■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】鬼武チェアマン「特効薬はない」、各クラブ努力を、Jリーグ平均観客動員数が微減
- 1 :ホピ族の洛セ▲φ ★:2009/07/21(火) 20:35:24 ID:???0
- Jリーグは21日、1部(J1)と2部(J2)の平均観客動員数が
昨季と同じ試合数を消化した時点と比べて微減したことを明らかにした。
J1は18、 19日の第18節を終えて1万8889人で、昨季の同節の1万9208人から319人の減少。
昨季と試合数が異なるJ2は第28節を終えて5913人で、昨季同節から335人減った。
Jリーグは、2010年に観客動員1100万人を目指す「イレブンミリオン」プロジェクトを推進している。
鬼武健二チェアマンは目標達成に向け「各クラブがいかに地域活動をして理解してもらうか。
改善していかないといけない状況。特効薬はない」と、各クラブに努力を促した。
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/sports/jiji-090721F859.html
- 2 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:36:13 ID:TnRiKzus0
- 微減ヘアカラーの提供でお送りします
- 3 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:36:58 ID:QG8od2iRO
- おもてなしの精神だ
- 4 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:39:58 ID:+pHCePYs0
- 順 チーム 今 年 昨 年 前年比 増減 試合 累計
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 浦 和 44,545 47,609 -3,064 ▼ −. 8.. 356,358
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 新 潟 33,944 34,490 -546 ▼ −. 9.. 305,500
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03 F東京.. 25,203 25,716 -513 ▼ −. 9.. 226,827
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04 横 浜 23,308 23,682 -374 ▼ ↓ 10.. 233,079
05 鹿 島 20,591 19,714 +877 △ −. 8.. 164,725
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06 大 分 18,800 20,322 -1,522 ▼ ↑ 10.. 188,000
07 清 水 17,731 16,599 +1,132 △ ↑. 9.. 159,578
08 名古屋 17,677 16,555 +1,122 △ ↑ 10.. 176,769
09 川 崎 17,662 17,565. +97 △ ↓. 9.. 158,954
10 G大阪 16,644 16,128 +516 △ −. 8.. 133,148
11 大 宮 15,594 10,714 +4,880 △ ↓ 10.. 155,935
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12 千 葉 14,871 14,084 +787 △ −. 9.. 133,836
13 広 島 13,887 10,840 +3,047 △ ↓. 9.. 124,983
14 磐 田 13,293 15,465 -2,172 ▼ −. 9.. 119,638
15 山 形 12,636. 6,273 +6,363 △ ↓. 9.. 113,720
16 神 戸 12,630 12,981 -351 ▼ −. 8.. 101,038
17 柏 12,403 12,308. +95 △ ↓. 9.. 111,629
18 京 都 10,701 13,687 -2,986 ▼ −. 9. 96,313
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全 体 18,889 19,278 -389 ▼ ↓. 162 3,060,030
- 5 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:40:24 ID:1LuFq3j1O
- 中村の次のスターが欲しいとこなんだがなぁ
- 6 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:41:02 ID:rNt9/9B+P
- toto資金を年に一個の専スタ建設につぎ込めば10年後には観客倍増する
- 7 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:41:09 ID:8phj0Y9SO
- ほんの一瞬だけ鬼武者って……
- 8 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:41:41 ID:areVll8M0
- 普通に考えて序盤のインフルと不景気の影響だろう
- 9 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:41:57 ID:qBfn/xzq0
- 川淵はアンチが多いけど、
鬼武と比べると、やっぱ有能だったと思うよ。
鬼武はビジネス組織のトップってよりは、お気楽な評論家だもんなw。
- 10 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:42:00 ID:prPlQjkN0
- J2は足引っ張ってるクラブ多すぎ
- 11 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:42:05 ID:CAjIYtAY0
- 鹿島が強い時代っていつも暗黒時代だね
1996-2000、2007-
田舎が勝つと盛り上がらないことが証明されてる
- 12 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:42:08 ID:+JF2RbUT0
- 平日の深夜から朝にかけて、オタクについて熱く語るホピ△
【MLB】10−1からまさか!岡島、斎藤崩れレッドソックス10−11で大逆転負け
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246423920/
225 :ホピ族の洛セ▲φ ◆??? []:2009/07/01(水) 15:41:39 ID:y0g94XRIO
10?1
↓同日のID:y0g94XRIOを検索
【芸能】矢口真里、芸能人新記録『ブログ1日101回更新』を23:58:28にぎりぎり達成!なお、同日のしょこたんブログは231回更新[07/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246376813/
770 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 02:29:14 ID:y0g94XRIO
>>739
釣り?
ワンピース程度でオタクて
798 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 02:32:56 ID:y0g94XRIO
>>777
馬鹿には言ってる意味が分からないか?
ワンピースなんてオタクが好むような漫画じゃないって言ってんの
845 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 02:40:12 ID:y0g94XRIO
>>809
馬鹿め
>>716が言ってるのはアキバ系とかそういう意味のオタクのことだろ
なのに「ワンピースオタク」とか言ってるお前はアホだって言ってんの
871 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 02:45:01 ID:y0g94XRIO
>>824
それを言うのは俺にじゃないよ
>>716から>>739の流れ見てみ
931 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 02:54:50 ID:y0g94XRIO
>>886
まだ分からないのか?
>>716が言ってるオタとはさっき言ったようなそういう方面のオタクだと言っているんだが?
そういうオタクと「○○オタク」を同列に語ってるお前はアホだと言っている
- 13 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:42:11 ID:2hRjVj7z0
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Jは増えてるもwwwwwww
使えなくなったwwwwwwwww
- 14 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:42:20 ID:+JF2RbUT0
- 989 :名無しさん@恐縮です[sage]:2009/07/01(水) 03:03:04 ID:y0g94XRIO
>>946
なに言ってんだお前
>>716の「矢口はエヴァに興味を持つことでオタクに媚びてる」に対して
お前が>>739で「ワンピースオタクだから矢口だってオタク」って言い出したんだろうが
【芸能】元モ娘。の矢口真里が全て画像付きで『ブログ1日101回更新』に挑戦中 お知らせメールもじゃんじゃん届く[06/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246324627/
753 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 03:19:35 ID:y0g94XRIO
>>729
お、いたいたw
> 「興味を持つことで」じゃなくて「興味もないのに」だろ
すまんそれは俺が間違えた
すまんな
> だから「エヴァに詳しくないと、エヴァヲタじゃないとオタクじゃないんですか?」と書いてるんだけど。
これに対してお前は「矢口はワンピースオタクだからオタク」と言ったわけだけど
はっきり言ってワンピースなんてオタクが特に好むような漫画じゃないからそれぐらいじゃオタクとは言えないと言っている
なんか話がループしてるな
772 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 03:33:16 ID:y0g94XRIO
>>758
なんかもう引けに引けなくなってるのか?
今の時代、○○オタならともかく単に「オタク」って言い方をした場合アニメやゲームにどっぷりハマってるような人間のことを言うんだよ
そして向こうの>>716が言ってるオタとはそういう人間のことを言ってるとさっきから何回も言ってるんだがいつになったら君は理解できるの?
806 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 03:50:06 ID:y0g94XRIO
>>778
関係あるわ
向こうのスレの>>716の言うオタとお前の言うオタ(>>758)に違いがあるから「エヴァに興味がないとオタクではないのか」って話が成立しないんだよ
まだ分からないか?
- 15 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:42:26 ID:YkNdfAVu0
- 東京23区に大きなクラブができると浦和みたいにアウェイ動員も伸びそうなんだ
けどな。いいかげん国立ホームを許可してやれよ、緑か瓦斯に、はたまた鹿島の
第二ホームに。
- 16 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:42:29 ID:+JF2RbUT0
- 821 :名無しさん@恐縮です[sage]:2009/07/01(水) 03:56:35 ID:y0g94XRIO
>>811
ほう、じゃあ>>716はもの凄い広い範囲の人間に矢口は媚びてるって言ってることになるんだが?ww
829 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 04:08:58 ID:y0g94XRIO
>>826
違うよ
エヴァオタに限らずさっき俺が言ったような意味でのオタクとして使ってる
839 :名無しさん@恐縮です[sage]:2009/07/01(水) 04:20:15 ID:y0g94XRIO
>>826
> オタクとは
> 現在は、主に20代以降の、アニメ・漫画・ゲーム・アイドルなどを愛好する人(たち)のことを指す。
それとコアなオタっていうのは言葉としておかしい
オタっていうのはコアなもんだから
845 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 04:26:44 ID:y0g94XRIO
>>840
だからワンピース程度じゃコアなアニメ・漫画愛好者とは言えないと言ってるんだけど?
何回言わせんの?
872 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 04:39:51 ID:y0g94XRIO
>>852
あーはいはいそうだね
じゃあ>>845のコアなは省いてくれていいよ
で、「ワンピ程度じゃアニメ・漫画愛好者とは言えない」って事に対する反論がない所を見ると俺の言いたいことは伝わったみたいね
880 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 04:47:55 ID:y0g94XRIO
>>857
おおやっぱ分かってきてるじゃないか!話し続けた甲斐があったよ
ただ惜しい!惜しいな、もう少しなんだ
> >>845はつまり、ゲームであればマイナーゲームをやってなければゲーヲタと認めず
これは合ってるが
> アニメであれば有名な作品はヲタと認めず
これがちょっと違う
オタなら有名な作品は「観てて当たり前」なのだよ
「観てて当たり前」のものを矢口は「観てない」のだからオタではないって事になるわけ
多分これで終わりかな
- 17 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:42:37 ID:+JF2RbUT0
- 893 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 04:58:13 ID:y0g94XRIO
>>885
おい!いつのまにかいなくなってるじゃねーか
>>865が勝ちとかやるから ぐすん
906 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 05:10:13 ID:y0g94XRIO
>>896
いやそれは否定しないよ
ただワンピオタだから矢口だってオタクって言う奴がいたからそれは違うって言っただけ
【野球/NPB】ヤクルト、松岡・五十嵐・林昌勇の“救援陣トリオ”愛称募集…7/13まで、採用者には記念撮影やグッズ贈呈[06/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246288757/
292 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 07:32:11 ID:y0g94XRIO
それぞれの頭文字を取ってMIL
最後に三振のKをつけてMILKってどうよ
ヤクルトは乳製品だし
あれ、俺かなり良い名前つけちゃった?
【芸能】矢口真里、芸能人新記録『ブログ1日101回更新』を23:58:28にぎりぎり達成!一方その頃、しょこたんブログは231回更新[07/01]★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246424407/
335 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 15:26:54 ID:y0g94XRIO
>>315
それぐらいじゃオタクなんて言えないよ
オタクじゃないと知らない、やらないようなゲームをやってるなら別だけど
364 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 15:34:10 ID:y0g94XRIO
>>357
安価ミスじゃね
多分、俺にレスしたかったんだと思う
【バレーボール/芸能】ニッポンの元気印!女子バレーの高橋みゆき、エイベックスと専属契約を締結
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246436264/
36 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 17:33:19 ID:y0g94XRIO
世界が恋するニューヒロインだっけ
- 18 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:42:47 ID:58hnqG1M0
- 目指すっていっても「各クラブに努力を促した」
JFAはこれだけかよ
- 19 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:42:52 ID:JTt1Pce/0
- 総理大臣がそんなこと言ったら、速攻クビだろうな
- 20 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:43:02 ID:gK0BUlBM0
- スポーツなんだから「薬」はまずいだろ
- 21 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:43:27 ID:QZdR7U8DO
- 広島とか山形みたいな不人気チームが上がってきたからだろ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:43:50 ID:OcGYTQyg0
- ネドヴェドとかフィーゴを連れて来いってんだよ!
- 23 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:45:24 ID:meNF2wIAO
- 休日しかやってないのに
- 24 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:46:00 ID:Mq8XxpK70
- ホピ族の洛セ▲φ ★って、焼豚だったんだ
知らなかった
- 25 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:47:31 ID:blaM1zGW0
- 増減ほとんどないのにネガキャンかw
- 26 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:47:49 ID:YkNdfAVu0
- Jリーグは企業名付けるの認可してやれ。認可されたら読売が本格的に
緑を支援すると言ってるそうじゃないか。それくらいの事しないと。
- 27 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:48:22 ID:BGCdx88f0
-
ふつうにTV中継、ニュース報道が特効薬じゃん
すっとぼけんなよ幹部連中は
- 28 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:49:26 ID:aY7upK5s0
- >>1
ニュースにするほどの話題か?
319人の減少は誤差の範囲内だろ。野球と違ってサッカーは雨でも
試合をやるから天候による影響も大きい。インフルエンザも理由のひとつ。
J2はチーム数が増えたから減るのは仕方がない。
- 29 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:49:32 ID:QG8od2iRO
- まあ100年に1度の不景気だしな
- 30 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:49:49 ID:q8NeYJuK0
- 微減なんて不況のせいにしとけよ
俺も今本当金ないから近くでやってたけど
見に行くのやめたよ
どうしても見たいコンテンツになるためには
まだまだ時間がかかるだろ
- 31 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:49:51 ID:Vf1vECdh0
- 浦和と京都ひでーな
- 32 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:50:15 ID:Ip52bg3G0
- 減ってるって言うから何千人単位かと思ったら 大したこと無いな
- 33 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:50:20 ID:Fa5VSbsI0
- 降格決定かっていう最後の数試合は本当に面白いけど
大半の時期で残留狙いで糞つまらないサッカーやってるんだからそりゃ客が減る。
対戦相手は降格関係なくても相手がそんなサッカーやるんだからつまらなくもなる。
- 34 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:50:37 ID:TTAOqRJm0
- ビゲン
- 35 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:50:43 ID:areVll8M0
- J以外まともに観客動員調査してるスポーツないからインフルとか不景気がどの程度影響してるか比較できないね
他はどんぶり、水増ししかないし
- 36 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:50:52 ID:SURtBkdkO
- 平均観客動員数が微減ヘアカラー。
- 37 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:51:31 ID:NCFDmvaZ0
- そしてとどめの秋春製でつぶす気ですか?
- 38 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:52:13 ID:EsyAmUOC0
- マンネリだマンネリ
- 39 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:52:44 ID:34T/DATl0
- 京都はスタと監督を何とかした方がいい
- 40 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:53:03 ID:aY7upK5s0
- >>31
浦和は駒場でやった直後だから一時的に落ち込んでるだけ。
昨季と比べると微減くらいだ。
- 41 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:53:12 ID:XojNIoTVO
- マジで努力しろよ。
- 42 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:53:37 ID:5Q34VQu20
- 名古屋はリーグ戦の全試合をトヨスタでやれば、平均2万はいくのになぁ
- 43 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:55:17 ID:YY4JiXPdO
- 中だるみの時期だろ
そのうち盛り上がる。
- 44 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:55:23 ID:XI1meLQDP
- 目先秋春制ぐらいしかカードが無いってのが大問題だな。
新しいアイデアも面白い試みもリーグその物が率先して動かないし。
イレブンミリオンって目標設定と士気高揚程度に動く程度で
後はリーグスポンサー集めして実績作る程度の物だ。
ある意味でアマチュア体質が残ってる。放映権など包括的にリーグが
扱っている以上もっとリーグとしての価値を高めるべき。
その点でACL改革をしてる川渕の方が圧倒的に有能。
- 45 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:56:31 ID:ubc2WDLo0
- トップがご丁寧に「うちのエンターテイメントはつまんないっすよ。」とかご丁寧に説明してくれてるんだし。
- 46 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:57:31 ID:XI1meLQDP
- >>26
それは事実なの?
事実なら企業名をクラブの意思として許容しても良いとは思うね。
本来、ある程度の規制はあるべきだろうけど、クラブ運営は自由であるべき。
- 47 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:58:09 ID:s/QpmZO90
- >>4
浦和の動員減が痛いな
あと京都の動員酷過ぎ
- 48 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:58:40 ID:ZnC/xIm80
- >>42
それじゃもう名古屋グランパスじゃねーだろ
- 49 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:58:49 ID:rodMz87d0
- 2節の雪の山形に始まり、今年は悪天候が多い気がする
天候を年度毎にまとめたデータを見たいが・・・あるわけないか
- 50 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:59:16 ID:CqDFqrib0
- ことしは土日に雨が降る日がやたら多くないか?
- 51 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 20:59:55 ID:Fv9SpRsg0
- おおみやすごいな
- 52 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:01:25 ID:Ip52bg3G0
- 千葉って弱いのに客増えてるんだな
このまま落ちる落ちる路線で行くべきだなw
- 53 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:01:27 ID:s/QpmZO90
- 土日雨は昨年のが多かった気がする
気がするだけだけど
- 54 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:01:40 ID:uYJO5dVyO
- 雨は去年も言ってた
毎年降ってるし関係ない
- 55 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:02:24 ID:b9CHHkqj0
- 浦和の人気凋落と鹿島の独走
- 56 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:02:48 ID:1luktLnc0
- たまには違うクラブが優勝すれば面白いんだけどな
- 57 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:03:45 ID:aY7upK5s0
- 天候が良ければ2万超えてると思うんだけどな。
去年も今年も天気に祟られてる。
- 58 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:03:48 ID:cAT1v/5c0
- 中田や中村のようなスターがいない カズは衰えたわりに貢献してる 新しいのがあらわれないとやばい
- 59 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:04:00 ID:agBPY7QM0
- 在日枠とアジア枠なくせとあれほど(以下略
- 60 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:04:03 ID:b9CHHkqj0
- あと不況も
- 61 :翠薔薇 ◆GCTTfZkUP6 :2009/07/21(火) 21:04:45 ID:OPdEAS/x0
- たった平均319人の減少でここまで
必死になる人がいるなんて思いもしませんでしたわーっ!
ポピさんがんばって
- 62 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:05:05 ID:eJwLBrY80
- サッカー=犬飼会長、Jリーグは「つまらない」と苦言
[東京 12日 ロイター] 日本サッカー協会(JFA)の犬飼基昭会長が、Jリーグは「つまらない」と苦言を呈した。
犬飼会長は12日の国内メディアの取材で、ブラジル・サッカー協会の関係者からの話を取り上げ、
ブラジルではプロになるまで約30万本のシュートを打っているが、日本はその60分の1の5000本に過ぎないと指摘。
「だからJリーグの試合はつまらない」と語った。
http://sports.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=438009/
協会トップ公認のつまらなさ
【サッカー】TBSが今季Jリーグ残り2試合の地上波放送を取りやめ…地上波からJリーグ中継が消える可能性も ←Jリーグ死亡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248124941/
【サッカー/日本代表】高すぎる放映権料で放送未定 岡田ジャパンが地上波生中継から撤退する日が現実味 ←代表死亡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247205320/
【サッカー】クラブW杯、来年はUAE開催で日テレは完全撤退、トヨタはスポンサー料半額に ←クラブW杯死亡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230274969/
- 63 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:06:30 ID:IFuR0wjUO
- 名古屋の豊スタ開催の社員動員は半端ないよ
一万人くらいトヨタの社員じゃないのか?
- 64 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:06:42 ID:5ciPnqj20
- >>1
こいつキモオタアニメファンのやきうふぁんか
キモすぎだろ
名前変えて何年もおなじことやってほかにすることないのか?
