■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ドラマ】本能寺爆発、ワープ、心霊現象......NHK大河『天地人』の多すぎるツッコミ所、屈指の爆笑(失笑?)シーンだったのでは
- 1 :ホピ族の洛セφ ★:2009/05/27(水) 08:27:21 ID:???0
- 2009年のドラマ界、屈指の爆笑(失笑?)シーンだったのではないだろうか。
NHK大河ドラマ『天地人』、5月10日放送回の「本能寺の変」でのこと。
タイトル通り、この回で描かれるのが本能寺の変と、吉川晃司演じる織田信長の死である。
本能寺の変といえば、「人生50年」と、炎に包まれながら舞う信長、というのが、
定番になっている。多くの人が、何かしらの燃え落ちる本能寺の映像を思い浮かべるはずだ。
しかし、『週刊朝日』5月29日号でも<NHK大河ドラマ『天地人』はこんなにヘンだ!>という、
史実との食い違いやヘンな演出を指摘した記事が掲載されたりするように、なんだか
「ヘンな」大河、『天地人』は、やはりこの定番シーンの描き方も一味も二味も違った。
大爆発したのである、本能寺が。松本人志言うところの、「えええええっ!?」という表現に近いだろうか。
信長の無念とともに燃え落ちるのではなく、爆発。しかも、爆発する直前、炎に包まれる
吉川晃司が突然、岩屋にワープ。その眼前に現れたのが、阿部寛演じる上杉謙信謙信は死んでるので、霊か。
先に逝った大物が迎えにきたということかもしれないが、二人に面識はない)。
「人の心は、力で動かすことはできぬ」とか、もっともらしい説教などのくだりのあと、
シュゴーッという効果音とともに流星とプラネタリウムみたいな星空とともに、炎の中の現実に。
そしてその直後。ドカーーン! ......肝心の大爆発が、ヘンにクリアなCG合成で、特撮モノの
爆発シーンみたいでもある。
しかも、この爆発の中、最後まで本能寺にいたのに、なぜか脱出できていた長澤まさみ演じる
忍・初音(架空の人物)が、爆発直後に明智光秀の首を絞めていたりするし。
笑わそうとしてるのだろうか。戦国を舞台にした歴代の大河ドラマで、本能寺の変といえば、
一つのクライマックスシーンであることは間違いない。それがこんなんで、大丈夫なのだろうか。
http://www.cyzo.com/2009/05/post_2086.html
続きは >>2
- 2 :ホピ族の洛セφ ★:2009/05/27(水) 08:27:38 ID:???0
- そもそも、本能寺が、大爆発というのはあり得るのだろうか。歴史雑誌の記者に聞いてみたところ、
「そういう説もないわけではないんですよ」という反応があった。
「信長は、長篠の戦いでの鉄砲の三段撃ちが有名ですが、銃を用いた戦いを重要視していました。
そんな信長と、種子島に布教していて鉄砲や火薬とのつながりが深い本能寺は、
密接になるのは当然だったともいえます。ですから、信長が出入りしていた本能寺には、
火薬の蓄えも大量にあって、その火薬に引火して爆発したという説もあるんです」
現在連載中の、戦国時代を描いたマンガ『へうげもの』での本能寺の変も、やはり火薬に引火して、
本能寺は跡形もなく大爆発している。本能寺が大爆発するのが、ひとつの流行なのだろうか。
「個人的には、大河ドラマのあの爆発は、さすがにやりすぎかと思いましたけどね。長澤まさみの
存在をはじめとして、創作も多い。なんでもありのドラマですから、本能寺が爆発するぐらいは、
それほどたいしたことでもないのかもしれませんね」(前出雑誌記者)
ロック歌手・吉川晃司演じる信長らしい、ロックな死に様だったのかもしれないが、昭和の時代の
『西部警察』ばりの爆破演出をされてしまった、当の本能寺は、このことをどう思っているのだろうか。
京都市中京区に移転し現在も残る、本能寺に聞いてみたところ、
「その時代に生きていなかったので、なんとも分からないのですが」という、
なんともお坊さんらしい、ウィットある前置きをしたうえで、
「さすがに爆発はしていないのではないかと思うんですが」とのこと。
もっとも、爆破説もあることをふまえたうえで、「鉄砲の火薬があったということから、
爆発したという描写を盛り込まれたのではないでしょうか」と「演出」に理解をみせる。
が、肝心の放送を、「すいません、見ておりませんで......」どんな扱いも、関係ないのだった。
- 3 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:28:07 ID:9Poyw6jc0
- (~)
γ´⌒`ヽ__ こちらスネーク
/{i:i:i:i:i:i:i:i:} /| ジャスコに潜入した
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
/ ̄ | しまむら | /  ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄し─J ̄ ̄
- 4 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:28:50 ID:qjnkcDpW0
- 下手な文章
- 5 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:29:27 ID:tw03+qXUO
- 許してチョンまげ(笑)
- 6 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:29:27 ID:BuepJYaj0
- 小松先生はライブ派の筆頭だぜ
どんど晴れみてなかったのかよ
こんなのまだまだぬるいよ
次はインフルエンザネタくるよ
- 7 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:31:24 ID:mvImnxwx0
- もう少し丁寧に文章を書きましょう。
- 8 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:32:01 ID:OvjH/uxx0
- 推敲してから発表しろよ。
- 9 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:32:04 ID:ICWatZfx0
- 採石場にワープするあれか、東映的演出
- 10 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:32:10 ID:BorCO+D7O
- オープニングのロゴにちっちゃく(SF)って書いてるんじゃないの
サブリミナル使うくらいだし
- 11 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:33:21 ID:qyxwapw8O
- もっと暖かく見守ってやれよ。
人のあら探しばっかりして、まるで半島人みたい。
- 12 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:33:35 ID:fIeDRKxm0
- 最近の大河はいい人補正が酷すぎる
- 13 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:33:43 ID:tw03+qXUO
- 体臭ドラマ 味噌人
- 14 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:33:48 ID:i5zGe21j0
- >>1
こんなアホな番組をまともに見てるやつなんていないだろw
- 15 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:34:03 ID:U0Km1pUTO
- 魔空空間に引きずりこめ!
- 16 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:34:07 ID:dHtjlM+u0
- 文句言いながらでも好きだから見てるわけだね。
- 17 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:35:56 ID:j6ALUqwj0
- 観てないんだけど動画のURL貼ってくれ
- 18 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:36:08 ID:NoYI6kBEO
- >>1
読みづらい
小2レベルの作文
- 19 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:37:11 ID:2W1GgBKVO
- 大河の爆発なんて2年に一回くらいはあるから。
- 20 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:37:29 ID:5rPLFV7DO
- いくら戦国時代でも火薬に囲まれた部屋で殿様を寝かせるわけがない。
- 21 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:38:56 ID:3A4ZcI1qO
- ドラマですから
- 22 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:39:06 ID:psPgOU0Q0
- アイドルドラマじゃん
- 23 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:39:15 ID:r8nSwyK6O
- 本能寺が変
- 24 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:39:26 ID:qjnkcDpW0
- ネット記事はテレビ雑誌の感想文をへたくそな文章で書き散らす
これ以外記憶にない
こんなもん金出るの?
- 25 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:39:34 ID:3+19IwaIO
- 実況を見ていると殺陣やCGのレベルが朝の特撮以下ってよく書かれる番組か
- 26 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:39:59 ID:ICWatZfx0
- 自爆装置は男のロマン
- 27 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:40:09 ID:hyK6CB/Y0
- >>1-2
たしかに酷い文だな。鯖の容量だって有資源なんだから自重してくれっ
- 28 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:40:56 ID:YCu5A4RDO
- >>12
人間が書けてないよな
善悪両面あってこその人なのに
漫画やアニメですらもうちょっと人物造形はちゃんとしてるよ・・・
- 29 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:43:27 ID:QZPXVDOXO
- 今回の大河よりもひどい文だな
- 30 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:43:53 ID:m51vjhOnO
- >>3
残念!2chはNHKに監視されてるから、潜入バレちゃってるよ。
- 31 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:43:54 ID:KalZFvkZO
- 小学生の頃は西武警察の影響で、自動車は横転しただけで爆発すると思ってた俺。
- 32 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:44:06 ID:jYAWVFOP0
- 頭いいふりして、こういう文章書く人いたわ
- 33 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:44:15 ID:lf5yxSeWO
- あんな爆発じゃ、例えられた西部警察に失礼だ。
- 34 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:44:52 ID:QtezOAEz0
- 突っ込みどころを探して楽しむのが
通の楽しみ方w
今回の出来は
利家とまつに次ぐんじゃないかな。
加賀の利家の奥方が単身全国飛び回って
小田原陣中の秀吉に1対1で対談(説教w)したりさ。
先週は石田三成が1人でお忍びで越後に来て泊まっていったw
- 35 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:45:06 ID:5YFMwlgR0
- Yahoo!の天地人「みんなの感想」で、5ツ星を連発して荒らす
babymini78は韓国人。
http://www.kankoku.com/jobInfo/19749/page/7
>こんにちは!朴 宣整(パク・ソンジョン)といいます。
>私はソウル出身で、日本に留学し、日本人の夫と結婚、夫と2人の娘と
>愛知県豊橋市で暮らしています。
>とにかく明るい性格で、人と話すのが大好きです!韓国語に興味のある方、
>一緒に楽しくレッスンしましょう!
- 36 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:45:08 ID:2iMSm1cW0
- 糞ワラタwwwwww
- 37 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:45:21 ID:khYUFv5TO
- >その眼前に現れたのが、阿部寛演じる上杉謙信謙信は死んでるので、霊か。
朝鮮人?中国人が書いてるの??
- 38 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:45:23 ID:lJVVYDgE0
- 坊さんにコメント取りに行く無意味さは評価してやるw
- 39 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:46:09 ID:ryJlTbCf0
- NHK大河『天地人』
人物の描き方が稚拙 各人物像をクソNHK流の愛と平和に描きすぎで
盛り上がりのない最低の草演芸
- 40 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:46:19 ID:FXmGeN/JO
- 義経でもお堂がドッカーン!だったし爆発好きなのかね
- 41 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:46:38 ID:EgfopBd50
- 戦国BASARAとか腐女子向けになんだろう今回の大河ドラマは・・・
大河を見始めて30年位たつけど、見るのがこれだけ辛いのもないなぁ
来週の真田幸村との出会いがある意味恐ろしい
- 42 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:46:38 ID:C3xx5WcR0
- 女の脚本家にやらせてるってのがそもそも元凶だろうな
天地人ならまだBRAINの方がマシ
- 43 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:46:45 ID:8w0qKC9N0
- そもそも地上波自体馬鹿が見るものなんだし
馬鹿が見る番組にいちいちケチつけてるほうがおかしい。
- 44 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:47:16 ID:AeZOVyYgO
- >>1を見たら逆に見たくなってきたよ
毎週どんな仕掛けで笑わせてくれるのか、B級好きにはたまらない
- 45 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:47:42 ID:G3h/GnNt0
- 直江過熱具が明智光秀の謀反を見抜いていたってとこには
呆れちまった悲しみに
- 46 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:47:47 ID:V6IJlkT/0
- 根強い固定ファンがいる大河ドラマ=長年に渡って安定
↓
三谷幸喜や香取慎吾など起用する=若い世代に興味もたれる
↓
「功名が辻」「篤姫」=女性層にもファンが増える
↓
この調子で今の戦国武将ブーム層をも取り込もう
↓
斬新な設定、ビジュアル重視の映像、若者受けの配役
↓
大河ドラマとは名ばかりの亜空間ドラマ完成
↓
ネタでしか盛り上がらなくなる<今の実況スレ
- 47 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:48:16 ID:7uPwJ9HGO
- ポンって
- 48 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:48:30 ID:VPTh37XW0
- いかに女性に受けるかが最近の大河ドラマの生命線だからな
鬼神のような暴れっぷりの男臭い大河はもういらないんだから
- 49 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:48:32 ID:39+Ut9H20
-
誰か見てるの?
- 50 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:48:35 ID:gX9djmYVO
- それなら松永¨弾正¨久秀の「茶釜ボンバー」も再現されるべき
- 51 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:49:35 ID:39+Ut9H20
- むしろ「へうげもの」を大河ドラマにするべき
- 52 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:49:44 ID:hus/XIOx0
- http://blog-imgs-24.fc2.com/r/a/b/rabitbike/P1000947.jpg
http://usagianne.cocolog-tcom.com/photos/uncategorized/2008/08/25/heuge7_5.gif
http://image.blog.livedoor.jp/mansaku21/imgs/4/9/498f925e.JPG
比較として大河ごときと同列に語られたくないな…
- 53 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:50:33 ID:IS/3qZ/C0
- ホモ臭がするよなこの大河w
- 54 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:50:39 ID:TyJTFOwB0
- つうか「本能寺の変」とタイトルにあるんだから
変でいいだろ
- 55 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:50:45 ID:3nljocJG0
- 篤姫の貯金を
早くも食い潰したNHK
- 56 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:51:04 ID:LaqQ2zkJ0
- どんど晴れの脚本家って時点でこうなる事はわかってただろw
- 57 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:51:08 ID:2x3t9n780
- ホモ臭というかBL臭だな
風林火山みたいに男の匂いむんむんにしろよ
- 58 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:51:46 ID:d2iaB/SkO
- >>1を読んでると、逆に見たくなってくるんだがw
- 59 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:52:18 ID:Yg+yrbWc0
- >>9
> 採石場にワープするあれか、東映的演出
ああ。。。
納得したw
- 60 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:52:35 ID:YHfTuiBNO
- なんだそれ
もうゾフィーが現れても不思議ではないな
- 61 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:52:56 ID:XuXIZr6T0
- >>2
鉄砲三段撃ちって伝説って聞いたが?
本当に歴史知ってる記者に聞いたのかな・・・
- 62 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:53:27 ID:YlHzLBFY0
- 大河ドラマと称するのはおこがましい。せいぜいパラレル戦国ワールドを
舞台にしたファンタジー青春時代劇だな
- 63 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:53:45 ID:D/NZYxf80
- ___
,;f ヽ
i: i その時代に生きていなかったのでwwwwwwwww
| | なんとも分からないのですがwwwwwwwwwwwwww
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | さすがに爆発はしていないのではないかと思うんですがwwwwwwww
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .
- 64 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:54:08 ID:oCZuC7aT0
- 質の高い海外ドラマで目の肥えた視聴者には
和製ドラマは学芸会レベル
- 65 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:54:29 ID:iO9meLvAO
- >>43
その意見がものすごく馬鹿っぽいです・・・
- 66 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:54:36 ID:erPtBhss0
- 愛よ ・・・
- 67 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:54:41 ID:m51vjhOnO
- >>60
命が二つあるという、あの伝説の…
- 68 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:54:58 ID:k0HoKbl30
- 友愛外交を奨励するNHKの民主プロパガンダ大河
- 69 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:55:37 ID:39+Ut9H20
- >>67
違う
正確には「命を二つ持ってきた」
ゾフィは命を持ってくることができる
しかも複数
- 70 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:55:53 ID:h8m8h3QN0
- >先に逝った大物が迎えにきたということかもしれないが、二人に面識はない
ええーーー!戦国時代に戦ったんじゃないのかよ!!もうガッカリだよ(´・ω・`)
- 71 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:55:53 ID:Jmk7YUiAO
- ホピなんとかが立てるスレは
例外なくバカが書いた文章がソースだな
バカをのさばらせるなよ
- 72 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:56:08 ID:vLBp54HKO
- 今敢えてトンデモ歴史モノのドラマを本気で作ればヒットするかも
- 73 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:56:22 ID:Dhr3CE8P0
- 前はダーウィンの後で篤姫を見てたけど
天地人は殆ど見なくなった
面白くないんだもの
- 74 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:57:05 ID:NX3fZwz/O
- もうダメかもしれん…
- 75 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:57:09 ID:h6P6MPGp0
- >>2
>信長は、長篠の戦いでの鉄砲の三段撃ちが有名ですが
三段撃ちは創作なのが定説だ、その程度のレベルかよ。
- 76 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:57:15 ID:t+gIV521O
- 本能寺爆発は史実なんだが
- 77 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:57:33 ID:Qg6QQ56aO
- いずれ織田信長改が登場するだろう
- 78 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:57:38 ID:MZFOgj+q0
- ファンタジー大河ドラマ
- 79 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:57:43 ID:2Vh2lLRf0
- へうげものは、きちんと利休が鉄砲の玉薬を本能寺に運び込む描写があったから、
納得したが、天地人は、何の描写もなく突然爆発したから、笑ったわ。
- 80 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:58:03 ID:XuXIZr6T0
- >>72
戦国BASARA実写版でいいんじゃね?
- 81 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:58:05 ID:lJVVYDgE0
- 大河ドラマで何が視聴率取れて何が取れなかったかっていうの考えると、
いかに今の時代、女しかテレビ見てねぇのかがわかる
- 82 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:58:13 ID:46Y9yOKlO
- なかなかおもしろい文だな
センスあるわ
気になってきたぜ
- 83 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:58:31 ID:wjrTAgUH0
- アレを見て、肉体がワープして霊にあったと解釈できるってすごい人だな。
- 84 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:58:42 ID:G3h/GnNt0
- 篤姫もあれはあれで相当あれだったけどなぁ
- 85 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:58:43 ID:/c5PTzM/0
- せっかく低視聴率なんだから、実験的にトコトン弾けさせてみればどうよ。
- 86 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:58:58 ID:h8m8h3QN0
- 日本で最初の爆死は松永弾正じゃなかったっけ?
