で千代田線直通が増えれば、明治神宮前乗り換えで池袋方面への利用者増も予想される。
- 89 :名無し野電車区:2009/02/11(水) 00:23:27 ID:zYMXzf4X0
- >>88
でも遠回りだしそううまくはいかんよ
- 90 :名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:27:51 ID:IRZWqGBj0
- >>83
うーん…
「渋谷は乗換えるだけの所」と思っている人は現状でも何も買わずに
連絡通路を通るだけだろ。あまり影響はないと思われる。
その前に特に土休日は「渋谷が目的地」の輩が多いから、
行きは渋谷で降りて、明治通りを買い物して歩いて、明治神宮前から
帰る…というパターンは増えそうだな。
>>89
新宿経由の方が安いし便利じゃんw
- 91 :名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:17:10 ID:j4TDpQzE0
- 丸の内線新宿以西からの利用者にとって、副都心線は超便利!
全然失敗ではない。
失敗したのは西武や東武からの乗り入れだけだろ。
- 92 :名無し野電車区:2009/02/11(水) 18:30:01 ID:8acrHphPO
- 池袋以東の客にとって副都心線は全く使えないクズ路線
完全な失敗だ。
- 93 :89:2009/02/11(水) 19:49:50 ID:zYMXzf4X0
- >>90
> >>89
>
> 新宿経由の方が安いし便利じゃんw
だから明治神宮前経由は遠回りだといったのだ
何で俺が文句言われなきゃいかんのか説明してくれ
- 94 :名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:49:25 ID:oFxTECWe0
- >>90
> 「渋谷は乗換えるだけの所」と思っている人は現状でも何も買わずに
> 連絡通路を通るだけだろ。あまり影響はないと思われる。
ほとんどのウィークデイはそうだとして、月に2〜3回は乗換え
ついでに買い物しちゃったり、休みの日に買い物しちゃったり、
ということはある。それが単なる通過駅という意識が強くなると、
そういう需要が大幅に減る。
- 95 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 02:11:15 ID:umheRFGO0
- >>92
クズなのは路線ではなく、糞ダイヤしか組めないメトロ。
- 96 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 06:20:16 ID:DWyi8433O
- だから優等などやめることだ。
- 97 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 17:05:34 ID:QDpJAWkU0
- >>96
おおむね同意
- 98 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:42:45 ID:4DG3NKa40
- >>93
単純に>>90は>>88にレスしたかっただけかと。
専ブラがログ解釈を間違えてるんじゃにか?
>リロードしろ>>>90
- 99 :名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:12:40 ID:Dcp+ZkRp0
- 急行は残してもいいけど、最低限明治神宮前には止めて、次に東新宿にも止めた方がいい。
もちろん東新宿での追い抜きも中止。
- 100 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 17:17:35 ID:KxJPrJYZ0
- 急行があるせいで、急行停車駅間を利用する人も有効本数が少なくなってる件。
- 101 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 17:42:49 ID:hlhuNVsH0
- 1.渋谷駅のベンチの少なさは一体何なんだ。
待たない電車ならいざしらず、5分以上待つときがある。
にも関わらず、ベンチが少ない、置く空間はあるにも関わらずだ。
同じことを思っている利用客も多いことと思う。
身障者や乳母車のためのエレベーターは設置して、健常者の乗客には苦痛を背負わすんかい。
何分、立たすんじゃい。同じ思いの不満の客は多いと思う。
一体、どうなっているんだ!
はよ、ベンチ作れ、はよ、ベンチ置け。
2.破綻している。電車として破綻している。
千川に行くのに、半蔵門線経由有楽町線の場合のほうが、時として早く着く。
このような副都心線は破綻している。
3.とてつもない待ち時間、どうにかならんか。
例えば、駅について、先発の各駅停車を見送り、次発の快速を使う場合、
先発到着までに5分くらい待ち、次発まで5分くらい待ち、
池袋で3分くらい待ちということが、ままある。
地下深くにもぐる時間も入れれば、20分以上、電車に乗る以外の時間を費やしていることになる
一体、どうなっておるんだ、たかだが、千川まで行くのになぜ、こんなに待つ必要があるんだ。
山手線なら渋谷から池袋まで山手線で12分くらいでいけるぞ、
しゃきっとせんかい、副都心線よ。
- 102 :名無し野電車区:2009/02/13(金) 18:23:19 ID:o/I1zhZp0
- マルチ
- 103 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 15:13:43 ID:dNbrzEU80
- 糞ダイヤさえ変えれば何とかなる!
- 104 :名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:04:50 ID:DAilGjUVO
- 糞ダイヤを変えるにはまず優等廃止しかない。
- 105 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:35:19 ID:LHdRSC3n0
- 確かに、優等が無くなれば無意味な時間調整とか無くなって、全体的に早くなる気がする。
- 106 :名無し野電車区:2009/02/15(日) 19:16:48 ID:Pu6A9vj2O
- >>101
千川だったら優等1本前の各停に乗ればいいんじゃない?
- 107 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:57:15 ID:mJzY4td10
- 糞ダイヤで不便なら使わなきゃいいだけじゃん。
東上線と山手線という既存路線があるんだしさ。
- 108 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 14:58:28 ID:RlbY1m7h0
- >>107
糞路線ほど改良の余地があるから、面白い。
- 109 :名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:20:15 ID:WJVoV7Nv0
- >>107
ただ副都心線が糞ダイヤなだけなら副都心線を使わなきゃいいだけだが、
そのせいで有楽町線まで糞ダイヤになっちまったから、昔からの有楽町線
ユーザーにとって大迷惑なんだよな。
- 110 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 13:06:37 ID:+EXnuhsW0
- 確かに、既存の有楽町線に影響しなければ、メトロの勝手な趣味ダイヤがどんなに糞でも
使わなきゃいいだけで苦情も無かったんだろうね。
- 111 :名無し野電車区:2009/02/18(水) 14:23:41 ID:8KaXdqb80
- だが、逆を言えば従来の有楽町線ユーザーが副都心線や丸ノ内線にシフトして有楽町線の混雑緩和にもっと協力するべきだ。
それをしないユーザーが有楽町線には多すぎる。特に小竹以西。
- 112 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 13:06:08 ID:XZwtrMSv0
- 副都心線また発煙かよ!
発煙多すぎ。
- 113 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:36:23 ID:Pocewx4qO
- 西早稲田駅今日早稲田入試で人すごかった
いつもはガラガラw
- 114 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:38:59 ID:jBMrmVpq0
- 「早稲田大学、理工方面へお越しのお客様は〜」なんて放送してるからな。
- 115 :名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:49:13 ID:8p2eK24i0
- >>113
そんな時こそ急行は臨時停車してやれよ。
他私鉄と違い、副都心線急行はいつもガラガラで存在感ないんだから。
- 116 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 06:24:59 ID:iDeRhw5i0
- 駅が深過ぎて地上まで上がるに心理的抵抗がある。
広々きれいなのはいいんだが、めんどくさいねえ。
- 117 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 10:44:26 ID:A8bQmXFk0
- 他の地下鉄が副都心線より深く潜ればいいんだよ。
- 118 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 11:01:38 ID:ipoqzpGe0
- >>116
副都心線は深さの問題よりも、糞ダイヤの方が深刻だ。
- 119 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 13:36:10 ID:Q9WkEEEY0
- 深い深い言われてる大江戸線が成功してるからな。
- 120 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 14:01:51 ID:ipoqzpGe0
- >>119
大江戸線の成功は、汐留・勝どき・晴海の大規模再開発のおかげ。
- 121 :名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:36:44 ID:nTAEAaNT0
- 環状北側は競合路線ありすぎてあれだが
光が丘〜環状南側はよかった
- 122 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 07:26:01 ID:3+1rwsyV0
- >>119-121
そういえば六本木も大規模再開発されて利用者増えたね。
- 123 :名無し野電車区:2009/02/21(土) 07:49:00 ID:WfMbXdE/0
- 渋谷も近いうちに大規模再開発が行われるはず。
井の頭線を地下化して六本木まで延伸すれば、副都心線の利用者も増える。
- 124 :名無し野電車区:2009/02/22(日) 18:37:59 ID:2g/FWLMS0
- 勝どき・晴海は大江戸線以外に路線が無いから利用者が爆発的に増えたんだと思う。
渋谷が再開発されても路線が多くて分散してしまうから副都心線の需要増につながるかどうか…。
- 125 :名無し野電車区:2009/02/22(日) 20:36:28 ID:VHBhaloF0
- >>123
井の頭線から副都心線に乗換えてくれそうな区間って、どこかあったっけ?
- 126 :名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:03:58 ID:9Sp938iQ0
- >>125
地下化すれば原宿方面の利用者が副都心線に切り替えると思ったが。
- 127 :名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:31:14 ID:CJ25aYkt0
- 今朝のダイヤ混乱が、14時過ぎてもまだ収まってない件…
- 128 :名無し野電車区:2009/02/24(火) 07:09:59 ID:Jl/9PPg90
- 昨日の朝の大混乱って、小竹ルーレット発動による乗務員不足だったのか?
もうワンマンやめちゃえよ!もしくは乗務員多めに配備しとけ!
- 129 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:31:10 ID:ap/IrlAt0
- 障害発生時は全部各駅停車にすればいいのに、ダイヤが乱れても優等走らせて
いつまでたってもグダグタのまま。
いい加減にしろ!糞メトロが。
- 130 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:05:31 ID:ZS/tLhn60
- ワンマン運転と小竹のグダグダをなんとかすべきだな
- 131 :名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:28:46 ID:ap/IrlAt0
- やっぱり副都心線と有楽町線に混雑の差がありすぎだよ。
副都心線の本数減らしてその分有楽町線の本数を増やすべきだと思う。
毎日毎日混雑遅延ばっかり。
- 132 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 02:15:01 ID:IPHP5E2R0
- 優等列車廃止。
有楽町線も副都心線も。
さらに、副都心線は池袋〜渋谷折り返しで十分。
- 133 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 08:27:20 ID:tXNQF6DFO
- >>132
賛成だ。敵は熊五郎(笑)と通過ヲタと埼玉田舎民だ。
- 134 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 08:51:35 ID:RPbXOrvV0
- >>132
同意。
- 135 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 13:12:10 ID:9YMd37Dk0
- >>132
まさにそのとおり。
- 136 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 14:36:39 ID:3OfQH3bM0
- Y池袋駅をF池袋駅近くに移さないと
- 137 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 16:23:59 ID:E/UitJI00
- 東池袋駅を開業すべき。
- 138 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 18:00:44 ID:VtxQl4LR0
- 小竹-渋谷じゃだめなの?
- 139 :名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:01:12 ID:YPH9Ob8F0
- >>137
有楽町線をご利用下さい
- 140 :名無し野電車区:2009/02/28(土) 05:10:34 ID:9RcSw5qxO
- 有楽町線〜西武
副都心線〜和光市
もう固定でよいかと
- 141 :名無し野電車区:2009/03/01(日) 01:44:58 ID:WP0b0pQ50
- いろんな意味で失敗している
- 142 :名無し野電車区:2009/03/01(日) 03:30:26 ID:Pp+i0Ck70
- ミーハーだから開通初日乗った。
座席新しいし人めっちゃ少ないから快適だったww
副都心線はあれだけど、安藤忠雄デザインの宇宙船はかっこいい
- 143 :名無し野電車区:2009/03/01(日) 11:08:49 ID:ZtcOuX4PO
- 埼京線VS副都心線
東上線VS有楽町線
総武線VS東西線
- 144 :名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:33:43 ID:TVi7kOwD0
-
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
- 145 :名無し野電車区:2009/03/02(月) 10:19:37 ID:UX/yjfC50
- まぁ埼玉県民のために作られたような路線だな。
埼玉県民でも使ってる人少ないけど。
- 146 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:45:27 ID:7SBKWHM00
- そもそもメトロには糞ダイヤしか組めないし、複雑なダイヤの運用能力もない。
副都心線の失敗は目に見えていたことだ。
おとなしく各停運用しておけばこんなにも不評な路線にはならなかったものを…
- 147 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 01:56:07 ID:I4OQYl4lO
- 渋谷⇔新三しか使わない分には、結構便利だけどね。急行あれば速いし。
副都心線は東新宿が絡む利用だと確かに糞だな。
- 148 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 03:13:49 ID:cSt1Gwo7O
- 普通に成功しているが?
- 149 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 13:11:19 ID:Fu8OQYHN0
- >>147
渋谷⇔新宿三丁目だけならすごく使い勝手いいよね。
どの電車に乗ってもいいから有効本数多いし。
- 150 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 14:22:33 ID:zPIbfqEt0
- 東京メトロは都営地下鉄と合併して、私鉄直通路線は直通先に売却すべき。
新生メトロは銀座線、丸ノ内線、大江戸線など数路線に限定され、スリムになる。
- 151 :名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:01:11 ID:BgRPv1rY0
- >>150
悪い冗談やめてくれw
by東西線千葉側利用者
- 152 :89:2009/03/03(火) 22:20:26 ID:nTVdM7100
- >>151
JRの可能性も大きい
- 153 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 17:26:30 ID:rme00f5+0
- >>150
メトロは遅延理由を直通先の事故などのせいにして、一日中グダグダになってることが
しょっちゅうあるからな。
メトロの運行管理がこんなに稚拙でなければ、障害発生時は直通を打ち切ってすぐに
復旧できると思うのだが。
- 154 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 18:16:24 ID:0Qp/DPMX0
- 西武に直通を打ち切られて、小竹以北に電車が詰まるのが原因でしょ
- 155 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 22:10:18 ID:s3Keii0D0
- >>153
元公営企業は民営化してもなかなか体質が変わらないからね。
副都心線は池袋を境に東武+西武と東急に割譲されれば、障害時も池袋で分断してスムーズに行くかもね。
- 156 :89:2009/03/04(水) 22:53:34 ID:H3gQSKgX0
- 池袋分断は設備的に無理だろ
- 157 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:14:02 ID:s3Keii0D0
- >>156
東武と西武からの電車は小竹向原折り返しにして、有楽町線に振り替えればいいだろう。
- 158 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:26:28 ID:8xEfN2vE0
- それじゃあ池袋分断になって無いじゃん
- 159 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:53:51 ID:vZ3qXkHK0
- 副都心線が失敗というより、副都心線ができたせいで有楽町線が失敗してる気がするんだが…。
- 160 :名無し野電車区:2009/03/06(金) 15:49:04 ID:uOK/XUas0
- 正直、副都心線いらねぇ。
- 161 :名無し野電車区:2009/03/06(金) 16:11:39 ID:2aQIaX6I0
- 丸の内線沿線に住んでいる俺は重宝している。
新宿三丁目乗換えで、池袋や渋谷に安く早く行けるようになった。
乗り換えも近くて便利だし。
- 162 :名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:24:35 ID:DNg6vS2O0
- いや、そういうのいいから。
- 163 :名無し野電車区:2009/03/06(金) 21:33:56 ID:wh85q3Qx0
- なんで?
- 164 :名無し野電車区:2009/03/06(金) 22:15:41 ID:wH5ogToR0
- >>159
まさにそれ
- 165 :名無し野電車区:2009/03/07(土) 16:21:34 ID:3Xlb3TMA0
- 副都心線のおかげで、田園都市線から新宿や池袋に行くのに乗り換えがラクになったよ。
地下深いところからJRまで昇るの大変だったし、JR混んでるから。
ただ運転間隔がJRより長いところが不便かな。
- 166 :名無し野電車区:2009/03/07(土) 17:22:39 ID:PLlZt6Hz0
- やっぱり今のうちから急行8+各停8で運転したほうがいい気がする。
実際には、東急直通後の急行4は新宿折返しになるんだろうが…
- 167 :名無し野電車区:2009/03/07(土) 18:24:02 ID:4nb2oDv60
- 要は有楽町線利用者が妥協して副都心線、丸ノ内線利用に回れば済む話。
- 168 :名無し野電車区:2009/03/07(土) 18:31:22 ID:DT5SNrhD0
- 丸の内はともかく副都心はむりだろ
- 169 :名無し野電車区:2009/03/07(土) 18:40:38 ID:4nb2oDv60
- >>168
いや、新三乗換えに回ったらどうかってのよ。四ッ谷とか赤坂見附とかなら全然問題ないと思うんだが。
- 170 :名無し野電車区:2009/03/07(土) 20:34:35 ID:DT5SNrhD0
- そんなのわざわざ乗り換えて客の手間が増えるのに
客にメリットが無いだろ。
有副の乗換えがあっても小竹なら対面で手間になり難いのに対して
新宿三丁目の乗り換えは時間もかかる。
- 171 :名無し野電車区:2009/03/07(土) 23:29:06 ID:YBVSxrkO0
- 北からの場合、霞ヶ関あたりまでなら副都心線経由新宿三丁目乗り換えもあり得るはず。
- 172 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 06:41:43 ID:79y36OGZO
- 霞ヶ関行くなら有楽町線で桜田門。
- 173 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 14:34:17 ID:TLxeB9rG0
- >>171
それを客がやる理由がないって話。
- 174 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:17:39 ID:WDI5LVyX0
- >>173
その位我慢したら?
なぜそこまで有楽町線に拘るのかね。
- 175 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:34:39 ID:hAN//Sqz0
- 新宿三丁目の乗り換えってそんなに不便じゃないだろ
ギューギューの有楽町でずっと乗っていくほうが辛い
- 176 :名無し野電車区:2009/03/08(日) 22:22:48 ID:TLxeB9rG0
- >>174
それを客が我慢する理由がないって話。
>>175
そんなものは人によるだろ。
つか「乗り換えたら?」が通るならとっくに乗り換えてるだろ。
- 177 :名無し野電車区:2009/03/09(月) 10:45:25 ID:4VFBPQKU0
- 新宿三丁目乗り換えはそんなにに不便ではないが、途中の東新宿で通過待ちとかあるから不便だよな。
優等があるせいで実質本数が少ないし、優等通過駅からは乗り換えが多くて時間かかるしね。
副都心線に優等が無くなれば新宿三丁目乗り換えに回ってもいいかも?
- 178 :名無し野電車区:2009/03/09(月) 19:38:15 ID:ySromALn0
- >>177
優等停車駅間を移動する限り優等があった方が便利だと思うが
- 179 :名無し野電車区:2009/03/09(月) 21:00:37 ID:7T3BNywU0
- 優等が乗換駅じゃないから不便だと言ってるんだろ
- 180 :名無し野電車区:2009/03/09(月) 21:27:30 ID:ySromALn0
- 優等が乗換駅じゃないから
- 181 :名無し野電車区:2009/03/09(月) 21:49:41 ID:oTBBYCZy0
- 利用客が一番便利な方法を選ぶのは当然だと思うが
オタ脳だと客は我慢して不便な方を使わなくてはならないのかw
乗り鉄は不便な手段でもかまわないだろうが日常的に使う人にとって利便性を重視するのは当然な話。
よって新線が出来ても従来のが便利であれば客が移らないのは当然。
- 182 :名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:26:16 ID:rST6q5X90
- 大江戸線乗り換えなので、東新宿に優等が停車するようになったら狂喜乱舞する。
- 183 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 00:06:00 ID:wZeL8TZa0
- >>178
優等停車駅間の移動でも、東新宿を挟んでの移動だと有効本数半減するから不便だよ。
- 184 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 01:06:14 ID:Ex5ELkP10
- 池袋の駅位置を見ていると副都心線の池袋からまっすぐ有楽町方面に伸ばして
有楽町線の池袋からカーブして渋谷方面に向かうほうが自然な気がする。
- 185 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 04:23:55 ID:UmY1dGxN0
- 山手線の内側で通過待ちなんて聞いたこと無いわ
- 186 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 05:15:54 ID:nqEo3F0TO
- つ岩本町
- 187 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 06:39:04 ID:KyTdg63HO
- 岩本町は山手線の外側だよ
- 188 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 09:17:50 ID:eFiZyOt+0
- 博物館動物園
あ、追い越し事態無かった
- 189 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 17:42:42 ID:AUQt9vyT0
- >>181
有楽町線でなければ通勤ができないという発想がそもそも間違いだろ。
- 190 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 18:19:25 ID:KUDlU+c5O
- 埼玉在住通過ヲタがいるから。
- 191 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 18:20:10 ID:BD79kjbQ0
- いやあ、東横線ユーザーだが、
東武戦、西武線沿線に行くときに、実に便利。
直通になると、さらに便利になるんだろな。
- 192 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 19:43:05 ID:UmY1dGxN0
- 東横直通後は流石に東新宿の通過待ちはなくなるよね。
渋谷と東新宿両方で追い抜かれたら、代官山から西早稲田に行くのにどれだけ時間かかることやら。
- 193 :名無し野電車区:2009/03/10(火) 20:30:23 ID:eFiZyOt+0
- >>189
デキナイではない、やらない
- 194 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 00:47:32 ID:9Jwo0mju0
- >>192
そんなことないでしょ。代官山から西早稲田まで時間かかろうが、
そういうごくまれな利用者の利便性を微塵も犠牲にできない、
なんて縛りはないわけで。
渋谷−小竹で急行と各停は10分差がつくわけで、渋谷を、
急行00分発、各停01分発、各停xx分発、急行15分発、という
サイクルを考えるとき、渋谷−小竹で急行が各停を抜かないためには、
xx分の各停は04分発にならざるを得ない。こういうダイヤに
ほんとになる?
- 195 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 00:56:33 ID:pQxVsAAzO
- 表参道あたりから田町か浜松町方面に支線延ばして欲しい
山手線内側で皇居南西の放射部を連絡する路線が必要
- 196 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 01:24:26 ID:+fIaRU9p0
- >>195
大江戸線に北参道駅を作れば解決
- 197 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 02:12:24 ID:yGgF/UF+0
- >>196
代々木まで歩いて行ける距離なのに(´・ω・`)
- 198 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 02:12:53 ID:y6YqPOyf0
- 代々木か国立と地下道で接続しよう
- 199 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 04:21:05 ID:yGgF/UF+0
- >>198
代々木まで地下道が出来れば、埼京線の踏切回避できるから便利かも知れないな。
- 200 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 09:49:48 ID:0ykJLflW0
- 200記念
- 201 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:07:08 ID:cDRl6xzNO
- 渋谷〜池袋間の優等の追い越し、要らないと思いません?
そこまで早くなくてもいいから、来た列車に乗れば良いというほうがいい。
新宿〜池袋間ごときで追い抜き通過待ちされたらめんどくさい
- 202 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:14:13 ID:yGgF/UF+0
- >>201
同意見。
どうしても追い抜くなら、東新宿にも急行停車すべき。
- 203 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:44:58 ID:cDRl6xzNO
- 新宿三丁目が2面4線で、緩急接続する形なら便利だった。
- 204 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:52:40 ID:ttAusGxh0
- >>201
俺は渋谷新宿池袋が用事のほとんどだから、優等はあればありがたい
- 205 :名無し野電車区:2009/03/11(水) 23:15:20 ID:eQz80RY00
- >>201
渋谷〜池袋だとわからんが、新三〜池袋なら各停でも急行でも来たの乗ってよくね?
- 206 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 00:01:17 ID:Uj55g2sF0
- >>202
ついでに乗り換え客の多いの明治神宮前も急行停車すべき。
新宿3丁目と違い相手方は全列車停車する。
- 207 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 00:05:46 ID:hMNUQfg30
- >>206
相手方って何?
- 208 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 00:32:59 ID:kLsTFjIA0
- >>207
都営新宿線急行は通過
千代田線はロマンスカー除き全停車
ということでしょ?
- 209 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 00:38:53 ID:hMNUQfg30
- あぁ、都営か。他社線じゃん
- 210 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 01:15:50 ID:ERP4nopa0
- >>132
>>132
>>132
>>132
- 211 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 05:58:37 ID:L32py2CK0
- 副都心池袋折り返しだと有楽町との接続が悪い
- 212 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 14:05:01 ID:jeDgmhCK0
- >>201
同意。まさにそのとおり。
>>205
新三〜池袋だと、東新宿で通過待ちする電車に乗ると時間かかりすぎる。
かといって、いちいち電光掲示板を見て退避あり/なしを確認してから乗るのは不便すぎる。
実質本数も減るし。
新三〜渋谷なら来た電車に乗ればいいだけなので便利。
- 213 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 14:48:29 ID:y93V4cpD0
- >新三〜池袋だと、東新宿で通過待ちする電車に乗ると時間かかりすぎる。
何で通過する方の電車に乗らんのだ?
- 214 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 14:53:31 ID:kLsTFjIA0
- >>212
こちらも時々新三〜西早稲田と池袋〜西早稲田使ってるけど
通過待ち当たると遅くて苛々する
かといって急行は使えないし
その気持ちよくわかる。でも急行使えるなら使おうぜ
- 215 :名無し野電車区:2009/03/12(木) 15:36:51 ID:hMNUQfg30
- >>212
案内放送が聴けない障害者の方ですか?
- 216 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 09:12:31 ID:6Bty8Nl80
- しかしなんであんな作りにしてまで急行やったんだか
東横直通したら渋谷退避・新三止まりあるから
一気に東新宿退避が必要だったのかと言う問題に…
- 217 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 10:14:49 ID:EhWTCdpw0
- >>216
東新宿の退避ホームを折り返し設備として利用すればいい。
- 218 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 11:35:10 ID:OaIH65+p0
- 東横直通後は渋谷で緩急接続して、各停は小竹向原まで逃げ切るべき。
新たに明治神宮前と東新宿にも急行停車させれば、詰まらないだろう。
- 219 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 11:57:41 ID:mPAYIXDK0
- なんで?