ないよな 現実世界じゃおまえのこと相手にする奴いないもんな
- 65 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:07:23 ID:ARIkBxkSO
- >>26
緑、というか日テレがオフのゴタゴタで主張してたのは
「クラブ名に企業名が入れられれば、クラブを買ってくれる企業が現れる」
だよw
- 66 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:08:32 ID:cbS5G8tl0
- >>57
日経スポーツ面のコラムによると
近年週間天気予報の精度が上がったので週末の予報が雨になると
前売りがバッタリ売れなくなるんだとさ
コラムの結論は屋根つけろだったんだけど難しいわなあ
- 67 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:08:33 ID:LjbwHKPf0
- 【サッカー】川淵三郎氏「サッカーを見たいという人がすごく減ってる。中でも女性ファンがすごく減っている。」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244646122/
小西
一番好きな日本人選手のアンケートで、現役のフル代表に入ってるのが中澤佑二選手と中村俊輔選手の2人だけ。
他にも、長谷部とか本田とか松井とかたくさんいるけど、それが人々のマインドに焼きつかない。
例えば、フル代表の視聴率。昨年の9月の「バーレーン対日本」は一桁。
昨年の11月の「カタール対日本」、これも10%。今回の土曜日のウズベキスタ戦は24.4%
サッカーファンはみんな言ってるけど、岡田ジャパンは人気が基本的になかった。
スターが少ないとかがあると思う。
川淵
人気ある若い選手がでてこいないのはマスコミへの露出度が少ない。
中田英とか小野にしてみても扱いが大きかった。
ドイツW杯以降、露出度がものすごく落ちた。見たい選手がいなくなった。
日本代表の観客動員がすごく落ちたというのも、女性のお客さんがすごい減った。
ヒデがいなくなったことでこんなに女性が減るのかってぐらい減ってる。
ヨーロッパでヒデが活躍してるころは、ツアーが毎試合ごとが行ってたが今は0。
大リーグの松坂や松井だとかイチローに全部シフトされていってる。
小西
第一生命のアンケートのように、1位は野球選手になりたいって少年が今多い。
サッカーのファンは30代40代がコア世代。もうちょっと下の世代は野球。
キングカズの息子が野球なんですよ。TBSにルーキーズのサッカー版作るってお話を。
少年サッカーの人気を取り戻すのはまずメディア。
川淵
今は明らかに少年サッカーより少年野球の方が人が多くなった。
土曜日11時のウズベキスタン戦、30何%絶対いくと思ったけど24%。10数%不満。
いかに今の代表は人気がないか。サッカー見たいって人の数が圧倒的に減ってる。
もう一度スタジアムに呼び寄せるかは各Jリーグのクラブと日本代表が面白い試合をする努力を続けていくこと。
岡田監督になってかなりよくなってきてる。
小西克哉が斬る!「日本サッカー協会名誉会長川淵キャプテンに質問!」(6月9日)
火曜日:小西克哉「デイキャッチャーズ・ボイス」
- 68 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:08:51 ID:+LypBUx/O
- どの試合見に行ってもキムとか居るもんな
- 69 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:09:07 ID:bNlnoKsG0
- >>11
2連覇した去年・一昨年は観客動員が伸びてたんだが
- 70 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:09:28 ID:LjbwHKPf0
- ■Jリーグの観戦者調査 Jリーグ「総入場者は約859万人を数えたが、実数は60万―70万人にすぎないのかも」 ←見に来てる人同じ人ばっかし
「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が
15回以上観戦した。ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、
「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
http://telecom21.nikkei.co.jp/nt21/service/ATCB111/download?pid=picid@20080417NKMUU2TG021A22,LastScreen@ATCB941,type@pdf,kdt@20080417,madr@NKM,c@4,cid@NIRKDB20080417NKM0380&dk=7085774a&t=bwcduq3vo8&tp=ff4tgx0g
■Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯 スカパー上層部、頭を抱える ←だから全試合生中継しても契約数伸びず
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624
テレビの地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かず ←地上波中継も視聴率取れない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234049531/-100
リーグ 若年層のファン開拓は難問?Jリーグが開幕した当時20代の30歳〜40歳が中心 ←新規層入ってきておらず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233147795/
■浦和レッズ観戦者の年齢構成 30歳以上が86%
60歳〜 8.3%
50〜59歳 19.7%
40〜49歳 28.5% 86%
30〜39歳 30.5%
ーーーーーーーーーーーー
23〜29歳 9.8%
19〜22歳 2.6% 13%
0〜18歳 0.6%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/respons.htm
「サッカーは金食い虫だ。日本テレビにとってクラブにソフトの価値はない」東京ヴが身売り検討★2 ←なので宣伝効果なし
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233047979/
横浜FC社長「(企業名をチーム名に入れることを)Jリーグに検討してもらいたい」★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239497214/
- 71 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:10:34 ID:XI1meLQDP
- 世界的な不況ってのが一番の要因だろうね。
鹿島の動員が大して延びずに浦和の動員が減ってるってのもあるだろうけど。
- 72 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:10:47 ID:XojNIoTVO
- スタジアムに個性がないのも問題だな。
規格ギリギリの狭いピッチとか色々遊びをもたせろよ。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:12:21 ID:d8V2jLMc0
- つーか
世界的に経済的な大打撃があったわりには
むしろ大健闘してるんじゃないかと
- 74 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:14:29 ID:lTep76+wO
- >>21
けさい乙
それでも山形は前年比で倍増だし
関東アウェイでも結構客が来てるぞ
- 75 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:14:30 ID:leXjKXhl0
- 鬼武の無能っぷりは異常
- 76 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:15:09 ID:uAIy1IobO
- >>73
野球は増えてますよwww
水増し以外で反論よろしくwww
- 77 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:15:16 ID:cbS5G8tl0
- >>65
ユニスポ、看板スポンサーをそこそこ集められてるクラブが言うならまだしもねえw
単純に営業力の弱さを転嫁してるだけ
緑蟲のホームゲームピッチ周り看板なくてスッカスカだからな
- 78 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:15:24 ID:aQMi1zR50
- 協会会長がネガキャンしてるから
- 79 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:16:37 ID:6io1/cQ5O
- >>74
倍増ったって元がなぁ
仙台が上がってればなぁ
- 80 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:16:45 ID:XcK2EUYG0
- とうとうただでも見に来てくれなくなったかwww
そら特効薬はないわな
- 81 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:17:30 ID:OrXSdLoJ0
- 胸キュン=携帯将校=ホピ賊は一日中アンチサッカーのコピペ貼りか
- 82 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:18:40 ID:c8lwpndY0
- 選手が貧乏っちぃ、汚らしい
ゴール狙ってシュートしない
見る気しないわ
- 83 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:19:00 ID:6io1/cQ5O
- >>76
水増し豚はちょっと黙ってて
- 84 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:18:55 ID:m+mxM01G0
- 俺もずっと椅子に座ってるだけで
お金がもらえる仕事に就きたい
- 85 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:19:19 ID:+jPb33VY0
- ナベツネは読売ヴェルディならチームを持っていいって言ってるよ
- 86 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:20:52 ID:B/HJd+FzO
- 地上波で夕方、深夜とハイライト垂れ流し
- 87 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:20:57 ID:OcGYTQyg0
- レッドブル・ザルツブルク っていうチームもあるからな・・・
- 88 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:21:12 ID:rakdjDDfO
- J1は12チーム、
J2は20チーム4クール制
技術の底上げを
- 89 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:23:58 ID:rodMz87d0
- >>77
あの福岡でさえ決まったっつーのに未だに胸スポないしな
チームは高木の下でいい感じなのに
フロントは上から下まで腐ってるんだろうな
- 90 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:24:04 ID:7vhfWpLfO
- 今期は週末の雨が多すぎる
- 91 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:24:33 ID:+pHCePYs0
- >>88
池沼は死んで
- 92 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:24:48 ID:jYtTsZ5A0
- 特効薬を考えるのがチェアマンの仕事だろう
- 93 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:25:16 ID:uDF+ApQF0
- というかチーム入れ替えあるのに100人単位で人気低下だのいわれても
増えたって「人気上昇」とは死んでも記事にしないけど
- 94 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:26:48 ID:nt0s5wuIO
- クラブ人気は上がってるニダーw
- 95 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:27:09 ID:+pHCePYs0
- 今期入場者計現在523万人
1000万には届きそうだが
っていうか鬼武は1100万行きたいって言ってるけど、単純にスタジアムの7割入るのが条件だからな
広島みたいなアクセス悪いわ駐車場も減ったわみたいなところは厳しい
- 96 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:28:33 ID:nt0s5wuIO
- >>95
NHKとTBSが「次年度から放映権料を半分しか出せないと泣きついた
スカパー!でJリーグを見ていたのは約30万世帯
“違約金を払ってでもJリーグとは手を切るべし”
09年度分は年20億円に値切った
“これから先、Jリーグと縁を切って、その資金をW杯に回す”
08年のJリーグ入場者の平均年齢は、37.4歳と07年よりも0.9歳上昇。
若年層から完全にソッポを向かれ、「913万人の内訳は中高年層のリピーターばかり。
しかも、実数は100万人いるかどうか」
- 97 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:29:23 ID:+pHCePYs0
- ちなみに>>3の1節前
順 チーム 今 年 昨 年 前年比 増減 試合 累計
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 浦 和 44,545 47,609 -3,064 ▼ ↓. 8.. 356,358
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 新 潟 33,944 34,490 -546 ▼ ↑. 9.. 305,500
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03 F東京.. 25,203 25,716 -513 ▼ ↓. 9.. 226,827
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04 横 浜 23,378 23,682 -304 ▼ ↓. 9.. 210,398
05 鹿 島 20,591 19,714 +877 △ ↓. 8.. 164,725
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06 大 分 18,130 20,322 -2,192 ▼ −. 9.. 163,167
07 川 崎 18,032 17,565 +467 △ −. 8.. 144,258
08 名古屋 17,665 16,555 +1,110 △ −. 9.. 158,985
09 清 水 17,422 16,599 +823 △ −. 8.. 139,375
10 G大阪 16,644 16,128 +516 △ ↑. 8.. 133,148
11 大 宮 15,823 10,714 +5,109 △ −. 9.. 142,408
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12 千 葉 14,871 14,084 +787 △ ↓. 9.. 133,836
13 広 島 14,176 10,840 +3,336 △ −. 8.. 113,411
14 磐 田 13,293 15,465 -2,172 ▼ ↓. 9.. 119,638
15 山 形 12,933. 6,273 +6,660 △ −. 8.. 103,465
16 神 戸 12,630 12,981 -351 ▼ −. 8.. 101,038
17 柏 12,533 12,308 +225 △ −. 8.. 100,262
18 京 都 10,701 13,687 -2,986 ▼ ↓. 9. 96,313
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全 体 19,040 19,278 -238 ▼ ↑. 153 2,913,112
- 98 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:30:03 ID:6pEiZmQA0
- バカかよ
上がサジ投げたらしょうがないどうしようもないで怠慢経営続けるクラブがでちゃうぞ
- 99 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:30:13 ID:g7su3ES10
- ぶっちゃけチケ代より交通費のほうがキツイ。
給与減で交通費代がきつくなったから今年はホーム参戦を半分に減らしたよ。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:36:07 ID:OrXSdLoJ0
- >>96の元記事
ttp://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=32061
- 101 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:36:19 ID:c6HUxXkM0
- 浦和のアウェー動員力が落ちたのが最大の原因だな。
最近はどこのスタジアムでもチェックが厳しくなって
UBや蛇といった大手サポ集団が常習してた
入場ゲート無賃強行突破がなかなかできなくなった。
- 102 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:39:17 ID:Vf1vECdh0
- >>101
それ動員に関係ないじゃんwww
- 103 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:39:52 ID:wfAErIWQ0
- >>88
20チーム4クールって、いつ休むんだよw
- 104 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:40:36 ID:cbS5G8tl0
- >>101
自分で書いてて矛盾に気付かんか?
入場ゲート無賃強行突破がどうやってカウントされるんだよw
- 105 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:41:51 ID:BrAvgEeJ0
- アルビレックス新潟が野球のせいで駐車場減ったみたいだが
- 106 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:44:05 ID:c6HUxXkM0
- >>104
説明が足りなかった
そういう集団の人間の動きが鈍くなって周囲の普通のサポも釣られてしまった。
ゲーフラ一つ上げるのにいちいちボスの許可が必要な集団では頭がいないと下は自分で動けないから
その結果人数自体が減っていく。
- 107 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:44:57 ID:wY165kiX0
- ハーフタイムショーでセクシーねーちゃん躍らせようZE!!
- 108 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:46:09 ID:+8nfYy/k0
- 概ねスタジアムの立地が壊滅的に悪くて面倒なのと、
陸上競技場兼用ってのがどうしようもなく雰囲気が無い。
ラーメン屋で寿司喰わせるようなもんだ。
プロの試合なのに、絵面が国体。
陸スタ兼用は、立派な所ほどサポが離れ過ぎてて、
絵面的に大事なゴール裏にサポ集めても威圧感ゼロ。
どう見てもピッチを摘み出された集団が、試合を邪魔してるようにしか見えない。
ゴール裏でオペラグラスが要るような某スタとか、
府中競馬場の向こう正面の競馬を肉眼で見てる感じ。
「プロらしら」を演出するのは、入れ物とか外連味も大事なんだよね。
試合の内容や質だけで全てが決まるなら、苦労ないわな。
- 109 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:46:30 ID:yDu4RFwg0
- そりゃアンだけ朝鮮漬けじゃ見るやつも減るわな
それが分かってないんだから黙っててもこりゃ潰れるわ
あと10年保たんだろ
- 110 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:48:32 ID:jDS1x8tw0
- 特効薬はお前がやめることだろ犬害
- 111 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:49:11 ID:+pHCePYs0
- >>106
明日にでも病院へどうぞ
- 112 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:49:17 ID:6/T7a06c0
- 微減で済んで御の字だろ。
- 113 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:50:07 ID:Ul/aWK0C0
- ノルマ達成のためにタダ券や水増し加えてるから
実際は1000人減ぐらいだから
大幅減だろ・・・
- 114 : :2009/07/21(火) 21:50:27 ID:yDu4RFwg0
- 自ら自滅の道を選んでるんだから野球関係者は笑いが止まらんだろうな
- 115 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:51:35 ID:gPJAer3d0
- 昔に比べたらどこもよく入ってるように思えるのだが
- 116 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:53:15 ID:yDu4RFwg0
- 恥も外聞もプライドもないJリーグを見るやつが増える方が不自然だわ
- 117 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:54:06 ID:6/T7a06c0
- 専スタの整備をきちんとやらなかったのが敗因だな。
Kのほうがよっぽどいいスタ持ってる。
- 118 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:55:22 ID:MzVPtC8i0
- 京都の場合は雨が多かったことやインフルの影響もあったんで許してくだせえ
- 119 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:55:43 ID:0vVvHM2M0
- 観客は多いよ
ただマスコミの扱いが悪いし試合内容が・・・
- 120 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:55:50 ID:yDu4RFwg0
- >>117
そんなもん作って返済のあてもないのに借金抱えてどうすんだよwww
- 121 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:56:44 ID:JsPi8c4p0
- >>117
Kリーグって客いるの?
- 122 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:57:44 ID:YrhXKlBB0
-
秋春制に移行する事より、
全国にアクセスの良い所に球技専用スタジアムを造る事のほうがはるかに重要。
アクセスの悪い、陸上競技場でサッカーを観た人間の多くが、
2度とサッカーを観に行かないと思う。
- 123 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:58:11 ID:Kr5Wln8o0
- 川崎、清水、ガンバ、千葉はキャパ的に難しい
マリノス、名古屋、神戸辺りが動員伸びてくれないと
- 124 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:58:37 ID:TPtVSCzl0
- 去年との差なら、札幌・東京V→広島・山形の差だけじゃないの?
J2はJFLから上がってきたクラブの動員が、まだまだ伸びてないしなぁ。
- 125 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:58:41 ID:JHqcRged0
- さかぶたwww
- 126 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:58:53 ID:6/T7a06c0
- >>120
野球場よりは返済の可能性あるだろw
>>121
Kは客いない。遠い陸スタに通うJサポは偉いよ。
- 127 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:59:02 ID:yDu4RFwg0
- 国内の若手育てる気もなく安易に外人連れてきたり
朝鮮人育てる方に力入れてんだからそりゃそっぽ向かれるわ
- 128 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:59:12 ID:sVWiVZ0cO
- 立地がすべてだな
熱心なサポーター増やすのは難しいだろうが
ライト層からすると行きにくいのが一番の障害だ
帰りも混むし
まぁ試合自体は結構面白いチームも増えてきてて楽しいんだがな
- 129 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:59:27 ID:oa62kY/80
- 今年は仕方ないでしょ
不景気にインフルのダブルパンティーだからなぁ
- 130 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:59:30 ID:+aTP698l0
- 微減じゃなくてグリペンならよかった
- 131 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 21:59:43 ID:wNQLKwvPO
- いや、数年前から下降傾向だったのを、タダ券という注射で粉飾動員してただけ。
結局、タダ券注射も飽きられたんだよ。横浜FCがレオックに何万枚買わせてばらまいても、リピーターになんかならないんだよ。
- 132 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:00:00 ID:yDu4RFwg0
- >>126
あるわけねーだろバーカw
現実見ろよ
- 133 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:00:07 ID:lXqZDZzc0
- もっとJの各クラブは外人選手の確保に頑張れよ。
超高給のスター選手じゃなくてもいい選手はいるだろ。北欧とか北米とかそういうところから
見つけて来い
- 134 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:00:16 ID:lFCjE2TEi
- >>114
jと野球はどっちもどっちだろ
ただ元の市場が野球の方が全然上だったから、てんやわんやなのは野球かな
サッカーが先に視聴率落ちて、そこから地域密着とかこつこつやってたが
野球はWBCや五輪やら、メディアのプロパガンダ化とかでわけわかんない方に行っちまってるイメージがあるからな
- 135 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:00:45 ID:6/T7a06c0
- やっぱり都内駅徒歩5分以内に5万収容の専スタが欲しい。
- 136 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:00:59 ID:JHqcRged0
- 09/28 26:10-26:40 NTV プロレスノア中継 1.9
10/05 26:25-26:55 NTV プロレスノア中継 1.5
10/19 25:25-25:55 NTV プロレスノア中継 2.2
10/26 25:25-25:55 NTV プロレスノア中継 1.6
11/02 25:40-26:10 NTV プロレスノア中継 2.2
11/09 27:25-27:55 NTV プロレスノア中継 2.4
11/16 25:55-26:25 NTV プロレスノア中継 2.6
04/02 26:14-27:29 NTV 東京V×磐田 1.2%
04/26 25:55-27:25 NTV 東京V×名古屋 0.6%
07/05 25:55-27:25 NTV 東京V×千葉 1.5%
07/12 26:10-27:40 NTV 東京V×京都 1.8%
08/27 26:39-27:54 NTV 東京V×浦和 0.9%
09/20 27:35-28:50 NTV 東京V×大分 1.1%
09/28 26:40-28:00 NTV 東京V×G大阪 1.2
10/18 25:55-27:25 NTV 東京V×大宮 1.4
11/15 27:50-28:50 NTV 東京V×神戸 1.2
12/06 26:00-27:30 NTV 東京V×川崎 1.0
- 137 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:01:38 ID:kiGTc7r70
- シュート打たないからだよ 地道にシュート打ち続けるしかない
シュート職人として日々精進して欲しい
- 138 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:02:19 ID:bkmmvgwFO
- >>131
- 139 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:03:55 ID:6/T7a06c0
- 首都圏と大阪、名古屋で集客できないときつい。地方は1万5千入ればいい。
- 140 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:03:56 ID:yDu4RFwg0
- >>134
そのこつこつの成果が減少かよw
- 141 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:04:30 ID:7rkqoX8mO
- >>131
また適当なことを
- 142 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:04:32 ID:nSr2hrb+O
- 普通に考えてチーム大杉。
J1をもっと価値あるようにするために創設当時の10は少ないにせよ、14くらいにするべきでは?
- 143 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:04:41 ID:vApP1lpf0
- 来年J1に上がる予定だけど
今シーズンはたぶん1万人も平均動員ない
ワールドカップ開催したスタで現役日本代表選手もいるのに
なぜか不人気なんですよ
来年は平均下げちゃうかも
本当にゴメンね
- 144 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:05:17 ID:yDu4RFwg0
- まあこれも法則というやつか?ww
- 145 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:05:27 ID:rajU2y/X0
- 横縞はスポンサーの塾に買ってもらって3万人とかやってたな
- 146 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:07:13 ID:+pHCePYs0
- >>142
18だろうが14だろうがお前は見に来ないんだろ
だったら発言する権利は無い
- 147 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:07:18 ID:JHqcRged0
- 【2008年】 12/06(土) *2.9% 14:30-16:45 NHK 「コンサドーレ札幌×鹿島アントラーズ」
- 148 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:09:15 ID:6/T7a06c0
- >>143
J2生活長すぎw
- 149 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:09:55 ID:vApP1lpf0
- >>147
これ優勝決定戦か
つまんねー試合だったな
実況民も裏の千葉×瓦斯の途中経過報告に一喜一憂してたな
- 150 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:11:38 ID:XI1meLQDP
- 横浜FCの敗走を見れば分かるように一つの価値基準を全体主義的に
強制するリスクは明確にあるね。
クラブ経営に置ける経済的なリベラルさとある種の進歩的な理念や
保守的な価値とは切り離した上で、同じ土俵で競争する方が
Jリーグ的には面白いんじゃ?
