■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属46
- 1 :名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:56:18 ID:N4+FFiuT0
- ★2008/07/22 福知山線の福知山-篠山口間で223系5500番台が営業運転開始。
★2008/08/11 山陰線の京都-城崎温泉間・舞鶴線で223系5500番台が営業運転開始。113系3800番台が定期営業運転を終了。
嵯峨野線で運用改正実施。221系4連の運用増加。113系4連の運用減少。
★2008/09/01 223系5500番台が本格的に運用開始。今後、余剰となる113系・115系の行方はどうなる?
★2008/10/18 ダイヤ改正実施。JR京都線の西大路-向日町間に桂川駅が開業。各線区で時刻修正。運用改正も実施されるか?
【最近の動き・今後の動きなど】
○223系5500番台の増備完了。2連×16本。福知山区配置。ワンマン運転対応。
223系MA編成の増備完了。4連×20本。宮原所配置。221系性能固定6000・7000番台化。
223系2500番台の増備完了。60両増備。既存の0番台も含めて組成変更、4連×35本に。
223系の221系性能固定編成(223系6000・7000番台)運用開始。4連×6本が運用開始済み。
223系2000番台の車体強度向上車増備開始。2008年10月上旬時点4連×2本が出場済み。
○221系、網干所から京都所へ転属開始。嵯峨野線・湖西線で運用開始。2008年10月上旬時点で4連×16本が運用開始済み。
○201系、体質改善施行と転配属が完了。森ノ宮区8連×16本。奈良区6連×16本。森ノ宮区の青色は残り1本。
○113系、京都所の大量余剰車は今後どうなる?? 福知山区の3800番台は廃車予定。
【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・網干所・明石支所・福知山区・加古川部の
321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
【前スレ】
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219416929/
- 2 :名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:57:07 ID:N4+FFiuT0
- 【関連スレ】
◎JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 67
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222013515/
◎【223系】福知山線(JR宝塚線)25【福知山へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214910534/
◎赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222187596/
◎【高規格】湖西・草津線スレ15【ワンマン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214819225/
◎【京都】嵯峨野線スレ Part.6【園部・福知山】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216728089/
◎片町線(学研都市線)・JR東西線スレ Part.30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218860994/
◎【水色201】大阪環状線運用状況 M11【直通快速】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218292018/
◎JR大和路・桜井・和歌山・奈良線30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219857155/
◎【延着運休】阪和線関西空港線スレpart50【事故故障】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222085911/
◎紀勢本線113系運用スレ6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215519342/
◎【久宝寺】おおさか東線・南区間【放出】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209521614/
- 3 :名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:57:40 ID:N4+FFiuT0
- ◎◆◆◆ JRW207&321系スレ D17編成 ◆◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214016147/
◎125系・221系・223系・521系・キハ127系 Part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220711779/
◎【JR西日本】 117系総合スレッド5 【JR東海】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195796242/
◎【大和路】懐かしの名車国鉄103系を語る5【播但】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206978426/
- 4 :名無し野電車区:2008/10/02(木) 19:07:18 ID:KhfG7J/L0
- >>1-3
_
/,
 ̄
- 5 :名無し野電車区:2008/10/02(木) 19:13:10 ID:nGk1oME30
- >>1
乙!です。
- 6 :名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:22:15 ID:385vT0dJ0
- >>1
大津
- 7 :名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:47:31 ID:rcSDyXTn0
- >>1
大津祐樹(*´з`)
- 8 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 16:36:42 ID:LvlJRhT6O
- >>1
乙です
最近の動き
・683-5000製造開始(両端貫通)、近畿車両
・サンパチ全廃
・キハ122・127系登場
・はまかぜに新型車両投入(2009年度)
というところか。
未確定情報として、
・網干と奈良に321系投入(学研都市線7連対応化による)、北陸特急や新幹線の動きが落ち着いてからの模様?
・521系追加投入(結構近いうちに)
・くろしお置き換え
などがある。
- 9 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 17:16:35 ID:CLt9BFI90
- >>8
今回の683は両端貫通なのか?まぁ…使う使わないは別にして
その方がコスト下がるか。あと、漏れは4000番台だと聞いた。
- 10 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 20:55:10 ID:vyLeliVt0
- >>8
>・網干と奈良に321系投入(学研都市線7連対応化による)、
学研の車両を網干(明石)の他に奈良でも面倒見させるつもりか?
- 11 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:26:31 ID:EesxgRvT0
- >>1
大津
阪神なんば線開業の影響はあるんだろうか。
- 12 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:53:49 ID:wGc1zxzs0
- >>8
>・網干と奈良に321系投入(学研都市線7連対応化による)
それ関連の増備車は祝園に電留線を作ってそこに収容する(ので奈良配置は必要ない)という
話だったと思ったが
- 13 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:02:03 ID:hWhIeyaUO
- 奈良の321とは大和路線・おおさか東線103系置き換え分だと思われ。
- 14 :名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:57:01 ID:Yt6FA31R0
- http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20081003ddg041040003000c.html
富士はやぶさ廃止 あんまり関係無いか。
- 15 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 01:30:10 ID:9yKMz7HW0
- >>14
葬式厨を甘く見るナ!
- 16 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 01:41:31 ID:nUwVLeKYO
- >>13
奈良103の6連組4本が置き換えられるってこつ?
- 17 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 02:37:41 ID:IFxmDgUW0
- 今更だが、「アーバンネットワーク」が対象なら、範囲外の加古川部や但馬や北陸は
スレ違いだろ
>>8なんか321以外全部スレ違い
- 18 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 14:01:45 ID:vSEAIjz+O
- 日根野よりも奈良の方が優先されちゃったんだ…orz
- 19 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 14:33:53 ID:0E0fhJQ50
- >>14
そういえば富士ぶさは公式に廃止決定でたけどMながらはどうなんだろ。
ヲタの間で廃止話が出ているだけで公式には出てなかった気がする。
この記事を書いた人、寝台特急全廃と書かずにブルトレ全廃とちゃんと書いてる辺り、割と鉄分濃い人かな。
存続するブルトレも北斗星、あけぼの、北陸、日本海の4本とちゃんと書いてるし。
- 20 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 14:39:32 ID:UgmXiWYa0
- リバイバル富士ぶさまだぁ〜ww
- 21 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 14:41:31 ID:tzAzDthCO
- 10月19日改正は桂川開業の他には何が変わるんだろう?
- 22 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 15:20:25 ID:J+jZoWWz0
- >>19
>Mながら
9/1の朝日新聞に臨時化されると載っていた
- 23 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 18:34:36 ID:Dd6hfRyq0
- >>18
数が違いすぎるからな
西の場合は一気に置き換えできるほどの体力が無いから、少数に残っている所から潰していくという遣り方なのかな、
103が少数残るせいで柔軟なダイヤが組めないなら、潰して効率の良いダイヤにするほうが良いだろうし。
- 24 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 18:41:02 ID:F+OcHUTUO
- >>8
むしろ俺は521系追加投入と、くろしお置き換えに興味津々
521系は金沢開業時の福井―金沢用かな
ってことは石川県も金出すのかな
くろしお置き換えも283系の改良版なのかな?
てか381より183を先に置き換えてほしいが
- 25 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 18:48:38 ID:mINeZk3B0
- 振り子のせいで381の方がガタがきているんでしょうね
- 26 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 19:43:21 ID:UhEIdc410
- 521は西の自腹で生産せざるをえないと聞いてるが
石川県がお布施出さなかったから今の521は金沢入線(旅客運用での)が出来ないし
自腹で数増やして運用制限を解くらしいけど。
- 27 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:09:29 ID:EcdX4k+K0
- スポーツも交通政策もアメリカマンセーの県だからな…
- 28 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:43:52 ID:tYwZsrwv0
- だから、金沢はアーバンじゃないだろ
スレ違いは出て池
- 29 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:53:14 ID:nUwVLeKYO
- 521生産の予定とか金沢に521入る予定とかあんの?
- 30 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:56:12 ID:Z6BXimY20
- >>28
が空しく騒いでいるな
まぁこのスレと車両更新スレが激しく内容かぶってるがな
- 31 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 21:45:12 ID:0E0fhJQ50
- >>26
石川県がお布施を出したところで北陸のボロを一掃出来るほど521系新造出来ないだろ。
酉が自腹で新造しても当面新幹線が来ない金沢以西と七尾線だけを賄える数しか作らないと思われ。
- 32 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 21:55:35 ID:zDRzHhx70
- 〔裏日本〕ダイヤ改正と車両転配属46
にスレタイ変えた方がいいんじゃねえの?
- 33 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:12:24 ID:9SFACrEY0
- 314 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:21:07 ID:35bElRZr0
JR西日本の社員が言ってたが、どうやら阪和線にJR東日本から205系を買い取って103系を置き換える計画があるらしいな。
元埼京線の車両を4両にして導入するそうだ。
- 34 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:15:50 ID:nUwVLeKYO
- 金沢は酷い車社会だからな
車ないとどこにも行けないマジ
- 35 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 23:43:53 ID:7yvhQw7pO
- >>12
最初は少数生産(京田辺駅改築と増発対策に備えた初期の207・2000と同様のやり方)で
車両に問題がなければ大和路・阪和に車両の置き換えをする可能性。
- 36 :名無し野電車区:2008/10/04(土) 23:54:49 ID:9yKMz7HW0
- >>33
それって元山手線の?
せめて103系のトップナンバー編成だは最後の最後まで残してほすい。
- 37 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:09:03 ID:MCpKWOSK0
- >>36
廃車でお0k
- 38 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:10:42 ID:T867PFlZ0
- >>36
大宮送りでいいよ。
0系の見返りもちゃんと取らないと。
- 39 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:16:04 ID:Nb8D1ugFO
- >>36
妄想の類だろ。
国鉄時代と違うんだから簡単に考えるのが間違い。
東として、205系の更なる転用は行わない可能性が高いが、
東が目一杯使い倒してから廃車しようとするものを西が買い取るなどといった「噂話」
(実現しないうちは妄想と称される)を流すなど、昨今何も目新しい行為ではなく、
今までのこの手の話題の印象で断じれば、趣味者の粋狂以外の何物でもない。
- 40 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:20:39 ID:Nb8D1ugFO
- 西は車両置き換えにやや積極的になり、
東は以前よりも車両置き換え手法に関して慎重に取捨選択するようになったな。
- 41 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:21:25 ID:p6/HtjUW0
- >>36
あの編成は梅小路のC62に匹敵する存在なだけに・・・・・・。
- 42 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:32:40 ID:ILcQjarP0
- >>40
ネタ切れだからだよ
ここ5年間に置換えるべき路線を全部手を付けたから今はネタ切れ
209の動向を見ながらE233をチマチマ作って置換えるぐらいじゃない?
原材料価格も以前に比べて跳ね上がったから無駄な置換えもしたくないだろうし。
西はタイミングが悪すぎ、安いうちに置換えていればいいものを、高騰してから気付いて慌てて置き換えを急ぐ始末。
- 43 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 02:36:26 ID:TTxP3tZr0
- >>40
振り子は戻るって事です。
- 44 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 03:27:22 ID:wrn+29ri0
- >>41
そのC62は昔品川に展示目的で回送した為に本線走行不能に陥った。東のせいで
- 45 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 03:38:11 ID:AgK6pDAlO
- >>33
会社間譲渡は例の103系はいろんな事情で『たまたま』起こったわけで、昔とは違うんだから今の世の中ないやろ〜
だいたい埼京線の205ってATC車じゃ…
酉でわざわざ運転台いじって余計な手間とコストかけるなんてありえないかと
- 46 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 04:22:11 ID:ldg2b9CB0
- >>45
埼京線はATCついてるけど赤羽〜大宮だけだからPもあるよ
どちらにせよ譲渡するなら仕様を変えないといけないのは確かだが
特に埼京線の場合JR以降の205系が大半なんだから
オモテは然ることながらウラの仕様がどう変わっているのやら
- 47 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 11:33:10 ID:IKHIrbSP0
- 205を買う前に、京葉・中央の201を買って環状線に入れてくれ!!
103は乗り心地が悪すぎる。
- 48 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 12:42:41 ID:hNBqCHXOO
- >>46
阪和線のATC化。
- 49 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 12:46:11 ID:EAJBGy4z0
- 環状線が無人運転になるって、何かの雑誌に載ってたお。
- 50 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 12:48:58 ID:ldg2b9CB0
- >>48
デジタルATCで
- 51 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 14:02:19 ID:keqrSXUr0
- なぜか譲渡があること前提で話が進んでいる件について
- 52 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 14:25:41 ID:fz9Wm94V0
- ぼろぼろの103も、本線系統の321も、
普通である以上キロ当たりの運賃は同じだからな。
環状は車両と駅前のみすぼらしさとあわせて誰か何とk(ry。
- 53 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 14:33:02 ID:CZYIlLg00
- >>42
工場が暇で安いうちに321を一気に大量生産したじゃないか。
今は近車も日立も海外車で忙しいし、あの頃より置き換えを急ぐのは難しいだろう。
国税局に怒られない程度にチマチマ延命してしのぐと予想する。
新車は川重で新幹線車両を造るのがメインになるんじゃないかな?
- 54 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 14:56:51 ID:Cnk26fY20
- 延命って何を延命?
- 55 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 16:46:33 ID:uADkBWr10
- >>54
会社の寿命
- 56 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 19:16:07 ID:DtYiJ6D40
- >>53
そこで新津に発注ですよ。
- 57 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 19:46:52 ID:h4muy3xKO
- >>55
wwwww
- 58 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 20:41:06 ID:IcoIMfVa0
- >>56
菌寫・革獣より高くつきそうw
- 59 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 21:12:32 ID:uHOBv/vV0
- 〈京都所113系C編成の現況〉
C01…
C02…広島転属(F01)
C03…
C04…運用中
C05…運用中
C06…運用中
C07…
C08…運用中
C09…高槻留置中
C10…
C11…高槻留置中
C12…運用中
C13…
C15…運用中
C16…
C17…運用中
C18…運用中
※運用中…最近嵯峨野線or湖西線・草津線で運用実績がある。
※空白…運用未確認or離脱中or入場中
- 60 :名無し野電車区:2008/10/05(日) 21:13:09 ID:uHOBv/vV0
- 〈京都所113系L編成の現況〉
L01…岡山(B05)
L02…運用中
L03…運用中
L04…
L05…
L06…運用中
L07…
L09…宮原からの借入
L10…岡山(B03)
L11…
L12…
L13…岡山留置中
L15…
L16…運用中
L17…広島転属(F02)
※運用中…最近嵯峨野線or湖西線・草津線で運用実績がある。
※空白…運用未確認or離脱中or入場中
- 61 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 00:18:45 ID:v9C8JEdsO
- 阪急スレで4月頃まで職員や患者をいじめる事で有名な、さわ病院のワーカーの「水谷順子」「浦辻順子」「鹿島美和」と小曽根病院の「坪井三和子」の名前をよく見たけど、庄内の精神病院ってそんなに恐い所なんですか。
- 62 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 00:50:30 ID:aGKpCSMk0
- 精神病院というだけで怖いだろう、異常者ばかりが集まる所なんだから
何か起きても保障されない
- 63 :61:2008/10/06(月) 01:08:29 ID:v9C8JEdsO
- >>62
精神障害者の面倒みる立場であるソーシャルワーカーの「水谷順子」が病人をいじめるのは酷いな。
噂によると水谷順子って言う女は奈良の出身で、豊中の北条町に住んでるみたい。
名前晒されるって言う事は、そいつに原因があるかとか
- 64 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 02:31:05 ID:6SPHstoYO
- >>59-60
乙
- 65 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 08:29:26 ID:nhFOlXwNO
- >>62
精神病院もイメージアップのためにいろいろ変わってるみたいよ
- 66 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 16:21:26 ID:MwCCV2990
- L5編成は湖西線で絶賛運用中でっせー
- 67 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:56:23 ID:jRb8c9Qh0
- >>60 L14はどちらに?
L12かL14(たぶん)は、最近ずっと野洲で寝てるよ。
また確認してくる。
- 68 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:11:07 ID:MeUW4p4I0
- 野洲で休む
- 69 :名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:36:55 ID:HYyXyuyOP
- 長岡京で買おたり
- 70 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 00:07:33 ID:53ID7LJ60
- tp://homepage2.nifty.com/arigatch/sub05/fukuchi.html
ここの管理人の頭おかしいだろw
- 71 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 00:14:43 ID:iNdZXPEW0
- ヲタは出来もしない蘊蓄を語りたがるw
- 72 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 00:16:05 ID:vaCoVstY0
- >>70
何がどう言う風にか詳しく
鉄道に関してもいろいろ書いている人はいっぱい居るし、
ぱっと見たところは特に変とは思わなかった・・・
乗り入れは大変だねぇ 西日本全般で乗り入れ多すぎ
- 73 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 00:50:47 ID:PsrgyCOYO
- 奈良県にJR特急が復活するらしいね
ソースは読売新聞らしいけど
知事とJRが調整中だと
近鉄特急マンセーしていた奈良県が・・・
知事からJRへの直接的な要請らしいわ。
- 74 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 00:54:37 ID:9GUvp4Il0
- 雷鳥置き換えで捻出される485系の転用先ですね
- 75 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:01:28 ID:vaCoVstY0
- 前々から奈良に優等列車が無いのは寂しいなぁ と思ってみたが
考えてみると快速で十分のような気がするんだな
五新線でも建設するのか? って
名古屋−奈良ぐらいなら良いかも かすが いや、電化されてないけど
歴史的に見て過去に奈良県を走った優等列車ってどんなもんなの?
- 76 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:04:05 ID:coxqmSnt0
- 特急なんて走らないほうがいいとおも
山陰線では遅れる原因
- 77 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:05:47 ID:Hi5tvPCi0
- >>73
だとしたら「紀の川」「しらはま」を復活させなければ何の意味もない。
- 78 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:07:21 ID:EhHwdAfM0
- >>75
あすか
- 79 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:16:22 ID:EhHwdAfM0
- もしや、やまとじライナーの特急格上げだったりして
- 80 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:46:10 ID:f4RWSlE80
- >>75
昔、王寺から東京に行く寝台列車(特急がどうか分からん)があったのは知ってる
俺のじいちゃんが仕事で年に何回か乗ってたらしいから
- 81 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:48:00 ID:Hi5tvPCi0
- >>80
ああ、「大和」か。
先日高架化された紀和駅が元和歌山駅で、そこの発着やったなぁ。
- 82 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 03:33:33 ID:glZSyKrKO
- >>73
やまとじエクスプレスで決まりだな
- 83 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 06:29:19 ID:jxN0dGQX0
- >79
運転距離が短いんだから特急料金はライナー料金と同額の特定料金で
車両も今のライナー専用車で十分だな。
- 84 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 07:56:20 ID:OCYVoGk30
- 知事は、東京生活が長すぎて、なんかピントがずれてるな。
外人だけ美術館無料にしたり、あのマスコットキャラで東京芸大教授を持ち上げてみたり。
- 85 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 14:51:45 ID:bCKMZkc1O
- >>73
どの方面へ行く特急なのか?近鉄と対抗ならJR難波〜奈良間の特急だろうけど、個人的には奈良〜新大阪間の新幹線と接続する便が望ましい。でも知事から要請という事は当然、お布施するという事だよな。
- 86 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 15:16:25 ID:OhGxmpqpO
- >>80
確か1960年代に東京〜湊町(現JR難波)PC寝台急行大和かな?があって名古屋で銀河か紀伊のどちらかが分離併結相手だった。
- 87 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 16:15:15 ID:OCYVoGk30
- 寝台急行は、大和(当初は、座席も多かった)で、東京〜湊町
そのうち、スハネフだかオハネフだかを王寺で分離して、和歌山線を和歌山市まで引っ張っていった。
(名古屋からの増結車両もあった)
のちに、伊勢、那智などの紀勢線の急行との多層立て(一時、能登も絡んでいたことがあったはず)になって、
のちに「紀伊」と名称統一された。
紀伊は、のちにブルトレに昇格するが、その時点では奈良(王寺)編成は廃止となっていた。
- 88 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 17:04:16 ID:SYO61PEc0
- >>85
(名古屋)奈良-[大和路・おおさか東・東西・神戸線]-姫路
…なんちてw
- 89 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 17:09:37 ID:PsrgyCOYO
- 特急は、はるからしいね
奈良-関空
経路を調整中らしい
天王寺で大和路に入線するのか、新幹線客を拾うために新大阪まで走らせて吹田信から城東貨物線経由で東線大和路線に入るか
さすがに京都からの奈良延長は無いと思う、奈良がはるか遠くになるからな。
- 90 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 17:41:18 ID:jM9Em0PR0
- 阪和貨物線を通過するならのるけどな。
- 91 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 17:43:24 ID:AcMq2FLFO
- 阪和貨物線を潰したのが何とも惜しまれますな。
- 92 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 18:13:45 ID:OCYVoGk30
- >>89
だれがうまいこと(ry
かつての、特急あすかは、阪和貨物線経由だったけどな。
- 93 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 18:56:33 ID:MY4m4f+w0
- 綾瀬はるか
仲川晴香(AKB48)
- 94 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 19:01:50 ID:OCYVoGk30
- 風のハルカ
- 95 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 19:09:24 ID:bCKMZkc1O
- >>89
天王寺は確か、大和路下りから阪和線上りには入れないはず。だからおそらく、おおさか東線経由が一番妥当だな。空港降りたら奈良へははるかで一直線ってか。でもそうしたら放出・久宝寺も特急停まる?
- 96 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 19:11:14 ID:UXIB8PphO
- アイドルオタクと鉄オタは兼任が多いのか
新幹線スレにもアイドルオタクがいるし
- 97 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 19:19:30 ID:Q+pt471UO
- 特急を復活させるより、223系のj編成を投入する方がよくね?
- 98 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 19:33:03 ID:dTIVMTbA0
- 奈良はるかってマジ?
1時間に1本が京都行き、もう1本が奈良行きってこと?
- 99 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 20:35:50 ID:aYkfV3ZK0
- >>73
特急「せんと」キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
- 100 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 20:38:35 ID:MY4m4f+w0
- はるか奈良経由綾瀬行き?
- 101 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 20:43:32 ID:vc3L5LHzO
- はるかはネタだよ!
しかも特急ってのも不明だよ!
ただ関空〜奈良に臨時列車(特急か快速か)が走るだけだよ。
イベント時のことで別に珍しくない
- 102 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 20:48:04 ID:agpMfyH9O
- ガセだろ
関空〜天王寺〜西九条〜新大阪〜城東貨物線〜東線〜奈良
は無駄に遠回り。
関空〜天王寺〜久宝寺〜奈良
は集客力が微妙
現状微妙なのに、新幹線接続なしで京都へ行かないのは…
- 103 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 21:08:17 ID:vaCoVstY0
- 阪和線の得意の分割・併結で対応 これでますます延滞増加
関西空港への列車と言うのは多空港問題に1手を打ってくれるかも
関東じゃ3つあっても少ないぐらいなのにねぇ 空港
- 104 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 23:09:33 ID:SPsuHBHR0
- そういや、10年以上前にも681系投入で余剰の485系で奈良線に特急という話があったな。
- 105 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 23:33:03 ID:jxN0dGQX0
- >>95
天王寺は大和路線下りから16番線へは入れないの?
それとも16番線から旧連絡線側への出発信号機を殺した?
- 106 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 23:50:44 ID:W3jTsFLo0
- >>105
朝天王寺行きが使ってる。出発は大和路上り向きだけ。
- 107 :名無し野電車区:2008/10/07(火) 23:55:21 ID:Xhzy7csZ0
- >>105
16番→ハニワ連絡線(上り)の線路自体があぼ〜ん。
連絡線が複線化されて必要なくなったから。
- 108 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:19:39 ID:Pmmbm5lQO
- >>104
通勤ライナーの投入というのはあったけど、結局ダイヤがカツカツで無理になったんだとおもう
それと2005年にも投入案が出たけど、ゆとりダイヤで見送り。
- 109 :天王寺駅観察者:2008/10/08(水) 00:23:41 ID:Lg1HUf76O
- 天王寺駅の配線図です。ご参考にどうぞ。
http://www.railway-enjoy.net/tennoji/haiesenz_20081007.gif
- 110 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:31:13 ID:UtAKgDGr0
- 阪和貨物線について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214834905/
- 111 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 01:04:09 ID:Im3GhVCj0
- >>93
天海春香(アイドルマスター)
米原はるか(鉄道むすめ)
- 112 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 01:09:49 ID:sBrrOVlx0
- 天王はるか
- 113 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 02:04:16 ID:1vMfEPY50
- 南ハルカ
- 114 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 02:24:02 ID:XOawzUCTO
- 天星らら
- 115 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 03:23:26 ID:F+i9nk9H0
- 霜月はるか
- 116 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 07:22:50 ID:GOnOIxiKO
- 三枝葉留佳
- 117 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 07:46:01 ID:dSK0n/kU0
- >>109
おお、そりゃ無理だな。
新今宮方に引き上げ線作れば、併結編成組めるだろうけど。
- 118 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 10:20:54 ID:ewrOFBMvO
- 箕輪はるか
- 119 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 11:35:19 ID:jBiVv+f50
- >>116
しかしらんなぁ
綾瀬はるか は既出か
- 120 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 12:21:38 ID:y5KOz4ks0
- ほなこれなら、でや
遙 洋子(年齢不詳) w
- 121 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 20:44:22 ID:ruqKRmp60
- 奈良〜関空間の直通列車であれば、阪和連絡線経由が一番近道なんだけどな。
これを機に、阪和連絡線復活しないかな?
- 122 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:36:47 ID:5wiWyifD0
- 定期列車を走らせる事が決まったから線路を復帰させます、と言う理由が作れて良いじゃん
たしか阪和貨物線の沿線住民は、定期列車が無い年数回走るか走らない路線なら道路に転換しろて言ってるんだよね
裏を返せば定期列車があるなら残しても良いという事だな。
- 123 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 22:06:40 ID:9UWyZLTy0
- それより大和路から103を消去してくれ。
観光客に笑われる。
- 124 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 22:44:29 ID:Gi/zqaB2O
- >>112
懐かしのセラムンかいwwwwww。
そういやあれがテレビに出だしたのて、関空できた前後じゃまいか?
- 125 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:01:03 ID:5jJa4bKh0
- >>123
お前のほうが笑われる
- 126 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:22:23 ID:pYYhX1LC0
- 鷹守ハルカ
スマソ・・・
- 127 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:22:30 ID:M1A2Md8pO
- 【社会】 JR西日本本社を強制捜査・・・神戸地検
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223466560/
- 128 :名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:54:11 ID:QbfttboQO
- >>122
あの沿線は、エセや江田・避妊があーだこーだど騒いでるだけ。
定期走らせたら走らしたでうるさいだの補償しろだのゴネて銭せびるだけ。
- 129 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 00:21:27 ID:6ymbeLcL0
- >>108
そうではなく、485または381(当然リニューアル工事を施工した後に)を
使って奈良〜京都間に特急を設定する話がいいところまでいった。
が、西の得意技で変更となり一応はみやこ路快速となり実を結んだ。
- 130 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 01:47:15 ID:BvNfTSDJ0
- 特急よりも快速の増発のほうが正解だったかもしれないな
奈良は特急と言えば近鉄で定着しているし、何よりもJRで京都に行けると言う知名度が無さ杉
10年前のテレビでたしかに485の奈良線特急を走らせると言う内容は見たことあるよ、たしか6chだったわ。
でも大和路に特急が走れば城陽市京都市宇治市井手町が激怒しそうだな、プライドを傷つけられたと。今でも要請し続けているのにずっと蹴られているから、西がお布施で蹴ると言うのはよっぽどだぞ。
たしか奈良−京都−新大阪・城崎だったかな、たしかに蹴る理由も理解出切るけど。
- 131 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 01:52:45 ID:b2LsaOTyO
- それより奈良線は複線化しろよと。
- 132 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 03:00:11 ID:87RFUEsv0
- >>131
すれ違いだが
瀬戸大橋線の複線化のほうが急務
- 133 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 04:13:40 ID:viHxMOjN0
- >>132
そんなもんは廃止でいい
- 134 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 05:44:21 ID:swGmWYod0
- 橋の複線化費用だけで奈良線全線複線化可能だな。
鉄道用にもう1本橋掛けるほどの需要があればやるだろうけど四国の需要は少なすぎる。
- 135 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 06:10:56 ID:lH8ZU8LeO
- >>134
馬鹿?