- 87 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:59:01 ID:xWOflnnDO
- >>1
ひでえなこりゃ(失笑)
- 88 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:59:35 ID:AOwlTKYxO
- 史上最低最悪の大河ドラマな事は確か、武蔵は途中で脱落したから知らん
直江が主役なんて非常に興味深いのにこんな超駄作にした小松とかいう豚女は死罪に値する
- 89 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:59:57 ID:X6OuIS3N0
- >>1
松本人志の件とかお坊さんのウィットがどうとかいう件が文章として本当にくだらない。
- 90 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 08:59:58 ID:M7jwN/aq0
- でも、当時、本能寺には弾薬貯蔵してたという説もあるから、
あながち、爆発は間違いでもないはず。
- 91 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:00:09 ID:Ka+gSovy0
- >1
>上杉謙信謙信
おちつけよw
- 92 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:00:33 ID:VhEmTghXO
- 来年は寺田屋が爆発すんの?
- 93 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:00:41 ID:M+2Fjvrq0
- >>9
ワロタ
- 94 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:00:51 ID:OPj+gcFSO
- 長澤まさみのシーンは確かに失笑ものだわ
- 95 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:01:00 ID:0f7VsoCw0
- でも高視聴率なんだろ
見てるほうも馬鹿なんだから丁度いいんじゃないの
- 96 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:01:22 ID:1909jkKY0
- >>76
だから?
- 97 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:01:24 ID:Fzn5JL9C0
- ホラーでもないのに
肝心なところに霊が出てくるドラマが多いねNHK
安直だと分からないのかな?
- 98 :karon:2009/05/27(水) 09:01:42 ID:C3MzczqT0
- 本能寺が火薬でぶっ飛ばされたと言う説は、
近畿放送で八切止夫氏が桂米朝師匠に四十数年前に言ったものなんだ。
師匠面食らって、ちょっと整理させてくださいと言っていたよ。
- 99 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:01:53 ID:jWzzIpFoO
- 子役が可愛かった印象しかない
- 100 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:02:02 ID:XuXIZr6T0
- >>92
池田屋と合体してロボになります
- 101 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:02:05 ID:UTBfIDDg0
- > 阿部寛演じる上杉謙信謙信は死んでるので、霊か。
かしこかしこまりましたかしこ
- 102 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:02:28 ID:cKBvV/9eO
- >>80
レッツパーリー!
- 103 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:02:39 ID:Ku0ylx9+O
- >>90が言ってるように爆発説はあるからそんなにおかしくはない
しかし他はまったくの擁護不能
- 104 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:02:46 ID:U3lLFLFlO
- 大河ドラマはフィクションですから。
- 105 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:03:06 ID:jLuVqGJH0
- 第1話だけ見たなあ。その時は面白くなりそうかもと思ったけど
今は違う意味で面白いことになってるんだw
実況が楽しそうだけどBLくさい大河なんて見たくないな
- 106 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:03:08 ID:QOcVBG4I0
- 御館の乱辺りまでで脱落しちゃったんだけども、
そんなにネタ的に面白いんなら別の意味で見続けとけば良かったかも。
本能寺だけはまた見ようと思って再放送分を録画予約してたら
何故か民主党の岡田さん録画されてるんだもんなあ。
- 107 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:03:59 ID:M+2Fjvrq0
- >>33
渡哲也が信長役のときは爆発しなかったのが残念。
- 108 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:04:08 ID:coHdfZw9O
- 全ては超時空太閤登場の伏線…
- 109 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:04:17 ID:nA+xjpgAO
- >「信長は、長篠の戦いでの鉄砲の三段撃ちが有名ですが、
ハァ????????
こんな奴に語って欲しくないわ!!
- 110 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:05:01 ID:VIuxeIFc0
- >>1長澤まさみの存在をはじめとして、創作も多い。
昔から架空人物がよく出る大河ドラマに対して今さらこんなことを言うのは
あほだろ。
- 111 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:05:10 ID:ufNYJbYUO
- 長澤の役はまじ変
- 112 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:05:50 ID:M7jwN/aq0
- >>110
大河初めて見たヤツの感想っぽいよな
- 113 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:05:54 ID:YlHzLBFY0
- 架空の人物が登場するのはフィクションだからまあいいんだけど
キャラクターの設定がムチャクチャw
- 114 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:06:50 ID:G3h/GnNt0
- まあ、江戸時代まで「あの世」の存在を常識としてたから
死ぬ間際にあの世の人と話ができたという本人の脳内会話を
演出したっていいけど
その「あの世の存在」をいち早くも否定してた信長の
本能寺でのあの演出はナイ
- 115 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:06:52 ID:1909jkKY0
- 芝居だから100パーセント創作でなんの問題なんだが
おもしろくないのがなんとも。
- 116 :腐 ◆SlVDtVJgW. :2009/05/27(水) 09:08:54 ID:S0IqhFDR0
- 今やってる朝の連ドラもローリーが出てミュージカルみたいに突然踊りだしたりカオスだからな
とうとうNHKぶっ壊れたのかと思った
- 117 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:09:20 ID:rcw5X4i60
- 「花の乱」の最終回では、敵同士だったはずの
日野富子と山名宗全が、テレパシーで会話。
すべては、山名が富子を助けるための計画だったと分かり合う超展開
- 118 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:09:33 ID:cKBvV/9eO
- 北村は景勝ではなく石田三成に配役すべきだったんではなかろうか
- 119 :TimeforMagic ◆vnAyL47Qck :2009/05/27(水) 09:09:42 ID:C/YEywIk0
- >>52
これ何ね?
- 120 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:09:59 ID:k2Jbr1tR0
- >>107
なぜかグラサンに角刈りでショットガンを持った信長が・・・
- 121 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:10:27 ID:BjwEnkwn0
- そりゃ直江過熱具みたいなマイナーが主役なんだから
廻りを派手にしないとドラマとして成立しないだろ。
- 122 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:10:43 ID:FvN7i9EWO
- >>115
100パーセント創作なら、別に大河でやらんでも。
- 123 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:10:51 ID:GgDf2lsl0
- ここで松本人志を持ち出す必要がどれくらいあったのか。
- 124 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:11:41 ID:6Mfd65410
- 閻魔大王への嘆願書を契機にDOOM的世界へと路線変更
- 125 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:11:57 ID:uTc/mEfU0
- >>118
いや、小栗は大河「秀吉」で子供時代の石田光成をやってるから、
小栗が石田光成の配役は正解。
ところで、脚本ばっかり叩かれてるが、
脚本が酷いのは同意だけど、
「原作も」酷いということを忘れないでくれ。
もう、原作も突っ込みどころ満載のクソ小説。
- 126 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:12:17 ID:GrZdIVaI0
- ノン!
だめ
それぇ!
- 127 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:12:24 ID:CrUrqMSu0
- てゆうか、大河ドラマは、定番ばかりやらずにもっと戦国時代儀を貫いて、
乱のあと八丈島に流された戦国一の美男、宇喜多秀家なんかを
取り上げてほしいものだ。そうすれば、八丈島の観光も盛り上がる。
- 128 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:12:34 ID:XuXIZr6T0
- >>121
その考え方だと「直江兼続」をチョイスした事自体が間違いだな
- 129 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:13:02 ID:BjwEnkwn0
- >>127
だれだよそれ。
- 130 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:13:04 ID:rDIQ4UYtO
- >>116
NHK爆発
- 131 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:13:14 ID:nvANdE9z0
- >>123
松本も歴史好きらしいから、きっとそう突っ込んでくれるという
願望じゃね
http://www.youtube.com/watch?v=QtmAG0DRlRw
- 132 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:13:27 ID:jq1AsJ5v0
- >>1
大河ドラマ云々の前に、いくら携帯サイトとはいえ、このレベルのライターを使っている
サイゾーは大丈夫なのか。
- 133 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:13:34 ID:WpJ3Big40
- ふーん、粗捜しでしか記事がかけないって物書きとして超かわいそうだね
- 134 :。:2009/05/27(水) 09:13:48 ID:Hq0VcRoKO
- >>1
犬HK www
- 135 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:14:00 ID:83Wn/04h0
- 見てないけど、なんか見たくなってきたわw
- 136 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:14:02 ID:lJVVYDgE0
- 竜馬レッド!
- 137 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:14:10 ID:qgmOuZo/P
- >>2
へうげものを参考にすんなwww
- 138 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:14:36 ID:FvN7i9EWO
- >>125
一番酷いのはそんな二人を採用したプロデューサ
- 139 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:15:08 ID:h6P6MPGp0
- 水野勝成を主役にした大河ドラマをやれよ、
そっちの方が百倍は面白いわ。
- 140 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:15:25 ID:xxqnRyvWO
- NHK大河てそんなことになってたのか
- 141 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:15:53 ID:5FDFwTaXO
- 「必殺うらごろし」をリスペクトしたんだよ。
- 142 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:16:15 ID:dO5MwhUX0
- さっさと打ち切っておれの提案する「戦国リーマン 藤堂高とらばーゆ」やれ!
- 143 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:16:23 ID:k07qWIeR0
- 秀吉役に信長よりも年上の爺さんを使ってるあたりが
いかにも売国NHKらしい
- 144 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:16:39 ID:JKFVQ6OFO
- ドラマなんだから何やってもいいじゃん
- 145 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:17:30 ID:Sh4PxB8qO
- >>1
よう無職。遮二無二スレ立てしてよく飽きないな。金でも貰ってんのか?
- 146 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:18:50 ID:uTc/mEfU0
- >>142
前々回に「がけっぷち40超え戦国派遣社員! 山本勘助の就職前線異常なし!」
をやっていたからしばらくない。
つーか、そろそろ戦国幕末以外やれよ。
- 147 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:18:52 ID:G3h/GnNt0
- 犬HKの「腕におぼえあり」は秀逸だったのに、
「葵三代」を除きここ20年の大河は駄作揃い
- 148 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:19:34 ID:1909jkKY0
- >>122
大河ドラマとはいえ所詮は芝居だから歴史イベントなんてどーでもいいとは言ってないんだけど
- 149 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:19:45 ID:Q2O6GOg2O
- >>1
人間50年だ馬鹿
- 150 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:20:18 ID:zQPXf3clO
- 合戦シーンはこれから先もないんだろうなあ
長谷堂城の合戦はやらんのかね
また謙信の幽霊でてきたりして。
- 151 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:20:42 ID:Q2O6GOg2O
- >>1
人間50年だ馬鹿
っていうツッコミ多数だな
- 152 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:21:51 ID:BlLICofX0
- >>103
爆発説があるのは知ってるけど、何の伏線もなしにドッカーンじゃわけわかめだよw
- 153 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:22:06 ID:yYVGMzRcO
- 良くも悪くも大河見てる層は固定観念があるんだろ
ドラマなんだから大河とはいえ史実に忠実にやらなきゃいけないわけでもない
(史実が事実とは限らないわけだし)
そりゃ人が飛んだり魔法使ったりしたら話は別だがw
- 154 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:22:26 ID:R8bW79ih0
- >>150
合戦シーンなんて無くてもいいだよw
イケメン戦国「学園」ドラマなんだからw
- 155 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:23:01 ID:WkFmdIgSO
- 家族で見てたら上杉は誰に負けるのかと聞かれた。
…誰に負けたんだ?
- 156 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:23:12 ID:DVeM+JjP0
- 俺たちが20年前の「独眼流政宗」とか30年前の「風と雲と虹と」とか見ても
楽しめるけど、20年後30年後のひとが今の大河見たら爆笑するだけでは
ないかと・・・
- 157 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:23:53 ID:dO5MwhUX0
- 2ちゃんで評判のいい「葵三代」の二番煎じで「北条三鱗 五代記」でもやろうぜ 上杉も攻めてくるし後番組にぴったし 脚本ジェームス三木
- 158 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:24:35 ID:V+CwRjSF0
- とことん脱線してくれた方が面白いな
謙信と信長が魔界で、ユニット組んでロック歌いだすとか、やってくれw
- 159 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:24:55 ID:rf3e6agC0
- 超演出なんかどうってことないんだよ。
ただね、つまんないんだよ。今の大河。
- 160 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:24:59 ID:P3QADFX10
- どうせ嘘つくならもっと兼続活躍させてやってもいいのにw
出す作戦すべて裏目、すぐ泣く、馬鹿にされる、すぐ切れる
ここまでいいとこまるでなし。
- 161 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:25:04 ID:i2CJoGSX0
- 敵襲を受ける本能寺から脱出して明智の首を絞めた長澤と
数万の敵に囲まれてる味方の城に侵入して脱出する直江。
この二人の超人がいれば天下なんて取れたのに・・・
暗殺はしない、という暗黙のルールでもあったかw
前回の直江兼続と石田三成が友情で結ばれる回も突っ込みどころ満載で笑えたぞ。
今回はそういう大河だ。
- 162 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:25:27 ID:3SjgDJBg0
- 人物が安直に描かれすぎだよね
量産アニメキャラみたいなうすっぺらさ
- 163 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:26:19 ID:W9+QX1N30
- >>117
「花の乱」は凄かったよな
どんなトンデモ大河も あれにはかなわない
- 164 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:26:43 ID:uTc/mEfU0
- >>155
そりゃ、徳川家康だろ。
関が原で西軍で、最上という数で劣る東軍武将に勝てなくて、
せっかく真田が少数の兵で東軍の徳川秀忠主力のメリットを帳消しにしてしまった。
もし、江戸城まで迫れば小早川裏切りもなく、西軍が勝っていたかもしれなかった。
西軍敗北の主犯とも言える。
まあ、すでに秀吉に屈服してますけどね。
- 165 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:27:02 ID:3Wz6Z2/vO
- 次回も超先生の超シナリオにご期待ください!
- 166 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:27:05 ID:5XEAdxBN0
- 最近の大河では葵と新撰組が好きだな。
新撰組はリアルタイムのとき馬鹿にしてたけど見直したら普通に面白かった。
- 167 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:27:16 ID:5Wnj14OJO
- >>149
そこ突っ込むなら五十年と打つべし
- 168 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:27:40 ID:Crz3No6VO
- 西部警察の爆発ナメんな
- 169 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:27:51 ID:kg8DTFXx0
- NHK様、お願いいたします
中国の大河ドラマと似たような感じで、戦国大河ドラマを作ってください
http://www.youtube.com/watch?v=q33eQD758MQ
http://i2.sinaimg.cn/ent/d/w/2008-12-10/U2389P28T52D3696F872DT20081210190247.jpg
http://i2.sinaimg.cn/ent/d/w/2008-12-10/U2184P28T52D3599F872DT20081210174848.jpg
http://i2.sinaimg.cn/ent/d/w/2008-12-10/U3075P28T52D3675F872DT20081210185025.jpg
http://i1.sinaimg.cn/ent/d/w/2008-12-10/U3075P28T52D3662F872DT20081210183107.jpg
http://i2.sinaimg.cn/ent/d/w/2008-12-10/U2389P28T52D3627F872DT20081210180952.jpg
http://i0.sinaimg.cn/ent/d/w/2008-12-10/U2184P28T52D3582F872DT20081210170640.jpg
http://i3.sinaimg.cn/ent/d/w/2008-12-10/U2184P28T52D3573F872DT20081210165733.jpg
http://i0.sinaimg.cn/ent/d/w/2008-12-10/U2184P28T52D3565F872DT20081210163902.jpg
http://i0.sinaimg.cn/ent/d/w/2008-12-10/U2184P28T52D3580F872DT20081210170431.jpg
http://i2.sinaimg.cn/ent/d/w/2008-12-10/U3075P28T52D3532F872DT20081210161522.jpg
- 170 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:28:01 ID:mXm+M1PT0
- 今は大不評かもしれないけど、数年後には改めて評価されると思うよ。
朝鮮王朝を舞台にしてないだけまだマシだった……ってね。
- 171 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:28:21 ID:FNVAF/EOO
- 上杉は別に滅んだわけではないけど景勝以降は徐々に衰退していく
原因の8割は兼継
- 172 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:28:51 ID:5rPLFV7DO
- >>153
史実なんて誰も知らないし求めてないよ。
脈絡のない話に突っ込みを入れているのさ。
信長が死ぬ前に謙信とこっそり会っていたみたいな架空のシーンさえないのに
いきなり謙信が出てきてもねえ
- 173 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:29:13 ID:G3h/GnNt0
- >>161
テーマは友愛だなw
- 174 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:29:15 ID:rf3e6agC0
- そろそろ徳川家康が見たい。重厚なやつに仕上げてくれ。
ジャニとか禁止で。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:29:22 ID:OdNMBtWy0
- >>170
そのうちホントにやりかねんよな・・・
- 176 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:29:27 ID:poUbY6mrO
- (´・ω・`)観たかったぜ…
- 177 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:30:17 ID:8S8+z3Gf0
-
サイゾーの記者って、ぜったい2ちゃんの芸スポや実況板住人だろw
- 178 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:30:27 ID:i2CJoGSX0
- >>171
直江状送って関が原のキッカケ作って
負けたらさっさと謝って
大阪の陣では徳川側だっけ?
どこが義なんだ?