- 220 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 11:59:55 ID:OaIH65+p0
- 山手線内では来た電車に乗るのが最速の方がわかりやすい。
新宿三丁目から池袋に行くだけで、通過待ちがあるか確認しないといけないなんて酷いだろ。
- 221 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 12:11:48 ID:mPAYIXDK0
- 確認すりゃいいだけじゃん
- 222 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 12:37:08 ID:OaIH65+p0
- >>221
まさかそんなところで通過待ちがあるなんて思いもしないから確認しないだろ。
桜新町の通過待ちも知らない人から見れば、びっくり。
- 223 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 12:39:31 ID:OaIH65+p0
- 地下鉄はうるさいから、アナウンスを聞き取れないことも多い。
地下区間でも通過待ちはすべきではない。
- 224 :名無し野電車区:2009/03/13(金) 13:40:50 ID:mPAYIXDK0
- 思いもしないなんて、ただの思い込み
一般人をバカにしすぎ
- 225 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 00:05:53 ID:j0oZWfTn0
- >>222
あ、それ経験ある。
渋谷で何も考えずに来た電車に乗ったら、桜新町で通過待ちするだとか車内アナウンスがあったので、
せっかく乗ったのに三軒茶屋で降りるハメになって、ちと腹立ったことが…。
- 226 :名無し野電車区:2009/03/14(土) 01:12:03 ID:HE/cHEKq0
- >>225
三軒茶屋があるからまだいい。
新宿三丁目や池袋で飛び乗った人は通過待ちのある電車だったら悲惨。
- 227 :名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:58:11 ID:zXGeKEXY0
- 今週末もガラガラだったなぁ〜。
ホントに週末の方が利用者多いんだろうか?
- 228 :名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:35:39 ID:SCPADCNd0
- コストカッター!
- 229 :名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:23:15 ID:tUarCTZ90
- 組合ビームッ!
- 230 :名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:47:12 ID:JLlEJ7BH0
- 東新宿で追い抜かれるかどうか分からないのが問題なんだったら、
最初から急行8+各停8にして、各停は東新宿で全列車退避にすれば良いじゃん。
比較的遠距離を乗る人間は急行を選んで乗ればいい。
- 231 :名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:05:25 ID:HJMNHDTI0
- >>230
なんでそういう発想になるのか
東新宿で待避しなければいいだけのこと。
- 232 :名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:09:36 ID:T56xsyq60
- >>231
お前が次の急行に乗れば良いだけだろ
- 233 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 07:59:23 ID:AjNodeLU0
- >>230
新宿三丁目から池袋ごときの距離で急行を待つのがかったるい。
- 234 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 08:25:52 ID:Fp6Bl2EnO
- >>233
池袋〜新宿三丁目間の急行は、埼玉県人と通過厨の為に必要なんです。
- 235 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 08:49:39 ID:E3E6B42TO
- いや、何も考えないで乗っても損しないって大事だと思うよ
田舎ならいざ知らず、都心部でわざわざダイヤ見て乗ることなんて少ないかと
- 236 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 09:26:25 ID:sEw0oN7b0
- >>235
都心部の人たちはダイヤも見れない、もしくは見るのが疲れる、なんて
言わないで欲しいなぁ、同じ都心部の人間として
俺たちだってそれぐらい簡単にできるし、実際優等があるとちょっとでも
早く着けてうれしいんだけどな
- 237 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 10:10:36 ID:rXn38VkZ0
- わかろうとする人にはすごく便利、わかろうとしない人にはすごく不便
どちらも関係なく、とりあえず普通に使える
だったら前者の方がいいに決まってる
分かろうとするのはすごく簡単なことなんだから
まさか都心に住んでいる高学歴諸君にそれが出来ないとは言わせない
- 238 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 13:07:21 ID:E3E6B42TO
- 気にしない人が普通に使えないから問題なんでしょ
- 239 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 14:11:36 ID:sEw0oN7b0
- >>238
気にすりゃいいだけ
都心部の人だって、渋谷から東横に乗る場合などは優等を気にする
路線によって気にするかどうかを分けてるんだから、副都心線を気にする方に
入れるだけ
たったこれだけのこと
- 240 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:48:56 ID:jdJ/Hkuf0
- 路線によっては優等が大幅に先着するが、副都心線ではそうではない
追い越しのない有楽町線準急ではなおさら
気にするコストが速達効果でのメリットに追いつかない
- 241 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:52:03 ID:sEw0oN7b0
- 気にするコストなんて微々たるもの
ほんと、やめてくれよ。
都心の人間がそんなコストを払うのすら嫌がるケチばかりだと思われたくないよ
- 242 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:53:49 ID:jdJ/Hkuf0
- 優等がなければ気にするコストはゼロ
ゼロであるかないかの差は大きいだろ?
- 243 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 16:07:03 ID:kOa/3Mxl0
- どーでもいいけど、冷静に考えると副都心線に優等が存在するメリットってほとんど無いんじゃないか?
- 244 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 16:12:50 ID:Kv/AkS/90
- 気にするのにコストが必要なのか?
よく分からん話だ
- 245 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 16:36:47 ID:sEw0oN7b0
- >>242
0と0.1なんてほとんど差がないだろ?
- 246 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:04:03 ID:aeZXT/vA0
- >>243
冷静に考えなくてもデメリットの方が多いね。
少なくとも池袋以南では。
- 247 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:18:43 ID:sEw0oN7b0
- >>245
どういう?
「都心の人は優等があるかどうか考えるのが面倒な人ばっかり」とかいう嘘っぱちはもうやめてくれよ
- 248 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:21:32 ID:nAjyj9RG0
- ホントに考えない奴は山手線使うだろ
急行があれば一部が不便。
急行がないと客が流れて来ない。
急行は山手線対抗でもあるが結局急行があってもなくても客は奪えないという...
- 249 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:16:45 ID:hULVLD3h0
- 急行がないと東武・西武からの十分な集客が見込めないじゃん。
和光市〜池袋8駅、練馬〜池袋5駅とかどう考えても不便だし、
それだったら池袋まで出てJR山手線or埼京線に乗った方が便利。
まあ、東武・西武から客を引っ張ってくるための急行が
毎時各2本ずつしか無い(しかも不等間隔)ってのは客をなめてるとしか思えないけどね。
- 250 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:46:15 ID:E3E6B42TO
- 確かに、都心部から他の場所へ向かう路線なら優等列車の使い分けやら通過待ちに慣れてるとは思うんだけど
都心部間の連絡列車って基本的に全部各停だから
副都心線だけ浮いて見えるんだよね
- 251 :名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:35:07 ID:TW8rnOR90
- >>249
西武は練馬〜池袋5駅で不便かもしれないけど快速渋谷行きに乗っていた人の
約80%は練馬で各停池袋行きに乗るよ
だから、練馬では快速渋谷行きは10%ぐらい
各停池袋行きは70%ぐらいだよ
西武から副都心線に行く人は少ない
- 252 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 00:21:07 ID:pkjllSGi0
- >>246
池袋以西でもデメリットが多いよ。
- 253 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 00:33:19 ID:dMRn0Lut0
- 石神井公園ができて西武が潤沢に本数を受け入れられるようになるまでは、現状のままだろうね
今下手に優等を廃止したりすると、石神井公園完成時にまた「優等復活→各停減少」したときに
今以上のクレームが来るだろうから、現状のクレームは見て見ぬフリをするしかないだろうしね
- 254 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 02:44:30 ID:za8m1GEy0
- 東武や西武から新宿や渋谷に行く人の大半はJR乗り換えなんだから、優等なんか無駄。
- 255 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 02:52:28 ID:dMRn0Lut0
- それを移行させようというのが副都心線の目的なのだから、優等は必要
ただ、優等だけでは足りないのは現状を見ても明らか
・優等を増やす
・直通に誘導するダイヤを組む
・直通定期で東武/西武池袋の乗降を認める
などの追加施策が必要だね
- 256 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 03:09:09 ID:za8m1GEy0
- >>255
ところが優等設置しても新宿と渋谷の利用者を移行できないだけでなく、優等通過駅の利用者を山手線に取られる始末。
メトロは副都心線の存在意義をはき違えているとしか思えない。
- 257 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 03:22:48 ID:dMRn0Lut0
- その「取られる始末」ってののソースは?
- 258 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 09:29:40 ID:ow6O9/wT0
- >>255
それらが少しでも期待できそうなのはどう考えても西武。東武は優等は直通させないの一点張り。
西武にはF線の8連も入りやすいしな。
- 259 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 15:10:57 ID:dMRn0Lut0
- >>258
したがって、>>253 で書いたように、石神井公園の工事完了待ち、ということになるわけですね
- 260 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 17:58:21 ID:x58UgCIDO
- 要は副都心線に山手線感覚で乗りたいってことなんだろ?優等廃止とか言ってる奴はさ。
急行があると各停の間隔が開く、東新宿待避の各停に乗ると通過待ちがウザい、さりとて時刻表を見るのも
かったるい。…単なる我が儘じゃねーか。山手線と副都心線は役割が違うんだから当たり前だろうが。
…まあ、どっちつかずなダイヤであることも事実だとは思うが。せめて、開業の時点で渋谷の中2線や、
新桜台のシーサースも使えるようにしておけば良かったのに。これだけでも随分違うだろう。
- 261 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:32:37 ID:Lj8TXeJoO
- 客がとれてない以上、「優等列車こそ副都心線の肝」っていう思い込みの方が我が儘にあたるんじゃないのかなぁ
- 262 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:25:47 ID:UtmiThswO
- 西武の急行を練馬停車にして、西武急行=副都心急行にすればいい。
- 263 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:07:59 ID:B+AEf9fw0
- >>262
池袋発着の電車も止めるき?
- 264 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:21:03 ID:HlfehES/0
- そもそも副都心線は池袋以西〜池袋以南直通客がメインで、
池袋〜渋谷間の各停駅同士の客はおまけ扱いでしょ。
近距離だったら池86のほうが便利だし。本数は副都心線のほうが多いけど。
- 265 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:26:58 ID:tRRXru500
- FやYみたいに複雑な乗り入れしてる路線で、
優等運転始めてまともなダイヤが組めるわけない。
- 266 :名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:27:07 ID:v/8Zzkfd0
- 池袋から渋谷ならJRで新宿湘南とか使うんじゃね?
- 267 :副都心線=お荷物:2009/03/18(水) 23:54:57 ID:x+A9M9FrO
- どう考えても 渋谷〜池袋間が山手線より2分早い(急行)からって 客が集まるわけない!
それにも関わらず東京メトロ(当時:営団)は工事を続けた!
予算が無駄な上、電力の無駄!
要するに、初めかは無理な戦いをしていたって言う事!
最後の期待は東急東横線直通のみ。
byi.k
- 268 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 06:37:43 ID:hs6SxqjDO
- 東急が直通すれば池袋までの乗客は増えるね。
西武・東武まで乗り通す客は学生くらいで、通勤客は大していないと思うけど。
- 269 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 07:41:25 ID:OWUjD4ig0
- >>267
泥沼に東急まで引き込まれるのか。
結局JR一人勝ちの構図に。
- 270 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 09:31:08 ID:bj2SKZFDO
- 戦前の京阪神間じゃないんだから、儲けるために鉄道を建設してるわけじゃないってことぐらい解れよ。
まさか営団がJRに対抗するため副都心線を建設したとか思ってんのか、不要だの無駄だのほざいてる奴は?
- 271 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 09:42:24 ID:BpGxf8Oh0
- いや、ある程度は儲けもないと困るでしょ…上場するって言ってるのに
2行目は完全に同意
- 272 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 10:16:05 ID:EGDeRUxm0
- >>269
田園都市線も毎日gdgdで大変なことになってるのに、東横線まで毎日gdgdに巻き込まれるようになるのだね…。
- 273 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 10:51:25 ID:R6yAjO3TO
- 小竹向原の2面4線
内側2線が西武線
外側2線が和光市/東武線
だとしたら、
有楽町線は西武線と直通、
副都心線は東武線と直通
に限定したほうがいいんじゃねーのか?
- 274 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:00:19 ID:EOlR/qK3O
- >>273
それだとダイヤは乱れないだろうが、遅延は酷くなるだろうな
- 275 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 17:58:37 ID:5hU8yhMx0
- >>273
個人的には逆の方がいい。
内訳
有線(和:4川:2池:2清:2)
副線(和:2志:2急森:2【朝霞、朝霞台通過】清:2小:2【池袋線内準急】急飯:2【池袋線内快速】)
まぁ、>>274とは逆に遅延は減るが、ダイヤが乱れると潰滅しかねないというリスクはあるけど。
- 276 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:29:15 ID:GdIWQHi00
- とりあえず東急と繋がる前に小竹向原の平面交差解消しろ。
- 277 :名無し野電車区:2009/03/20(金) 09:30:31 ID:427eqYlLI
- >>273
最初その計画だったのが東武が副直だけになることに
反対したんだろうなきっと。
- 278 :副都心線=お荷物:2009/03/20(金) 10:10:07 ID:fQPK3sF2O
- 近年中にもし、上場する予定の東京メトロが副都心線の東急東横線直通に失敗したら…
- 279 :名無し野電車区:2009/03/20(金) 11:10:13 ID:j7PcP7zZ0
- 東急からの要望でぐだぐだ直通解消のために副都心線〜東武、有楽町線〜西武に固定分離される可能性もあるね。
- 280 :名無し野電車区:2009/03/20(金) 12:35:33 ID:ROsgRNSe0
- 東武副都心東急だと結局gdgdじゃないか?
直線3線だから交差4線よりはましか。
- 281 :名無し野電車区:2009/03/20(金) 15:17:49 ID:QJ6t+6M9O
- 東横線渋谷駅は地上ホーム2本くらい残しておけばいいのに。
- 282 :名無し野電車区:2009/03/20(金) 15:35:47 ID:rRBJwFqA0
- >>279
東武からの客は有楽町線直通を今でも望んでいる
西武からの客は副都心線・有楽町線どちらがきても大して文句は言わない。
副都心線利用促進したいならF線-西武の直通増やすべし。
小竹の設計が致命傷だけどな
- 283 :名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:22:59 ID:WN044B91O
- 各停だけで十分
死ねメトロ
- 284 :名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:46:21 ID:Z8CrTY9L0
- >>222>>225
優等待避をする駅が単なる通過待ちでそこで乗り換えられないというのが厄介なんだよな
俺の感覚ではこういうスタイルの優等待避は田舎駅でやるものと思ってる
新桜町つながりで東武伊勢崎線の例を挙げるとこういう待避がデータイムパターンに組み込まれているのは
住宅地が切れて田んぼや畑が見えてくる北春日部までない
- 285 :名無し野電車区:2009/03/20(金) 20:36:56 ID:65JmG5170
- >>279
系統分離しても、急行が存在するかぎりグタグダは続くと思われる。
- 286 :名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:52:55 ID:CVKcLFNE0
- >>282
小竹の平面交差に関してはF線-西武が常時先発すればいい。Y線-東武は時間調整。それが嫌ならF線⇔丸ノ内線利用に回ればいい。東武の客は池袋経由で。
- 287 :名無し野電車区:2009/03/21(土) 09:25:23 ID:vSHlVV1lO
- >>284
伊勢崎線の北春日部待避は無料優等と各停が絡むのは日中はねーよドアホ。何だ新桜町って(プ
京急鮫洲、大井町線上野毛、田都桜新町、西武新宿線中井、西武池袋線江古田、京成千住大橋、東西線葛西
…挙げていけばキリが無い。よって東新宿待避かどうかすら確認するのが面倒なお前の怠慢ってことで終了
- 288 :名無し野電車区:2009/03/21(土) 12:56:04 ID:5A2xcoyl0
- >>287
お前だけ終了してろよ
- 289 :名無し野電車区:2009/03/22(日) 11:37:46 ID:rqqYUCRc0
- >>287 が正論
>>284 は自分のわがままを正当化しようとして自爆しただけ
- 290 :名無し野電車区:2009/03/22(日) 11:47:48 ID:yTlUM2JD0
- 江古田??
- 291 :名無し野電車区:2009/03/22(日) 11:59:37 ID:rqqYUCRc0
- まあ、今は東長崎なんだけどな
論旨に影響はない
- 292 :名無し野電車区:2009/03/22(日) 12:25:56 ID:yTlUM2JD0
- ああ、やっぱりうっかりさんかw
- 293 :名無し野電車区:2009/03/22(日) 14:35:51 ID:j2TvpC4q0
- いくら所要時間縮めても地下鉄はホームまでの所要時間が長いからJRに比べて不利。
どうせ勝てないんだから、せめて単純なダイヤにした方がいい。
- 294 :名無し野電車区:2009/03/22(日) 14:41:02 ID:rqqYUCRc0
- 論理が破綻しまくってますね
- 295 :名無し野電車区:2009/03/22(日) 15:00:32 ID:jOeP+DrP0
- >>281
埼京線のホームを動かすためだから仕方がないこと
- 296 :名無し野電車区:2009/03/22(日) 18:29:33 ID:FMLTWIcB0
- >>287
>伊勢崎線の北春日部待避は無料優等と各停が絡むのは日中はねーよドアホ
上りは全列車漏れなく5分待ちですが何か
「いつ発車するの?」とか知らずに乗ったのがよくわかる人をしょっちゅう見かける
- 297 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 07:04:08 ID:vhfdRcjW0
- 個人的には車内が空いてて座ってゆったり行ければ成功、
ギューギュー詰めになるなら失敗なのだが。
- 298 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 08:13:26 ID:HHaD7Ojt0
- >>297
それなら今の副都心線は大成功だな。
- 299 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 08:39:05 ID:OES3cV3lO
- その通り大成功だな。帰りの急行なんて速い上に空いてる!通勤急行も全部急行になれば良いな〜。
- 300 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 10:48:03 ID:abwxLerM0
- 全部急行にして全駅とめれば完璧じゃね?
- 301 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 10:50:27 ID:mJZbVnU90
- 全部急行にして雑司が谷などを廃駅にすれば完璧
- 302 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 10:53:01 ID:t2QoXOU00
- 急行通過駅なんて最初から建設しなきゃ良かったのにな。
そうすれば全部各駅停車でも早くなるのに。
- 303 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 12:02:17 ID:3FIbC4FP0
- >>302
最初から副都心線自体作らない方が良かったのに。
- 304 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 14:00:01 ID:vhfdRcjW0
- >>298-299
通勤&帰宅時間で座れそうですか?
- 305 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 14:07:47 ID:mJZbVnU90
- >>304
最近はそうでもないんだよな
帰りに新宿三丁目から乗ると、座れる確率はかなり低い
小竹の入れ替えで座れる確率が半々ぐらい
- 306 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 17:59:47 ID:frgenPpf0
- それから通急に至っては渋谷でもう満席だからな。急行の小竹以西も実は席自体は結構埋まっている。
ただ立ち客がさすがに少なめなので通過駅からするとガラガラに見えてしまう。
- 307 :名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:45:00 ID:abwxLerM0
- それは空いてるという
- 308 :副都心線=お荷物:2009/03/23(月) 23:48:23 ID:9DotL3P5O
- 副都心線のホーム深いし 遠いし…
不便すぎる!!
- 309 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:05:40 ID:LXj+9DEe0
- >>306
同じ時間帯の有楽町線はどんだけ混んでると思ってんだよ。
- 310 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 18:14:53 ID:PXPBM8P30
- >>309
有楽町線が混むのが嫌なら副都心線池袋or新宿三丁目から丸ノ内線利用に切り替えればいい。
- 311 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:29:43 ID:PLVFNon40
- いやそれ走ってる所ちがうから
- 312 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:52:29 ID:PXPBM8P30
- >>311
まぁ、違う所が目的地ならしょうがない。明らかに有楽町線利用なのは新富町以東と飯田橋乗換え東西線利用辺りか。
逆に有楽町、銀座、赤坂見附、四ッ谷など丸ノ内線の駅と有楽町線でも丸ノ内線とそれほど離れていない駅の利用者が副都心線⇔丸ノ内線利用に回れば有楽町線の混雑も緩和するし丁度いいってこと。
- 313 :名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:01:17 ID:PLVFNon40
- そんな無駄なことする馬鹿はいないだろw
- 314 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 11:40:05 ID:2dy6vZnt0
- そんなことはない
混んでて座れないのが嫌だから各停を使う、という人間もいる
同じような理由で使う路線を変える、というのは十分あり得る
- 315 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 12:43:33 ID:qNXrA+Ks0
- 数人ならともかく影響がでる程いないから混んでるんだろ。
少しは考えてから書きなよ。
- 316 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 13:46:53 ID:2dy6vZnt0
- 混んでるから路線変えてみれば?と言ってるだけなんだが
「俺は混んでても近いY線がいい」っていうのなら止めはしないし
- 317 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 13:47:26 ID:Y+W6Gx+s0
- Y線信者は単に乗換えが面倒なのと小竹の対面乗換えという既得権を死守したいだけだろ、特に小竹以西。
F線を使いもしないくせに不便不便五月蝿いんだよ。
- 318 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 13:50:58 ID:VxOxMFAn0
- F線が全部各駅停車なら便利だと思うんだけどなー。
- 319 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 14:07:16 ID:2dy6vZnt0
- 思わねぇよ
- 320 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 15:26:31 ID:b60I/7xO0
- 新宿三丁目で飛び乗った電車が東新宿待避で、もう二度と副都心線なんかに乗ってやるかと思った人がどれだけいるかな。
- 321 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 15:35:47 ID:2dy6vZnt0
- >>320
優等が走ってる路線全部で同じこと考えてやってくれ
- 322 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 15:57:21 ID:b60I/7xO0
- >>321
山手線の内側で待避するなんて、普通考えもしないだろ。
- 323 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 15:58:17 ID:qNXrA+Ks0
- >>316
それに対してそんな奴はいないだろ
と言っていだけなんだが。
- 324 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 16:06:36 ID:2dy6vZnt0
- >>322
山手線の内側かどうかで分けたりしないだろ
>>323
いるさ。俺がその例だ
- 325 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 16:11:16 ID:b60I/7xO0
- >>324
新宿三丁目〜池袋は都心内の移動の感覚。
郊外に向かう放射型の路線とは違う。
- 326 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 16:42:09 ID:2dy6vZnt0
- 違わないさ、いち鉄道路線でしかない
優等のあるなしはその路線ごとに覚えればいいだけだし、ほとんどの人はそうしてる
「都心だから」「山手線の内側だから」では判断しない
「東西線だから」「東横線だから」という判断の仕方をする
- 327 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 17:39:59 ID:9E/BRekE0
- >>325
お前がそう思いたいだけだろ
- 328 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 17:43:13 ID:qNXrA+Ks0
- >>324
>>315
- 329 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 17:52:00 ID:b60I/7xO0
- >>326
普通の人は毎日使う路線以外、どこで待避があるかなんて覚えない。
急行に乗れたから早く着いたなんてすぐ忘れるが、通過待ちのせいで時間かかったということはいつまでも覚えているもの。
- 330 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 17:58:10 ID:2dy6vZnt0
- >>329
お前だけだよ、そんなつまんないことをいつまでも覚えてる奴は
- 331 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:01:12 ID:b60I/7xO0
- >>330
人間の心理を知らないな。
得したことはすぐに忘れてしまうが、損したことはなかなか忘れない。
- 332 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:07:18 ID:uixlvSTE0
- 結局ぶっちぎりで混んでるのが東武直通のY線だけなんだからF線と西直を完全撤廃して
一本だけに絞るのが正解
- 333 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:10:10 ID:2dy6vZnt0
- 各停が優等の待ち合わせをするのは 常 識
そんなんで「損した」と思うのは被害妄想が強い人だけ
- 334 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:11:34 ID:b60I/7xO0
- >>333
待ち合わせをするのは構わないが、通過待ちは許せない。
都心では来た電車に乗るのが最速でなければならない。
- 335 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:12:44 ID:2dy6vZnt0
- そんな「俺様ルール」を一般化しないでくださいね
- 336 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:17:12 ID:b60I/7xO0
- 埼京線に張り合うなんて馬鹿な発想をやめれば、急行を東新宿に停車させてすべて円満に解決する。
- 337 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:19:50 ID:b60I/7xO0
- 優等運転に積極的な都営地下鉄でさえ、乗換駅での通過待ちはないのに。
- 338 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:32:50 ID:2dy6vZnt0
- 張り合うなんて考えてないでしょ
設備が段違いなんだから
第一、副都心線の目的は、その埼京線の混雑緩和にあるわけだし
あと、東新宿はたまたま乗換駅になっただけで、重要駅でもなんでもない
- 339 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:43:09 ID:b60I/7xO0
- >>338
東新宿での乗り換え客は運賃の壁があるから今は少ないが、これを解決すれば乗り換え客は確実に増える。
早さでは勝ち目がないのだから、メトロは地下鉄とのネットワークで勝負すべき。
- 340 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:48:36 ID:2dy6vZnt0
- 勝手な「俺様べき論」はチラ裏でやってくれ
- 341 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:15:01 ID:Y+W6Gx+s0
- 38 :名無し野電車区:2009/03/16(月) 17:49:14 ID:n6F0kGPG0
小竹でのヴァカ停等の時間調整を全てY線が行うというのであればF線は全部各停でもいい。
- 342 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:26:09 ID:3LrJHM7d0
- こんなに複雑な乗り入れやっていて、
優等なんかをまともに走らせられるわけないだろ。
Y・Fともに準急・急行は不要。
特に大幅減便した有楽町線準急はさっさとやめるべき。
- 343 :副都心線=お荷物:2009/03/25(水) 23:40:40 ID:e+jAa6thO
- 確かに地下鉄で通過待ちっていうのはどうかと思いますが…
- 344 :名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:51:22 ID:b60I/7xO0
- 暗い地下鉄で発車まで長いこと待たされる身にもなって見ろ。
地下鉄が苦手な人にとっては恐怖だ。
- 345 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 01:34:28 ID:1OirG2DU0
- 苦手なら山手線乗れよ
- 346 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 01:43:38 ID:1OirG2DU0
- そもそも副都心線は西武東武東横の沿線民が
乗り換え無しで池袋新宿渋谷の繁華街に行くためのものだから、
都心間の移動には来た電車が最速でなければならないと考えてる輩はハナから対象外
そういう人は埼京線乗ってください
- 347 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 01:43:51 ID:sRxMIP120
- 苦手なら無理せずバスなり地上の路線なり使えばいいだけなのに何を必至になって批判する所あら探ししてるんですか?ww
- 348 :副都心線=買い物に便利:2009/03/26(木) 02:50:03 ID:5ILPQoZpO
- >>344
明るいじゃん
- 349 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 04:20:54 ID:McR+WBoQ0
- そういやこのスレには熊五郎認定厨が出てこないな。
有楽町線・副都心線スレで優等不要論が出てくると必ず出没していたんだが…
- 350 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 04:29:33 ID:MKn0o5hl0
- 昔のホモは 今もホモ〜
ルルと有馬と 熊五郎♪
- 351 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 07:31:12 ID:l3jP2YPs0
- >>346
大半の人は山手線か埼京線に乗り換えるだろ。
山手線で行きにくい所に行くか、他の地下鉄に乗り継ぐ人が大半だろ。
- 352 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 08:31:23 ID:3PLw0Hf+0
- だよなぁ
それで通過駅はまずいよな。
- 353 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 11:08:25 ID:R+0Y+ZpV0
- 新宿や渋谷に遊びに行くときには普通に使うけどなぁ
まぁ、遊びに行くときに使うだけだからスイーツ(笑)路線と呼ばれるんだが
- 354 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 12:42:24 ID:QmJcF3rB0
- >>352
雑司ヶ谷なんて、優等が停まらない上に出口までどんだけ歩かせんだよって感じだからな。
普通に目白駅使った方が早くてラクだったりする。
- 355 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 18:24:09 ID:vmUXDnFuO
- ATOにしたのもダメでしょ?