- 136 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 06:34:46 ID:E+GozI8s0
- >>135
釣られるなw
- 137 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 07:27:35 ID:ga3Tp0tv0
- 瀬戸大橋線というよりも、旧宇野線だわな。
部分的に工事は進めてるようだけど。
- 138 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 13:32:00 ID:2lnxkpAT0
- 連絡船があった時でも事足りていたのだろ?
いまさら何故に
- 139 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 14:05:28 ID:z2Yc7ThGO
- >>138
四国4県の願い
- 140 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 14:42:07 ID:b2LsaOTyO
- マリンライナーが増発できないからな。
- 141 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 14:57:21 ID:Fvdexh7f0
- >>140
車両足らなくないか?
- 142 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 16:53:19 ID:UTUnIFb50
- 127系で関西本線に急行を
- 143 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:10:20 ID:E+GozI8s0
- >>141
酉が用意するなら車両なんざどうにでもなる。マリンは結構ダイヤ的には寝ている方だ。
130km/h出してる区間が高松ー坂出間ぐらいで、しかも最高速度いっぱいで引っ張ってる訳じゃなく流してる方が多い。
だから221系や221系性能の223系でもなんとかスジにはのれる。(その代わり最高速度が出せる区間では120km/hで引っ張る必要があるかも)
死酷側が車両を用意するとなると223系相当の車が他に特急車しかないから厳しいかもしれないけど。
- 144 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 19:41:16 ID:UTUnIFb50
- 新造すれば
- 145 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 20:19:16 ID:9lZJreXGO
- >>138
乗れば分かる
岡山〜茶屋町は距離にして半分ほどが単線なのに、昼間でも上下合わせると1時間に
特急4本、マリンライナー4本、普通2本、貨物1本程度が走る超キツキツダイヤ
しかも特急やマリンライナーは新幹線と接続を取ってるから、遅れると新幹線まで遅れてしまう余裕のなさ
- 146 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:10:48 ID:27jUFvL+0
- >遅れると新幹線まで遅れてしまう
これはかなり切実だな…
- 147 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:18:03 ID:UTUnIFb50
- 阪和も遅れると新幹線に干渉します
- 148 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:22:17 ID:eQRNpurm0
- >>145
そういや岡山駅では東京逝きのぞみや新大阪逝きレールスターがよく四国方面の待ち合わせをしてるな。
他にやくもが遅れた時も接続待ちしてたような気がする。
- 149 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:53:40 ID:mA8J6MfqO
- >>147
阪和ははるか以外全部天王寺折り返しに戻せばすむこと。
- 150 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:57:37 ID:JQn/heSX0
- マリンってアーバンだっけ??
- 151 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:21:42 ID:TBe3VEGe0
- 398 :名無しでGO!:2008/10/09(木) 20:36:35 ID:Jbf/zbaF0
113系は、あと5本きて7本体制になる模様。
それに伴い103系4連が8本離脱するらしい。
まずE-04が離脱。来週にはB-14が離脱予定。
B-14の4連にE-04の中間車をはさんだ6両編成など、3編成の6両編成が登場予定。B-02の先頭車など老朽クハの廃車が目的。
増結専用かと思ったら、実は朝夕ラッシュ専用で呉線を中心に8両編成→6両編成へ2両減となる運用ができる。
- 152 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:34:17 ID:87RFUEsv0
- >>148
瀬戸大橋線は単線な上に本数が多いから、行き違い待ちの余裕時分がかなり少ないし、
岡山という地方都市の割りにかなりシビアなダイヤになってる。
単線だから下りが遅れると上りも遅れるし、上りが遅れると次の下りも遅れるからなかなか遅延が回復できない。
やくもは伯備線も複線だから遅延が回復しやすいが、瀬戸大橋線は上記の理由と少し強い風が吹くと瀬戸大橋の速度規制からよく遅延する。
接続の列車は大体10分強ぐらいの間隔をあけてるけど、
瀬戸大橋線から新幹線ホームに行くには最低でも5分はみとかないといけないので
瀬戸大橋線が5分ほど遅れると岡山駅はかなりバタバタする。
岡山駅の駅員は
「快速マリンライナー○○号から
のぞみ○号○○行きにお乗換えのお客様
列車の発車時刻が過ぎております。少々お急ぎください」
ってしょっちゅう連呼してるよ
>>138
宇高連絡線のころは四国に行く特急が走ってないから
当時より今のほうがかなり本数は多い
ってスレ違いスマソ
- 153 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:36:03 ID:Tek1PCw20
- test
- 154 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:45:19 ID:SnSPffCe0
- 西は岡山〜茶屋町の全線複線化をやりたいようだけど、なんか岡山市がイチャモン付けてるとか噂がある。
根も葉も無い噂だと思うけど(そもそもイチャモン付ける理由があるのかと)ね・・・
ただ、西vs岡山市は津山線落石事故で戦争やらかしたし・・・。
- 155 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:49:42 ID:Old3FLVJO
- 早島辺りの店が妨害しているらしいよ>瀬戸大橋線(宇野線区間)複線化
- 156 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:54:22 ID:b2LsaOTyO
- >>154
西が岡山市に全額出せとたかったと言う噂があるな。
- 157 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:59:35 ID:Vq4lf9qD0
- >>154>>156
中古車屋乙wwwwww
- 158 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:06:08 ID:o6MdJZEY0
- >>154
岡山側は複線化されるとマリンが妹尾駅を通過するのではないか、と思ってる。
あと、四国のために金は出したくないらしい。分かりやすく言えば「何で大都会岡山が糞田舎四国のために金なんか出さないといけなんだ」こんな感じ。
ググれば分かるが、こういうわけで岡山市や岡山県は複線化に殆どお金を出していない。
- 159 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:14:11 ID:EcdzdVZsO
- 明日閣議決定されたら政令指定都市岡山がなぜ四国のために(ryに変わるんですね
- 160 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:22:16 ID:E+GozI8s0
- 政令市=大都会と勘違いしてる奴が多いからな。
首都圏と関西圏以外は所詮地方の中核都市圏に過ぎないのに。
- 161 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:22:55 ID:UTUnIFb50
- 山陰本線と宇野線はお布施無しで複線化しそうだな
山陰本線ってあったっけ? どれくらいの割合?
- 162 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:24:41 ID:lH8ZU8LeO
- JRQ
死国 / ̄ ̄\
./ ノヽ\ 酉 /- ー \
;| (○)(○|: / ̄ ̄ ̄\(● ) (● ) .|
:|ヽ (_人_)/; /─ ─ (_人__) |
. :| |. ⌒ .|; / (● ) (● ) |i i´ |
:h /; | (__人__) i ⌒' |
:| /; \ `⌒ ´ ヽ ノ
/ く ▼/ ̄  ̄ ̄) ヽ____
;| i i 〃(⊥) ´/ / ̄/ / ∬ i | 〃 ⌒i
;|ミ | | __i /⌒\./ / し' ヽ旦⊂二/__|;;;;;;;;;;i
- 163 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:27:05 ID:E+GozI8s0
- >>162
左から長嶋茂雄、野村克也、王貞治ですなw
- 164 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:32:57 ID:o6MdJZEY0
- >>161
宇野線の複線化は岡山県が現場なのに香川県と愛媛県がお布施してる
- 165 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:39:38 ID:UTUnIFb50
- >>164
香川はまだしも愛媛までwww いや香川は別に良いと思うけど流石に愛媛とは・・・
四国にお布施してやれよwww 愛媛が来たのなら高知も一応関わるんじゃない? とか思ってみたり
- 166 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:42:12 ID:DdTglw4RO
- だ・か・ら
瀬戸大恥はアーバンか?
単線だろが、カツカツダイヤだろが知らん
- 167 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:44:59 ID:fDNNRv7D0
- >>157が意味不明
- 168 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:51:47 ID:qzu5nKdL0
- キト→ヒロへの113系転属は、あと5本で合計7本になる模様。
玉突きで、103系が廃車になったり6両化されるみたい。
それにしても、まさか広島で唯一の高運クハを潰すとは思わなかった。
- 169 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:54:59 ID:j7tLT16y0
- >>161
嵯峨野線の複線化の費用は沿線自治体が2分の1(京都市内)または3分の2(それ以外)の割合で負担してる
http://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/kaiken2003/030402/030402komoku1.html
京都市内の高架化費用の一部は道路特定財源も入ってるはず
>>158 >>164-165
岡山県は全く出してないということはなくて、3割弱程度の負担はしてる
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/228/index.htm(記事の下のほう参照)
>>166
瀬戸大橋線複線化→普通列車増発で所要車両増→アーバンから車両の転用が?という流れも
可能性としてはありうるので、アーバンに大きな話題がないなら覚え書き程度にスレで話題にするのは
構わないのではないかと
- 170 :名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:57:02 ID:j7tLT16y0
- >>167
早島駅の横に複線化用地にかかりそうに見える中古車屋があって、瀬戸大橋線スレなどで
早く立ち退きしろと粘着してるアホがいる
実際には用地にかからないらしいので立ち退きの必要もないようだが
- 171 :名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:06:12 ID:M+oSYraa0
- アーバンって大阪近郊区間ではないよな?なんせ関西線あるし
- 172 :名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:10:42 ID:WwigcBrnO
- 柘植までだけど。
- 173 :名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:18:21 ID:M+oSYraa0
- 柘植も入るのか・・・・どう考えても都市ではない気がするけどな
- 174 :名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:21:24 ID:9w6KIen/0
- >>151>>168
7本が行くとなると、残りのキト編成はどこに行くんだろうね。
廃車もあるのかな?
- 175 :名無し野電車区:2008/10/10(金) 05:34:17 ID:pSV0kcIWO
- 紅葉見に来月嵯峨嵐山へ行きますが223になっているのでしょうか
- 176 :名無し野電車区:2008/10/10(金) 07:26:15 ID:SmwGmlt60
- >>174
残りも使える分はいずれ来るんじゃね、40Nがあぶれるころまで待つのかもしれんが
広島側は103置き換えたくて仕方ない
- 177 :名無し野電車区:2008/10/10(金) 07:54:00 ID:0TZOa/RW0
- >>171
アーバンって区切り自体、敦賀直流開業時点で消滅したも同然じゃない。
西側は昔から範囲が変わらないのに東側は微妙に範囲が広がっていってるw
- 178 :名無し野電車区:2008/10/10(金) 08:10:09 ID:xVxgRqEnO
- >>168
> それにしても、まさか広島で唯一の高運クハを潰すとは思わなかった。
高運クハ自体は他の編成に転配属されるか森ノ宮か日根野にいくんじゃね
>>174
運用が外れるのがどれくらいの車齢なのか知らないが廃車はないだろ
西のなかには糞ボロ115-550や105系や113-5500もいる
でも全部2両編成だから先頭車化改造しないといけないんだよな
- 179 :名無し野電車区:2008/10/10(金) 10:09:31 ID:n8s545ws0
- >>168 >>178
車齢は若いほうだが、本来は廃車となるはずだった車両で
延命工事すら受けていないから、古い車両と変わらない扱いなんだな
日根野区にも元東日本車が残っていて、検査も近いけど
6両化にMM'を使うとなると、こっちの取替えは後回しかな
- 180 :名無し野電車区:2008/10/10(金) 12:26:36 ID:GqvvIkvmO
- >>151の引用レスを見ると、
E04のクハが廃車になるという解釈は、どう頑張っても出てこないと
思えるのだが。
これより古いクハだって、系統だった更新メニューは
特保程度しか受けていないのがあったような…資料が手元にないorz
広島はそうでも無かったか。
- 181 :名無し野電車区:2008/10/10(金) 15:57:27 ID:0TZOa/RW0
- >>180
E04は元々検査期限が近かったところへ呉線でグモに遭遇して入場が早まっただけだと思うが。
全検1回で廃車にするならわざわざ吹田送りにしてまで戸袋窓埋めんわな。
廣島はガムテープさらにその上から塗装という最高の補修技術を持ってるんだからw
- 182 :名無し野電車区:2008/10/10(金) 20:10:30 ID:+ee/1Tcy0
- 8本離脱ならE04のクハも潰せると思うけど…
まだ使うんなら床の更新くらいはやってほしいね
ドア付近の滑り止めが浮き上がってしまっていて
それに乗客が足を取られるような車両達はね
わざわざ吹田送りにしたのに戸袋窓部分の
内装材がパッチワークなのは悲しすぎる
- 183 :名無し野電車区:2008/10/10(金) 21:17:40 ID:/k1zLzNH0
- >>181
> ガムテープさらにその上から塗装という最高の補修技術を持ってるんだからw
最近、この手法を馬鹿に出来ないと感じ始めてきた。
冗談抜きで、れっきとした補修技術としてより昇華させる価値があるのではないかとwwww
- 184 :名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:40:59 ID:7xLc/+rt0
- >>178
セキのT編成が2両である利点って検査と保守費用の軽減だけだろ
非ワンマンでどうせ車掌乗ってるし2Mだから電力費大してかわらねーしとりあえず一時的にでも
余る113かその玉突きの115、117あたりで置き換えりゃ別にいいじゃねぇかよ
可部線だって呉線の103を113で置き換えて可部線を全部103の4連にしちまえば
いちいち改造せんでも2連の4扉車を潰せるし面倒な増解結の手間が省ける
可部線は地方では珍しく客数増えてるんだしここも非ワンマンで車掌乗ってるし
どうせ客数の関係でワンマンにしにくいから丁度いい
- 185 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 00:41:25 ID:7jmv8/fQ0
- >>167
火消しに必死wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 186 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 01:09:30 ID:W6K8tB9WO
- >>183
たしかに馬鹿には出来ないな
最強の低コスト補強
ガムテで車両を直す誰にも真似は出来ない手法。
西の最強の技術と言える。
- 187 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 01:45:38 ID:7jmv8/fQ0
- >>186
発祥は京葉線。
今でもNEXで実践中。
- 188 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 03:38:01 ID:XWaA5de+0
- そういや岡山のマリン編成に中間抜かれたアーバンの223てまだ岡山放置?
- 189 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 04:41:29 ID:ZgYVJ/Vz0
- >>143
複線区間は最高速度の変更が無いお約束(環境アセスメント)だが、
同時完成のはずが先に出来た茶屋町〜児島の高速化工事、ダイヤを
変えてないが130km/hまで引っぱり児島へ掛けての惰行区間を少し
長く取るウテシが多い。
>>145
連絡船時代に比べると短編成化されてるしな。
橋が開通した頃、大元はもちろん妹尾の部分複線なし、坂出の
単線も有ってマリンが9両編成以上+1時間に1本だった。
この頃の方が連絡船時代の運行形態に近いかも。普通列車も
今より少なかったし。
開通ブームで115系の臨時快速が走ってギュウギュウだが。
船時代に比べると短編成な代わりに快速1本、特急2本が丸々増え、
減ったとしたら貨物くらいか。
- 190 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 04:44:06 ID:ZgYVJ/Vz0
- >>185
【複線化】瀬戸大橋線スレPART5【マダー?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213487908/403-
- 191 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 08:55:30 ID:TMLdv+2G0
- そんなことよりアーバン地区の話しようぜアーバン地区の話
- 192 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 09:06:36 ID:CSk4eDai0
- どうせよその会社ですからね、わかります。
- 193 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 10:07:45 ID:/MkG/smQ0
- アーバンの話題
紀州路快速が紀伊田辺まで走っているらしい
阪和線スレより
- 194 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 12:07:55 ID:+PrhBRgCO
- 奈良の103系全廃まだ〜?
網干から221系持ってきて、座席を2+1にすれば大丈夫。
- 195 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 12:38:49 ID:iqadjLyv0
- >>191
アーバンネットワークって死語でもう使ってないだろ。
裏日本の敦賀なんて誰が見てもアーバンじゃないし。
- 196 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 13:12:50 ID:ToXO4uzm0
- アーバンではなく、アーバン"ネットワーク"なんだから
都市につながっていれば問題ない
- 197 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 13:19:07 ID:nucYVEwo0
- 淡路交通は廃線だし繋がってないというと…
スマソ、面白くないなw
- 198 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 13:29:22 ID:3hvZ5anJ0
- 改正まであと1週間ですね。
改正線区は以下であってましたっけ?
JR京都線・JR琵琶湖線・琵琶湖線・湖西線
JR宝塚線・JR東西線・学研都市線
大阪環状線・大和路線・阪和線
- 199 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 15:00:43 ID:WKIk82K7O
- >>198
何故か琵琶湖線が二つある。嵯峨野線モナー。
秋はヅラ川駅開業ぐらいで大きな変化はないな。
消えると噂されてた快速も残る。
- 200 :198:2008/10/11(土) 16:42:28 ID:3hvZ5anJ0
- >>199
あ、素で間違っていました。JR琵琶湖線はJR神戸線の打ち間違いです。
- 201 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 18:42:47 ID:1xp5jIVz0
- >>188
2両でちょろちょろしてるやつ以外は放置中です。
- 202 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 19:51:31 ID:ugQUVXdvO
- >>201
どうせなら貫通扉を幌付き通り抜け仕様(5000、5500番台タイプ)に魔改造して、
更に一部はワンマン対応にして地方等に転用したらどう?
- 203 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 22:06:28 ID:nT0f6MVv0
- キトの113の余ったのって全編成転用先決まったのかな
2+2に改造して105系に置き換えて欲しいけど、でも元々700番代だからそれなりに車齢も高いから
いまから運転台つけて2+2にしそうにないな。
西のことだから初期番台でもない車両を廃車にすることはないだろうけど
2両編成は105(103系改造タイプ日根野19+下関6編成)、115-550(下関T編成4編成)、113-5300(5300)(福知山S編成)
と結構な数の老朽化著しい車両があるんだけどな(105の編成数は間違ってるかも)
福知山のS編成って223-5500の導入後は何編成が使われてるの?
- 204 :夏子:2008/10/11(土) 22:08:23 ID:7FBxjdh40
- 日根野の205のGを森ノ宮、Eを奈良に転属すればいいと思うが・・・。
205転属時運転士の関係で日根野へ行ったが昼寝の方が多い。勿体ない気がする。
- 205 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 22:55:36 ID:/MkG/smQ0
- 205に8なんてないがな
4がもとからヒネに居る1000代 6が最近東海道・山陽本線からやってきた0代
- 206 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 22:57:40 ID:mxvAYszR0
- ぶっちゃけ4本だったんだから
USJシャトル専用にしておけばよかったんだと思うがな
- 207 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 22:59:35 ID:nT0f6MVv0
- >>205
8両いるよ
TMMTMMTの7両4編成を
TMMMMTの6両2編成と
TMMTTMMTの8両と8両2編成にしただけ
- 208 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 23:12:04 ID:pGk9ZFvl0
- 西って東と違って1つの線区にバラバラに車両配置するのが好きだね、東なら一気にまとめちゃうじゃん他の区から没収してまで揃える
数年前まではナラは221と103の面倒しか見なかったのに、今では223・221・201・103・207・仕事増やしまくってるじゃん統一性無しで。
ヒネもワカの車両引き取ったから訳ワカメ状態。
- 209 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 23:16:10 ID:CSk4eDai0
- >>203
2M車なのに一体どうやって4連を2連x2にするんだ?
105系から制御器ぶん取って1M車に改造とか金かかりすぎだろ
クハはどこぞのよその会社のボロクハ置き換えに回して残りのモハをクモハにするならまだ分かるが
ああ、あーばん(笑)の話題じゃないですねどうせよその会社の話です失礼いたしましたとっとと帰りますねw
- 210 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 23:33:02 ID:/MkG/smQ0
- >>207
マジか!
普通列車にしか乗らないから気付かなかった・・・
- 211 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 23:36:58 ID:/MkG/smQ0
- >>208
西は同線乗り入れが多いから車両統一すると
さしずめ全区間223と321ぐらいにでもしないとどうにもならない
乗り入れ以外ではロングクロス混在も西の特徴
本屋で横見さんと川島さんの本があったから立ち読みしたんだけど、
「凄い駅」に続く「凄い列車」って本なんだけどさ 大和路快速があって
関西の実情に驚いてた 通勤線区に6両クロスはだめだとか
- 212 :名無し野電車区:2008/10/11(土) 23:56:33 ID:nT0f6MVv0
- >>208
東は103系や201を製造年とか関係なく容赦なく一気に置き換えてるけど、これは金があるからできること
東海の113や115を一気に313に置き換えたのも同じ
西は好きでやってるんじゃなくて一気に置き換える金がないからちまちま古いのから廃車して行ってるだけ
東も209導入以前はわりとやってたよ
特に川越線電化のときとかあっちこっちの103からかき集めてるし
あと、意外かもしれんが阪急も2000系を3000系の編成に入れたり
近鉄も大阪線名古屋線系統でちょこちょこ見られる
どこも金がないかまだそんなに古くないからもったいなくてやってると思う
>>209
まぁ、そうだよな
だからわざわざ金かけてまで2+2にしないよなって書いた
でも4両とかより2両編成のほうが状態がやばい車両多い
>>203に書いた車両乗ったら明らかに糞ボロばっかだぞ
>>211
>通勤線区に6両クロスはだめだとか
普段乗りもしないやつが他所からごちゃごちゃ言うなって感じだな
- 213 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 00:02:10 ID:D7yCDMQr0
- 天王寺〜鶴橋〜京橋〜大阪間は確かにアレだがそれ以外の区間は人いない。
大和路快速でも運が良ければ弁天町で座れるから、やっぱり余所者は帰れという結論。
- 214 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 00:08:06 ID:SP46yv660
- >>212
けど香具師はあれで関西地元だというんだよな。
阪神山陽直特運転開始の時にこれも古巣だというピクにページを
貰ってた。1、2ページの短文だと思ったが、それだけで阪神の
V車以前の赤胴系列が山陽5000の4M2Tより加速がいいって真逆
のこと書いてたよ。
2つの意味でピクの汚点だと思った。
- 215 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 02:21:48 ID:9nvZLnUc0
- >207
結局8両の方もT車抜いて6連運用してるって聞いたんだけど8両復帰したの?
>209
最近の酉だから当然Tc潰してMc-M'cにするものと思って読んでたけど?
(広島のボロクハと車体差し替えはするかな?とか)
- 216 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 02:47:24 ID:CfNMadcH0
- >>102
おおさか東線が新大阪まで全通すれば
梅田貨物線と接続するから、吹田信号所を経由してスイッチバックせずとも
一筆書きで関空・天王寺・新大阪・奈良を結ぶことができる。
- 217 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 05:26:39 ID:cRk10/+T0
- その全通が間に合わないから経路を迷ってる
走らすのは2010年を目処とあるから
- 218 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 06:22:03 ID:PjTrJnGm0
- なにそのただでさえ遠い関空をはてしなく遠くするルートw
- 219 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 06:59:30 ID:T9KlDk6A0
- 天王寺に一本引き上げ作るだけで済むものを。
- 220 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 08:27:39 ID:sl29tyMHO
- >>219
どこに?
- 221 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 11:22:11 ID:NYrF5YZg0
- >>206
USJシャトルも一日あたりの平均走行距離の短い運用だから、
それなら6連2本だけでも有効に活用できる日根野の方がいいだろう。
>>215
4本とも6両で運用してたのは転属当初の話。
一昨年の3月以降2本は8両になっている。
- 222 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 13:24:19 ID:T9j8oaYC0
- >>212
その通り。
なんとなく関東=関西というイメージで書きなぐっちゃったんだろうな。
実際には輸送量に厳然たる差があるのにね。
- 223 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 14:19:32 ID:eduYKSan0
- >>215
結構前に8両になってるらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84205%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#JR.E8.A5.BF.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A7.E3.81.AE.E8.BB.A2.E5.85.A5.E5.81.B4
を参照
- 224 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 16:35:29 ID:kKC7NDFt0
- >>219
どうせなら折り返しするならJR難波経由にすればいい。
奈良方面行きは難波で折り返したあとの天王寺は通過、空港行きは一旦天王寺は通過して難波で折り返してから停車
こうすれば少なくとも阪和線内の誤乗だけは防げる。
京都行きと違って日に何本も走る訳じゃないだろうからこれで十分じゃない。
- 225 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 16:43:17 ID:aDGZNFCl0
- >>222
だから少なくとも後ろの香具師はあれで関西だってば。
本人阪神は得意なつもりらしい。
- 226 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 18:25:12 ID:FnR0KAyT0
- まぁ実際6両クロスは混むけど 乗ってて辛い
8両クロスや8両ロングの場合もあるということを書かないとな
必ずしも6両クロスではないが
- 227 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 19:32:03 ID:sl29tyMHO
- >>224
天王寺を通過って
どんだけサービス低下を図るんだ?
- 228 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 19:52:01 ID:tiixSOv60
- 5+3の9両編成
前5両京都行き、後ろ3両奈良行き
天王寺で切離し
これが理想だろうね
- 229 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 19:54:05 ID:FEi2PcgX0
- >>228
お前は2chするのはまだ早い
小学校1年生からやり直して来い
- 230 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 20:58:35 ID:FnR0KAyT0
- >>227
何か勘違いしている
みすゞ潮彩を思い出してみろ
新下関発着の列車は幡生を2回通るが1回しか停車しない
ここで言っているのは関西空港→JR難波→奈良と運転する場合の話
天王寺を2回通るから1回だけ停車で良い
そうなると分岐駅通過の特例を作らないといけないが天王寺〜JR難波だとちょっと長すぎだろ
- 231 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 21:08:55 ID:6wz+o3HA0
- >>230
いっそ、蜃気楼ダイヤにしちゃえば。
そうすれば、特例いらないよ。
本家の方は無くなったけど。
- 232 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 21:45:20 ID:FnR0KAyT0
- やっぱ天王寺折り返しで良いよ
- 233 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 22:01:12 ID:bAX0hVoJ0
- >>203
2両編成なら、207系の組み替えで作れる。
(4両+3両)×2 → 4両+6両+2両×2
- 234 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 22:32:07 ID:tfTgMUyxO
- 大和路から阪和に入れるのか?そもそも
- 235 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 22:34:13 ID:oKjynBxL0
- 蜃気楼ダイヤのつもりがふたを開けると湿原ばかり…
- 236 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 22:37:21 ID:FnR0KAyT0
- 昔は16番線から短絡線に入れたんだけどな・・・
- 237 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 23:45:35 ID:eduYKSan0
- >>233の言ってるのは
TcMMTc McTTc
TcMMTc McTTc
を
TcMMTc McTc
TcTMMTTc McTc
に分けるってことだよな
6両の2M4Tって大丈夫なんか?
3両が1M2Tだから大丈夫だろうがM車がやたら偏ってるな
- 238 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 23:48:05 ID:bgj03ZlJ0
- >>237
過去に宝塚線に6両の2M4Tがいたことあり。
性能的には103系並だったがw
- 239 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 23:56:37 ID:CfNMadcH0
- >>233の案は1000・2000番台しか使えない。
>>237のTcTMMTTcみたいに、0番台が絡むとNG。
- 240 :名無し野電車区:2008/10/12(日) 23:59:40 ID:eduYKSan0
- >>239
なんでTcTMMTTcはむりなん?