とにかく大河でもやってる事はエグイのに、脚本で「仕方なかった」に
もって行こうとする。でも「それは違うだろう」と直江に感情移入できん。
- 179 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:30:38 ID:R8bW79ih0
- 次回は真田幸村と直江兼続が越後の海に向かって「バカヤロー!」だからなw
- 180 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:30:57 ID:5PGa6Up70
- 冒頭で、バラの花が二人を飾ってたな。
最後は、握手まで・・・
それからくらべりゃ、本能寺が爆破したぐらい、たいしたことないわな。 (´・ω・`)
- 181 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:31:23 ID:xdMAFRhs0
- ネタドラマとしてもつまらんだろ
脚本が糞すぎる
- 182 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:31:35 ID:RA1sHUrsO
- 多村仁志仁志
- 183 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:31:53 ID:XuXIZr6T0
- >>178
戦国時代にエグいことやってない奴の方が珍しいわな
それを現代の価値観で描こうとするから無理が出る
- 184 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:32:02 ID:1qpEYWaI0
- 本能寺爆発か。
PS2の決戦IIIを思い出したw
あれは要塞形態にも変形したトンデモではあるが、戦国ファンタジーと
捉えればあれはあれで楽しかったな。
- 185 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:32:09 ID:vROYYGkv0
- ますます松永弾正の生涯を描いた大河作るべきだな
ラストシーンは宇宙から見た地球が爆破、消滅するくらいの演出は許す
- 186 :(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/05/27(水) 09:32:16 ID:Te5c/sD00
- 一番最初で最大のツッコミどころは脚本:小松江里子
- 187 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:32:40 ID:i5zGe21j0
- まともな時代劇が撮れないからって、茶番で逃げるようなことは止めて欲しい
- 188 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:32:41 ID:rf3e6agC0
- 真田キノコ、正直すげー楽しみw
- 189 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:32:45 ID:/6Vs0i0X0
- 石田三成役の小栗キモかったわ
- 190 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:33:05 ID:0vzk7KSZ0
- B'zがタモステSPに出る感じだなw
しょおおおおおおドカーン!!どおお!!
- 191 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:33:09 ID:PhG+CUEH0
- ドラマだし
- 192 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:33:36 ID:eesW5lxu0
- 関ヶ原のときは上杉が関東へ攻めれば状況も変わっただろうに
直江が結城秀康に勝てるとも思えないけどね。
- 193 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:34:01 ID:vA+lTzlw0
- ジャニ西遊記とかエロゲ三国志とかには寛容なのに厳しいなお前ら
- 194 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:34:18 ID:WkFmdIgSO
- 東さんがいつ死んでしまうか心配で心配で
- 195 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:34:29 ID:zkxzlcND0
- >>1
>迎えにきたということかもしれないが、二人に面識はない)。
文末で括弧「 ) 」を閉じてるけどどこから始まったの?
- 196 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:34:30 ID:vQNFqQZP0
- >>192
普通に勝てる
- 197 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:34:53 ID:iOvlPe1q0
- 北条なんちゃら以降大河ドラマ見てない。
芸能人起用が多くなってからカス
- 198 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:35:21 ID:gtXwXggK0
- 色々言っても高視聴率だと無意味だよ。
低視聴率だと叩き落せるけどね。
- 199 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:35:23 ID:vA+lTzlw0
- 愛染明王もすっかりホモ神様として認識されるんだろうな
- 200 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:35:53 ID:TDptrxhdO
- そろそろビーム放つ軍師が出てきても、
驚かない。
- 201 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:35:54 ID:q73qF4o7O
- 旬な俳優ばっかり使って豪華な学芸会やってる感じ
- 202 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:35:59 ID:jWrXpW6HO
- とにかく内容が軽い。
演出もアニメみたいだし。
武田信玄の時のろうそくだけの照明くらいのバカリアルを入れてみせろ。
- 203 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:36:10 ID:i2CJoGSX0
- 一番アレなのは
まるで山下真司が死んで妻ブキと再婚したのが
うれしくて仕方ないようなお船・・
山下かわいそう。
- 204 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:36:42 ID:/6Vs0i0X0
- >>196
伊達や最上に背後を突かれる訳だが
- 205 :(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/05/27(水) 09:37:13 ID:Te5c/sD00
- だれかさそり座のAAお願いしますよ
- 206 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:37:18 ID:uTc/mEfU0
- >>178
本来、直江はその「義に反するエグイことを主君の代わりに全部背負った汚れ役」というとこで評価される武将なんだよな。
エピソードも、家族を帰せという遺族に、最初に金を与えて謝っても文句を言い続けたら、
全員クビをはねて「閻魔様に送るから家族に返してもらってきてくれ」とやったり、
非常に過激な人。
新撰組の土方歳三みたいな感じな人なんだよ。
- 207 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:37:28 ID:KNXkRI6V0
- リストラしなかったってことをアピールして終わりそうな予感
晒し首は放送しないんだろうな
- 208 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:37:28 ID:YlHzLBFY0
- >>201
だから渋い脇役のようないい役者が育っていない
できの悪い脚本・演出とともにドラマが低迷している原因
- 209 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:37:33 ID:yqUd2fE50
- 歴代ワースト1
もうバラエティ
- 210 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:38:01 ID:FrV10ZGd0
- 酷すぎワラタ
- 211 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:38:22 ID:V6IJlkT/0
- >>192
そうさせない為に関ヶ原合戦時は、伊達政宗と最上義光が家康と同盟を組んで
上杉と交戦してた訳だ
(実際に攻め込んだのは伊達だけで最上は攻め込まれた形だが)
- 212 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:38:23 ID:vQNFqQZP0
- >>204
伊達と最上はお互いを牽制して動けない
- 213 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:39:52 ID:YlHzLBFY0
- >>209
宮本武蔵や義経をも超える超クソ大河が出てくるとは…
- 214 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:40:33 ID:xQZ2Gljo0
- それでも俺は長澤まさみのおっぱいを信じる
- 215 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:40:37 ID:uTc/mEfU0
- >>211
間にどっちつかずの佐竹家もいたからな。
もし、速効で最上を落としていれば、佐竹が西軍につけば
佐竹+上杉なら十分勝てたな。
- 216 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:40:43 ID:txkFvP/l0
- 朝の連ドラとカラーが一貫している。「小松調」ってやつか。
そう思えば役者がズラかぶってるだけで違和感ないな。
- 217 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:40:53 ID:Jz3gjU560
- 調子に乗って腐女子に媚びた結果がこのザマだよw
キモオタの意見なんか無視してガッチガチの硬派なドラマ作りゃいいんだよ
そしたら結果は後から付いてくる
- 218 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:40:55 ID:IbZ1DRGm0
- 本能寺で待ってる
http://www.youtube.com/watch?v=0iWLH7v1j_c
- 219 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:41:00 ID:eesW5lxu0
- 個人的には去年と今年は大河ドラマではなく
なつかしのトレンディドラマだと思ってる。
- 220 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:41:06 ID:XWpj3eJrO
- ここまで来たら、兜の飾りは「愛」じゃなくて「Love」とかで頼む。
- 221 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:41:28 ID:uTc/mEfU0
- >>213
武蔵も義経も前半は面白いよ。
後半酷すぎるだけで。
- 222 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:41:43 ID:sgjbG5jnO
- 「へうげもの」の爆発は色々意味があったからなぁ…
- 223 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:42:01 ID:rBkd94/V0
- そもそも弾薬を天守閣に置いとくなんて
危ない真似するんだろうか
- 224 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:42:28 ID:Bv92THtCO
- 義経ではペガサスだったからな
- 225 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:42:48 ID:/6Vs0i0X0
- >>212
伊達と最上が同格と勘違いしてる?
- 226 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:43:13 ID:i2CJoGSX0
- >>207
派遣切り批判に持っていくわけですな。
やっぱり中の赤い人が絡んでるのか・・・
- 227 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:43:39 ID:sgjbG5jnO
- >>155
弟は車に負けてきれいな顔してるだろ…
- 228 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:43:47 ID:BCqQmazs0
- 毎年、大河を見ていない人は爆破シーンってのは笑えるかもしれないけど
言っておくけど
ここ数年の大河には必ず爆破シーンがありますからw
誤解しないように。
- 229 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:43:51 ID:C3xx5WcR0
- この大河実際に出演してる役者達が2・3年後にはボロクソ言ってるだろうな
- 230 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:43:55 ID:LcBkktHW0
- 個人的には見所があき竹城だけ
- 231 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:44:00 ID:LvKWFAcN0
- 昔の黒色火薬てそんなに大爆発するものか?
- 232 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:44:08 ID:eesW5lxu0
- 歴女ブームとやらの影響も強いんだろうが
その歴女が直江をどう評価してたのかは興味があるところだ。
- 233 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:44:15 ID:G3h/GnNt0
- >>215
その佐竹家が現在秋田藩で県政を担っているんだが
まったく期待できない県民がここにorz
- 234 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:44:25 ID:V6IJlkT/0
- >>215
キミとは良い酒が飲めそうだ
- 235 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:44:28 ID:yqUd2fE50
- >>213
宮本武蔵や義経も糞だったね・・・
糞すぎて忘れてた
- 236 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:45:00 ID:sgjbG5jnO
- >>223
本能寺は寺
- 237 :(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/05/27(水) 09:45:22 ID:Te5c/sD00
- >>221
義経は神木君時代までかな
- 238 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:45:28 ID:5IzW8Y2S0
- 小松江里子脚本作品
部長刑事(1986年〜1987年、朝日放送)
はいすくーる落書2(1990年、TBS)
卒業 (テレビドラマ)(1990年、TBS)
東京エレベーターガール(1992年、TBS)
いつも心に太陽を (テレビドラマ)(1994年、TBS)
セカンド・チャンス(1995年、TBS)
若葉のころ(1996年、TBS)
友達の恋人(1997年、TBS)
青の時代(1998年、TBS)
To Heart 〜恋して死にたい〜(1999年、TBS)
ママチャリ刑事(1999年、TBS)※原作
Summer Snow(2000年、TBS)
火消し屋小町(2000年、関西テレビ)
ガッコの先生(2001年、TBS)
陰陽師(2001年、NHK)
ママの遺伝子(2002年、TBS)
元カレ(2003年、TBS)
かるたクイーン(2003年、NHK)
女将になります!(2003年、NHK)
農家のヨメになりたい(2004年、NHK)
バツ彼(2004年、TBS)
ブラザー☆ビート(2005年、TBS)
おいしいプロポーズ(2006年、TBS)
どんど晴れ(2007年、NHK朝の連続テレビ小説)
天地人(2009年、NHK大河ドラマ)
まあ、期待する方がおかしいw
- 239 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:45:29 ID:c7C2rZnx0
- まあ、始まる前から脚本家に難ありだったのは承知の上だったしな。
あの朝ドラの糞脚本の糞展開見れば脚本家交代だってできるだけの時間はあったはずなのにな。
- 240 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:45:31 ID:5rPLFV7DO
- 次回は幸村がルーキーズの宣伝に来るんだろ
- 241 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:45:43 ID:EoS1OTL60
- 風林火山は久々に皆勤視聴して再放送まで実況してたが
篤姫からまたスルーし続けてる
- 242 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:46:06 ID:WkFmdIgSO
- こんなんで坂の上大丈夫かな。
もっくん、阿部ちゃんだし期待したいけど…
- 243 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:46:15 ID:Ia/a4a30O
- サイゾー記者の文章能力も大丈夫だろうか
- 244 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:46:18 ID:pjwRIcnS0
- >>232
ほとんどの女はキャラ萌えなだけで業績なんて見ていないと思うぞ。
- 245 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:47:09 ID:ADKiYURPO
- 日本文化の朝鮮化
- 246 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:47:17 ID:WrkUq9HSO
- 当時の黒色火薬は備蓄時に圧縮して樽にでも詰めていない限り
火柱が上がる事はあっても爆発する事は無いと思います
- 247 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:47:20 ID:XuXIZr6T0
- >>237
タッキーより神木君の方が数段芝居上手かったからな
個人的には義仲の息子がかわいかったが
- 248 :(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/05/27(水) 09:47:28 ID:Te5c/sD00
- >>238
>女将になります!(2003年、NHK)
>どんど晴れ(2007年、NHK朝の連続テレビ小説)
すごいよなぁ、同局で設定焼き直しw
- 249 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:48:15 ID:uTc/mEfU0
- >>233
おれは久保田城(秋田城)が整備されるかも知れないので期待してる。
県民じゃないから他の政策は知らん。
- 250 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:48:24 ID:/bv9+RKC0
- で、サイゾーさん NHKのこと失笑する前に
「人生50年」ではなく「人間50年」でお願いします
- 251 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:48:28 ID:ROBZibpR0
- この大河を楽しめないなんてなんて器のちっちゃな人間だ
- 252 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:48:53 ID:VpOz9vLg0
- >>1
たかがドラマに何ムキになってるんだ?
- 253 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:49:13 ID:5rPLFV7DO
- >>223
天守閣ならあり得る。倉庫だしね。
でも寺の寝所で火薬はあり得ない
- 254 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:49:49 ID:N3quBKYe0
- 本能寺が大爆発なら
大坂城はどうなんるんだ?
キノコ雲でも出さなきゃならんなw
- 255 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:50:01 ID:C3xx5WcR0
- 脚本家自身が天守閣と思ってたんじゃないかw
- 256 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:50:35 ID:AOwlTKYxO
- 信長秀吉家康なら山ほど色んな役者が演じてきたから多少ミスキャストや失敗しても構わないが
直江なんて滅多に目立たないのによりによって主役大河でこんな泣き虫ウンコ自己中野郎に描かれて直江本人も気の毒過ぎる
- 257 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:50:58 ID:sIiMb8UK0
- だが、視聴率は20パー以上維持してるぞ〜
それだけでも凄いな
- 258 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:51:43 ID:KeOhOre80
- 義経は平家パートと頼朝パートに支えられていて
肝心の義経周辺が寒かった
- 259 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:52:22 ID:ufNYJbYUO
- コネクションとか学閥とか枕とかが横行し、ホントに才能ある人を評価しないからこうなる。この脚本家は救いようなくダメ。
- 260 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:52:49 ID:pjwRIcnS0
- 爆発説を作中に取り入れたのは評価しても良いぐらいだが、他の部分が
ダメなんだろうな。
- 261 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:52:51 ID:l9GhhUxEO
- キャラ萌えとかじゃなく普通に日本史が好きなだけなのに、
マスコミの変な煽りのおかげで「歴女」とか呼ばれると死にたくなる。
男に生まれたかった‥
- 262 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:52:54 ID:S/0sDunp0
- 利家とまつ、功名が辻、天地人が受け入れられて
新選組!が受け入れられなかったって何なんだろう
三谷の方が何十倍もちゃんとした脚本書いてたと思うけど
- 263 :(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/05/27(水) 09:53:55 ID:Te5c/sD00
- 天地人 第8話の一場面
「兼継、お前は景勝様(北極星)を助ける北斗の七星になるのです」
。 ゚
゚ ゚ ☆ ゚
゚ ☆ ゚
。 ゚ ☆・ * 。
*
゚ ☆。 *
。 ・ * ←画面はどう見てもさそり座
゚ * * *
゚
- 264 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:54:13 ID:F/q/sHp9O
- 『坂の上』監修は、『ぼくの妹』の脚本家(o‘∀‘o)
- 265 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:54:45 ID:uTc/mEfU0
- >>258
そうそう、
義経は清盛が死ぬまで、
武蔵は原作エピソードまでは面白かった。
後は酷い。
風林火山も前半は面白いけど、
由布姫が出てからつまらなくなるんだよなー。
- 266 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:54:46 ID:9PVmAKojO
- 坂の上の雲にNHKの本気とスタッフの主力を配置しちゃって
その残りと惰性で天地人やってんじゃないのとしか思えない
- 267 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:54:46 ID:N3quBKYe0
- >>253
本能寺は安土桃山当時だと
火薬庫と武器庫でもあったというのは史実
ただ爆発したかとは別問題
- 268 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:54:50 ID:/CeJ6+CqO
- まぁ犬HKの中の人には極左だけじゃなく
変な宗教にかぶれてんのもいるから、そっちの影響を感じるな。
奇跡の詩人とかクリスタルチルドレンとかな。
- 269 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:55:04 ID:J6IYT7Zu0
- この記事の文章力のほうが「えええええっ!?」
- 270 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:55:27 ID:i2CJoGSX0
- >>260
爆発説を知っていて取り入れたかどうかも微妙。
知っていたなら演出ミス。
だって何の振りもなくドッカーンだから。
火薬庫があったとか、それに引火したとかいう描写なんて一切ない。
誰もが知ってる説ならいいが、そんなマイナー説なんて知らん人の方が多い。
- 271 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:55:35 ID:A2/C4H+iO
- >>231
精製技術が低いから、大爆発する程の火薬とは思えん。
>>232
歴女も基本的には脳内イケメン&コスだから、イケメンが出て萌えられれば喜ぶんじゃね?
- 272 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:55:38 ID:dhZql4Ko0
- 井上脚本か?
- 273 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:55:40 ID:sgjbG5jnO
- >>260
真田のくの一が光秀の首を絞めたって説を新たに発表したんですが、そっちも誉めてください
- 274 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:55:53 ID:kIdIhX3p0
- http://www9.nhk.or.jp/taiga/cast/08_sanada/yukimura.html
次回は婦女子歓喜ですな。
で、前田慶次は決まったの?