首都圏なんかは保守的な価値なんて残念ながら存在していないんだよ。
だからこそ日本が駄目になって言ってるともいえるがw
- 151 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:12:15 ID:cbS5G8tl0
- >>143
来年も頑張って平均の引き上げに貢献してくださいね
J2で
- 152 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:13:20 ID:TPtVSCzl0
- >>149
実質前節で決まってたからな
特定のチームが好きでない国内サカ好きは
磐田、東京V、千葉あたりをザッピングしてたと思う
まあ実際野球には、まだまだ全然かなわんでしょ
- 153 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:15:35 ID:+0c2JSAvO
- 野球は平均微増なんだよなぁ
なんでだろ・・・
- 154 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:18:15 ID:yDu4RFwg0
- 出戻り朝鮮人を喉ならしながら喜んでるサポ見てるとクラブもリーグも
とっとと潰れるよって感じw
- 155 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:19:05 ID:AvmW5kM20
- 水増し発表で増加とか言われてもなぁ
ロッテとか楽天とか横浜とかオリックスとか
すげー多めに見て5000人いるかいないかって試合がしょっちゅうでも
平気で毎回1万越えで発表しちゃうし
- 156 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:21:05 ID:J0pBGoYq0
- はっきりしてるのは
浦和は去年の成績が酷すぎたのと雨の影響
京都は去年の動員実績が出来すぎ反動と雨とチケ値上げの影響
今年上がってきたとこは去年J2だったからその反動。
あとは天候や対戦カードでの揺らぎ程度だから
微減と言っても別に問題がない。
- 157 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:21:16 ID:vApP1lpf0
- 野球は地力がすげーよ
不景気でも根強く見に行く層が存在するのはハンパない
- 158 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:21:18 ID:TPtVSCzl0
- >>153
不景気が減った理由ってのがあったけど
まさしくその不景気が、お手軽レジャー感覚で野球観戦に流れてるのではないかと
根本的な観戦人口の違いと、立地かなぁ
- 159 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:22:53 ID:lFqzFjAa0
- 華がない
仕方ないのでは
- 160 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:23:46 ID:+0c2JSAvO
- >>155
いや、野球は入場者数ではなく発券枚数を公表している。
つまり客が来ようがきまいが、この不況の中「去年より」チケットが発券された事を意味している。
他競技が軒並み減らしてる中これは凄いよ
- 161 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:24:23 ID:yDu4RFwg0
- >>157
残念だが年々下支えの団塊世代も足腰は悪くなる一方だがな
- 162 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:24:42 ID:cbS5G8tl0
- >>156
浦和は駒場開催が消化済みだから
最後まで上位にいれば結局去年並みになると思うけどね
- 163 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:25:52 ID:hwvhRrpE0
- Jはジリ貧だからな。ライト層開拓の手段がないので減る一方
- 164 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:26:21 ID:6/T7a06c0
- >>154
通名の朝鮮人を応援するよりよっぽどましwww
韓国タイガースだぜ。
- 165 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:26:39 ID:J0pBGoYq0
- ああ、駒場消化の事忘れてたな。
まぁ西京極も終盤に鹿赤戦残してるとはいえ
関西ダービーはすでに2戦とも消化したし
名古屋もすでにやったし、どんだけ雨に祟られずに済むかだな。
- 166 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:27:31 ID:cKi03Gt10
- >>149
優勝が決定した試合であって決定戦ではないけどね
決定戦っていったらチャンピオンシップみたいな試合のこと
- 167 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:27:36 ID:tvMiSZ/r0
- Jの平均入場者数は減少 目標1100万人は困難に
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20090721-00000032-kyodo_sp-spo.html
>>158
立地なんて、週一じゃ関係ない
そもそもJクラブは安い使用料で借りてるから文句は言えないのよ
維持費は試合数関係なく億単位で掛かる
立地がいいとさらに増える。その分、クラブが使用料で肩代わりするのかと
- 168 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:27:54 ID:J2CCpdFc0
- またJ1参加チームの数を増やせばいいだけじゃないか。
- 169 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:28:42 ID:yDu4RFwg0
- >>164
どこかの馬鹿クラブみたいに朝鮮人に馬鹿にされてるのとは訳が違うぜww
- 170 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:30:05 ID:AvmW5kM20
- >>160
そのやり方なら
Jももっと増えるんだけどね
前売りがかなり売れても
当日の天候で捌いた枚数より少なくなっても
ちゃんと来場した分しか数えてないから
- 171 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:30:53 ID:VtnCEkK/O
- 高校野球の甲子園が満員になるなんてザラだが
神奈川予選の横浜スタジアムが満員になるからな
ど迫力だろ高校生の素人野球の予選大会で横浜スタジアムが4万人の観客で埋め尽されるんだぜ
- 172 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:32:00 ID:TPtVSCzl0
- >>167
いやいや、やっぱり野球みたいに主要駅から歩いたらスタジアムがあるってのは
家族で出かける人とかに相当大きいと思うよ
文句とかでなく、ただ単に動員数にはってだけね
そんな立地のスタは建てられない維持できないってのは、言われてるように確かだし
- 173 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:33:30 ID:yDu4RFwg0
- 無駄なサッカー場作られても困るから潰れるならとっとと潰れてくれってことだわなww
- 174 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:34:20 ID:EExZ8Xux0
- ドラスティックな人事は外資系企業の匂いがして、別れの涙もない。
選手はころころ変わり、組織への忠誠が当てにできない。おまけにサッカー界は国際組織だから、義理や人情や浪花節が通用しない。
お父さんたちは旅人・中田英寿とグローバル化が苦手なのだ。
そういえば、Jリーグがチーム名から企業名をはずそうとしたとき、ナベツネが激しく抵抗したことがあったなあ。
その本音は、「会社の言うことを聞けばちゃんと面倒を見てやる」ということだったのだろう。日本のプロ野球機構は閉ざされたギルドである。
内輪で利益を山分けし、新規参入を認めない。ナベツネはその論法をJリーグにも持ち込もうとした。
と言うより、あの老人はサッカーが世界とつながっていることを知らなかったのだ。
さて、どちらがよかったのか。 それはもう今がいいに決まっている。
等々力競技場でわたしはしみじみ思った。Jリーグ、いい感じなのである。サポーターの応援は熱く、それに応えるべく選手たちもピッチで躍動している。
わたしのような素人にも試合のレベルの高さがわかった。はっと するプレーがいくつもある。十六年前には見つけられなかったことだ。
だいいち全体の景色が美しい。地元にチームがあれば、町は盛り上がることだろう。この日の開幕戦はどこも満員だった。
紅白歌合戦と日本レコード大賞と茶の間の巨人軍は、おとうさんたちが捨てられない昭和の大きな荷物である。
それは覇権と中央集権の象徴でもある。かつての栄光を忘れられなくて、あの手この手で盛り上げようとするが、
それは延命措置に過ぎず、根本的な治療法はもうない。無理なんですね。だって寿命が来たんだから。
Jリーグの百年構想が今になってわかりましたね。あとは歴史だけ。
仙台の牛タンもあと三十年頑張ったら、「後づけじゃねえか、しかも輸入牛」と難癖をつけるわたしのような人間が死んで本物の名物になる。 チームも一緒なのだ。
川崎フロンターレが地元民に愛されていることは、競技場を訪れたわたしにも充分伝わった。
実に楽しい土曜の午後だった。サッカーチームのある町がうらやましい。選手は町の誇りだ。
【サッカー】プロ野球おやじの目に映ったJリーグ。(奥田英朗・Number連載エッセイより) ★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238138299/
- 175 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:34:37 ID:cbS5G8tl0
- >>171
キャパまで水増しするんだな
- 176 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:36:44 ID:Q6rYwpvw0
- あれだけ暴動ニュースが流れた上、巻き込まれる覚悟のないやつは来るなっ!だからなあ。
- 177 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:38:32 ID:EExZ8Xux0
- >>58
中田や中村がいた時期はJがヤバかった時期だしそのあとはほとんど海外
カズがいた時は開幕期のブーム
スターなんかいなくても着実に動員が増えてる
- 178 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:40:26 ID:VtnCEkK/O
- >>172
週一どころか月一程度の稼働率しかないスタジアムを駅の前に作ったって
鉄道会社に旨味はないし土地代考えたら2年と持たないからな
多目的スタジアムにするなら人工芝にしなきゃダメだし
- 179 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:41:09 ID:9KeTuie20
- 1週間に1試合あるかどうかなんだから
見に行ってやれよ
- 180 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:41:38 ID:4Xa1o5x+O
- やきう場の方がはるかに危険です
球団が暴力団や街宣右翼とズブズブだからなあ。
- 181 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:41:54 ID:MbkI13BmO
- >>172
西武ドームは?
- 182 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:42:59 ID:OeGTWopu0
- >>177
>>4
今年J1に初めて上がった山形のブームが過ぎたらボロボロだろ
- 183 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:43:01 ID:K2dFu/Fd0
- >>160
野球は招待券だろうがシーチケだろうが発券した段階で来場者としてカウントされるってことだろ?
んなもん営業の都合でいくらでも調整可能じゃんか
巨人なんて典型的で、観客動員数が史上最多となったのは2002年だぜ
なぜ2002年かは言わずもがなw
- 184 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:43:26 ID:4Xa1o5x+O
- >>178
おいおい、やきうは年1の稼働しかないような専用スタジアムを全国各地に乱立してんだろw
- 185 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:43:39 ID:yyIUyX6r0
- 鬼武チェホンマン
- 186 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:44:42 ID:TPtVSCzl0
- >>181
西武は最近動員苦労してるんじゃないっけ?
それでも、順位が上なら見に行くとかの、潜在的な観客数はかなりだと思うけど。
- 187 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:44:47 ID:5BnyJAdp0
- 微減でも不況やインフルに責任転嫁せずにしっかりハッパかけて危機感煽ってるのはいいね
小物がトップだと責任負いたくないから言い訳に終始、下手すれば某競技みたいに水増しでごまかすw
- 188 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:46:16 ID:MbkI13BmO
- >>184
「駅前」に野球場があるのにサッカー場はない、ということに関して
そのレスは言ってるんじゃない?
- 189 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:46:26 ID:EExZ8Xux0
- >>182
山形がブームになったところで別に大したキャパねーだろ馬鹿が
勝手に言ってろ
【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←バブル期以来史上2位
- 190 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:48:09 ID:MbkI13BmO
- >>187
それはあるね
問題は、その「危機感」につけ込んでアフォなこと考えてる人がいることだな
ねえ犬飼さん!
- 191 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:48:19 ID:rajU2y/X0
- ま、営業頑張れってことだ
他の競技はどうでもいい
- 192 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:49:02 ID:TPtVSCzl0
- >>189
これ見ると
去年から300人減で記事書くってのは
少し先走りすぎな気がするなw
- 193 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:49:43 ID:J0pBGoYq0
- >>188
つ西京極
地下鉄京都駅から電車に乗って
30分もあればスタの中に入る事が可能。
主要ターミナルからのアクセス至便なのは
せいぜい味スタとホムスタぐらいしかないな。
- 194 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:50:07 ID:EExZ8Xux0
- >>191
どうでもよくない
嘘のような本当の野球防衛軍
08年 栃木SC、カターレ富山、ファジアーノ岡山が激闘の末JFL4位以内を確定させJ2への昇格が決定
↓
★宇都宮★で52年ぶり巨人戦
http://www.47news.jp/localnews/tochigi/2008/04/post_595.html
巨人:58年ぶりの★岐阜★で74日ぶりに勝てた東野
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20090701spn00m050012000c.html
★富山★県は正力松太郎の出身地であることから、かねてから県民の間では巨人主催公式戦の開催を待望する声が上がっているものの、
開場翌年の1993年に1試合開催されたのを最後に、なかなか実現しなかった。
しかし2008年、15年ぶりに巨人の北陸シリーズが復活。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%E6%B0%91%E7%90%83%E5%A0%B4
- 195 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:50:39 ID:OTIQrmI+O
- 微増傾向から頭打ちになってきたということかな。
これは、来年のW杯にかかる期待は大きいわ。
- 196 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:51:07 ID:m19OJ16j0
- J2で観客数多いところが昇格すれば増えると思う。
- 197 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:51:12 ID:tdHBQWsI0
- >>193
桃スタ・・・。
- 198 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:52:08 ID:9KeTuie20
- >>194
何を言いたいのかよく分からない・・・・・
- 199 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:54:32 ID:4fL/0oRZO
- >195
むしろこの不況下で微減で収まってるほうがスゴい
アウェーの動員は高速1000円も効いてそうだな
- 200 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:54:38 ID:MbkI13BmO
- >>194
野球叩きたいだけで
サッカー興味ないだろお前
- 201 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:55:46 ID:5BnyJAdp0
- >>195
ただ2002年も2006年も、特にワールドカップ特需で動員が増えたわけでもないんだよね
この頃のスポーツニュースなんか、試合結果は二の次で代表候補がゴール決めたかどうかとか、そればっかりだからJにはあまりプラスにならないんだよな
- 202 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:55:55 ID:+8nfYy/k0
- 野球は、駅の近くにある閑散としたスタジアムに、一人でフラッと出向いて、
暇つぶしに外野でのんびり見る文化ってのがあったけど(昭和時代のパリーグとか横浜とか)、
サッカーは、フラッと見るには立地が不便で、おまけにどっちかに操立てろってサポが多すぎて困る。
野球だと、内野はコアサポ、外野は暇つぶしのダメ野郎で、
ビール飲んでダラっとしたいだけの外野の方が客が多いとかあったけど、
それも駅の近くだからできるんだよね。僻地までコアサポと一緒のバス移動じゃできない。
そういう一人観のダラけた観客が気軽に来られるようにしろよ。
欧州や南米の真似なんかしなくて良いじゃん。
- 203 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:56:20 ID:7DU5sATIP
- 地上波で放送されないのに新しいファンが増えるはずがない
- 204 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:57:42 ID:ZnC/xIm80
- 去年から300人減っても16年間で3番目に多いってことかよ
これでネガ記事書くってすごいな
- 205 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:57:49 ID:J0pBGoYq0
- >>197
岡山はJ2だから評価は保留
- 206 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:58:08 ID:yDu4RFwg0
- >>203
見るやつが居ないんだから仕方がないww
- 207 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:59:28 ID:wPvFydhlO
- あんなセーフティーにコース切るだけで、ちょっと倒れればすぐファールのスピード感の無いつまらない試合なんか観に行くわけ無いじゃん
サポーター(笑)とかいってる馬鹿共に絡まれてもたまらないし
- 208 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 22:59:58 ID:tvMiSZ/r0
- >>177
Jはメディアと動員を別個に考えてるから
動員が伸びて人気復活してると錯覚する
マスコミメディアに放置されてるから、動員が伸びようが人気がない
巷に情報が流れてこないから
インディーズのバンドが動員してようが、所詮、マイナーな人気で価値はない
Jも同じ、メジャーで人気にならないと意味無いわけね
スカパーは、1100万人動員という宣伝でJを売ろうとしてるから
注文してるわけ
- 209 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:00:17 ID:a11W4Opt0
- >>198
はぁ?見りゃわかんだろ
サッカーの盛り上がりを明らかに妨害しようとしてるのが
>>200
普通に興味あるから着てんだよバカが
野球はあらゆる凶の祖、今すぐにでも日本スポーツ界のために駆逐すべき存在、ただそれだけ。
- 210 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:00:23 ID:XI1meLQDP
- >>203
地上波にJ's GOAL的なJリーグ広報番組があっても良いね。
深夜のやべっちFCだけじゃ不十分。
ネット関連もNTT絡みは正直微妙だw
- 211 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:00:58 ID:U/A6MQeS0
- >>207
こういう定型的な煽りって何も知らないですって言ってるのと同じだよね
馬鹿晒すのって楽しいのかな
- 212 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:02:08 ID:tSRapnSQ0
- 昨季は混戦だったから盛り上がったんだよ
- 213 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:02:55 ID:yDu4RFwg0
- 都合が悪くなるとマスコミのせい
さすがヘディング脳www
いい加減に気づけよ
魅力がないから見ない 興味がないから見ない ってことをwww
- 214 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:04:00 ID:a11W4Opt0
- 今年はインフル大ブームがあったことを忘れてるやつがいるな
- 215 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:04:16 ID:E5ubosLxO
- J2面白いよ
- 216 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:04:48 ID:yDu4RFwg0
- >>214
それならどの競技も同じだろwww
- 217 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:05:17 ID:XI1meLQDP
- >>208
>インディーズのバンドが動員してようが、所詮、マイナーな人気で価値はない
>Jも同じ
それは古臭い価値でしょ。
初期の尾崎豊や永ちゃんなどもTVメディアには
殆ど出ていなかったけど人気が無いなんて言われていないよ。
それ以上に経済的先進国であるアメリカでの旧メディアの地盤沈下は
想像を絶する状況だし。
だからと言ってJが新旧問わず効果的な広報戦略をしているのか?と
言えば非常に微妙。
- 218 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:05:49 ID:2avsk43P0
- 代表監督のテコ入れと専スタの拡大、
それにJFAとJの幹部の質向上が特効薬かな。
- 219 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:06:21 ID:tvMiSZ/r0
- 野球の場合、人気のない球団でも地方でやれば平日でも満員になる
Jも週末週一なら立地関係なく満員にできるわけよ
興行=イベントなんだから
好きなら予定組んでも逝くわけ
- 220 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:06:59 ID:XZJK+lnSO
- アホーターが悪いな
あんなのがいるならスタジアム行きたくないわ
テレビ見ててもうるさいし
- 221 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:09:27 ID:tQ5HjLKn0
- 2008の観客動員数は史上最高じゃなかったっけ?
そこから微減って健闘してるじゃんw
- 222 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:10:59 ID:6/T7a06c0
- >>221
J2にチーム増えたしね。まぁ健闘してるよ。
問題は今後。鹿島独走しちゃってるのはまずい。
- 223 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:12:00 ID:a11W4Opt0
- >>221
>>189
- 224 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:12:28 ID:vrTqZOTC0
- だって代表が中途半端に強いんだもん。中途半端に弱いとも言えるけど。
- 225 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:13:09 ID:XI1meLQDP
- 首位独走してるJリーグを代表するクラブなのにACLで早々に敗退するし、
動員ではあまり貢献していないしで、鹿島はもう少し叩かれても良いw
- 226 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:13:25 ID:U/A6MQeS0
- >>221
平均でも初期のJリーグブーム以来の多さじゃなかったっけ?
300人程度の微減は誤差って言ってもいいと思うんだけど、危機感を煽りたかったのかねえ
- 227 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:15:13 ID:+8nfYy/k0
- >222
鹿島は監督が替わっても、社長が替わっても、
クラブの方針がほぼジーコ時代と変わらないから、強いに決まってる。
調子が悪いと、すぐ監督から社長、
若手の育成方針から補強選手の選定基準から変えまくってたら、
定着するノウハウも定着しない。
- 228 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:15:27 ID:gT3Le1ss0
- 柏って動員でも足引っ張りまくりなのになぜかあまり不人気クラブ扱いされないよね
- 229 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:16:32 ID:lm7HT2up0
- 札幌、ヴェルディが落ちて
山形、広島が上がってきちゃね
山形より札幌のほうが遥かに動員するし
ヴェルディはサポ少ないけど、東京だから首都圏の他サポで
毎試合ホームジャック状態だったからな
実質現状維持
ただ11ミリオンは無理だな、これじゃ
- 230 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:16:52 ID:6/T7a06c0
- 俺は鹿島を責める気になれない。あの立地じゃしょうがない。
つくばとか土浦に移転すればいいのに。
- 231 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:17:24 ID:vApP1lpf0
- >>189
2000年と2001年のギャップが激しいな
5000人も増えてる
なんかあったっけ?
- 232 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:17:42 ID:wD3RYbh50
- 野球で言う所のダルビッシュとか坂本みたいな
若くてかっこいい、実力もある選手をもっと育てなきゃいけないのでは?
マスコミもそういう選手じゃないと放送しないよ
- 233 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:19:21 ID:AcOTNdguO
- この不景気によく人入ってるな
- 234 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:19:32 ID:pOb4HOlX0
- タダ券配っても
もう会場まで足を運んでくれないってことなんだろうな
- 235 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:19:44 ID:FbxOi2V3O
- 取り敢えず柏はJ2に落ちろ
- 236 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:20:42 ID:p6CnIyU30
- 動員数年々増えてるって話じゃなかったっけ?
- 237 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:20:46 ID:GNqvK7130
- 田舎の祭りにも限度があるってことですよ
創設期のJリーグの集客は東京名古屋大阪横浜とか大都市、周辺への波及効果が
高い地域の人間が興味を持ったから
今はその東京名古屋大阪では全くの沈黙で周辺への波及効果の無いところでしか
盛り上がってない田舎の祭状態
少なくとも田舎の花火大会ぐらいにする必要はあるね
- 238 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:21:24 ID:wPvFydhlO
- >>211
その定型にばっちりはまってるくせに認めたくないのか(笑)
それともわからない馬鹿なのか(笑)
馬鹿晒してるのはキミだよ
- 239 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:21:26 ID:bsReolvGO
- >>232
いても意味ないよ
サッカーだから
野球の敵だから
- 240 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:22:07 ID:RoWq5QD40
- だから開幕戦はマリノスvsレッズで日産スタ65000集めろって
開幕戦が鹿島vsレッズじゃ40000が限度
- 241 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:22:53 ID:XI1meLQDP
- >>228
キャパが狭いからね。
柏の葉競技場は本当に行政的愚作。
政治の問題が色濃く出てる。
逆にキャパのあるそこを使わせないようなスタンスのある
サポも問題だね。
- 242 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:24:31 ID:NT5mSGFcO
- >>231
日韓W杯に合わせて作られた、収容が多い新スタジアムを使いはじめたのが01から。
- 243 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:26:12 ID:U/A6MQeS0
- >>236
クラブ数が増えたのに平均は上がってる(>>189)
しかも昨今では代表、というかW杯とリンクした上昇ってわけでもないみたいだし
頑張ってるといってもいいんじゃないかなあ
- 244 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:27:50 ID:lm7HT2up0
- >>231
浦和が00年J2で01年J1ってのもあるかな
- 245 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:28:30 ID:bsReolvGO
- 若くてかっこいいのが出たって、
高卒で代表とか日本レベル低すぎだろwwwwww
って言うんだろ、どうせ
- 246 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:28:56 ID:tvMiSZ/r0
- >>217
尾崎とか脂肪してから人気なったでしょ
今の20代が尾崎を知ってるのは、あーいったメディアの扱いのおかげ
永ちゃんも芸人がモノまねしてるから、若い世代も知られるてるわけ
つまり、尾崎と永ちゃんの人気は
特定の世代で爆発的に人気になって神になった
それ以外の世代が知るには、世代人気だけじゃ無理なわけ
これも、今のJ人気と同じ、40前後のJバブル世代が支えてる
ここで、Jの人気が復活したって唱えようが、巷じゃ実感できない
モーヲタがハロプロ人気あるよ
アニヲタが深夜アニメを絶賛して人気あるよと言ってるのと同じw
- 247 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:29:36 ID:6/T7a06c0
- 明るい材料はFC東京が調子いいことぐらいだな。
- 248 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:31:25 ID:3+YnH6lp0
- 野球夏でサッカー冬にしないのか?
これ何で同じ時期にしてるの?
- 249 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:33:29 ID:6/T7a06c0
- 国立をホームOKにするとかなら今すぐできそうなんだがなぁ・・・
- 250 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:35:13 ID:U/A6MQeS0
- >>249
あのクラブが飛びついてくるだけの話じゃない?
瓦斯は味スタ捨てないでしょ
- 251 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:36:10 ID:3uGxmvjgO
- 大宮頑張ってるな
神戸…(′・ω・`)
- 252 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:37:15 ID:VlOGwHq00
- 鬼武よ、各クラブが努力するようにお前も努力しろ
お前は何してんの?