- 241 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 00:09:20 ID:d2bFeR/90
- >240
・0番台は出力が少し小さい(これは近々必須の更新工事でどうにでもなる)
・0番台と1000/2000番台は引き通しに互換が無いので改造が必要(M1500なんてのもいるけどね)
・0番台MM'はユニットなのでパンタ等共用部分故障で即運転不能(これはどうしようもないか)
- 242 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 00:19:36 ID:YDFkd1eD0
- 流石にSIVなどの大事な装置一つで6連を動かすのは心配ありすぎだな。
4連が限界ライン。223系のJヘセもモハは全て2000番台。
- 243 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 00:21:07 ID:kgtP/G0t0
- 6両でSIV1基は容量面でNG。
- 244 :233:2008/10/13(月) 00:24:19 ID:TEeJEEuH0
- >>239
0番台は4両のまま、1000番台(2000番台)を6両にする。
3両編成には0番台はなく、1000番台(2000番台)だけなのでちょうどいい。
>>237
つまり、
TcMMTc McTTc
McTMTc McTTc
を
TcMMTc McTc
McTTMTTc McTc
に分けるってこと。
- 245 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 01:23:13 ID:FMZv9Z9t0
- >>244
それをやった場合、6連の2倍の本数が発生する2連をどこに転用するかを
併せて考える必要があるな
- 246 :245:2008/10/13(月) 01:27:20 ID:FMZv9Z9t0
- つーか、上のほうをよく読んだら、2連を捻出するために6連化をやればよいという話だったか
失礼した
- 247 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 01:38:00 ID:TEeJEEuH0
- >>245
全部ではなく、必要なだけ組み換えるという意味で書いたが、
全部組み換えても転用先はあるな。
105系:ワカ24、オカ7、ヒロ14、セキ約11の計約56本
103系:含めるとホシ9、カコ8の計17本、
105系と103系を併せて73本で、S編成の67本より多い。
- 248 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 01:54:30 ID:FMZv9Z9t0
- >>247
組み換え相手となる1000・2000番台の4連が計30本しかいないから、組み込み相手がいないサハを
発生させない前提なら、2連の上限は60本だな
さらに、1000番台と2000番台の混成を回避するなら、2連の上限は1000番台34本(4連が19本しかいない)・
2000番台12本(4連が11本・3連が12本しかいない)の計46本となる
組み換え相手の6連や連結相手がいなくなる4連の転用先も考えないといかんな
特に6連は201系をまだ使い続ける前提ならそんなに転用先は残ってない
- 249 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 01:59:47 ID:L0ZlzaLD0
- また転配妄想合戦してるのかよ、飽きないなお前ら
- 250 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 02:18:02 ID:d2bFeR/90
- それくらいしかやることないからね最近は。
- 251 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 02:28:01 ID:FAERg2eY0
- 〈京都所113系C編成の現況〉
C01…
C02…広島転属(F01)
C03…運用中
C04…運用中
C05…運用中
C06…運用中
C07…
C08…運用中
C09…高槻留置中
C10…
C11…高槻留置中
C12…運用中
C13…運用中
C15…運用中
C16…運用中
C17…運用中
C18…運用中
※運用中…最近嵯峨野線or湖西線・草津線で運用実績がある。
※空白…運用未確認or離脱中or入場中
- 252 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 02:28:34 ID:FAERg2eY0
- 〈京都所113系L編成の現況〉
L01…岡山(B05)
L02…運用中
L03…運用中
L04…運用中
L05…運用中
L06…運用中
L07…運用中
L09…宮原からの借入
L10…岡山(B03)
L11…
L12…
L14…
L13…岡山留置中
L15…
L16…
L17…広島転属(F02)
※運用中…最近嵯峨野線or湖西線・草津線で運用実績がある。
※空白…運用未確認or離脱中or入場中
- 253 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 02:56:29 ID:utSuBrjr0
- 京キトのK編成は?
- 254 :233:2008/10/13(月) 08:24:21 ID:mygidrmv0
- >>248
> 特に6連は201系をまだ使い続ける前提ならそんなに転用先は残ってない
6連は、モリ4,ナラ4,ヒネ12,ホシ1の計21本、
対応する数の2連は42本。
3連より4連の方が1本多いので、4連を22本転用すれば、
ちょうどZ編成がきれいになくなる。
- 255 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 08:44:26 ID:C061LhbAO
- >>254
まぁ一番の障害は西が207置き換えように321を作ってくれたらという前提なんだがな
207がおきかえれるだけ321作ろうとしたらかなりの数になるし
- 256 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 09:32:36 ID:vMXurNmxO
- 本当に好きだな207をバラバラにする妄想
7連に統一を達成できたら共通運用にして終わりでしょ
ナラにしてもヒネにしても車種は増やしたくないだろうし
それに2M4Tなんて
- 257 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 10:23:24 ID:NFJ4W4HY0
- C07、C10、L11…宮原留置中
- 258 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 10:43:35 ID:KsDfvWC4O
- >>256
何回も言うけど、分割編成が状況が変わって非貫通のまま固定編成扱いとなる事例は沢山ある(例:京浜東北線や京葉線の非貫通103系)。
そもそも207系使用路線では客も非貫通という認識はしてるから苦情も今更来ない。
そのまま組んで4連が余るならそれは予備車にしてローテーションで順に休ませればいいだけの話。
何の問題もない。
- 259 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 10:57:16 ID:6dBJJB660
- >>253
K1(Mc221-11) 旧C21 嵯峨野線で運用中
K2(Mc221-32) 旧C1 嵯峨野線で運用中
K3(Mc221-38) 旧C2 嵯峨野線で運用中
K4(Mc221-39) C22 本線で運用中
K5(Mc221-40) 旧C3 嵯峨野線で運用中
K6(Mc221-52) 旧C4 嵯峨野線で運用中
K7(Mc221-56) 旧C6 嵯峨野線で運用中
K8(Mc221-58) 旧C7 嵯峨野線で運用中
K9(Mc221-60) C8 本線で運用中
K10(Mc221-70) 旧C9 嵯峨野線で運用中
K11(Mc221-72) 旧C12 嵯峨野線で運用中
K12(Mc221-73) 旧C13 嵯峨野線で運用中
K13(Mc221-74) 旧C14 嵯峨野線で運用中
K14(Mc221-75) 旧C15 嵯峨野線で運用中
K15(Mc221-76) 旧C16 嵯峨野線で運用中
K16(Mc221-77) 旧C17 嵯峨野線で運用中
K17(Mc221-78) 旧C18 嵯峨野線で運用中
K18(Mc221-79) 旧C19 嵯峨野線で運用中
K19(Mc221-81) 旧C20 嵯峨野線で運用中
C5(Mc221-54) 本線で運用中、残留予定
C9(Mc221-64) 本線で運用中、残留予定
なお、221系転属に関連して223系V27(3037)、V28(3038)が6000番台になった模様
- 260 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 11:03:41 ID:8Vab0GMt0
- >>257
広島に5編成、転属するらしいから、宮原のC07,C10,L11の3編成と高槻のC09
C11の2編成が転属の可能性がありそう
- 261 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 13:11:50 ID:2rFtdfRJO
- >>260
もし、その5編成だと、カボチャばかりが広島に行くってわけではないね。
- 262 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 13:34:33 ID:A2QA4Rjv0
- 制御器の関係でボロしか今のところは広島に持って来れないよ
更新車は研修しないと保守できないが、いずれやるだろうけど
- 263 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 15:19:50 ID:wN+SBbBQO
- >>262
そこで115系に223系タイプの車体に載せ替える車体更新ですよ。
103系風旧型国電が仙石線に投入された背景の一つには、
当時の検修設備が新型電車に対応してなかっとか。
- 264 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 15:24:29 ID:kgtP/G0t0
- >>258
何回も言うが、頻繁に分併があるT電・C電などと、
分併が全くない環状線、ラッシュ時前後のみの阪和・大和路線では事情が異なる。
森電201系の4B+4Bを解消した理由の一つが、中間運転台なのは知ってるだろ…
- 265 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 15:50:30 ID:BvErkhCJO
- >>264
木津7連化によって、C電も分割併合がなくなるからな
- 266 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 16:11:14 ID:lHhr5x8e0
- >>265
だからって利用者や関係者のフリをして
「日根野区で関空・紀州路が分割併合してるから207系を入れても大丈夫」
「奈良区なら221系の両数調整に慣れてるから207系を入れても大丈夫」
「奈良線なら3両編成でも増発すれば大丈夫」
堂々とこんなことを書き込まれても困ります
- 267 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 17:25:21 ID:f9RDJZkT0
- >>260
いやいや、ちょっと待て
113系C編成のうちダブルパンタ編成は今のところC7、C9、C10しかない
嵯峨野の113系は霜鳥の2運用限定になるので、この3編成はキト残留だろう・・
今は疎開中で、広島に他のカボチャ転属後、キトに戻すとか
- 268 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 19:50:01 ID:XYM9Ld2q0
- >258
それらの路線は他所で先頭車が必要となれば捻出の為の財源にされてましたけどね。
(例:常磐線15連化のため京浜東北線の6+4編成を転用)
そして今先頭車が必要とされている路線はいくらでもあります。
こういう状況で転用を考えない会社の方が珍しいと思いますよ。
- 269 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 20:00:02 ID:L0ZlzaLD0
- だから荒れるから207転配妄想はするなとあれほど言ってるだろ馬鹿野郎ども
- 270 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 20:31:37 ID:BvErkhCJO
- >>266
出来るだけ、運転台の封じ込めをなくすにはどうすればいいかっていう話じゃなかったのか?
転属させてまで封じ込め運転台作ったり、分割併合運用作るぐらいなら、現状のまま運転台封じ込めの方がマシだろう
- 271 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 20:49:37 ID:lHhr5x8e0
- >>270
レスは有難いが、この話はもういい。もういいんだよ
- 272 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 20:54:38 ID:gPVF9uy50
- >>270
というより、207系はまだまだ置き換えするような経年ではない。
2M4Tは駄目、3連は使い道が無い3+3で封じ込め運転台が発生するなら結局同じ、
2連にしても廃車が発生するかも知れないんでは生涯学研で使ってるほうが費用対効果に優れてる。
- 273 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:09:46 ID:Lzg1TUGZ0
- 東に例えたら
E231を新型に置換えるとか言ってるようなものか
- 274 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:11:07 ID:nhCJ1hq80
- 207系南アーバン転出説も、北アーバンそのまま説も、両方可能性があると思うのは俺だけかな?
前例を考えると新車は北アーバンに入る可能性が高いと思うが、南アーバンへの可能性がゼロとも言えない。
- 275 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:40:25 ID:bN6zOFnp0
- >>273
登場年で考えたら、209系でも少し新しいくらいだが…。
2年前に登場している221系で新天地への転属が始まっているのだから、
これから2年後に207系が転属されてもいいということになるが。
- 276 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:40:41 ID:22rT8ppj0
- >>274
その中間の、207系半数南アーバン転出・半数学研居残り説というのも存在してよいはず
仮に木津までの7連対応のタイミングで学研に321系の大量追加が入るとするなら、103系や201系の
体質改善車の追い出しにかかるにはまだ時期尚早だから、置き換え対象数を考慮すると全て
南アーバンに転用というのは少々無理があるので
- 277 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:48:33 ID:ETO2IHLK0
- >>275
それって223と221では性能が違うから本線では223に統一したいからでは?
もう221は本線上では邪魔者だし。
207と321ってそんなに性能違うの?
- 278 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:53:15 ID:bN6zOFnp0
- >>227
> 本線では223に統一したいからでは?
そうであれば、221系並の性能に抑えた編成を作らないと思うが。
- 279 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:56:23 ID:ETO2IHLK0
- >>278
いずれ221がなくなれば223性能に戻すんでしょ
223には221性能と223性能とを切り替えられるスイッチがあるじゃん。
- 280 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:57:17 ID:BvErkhCJO
- 移行期だから仕方ないんじゃないの?転出させるたびに運用いじったりする必要が出てくるし
- 281 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:57:58 ID:bJb8zrVF0
- >>279
そんなもんあんのかwww
何か無駄な技術に感動www
- 282 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:59:39 ID:XYM9Ld2q0
- >273
むしろホームドア導入に伴いE231-500の6ドア車が追い出されようとしている話に似ているかと。
>277
性能は同等だが機能に大差がある。
- 283 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:00:41 ID:gPVF9uy50
- >>276
>207系半数南アーバン転出・半数学研居残り説というのも存在してよいはず
それなら、1000/2000番台が転出して0番台が残留しそうな気がする。
- 284 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:01:30 ID:ETT9jlqJ0
- 6000番台は221置き換えの都合で共通運用を生じたため作ったはず。
本来はスイッチ切り替えでどうにでもなる物だが、マスゴミが煩いから態々固定させたというアレな理由もある・・・多分。
- 285 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:06:47 ID:XYM9Ld2q0
- >284
共通運用というか、221系運用に代用として専従する223系な。
161系にハチマキ巻いたり481系を赤スカートにしたりしたのと似たようなもんだ。
- 286 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:12:08 ID:22rT8ppj0
- >>284
6000番台の設定理由は尼崎事故の事故調の所見によるもので、
加速性能ではなくブレーキ性能の統一が目的
http://araic.assistmicro.co.jp/railway/report/RA07-3-1-1.pdf
> 運転士が多形式の車両を運転する場合があることから、車両形式等の違いによる
> ブレーキ性能等の差を可能な限り小さくして運転士の負担を軽減し、運転士の
> 注意が前方の安全確認等に向けられるようにするべきである。
- 287 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:16:40 ID:cnLHRzjl0
- 木津7両化の際、
207系は、1000番台、2000番台は
番台ごとにまとめた上で7両貫通編成化、
足りない編成は321系増備。
0番台貫通編成を組むと
東西線内で異常事態発生の際に対応できないので
全ての0番台と1000番台と2000番台の余った車両は転属。
これではだめなのか?
何が何両あまるかは計算していないが。
- 288 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:25:47 ID:kgtP/G0t0
- 計算しなさいw
- 289 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:33:53 ID:DDWJsAGw0
- めちゃくちゃいまさらな話なんだが、木津7両化っていつ行われるの?
てか木津7両化が行われるっていうソースをちゃんと見たことがないんだが。
そもそも7連化なんて必要なのか?
京田辺〜木津なんて2両でも運べるぐらいしか乗客いないぞ
篠山口みたいに京田辺で完全に運用を分けて
京田辺〜木津は103系4連や105系2両で十分に思えるが
で、西が4扉車(321)を増備する話も2ch以外で全く聞かないし
4扉車は当分の間このまま残った103を永遠と延命していきそうに思う
- 290 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:43:00 ID:L0ZlzaLD0
- >>287
7連貫通にするメリットがない、そんな事より荒れるからもうすんなとあれ程・・・
- 291 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:45:01 ID:sDyEsBdA0
- >>268
うーん・・・周辺事情が全然違うよなぁ・・・
その事例で行けば103系は3500両余も製造された形式だし、
最短で3連、最長で貫通10連(後に貫通10連+5連も登場)を組ませていたような形式で、
投入線区も豊富(それが嫌われたが)、
当時はATC化と営業係数の良い路線に冷房車を多く配置した影響で
「ボロばかりよこしやがって!」と恨まれ、
今は全国範囲の需給調整が出来る点で逆に妙に羨まれるようだけども、
先頭車も中間車も充分なだけの両数があって出来たことだからね。
最古の車両と最新の車両でほぼ丸々20年あったから、
要らなくなったら何の躊躇もなく廃車して調整できたし。
(実際は、国鉄時代に更新工事・車両置き換えが滞った影響とJR化後の新型開発期間の影響で
延命工事を施工されて21世紀まで役目をまっとうしてきた訳だが)
「製造され過ぎた」弊害もあったようだけど。
翻って、じゃあ、
JR西日本管内だけで、多くが4+3で組まれてしまっている207系に
この過去の事例が援用できるかというと、はっきり言って無理があるから。
蒸し返してスマソ
- 292 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:46:48 ID:BvErkhCJO
- >>289
以前、定例社長会見で出た
- 293 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:54:52 ID:sDyEsBdA0
- >>291の続き
どうしても207系を弄りたいなら模型で・・・ってのは最終的な結論でww
短編成を組めるならいくらでも組ませて、
貫通編成の欲しいところには新造した中間車を集中的に入れれば良い。
JR北海道の721系に事例があるだろ? 全て3連だったものを、一部を除いて後に6連貫通化したよな。
その組成によっては先頭車の機能を改造して新製車に合わせればいいじゃないか?
JR東日本ほど本数が多い訳でもないんだから、自社車両工場でも何とか
作業やらせようったら出来ない話でもなかろ?
- 294 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:56:01 ID:bN6zOFnp0
- >>287
(1000番台、2000番台)貫通7両編成を作るには、
4両×2本+3両→7両+2両×2本 であり、
4両+3両のペアを基準に考えると、
(4両+3両)×2組 → 7両+2両×2本+3両 となる。
つまり、転属先がほとんどない3両編成が半分は残るわけであり、
また、3両編成は1000番台・2000番台ばかりだが、4両編成は半分以上が0番台。
結論としては、
貫通7両編成はほとんど作れず、使い道のない3両編成が大量に余る。
- 295 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:04:14 ID:Xi/GfC0i0
- 専用でやれ
◆◆◆ JRW207&321系スレ D17編成 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214016147/l50
- 296 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:07:01 ID:ETT9jlqJ0
- >>286
加減速度を統一するのは分かるが、それを常時固定状態にするほどなのかは良く分からん。
スイッチの切り替えを忘れていたという不備を防ぐ目的なら固定した方が良いに越したことは無いが。
5500番台はそもそも走行線区がぶっ飛ばす路線じゃないし一応221系と繋ぐ運用あるみたいだね
- 297 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:08:10 ID:FAERg2eY0
- そういや18日改正の線区別冊子時刻表の配布はあるんだろうか?
- 298 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:13:27 ID:KsDfvWC4O
- >>294
それを考えたら、中間に封じ込められる先頭車の運転台が無駄になるほうが余程マシだな。
ならば例え4連が2本余るとしても4+3でそのまま生涯学研都市線系統で使い続けるのが理に叶った話だな。
まして0番台は両先頭車がクハであることから転用は全く考えられていない。
221系以降、Mcを設定することで編成の自由度を増やす方針に敢えて逆行した構成になっていることからも学研都市線系統以外で使うことを考慮していない証明。
- 299 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:20:35 ID:9gQD4Wyx0
- >>296
あと東海道山陽以外では、速照の初速が130km/hを前提にしてない希ガス
嵯峨野の221に乗ったら運転台に5500を繋いだ時の注意事項(表示機類を
変更するなとか)こまごま書かれてた。ググって見たらもう併結で京都まで
入ってるんだね。
- 300 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:24:29 ID:utSuBrjr0
- つ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223050635/
- 301 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:26:19 ID:oZHIZ7cyO
- >>298
半数の編成を5連+2連にすれば、5*4*3*2連が出来る。
つまり、8*7*6*5*4*3*2連が出来る。
あとは、各地にばらまけばok。
- 302 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:30:59 ID:L0ZlzaLD0
- >>301
各地にばら撒くならもっと現場に適した車両増備したほうが後々便利だろ・・・・
妄想の自由は保障されてるがしつこいと迷惑とだけ肝に銘じておけ
- 303 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:44:37 ID:jRicBFB10
- アバン先生
- 304 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:45:11 ID:yj7v6vrM0
- 何の迷惑なんだよww
君のblogかここはwwww
- 305 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:47:34 ID:yj7v6vrM0
- 必要な分だけ3連や4連を持ち出して、
残りカスに中間車を新造するのが一番手戻りが少ないww
- 306 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:49:03 ID:XYM9Ld2q0
- >302
207系が学研都市線や本線に適さない車両になるからこんな話をしているわけで。
現状維持でいいなんて悠長な事を言ってる方はきっと通勤時間帯に使ってないんでしょうね。
- 307 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:49:20 ID:DDWJsAGw0
- おいおい、そんな編成ばらしてまでややこしいことしなくても
4両と3+3の6両にしたらいいだけじゃないか
103置き換えには4両と6両を作るのが1番手っ取り早いんだから
4両と6両なら奈良・大和路・阪和の103を置き換えれるし
4+4にしたら環状の103も置き換えできるし
- 308 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:49:45 ID:yj7v6vrM0
- 組み替えて全部持っていくことを考えるのが、そもそもの間違い
0番台が性能的に適合していなかった、
そしてそもそも運転台付き車両を作りすぎちゃったってのが失態なんだから、
恥の上塗りで中間車のリピートオーダーをやりゃいいだろ
- 309 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:59:22 ID:kgtP/G0t0
- >3+3の6両
>4+4にしたら環状の103も置き換えできる
それが問題で、201系は4B+4Bを解消したと何回言えばw
- 310 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 00:04:03 ID:nW03pAre0
- 阪和線で起こった馬鹿騒ぎを考えると、M207追造もなまじありえない話でないから怖いな。
- 311 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 00:07:09 ID:/kNX+7aT0
- >>308
足らない中間車は321系仕様になりそうな悪寒。
先頭車は207、中間車は321とか・・
- 312 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 00:10:00 ID:nW03pAre0
- >311
案外321のパンタ台付き初期中間車が転用されたりしてな。
で、代替にマトモなMTユニットの電動車が321に組み込まれたり。
- 313 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 00:10:30 ID:cvDOXpLFO
- まだこんなくだらん争いしてたのか…
- 314 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 00:16:25 ID:HO7VMO1o0
- >>312
引き通し線が異なるのに、そのままで混結できるかよw
- 315 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 00:22:16 ID:FBikaEa40
- >>263
単に無接点型のCS12扱ったことがないから今のところは保守できないというだけの話だから
そのうち中の人が扱えるようになれば更新車もセキやヒロにも持ってくるだろ
第一既に幡生の設備自体は新型にも既に対応しているからそこで車体更新の話を持ち出すのは訳が分からない
>>267
それこそ223-5500使えばいいんじゃね?
- 316 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 00:27:02 ID:zOjUCFF80
- >>236
阪和下り連絡線への場内信号機ほか保安設備を設置して
阪和上り線から上り連絡線へ入らずに下り連絡線を逆行して15番線へ入ればいい。
(阪和高架ホームからの線との合流はいったん上り本線へ入ってから下り線へ渡るので
上り線から下り連絡線へ逆行するのも物理的には可能。)
奈良方面からの折り返しは現行の16番線へ渡り線を平野方へずらして
15,16番線どちらにも入れるようにすれば天王寺止めの列車は従来通り16番線へ入れるし
阪和方面への折り返し列車は渡り線を通って直接15番線へ入線できる。
- 317 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 00:50:17 ID:LcXoV23K0
- >>304
お前みたいなカスが集まってきて更に妄想ぶつけあってスレが荒れるから迷惑なんだよ・・・
自覚すらないからな、お前みたいに
公共の場で喧嘩してここはお前の家か、迷惑かけてないだろって言うほどDQNな発言だぞ、お前
- 318 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 01:52:56 ID:zWE64GBZO
- たまには
ずっと103で我慢させられて
あげくのはてにややこしい中古車を投入させられる南アーバンの気持ちになt…(ry
- 319 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 02:01:08 ID:HhwDUI+k0
- >>318
お前さんには207系の転属に反対してる連中がそういう風に見えてるんだな
実際は失笑されてるだけだから安心しろ
自称関係者が客に向かって「知ったか」呼ばわりの上
ヘタクソな言い訳かループじゃ相手する気にもならんわ
- 320 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 02:07:40 ID:QQN7agBJ0
- 別に中古でも良いじゃないか
ようは運転士が運転し易い車両ならそれで良い、201も223も好評じゃないか
下手に慣れていない扱いにくい車両を入れられる方が嫌がられると思うぞ。
- 321 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 02:15:49 ID:HhwDUI+k0
- >>320
321系より201系の方が運転士に好評なのは
「JR型は乗務員室仕切り窓が大きすぎるから」
201系が運転しやすいというのは
「奈良電車区の運転士」が「103系と」比べた場合
- 322 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 07:28:35 ID:WRc8aIYp0
- 本音は背面添乗が気になるからよ
ヲタのかぶりつきより査定に響く、下手すりゃ日勤草むしり作文モノの社員のチェックの方がどう考えてもいやでしょ
- 323 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 07:48:48 ID:Fs8y1KXQO
- なら、あれだな。運転席部分から乗務員室扉辺りまで大型ガラスは廃止でおk。
査定の人は、乗務員室内でウテシの真横に配置。客に見えないように常に凝視出来る体制でスタンバイだな。
- 324 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 07:59:20 ID:jUeMK9Qh0
- WANが実用化されるとCCDカメラで運転士常時監視も可能になるw
- 325 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 08:05:41 ID:dLfGh2p40
- >>323
あんたNGな
文章読むの面倒だわ
- 326 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 08:05:52 ID:YNUo0uPN0
- >>324
それ逆の方がいいかもな。
最近車内のトラブルが多いから車内へ防犯カメラを設置して乗務員室でモニター&録画出来るようにするとか
但し運転士がモニターを見れるようにすると運転に支障をきたすので逆転ハンドルが中立位置の場合だけモニター可能にする。
(つまり車掌や便乗の社員が最後部もしくは中間封じ込め運転台でしかモニターできない)
- 327 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 10:27:14 ID:+uLksPED0
- 話しがそれてすまぬが
最近、全くキトL12を見かけないんだがどこかに疎開してるの??
>>257
その3編成、最近全く運用に入ってなかったからどこに
いるんだろうと思っていたが、宮原でしたか。情報ありがとう。
- 328 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 13:46:58 ID:GFgHKMGZ0
- >>317
喧嘩していると意識する方がどうかしているし、
問題である。
お互いに言い放ち合っているだけなんだよwwww
- 329 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 13:50:58 ID:U50v8lFB0
- >>317
ここは「お前の家」じゃない。
自覚がないようだが。
スレは「お前の持ち物」でもない。
誤った意識が解けないから、ただひたすら必死に自分の好む流れに修正しようとするだけ。
この意識を何とか捨てろ。
- 330 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 13:54:17 ID:R+uZRRXD0
- いずれにせよ、今後321系がふえてくると103系が厳しい状況に追い込まれるのは目に見えている。
103系の現役保有が一番多い日根野ですら他形式に王座を明け渡しそうな状況。
奈良から借りている221系が、再来年全線複線化される嵯峨野線に幾らか回る可能性が高いことがその傾向をさらに顕著なものにしている。
- 331 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 14:18:23 ID:AREzqJXP0
- 一瞬山陰本線全線複線化かと思った
焦った
- 332 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 14:24:07 ID:lMgHrcpvO
- 奈良線の103は置き換えまだ?
- 333 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 15:19:30 ID:7hwTfJjxO
- 105は223にはならないの?
- 334 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 19:04:17 ID:6M6JLYw60
- ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/98231.jpg
- 335 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 19:31:24 ID:AREzqJXP0
- >>334
列車番号で調べたが福知山線か?
遅れすぎだろwww
- 336 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 19:56:10 ID:6M6JLYw60
- >>335
完成前のダイヤ
- 337 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 20:20:06 ID:AREzqJXP0
- >>336
なっ、な(ry
ダイヤ改正の様子か
にしてもダイヤ作成って楽しいよね
難しさがまた良い のかもしれない
- 338 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 20:20:20 ID:EIfLT6Iv0
- ああ、さっきABCでやってたやつか
新大阪指令所の特集だっけ
一応レコに録画したけど、おもんないから削除するかも。
- 339 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 20:23:57 ID:IwvMlHNNO
- >>332>>333
奈良線データイムは全列車221系に。(網干から転属)
日根野105系は223系2連に。223系0番台2500番台と併結して、阪和線6連運用も。
- 340 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 20:24:13 ID:z2G7gxl10
- うpきぼん
- 341 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 20:48:14 ID:ybnEO3g40
- >>338
うp
- 342 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 21:00:20 ID:IwvMlHNNO
- >>340
と言う夢を見た。
- 343 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 21:33:38 ID:ywYRwSfuO
- >>321
当時、本線ウテシが321のブレーキ性能に絶句した件知らんのか?
普通に明電支部を中心とした組合が発動してまで問題になったんだぞ
- 344 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 21:44:46 ID:lhDgC1E30
- >>343
そうですか
207-2000でも普通に同じようなことがありまして
普通に改善されたわけですが
- 345 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 21:46:18 ID:3/i1hHXgO
- >>339
マジ?
- 346 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 21:54:07 ID:AREzqJXP0
- JR西日本の車両は加速はともかく減速は良すぎだからなwww 中でも223は
出来て間も無い頃の直通快速に乗ったけど、JR東西線の中で
ブレーキ効きすぎて制動→緩解→制動→緩解→制動の連続で
がっくんがっくんなりながらようやく止まったことがあったwww
- 347 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 22:01:07 ID:u3xjnPWW0
- ・・・ん?直通快速は6000番台だから効きは弱められてるはず・・・
まあ新快速の1000番台と2000番台とマリンライナーの5000番台は強いね
- 348 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 22:12:47 ID:zWE64GBZO
- >>347
関空・紀州路快速でも同じようなことがたまにある気がする(´・ω・`)
- 349 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 22:35:46 ID:dJPGFDWjO
- 西はいい加減に103系をアーバンから追放しろよ。
いつまで都会の真ん中でボロ転がしてるんだ。
恥を知れ。
- 350 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 22:50:58 ID:1Gtwu0QD0
- >>349
ここは207系の編成増長でひとつ許してやれよ
ほら、321系も顔は207系の色違いみたいな奴なんだから、
塗り替えてやれば利用者も簡単にだまされるし
いいことづくめじゃないか^^
- 351 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 22:52:27 ID:X1vOTwzL0
- >>339
ヒント:妄想
>>349
そんなの関係ねえ〜♪
実際の所
客はどうでもいいんジャマイカ?