- 275 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:55:56 ID:dKI5k4/+O
- >>253
当時の寺は武装拠点
- 276 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:56:14 ID:vA+lTzlw0
- 最後は超時空要塞大阪城の大阪夏の陣で
愛の歌を歌う直江を三成が守る展開だなこれは
感動した諸将は停戦。愛染明王(笑)
- 277 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:56:36 ID:uTc/mEfU0
- >>262
組!は
・前半がダラダラして、あまりにつまらなかった。(三谷作品によくある)
・美人の女性キャラヒロインがいなかった
このあたり人気でなかったんだろ。
- 278 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:56:41 ID:QtezOAEz0
- もうこの際
花の慶次
と
影武者徳川家康
をミックスしてくれ。
会津上杉で慶次が大活躍し
一方関が原で家康が暗殺される。w
- 279 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:57:11 ID:sEHGp/tdO
- 「人生五十年」…
- 280 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:57:18 ID:N3quBKYe0
- >>262
勝海舟、桂小五郎、坂本龍馬、近藤勇が仲良しこよし
しかも4人で揃って会ってたなんて
ありえないから
- 281 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:57:48 ID:XuXIZr6T0
- >>261
男だって似たようなもんだ
- 282 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:57:58 ID:AOwlTKYxO
- 長澤のケッタイなくの一は完全に架空キャラにすればまだしも真田の姉だの妹だの変にリアルな設定にするから腹立たしい
- 283 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:58:02 ID:KeOhOre80
- ジェイムス三木さんにでも脚本を頼めば良かったのに
- 284 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:58:16 ID:v5jWu5Da0
- もうファンタジー大河ドラマシリーズってことで、史実とは無関係ってやつでやるとか?
修羅の刻みたいな感じで。
- 285 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:58:33 ID:1909jkKY0
- 爆発してもいいんだよ
爆発というイベントや瞬間移動という能力をストーリーに活かせてないから駄目なんだよ
- 286 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:59:02 ID:5rPLFV7DO
- >>275
いや、そういう意味じゃなくて寺の敷地内でも火薬庫と寝所は離すのが普通
- 287 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 09:59:47 ID:YlHzLBFY0
- もう来月で打ち切って昔の大河ドラマの再放送でもやればいいのに
- 288 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:00:50 ID:dKI5k4/+O
- 新しい解釈いれて爆発をリアル志向なら、あとの煙を強調すべきなんだよ
黒色火薬なんだしさ
備蓄に化石燃料はないんだから
- 289 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:02:15 ID:hJVXQN+Z0
- >松本人志言うところの、「えええええっ!?」という表現に近いだろうか。
正確には内場勝則言うところの。「いいえええええっ???」
- 290 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:02:44 ID:0tGBmMCT0
- >>280
三谷「ありえないと言う証拠を出してください」
ツッコミに対して、ガチでこう言ったらしいw
- 291 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:03:08 ID:ZFVY6mV9O
- ちゅどーん
- 292 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:03:40 ID:Sh4PxB8qO
- NHKはもっと信念をもって制作してほしい。女子供に媚びてどうする。
視聴率 = 支持率 じゃない。
人々の心に残るような作品作りを目指せ。
- 293 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:03:41 ID:1909jkKY0
- 上杉に対してかかわりのないイベントなら目立たずサラッと初音の語りくらいで済ませて
魚津城の玉砕の悲惨さをもう少し描けばよかったはず。
でもまぁ何やってもその後の新婚デレデレシーンでぶち壊しだわ
- 294 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:04:12 ID:fbPX60UU0
- 見なくなって久しかったけど、本能寺の変だったから見た
つまんないんだよ
面白かったら別に爆発しようがなんだろうがいいけど、つまんない
- 295 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:04:16 ID:o0EK4dOyO
- そもそも髪型からして…
というかあの髪型軍団が嫌で見てない
- 296 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:04:44 ID:aPSxTz8N0
- 西武警察を持ち出すなら功名が辻の信長もだろ。
お濃の立回りも斬新過ぎた。
- 297 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:04:58 ID:9PVmAKojO
- >>201
昔は若手俳優やアイドルやジャニーズなんかは
いくら人気があっても客寄せの置物キャラまでしか配置しなかったんだよな
メインを張らせたら演技力と存在感の不足で作品内容がスカスカになるから
- 298 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:05:04 ID:C3xx5WcR0
- 何がダメって男が見て熱くなれないんだよな
爺の活躍とか、爺の討ち死にとか、爺の裏切りとか
唯一高坂のシーンぐらいか
- 299 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:05:17 ID:pjwRIcnS0
- >>270
爆発させるなら本能寺に火薬があって危ないことを作中に匂わせるよね。
ナレーションするなり人物にしゃべらせるなりして。
それをせずに爆発されちゃあ視聴者もビックリだよなあ。嘘の付き方が
下手な脚本なんてクズでしかない。
- 300 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:05:21 ID:f8MV7nPu0
- >>206
銀英伝のオーベルシュタインみたいなもんか
- 301 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:05:35 ID:N3quBKYe0
- >>286
えっと、別に火薬に囲まれた部屋とか関係なくない?
信長は起きて顔洗って闘ってるわけだから
その後で自害したのは寝床なの?そこまではわからないじゃん
爆破は別としてね
- 302 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:05:38 ID:SQSJY9RB0
- 第17回 直江兼続誕生
第18回 義の戦士たち
第19回 本能寺の変
第20回 秀吉の罠
第21回 三成の涙
第22回 山城の守になったでござる! の巻
第23回 豊臣の姓を頂いたがそんなことより一献くれまいか の巻
第24回 祭りだわっしょい!
第25回 慶次郎 大地に立つ
第26回 利いた風な口をきくなぁぁぁぁぁ!
第27回 新発田 侵入
第28回 ひょっこり佐渡島
第29回 せめて、北国人らしく
第30回 Let’s 小田原
第31回 佐渡ゴールドラッシュ
第32回 初音、散る!
第33回 はじまりの会津
第34回 漢の戰い
第35回 いま必殺の直江状アタック
第36回 あーあー幸せの幸村よどこへ
第37回 愛と憎しみの関が原
第38回 最後の使者
第39回 山形の中心で愛をさけんだ獣
第40回 血戦!長谷堂
第41回 瞬間、刃、重ねて
第42回 愛おぼえてますか?
第43回 こんなに悲しいのなら愛などいらぬ
第44回 さらば強敵よ…三成よ永遠に
第45回 来てくれるんだろね? の巻
第46回 オレの墓標に名はいらぬ!!死すならば米沢の荒野で!
第47回 わが生涯に一片の悔い無し
- 303 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:05:49 ID:YlHzLBFY0
- >>293
魚津城の仲間を見殺しにしても本能寺の変があっても次のシーンでデレデレ
どう見ても違和感ありまくりの45分
- 304 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:06:42 ID:VJppkaiE0
- 全てが糞すぎだろ
何が大河ドラマだよ
- 305 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:06:47 ID:O12Dh53R0
- 答え出してるじゃねえか
笑わせようとしてるんだよ
- 306 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:07:39 ID:YIyx6IrA0
- 合戦の回では視聴率が低く、兼続の裸踊りの回は高い
やはり腐向けなんでしょう
- 307 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:08:19 ID:EoS1OTL60
- >>277
風林火山は残念おっぱいを筆頭にほぼ全滅だったけど面白かったぞ
- 308 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:08:46 ID:Y1WYW9eM0
- フィクションに突っ込んだところで・・・
- 309 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:08:47 ID:hbepRt1vO
- ちょっと待て、ドラマを史実として見ているやつがいるのか?講談や落語の類いと同じだろが。
- 310 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:08:49 ID:1909jkKY0
- 去年の今頃は姫が江戸城に嫁いだ頃か。
- 311 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:08:52 ID:/08UqU66O
- リアル戦国時代なんてとても放送できんだろ
去年のも今年のもみんな漫画
- 312 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:09:09 ID:QtezOAEz0
- きっとさ
関が原で負けた三成が
会津まで兼続に会いに来て
語り合って別れを告げて
上杉は生き延びよとか説得して
近江に戻って
捕らわれるんだろうなw
- 313 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:09:24 ID:sgjbG5jnO
- >>302
46回は米沢市からクレームくるぞw
- 314 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:09:32 ID:uTc/mEfU0
- >>298
武田家の高坂のシーンは俺は熱くなれんかったよ。
結局、武田家は北条家を裏切って上杉家と同盟したことで
北条家ー徳川家ー織田家の三国同盟の大義名分ができて、
武田家はこの三国同盟によって滅んでしまった。
関東では「勝頼は目先の欲で馬鹿な同盟をした」といわれたようだし。
高坂の願いは上杉家に踏みにじられたようなもんだし。
- 315 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:09:43 ID:G3h/GnNt0
- 花火屋さんに聞いてきた
当時の黒色火薬であれぐらいの規模での爆発は考えられないそうだ
やるとすれば50mプールに火薬を入れて数十箇所から一斉に火を着けないと
火柱が上がる爆発は無理だろうなってさ
もちろん保管などから考えて小規模な爆発が連続で誘発して信長が
逃げる時間がないくらいの速さで大火事になった原因としては
十分考えられるってさ
- 316 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:09:53 ID:Fp+66hDeO
- これとタッキー義経の最終回、どっちが面白い?
- 317 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:09:55 ID:i2CJoGSX0
- >>299
>嘘の付き方が下手な脚本
まさにコレw
こっちも史実なんて知らんから、史実通りに、なんて思わないけど
それ以前に色んな場面で???だらけ。
- 318 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:10:00 ID:N3quBKYe0
- >>299
んだね。
本能寺入りの時、大量の武器と火薬を運び入れる場面は必須
んで、馬、武器、火薬を帳簿で管理してる場面なんかも入れてみたり
それがあればなんとなく繋がりはする
- 319 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:10:02 ID:XXXidj3B0
- もうBASARAを実写でやれ
- 320 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:10:08 ID:Vg4bJ0CT0
- 初音は未来から来た歴史を変えようとする未来人なんだよ
爆発時も超AI搭載タイムマシン「コイ」の
セーフティーシャッター機能で助かったんだよ
- 321 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:10:31 ID:KeOhOre80
- 史実と違うのを承知で見るのが大河でしょ。
その時歴史が動いたが終了したのが惜しまれる。
- 322 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:11:15 ID:uTc/mEfU0
- >>307
だから風林火山は視聴率伸び悩んだろうが!
前半はまだミツやざんねんおっぱいでも人気あった。
- 323 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:11:57 ID:kK+t9+fq0
- 腐女子スイーツにしてみれば、いけてる武将同士の絡みがあれば
炎上でも爆発でもどうでもいいんじゃね?
- 324 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:12:24 ID:1909jkKY0
- >>309
さすがにそういう人は少ないと思うよ。芝居の設定を通説だと思っている人は少なくないと思うけどね。
大河ドラマは劇中の歴史イベントがドラマの「盛り上がり」だから事件がタイトルになることが多いよね。
結果注目され様々な意見が飛び交うだけ。史実厨はうざいけどね。
- 325 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:12:31 ID:sgjbG5jnO
- >>308>>309みたいなアホが定期的に沸くよなw
すでにある話に肉付けするのが基本でそれが面白くないから叩かれてるんでな
- 326 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:13:31 ID:pojtz6tr0
- 古典などの本を読んでこなく、漫画ばかり見てきた者が製作するとこうなるんだろう。
- 327 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:13:33 ID:ivQMxUFc0
- 「人生50年」とか書いてる時点で...
- 328 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:13:49 ID:6KYtd3gOO
- >>302
お色気シーン満載のドタバタコメディなら見る
今のは酷すぎて見てられない…
- 329 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:13:51 ID:08qI887o0
- >>261
なんという私。・゚・(ノД`)人(Д`)・゚・。
「風と雲と虹と」以来の大河マニアなのに、
週に一度のお楽しみだった大河を返せ!
「その時歴史が変わった」の終焉といい、
日本史をねじまげようとされてる電波な陰謀まで疑う今日この頃。
真田幸村登場の回がROOKIESの映画公開日の次の日なんて、
大河も愚弄されたもんだわ('A`)
- 330 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:14:03 ID:1909jkKY0
- >>321
「その時」は諸説紹介バラエティですよ
- 331 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:14:07 ID:dKI5k4/+O
- >>323
火柱は男根のメタファですね?
わかります
- 332 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:14:11 ID:PsqF/Pl7O
- この大河めちゃ評判悪いよな
- 333 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:15:00 ID:i2CJoGSX0
- >>302
第26回 利いた風な口をきくなぁぁぁぁぁ!
これ見てぇw
- 334 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:15:01 ID:N3quBKYe0
- ま、結局最近の大河は特にスイーツ(笑)をがターゲットだから
視聴率さえ稼げればあとはどうでもいいんだろ
この際だから、戦国武将の男色文化もしっかり描写すりゃいいよ
もう、とことんやっちまえばいいのさ
- 335 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:15:14 ID:KNXkRI6V0
- 史実をねじまげてつまらなくなってるから問題なんでしょ
最高級の食材を三流シェフが調理したら生の方が美味しかったって感じ
今回は食材自体も微妙だけどw
- 336 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:15:30 ID:EoS1OTL60
- 流石のオレでも板垣の死に様はやりすぎだと思ったが面白かったから許すw
大河はコレでいいと思うがくだらねー恋愛ドラマを増徴したりジャニタレ使ったりするのは簡便な
- 337 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:16:00 ID:3odzc5VBi
- スイーツ大河にマジレス禁止
- 338 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:17:26 ID:kK+t9+fq0
- >>329
これからは、「歴女」に対抗して足軽女を名乗るんだ
- 339 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:17:37 ID:C3xx5WcR0
- >>302
www
- 340 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:17:38 ID:PhJTl6yK0
- たかがドラマに突っ込んだら負け
- 341 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:17:58 ID:KeOhOre80
- ただ、本能寺の変の予告編だけは格好よかった。
本編見てがっかりしたけど。
- 342 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:18:42 ID:A4+R9PEY0
-
まあ、こういう誰でも突っ込めるお笑いシーンは愛嬌があるが
むしろ名作と言われている「ハゲタカ」のなかで、さりげなく
舞台になった電気メーカーの技術利用をめぐって
アメリカ = 日本の技術を軍事利用する戦争大好き軍事国家
中国 = 日本の技術を生活に生かそうとする平和主義の国
みたいなインチキな印象操作があったことが問題。
さすが中国のケツを舐めてるNHK。
これさえなければいいドラマだったのに・・・
- 343 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:20:24 ID:veNgEA5X0
- >>287
功名が辻見たい
信長、秀吉、家康、三成は神配役
- 344 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:21:22 ID:61sj04vx0
- 風と雲と虹とと、草燃えるが見たい。
リメイクでもいいから。ただしジャニは使うな。
- 345 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:21:28 ID:U1fIJIqs0
- >>1
>「人生50年」、と炎に包まれながら舞う信長
wwwwwwwwww
- 346 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:21:40 ID:N3quBKYe0
- 池面俳優2人を由実かおるタイミングで絡ませればいいんだよ
細マッチョ(笑)なのを上半身裸にでもしてw
ジャニーズなんか影のお家芸なんだから慣れっ子だろw
そうすりゃ腐女子の狂喜乱舞が見えるってもんだ
史実を軸にある程度脚色したっていいんだよ
ドラマ≠ネんだし面白くなればいいんだから
たださ、脚色のセンスってあるよね
- 347 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:21:47 ID:6lG74mhWO
- そんなに爆発させたいなら、松永久秀を大河でやれよ
- 348 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:23:15 ID:5i5H5doy0
-
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) |
( 从 ノ.ノ | 縮地法(ワープ)の起源は
( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\ |
|:::::: ヽ 丶. | ウリナラニダ!
|::::.____、_ _,__) ∠
(∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー | \_________
( (  ̄ )・・( ̄ i
ヘ\ .._. )3( .._丿
/ \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ. \__/\i/\_|
| ヽ \o \
| | \o \
- 349 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:23:19 ID:lLd/6IVp0
- 篤姫は熱心に見てたのは高齢女性ばかりだったな。
着物がきれい、堺雅人が品があってすてきの意見はよく聞いた。
話の筋はどっちでもいいようだった。
宮崎あおいにいたっては「あ〜あの鼻の残念な子?」扱い。
- 350 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:23:31 ID:IDmi9LkpO
- >>262
やたら組の若いもんの暴発を「新撰組(や近藤や日本)を思ってこそだ」で纏めてたのと、古今のマンガからネタ引っ張りすぎてたのが鼻についた。
- 351 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:23:41 ID:9o4l89aD0
- >>1
史実うんぬんに言うなら本能寺で敦盛を舞ったこと自体が
自体史実じゃねえじゃん。
- 352 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:24:08 ID:fbPX60UU0
- 阿部ちゃんの謙信はかっこよかった
謙信死んでから見なくなった
- 353 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:24:11 ID:fFnXfMWX0
- 竜馬伝の次は李舜臣だそうです。
- 354 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:26:56 ID:RO64ePBMO
- 女に脚本書かすからwww
- 355 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:27:28 ID:5b+RjZT90
- ただでさえ脚本がひどいのに演出もおかしいからな
予算が少ないのはわかるがひどい
- 356 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:27:46 ID:UUIE3VRR0
- 爆発は爆笑しても無理はない
しかし幽霊は毎年出てくるんだから責めるにはあたらないと思う
ってか大河はいい加減幽霊と手を切って欲しい
ほんと、毎年毎年飽きもせず幽霊幽霊
酷い年は最終回の最終盤で幽霊と会話
萎えるわ
- 357 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:28:45 ID:WfFAQQSfO
- >>351
確かにそうだがその演出は悪くない。つーか名作だと思う。
初出が何なのか知らないけど考えたやつ表彰してやりてえよ。
- 358 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:29:00 ID:VRJmWHQ90
- 歴史物をドラマでやるのに、妙な思想(平和万歳とか男女同権とか家族主義とか)を持ち込むからこうなる。
- 359 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:30:12 ID:C3xx5WcR0
- 歴史ドラマなのにドラマだから史実無視でいいって言ってる奴ばかなのか・・・
それなら歴史ドラマやるなよな
- 360 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:30:53 ID:66IdmivxO
- 戦国BASARAのアニメの感覚で観れば
何も驚く所はないな
- 361 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:32:04 ID:Z0jynicG0
- 言いたいことはわかるが、圧姫よりはマシでしょw
- 362 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:32:09 ID:umg/BWVJO
- 直江は好きな武将なんだけど、数回見た後から違和感感じて見なくなったな
- 363 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:32:46 ID:dKI5k4/+O
- またまたまた次は竜馬か……
もうイラネ
こいつを持ち上げることこそファンタジーじゃん
- 364 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:32:50 ID:xqx4ssLH0
- >>206
むしろ、その路線だったら神大河だったな
ブラック加熱具みてみたいよ
で、どうすんだろ閻魔のくだりは
農民を必要以上に悪くえがくんだろうな
- 365 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:33:18 ID:AtCuOQAf0
- 爆発したとしても、あそこまでの大爆発はありえんわな
明智軍も全滅するレベル
- 366 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:33:59 ID:9X5SmB12O
- 実は…
いい加減な学説ではなく、本能寺が爆発したという説はあるんだが…
- 367 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:34:17 ID:y8mi7ZMr0
- >「人生50年」と、炎に包まれながら舞う信長
これ自体嘘だろw
- 368 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:35:25 ID:VRJmWHQ90
- >>359
しかし現にお隣のあの国では、歴史ドラマと銘打って95%捏造の物ばかりを世に出し、
しかもそれが受けてるらしいからな〜。
おまいらも知ってると思うけどチャングムとか太王四神記とか。
あれに比べたら歴史の半分は考証出来てるんじゃあるまいか?