- 253 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:37:22 ID:ePRcqoKK0
- 緑も柏も京都も親会社頼みの不人気糞クラブなのに
叩かれ度合いが全く違うな
- 254 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:37:33 ID:40bIvNAQO
- >>236
製造業バブルがあって派遣のコリアンやブラジル人引き止めのため製造業が親会社のクラブがタダ券を系列で働く外国人に配ったからね
- 255 :名無しさん@恐縮です :2009/07/21(火) 23:37:59 ID:3KJyXRnx0
-
【サッカー/視聴率】視聴率の取れないJリーグ、TBS今季3〜5%台、残り2試合の放送を取りやめ…中継が消える可能性も★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248174887/
- 256 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:41:21 ID:5BnyJAdp0
- >>253
さすがに緑と柏京都を同列にしたらそこのサポが怒るだろw
駅から近い味スタや国立で興行打てる首都クラブなのに仙台にホームジャックとかされてたら世話ないわ
京都はスタが貧弱すぎ、柏は箱が小さすぎてたびたび完売してるし
- 257 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:41:36 ID:XI1meLQDP
- >>246
だから、そういう以前の尾崎とか永ちゃんなんかは、
人気が無いとは言わないと言ってるんだよ。
ただ経済的先進国であるアメリカでは地盤沈下しているけども
旧メディアの価値を否定してる訳でもない。
指摘されているように死んでからなどメディアに大きく取り上げられることで
相乗効果があるのも事実だろうしね。
逆にテレビメディアに出ないことでブランド価値を逆に高めた例でもある。
その点でJはもっと上手い方法を模索するべきだと言ってるんだよ。
- 258 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:41:59 ID:cknM4Ixb0
- 豚フルがあったからしょうがないだろ
- 259 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:43:07 ID:RFxM89JyO
- 全チームがホームで全勝でおk
- 260 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:47:01 ID:ns7KUkdd0
- >>251
俺的に一番不満なのは神戸
関西で唯一のJ規格専スタで、アクセスも駅から近い、
やっぱり20000近くは常に入って欲しい
- 261 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:47:18 ID:6/T7a06c0
- >>250
瓦斯は味スタにうんざりしてるよ。元のホームは江戸川だったし。
- 262 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:47:28 ID:QtXr6yN+O
- 今シーズンは、ここまで鹿島の独走だからなぁ。客は減るだろうな!鹿島は、田舎で強くても客足が大きく伸びないからなぁ。他の都市部に有るチームが複数優勝争いすると伸びるだろうけど。
- 263 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:49:13 ID:6/T7a06c0
- >>260
神戸は野球も入らないし、土地柄なんだろうな。
京都も似たようなもんだが稲盛様がいる。
- 264 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:50:00 ID:J11CV4VXO
- サポーターのダサさだけでサッカー観に行く気が失せる
それに気づきもしないサッカー関係者てアホだろ
- 265 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:50:59 ID:liPzJye30
- このチェアマン無能につき
- 266 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:51:36 ID:uFsTERUj0
- まぁ地上波削除されるくらいだからなw
- 267 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:54:17 ID:Y24Ke63U0
- 最高にダサいリーグw
- 268 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:54:30 ID:eT/2Ry/rO
- 発表を野球流に変えれば数字は行くよ
- 269 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:54:49 ID:XI1meLQDP
- 関西なんかはスタの問題というより、質の問題の方が大きい。
ガンバがそれなりに入るようになったのもその辺が大きく改善されたから。
弱くても魅力的なチームってのが出来うるのがサッカーの面白い点。
魅力的じゃないけど強いってチームもありえるし。
関東以外のチームは弱くて魅力が無いってパターンのチームが多い。
- 270 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:55:21 ID:+7vJhtZL0
- 観戦に興味はあるけど、一緒にウォーウォーやらなかったら殴られたり、
謝罪しろといつまでも居座ったりとか、怖すぎて行けない
- 271 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:56:41 ID:mvFlPci60
- >>263
阪神てその名の通り神戸も含まれてるんだけど?
- 272 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:56:42 ID:MOYzpHcaO
- 欧州サッカーみろwwwwwwwwwwww
自慰リーグや豚双六は糞wwwwwwwwwwww
- 273 :名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 23:58:40 ID:XI1meLQDP
- >>270
お子ちゃまじゃないんだから、自分達で変えていけば良いだけの
事なんだけどね。クラブが一々手取り足取り準備するって
幼稚園児かとw
サッカーは世代交代や自由を許容する風土があるんだから、それぐらい
自分達で出来ないと話に成らない。口だけで吼えてるだけじゃ何の解決にも
成らないぞw
- 274 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:01:30 ID:6dQBIuS60
- >>257
マスコミメディアが承認、責任をもって情報を流すから嘘でも価値がでるわけ
尾崎もメジャーになったから、巷が騒ぎ商品としての価値がでるわけ
メディアに騒がれる前のマイナーな人気じゃ商品としてもマイナー
- 275 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:02:43 ID:LrknaJrt0
- 鬼「犬ころの馬鹿につける特効薬はない」
- 276 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:03:32 ID:PNkfXaRyO
- 華やかさが全然無い。
選手にもインフラにもプレーにも・・・
川崎のような陸スタや柏や大宮のような箱庭で見ると大学か社会人かと錯覚する。
極めて狭い範囲では人気があっても、そこから1ミリでも外れたらほとんど空気。
全く一般化してないからね。
- 277 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:06:56 ID:LrpSalCnP
- >>274
だからそれを否定してる訳じゃないと何度言えばw
しかしメディアどうこうがマイナー云々を定義付ける物じゃないと
言ってるだけ。
社会構造や人気の上でメディアなんて関係ない存在。
- 278 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:09:45 ID:gBk4+ycXO
- >>270
一生言ってろ
来なくて良いから
- 279 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:11:33 ID:oAnlPQ9b0
- >>274
メディアって何?
テレビのこと?
ネット?
- 280 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:11:53 ID:q2LIlDsS0
- >>273
先鋭化してるな
それじゃあライト層を取り込めないだろ
サポーターを名乗るならサポートしろよ
- 281 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:12:46 ID:/IdrGs2L0
- メジャーリーグだと、わざと球場のキャパを狭めてプレミア感を高めた結果
単価の上昇で全体の収益が高まるみたいな事が流行りらしいが。サッカーも
真似してみる価値あるんじゃないの。変に規模を追いかけるよりも良い気がする。
- 282 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:18:12 ID:CkugcCen0
- >>222
来年は鳥取が仲間入りするしな、さらに北九州も可能性がある
どんどんサッカーの仲間が増えていくな
ttp://uproda11.2ch-library.com/187977hPT/11187977.jpg
>>231
日韓W杯用の新スタジアム建設が完成した
- 283 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:19:45 ID:6dQBIuS60
- >>277
だからJは
インディーズの人気なんだよ
メジャーとマイナーの人気を一緒にすることは間違ってるってこと
- 284 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:19:51 ID:CkugcCen0
- >>244
浦和はJ2落ちてからさらに観客が増えたw
- 285 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:20:47 ID:LrpSalCnP
- >>280
>先鋭化
クラブや選手、ゴール裏に文句付けるのは非常に先鋭的だぞw
だからこそ大いに先鋭的になるべきだ!と言ってるまで。
- 286 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:22:14 ID:8vfqBXZm0
- 浦和はさいスタ開業も大きいでしょ。
- 287 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:22:41 ID:6YerREvv0
- サッカーって気軽に見に行きにくいよね
ニワカとか言われるし。
- 288 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:24:06 ID:LrpSalCnP
- >>283
だから一概にインディーズと言っても
人気のあるインディーズもあれば、無いインディーズもある。
その人気を定義付ける物じゃないと言ってるの。
分かる?それが認識できるのなら、メジャーかマイナーかの定義も
同義だと認識できるはず。
虚構や広報を否定してる訳じゃない。虚構や広報が実態を本質的に否定できないと
言ってるまで。
- 289 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:28:20 ID:h05Ea9sd0
- >>283
平均2万客入るインディーズバンドってどんだけいるんだよw
- 290 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:31:39 ID:DWEaQ8Ro0
- 山形→ドームにする
鹿島→東京〜鹿島スタジアム(鹿島神宮)間の直通線をつくる
浦和→浦和美園〜スタジアムまでの線路拡張、ゴール裏上部をもっと急勾配に
大宮→
千葉→
柏 →スタジアム拡張、屋根をつける、スタジアムグルメの改善
東京→あのダサい歌をやめる
川崎→専スタをつくる
横浜→2階で応援、三ッ沢の拡張+屋根
新潟→
清水→
磐田→スタジアム拡張
名古屋→あのダサい歌をやめる
京都→専用スタをつくる
大阪→専用スタをつくる
神戸→席・スタジアムグルメの改善
広島→専用スタをつくる
大分→芝の改善・九州勢上がってくるまでマテ
- 291 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:31:57 ID:aY0ZlPrO0
- 何げにみかかがんばってるな
- 292 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:37:11 ID:4d7kE+4Z0
- 単純に、鹿島の天下になったからっしょ
鹿島(と磐田)が強い時はJリーグにとっては暗黒期
こんなん常識じゃん
動員は浦和と新潟とFC東京くらいしか引っ張れないしね
この3クラブの貯金を15/18が足引っ張ってると思えば
なんて歪んだリーグになっちまったんだと思うわ
来年はもっと減るだろ
W杯で中断するし
- 293 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:38:53 ID:6dQBIuS60
- >>288
人気のあるインディーズも所詮はインディーズ
中には本物もあるかもしれないって言いたいんでしょ
それは浦和人気でJ人気じゃないわけね
Jはマイナー、
バブル期がメジャーならマイナーインディーズ人気で復活しきたってこと
今の状況で、Jの動員が復活したって言うのは笑い話
こんな人気復活じゃ、これから先やってけないつてこと
だから、復活を掛けて秋春制が騒がれてるわけでしょ
- 294 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:40:41 ID:LrpSalCnP
- >>287
普通に見にいけるよ。
気軽に行けばね。
変に入れ込んで2chに書き込みしたりすると煽られるってだけでw
- 295 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:42:15 ID:cDuMJiBq0
- Jの理想って高すぎるんだよ
- 296 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:44:14 ID:4LIf2UvF0
- 各クラブに特効薬は無いかもしれないが
その特効薬を頑張って探すのがチェアマンなんじゃないのか?
こいつはなにがやりたくてチェアマンになったんだ?
- 297 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:44:25 ID:8ac0rt13O
- >>282
さらに大分と鳥栖がいれかわる
- 298 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:44:30 ID:ixVzo4100
- >>291
みかかは去年頑張ってNACK5でほとんどの試合をやったのが効いてると思う
実は一昨年と去年で比べたら、埼スタ・国立を使用しなかった場合のNACKスタの平均が
1500人ぐらい上がってたはず
- 299 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:45:39 ID:3yieVDLx0
- マスゴミが落ちぶれた野球ばかりスポーツニュースで垂れ流すのも影響してる
- 300 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:45:42 ID:3a/zfxcQO
- Jリーグって名前からしてダサい
だからJリーグ見に行こうぜ〜とか言いにくい
- 301 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:46:13 ID:ixVzo4100
- >>296
特効薬など必要ない
- 302 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:46:37 ID:KS7mFHNS0
- >>295
理想に共感した人たち(信者といっても良い)に支えられているリーグだからこそ
妥協したらダメだろ
- 303 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:46:46 ID:3a/zfxcQO
- >>299
毎日やってんだからしょうがないだろw
- 304 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:46:47 ID:QHc7+b300
- >>293
> だから、復活を掛けて秋春制が騒がれてるわけでしょ
え、そうなの?
秋春で動員に繋がるってのはどんなロジック?
- 305 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:48:58 ID:3a/zfxcQO
- 家でCL見ようぜ〜とJリーグ見に行こうぜ〜
なら前者を選ぶ人のが多いから永久的にJリーグは盛り上がらない
- 306 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:49:37 ID:WrJe3EtZ0
- マスメディア戦略をもっとちゃんと考えろよ。特に関西。
- 307 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:50:26 ID:h05Ea9sd0
- >>295
「将来どうなるんだという意見は出たが、将来のことを今、考えてどうするんだということになった」ですね
わかります
- 308 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:50:41 ID:wZGwjoGnO
- 協会とかJでもっと営業かけないとね、サッカーを。ホームに行こうったってアウェイ挟むから隔週でしょ?
いつやってるかわからないひと多いとおも
- 309 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:50:47 ID:4LIf2UvF0
- >>301
ええええ、特効薬っつーか薬は必要だろう
どうすんだよ今のままで
- 310 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:50:53 ID:ixVzo4100
- ID:6dQBIuS60は地上波と視聴率だけが人生の尺度のヒキコモリ
- 311 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:51:20 ID:OH2ZNd4T0
- >>305
外国人にコンプレックス感じてるやつが多いんだなw
もっと自分の国に自信持とうぜ!
ちなみに俺はナショナリストでもネトウヨ(笑)でもないからw
- 312 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:51:49 ID:LrpSalCnP
- >>293
だからあなたのスタンスを否定している訳じゃないと何度言えば、
でもマイナーだろうがメジャーだろうが実態は実態でしかないだけなんだよ。
現に既存の音楽業界を見てみれば良いw
何がメジャーで何がマイナーなのか?
アニソンが売り上げランキングを締める時代だw
- 313 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:52:03 ID:3a/zfxcQO
- Jリーグの最大の敵は野球ではなく
海外リーグの充実からのJリーグに対する無関心だな
みんな海外リーグで満足してるし、海外+Jとか暇人しか見れない
- 314 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:52:51 ID:ixVzo4100
- ぶっちゃけてCLもプレミアも視聴率は1-2%
- 315 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:54:29 ID:hebPRWyt0
- 浦和が駒場止めてくれてたら平均同じくらいになってたはずなのに
- 316 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:55:09 ID:4LIf2UvF0
- >>311
お前アホだろ
外人へのコンプレックスとかじゃなく
実際にスポーツとして、やってることは一緒なのに商売として魅力的なコンテンツが海外にあって
それを消費者に選択されてるって一番やべーだろ
両方100円で面白いゲームとつまらないゲームどっちやるかて言われれば
面白いゲームやるに決まってるだろ?
- 317 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:56:02 ID:3a/zfxcQO
- それにサッカーは月曜のマンフトのゴールシーンのみでお腹一杯になる人も多い気がする
- 318 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:56:13 ID:ixVzo4100
- >みんな海外リーグで満足してるし
の割には視聴率が1%〜2%なのはどうしてだろうねぇ
2chでは海外オタの方が元気なんだよ!と言うにも海外板の寂れっぷりと言ったら
俺が思うに、Jと海外比較してる奴って海外サッカーも見てないんじゃないかと
- 319 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:57:40 ID:7tDSsltS0
- >>311
Jはつまらん
コンプレックスって・・・レベルが高い方を見るのは自然でしょ
それにわざわざ見に行きたくねーよ
- 320 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:58:00 ID:LrpSalCnP
- >>302
そもそも妥協って概念が間違いだ。
横浜FCは進歩的な理想を掲げて誕生したけど、保守的な構造に
シフトチェンジし、更に敗走を続けて、現実的な構造変化を
フロントが言及するまでに至ってる。
これは地域密着的なクラブの意思であって、妥協ではない。
糞サッカーを許容するのも糞経営を許容するのも民意。
- 321 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:58:52 ID:C4hr7GYF0
- >>246
> >>217
> 尾崎とか脂肪してから人気なったでしょ
おいおい…。あんまりオジサン怒らせるなよ!
- 322 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 00:59:07 ID:3a/zfxcQO
- > 2chでは海外オタの方が元気なんだよ!と言うにも海外板の寂れっぷりと言ったら
>
あそこ中学生高校生の溜まり場だから昔からの住人が消えまくってるだけ
- 323 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:00:04 ID:QHc7+b300
- >>313
Jと海外を対比させる意見をよく見るけど、見てる層に違いって感じないけどな
「海外サッカー」単体でそんなに言うほどの人気あるかな?
サッカーファンが広く色んなの見てるだけじゃね?
- 324 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:00:34 ID:ixVzo4100
- 実はマンフトやスパサカややべっちのスーパーゴールしか見てませんwwwだろ
- 325 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:01:25 ID:hKcvcW4N0
- >>292
【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←鹿島優勝
2008年 19,278人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←鹿島優勝
- 326 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:01:45 ID:8jK6rKdE0
- 鬼武チェアマン「夏厨は早く冬厨になるんだ、間に合わなくなっても知らんぞー!」
- 327 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:01:52 ID:Dnf6UkC20
- >>8
これ結論でしょ
- 328 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:02:25 ID:xt5BhcmGO
- 先週末、久しぶりに現地観戦してきたが、試合はあまりにレベルが低く、バカ騒ぎするアホーターにもうんざりした。もう二度と見に行くことはないだろう。同じ金払うなら野球見に行くよ。
- 329 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:02:57 ID:DWEaQ8Ro0
- レベルどうこうより
それを超えたひいきチームができないとつまらんよ
スタジアムにもいかないで海外の試合テレビでみてて楽しい?
- 330 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:03:59 ID:lqpUqi/q0
- っていうか海外サッカーって時間帯違うだろ・・・
- 331 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:04:03 ID:KS7mFHNS0
- >>327
インフルで神戸、京都が5000ずつくらい減らした試合があったなあ。
これだけで平均150人くらい押し下げてる
- 332 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:04:32 ID:h05Ea9sd0
- >>323
そこは色々いるんでしょう
洋楽しか聞かん奴も邦楽しか聞かん奴も
分け隔てなく聞く奴もいるように
- 333 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:04:59 ID:h+rl0/xQ0
- こいつはいつもノープランで喋ってるなw
- 334 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:05:09 ID:ixVzo4100
- どうしたの?視聴率でJは一般ウケしてないって話、もうちょっと頑張れよw
海外サッカーは10時ぐらいからのでも視聴率2%台だけど
深夜録画放送のJの試合と全然変わらんけど
- 335 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:06:15 ID:VDgf5YJg0
- まあJのファン層は不況のあおりをモロに受けてそうだしなあ
- 336 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:09:17 ID:ixVzo4100
- >>332
まあそこは好き好きなんだが
こういう所でJはつまらないと煽ってくる奴のサッカーそのものの知識が乏しすぎて
とても海外サッカーすら90分見てるとは思えないんだわ
焼豚といわれてる奴も全然野球詳しくないしね
ネットの中でしか粋がれないゴミ屑が必死で誰も得しない煽り活動やってるようにしか見えん
- 337 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:14:06 ID:QHc7+b300
- >>332
それはもちろんそうだね
でも、こういう場での議論に出てくるほど海外だけって人は多くないと思うんだわ
スポーツニュースで見聞きしてるだけの人を海外サッカー知ってる人にカウントすりゃ別だろうけど、
それって興味持ってるうちには入らないだろうし
- 338 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:19:56 ID:LrpSalCnP
- 海外サッカーに置けるファッション的価値ってのは凄くあって、
ライト層をサッカーに引き付ける大きな装置でもあるんだけど、
その層がJに言及しちゃうことでJヲタの反発を食らって反撃受けて
しおらしくなってしまった事がサッカー界全体のパイを狭めてる面が
少なからずあるねw
- 339 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:33:18 ID:Znr8Slvh0
- >>323
ただCWCで浦和vsミランの試合見に行ったとき思ったんだが、
ミランユニ着ている人ってかなりいて、無視できない勢力になっているようには感じた
- 340 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:37:30 ID:h05Ea9sd0
- こーゆー話題になったらこの写真を貼らないわけには行かないw
http://www.jsgoal.jp/photo/_prog/detail.php?search%5Bkeyword%5D=%83o%83%8B%83Z%83%8D%83i&c=00008561
- 341 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:37:53 ID:pbd7kpllO
- >>332、>>334
だな
>>339
Jで好きなクラブも無く、代表の試合も殆ど見ないのにミランユニを着てその試合を見に行く人は少ないだろ
- 342 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:39:48 ID:hzFMP8Cn0
- >>340
もう許してやれよ
- 343 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:40:06 ID:N0RU2k8Y0
- >>340
開いてないがもう許してやれよ
- 344 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:44:24 ID:MARHbJM1O
- 許さない絶対に
絶対にだ
- 345 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:50:48 ID:4d7kE+4Z0
- 今のJの順位と寸評
1位 びっくりするほどド田舎でこれだけ勝っても人気も上がらないのに、暴動は一番起こす問題児
2位 動員は一番だが、内紛揉め事いつもやっててで動員も頭打ち
3位 動員も順位も今期は好調だが、昔に比べればもう衰えてる
4位 外国人と朝鮮人のすくつ ネット工作だけは一人前
5位 相変わらずキャパはあるのに埋められない自称日本のバルサ(笑)
6位 求めるのは攻撃的なサッカーやん?スタはクソでイマイチ君
7位 老化したマンUと殴り合い(笑)をしたアジアチャンプ サッカー内容もウンコになって新スタ危うし
8位 可もなく不可もなく はっきり言って存在価値がゼロに近いサッカー王国
9位 韓国人がいなけりゃ終わってたチーム いやもう終わってるか
10位 親会社だけは一人前 チームは半人前どころかただのカス 去年の増長振りが愛おしいほど今期はウンコ
11位 スタートダッシュかけたが、やっぱり降格ゾーン 内容はこれぞJ2と言わんばかり
12位 二言目には稲盛 よかったなもう稲盛FCにでもしてもらえよ 魅力がマジゼロ
13位 すでに落ちぶれたかつての名門 スタは日本一のキャパとウンコを兼ね備える
14位 落ちない落ちない親会社がお小遣い それだけのチーム
15位 存在自体がネタ 何がしたいのかJで一番分からないチーム
16位 単純にカス 内容も全てカス サポは変なプライド持っててさらにカス 高校サッカーよりつまらないチーム
17位 罵るほど価値も無いクラブ 16位と一緒に仲良くJ2でブリーフでも晒してろ
18位 メイドインコリア印のラフプレーとドン引きサッカーが売り すでにJ2落ちてる
動員うpする予感がゼロなのが今のJリーグ
動員上のほうは頭打ち感バリバリで、中位下位は伸びる気配すらなし
イレブンミリオンなんてバカなこと言わなきゃ良かったんだよ
- 346 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:52:06 ID:LrpSalCnP
- >>344
丸坊主を強制しちゃうタイプだなw
自分達の立場を明確に主張するのは当然として、それを強制するのは
サッカー的じゃない。
どんなに監督が事細かに支持を出してもピッチの上でプレーするのは
選手であり選手の意思でしかない。その上でサッカーは足を使うから
失敗しまくる。育成年代なら尚更。
自分達だって、海外の名プレーヤーにあこがれた記憶すらなくしたのかとw
- 347 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 01:56:37 ID:N0RU2k8Y0
- >>345
ソースは2ch
- 348 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:23:35 ID:WjVNJv5QO
- チョンコロ枠とか下らない事だけ一生懸命なくせに、前チェアマンの負の遺産はクラブに丸投げか?