- 352 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:04:46 ID:lhDgC1E30
- そうやね。うっとうしい書き込みさえなければそれでいい
- 353 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:22:29 ID:k3RBX4vC0
- 0.5M思想の正しさはローカル転用後に証明されるってのが
いかにも悔しくないか?
自重が30トン超えで0.5Mってのは・・・
何のメリットがあってただ重たくて車両あたり出力の低いM車を走らすんだって
鉄輪にそんなに粘着力があると思ってるのかwwww
キハ40系も真っ青のコンセプトじゃないかwwww
鬱陶しいとかそういう問題なら入院した方が良い。
- 354 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:23:34 ID:dJPGFDWjO
- >>351
>実際の所
>客はどうでもいいんジャマイカ?
客は意外と見ているよ。
電車なんかどうでもいいわ、という客ばかりなら、阪急や京阪のような高品位な車両は現れなかっただろうよ。
- 355 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:24:15 ID:k3RBX4vC0
- 客が高品位じゃないのに笑わせてくれるわwwww
- 356 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:28:46 ID:1ru3sYBCO
- 阪急のどこが高品位なんだよ
小豆色の外観と内装で誤魔化してるだけじゃん
8300以前の車は低品位もいいとこ
- 357 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:30:25 ID:k3RBX4vC0
- 321系の0.5Mなんてディーゼル車のデメリット部分を盛り込んだだけ
編成重量は闇雲に増大し、制御装置の組数も増えて
将来的な補修費用の増大を招くシステム構成に疑問が出ないのが不思議
そして1M単行がそれほど大量に必要になるとも思われず、
先頭車化改造が結局必要なところから転用コスト低減になる訳でもない、
何を目指しているのか、目指すなら制御装置更新時に発揮すれば良いシステムなのに
新車時点から転用するまで軽く20年使い続けてしまうであろうJR西日本が、
これを採用するなんて意味不明
- 358 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:32:37 ID:Si9kRF9F0
- かと言って東日本会社のサハ大量追加新製も、絶対に真似したくないワーストケース
- 359 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:34:52 ID:AREzqJXP0
- MTMTMTM
これでOK
- 360 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:39:59 ID:LcXoV23K0
- 103系は一般人にもウケは悪い
「ガタガタ揺れ過ぎ」「ゴトゴトうるさい」「カックンカックンで立ってると最悪」
と会社の環状線利用する通勤派は言ってるがな
- 361 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:42:33 ID:LcXoV23K0
- >>329
>公共の場で喧嘩してここはお前の家か、迷惑かけてないだろって言うほどDQNな発言だぞ、お前
日本語読めるくらいになってか書き込め、な?
態々↑のように公共の場で、と書いてるけど見えなかったのか?読めなかったのか?
公共の場って言葉100回ほど書き取りしてこい
あと辞書で意味も調べとけ馬鹿野郎
- 362 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:42:58 ID:TMW51x7f0
- 遠くに居ても爆音が聞こえる近所迷惑
- 363 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:44:18 ID:AREzqJXP0
- >>360
新快速もそうそう良くないぞ
車内で紙に字かこうとしたら全く書ける状況ではなかった
普通に座ってると気付かないがあんなに揺れるんだな 必死で書いた
揺れ度チェックには文字どれくらい書けるかどうか調べると良いかも 新幹線に感動
- 364 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:48:28 ID:LcXoV23K0
- >>363
おそらく環状線で他に乗れる
201系、221系、223系が103系にくらべてはるかにマシだからそういう声になるんじゃないかと思う。
2**系に比べたら103系はホントに酷い
- 365 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:49:52 ID:AREzqJXP0
- しかしそれでも103系は好きだ
- 366 :名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:53:26 ID:LcXoV23K0
- 321系が改善されて環状に入るとしたら1M1Tに戻して、現行通り4M4Tになるんかな
- 367 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:05:45 ID:UBF5ErDS0
- >>361
公共の場で
「俺様の言うことを聞け」
って言うのか? それ可笑しいだろ、
メインでその主張して言ってるのお前一人だけなんだしwww
ショバ代払わないなら出てけとでも言いたいわけ? wwww
ねぇ、ヤクザなの? 死ぬの? wwww
いかがわしい価値観から足を洗ってから出直してこいよ wwww
- 368 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:08:04 ID:o28NtMLO0
- 公共の場で「俺様がルールだ」と勝手に宣言し、叫び続け
社会の秩序を乱すのが良いことだとは思えない
- 369 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:10:08 ID:ImEgP43D0
- それ何て磯ファイト?
- 370 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:10:09 ID:o28NtMLO0
- 自治厨と荒らしはヤクザの稼ぎそのもの体現。
- 371 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:12:08 ID:u43F9jmy0
- >>366
0.5Mの問題とMT比は別でしょう。
0.5M単位なら2.5M4.5T相当の7両も可能だったのに、1M単位の3M4T相当にしているわけで。
8両なら設計上は3M5T相当で大丈夫だが、
山手線の231系がMT比を上げているように、MT比を上げて4M4T相当にするかどうかの問題だろう。
- 372 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:13:23 ID:xU+JeQ8l0
- >>361
「死ね」とか「殺すぞ」と脅される前に
どこの誰さんですってしっかり名乗っておけよ。
万が一言われた時に脅迫罪が成立しなくなるから。
っていうか今のうちに言ってやる。死ねw
- 373 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:26:10 ID:NrWIdY480
- >>371
環状線は特急や快速からの逃げ足の早さも要求されるから4M4Tにしておく方がいいかも
駅間距離が本線に比べたら短いから最高速度の高さよりもダッシュ力の方が要求される
- 374 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:31:58 ID:IJav9bX/0
- >371
0.5Mx2より1M1TにしたほうがM車の重量を稼げる分粘着で有利という話はありますが、
そもそも森ノ宮で4両ずつに切り離して管理する都合上3M5Tにはしにくいですかね。
(あ、でも223-2000の8連は補機的には4両単位で切れたような記憶が)
- 375 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:32:57 ID:txiafaIy0
- と言うか環状西線に待避駅作ってくれ
西九条だけじゃとても足りない
- 376 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:34:40 ID:wHzWulzH0
- >>375
っ新今宮
- 377 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:36:59 ID:txiafaIy0
- >>376
関西塞ぐじゃねぇか
西九条〜新今宮まで辺りに1つぐらい欲しい
なにわ筋線ってのもあるけど現実的に無理すぎる 待避線もほぼ無理だけど
快速ののろのろだけは気に入らない どうにかならないものか
- 378 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:44:20 ID:wHzWulzH0
- >>377
個人的には、西九条〜大阪をどうにかしろと。
桜島直通の後追いで快速通すから、西九条手前で止められることもあるし。
- 379 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:46:44 ID:lzP/3Q+O0
- >>368>>370>>372
ここまで同じ奴がレスしてるって判り易い奴も珍しいな
いい加減スレチ揉め事なら出てけよ
- 380 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:56:05 ID:L1Hqug350
- >>377
なにわ筋線は決して無理な話ではない。
実現すれば環状線とそれ以外とを完全分離できる。かつての首都圏におけるSM分離みたいに。
- 381 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:58:50 ID:xU+JeQ8l0
- >>379
昨日の ID:LcXoV23K0 は自治活動しかしてなかったようだが、
そいつには言わないのか、ご本人さん。
- 382 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:00:48 ID:xU+JeQ8l0
- 勝手に揉め事に仕立てて悶えているのは
どう見ても昨日からの ID:LcXoV23K0 さんとその話題に噛んでくる
IDさんなんだけどw
- 383 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:03:38 ID:xU+JeQ8l0
- 大切なことなので2度書こう。固執癖もあるようだ。思い込んだら凄そう。
>>379
昨日の ID:LcXoV23K0 は自治活動しかしてなかったようだが、
そいつには言わないのか、ご本人さん。
俺が関わりじゃなかったら、こういうレスだって絶対に返さない。
お前は間違っている。どの話題が「嫌だ」なんて仕切るなら自分のブログでやれ。
他所へ行ったら荒らしまで平気なんじゃないかい?
- 384 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:04:09 ID:i5nYkaOki
- >>382
何こいつ必死になってるの?
- 385 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:07:14 ID:i5nYkaOki
- 連投するならまとめて書けよ
いつまでも粘着してる奴はどう見ても一人だよな。。。
- 386 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:07:17 ID:xU+JeQ8l0
- 言っておくが2ちゃんねるの煽り荒らし活動に洗脳されていたからといって
人間が優れている訳ではない。
他人と対話が出来ない欠陥を何度も晒すだけ。
- 387 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:08:37 ID:lzP/3Q+O0
- ID変わって早くも真っ赤なIDが居るぜ・・・あぼーん推奨だな
- 388 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:09:33 ID:xU+JeQ8l0
- >>384
お前も必死だろ? IDをわざわざ変えて。
二人居るんだよ。
一人だったら完全に無視されている。誰だって分かるよなww
- 389 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:10:59 ID:lzP/3Q+OI
- 誰か福田のAA頼む、客観的に自分の事を見れないやつが暴れすぎ
- 390 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:18:01 ID:oHDm/QPqi
- ここまでID:xU+JeQ8lDの自作自演
- 391 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:20:20 ID:lzP/3Q+OI
- >>390
ID手打ちとかして間違ってどうするw
- 392 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:22:08 ID:IJav9bX/0
- >380
そうすると対USJ輸送が問題になるんだよな。
桜島線を地下延長してなにわ筋線からも乗り入れられるようにするか?
- 393 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:25:34 ID:L1Hqug350
- >>392
そのとおり。
そうすればSRCなど本気の貨物も楽に通せる。
- 394 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:32:23 ID:MdJ6lXkBO
- >>330 >>339
阪和快速の221系をなくしたら代わりに何を入れる。
105系は223系5500番台に作り替えたらいい。
- 395 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:38:44 ID:wZ+YbVD1O
- 321系の0.5MがどうのとかMT比がどうのなんて決着の付いた話を蒸し返すのは、
新参者に決まっている。
そのスレの雰囲気の割に、専用スレでも「まとめ」を公開しているのか不明な状況からすると、
この世に存在しなかった、忘れたいものとして扱われているのだろう。
スレでの拒絶反応の大きさから窺い知れる。
つまり、アレだ。
今のところ現行形式だから評価を固めていないが、
「失敗」と皆に見られているのはほぼ間違いない。
何故なら、「成功」と見られているのであるなら、脳内ドーパミン噴出と共に嬉々として
その考察理由とともに正常なスレ運営が続くからなのだ。
ウザいの一言で片付くと考えているゆとりである私には、
話題を作り上げる限界がどうしてもここにある事を
認めざるを得ない。
- 396 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:54:17 ID:txiafaIy0
- なにわ筋線は工事大変だろ・・・ いくらかかるのか・・・
いや待てよ 西日本がお布施でしか動かず広島とかになかなか新車を入れないのはなにわ筋線のためなのか・・・? まさかな
- 397 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 02:43:56 ID:1jcspXgT0
- もう今となっては穴だらけだ、多数の地下線が通ってるからな大阪は
トンネルを深くすればするほど費用は膨らむ
もっと昔に建設しとけば安く済んだものを、今となっては手が付けられない額だ
おそらく無理だろういくら便利な路線とは言っても
それに御堂筋線とまともに被る様な路線に大阪市が金を出すとも思えない
作るなら西の自腹建設だな。
- 398 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 06:45:51 ID:y8rKkEoS0
- >>360
猛暑の日は、103系の強冷房+扇風機は本当にありがたい。
満員の221系は暑くて仕方がない。
- 399 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 08:05:56 ID:uBXt7hfA0
- >>375
っ旧境川信号場
- 400 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 08:37:17 ID:VZNvmh4l0
- 400
- 401 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 10:13:31 ID:WcVfLJMkO
- >>396
大阪駅の改築費用のせいジャネ?2000億はかかるみたいだし。
- 402 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 11:05:03 ID:NVVxkA4T0
- 223系ゼロ番台は
223系ファミリーにおいて家系図(進化の系統図)の頂点に位置する 「始祖様」 であり
なおかつ、全ての223系の派生型 (バリエーション) における純粋オリジナル形式。
新快速223系1000番台と2000番台は
たとえ数が多くても
数ある派生型 (バリエーション) の1つに過ぎないというのが真実。
塗装においても同じ事が言える。
223系ゼロ番台のホワイト+ブルーの軽快で爽やかな帯こそ223系のオリジナル色。
新快速223系1000番台と2000番台のババ色・ウンコ色のスカトロ・ボディーペイント帯は
たとえ数が多くても
数ある派生型 (バリエーション) の1つに過ぎないというのが真実。
223系ファミリーの 「始祖様」 であるゼロ番台の正当な後継者として
223系の 「本家」 を後を引き継ぐのは223系2500番台である。
新快速223系1000番台と2000番台は
たとえ数が多くても
数ある分家や遠縁の親戚筋 に過ぎないというのが真実。
- 403 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 11:13:30 ID:Uom9Smwy0
- 2500と2000は中身殆ど同じなんだけどな
- 404 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 11:48:04 ID:KxiL5Gch0
- >>402
だから?
何言いたいの?
あ、釣かぁ〜 やられたぁ
- 405 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 13:26:39 ID:eVAPfvYk0
- 昨日ボイスでスジ屋の特集してたけど、こいつら脱線事故のとき
過密ダイヤとか殺人的ダイヤとか言うて叩きまくってたくせに
よくもまあどういう面下げて取材に行ってたんや
- 406 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 13:28:58 ID:vAFmimYf0
- ヒント:山陽のトンネルの壁が崩落したあとでレールスターのCM流れまくった
- 407 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 14:35:52 ID:L1Hqug350
- >>401
それとおおさか東線の新大阪延長が完成してからの話やろうなぁ。
- 408 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 18:13:20 ID:3PHY71vP0
- >>405
つ 金
奴等はCM料さえ貰えたら後は関係ない
- 409 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:31:06 ID:AhHwFa2NO
- >>394
日根野113系と一緒に、2500番台で置き換え。
- 410 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:53:30 ID:X46yYcddO
- >>339
はなにかソース的なものがあるのか?
それとも妄想か?
- 411 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 20:09:03 ID:tTr+sHZQ0
- 網干にピカピカの113系40N更新4連がいる。
しかも広島更新カラー。
更新車も広島に転出?
- 412 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 20:10:03 ID:YOcBLB+f0
- >>411
編成は?
- 413 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 20:14:43 ID:VZNvmh4l0
- >>410
嘘ース
- 414 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 21:54:48 ID:dECyaxCP0
- >>402は、阪和厨?
- 415 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 21:56:50 ID:CrRF9d2w0
- >>411
ヒロの115は網干で検査することあるんだがw
- 416 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 22:01:21 ID:rkh1j1dv0
- 数日前ちらっと新快の車内から見えたけどいつもの様に広島のL編成検査してただけだろ
- 417 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 23:10:16 ID:4MHEl39F0
- 網総ってそんなに担当できるほど余裕あるのか?
- 418 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 23:20:57 ID:vGN+4db80
- >>417
廣島スレによると10/4に回9352MでL編成が網干へ入場した模様。
- 419 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 23:27:55 ID:8txh3lGj0
- >>417
岡山の115系(G編成除く)のATS-P取り付け絡みで検査を幡生と吹田に
振り分けてる関係で、通常幡生に入場する広L編成の検査を
網干に回してるものと思われるが、岡山の115系のP取りつけが
終われば広L編成の網干入場もなくなるんじゃないかな。
- 420 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 23:41:56 ID:e57rzboFO
- 今日の夕方、茨木の下り外側待避線に113L3編成(カフェ+南瓜+南瓜+カフェ)が止まってた。
まあ吹田入場だとは思うけど…
- 421 :名無し野電車区:2008/10/15(水) 23:57:16 ID:sB8Boq5H0
- >>420
今日18:25頃、113系を西宮外側待避線で3495M新快速より確認。
暗くてどんな編成分からなかったけど、ひょっとしたら、それか?
- 422 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 00:06:51 ID:k/Oxd1PyO
- >>409
車体強化車の223系2500番台4次車作って113系と221系快速を置き換えるの。
いやだ。
103系と205系の快速はどうなるの?
- 423 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 00:29:24 ID:YTJoNdTM0
- >>420
19:50頃同じ編成大久保で退避してた
網干入場かな???
- 424 :420:2008/10/16(木) 00:41:30 ID:gXSA6HfbO
- >>420>>423
茨木で799Tを降りたときにたまたま待避したのを見かけたのが16:50。
やけにスローペースな気がするけど、113が下っていくことはめったにないから同一車両なんだろうなあ。
吹田がいっぱいだから網干に入場なのか、それともさらに西へ流れるのか…
- 425 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 00:45:35 ID:RKHM3CtZ0
- >424
空いた工場は空いてないのか。
- 426 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 01:15:21 ID:ksxnmqXcO
- http://www.uploda.org/uporg1727099.jpg
- 427 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 01:32:39 ID:xDW1sTuu0
- >>425
早野乙。
- 428 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 01:39:05 ID:gXSA6HfbO
- >>425
梨田さん乙。
オリックスに勝って余裕綽々なんですねw
マジレスしとくと、103系USJ編成とたぶん岡山の115系がP取付で入場してると思われる。
他にも何本か入場してそうだけど…
本当に空いてないのかもしれんw
- 429 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 01:47:31 ID:KLd+Mx6Q0
- >>428
103系は他に日根野のTc169〜Tc591や奈良のTc111〜Tc126が入場している。
他に日根野の205系1001の編成や223系Mc104の編成も入場中らしい。
- 430 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 08:49:57 ID:FQEDOfNF0
- >>417
幡生に余裕が無い時のせいなのか何なのかは知らないけどたまにあるよ
昔から103が入場したら妙にクリーム色が薄かったりした
- 431 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 13:30:29 ID:ErPHS/jnO
- 来年秋に新快速の岡山延長、マリンと併結というのはネタか?
とある某スレに
- 432 :県境の人 ◆iKOmAXvJ2c :2008/10/16(木) 13:37:45 ID:wQKl5ZGfO
- >>431
四国方面の旅行には便利だけど、敦賀直流電化同様客単価が低いしな…
あんまり自治体にはおいしく無さそう
- 433 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 13:38:25 ID:upFyWCl50
- ま た 岡 山 新 快 速 妄 想 厨 か
- 434 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 14:14:42 ID:Gz9BRQuBO
- 三原〜相生運用で十分
- 435 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 18:46:09 ID:cFo8/JEJO
- 結局、10/18改正の冊子時刻表の配布は無し?
- 436 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 18:48:34 ID:iH1NXcnO0
- 阪和スレではとって来た人が2人程
- 437 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 20:08:37 ID:scInv9sQO
- 和歌山支社版の冊子時刻表はある。紙質よろし。
- 438 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 20:14:13 ID:rJTYn08qO
- >>431
真実はいつもひとつ
- 439 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 20:29:41 ID:M1qbDMT90
- 敦賀まで直流かされたの自体意外
もしかして直流化の費用も自治体が一部負担したの
- 440 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 20:35:36 ID:zMd2wTQBO
- >>439
滋賀県と福井県が直流化費用と、521系、125系の車両代をお布施。
- 441 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 21:00:53 ID:Gz9BRQuBO
- >>440
小浜線電化はショボいな
- 442 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 21:29:25 ID:B1pFDP7f0
- 知られざるスジ屋の世界
http://jp.youtube.com/watch?v=Lj7ka2sSRM4
- 443 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 21:32:59 ID:J/U9FrPd0
-
88 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/10/16(木) 20:20:04 ID:TLKAwk0l0
W43は結局転出するんだな。残念。
- 444 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 21:42:30 ID:dYMGNJin0
- >>442
乙
- 445 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 22:14:05 ID:VWx6D/MX0
- >>442
ありがとう
>>443
一瞬223系8連のことかと思ったよ…小浜色の113系ね
- 446 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 22:17:12 ID:N1PS93h90
- W43の転出先はキトだろうか?
- 447 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 23:09:46 ID:rJTYn08qO
- >>442
リアルタイムで見たわ
まあ何回も見たかったからありがたい
- 448 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 23:10:56 ID:Ls8Z5rT+0
- リアルタイムなのかVOICEなのかはっきりしてくれ
- 449 :名無し野電車区:2008/10/16(木) 23:15:20 ID:iH1NXcnO0
- だwwwれwwwがwww 上手いことを言えと
- 450 :名無し野電車区:2008/10/17(金) 08:49:03 ID:hB9Mkc3P0
- >>446
W43はキトに転属して嵯峨野線あたりで使うのでは?Pも付いたことだし。
何も嵯峨野線なんかを221系ばかりにすることはないと思う。
- 451 :名無し野電車区:2008/10/17(金) 09:30:48 ID:BNCLHLd+0
- >>450
どこと比べて嵯峨野線"なんか"と言ってるかは知らんが
嵯峨野線の113系はダブルパンタ限定の運用しか残らない
しかも今のところW43には電連がついてないはず
もしキトに転属だとしたら
L15、L16と同じように湖西草津運用に就くんじゃないかな
- 452 :名無し野電車区:2008/10/17(金) 16:32:36 ID:ZxBGLXFIO
- ただでさえ余りまくってるのにキト転属?
まぁ考えてみるとキト以外なさそうな気もするが。
(個人的には湘南色に残っ…ry)
- 453 :名無し野電車区:2008/10/17(金) 16:58:39 ID:42XNu0Pn0
- TOMIXから207系新塗装がNゲージで出るようで、
もうあれから月日が立ち、
模型が再び出せるようになったのか,,,,
- 454 :名無し野電車区:2008/10/17(金) 18:30:57 ID:Hhd40jkh0
- これからのキト113・ホシ221の移動動向はどうなるのだろうか。
嵯峨野221はだいたい落ち着いたが、ほかのホシ221はホシに代替が入ってからとなるのか。
余剰気味のキト113をどうするのかが気になる。40Nモハがオカに行ってることからキトの40N集合体結成は考えていないみたいだが
- 455 :名無し野電車区:2008/10/17(金) 20:11:54 ID:r5mZGjg80
- >>454
2010年の嵯峨野線全線複線化に備えると思われ。
- 456 :名無し野電車区:2008/10/17(金) 21:02:18 ID:BNCLHLd+0
- >>454
湖西の113系は耐雪耐寒の7700(L編成カフェオレ)と5700(カボチャ)で固めると思われる。
5700の一部は岡山広島に転属・貸出しているが、、
全く予想ができないのはどれにもあてはまらない耐雪耐寒未執行の7500(C編成カフェオレ)
ATS-Pもついてないから阪和も無理だろうし・・
- 457 :名無し野電車区:2008/10/17(金) 21:18:29 ID:7jkjnHLL0
- >>454
岡山に貸し出されてたカボチャ+カフェL05編成なら
とっくに京都に戻ってきているが。
>>456
多分そうなると思う。わざわざ5700代にP付けて、7500代
に付けてないからいずれ岡山か広島送りにされるんじゃないかな。
- 458 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 00:49:05 ID:pkG4rOtV0
- 5700番台って日本最後の湘南色だよね?
違ってたら指摘ヨロ
嵯峨野複線化→増発で、
ラッシュ時のL編成の嵯峨野応援運用が出来たりするのかなー…と妄想中w
113-2000番台も30N・40N施工時に700番台相当の耐寒耐雪化を実施
…って何かで読んだ気がするんだが、記憶違いなのかな
- 459 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 01:31:03 ID:IwfZJs/+0
- >>406
>ヒント:山陽のトンネルの壁が崩落したあとでレールスターのCM流れまくった
まだ0系ウエストの時代だったじゃねぇか、何言ってんだ。
新大阪の御堂筋線は、福岡までANA1万円の広告だらけだったけど。
酉も対抗したが、数年後にRSが出来て1マソ1千円に値上げしたんだよな。
まあアクセス費合わせれば同じだし、sky撤退で大手航空が実質値上げ
したけど。
- 460 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 09:17:45 ID:XAaNnhj50
- >>456
P付いてないなら西へ投棄しかないじゃん
- 461 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 09:23:30 ID:XAaNnhj50
- >>459
http://www.chugoku-np.co.jp/News/JR_West/sinkansen.html
崩落は1999頃の話>六月二十七崩落>そして点検後の八月に「安全宣言」 >十月九日未明また崩落
んでこのころマスコミから叩かれまくったよ
そしてレールスターの運行は2000年(平成12年)3月11日から、その頃〜その後一時期CM流しまくった
必死に14系PCと115系で代行列車運行して、トンネルの補修して直してからの話だから大体時期あってるよ
- 462 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 09:57:00 ID:Pe25r0Ge0
- >>461
この人なにが言いたいんだろうか?
1999年に事故が有って、その後、事故以前の1998年とかのネタで
大宣伝しまくったというなら何となく言いたい事は分かるが。
後年出てきた新車をそのタイミングで宣伝しちゃいけない?
しかもあんな低価格競争最盛期のなかで?
価格でも宣伝でも航空各社の十字放火を受ける中、停車駅は少し多い
がのぞみに遜色無い所要時間でより優れた設備をのぞみより安くとい
う位置づけで新商品を出した。
駅貼りの告知で済む話かそれが? 知られないんじゃむしろ投資を
捨てるような物じゃん。
東西線や223系新快速程度のCMでいいのか?と思ったが、トンネル
補修後で金がなかったというなら分かる。
- 463 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 09:57:52 ID:AonrdlKQO
- 正直山陽新幹線はいつ崩落するかわからないから乗りたくない。
西がちゃんと安全対策してるとも思えないし。
- 464 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 10:02:55 ID:YKSsIFg8O
- >>458
Cヘセの一部に7000番台(旧2000番台)の湘南色が残存。
- 465 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 11:08:26 ID:l5+m0AXuP
- >>463
かといってJALとかANAとかNEXCOとかが安全とも思えないが
- 466 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 11:18:17 ID:XAaNnhj50
- >>462
何必死になって長文書いてるの?顔真っ赤にしてないでもう少しまとめてよw
>>465
歩けw
- 467 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 11:22:24 ID:tcl8CfzGO
- >>465
わしゃ日本国自体安全とは思えない
- 468 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 11:25:55 ID:XAaNnhj50
- >>463
一応補修してるじゃん、橋脚に鋼板巻いたり枠巻いたり高架の落ちそうなところにネット張ったり
トンネルのコンクリヒビ割れ箇所に樹脂を「闘魂注入」してるから当面は持つだろ、当面は 後はどうするのか知らんw
根本的には作り変えるしかない、請負業者と国鉄のせいであって西のせいじゃないから困る
- 469 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 11:30:45 ID:XAaNnhj50
- >>462
まとめもできないんなら最低限改行位置直して読みやすい日本語にしろや
携帯じゃないのに変な位置で改行するとかアホかね?日本語でおk
- 470 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 12:08:53 ID:FH5aSVy30
- >>467
連日の偽装報道
米の問題のうちアフトラキシンBの超危険性の隠蔽
株価大崩落実質世界大恐慌状態
自殺者毎年3万人、行方不明や他殺者含めると毎年10万人
それでも治安は他国よりマシな日本です
- 471 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 12:09:42 ID:csYTxc2J0
- >>466
地面のコンクリートが陥没(ry
- 472 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 12:13:45 ID:AonrdlKQO
- >>468
作り替えか…いつになるのやら…
作り替えるときには東海みたいにリニアにするのかな。
- 473 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 12:22:45 ID:N2s0u7n50
- >>471
山陽新幹線の高架の下歩いたら網突き破る大きさのコンクリがw
- 474 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 12:25:11 ID:XKFLVGqE0
- >>472
東海道みたいに積み立て無いし最後は国に泣きつくしかないんじゃ
国鉄の責任も一部あるから本来は国が責任とるべきなんだけど多分相手にされんと思う
- 475 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 12:37:29 ID:zxJW4CSXO
- >>467
バックパッカーにとっては釜ヶ崎でも他の国よりは安全だぞw
- 476 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 12:47:34 ID:itgWzdS30
- >>466 >>469
俺も「>>406,459は嘘吐きの工作員」だけで用件は済むと
思うが。そっちに突っ込まないお前らは短くても簡単に出来る
印象操作を是とする側だろうしね。
言っても無駄だろうな。
- 477 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 12:48:34 ID:Pd3Kwp760
- >>464
サンクス
あの3ユニットはドアボタンの付け方が適当すぎてなぁ…w
ピッチ改善車の原型車ももう少ないなぁ>113・115系
- 478 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 12:52:07 ID:tQdStCSt0
- >>461
>崩落は1999頃の話>六月二十七崩落>そして点検後の八月に「安全宣言」
>そしてレールスターの運行は2000年
「この時点で言ってる事全部矛盾してるから。」
簡単じゃん。引用込み3行、あっこれで4行。
- 479 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 13:28:09 ID:aziMZDT20
- >>461、466、469
正味あなたの言ってることが?ですが。
ていうか、人に「アホかね?」という前に、あなたの文章の方が読みにくい
よ。
462のカキコってめっちゃわかりやすいと思うけど。
- 480 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 13:39:56 ID:XKFLVGqE0
- 顔真っ赤にして3レス
まとめましょうね
- 481 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 13:44:59 ID:XKFLVGqE0
- つーかいい加減うざいからよそでやってくれって来る頃ですよw
- 482 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:00:49 ID:nJCvMZUu0
- 山陽新幹線のシャブコン事件は酉の過失じゃないだろそもそも。
崩落を予見できなかった、なんて、知識のない国民に対する印象操作でしかない。
そんなもんが易々と予見できれば苦労しないっての。
- 483 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:07:09 ID:VGDe+HZr0
- そろそろ本題から外れてるから戻そうぜ
- 484 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:18:20 ID:GT7wYuHw0
- 改正当日を迎えてるわけだが、時刻以外に何か目立った変更点はある?