せいぜいTASCだけにしておけば良かったのに…
- 356 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 19:04:49 ID:QjMmKCnd0
- >>355
みんなATOに頼りすぎてオーバーランしすぎだよな
- 357 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 19:21:35 ID:hnliRq5Z0
- ほんとだよな、ATOは あと チョット っていう詰めの甘さ。
- 358 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 19:28:55 ID:bTy1dH/70
- 事実誤認も甚だしい。
●2008年6月18日〜7月5日の利用状況は、池袋−渋谷間の輸送人員は1日平均17万4000人で、当初予測の15万人を2万4000人上回った
●開業当初の体験乗車が落ち着いた後も、予測を上回る174,000人程度で推移している
●新宿三丁目の利用客数は予測を3万人も上回る79,000人
●JR東によると、山手線の両駅間の利用は、開業前との比較で1日平均約6万8000人も減り、副都心線が山手線利用者の一部を取り込んだ
●まだ定期客のシフトは進んでいない
お前らのパッと見だけで空いてるとか空気輸送だとかいう主観論なんかよりよっぽど当てになる数字。
どこが失敗なのか説明してください。
- 359 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 19:40:52 ID:LRHaC5qAO
- >>356
知ったかぶりがよく言うな。
キミはATOとTASKの区別も分からんのか。
- 360 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:44:50 ID:QjMmKCnd0
- >>359
まあ用途は違うがな。
でもATOに頼って運転が手抜き過ぎて止まった(運転見合わせの意ではない。ただ速度が0になっただけ)というのは聞いたぜ
ウテシがATOを過信して安心毛布化してるかもしれないし(つまりは、「F線にはATO付いてるから少し適当でも大丈夫だぜ」と安心してしまっている)
それと、君もTASKじゃないぜ
>>358
あれでも予想を上回っていることは承知している。
「いざなみ景気」みたいに実感がわかないんだろうね。
- 361 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 22:49:32 ID:3PLw0Hf+0
- 当初が174000で落ち着いたあとも174000とか
17万で新宿三丁目利用が79000とか
- 362 :357:2009/03/26(木) 23:25:42 ID:hnliRq5Z0
- 誰も審議してくれないのか('・ω・`)
- 363 :副都心線=お荷物:2009/03/26(木) 23:35:31 ID:tolQ9MJdO
- ラッシュ時でも各停のみの停車駅は悲しい位 人がいない…
急行電車も目分では乗車率がギリギリ100%越す位しか乗ってない
やっぱり失敗なのか…
- 364 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:39:50 ID:1+TTjDMS0
- >>363
ということは、急行の比率を高めるのが成功への近道か。
- 365 :名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:41:47 ID:ZO8Yy41t0
- 予測を超えてるのに失敗とか
- 366 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:22:13 ID:u+fK9A++0
- >>361
西武・東武からの直通客より、丸の内線からの乗り換え客の方が圧倒的に多いってことかな?
- 367 :副都心線=お荷物:2009/03/27(金) 02:11:25 ID:g27EV3qlO
- 新宿三丁目駅の売り上げ?が高いのはやっぱり丸の内線があるから?
乗り換えが無かったらどうなってたのか…?
- 368 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 02:18:31 ID:qfYetCjNO
- 新宿三丁目はデパートの従業員が利用者数を増やしている理由の一つだろう。
- 369 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 02:19:32 ID:+hQKB/YY0
- >>358
副都心線推進派として是非ともソースがほしい
- 370 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 06:40:24 ID:s17ktU9jO
- ATOとTASKの役割が分からんQjMmKCnd0を発見!
オーバーランはするのはATOのせいでなくTASKショートが原因なんだぜ。
- 371 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 07:17:23 ID:3IkXw+2X0
- TASCとTASKの区別もつかないs17ktU9jOを発見!
TASKの K とは何だ?
- 372 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 09:07:33 ID:hcg0GvOZ0
- 東新宿で追い越し(池→渋方向)は嫌だなあ
逆方向は東新宿でいいけど
変則になるけどこっち向きは北参道とかに移して
準急乗り換え可能駅をすぎてから通過待ちとかにはできんのかね?
- 373 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 10:34:32 ID:AYXAsRV00
- >>372
そもそも急行運転なんてやめればいいだけのこと。
急行のせいで不規則ダイヤになって小竹向原で詰まる原因にもなってる。
- 374 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 10:38:28 ID:NDD++90I0
- 練板乙
- 375 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 11:07:55 ID:rqVPPslV0
- >>373
練板乙。
Y線が時間調整すれば済むこと。悔しかったら急行を使いこなしてみろやww
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
- 376 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 12:36:35 ID:we2lGLO40
- どうせ急行運転に満足してるのは、渋谷まで早く行かれて喜んでる埼玉都民だろ。
- 377 :名無し野電車区:2009/03/27(金) 12:48:48 ID:G2RIO5Ax0
- 行かれて
- 378 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:34:31 ID:QNBzvI/nO
- >>376
渋谷〜新三利用の俺にも、急行は重宝していますが。
- 379 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:45:34 ID:S6EEa/OA0
- なきゃないで大して困んないけどね
- 380 :副都心線=お荷物:2009/03/29(日) 04:10:23 ID:5wtIvUbSO
- 副都心線に急行がなくなったら 本当の失敗作になる…
- 381 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 06:15:05 ID:QZvHfr3XO
- >>378
そんな短い距離でしかも15分に1本の急行を狙って乗るなんて、
通過厨のアフォらしさを良く表してる。
まあ駅通過こそ人生最大の喜びなんだろうな。
- 382 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 07:59:05 ID:4qWdMLILO
- >>181
日暮里→新宿ユーザーですが、その気持ちよくわかる。
- 383 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 01:12:27 ID:VttiNrIt0
- >>381
東武方面への急行となると、小竹向原から先がさらに半分になるから、
30分に1本で狙って乗るのはさらにメンドクサ。
西武方面の急行に乗ると小竹向原での接続悪いし、各駅停車に乗ると途中で追いつかれるし、
有効本数が少なすぎて和光市ユーザーにとっても使いづらいと思う。
- 384 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 02:21:22 ID:yTv7RylBO
- 電車が遅れる原因の殆どは客だろ?
駆け込みとか、階段付近のドアに集中したり、車内トラブルとか…。
客の意識が変わらなければ行動が変わらず、毎日遅れる。
俺は空いているドアを選んで乗るし、駆け込み乗車もせんよ。
遅延を鉄道会社のせいにして叩いて面白がっているヤツは、弱い者いじめのチキン野郎だよな。
と思ふ。
- 385 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 02:27:45 ID:DAST+ES+O
- へぇ。
- 386 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 11:35:59 ID:fTT2AwA/0
- >>384
今の副都心線で混雑遅延はありえねぇし、考えられる原因は小竹向原で詰まってることくらいか?
- 387 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:04:42 ID:Blj8Gowb0
- コピペにマジレス
- 388 :副都心線=お荷物:2009/03/30(月) 13:09:50 ID:BqpytjDaO
- 副都心線は地下深すぎwww
- 389 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 13:46:16 ID:/lqhitKB0
- 副都心線の下に地下街を造ればいい。
- 390 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 17:30:58 ID:78d+KPkj0
- 副都心線はエスカレーター遅すぎ
そういえば、このスレには「邪魔者は失せろ、クズw」君が居なくて快適だな
- 391 :副都心線=お荷物:2009/04/01(水) 07:10:18 ID:quZxlInp0
- 地下に街は無理がある
- 392 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 13:45:22 ID:1Cz3eaHC0
- >>391
上にばかり伸ばすのは不自然。
下にもどんどん伸ばさないと。
- 393 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:06:12 ID:78ASils3O
- 関西私鉄でも南海今宮戎を除いて
大阪環状線の内側は基本的に各駅停車だな。
とか言うとオタが「阪神福島は?」などと突っ込んで来そうだが
- 394 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:18:09 ID:MZi66O4VO
- 名城線の内側は?
- 395 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 00:53:32 ID:VjoZhwMn0
- 本数少なすぎ。
和光市−小竹向原間は線路ないんだから無理に走らせずに、
渋谷−小竹向原間の運行列車を増やしてくれ。
- 396 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 09:27:31 ID:LSpbtpNk0
- >>393
関東私鉄でも副都心線と新宿線を除いて
山手線の内側は基本的に各駅停車だな。
とか言うとオタが「エアポート快特は?」などと突っ込んで来そうだが
- 397 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 12:52:41 ID:XYpkRmT60
- 博物館動物園
- 398 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 15:12:27 ID:M4yxFvjk0
- 山手線の内側で通過待ちがあるのは東新宿だけ。
- 399 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 16:02:15 ID:LSpbtpNk0
- 設備があるんだから、活用しないとね
- 400 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 17:47:14 ID:wfgizuNH0
- 中央線快速は山手線の内側も走ってる
- 401 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 17:52:44 ID:J/0oMwjI0
- >>400通過待ちはないぞ。複々線だし
- 402 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 18:05:52 ID:M4yxFvjk0
- 複々線区間なら追い抜かれても悔しくない。
- 403 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 18:09:03 ID:LSpbtpNk0
- お前の悔しいか悔しくないかで決められてもかなわんなw
- 404 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:58:27 ID:bh9EDIfF0
- 複々線なら、通過待ちはないからなぁ。
一通り読んでみたが、要するに、
利用者の声からすると意外と急行は使い物にならなかったということか。
開通前は急行が埼京線のように活躍すると皆(自分も含めて)予想していたが、
現実は違ったということか。15分に1本だし。東新宿がもったいないが、
当面池袋〜渋谷間は全列車各停にして様子見にした方がいいのでは。新宿3丁目が
2面4線ならまだましだったのに。現状では、
対山手線で、全駅5分間隔で、乗換の便が良い方がサービスUPのような気がする。
東急直通後、優等を作るなら、各駅停車の5分間隔は維持しつつ、優等をプラスし、
優等も明治神宮前、東新宿に停車させるくらいがいいのかな。
さらに、北参道、西早稲田が乗換できるとなおいいということか。
地下鉄は優等による遠距離移動よりは、他の路線とのネットワークで、山手線の内側の
どの地点に行くにも乗換が便利という方がいいのかもしれない。
- 405 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:02:22 ID:WJ1/hRY90
- そういう目的には山手線使えばいい
副都心線の目的は西武東武東急から乗り換えなしで副都心へ行けるようになること
現状の問題点は
東武:客が流れるのをおそれて優等に接続させないダイヤを組んでいる
西武:石神井公園の工事が遅れて十分な本数を受け入れられない
ということに尽きる
西武の方は完成待ちなのでよしとしても、東武のケチっぷりはねぇ
- 406 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:36:35 ID:XYpkRmT60
- じゃあ最終的に西有・東副分離でいいんじゃね?
- 407 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:58:32 ID:lz9YZi3U0
- 直通イラネ
小竹向原-渋谷で十分
- 408 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:39:43 ID:M4yxFvjk0
- >>405
いくら乗り換えがなくても、地下ホームから地上まで歩く手間考えれば、池袋でJRに乗り換えた方が手っ取り早いし、運賃も安い。
- 409 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:43:22 ID:WJ1/hRY90
- >>408
新宿三丁目はさほど深くない
運賃も100円も違わない
- 410 :名無し野電車区:2009/04/03(金) 04:03:57 ID:5UX/++TCO
- 新宿三丁目じゃ西口のサラリーマンは敬遠しそうだが。よう知らんけど。
- 411 :名無し野電車区:2009/04/03(金) 08:33:20 ID:pHx4X32p0
- >>410
だったら丸の内線を使えばいい
西新宿ならオフィスも近くなる
- 412 :名無し野電車区:2009/04/03(金) 09:02:23 ID:bh0uLI6R0
- >>405
777 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 08:57:09 ID:ffiKvgxk0
こんなのはどう?
快急の停車駅を志木から朝霞台に代えてもいい。
快急×2 小川
急行×2 森林
準急×4【森林×2、志木×2】
区準×2【上板以西各停、成増×2】
各停×6 成増×2、志木×2、川市×2
有直×2 川市
副直×4 志木×2、森林×2【朝霞、朝霞台通過】
ま、所詮妄想だがな。
- 413 :名無し野電車区:2009/04/03(金) 13:11:13 ID:xFmM+bMT0
- >>411
だから結局、丸ノ内線ユーザーしか副都心線を使わないことになる。
- 414 :名無し野電車区:2009/04/03(金) 19:24:08 ID:oA1cjUtR0
- まさか見た目だけ、主観で”失敗作”などという事実誤認をしているのか貴様らはw
そんだけ失敗失敗連呼してる割には実際の利用者数など、客観的な事実には一切目を向けないんだなw
- 415 :名無し野電車区:2009/04/03(金) 20:00:54 ID:ctwa8SyT0
- ソース
- 416 :名無し野電車区:2009/04/03(金) 20:13:15 ID:+HTyAiRp0
- メトロの乗降人員の駅別一覧はH19年度で古いから
副都心線に使えないのでは?客観的な事実があれば今頃、
とっくにネタにされているだろう。
国土交通省の外部団体、運輸政策研究機構による「都市交通年報」だと、
乗車人員、降車人員、通過人員、乗換人員全て分かるのだが、
今現在の最新でH19年版で、(もうすぐH20年版が出るが)
データはH17年度の実績だからさらに古いし。
- 417 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 00:48:46 ID:twb+ZFNA0
- 東横線とつながるまでは閑散としているのはやむをえないあるよ
- 418 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 04:47:40 ID:up0etJ4RO
- >>405
副都心線の目的が西武東武東急から乗り換えなしで副都心に行けるようになることなら
急行と各停を交互に10分間隔にした方がいいのでは?
- 419 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 07:49:35 ID:oE1QJsTU0
- >>405
大半の利用者は安くて早いJRを選択するけどね。
それが東武、西武、JRの共通の利益。
- 420 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:40:39 ID:ca/xq/4D0
- 副都心線は、遅くても座って行きたい人だけのための路線。
- 421 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:42:22 ID:uhFmXpIrO
- だから急行は不要。
- 422 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:47:16 ID:ca/xq/4D0
- ↑同意
- 423 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:59:20 ID:QFWlvK6g0
- 小竹向原から新宿三丁目まで乗る俺様にとっては急行は必要。
- 424 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 16:24:20 ID:RwI8XDOd0
- 各駅もとまるらしいぞ
- 425 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 17:56:33 ID:xZ3XdZEz0
- >>419
じゃあなんで西武はせっせと石神井公園に折り返し線を作ろうとしてるの?
- 426 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:20:47 ID:lqX2t8A40
- >>419
ならばY直よりもF直を増やすべきだな、特に西武。Y直客?池袋経由に回れや、特に東武。
小竹の平面交差?F線⇔西武が常時先発、Y線⇔東武は時間調整。Y線は和光市折返し中心でいい。
こうすればまだまだJRから客は奪えるね。
- 427 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:47:26 ID:oE1QJsTU0
- >>425
メトロの遅延が西武に波及しないように
>>426
西武としては池袋まで乗ってもらった方が儲かるし、百貨店の売り上げも上がる。
副都心線へは乗り入れているという事実だけで十分なんだよ。
例え30分に1本でも。
- 428 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:51:46 ID:xZ3XdZEz0
- >>427
事故時には直通中止にしてますが
あと、百貨店と鉄道は別グループですが
何か、結論ありきで、理由がめちゃくちゃですね
- 429 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 19:25:21 ID:lqX2t8A40
- >>427
現状F直客よりも多いY直客が池袋に行けば寧ろ西武は儲かるじゃないか。Y線池袋と西武池袋はまずまず乗換えしやすいしな。
- 430 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:28:33 ID:M7XlYVaV0
- >>427
西武ホールディングスはセブンセブン&アイ・ホールディングスの配下の百貨店が儲かっても
得するのは家賃収入が途絶えないことくらいです
- 431 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 04:49:30 ID:kA0vGoUc0
- 数字で見る鉄道2008年(最新版)を本屋で見つけたので、購入した(700円)
東京の地下鉄の最混雑区間における朝ラッシュ時1時間の混雑率のランキング(H19年度)
路線名/最混雑区間/編成・本数/輸送力/輸送人員/混雑率
東西線_ / 木場→門前仲町__ / 10両×27本 / 38448人 / 76606人 / 199%
千代田線 / 町屋→西日暮里__ / 10両×29本 / 41296人 / 74550人 / 181%
大江戸線 / 中井→東中野___ / 8両×19本 / 14820人 / 26385人 / 178%
有楽町線 / 東池袋→護国寺__ / 10両×24本 / 34176人 / 59230人 / 173.3%
半蔵門線 / 渋谷→表参道___ / 10両×28本 / 39872人 / 69000人 / 173.1%
新宿線_ / 西大島→住吉___ / 8.5両×16本 / 19040人 / 32857人 / 172.6%
銀座線_ / 赤坂見附→溜池山王 / 6両×30本 / 18240人 / 30682人 / 168%
三田線_ / 西巣鴨→巣鴨___ / 6両×19本 / 15960人 / 26183人 / 164%
日比谷線 / 三ノ輪→入谷___ / 8両×28本 / 28224人 / 46270人 / 164%
丸の内線 / 新大塚→茗荷谷__ / 6両×32本 / 23731人 / 37690人 / 159%
南北線_ / 駒込→本駒込___ / 6両×15本 / 13290人 / 19913人 / 150%
丸の内線 / 四ツ谷→赤坂見附_ / 6両×30本 / 22248人 / 31744人 / 143%
東西線_ / 高田馬場→早稲田_ / 10両×24本 / 34176人 / 45746人 / 134%
浅草線_ / 本所吾妻橋→浅草_ / 8両×23本 / 22080人 / 29450人 / 133%
有楽町線は、混雑率で4位。実際の輸送人員でも4位か。H19年度の実績のため、副都心線は無し。
有楽町線が混むという話がよく出るが、東西線や千代田線よりはまだましということか。
ちなみに副都心線をランキングに加えると、何位くらいなんだろうか?
- 432 :名無し野電車区:2009/04/06(月) 13:24:23 ID:lgS2h4i30
- >>431
副都心線は間違いなく最下位だろ。
ラッシュ時に100%超えてるかどうかも怪しい。
少なくとも東横線直通までは最下位維持だろうな。
- 433 :名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:12:39 ID:4Ppq1TgC0
- 急行があるのがこの路線のよさだな
- 434 :名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:55:31 ID:ZVDLR34g0
- 4月になってまた人が増えたね
定期券の事情とかもあるんだろうけど今更なんだかねぇ
- 435 :名無し野電車区:2009/04/07(火) 08:05:18 ID:nMcMlCcl0
- いまさらって…新規路線が何年かけて黒字化を目指すか分かってるのか?
大江戸線だって開業当初はボロクソだったのが、5年10年かけて今の盛況なんだぞ
- 436 :名無し野電車区:2009/04/07(火) 09:41:25 ID:5l9MR3UW0
- 西武は「西武大好き」って本の中の社長インタビューで
東京メトロはライバルではなく、利便性を共に追求するパートナーであり、
東横直通時には新型特急を乗り入れさせたいとまで言ってたから
石神井完成、東横直通時にはかなりダイヤをテコ入れするだろうよ
- 437 :名無し野電車区:2009/04/07(火) 17:48:18 ID:9FSAoe+v0
- となると、JR、東武¢ホメトロ、東急、西武≠フ競争になるかもな。
- 438 :名無し野電車区:2009/04/07(火) 18:08:32 ID:ySmuqLg1O
- 東武は中立
- 439 :名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:19:26 ID:/rLm98s00
- 大江戸線の話を持ち出しているやつはなんだよ
他線との直通もあって並走路線のある副都心線とはわけが違う
- 440 :名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:29:13 ID:nMcMlCcl0
- >>439
開業当初は見込みを大幅に下回ってた大江戸線と
すでに見込み以上の乗客を集めている副都心線は確かに違うわな
- 441 :名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:31:39 ID:/rLm98s00
- なんだわかってるんじゃん
- 442 :名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:33:22 ID:nMcMlCcl0
- 前途洋洋ってやつだな
- 443 :名無し野電車区:2009/04/07(火) 23:35:36 ID:y1EMRxQPO
- 大江戸線だって、中央線、都営新宿線などの平行路線は沢山ある。光が丘―新宿―大門―…の放射部〜環状
南部は好調だが、TX開業で様変わりしたものの平行路線が多い環状北部は全体的にまだまだ低調。
- 444 :名無し野電車区:2009/04/08(水) 06:57:10 ID:G6uBw83s0
- よく見ると、有楽町線は、ラッシュ時の実際の輸送人員と混雑率で、
先輩格の丸の内線を大きく上回っているんですね。
有楽町線 / 東池袋→護国寺 / 59230人 / 173.3%
丸の内線 / 新大塚→茗荷谷 / 37690人 / 159%
- 445 :名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:57:35 ID:cL2bJHa+0
- >>444
丸ノ内線は他社相互乗り入れがないからそんなもんだろ。
- 446 :名無し野電車区:2009/04/08(水) 22:38:11 ID:arjcYhk+0
- >>446
そんなこと言ったら南北線は…
- 447 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 07:33:36 ID:LTLSV+Xi0
- >>444
有楽町線は平日の乗車率はかなり高いが、休日は閑散路線。
- 448 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 19:28:17 ID:lvkq821k0
- 西武有楽町線のせいで西武練馬以東⇒西武線池袋の定期を持つ人間が使いにくい。
2重で初乗り取るなら池袋へ行く。その流れなら、新宿や渋谷へ行こう…となるとJRになるわな。
- 449 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 19:29:49 ID:lvkq821k0
- ↑西武練馬以西でした。サーセン
- 450 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 21:23:43 ID:aRbOMWll0
- 定期だと有楽町や副都心線池袋でも結局初乗りはとられるべ
- 451 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:47:45 ID:nCo3V9jY0
- 西武有楽町線とメトロと2回初乗りをとられるってことだろ。
- 452 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:28:51 ID:f0CfJ4890
- 練馬以西だから西武池袋線の初乗りだけで
西武有楽町線の初乗りは取られないだろ
- 453 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:48:27 ID:BP/Q3FN10
- >>452
だから定期の場合だって
- 454 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 02:38:39 ID:wTal5wJ/0
- 回数券で通えばいい
小竹経由と池袋経由を併用してる人は結構いる
- 455 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 02:42:58 ID:cWLp2oIc0
- 使いにくいというか
使わなければいいだけじゃね?
- 456 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 10:15:00 ID:j6TMsRSX0
- パスモ専用改札とか増えて回数券使いづらくなったしねぇ。
回数券がいまだに磁気券しか無いのが納得いかん。
- 457 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 10:31:47 ID:2MpxysvN0
- パスモ回数券とかできたら便利そうだね
何枚も券持ち歩かなくて済むし
- 458 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:02:04 ID:RepUIkNUO
- 逆にIC専用機がいらない気がするがな。何したいのかわからん。
IC専用機なら早いだろうと思ってそこに並んでたら、前の人が残額なしIC券による無賃乗車でドア閉まって結局時間がかかった事がある。
- 459 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:47:09 ID:2MpxysvN0
- >>458
んなこと言ったら、磁気切符で乗り越しですって時間かかることもあるぞ
- 460 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 01:04:04 ID:j+ySlSqP0
- IC専用だとメンテナンスの費用が安くかかる
- 461 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 07:46:35 ID:x/85JM1n0
- かか・・・る・・・?