- 349 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:25:13 ID:1L7r8Oie0
- >>1
去年比べても不況なんだから仕方ないじゃん。
- 350 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:30:28 ID:AwrSdKlo0
- 神戸と京都は観客が入らなくても金はたっぷりあるんだぜ
- 351 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:31:05 ID:2VtGEDcRO
- 海外厨の最たる例がJオタという皮肉
- 352 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:33:37 ID:ss1nFwxyO
- スーパーサッカーが潰された影響ってかなりあると思う
- 353 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:35:34 ID:3PQtg84pO
- 奥州との圧倒的レベルの差これがすべてだろ
- 354 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:38:58 ID:W7V1oTwCO
- 簡単だよ。アホーターを一掃してしまえばいい。
- 355 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:40:15 ID:4d7kE+4Z0
- >>348
前チェアマンは鹿島の鈴木なわけだが、負の遺産とはなんだ?
- 356 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:41:14 ID:DcgMJVOEO
- >>352
あるある・・・・・・・ねえよwww
- 357 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:44:16 ID:JuoIvxkJ0
- このペースでいけばなんだかんだ今年も+になるかと
夏にどれだけ凌げるかだね
- 358 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:45:47 ID:KAjfCWz1O
- Jの選手とかさっぱりわからなくて
代表なんてどうでもいいオレだけど
海外と地元のチームは好き
- 359 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:47:10 ID:N0RU2k8Y0
- >>353
うん確かに仙台カップで東北代表に負けまくって、
体面が保てないもんだからついに東北代表を出場せなくなっちゃった
U-18日本代表は糞だね
協会はU年代を代表監督の育成に使わないで欲しいもんだ
で、それが?
- 360 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:47:22 ID:UqWhXzFV0
- 日程くんはかなり頑張ってると思うが、
日曜の夜の試合は大都市圏同士に限って欲しいな。
地方は帰りの足が限られるので、
泊まり&月曜休んでまで見に行くのは結構大変で
今の時期なら全試合土曜の夜でもいいくらい
まぁTVの都合もあるだろうけどさ
- 361 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:48:10 ID:CD26WNnm0
- Jより動員数少ないKや中東はよくプロやってんな
- 362 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:48:54 ID:ORO9rDFaO
- 春にスパサカ終わったの大きいわ……
- 363 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:50:39 ID:qpA0QR+v0
- 304 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2009/07/22(水) 02:32:40 ID:m/MO2BZoO
J「移籍市場」開設、フィーファ直接指導
柏ネルシーニョ流トレーニング
浦和梅崎全体練習合流へ
闘莉王九州石油ドームに苦言
川崎井川本格復帰
今年の入場者数の中間報告
など
330 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2009/07/22(水) 02:39:00 ID:m/MO2BZoO
先程の記事画像
http://imepita.jp/20090722/094580
- 364 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:50:48 ID:QHc7+b300
- >>361
中東はリーグそのものが金持ちのサロンみたいなもんだから
- 365 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:51:04 ID:hijrsdyL0
- つーか毎年2チームJ2から上がってくるわけじゃん
つぅことは前年より増えてて当たり前なんじゃないの?
- 366 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:55:16 ID:zwLx1AFX0
- つーか毎年2チームJ2に落ちていくわけじゃん
つぅことは前年より減ってて当たり前なんじゃないの?
- 367 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 02:59:48 ID:DghUdKs9O
- ヘディング脳なめたらあかんで
- 368 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 03:01:06 ID:BActh7yA0
- 昇格組みの広島や山形は分かるが大宮もすごい増えてるな
やはりスタジアムが一番重要なんだな
- 369 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 03:04:23 ID:XpScSYVG0
- 本当ならワールドカップに向けて盛り上がっていくはずなんだけど
岡ちゃんじゃなあ
逆に足を引っ張ってるようにしか見えないし
- 370 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 03:06:19 ID:y3+MN7PGO
- 鬼武者
- 371 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 03:09:44 ID:GB3SqRGUO
- 弱くなった浦和から客が逃げてんのはわかるけど
他のチームは何やってんのさ
- 372 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 03:22:13 ID:JlUg6IgqO
- >>368
大宮は埼スタでやったのが影響してる
- 373 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 03:27:30 ID:EIBL0E430
- J2ってなんであんなに客入らないんだ?
J1昇格っていうのはJリーグ制覇並みの出来事だろ?
レベルが低いなんてのは、オレみたいに年がら年中サッカー見てる
人間が言えるのであって、ライト層はわからんだろ?
ましてや選手知らないなんて、J1の選手もろくに知らない人間が言えるのか?
- 374 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 03:27:54 ID:zhJajBHD0
- >>371
浦和が減ってる分、大宮は増えてる
- 375 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 03:34:20 ID:pbd7kpllO
- つ駒場降下と浦和ドーピング
- 376 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 03:35:08 ID:6qXqjnjj0
- なんて読むの?おにむちぇあまん?
- 377 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 04:17:03 ID:zNAfb/fHO
- 浦和は駒場だろ
減ってる分は
タッチパス誤作動の件があったわりにはそんな減ってない
むしろ増えてる
大宮はドーピングって言うが、普通のナクスタ開催でもコンスタントに客が入ってるよ
- 378 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 04:19:15 ID:zNAfb/fHO
- つまりさいたま市は5万と1万5千の動員があるクラブを抱える
欧州や南米に近い街になったわけだ
- 379 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 04:19:39 ID:C/XTLygX0
- サッカーの競技自体は面白いんだけど野球と違って世界の壁が厚いのがきついな
- 380 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 04:28:47 ID:M0DUhyOf0
- >>366
その説明が正しいなら、J1に上がるチームも2つあるんだから
結局ゼロサムだろ?
- 381 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 04:38:46 ID:c7x9xNtPO
- 地上波放送増やせよ
- 382 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 04:42:14 ID:zyIRZZtzO
- サッカーは上に立ってる人間が冷静で客観的に日本サッカーを見てるのがいい
日本はW杯で勝つのは厳しいとか現状把握出来ている
野球の上に立ってる人間は頭ん中お花畑だもん
危機管理能力がなさ過ぎる
- 383 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 04:43:52 ID:6YerREvv0
- キャプテソ川淵は偉大だったなぁ
- 384 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 04:51:40 ID:awE5FEvE0
- それでも300人ちょっとしか減ってないのかw
テレビでほとんどJリーグに関してやってないのに
- 385 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 04:56:34 ID:2SRiQX45i
- >>378
見る側からしたら、さいたま市は日本で一番のサッカー人気なのは間違いない
やる側は静岡かな
- 386 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 05:18:21 ID:No3HFO540
- プレーの質からしたら客多すぎると思う
- 387 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 05:21:48 ID:dM/Kpj6M0
- アントラーズが東京に移転する。
- 388 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 05:35:25 ID:YbLlPX1PO
- >>382
サッカー協会会長も大概だがなw
鬼武はまだ判断つきかねる
2012年の放映権更新でTBSとは切れるのが確定的なので、放映権料をどうまとめるかが最大の問題かな
- 389 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 05:39:46 ID:IaEGtcWtO
- この不況だから大きく減らしてると思ってたから逆にびっくりだな
悪条件の中でも人が集まるってことは着実に根付いてきてるんだろうねぇ
素晴らしい
- 390 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 05:40:04 ID:iCbz2OKb0
- 今シーズンから友達に誘われて地元クラブの試合を
観に行くようになったけど、これがなかなか面白い。
会場の盛り上がりとか雰囲気とかはテレビじゃ伝わらないし。
ただ、俺みたいな素人にとっては
試合中はボールの動きをじっと追っているだけになってしまって
いまいち試合の楽しみどころが判らなくなる・・
このせいでテレビの解説付きで見る方がわかりやすいって感じることが多い・・
これがライト層のファンが繰り返し会場に訪れない原因かも・・って素人だけど思う。
- 391 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 06:03:57 ID:43gJtcBh0
- J1のチーム数を減らす
外国人の規制をなくす(緩める)
- 392 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 06:04:38 ID:cKX8f8wIO
- >>381
卒業おめでとう
- 393 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 06:13:29 ID:9p5MaJ0+O
- トップが「Jリーグはつまらない」って言ってるから、つまらないんだろ
- 394 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 06:22:43 ID:lpOGRNjq0
- ■不人気過ぎるサッカー
Jリーグ 若年層のファン開拓は難問?若い客をほとんど見かけない
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090128/scr0901281833009-n1.htm
若い女の子がサッカーより野球を選ぶ理由
http://supportista.jp/news/1447
■日本人のサッカーに対する認識は2002年で止まっている
http://supportista.jp/2009/03/news14202425.html
W杯「惨敗のドラマ」はサッカーへの関心を消した
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/090311/bbl0903111007001-n1.htm
サッカー日本代表合宿観客たった100人
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090202013.html
- 395 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 06:34:51 ID:a/Y/bkVeO
- >>373
ここ何十年とサッカー見てきた俺が答えよう
サッカーわからない
これが答え
Jリーグ始まった時の試合の実況聞いてみな
野球用語が普通に実況に入ってるし
なんのスポーツを実況してんだ?と首をかしげたくなる内容や言葉ばかり喋ってる
02のW杯の頃だってそんなに変わってない
ちょっとよくなったくらいだ
最近は逆に非常に言葉や用語については非常にレベル上がった
本当にここ4年以内の話だ
つまりサッカーわからないと答える民は
あの当時のまま
見たもののイメージでしかサッカーはないのです
未だにJリーグ初期のイメージを普通に持ってるアホ一杯いるだろう
それが最近サッカー詳しいやつチラホラ出だしたから
レベル差が非常に広がった
内容を理解するね
この人達がサッカー好きになるのは
まずないもはやまったくちんぷんかんぷんの域になってる
死ぬのを待つしかないよ
新しい世代がサッカーに興味持ってくれる事にかかってるね
幸い子供には人気あるからどれだけ取り込めるか
このサイクルが一段落して今のコアな人間がじじいばばあになった時にようやく変わるんじゃないかな
- 396 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 06:36:50 ID:2SRiQX45i
- メディアの雰囲気だと
サッカー
若者離れ 親父化
代表 観客激減 視聴率低下
クラブ 観客激減 視聴率低下
スター不在 クラブ経営危機
野球
WBCで列島沸騰
WBC効果で、野球が若者を中心に再人気
サッカー代表から侍ジャパン人気に
視聴者、観客数ともに好調
とサッカーが若者離れ、視聴率、客離れ。ようはサッカー人気低下
対し野球はまるで逆だよ。ってニュアンスなんだよな
実際はあたってるのも、あたってないのもある
- 397 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 06:37:38 ID:tUpLS1rsO
- 鬼武はなんもしないな
犬飼はやりすぎだけど
- 398 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 06:39:34 ID:B6AJZ7Jc0
- 新型インフルエンザの影響があったのと、今年は鹿島の独走だからなぁ。
- 399 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 06:53:15 ID:QcJj/eHI0
- まぁ、下手に嘘付いてプラスのイメージ持たせようとするより健全じゃないの。
不景気でこれだけ入れば全く問題ないでしょ。
- 400 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 06:54:32 ID:rRI3ylIY0
- 贅沢はいわないから税リーグくらいのDFを
一人で打開してガンガン点取れる奴とか
2〜3人ならドリブルで交わす予感のある日本人を
育ててください。
そういう選手いたら客も増えるだろうよ。
- 401 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:19:29 ID:oG7/n5vqO
- >>253
柏、京都はスタジアムの改修をすれば伸びる
- 402 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:46:02 ID:wBR3owQlQ
- 鹿島が強すぎておもしろくないよ
しかも不人気だし
- 403 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:51:13 ID:Fv9O3JjnO
- 鹿島が強いんだから仕方ないじゃん(笑)
他チームが情けないだけ
- 404 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:56:14 ID:GUUQ9EGgO
- この観客数が真実かどうかすらわからんしね
- 405 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:02:00 ID:WljWhfFqO
- 鹿島は人気No.1だからな。他が盛り上げてくれないと。
- 406 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:04:59 ID:Is7SCqZuO
- 平均選手寿命が短いのにチーム数を増やし過ぎて金取れるレベル試合が出来ないんだから観客は減るよ。
- 407 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:47:14 ID:BZxEXw1/0
- ベルヂィとかの
観客動員wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 408 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:47:41 ID:9NlCvEmg0
- >>400
逆に、ディフェンダーが一対一でバチンと止めるシーンが増える方が、しまった試合になって客が増えると思う。
今のカバー待ちでズルズル下がるのは萎える。
- 409 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:54:50 ID:bnmKwWSR0
- 地上波打ち切りでさらに泥沼wwwwwwwwww
- 410 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:57:35 ID:Qot69GGC0
- 文句なら自由民主党に言えよ
若者からあれだけ絞りとって、結婚すら出来ない
- 411 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:03:41 ID:FxzYCUIDO
- BSで放送少なくなったから
■みんなメールしよう
日本人の『テレビ鑑賞の習慣』を考えるべき
『NHK BSで土曜日、日曜日にリアルタイムで各1試合、深夜に録画で各1試合、つまり1節で4試合放送するように契約すべき。
Jリーグの裾野を広げるのにはNHK BSは最適。
ホームの試合は、録画で地元放送局が深夜などに必ず放送する契約にすべき。
地上波テレビ放送、NHK放送の拡大、これこそが最高のメディアへの露出ではないか!異論は許さない。』
【サッカー】日本サッカー協会・犬飼基昭新会長「選手はメディアに露出せよ」選手・監督への取材規制などを指摘 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1215913503/
→柔道選手などサッカー以外のスポーツ選手は、テレビに出演した際には、社会人としてきちんとハキハキ答えているが、サッカー選手はボソッボソッとしゃべっている。
横浜Mの中澤などはきちんとハキハキ答えているが、なぜ他の選手と違ってきちんとできるのだろうか。
中澤のように、きちんとした話し方を身に付けさせるべき。サッカー選手として現役を終えた後も重要になる。
- 412 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:54:33 ID:Ng5L7jfy0
- 雑魚選手だらけの実質セミプロリーグとしては十分頑張ってるよ
- 413 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:58:33 ID:U8BvHMxPO
- 動員で頑張ってるのは、浦和と新潟だけという現実
- 414 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:02:17 ID:tGlyaZH40
- チーム増やしてんだから、各場所で客がちょっとずつ減るのは仕方ないだろ。
当然、それくらい考えてチーム増やしてきたんだよな?
ファンもそれを見越してチーム増えるのに賛同してきたんだよな?
- 415 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:04:11 ID:5ZOSbYCI0
- 辺鄙な場所にスタが建てられてるのがほとんどで
なおかつ地上波マスコミから殆ど無視
もし野球がこんな扱いだったらどれだけ観客減ってるか分からんな。
- 416 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:12:41 ID:UzQhi70rO
- 日本サッカーへの関心自体が二度目の停滞期みたいな感じじゃん
代表戦の観客動員数は減ったけど国内リーグは大丈夫
なんて話は通用しない
- 417 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:13:30 ID:qUbjrKO30
- サッカーって駒が同時に動く10倍速の将棋みたいなもんだから
頭の回転が鈍くさいヤツ程つまらんもんに見えよる
- 418 :名無し募集中。。。:2009/07/22(水) 10:13:42 ID:VEFI4DZbO
- >>414反対できる権利なんかないだろ
- 419 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:16:10 ID:9I6w4Vl90
- J1は上と下が鹿島と大分がぶっちぎりすぎて展開がつまんなすぎるのもあるだろう
サポならそれでもいくんだろうが一般客は観にいっても見所みつけるのが難しい
- 420 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:22:19 ID:qUbjrKO30
- 良くも悪くも地域密着
でもたまに白人がグッズ身に付けてスタに来てんの見ると感動するな
- 421 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:23:54 ID:rhiyOH/k0
- 当日券が高いから、ふらっと行こうと思っても馬鹿馬鹿しくなる
事前にチケット買うコア層だけを相手にしてる感じがする
- 422 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:24:48 ID:9I6w4Vl90
- >>421
当日券が高いのはどこも一緒だろ馬鹿なの?
- 423 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:25:34 ID:qUbjrKO30
- >>421
映画だってそうだべさ?
- 424 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:27:01 ID:DzYicKmi0
- >>>414
>チーム増やしてんだから、各場所で客がちょっとずつ減るのは仕方ないだろ
>>>414
>チーム増やしてんだから、各場所で客がちょっとずつ減るのは仕方ないだろ
>>>414
>チーム増やしてんだから、各場所で客がちょっとずつ減るのは仕方ないだろ
ハァ?
- 425 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:29:29 ID:UZLEIHtyO
- TBSの空いた枠に大相撲ダイジェストが復活で入るってほんとですか?
- 426 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:30:26 ID:W2MGTDqU0
- 微減すぎてふいたw
- 427 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:31:09 ID:btmmDGJ00
- 週に二回しかやってないんだから常に満員にしないと回収できないんだろうな。
鹿島はがんばっているが他はこの体たらく
- 428 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:31:17 ID:Y1gawTCv0
- 京都はインフル禍の土曜日に雨のホームゲームっていうのがあったからな
- 429 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:32:11 ID:U8hJqPFg0
- 2ステージ制に戻すことを真剣に検討すべき
- 430 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:32:43 ID:W4SyrQLU0
- 専用スタジアムが少ないのも大問題だよ
韓国にすらスタジアムでは負けてるからね
- 431 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:34:45 ID:pbd7kpllO
- 総観客数は00年以降常に上り調子で、ここに来て頭打ちになって微減
というだけの話なのに、協会が危機感を持ってくれるのは寧ろいいことなのではないか?
過剰にマンセーされるのよりはいい
- 432 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:35:35 ID:xCgNjPev0
- 421 名前:名無しさん@恐縮です :2009/07/22(水) 10:23:54 ID:rhiyOH/k0
当日券が高いから、ふらっと行こうと思っても馬鹿馬鹿しくなる
事前にチケット買うコア層だけを相手にしてる感じがする
422 名前:名無しさん@恐縮です :2009/07/22(水) 10:24:48 ID:9I6w4Vl90
>>421
当日券が高いのはどこも一緒だろ馬鹿なの?
423 名前:名無しさん@恐縮です :2009/07/22(水) 10:25:34 ID:qUbjrKO30
>>421
映画だってそうだべさ?
ちょっとでもネガティブな意見には速攻でかみつくね
だからキモいよ
- 433 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:37:31 ID:R/LZbRr00
- 特効薬はあるぞ
1.客席に屋根掛け 雨だと客が半分ぐらいになる。客席数義務付けより屋根掛け設置を義務付けろ
2.チーム数拡大の見直し 最近アマチュアに毛が生えたようなチームが増えすぎ。
質を維持するためにもこれ以上は増やすな。増やす場合はJ3でも作れ
3.放映権料の見直し 需要が低い割に高いから放送を敬遠される。せめてBSで常に4試合ぐらい放送できるようにしろ。
ほぼスカパー独占ってのは新規層獲得にとって明らかにマイナス
- 434 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:37:33 ID:kdu5BpkyO
-
テレビ中継といい税リーグ破滅の道に向かいすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 435 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:44:52 ID:pbd7kpllO
- >>433
禿
ただ、屋根かけは財政難のクラブにとって厳しいから、義務付けは難しいだろう
- 436 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:46:35 ID:064U2g7SO
- >>434
広報経費つけかえで公認脱税してる野球より被害金額やすくね?