- 369 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:36:10 ID:TyIii+6zO
- 爆発は史実だろ?
本能寺は火薬庫だったから
誰の死体も残らず粉砕したと学んだが
- 370 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:36:12 ID:rsRXnwEq0
- >>349
篤姫は当時の人にとってどういうイメージかといえば、
しずちゃん。
- 371 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:37:24 ID:K86BlYTpO
- 秀吉再放送が見たい
視聴率結構いくだろ
- 372 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:37:33 ID:TDptrxhdO
- まぁでも俺の地元は観光客が増えてうはうは。
スキー時期並みに来てんじゃないかな。
- 373 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:37:42 ID:Dt3ae6780
- >>353
李舜臣をリアルにやると、朝鮮人の浅はかさが浮き彫りになるが、いいのか?
ねたみによって投獄されるの連続だぞ。彼の人生。
- 374 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:38:43 ID:uTc/mEfU0
- >>364
直江は率先してデカイこといって、
主君よりも自分に火の粉がかかるようにして、
残虐な行為も率先して行うような人だからな。
だから、徳川家康も秀吉も「直江は怖いよ」って評価だし。
最終的に直江家そのものを取り潰させる潔さもあるが、
同時に墓も破却されたり相当現地の人に恨まれてるもするわけで。
恨みが主君にいかずに自分のとこに来ればいいと思ってる感があるような人だし。
- 375 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:39:21 ID:7L+474Tz0
- 今こそ 信長〜King of JIPANGU〜が見直される時代だと思うんだ
- 376 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:39:40 ID:2joc3af20
-
スーパーサイエンスフィクションドラマ
「TEN CHI JIN」
として見れば違和感ないよ。
もうすぐT-800が未来から送られて関ヶ原で大暴れするぞ!
- 377 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:41:29 ID:ryB/nPQy0
- 藤沢周平の密謀を原作にすればいいのに
直江の影薄いけど
- 378 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:41:53 ID:KeOhOre80
- 信長は途中までは良かったよ。
桶狭間の戦いなんかは凄く詳しく描かれていたし。
- 379 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:42:52 ID:kIdIhX3p0
- この際「しぐるい」実写の大河作ってくれよ。
- 380 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:43:27 ID:i2CJoGSX0
- >>374
へぇそうなんだ。
でも天地人じゃぁ無理やり正義にしてるので違和感ありまくり。
しかも周りからもいい人扱い。どうみてもこいつ悪だろと。
どうせいい人にさせるなら「本当はいい人だが殿ために恨まれ役をやってる」と
言う方が感情移入できたのに。それをわかっていて支えるお船とか。
- 381 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:44:28 ID:hx15BdV10
- > 長篠の戦いでの鉄砲の三段撃ちが有名ですが、
実は長篠合戦跡から鉄砲の弾はほとんど発掘されてない
つまり、後生の人間の創作
- 382 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:45:11 ID:8PHdz6TiO
- 三池崇史のVシネマ?
- 383 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:45:17 ID:Dt3ae6780
- >>377
オファーはあったらしい、でも、「過熱具のシーン少ないから、大幅に書き足すけどおk?」
とNHKが打診してきたので断ったらしい。
- 384 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:46:17 ID:z3WBH/Q/0
- まちゃみなめんなよw
ワープぐらい何だよ
- 385 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:47:46 ID:G2ImaXIkO
- 本能寺に聞くなよ。大河も馬鹿だけどこの記事も相当馬鹿
- 386 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:47:47 ID:P3QADFX10
- 織田の数万の包囲網を潜り抜け単身魚津城に乗り込み、涙ながらに魚津城見捨てさらに囮にし、
おびき出した信濃の織田軍を奇襲することを説明する兼続。
魚津の盟友と涙の別れをしてまた単身脱出。
ところが織田軍を不意打ちするはずが逃げられ、空振りにおわり悔しがる兼続。
ではとってかえして魚津に救援向かうのかと思えば城でぶらぶら。
そして魚津玉砕、本能寺爆発、なんだかしらないけど上杉助かった。〜完〜
こんな話のどこに共鳴すればいいんだ?
- 387 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:49:02 ID:CecQA5w40
- もう嘘ドラマは勘弁してくれ。
戦国時代やると異常な補正かけすぎだろ。
それなら単なる時代劇にしろっての。
いい加減大河ドラマは戦国時代やめて現代とか扱えよ。
電子立国日本とか大河ドラマにして欲しい。
- 388 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:49:11 ID:YS1LCZR80
- /ヽ∧
彡| ・ \
..彡| 丶._)
(( "( つ つ ))
(( .|| ||| || )) ドッカーン!!
(( ||||| ))
/ \
/ \
 ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄
|| 田 ||
_||___||_
- 389 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:50:10 ID:80rH7F8S0
- もういい。
女は歴史モノに関わるな。
- 390 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:50:21 ID:YS1LCZR80
- 義経は常盤御前が出てくる回だけは絶対に見逃さずに見た
麗しかったなあ(*´Д`)
- 391 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:50:33 ID:xqx4ssLH0
- >>221
武蔵は全然おもしろくなかった
アレが最低大河だろ
ここに出てくるまで、存在すら忘れてたわ
- 392 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:50:47 ID:YBGnupaq0
- 要潤のタイム何とかのほうが面白い
- 393 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:51:48 ID:RO64ePBMO
- ここまでの歴史捏造はチョンの陰謀としか思えん
- 394 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:52:38 ID:ITqYKcGk0
- >>9
じゃあ後2,3回後には地下放水路とか下水道局かどっかの地下設備とかが出るわけだな
- 395 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:53:27 ID:S8uMrBwH0
- 戦国最強くの一長澤まさみなら天下取れるだろう
- 396 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:54:00 ID:C3xx5WcR0
- 創作歴史でいいんなら
信長が本能寺の変から実は生存していて
朝鮮に渡ってモンゴル・中国を統一してヨーロッパに攻め込みに行く大河でも作れよ
- 397 :(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/05/27(水) 10:54:43 ID:Te5c/sD00
- >>372
今年は謙信公祭誰来るの?
北村とツマブキが来るの?
- 398 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:54:44 ID:YCu5A4RDO
- >>380
主君のために非情に徹する梟雄
だが心秘かに泣き、それをひたむきに支える女・・・
ってしてくれりゃなあ
今の脚本は人物造形が破綻している
- 399 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:55:09 ID:hJVXQN+Z0
- あれれ、篤姫放映の頃は
女が大奥にこもってごちゃごちゃ動きのないドラマはつまんね。
もっと動きのあるドラマが見たいってほざいてたアンチの希望通りの演出だよねw
- 400 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:55:28 ID:dnWu+nghO
- ワシはこんなドラマ出とうなかった
- 401 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:55:57 ID:Z/N1Emh90
- 最終回までには
伝来の弓と矢でスタンド能力発現
アルター能力発現
核金ゲットで武装錬金化
波動砲完備
直江「今のはメラぢゃ」
等、色々と盛り上がりよ
- 402 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:56:37 ID:ITqYKcGk0
- >>99
_
/;;;人
. /;;/ハヽヽ わしはこんなとこきとうはなかった!
/;;ノ´・ω・)ゞ
/////yミミ
し─J
- 403 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:56:50 ID:V6IJlkT/0
- 女賢しゅうて牛売り損なう、を地でいってるよなこの脚本家
- 404 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:57:36 ID:hvlUwBYVO
- ブラック兼次路線で行ったほうがよかった
- 405 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:58:36 ID:Dt3ae6780
- >>398
梟雄というか、冷徹なやり手の官僚という感じだなぁ。
生き残って、天寿をまっとうした石田三成という感じの。
- 406 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 10:59:12 ID:RNqs/hAW0
- >>369
そういう説もある、という話。それなら信長の死体が見つからなかった事の説明もつくし。
ただ本能寺全部が吹っ飛ぶ大爆発があれば光秀も無事では済まないだろうな。
>>370
どういう事?
- 407 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:00:27 ID:RNIz2JSrO
- 次は戦国時代にタイムスリップした陸上自衛隊が上杉とくんで日本統一か
- 408 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:00:36 ID:FVeXfcR70
- 脚本女だろ!女に歴史ものが作れるかよ!
結局女特有のスィーツ脳で、腐女子ファンタジーになるのさ。
- 409 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:01:05 ID:ITqYKcGk0
- そろそろ島津をやれ
戦国でも幕末でもOKよ
- 410 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:01:43 ID:5ZDVTsC9O
- うちのオカンがはまってて、小栗旬が格好良いと騒いでる。
でも松方弘樹が大嫌いだからこの先気が重いらしい。
語り合いたいとの理由で俺も一緒に見させられてるが、
吉川の信長にはがっかりした。格好悪かった。
- 411 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:02:32 ID:YlHzLBFY0
- >>404
主家を乗っ取った斉藤道三みたいな梟雄に仕立てたほうがよかったね
未亡人をレイプして直江の家を継ぐ設定にすればおもしろくなったのに
どうせデタラメの作り話なんだから
- 412 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:02:49 ID:BMQTj1UZ0
- 最高に面白い大河はなんだろうな?
- 413 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:03:01 ID:C3xx5WcR0
- >>409
幕末島津去年やってたじゃないか
- 414 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:04:37 ID:L+304Ysx0
- オバちゃんターゲットにしてるからショウガナイよね
- 415 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:04:46 ID:aeoNEbqQ0
- NHKは日本史をコントにするのが目的なのかな
- 416 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:04:47 ID:z3WBH/Q/0
- >>409
圧姫でさんざんフィーチャされただろ
あれで我慢しろ
- 417 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:05:04 ID:AraNZ8fyO
- 大体、篤姫の脚本家が、オファー受けるまで全くその人物を知らないで
最初断ろうとしてたのに
スタッフから渡された篤姫の資料を読んで「イケる」なんて思った人間を使ったんだからな。
今更驚く事じゃない。
今は時代劇なんて、時代劇なら何でもいい
池沼団塊と
歴史を知らない、現代ヒューマニズム重視の情弱が大半のコンセンサスを占めてるから、
真実と膨大な資料と格闘する歴オタなんて及びじゃない。
- 418 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:05:35 ID:i2CJoGSX0
- ドラマでは景勝がダメ殿すぎで弱小国にしか見えないのに
家康が「秀吉と上杉が手を組むとやっかい」と言ってたのにビックリ。
- 419 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:05:58 ID:sLZxn0ep0
- >>409
そうゆう歴史の脇役はしないほうがいいんだよ
それは邪道だ
- 420 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:06:56 ID:6yjdFl3E0
- この感じだと大阪の陣や関ヶ原の戦いも特撮物になりそうだな
- 421 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:07:11 ID:S8uMrBwH0
- 女は関係ない
小松が飛びぬけて酷いだけ
あと爆発は演出家の意向だろう
片岡敬司 本能寺爆発や謙信が太刀で丸太をぶった切り
高橋陽一郎 スポットライト舞台&お花畑&スモーク
残り二人の演出家は比較的まとも(だと思う今のところ)
- 422 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:07:32 ID:kJuEM42pO
- いや松本人志言うところのってなんなんだよ....お前も変だよ
- 423 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:07:39 ID:RXvUg6Nk0
- これは酷い記事だ
こんなんで賛同が得られるとでも思っているのかね
- 424 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:08:14 ID:1909jkKY0
- >>417
そもそも昭和30年代中ごろからの新聞連載の歴史小説ブームが
発火点だもんな。
そもそも司馬(笑)で歴史ものにハマった世代向け
- 425 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:08:25 ID:unPW/JqcO
- >>410
語り合いたいから親に見せられてるってw
マザコン乙www
- 426 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:08:29 ID:gzjme8bwO
- もう直江状を前田五郎に書かせちゃえよ
- 427 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:09:38 ID:AtCuOQAf0
- >>423
こんな記事ですら賛同されちゃうくらいドラマがひどいってことだ
- 428 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:09:54 ID:RNqs/hAW0
- >>396
それなんて本宮ひろし?
それより義経が実は生きていて、大陸にわたり蒼き狼としてモンゴルを統一し、中国や中央アジアにまで攻め込んでいく物語の方が…
モンゴルや中国から絶対抗議来るけど。
- 429 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:10:43 ID:ShsPDz780
- 天地人をBASARAと一緒にしてるやつ、
BASARAは細かいところは天地人よりも正確だと思うぞ。
とりあえず当時にシェイクハンドの習慣はねえwww
- 430 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:11:33 ID:gHdL999A0
- >>424
司馬レベルなら全然問題ないわ
ドキュメンタリーじゃないんだから
- 431 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:11:37 ID:9o4l89aD0
- >>410
こういう奴の思い描く信長像って戦国なんたらとかのゲームでの
怪物みたいなイメージなんだろうなきっと。
- 432 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:13:05 ID:NSd56uFwO
- 史実と違うってよく騒ぐけど、あくまで大河『ドラマ』でしょ。
ドラマなんだから脚色もあれば演出もあるのが当たり前であって、なんで毎回こういう的はずれな批判があるの。
ノンフィクションならそれももっともな批判となるんだけどさ。
- 433 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:13:10 ID:AUclidTK0
- 本能寺が変
- 434 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:13:31 ID:bImAph+3O
- 本能寺爆発の回は家族で観てたが、あれはないわが総意だった
寺の土地から天然ガスでも噴き出してたのかと
- 435 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:13:37 ID:7JnL6GUY0
- 石田三成が三つ編み編んでようが本能寺が爆発しようがいいけどさ
このあいだはまじでひどっかったな。
流石に耐え切れずに見るのやめた。
コメディにしたいなら最初からずーっと馬鹿路線でいけ。
三流大学の運動部の新歓コンパのような宴会に失笑だよ。
よくもまあこんな浅薄なドラマを金取って作るよ。
プロデューサーも脚本を改稿さすなり脚本家返るなりしろよ。
どんなチェック体制なんだよ。
- 436 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:13:56 ID:YCu5A4RDO
- >>413
島津は戦国から関ヶ原のへんのが面白そうな気がする
- 437 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:14:41 ID:AraNZ8fyO
- >>424
昭和初期まで、タヌキとかコソ泥扱いだった家康が、
宗八のお陰で「経営者の神」まで、その功績(?)をいきなり登りつめさせたくらいだからな。
歴史小説と史実をごちゃごちゃにする奴大杉
- 438 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:14:55 ID:AtCuOQAf0
- >>432
ものには限度ってもんがあるだろ?
- 439 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:15:09 ID:HdRgIypa0
- >>418
旧武田領を併合しようとしている徳川にとって上杉と秀吉が手を組むのは厄介だと思うぞ。
まあ実際に厄介だったのは真田のほうで上杉はクソの役にも立たなかったが。
- 440 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:15:28 ID:S8uMrBwH0
- これからは本能寺爆発がスタンダードになるかもな
- 441 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:16:14 ID:1ETt8QyqO
- 風俗潜入レポートレベルだ
- 442 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:16:22 ID:ckjmgYcj0
- >>436
この20年で、翔ぶが如くと篤姫で2回も主役を輩出してるからな〜、万が一実現しても当分さきだろ
戦国時代の島津が主人公の面白い小説かなんかがあれば、原作でつかえるかもしれんが
- 443 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:16:34 ID:iUO8Xgwm0
- 真実は誰にも分からないんだから爆発したっていいじゃない
- 444 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:17:18 ID:fbPX60UU0
- 主人公が正義の武将!って押し売りがうざい
愛、愛、義、義、uzeeeeeeeeeeeeee!
- 445 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:17:22 ID:O3MB6HfDO
- >>368
あそこまで突き抜けたら逆に清々しいよwww
天地人もいっそそうすればいいのにwwww
- 446 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:17:25 ID:jL9QubgGO
- >436
朝鮮での無双っぷり映像化してくれたら受信料払う
- 447 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:17:28 ID:HefaXeNC0
- 大河ドラマって番組の最後に「このドラマはフィクションです」ってでるの?