運用変更があったのは、嵯峨野線の113系と221系のみなのかな?
- 485 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:22:04 ID:mVMerFdO0
- >>480
君も顔真っ赤にしてそう。
- 486 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:26:03 ID:GB2SzV8x0
- うざいキチガイは即NG
- 487 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:46:09 ID:uicu8H0/0
- >>482
のぞみの山陽延長前の頃に下請け会社で新幹線の防音壁を高くする仕事をしていたけど
そこの社員のおっちゃんたちみんな言ってたぞ。
「コンクリートの質が悪いからいつ崩落してもおかしくない」って
その話を聞いた数年後、本当に崩落するとは思わなかったけどw
まあ素人はだませてもプロはだまされたふりをしてもちゃんとわかってるんだなと思った。
- 488 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:48:28 ID:k7c8cTvI0
- >>469
非難されてる本人でないなら、よく内容抜きでそこまで怒れるな。
同IDで逆に風説側(コンクリの)にも反論してるから手当り次第に怒れる
人だとお見受けする。
- 489 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:52:34 ID:sh5ERDkB0
- 昭和60年前後から、コンクリートのアルカリ骨材反応がどうとか言って問題になってたよ
- 490 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:54:03 ID:k7c8cTvI0
- >>487
震度6以上で倒壊して誇張も含めて正しかったとするのは
どうかと思うけど。その区間担当しててこないだ潰れた
ゼネコンのWikiには吹いた。
客観的には基準も海砂条件も違うはずの上越と東北でヒヤ
ヒヤが続いてる方が気になる。上越と違い列車は無事だが
東北の方でも複数回ラーメン破断したからね。
結局あの領域には、全新幹線同じ基準で作り直してる訳で。
- 491 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 20:42:49 ID:UjDWrGCA0
- >>462=>>479=鬼太郎
- 492 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:28:19 ID:Rj9Dtjnl0
- トンネルが崩落したから1年後にRSの大宣伝をやったというレスへの
反論か。確かにそれは凄い妄想だが。
- 493 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:30:43 ID:CQ7WX9Xh0
- 大地震が起きたらどうせ壊れるんだ、いくら耐震補強しても壊れるものは壊れる
それだけさ
- 494 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:40:47 ID:nJCvMZUu0
- W43はミハか。
結局福知山まで来るのかな。
- 495 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:52:52 ID:isps4cpV0
- 人柱代わりに103系を橋脚に…丈夫だぞ
- 496 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 22:17:24 ID:PL5a50g+0
- >>467
一度ソマリアへ逝ってこい
- 497 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 23:11:19 ID:sYTNvg4n0
- >>491
なるほど、そういえば文体そっくりだな
- 498 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 23:22:13 ID:+ZVeSA9C0
- 479のおかげで>>461がマトモに見えるかと言えば違って
一番間違った事を書いてるのは間違いないのだが。
スルー力の有無の問題か。
- 499 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 23:24:39 ID:OTxX5Guv0
- 鬼太郎だったのか
- 500 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 23:46:26 ID:MZbqTwu70
- >>498
>>461は釣りだろw
- 501 :p2191-ipbf215fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2008/10/18(土) 23:48:26 ID:RI/WQ3pf0
- (東)桂川駅のネタは・・・・?
- 502 :p2191-ipbf215fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2008/10/18(土) 23:54:40 ID:RI/WQ3pf0
- http://kamiyokose.web.fc2.com/photoroom/other_3sector/okinawa1000/index.html
・・・・・・・・
- 503 :p2191-ipbf215fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2008/10/18(土) 23:59:45 ID:RI/WQ3pf0
- ネヨ
∧∧
(´・ω)
_|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 504 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:07:57 ID:SH8Pyuo+0
- >>500
えーっと、本人乙?
むしろどこが食いつくエサか分からないくらいで、
後付けで釣りですたいうのはかなり恥ずかしい部類だと
思うが。
1人しか釣れないから恥ずかしかったとか?
- 505 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:20:29 ID:JpjB0EGM0
- この粘着さあいつだよな
- 506 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:27:43 ID:QJw9Hc0Y0
- >>494
どこのソースだ?
宮原はダブルパンタ必須のはずだが・・
冬期限定に入るまで一時的に運用?
- 507 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:30:01 ID:422PT1Hj0
- >>505
そうだお前だw
- 508 :Oh!餓鬼:2008/10/19(日) 00:30:57 ID:BS7cv5aF0
- http://www2.ezbbs.net/cgi/bbs?id=keihin209&dd=35&p=7
・・・・・・・・・・・
- 509 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:36:02 ID:bBVDPrYw0
- >>495
また冷蔵庫信者か。重い≠頑丈
- 510 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:44:31 ID:A8zAVLcG0
- >>507
お前だよ
- 511 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:53:02 ID:bBVDPrYw0
- 単発五月蝿いよ。
- 512 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:57:51 ID:+q1L7YGU0
- それ以前にアーバンの話しろよお前ら
- 513 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 01:00:02 ID:bBVDPrYw0
- だからそうだよ。
- 514 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 01:38:38 ID:/UKJfYp80
- 改正初日を終えたわけだが、時刻以外に何か目立った変更点はあった?
運用変更があったのは、嵯峨野線の113系と221系のみなのかな?
- 515 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 04:29:59 ID:EjY+6AkH0
- >>510
- 516 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 05:04:55 ID:bC2HKLOR0
- EjY+6AkH0
- 517 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 05:12:30 ID:GTZTcAy20
- >>406ってそんな人生掛けてもいい!みたいな自信満々の主張だったんか?
くだらねぇw
- 518 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 05:21:12 ID:HnFGbUtY0
- GTZTcAy20
- 519 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 08:48:43 ID:dL9LiA9P0
- >>454
もうやり始めてるけど
113は西へ投棄
221はアーバン各所へ配布
だろうな
- 520 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 10:18:35 ID:oeuDWY4KO
- >>506ミハが本当なら、
冬に入ってキトのWパンと交換or他所の(ry…
- 521 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 11:15:52 ID:Ejes4lfn0
- フチは湘南色が5800番台含め残留、予備車の任を解かれたW43が湖西線に転出、
カフェオレが和歌山、岡山へ転出(多分、前者が113系、後者が115系)とのこと。
本当に二転三転しますな、酉の転配計画は。
- 522 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 11:46:10 ID:EqQYJv2n0
- >>521
>フチは湘南色が5800番台含め残留、予備車の任を解かれたW43が湖西線に転出、
>カフェオレが和歌山、岡山へ転出(多分、前者が113系、後者が115系)とのこと。
本当なら223-5500追加投入のフラグ鴨
- 523 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 11:52:15 ID:QJw9Hc0Y0
- >>521
またややこしいことになってきたな・・・
113-5800は223-5500の追加投入まで使って廃車という感じかな
湘南色だけではWパンタ編成の予備がないので
115系Wパンタを1編成残す可能性があるかも
- 524 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 13:08:31 ID:ukFbjLSw0
- >>522
ヲイヲイw
嫌但馬厨がファビョりだすからやめろよw
- 525 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 17:20:42 ID:rknuSvFV0
- 223-5500追加投入は間違いなさそうだね
和歌山へ来た分はワンマン車の増強?
4両編成での代走を無くすつもりだな
いわゆるデカ目や阪和色非ユニット窓なんかは見納めかも
- 526 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 17:24:46 ID:SVf1p8ll0
- それよりも183をなんとかシテクレ
- 527 :fusianasan:2008/10/19(日) 17:49:48 ID:273nvVNS0
- ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
( ´∀`) < わははは ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
- 528 :p3169-ipad206fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2008/10/19(日) 17:51:47 ID:273nvVNS0
- 桜井線・・・・
和歌山線・・・
105系はいつまで残る?
- 529 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 18:37:20 ID:mYB+2IGm0
- >>525
それが本当だと、103系が30年以上保ってきた日根野の王座を明け渡すことになるのか。
- 530 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 18:49:18 ID:hq+6PfP/0
- >>402
敢えて釣られておく。
もともと221系後継となる130km/h対応の新快速用新型車が'90年代初頭から検討されており、
G車組込構想などはその一環だった。一方で関空輸送は特急こそ新型車を充てる計画だったが、
普通列車は103・113系など在来車を使用する前提。ところが南海が関空施策へ注力するのを見て
急遽、普通列車も新型車を充てることとなった。基本的な設計は関空特急用の新型車(281系)と
東海道・山陽緩行線用新型車(207系1000番台)が既に主要機器を共通化する方向だったから、
快速用の近郊型形式も合わせて共通化し、新たな系列を立ち上げることで間に合わせた。
近郊型としては初のインバータ制御で新設計のSUS車体となったことから新系列の223系0番台となった。
このとき新快速用新型車の目処も立ち、「2-2シートの本線用223系」が関空開港直後に次年度以降の
新造を決定。もちろんVVVF⇔CVCF切替可能なインバータ装置など、0番台になかった新機軸そのものが
開発の大きな柱だった。ただ御承知の通り、震災により新造計画は大きく前倒しされている。
223系1000番台は車体の基本的なアコモこそ0番台を引き継いではいるが、車両部として
近郊型のメインストリームは221系→223系1000番台→223系2000番台であり、223系0番台は基本番台ながら
207系1000番台から派生した近郊型車両という特殊な位置付けでしかない。
207系1500番台が特殊な構成だったように、223系2500番台は同0番台と橋渡しする特殊な番台。
- 531 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 19:38:09 ID:cCeSut5MO
- やっぱり但馬に5500増備あるんや
福トカにも新型DC投入されるみたいやし
めちゃ浦山…
- 532 :8.109.111.219.dy.bbexcite.jp:2008/10/19(日) 19:52:31 ID:hcT4rY2k0
- 播但線の全線電化!
- 533 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 19:54:43 ID:8DmFR6ffO
- >>532
> 播但線の全線電化!
信号システムの改良が先
トンネル改良が最優先
- 534 :fusianasan:2008/10/19(日) 19:56:37 ID:EewTan3q0
- >>533
ふしあなさんは無視したほうがいい
- 535 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 19:59:55 ID:leNvZePgO
- >>521-525
ん?S編成カフェも転属かい?
R編成4本が岡山か下関あたりに転属するのはちょっと前のウヤ情に出てたけど。
しかし、和歌山にワンマン2本を持っていくということは…御坊〜田辺、田辺〜新宮の予備補充かね?
どっちもリニュ車で運用されてるわけだし。
南部は基本105、たまに113ってことになるけど。
- 536 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:04:16 ID:rknuSvFV0
- >>535
それで正解だろうね
113系ワンマン2両編成は予備なしで回してるからね
- 537 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:31:55 ID:Zlr4togi0
- >>521
>カフェオレが和歌山、岡山へ転出(多分、前者が113系、後者が115系)とのこと。
和歌山車両センターは日根野電車区に統合されました
- 538 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:34:05 ID:GBtBMD1cO
- >>530
特殊さと言えば、207-0が一番異端でないか?酉車の特徴である「編成の自由度」は明らかにないからね。
あれは元々東西線開業時にM'206を追加して4+4にする程度しか考えてなかったような感じがする。だから
- 539 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:35:32 ID:rknuSvFV0
- >>537
日根野電車区新在家派出所だけど和歌山で通じるから和歌山でおk
- 540 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:40:04 ID:R7FZ1gJB0
- >530
むしろ223-0の特殊な車体構造が気になる。
-1000では207の標準的な国鉄世代軽量ステンレス構造に逆戻りし、-2000では走るンです世代の
メーカー標準車体が採用されてるのに、なんで223-0だけ他に例の無いあんなつくりなんだろう?
- 541 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:45:47 ID:2auLREjH0
- >>540
表向きは関空橋の潮風対策も兼ねて外板ステンレスの厚みを増している、とされているが・・・
- 542 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 21:49:51 ID:Zc0NdUP40
- t=2.5だったはずだけどなぁ>223-0
窓配置が221準拠だからその観点もあるんじゃないか?
- 543 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 22:28:18 ID:hq+6PfP/0
- 223系0番台はビードレスで221系並みの側窓開口部を確保するため
構体強度の観点から特別な設計となっている。
>207の標準的な国鉄世代軽量ステンレス構造に逆戻り
震災復旧による期間短縮のため造りやすい構造にした。
>-2000では走るンです世代のメーカー標準車体
近車・川重が各々造りやすいよう設計面で許容した。
そういう意味では209系なんかと似ているし各メーカの標準設計だが、
近車側は「寿命40年で車齢20年目に延命」するコンセプトで売り込んだから、
それからすると209系とは違うんだよな。
- 544 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 22:40:21 ID:3WZvCYqN0
- >>538
一般車唯一の奇数向クハだもんね。
今となっては221と207-0は異端だし、
207-0造ってから思い付いたのでは>編成の自由
>>540
つまり207系は-0と-1000と-2000では車体構造は違うって事でおk?
- 545 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 22:40:50 ID:hq+6PfP/0
- >>538
以前にも書いたが、207系0番台の組成における冗長性は
205系以上221系未満になっており、3B〜8Bの設定ができることから
当時の電車特定区間各路線へ投入する分には何ら差し支えない構成。
207系1000番台で2B組成可能、321系で1B可能としたが、207系0番台の頃は
片福連絡線準備など電車特定区間(後のアーバン地区)の強化が先決で
亜幹線転用まで考慮していられなかった事情もあるだろ。
221系は国鉄近郊型が使われていた亜幹線へ流れていく想定はできただろうけど、
207系みたいな通勤型を岡山や広島で使う可能性が将来あるとは当時…
もちろん過去に可部線で73系とかも使ってたし、後に完全冷房化のため103系を
転用していくことになるのだが。
- 546 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 22:58:39 ID:plrRLhmG0
- >542-543
戸袋窓が有るか無いかだけでそんなに違うもんかねぇ。
純粋な窓開口部なら-1000以降の方が窓一枚分大きいし。
- 547 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 23:05:44 ID:6VEmUcR70
- 207と221の初登場って2年しか変わらないんだな
もうそろそろ207も置き換え時期に近い?
207も16年選手か、新しいようで古い。
- 548 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 23:10:40 ID:lJ8G7mpH0
- 特殊な車だから学研・東西封じ込め
- 549 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 23:21:27 ID:A1g3FWrBO
- 一時はよく故障したもんだよな>207
- 550 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 23:26:42 ID:GF8YWxhu0
- 西日本は個性のある、変わった車両ばっかり作りすぎなんだよwww
223統一も無理だし厳しいねぇ 223でさえいっぱい種類出てきてるし 交直流や気動車まで
ロングも必要だから汎用性の高くて性能の良い321系統は出ないのかねぇ
- 551 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 23:51:15 ID:oeuDWY4KO
- >>550
そこでナゼ321系になるのかがわからない。
- 552 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 23:56:43 ID:GF8YWxhu0
- 別に321の後継車なら何でも良いんで
代違いでも323とでも
それとも103の後継車でも?
- 553 :D1a0RMw:2008/10/20(月) 00:01:56 ID:SojbyWTjO
- 223系、321系最高!
- 554 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 00:02:04 ID:8/OhC8Ds0
- >>538
東西線開業前夜に0台の3連がM1500を挿入されて4連になったのも、そもそもは
0台3連は始めから4連にすることを前提としていたなら東西線の勾配で0台の3連は
使えないとなってもなんらおかしくないことだった。
多分だけど、1000台初期車が6+2で造られたのも、閑散時6連で使用してラッシュで2連を
足すように使用して、0台は全て4+4で快速運用限定で使用することを目論んでいたと考えられる。
>>548
学研は路線そのものがアーバンの中でも特殊・異質な部類だろう。
>>549
0台は寒さや雪に弱いと言われてたな。
>>551
アーバン全線で使用可能な車両を考えるなら、4ドアロングしか無理。
理由は言うまでも無く学研の放出以東が223系などクロス車を受け付けないから。
- 555 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 00:12:30 ID:XxMRer3jO
- >>543
223系の車体の生涯年数は50年以上可能だけど何年もつかは不明らしい。
- 556 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 01:02:17 ID:c8ykMsXKO
- >>548
時々でもいいので、C電のことも思い出してあげてください。。。
- 557 :アイアンマン:2008/10/20(月) 01:02:23 ID:yKanrFPjO
- 大阪環状線・大和路線・阪和線・奈良線・おおさか東線に207系・321系の導入する可能性ってあるのでしょうか?
- 558 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 02:57:48 ID:rBCdi3Cs0
- C電の207が追い出されたら来る可能性はあるだろうよ、0番以外。
そんで足りない分は321で穴埋と思う。
- 559 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 08:17:41 ID:B5vmdq3pO
- >>558
0代は転用出来ないらしいね。
- 560 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 09:04:41 ID:enFSpyds0
- >>550
521は見た目223のようにみえて実は車体断面からして321なんだな
足回りは683に近いし223とはかなり違う
- 561 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 09:33:10 ID:X4mhVob20
- >>555
放出以東?
- 562 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 13:08:45 ID:wvLiimoB0
- >>555
115-550はクモハ42大先生を見習い、
223は115-550を見習って、60年は走り続けることになるだろう。
- 563 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 13:55:31 ID:IVAF6Evl0
- 207-0はいずれ東線転用だろ。1500番台は抜いて1000番台3連に挿入して4連化で。
東線なら日中は3連で充分だし。
- 564 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 14:54:59 ID:dq3B/zxK0
- 東線は103系4両でいいので10分ヘッドにして欲しい
- 565 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 19:39:38 ID:+iRLbehQ0
- 久宝寺に文句を言わない限り10分ヘッドは厳しいな
- 566 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 20:08:25 ID:QuHtnLoy0
- なんでおおさか東線は15分ヘッドなのに
20分空くときと10分のときがあるの?
マジ不便
- 567 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 20:14:38 ID:gdgBqCTHO
- >>566
貨物絡み
- 568 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 20:39:21 ID:RTZvQH2L0
- 久宝寺と放出塞ぎまくってるからね
放出はまだまし 8本だから
久宝寺は12本の中に割り込むからね・・・ 無理だろ
- 569 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 21:02:12 ID:JcTk3qH5O
- >>566
放出で接続する片町線は15分サイクル
久宝寺で接続&ホーム共用の大和路線は変10分サイクル
両者の板挟みになるから綺麗なダイヤになる訳がない。
てか、質問する前に時刻表見て自分で研究した方が楽しいと思うが……
(答えちゃったけどw)
- 570 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 21:22:36 ID:0KTfw3Ii0
- >>568-569
放出はともかく久宝寺では折り返し&大和路線との接続をやめて柏原まで行って折り返すとか出来ないのかね。
(放出や久宝寺で京急並みにテキパキと引き上げ転線が出来るのなら話は別)
柏原延長はラッシュ時は割り込む余地無し、日中は久宝寺ー柏原間が本数過剰になるっていえば終わりだけど。
- 571 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 21:28:01 ID:j4hXjKoNO
- 関西線を15分間隔にしたらよい
- 572 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 21:33:43 ID:RTZvQH2L0
- >>570
柏原まで行っても厳しい 普通を4本で全部王寺もありかもしれないが、
そうなると天王寺口がどうも厳しい
終着駅で、普通の停車駅レベルの30秒ぐらいにすれば、可能性がなくも無いが・・・
それでも厳しいな
まぁでもダイヤ考えるのって楽しいもんだよ
- 573 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 21:34:21 ID:Ijis8+lYO
- 大和路線や奈良線には残念ながら207系や321系の投入は絶対ありません。電化以来通勤型は糞ボロと決まっていますから。
大和路線や奈良線以外にさっさと207系や321系投入。
- 574 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 21:40:18 ID:RTZvQH2L0
- にしても関西って大変だなぁ
おおさか東線変えるだけで、
関西本線、大阪環状線、東海道本線、山陽本線、阪和線、片町線、JR東西線、
福知山線、和歌山線まで変わってしまう
特急直通を含めれば紀勢本線、山陰本線、まぁ無いだろうけど智頭急行も・・・ 鬱になる
- 575 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 21:43:04 ID:gM/6MC/v0
- 新幹線との接続をお忘れですよ
- 576 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 21:58:52 ID:swrJDYS50
- お前ら、金紗の裏のほうに685-5000が姿現してきてるぞ
- 577 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 21:59:19 ID:BIZkyYwM0
- 大阪を中心にしているから大変なんだよな
東みたいに東京を通らないバイパス路線を作ればいいのに湘南新宿みたいな物を。
一番良いルートはなにわ筋線なのに大阪市は作れらそうとしないんだよな。
- 578 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 21:59:19 ID:swrJDYS50
- みすった、683-5000 だな
- 579 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 22:16:29 ID:X4mhVob20
- >>577
まあ、そのために作ってるのが、おおさか東線なわけだが。
本気でバイパスさせるなら、阪和貨物線復活させないとだめだけどなあ。
- 580 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 22:32:24 ID:RTZvQH2L0
- 関東みたいに平野が広いわけじゃないわけで
海沿いに作っても、例えば東海道・山陽本線や阪和線はすぐ後ろに山が迫ってて
山側に伸ばすほどでもないからな
東京に対する新宿だと、大阪に対する天王寺みたいなもんだけど
東海道・山陽本線に並行させようと思ったら西は海で東は関西本線じゃないかw
駅構造的には天王寺は上野みたいなもんだけど
東京の中央本線みたいなのはやっぱりなにわ筋線かな
昔に地上に建設してればねぇ かといって地下に建設するのも大変だと思うけど
なにわ筋線はねぇ・・・ あんまり好まない
- 581 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 23:08:49 ID:cow57Pqt0
- >>568-572
大和路線の久宝寺での緩急接続を平野で通過待避にすればホーム共用を解消できるね。
三郷〜八尾の各駅→快速への誘導は現行通り久宝寺で。
普通王寺・奈良方面行は平野→柏原は余裕だが、
問題は普通なんば行が王寺→平野を逃げ切れるかどうかかな。
- 582 :名無し野電車区:2008/10/20(月) 23:47:44 ID:RTZvQH2L0
- 平野・加美から王寺・法隆寺・大和小泉・郡山・奈良・平城山・木津・加茂に行く人が不便になる
- 583 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 00:46:13 ID:2F0dvXbO0
- >>580
>東京の中央本線みたいなのはやっぱりなにわ筋線かな
>昔に地上に建設してればねぇ
っても、昔は環状線の東半分がなくても事足りてたんだしょ?
かの関市長でも思いつかんべ。
- 584 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 00:47:11 ID:2F0dvXbO0
- >>583
スマソ、「西半分」だすな
- 585 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 07:18:01 ID:MvvmdC8O0
- >>582
そんな需要、天王寺からの通し客に比べたら微々たるもんだろ。
- 586 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 16:52:55 ID:w51AJYg5O
- >>564
ここに来て、山西敏一の愚行が祟ってきている。
- 587 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 17:18:30 ID:9pmPHL9V0
- >>586
なに、そのドムドムw
- 588 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 18:18:52 ID:MfxJwdE90
- ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20081021003840f6b8c.jpg
やはり最高の技術のようで。。。>>右下
- 589 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 18:36:03 ID:7nZlyyFC0
- >>588
色の違いは遠目でも目立つからな。
美観を大きく損ねないようにしようという意識を表現するには、これでも一応文句はない。
じーっと見ている部分でもないしね。
ただ以前も意見を書いたが、今回はちょっと踏み込んだ表現をしよう。
ガムテープと親和性の良い塗料の開発を
本社研究課題として絶対取り上げるべきだ!! ww
- 590 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 18:38:26 ID:7nZlyyFC0
- つうか鉄工職人は絶滅したのか。。。
切り抜いて新品もしくは発生品の腐食程度の軽い鋼板を継ぎ接ぎするとかね。
ガムテープ貼ってもそういう場所は何度も再発するでしょうにwwww
- 591 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 19:09:31 ID:0ThVuYE50
- >>590
更新工事で戸袋窓埋めたりしてるんだから、そのくらいはできると思うけど。
ただやらないだけかな。
- 592 :おかん:2008/10/21(火) 20:49:05 ID:/84w0XwBO
- >>590
あんた、いまどき鉄がなんぼすると思てんの?
ウチは貧乏やて何遍も言わさんといてや。
ガムテのが安いし早いしええことづくめやわ。
- 593 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 20:50:25 ID:C6Zoe0CQ0
- 塗装剥離後の応急処置としてガムテは有効。
要は酸素を通さないもので覆ってしまえば錆の進行は止められる。
- 594 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 21:51:11 ID:Np0YqB4+0
- 近鉄でも古い車両で部分的に長方形状に色が微妙に違うところがあったりするけどあれも大き目のガムテープか何かなのだろうか?
- 595 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:15:56 ID:vQAt3tC/0
- ガムテ、バカにすんなよ
部品の破損はもとより、ちょっとした水やオイル漏れなら止めることも可能だし、
バイクや車だと応急処置には重宝するアイテムだ。
- 596 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:39:52 ID:KmmnaUhO0
- ガ ム テ 補 修 は 次 世 代 に 受 け 継 ぐ べ き 至 高 の 職 人 技 で す
【國鐵廣嶋・葉多無工場蝕淫一同】
- 597 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:12:47 ID:mARYCzR90
- >>590
出来るだろうが予備編成が足りないんじゃね?
てか広島103が日根野や奈良と比べて特別ボロってわけじゃないのに
日根野・奈良とかガムテがないってことはどういうことなんだろ
- 598 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:22:20 ID:Z/OhzW4s0
- 吹田工場の中の人がきっちり仕事してるってことかな
- 599 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:27:15 ID:krvT1bE80
- 貼 っ て 残 そ う
M Y テ ー プ
國鐵車沿線対策協議会
- 600 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:34:24 ID:Np0YqB4+0
- 600ならガムテープ補修の伝統は10000年後も残っている
- 601 :名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:34:40 ID:p5y/c3z90
- 広島のガムテープ補修は世界一ィィィィ
- 602 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 00:32:20 ID:0NJf55BH0
- >597
潮風の影響だろ。
あと内装アルミテープ補修ならナラとかでも見るぞ。
- 603 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 01:33:35 ID:Q4Q8V0Qe0
- いずれおまえらが泣き叫ぶ日が来る訳だが
- 604 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 08:55:27 ID:8mNSu48j0
- >>598
たぶん吹田だろうな
奈良日根野なら吹田は近いから回送し易いし
広島は遠いから検査まではガムテで我慢しとけって事だろうな
- 605 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 15:23:37 ID:MCv64ZZX0
- >>521
W43、敦賀に行ったらしいぞ。
- 606 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 15:54:57 ID:2kqW/PJH0
- 小浜線にブチ込むのかな
- 607 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 16:10:11 ID:MCv64ZZX0
- 125系を捻出して但馬地区増発実験・・・なわけないですね
- 608 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 16:51:00 ID:3kD2TvIJ0
- >>605
そっちいったのか
本当に湖西(近江今津以北)の運用についたりして
- 609 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:06:06 ID:CkYB7hI+O
- そろそろキト113系の余剰車に動きがあるかな?