- 462 :名無し野電車区:2009/04/12(日) 00:44:39 ID:zKvrfYfe0
- >>458
自分としてはIC専用機って、両方向からいけるから、
通ろうと思って向こうから来ると使えなくて他の改札機に逃げなきゃいけないから
結構使えない
- 463 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:53:57 ID:mLiWaVXO0
- で、糞ダイヤの改正まだ?
- 464 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:16:41 ID:6rqu3YEj0
- ageてまで言うことか?
- 465 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:56:05 ID:ZM5EQU/VO
- 雑司ヶ谷付近で分岐して、東池袋(駅新設)→池竹線(構想されている池袋〜西巣鴨王子〜豊島五丁目団地〜江北〜大師前〜竹の塚の路線)へ直通したらどうだろうか?
東池袋に駅が出来れば?池袋東口エリア(サンシャインや東急ハンズ付近)から渋谷に行くのに便利だろうし…。
伊勢崎線から新宿方面に向かうユーザーは、こちらの方が便利になるので、副都心線は使われるだろう!?
- 466 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 02:17:44 ID:GrjwaIBF0
- >>465
俺も少し前はそんな妄想してた
池袋−西巣鴨−王子−王子豊島−江北−新西新井−東武方面
副都心線方面−東池袋 松戸・野田市方面
- 467 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 06:25:23 ID:HTbwx2Fd0
- 妄想だな
足立区議員レベル。
池袋東口LRTを都電に乗入れさせようという計画ならある。
- 468 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:49:28 ID:BWiSR0lPO
- サンシャインから渋谷なんて、池袋まで歩いて山手線でも埼京線でも副都心線でも
有楽町線〜半蔵門線でも好きなの乗ればいいんじゃないのかい
- 469 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 01:39:06 ID:39K96SVBO
- 副都心線の利用者が少ないのは、直通先の東武や西武が池袋と言うターミナルにこだわって優等列車が池袋発着で副都心線に入らないのと
利用者から見ても山手線、埼京線の方が運賃(定期)が安いから
それを勘案すると、池竹線乗り入れは、効果有るかも?伊勢崎線方面から新宿エリアに1本はコレだけになるし
でも池竹線で池袋に出て→山手・埼京線に逃げられる恐れが有るが、池竹線の「池袋」駅は出来るとするならば!?ビックカメラやヤマダ電機の地下深くになると思うんでJRに乗り換えるのは面倒になって副都心線に流れると思います
- 470 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 02:05:44 ID:9ubyDSHw0
- >>469
東武はともかく西武は池袋にこだわってないぞ
優等も積極的に乗り入れてる
そもそも、西武百貨店は別グループだ
第一、「利用者が少ない」というのがおかしいのであって、
今現在、利用者は想定を上回ってるのが事実
少ないという人間のほとんどは、F線開業によって不便になった練板4駅住民が
言っているにすぎない
- 471 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 06:54:03 ID:Ax7TwfT00
- そしてソースは無い
- 472 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 07:21:05 ID:jLu9eY5F0
- >>466
それがいいだろうね。
竹の塚方面〜渋谷方面
和光市方面〜丸の内線直通が望ましい。
- 473 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:52:26 ID:2rBwT16a0
- >>470
利用者数は数字上の想定を上回っているのも事実なら、
輸送密度がダントツ最下位で空気輸送が多いのも事実。
- 474 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:31:16 ID:vdYpkJBK0
- >>473
で?
開業1年未満の路線に「常時満員御礼状態でなければ失敗」とか?
- 475 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:03:02 ID:uTZ5xVw90
- 足立区民は舎人ライナー使うか王40でも乗ってろやw
- 476 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:00:48 ID:4NjTWbl50
- 夜の急行が和光市止まりで混んでるY線各停が東武直通なのが非常によろしくない。
これを逆にするだけでもどれだけ練板4駅は助かることか。そして東武からの副直利用も増えるはず。
- 477 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:04:28 ID:vdYpkJBK0
- > これを逆にするだけでもどれだけ練板4駅は助かることか。そして東武からの副直利用も増えるはず。
残念ながら、東武が副直利用を増やしたくないから逆になってないのだろうね
- 478 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:30:52 ID:X0ASbYBwO
- 有楽町線ー東武線
副都心線ー西武線
クロスする人は小竹で乗り換えってすればどこかトラブってもダメージ少ないのに。
有楽町線ー西武線ってパターンだと小竹でほとんど乗り換えてるぞ?
- 479 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:13:11 ID:9ubyDSHw0
- 小竹の配線図と西武の受け入れキャパぐらい考えてから書けよ、カス
- 480 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:31:55 ID:smSbOHl5O
- そもそも有楽町のラインカラーがあの色なのは西武を意識したからなのだよ!!
なのに西武ったら(怒)
- 481 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:46:35 ID:AMFBBuQ+0
- 相互乗り入れ全て廃止にすればいいじゃんか
- 482 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 02:24:56 ID:5MQB8ham0
- 今世紀最大のバカ現る
- 483 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 03:53:55 ID:f3vZ15XiO
- 非常に便利なので利用させていただいておりますが?
- 484 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 07:26:54 ID:Dlb2QRx7O
- 埼玉メトロでは無いんだか、らいいから早く準急急行無くしてくれ。
- 485 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 07:35:44 ID:5MQB8ham0
- 千葉メトロの件は無視してよく言うよ
- 486 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 08:04:28 ID:LrvEn4+Y0
- 千葉メトロ東西線や千葉都交通局新宿線はどれだけ千葉県内走ってると思ってるんだ。
- 487 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 08:14:45 ID:DEZ4I2ARO
- 埼玉も同じだろ
- 488 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 08:36:38 ID:LrvEn4+Y0
- 埼玉県内にメトロのみの駅が何駅あると思ってるんだ?
- 489 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 08:49:57 ID:SeiZrU0/0
- >>486
T線の千葉メトロはその通りだが
S線の千葉都営は言い過ぎ。
- 490 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 09:23:10 ID:APAu3uI40
- とりあえず>>484はバカってことで
- 491 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 10:19:18 ID:BWfMePuy0
- 準急・急行は和光市民が座って快適に移動するために必要。
- 492 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:23:33 ID:LrvEn4+Y0
- >>489
S線本八幡はYF和光市と同等だな、すまん
- 493 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:30:29 ID:AMFBBuQ+0
- もういっそ廃線にw
- 494 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:18:43 ID:0dI94f+l0
- 何度も言うが、池袋以西は東武と西武に売却すべき。
- 495 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:06:00 ID:cPdHs8ODO
- T武やS武が買える(買う)訳ないだろうよ
でも、買ってくれて、地下鉄経由でも本線(池袋発着)経由でも定期が使えると便利になるよね!!途中下車ダメでも良いからさぁ…
- 496 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:46:16 ID:hE/sOhX0O
- 五輪誘致が失敗すれば
有り得ない話じゃないよ
- 497 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:16:03 ID:YHM8QzEU0
- >>496
じゃ確定かw
石原五輪が実現する訳ないものね
- 498 :名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:19:49 ID:rkBSKr9r0
- 唯一人の乗ってる有楽東武直通のみにして
空気輸送の副都心と西武直通はとっとと配線にすべき
まずは失敗を認めるところから始めないと
- 499 :名無し野電車区:2009/04/19(日) 02:22:01 ID:qMAhO7IB0
- 君の書き込みの失敗を認めるのが先だな
- 500 :名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:41:36 ID:+I89ZssXO
- 東急と直通して、「元町・中華街」では無く、多摩川線経由で蒲蒲線(東急蒲田〜京急大鳥居)更に、京急に乗り入れて羽田空港まで乗り入れれば?
池袋、新宿三丁目、渋谷からダイレクトで羽田空港まで行けるので、副都心線も潤うのでは?
蒲蒲線ルートが出来ると、京急が品川経由の旅客が減ってしまうが
その分、蒲蒲線の運賃を高め(大鳥居〜品川と同等)に設定して京急に運賃収入が入る様にすれば?
京急も渋々容認すると思うが
- 501 :名無し野電車区:2009/04/19(日) 04:00:57 ID:4Zh7pr2IO
- もうさ、川越市までメトロも別線を建設して、
本格的に東武と競争すればいい。
- 502 :名無し野電車区:2009/04/19(日) 05:39:38 ID:QsMaTPCv0
- >>500
成田空港、羽田空港利用客数や顧客の指向流動を
よく勘案されたし
- 503 :名無し野電車区:2009/04/19(日) 05:55:57 ID:QsMaTPCv0
- >>496-497
石原慎太郎・安藤忠雄・晴海、
どの固有名詞も古くなりすぎた
- 504 :名無し野電車区:2009/04/19(日) 08:41:34 ID:MXSPdhuU0
- >>498
逆だろ。
有直を減便させて副直を増やすべきだよ、特に西武。
有線はただでさえ混んでるのに、東武の直通客まで乗ってくるからあんなに劇混みになるのよ。
かたや夜の急行は和光市止り、そりゃ急行はガラガラになるわな。
西武は8連をある程度は受け入れてくれるんだから副直向きだと思うが。
小竹の平面交差⇒⇒⇒有線⇔東武が時間調整をすればいい。
東武の客が減る⇒⇒⇒⇒朝の上りにもTJを運転するとか、快急を終日運転するとか、短距離の優等を設定するとか、副直急行は客の多い朝霞台を通過するとか、まだまだいくらでもできるはず。
- 505 :名無し野電車区:2009/04/19(日) 14:18:38 ID:hzsszI5D0
- もうさ、直通なんて全部廃止でいいよ
なんでどっか知らん埼玉の田舎の事故とかで都心までダイヤ乱れなきゃいけんの
- 506 :名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:30:07 ID:qMAhO7IB0
- 首都圏JR五方面作戦の路線は軒並み廃止にすべき、ということですね
- 507 :名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:23:48 ID:jhTg6p5H0
- とりあえず接続できそうな距離にある他線の駅(たとえば500m以内とか)とは
全部連絡通路作ってみればいい
- 508 :名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:09:10 ID:c37COPMm0
- 220 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:53:45 ID:LKKQuHa1O
今秋改正
旧有楽町準急関係で直通スジがずれたりする。
増発はなし。
メインは西武。
メトロも旧有楽町準急関係以外は特になし。
- 509 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 01:29:16 ID:noPbQCM8O
- 小竹向原を平面交差では無く立体化すれば良いんじゃない?
準備工事出来てるんだし
- 510 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 01:35:53 ID:8jU3gHaFO
- 千川のあれは単なる保守用横取り線だという説が濃厚
- 511 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 20:57:18 ID:8SRxI4BpO
- 急行和光市行きはいらんからせめて志木まで伸ばしてほしい
- 512 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 22:08:00 ID:74be0Tmc0
- 結局小竹折り返しが一番問題が起きない
- 513 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 22:33:42 ID:pU0UVUSE0
- 新桜台折返しとかいかがですか。
- 514 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 22:40:18 ID:FCxOlsMx0
- 新桜台折り返しのときに新桜台行きが来ると絶望的な気持ちになったのは俺だけじゃあるまい
- 515 :名無し野電車区:2009/04/21(火) 23:18:39 ID:IqoDn8EdO
- 今日初めて池袋から東上線急行に乗ったが22時過ぎなのに大して混んでいなくて拍子抜けだった。
和光市でどっと乗って来るんだな!と期待したらかすりもしなくてがっかりした。
- 516 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:35:10 ID:baHascLg0
- おいみんなちょっと聞いてくれよ。
こないだの会社帰り、Y線の川越市行きに乗ってたんだが、小竹向原でF線急行が先に発車するって
いうんで、わざわざ乗り換えたんスよ。
ところがこの急行は和光市行きなもんで和光市で降りて待ってたら、やってきたのは東上線の志木行き。
仕方なく志木行きに乗り、志木で降りて待ってたら、やってきてのは元々乗ってたY線からの川越市行き
ですよ。
なんだか乗り換えまくって元々乗ってた電車にまた乗るってなんだか自分のやってることがアホで
みじめな気がしてやるせなかったッスよ。
- 517 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 16:05:05 ID:EKbIqVhp0
- 今日初めて池袋から東上線急行に乗ったが
今日初めて池袋から東上線急行に乗ったが
今日初めて池袋から東上線急行に乗ったが
今日初めて池袋から東上線急行に乗ったが
今日初めて池袋から東上線急行に乗ったが
- 518 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 16:46:33 ID:wsdDIXdj0
- >>516
それが東武クオリティ、メトロに客を取られたくないために各停が混んで急行がガラガラの最たる原因。
F線が空気輸送と言われがちなのもそれ。
接続がウン子なのはメトロのせいだが、この件は明らかに東武の圧力。
東武はF直客を取られたくないんなら代わりにY直客が池袋に行きたくなるようなダイヤにしてほしいもんだ。
- 519 :名無し野電車区:2009/04/23(木) 03:03:50 ID:31wGeZZnO
- 半蔵門線との直通でも、当初は、曳舟で区間準急の半直が先発するも、せんげん台で、曳舟で接続待ち合わせをした?準急を待避って無駄なのやってたからな(笑)
- 520 :名無し野電車区:2009/04/23(木) 03:04:43 ID:31wGeZZnO
- 思い切って副都心線の八両は豊島園行きにすれば?
- 521 :名無し野電車区:2009/04/23(木) 06:54:53 ID:XMHMA201O
- >>520
配線と地理条件を見てから言え
- 522 :名無し野電車区:2009/04/23(木) 11:28:55 ID:QAI6JwEDO
- >>517
何か問題なの?
- 523 :名無し野電車区:2009/04/23(木) 13:43:47 ID:ETQbGJmz0
- >>522
別におかしくないよな。
俺なんか東上線に乗ったことないし。
- 524 :名無し野電車区:2009/04/24(金) 12:00:08 ID:aujMMWIU0
- メトロは終電早いから、飲んで帰るとき東上線のお世話に成増。
- 525 :名無し野電車区:2009/04/24(金) 12:39:45 ID:xPyPKp910
- 特定した
- 526 :名無し野電車区:2009/04/24(金) 23:04:15 ID:QR5T0lTRO
- >>517
半日以上経ってツッコミたいならもう少し気の利いたこと書かなきゃ。
- 527 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:00:12 ID:tOqPe2HZ0
- なんで西武線は小竹向原の3番ホームにしたの?
4番ホームなら片道分の平面交差は解決できるじゃん。
- 528 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 19:41:50 ID:0+2VbJvw0
- 対面乗り換えのためじゃねぇの?
- 529 :名無し野電車区:2009/04/27(月) 10:17:30 ID:cOj1T6F80
- 小竹向原の配線からして失敗作。
- 530 :名無し野電車区:2009/04/27(月) 21:02:35 ID:/kSDx9sa0
- 京王の調布駅みたいにすれば改善されると思うよ。
- 531 :名無し野電車区:2009/04/30(木) 10:36:03 ID:Qqalt58g0
- 優等なんて作ってダイヤをめちゃくちゃにしたせいでこの有様。
- 532 :名無し野電車区:2009/04/30(木) 10:37:28 ID:URrNSs+60
- ageてまで言うことか?
- 533 :名無し野電車区:2009/04/30(木) 18:24:06 ID:l8JBU2Un0
- JRで行けるところへはJRで行くのが普通。
副都心線に乗る人は天の邪鬼。
- 534 :名無し野電車区:2009/05/01(金) 13:53:30 ID:drWhX9Xg0
- 副都心線・有楽町線の優等廃止を求める署名運動
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240045271/
- 535 :名無し野電車区:2009/05/01(金) 20:02:22 ID:bsHBLPbT0
- >>534
副都心線・有楽町線の廃止を求める(ry
かと思ったwww
- 536 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 20:37:05 ID:XtwCWM4u0
- 今となっては、失敗とは言えないよねぇ。
不満がある普通の路線。
- 537 :名無し野電車区:2009/05/03(日) 13:39:27 ID:er/BAzqC0
- 東横線に直通するまではなんとも言えん。
- 538 :名無し野電車区:2009/05/03(日) 13:47:39 ID:2pxVxhHj0
- >>537
某社の我儘炸裂で不満増幅かも
- 539 :名無し野電車区:2009/05/03(日) 20:37:23 ID:yfwvf9Py0
- >>538
東武には困ったものだ。
- 540 :名無し野電車区:2009/05/04(月) 01:02:53 ID:PP1My+WiO
- えっ立体化して平面交差を解消しますよ
計画では
- 541 :名無し野電車区:2009/05/06(水) 05:59:33 ID:Ir9VmIVC0
- 埼玉県民の上京路線になってしまったのは残念だ。
- 542 :名無し野電車区:2009/05/06(水) 09:21:02 ID:wyoYDQGL0
- >>541
開業当初、池袋から出ている時点で既にそうだろう。
- 543 :名無し野電車区:2009/05/06(水) 09:54:25 ID:Ir9VmIVC0
- だからこそ池袋以北は東武に売却して、埼玉色を一掃すべき。
- 544 :名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:58:20 ID:3OHjdHBa0
- >>543
それでも同じだろ
- 545 :名無し野電車区:2009/05/06(水) 19:42:08 ID:DG1lX79D0
- メトロは他社と違い、同一会社別路線乗換えにもいったん改札を出る場合がある。その乗換えは30分以内にしろとある。
しかし俺は50メートル歩くのに15分かかるから、30分で池袋乗換えはきつい。
池袋の構造を熟知していればまだしも、全然知らないからただでさえ迷うし。
まあそれなら車椅子使えなと言われそうだが。
- 546 :名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:23:16 ID:3OHjdHBa0
- >>545
足が不自由ならちゃんと駅員が対処するだろ
事後だとあれだから事前に駅員に申し出てみな
- 547 :名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:35:01 ID:GQNrNomfO
- 50b15分ってどう考えてもあり得ないだろww
単純計算で1b18秒ってこと。
エスカレーターなんか乗られたら後ろの人が怪我する。
こんなんで横断歩道渡られたら交通が乱れる。
だいたい、家からどうやって駅に行くんだよw
試しに、15両編成の東海道線とか端から端まで行くのに1時間半かかるし。
- 548 :名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:14:52 ID:Cjbs9lR70
- >>547
足が不自由な人もいるって分からんの?
ただの釣り?
- 549 :名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:22:39 ID:FfjSCoaL0
- ここから来てるな。
なぜ車椅子の人は、最後尾の車両を選ぶのか?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1207218413/l50
- 550 :名無し野電車区:2009/05/08(金) 01:28:44 ID:Ga+bjWDG0
- >>543
東武ってもろ埼玉色だと思うが・・・
あ、東武=栃木って言いたいのか?
- 551 :名無し野電車区:2009/05/08(金) 03:13:52 ID:tszk3ZlA0
- >>550
副都心線が池袋〜渋谷なら埼玉色のない中立な地下鉄になるという意味。
乗り入れ先が東武なのが我慢するしかない。
- 552 :名無し野電車区:2009/05/09(土) 03:18:32 ID:WBsT/cDCO
- 有楽町線・副都心線両線の
北行を緩行線、南行を急行線にすればよかった。
小竹向原で系統分離して、要町までその形態で運行する。
そうすれば緩急対面接続も可能だし、先行の各停が詰まって遅れてしまう事態は防げる。
千川か要町にも急行を停める。これは、対面接続の便を計るためで、JR山手・京浜の田町的役割。
千川か要町に渡り線を作り、元の線路別複々線にする。
高速化と混雑緩和の一石二鳥。
- 553 :名無し野電車区:2009/05/09(土) 03:34:48 ID:rFyWupXC0
- >>552
その区間だけ方向別の緩急分離したって
・行き先がその区間の前後どちらでも2方向に分かれる
・どの方面にも急行と各停がある
・転線の増加
これじゃ単純に緩急分離できる訳じゃないしあまり意味ないと思うが?
乗る時も毎回乗るホームが変わるんじゃわかりづらい。
それよりも平面交差の解消だろ。
- 554 :名無し野電車区:2009/05/09(土) 21:46:51 ID:xu8kcXuCO
- 小竹向原で渋谷新木場方面はどちらにも入線している、千川要町も同じようにすれば、この三駅の区間内で平面交差の解消はできると思う。転線をするのが小竹向原だけじゃなくてあと二駅連続してあれば、時間調整も緩急接続もできると思う。
- 555 :名無し野電車区:2009/05/09(土) 22:10:25 ID:rFyWupXC0
- >>554
平面交差の意味わかってないだろww
- 556 :名無し野電車区:2009/05/09(土) 22:44:52 ID:xu8kcXuCO
- 優等と各停が渋谷行きであれ新木場行きであれどんなパターンであれ小竹向原一駅だけじゃ平面交差は解消できないが、三駅連続で平面交差していれば時間差を利用できると?
- 557 :名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:11:52 ID:rFyWupXC0
- >>556
君が言ってるのは時間によって転線する場所を変えてダイヤの自由度高めるってことでしょ?
それはいい案だし出来ると思うけど利用者はわかりづらくない?
で、平面交差をやっぱり誤解してる。
平面交差ってシザースクロスや線路を線路が横切ってることでしょ。
それは小竹向原の構造自体をいじらない限り改善しない。
小竹向原以外の千川と要町は上下2層構造だから平面交差なんてそもそも発生しない。
有楽町線から分岐して副都心線に降りて合流する連絡線と、
副都心線から分岐して有楽町線に登って合流する連絡線を作ればいいんだから。
俺が言いたいのはせっかく地上よりも平面や高さにそれほど捕われない地下鉄なんだから小竹向原(じゃなかったとしてもどこかで転線する場所)でもこの方式をやっとけば平面交差は発生しなかったってこと。
- 558 :名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:26:30 ID:xu8kcXuCO
- 千川要町が現在の副都心線有楽町線の上下二層構造ではなくA線B線の二層構造にすれば?失敗を取り戻すにはそのくらいの改善は今現在の地下施設内でできると?
- 559 :名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:29:21 ID:/mzB/BBS0
- いっそのこと、新線池袋もY線池袋の下に移設した上で、上下を方向別に分ければ、
池袋でも緩急接続ができて、ダイヤの柔軟性が一気にあがるんだけどなぁ…
ま、妄想の話だけど
- 560 :名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:51:57 ID:rFyWupXC0
- >>558
3駅だけ方向別にする意味あんの?
急行は小竹向原にしか停まらないのに。
小竹向原は急行も普通も停まる。
千川要町は普通のみ停まる。
これだったらみんな小竹向原で乗換するだろjk
路線別を方向別にして3駅どこでも乗換が出来る様にする意味は全くないと思う。
>>559
池袋まで方向別だったらそれはいいと思う。
けど池袋は決定的に違う場所に作っちゃったからねぇ...
- 561 :名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:53:29 ID:CxWdar0F0
- まぁ全部各駅停車の方が運用しやすいのは確かだけどね。
- 562 :名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:04:47 ID:xu8kcXuCO
- 三駅だけでも複々線であることを最大限に利用するということ。千川要町間で優等の退避もできる、時間差を利用して小竹向原の平面交差を解消できる、小竹向原での折り返しの設定もできる。
- 563 :名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:13:51 ID:k9hwihT80
- そもそも何で千川要町に副都心線の駅を造ったんだ?
「新線」のまま、駅無しで良かったのでは。
- 564 :名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:26:13 ID:x9pKj3TJ0
- >>563
副都心線の池袋駅が西池袋にあり
有楽町線池袋駅と離れているから
- 565 :名無し野電車区:2009/05/10(日) 03:36:21 ID:7k4m+SlQ0
- >>562
優等の待避がそんな頻繁にあるわけじゃない。3駅しかなくて急行が追いつくかも疑問。
小竹向原で各方面相互接続してるしその後方向別配線だと両側に同時に電車が止まるんだけど...
急行と各停なら片方は通過するけどそれなら方向別の意味はないよね。
小竹向原の平面交差解消しても方向別じゃ結局他の駅で平面交差するじゃん。
折り返しができる?何で?
つうか小竹向原で折り返す必要ないだろ。
- 566 :名無し野電車区:2009/05/10(日) 08:21:43 ID:PfBWWwGbO
- 失敗を成功に近づけるにはメトロ唯一の複々線区間を最大限に利用する、方向別、緩急、西武直通中止、まだまだ書き込みきれないパターンがあるが、小竹カオスを一極から分散する。
- 567 :名無し野電車区:2009/05/10(日) 11:13:54 ID:ymWHRgUg0
- >>563-564
たしかに千川・要町が駅なしだったら
両駅から渋谷方面が利用しづらくなるが
それだったら要町だけで千川には駅は必要なかったんじゃないか?
千川をあたかも外苑前のようにすればよかったということ。
- 568 :名無し野電車区:2009/05/10(日) 14:14:59 ID:yjx2LNni0
- >>567
千川だけ乗り換えが必要になって不便でしょ
- 569 :名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:49:03 ID:TReq2STt0
- 有楽町線池袋を西に移してあげれはおk
- 570 :名無し野電車区:2009/05/11(月) 18:12:10 ID:Coc26S2J0
- 各停和光市行きが各停川越市行きに接続しててワロタ。
ほとんどの人が乗り換えて和光市行きが空っぽに…。
なんなんだこの糞ダイヤ。
- 571 :名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:59:32 ID:/XREdyY/0
- >>568
それ言ったら改善なんて無理だな
- 572 :名無し野電車区:2009/05/11(月) 22:02:38 ID:PYVGiXiR0
- >>571
改悪をしなければいいだけの話
- 573 :名無し野電車区:2009/05/12(火) 00:39:18 ID:BztdMl1h0
- >>566
ほっといてもそのうち和光市から横浜まで全体的に満遍なくカオス状態になるから大丈夫。
- 574 :名無し野電車区:2009/05/12(火) 01:18:50 ID:FuxsN9WZO
- >>570
散々既出だが、元準急スジが残ってるせい
- 575 :名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:26:11 ID:u54N0OLN0
- 清瀬行きが利用者数に比べて本数多過ぎ。
夕方、小竹に着いた清瀬行き乗客、はほとんど下車。
ホームに人いっぱい。
清瀬行きガラガラ。
入線した和光市行き、下車する人はほとんどいなくて大混雑。
副都心、有楽町ともに実際のところ西武線直通利用客ってかなり少ないのに、
本数だけ無駄に多い。
- 576 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 13:26:26 ID:OtKCgoAs0
- >>575
平日の通勤時間はともかく、昼間や土日は確かに誰も乗ってないな。
西武直通は通勤時間限定でもいいのかも?