- 437 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:51:12 ID:QYxy+26j0
- ルパン、微減、五右ェ門
- 438 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:52:21 ID:bnmKwWSR0
- 居残りで社長ヤメロとか、バス囲みをやめればちったぁ客増えると思うよ
普通の客は基地外の仲間になりたくないだろ
- 439 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:52:32 ID:kdu5BpkyO
-
税リーグバロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 440 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:54:02 ID:vFpLxWM40
- 無能なチェアマンだな
- 441 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:57:58 ID:n+B5SFyUO
- >>433
2に同意
しかしJリーグファンに言わせると、そういう提案は「野球防衛軍の工作」なんだとさ
たしかにまあ俺は野球好きだけどね
- 442 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:58:53 ID:DzYicKmi0
- 「チーム」数拡大とか言ってるあたりでバカじゃねーかしらんと
- 443 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:58:59 ID:kM6cK6dE0
- 参考までに野球を貼っておきますね。
. 2008年の同じ試合数まで → 2009年7月20日(月・祝)現在(平均増減)
阪神 42試合 7/21月 174万9430人 (41653人) 176万5403人 (42033人) (△ 380人)
巨人 42試合 7/13日 168万7355人 (40175人) 170万4213人 (40577人) (△ 402人)
中日 43試合 7/18金 145万7760人 (33901人) 133万3865人 (31020人) (▼2881人)
ソフトバ 42試合 6/29日 126万6688人 (30159人) 127万1196人 (30267人) (△ 108人)
日本ハム 38試合 7/03木 98万7356人 (25983人). 102万1196人 (26874人) (△ 891人)
広島 41試合 7/10木 67万1934人 (16389人). 104万9228人 (25591人) (△9202人)
ロッテ. 42試合 7/09水 91万9315人 (21888人) 88万7843人 (21139人) (▼ 749人)
西武 43試合 7/21月 86万1892人 (20044人) 89万8060人 (20885人) (△ 841人)
オリックス 40試合 7/11金 68万1662人 (17042人) 71万1187人 (17780人) (△ 738人)
ヤクルト... 36試合 7/09水 61万8626人 (17184人) 63万2456人 (17568人) (△ 384人)
横浜 41試合 7/17木 66万1342人 (16130人) 71万0715人 (17335人) (△1205人)
楽天 39試合 7/09水 60万0306人 (15392人) 61万7425人 (15831人) (△ 439人)
セ・リーグ 245試合 684万6447人 (27945人) 719万5880人 (29371人) (△ 1426人)
パ・リーグ 244試合 531万7219人 (21792人) 540万6907人 (22159人) (△ 367人)
NPB .計. 489試合 1216万3666人 (24875人) 1260万2787人 (25773人) (△ 898人)
減っているのはWBCボイコッツと絶賛お家騒動中のロッテのみ
- 444 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:02:49 ID:iV2GFL860
- アンドリューフォークかよ
- 445 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:03:16 ID:UnJN6CL7O
- 試合によって当たり外れでかいなぁ。
金払って損したと思う試合が多い。
よかった試合もままあるけど
一見さんが外れ見たらあまり来なくなるかもね
- 446 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:07:42 ID:6FqVxcsA0
- 権利をスカパーに売って、
地上波、NHKの衛星での中継がなくなれば、
おのずと忘れられてしまうよ。
まずは、テレビで中継することだよ。
- 447 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:09:46 ID:E+GL5KY70
- Jが無い街で試合して、そういう場所のスタでやる場合、開催基準の緩和をする事。
1万5千入るスタじゃなければ、Jの開催出来ないって規則だっけそれを緩和すれば、日
本の相当のスタジアムでJの試合ができる。
Jがない街で試合開催しないと、御新規さんは増えないよ。
- 448 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:11:11 ID:OdXZSowr0
- >>443水増し乙
- 449 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:13:34 ID:hHQmJe9xO
- 世の中全体がレジャーにお金使わなくなっているんだから仕方ないでしょ。
- 450 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:16:59 ID:kdu5BpkyO
- あちこちで税リーグ終了フラグが立ちすぎだろ常考wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 451 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:19:03 ID:aoQYRF+dO
- ゴール裏だけ発炎筒許可しろ
- 452 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:19:51 ID:O7Z1F3fn0
- 試合ある日雨が多かったな、特に土日
これだけが観客減の原因じゃないと思うが、スタに屋根もっとつけて欲しいよな
雨に思いっきり打たれても観戦しに来てるサポとか尊敬するよ
- 453 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:21:56 ID:R/LZbRr00
- 大雨の時なんて試合延期にしてもいいと思うんだけどね。
色々難しい問題もあるだろうけど、本来観客1万人以上見込めるところに2-3千人じゃあ興行としてはちょっと・・・・
- 454 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:24:31 ID:16GSx9AIO
- 【サッカー】“逆俊輔効果”でTBSが今季Jリーグ残り2試合の地上波放送を取りやめ…地上波からJリーグ中継が消える可能性も
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248124941/
- 455 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:33:14 ID:4jz39Vm00
- >>443
もう散々既出だけど、プロ野球の観客動員数は未だに主催者発表だよ。
有料入場者数に年間シートの空席やら無料招待券やら営業都合による透明人間やらモロモロがカウントされてる。
だから、増減とかJリーグの観客動員との比較とか、議論しても何の意味もない。
2005年から席数以上の発表は控えるようにしたみたいだけどね。
- 456 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:38:05 ID:9NlCvEmg0
- >>443
横浜は愛子様効果があるとして、なんで阪神とオリックスが増えているんだろう?
- 457 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:50:54 ID:kM6cK6dE0
- >>453
ちなみに雨天で中止となる野球の例を挙げると
順延日の集客はとても期待できません。
消化試合になるとかではなく数日後に振替試合を実施している交流戦でも
半分入れば御の字という感じです。
まぁ、チケットを払い戻しせずにそのまま開催というのであればいいかもしれませんが
振替日では行けないという人から反発が出るでしょう。
- 458 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:55:38 ID:kM6cK6dE0
- >>455
水増しの言い訳など聞き飽きたが
主催者発表でも前年からの増減などは全く意味がないとはいえないのでは?
いくらなんでも根拠なく前年から毎年増やし続けることはできないんだよ?わかる?
>>456
甲子園球場はシーズン前に全試合の前売り券を一斉に販売開始する方式なので
「今年こそは」と期待してしまった人々が泣く泣く行っている。
当然ながら金券屋では絶賛大暴落中です。
- 459 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:06:07 ID:vQnrLegb0
- どうでもいいけどなw
- 460 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:13:30 ID:R/LZbRr00
- >>457
なるほど。
ということは、屋根掛ける方が良いってことだなぁ
- 461 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:17:07 ID:4jz39Vm00
- >>458
例えば、巨人のホームゲームの観客動員数が史上最多となったのは、あまり知られてないけど2002年。
サッカーの日韓W杯に対抗するため、いつもより多めに水増ししたんだよね。
まだ東京ドームが5万5000人発表してた時だからこれはれっきとした事実なんだよ。
つまり水増しには理由がちゃんとある。
じゃあ、今年なぜ「多めに水増しする」必要があるのか。
んなもんWBC効果を演出するために決まってるだろうが。
これで観客動員落ちちゃったら次のWBCで日本の企業が金出さなくなるだろ。
WBCという種を蒔けば収穫がありますよって、ことにしとかないとね。
当然これには、五輪競技から削除されると国際大会で野球を盛り上げるにはWBCしかない、
という裏事情も関係してる。
- 462 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:17:39 ID:Z0VUu8rb0
- 100年構想だからな
- 463 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:20:44 ID:tGlyaZH40
- >>461
恥ずかしいなw
サッカーにもたいした興味がない、ただのアンチ野球君。
- 464 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:44:08 ID:1qbg0fL/O
- 浦和が大幅に減らしてるだけで、
浦和除いたら、全体では観客増えてるだろ。
- 465 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:46:39 ID:4jz39Vm00
- >>458
ついでだから聞いておこう。
プロ野球の各球団が席数以上の観客数発表をやめた理由は、巨人がやめようと言いだしたからだよね。
その巨人が東京ドームを5万5000人と発表するのをやめた理由は、2004年のMLB開幕戦で起きた
ある事件が原因で、MLBから圧力が掛かったと思ってるんだけど、合ってる?
事件ってのは、MLBの公式戦なのにいつも通り5万5000人と発表してしまって、運が悪いことに
ヤンキースの対戦相手だったデビルレイズにとっては球団史上最多観客動員数ってことで大騒ぎに
なったんだよ。ほんとに大騒ぎになるのは、しばらく経ってからアメリカの新聞で実際の席数は
4万3000程度で1万人以上水増ししてるってばれてからなんだけどねw
やっぱさ、プロ野球もJリーグのように実数発表に切り替えた方がいいんじゃないの?w
- 466 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:47:43 ID:PHtns+s80
- >>461
02が最高だったのは
ただの試合数の関係だろw
渋田w
- 467 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:47:49 ID:4d7kE+4Z0
- >>433
放映権料の見直しっつーか、打開策は一つしかない
「放映権をチーム個別に与えて、独自に放映権を売る」 コレ
少なくとも、今の独占状態は破られて、地方局でもある程度放映出来るようになる
今は完全一括にしてるから高いし、買い手もいない
でもそうすると、一部の人気クラブ(浦和とかね)は今よりもっと儲かるし
不人気クラブはまったく放映権料が無くなって死ぬけどね
不人気弱小クラブと一蓮托生で上位のうまみを吸わせているだけで露出ゼロな今のままのJリーグ続けるのか
プロなんだから不人気は自己責任だろ・・・で数個潰しても露出を確保するか
ウンコチェアマンの鬼武はどうするんでしょうかね
- 468 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:48:16 ID:kdu5BpkyO
-
俺 た ち の 税 リ ー グ
- 469 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:51:26 ID:UINmYQFi0
- >>468 じゃあ県営野球場も潰してください
- 470 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:52:22 ID:cKX8f8wIO
- >>464
全体でかなり減っているが
昇格組が大幅に増えたためなんとか全体は形になった
- 471 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:52:52 ID:kbRXQT3L0
- 1強状態だとツマランのだろう
- 472 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:54:03 ID:I2MTsyI+0
- >>467
地方局に関しては
今でも個別販売してるじゃん
しったかすんな
- 473 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:55:26 ID:Zeilb0Ac0
- W杯にむけて盛り上がってんじゃねーの?知らんけど
- 474 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:59:38 ID:DzYicKmi0
- >>470
浦和と大分と磐田と京都だけじゃね?
浦和は2万しか入らない駒場開催を去年より前倒しでやりきったからだし
大分は低迷の影響だし、磐田は知らんが京都はチケ代500円上げたから
- 475 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:01:58 ID:enrfxnv9O
- 【結論】
殆どの試合が、スカパーのサッカーセットに加入しないと生で見れないのが痛い。
- 476 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:02:38 ID:4d7kE+4Z0
- >>472
してないよ 無知を晒すなよ
そもそも俺のレスを理解出来れば、お前みたいな脊髄反射が
沸かないはずなんだが
しったかすんな
- 477 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:09:17 ID:HDLCj+yX0
- おまえら税リーグをバカにするな
税リーグはおもしろいぞ
身長165センチ前後のチビのガキがDQN丸出しの汚い茶髪でチンタラ走って
延々バックパスし合った末に大袈裟にコケて1点入るんだぞ
得点ランキングは南米で通用しない三流四流のゴミ外人に独占されてるんだぞ
しかもその出稼ぎ外人に中東リーグに逃げられるんだぞ
おまけにオールスターでは韓国相手にホームで超恥晒しの大惨敗するんだぞ
観客席では生まれて運動したことなさそうなデブでキモオタ丸出しの醜い面した中年アホーターが
おーいおーいにぃーぽーにーぽーおいおいおいって意味不明の念仏唱えて飛び跳ねてるんだぞ
しかもこれらの茶番の経費は娯楽のない純朴な田舎の百姓どもを騙してふんだくった税金から出てるんだぞ
こんなの他のスポーツで見られるか?
税リーグはおもしろい
- 478 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:09:35 ID:tDu9lWayO
- 東京ブがいなくなったのに減ってるのは深刻
- 479 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:12:32 ID:16GSx9AIO
- 税リーグがこんな早く死ぬなんて
- 480 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:14:55 ID:I2MTsyI+0
- >>476
悪い
ローカル局は当該地域のチームの試合を
個別に扱うことが出来たけど
それをチームと直接契約してると勘違いしてた
非は認める。すまねえ
ただ、放映権をいじる=Jリーグの分配金をいじるのは
相当な障害が発生すると思うし、即期待することじゃないと思う
- 481 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:16:33 ID:HDLCj+yX0
-
リアルでサカ豚、ブサイクだなぁwwwwww
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf165232.jpg
リアルでサカ豚、ブサイクだなぁwwwwww
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf165232.jpg
リアルでサカ豚、ブサイクだなぁwwwwww
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf165232.jpg
リアルでサカ豚、ブサイクだなぁwwwwww
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf165232.jpg
リアルでサカ豚、ブサイクだなぁwwwwww
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf165232.jpg
リアルでサカ豚、ブサイクだなぁwwwwww
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf165232.jpg
リアルでサカ豚、ブサイクだなぁwwwwww
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf165232.jpg
リアルでサカ豚、ブサイクだなぁwwwwww
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf165232.jpg
リアルでサカ豚、ブサイクだなぁwwwwww
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf165232.jpg
- 482 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:19:05 ID:huJ0D+dh0
- おまえら玉打ちをバカにするな
玉打ちはおもしろいぞ
身長170センチ前後の体重90キロのデブがDQN丸出しの汚いパンツでチンタラ打ち上げて
延々3振し合った末に大袈裟に相手ピッチャー睨みつけてベンチに帰るんだぞ
人気選手はメジャーで通用しない三流四流のゴミ外人で余裕でHR打てちゃわれてるんだぞ
しかも玉打ちは世界ではあまり人気がないんだぞ
おまけにアジアシリーズは中国台湾抜いて韓国相手にホームで超恥晒しの大惨敗するんだぞ
観客席では生まれて運動したことなさそうなデブでキモオタ丸出しの醜い面した中年ファンが
かっとばせ〜って意味不明の念仏唱えて何か叩いてるんだぞ
毎年赤字なのにこれらの茶番の経費は
がっぽり金があるスポンサーのおかげで維持できてるんだぞ
なんて素晴らしいスポーツなんだ
- 483 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:21:11 ID:BNhxaLng0
- >>478
東京ブロディ?
- 484 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:27:58 ID:5hCvo0fR0
- 特効薬はないってw
お前がJリーグ握ってるんだからなんぼでも改革しろよw
マンネリしてるのは明らかだろ
外人枠撤廃だってやろうと思えばすぐ出来るし、
トトの分配金はJリーグが8割持っていくようにしないと廃止してもらうとか
脅しかけて天下り君らと内交しないとあかんだろ
- 485 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:28:52 ID:FVfFMPXW0
- ネトアサヒの対立陽動工作くだらねえ
- 486 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:39:17 ID:imD7uE080
- 全日本モトクロスでさえ
2マンぐらい客いたときあるんだから
増減はつきもの
- 487 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:42:32 ID:pbd7kpllO
- >>482
税リーグはおもしろいコピペを貼られたらそれをバンバン貼りかえすべきだな
普段あんまり見ないけど
- 488 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:46:20 ID:pbd7kpllO
- >>461
何故か調子のいい中日の観客だけ激減してるのは、WBC効果の演出など全く興味がなく、寧ろ無くなってしまえと思ってるからかもしれないね
- 489 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:47:04 ID:WI0NS/cz0
- サカ豚必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 490 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:50:31 ID:Wgz4TmR/0
- ジャッジをホームよりにすると観客は増えると思う。
ホームに厳しい判定、不可解な判定を繰り返してたら、客はしらけて来なくなるだろう。
- 491 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:53:08 ID:ZuzCct500
- totoは大儲けなんだから各チームに分配すりゃいいじゃん
- 492 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:53:50 ID:EIBL0E43O
- 40代のリピーターばっかり
- 493 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:58:01 ID:QSpRmd6OO
- ユーロみたいに極右と結び付いたりすればいいんでね
- 494 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:01:19 ID:FbJTTFOGO
-
ID:4jz39Vm00
ID:4jz39Vm00
得意気にレスしてるのが痛々しいな(笑)
でソースは?
- 495 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:18:52 ID:QYxy+26j0
- totoなんて最初案出したときに全会一致で反対食らって、賛成得るために今みたいな足下見られた分配になってるのに
8割サッカーで使うなんて言ったら普通に無くなるぞ
- 496 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:42:35 ID:52Z6KKDZ0
- コロボックル鬼武に立て直す能力なんて無いからな
何もせず任期終わって去って欲しいw
- 497 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:58:00 ID:+QPiq9E60
- >>478
そいつは前年比約1/3と大暴落なんだっけ?
- 498 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:12:29 ID:cKX8f8wIO
- >>491
ビッグですら売上激減
- 499 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:14:05 ID:OC2CcTqj0
- そのへんのあんちゃんがボール転がしてるだけだからな
面白くも何ともないよ
- 500 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:17:13 ID:DXZr5gYj0
- サカ豚涙目www
- 501 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:21:20 ID:qr0MS0huO
- 俊輔っていう特効薬がいたけどな
- 502 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:23:44 ID:XNHat0hvO
- 犬飼につける特効薬も無い。
- 503 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:28:00 ID:vQnrLegb0
- 動員好調なのに閑古鳥とか意味不明のことが書いてあった記事は面白かった
- 504 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:32:35 ID:+QPiq9E60
- >>453
これまでは野球が雨天で中止になることを散々こき下ろしていたサカ豚がそういうかwwww
- 505 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:37:23 ID:h5EjhhWS0
- 減ってるように見えるけど有料の客は増えてるから
- 506 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:37:41 ID:FzatsYJsO
- マイナス平均300人ちょっとというとマイナス2%くらいか
放置はできないかな
- 507 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:38:34 ID:w12iWy/Z0
- 97年だけ
凄い減りっぷりなんだな・・・。
- 508 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:45:39 ID:FzatsYJsO
- 代表と相乗効果というより
代表と客の取り合いになってるのかね
- 509 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:59:08 ID:2G16BBQl0
- >>390みたいな人向けに、場内限定でラジオとか流すと良いかもね。
- 510 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:18:21 ID:8a9ukImw0
- >>507
放置もなにもただ公表しただけでしょう
- 511 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:28:50 ID:xE2q9Rhs0
- サポが岡田に壊されるとか言ってるのが現状だからな。
代表とリーグが両輪になってないんだよ。
それだけ代表監督の人選に納得してない奴が多いってことだ。
そういうこと無視してリーグに責任押しつけるなよ。
いい加減川淵の顔気にするのやめろよ。さっさと解任しろや。
- 512 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:18:58 ID:16GSx9AIO
- ツマらないからなw
- 513 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:21:05 ID:Fkyp95LtO
- ここを突破口として、観客を増やす為に秋冬制しかないというお約束の展開になると予想。
- 514 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:22:10 ID:9bcc7Ax4O
- おっさんが半ズボン穿いて球を転がすのを見て何が面白いんだろうか
全くゲーム性がない欠陥スポーツ
- 515 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:27:34 ID:16GSx9AIO
- 身体能力低いチビが髪型気にしながら右往左往だもん
そりゃ見ないわな
- 516 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:29:03 ID:QpwMvCE70
- 劣頭が弱いからだよ
足引っ張るなよ
- 517 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:29:04 ID:gvPDsePpO
- 所詮玉転がしの猿がキャッキャッはしゃいでサカ豚が呪文合唱に旗振り祈祷してるだけだからね
ランドセル坊主が下校してる際に空き缶蹴るの見させられてるのと同じ感想しか出ない
- 518 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:34:41 ID:mfc4W+spO
- アホーターなんて素人だろうが。Jがカスみたいな選手しか代表に供給できないから代表が弱いのであって監督は関係なく。まあゲームでは日本でもブラジルに勝てるからな。
- 519 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:39:49 ID:8sh4TDA4O
- >>509
レッズは試合中スタジアム限定ラジオやってるよ
貸出無料?かはしらんけど
- 520 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:42:13 ID:eC9hg/JUO
- とりあえず犬害と川渕いらね
- 521 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:04:07 ID:vHoZL+np0
- 特効薬は秋春制?
- 522 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:06:26 ID:R/CQwTVlO
- 特効薬はあるけどアホみたいな金がいるな
- 523 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:08:32 ID:RDfziC0D0
- 試合内容に対して料金が高いからでしょ。
暑いからどちらもやる気なくスコアレスドロー。
見どころはプレーと関係ない場所のド付き合い。
テレビ観戦で十分だよ。
- 524 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:11:53 ID:NAmAURllO
- 鬼武者2やりたいな
- 525 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:13:48 ID:cKX8f8wIO
- 結構減っているな
- 526 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:13:53 ID:ZH4z2G0oO
- >>514
おっさんが玉投げて棒を振るのは面白いの?
- 527 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:16:57 ID:b3qBSH2L0
- 特効薬があるよ
TVでやべっちFCのような番組をもう1本つくれ
スパサカは短くなって魅力半減
んでビックの配分は各クラブに回してクラブ財政が潤うようにしろ
これで客増えるだろ
- 528 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:20:33 ID:vHoZL+np0
- >>527
bigは売り上げ激減しているのに?
- 529 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:25:15 ID:G0+qZhMpO
- >>527
そこから八百長につながりかねないというのに・・・
おまいの言ってる事は、ジャンボ宝くじの売り上げを
みずほ銀行に回すのと同じだぞ
- 530 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:26:41 ID:5ZOSbYCI0
- >>527
野球への配分金で深夜番組作るか
- 531 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:37:53 ID:KkfFjupx0
- 特効薬は無いというより
付け焼刃の対策より、地道な活動が必要って事だろう
- 532 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:48:29 ID:N0RU2k8Y0
- >>531
普通はそう取るんだが2chの豚は日本語を読まない・読めないから
- 533 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:50:37 ID:TCoXkyvI0
- >>528
でたーw
ちゃんとBig売り上げ見てきて書き込んでるの?