- 610 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:18:46 ID:2kqW/PJH0
- 使える物は岡山へ、使えない物は廃車
と思う
- 611 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:22:55 ID:bpJ179Xm0
- 岡山って223系くらいしか新しいのないんだね
スレチスマソ
- 612 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:29:45 ID:toUkTZpq0
-
つ [N700系]
- 613 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:46:07 ID:HBmyGqLbO
- っキハ120
- 614 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:49:21 ID:7STtCdhM0
- >>613
221と同世代だから新しいとは言えないぞ
- 615 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:52:10 ID:lbiEmHnlO
- つサンライズw
- 616 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 19:39:53 ID:yuZFCTTgO
- つアンパンマン列車w
- 617 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 20:16:49 ID:+r5QyAGf0
- つMOMO
- 618 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 20:31:13 ID:3d7/0uYA0
- ガムテ補修にケチ付けるなら、
修復費用を賛同者と募ってカンパすればぁ〜?
金も出さずにグダグダ言うな!オタのなかでも一部の痛い人くらいだわ気にしてるのはw
- 619 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 20:34:48 ID:UE0SJ6yJ0
- >>618
死ぬ死ぬ詐欺の磯ファイト乙
- 620 :私でよかったら/銀色の雨:2008/10/22(水) 20:57:26 ID:goGS8iS5O
- 223系5000番台とJR四国5000系
- 621 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:25:36 ID:3DwF1Q0d0
- ちょっとは広島にも別けて下さいな
- 622 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:29:44 ID:hkGWFcgh0
- >>618
つ樽募金
- 623 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:32:02 ID:3d7/0uYA0
- >>622
ツマンネ・・・('A`)
- 624 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:11:55 ID:SDKCe7Xq0
- >611
つEF210
- 625 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:15:30 ID:sRdkPefZ0
- >>624
じゃコキ106
107の試作1両が定期運用されてれば、それ。
- 626 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:21:00 ID:N3R5ahAN0
- 広島にも岡山にもN700系Z17〜やN9が走ってるじゃないか。
- 627 :私でよかったら:2008/10/22(水) 22:24:49 ID:goGS8iS5O
- >>621
岡山に車体強化車の223系5000番台を3連でたくさん作って広島まで運転したらいいね。
クモハ223-5001〜5007Fは、223系スレに書いたとおりです。
- 628 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:28:28 ID:xI8emuim0
- >>627 たとえ入れとも急勾配峠の瀬野八越せるの?
- 629 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:35:23 ID:oCbg/2YR0
- >>628
相手にしちゃだめだよ
- 630 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:39:40 ID:asNx5LsI0
- どうでも良いけど新車になるごとに編成両数が減るのはどうなの
中間車作るのがもったいないと言うのもあるけれども
北陸本線の521系電車とか 山陰本線の187系気動車とか
- 631 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:41:48 ID:Z53lN+JO0
- >>630
キハ181系の3連だって先頭車の3分の一は機器室で潰れていたんだから
実質2.5両程度の輸送力しかなかっただろ。
- 632 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:50:51 ID:goGS8iS5O
- >>629
おんどれ、いちいちうるさいんじゃ、みんなと仲良く出来ん奴は逝け!
- 633 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:51:25 ID:gu6ItJYD0
- というか編成両数が増えた実績があるのはアーバンと瀬戸大橋線くらいだろ
- 634 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:55:52 ID:lbiEmHnlO
- アーバンでさえ快速が7両→6両がデフォになったわけだが。
6両の快速は以前からあった(113系ミハ車)けど、今よりずっと少なかったし。
- 635 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 23:01:11 ID:HBmyGqLbO
- >>630
姫新線は減車にはならないよ
- 636 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 23:05:29 ID:asNx5LsI0
- >>635
姫新線は元々2両だから良かったねぇ
しかも47の1両が127の1両に置き換えられるから単行運用が制限されて
実質的には2両運行増加だし 中間車が無いとは運の良いことだ
新車になって速度が向上して運行本数が増えるのなら減車でも良いんだが
増えてないしねぇ・・・
- 637 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 23:19:33 ID:oCbg/2YR0
- >>630
北陸ローカルの電車各車もキハ181も、最小単位が実質3両といったあたりもあるのでは
今までは減車したくてもできなかったと。
- 638 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 23:47:58 ID:66m4RPqV0
- >>630
521はワンマンやるんだから2連基本にするしかなかろ。
>>637
419も実質収容力は何両分になるんだか…
- 639 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 00:33:59 ID:DPuogEan0
- 遂にミハの24系青車が全車廃回されたようだな
- 640 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 01:34:21 ID:JbgmQsFE0
- >>633
学研東西 6連→7連
本線快速 113系11連→223系12連
大和路普通 103系3連→103系4連 103系4連→103系6連
奈良線普通 105系2連→103系4連
たしかにアーバンぐらいか
- 641 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 02:59:48 ID:VyVPhhxA0
- 〈京都所113系C編成の現況〉
C01…
C02…広島転属(F01)
C03…運用中
C04…運用中
C05…運用中
C06…
C07…宮原留置中
C08…
C09…高槻留置中
C10…宮原留置中
C11…高槻留置中
C12…運用中
C13…
C15…運用中
C16…運用中
C17…運用中
C18…運用中
※運用中…最近嵯峨野線or湖西線・草津線で運用実績がある。
※空白…運用未確認or離脱中or入場中
- 642 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 03:00:21 ID:VyVPhhxA0
- 〈京都所113系L編成の現況〉
L01…岡山(B05)
L02…運用中
L03…
L04…運用中
L05…
L06…
L07…運用中
L09…宮原からの借入
L10…岡山(B03)
L11…宮原留置中
L12…
L14…
L13…岡山留置中
L15…
L16…
L17…広島転属(F02)
※運用中…最近嵯峨野線or湖西線・草津線で運用実績がある。
※空白…運用未確認or離脱中or入場中
- 643 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 03:01:25 ID:VyVPhhxA0
- 現在、京都にいるキト113系の余剰編成は何本ぐらいあるのか机上で計算してみた。
33-6-5-14=8
(33…C・L編成の本数)
(6…広島・下関・岡山・宮原へ転属or貸出編成)
(5…高槻・宮原留置編成)
(14…C・L編成の運用数)
単純な計算では、キトにいる113系のうち8本が余剰ということかな。
このうち1,2本は吹田入場してるとしても最低6本。
これに高槻・宮原留置編成の5本を加えると、全部で11本くらいが余っているということか。
- 644 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 09:53:22 ID:7txb1NH7O
- >>643
30N統一編成が野洲に長期留置中
- 645 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 11:02:54 ID:fT1c/G+jO
- さぁ!早く広島へ来るんだ!!
- 646 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 11:08:52 ID:q523AP6L0
- 117系と113体質改善車の床下振り替えて115化できんもんかね。
- 647 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 11:21:35 ID:cpMD8J2kO
- さあ余った113の天下り先は如何に
- 648 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 12:53:23 ID:Ez5ftl4uO
- >>645
いまって113ってセノハチ越え運用ついてるん?
それとも103運用の置き換えってこと?
ヒネに未更新113がいるけど置き換えないのかな?
- 649 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 12:59:19 ID:Ez5ftl4uO
- >>604
網干はやってくれないの?
- 650 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 13:28:53 ID:bRTjkjcw0
- >>648
103/115でやってた運用の一部置き換えで瀬野以東には入れない(営業運転で使わない)
103併結がある主要の運用は103と併結して運転は無理だから2本以上ないと入れない
103置き換えるんなら単独運用の3連以外まとめて置き換えないと困るんだ
ヒネも直接2500かその後継をぶちこんで古いの潰す気なんじゃないの?
もうどこも回すクルマないっしょ
- 651 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 15:00:28 ID:Fuq0w1kZ0
- 高槻留置の113が
高槻から京都方面へいったらしい。
島本で取った写真がどっかに掲載されてた。
野洲かな??キトにはいないし。
- 652 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 16:15:14 ID:N92veL2u0
- マジで湖西線117撤退のフラグだな
117を全部岡山に転属させてサンライナー増発?
- 653 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 16:19:44 ID:M/09p1gN0
- 三原・糸崎まで延長と中間増結したいって話が向こうはあるらしいな
延長分区間の普通を代わりに削れば115が捻出できる
- 654 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 16:28:36 ID:Ez5ftl4uO
- >>650
113と115はともかく103と113って連結出来なかったのか
そういや連結してるの見たことないな
- 655 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 16:32:39 ID:M/09p1gN0
- 単に救援で連結してどっちか押して走るだけならできるぞw
運行には使えん
- 656 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 16:38:16 ID:7txb1NH7O
- …その発想はなかったw
>113と103の併結
速度特性とか全然違うからなぁ
- 657 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 16:46:47 ID:fMdWyjBB0
- 出来るよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:103%2B113.jpeg
- 658 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 17:57:26 ID:Gs2EjPBi0
- 201に103を連結して編成数を増やすという安も出たぐらいだ
113にも可能と思うよ。
後々のメンテがもの凄くめんどくさいだろうけど。
- 659 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 18:04:02 ID:7txb1NH7O
- >>658
それ、サハ103の話じゃないか?>201系に103系
サハなら引き通しさえなんとかなれば
- 660 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 18:11:55 ID:Ez5ftl4uO
- >>652
置き換えるにも中途半端、廃車するにも中途半端な車齢な車両ばかり残るな
2両を4両に置き換えるならいろいろ選択肢はあるけど
2両は大半がワンマン運転で置き換えできるのは下関の115系550番台を117系4両編成で置き換えれるぐらいか
- 661 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 18:12:00 ID:gvf4UO9c0
- そういや113系っていろんな形式のサロを繋いでいたよなぁ
- 662 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 18:34:12 ID:Ca11gloS0
- >>657
>>655の1行目
- 663 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 18:56:35 ID:FSIiy5b20
- >>653
快速区間は6連ワンマンやる気かな。
各停になる福山ー三原間だけ車掌乗務。
- 664 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 18:59:40 ID:Ez5ftl4uO
- >>663
サンライナーって4両じゃなかったか?
- 665 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 19:07:05 ID:Q/bcSSEe0
- >>663
非貫通でワンマン運転は出来ません。
- 666 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 19:08:01 ID:+S5ttOAMO
- >>664
>>663は117系がアーバンから回って来て、そのモハユニット2両をサンライナーに挿入して6両に増結したらと言う仮定でカキコしてるとおも。
- 667 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 19:37:25 ID:+S5ttOAMO
- >>665
非貫通の117系が現在もワンマン運転(都市型ワンマンだが)をしている件。
- 668 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 19:59:45 ID:iAvc/psmO
- >>642
山陽地区の115スレによるとL03編成は網干入場みたい。
余剰がたくさんあるし、わざわざ網干まで行ってるってことは転属フラグ…かもね
- 669 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 20:16:19 ID:bSobR39p0
- >>665
貫通6連だろ?
- 670 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 20:36:21 ID:Ca11gloS0
- 貫通でも6連だとワンマン認可下りるかなぁってのが気になるな
呉線はトンネルのせいで3連になっちまったし
- 671 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 20:37:45 ID:o2NB2Q9oO
- >>668
L03はクハが体質改善車だね。
体質改善車も転属かな?
- 672 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 20:41:05 ID:4PYEpaLI0
- >>667
前面形状の話ではないよ
>>665は幌をつながない併結って勘違いだろ?
その場合不貫通って言った方がよさそうだな
- 673 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 20:44:33 ID:dL2hISY/0
- 貫通とか非貫通とかって編成の先頭から最後部まで貫通ってことだよな?
>>665が先頭車が非貫通だとワンマンが出来ないって書いてるように見えるんだが
そして>>667も先頭車が非貫通だけど117はワンマンやってるって書いてるように見えるし
もしかして両者とも117の先頭車が向かい合わせに連結されるって勘違いしてるだけ?
- 674 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:04:42 ID:EuNbgjl0O
- >>662
JR発足直後、ヒネの165と103を併結した臨時列車(客扱い有)を
阪和線で走らせたことがあってだな…
- 675 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:11:41 ID:Ca11gloS0
- >>671
先頭車だけなら制御器関係ないからもって来れるな、来るかも
>>674
知っててもあえてもう何も言わない、キリが無いから
- 676 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:51:08 ID:HnkNH29i0
- >>642
L06(7704F)とL16(7702F)は日曜日、湖西線運用で
走ってたよ。
>>644
おそらくL12かL14のどちらかかな?
転落防止幌が付いてればL14、付いてなかったらL12だと
思う。>野洲留置編成
- 677 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:53:21 ID:BGnLQYZa0
- >>674
父の日の記念列車だったはず(父さん→10 3→103系ということだったらしい)
- 678 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:55:55 ID:f3AiFGgz0
- 国鉄を倒産に追い込んだ10 3系…
- 679 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 22:13:58 ID:4PYEpaLI0
- >>676
7701Fだったと思う。7703Fは少し前だが運用中なのを確認してる
転落防止幌は…わかんない
収容線群の奥、上り本線の脇で寝てる
- 680 :名無し野電車区:2008/10/23(木) 23:39:20 ID:/6GVpXlPO
- >>650
本社で置換えのはなしがあるよ。
- 681 :名無し野電車区:2008/10/24(金) 06:41:24 ID:alXjB9TH0
- >>680
予定は未定
- 682 :名無し野電車区:2008/10/24(金) 15:42:29 ID:ZnQyOyXv0
- >>681
未定が予定
- 683 :p2226-ipbf414sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2008/10/24(金) 19:43:12 ID:E+o6NfYi0
- 予定は予定、未定は未定
- 684 :名無し野電車区:2008/10/24(金) 21:07:01 ID:WqCS/eoyO
- 未定も予定、予定が仮定
- 685 :名無し野電車区:2008/10/24(金) 21:10:57 ID:N5M/0PcE0
- 股間は仮性
- 686 :223系5000番台:2008/10/24(金) 22:02:23 ID:dzIQfo5QO
- 話があるだけやから何も決まってないでしょう。
113系と117系は現場に嫌われてるみたい。
- 687 :名無し野電車区:2008/10/24(金) 22:38:23 ID:DTv3wU9c0
- 毎朝タツ電の様子を見ながらチャリで駅まで行くわけだが、
いつも113カフェオレ×2が留置されてた。
が、つい先日、カフェオレが湘南色の車に変わっていて思わず吹いたw
夜の間にタツ電の小人さんが頑張ry
ともあれ、あのカフェオレがどう使われるのか興味深々。
- 688 :吉永小百合の髪の毛:2008/10/24(金) 22:45:37 ID:dzIQfo5QO
- 113系は大阪支社、京都支社に嫌われてるから広島に転用かな?
日根野の113系ぐらいは残して欲しい。
- 689 :名無し野電車区:2008/10/24(金) 22:53:57 ID:bnhcNYgL0
- N700系7000番台だったか今日試運転だったのね
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/081024/trd0810241452006-p3.jpg
高級感の漂う白色だな
- 690 :名無し野電車区:2008/10/24(金) 23:17:09 ID:GOWXoofJ0
- >>687
高槻のかた?
俺日○台在住
- 691 :x155219.ppp.asahi-net.or.jp:2008/10/25(土) 00:02:05 ID:Jdj8aY8C0
-
- 692 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 00:19:22 ID:4dbLVURQ0
- >>687
片方は5715Fだったね
奥の方は確認しにくいなぁ・・
- 693 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 00:45:36 ID:6yTISriGO
- >>689
白じゃなくて白藍なんだよな、実は。
- 694 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 01:07:48 ID:9lwtCBXj0
- >>687
とりあえずダブルパンタ車のほうは嵯峨野でしばらく霜鳥運用だろうな。
もう一方はどうなるかわからんが
- 695 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 01:16:18 ID:4dbLVURQ0
- タツからどこに行ったのかな>カフェオレ×2
先入観ではムコだが
- 696 :689:2008/10/25(土) 07:07:40 ID:BsyPZVOh0
- >>690
高槻民ナカーマ
俺はタツ電の近く在住だよ
- 697 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 07:08:59 ID:BsyPZVOh0
- ↑自己レス
俺は>>687だった。すんません。
- 698 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 07:45:47 ID:rckU3R4e0
- 本日も、青森DD51-24系客車が無事に奈良到着しました
まもなく天理に向けて発車します。
どうやって桜井線に入るんだろうか、まだ線路繋がっていないのに。
- 699 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 08:05:48 ID:S0acYuth0
- >>698
高架線自体は完成して京終方でポイント合流しているので入線可能でっせ
天理臨は全て、奈良駅高架ホーム発着です
実際、高架線の走行も目撃済み
地元住民より
- 700 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 08:16:00 ID:vH6l86J+0
- >>699
ありがとう
もう臨時便だけは高架線は使ってるんですね。
- 701 :倍賞千恵子のケツおいど:2008/10/25(土) 13:32:55 ID:a1pfEGhBO
- 工入り中のクハ117-306Fはオリジナル色ですた。
- 702 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 13:36:10 ID:efNTH5Vd0
- ということは、オリジナル塗装でもクロスシートが少ない車両に当たるということですか。
今までは区別できていたのに。
- 703 :倍賞千恵子の髪の毛:2008/10/25(土) 13:43:57 ID:a1pfEGhBO
- >>702
はい、そうです。
カーナンバーが茶色のオリジナル色って違和感あるね。
阪急8000系の8032Fは運番k17〜 8035Fは運番4〜の特急ですた。
9000Fは土休日になったら運休するからあかんね。
- 704 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 13:44:07 ID:bjR4iHE80
- >>686
113は嫌われてはないだろ、地方では非常に重宝してるし
117も運用では使いにくいが保守メンテは普通かと
でも4両ってのが問題だな
2両ならあっちこっちに回せるのに
- 705 :むらさき抒情:2008/10/25(土) 13:49:15 ID:a1pfEGhBO
- >>704
113系は日根野と宮原と福知山と嵯峨野線で嫌われてるらしい。
不具合が少ない所が阪急9000系よりか偉いね。
- 706 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 14:48:36 ID:bjR4iHE80
- >>705
だったら日根野に配置して105系を一掃してほしいものだ
何回乗っても和歌山線・紀勢線にロングシートは不向き
でもやはり短編成改造が必要になってしまうな
サンパチの機器類は残ってるんだろうか
- 707 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 16:06:41 ID:QGJn74g60
- 419みたいに無理やり安上がりな先頭車化改造をすれば良い
- 708 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 16:09:05 ID:9w31dlJ30
- >>707
だからそれの究極形がサンパチだってw
- 709 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 16:13:15 ID:X3Et4qEp0
- 〈京都所113系C編成の現況〉
C01…
C02…広島転属(F01)
C03…運用中
C04…運用中
C05…運用中
C06…
C07…宮原留置中
C08…
C09…高槻留置→高槻からどこかへ回送
C10…宮原留置中
C11…高槻留置→高槻からどこかへ回送
C12…運用中
C13…高槻留置中
C15…運用中
C16…運用中
C17…運用中
C18…運用中
※運用中…最近嵯峨野線or湖西線・草津線で運用実績がある。
※空白…運用未確認or離脱中or入場中
- 710 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 16:14:03 ID:X3Et4qEp0
- 〈京都所113系L編成の現況〉
L01…岡山(B05)
L02…運用中
L03…網干入場中
L04…運用中
L05…
L06…運用中
L07…運用中
L09…宮原からの借入
L10…岡山(B03)
L11…宮原留置中
L12…野洲留置中
L14…
L13…岡山留置中
L15…
L16…運用中
L17…広島転属(F02)
※運用中…最近嵯峨野線or湖西線・草津線で運用実績がある。
※空白…運用未確認or離脱中or入場中
- 711 :倍賞千恵子のケツおいど:2008/10/25(土) 16:16:24 ID:a1pfEGhBO
- >>706
223系5500番台と113系がいい。
- 712 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 16:55:05 ID:a9pw0Bq30
- >>679
情報サンクス。
やはりL12でしたか。この編成、最近全く運用に入っなかった
からどこへ行ったんだろうと思ってた。
それにしても宮原留置のC07や、野洲留置のL12、N30車なのに
休ませているのは勿体無さすぎる気がするね。
- 713 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 17:32:49 ID:769nEW+xO
- 831:名無しでGO! :2008/10/25(土) 03:54:35 ID:154kAmEmO [sage]
http://hissi.org/read.php/rail/20080611/VWwvVTZ4SmUw.html
8200系とかいうキチガイはよう隔離せえや
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1220957916/831
- 714 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 18:14:55 ID:yOGVFaeLO
- >>713
一々煽るな
スルーしろ
- 715 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 21:04:08 ID:6yTISriGO
- 快適さと時間短縮で飛行機と勝負 山陽・九州直通新幹線
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081025/trd0810251919011-n1.htm
- 716 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 22:29:55 ID:e+ELFQgv0
- 117系中間車をサンパチにして和歌山・桜井に導入してくれ。萌える。
- 717 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 22:35:18 ID:2qa8cV+y0
- >>712
揚げ足取りスマソなんだが、
N30車じゃなくて30N車なんだよね。
まぁ名前の区別だけなんだがね
>>709-710
いつも同じ人?
整理乙
- 718 :223系5000番台:2008/10/25(土) 22:48:10 ID:a1pfEGhBO
- >>713
おんどれみたいなレベルの低いチンカスは死にやがれ、存在価値は無い。
吐き気するんじゃ。
- 719 :223系5000番台:2008/10/25(土) 22:52:46 ID:a1pfEGhBO
- >>713
223系にも俺のハンドルネーム晒したやろ、ヲタ叩きが楽しいようでは魂ごと死ね、魂に火つけたろか
- 720 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 23:05:17 ID:FGLC07OD0
- 「魂に火をつける」というのは、良い意味の慣用句だw
せっかく阪大病院で診てもらったというのに、
せっかくチコちゃんの教えを心に刻んだというのに、
これはどういうことなのか、8200系よ。
自分のスレへ帰りなさい。
- 721 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 23:08:01 ID:w72VtwxW0
- 「情けは人のためならず」も最近は正反対の意味になりつつあるし
- 722 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 23:19:06 ID:tgm7FE/Z0
- おまえらそろそろ放置プレイくらい勉強しろよw
人間最大の屈辱は無視されることなんだぜ、相手にされなくなったら本当の終わり
- 723 :倍賞千恵子のケツおいど:2008/10/25(土) 23:55:43 ID:a1pfEGhBO
- >>720
こんばんは、久しぶり、8200系は巣に帰れって罵しられて気分が悪いから喧嘩を買いました。
クモハ220形と223系5000番台の事を投稿したぐらいで意地悪される筋は無いと思います。
チコちゃんの所属事務所マネージャーがレス投稿したらあかんて言うたけど、ずっと投稿したらあかんて言う事かな?
- 724 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 23:58:44 ID:769nEW+xO
- キチガイ8200系よ、文句あるなら>>713のリンク先のスレに行ってやれ。
- 725 :名無し野電車区:2008/10/26(日) 00:00:00 ID:eBcvDAuVO
- ワシにからまれても知ったことではないからな
- 726 :x155219.ppp.asahi-net.or.jp:2008/10/26(日) 00:08:04 ID:CtogDh0+0
- http://news.hbc.co.jp/newsi/t05-6_01_106.asx
- 727 :名無し野電車区:2008/10/26(日) 00:08:39 ID:lwSU1yJbO
- >>723
223スレでも散々言われてたろ?しばらく書き込みやめとき
- 728 :名無し野電車区:2008/10/26(日) 00:09:30 ID:NARWAX4/O
- >>724
お前が気違いってぬかすから吐き気がするんや。
阪急8200系スレが俺のスレや。
- 729 :x155219.ppp.asahi-net.or.jp:2008/10/26(日) 00:11:32 ID:CtogDh0+0
- http://www.stv.ne.jp/news/streamingFlash/item/20081025113243/index.html
- 730 :名無し野電車区:2008/10/26(日) 00:51:04 ID:1aGW0Uiw0
- >ずっと投稿したらあかんて言う事かな?
その通り。
>意地悪される筋は無いと思います。
>罵しられて気分が悪いから喧嘩を買いました。
それはチコちゃんの伝えたかったことなのか?
阪大病院で診てもらったのは何だったのか?
結局、警察へ通報して小曽根病院へ強制収容されないと解らないのか?
今すぐアーバンスレからは手を引きなさい。阪急京都線スレPart59へ帰るんだ。
- 731 :名無し野電車区:2008/10/26(日) 01:09:29 ID:/U10Xzsw0
- >>730
いい加減スルーを覚えろ
反応するな
無視だ無視
反応した時点でお前も荒らしに加担しているんだよ
- 732 :倍賞千恵子のお尻は、おいど:2008/10/26(日) 01:11:04 ID:NARWAX4/O
- >>730
倍賞千恵子ちゃん所属事務所のマネージャーは罵倒されても喧嘩したらあかんて言いましたけと、気違い扱いされてムカついたから買いました。
クモハ220と223系5000番台の投稿の事は所属事務所に電話で言ったけど答は前回と同じでした。
阪大病院はお爺さんの遺伝の可能性があるて言います。
京都線スレ59に帰ります。
千恵子ちゃんのマネージャーの指示を無視してクモハ220とか117系の事を投稿したから、わたしが100%悪いです。
これからは絶対にあなたと倍賞千恵子ちゃんのトークショーに従います。
- 733 :倍賞千恵子の髪の毛:2008/10/26(日) 01:21:44 ID:NARWAX4/O
- わたしが倍賞千恵子ちゃんのトークショーで学んだ事と所属事務所のマネージャーの言い分を思い出してレス投稿をやめたらいいと思います。
スルーの出来なかった自分の事はあほと思います。
最後に頼みたい事があるけど、倍賞千恵子ちゃんの所属事務所に電話をしてわたしの事を聞いて返事を阪急京都線スレでして下さい。
気違い扱いはされたくないです。
- 734 :名無し野電車区:2008/10/26(日) 04:11:09 ID:LgA2osShO
- 結局、10月改正は「修正」だったって事なのかな
- 735 :名無し野電車区:2008/10/26(日) 07:31:03 ID:r+o98Z2LO
- >>734
そうだね。ほとんど変わってない。
- 736 :名無し野電車区:2008/10/26(日) 10:22:16 ID:zSWRYYVwO
- 柏原駅始発快速のスジ 修正液で消してほしかった
- 737 :名無し野電車区:2008/10/26(日) 13:18:48 ID:LgA2osShO
- やっぱ、目玉になるダイ改がないとこのスレ盛り上がらないな
- 738 :名無し野電車区:2008/10/26(日) 14:33:25 ID:vyWcCfqS0
- 来年に期待
- 739 :名無し野電車区:2008/10/26(日) 16:07:05 ID:MKP8sGU70
- 目立った車両製造の話もないから盛り上がらないな・・・
683系が金紗からぼちぼち出てくるかもって位か
昨日学研側から庫内においてあるの見えたが、表はまだ阪神1000系ばっかだな
- 740 :名無し野電車区:2008/10/26(日) 17:46:30 ID:gUQWGxEyO
- 117系スレによると、
下関に行ってたT5が関西に戻ってきてるらしい。
S4が原色に塗色変更されてるみたいだし、
117系も今から動きが出てくるかな?
- 741 :名無し野電車区:2008/10/26(日) 18:18:45 ID:RAtkeV300
- >>724
もうやめとけ また荒れるぞ。
- 742 :名無し野電車区:2008/10/26(日) 19:02:33 ID:WqU9UCJQ0
- キトの113と117に要注意なのかな
来年3月改正の目玉って何なんだろう
- 743 :名無し野電車区:2008/10/26(日) 19:29:58 ID:kgfoK8+0O
- その113と117を全部和歌山線紀勢線にくれ、105はもう勘弁してくれ
- 744 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:33:04 ID:I+XDqF7y0
- >>743
残念ながら、和歌山にくれてやったところで105を駆逐できる程は余ってないんだなぁ
>113・117系
まぁ、大回りで乗ったが確かに105はボロい罠
- 745 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:48:33 ID:FIv7s/eE0
- >>742
103系が30年以上守ってきた日根野の王座を223系に明け渡すことでつか?