- 577 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 13:36:10 ID:uyFsyfPT0
- >>575-576
かと言って和光市方面は既におなかいっぱい
- 578 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:55:10 ID:Or5/7qd70
- 減らしたら将来も乗ってくれないという悪循環。
いまだけを見て本数の多寡を判断しても意味ないよ。
- 579 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 23:32:25 ID:r0tfvwqy0
- 池袋あたりに引き上げ線を作れば良かったのに、
なぜ新宿三丁目なんかに作ったんだろうか。
- 580 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 03:51:10 ID:l9LUJTr+0
- 仕事終わってすぐ呑みに行けるからじゃね?
- 581 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 14:31:31 ID:KJ7iYzlK0
- 池袋で緩急接続できない構造が致命的。
- 582 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 18:30:36 ID:mVzUWR6qO
- 対面乗り換えが当たり前の香港MTRに全部作り直してもらえば、格段に便利になる。
メトロ全線に言えることだがな。
- 583 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 18:41:34 ID:NiwlwB300
- その代わり香港MTRはやたら駅が深い上に
エスカレーターが日本みたいに上り下りクロスしてなくて
上り下り並列設置が基本だから上がっては歩いて回り込んでまた上がる
動線が無駄に長い
- 584 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 19:25:28 ID:vyuRfQUW0
- >>581
仕方が無いから要町でやるしかないんじゃないか?
上下移動伴うけど
- 585 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 20:16:38 ID:j8O3Svhr0
- >>579
- 586 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 20:18:49 ID:j8O3Svhr0
- >>579
すまん、書き込んでしまった。
新宿三丁目は、渋谷で折り返せない分を東急から見て1番近い
かつある程度客数が見込める駅にしたからじゃないかな?
- 587 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 20:39:04 ID:V7+HZeVFO
- 今池袋だけど
しかしこの時間の下りでこれだけガラガラだとは思わなかった
本当に東京?
しかもホームでメトロ社員のおじさんが意味不明な体操してるし(笑)
- 588 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:28:25 ID:xj2h/OU50
- >>586
そうか、副都心線は東急の都合で失敗したのか。
副都心を名乗りながら池袋まで行かないなんてねぇ…
急行8+各停4+池袋折返各停4
ぐらいの本数だったらそこそこ便利だっただろうに。
- 589 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:47:15 ID:fL7qYjw40
- >>575-576
>>578の言うとおり。直通利用者だがようやく使えるレベルになったのに
また減らされたら使いにくくてしょうがない。
西武から地下鉄への利用者が乗り換えがあっても池袋に出てるのは地下鉄直通が不便だからで
もっと便利なダイヤにすればシフトはもっと進むだろう。
実際今日発表された西武の去年の小竹向原の乗降人員は急増している。
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/joukou/img/20joukou.pdf
- 590 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:32:40 ID:iMg8SfW80
- >>588
いや、むしろ全部各駅停車の方がまだ使いやすい気がする…。
変に急行があるせいで急行停車駅間を乗る場合にも乗車機会が減って不便だ。
- 591 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:34:12 ID:+klEGApJ0
- >>590
そんなのは優等が走ってる全路線で言える話なんだが
乗車機会だけで論ずるからおかしなことになる
- 592 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:52:24 ID:vyuRfQUW0
- >>591
590は何時もの変な奴だから放っておけ
- 593 :名無し野電車区:2009/05/17(日) 07:29:54 ID:zd/LEB9f0
- 熊五郎?
- 594 :名無し野電車区:2009/05/17(日) 10:31:29 ID:JfWO6qQX0
- 東京メトロでなく、埼玉メトロになったからに決まっているからだろう。
- 595 :名無し野電車区:2009/05/17(日) 10:45:04 ID:JfWO6qQX0
- 本日の荒らし→zd/LEB9f0
- 596 :千葉都民:2009/05/17(日) 10:55:13 ID:chRg6fqbO
- >>579 >>586
今更だけど、新池袋(旧称)は有楽町線池袋〜営団成増開業の時に同時に作ったんではなかったっけ??
当時の13号線構想にはまだ東急直通はなかったはず
- 597 :名無し野電車区:2009/05/17(日) 10:55:19 ID:F0TpgE0U0
- >>590
例えば鷺宮〜高田馬場間とか、石神井公園〜池袋間ならわかるけど、
距離が短い池袋〜新宿間で後続の急行を待つなんてアフォの極み。
通過待ちが無ければその先行の各駅停車は、とっくに新宿に着いてる。
ただ抜かれるためだけの通過待ちなんて、喜ぶのは通貨ヲタだけ。
通過ヲタはアフォだから小竹で5〜6分余計に停車する急行でも喜ぶ。
結局幼稚園児とオツムの構造が同じなんだろうね。
- 598 :名無し野電車区:2009/05/17(日) 16:03:06 ID:237CA1Yq0
- >>597
小竹で5〜6分待たない急行の方が圧倒的多数ですが?
- 599 :名無し野電車区:2009/05/17(日) 19:56:29 ID:zd/LEB9f0
- 「熊五郎」という言葉を書くと荒らし認定されるらしい…
- 600 :名無し野電車区:2009/05/17(日) 19:59:22 ID:zd/LEB9f0
- ちなみにオレは熊五郎ではないが、現状の糞ダイヤなら
有効本数減らすだけの急行なんていらないと思うぞ。
- 601 :名無し野電車区:2009/05/18(月) 13:49:34 ID:D9RWsMEs0
- 有楽町線の等間隔運行さえ保証されれば、副都心線は優等を走らせようが糞ダイヤになろうが問題はない。
現状の問題は、副都心線に優等走らせて糞ダイヤ組んでるせいで有楽町線が使いものにならないことだ。
- 602 :名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:07:45 ID:UL1sKUd20
- >>601
Y線は小竹と池袋でたっぷり時間調整して、池袋以東で等間隔になればそれでよろしい。
- 603 :名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:15:53 ID:FRbrV8/Z0
- >>601
それはお前の個人的な考えだろ
極めて主観的だ
- 604 :名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:30:17 ID:cLRgaKtI0
- 昨日副都心線の急行(日立製作所製の10000系)に乗ったが、乗り心地が
極めて劣悪だった。いったいなんなんだ、あの加減速の繰り返しは。
- 605 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:29:32 ID:MQplvRX7O
- >>545超ウケた。テレビでコントできるぞ。てか車椅子使えよWWWWWWW。 障害者手帳あるだろ?
- 606 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 10:19:07 ID:PsuUlurU0
- >>604
前に通勤急行に乗ったとき「自動運転をしておりますので、前に列車があると
大きく揺れることがあります。」というアナウンスが入った。一定の速度で走るという
芸当が出来ないんですね。
- 607 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 10:23:23 ID:0EY4bj/W0
- >>606
微妙な加減速を繰り返すあの変な運転のことか?
座席に座ってると揺さぶられて電車なのに乗り物酔いするという…。
- 608 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 10:45:21 ID:Tkfb43QgO
- まだ改善されてないのか。
丸の内線もホームドア本格運用開始してから停止間際が酷くなったが。
- 609 :名無し野電車区:2009/05/20(水) 00:25:00 ID:o0s6cYZQ0
- メトロは他社と違い、同一会社別路線乗換えにもいったん改札を出る場合がある。その乗換えは30分以内にしろとある。
しかし俺は50メートル歩くのに30分かかるから、飯田橋乗換えは物理的に不可能。
飯田橋の構造を熟知していればまだしも、全然知らないからただでさえ迷うし。
まあそれなら車椅子使えなと言われそうだが。
- 610 :名無し野電車区:2009/05/20(水) 03:36:40 ID:I+62jN850
- >>609
コピペウザ
- 611 :名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:56:36 ID:O92v1JhXP
- >>606
すごく乗り心地わるいよな
最近は、前に電車があるときは、運転士が所々手動運転してるのがみられるが
今朝、新宿三丁目から各停和光市行き(10000系8両)に乗ったんだが、後続の通勤急行(10000系10両)が東武からの入線遅れで、東新宿で10分も待たされた
こんなんなら、通勤急行の通過待ち取りやめて、東新宿を定時で出発して和光市まで逃げ切って、和光市で車両のやりくりすればいいのに
和光市で調整できないなら、せめて新宿三丁目で待てよな。後続が大幅に遅れてるのは明らかだし
そしたら、新宿三丁目から次の各停に乗る予定の人は実質遅れなしなのに…
- 612 :名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:57:43 ID:O92v1JhXP
- ちなみに、西早稲田に8分延で到着。
遅延証明書はなし
- 613 :名無し野電車区:2009/05/20(水) 23:11:50 ID:z7/Yo6SM0
- もうすこしで糞ダイヤ1周年記念だね。
- 614 :名無し野電車区:2009/05/21(木) 09:35:40 ID:N917Yfmn0
- ageてまで言うことか?
- 615 :名無し野電車区:2009/05/21(木) 10:14:35 ID:oTRkqj1b0
- また熊五郎か?
- 616 :名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:36:25 ID:Y+Os85Ij0
- 13を欠番にすれば、ここまでは失敗しなかった
- 617 :名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:46:08 ID:oTRkqj1b0
- >>616
アポロかよ!
- 618 :名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:33:52 ID:ZebLKUlz0
- >>613
ダイヤは11月に変更されたからまだ半年だな
- 619 :名無し野電車区:2009/05/22(金) 23:14:47 ID:lGchz/oq0
- >>618
クソダイヤは6月からだよ。
- 620 :名無し野電車区:2009/05/25(月) 10:21:42 ID:syl18ucK0
- ageてまで言うことか?
- 621 :名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:10:33 ID:5T8YtlEZ0
- あえて言おう、糞ダイヤであると
- 622 :名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:12:00 ID:p/1CEimY0
- ageてまで言うことか?
- 623 :名無し野電車区:2009/05/26(火) 01:50:35 ID:BfGf9o/p0
- ぬるぽ
- 624 :名無し野電車区:2009/05/26(火) 10:50:11 ID:dLnb3A940
- ageてまで言うことか?
- 625 :名無し野電車区:2009/05/26(火) 12:24:53 ID:3e+f3Ej/O
- >>623
ガッ!(AA略
- 626 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 08:52:54 ID:Ox1ool+30
- そもそも「副都心線が失敗した」というソースは?
失敗したというソースはすべて「脳内」だけなくせに
副都心線は想定より利用者数が多いというと「ソースは?」っていう。
ソースは下記
http://www.geocities.jp/daijitk/koramu/080901.html
副都心線はせっかくノルマを達成しているのに誰一人評価してくれない
一部の馬鹿に至っては客観的な数字や論理的な思考を一切排除して副都心線は失敗したんだ!そうに違いないんだ!
っていう思い込み妄想だけで徹底的に叩きまくる始末。情けないね。
東京メトロは利用者数では大手私鉄トップを誇るくらいだからもっと大々的に公表するべきだと思う。
- 627 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 09:31:37 ID:FsDnXYCFO
- 優等なければ 副都心線ももう少しはうまくいったと思う
ただ単に東上線のお客を奪いたいだけの優等優先ダイヤだから 東上線だって接続させないダイヤを組みますよ
結局利便性は和光市駅乗降利用者以外は上がらない
それよりも優等によって通過沿線の住民や会社や学校の利用率が上がらない方が問題だよ
優等はいずれ見直さざるえないでしょう
- 628 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 09:52:13 ID:mBtER5S80
- >>626
「成功」「失敗」を乗客数、あるいは収益的側面だけで
とらえるのはいかがなものか。
たとえばよく2ch内関連スレで議論される「遅延」の問題は、
東京メトロ自身が平成21年3月期決算情報(p.9)や
平成21年度事業計画(p.3)で殊更有楽町線・副都心線に
言及して「中長期的な遅延対策」を謳っています。
ほかに開業当初の苦情の数など、顧客満足度の点を
みても、とても高くは評価できないと思われます。
決してこれらは「脳内」のものではありません。
鉄道事業は免許事業ですし、他線との競争はあるとはいえ、
要町〜平和台のように代わりに別路線の利用を選択するのが
比較的困難な区間もあり、市場独占的な部分、
(つまりやむなく乗っている客もいる)もあるので、
利用者数だけで成否を論じるのは不適切と思われます。
- 629 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 10:29:18 ID:i6zxN5Uy0
- 日本語として事業が失敗したとは、スタートさせたことが正しくない、
継続させることが不適切、という場合に使うと思う(今の運用が
よくないから改善が必要、という場合失敗とは言わない)。
ということは、副都心線が失敗したと言う際は乗客数や収益で
判断するのが妥当じゃない?
利用者数だけで適否を判断できないということ自体は正しいだろう
けど、かといって利用者数以外のネガティブ要素がある=「副都心線が
失敗」というのは日本語としておかしい(急行やめろという文脈で
急行運転は失敗、などと言うのなら成立するけど)。
- 630 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 10:32:03 ID:i6zxN5Uy0
- 結局スレタイ自体は、妥当でない刺激的なタイトルをつけて
(理詰めじゃない)個人的感情のはけ口にしたという以外の
何者でもないと思う。スレの内容は、一部理詰めで語られる
部分もありそれなりに建設的だとは思うけどね。
- 631 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 10:50:20 ID:BZ+QmKM40
- >>627
もう手遅れだろ。
朝霞〜ふじみ野が対新宿、渋谷だと和光市乗換えのほうが池袋乗換えよりも運賃が安い。
そして東上線でも利用者の多い朝霞〜志木、ふじみ野をある程度奪えるのはおいしい。
ふじみ野以北はもともと池袋乗換えのほうが安いんだからTJもそれ程怖くないだろ、メトロとしては。
東武が接続を嫌がっても、諦めずに喰らい付いていけば更に東武の客を奪える。優等直通に協力的な東急、西武の両社がつくのも大きいからな。
いくら東武でも3社も相手にできるとは思えん。
- 632 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 13:12:29 ID:v0oAqeP40
- 小竹向原の接続悪すぎで使う気にならん。
急行あっても時間調整しまくりで遅いし、停車駅の手前で詰まるし。
- 633 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 14:21:56 ID:wVLAdxLMO
- 東京メトロぬるぽ線
- 634 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 14:53:12 ID:Sle9dVqh0
- >>633
東京ヌルポ有ガッ町線。
- 635 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 16:41:42 ID:WDkIbL/xO
- とにかく、急行渋谷行と通勤急行渋谷行が小竹で接続するのヤメレwww
西武直通はほぼ定刻なのに、和光市方面が10分とか平気で遅れるからなぁw
- 636 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 16:54:00 ID:v0oAqeP40
- >>635
何それ?意味ねー接続(w
反対方向では各停和光市行と各停川越市行が接続してたりするし、
ムダに本数多いだけで有効本数が非常に少なくなってるな。
まさに糞ダイヤ。
- 637 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 18:13:30 ID:WDkIbL/xO
- >>636
糞ダイヤというか、糞司令のせい。西武発の急行渋谷行は定刻に入ってくるのに、和光市方面発の通急が
10分遅れとかザラだからなぁ。朝の優等は10分間隔だから、まるまる1本分遅れるとこうなる。
- 638 :名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:59:38 ID:KYo/kqko0
- >>637
通急って東上線で既に遅れてんの?それともメトロに入ってから?
- 639 :名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:02:40 ID:mkQQLvZAP
- 斜め2_ 通急か チャック袋の
- 640 :名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:46:48 ID:iRQG+SLr0
- あぁ兄や 異論お砂だ 恥穴
- 641 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 14:47:43 ID:575U5Rf1P
- おにぎりツナかと MADE IN 香川と
- 642 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 15:47:46 ID:4XyUV3r6O
- 副都心線はクズ路線さ。時間に余裕がある時しか使えない。
- 643 :名無し野電車区:2009/06/01(月) 01:45:31 ID:CilzWJtT0
- >>642
だから、ゆっくり座って行きたい人には必要な路線なのだ。
- 644 :名無し野電車区:2009/06/01(月) 13:22:53 ID:zW83ey1y0
- >>638
通勤急行に限らず、通勤時間帯は遅延が常態化してるだろ。
- 645 :名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:36:01 ID:eKMG6wxjO
- 副都心線は池袋折り返しに絶対すべき
- 646 :名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:12:00 ID:eKMG6wxjO
- いずれにしても副都心のガラガラ優等は百害あって一利なし
不便だから一向に客が増えない
副都心線優等ダイヤの影響を有楽町線がもろに喰らい遅延は酷いし運転間隔めちゃくちゃで 元々の池袋〜和光市経由の有楽町線組がかなり東上線に流れる結果となった
小竹向原停車時間が増え時間的何分で着くのか読めなくなりに有楽町線の本数の少なさも合わさった結果であろう
そのせいか以前より逆に有楽町線が空いてきているように思える
東上線の客を取ろうとした結果 結果として有楽町線の客が減りすでに副都心線も頭打ち
全ては優等のせいだろうね
おかげで東上線はお客も増えてホクホク
- 647 :名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:40:19 ID:2tcPQMGi0
- こんな無駄な路線作るより、混雑率メトロワーストの東西線のバイパスを作るべき。
- 648 :名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:45:04 ID:ISy7sttz0
- 有楽町線の遅延は元々折り込み済み
F線開業前から半蔵門線と並ぶ遅延路線だったのは周知の事実
有楽町線が減っているというソースもないし、F線は順調に乗客を
増やしているのも事実
山手線が数万単位で乗客を減らしていることからも分かる
(もっとも、これはF線の建設意義からすれば喜ばしいこと)
- 649 :名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:01:05 ID:2tcPQMGi0
- 新宿は今や東京で一番衰退が激しい街。副都心の時代はもはや終わりを告げ、
江戸時代からの本都心へ回帰している。
<卸売>
平成19年 増加率 平成16年
千代田区 41,756,727 3.0 40,532,516
中央区 39,854,792 4.0 38,320,635
港区 36,148,935 11.5 32,418,992
新宿区 3,958,130 ▲23.4 5,169,117
渋谷区 4,743 820 4.9 4,522,004
豊島区 1,181 943 ▲9.3 1,303,797
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls
<小売>
平成19年 増加率 平成16年
千代田区 887,170 5.9 837,446
中央区 1,475,317 12.9 1,306,897
港区 726,583 9.4 664,311
新宿区 1,349,297 ▲ 7.3 1,456,049
渋谷区 1,143,547 2.7 1,113,051
豊島区 772,243 ▲ 0.5 776,486
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls
新宿区の事業所数 ▼25.3%(新宿区の減少率 ワースト2)
新宿区の就業者数 ▼30.5%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の従業者数 ▼25.9%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の商品販売 ▼23.4%(新宿区の減少率 ワースト2) 23区全体+2.3%
新宿区の小売販売 ▼ 7.3%(新宿区の減少率 ワースト1) 23区全体+3.0%
- 650 :名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:04:05 ID:2tcPQMGi0
- 2005年10月国勢調査→2008年4月推計人口 <23区の人口増加率>
1位:15.62% 中央区
2位:14.75% 港区
3位:07.46% 江東区
4位:07.43% 千代田区
5位:05.13% 荒川区
6位:05.05% 墨田区
7位:04.79% 文京区
8位:04.69% 台東区
人口増加も今や圧倒的に東京東部に移った。
2000→2005年の人口重心も東へ移動したが、2005年以降は経済も人口も、
一層東側へ中心が移っている。東京の中心は東へ移動している。
もはや西側副都心の時代は終わりを告げた。
- 651 :名無し野電車区:2009/06/02(火) 14:40:56 ID:fT7ExScq0
- >>646
優等のせいというより、糞ダイヤのせい。
まったく利用者のことを考えてないダイヤ組んでるからこうなる。
- 652 :名無し野電車区:2009/06/02(火) 15:58:26 ID:dlRXLj7QO
- だいたい池袋から渋谷なんか地上の埼京・山手線の方が便利 目新しさが全く無い。池袋から渋谷のみだったら近い将来廃線だな。
- 653 :名無し野電車区:2009/06/02(火) 16:50:49 ID:zdXqlp290
- はいはい、東側のコンプレックス丸出しですねw
- 654 :名無し野電車区:2009/06/02(火) 22:25:48 ID:JRYAiNq+O
- 池袋は汚い。新宿は雑然とし過ぎ。渋谷は狭い。
西側の副都心なんざ、日本橋や銀座の足元にも及ばんよ。
- 655 :名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:27:26 ID:HP115O9HP
- いいから池袋折り返し作ってくれ
- 656 :名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:48:55 ID:0dTkXVUe0
- 電車は文化、文化なくして電車なし。
アウシュビッツやシベリア抑留の移送電車よろしく、
ただ人を速く運べばいいというものではない。
都市住民と交わることによって、郊外住民は文化を知る、都会を知る。
副都心線急行は郊外住民を育成する働きも果たさなければならない。
例えば、雑司が谷の東京音大生、日本女子大生、
早稲田の早稲田大生、学習院女子大生、
例えば明治神宮前でのファッショナブルな人々、
そのような気品ある人々を見ることによって、人間の品性を磨く、
電車の格式、歴史、伝統と文化が作られる。
日本一の品格ある路線、東急東横線しかり。
副都心線のダイア以外の問題点の本質は文化なき電車であることだ。
- 657 :名無し野電車区:2009/06/04(木) 03:03:27 ID:JkUSZxncO
- Y和光市新木場F小竹渋谷かY小竹新木場F和光市渋谷に、小竹和光市間共用やめれ、西武直通は和光市へ行かない方に全部流す、小竹でYFの完全接続
- 658 :名無し野電車区:2009/06/04(木) 12:41:58 ID:kk+ffSWU0
- 遅延は文化、ダイヤ乱れなくして副都心線なし。
- 659 :名無し野電車区:2009/06/04(木) 12:46:40 ID:+hbq76f30
- 今年度中にメトロが副都心の遅延対策するらしいよ
- 660 :名無し野電車区:2009/06/04(木) 14:07:47 ID:z2qaqRWuO
- >>658
面白すぎる。
如何に副都心線がクズ路線かが分かるな。
- 661 :名無し野電車区:2009/06/04(木) 14:09:37 ID:z2qaqRWuO
- >>659
どういう遅延対策かな?
東新宿改良、ホームドア改良、ATCやATO改良位しかない。
あとは小竹向原の改良かな?
- 662 :名無し野電車区:2009/06/06(土) 13:30:06 ID:xxSKgPPa0
- ホームドアやATOの改良だけじゃ遅延対策にはならんと思う。
- 663 :名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:07:32 ID:RhGndWmlO
- なんざ
- 664 :名無し野電車区:2009/06/08(月) 11:13:31 ID:zMFtB9ZE0
- ホームドアやATOの改良ももちろん必要だが、本格的な遅延対策をするなら、
一旦ダイヤが乱れると収束しづらいクソダイヤの改良とか、小竹向原の構造
改良工事が必要になってくる。
- 665 :名無し野電車区:2009/06/08(月) 11:22:36 ID:JTwkenjf0
- ダイヤが乱れると収束しづらいのは、西武が直通を簡単に打ち切るから
石神井公園完成後はさすがにそういうのは減ると思うけどね
- 666 :名無し野電車区:2009/06/08(月) 14:32:11 ID:RW76CSix0
- むしろ直通維持した方がダイヤ乱れは収まらんと思うが
- 667 :名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:57:06 ID:pe1PFK6x0
- 直通中止されたときの和光市手前のカオスを知らんのか
- 668 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:27:39 ID:wt0pehJ30
- >>667
今和光市口の話してるか?
- 669 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:34:22 ID:G3N0Eclr0
- 和光市がカオス化すれば復旧が遅くなる、ということだよね
- 670 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 01:51:04 ID:YpyhMoSX0
- >>667
和光市名物の糞詰まり渋滞だね!
西武方面の電車を全部和光市方面にブチ込んだら、そりゃ糞詰まりするし、乗務員も足らなくなるわ。
- 671 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 10:52:22 ID:Hp6rjFd70
- 糞ダイヤだの糞詰まりだのと、ラインカラーにふさわしい言われようだな。
- 672 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:49:30 ID:cvef36sM0
- http://www.tokyometro.jp/corporate/data/jinin/index.html
メトロ2008年版に更新された
- 673 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:56:36 ID:KjxeHFTQ0
- >>672
小竹向原がダントツ上昇率No1じゃないかw
- 674 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 00:00:20 ID:sXwfOXNq0
- いままで有楽町線だけだったのが副都心が加わったから、
本来は西武からの連絡乗車が2倍になるべきところ、
33%しか増えていない。
- 675 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 00:09:53 ID:zHv5LamIO
- もっと酷いのは東武だろ…
西武より増加率も増加人員も少ない
あんだけ走らせてるのに
- 676 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 03:51:07 ID:3QmnwFBW0
- 不便になった地下鉄成増が12%も増えてるのが意外。
豊洲よりも増加率が高い。
優等を廃止するか成増停車にすれば東上線の客を根こそぎ持ってけるんじゃないか?