- 448 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:17:42 ID:1909jkKY0
- >>437
信長に至っては、今の扱いになったは光栄のゲーム以降じゃないのかな
- 449 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:17:52 ID:gHdL999A0
- >>437
タヌキはともかくこそ泥扱いがむしろ過小評価だったんじゃないの
- 450 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:19:05 ID:48QG4bjtO
- もう手遅れだろこの大河。
いっそオプーナの着ぐるみを本多忠勝役で出演させるくらいしたらいいんじゃないか?
- 451 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:19:18 ID:wZE2baMM0
-
○本能寺爆発
宣教師の手紙に爆発したと書いてあったと言う資料がある。
最近の本能寺発掘で「堀がめぐらされ、普通の寺院ではない軍事施設だった説」
が出されているので、トンデモというわけではない。
○ワープ&心霊
ワープと言うよりトリップと言うほうが適切。
心霊に関しては前作篤姫でも家定が霊として出てきてるので
変な演出というわけでもない。
○初音
「神出鬼没のくのいち」と言う設定でその突っ込みは野暮だろう。
- 452 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:19:27 ID:ckjmgYcj0
- >>437
まぁ戦前は、徳川は朝廷をないがしろにしたってことで、基本的にそんなによく言われない存在だったからな
とはいえ山岡荘八の家康で極端にイメージアップしすぎってのも確かだが
- 453 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:19:31 ID:k4x+yAn20
- >>443
そりゃ爆発しても一向に構わないが、前振りぐらいしろよ、ってのが大半だと思うぞ
火薬を搬入しているシーンとかあれば大分印象が違ったろうに
- 454 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:19:40 ID:UUIE3VRR0
- 歴史がどう、史実がどうと言ってるやつはズレてる
歴史ドラマ、歴史小説なんてのは本質的に矛盾をはらんでる
そこに出てくる人物がどういうパーソナリティの持ち主で、
いつ何をしゃべったかなんて文書にはわずかしか触れられていないのに
それを描いているからだ
つまり、賞賛されてる昔の大河も、巷で持ち上げられてる司馬の小説も、
言ってしまえば学問的には嘘の塊だ
だから歴史ドラマや歴史小説は史実に従っているかどうかは問題ではない
「本当らしいか」が問題なのだ
考証ミスがあったり、馬鹿みたいな演出や度を超えた創作脚本を採用して、
歴史ものを欲している人間の興を削がないかが重要ということだ
昨今の大河はそれが駄目なのだ
上っ面だけ流行のものを抑えるふりをし、「本当らしい」歴史を描くでもなく、
かといって徹底的に荒唐無稽にするでもなく中途半端
だから歴史好きにも一般人にも訴えなくなってるのだ
- 455 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:20:55 ID:C3xx5WcR0
- だから史実無視なら現代ドラマでもやってろよ・・・
チャンスでござるチャンスでござるって言ってろっつーの
- 456 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:20:59 ID:aPSxTz8N0
- 今頃これを記事にするか、遅いよ…致命的と言ってもいい遅さ
- 457 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:21:01 ID:bK6v+NGw0
- 戦国時代ばっかりするな!
たまには太平洋戦争も扱え!
- 458 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:21:19 ID:WfFAQQSfO
- >>443
史実云々以前に何の伏線もなくいきなり爆発したから批判されてんじゃね?
現代劇でもガスが漏れてたとかそういう演出なしに火のついた建物が爆発したら
何じゃこれって言われるよ。
- 459 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:21:37 ID:gHdL999A0
- >>457
それはいろいろ無理
- 460 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:23:13 ID:S8uMrBwH0
- >>453
それはあるな
「本能寺の変」というタイトルなのに大半は兼続とお船がいちゃいちゃやってたもんな
魚津城も最後は投げやりな感じだったし
あのへんは2回に分けるべきだったと思う
- 461 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:23:32 ID:WYFmVMDVO
- 火薬が備蓄されていてそれに引火したとしてもあの爆発はないわ。
- 462 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:23:37 ID:3Wz6Z2/vO
- これ、最終的には上杉景勝が将軍になって米沢に幕府を開くんだよな?
今後の展開が楽しみだ。
- 463 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:23:41 ID:i2CJoGSX0
- >>439
いや、そうじゃなくて「ドラマ内で厄介だと思わせる描写がない、
上杉って謙信死後はボロボロにしか見えない」ってこと。
- 464 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:24:09 ID:gYbHTwP90
- 笑わそうとした努力を買ってやれ
- 465 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:24:54 ID:7JnL6GUY0
- 荒唐無稽でもなんでもいいんだけど
とにかく人間の描き方が安っぽいトレンディドラマ風でむかつく
- 466 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:25:18 ID:HefaXeNC0
- 次回ね
春日山に真田の使者として初音(長澤まさみ)が来る。驚く兼続(妻夫木聡)。
初音は、自分が真田の娘であることを明かし、徳川の脅威から真田を守るため、
盟約を結んでほしいと申し出る。泉沢(東幹久)は反対するが、景勝(北村一輝)
はこれも上杉の義、と了承する。
兼続のもとに惣右衛門(高嶋政伸)が訪ねてくる。兼続より年下の女性と再婚したという。
驚く兼続だったが、父の幸せそうな様子に何も言えない。
ほどなくして真田から人質が来る。若き真田幸村(城田優)だった。泉沢は幸村に
槍(やり)の試合を申し出る。試合は泉沢が勝つが、幸村は不敵な笑いを残して
立ち去る。翌日、泉沢の槍が紛失、泉沢は幸村が盗んだと疑うが、幸村は答えない。
幸村をあずかることにした兼続は、海を見せに行く。そこで語り合う二人。
乱世では裏切られる前に裏切ることもある、と言う幸村に、裏切られても信じる
生き方の方が楽しい、と説く兼続。しかし、幸村は心を開こうとしない。
そんな折、徳川軍が上田に進軍。景勝は援軍を送り、兼続は幸村を上田に返す。
人質を返し、さらに援軍も送る上杉に、幸村は義の心を感じる。戦は真田軍が勝利し、
幸村も戻ってくる。兼続に弟子にしてほしいと乞(こ)う幸村。
義の心を受け継ぐ武士の誕生であった。
- 467 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:25:47 ID:8I0L2ibg0
- 毎日スレが立つなぁ
なんだかんだ言って注目度高いな
- 468 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:26:07 ID:Hu6w4PsV0
- 史実に忠実にするならまず信長も秀吉もナゴヤ弁で喋らせよ
- 469 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:26:34 ID:HdRgIypa0
- >>429
当時の習慣をリアルに再現するならあそこで仲良くなった後一緒に布団に入っているシーンにしなければな。
- 470 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:27:54 ID:eLggQ5vc0
- この間ちょっと見たら、兼続が妻に景勝の件を相談してて、
その軽さがいかにもなサラリーマン風でとても嫌だった
- 471 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:27:57 ID:BMUvzjqF0
- 最近レンタルで、該当大河ドラマの「本能寺の変」の回だけ軒並み借りられてるんだよなあw
「秀吉」がまだDVD化されてないのが悔やまれるが(ある?
- 472 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:28:23 ID:UemvfpEdO
- 朝鮮出兵で島津義弘率いる島津軍が、明、朝鮮連合軍20万人を斬りまくるドラマをお願いします。
- 473 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:28:46 ID:FRS493Iq0
- 馬鹿演出が許されるのはジェームス三木だけだろw
- 474 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:28:49 ID:aeoNEbqQ0
- いっそのことタイムスリップした新撰組とか出せばいいのに
- 475 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:29:08 ID:sz1KEHno0
- >>467
スレが立つし伸びるんだよな。
視聴率20%超ってこういうことなんだねえ。
- 476 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:29:09 ID:ITqYKcGkO
- 敵は本能寺にあり
敵はほんのり塩味
- 477 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:30:07 ID:cMU9lMJ8O
-
本能寺が大爆発と同時に
婆ちゃんが
「あらっ?…」
と言ってリモコンの3番を押し直した
親父は
「西部警察か!」
と言って番組途中で風呂に
俺は
「これはお笑いチャンバラ劇場なんだよ」
と婆ちゃんに伝え
席を後にした 二度と観るか!と心に誓い…
- 478 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:30:10 ID:wHEm5IMiO
- まあ、コントですから
- 479 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:31:32 ID:BW+mXH1w0
- × 本能寺の変
○ 本能寺が変
- 480 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:31:47 ID:5vjZVUaY0
- 調伏してやれよwww
- 481 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:32:33 ID:Xr6Yfzz00
- 信長の野望onlineをやってた身としては爆発程度じゃ驚かんがな
- 482 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:35:17 ID:YCu5A4RDO
- >>424
司馬はエンタ小説としちゃ良く出来てるよ
嘘の混ぜかたも巧い
歴史小説ってのは娯楽であって学問じゃないんだから
面白いか面白くないか
司馬小説(後期除いて)はその辺の割りきりかたは凄いと思う
- 483 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:35:35 ID:HefaXeNC0
- >>479
× 本能寺の変
△ 本能寺が変
○ 本能寺も変
- 484 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:35:51 ID:qHTGa5Hd0
- 天地人が変なのはわかったが、まともに日本語書けと
- 485 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:36:54 ID:a+FdWDGL0
- こんな面白シーンあったのか・・・
見ておけばよかった。
- 486 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:37:04 ID:jL9QubgGO
- 前田慶次郎役はまだ発表されてないのか。組!で吉村寛一郎出さなかったようにこのまま出なかったりして。
へうげもの人気だから古田オリーヴェは出てほしいが
- 487 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:38:25 ID:yO6tbs830
- 長澤まさみの役は要らんわ
架空の役だし。
- 488 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:39:40 ID:BMUvzjqF0
- >>482
原作・吉川英治 じゃない「宮本武蔵」だってもっと有っていい筈なんだけど
そうじゃないとエンタ的にまったく視聴者にアピール出来なくなるからなあ
- 489 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:39:41 ID:9o4l89aD0
- >>486
出すだろ?
切腹しようとする兼続を殴り飛ばすシーンがあるんだし。
- 490 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:39:46 ID:WfFAQQSfO
- >>482
あーそうそう。上の方でも「嘘をつくのが下手な脚本」ってのがあったけど
歴史モノっていかにフィクションを効果的に史実と絡ませるかってことなんだと思う。
変な例えだけどベルサイユのバラとかその辺は上手かった。
- 491 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:40:28 ID:/NEKVa5S0
- >>487
架空だって
時代背景を語らせたり、狂言回しとして重宝するんだがな
- 492 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:40:44 ID:S8uMrBwH0
- 長澤まさみは女っけが欲しいだけだろ
毎回出てくるのが常盤だけじゃ不安なんだろう
- 493 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:41:57 ID:yVgFBAu9O
- そもそも直江兼続の物語に信長は必要無い。
- 494 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:43:17 ID:7JnL6GUY0
- 長澤はどうみてもその辺あるいてるねーちゃんにしかみえない
重大な任務を負ってる悲壮感とかそういう雰囲気がかけらもない
- 495 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:43:17 ID:AtCuOQAf0
- >>487
でもあいつのおかげで話がもってるという矛盾
- 496 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:43:25 ID:MWrsPC+U0
- 必要の無いものを使って台無しにしてるよなぁ
今回の大河ドラマは見る価値0だよ
- 497 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:43:46 ID:Xr6Yfzz00
- 大枠の流れに直結する部分をいじるのは担い手次第だからな
- 498 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:43:49 ID:I0l3XTanO
- 以前の嘘だらけの偽史実を真実のように見せるよりは、ましやな
- 499 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:44:59 ID:dKI5k4/+O
- >>441
本誌記者がうかれ気分でブラリ立ち寄った本能寺
あんなことやそんなことに拙者の愚息も思わずブラリと反応したでござる
表門はバッチリ明智の軍勢でかためまくりんぐ
裏門までズッポシときちゃあ、流石の信長様だって腹もくくるしチ○ポも蝶々むすびだぎゃ☆
溜まりに溜ったドス黒い性欲もとい火薬に、チッチョリーナと火がつけばっ!!
ズガンドカンと大爆発の大昇天
夜空にそそりたつチン柱もとい火柱に
オイラの涙腺からはピュピュっと涙があふれたでゴワス
- 500 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:45:07 ID:uF9iyeb3O
- いらねぇよ
- 501 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:45:33 ID:2OTix5GN0
- チョンドラの大王なんとかと同じレベルなんだな
さすがNHK
- 502 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:46:42 ID:clSgs3pa0
- >>1
「へうげもの」の本能寺のシーンで重要なのは
「爆発」じゃねえだろ
こういうカスみたいな記事を書く奴は、死ねば良い
- 503 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:47:15 ID:ys4rX4va0
- 次は戦国自衛隊の参戦に期待
- 504 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:47:30 ID:yO6tbs830
- >>495
これまでのエピソードで、
なんか重要なことやったか?w
ねえよwww
- 505 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:47:37 ID:MqUzqS090
- 東映動画の制作なの?
- 506 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:48:25 ID:FXmGeN/JO
- 上杉謙信謙信
↑ここに、か。入れ忘れたのか
- 507 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:49:09 ID:kJuEM42pO
- しかし散々やりつくされた本能寺を毎回丁寧にトレースするのがお望みなら
緒方直人の信長でも永遠に見てれば良いのにな
史実と違うと言うがお前らは大河ドラマに何を求めてるの?
- 508 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:50:45 ID:BMUvzjqF0
- >>507
緒方の本能寺も大概ありゃ酷すぎだろw
- 509 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:51:33 ID:Ccc/QM9SO
- 爆発は本能寺武器庫説があるからおかしいとは言いきれんだろ
他はクソだが
- 510 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:51:39 ID:6atIFN3f0
- 本能寺の変はCIAの仕業だろ、そもそも。
- 511 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:52:38 ID:qtsoDaeOO
- おおおお
この大河はいすくーる落書きの脚本家さんだったのか
元祖ルーキーズだな。ブルーハーツ懐かしい
- 512 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:52:58 ID:7JnL6GUY0
- >>504
光秀の首を絞めたw
あれはお茶の間の爆笑を狙ったのかな
- 513 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:55:40 ID:2KE6iXy/0
- 長澤まさみ演じる
忍・初音(架空の人物)?
- 514 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:56:13 ID:s4mef2sm0
- 本能寺の変は、渡哲也の時の
「弥助、楽しいか!」
「はい!」
のやり取りが好きだわw
- 515 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:56:25 ID:Okpkl0ck0
- 心霊現象なんて大河ドラマの定番だろうが
この記者は過去の大河を見たことがないのか
- 516 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:56:36 ID:iZMj7sKB0
- >>507
だよな。
ぶっとんだ新解釈、独特の性格づけ
派手なCG特殊効果満載全然OK、というかむしろ見たい。
架空戦記でも別に構わないし。
…ただ、ドラマとしてマトモに筋が通っていておもしろく、
役者の演技が視聴に耐えるのが大前提だけどなw
- 517 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:56:41 ID:YCu5A4RDO
- >>498
別に信じるほうが馬鹿なだけ
三國志演義の桃園の誓いを史実に従って抜く馬鹿はいない
マジに受け取るかどうか
それは受け手が馬鹿かどうかって問題でしかないし
第一、マジと思って一生終えてくれても何の問題もない程度のことだw
- 518 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:58:09 ID:FRfxnBHH0
- >大爆発したのである、本能寺が。
大爆発したんですってよ、奥さん!
- 519 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:59:12 ID:MmtSdSln0
- >>127 八丈島より泳いで参った!の人か
- 520 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 11:59:37 ID:yVgFBAu9O
- ところで策士直江兼続の作戦がほとんど失敗して味方が死にまくりなわけだが
- 521 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:00:52 ID:YCu5A4RDO
- >>509
せめて前フリはしとけってことだろ
現代モノでも前フリ無しで爆発なんて演出やったら総叩きになる
つか、まさみ要らないだろ・・・狂言回しにしても無理やりすぎて見るに堪えん
- 522 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:01:06 ID:TFKMuXd7O
- 信長は本能寺の変で死んでなくて実は今も生きてんだろ?