低脳丸出しだよ
- 534 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:55:00 ID:VDgf5YJg0
- >>529
何もなくても疑われそうだな
盛り上げて分配金増やすためにわざとやってんじゃねーのとか
- 535 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:55:48 ID:I/7no7mB0
- メジャーリーグサッカーのような地区制プレーオフ制を導入しろ
- 536 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:58:08 ID:pbd7kpllO
- 人気下がりそうだな
- 537 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:12:35 ID:v04VZeMCO
- 集客減はクラブの運営上大問題だと思うんだけど…
会長さん、改善策はクラブに丸投げですかw
もしかして、Jリーグ会長の仕事というのは
犬飼JFA会長の秋春制提案に抵抗することですかね?w
あのときは、全クラブを代表して反対するかのような
もの凄い鼻息の荒さだったけど、集客減には無策傍観ですかwww
- 538 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:34:30 ID:B//2KGnQ0
- 心配ない公園でサッカーしてる奴は減ってないから
- 539 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:55:17 ID:zNAfb/fHO
- >401
柏は増えねーよ
あんな小さいスタでも満員に出来ないし
馬鹿サポのせいで客減りまくり
- 540 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 21:13:10 ID:t0OSLqKb0
- 固定層を大事するばっかりに新規客が増えない。
しかし新規客の事ばかり考えると固定層を失いかねない。
難しい問題だな。
- 541 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 21:28:02 ID:pPuh0t0o0
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
△▲△モンテディオ山形Part307△▲△ [国内サッカー]
秒刊コンサドーレ1733日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆ [国内サッカー]
プロ野球の視聴率を語る2827 [球界改革議論]
【サッカー】「夏休みはJリーグへ行こう!」に違和感 選手はもちろん、汗だく観客も一苦労 [07/21] [ニュース二軍+]
アルビレックス新潟 part661 [国内サッカー]
【大阪】68歳男性、路上で車いすに座り変死 傷害致死事件の疑いも 府警捜査 [ニュース速報+]
- 542 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 21:41:53 ID:ZyQMaceZ0
- 虎 チーム同様にチケット販売も好調
http://www.daily.co.jp/baseball/2008/06/14/0001136020.shtml
>年間300万人を動員する甲子園だが、年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める。
>そのうち、年1回程度の観戦者は40-80万人と大きく変化する。
↓
■Jリーグの観戦者調査 Jリーグ「総入場者は約859万人を数えたが、実数は60万―70万人にすぎないのかも」
2008/04/17, 日本経済新聞 朝刊, 41ページ
Jリーグ1部(J1)の柏は六日の新潟戦を「新人さん! いらっしゃいデー」と銘打ち、
「初観戦の手引き」を配った。だが、入場者の大半は熱心なリピーター。関係者は
「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が
15回以上観戦した。ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、
「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
http://telecom21.nikkei.co.jp/nt21/service/ATCB111/download?pid=picid@20080417NKMUU2TG021A22,LastScreen@ATCB941,type@pdf,kdt@20080417,madr@NKM,c@4,cid@NIRKDB20080417NKM0380&&&dk=7085774a&t=bwcduq3vo8&tp=ff4tgx0
阪神ファンの総数≧Jリーグサポーターの総数
あくまで年1回程度の観戦者が40-80万人であって、複数回の観戦者は含まれていない
859万人を60-70万人で割ると1人あたりの観戦回数は12-14回
2007年 http://www.j-league.or.jp/aboutj/2008kansensha.pdf 11.8回
2006年 http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf 11.5回
2005年 http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf 10.8回
2004年 http://www.j-league.or.jp/aboutj/2006kansensha.pdf 10.2回
2003年 http://www.j-league.or.jp/aboutj/2005kansensha.pdf 9.5回
- 543 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 22:50:46 ID:vHoZL+np0
- >>533
2008 2009
3,829,205,100円 2,468,859,300円
2,759,316,900円 1,545,449,100円
2,834,658,000円 1,660,923,900円
2,252,948,700円 1,497,971,100円
2,156,937,000円 1,193,034,300円
2,848,068,300円 1,248,447,300円
2,750,096,100円 1,128,974,100円
2,702,454,000円 1,309,869,000円
2,303,214,300円 1,128,990,900円
2,082,282,600円 1,185,224,400円
まだまだあるけどめんどくせ。
自分で確認してくれ
http://www.toto-dream.com/dc/SK0160.do
- 544 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 22:55:31 ID:Tv/YwHwJO
- リーグが補助金出してワールドクラスの外国人獲ればいいのに。
で、集客力のないクラブに貸し出す。おらが街のクラブにアンリとかエトー来たらさすがに観に行くべ?
- 545 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:01:35 ID:G8tV0Ziw0
- ジェイリーグったって、首都大学野球リーグみたいなもんだからね
- 546 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:01:36 ID:KFMuFPskO
- ラゴス留偉
- 547 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:12:40 ID:SeFj8X7z0
- とんだ能無しチェアマンだな
- 548 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:17:10 ID:UZOs+FXlO
- >>544
ジェラードなら行くよ
- 549 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:17:26 ID:TCoXkyvI0
- >>543
2008年ってw
ちょうとマスコミも取り上げてた頃じゃん
2009年は平均して12億をキープしてるんだが
- 550 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:19:12 ID:q5D3CxzPO
- サカ豚相当イライラしてんなw
- 551 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:19:26 ID:2xcVkNLBO
- 週1〜2試合しかやんないのに、これしか観客が入らないって相当ヤバいでしょ
- 552 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:20:05 ID:i7D5EvmMO
- 正直チケ代が明らかに高すぎると思うが
ゴル裏なんか見にくいしサポーターもいっぱいいて嫌だし
バックスタンドやメインスタンドなんかは当日券なんかになると
フラッと見に行こうってなる価格設定じゃないよね
まあ貧乏なオレが悪いのかもしれないがさ
- 553 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:20:41 ID:ZVSo1mfF0
- まっさかさーまーにー
- 554 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:22:29 ID:mcqQTVjO0
- まあ確かにアウェーの鹿島とか逝く気しないしな
ヴェルディとか強い方の横浜みたいな
首都圏のチームに上がってほしいね
- 555 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:24:23 ID:8ouFICZv0
- ネット関連を充実して欲しいけど、オヒサル見る限り無理
- 556 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:25:33 ID:vHoZL+np0
- >>549
だから激減してんじゃん
- 557 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:29:54 ID:QQ7IMhjwO
- 欧州の一流サッカーを衛星放送で見られる御時世に、低レベルのトロいJリーグなんか、つまらん。これ常識。それが分からんチェアマンは無能。
- 558 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:31:18 ID:cKX8f8wIO
- >>556
半減している回もあるぐらい売上が落ちてもサッカー界では微減だから
- 559 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:34:10 ID:ss1nFwxyO
- ライト層捨てすぎ
- 560 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:38:40 ID:q5D3CxzPO
- もううぃーあーれっずって言わないからね(爆)
- 561 :名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:58:34 ID:6dQBIuS60
- 浦和とか年間チケ25000だろ
そりゃ血の入れ替えもないし
新規ファンは増えないでマニア化する一方
こういうのは、長い目で見たら逆効果
マニア化すれば、いずれは滅ぶ
浦和はマニアの数が多いだけで滅ぶのが少し遅れるだけ
浦和も新規ファンを開拓してないのはおなじ
- 562 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:07:23 ID:1O8EICad0
- >>561
優勝パレードにどのくらい集まったんだっけ?
- 563 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:13:06 ID:V0QNujyGO
- >>561
欧州サッカーやMLBも年間シートの空き待ち続出だが
そんな薄弱な根拠でマニア向けの娯楽だとおっしゃいますか。
- 564 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:19:51 ID:Op0kPXxv0
- >>561
キャパ6万のスタジアムで年チケ2.5万のどこが入替なしなんだ?
- 565 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:27:36 ID:M6D5ZkP/0
- >>564
順 チーム 今 年 昨 年 前年比 増減 試合 累計
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 浦 和 44,545 47,609 -3,064 ▼ −. 8.. 356,358
- 566 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:29:34 ID:bnCuY6Z00
- >>565
駒場開催って知ってるかい?
わかんなきゃググレカス
- 567 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:29:41 ID:dxOypWWv0
- >>120
トラックつけるとあてがあるのかよw
- 568 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:31:07 ID:dxOypWWv0
- てか生で見る方がサッカーははるかに面白いのに、
海外厨はそこがわかってない
- 569 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:31:52 ID:M6D5ZkP/0
- >>566
だからなんだ?
駒場はクラブの方針だろ?
んなこともわからないバカか
- 570 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:33:04 ID:bnCuY6Z00
- 名前: \___________/
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | きみ頭だいじょうぶ?
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
- 571 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:34:23 ID:nrgLse4HO
- 気楽にビール飲みながら座って観戦したい
- 572 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:35:13 ID:M6D5ZkP/0
- 反論できないとコピペか
じゃ駒場は聖地だろ(笑)
- 573 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:35:42 ID:Op0kPXxv0
- >>569
で、おまえは>>565 を貼って何が主張したいの?
- 574 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:36:30 ID:M6D5ZkP/0
- 浦和が観客動員アップを目指し、ホーム戦に来場する対戦相手のサポーターへの「ホスピタリティー」を
強化することが、分かった。埼玉スタジアムでの主催試合当日、最寄りの浦和美園駅構内に、
対戦相手のサポーターを意識した「歓迎」の横断幕を張り、熱中症対策でアウェー側の
入場ゲート周辺に仮設テントを設置するプランを検討中だ。
橋本社長は「地元の方はもちろん、遠方から来られる方も、また足を運びたいと思えるような
雰囲気をつくりたい」と話し、自治体や関係各所との調整に入った。同社長は4日のアウェー山形戦を視察した際、
横断幕や花笠音頭など地域をあげた歓迎に感銘を受けたといい、「こうした取り組みをした方がいい、
というお手紙を多数いただいてます」という。
シーズン半ばの現在、今季の主催試合平均観客動員数は、昨季を約3000人下回る。
15日のナビスコ杯準々決勝清水戦は、埼玉スタジアム史上最少の2万1271人。
J屈指の人気にあぐらをかくつもりはない。
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20090720-520828.html
- 575 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:38:01 ID:qb7MIgs10
- 駒場満杯で20000人、実数で16000入れば満杯だぞ
駒場開催分を前倒しで消化すれば平均減るに決まってるじゃん
- 576 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:41:24 ID:bvI2NdkT0
- >>1
川淵もやってる「不人気キャンペーン」の続きだな。
都合のいい数字だけを取り出して視聴率が落ちたとか観客が減ったとか
こいつらはサッカーを潰したいがために何でもやる感じだな。
- 577 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:43:57 ID:sS9EbvE/O
-
>>552
バックスタンド高いか?
- 578 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:44:27 ID:qb7MIgs10
- 事情も知らずに煽ってたID:M6D5ZkP/0涙目
- 579 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:46:06 ID:sS9EbvE/O
- >>572
> 反論できないとコピペか
↑自己紹介乙w
- 580 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:48:00 ID:M6D5ZkP/0
- ちゃんと記事になってんだろww
バカでもわかるように教えてやったのに
- 581 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:51:12 ID:qb7MIgs10
- >>580
>>575
後去年のガンバサポとの騒動のために緩衝地帯も広がったけどな
ここまで書いてやればいかに低脳で池沼な ID:M6D5ZkP/0にも理解できるかな
- 582 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:04:38 ID:/NuWx+cK0
- >>563
そりゃ歴史のあるリーグの
年間シート待ちが多いのは、実績があるから滅ぶ心配が少ない
Jみたいな歴史の浅いリーグでマニア化は氏を意味する
歴史があってもマニア化すれば危ないよ
欧州は大丈夫とかはない
欧州も70〜80年代暗黒期だった
常に動き続けて新規開拓をしないと老舗も滅ぶ
Jは地盤が固まってないのに守りに入ってマニア化している
これはとても危険、今は開拓する時期
- 583 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:06:47 ID:sS9EbvE/O
- 確かに
ニワカファンを開拓するために、地上波やニュースでの露出は大事だね
- 584 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:08:08 ID:tKQuAbwfO
- だから秋春制にしろと
- 585 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:17:05 ID:VQ1jwb2z0
- えっ?
- 586 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 04:24:46 ID:XJu7bHb50
- 秋春制にしたら開幕も優勝決定も野球のシーズン中だよ
- 587 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 04:29:28 ID:X8b2Y6etO
- 駒場以外でも減ってんじゃん
- 588 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 04:31:49 ID:E+dWEFdJO
-
テレビ中継の件といい税リーグ終了7秒前のお知らせ
- 589 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 04:31:55 ID:X8b2Y6etO
- >>586
GWだからみんな客が凄い来るな
- 590 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 06:43:00 ID:2lwIxGEW0
- つーか今のJ1って空気でしょ
- 591 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 06:50:14 ID:ygQF6EHKO
- 全国区で放送しても意味ないから、地元のクラブを県ごとに放送するようにしたら
- 592 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 06:58:28 ID:FTcUOKCh0
- 今でもNHK以外はローカル枠じゃなかったっけ
- 593 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:50:57 ID:PIx4buAQ0
- フォーミュラ・ニッポンと似たようなことになってきてるな。
あれも見てる人は面白いと言うんだが、一般層から見れば価値を感じられない。
また「国内最高」という冠がある分、逆に中途半端な位置付けに・・・。
もっと下のレベルなら楽しみ方も変わるんだが。
- 594 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 11:14:41 ID:lGD/ZHDT0
- 242 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:57:50 ID:ed+VaiLaO
いまだに税リーグはねーよw電通に踊らされたオッサンぐらいなもんだろ
353 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:19:39 ID:C7q3ftmeO
サッカーが好きな奴はどこにでもいるが大抵二種類なんだよな。
やるのが好きな奴と代表戦観るのが好きな奴、後者は減りつつあるけれど。
Jリーグはサッカーが好きな奴の中でもマイノリティ。
リピーターが多く実数は少ないというリーグの分析や、スカパーで契約者が伸びないという裏付けもある。
これを認めてライト層の取り込みはからないと、今以上に限られた人間だけが観るマニア化が進むよ。
数少ない仲間が居るところに集まるから、俺の周りでは人気があるみたいなことを言うんだろうけれど。
361 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:30:20 ID:E+dWEFdJO
あらゆる意味で、税リーグ存在価値なさすぎ。
欧州は当然として、アジアでも中東・中国マーケットに負けてるし、この先負けること確実だし。
せめて、アジアであらゆる意味で魅力的なリーグじゃないと終わりだろ常考(爆笑)
今や有名選手無理だから、無名連れてくるも、実験が終わると無名さえ中東に簡単に抜かれるしwwwww
- 595 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 11:31:30 ID:P8agaZnp0
- 贔屓クラブは増えてるな〜よすよす
他のとこもっとがんばれや
- 596 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 12:42:12 ID:rPJG8lTW0
- ボッタクリのパチンコ屋さんが、「お客さんいらっしゃ〜い!」というのと同じ。
我那覇募金で、サポーターに余計に何千万払わせて、キャプテン・チェアマンは一銭も身銭を払わなかった。
その責任・経理も不透明のまま。
カモネギとしてしかお客(観客・サポ)を見てない証拠だよ。
トップ組織が、前時代の封建体制のまま。
クラブ、選手、サポは奴隷っていったとこ。
普通に日本のサッカー界は衰退するだろう。
- 597 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 13:52:24 ID:rAejnpaK0
- サッカー協会自体は大幅黒字なんだろ?
国家代表の名目でタダのような金額で選手を借りてるんだから、
もう少しクラブにバックがあってもいいんじゃねーの?
- 598 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 17:23:16 ID:uqfZduf/O
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 599 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 18:04:04 ID:1O8EICad0
- >>597
ACL出場クラブはめちゃ恩恵をうけてるよ
- 600 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 18:08:33 ID:q2YM+FCH0
- まぁもうメッキが剥がれたからなw
マスコミも相手にしてねーしw
- 601 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 18:56:26 ID:57wguL6B0
- ま、こういうコメントだせば、
マニアと言われているサポが危機感持って行く様になるんじゃね?
と言うか、浦和の客が4千も減っている割には健闘しているね。
マニアって騒ぐが店の基本はリピーターを増やす事だよ。
固定客を掴むのが安定するには大事なこと。浮動客はそれから先の話だね。
不景気でも客数があまり減っていないのは固定客がいるからだろ?
>>582は今は開拓する時期って言っているけど、
この不景気の中、そういう思考が出るのが凄いな。
不景気だからこそ、固定客を大事にだろ。そんなのは商売の基本だろ?
浮動客は景気が回復した後だね。
- 602 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 19:01:44 ID:MxSuqUBZ0
- >>411中澤のように、きちんとした話し方を身に付けさせるべき。サッカー選手として現役を終えた後も重要になる。
薄汚いガム噛みが見本かよ
話しかた誉める前に社会人としてのマナーを身につけさせろ
Jりーガーは社会人として未熟者が多すぎて見るに耐えない
- 603 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 19:13:09 ID:1O8EICad0
- >>601
>マニアって騒ぐが店の基本はリピーターを増やす事だよ。
固定客を掴むのが安定するには大事なこと。浮動客はそれから先の話だね。
不景気でも客数があまり減っていないのは固定客がいるからだろ?
よくこの論理展開をしている人を見るけどこれが通用するのは家族経営
の小さい店だけなんだけどね。
Jリーグって家族を養えればいいような小さい店と同じ経済規模じゃないだろw
そんな小さいビジネスなの?
ある程度以上の規模になればもっと多くの人に支えられなきゃ話にならないんだけど
- 604 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 19:17:30 ID:VQ1jwb2z0
- >>603
「Jリーグ」って単位で考える人と「クラブ」って単位で考える人とで認識に差を感じる
そういうマクロ寄りな視点って分析以外の役には立たんと思うわ
- 605 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 19:19:47 ID:j0jRLnp00
- そもそも年間50試合前後しか試合がない時点で観客収入は年間140試合の
野球の3分1もない。そら一週間に1試合しかしないからな。
世界のサッカークラブの大半が赤字だそうだ。パトロンがいなきゃ維持すらできない
サッカーと言うスポーツの宿命だろうね。試合数の少なさは。黒字出してる欧州の
ビッグクラブと言われるとこもチケット収入だけでは絶対に経営出来ない。
- 606 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 19:22:40 ID:yiKAzZO+0
- まるで野球はチケット収入だけで経営してるみたいな言い方だなw
- 607 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 19:24:31 ID:su1b44610
- WBCがあった年にキリンに追い抜かれるアサヒwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
野球嫌われすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 608 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 19:28:59 ID:su1b44610
- 680 :ネット(^3^) ◆P82NTRuqL. :2009/07/23(木) 16:55:30 ID:2QKLG6Fm
最新メジャーリーグ 地上波 視聴率出しとくわ
(土)午後 FOX 1.6%
昨年同時期の試合から27パーセントダウン(昨年2.6)
地上波FOXの毎WEEKの生中継
過去12weekで9試合も 2.0パーセント以下だって。
- 609 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 19:35:28 ID:1O8EICad0
- >>604
クラブのスレではなくJリーグのスレで
Jリーグのチェアマンの発言を受けてのスレだよ
クラブの視点でも小さいビジネスを想定しすぎw
- 610 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 19:38:15 ID:LTiKvpfn0
- 鬼武って凄い苗字だな。B?
- 611 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 19:44:07 ID:VQ1jwb2z0
- >>609
週に一回、観客数千人かそれ以下ってのを想定してるからね
これからJ入り目指すクラブがある以上、そっちを重視すべきだと思ってる
現在一万以上入ってるところとはやらなきゃいけないことが違うし、
観客の底上げ目指すなら、今観客が少ないところの課題を潰すべき
- 612 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 22:45:40 ID:546utmOaO
- 犬飼が横槍入れなきゃええんよ
- 613 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 22:59:47 ID:uPhCvN9S0
- 結局サッカーファンはネットで文句ばっかり言って
そのくせ観にいかないし
みにいったら負けたら社長や選手に文句ばっかり言うし
こんなことしてたら普通の人間は観にいかないだろ
あと一番大きいのは金を出さない
客単価なんか安そうだし
- 614 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 23:12:36 ID:Vj8QoCqm0
- >>605
野球は140試合やるために、サッカーの3倍近く選手を抱えてるぞ。
人件費が支出の主要項目なるプロスポーツの経営判断を語るとしたら、無視できんでしょ。
ほとんどのチームがチケット収入だけでは経営できない、親会社がいなきゃ維持すらできない。
チケット収入で収支均衡を図ると、弱小球団にならざるを得ない、NPBの限界かなw
- 615 :名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 23:20:07 ID:sR7jfJ4R0
- 椅子男の仕事がリーグの足を引っ張ることだとは知らなかったw
Jリーグ面白いぜ。
高いところから見下ろしてみな。
人が一つの意志を持って連動して動くところなんて圧巻だよ。
ディフェンスもそれに対応するように動くから、
戦術ゲーム好きな奴とかは絶対はまるぜ。
昔の試合はボールに蟻のように群がってただけだったから、
ホント進歩したよ。
あまり居ないけど、分厚い包囲網を切り裂くようなドリブラーが出てきて欲しいな。
また別の楽しみが増えるんだが…
- 616 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 00:15:56 ID:YcOM/lmB0
- >>614
そりゃそうだろw
プロスポーツの世界でチケット収入に頼るの世界でもJだけだw
- 617 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 00:31:29 ID:90VMj8T10
- >>616
すいませんがチケット収入と法人含む地元中小法人・団体が収入の柱であるのはプロスポーツでは普通です
- 618 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 02:10:28 ID:xblmVUthO
- >>617
普通は
チケット販売
スポンサー契約
放映権料
グッズ販売
(スタジアム運営)
じゃね?