- 677 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 11:09:32 ID:O60UcXE70
- データを客観的に読めば、言うほど不便になったわけじゃないという
結論が導きだせると思うのだけど…
- 678 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 11:30:42 ID:ci79wVxj0
- 不便だけど東上線に比べて圧倒的に安いからとりあえず使ってるってことじゃないかと…。
地下鉄成増〜渋谷は、成増〜池袋より安かったりするし。
- 679 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 16:32:59 ID:fqvCB7Gp0
- 安いし乗り換えないしそりゃ乗るだろ>営団成増
- 680 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 19:41:24 ID:DW7+Vxzf0
- >>676
東上線の成増の乗降客数も増えていれば、周辺の開発が利用客増の要因
と言えるだろう。
東上線成増利用客が減少していて、その減少数と地下鉄成増の増加数が
ほぼ等しければ、東上線利用客が地下鉄利用に切り替えた、と証明できるの
だろうが・・・
・・・東武HPの駅乗降客数一覧、未だ更新されていないんだよなぁ
- 681 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 20:17:09 ID:vaF/cFSg0
- >>680
でも成増周辺の開発なんてして無いじゃん
- 682 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 21:21:59 ID:iS2SHxkg0
- >>681
成増周辺は、最近マンションが建ってきているぞ。
- 683 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 21:48:49 ID:vaF/cFSg0
- >>682
でもそのマンションの敷地って空き地だった訳じゃないだろ?
- 684 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:01:25 ID:xJaSiCLg0
- 2005年10月国勢調査→2008年4月推計人口 <23区の人口増加率>
1位:15.62% 中央区
2位:14.75% 港区
3位:07.46% 江東区
4位:07.43% 千代田区
5位:05.13% 荒川区
6位:05.05% 墨田区
7位:04.79% 文京区
8位:04.69% 台東区
人口増加も今や圧倒的に東京東部に移った。
2000→2005年の人口重心も東へ移動したが、2005年以降は経済も人口も、
一層東側へ中心が移っている。東京の中心は東へ移動している。
もはや西側副都心の時代は終わりを告げた。
- 685 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:21:19 ID:iS2SHxkg0
- >>683
川越街道沿いにできたブリリアのマンションの敷地は、
もともと駐車場だったような気が・・・
- 686 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:30:51 ID:3QmnwFBW0
- >>679
地下鉄成増からメトロで新宿や渋谷に向かった場合、ほぼ確実に小竹向原で乗り換えになるが?
しかも小竹向原で5分くらい待たされる糞接続が多い。
まれに渋谷まで退避のない各駅停車が来て乗り換えなしで行くこともできるが、Y線が来た場合は
池袋でJRに乗り換えた方が早いし確実。
- 687 :名無し野電車区:2009/06/11(木) 00:04:21 ID:aDKILDeo0
- >>686
でも安いだろ
- 688 :名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:10:29 ID:+VcizaAk0
- >>686
東武池袋乗換えでも乗り換えだけで5分以上かかるだろ
- 689 :名無し野電車区:2009/06/11(木) 10:14:16 ID:G/uwfR2g0
- 成増は住宅展示場の跡地も何か作ってるね。
- 690 :名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:22:33 ID:MPyAWeNZ0
- >>689
住宅展示場の跡地はニトリ成増店。
- 691 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 07:29:06 ID:3y7nuX6a0
- 大失敗の副都心線。今日も閑古鳥がいっぱいです。
- 692 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 09:58:39 ID:bM+nT9hG0
- 6月13日付け 日本経済新聞 31面 東京・首都圏経済
「副都心線快走 開業1年、利用客予想の1.5倍」
・副都心線が14日に開業1年を迎える。初年度の利用客は事前予想の5割強を上回る好調な滑り出し。
・特に商業施設が集積する渋谷・新宿三丁目・池袋の拠点駅で予想を超える利用。
・直通運転する埼玉方面からの人の流れが強まっている。
・但し、JR東日本の渋谷・池袋間は1日平均8万人減(予想は9万3000人)で収まる。
池袋・渋谷間の鉄道利用が促進されている。
・主要駅の利用状況は事前予想と比較して、渋谷6割増、新宿三丁目7割増、池袋2倍
2012年の東横線直通開始により、更に副都心線は飛躍しますね。^^
- 693 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:21:14 ID:CKmb+npLO
- 開業直前に需要予測を下方修正していなかったっけ?
- 694 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 14:04:57 ID:BQOCcSYa0
- >>691
m9(^Д^)プギャー
- 695 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 14:22:58 ID:HMsH0wUC0
- 閑古鳥がいっぱいって表現からしておかしいもの
- 696 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:22:43 ID:RgtYXlK70
- メトロ最低の南北線が43万人
メトロワースト3の有楽町線ですら88万人
銀座線はわずか14kmの路線でも100万人を超えている。
メトロで100万人以下は、南北、半蔵門、有楽町の3路線だけ。
副都心線は「17万人」 つまり1ケタ違う。
副都心線は予想17万人。他の路線と1ケタ違う激烈極小矮小予想をたてた。
つまり大失敗にも関わらず、予想をあまりに極端に低く見積もっているため、
見せかけ上、予想以上でごまかしている。
実際のところは、阿鼻叫喚、メトロも想定外の大失敗であり、大不評が続いている。
- 697 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 17:12:51 ID:V0yBqNHO0
- 開業1年で100万人行かなければ失敗とか言ってる奴ってバカなの?
- 698 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 17:50:16 ID:h67kAJtbO
- >>696
まあね、副都心線というクズ路線の寒いインフラ見ればメトロとしてもやる気ゼロの路線ということが解るよ。
余りに低い予想が逆にいい結果をもたらしたかも。
だが利用者からは副都心線はクズ路線であり遅延垂れ流しというレッテルが貼られてこれ以上は簡単に増えない。
JRも予想より減っていないし、山手線は混雑緩和出来ればホームドアとワンマン化でコスト削減と本線増発する。
埼京線も今後池袋大崎間の軌道改良で対抗するだろう。
西大井の立体化も対抗してやるはず。
メトロは過剰安全装置ばかり増やして遅延垂れ流しは変わらないだろう。
結果JRに客が戻り終了では。
地下深いと客は自然と敬遠します。やはり人は地上、物流は地下ですよ。
- 699 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:03:35 ID:oSHQGreZ0
- 渋谷から新桜台へ迷わず行くには、渋谷の駅員に訊くのが一番間違いないですか?
- 700 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:24:08 ID:ikbYNOq1O
- >>699
渋谷の駅員は使い物にならんので、携帯で乗り換え検索した方が賢明。駅員の格好しててもそう。
こないだ各停清瀬→急行飯能(西武線快速)の順に発車する時に聞いた、おばあさんと駅員の会話↓
おばあさん「すみません、大泉学園にはどの電車が先に着きますか?」
駅員「大泉学園でしたら、各駅停車の清瀬行きに乗ってください」
おばあさん「急行で石神井公園まで行って、各駅停車に乗り換えた方が早く着くことは無いですか?」
駅員「はい。各駅停車清瀬行きをご利用ください」
…駅員ヒドス。大泉学園だったら石神井公園で各駅停車に乗り換えた方が早いだろうに。
- 701 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:48:29 ID:JYOZpexDO
- >>699
他社路線についてのお問い合わせには回答できかねます。
JR東日本。
- 702 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:51:33 ID:bM+nT9hG0
- 渋谷の駅員は東急社員だからな。
それが西武の正しい情報を客に与えるわけがない。
- 703 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:57:05 ID:eTppxK8lO
- 東武も同様
- 704 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 19:56:19 ID:yajTNacbO
- 利用客数の予測を下方修正したとはいえ、まずまずの数字だと思う。
京阪中之島線のことを思えば・・・
>>501-504
20世紀の関西の鉄道のノリだな。
- 705 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 19:57:38 ID:yajTNacbO
- アンカ大幅に間違えた。
正しくは>>700-703
- 706 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 20:16:46 ID:08llRKMq0
- >>697
どれのドコをどう読むとそういう解釈になるか教えてくれ
- 707 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 20:50:53 ID:4f94eEHw0
- >>697
開業1年でって…。
TXみたいな荒野に建設された路線ならともかく、もはや開発し尽くされた副都心を通る路線で、
開業からの期間なんて関係あるの?
沿線の再開発計画なんて僅かだし、今後大幅に利用者が増える可能性といったら東横線直通
くらいしかないのに。
- 708 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:06:50 ID:sD0f8+6Q0
- 開業1年経つのに、東新宿のエレベータ口の
工事終わって無いな。
あの朝鮮人経営のボロイ八百屋が立ち退いていないお陰で
大久保通りから行くとき利用しにくいあそこただでさえ深いのに
- 709 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:14:20 ID:08llRKMq0
- まぁあそこ降りないけどな。
つか駅いらないんだろあそこw
- 710 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:50:21 ID:4f94eEHw0
- >>708
大久保通りなら新大久保行った方が早いし便利じゃん。
- 711 :名無し野電車区:2009/06/14(日) 00:05:54 ID:bARloGGY0
- >>696=>>698
- 712 :名無し野電車区:2009/06/14(日) 01:37:09 ID:4UdfXcwD0
- >>706
696は、100万人がスタンダード、一桁下だと落第
と読めるかと。
- 713 :名無し野電車区:2009/06/14(日) 02:07:13 ID:ajMpGl090
- >>712
それって一年目から100万超えないと失敗
って話じゃなくね?
- 714 :名無し野電車区:2009/06/14(日) 06:18:15 ID:53HKJ/sJ0
- 糞ダイヤ1周年age
- 715 :名無し野電車区:2009/06/14(日) 08:34:25 ID:LVvcRW6a0
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 17万 ★(あれ?池袋⇔新宿⇔渋谷JR日本トップ3乗客人員拠点路線でこの惨憺たるショボ予想)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
つまり、副都心線の予想を17万人と予想しているなら、
「この路線自体が不要です」と宣言しているようなものだ。
- 716 :名無し野電車区:2009/06/14(日) 10:49:27 ID:Ig1bRFIu0
- 営業`当りの利用客なら
副都心線>南北線、三田線じゃね?
- 717 :名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:20:59 ID:LVvcRW6a0
- 各線乗車人員(各駅の乗降客数の合計はこの2倍になる)
南北線 21.3km 43万
三田線 26.5km 55万
副都心線 20.2km 17万
銀座線 14.3km 107万
半蔵門線 16.8km 85万
東西線 30.8km 133万
丸ノ内線 27.4km 110万(支線含)
日比谷線 20.3km 113万
有楽町線 28.3km 88万(うち和光市⇔要町の各駅合計19.7万)
千代田線 24.0km 112万(支線含)
http://www.train-media.net/report/0811/metro.pdf
ちなみに有楽町線88万人のうち、副都心線の乗車人員に統計上含まれていない
和光市⇔要町の各駅の合計乗車人員は約20万人であり、
このうち4分の1が副都心線直通を利用している換算しても、
副都心線の利用は20.2kmで20万人程度という惨憺たる予想となっている。
- 718 :名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:41:37 ID:GiGGn4YsO
- 乗車人員が少ないってことは、混雑してないってことで、乗客にとってはいいんじゃないの?
勤務地が西新宿だから個人的には乗る機会がないけど。
乗車人員少なめの南北線使ってるが通勤時間帯は結構混むんで閉口気味。
- 719 :名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:42:45 ID:LVvcRW6a0
- http://www.tokyometro.jp/corporate/data/jinin/index.html
東京メトロのHPは、連絡乗車駅や乗り換え駅,共用駅の乗車人員が路線別に分解されていないので、
実際のところの副都心線単独の数は,路線別に分解された以下の2008年版の更新が待たれるところ。
http://www.train-media.net/report/index.html
- 720 :名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:53:57 ID:6fILCFE9O
- もう副都心線要らない
- 721 :名無し野電車区:2009/06/14(日) 12:56:49 ID:wH+Zl2Ho0
- >>715
大江戸線の(全線)開業直後の悲惨さを知らんらしいな
鉄道の新規路線で1年目から人が乗らないとだめだという無知さが痛々しいよ
- 722 :名無し野電車区:2009/06/14(日) 13:40:15 ID:4UdfXcwD0
- 17万人て連呼している人は何なんだろう… 数字を客観的に語れないひと?
- 723 :名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:54:23 ID:ajMpGl090
- 何というかメトロじゃね?
- 724 :名無し野電車区:2009/06/14(日) 16:58:58 ID:IBhdpIe40
- >>722
17万人を連呼しているのは東京メトロです。
予想を17万人と大々的に公表してきたために、
20万人の利用者であっても「予想の17万人を超えたぞ!」
とマスコミにアピールしているのがメトロの現状です。
- 725 :名無し野電車区:2009/06/15(月) 00:35:19 ID:P2+SJHo30
- 地下鉄副都心線乗降人員(2009年度)
順位 駅 名 人 員 前年比 急行通急
*** __和光市 137,047 +21.1 ● ●
*84 地下鉄成増 *40,480 +12.4 | ●
103 地下鉄赤塚 *29,786 +07.7 | ●
*88 __平和台 *37,062 +04.6 | ●
*92 __氷川台 *34,942 +05.6 | ●
*** _小竹向原 117,266 +33.9 ● ●
*95 ___千川 *34,549 +11.3 | |
*93 ___要町 *34,915 +13.5 | |
**1 ___池袋 505,540 +02.8 ● ●
128 _雑司が谷 *10,205 ---.- | |
121 _西早稲田 *19,180 ---.- | |
125 __東新宿 *13,481 ---.- | |
*38 新宿三丁目 *92,492 100.8 ● ●
127 __北参道 *10,606 ---.- | |
*50 明治神宮前 *73,456 +26.6 | |
*** ___渋谷 557,432 +18.1 ● ●
- 726 :699:2009/06/15(月) 11:49:51 ID:G5CWkuTX0
- 携帯から「乗換案内」使います。有難うございました。
- 727 :名無し野電車区:2009/06/15(月) 13:16:19 ID:DU7LvOXT0
- 今日はあれか、糞ダイヤ1周年記念で1年前のグダグタを再現してみたってわけか?
- 728 :名無し野電車区:2009/06/15(月) 13:46:30 ID:QEe5wF/nO
- 大江戸線が通って浮かれている西落合が紛れてるな
- 729 :名無し野電車区:2009/06/15(月) 13:47:04 ID:SDd/CfPpO
- 不服だ都心線
- 730 :名無し野電車区:2009/06/15(月) 14:20:20 ID:s1rFq4+q0
- >>721
マスゴミのネガキャンとともに開業した大江戸線
マスゴミを買収してマンセーさせまくった副都心線か
- 731 :名無し野電車区:2009/06/15(月) 19:10:43 ID:a9GK6PqT0
- 北斗神拳
- 732 :名無し野電車区:2009/06/16(火) 10:58:55 ID:pUpeo/D90
- 大エロ線も全通前の半蔵門線も閑古鳥レベルはすごかったからな 半蔵門線なんかは何年かかったんだよと思う
- 733 :名無し野電車区:2009/06/16(火) 15:49:27 ID:zIDLF03m0
- 遅延や混乱を楽しめない人には(副都心線を使うのは)難しい
- 734 :名無し野電車区:2009/06/17(水) 13:06:11 ID:ANBfhMIy0
- 実績は20万人じゃなくて、25.9万人と日経には出てたんだけど。
ワンマン運転を(直通会社との関係を無視して?)強行したことからして、
メトロは副都心線を南北線と同程度の路線と見ていると見ることにも根拠がある。
で、南北線と比べて2/3程度の実績が1年目で得られているわけで、大成功
じゃないとしても、失敗では決してないと言い切れるだけの数字。
利用の促進定着が時間とともに進み、東横直通も開始されれば、むかし
副都心線を失敗とか言っちゃってたイタい人がいたなー、っていう
思い出話がなされるのは確実…
- 735 :名無し野電車区:2009/06/17(水) 17:04:29 ID:BjWTr4IY0
- 流石に初年度から100万超えろとは言わない(し誰も言ってない)
池袋渋谷間の路線なのに南北線と同等って前提は擁護にしてもいくらなんでも無茶
- 736 :名無し野電車区:2009/06/17(水) 17:10:53 ID:dMsF6Oxn0
- 池袋渋谷間って言ったって山手線に併走状態だし、(今のところ)西武東武の直通しか期待できないんだから、
こんなもんでしょ
- 737 :名無し野電車区:2009/06/17(水) 18:28:01 ID:BjWTr4IY0
- 逆だよ、併走させる程の区間なんだよ
重要性で言えば丸ノ内線に近く
丸ノ内と違って直通もあるだろ
- 738 :名無し野電車区:2009/06/17(水) 21:58:33 ID:mjm7VrJd0
- 車内アナウンスの声だけは評価する
- 739 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 13:10:22 ID:MDeUGnQy0
- >>736
正直南北線よりも乗ってないのに南北線より短い間隔で8両、10両なわけだしね
- 740 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 13:15:11 ID:ONtTO4+n0
- 実際、南北線の初年度ってどんなもんだったんだろうね
- 741 :閑人:2009/06/18(木) 17:40:54 ID:Gd3cQYKr0
- 日経の元記事
渋谷〜小竹向原間(11、9km)で25、9万人/日
副都心線の乗降客数(万人)
池 雑 西早 東新 新三 北参 明 渋
実績 95 10 19 13 87 11 31 99
予想 47 17 16 16 49 11 20 60
- 742 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:45:49 ID:FDVpc5lQ0
- >>739
誰しもが認める糞路線だよな
- 743 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 18:20:32 ID:UJ8X0EJi0
- >>742
何で?予測以上の乗客を集めてるじゃん
南北線と比べてって言うのなら、南北線の初年度と比べないと意味ないよね
- 744 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 18:24:26 ID:zN/KO2oc0
- 東京メトロはアナウンスの声にいらっとする
- 745 :閑人:2009/06/18(木) 18:33:44 ID:Gd3cQYKr0
- >>741
万人じゃねー千人だ。
それとずれまくりだな。
- 746 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 18:42:39 ID:jFIlM/A50
- >>743
そもそもの予定からして少ないだけじゃね
- 747 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 18:44:11 ID:UJ8X0EJi0
- >>746
初年度なんだからこんなもんでしょ
- 748 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 18:53:12 ID:FDVpc5lQ0
- それも少ない理由の一つだよね悪い意味で
- 749 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:02:17 ID:UJ8X0EJi0
- 悪い意味でってどういう風に?
- 750 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:19:57 ID:FDVpc5lQ0
- 少ないという事実は変わらないから
- 751 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:22:03 ID:ONtTO4+n0
- >>750
少ないって、基準は何?
南北線なら開業年と比較しないと不公平だよ
- 752 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:58:31 ID:FDVpc5lQ0
- >>750
絶対数>基準
- 753 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:20:34 ID:mERdVa050
- >>752
多い少ないって相対的評価だと思うんだけど…
- 754 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:21:17 ID:utK/szmY0
- 750 名無し野電車区 sage New! 2009/06/18(木) 20:19:57 ID:FDVpc5lQ0
少ないという事実は変わらないから
752 名無し野電車区 sage New! 2009/06/18(木) 20:58:31 ID:FDVpc5lQ0
>>750
絶対数>基準
自分にレスすんな
- 755 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:26:09 ID:WUcntqDV0
- アンチもシンパも含めて
皆が皆「100万人なんて行くわけ無いだろ」
って思ってるのが唯一の現実だからな・・・
- 756 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:28:09 ID:mERdVa050
- >>755
初年度からそんなに行くなら逆に「何でもっと早く作らなかったんだよ」という逆の意味での
ブーイングが起きるだろうしな
- 757 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 09:01:06 ID:pRWthkzp0
- どっちにしろ失敗だよなぁ
- 758 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 10:02:18 ID:mERdVa050
- >>757
なんで?
- 759 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 10:19:12 ID:9pH8Nlbs0
- 利用者のことを考えてない糞ダイヤが。
- 760 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 10:32:16 ID:WUcntqDV0
- むしろどこを見たら成功と言えるんだってレベルたよな
- 761 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 10:39:38 ID:1PLYleFp0
- 予測を超えてるじゃん
- 762 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 12:20:24 ID:KJpc+hQ/0
- 予想が少なすぎるだけだろw
- 763 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 12:25:01 ID:1PLYleFp0
- 初年度なんだけど?
どれぐらいが適正予想なの?
- 764 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 15:07:30 ID:YMcHZT/V0
- 少ない少ない言ってる奴は
実は副都心線に分不相応なほど過大な期待をかけてた奴なんじゃないか。
いくら副都心線が結んでいる地域間に輸送需要があろうと
そこには既に山手線・湘新・埼京というJR東の誇る大動脈が
完全平行路線として存在するわけで。
そんな中初年度の輸送密度が22,000人弱というのは十分健闘した方だろうに。
つーか現状でも既に輸送密度では南北線を上回ってるんだけどね。
- 765 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 15:35:54 ID:YMcHZT/V0
- ちなみに南北線の2005年時点の輸送人員は38.2万人。
これを輸送密度で表すと約18,000人。2007年度(>>717)では20,000人強。
全線開業・目黒線との相直開始から5〜7年経過してこの数値だから
開業直後はさぞ惨憺たる数値だったんだろうな。
ちなみに>>717が「いまや都営ナンバー1」と持ち上げてる大江戸線は19,000人強に過ぎなかったりする。
浅草線の約34,000人、新宿線の約28,000人には遠く及ばないどころか三田線の約21,000人よりも下。
数値を云々したいなら、まずその数値の読み方を覚えてからにしようぜ。
- 766 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 15:43:32 ID:fpiUZTJeO
- 大江戸持ち上げ厨=西落合
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html
「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html
- 767 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 19:09:55 ID:cNGwYx5I0
- 少なくないと言ってる奴の評価が低すぎるだけだな。
- 768 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 00:33:35 ID:blVokgp60
- >>737
> 逆だよ、併走させる程の区間なんだよ
そう考えるのは自由だと思うけど、それが普遍性を持っている
とも思わない方がいいよ…
- 769 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 09:22:39 ID:Opxi3cpJ0
- 銀座線 約82,000人/日
丸ノ内線 約40,000人/日(方南町支線含む)
日比谷線 約56,000人/日
東西線 約43,000人/日
千代田線 約47,000人/日(支線含む)
有楽町線 約31,000人/日
半蔵門線 約50,500人/日
南北線 約20,000人/日
副都心線 約22,000人/日
浅草線 約34,000人/日
三田線 約21,000人/日
新宿線 約28,000人/日
大江戸線 約19,000人/日
まぁ成功かどうかはこれから先の推移次第だけど
少なくとも現時点で失敗だと決め付けるレベルではないわ。
- 770 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 13:33:56 ID:mSJN7GCK0
- 擁護派でも成功と言えないのが現実ならそりゃ叩かれるだろう。
- 771 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 14:21:17 ID:Opxi3cpJ0
- 開業して1〜2年で成功or失敗を論じること
データをデタラメに解釈して副都心線は失敗したと勝手に決め付けて叩くこと
これらをナンセンス極まりないと言っているわけで。
- 772 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 15:02:32 ID:mSJN7GCK0
- いや君自身も論じてるからw
自分で自分自身をナンセンスだと思うならやめたほうが良いぞw
- 773 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 15:25:17 ID:Opxi3cpJ0
- 失礼、「〜を論じること」ではなくて「〜と断じること」だ。
で、君はどうして叩かれても仕方ないと考えたのかな?
いろいろなデータが出てるから、感情論や揚げ足取りだけではなく
それらを鑑みた上でそう思ったのだろうからね。
- 774 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 15:40:06 ID:mSJN7GCK0
- それも「データをデタラメに解釈して」
と君自身が答えを出しているだろう。
- 775 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 17:08:33 ID:Opxi3cpJ0
- なるほど、>>715のように“批判的な連中がデータをデタラメに解釈している”ことについて
“肯定派から”叩かれるのも仕方ないと。納得だ。
仮に俺のデータの解釈の仕方>>769がデタラメだというなら
その根拠を出してごらん。
- 776 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 17:31:31 ID:MhWpi35T0
- 実数だと都合悪いから密度とか言ってるだけだしなー
- 777 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 17:42:00 ID:Opxi3cpJ0
- 都合が悪いとか…
それは君、延長50kmで利用客が100万人/日の路線と
延長10kmで利用客が30万人/日の路線を比較して
後者を要らない路線だとか言っちゃうようなもんだぞw
というか>>715なんかは実際そう言ってるわけだしなぁ。
密度と実数、指針としてどちらがより重視されているかということをよーく考えてみな。
- 778 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 17:45:10 ID:gFokct6z0
- >>776
実数だと単独区間が短い副都心線は数字的に悪くなって当然だからなあ
- 779 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:04:06 ID:gSPLDvlu0
- 擁護するなら都合悪い事実を認めちゃだめだろ。
- 780 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:44:29 ID:gFokct6z0
- >>779
都合悪い事実?