- 746 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 10:28:08 ID:GdvDW9yHO
- >>737
通勤快速|JR難波
通勤快速|大阪環状線
通勤快速|加茂
通勤快速|奈良
通勤快速|高田
通勤快速|五条
通勤快速|桜井線回り奈良
- 747 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 10:51:50 ID:pap76tiz0
- >>743-744
禿同
105は延命もされてないから下手な103よりもまだぼろい
座席のバネもやたら硬いし、線形も悪いから跳ねるように揺れるし
うるさいし冷房聞かないし隙間風ひどいし
せめて103改造4扉だけでも置き換えてくれ
- 748 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 12:30:20 ID:ZnICkJ710
- 同じ顔の119みたいにクロスならまだ良かったかもしれないな、ボロくてもクロスなら許すみたいな
でも何も更新されていないと言う事は、もう後そんなに使わないからしばらく我慢しろと言う西からのメッセージ?
- 749 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 13:44:50 ID:xe/6hKkw0
- >>748
>ボロくてもクロスなら許す
サンパチのことかい?
- 750 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 15:43:27 ID:F/apWkS1O
- そんな105系でも転属して他車を置き換えたりしてるんだよな…
- 751 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 16:08:28 ID:TK+NFWsDO
- >>750
可部線?
あれは103改どうしの置換じゃなかったか
- 752 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 16:48:20 ID:tuG/XfpHO
- 大ヒネ105は致命的な事故を起こして犠牲者でも出んかったら、いつまでも放置されそうだなw
置換時も、間違っても通勤型なんかよこすなよ。
和歌山には会社の犬か外様ばかり配置されるらしいから、いつまで経っても手当がこない。何か問題が起こっても支社に全責任押し付けられるだけ。
大物政治家が入閣していようが地に着いた圧力掛けてくれんし。
- 753 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:09:03 ID:TK+NFWsDO
- >>752
つまり223−5500を入れろという事かな?
しかし置換するにしても、
207系3連からTを脱車した編成とかじゃないか?
- 754 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:12:33 ID:DZG8SYiF0
- 西の本心
「早くお布施をよこせ!!」
- 755 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:45:21 ID:tVgKj7RQO
- いつも思うのだが、交通機関とはいえ1民間会社が地方公共団体からたかるってどうなんだろ?
やっぱりDQN企業認定ってことでFA?
- 756 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:52:18 ID:xGKWoTHw0
- それを言ったら、バス会社などは路線廃止するぞと沿線自治体を脅して補助金をむしり取り、
数年後には額が足りないと更に恐喝して巻き上げる、まるで詐欺集団。
西も含めてそういうのは道義的にどうなのか、と思う。
- 757 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 19:08:48 ID:5X3n39g20
- 金の無い企業はどこも自治体の公共費目当てになるさ
こっちは少ない客の為に苦労してるんだから、路線残して欲しかったら税金出すぐらい貢献しろて感じで。
ようは遠まわしで、乗れ!と訴えている、乗らないなら補助金出せと。
- 758 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 19:43:06 ID:kLbE0Mnj0
- >>755
収入が増えたとしても、それ以上のコストをかけたら民間会社としてはマイナス。
>>757
金の無い企業と言うより、金にならない事業と言ったほうがいいかも。
金の無いJR北海道でも札幌〜旭川・函館の高速化事業は自腹で実施した。
しかし、札幌〜釧路・名寄の高速化事業は儲からないみたいで行政の補助が入ってる。
- 759 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 19:55:16 ID:l5tiXXw50
- >>758
「新型も入れた。線形も向上した。ダイヤもパターン化して使いやすくした。
だけど、儲からない。だから、カネよこせ。」
なら筋が通ってる。
今は、
「走らせてやってる。保守も並みにしてる。ダイヤは適当に間引いた。
だけど、儲からない。だからカネよこせ。」
自治体も嫌がるのも分かる。
- 760 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 19:56:51 ID:JsuZLr/x0
- これはひどい。
http://kukkuri.jpn.org/051015.jpg
- 761 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:04:54 ID:GVcgJjjw0
- >>759
そらそうだよな。
だったら、バスでいいよと言いたくなる。
- 762 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:14:12 ID:kLbE0Mnj0
- >>759
自治体「も」嫌がるって事は、当然JRは嫌がってる前提があるわけだよな。
JRは嫌がり自治体も嫌がるって時点で、そこはもう鉄道である必要性が無いんじゃないの?
そんな黒字路線にたかってるだけの赤字路線は素直に廃止でいいと思うが。
赤字路線を整理できたら環状線に新車入れる余裕ができたりするかもね。
- 763 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:43:36 ID:X0WEU2D10
- 赤字路線を整理しても使える車両はとことん使うでしょうね
- 764 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:03:20 ID:vfHdyVHm0
- 西は大変だわな。
ドル箱少ないわりに地方路線多いから赤字は膨らむわ、ディーゼル車多いので燃料費かさむわ・・・
しかも、事故の清算に大阪駅の改修。
JR海からの圧力でのN700大量導入。500系改造・廃車。その上、九直用N700まで
- 765 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:11:57 ID:UxOhTUl90
- 酉は自治体から「お布施を貰える」って好条件なんだよな
完全民営化していないJR四国は「お布施には国の認可が必要」だから悲惨
- 766 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:16:21 ID:QrNeXTi+0
- 自治体側も客もいないのに増発しろとか優等列車を停めろとか言いたい放題なのが普通だけどな
西宮だったか、地元自治体から快速を停めろと要望が来てたのを実現させたので満足するかと思ったら
今度は新快速も止めろと言い出されて困ってるという話をどこかで読んだが
- 767 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:16:48 ID:4+5w3D+HO
- 車両のお布施イコール
そろそろ本数減らしたいんですが車両を製造する予算をご負担いただきましたらなるべく努力いたします
ってとこじゃない?
大和路線柏原駅に関しては
JR
以前からご要望のありました快速停車の案件ですがいまの構造ではすべての快速を停車させるにはどうしても無理が生じます改造が必要ですので少しばかりご負担いただけないでしょうか?
ざっと20億をくだらないと思います。
市
冗談じゃない
JR
ではこの停車の話はなかったと言うことに
市
勝手にしてください
JR
わかりました
そうして普通電車に接続しない始発快速の設定を情報が流れるのを承知で市に通達し柏原市は勝手に情報を広めた。JRは対抗手段でプレスには出さなかった。
- 768 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:17:10 ID:rGZlVidh0
- >755-756
利益の出ない営業活動を行うという民間企業にあるまじき行為を強いているのだから
受益者に相応の負担を求めるのはむしろ当然。
- 769 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:00:40 ID:tVgKj7RQO
- >>768
受益者負担なら、料金の値上げなのでは?
自治体へのたかりは受益者負担じゃない。
>>762
環状線の車両が置き換わらないのは、JR西のやる気の問題。
実際、使える金が2000億円あった。
これを車両新製にあてれば、国鉄型は一掃できる。
でもしない。
全部大阪駅開発にぶっこんだ。
- 770 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:06:22 ID:tVgKj7RQO
- >>768
国鉄は地方公共団体にたかるために民営化したの?
違うでしょ。
- 771 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:09:58 ID:tVgKj7RQO
- >>765
お布施はなくても国からの補助金をたくさん使えるんだよ?
最高じゃん。
JR北海道みたいにどんどん技術を開発していけるとか、
JR九州みたいに車両に金をかけれるとか。
- 772 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:12:19 ID:yrqug6zS0
- 別に利用者に好感持たれなくてもJR西日本は、じゅうぶん利益が出てるから。
企業としての発展は終わり、経営も安定してる。ゆとりダイヤ以前の危険なことは二度としない。
それに、JR西日本に期待できないそのぶんは、他の民鉄やバス会社や飛行機が、頑張ればいい。
いま115系や103系105系、キハ120レールバスが走ってるところをそのまま20年持たせて何も問題ないし、
223系で223系を置き換えるまで頑張るし、321系は数が揃ったからもういらないし
北陸に521系が追加で入るというデマなんて気にしない。
新幹線も在来線も高速化は終わった話だし、コスト軽減のためなら制限速度強化でも何でもする。
- 773 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:25:40 ID:tVgKj7RQO
- >>772
安定したからといって何もしないのは企業として終わりですね。
やる気のない交通機関は西日本の発展の邪魔だから、
今すぐに廃業して他の会社に営業所を渡してほしい。
企業は常に未来に向けて投資し続けるのが正しい姿でしょうね。
- 774 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:27:59 ID:tVgKj7RQO
- >>773
×営業所
○営業権
- 775 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:31:23 ID:kLbE0Mnj0
- >>769-771
車両より主要駅に投資する方が儲かる。
京都駅は駅ビル開業当初新快速以外国鉄型が目立ったが駅ビル開業で各線とも客が増加。
もちろんテナント料でも儲かる。
国鉄は赤字と労働問題で民営化。
地方公共団体が金を出すのは強制ではない。
必要がなければ放置したらいいだけ。
北海道でも北見や網走は石北本線を放置してるし、上砂川は廃止を容認。
>>773
やる気のない可部線を廃止して、未来に向けて大阪駅に投資してますが?
- 776 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:37:34 ID:yrqug6zS0
- 全く何もしないのでは手持無沙汰なので、
看板である大阪駅だけは塗り替えるという寸法です。
いままで汚くてボロっちかったから。
それに日本人は高いビルを建てるのが好きですからね。
地味な車両更新よりよっぽど目立つし、株主対策にもなる。
京都駅でもやったし。奈良駅はよく知らないけど。
JR東海でも名古屋にツインタワー立てたり品川駅を整備したりしました。
もうかりまっか?ぼちぼちです。
- 777 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:44:14 ID:tVgKj7RQO
- >>775
大阪駅に投資して発展するのはJR西日本だけですよね。
交通機関なら沿線を発展させる方向に持っていくべきでは?
少しは阪急の小林一三氏を見習ってみたら?
それができずに、
やる気がない→地方公共団体たかる→経営安定→やる気だしません
なんて、いい職業ですねw
こんな社会的道徳に背任することでしかやっていけないクズ企業はとっとと廃業したほうが世のため人のためというもん。
もう株式会社大阪駅にでもなってもらって結構ですよ。
現状のJR西日本は西日本を発展させるどころか、西日本の発展を阻害しているように思えてならないんですよね。
(長文御免)
- 778 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:50:22 ID:uKin8JFL0
- >>777
新快速のスピードが速いことで滋賀や姫路から大阪へ通勤する人間が増えていることはスルー?
狭隘な神戸の山しか開発しなかった阪急よりずっと広範囲を発展させていると思うけどな。
もちろん、それだけで満足せずに他の路線でも同じ努力はして欲しいがね。
とりあえず利用客の多い路線くらいは130km/h対応したらどうかと。
- 779 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:50:25 ID:1P5HgPmPO
- スレ違いなのでここまで読み飛ばした
- 780 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:52:21 ID:FhAkQEc+0
- 読まないとスレ違いの判断が出来ないじゃねーかwwwww
- 781 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:53:36 ID:nDeKenrT0
- >もう株式会社大阪駅にでもなってもらって結構ですよ
むしろなりたいんじゃないですか
JR西日本のやることがえらくお気に召さないようですが
西日本を発展させることがJR西日本の存在目的ではありませんよ
JR西日本は私企業なのです 公益法人やNPOではありません
- 782 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:00:45 ID:tVgKj7RQO
- >>781
ならやめてほしい。
やる気のない会社はやめてほしい。
乗客も地方公共団体もJR自身も鉄ヲタもみんな喜びますわ、それで。
たとえば環状線が京阪だったら。
阪和線が近鉄だったら。
山陽新幹線が阪急だったら。
…今より悪くなる想像できないでしょ、これら。
- 783 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:07:07 ID:tVgKj7RQO
- >>781
私企業を名乗るなら地方公共団体にたからずにやるのが筋では?
- 784 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:12:51 ID:tVgKj7RQO
- >>778
本線沿線の発展についてはわかっています。
そしてそれがJR西日本の例外だということも。
- 785 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:20:22 ID:nDeKenrT0
- >ID:tVgKj7RQOどの
JR西日本の株式は公開されています。
沢山購入して地方の為に物言う株主になってください。
それだけ連レス長文レスする熱意があれば伝わるんじゃないですか。
携帯からご苦労様です。
あとここは車両ネタがメインなスレなのをお忘れではないですよね?
- 786 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:23:17 ID:FhAkQEc+0
- この板も携帯電話は末尾Oだったか
そうすると末尾Pが公式P2で末尾iがiPhoneで末尾IがiPhoneのWi-Fi接続で
末尾QがjigブラウザとibizBrowser(=携帯電話のソフト)で
末尾0がその他もろもろってことですか
- 787 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:32:10 ID:tVgKj7RQO
- >>785
そうですね。
いっぱい稼いで物言う株主になってやりますw
利用者も地方公共団体もJR自身も鉄ヲタも喜ばしますww
西日本を発展さして、東京なんて目じゃない経済圏にしますwww
スレ汚し失礼しました。。
- 788 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:36:15 ID:Y7irNE/p0
- >ID:tVgKj7RQO
コイツから忌多牢臭がするのは漏れの気のせいか?
- 789 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:44:15 ID:1P5HgPmPO
- 大阪駅と梅田の違いがわからんようなツンボにアーアー言われるJR西も哀れだな…
流行りのモンスターなんたらってやつかw
>>788
むしろ阪急原理主義者に見える
カネの使い方が悪い会社を見習えって…w
- 790 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:47:39 ID:QrNeXTi+0
- >>777
> 少しは阪急の小林一三氏を見習ってみたら?
小林一三氏の施策を見習って、ターミナル駅に乗客が集積するよう
駅の改良や駅ビルの増改築をやってるわけだな
- 791 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:52:08 ID:aQdkg4ZC0
- JR西日本は阪急の物まねが得意だからな(笑)。
大阪駅に金をつぎ込みすぎだと思うわ。
いい加減に『はるか』ルートを全て複線にしてほしい。
何回ダイヤ乱してるんだよ。
- 792 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 00:09:47 ID:S+w3fxRu0
- 大阪駅を通らないはるかなんて後回しです。
- 793 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 00:19:04 ID:MMNcudv50
- 梅田貨物線の本数の多さが一時期問題になり、それで1日数本しか走らせないようにしたのに、
関空開業と京都駅ビル開業で今では一気にダイヤが急増。
でも何も文句は出ない
何が起きたんだろう、一時のクレームが嘘のように消え。
- 794 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 00:25:33 ID:S+w3fxRu0
- 全て阪急のせいです。経営の手本の阪急が悪い。
- 795 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 00:27:31 ID:T97p4KWI0
- >>794
うわぁそう来たかw
- 796 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 01:04:17 ID:ijNvoYDYO
- もうこのままどさくさに紛れまくっつ
複線にすればいいのにね
>梅田貨物線
- 797 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 01:15:58 ID:+qdbkgqK0
- >>762
山陽本線という長距離ローカル線がありますが貨物はどうしましょう社長
- 798 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 01:30:41 ID:ijNvoYDYO
- >797
関空へ流しちゃえ。
阪和線のダイヤを更に乱しちゃえ。
連絡橋の強度?
そんなのシラネ。
- 799 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 01:33:56 ID:ry/f0LP/0
- >>793
阪神福島駅が1993年に地下化されたことも関係している。
- 800 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 01:51:45 ID:INaHUUwf0
- >>800なら223系は10000両作られる
- 801 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 01:54:34 ID:S+w3fxRu0
- ローカル線は別会社の中古車センターなので無問題です。
- 802 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 02:32:33 ID:tuT8sSHS0
- >>801
本当にJR大阪になってまた大阪かと+で叩かれるんですね分かります
- 803 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 02:35:19 ID:4NAAfOSh0
- 「また大阪か」は顔をあわせた時の挨拶みたいなものだから
気に病む必要はない。
- 804 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 02:35:48 ID:4NAAfOSh0
- IDがアフォ
- 805 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 09:15:52 ID:rseTwY7VO
- 阪急みたいなことをしても、プロ市民が多いところだと地元圧迫とか言って訴えられるしな(例:久我山での京王書籍販売とか)
- 806 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 09:22:14 ID:j13UJb2N0
- そういや、しばらく前に山陽線の新駅のページを見つけたんだ。
明石の辺りの奴。詳細知ってる人は教えてくれ。
- 807 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 10:37:46 ID:1HfBz2HB0
- 国鉄時代って、お布施の代わりに「利用債」を買わされたんじゃなかったかな@地元自治体
- 808 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 10:51:35 ID:CR+k0aX00
- >>807
そこそこの利回りで、国鉄にとってはお布施どころかかなりの負担 >利用債
- 809 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 10:53:06 ID:hW7Iq3sE0
- 趣味誌に出てくる言い回しで「民有」のことか?
- 810 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 10:54:31 ID:hW7Iq3sE0
- ごめん、まるで違ってたな。
- 811 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 11:01:31 ID:CR+k0aX00
- >>809
支払いの先送りという点では共通するぞ >民有車
車両の代金をメーカーに分割払いするのが民有車
施設整備や車両新製の費用を賄う債権を発行し、沿線自治体等に引き受けてもらうのが利用債
民有車に似たシステムが防衛省にもある。これ豆知識。
- 812 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 11:04:52 ID:7l0LiJtc0
- なるほど、阪急のように沿線開発に失敗して老朽車両の代替もままならない状態が理想ですか。
- 813 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 11:30:34 ID:1HfBz2HB0
- >>809
たしか、利用債で作った新車は、「本予算」に対して「債務」って表現されていたような気がするけど、
あれはまた違う意味だったのかな。
- 814 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 11:47:39 ID:97LN8+Fw0
- まぁ、あれだ。
阪急とかいう会社を持ち出して語るのは、相当頭が弱いな。
中小企業と大企業を同列にしてどうする?
アーバンのスレに、阪急狂いが紛れ込んだか?
- 815 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 12:55:59 ID:kJauJzS1O
- >>813
利用債は利用債じゃなかったか?
債務は国会承認前にその予算枠を前倒しで使う区分だったってのは
この趣味をやっていて長年知らなかったわ
実質的にその残りが「本予算」となるから(車両の実際の製造年度の前年度に承認済みの予算執行)
道理で製造予算のところに「債務」ばかり並んでいる訳だよね
- 816 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 13:51:07 ID:WJLG+/SZ0
- それよりさアーバンの話しようぜアーバンの話
- 817 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 17:17:23 ID:mzMgxB7/0
- >>814
おいおい阪急は大手だぞ
それを言うなら
本当の民鉄と、民鉄モドキの民鉄を比べてどうすると
- 818 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 18:00:04 ID:Z6sfiMI+O
- キトの113系余剰車はいつまでキトにいるんだ?
早く新天地に行けばいいのにねぇ。
- 819 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 19:40:45 ID:S+w3fxRu0
- すべて阪急のせいです。阪急が悪い。
- 820 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 20:38:38 ID:yKxXHZq00
- 221はエアコンのクリーニングをしてもらいたい。
メンテックにでも発注すればいいのに。
- 821 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:57:14 ID:JJr9SJUM0
- >>818
それを言っちゃ223のオカ放置車はいつまd(ry
- 822 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 00:02:24 ID:PWgt4end0
- >>806
明石〜西明石間のR175の上に作るつもり
予想される利用者の大半は神戸市民だから明石では反対の声もある
- 823 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 00:06:40 ID:cZ2WBAhw0
- 604 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 21:53:50 ID:yCyucOqLO
>>522
103の30N車に比べて、201の体質改善30N車の車体更新が気合い入っているのは、
実質40N車相当の改造の中途段階的な意味合いがあるらしいね。
また数年したら201系は内装改善するらしいからとりあえず現段階では30N名目みたい。
旅客案内サービスの充実化と言ってたから案内表示LED設置とか座席の更新とかかね?
知り合いの吹田工場の某科主任の話だから嘘って事は無いと思うけど…
嘘だったら本当にすいません。
本当なら環状線の新車は暫く無しという事かな。
- 824 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 00:15:42 ID:PY3UHPXC0
- 利用債での建造車の代表例は155系をはじめとする修学旅行専用電車たちだな。
関東地区、関西地区、中京地区の自治体がそれぞれ出資してた。
>>806 >>822 山陽電鉄も内心は反対してるだろうなぁ・・・
- 825 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 00:20:13 ID:GH8ChfLh0
- >>823
103系ももうN40車と40・30N車しか残ってないからな。
しばらくモリ区は現状維持じゃね?
- 826 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 00:52:04 ID:OvMQ6piyO
- >>823
阪急7300並の魔改造するなら、環状線は201のままでもいいと思う。
で103はどうなるの?
- 827 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 03:13:51 ID:2IjvpTUI0
- >>825
奈良車とヒネ車見てからいってんのか?
まだN30もいっぱいいるし
環状だけが103じゃねぇぞ
1回奈良線乗ったらわかる
>>823
車体より201の足回りの大丈夫なんか?
詳しくは知らんが足回りの一部の部品もう生産完了してるんだろ
だから30N止まりだって聞いたが
- 828 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 06:06:40 ID:DQ3ZhyKM0
- >>827
201系の関西配置車は首都圏配置車ほど酷使されてないし後期ロットだから環状線用の奴だけ足回りのVVVF化ってものありうるかも。
車体は30N 更新してるから足回りを換装すれば細かな補修だけであと20年は走れるかもw
(換装してあまったチョッパ機器は奈良区の保守予備へ転用)
- 829 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 08:34:54 ID:qYYpnbxGO
- >>828
ただ、後期車は予算削られたがために装備を削った軽装車なんだよなあ
- 830 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 10:23:10 ID:jVMD1htDO
- >>821
貫通幌取り付け&ワンマン化の魔改造を施されて福フチに都落ちしたりして。w
- 831 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 11:07:34 ID:nPPxx1ZT0
- >>828
201廃車して新車を作る方が安上がりだぞ。
- 832 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 11:10:25 ID:nPPxx1ZT0
- 321の環状大和路阪和仕様を作ればいいんだよ。
正面扉とかの東西装備や耐寒装備を省略できるからかなり安く作れる。
- 833 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 11:54:57 ID:JzQvOR54O
- >>827
モリ区の話しかしてねーよ
奈良線にはよく乗るけど
>>832
最低限、非常貫通にはするだろうな。
- 834 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 13:46:11 ID:idG5fhLd0
- >>833
以前「大阪駅開発プロジェクト」の完成イメージアニメーションに
オレンジ・前面非貫通・幅広車体の環状線が入線するシーンがあったよな。
期待しときな
- 835 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 13:55:21 ID:vXEJZc490
- まさか中央線のE233とかじゃねーだろーな?
- 836 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 14:21:43 ID:DQ3ZhyKM0
- >>835
嫌束厨が暴れまくるかもしれないけど
一番のコストダウンは束が開発した物をそのまま顔だけ替えて大量投入だな。
束車は発注台数が半端じゃないから今の223系以上に格安で出来そうだし短期間で大量に投入出来そう。
一般車は束のパクリでコストを抑えて浮いた分を特急車の置き換えに回すということも出来るしねぇw
- 837 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 14:51:42 ID:lTTgK1YjP
- 川重側面で内装321で側面LEDの二段表示が出来るならE233どころかE231でも全然おk
- 838 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 16:29:59 ID:w/g0yhUZ0
- まあ環状線の車両は走る区間が限られているし何処も8両限界だから、8両非貫通顔の車両でいけると思う、丁度103・201のような非貫通顔車両が適任と。
- 839 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 18:14:05 ID:JzQvOR54O
- >>836
束マンセー厨乙
- 840 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 19:09:35 ID:2IjvpTUI0
- >>838
奈良とヒネを考えれば
8両固定より6両と4両と2両を作ったほうがいいかもしれん
そうすりゃ8,6,4,2に臨機応変に対応できる
8両固定だと将来の地方転配時に先頭車不足になるし
でもそうすると非貫通はよくないな
でも、幌つけて貫通させると近鉄シリーズ21みたいになるな
- 841 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 19:50:48 ID:WwW6M3GN0
- 近鉄のビスタIIみたいに貫通と非貫通を用意すればおk
- 842 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 19:53:49 ID:OvMQ6piyO
- スレ違いな気もするが、他に該当するスレが見あたらないので、ここにカキコ。
11月から自動改札を順次更新。
ICOCA専用改札もお目見え。
- 843 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 20:01:06 ID:AY8konMlO
- >>842
ようやく中国方面とハードを合わせるんだな。
- 844 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 20:03:10 ID:REEErl4F0
- >>842
Jスルー廃止を急いだわけだな。2枚投入機能はなくなるのか?
適当なスレは総合板のICOCAスレかな?
- 845 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 20:31:34 ID:r54E6ScZ0
- >>840
2両のタイプは313系3000番台のように運賃表を設置しておけば、
105系も同時に置き換えができそうだな。
- 846 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 20:32:09 ID:dQnixXC70
- 正面の貫通扉って西がデザイン的に趣味でつけてるもんじゃないのか?
確か207系か321系の一部は正面貫通扉ってダミーじゃなかった?
別に地下でも貫通扉とけなくてよくなったんじゃなかったっけ
- 847 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 20:53:11 ID:iMEiPRCu0
- >>844
昼得+普通回数券などができなくなるのでそれは考えにくい
>>846
E217系ならダミー貫通扉があるのを知ってるが
- 848 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 20:56:27 ID:FRviCSlI0
- >846
ダミーになったのは束E217だな。
あれは地下線が地下鉄でなくトンネル扱い(左右に十分な避難路が確保できる)だから許された扱い。
酉車は地上用の221でさえ非常時の避難用として渡り板・ガイドロープまで完全整備してある。
- 849 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 21:23:21 ID:crX6HD9CO
- >>787
環境も規模も違う会社と比べてどーすんだよww
とマジレスww
- 850 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 21:30:15 ID:iMEiPRCu0
- >>846
東西線は?
- 851 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 21:35:13 ID:wB2afAT00
- >>848
安全対策で叩かれてる時代なんだからあのままでいい
非常時の取り扱いが違うものを作るのはご法度
- 852 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 21:37:19 ID:fJXVLH38O
- >>842
総合板に改札機スレがある。
駅の自動券売機・改札機について語る 7号機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1207643887/
- 853 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 21:40:51 ID:1CTQOCVoO
- >>842
醤油は?
- 854 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 21:56:27 ID:dQnixXC70
- 勘違いだったか、すまん
- 855 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:08:12 ID:dQnixXC70
- しかし貫通扉ないと顔がしまらなくなって東のEシリーズみたいに戦隊物になりそうな予感
必要なかろうが今のデザインを次期車両にも踏襲してほしいもんだ
- 856 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:14:18 ID:wB2afAT00
- 走ルン戦隊Eレンジャーがどうかしたか
- 857 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:25:45 ID:DYj7ONWu0
- つーか西の扉は頑張って5500代や521みたいに全部通り抜け可能にしてほしい
編成の増解結が多い西では是非やってほしい
- 858 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:35:37 ID:6eTQ3WlL0
- 阪急対策以外に興味はありません
ご意見・ご要望はお断りです
お断り
嫌なら乗るな〜JR西日本
- 859 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:37:17 ID:VB7dGn780
- >>839
その代わり、東に近車へ3扉車の発注を行ってもらうとなw
面白いと思うが実現の兆しすらないなw
新津は自社と自社形式の派生タイプ(一部の関東民鉄向け)だけで
手一杯みたいな感じだが、いざとなれば増産余力があるといった話が
2ちゃんねるスレに投稿されていたのを見た。
- 860 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:39:09 ID:dQnixXC70
- >>859
既に東急や京急向けに3扉作ってるだろ
- 861 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:54:49 ID:OMJQTHNrO
- >>846
>>854
>>855
>>860
DQNですか?