- 619 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:27:22 ID:CtcHHQOC0
- こんなの水増しタダ券も配ってんだから
ちゃんと買ってる人の人数はもっと少ないよ
ダサッカー\(^o^)/
- 620 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:29:01 ID:+BI8/CxF0
- 球蹴りと名のつくゴミクズコンテンツ全てで惨敗してる俺達オッサンの球蹴りはどうしたらいいんだ・・・
*3.2% 12:30-15:40 TX* サッカー・男子・決勝
*5.4% 17:30-20:00 EX__ 北京オリンピックサッカー・男子予選「日本×オランダ」
【2008年】11/01(土) *3.8% 13:30-16:10 CX* ナビスコカップ決勝「大分トリニータ×清水エスパルス」
日韓オールチョン
【2008年】08/02(土) *4.7% EX* 18:00-19.57 27,629人@国立
*5.7% 19:03-21:14 CX* サッカー・キリンチャレンジカップ2008「日本×ウルグアイ」
*1.3% 27:20-29:00 CX* FIFAコンフェデレーションズカップ2009・決勝「ブラジル×アメリカ」
*2.9% 14:00-16:00 NHK Jリーグ2009「横浜F・マリノス×ガンバ大阪」 関西1.7%
*2.0% 25:45-27:45 CX UEFAチャンピオンズリーグ08/09 チェルシー×クルージュ
*1.8% 25:45-27:45 CX* FOOTBALLCXUEFAチャンピオンズリーグ マンチェスターU×インテル
*1.9% 25:45-27:45 CX* UEFAチャンピオンズリーグ08/09「バルセロナ×バイエルンミュンヘン
*2.0% 25:38-27:38 CX* UEFAチャンピオンズリーグ08/09 「バルセロナ×チェルシー」
世帯 KIDS TEEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
2009.*3.*7 鹿島-浦和 NHK 15:55-18:00 *6.4% *2.2 *1.5 *2.1 *2.4 *7.4 *0.1 *1.6 *3.7
2009.*3.14 山形-名古 NHK 15:55-18:00 *4.8% *1.9 *0.7 *0.6 *1.7 *5.5 *0.1 *1.6 *2.7
- 621 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:32:40 ID:N8SlVJ01O
- それでもカズが…
- 622 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 13:33:30 ID:98blTO2lO
- オリックスがいつもガラガラなのに潰れない理由を考えれば野球が特殊なことがわかる。正直な話、オリックスは70試合すべて無観客でも問題はない。
- 623 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:18:28 ID:wy/OGSH6O
-
スカパーは黒字化のロードマップってなぜか異常に執着しているよな
なんでだろ
- 624 :名無しさん@10倍満:2009/07/24(金) 15:20:42 ID:LzRJnGOf0
-
ウチのような攻撃的で魅力的で面白いサッカーをすれば
お客さんもおのずと増えていくよ。
みんな、頑張ると良い。
- 625 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:27:36 ID:polpAuKZ0
- 選手に魅力がないからなぁ
致命的欠陥だろこれ
- 626 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 15:53:24 ID:npRKRePj0
- プロ野球団がもてるのはたいていオーナー企業ぐらいでさ、なんでかっていうと
あぶく銭があって、しかも採算度外視で鶴の一声で決められるような絶対的な
存在がいる会社じゃないともてないんだよ
いわばプロ野球は金持ちの道楽なわけでさ、いってみりゃ競馬とかに近い
だいたいオーナー会議が意思決定の最高機関というのもロータリークラブ的だし
そういうプロスポーツと入場料と広告料で運営するプロスポーツを比べるのはムリがある
- 627 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:04:59 ID:jcRV0Hbx0
- , ' , ' f | l ', ヽ. ,' __ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. / ./ {. { j , } .! / )
,' ,' i ヽ、,\-┘ '-y、 i |, ' < 私、ただ・・・サッカーに興味がないだけよ。
! , ! ! ./,, ==ゝ、 _ノ__,ヽノ 丿 i ! ! ルールもよく分かってないし、選手もあまり知らないから。
t | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´ rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ 丿 あのね、気を悪くしないでね・・・
. \ t. ゝ-v’ { i、リ! |f_j| ,'_ / ´ ∠__ その、サッカーを見るのってつまらないの!
` ‐- !ゝf ‐、 -‐‐' ヽ .ヒタ .fノ ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐-
', l } .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }| ヾ、
l ゝ、_` / l ,.' ! }.} 、
ノ _. \ { ,' , イ ヽ ノノ 丿!
t ‐--‐' / `/"ヽ` 、 ヽ - ' _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ
- 628 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:10:33 ID:2otYNGA20
- >>616の知ったかぶりにフイタ
- 629 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:17:42 ID:SHtmW0lg0
- 大リーグオールスター戦が高視聴率
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/568.html#2
今年で第80回目を迎えた米大リーグのオールスター戦は14日、セントルイスのブッシュ・スタジアム
で行われ、Foxネットワークが全国向けに生中継した。番組は平均視聴者数1460万人を獲得し、
2002年以来最高の好記録となった。大リーグ広報によると、同試合を一部、あるいはすべて見た
人は3360万人にのぼり、10年ぶりの記録となった。
地元セントルイスの視聴率は37.0%(シェア56%)と、驚異的(メディアウィーク誌)な視聴率を樹立した。
また、試合開始前に行われた特別番組では、オバマ大統領の始球式をはじめ、イラク戦争で負傷し
た元兵士などを称えるイベントなどが組まれたが、こちらも視聴者数1120万人と7年ぶりの高視聴率
となった。試合は事前番組は米東部時間20:00から50分間放送され、20:50に試合開始となった。
- 630 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:23:20 ID:r96G3YHL0
- >>629
全国規模では盛り上がらなかったみたいね
オールスター視聴率ややダウン
http://hochi.yomiuri.co.jp/mlb/news/20090716-OHT1T00089.htm
米大リーグのオールスター戦の視聴率は8・9%だった。
中継したFOXテレビの調査結果を15日、AP通信が伝えたもので、昨年の9・3%を下回った。
旧ヤンキースタジアムでの最後の球宴となった昨年は、全米の注目が高かった。
- 631 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:29:01 ID:r96G3YHL0
- 全文書き込めてなかった
>米大リーグのオールスター戦の視聴率は8・9%だった。
>中継したFOXテレビの調査結果を15日、AP通信が伝えたもので、昨年の9・3%を下回った。
>旧ヤンキースタジアムでの最後の球宴となった昨年は、全米の注目が高かった。
>>オバマ大統領が始球式を務めた試合前の式典の視聴率は、昨年をわずかに上回った。(共同)
オバマの始球式が終わり次第チャンネル変えた奴が大勢いたってことだな(笑
- 632 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 16:39:33 ID:SHtmW0lg0
- >>629
バカ?視聴率と視聴者数を一緒にしてるなんて
視調査数は10年ぶりの記録
- 633 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 20:06:31 ID:wCPVgLUMO
- TBSは中継はやめるし
観客は減って
やばいな
2ちゃんでも芸スポでしか盛り上がらない
- 634 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 20:43:16 ID:+BI8/CxF0
- ものの見事にド田舎の田吾作ばっかww
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
△▲△モンテディオ山形Part307△▲△ [国内サッカー]
秒刊コンサドーレ1733日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆ [国内サッカー]
アルビレックス新潟 part661 [国内サッカー]
- 635 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 21:01:51 ID:wy/OGSH6O
- >>628
そうそうw
チケットの販売なんて多くて6万とかしかないからねw
人気が出たからってすぐに設備投資も出来ないし
人気が落ちたからってすぐに経営のサイズダウンもできないし
それに頼るのは小さいマーケットの小さいリーグだけだもんな。
むしろ潜在的なファンの力を現金化する方が重要だしね。
- 636 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 22:44:46 ID:QAu25oeH0
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
△▲△モンテディオ山形Part307△▲△ [国内サッカー]
秒刊コンサドーレ1733日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆ [国内サッカー]
アルビレックス新潟 part661 [国内サッカー]
僻地の人が多いのか
- 637 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 22:54:16 ID:mofNcvpFO
- 山形スレには基地外焼豚がよく来ると聞いたことがある
- 638 :名無しさん@恐縮です:2009/07/24(金) 23:52:27 ID:YcOM/lmB0
- >>633
視スレでももりあがってるよ
- 639 :名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:02:59 ID:wy/OGSH6O
- >>638
あそこは別格だろ
- 640 :名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:37:20 ID:EAreT+wP0
- >>636
すごいな
- 641 :名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 00:59:28 ID:ZXpjTQuW0
- 【サッカー】20XX年、テレビの地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かなかった★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234049531/-100
多くのチームが終盤まで優勝の可能性を残した08年のJ1リーグは、鹿島の連覇まで大いに盛り上がった。ところが、そんな展開とは裏腹に
テレビの地上波での試合中継の視聴率は苦戦を強いられた。最後の2、3節は、緊張感のある見どころの多い試合が続いただけに、その盛り上がりが
反映されていない数字を見ると、Jリーグが直面するシビアな現実が浮き彫りになってくる。
下の表は、Jリーグを地上波で中継できる権利を持っているTBSとNHKの、08年に放送された生中継の視聴率。年間最高が6%に
満たないこともそうだが、NHKで放送された終盤3試合の数字の低さにも驚かされる。年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かなかったことは、
関係者に大きな衝撃を与えた。
2008年Jリーグ・地上波の視聴率
TBS 平均4.32
03月08日(土)14〜16時 横浜vs浦和 4.6
04月20日(日)14〜16時 浦和vs大宮 4.9
05月10日(土)14〜16時 川崎vs浦和 5.6
10月05日(日)14〜16時 千葉vs浦和 3.4
10月25日(日)14〜16時 東京vs鹿島 3.1
NHK 平均2.98
03月09日(日)14〜16時 川崎vs東京 2.2
03月15日(土)14〜16時 浦和vs名古屋4.4
04月19日(土)16〜18時 鹿島vs大阪 2.3
05月17日(土)14〜16時 浦和vs大阪 3.1
09月23日(火)14〜16時 横浜vs川崎 2.4
11月08日(土)14〜16時 柏vs名古屋 3.5
11月23日(日)14〜16時 大分vs鹿島 2.6
11月29日(土)14〜16時 鹿島vs磐田 3.3
12月06日(土)14〜16時 札幌vs鹿島 2.9
週刊サッカーマガジン2009年2月17日号 2月3日(火)発売 35ページ・噂31より
http://soccer.hikaritv-bbm.com/weekly/2009000409.html
- 642 :名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 01:00:10 ID:ZXpjTQuW0
- ■Jリーグの観戦者調査 Jリーグ「総入場者は約859万人を数えたが、実数は60万―70万人にすぎないのかも」 ←見に来てる人同じ人ばっかし
「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が
15回以上観戦した。ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、
「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
http://telecom21.nikkei.co.jp/nt21/service/ATCB111/download?pid=picid@20080417NKMUU2TG021A22,LastScreen@ATCB941,type@pdf,kdt@20080417,madr@NKM,c@4,cid@NIRKDB20080417NKM0380&dk=7085774a&t=bwcduq3vo8&tp=ff4tgx0g
■Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯 スカパー上層部、頭を抱える ←だから全試合生中継しても契約数伸びず
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624
テレビの地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かず ←地上波中継も視聴率取れない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234049531/-100
リーグ 若年層のファン開拓は難問?Jリーグが開幕した当時20代の30歳〜40歳が中心 ←新規層入ってきておらず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233147795/
■浦和レッズ観戦者の年齢構成 30歳以上が86%
60歳〜 8.3%
50〜59歳 19.7%
40〜49歳 28.5% 86%
30〜39歳 30.5%
ーーーーーーーーーーーー
23〜29歳 9.8%
19〜22歳 2.6% 13%
0〜18歳 0.6%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/respons.htm
「サッカーは金食い虫だ。日本テレビにとってクラブにソフトの価値はない」東京ヴが身売り検討★2 ←なので宣伝効果なし
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233047979/
横浜FC社長「(企業名をチーム名に入れることを)Jリーグに検討してもらいたい」★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239497214/
- 643 :名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 01:00:53 ID:oA74/jpi0
- サッカー=犬飼会長、Jリーグは「つまらない」と苦言
[東京 12日 ロイター] 日本サッカー協会(JFA)の犬飼基昭会長が、Jリーグは「つまらない」と苦言を呈した。
犬飼会長は12日の国内メディアの取材で、ブラジル・サッカー協会の関係者からの話を取り上げ、
ブラジルではプロになるまで約30万本のシュートを打っているが、日本はその60分の1の5000本に過ぎないと指摘。
「だからJリーグの試合はつまらない」と語った。
http://sports.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=438009/
協会トップ公認のつまらなさ
【サッカー】TBSが今季Jリーグ残り2試合の地上波放送を取りやめ…地上波からJリーグ中継が消える可能性も ←Jリーグ死亡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248124941/
【サッカー/日本代表】9月のオランダ遠征をはじめ11月までの全6試合、すべて放送未定 岡田ジャパンが地上波生中継から撤退する日が現実味 ←代表死亡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247205320/
【サッカー】クラブW杯、来年はUAE開催で日テレは完全撤退、トヨタはスポンサー料半額に ←クラブW杯死亡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230274969/
- 644 :名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 15:30:13 ID:IENhwoIb0
- 今の鹿島や浦和のサッカーがつまらないからだろ。
- 645 :名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 16:10:24 ID:K8TDla/x0
- Jリーグの基本方針がサポーター、つまり各クラブを応援する奴らを囲い込む戦術だからな。
で、サポーターになる基本として地元というキーワードがある。
だから各地域にクラブを作る。
しかし、小さなコミュニティみたいな感じなので大きなムーブメントにはならない。
純粋に観戦したりサッカーというスポーツを愛でる奴がいない。
これが良いことなのか悪いことなのか分からんが。
相撲なら相撲ファンがいて、なおかつ贔屓の力士がいるが、
サッカーは応援するクラブが大事で、それ以外はどうでもいいという奴が多い。
あくまでイメージだけど。
- 646 :名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:16:56 ID:UGTSrS1DO
- 無理。
一向に観客が回復してないからなあ
- 647 :名無しさん@恐縮です:2009/07/25(土) 23:27:56 ID:EwzTC6kNO
- 焼き豚おちょくるのも飽きたしw
スパサカ見てねるかw
- 648 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 00:00:00 ID:1Il3ar820
- サカ豚ってアニヲタよりマニアな集団だよね
- 649 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 00:25:15 ID:v3ShoVv4O
- サカ豚泣かされすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 650 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 01:31:20 ID:5FkUTNcAO
- 今日はどうだったの?
- 651 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 03:28:45 ID:o6VwBUmJ0
- 3〜4のビッククラブがでてこないと難しいんだよな。野球でいうところの巨人や阪神のようなビックネーム。
あの「ビックネームと戦える」って感じでJ1にあがったばかりのクラブは人気がでるんだが、現在Jリーグに
ビッククラブはない。かろうじて浦和にその気配があるってだけ。
- 652 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 03:35:08 ID:PZ6qsGSZO
- >>647
内田age
- 653 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 03:51:07 ID:VJz6EGw7i
- >>642
スポーツ観戦って昔から中高年の娯楽だから気にすることはない
川崎には大きなスタジアムが欲しいなぁ
- 654 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 04:43:38 ID:z3Cm9KYv0
- 巨人が連覇しても、日本がWBC連覇しても、セ・リーグ首位を走っても、
放送試合削減しまくっても、放映権料をダンピングしまくっても、
民放14試合連続一桁視聴率
*9.8% 5/12 19:00-20:54 TBS プロ野球 「横浜×巨人」
*9.1% 5/19 19:00-20:54 EX* セ・パ交流戦 「日ハム×巨人」
*7.3% 5/27 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×ソフトバンク」
*7.7% 6/ 2 19:00-20:54 TX* セ・パ交流戦 「ロッテ×巨人」
*8.9% 6/ 5 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×日本ハム」
*9.6% 6/ 8 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×楽天」
*5.5% 6/13 19:00-20:54 TX* セ・パ交流戦 「ソフトバンク×巨人」
*8.7% 6/14 19:00-20:54 EX* セ・パ交流戦 「ソフトバンク×巨人」
*8.1% 6/16 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×西武」
*6.8% 7/03 19:30-20:54 TBS ザ・プロ野球・中日×巨人
*8.2% 7/10 19:00-20:54 NTV プロ野球 「阪神×巨人」
*9.1% 7/12 19:00-20:54 EX* プロ野球 「阪神×巨人」
*9.2% 7/17 19:00-20:54 NTV プロ野球 「巨人×阪神」
*7.2% 7/19 15:00-16:55 NTV プロ野球 「巨人×阪神」
- 655 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 04:46:33 ID:jGNqeTEA0
- もともと低レベルなのにチーム増やし過ぎて草サッカー並み
それでもこんなに多くの人が見に来てくれている
- 656 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 04:50:10 ID:jupcxQ+R0
- >>654
日韓杯で60%以上とって盛り上がり
直後、ゴールデンでJ中継をやって4%
これで、Jはゴールデン追放された
クラブ杯で浦和の試合が20%以上取ろうが
Jの浦和の試合は3%
WBCとか、祭り大会は関係ないかもね
- 657 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 05:56:06 ID:ovLMh7Qu0
- ヘディング脳の皆さん出番です。
チケットばら撒いてこれですか。
- 658 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 05:59:20 ID:M7uFX4nuO
- インフルエンザと不景気あったのにたいして変わらないのか。なかなかやるな
- 659 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 06:00:50 ID:OuI/T/zTO
- 暇なおまえらが行けばいい
- 660 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 06:02:43 ID:pgybIpBU0
-
豚の糞転がしなんて朝鮮人しか見ない
- 661 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 06:04:51 ID:pgybIpBU0
- サッカーなんて、家族から嫌われて孤独で暇な老人しかいかない所だ
- 662 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 06:05:40 ID:o6VwBUmJ0
- それ野球だろw
- 663 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 06:43:24 ID:z3Cm9KYv0
- 8月の巨人戦地上波放送予定 (関東・暫定版)
08/01(土) A 阪神 18:00 /// (NHK-BShi)
08/02(日) A 阪神 18:00 /// (NHK-BS1)
08/04(火) H 広島 13:30 /// (BS日テレ) 【デーゲーム】@旭川
08/05(水) H 広島 18:00 /// (BS日テレ) @札幌ドーム
08/07(金) H 東京 18:00 /// (NHK-BS1)
08/08(土) H 東京 14:00 NTV 15:00-16:55 【デーゲーム】
08/09(日) H 東京 14:00 /// (BS日テレ) 【デーゲーム】
08/11(火) A 広島 18:00 ///
08/12(水) A 広島 18:00 ///
08/13(木) A 広島 18:00 ///
08/14(金) H 阪神 18:00 /// (BS日テレ)
08/15(土) H 阪神 14:00 NTV 15:00-16:55 【デーゲーム】
08/16(日) H 阪神 14:00 NTV 15:00-16:55 【デーゲーム】
08/18(火) H 横浜 18:00 /// (BS日テレ)
08/19(水) H 横浜 18:00 /// (BS日テレ)
08/20(木) H 横浜 18:00 /// (BS日テレ)
08/21(金) A 東京 18:00 ///
08/22(土) A 東京 18:00 ///
08/23(日) A 東京 18:00 ///
08/25(火) A 中日 18:00 ///
08/26(水) A 中日 18:00 TBS 19:30-20:54
08/27(木) A 中日 18:00 ///
08/28(金) A 阪神 18:00 ///
08/29(土) A 阪神 18:00 ///
08/30(日) A 阪神 18:00 ///
これ面白いな。
いかに地上波離れが進んでるかよくわかる。
- 664 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 06:44:42 ID:z3Cm9KYv0
- 野球を見習え!(笑)
■巨人戦年間平均視聴率■
1999年 20.3%
2003年 14.3%
2008年 9.7% キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! わずか5年で3分の2に
2012年 消滅?
■巨人戦中継数■
2004年 133試合
2006年 106試合
2008年 61試合
2009年 35試合 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! わずか5年で4分の1まで減少
2012年 消滅濃厚
- 665 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 06:52:26 ID:3dVHnSyJ0
- ・Jリーグの観客数ってチーム数を増やす。結果、総観客数が増えるから観客が増える。
・入れ替えでJ1に始めて上がると一時期観客が増える。
・観客数が多いと財力があるからJ1に残りやすく、ヴェルディみたい客が入らないと苦しくなる。
結果、客が入るチームが残りやすく、観客数は増える。
・前は水曜日開催も結構あったが、それをナビスコに振って、土日開催にして、
年間パスを買いやすくして固定客をつかんで、平日開催を無くして、見かけ上、
客が増えたように見せる。
これらの効果がずっとあったけど、そろそろ打つ手が無くなって、Jリーグ人気が
素直に数字に出るようになるしか無くなったってことだろ。
- 666 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 07:38:49 ID:B6LAXfOb0
- 【サッカー】川淵三郎氏「サッカーを見たいという人がすごく減ってる。中でも女性ファンがすごく減っている。」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244646122/
小西
一番好きな日本人選手のアンケートで、現役のフル代表に入ってるのが中澤佑二選手と中村俊輔選手の2人だけ。
他にも、長谷部とか本田とか松井とかたくさんいるけど、それが人々のマインドに焼きつかない。
例えば、フル代表の視聴率。昨年の9月の「バーレーン対日本」は一桁。
昨年の11月の「カタール対日本」、これも10%。今回の土曜日のウズベキスタ戦は24.4%
サッカーファンはみんな言ってるけど、岡田ジャパンは人気が基本的になかった。
スターが少ないとかがあると思う。
川淵
人気ある若い選手がでてこいないのはマスコミへの露出度が少ない。
中田英とか小野にしてみても扱いが大きかった。
ドイツW杯以降、露出度がものすごく落ちた。見たい選手がいなくなった。
日本代表の観客動員がすごく落ちたというのも、女性のお客さんがすごい減った。
ヒデがいなくなったことでこんなに女性が減るのかってぐらい減ってる。
ヨーロッパでヒデが活躍してるころは、ツアーが毎試合ごとが行ってたが今は0。
大リーグの松坂や松井だとかイチローに全部シフトされていってる。
小西
第一生命のアンケートのように、1位は野球選手になりたいって少年が今多い。
サッカーのファンは30代40代がコア世代。もうちょっと下の世代は野球。
キングカズの息子が野球なんですよ。TBSにルーキーズのサッカー版作るってお話を。
少年サッカーの人気を取り戻すのはまずメディア。
川淵
今は明らかに少年サッカーより少年野球の方が人が多くなった。
土曜日11時のウズベキスタン戦、30何%絶対いくと思ったけど24%。10数%不満。
いかに今の代表は人気がないか。サッカー見たいって人の数が圧倒的に減ってる。
もう一度スタジアムに呼び寄せるかは各Jリーグのクラブと日本代表が面白い試合をする努力を続けていくこと。
岡田監督になってかなりよくなってきてる。
小西克哉が斬る!「日本サッカー協会名誉会長川淵キャプテンに質問!」(6月9日)
火曜日:小西克哉「デイキャッチャーズ・ボイス」
- 667 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 18:59:49 ID:ovLMh7Qu0
- 晒し上げ
- 668 :名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 19:57:43 ID:ZMLli5VWO
- あなたは、これを見てもまだ川崎フロンターレを応援できますか?
http://74.125.153.132/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fkubotti_football%2Farchives%2F51744467.html
190 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★