別に都合なんて悪くないけど
- 781 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:16:54 ID:IpRjQD3dO
- むしろ「叩くのに都合の悪い事実を出してきやがって…」じゃないの。
叩き厨からしてみればw
実数で路線の優劣を決めるとか無知にも程があるだろw
- 782 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:33:32 ID:WrFjucIr0
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 17万 ★(あれ?池袋⇔新宿⇔渋谷JR日本トップ3乗客人員拠点路線でこの惨憺たるショボ予想)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
- 783 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 20:15:53 ID:Opxi3cpJ0
- >>782
実数での比較はほとんど意味をなさないと
何度説明すれば分かるのかね。
まぁ要は叩く口実が欲しい、それだけのことなんだろうけどさ。
銀座線 約82,000人/日
丸ノ内線 約40,000人/日(方南町支線含む)
日比谷線 約56,000人/日
東西線 約43,000人/日
千代田線 約47,000人/日(支線含む)
有楽町線 約31,000人/日
半蔵門線 約50,500人/日
南北線 約20,000人/日
副都心線 約22,000人/日
浅草線 約34,000人/日
三田線 約21,000人/日
新宿線 約28,000人/日
大江戸線 約19,000人/日
そのデータはこう読むべきなんだよ、お分かり?
- 784 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 20:40:00 ID:WrFjucIr0
- 新宿は今や東京で一番衰退が激しい街。副都心の時代はもはや終わりを告げ、
江戸時代からの本都心へ回帰している。
<卸売>
平成19年 増加率 平成16年
千代田区 41,756,727 3.0 40,532,516
中央区 39,854,792 4.0 38,320,635
港区 36,148,935 11.5 32,418,992
新宿区 3,958,130 ▲23.4 5,169,117
渋谷区 4,743 820 4.9 4,522,004
豊島区 1,181 943 ▲9.3 1,303,797
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls
<小売>
平成19年 増加率 平成16年
千代田区 887,170 5.9 837,446
中央区 1,475,317 12.9 1,306,897
港区 726,583 9.4 664,311
新宿区 1,349,297 ▲ 7.3 1,456,049
渋谷区 1,143,547 2.7 1,113,051
豊島区 772,243 ▲ 0.5 776,486
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls
新宿区の事業所数 ▼25.3%(新宿区の減少率 ワースト2)
新宿区の就業者数 ▼30.5%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の従業者数 ▼25.9%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の商品販売 ▼23.4%(新宿区の減少率 ワースト2) 23区全体+2.3%
新宿区の小売販売 ▼ 7.3%(新宿区の減少率 ワースト1) 23区全体+3.0%
- 785 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:09:40 ID:w04PnqhcO
- 東横との直通後も利用者が伸びなければ、
それこそ要らない子だったと言えるけどね・・・
- 786 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:46:54 ID:mSJN7GCK0
- >>780
>>778
- 787 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 22:47:17 ID:mpMEIHN9O
- >>784
2009年度 区部住宅地価全体的に下落傾向
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/index.html
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 - 1,280,000(円/m2)
東京都目黒区中町1−11−14地価 - 550,000(円/m2)
東京都世田谷区三軒茶屋1−16−18地価 - 618,000(円/m2)
東京都世田谷区成城4−4−3地価 - 740,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 - 1,040,000(円/m2)
東京都杉並区永福2−30−4地価 - 600,000(円/m2)
東京都中野区中野5−38−14地価 - 601,000(円/m2)
東京都千代田区五番町12番6地価 - 3,270,000(円/m2)
東京都港区赤坂1−14−11地価 - 2,800,000(円/m2)
東京都港区白金台4−16−4地価 - 850,000(円/m2)
東京都渋谷区松涛2−3−2地価 - 1,290,000(円/m2)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 886,000(円/m2)
東京都品川区上大崎3−10−35地価 - 1,030,000(円/m2)
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 - 1,940,000(円/m2)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 - 831,000(円/m2)
東京都品川区大井4−9−11地価 - 603,000(円/m2)
東京都渋谷区笹塚1−12−17地価 - 592,000(円/m2)
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 554,000(円/m2)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 524,000(円/m2)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 490,000(円/m2)
- 788 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 22:54:18 ID:p8xmf9Pg0
- >>785
東横に直通したら乗客は一気に激増するだろ。
主に渋谷〜新宿三丁目が。
東横直通後も東武や西武からの直通客は微増だけだと思うがな。
- 789 :名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:41:22 ID:nXC5ncBv0
- >>783
>>782のコピペは無職でスカイツリーヲタのキチガイが色んなところに張ってるやつだよ。
キチガイのサイト
http://jbbs.livedoor.jp/travel/7324/
- 790 :名無し野電車区:2009/06/21(日) 02:24:20 ID:8H54KAvVO
- >>786
>>778が「都合が悪い」のはアンチF線厨の方じゃねーのw
- 791 :名無し野電車区:2009/06/21(日) 13:26:58 ID:htCla/PX0
- >>790
>>788をよく読むんだ
- 792 :名無し野電車区:2009/06/21(日) 16:33:13 ID:IDKvZRvI0
- >>782
> 2007年 路線別乗車人員
> http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
>
> 銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
> 丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
> 日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
> 東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
> 千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
> 有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
> 半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
> 南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
>
> 副都心線 17万 ★(あれ?池袋⇔新宿⇔渋谷JR日本トップ3乗客人員拠点路線でこの惨憺たるショボ予想)
08年度実績で26万という数字が出てるんだから、17万には
全く意味がないよ…
で、副都心線はJR最強/埼京区間との競合区間がほぼすべてなのであって、
競合している部分もあればそうでない部分も相対的に大きい、銀座線、
丸ノ内線、日比谷線、千代田線などとは全く構造が違う。それを
踏まえて予想が17万なのを、勝手に予想が低すぎると断じているのが、
普遍的説得力を持ち得ない要因。
> 大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
実数の何倍? で、距離は?
新宿/三丁目での利用者数を比較すれば、比較的条件はそろうけど何倍?
- 793 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 14:41:20 ID:gIbhfFVp0
- なんか大江戸線自慢厨がやたら多くないか?
副都心線の惨憺たる状況がそんなに嬉しいのか?
- 794 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 16:09:52 ID:X1hPtcxQ0
- >>784
新宿が落ち込んでいるかもしれないが
東口や西口から南口(渋谷区)にシフトしているのかもな。
- 795 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 16:21:07 ID:rCYyhqTMO
- 役員人事案見て愕然としたな
何故副都心線失敗の原因を誰も取らないんだ?
せめて社長は辞任すべきだろ
- 796 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 16:31:01 ID:U25ejtvCO
- >>795
和光市―要町があれだけ伸びたからな…役員的には副都心線は成功なんだろw
おれもとっとと梅崎は辞任して民営化早々蓄財企業に成り下がったこの体質を払拭してほしいと思うが。
- 797 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 16:32:29 ID:fgRlCRh+0
- >>795
普通に成功の部類だと思うが
予測は十分に超えてるし
- 798 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 17:44:56 ID:wFI6dUkZO
- この期に及んでもまだ失敗だと主張する池沼がいることに驚くわ
- 799 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 17:52:08 ID:rCYyhqTMO
- 金の問題じゃないんだよ
開業以来、連日大混乱を巻き起こして
乗客に多大なる迷惑をかけた道義的責任があるだろ
最近はある程度ましになってきたとはいえ、
未だに毎日のように遅延するんだぞ
- 800 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 17:57:24 ID:fgRlCRh+0
- > 開業以来、連日大混乱を巻き起こして
1年前の話をいつまでも根に持って「謝罪しろ」ですか?半島人?
> 未だに毎日のように遅延するんだぞ
遅延だって他の鉄道会社に比べてひどいとまで言えるレベルじゃないぞ
遅延対策としての費用もちゃんと計上しているしな
- 801 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:34:14 ID:rCYyhqTMO
- >>800
あの大混乱の責任を誰も取ってないじゃないか
きちんと落とし前つけたらその後までうだうだ言うつもりはない
何とかそれなりに問題は片付いて来たから、この辺りで身を退くべき
- 802 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:37:19 ID:fgRlCRh+0
- 辞めるだけが責任かい
半島の次はミンスかよ
- 803 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:44:40 ID:rCYyhqTMO
- こいつら謝罪会見や減俸処分すらしないんだぞ
こんな自分たちに甘い経営者どもが居座り続けたら
東横線との直通の際に更なる大混乱を招くことは目に見えてる
いつ大事故が起きたって不思議じゃない
- 804 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:49:00 ID:fgRlCRh+0
- >>803
他の会社が事故でもない遅延で謝罪会見や減俸処分になったという話は
浅学にして知らんな。例があるならこの世間知らずに教えてくれんか
- 805 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:54:04 ID:rCYyhqTMO
- >>804
メディアで報道される程の連日の大混乱を引き起こした会社が他にあるか?
こいつらがやったことは事件と言っても差し支えないくらいのレベルだろ
- 806 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:55:58 ID:UtTPh4xn0
- >>805
愛知万博のリニモなんかはもっとひどかったぞ
- 807 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:56:09 ID:RZEdkyuqO
- 成功とか失敗とか決めるのは東急直通開始後でいいんじゃないの
- 808 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:22:43 ID:1OiwJExG0
- >>804
ちゃんと改行予定日に改行したんだからよい方だ
都営浅草線なんて工事の不手際で三日も開業が遅れたんだぜ
開業当日だって工事(階段の手すり)が終わってないもんだから運輸省の監査通らなくて
始発から走り始める筈が午後の三時前まで開業が遅れたんだぞ
- 809 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 21:29:57 ID:rCYyhqTMO
- 都営みたいな公務員やメトロのような準公務員は世間を舐めてるな
- 810 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 21:36:18 ID:TIk/Nsok0
- こんな無駄な路線作るより、混雑率メトロワーストの東西線のバイパスを作るべき。
- 811 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:04:06 ID:1OiwJExG0
- >>809
まあね
浅草線の時、京成は押上駅の地下化ぎりぎりだけど間に合わせてるから
違いは大きいね
- 812 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:34:00 ID:UtTPh4xn0
- >>809
結局叩きたいだけなんだろ?
- 813 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:11:33 ID:jkGz2TZeO
- 叩かれるようなことしてるのが悪いんだろ
- 814 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:26:29 ID:L0H1DdBT0
- 失敗だの成功だの、そんなことはどうでもいい。
今の段階で言えることは
期待はずれだった。
俺はそう思う。
- 815 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:30:51 ID:jkGz2TZeO
- 有楽町線ユーザーの俺には迷惑以外の何物でもない
- 816 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:51:13 ID:XnENs/YN0
- >>814
よっぽど多大な期待をしてたんだろうな
- 817 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 03:33:48 ID:aMbZEOmW0
- 朝通勤ラッシュ時千代田線日比谷駅通過暴走
「ロマンスカーと間違えて通過した」だと〜〜
間違えるか〜〜!!
普段は副都心線急行専門の運転手だったんだろうと予測
そのうち急行小竹向原もうっかり通過で大事故発生なんて事にならないとも現状なら限らない
- 818 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 05:34:14 ID:IXs+kQIB0
- >>817
部署が違う
- 819 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 13:12:56 ID:+nUWs3xL0
- >>816
現状の酷さを見れば
普通程度を求めたとしても期待し過ぎになるもんな
- 820 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 13:39:51 ID:MW0F2od80
- >>815
そう、副都心線ができたせいで有楽町線が使い物にならなくなってしまったのが一番の失敗だ。
- 821 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 14:08:30 ID:0Z8Fij490
- とりあえず東横線と繋がってからだろ。
- 822 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 16:24:33 ID:ruJ6Qzjr0
- >>819
その「普通程度」が予測なんだがな
で、今のところ「普通以上」で推移してるのが事実なわけで
- 823 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 16:49:43 ID:+nUWs3xL0
- >>822
普通と予想を混同しちゃだめだ
- 824 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 16:51:23 ID:ruJ6Qzjr0
- >>823
じゃぁ何万人乗れば普通なの?
- 825 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 20:29:47 ID:5bzqFgse0
- >>819
実際に算出された輸送人員(輸送密度)>>>>>∞>>>>>君の脳内判定
往生際が悪いぞ。
- 826 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:04:47 ID:+nUWs3xL0
- >>824
他の線を見てみなさい
>>825
だからそれが低いって指摘をしてるって話
- 827 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:10:20 ID:ruJ6Qzjr0
- >>826
他の線の初年度と比べても、むしろ優秀な方なんだが?
- 828 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:48:35 ID:+nUWs3xL0
- >>827
だからそれが低いって指摘をしてるって話
- 829 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:53:38 ID:ruJ6Qzjr0
- >>828
じゃあいくら乗せればいいんだよ
>>826 で他の線を見てみろって言ったのはお前だぞ
- 830 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:38:49 ID:v/iUXtD/0
- まあ、空白地域を埋めたり補完したり、という形で敷いた他線と、
ガチ競合で敷いた副都心線では、どこにスタンダードをおくべきかは
難しい問題。かつ、池袋も新宿も渋谷も位置が悪いのを織り込むか、
それは無視して三大ターミナルを結んでいるという事実だけを
とらえるかでも予想の妥当感は異なってくる。
こと三大ターミナルを繋ぐという意味では、山手線が90点、副都心線が
(仮に)85点だとして、たとえ差がわずかでも確実に山手線が
上回っているなら、利用率は10:0でおかしくないわけで(結果、
拠点間のみの輸送でなく池袋以西から三大ターミナルへの輸送が
主眼にならざるを得ない)、三大ターミナルを結んでいるのに
予想が低すぎるというのは、りくつが成り立たないと思うけどね。
- 831 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:21:47 ID:SCe3R3+I0
- 輸送実績が出てからアンチのレベルが急激に劣化したな。
- 832 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:23:31 ID:JGF6eeLP0
- ある程度成功のレベルにあるってことが数字で出ちゃったからな
- 833 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 06:32:04 ID:BsmAlphWO
- 短期的な利益追求という意味では成功かもしれないが
それと引き換えに定時性や快適性が犠牲となり
東京メトロに対する信用失墜、イメージ悪化を招いてるから
長期的には失敗かもしれない
- 834 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 07:15:01 ID:288vJVIb0
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 25万 ★(あれ?東上・西武直通⇔小竹⇔池袋⇔新宿⇔渋谷でこの惨憺たるショボ結果)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
- 835 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 07:16:38 ID:288vJVIb0
- 副都心線の大失敗で、沿線の資産価値も急落でしょう。
定時運行できず、バス路線並の不確定さ。これでは通勤には使用できない。
- 836 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 07:41:48 ID:JGF6eeLP0
- >>833,835
では東急や小田急もダメダメ路線ですね
- 837 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 09:06:41 ID:SCe3R3+I0
- >>834-835
輸送“実数”は路線を図る指針にはならないと何度言われれば。
銀座線 約82,000人/日
丸ノ内線 約40,000人/日(方南町支線含む)
日比谷線 約56,000人/日
東西線 約43,000人/日
千代田線 約47,000人/日(支線含む)
有楽町線 約31,000人/日
半蔵門線 約50,500人/日
南北線 約20,000人/日
副都心線 約22,000人/日
浅草線 約34,000人/日
三田線 約21,000人/日
新宿線 約28,000人/日
大江戸線 約19,000人/日
つーかそのコピペは「自分はデータの読み方を知らないアホでーす」と
自己紹介してるようなもんなんだがw
そこまでして副都心線=失敗だと決め付けたいか、必死にも程があるねw
- 838 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 10:11:12 ID:S7h16zl9O
- >>836
事実、田都はダメ路線だろ
- 839 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 10:30:00 ID:BsmAlphWO
- 副作用線こと副都心線は公害みたいなもんだ
メトロは儲かって大喜びかもしれんが
既存の有楽町線、東武線、西武線ユーザーは
遅延、減便等の大迷惑を被ってるだけで特にメリットは無い
多大なる外部不経済をもたらしてるという点で大失敗だ
- 840 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 12:19:01 ID:xBlMEZc40
- >>839
西武は別に減便になってないが?
遅延はF線開業前からY線の得意ワザだったが?
- 841 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 17:32:35 ID:C23Neuou0
- >>835
今日の日経新聞によれば小竹向原、千川あたりは地価(賃貸料だったか)up
和光市も他に比べ下げ幅は小さかったとのこと。
その他は平均並みの下落率だったかな。
- 842 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 17:45:07 ID:BsmAlphWO
- 下落はこれからだろ
有楽町線や副都心線は遅延ばかりで使い物にならない
という認識が世間一般に広まれば、誰もこんな沿線に住みたがらない
小田急や東急のようにブランド住宅街があるわけでもないし
- 843 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 17:57:02 ID:xBlMEZc40
- >>842
遅延は東京では当たり前なんだが
遅延しまくりの湘新や常磐や京葉で似たような話はまったく出てないぞ
それぞれブランド住宅街があるわけでもないし
- 844 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:42:17 ID:vy5ajppm0
- >>842
これから起こるなら起こってから言えよ
起こる前からさも事実のように言うな
- 845 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:03:45 ID:BsmAlphWO
- >>843
その辺の沿線は元々そんなに地価が上がってないだろ
副都心線沿線は開業効果でバブリーになっているため
そのメッキが剥げ落ちたら下がると予想してる
>>844
副都心線や有楽町線が毎日のように遅延してるのは事実だろw
事実に基づく予想を述べて何が悪い
- 846 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:25:46 ID:PEdSS8FIO
- >>843
新浦安
- 847 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:34:30 ID:geiRBHiOO
- >>845
東横乗り入れという期待値があるからなんとか下げ止まってる感じだな。
乗り入れ後も混乱が続いたり酷くなったら、東横沿線価値すら危うくするだろうな
- 848 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:11:27 ID:lbUbT1OE0
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 25万 ★(あれ?東上・西武直通⇔小竹⇔池袋⇔新宿⇔渋谷でこの惨憺たるショボ結果)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
- 849 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:32:17 ID:vy5ajppm0
- >>845
予想をさも現実のように言うのは問題だろ
- 850 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:45:18 ID:ej/NCmayO
- このクソダイヤの路線と無理矢理乗り入れさせられる東横もたまったもんじゃねぇな。
- 851 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:02:36 ID:JGF6eeLP0
- >>850
乗り入れは東急から言い出したことなんだけどね
- 852 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:04:35 ID:ej/NCmayO
- 東横の乗客はたまったもんじゃねぇなってことでは
- 853 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:10:03 ID:dQaAiT0r0
- >>852
そんなのは乗り入れ先がF線でなかったとしても同じことさ
渋谷の着席保障が完全に消えるんだからね
ま、東急は新玉川線でも同じことをしてるし、渋谷のターミナルとしての重要度に
見切りをつけてるんじゃないかな
- 854 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:15:35 ID:Kv6wK+thO
- 副都心線って名前なんだから大崎行って、りんかい線と接続すれば良いのに
- 855 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:18:20 ID:dQaAiT0r0
- >>854
メトロ各線以上に遅延路線として有名な埼京線と接続したらどうなるか、考えたくもないな
- 856 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:27:12 ID:p7DbhCla0
- 印象操作にすらなってない無知丸出しコピペを貼り続けるバカに一応教えておくと
輸送人員実数が数値(データ)として有効となる場面は
同一路線における輸送実績の比較という状況のみ。
他路線との比較において使用されるデータは輸送密度限定。
ま、そもそも都営で一番輸送密度の低い(=効率の悪い≒儲けが少ない)大江戸を
「いまや都営ナンバー1」だとか的外れもここまでくるか的な持ち上げ方をする池沼に
こんなマジレスしても無駄なんだろうがねw
- 857 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 01:50:07 ID:sCoV8BPO0
- 東京の地下を、もっと地下鉄だらけにしてほしい。
- 858 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 08:21:54 ID:Kv6wK+thO
- 201x年横浜にて
「西武池袋線○○駅付近で車両点検を行ったため…」
「なんでダサイタマの山奥のせいで俺らが遅れるんだよ!?
車両点検って山道でも走ってるのか!?いい加減にしてくれ!」
201x年川越にて
「みなとみらい線○○駅で急病人が発生した影響で…」
「病弱だなハマッ子(笑)
そんなんだからベイスターズも弱いんだよ
海あるんだから船で通えば良いのに」
こんなことが頻繁に起こりうるんだよな
副都心線が原因で神奈川と埼玉の関係悪化が懸念される…
- 859 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 08:32:37 ID:GhDGZhTJO
- >>858
日比谷線と半蔵門・田園都市線で同じことになってるのになにを今更
- 860 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 15:52:44 ID:ExufUIgh0
- >>858
京急と浅草線経由で京成、
小田急と千代田線経由で常磐線、
湘南新宿ラインだってあるし、
今に始まったことじゃない。
- 861 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 17:01:50 ID:IujXzW5h0
- 例えばあさぎりが静岡県内の遅延の影響で遅れ、小田急線内に波及、千代田線内に波及、常磐線内に波及茨城、福島まで影響が及ぶ
とか
- 862 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 18:15:27 ID:ExufUIgh0
- >>861
横須賀線が止まる→総武快速が止まる→総武緩行が遅れる→中央快速が遅れる→中央本線特急が遅れる→篠ノ井線、大糸線が遅れる→中央西線が遅れる
結果名古屋、南小谷、長野まで影響が及ぶ
もあるぞ。
- 863 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 18:17:04 ID:ExufUIgh0
- あ、しなのは大阪行きもあったなw
- 864 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 20:33:37 ID:Mz9IVLZc0
- 東新宿住民の俺としては何をすればいいのだろうか
- 865 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 20:36:51 ID:jFQon60i0
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 25万 ★(あれ?東上・西武直通⇔小竹⇔池袋⇔新宿⇔渋谷でこの惨憺たるショボ結果)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
- 866 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 20:57:01 ID:IujXzW5h0
- 同じ奴何回も貼り付けるようになったらお終いだね
まともに議論する気無いって事だからね
- 867 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:52:51 ID:tOV99TEF0
- >>866
>>837
- 868 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:12:01 ID:LZk/JDtg0
- >>673
よく見ろ。新宿三丁目がダントツ1位。
- 869 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:27:22 ID:8+8Kah430
- >>858
202X年、森林公園・川越市駅始発の相鉄直通電車にて
いつもの自動放送とは違い、車掌の肉声放送がはいる・・・。
本日も東武鉄道にご乗車して頂き、まことに有難うございます。
この電車、通常は東京メトロ副都心線・東急東横線方面相鉄線直通、海老名行きですが
相鉄線がストライキのため、本日に限り新横浜止まりとなっております。
相鉄線には直通いたしませんのでご注意ください。
- 870 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 01:02:01 ID:1fQq3Rwu0
- >>867
マトモな内容のコピペと
愚にも付かない「なんばーわん(失笑)」コピペを同一視するかお前はw
- 871 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 01:54:07 ID:yd4RCaz/0
- だいたい副都心線25万人って、池袋〜渋谷のわずか7駅間の数字なんですが。。
23駅間で(3倍以上の区間の長さ)で88万人の有楽町線とどっこい。
- 872 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 08:25:50 ID:eVoC5ZSm0
- >>867
コピペに反論するのは確かによい趣味じゃないが
最初にコピペした奴が言えることじゃないからな
- 873 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 16:44:48 ID:1fQq3Rwu0
- コピペバカとそのコピペを支持してるアホの脳内では
大江戸線(78万/40.7km)>>>>>副都心線(25万人/11.9km)ということらしいから
大手私鉄で例えるなら
東武(240万/463.3km)>>>>>京王(173万/84.7km)だったり
名鉄(95万/445.4km)>>>>>相鉄(63万/35.9km)だったりするんだろうなw
- 874 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 18:07:22 ID:17HNyOcC0
- 池渋間8、9kmは20、3万人(豊島新聞)
小竹向原〜渋谷間11、9kmは25、9万人
- 875 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 20:51:53 ID:dOlJXh300
- >>870
自分もしくは賛同する内容なら「まとも」で
気に入らないのは「まともじゃない」じゃ
異見を聞く気がないんだからそれこそコピペと同じだろ。
- 876 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:03:04 ID:GvjZbgC/0
- >>875
一般論としてはそうなのかもしれんが、>>865 と >>837 を比べると、どうしても片方は
マトモで片方はそうじゃないとしか見えないな、俺も
- 877 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:09:39 ID:1fQq3Rwu0
- >>875
>>873
ってこと。
異見とやらを「意見」だと認めて欲しいならまずはデータの読み方からやり直せドアホw
- 878 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:57:42 ID:wLsARmWg0
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 25万 ★(あれ?東上・西武直通⇔小竹⇔池袋⇔新宿⇔渋谷でこの惨憺たるショボ結果)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
- 879 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:19:02 ID:dOlJXh300
- >>876−877
うん、だからそれが>>875と言っている訳よ。
- 880 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:45:47 ID:GvjZbgC/0
- >>879
じゃあお前はどっちの意見の方が正しいと思う?