- 523 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:01:39 ID:Xr6Yfzz00
- 史実に則ったって言っても不明な部分は勝手に解釈してのお話だしな
そういう意味では原作あっての二次創作とかと大して変わらん
問題なのはそれに触れたとき面白いと思えるかおかしいと思ってしまうのかだろ
- 524 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:01:44 ID:M2S42nWkO
- 初音は存在が意味不明
- 525 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:02:42 ID:CGjNPr/f0
- いいじゃん、どんな歴史モノだって9割がたフィクションだし
- 526 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:03:01 ID:4Z3uX9ZN0
- >>1
おまえさ、元記事ちゃんとコピペしろよ、どあほう
- 527 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:03:02 ID:4o2h+8O60
- 武者震いがするのぉ
- 528 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:03:33 ID:ZO1CvU9GO
- 後は変身か
- 529 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:04:00 ID:1909jkKY0
- >>507
ほとんどの人はそんなこと主張していないと思いますよ
今回のは「不自然」とか「ありえない」とか「つまんない」とかそういう主張でしょ
- 530 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:04:18 ID:A2EXuvpb0
- 天地人の人気に嫉妬
- 531 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:04:37 ID:7GmEBbq7P
- 爆発などの演出は別にいいよ
本編がとてつもなくつまらないのをなんとかしてくれ
- 532 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:05:02 ID:C1m+U2KlO
- 謙信謙信なら仕方ないな
- 533 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:05:24 ID:xqx4ssLH0
- >>374
軍師のすごみ、が全然ないもんな
あんな盆暗にお家を任せてたらつぶれるよね
戦国時代の緊迫感もないしw
石田三成が一人で遊びに来ちゃうんだぜw
- 534 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:06:27 ID:LjQC1EaG0
- オリキャラがでしゃばるとろくなことにならんよな。
- 535 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:06:45 ID:7JnL6GUY0
- 常盤と妻武器のいちゃいちゃを見せられる苦痛は尋常ではない
まあ見なきゃいんだがw
- 536 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:07:55 ID:5MydzS36O
- 初音ウザス
- 537 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:09:25 ID:yVLmldjXO
- 本能寺が爆発するんであれば、そこに出るのは謙信ではなく、松永弾正の亡霊だろう。
- 538 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:10:17 ID:60us0uZ+O
- >>533
その三成と、お手て繋いで友情を誓い合っちゃうんだぜw
大河のプライドなんて微塵もないドラマ
- 539 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:10:32 ID:VIuxeIFc0
- チョンが調子に乗ると碌な事しないワナ
- 540 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:12:37 ID:CY2n+khZO
- 後は変身だね
髪の毛が金色になって、スーパーテンチ人
年末頃にはスーパーテンチ人3か前田慶次とフュージョン
球を集めて神龍に、今までの事をなかった事にして欲しいとかになれば見る
- 541 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:12:41 ID:mQyoYHf1O
- >>537
2ちゃんじゃ松永は人気だが
一般うけしないからな
- 542 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:13:01 ID:6atIFN3f0
- 本能寺の変を逃れた信長が満州に渡りヌルハチとなった。
という事実は全くない。
- 543 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:13:05 ID:2KE6iXy/0
- 素敵です
- 544 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:13:16 ID:liAdL3eP0
- 渡辺謙の政宗、中井貴一の信玄
この2年が大河最高傑作
異論は認める
- 545 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:14:28 ID:a6C8EiZi0
- へうげものは信長と秀吉のやり取りが凄すぎて、
その後本能寺がどうなったのかあんまり憶えてないw
- 546 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:15:31 ID:YKMCc9nGO
- 女が絡むとロクなことないんだよな
女がしゃしゃり出てくると例外なく糞化する。大河も終わった
おとなしく月9見てスイーツ食ってたらいいのに、馬鹿なんだから
- 547 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:16:04 ID:AdICBHvE0
- なーんか先週は
吉本新喜劇ばりの
ズッコケシーンがあったよな
- 548 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:16:04 ID:mQyoYHf1O
- >>545
へうげも爆発しなかったか?
- 549 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:16:05 ID:CtYQf6zjO
- 爆発説持ってくるのは別に構わないけど、それならそれで爆発炎上させる前に本能寺に火薬が一杯な様子とか伏線入れときゃ良いのに。
いきなりドカーンだから意味不明で家族でポカーン(゚д゚)だった。
- 550 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:16:08 ID:Tadfbn510
- 朝日の方が失笑
- 551 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:17:13 ID:94xmmn8BO
- 架空キャラで成功したといえば「紳々」「竜々」
あ、大河じゃねーか
- 552 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:17:54 ID:xqx4ssLH0
- >>499
>>1をおまえが書いてくれwwwww
- 553 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:18:17 ID:BAGVN5G4O
- 始まってすぐに謙信が刀で大木何本も切ったシーンがあったから、その時点でなんでもありじゃん
- 554 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:18:24 ID:Ubt3lY4jO
- この調子で松永久秀を大河ドラマ化して華々しい最終回にしてはどうか
- 555 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:18:55 ID:iZMj7sKB0
- >>540
正直苦痛だからもう見てないんだけど、
そんな素晴らしい展開になったら、自分の見る目のなさを一生後悔するなw
- 556 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:19:39 ID:tiQ4YsXD0
- ワープ解禁なら
自衛隊員がだな、戦国乱世に迷い込んで・・
なんてのもアリだな
- 557 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:19:56 ID:q/Uw/ZVD0
- イケメンホストドラマ
- 558 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:20:04 ID:1909jkKY0
- ふと思ったんだけど
信長の死にあたって現れる亡霊候補はもう少しいろいろいそうだよねぇ
滅ぼした武将・坊主数知れず状態だよね
- 559 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:20:32 ID:ikzSvK+VO
- >>544、葵徳川三代もよくない?家康くたばるまでは最高だと思う。
- 560 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:21:07 ID:dNAdEdB10
- このドラマ、最初っからむちゃくちゃなんだが
おもしろいからよし!(多分舞台やミュージカルの演出を狙ってる
無茶苦茶にも関わらず、好印象なのは
役者(次いで監督スタッフ諸々)がいいんでしょ、
- 561 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:21:19 ID:rH7LjdmQ0
- >>553
あれはひどかったなw
縄を切るのかと思いきや、丸太ぶった切ってたからな。
しかも足音の効果音がアレな感じで、正にポカーン
- 562 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:21:33 ID:e9evXM0m0
- >>548
ここのレス読んでていろいろと思い出したけど、
個人的にそんなに拘りがなかった。
- 563 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:21:38 ID:yQLNN7g30
- 内容より文章の下手さにげんなり。
- 564 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:21:44 ID:YlHzLBFY0
- >>554
松永久秀が主人公じゃないけど遠藤周作の 『反逆』を原作にして思い切り
暗い大河ドラマというのもいいな。もちろん脚本家はまともな男を起用して
- 565 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:22:38 ID:YCu5A4RDO
- >>525
要は面白いか面白くないか
面白い嘘ならともかく、しらけるフィクション部分って
何のためにあるのか・・・怒りを通り越して虚しささえ感じる
- 566 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:22:54 ID:j5mLPO3pO
- 教育教材じゃあるまいし
- 567 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:23:45 ID:wEQ6SzAq0
- >>1
っていうか、秀吉が太閤になってから上杉と結んだかのように描かれてるが、
実際は天下取る前に賤ヶ岳の戦いで織田家筆頭家老の柴田勝家を滅ぼす過程で
柴田の後方を扼す位置にある上杉と結んで柴田の兵力分散を成功させてるんだけど…。
上杉は、織田家の北陸方面軍総司令官だった柴田勝家に魚津城を抜かれたりして
滅亡寸前まで行ったが、本能寺の変で織田家が分裂してやっと一息つけたという
ほど際どい状態だったので、秀吉が対柴田戦略上優位を占めるため上杉に同盟を
提案したところ飛びついたというのが実情なので、天地人みたいに太閤になった
秀吉がわざわざ春日山まで出向いてそこで初めて同盟などという描き方すると
捏造してることになってしまう。
関白になった秀吉が越後を訪れたことがあるのは事実だが、それは上杉が同盟国
(というより事実上秀吉政権の傘下大名)となってずいぶん経ってからのこと。
- 568 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:24:20 ID:U8zQBJO00
- はいはい義経義経
- 569 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:24:40 ID:ys4rX4va0
- まあ、ある程度の演出はいいと思うが
どこぞの国のように、
偽史ワールドにならないよう願いたい
- 570 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:24:55 ID:65KS169WO
- 最初の2〜3話くらいまでは良かったのになぁ
なんでこうなったんじゃろ
- 571 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:25:41 ID:Ktpt58KuO
- 義経のドカーンヒヒーンもひどい
- 572 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:25:42 ID:U4eWvZUL0
- 前回のはコントだったな
- 573 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:26:54 ID:xqx4ssLH0
- >>538
握手は…やるかな?と思ってみてたら
本当にやっちゃったしwwww
歴史に詳しくないカミサンまで
「あれ?握手しちゃってるよ?いいの?いいの?」
って大騒ぎだった。
とにかく、主人公は感情移入できない
脇役は空気
ストーリーは凡庸
観ている人をしらけさせる糞演出
新潟県人として悔しい
何とかしてくれよ
- 574 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:27:29 ID:5k2WOvuF0
- 論理で人をだます法 (単行本)
ロバート・A・グーラ (著), 山形 浩生 (翻訳)
詭弁論理学 (中公新書 (448)) (新書)
野崎 昭弘 (著)
数が数えられないのに
これの達人の人の脳みそはどうなっているのか
NHKはこれ読んでおけ
- 575 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:27:34 ID:YlHzLBFY0
- >>572
あれじゃまるで昔のドリフターズのバカ殿コントだよ
大河ドラマであれはない
- 576 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:27:51 ID:OUbI19twO
- スイーツ(笑)脚本家だからしょうがない
- 577 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:28:16 ID:8YSMozf6O
- 与六のままでいたらよかったのに
こども店長カバエエよ
- 578 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:28:44 ID:KNXkRI6V0
- >>573
もう少ししたら新潟から出て行くんで我慢して
- 579 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:28:44 ID:5k2WOvuF0
- いかにも詭弁が上手な人が
出入りしている人の中にいるんだろうなって印象
- 580 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:29:19 ID:w/T3VhBIO
- 推敲しないで記事を書いたのかな・・・
- 581 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:31:17 ID:iU88wsKiO
- 日本人なのに史実なんてどうでもいいって言ってるのは韓国厨なスイーツだけだろ
- 582 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:31:28 ID:rH7LjdmQ0
- 三成には友がいない〜の下りで、大谷無視フラグ立ったしな
脚本家下ろせよ、ほんとに
- 583 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:32:06 ID:dNAdEdB10
- http://tv.parallel-world.jp/tenchijin/shichouritsu.htm
・・・・どうやら本当につまらないようで・・・
- 584 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:32:19 ID:bC+Zixuf0
- これはしたりw
- 585 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:33:53 ID:y8ap4N1W0
-
「心・配・御・無・用!」
- 586 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:34:03 ID:k4x+yAn20
- まぁここまでしてくれるなら
そのうち大河で「魔界転生」「妖星伝(六巻まで)」「影武者徳川家康」が見れる日もそう遠くないな
- 587 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:34:15 ID:dNAdEdB10
- >>583自己レス
3話まではよかった 惰性で持ちこたえたが、8話目でトドめさされた
って感じだな こりゃ。
- 588 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:34:24 ID:0Wf852Ib0
- これが今のNHKの大河ドラマかよ
- 589 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:34:57 ID:Xr6Yfzz00
- そもそも信長の最期に対するイメージは大半の人が「本能寺炎上」であるわけで
説的にはあるがマイナーな大爆発の方を採ったというのであれば
その伏線を張っておかんと駄目だろ
硝石や火薬を運び込むシーンだったり保管庫を点検してるシーンだったり
そういうのを挟んで視聴者を置いてけぼりにしないようにせんと
- 590 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:35:06 ID:qnjwhu4d0
- 当時の人の心情を完全に無視して現代人の感覚だけで善し悪しを語る
このノリの通りにいくと、直江状のくだりはまず間違いなく
スカっとしたコピペ的なメンタリティのエピソードになる。
賭けてもいい。
- 591 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:36:09 ID:2Vh2lLRf0
- 近年で史実よりの大河は葵徳川ぐらいじゃね?
- 592 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:36:15 ID:OiH1P1jHO
- むしろシリアスにNo.2としての苦悩と
汚れ役を行う葛藤とか
衰退していきながら苦渋の選択を行う人物像を映してやれば
もっと人気でたはず、ハゲタカ作れるんだから
- 593 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:36:16 ID:dGAYUgjg0
- >>589
同じように爆発説を採用してるへうげものはその辺りをちゃんと描写してたな
- 594 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:36:45 ID:5IqIS0z5O
- アニメ版戦国BASARAのがまだましに戦国時代やっとるような錯覚さえする…
それぐらいひどいぞ、今回の大河は。
- 595 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:36:48 ID:0Wf852Ib0
- 戦闘シーン全然迫力無いだろw
- 596 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:37:09 ID:jF4XT5oq0
- OPはいいんだけどなぁ・・・
- 597 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:37:29 ID:dNAdEdB10
- 今すぐ三谷幸喜呼んでこい
脚本を加筆修正させろ。
街道で天に向かって刀抜いたり
鉄砲の弾を斬鉄剣したりしたが あれは展開がおもしろいから許せる
- 598 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:37:36 ID:f6a4ijTV0
- >>218
誰かやるんじゃないかと思ってたよ
- 599 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:38:09 ID:YlHzLBFY0
- >>595-596
小さくうごめいている兵がまるでテレビゲームのようだw
- 600 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:38:15 ID:CtYQf6zjO
- 初回で謙信が漫画みたいに派手な演出で大木斬り倒す意味不明なシーンと、コントの如き秀吉の兼続勧誘のやりとり観て
こりゃ今年も駄目大河っぽいとは思ったが、ここまで酷くなるとはw
- 601 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:38:22 ID:S32mABVGO
- まあ大河ドラマ自体が娯楽作で厳密な時代考証は二の次だからな。
まだ一部では歴史の勉強に、て教養番組と見てる高齢者もいるようだが。
戦後つくられた偽書の武功夜話大好きNHKだから期待できない
- 602 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:38:35 ID:3OLUAvOFO
- CGのちゃちい爆発と比べられては西部警察が迷惑だ
- 603 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:38:51 ID:y8ap4N1W0
- 合戦にも力入れてた葵徳川が人気的にイマイチだったのが大きかったんだろうね
もちろんこの人気ってのは普段は大河みないような奴ら
見ていた人たちは満足できたでしょ
関が原終わったあとは
大阪の陣まで辛かったけどw
- 604 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:38:57 ID:CJtpZEYy0
- 気持ちはわかるが、文章勉強してから記事書いたほうがいいよ
- 605 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:40:08 ID:XEEWnokt0
- 主人公があほにしか見えない
直江カネツグにあやまれ
- 606 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:40:11 ID:Dov7LUrcO
- >>559
津川雅彦の家康は神だったな。
- 607 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:40:42 ID:Brudlh2J0
- 全て歴史的事実を
映像化している
- 608 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:41:11 ID:sz1KEHno0
- >>597
三谷の新選組!はこの時期視聴率15%前後をウロウロしてました。
- 609 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:41:13 ID:grGq2gazO
- 大河に名を借りた伝奇SF時代劇。
- 610 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:42:03 ID:RO64ePBMO
- >>603葵の関ヶ原は凄かったな
合戦シーンだけで立派な映画になる
- 611 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:42:12 ID:CuKUwgoR0
- なんで信長が炎の中で舞いを舞うんだ、それがおかしい。
おそらく少年と最後のセックスをしてたに違いないんだ、踊るなんでありえない。
- 612 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:42:20 ID:fo0Qw6x60
- あんだけリアルタイムで情報が入ってくるくせに、
本能寺の情報だけは魚津城エピソードのせいで入ってこないんだぜw
諜報山伏(棒読み)もワープしすぎなんだよw
- 613 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:43:37 ID:72/fBC5E0
- 余六を回想場面に出したら、視聴率うなぎのぼりじゃね
- 614 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:44:05 ID:0Wf852Ib0
- 史実通りじゃなくていいから風林火山の中盤にあった
板垣が死んだ時の話くらいの迫力は欲しい。
- 615 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:45:17 ID:dNAdEdB10
- 家康=津川雅彦
秀吉=竹中直人
信長=渡哲也(当時の若さ限定)
平清盛 =渡哲也(現在)
俺のイメージはこれで定着してるってか固定されている。
- 616 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:45:35 ID:w5jbSRCI0
- 本能寺爆破、ワープ、心霊現象.....
なんか、面白そうじゃん
- 617 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:46:44 ID:xqx4ssLH0
- >>608
新撰組は、本当に前半のコントが悔やまれる
後半は盛り上がったのに、そのときには続けてみている視聴者がいなくなってたw
- 618 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:46:44 ID:RT6taTL00
- >>544
異論ではないが、真田広之の太平記も加えて欲しい
- 619 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:47:12 ID:CtYQf6zjO
- >>608
視聴率は振るわなかったけど、放送後もあれにコアな人気があったお陰で、大河の全話DVD化が増えた。
それまではDVD化やビデオ化されてても、総集編止まりだった。
- 620 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:47:19 ID:dNAdEdB10
- >>608
/(^o^)\ナンテコッタイ
- 621 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:48:01 ID:pUMjrrNs0
- いまどきTVなんか見てるのはバカばっかりだし問題ない
- 622 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:49:17 ID:T0U/Z3IeO
- 大河ドラマに小泉孝太郎が出てる時点で失笑なんですが
- 623 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:50:17 ID:RT6taTL00
- >>608
竜馬と近藤勇が知り合いwwwwねーよwwwwww
とかさんざん言ってたっけな
山南切腹のの回から評価が180度変わった
- 624 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:50:28 ID:8k8AKJ4x0
- もう日曜8時のあの時間は朝鮮ドラマでいいよ
- 625 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:51:52 ID:0Wf852Ib0
- 大河ドラマの時間に三国志やればいいんだよ
- 626 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:52:24 ID:f8BITm8bO
- モニカ信長が「暇を持て余した神々の遊び」って言いだしそうで
- 627 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:52:39 ID:spI+PFt7O
- >>623
思えば堺雅人がテレビ界で躍進を始めた年だったなぁ
- 628 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:53:34 ID:vLTZeXZC0
- 信長が死ぬとき
そのドラマの主人公の名を呼んだり
その眼前に現れたりするのは
もはやお約束
いれないとぷろぢゅーさーが文句言うんだろ
察してやれ
- 629 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:53:34 ID:0Wf852Ib0
- >>627
ニヤニヤ
- 630 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:53:38 ID:VzyrSYXn0
- 一番最高だと思うのは 風と雲と虹
願わくば将門公と田畑を耕したい。
- 631 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:53:58 ID:GwETSdcnO
- 龍馬=浜田、以蔵=反町だよなやっぱ。異論はみと
- 632 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:54:54 ID:gHdL999A0
- >>631
関西弁の龍馬は意外と違和感なかった
- 633 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:55:26 ID:xiBO0dkKO
- 天地人は実況スレで突っ込みながら見ると面白いんだよ
実況スレに参加したくて見てると言っても過言ではないのだ
- 634 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:55:50 ID:CtYQf6zjO
- >>624
いや、昔の大河を再放送してくれりゃ良いよ。
今年な脚本家が好きな朝鮮ドラマなんて要らないから
- 635 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:55:55 ID:vLTZeXZC0
- 三谷新撰組は最後まで糞つまらなかったが
評価してる人も多いので
あれはあれで良かったと思う
- 636 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:56:18 ID:RXHKpONnO
- ドロンボーもびっくりだなw
- 637 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:56:23 ID:plqDZICW0
- >「その時代に生きていなかったので、なんとも分からないのですが」という、
>なんともお坊さんらしい、ウィットある前置きをしたうえで、
記者はウィットを感じる知的レベルが低すぎだろ。
ウィットってどういう意味かわかって執筆してるのか?