- 862 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:00:18 ID:WwW6M3GN0
- IDがDQNか
あはは
- 863 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:08:00 ID:DW5c/gO30
- >>862
IDがWWW
- 864 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:13:34 ID:wB2afAT00
- これはひどいwww
- 865 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:15:52 ID:h7YckKZX0
- >>857
増解結が多くても今以上に作業の増えるホロ連結はしたくないだろ。
そこまで余裕時分あるわけでもなかろうし
- 866 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:21:49 ID:eVNUKpcw0
- >>865
2連ブツブツの車両と4連や8連貫通の車両では要求が違うだろう。
2連にはホロが必要だとも思うが、それ以上は必要ないかと。
- 867 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:47:35 ID:ivR8sE1e0
- >>857>>865-866
手間が増えるからやらないのは理解してるけど、
要望としては12連とかでも編成貫通して欲しいなぁ
本線だって113系時代は貫通させてたしね
- 868 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:51:14 ID:VBQIzEbFO
- 貫通させれば、4+4+4も恒常的にできるようになるな
- 869 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:52:24 ID:wB2afAT00
- 221時代から中でも通せという話はあったんだが
- 870 :名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:53:40 ID:p8y8mv500
- >>868
まあ京都以西なら今でも大丈夫なんだけどね。
- 871 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 00:13:38 ID:dim+WMPX0
- >>870
通話装置みたいなのが有るからトンネル無ければおkなのか。
5500番代のついでにと2124・2125Fの顔に期待したが、やっぱり非常貫通のままだったorz
まぁわかっては居たが
- 872 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 00:29:39 ID:3FDlLc5R0
- 地下線扱いの地下線や長大トンネル以外は異常時に乗務員がすぐ通れないから面倒なだけ
かと思いきや乗車率平均化の問題やらがあるそうな
- 873 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 00:34:39 ID:q1/Gr9ja0
- やっぱ幌作業の問題か・・・
今のだったら単純に人が立って運転台操作するだけで連結できるからな・・・
近鉄みたいにうまくいかないもんかな JRだからで割り切れてしまうなぁ・・・
ところで増解結で気になったが、上りのサンダバって金沢発車後も
なんかやってるがあれって何やってるの?
- 874 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 00:40:24 ID:3FDlLc5R0
- 4+8連編成でクモハに乗ってると目の前にトイレがあるのに8両先まで行くしかないジレンマw
- 875 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 00:52:03 ID:CISq4dhNO
- 奈良の2Bに2+2=4の運用ありだからホシの221系を置き換える時に8200系さんが書いたように223系5000番台3Bを作って2Bの奈良転属があるかもな。
- 876 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 00:52:20 ID:880RA1v2O
- >>873
走りながら幌などつなげてる。
- 877 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 01:11:52 ID:KmOF59n/0
- さすが「金沢」の付く駅は増結がアクロバットだな。
- 878 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 01:14:45 ID:dim+WMPX0
- >>875
2連にしてもワンマン5500番台の直接投入の方がいいと思うよ。
105系全面取替に至るかどうかは知らないが、とりあえず桜井・和歌山線でも使用する可能性の事考えたらな。
5000番台についてはT5000×7製造して、オカ貸出車をアーバンに取り戻せばおk
ついでに「さん付け」する程の価値はないヤシである事も申し添えて置くよw
>>872
貫通した方が平均化するという事だよな?
- 879 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 01:19:03 ID:w+fnnG2A0
- >>871
通話装置の有無は関係ないよ。
- 880 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 01:20:20 ID:3FDlLc5R0
- >>878
もちろん
- 881 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 01:32:56 ID:dim+WMPX0
- >>879
ありゃ、明かり区間ではどーでもいいんだっけ
>>880
編成またいだ移動は一般人は躊躇するしね
トイレもしかり。
「なお、4号車と5号車の間は(ry」…がデフォだからなぁ
- 882 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 01:37:32 ID:CISq4dhNO
- >>878
ケチな西が221系2Bの置き換えで223系5500番台なんぞ作るか?
223系5500番台は105系の置き換えでしか作らんだろう。
- 883 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 02:03:42 ID:0Eys4u4i0
- >>873
近鉄はただ単に停車時間を長くしてるだけだけどな
でも、日根野ぐらいの停車時間があれば幌をつけることも出来ると思う
現に西大寺や新田辺の停車時間は5分もない
しかも近鉄の車両は幌を自動で貼るような装置もない
>>876
それすごいな
危なくないんだろうか
>>880
近鉄民はなんの躊躇もすることなく
編成またいで移動してるのをよく見るぞ
特にシリーズ21より前の車両は連結時は乗務員室扉が壁になって
なくなるから精神的に余計に通りやすくなる
- 884 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 02:17:42 ID:dim+WMPX0
- >>882
>>875>>878は、
ホシA・B編成の一部からモハ220-サハ220を脱車→ナラNB編成に挿入してNA・NC編成化、
残ったホシ編成A・B・C編成は嵯峨野・湖西・草津線で使用。
NBの代わりに5000番台オカPか5500番台の2連をナラに配置、
…という話。
NBは捻出されるだけ。
- 885 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 14:28:20 ID:TJ6eSWme0
- >>842
どこからの情報ですか〜?
メールか駅の案内板以外だとヤバイよ。
- 886 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 18:35:27 ID:Xd8dkQFN0
- 933 :929:2008/10/29(水) 11:07:23 ID:q8Zgiy1L0
>930
120の初期車の台車に亀裂が見つかったので、奈良で台車交換する予定。
全14両うち1両要検ででていってて、
2両にそれがみつかったので車両不足発生。
ちなみに運用は12運用ある。
120の0代の車両の一斉点検でみつかったので
まだやっていない車両にも見つかるかもしれない。
937 :929:2008/10/29(水) 16:32:45 ID:q8Zgiy1L0
>936
住友ですよ。最初不具合が見つかったのがたしかキハ11だって、同じ台車使っている
キハ120の一斉点検を行って1発目で見つかった。
どうも話によると0代だけ(200代は不明)で300代は影響ないらしい。
ただ、亀山は8両あるので、その点検次第では
全列車2両の運用で1両で走らせるかもしれない。
ちなみに今05の運用が無い状態で動いてる。
ここまで書いて良いのかどうか分からんのだが、
内部告発でもなんでもないから書いて見た。
- 887 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 18:42:14 ID:dTmgTfbN0
- Fで出して交換してたな昔
- 888 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 19:10:32 ID:N8eQblj7O
- 桜井線に223二両編成マダー?
- 889 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 20:33:09 ID:qrhYhPG60
- >>884
218 :名無し野電車区:2008/10/24(金) 22:11:54 ID:rvhdvB/9O
>>121より改訂
221系短編成化しなくても
6連数本→ナラ
残りの6連→キト
8連→キト
数編成の8連から中間車2両抜いて、ナラ221系2連→4連
223系5000番台3連新製→マリンライナーに投入
2000番台中間車ホシに返却
223系5000番台2連ナラ転属
これだな。
- 890 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:08:56 ID:Ck/WeTJH0
- >>889
そうそう、
そこで、5000番台同士で置換やってナラに持ってくるよりは、
5500番台2連ナラ新製投入&増結用サハ223-5000オカ投入、の方がいいんじゃないか
…となる訳だ
- 891 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:17:52 ID:q1/Gr9ja0
- 桜井和歌山線は線形が悪いから5500入れても意味無いと思う
まずは
線形改良
- 892 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:19:59 ID:0Eys4u4i0
- >>891
昔は出していたように速度自体は80キロ強まで出せるが
レールの磨耗を少なくし保守軽減費用を浮かせるため5年ほど前から速度を遅くして運行している
- 893 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 22:11:02 ID:UawHrg/r0
- 桜井線で唯一線形が良いのは京終−奈良ぐらいか、ピカピカの新しい線路だし。
- 894 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 22:15:28 ID:q1/Gr9ja0
- もっとも篠山口以北の福知山線も60〜70制限が多いが
- 895 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 23:33:47 ID:9SwjNmVT0
- >>846
ご苦労様です。
- 896 :名無し野電車区:2008/10/30(木) 23:43:52 ID:HezgPN1F0
- >>892
和歌山線の王寺-高田間は80km近く出ているよ。
この区間は一部を除いてパンドロールのPC枕木になっているし
- 897 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 00:01:28 ID:tUxxgYRA0
- >>896
そこは別物だ
本場は奈良〜高田と高田〜和歌山
- 898 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 00:18:19 ID:MmlvNT180
- >>896-897
王寺高田は、なんかもう大和路線だよな
- 899 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 00:49:39 ID:LmzFSvhf0
- >>898
日中は大和路線に直通する221系の区間快速ばかりになるからね。
- 900 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 01:41:06 ID:tQLL76RuO
- >>890
コストダウンのためNB編成はやはり223系5000番台で置換えるのではないか。T-5000の話も崩れた事だし。
- 901 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 01:52:41 ID:7ff8YBa50
- T-5000の話がお流れになったってことは増結をやめるか残りをどこかに転用するってことだよな
- 902 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 07:44:49 ID:LVuOVxaB0
- >>894
60〜70制限は篠山口から谷川の間がほとんどでは?
奥野々トンネルは100km/hのはず。特急は105km/hだったかと
柏原〜石生とか、あのあたりの盆地は100km/hで飛ばしてる
- 903 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 09:07:48 ID:ytrsT0Zn0
- >>852
改札機ネタ
酉ユーザはあまり見ていないみたいだからここでもおkじゃないか?
- 904 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 13:19:22 ID:7+VBkvSLO
- >>901
誰がいつお流れになったと言ったんですか?w
- 905 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 14:30:53 ID:HT8S46bCO
- >>900
コストダウンになってないじゃん
新製する数は一緒だし
しかも5000番台ナラ転属ならワンマン改造が必要
- 906 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 14:59:49 ID:85Tj8KGQ0
- >>905
Mc5500+T5000+Tc5500の3連7本+T1両で新製して3連1本とT5000だけ岡山、残りは但馬へというのもありか。
岡山への3連1本追加は予備車拡充(事故るたびに2000番台を持っていかれてはかなわんw)
まあどっちにしても奈良より先に但馬へ残りを投入して嵯峨野線から113系を一掃してしまうのが先だろうな。
105系はボロ過ぎるから113系と違って置き換えるときには2連24本48両一気にいった方がいいかもしれない。
(新造費用はV編成4連12本作るよりも割高になるけどね)
- 907 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:04:13 ID:K70gIIzk0
- >>904
製造スレ見ろよ
- 908 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:14:58 ID:EHJd6xUP0
- >>907
あれ、ガセだよ。
- 909 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:44:14 ID:finzXosYO
- >>906
まさか「但馬」と「丹波」が同じと思ってなかろうな?
- 910 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:47:47 ID:U2+LQpru0
- >>908
ソースはw
- 911 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:39:10 ID:HT8S46bCO
- >>906
なぜ但馬が出てくる、KYすぐるwwww
しかもわざわざ3連組で発注する意味なし
- 912 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 22:23:17 ID:MOC7FqMC0
- >906
5000番台は現行の下降窓車グループとは引き通しの仕様が違う(折れ窓車互換)なので
どうするにせよ改造は必須になりそうですねぇ。
- 913 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 22:54:13 ID:tQLL76RuO
- 221系2Bを4Bにした時に奈良区にワンマンの5500番台を入れるよりか岡山の5000番台を3Bで入れてP1〜P7を大和路に転用させたほうがコストの節約ができるぞ。
俺はどっちでもいいけど。
- 914 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 22:58:58 ID:tQLL76RuO
- >>912
223系5000番台は2000番台2次車、5500番台は3次車〜と同じ(カチット)。
- 915 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:05:02 ID:HT8S46bCO
- >>913
だから、新製両数も車種も変わってないのにどう安くなるのかと(ry
ワンマン装備代か?
- 916 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:24:49 ID:C1KlQIta0
- 〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属47
★2008/10/18 ダイヤ改正実施。JR京都線の西大路-向日町間に桂川駅が開業。各線区で時刻修正。
嵯峨野線で運用改正実施。221系4連の運用増加。113系4連は2運用のみに。
【最近の動き・今後の動きなど】
○223系5500番台の増備完了。2連×16本。福知山区配置。ワンマン運転対応。
223系MA編成の増備完了。4連×20本。宮原所配置。221系性能固定6000・7000番台化。
223系2500番台の増備完了。60両増備。既存の0番台も含めて組成変更、4連×35本に。
223系の221系性能固定編成(223系6000・7000番台)運用開始。2008年11月上旬時点4連×8本が運用開始済み。
223系2000番台の車体強度向上車増備開始。2008年11月上旬時点4連×2本が運用開始済み。
○221系、網干所から京都所へ転属開始。嵯峨野線・湖西線で運用開始。2008年11月上旬時点で4連×19本が運用開始済み。
○201系、体質改善施行と転配属が完了。森ノ宮区8連×16本。奈良区6連×16本。森ノ宮区の青色は残り1本。
○113系、京都所の大量余剰車は今後どうなる?? 福知山区の3800番台は廃車予定。
【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・網干所・明石支所・福知山区・加古川部の
321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
【前スレ】
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属46
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222941378/
- 917 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:25:30 ID:C1KlQIta0
- 【関連スレ】
◎JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 68
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225364565/
◎【宝塚駅】福知山線(JR宝塚線)スレ 26【工事中】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225197716/
◎赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222187596/
◎【高規格】湖西・草津線スレ15【ワンマン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214819225/
◎【京都】嵯峨野線スレ Part.7【園部・福知山】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223050635/
◎片町線(学研都市線)・JR東西線スレ Part.31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225103946/
◎【水色201】大阪環状線運用状況 M11【直通快速】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218292018/
◎JR大和路・桜井・和歌山・奈良線31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223734764/
◎【延着運休】阪和線関西空港線スレpart51【事故故障】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225127524/
◎紀勢本線113系運用スレ6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215519342/
◎【久宝寺】おおさか東線・南区間【放出】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209521614/
- 918 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:26:05 ID:C1KlQIta0
- ◎◆◆◆ JRW207&321系スレ D18編成 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223949424/
◎221/223/125/521系列スレPart16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224059436/
◎【JR西日本】 117系総合スレッド6 【JR東海】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223826367/
◎【大和路】懐かしの名車国鉄103系を語る5【播但】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206978426/
- 919 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:26:37 ID:C1KlQIta0
- 例によって、次スレのテンプレです。
950くらいになったらよろしくです。
- 920 :名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:50:35 ID:zZYrgsDZ0
- 乙。
- 921 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:13:18 ID:9dNAD5L+0
- >>919
24時間書き込みがないとdat落ちするようになるのは980を過ぎてからだから、970あたりでおk
- 922 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 01:59:29 ID:E6fKgfjyO
- >>913
>>915
確かワンマン装備代が安くなるな。
223系5000番台はホースがカチットじゃないから2両に戻して大和路線に転用せよと言う事だろ。
- 923 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 08:23:09 ID:ek3aV8Li0
- >>901>>906
これは考えられない?
T-5000を流す。
↓
T-2000を3両増備し、岡山放置車をV編成化
- 924 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 08:41:05 ID:gHE+1zzK0
- 結局、W43はどこに転属したの!?
- 925 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 09:41:19 ID:WzMcrqtKO
- 大和路線は、103系以外追放だ。
- 926 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 13:34:39 ID:6GApA2g20
- >>925
お前、いい加減同じネタばっかりでつまらん。
ほかの面白いネタ考えてこいよ。
- 927 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 14:37:13 ID:KKkyPVC60
- >>924
いまのところ吹田工場。
おそらく5日の広島送り込み編成が、これ。
- 928 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 14:53:19 ID:QqZEZDtP0
- >>924>>927
W43は敦賀に行ったとかどっかの掲示板で見たような気するが・・・
どっちが本当なんやろか??
- 929 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 14:55:01 ID:dsixDqGy0
- >>927
9月に出場したばかりなのにまた吹田入場したのか?
いくらなんでも広島へ回送はないと思うが
キト転属で塗装変更の可能性もありかな
- 930 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 15:13:31 ID:KKkyPVC60
- >>928
敦賀は一時的な疎開。
吹田の空きが出るのを待ってただけ。
- 931 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 16:03:05 ID:NjO5e9seO
- >>930
いつ敦賀から吹田へ回送されたの?
しかし、わざわざ敦賀へ疎開させなくても、
吹田の空きが出るのを待ってからでもよかったんではと思ったりするが…。
まぁなんか事情があったんだろう。
- 932 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 16:14:46 ID:3Ip+cj9s0
- 吹田に置く所が無いから、敦賀まで遥々遠く疎開しにいくぐらいなら近場にいくらでも疎開できる場所はあるのにな
ヒネとか天理とか王寺とか俺の家とか。
- 933 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 16:48:07 ID:QqZEZDtP0
- >>930・931
なぜ敦賀なのかと思ってたけど、疎開の為やったんやね。
それにしても9月にPと転落防止幌付けた時に一緒に塗装変更
できそうなもんやけど、出場した後に酉お得意の計画変更があったんだろうね。
勝手な予想やけど、9月に出場した時は福知山残留、その後、やっぱり
転用って話しでもなったんかな。まあ>>929氏が言うように広島行きは
ないだろうと思うけど・・・
- 934 :福岡厨p2066-ipad12fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2008/11/01(土) 17:21:36 ID:CmEOop0a0
- クハ117-308 以下 吹田工で見たが・・・
原色になってた・・・
- 935 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:24:36 ID:qqc2R7+20
- 既にお家芸炸裂してるからどうなるか分からんぞw
- 936 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:34:48 ID:d7igcQJpO
- 学研都市線木津7連化にまつわる車両計画がどうなるかは分からないけど、これだけは酉名物の計画変更は発動しないような気がする。
- 937 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:41:38 ID:1Iww4xTZ0
- 113系のC9編成はキトにいました。
高槻留置車の入れ替えがあったのですね。
113系W43は敦賀にいました。
小浜線の代走でしょうか??
- 938 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:43:33 ID:dsixDqGy0
- >>937
W43いつ見た?
- 939 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:09:33 ID:JaaWA6gO0
- 103生きた化石編成がヒネからのいつものスジで吹田入りしたようだな。
- 940 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:19:37 ID:K+Ds7tmA0
- >>939
キト113の転属で余剰となるヒロ103のTcと差し替え
Tc-1は束に譲渡
情報源がソースといえるほど立派なものではないので、真偽のほどは知らん
- 941 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:22:37 ID:1TyGQhg30
- >>940
ちょwww
鉄道博物館行き?
- 942 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:31:37 ID:0C1xDB0U0
- >Tc-1は束に譲渡
はあああああああああああああああああ??????????????
- 943 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:36:22 ID:Wv47PX2q0
- 奈良〜高田でも80kmは普通に出してるけど・・・
京終→帯解、天理→長柄とかは勾配も加えて結構な加速してるし。
- 944 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:48:12 ID:Ib6kQRO8O
- 新しく出来た束の鉄道博物館にTc1をお召しするのか
- 945 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:53:17 ID:xBbda6UZ0
- >>944
相方のTc2は弁天町に??
- 946 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:56:26 ID:+YI1kTtR0
- >>943
ゆとりダイヤ導入前は100km/h(たまにそれ以上)は出していたね。
その頃に比べるとゆっくりになったと思う。
- 947 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:02:49 ID:rlEsXf/H0
- 東にくれてやるのだったら、わざわざ日根野に飛ばして2番と組ませたりしないだろ
- 948 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:27:22 ID:xBbda6UZ0
- Tc103-1が2と組んだのは、明らかに意図的な組成と考えていい?
普通は編成を組むのは経年を揃えるより検査周期が近いもの同士で組ませることを
最優先に考えるし、Tc1がヒネ転属した当初Tc2と組むんでは?という話は
どちらからといえば否定的だったのを覚えてる。
- 949 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:29:46 ID:a1oOuIRK0
- >>948
だからアレは動態保存と(ry
- 950 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:45:03 ID:1Iww4xTZ0
- >>938
今日の昼頃です。
- 951 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:48:15 ID:CypqAR2/0
- あんだけクソミソに言ってたのにいなくなると寂しい、ってか?
どのクラスにも一人はいたような、器量が今ひとつの女の子みたいだな>103-1
- 952 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:58:35 ID:dsixDqGy0
- >>950
ありがと
吹田入場はガセか
- 953 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:00:43 ID:JRSsa4A30
- ATS-Pの付いてない広島のTcと差し替えと言ってる時点で>>940の信憑性は低い罠
マジレス須磨祖
- 954 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:05:25 ID:YFVi90B50
- 広島に現場から2両ほど嫌われている車両がございますがいかっすかーw
とマジレス
- 955 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:08:09 ID:m5Gn50QG0
- 全て元JR東日本車で揃った編成が見たいだけだろとマジレス
- 956 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:23:59 ID:y5eHl0O00
- >>949
ホント、夢のある話だよな>Tc-1+Tc-2
阪和ユーザーには迷惑かもしれんがw
- 957 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:51:29 ID:4f6PfiRWO
- でもTc1って下手な体質改善車より乗り心地はいいな。
あまりガタビシいわない。
一番古いはずなのに…不思議だ。
- 958 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:54:08 ID:A2mW8Mzz0
- そりゃあ、作ったもんが根性はいってるからとちゃいますか。
- 959 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:58:05 ID:2RsTg/O+0
- 鉄ヲタ補正だろ・・・常識的に考えて
- 960 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 22:38:01 ID:jEB90ZwE0
- >>959
1Fに当たった時の感動と言ったらもうね、そりゃぁ
- 961 :pppoe198.45.west.osaka.dcn.ne.jp:2008/11/01(土) 23:46:13 ID:1Dh4zdZQ0
- http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223826367/60-61
【JR西日本】 117系総合スレッド6 【JR東海】
60 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 16:23:31 ID:mlV21dGqO
吹田工場でTc306の編成が急電カラーに塗り替えていた。
61 :名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:02:42 ID:Vzlyj23pO
見間違いじゃなかったのか…
ツートンなのに300番台な訳無いし、目がおかしくなったのかと思ったわ
で、何で色変えたんだろ?
- 962 :pppoe198.45.west.osaka.dcn.ne.jp:2008/11/01(土) 23:52:30 ID:1Dh4zdZQ0
- http://krpblog.exblog.jp/9014144/
学校からの日記 第267 号
こんにちは。
いつのまにか117系S12編成にATS-PTが設置されていたようです。
これで119系共々当面の続投が約束されたと言えるでしょうか。ってか、東海でできるなら西の117系もPを設置できるのでは?と思います。
まあ西にも思うところがあるのでしょう。両社共に今後が気になる車両です。
大垣の樽見線ホームが移設されそうです。現在欠き取りホームの6番線から発車しています。
一方で現在、ホームを共有する5・7番線の西側で工事が行われています。
階段を下りてすぐの7番線の一部がフェンスで囲まれ、アスファルトが削られています。
貼り紙にはっきりと樽見線ホーム改良工事と書かれているので、この部分から樽見線が発車するようになるようです。
現在の樽見線ホームはエスカレーターからかなり離れています。
樽見線の利用者は高齢者が多く、この距離は負担です。エスカレーターではなく反対向きの階段を下りることにはなりますが、移設すれば乗り継ぎは格段によくなります。
噂では三木鉄道から車両がやってくるようですし、樽見線は明るいニュースが続きそうです。
それではまた。
- 963 :pppoe198.45.west.osaka.dcn.ne.jp:2008/11/01(土) 23:57:53 ID:1Dh4zdZQ0
- 今日、まだ、201系の青色編成がいたが・・・・いつまで・・・・
ところで、検査期限はいつだ・・・・?・?
http://kamiyokose.web.fc2.com/photoroom/jrw/201/index.html
あえて、↑ このサイト・・・>大垣の相鉄ヲタ・・・
- 964 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 00:00:30 ID:PXT4R2zV0
- フシアナ厨うぜぇ
- 965 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 00:13:08 ID:qJ/NLb620
- 次スレをたてました。
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属47
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225552240/
- 966 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 00:37:52 ID:abu5q3IbO
- 環状線ってラインカラーは赤なのになんで電車はオレンジなの?
わかりずらくない?
トラップ?
- 967 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 01:11:12 ID:4sfbNkhk0
- 103系のトップナンバー編成はアーバンネットワーク内から103系がすべて消えるまで残してほすい。
- 968 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 01:13:47 ID:gJjx4Cfx0
- >>948
最近の103
- 969 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 01:15:22 ID:J51tufdX0
- >>966
オレンジはまだいいかもしれんが、1本だけ走ってる青いのは
一般人から見るとすごいわかりにくいと思う
- 970 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 01:17:57 ID:gJjx4Cfx0
- >>948
最近の103系の動きを見れば、編成替えに経年が考慮されているのは明らか。
検査周期も考慮されるが、それぞれの事例に関しては
どちらを優先するのが合理的かという問題だろう。
また、もともとクハ103-1と2の検査周期は近かった。
今回の入場はモハの検査期限到達。
- 971 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 01:31:38 ID:o7TaG5Yi0
- 洗い物終わったからコピペブログ見てたんだが
どうやれば事故でケツの穴にジャガイモ入るの?
■肛門にじゃがいもが詰まり病院で摘出した牧師、「事故だ。快楽を得るためではない」と主張
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1188138.html
- 972 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 01:32:15 ID:o7TaG5Yi0
- すまん、誤爆した
- 973 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 01:34:06 ID:JQgKBKgr0
- アッー
- 974 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 02:41:14 ID:O2LyUGpC0
- アッー!
- 975 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 03:27:58 ID:WaIBA3eo0
- ホモネタ禁止
TDNは関東人だし。
関西人にホモなどいない。
- 976 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 11:39:39 ID:3fDEBXDN0
- 保守
サンパチ保守
- 977 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 11:41:28 ID:zImiYPmAO
- >>975
そうだな、関西人に多いのはDQNや893だし
- 978 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 13:16:02 ID:TfE8huLh0
- >>978なら新サンパチが登場(221系が有力か?)
- 979 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 16:21:33 ID:abu5q3IbO
- サンパチってなんかせんとくんと同じ臭いがする。
なんとなく。
- 980 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 16:40:01 ID:TfE8huLh0
- いや、せんとくんの方がマシな希ガス
- 981 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 17:14:07 ID:PqzZWSWnO
- せんとくんには
かなりの金がかかってるが
さんぱちには…(ry
- 982 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 18:00:24 ID:n8o5gjN80
- せんとくんにしろサンパチにしろ、
一見ブサイクだけど慣れれば逆に愛着が沸くもんだな。
- 983 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 18:05:31 ID:TfE8huLh0
- ブサカワ、キモカワという言葉はせんとくんやサンパチのためにあるのかw
- 984 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 18:19:21 ID:boW9gSKU0
- 岡山にいったらサンパチ似115系(?)がいてびっくりしたよ。
- 985 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 18:25:19 ID:abu5q3IbO
- ブスは三日で慣れる
美人は三日で飽きる
正直223系はもう飽きたよ。
- 986 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 18:29:19 ID:KHdBHDhQ0
- そこでサンパチ復活
- 987 :福岡厨p5211-ipad105fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2008/11/02(日) 19:22:17 ID:ZWm6zv7q0
- ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
( ´∀`) < わははは ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
- 988 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 20:40:55 ID:bh0K/9Mb0
- >>985
それは絶対に嘘。
仮にエビとか伊東が身近に居たら飽きるほうがおかしい。
- 989 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:03:38 ID:4heiEGmh0
- 特に伊東四郎は面白いもんね
- 990 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:08:09 ID:z0SeTViZ0
- >>985
関東・東海・関西と転勤しまくりなおれは
223・313・211・E231にはもう飽きた
でも30年近く乗ってる近鉄電車には飽きないな
- 991 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:43:20 ID:Y3XT15tS0
- >>990
そんな貴方にはぜひ廣島へ行っていただきたい
- 992 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:56:02 ID:H+eUe1xl0
- う
- 993 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:56:11 ID:5jIECe2C0
- ん
- 994 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:59:44 ID:z5ATHc4rO
- 1000なら広島は新車天国
- 995 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:08:31 ID:abu5q3IbO
- 995なら221系サンパチ化
- 996 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:24:54 ID:OS/oh9640
- 996なら広島は全部105系になる。
- 997 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:25:00 ID:g9k2//vGO
- パパンがパン
♪だぁれがコロした >>996 ビン
- 998 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:27:46 ID:abu5q3IbO
- 999なら銀河鉄道(車両はサンパチ)
- 999 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:28:22 ID:yXcFmAV/0
- せんとくん まんこくん!
- 1000 :名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:29:29 ID:BU/2fxfe0
- 1000なら5000番台サハ製造
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
244 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)