- 881 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 01:49:15 ID:KpeEbIJ10
- >>873
距離の割には京王・相鉄は凄いな。
両者を東武の距離に換算すると・・・
京王・・・約1300万人
相鉄・・・約820万人
- 882 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 11:09:27 ID:Dh05MtkV0
- >>879
気に入るor気に入らないという次元じゃなくて
数値の見方そのものがデタラメな「異見(笑)」を
同じ土俵に上げろと言われてもなぁ。
面倒だけどもう一度説明してやるよ。
輸送人員実数(>>848)…同一路線における年次別輸送量の変化を計る際に用いる
輸送密度換算(>>837)…異なる路線間における輸送量の比較を行う際に用いる
で、お前たちは副都心線と他路線との比較において
どういうわけだか前者に拘泥してるわけだから、>>873なんだろ?とねw
真面目に顧みられることがなくて当たり前ということだよ。
それにしてもアンチのレベルが本当に劣化したもんだ。
- 883 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 17:38:36 ID:ECx0eZ2S0
- >>880
どっちが正しいかは知らんが、
押し付けてるだけの奴は正しくなさそうだね。
>>882
うん、だからまだ解ってないみたいだけど
それが>>875と言っている訳よ。
- 884 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:07:35 ID:Dh05MtkV0
- >>883
うん、だからお前は全然分かってないみたいだけど
「意見」にすらなってないものを同じ土俵で比較して論じる必然性を全く感じないんだよ。
これ以上異を唱えたいなら>>848他のコピペの内容を
「副都心線と他路線との比較において有用である」という論拠を示してからにしてね。
- 885 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:46:04 ID:ECx0eZ2S0
- >>884
>「意見」にすらなってないものを同じ土俵で比較して論じる必然性を全く感じないんだよ。
うん、だからそれが>>875と言っている訳よ、
だから「解ってないみたいだけど」といっている訳。
>これ以上異を唱えたいなら>>848他のコピペの内容を
>「副都心線と他路線との比較において有用である」という論拠を示してからにしてね。
だから他のコピペ(君の側も反対の立場の側も)含めて
「異見を聞く気が無い」とはじめから言ってるのよ。
- 886 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:54:07 ID:ZsGzxKPZ0
- >>885から科学教育の衰退を感じた
- 887 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:56:29 ID:Qb4CE7yM0
- どちらのコピペに賛同するのか立場を表明してから書き込んでくれんかな
- 888 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:01:28 ID:Nx/Hlvh00
- ほとんどの人にとってどっちが妥当かは分かってるんだけど、
ID:ECx0eZ2S0 はそれを一般化する(してるフリ)をしてかき混ぜようとしてるだけ、
に1カノッサ
- 889 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:15:10 ID:1wlCVyjk0
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 25万 ★(あれ?東上・西武直通⇔小竹⇔池袋⇔新宿⇔渋谷でこの惨憺たるショボ結果)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
- 890 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:21:09 ID:Qb4CE7yM0
- ID変わったな
- 891 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:30:25 ID:Dh05MtkV0
- >>885
もうわざとやってるだろお前w
>>848他のコピペが意見にすらなってない=取るに足らない妄言ってのは
個人的主観ではなくて客観的判断(>>882)に基くものなわけで
それを平等に扱え=異見にも耳を傾けろ(>>875)とするなら
その論拠、即ち>>848他のコピペの内容を有用性を示しなさいと言ってるわけよ。
というかさ、お前は「どっち(のコピペの内容)が正しいかは知らんが」なわけじゃん。
だったら今後一切余計な口を挟まないでいいんじゃないかな?
- 892 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:40:26 ID:HvGhAZVs0
- このスレはなぜ失敗したのか?
- 893 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:06:35 ID:a1h+YmoV0
- 簡単だな。失敗ではない副都心線を失敗だと決め付けようとした時点でムリがあった
ま、注目されてる新規路線の場合、こういうスレが立つのはお約束みたいなものだが…
そういう意味ではこういうスレすら立たない京阪中之島線は相当ヤバいってことで
- 894 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 04:56:36 ID:ipGFp5Gm0
- まあ失敗した部分はあるけどね
でもそれはダイヤ上使いづらい部分があったり
三社各々の遅延が他に及びやすいとか
線路を共有するY線が割りを食った
なんていう部分でしょ?
でその結果「乗客から見限られ惨憺たる状況」って事に無理やりしたいんだろうな
- 895 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 09:45:47 ID:YRSYw45c0
- >>893
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245487899/
- 896 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 10:23:45 ID:oMaCbGJX0
- 小竹向原の各方面からランダムに電車がやってくる混乱惨状を見ていると、
悪評高いJRの「線路別複々線」こそ、実は理に適った「神」配線に思う。
東北本線の上野⇔日暮里は5複線だが、線路別複々線で運行が分離されているからこそ、乗客も混乱しない。
・東北本線直通
・熊谷高崎方面直通(高崎線直通)
・北千住松戸方面直通(常磐線直通)
・田端⇔品川方面相互直通環状運転各駅停車(山手線直通)
・東海道線相互直通各駅停車(通称京浜東北線)
もしこれが、あれこれ八方美人にしようと方向別複々線にしたら、同じホームで、
「次は上中里方面の各駅停車が来ます」
「次は駒込方面山手線直通が来ます」
「次は尾久経由東北本線が来ます」
「次は常磐線方面スーパーひたちが来ます」
「次は大宮から高崎線方面に入ります快速が来ます」
のような大混乱になるのは確実。
JRの線路別複々線は、運転系統も線路もホームも車輛の色も、明確に分離されている。
ダイヤ上だけでなく、乗客の分かり易さや利便性の面でも、結局混乱せずプラスになる。
同じホームでの乗り換え利便性を追及するがために、犠牲が大きくなる「方向別複々線」は、
利用者が多く運転系統が様々に分岐する首都圏には向いていない。
JRの潔いまでの「線路別複々線」こそが、真に利用者にも便利で易しい配線なのである。
- 897 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 10:39:28 ID:XvhZ4BOA0
- >>896
大崎−池袋を3方向で共有する湘新は失敗だよな
- 898 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 10:52:03 ID:CAnsdeL40
- >>896
それは「線路別複々線」の優位性ではなくて
「各路線の運行が完全に分離されていること」の優位性だな。
ま、それ以前に君がその区間の路線に実際乗ったことがないのはよく判った。
- 899 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 11:03:21 ID:LwDuMO2JO
- 副都心線がクソ迷惑な路線であることは疑いの余地が無い
- 900 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 11:21:18 ID:a1h+YmoV0
- >>895
見落としてた。あったのか
>>899
ということにしたいのですね
- 901 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 12:44:47 ID:ipGFp5Gm0
- 御茶ノ水駅の状況見てるとあれが一番いいと思うんだけどねえ
- 902 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 12:45:27 ID:ipGFp5Gm0
- >>900
実際898はあってると思う
- 903 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:18:44 ID:8r7jhv950
- >>891
うん、だから
>個人的主観ではなくて客観的判断(>>882)に基くものなわけで
"それ"が主観であり>>875と言っている訳よ。
>というかさ、お前は「どっち(のコピペの内容)が正しいかは知らんが」なわけじゃん。
>だったら今後一切余計な口を挟まないでいいんじゃないかな?
だからはじめからどっちの意見が正しいともおかしいとも断定して無いだろ。
- 904 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:29:02 ID:CAnsdeL40
- >>903
>>882が主観に過ぎないとしか思えないのなら
君もまたデータの見方を知らないだけの話。
そんなに君自身の無知を認めたくないのか?
- 905 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:37:26 ID:LwDuMO2JO
- >>900
俺はY線ユーザーだから実害被ってる
遅延は酷いし、ダイヤ無茶苦茶になるし
- 906 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:48:28 ID:CAnsdeL40
- ってか、君のレスをずっと追ってると
・2つのコピペの内容の優劣については自分では判断できない
なのに
・どちらか一方をおかしいと切り捨てるのはおかしい
ってのはどういうことかな?
「自分では判断できない」ものが切り捨てられることを
どうして「それはおかしい」と判断できるんだろうね。
- 907 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:58:58 ID:a1h+YmoV0
- >>905
F線開業前から遅延は当たり前だったんだが、もうお忘れですか?
- 908 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:59:05 ID:iGJwSFUKO
- たけのこの里ときのこの山どちらが美味しいかで口論、きのこ派の男性逮捕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1244987217/
男性二人が22日23時45分頃、たけのこの里ときのこの山のお菓子のどちらが口論となり、たけのこ派の男性が軽傷を負うという事件が発生した。
その場にいた女性が警察に通報、きのこ派の男性(48)が現行犯逮捕された。
駆け付けた警察官は「お菓子の話で口論とは信じられない、馬鹿げている」とコメントしている。
- 909 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:21:58 ID:oMaCbGJX0
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 25万 ★(あれ?東上・西武直通⇔小竹⇔池袋⇔新宿⇔渋谷でこの惨憺たるショボ結果)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
- 910 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:32:18 ID:LwDuMO2JO
- >>907
メトロが昔からダメなことくらい分かってる
ただ開業後は遅延の頻度も程度もより酷くなったぞ
- 911 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:33:37 ID:CAnsdeL40
- そんなに何度も何度も「ぼくはバカです」ってコピペを繰り返さなくていいよ
もう十分判ってるからw
- 912 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:43:43 ID:a1h+YmoV0
- >>910
同程度だよ、どう見ても
- 913 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 17:08:33 ID:LwDuMO2JO
- >>912
メトロのhpに載ってるのを見て判断してるのか?
こっちは実際に乗って迷惑を被ってるんだよ
F線開業前は定刻通り着くことも結構あったが、開業後はまず無い
データ上は出ないのかもしれんが3〜4分は必ずと言って良い程遅れる
10分前後の遅れも珍しくないし
大体あんたは何でこんな会社の擁護するわけ?社員?
- 914 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 17:10:47 ID:rFJx8WMq0
- 【地下鉄】JNN報道で東京メトロと都営地下鉄が統合することが判明するも東京メトロ広報部「そんな話は出ていない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246014102/l50
- 915 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 17:12:34 ID:vFlbHRd5O
- これより当スレは
「>>1の人生は何故失敗したのか」
を暑苦しく語っちゃうスレとなります
- 916 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 18:02:49 ID:a1h+YmoV0
- >>913
実際に開業前と開業後で差が出てると思ってないからだよ
会社を擁護なんてしてない。開業前も開業後も遅れてることに変わりない、と言ってるんだから
F線は擁護してることになってるかもしれんが
- 917 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:43:58 ID:6VM1h/vGO
- >>913
引きこもりにマジレスしちゃダメ。
- 918 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:45:39 ID:fO4MaetP0
- >>917
お前が引きこもりじゃねーか?
通勤でF線使ってるが、「毎日」3-4分遅れたりしてないぞ?
そりゃ3日に1日ぐらいは遅れてるが、そんなの東京の鉄道なら当たり前のこと
- 919 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 06:27:30 ID:XAiF/qcAO
- F線じゃなくてY線が遅れるんだよ
東洋経済だったと思うが、鉄道特集やってるから見てみろ
30/30で遅延証明書出してるから
遅延の皆勤賞だよw
邪魔なF線は廃線にして、Y線増強しろ!
- 920 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 07:55:45 ID:x6UdSDwjO
- 【埼玉】吉岡亜菜瑠(あなる)さん(23)「名前のせいで人生壊された…」母親を告訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1244987217/
- 921 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 09:39:20 ID:EfN8yMsG0
- まあ10年後には優良路線になってるよ。
いまだめなところをここでどんどんつっこんで憂さ晴らししておこう。
- 922 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 10:09:58 ID:iYSqntN30
- 東横直通客が大幅に増えるからな。
東横線からの乗り入れは、西武や東武からの乗り入れと違って結構便利になりそうだしな。
- 923 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 10:24:46 ID:LBN/RHq10
- 初乗り運賃がなくなったら乗りまくってやんよ
- 924 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 15:19:07 ID:T4saQq6JI
- 西武は堤が創業しました。彼の死後西武は一族による
会社私物化の弊害により二分裂。二分裂し力もそれぞれ半減した
西武とセゾンは一流大物東急グループに全く相手にされることなく、
先にセゾングループが崩壊、次に西武が三男坊の悪事によって上場廃止
となり自滅しました。西武鉄道は中央線以北から埼玉にかけて営業しており、
堤も「うちの鉄道は場所が悪いから他の事業を大きくしなければならん。」と
言っていたそうです。渋沢栄一創業の名門東急の社長だった五島氏の東大卒、
官僚出身ならではの人脈の強さにも毎日怖くてブルブル震えていました。
- 925 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 17:32:49 ID:hYQqPK0Y0
- >>896
○○線上り○○線下り××線上り××線下り
が路線別。
○○線上り××線上り○○線下り××線下り
○○線上り××線上り××線下り○○線下り
が方向別。
この違いと線路数の違いは別問題。
JRだって高崎線と宇都宮線と東海道線と横須賀線と埼京線は湘南新宿ラインのおかげで一蓮托生だし。
大宮駅は湘南新宿ラインと高崎線と宇都宮線でホームが違うから不便。
両方向が同じホームでも基本的に反対側の電車に乗り換えることなんてないから方向別のが便利なのは確実だと思うが。
それでもってJRの優位性は>>898
方向別でも立体交差や緩急分離や目的地を明確に区別すれば混乱なんてない。
副都心線は複数の行き先が混在して平面交差が存在するのが問題。
- 926 :名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:42:30 ID:rQZtkWaTO
- 話の中身が本スレと大差ないからここの存在意義が無いな
- 927 :名無し野電車区:2009/07/02(木) 10:32:59 ID:nXEDjJEu0
- まぁ副都心線が使えないことには変わりはないからな。
- 928 :名無し野電車区:2009/07/02(木) 14:50:49 ID:Nqu2h2uT0
- >>927
「なぜ」を議論しないとこのスレの存在意義はないな
- 929 :名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:10:59 ID:6S0wseDX0
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 25万 ★(あれ?東上・西武直通⇔小竹⇔池袋⇔新宿⇔渋谷でこの惨憺たるショボ結果)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
- 930 :名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:20:13 ID:c+F8nPf7O
- >>929
こうやって見ると地下鉄はGMHTCだけで充分だな
- 931 :名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:22:08 ID:WMQ8gHwQ0
- >>929
またお前か
- 932 :名無し野電車区:2009/07/03(金) 15:54:47 ID:qBggqLZd0
- 急行と各停が接続していながら、各停の方が先発するなんて副都心線くらいなもんだろ。
- 933 :名無し野電車区:2009/07/03(金) 19:23:10 ID:smhuu8YwO
- 準急を追い越せない急行なら練馬で毎日夕方に見れるけどな
- 934 :名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:48:31 ID:8P/BHS/N0
- 副都心線と浅草線以外、単なる補完関係であって競合じゃないんだよな〜
肝心の東横線直通前で26万人はかなり好調とみるしかない。
東横直通後は40万は固いと思われるわけで、ガチで競合しているなかで
これだけいけば、失敗と位置づける余地は全くないねぇ…
- 935 :名無し野電車区:2009/07/04(土) 11:30:03 ID:uDZSZEMq0
- 副都心線が本当に成功したら池袋の物販なんかはマジでやばいからね
- 936 :名無し野電車区:2009/07/05(日) 01:42:17 ID:fqn1CU7/0
- Y線が使いづらくなったんで池袋まで買い物に行くのが億劫になったよ。
おかげで地元で買い物することが増えた。
俺と同じように考えてるヤツ結構居そうだけどな。
- 937 :名無し野電車区:2009/07/05(日) 02:03:12 ID:ZnopAf7s0
- >>936
池袋も>>936に来てもらわなくても結構と思ってるだろうけどな
- 938 :名無し野電車区:2009/07/06(月) 09:22:26 ID:mJwszqKn0
- 副都心線と埼玉高速は地下鉄建設の失敗例として後世まで語り継ぐ必要がある。
- 939 :名無し野電車区:2009/07/06(月) 12:28:16 ID:K8OWsjH10
- 渋谷駅の設計の酷さは語り継がれるだろう
- 940 :名無し野電車区:2009/07/06(月) 12:37:43 ID:k2IfKSnq0
- >>939
設計が酷いのは渋谷駅だけではない。
- 941 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 08:26:44 ID:lC1j46kV0
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 25万 ★(あれ?東上・西武直通⇔小竹⇔池袋⇔新宿⇔渋谷でこの惨憺たるショボ結果)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
- 942 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 10:31:41 ID:uxB3W/qy0
- はいはい、コピペコピペ
- 943 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 14:18:00 ID:RaVGiuFy0
- 同じ内容のコピペばっかウザ。
- 944 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:14:51 ID:3emlKMLl0
- 東京スカイツリーの立地は世界最強クラス。新宿や池袋と同等の集客力。東武も世界最大級の商業施設を計画中!
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や横浜、
羽田空港や成田空港、さらには新幹線の品川駅からも乗り換えなし一本で行ける。
- 945 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:38:47 ID:q6cG6g9q0
- 開業前から失敗は目に見えてたよ。
Y線はF線開業前も糞路線だったし。
- 946 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:12:42 ID:qgSP6izV0
- >>1
そもそも要らない子だったから
- 947 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:31:54 ID:H3R7rrAPO
- 基地外 本スレ以外も荒らし始めたな
- 948 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:00:57 ID:ER3aAgq60
- 遅延や混乱を楽しめない人には、(副都心線を使うのは)難しい
- 949 :名無し野電車区:2009/07/12(日) 08:46:42 ID:vsu30nDL0
- 東横線直通まではわからんし。
- 950 :名無し野電車区:2009/07/13(月) 14:53:51 ID:k13nzJQl0
- 渋谷始発の急行池袋行ワロタ。
- 951 :名無し野電車区:2009/07/14(火) 10:26:11 ID:rZl8ghnj0
- 副都心線で便利になるのって、東横線か田園都市線か丸ノ内線の沿線だけじゃね?
東横線も地下深くなるとかって賛否両論あるみたいだけど。
- 952 :名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:21:19 ID:5nUVWT4m0
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 25万 ★(あれ?東上・西武直通⇔小竹⇔池袋⇔新宿⇔渋谷でこの惨憺たるショボ結果)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
- 953 :名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:04:07 ID:7KWkseVZ0
- >>952
またお前かよ
論破されたコピペなんて何の価値もない
- 954 :名無し野電車区:2009/07/15(水) 01:48:54 ID:PiaCtEH60
- まりにしょぼい内容。もうちょっと頭をひねってもらわないと。
点数を付けるとしたら、100点満点の3点くらいだよ。
少なくとも、副都心線を予想から実績に変えた時点で、大江戸線の
コメントは意味をなしてない(価値判断以前に)。
価値判断の第一歩としては、「競合」の意味をはき違えている
(だからコメントすべての説得力が極小になっている)。
- 955 :名無し野電車区:2009/07/15(水) 16:02:41 ID:/ZSz17z10
- コピペ貼り付けてるヤツは単なる荒らしじゃね?
- 956 :名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:47:50 ID:ghXlZcLl0
- 存在感をアピールしたいだけだろ
- 957 :名無し野電車区:2009/07/18(土) 02:36:07 ID:w0doqdK70
- ここもすっかり落ち着いてしまったな
失敗したというのはコピペだけ
もう次スレは要らないな
- 958 :名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:00:50 ID:4OCrAA6OO
- コピペ坊
アク禁にならないかな?
- 959 :名無し野電車区:2009/07/18(土) 16:02:16 ID:ZsmeNt1wO
- >>957
本スレとの違いも見いだせないしな
- 960 :名無し野電車区:2009/07/19(日) 03:29:51 ID:S7asHS9S0
- 本スレも副都心線に対する不満ばっかり書き連ねられてるしな。
- 961 :名無し野電車区:2009/07/19(日) 08:00:41 ID:nzvtFpwJ0
- 急行飯能逝きが来たから乗ったけど、西武線内急行じゃなかったorz
- 962 :名無し野電車区:2009/07/19(日) 08:03:47 ID:uOFhfpMIP
- 【神奈川】女子児童が誤って育毛剤を陰部にこぼし発毛!?母親がメーカーを提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1247646556/
- 963 :名無し野電車区:2009/07/19(日) 09:23:28 ID:CcSe5k8S0
- >>967
本スレに書かれてる不満の書き方もここと変わらないレベルだけどな
- 964 :名無し野電車区:2009/07/20(月) 09:35:27 ID:Taofy6/30
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 25万 ★(あれ?東上・西武直通⇔小竹⇔池袋⇔新宿⇔渋谷でこの惨憺たるショボ結果)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
- 965 :名無し野電車区:2009/07/20(月) 09:49:09 ID:Taofy6/30
- 副都心線の歴史的大失敗を後世に語り継ぐためにも、
次スレを立てますのでよろしくお願いいたします。
- 966 :名無し野電車区:2009/07/20(月) 13:15:56 ID:YXQysIel0
- でも失敗でも良かったよ
利用する時に必ず座れるし
- 967 :名無し野電車区:2009/07/20(月) 14:16:10 ID:C2ZzeJF70
- コピペ荒らしはコピペ貼るだけにしろや
- 968 :名無し野電車区:2009/07/20(月) 19:22:26 ID:qZJeJc0EO
- 副都心線は東横線とつながってはじめて意味を成す
さいたまのローカル線との乗り入れじゃショボいのは当たり前
- 969 :異端児:2009/07/20(月) 19:38:33 ID:oJbGs7NwO
- ショボイ路線を更にショボクする8両優等なんて…
セレブ路線は5両か8両がお似合いだって…
- 970 :名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:07:16 ID:hmq48inY0
- 次スレ建ててみたよ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248105938/
>>965
ゴメン。おいらが先に建てちゃった。
- 971 :名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:31:53 ID:ju66HyRa0
- >>970
アホが
コピペ荒らしの活躍場所作ってどうする
- 972 :名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:19:27 ID:2Pvqfq830
- >>970
乙!ありがと。
- 973 :名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:49:31 ID:g3PYB3DY0
- 新スレに早くもコピペ野郎が登場。orz.
- 974 :名無し野電車区:2009/07/22(水) 12:01:19 ID:9g461f6K0
- >>970
スレ立て乙!
- 975 :名無し野電車区:2009/07/23(木) 10:37:11 ID:aY4bVhz60
- 次スレもできたことだし、このスレの残りは埋めてしまおう。
- 976 :名無し野電車区:2009/07/24(金) 04:28:13 ID:KxTTY1OQP
- 【社会】「撮影の邪魔になるから…」線路脇の電柱を抜いた34歳男性が逮捕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1247646556/
- 977 :名無し野電車区:2009/07/24(金) 04:40:38 ID:7nyPrzDV0
- >>976
長いスレタイトルは誰も信用しないからクリックしないよ。
もっと短く作れw
- 978 :名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:32:30 ID:g9WPK9dU0
- 運命の小竹ルーレット
- 979 :名無し野電車区:2009/07/26(日) 09:13:42 ID:gefSc2ri0
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 25万 ★(あれ?東上・西武直通⇔小竹⇔池袋⇔新宿⇔渋谷でこの惨憺たるショボ結果)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
- 980 :名無し野電車区:2009/07/26(日) 09:48:49 ID:2BRxTsAq0
- 2007年ってどういうことよ?
- 981 :名無し野電車区:2009/07/27(月) 00:41:31 ID:usvF2RK8O
- コピペ厨は信濃町へ帰れ
- 982 :名無し野電車区:2009/07/27(月) 08:31:48 ID:FImyFboU0
- そうか?
- 983 :名無し野電車区:2009/07/27(月) 10:18:10 ID:mHD5vysc0
- 雌車はイラネ。
- 984 :名無し野電車区:2009/07/27(月) 10:55:27 ID:gOAtGxvI0
- >>858
>201x年横浜にて
>「西武池袋線○○駅付近で車両点検を行ったため…」
>「なんでダサイタマの山奥のせいで俺らが遅れるんだよ!?
>車両点検って山道でも走ってるのか!?いい加減にしてくれ!」
>
>201x年川越にて
>「みなとみらい線○○駅で急病人が発生した影響で…」
>「病弱だなハマッ子(笑)
>そんなんだからベイスターズも弱いんだよ
>海あるんだから船で通えば良いのに」
>
>こんなことが頻繁に起こりうるんだよな
>副都心線が原因で神奈川と埼玉の関係悪化が懸念される…
すごっ。
冷静に未来予測ができてるわ。
埼玉と神奈川が発する侮辱もほぼ同レベルでお国厨でもないし。
(ダサイタマという方がきつい様な。見方を変えればハマッ子(笑)も酷いし)
今から東急東横線との乗り入れが楽しみだ。
- 985 :名無し野電車区:2009/07/27(月) 16:34:42 ID:Sypgqbje0
- 今更感が。
- 986 :名無し野電車区:2009/07/27(月) 20:47:47 ID:Q00uEBeN0
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 25万 ★(あれ?東上・西武直通⇔小竹⇔池袋⇔新宿⇔渋谷でこの惨憺たるショボ結果)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
- 987 :名無し野電車区:2009/07/28(火) 08:29:17 ID:LK1P2fVr0
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 25万 ★(あれ?東上・西武直通⇔小竹⇔池袋⇔新宿⇔渋谷でこの惨憺たるショボ結果)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
- 988 :名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:59:52 ID:Oqi98cob0
- 2007年 路線別乗車人員
http://www.train-media.net/report/0811/etc.pdf
銀座線 107万(新橋⇔神田⇔上野競合でもしっかり!)
丸ノ内線 110万(池袋⇔東京⇔四谷⇔新宿⇔荻窪競合でもこの数字!)
日比谷線 113万(北千住⇔上野⇔秋葉原⇔日比谷⇔恵比寿競合でもさすが!)
東西線 133万(西船橋⇔大手町⇔中野競合でも凄まじい実績!)
千代田線 112万(北千住⇔西日暮里⇔大手町⇔明治神宮前競合でも圧倒的!
有楽町線 88万(池袋⇔有楽町⇔新木場競合でもこの実績!)
半蔵門線 85万(渋谷⇔大手町⇔錦糸町競合でもしっかり!)
南北線 43万(駒込⇔四谷⇔飯田橋⇔目黒競合でも頑張り顕著!)
副都心線 25万 ★(あれ?東上・西武直通⇔小竹⇔池袋⇔新宿⇔渋谷でこの惨憺たるショボ結果)
浅草線 62万(品川⇔新橋⇔日本橋⇔浅草橋競合でもこの数字!)
三田線 55万(巣鴨⇔大手町⇔三田⇔目黒競合でもしっかり!
新宿線 65万(本八幡⇔市ヶ谷⇔新宿競合でも乗客確保!)
大江戸線 78万(いまや都営ナンバー1、副都心線予想の5倍です!)
238 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)