- 638 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:56:38 ID:xqx4ssLH0
- >>635
主人公の糞演技以外はよかった
前半はひどかったが
- 639 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:57:09 ID:plqDZICW0
- >>635
燃えよ剣の丸パクリだろ。キャラ設定が。
まあ、司馬がまとめあげて今の流れの骨子を作ったようなもんだけど
- 640 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:57:31 ID:ylUxYUgX0
- ❤
- 641 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 12:59:00 ID:q/Uw/ZVD0
- 汚染と菊姫と戦闘員ばっかり見てる
- 642 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:00:06 ID:xqx4ssLH0
- >>639
菊池寛でしょ?
新撰組は
- 643 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:01:27 ID:fWVvLa290
- おそらく本能寺はバックドラフトが起きるぐらい
気密性の高い建物だったんだろう。
- 644 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:01:32 ID:VzyrSYXn0
- 炉端焼き居酒屋 春日山
上杉の家来衆は旨そうなもん喰ってるな。
- 645 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:01:47 ID:Iia86Ip50
- 松永久秀?
- 646 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:01:52 ID:fxBwXM+pO
- 時代劇で史実との食い違いをあげつらうなんて、今更でしょ
しかし阿部ちゃん出てたのか
2年おきぐらいに出演してるね、この人も
- 647 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:02:58 ID:jQ4w55BhO
- 受信料を徴収してまで放送するドラマなのかね?
バカらしくて呆れるわ
- 648 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:03:07 ID:plqDZICW0
- >>642
原作がどうのじゃなく、演出とかがよ。
青春群像で沖田の恋愛含めたゴタゴタなんて血風録も含めてまんまじゃん。
- 649 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:03:11 ID:gqy/GbMy0
- >>643
火薬をたくさん地下に保存してたって説もあるんでしょ?
爆発の説も残ってるし
- 650 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:03:15 ID:+dEFACMJO
- 「義経」の最終回も死ぬほど笑った。
義経が死ぬシーンが面白過ぎww
- 651 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:04:03 ID:xqx4ssLH0
- >>643
西洋料理好きの信長の食料庫から、小麦が舞い上がり粉塵爆破!
の方が説得力あるだろ
ないな
- 652 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:04:18 ID:Iia86Ip50
- 視聴率高いんだから面白いと思ってる人が多いんだろww
- 653 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:04:29 ID:dTe3jKB10
- 心霊現象は篤姫にもあったからそれを叩くのはどーよとは思う
そもそも篤姫面白いと思わなかったからどーでもいいけど
- 654 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:04:31 ID:guMbbF0O0
- >>649
本当はイエスズ会が砲撃したらしいよ
- 655 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:04:58 ID:6h9lnDYE0
- あれは伝説だなw
あと10年は語り継がれる
- 656 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:05:33 ID:CecQA5w40
- 戦国時代きってのJリーガー、今川氏真を主役でやってくれ。
タイトルは「イマガワイレブン」
- 657 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:06:14 ID:KNXkRI6V0
- >>654
イエスズ会ってw
- 658 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:06:23 ID:Iia86Ip50
- >>653
信長と全く面識の無い謙信が、って所がツボだろw
- 659 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:06:35 ID:plqDZICW0
- >>649
ただ、仮に保管してたとしたら離れとか火気のない場所だろうね。
茶会で6月なら風炉だけど、炉をかんがえても、
普段の寺としてのお勤めを考えても、火薬の上で火を焚くわけにはいかんし。
離れに置いてて吹っ飛ぶ火薬の量って相当なもんだろうな。
あと、当時の火薬の破壊力考えたら、質のよい火薬を大量に置いておくくなんて不可能。
ここ最近の時代考証なんか拙いんだよな。学者やとえよ。
まだ竹中秀吉の初回に後ろでワゴンかなんか走ってたほうがマシだわ
- 660 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:06:51 ID:C3xx5WcR0
- 風林火山は平蔵氏ねだったが
天地人では天地人氏ねという事だな
- 661 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:07:22 ID:/NEKVa5S0
- 家鈴会
- 662 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:07:24 ID:xqx4ssLH0
- >>648
なるほど
その系統なら
バラガキの方が三谷よりもおもしろいかも
- 663 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:08:44 ID:xqx4ssLH0
- >>646
一回は主役張らせてあげたいね
- 664 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:08:57 ID:plqDZICW0
- >>662
あと正月にあった歳三最後の一日かなんかの
突撃して戦死も司馬の総作だしなあ。
原作と同じぐらい色々使ってるのに名前を出してないのが気に入らんのよな。
- 665 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:09:30 ID:5FhI8VxT0
- 映画や芝居をろくに見たことのない低級な演出家による婦女子に媚びた学芸会
- 666 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:10:17 ID:1909jkKY0
- ここだけの話だけど司馬ファンもウザいが「秀吉」厨が一番嫌いだ
- 667 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:10:51 ID:7sTcm6j00
- 腐女子路線丸出しだが、ある意味間違ってない
ちゃんと景勝と兼続のそういう関係を描くべき
これは歴史に忠実なんだし
- 668 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:10:53 ID:2K+Vqfya0
- 火薬庫で寝てしまう信長wwwwwwwwwww
危険が危なすぎるwwwwwwwwww
- 669 :664 :2009/05/27(水) 13:10:57 ID:plqDZICW0
- あ、正月は突撃したトコで終わりだったか。
流れ弾で戦死ってことしかわかってないはずなんだがね。
小説だから何やってもいいけど、パクり元かくして脚本してるみたいでイヤなんだよね。
あれで見る層の一部は離れてるはずだし。
- 670 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:11:30 ID:xqx4ssLH0
- >>659
雇って、あの有様
のど自慢の合格と同じで、最近基準が甘い
- 671 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:11:40 ID:vLTZeXZC0
- >>639,642
新撰組の基本的流れは菊池さんだね
司馬は完全創作のキャラとして
かっこいい土方をつくった
土方のイメージはここが基本になってたりする
発表時は創作すぎてかなり批判された
- 672 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:12:15 ID:aUwEmruW0
- >>659
ちゃんと考証してるのに脚本や演出に暴走されてるとかいう先生の嘆きをどっかで見たような
- 673 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:12:22 ID:Iia86Ip50
- すぐ泣く兼続が嫌
あれで家老って・・・www
- 674 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:12:28 ID:YCu5A4RDO
- >>590
当時の社会常識を無視しつつ
今の人間の感性にも訴えかけてこない
誰にあてて書いてんだろうな、一体
- 675 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:12:41 ID:plqDZICW0
- >>666
ぶっちゃけ誰ファンとかでもいいし、それぞれが互いにウザがっていいと思うけど、
脚本家がさも「自分で考えました」みたいに脚色したモノが別人の創作まるまるだったらイラっとくる
- 676 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:12:51 ID:O2wq2B2b0
- 爆発説も知らない時点でこういう記事書くな
調べてそういう説があるって分かった時点で諦めろ
- 677 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:12:52 ID:xqx4ssLH0
- >>664
せめて参考資料として入れるべきだろうな
まあ、今の大河よりはマシだったってことで…
- 678 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:13:32 ID:Us8+KBui0
- もう大河止めてタイムスクープハンター続編やれよ
- 679 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:13:39 ID:1IvgL6DV0
- 史上最低の大河であり笑う為にみるドラマ。
そして小松大先生にm9(^Д^)プギャーするドラマ。
- 680 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:13:54 ID:WFDDE+yc0
- >>1の記事を読みやすくて面白いと思った自分は一体
- 681 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:13:56 ID:xIyT83Ma0
- 不思議なんだけど、こういう記事書く人達って推敲しないの???
- 682 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:13:59 ID:plqDZICW0
- >>671
うん。司馬史観は俺もとっかかりになるが事実とはかけ離れてると思ってる。
- 683 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:14:11 ID:dnrLSBIG0
- ほかのスイーツ関係のコラムとかの文章の方がよっぽどひどいのに
こんな無難レベルの文章にケチつけるやつが思いのほか多くてびっくり
歴史関係は自分の中で思い描いている世界が凝り固まってる事が多いのか
相当言葉を選ばないと傷つけられる人が多いんだな
- 684 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:14:27 ID:aZUQeWqd0
- >>657
Yes’S会なんだろw
まぁ、なんにしても、ゆとり全開ではあるが。
- 685 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:14:30 ID:KNXkRI6V0
- >>676
おりあえず>>2も読んであげて
バカ記事には違いないけどw
- 686 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:14:41 ID:Sq9YpagKO
- スレタイに釣られてきたけど、キャプはないの?
- 687 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:14:48 ID:LsqbEj7C0
- 本能寺にいちいち取材に行くな
開館運営で忙しいんだから
- 688 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:15:51 ID:plqDZICW0
- >>687
会館暇だぜ。
刀剣の類は展示してあるけどいつも静か。
記事の内容より、この記者のウィットの使い方が一番気に入らん。
どこの学校でたんだよ
- 689 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:16:02 ID:dnrLSBIG0
- >>680
ナカーマ
俺も読みやすくて面白いと思ったクチ。
この文章に怒ってる人は多分、
こんな風に茶化されたくない歴史マニアなんじゃないかと思うわ
- 690 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:16:02 ID:Sq9YpagKO
- >>683
マンガアニメ実写化と何らかわらないんじゃね
- 691 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:16:15 ID:CtYQf6zjO
- >>664
そんな事言ったら新選組モノはすべからく、下母沢寛の参考表示入れなきゃならなくなるw
わりと近年まで史実研究自体があの人の作品によってたんだから。
- 692 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:16:58 ID:plqDZICW0
- >>689
歴史マニアとか以前に>>688の下2行。
僧侶の前置きはウィットでもなんでもない。
- 693 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:17:47 ID:plqDZICW0
- >>691
始末記等は現存する資料の決定版だからな
語る以前に根底にあって当然のシロモノあつかいだと俺は思うよ
- 694 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:18:03 ID:5yVb4WguO
- ワープするなら西村知美に許可取ったのか?
- 695 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:18:16 ID:8he+xkjs0
- テーベーエスでやった関ヶ原の直江が凄く良かったんだが。
CSで2、3年前に見た。
加藤剛三成のやつ。
妻葺の直江と全然違って、同じ人を演じてるとは思えない。
どっちが実際は近かったんだろ?
- 696 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:18:22 ID:Iia86Ip50
- もう日本史はやめて中国史にしてくれないかな
馬鹿なの作ったら親分に怒られるからNHKは本気出すだろwww
- 697 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:19:29 ID:stufZu2oi
- 新たな境地を開拓してる最中なんだろ
そのうち宇宙人とか出てくるよ
- 698 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:20:29 ID:C3xx5WcR0
- >>696
だから人形劇の三国志はあんなにしっかり作られてたのかw
紳介の架空人物も気にならんかったし
- 699 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:20:59 ID:dnrLSBIG0
- 俺も好きなアニメや漫画を仕事のために義務的に見ているような評論家に
分かった風な言い方でおもしろおかしく語られたら多分怒るから
この記事の書き方に怒ってる人の気持ちは分からなくもない。
が、特に理解は示したくない。
- 700 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:21:53 ID:hs1D4vmfO
- 頭の悪い記事と頭のおかしな大河に振り回されんなよ。
って思ったけど、それじゃ2chらしくないしとりあえず全力で食い付けw
- 701 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:22:16 ID:plqDZICW0
- >>700
ぶっちゃけそんな感じ。
- 702 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:23:29 ID:xqx4ssLH0
- >>688
たしかにウィットじゃないな
シニカルぐらいではあるが
何も考えてない回答だとするのが普通
- 703 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:25:07 ID:KG0eFtwB0
- 一番おかしいのは本能寺じゃなく脚本家そのもの
本能寺がおかしい→別にこのぐらいいいじゃん
でごまかそうってか?
- 704 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:27:30 ID:RCJppqggO
- サブタイトル間違えただけだろ
正式なサブタイトルは「本能寺が変」
- 705 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:28:41 ID:xqx4ssLH0
- 1をバカにしてた割に菊池寛と子母沢寛取り違えてた俺がいる
訂正してお詫びいたします。
- 706 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:29:49 ID:3CXmqorn0
- >>703
大河だけじゃなくて朝ドラの脚本もヤヴァイ
つまりNHKの脚本が総じておかしくなってる
- 707 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:30:45 ID:kkH9QcJsO
- 本能寺爆破はなんかで読んだよ
- 708 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:30:46 ID:YCI6gVn00
- しかも本能寺は一瞬
えんえんバカ夫婦のイチャイチャをみせられた
タイトル詐欺
- 709 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:32:39 ID:gaqyyjexO
- 直江が小さすぎる
パパイヤ鈴木の甘粕と並んだら白木みのるみたいに見える
- 710 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:32:48 ID:XsbM3nMg0
- 「羅刹の家」の京都合成には敵わないね。
- 711 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:33:16 ID:lxgsF6z+0
- 秀吉の朝鮮出兵を大河ドラマにして欲しい
- 712 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:34:10 ID:3CXmqorn0
- 義経はペガサスになって敵をなぎ払いましたとさ
お寺から飛び出す光るペガサスも実はそういう説があったのかも
- 713 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:34:39 ID:Vse3kQkY0
- 本能寺の変前夜に突然鳴き始めたっていう三足の蛙の香炉が今も本能寺の宝物館にある。
カエルの香炉が鳴くんだからワープとか心霊現象くらいあったんだろw
- 714 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:35:09 ID:lPHp2Zlc0
- 3回で見捨てた俺が言うのもなんだけどさ
いまさら何言ってんだ?
開始直後から地雷臭しまくりだったじゃないかw
実況でも初回にああ脚本女かの一言で諦められた屈指の大河だぞw
もうちょい盛り上げてやれ
俺は見ないけどさw
- 715 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:35:58 ID:P3QADFX10
- >>615
俺の固定イメージ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org68160.jpg
清盛は仲代達矢のイメージだな
- 716 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:36:46 ID:UFfw54Gei
- >>1
わけのわからん記事だな
- 717 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:37:33 ID:attXk8OW0
- ちょっと見たくなった記事だけど、たまにトンデモがあっても基本的につまんないんだろ???
- 718 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:46:08 ID:WpJ3Big40
- 吉本がお笑いにうるさいんだよ
- 719 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:54:27 ID:YCI6gVn00
- >>717
ただ喋りたくないという理由で、だんまり決めてる景勝が口を開くとみせかけて
酒をのむ
注視していた太閤関白、と上田衆一同ずっこけ
ネタじゃないぞ。先週本当にあったシーン
- 720 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:54:37 ID:C3xx5WcR0
- >>715
道雪突撃www好きだ
- 721 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:56:43 ID:7ZVOr3AFO
- >>713
鳴く仕掛けのやつじゃないか
- 722 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:57:01 ID:ELtmNGqt0
- 今回の信長役の歌手は、ミスキャストと思う。
演技下手で、セリフもなんか変なイントネーションというか
無理に芝居をしようとして聞きづらかった。
信長役は、やっぱりしっかりした役者でないと
重みが無いと思う。
- 723 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:59:25 ID:SQ74S+pM0
- 先週間違って最後の所だけだったけど初めて見ちゃったら、直江だろう人物が三成に馬鹿にされていながらボーっとした
このドラマだと主人公に据えた直江を白痴設定にしてるのかな
NHKもやることがすごい
- 724 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 13:59:57 ID:/NFjJpLKO
- スレタイだけ見て
脚本:井上敏樹
という言葉が脳裏をよぎった。
- 725 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:00:20 ID:Tn6UV0FW0
- 本能寺爆発なんて可愛いもんだ
もっとアホな展開がゴロゴロ潜んでるもん今年の
- 726 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:03:05 ID:zK4NmPQe0
- 松永弾正やっても
絶対善人なんだぜ
- 727 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:08:47 ID:lCSd4yHuO
- 吉川は迫力なさすぎ
Gacktの謙信はあれはあれで意外とアリだったから
信長は閣下で良いんじゃない?正に魔王だし
色々不思議な現象が起こるのも説明つくし
- 728 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:08:57 ID:YCI6gVn00
- >>723
関白の御前だってのに、その後、怒って膳を蹴る
翌週は、おにぎりくれた兼続に三成が感涙「俺たち今日から友達な!」
ほんと本能寺爆破なんてまだマシ
- 729 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:11:18 ID:IzdOzmIkO
- 前田慶次→高橋克典
捨丸→小島よしお
岩兵衛→阿藤海
おふう→大橋のぞみ
楽しみだな。
- 730 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:12:33 ID:QOl/XdA50
- >>724
井上だったら爆発は寧ろ生存フラグだろ?
- 731 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:14:58 ID:8fXMylPt0
- >>726
1)足利義輝は、将軍のくせに剣術バカで、政治は細川晴元らに丸投げ。
戦国乱世にあって幕府の権威を取り戻し、日本を平和にしようと尽力・諫言する
三好長慶や久秀を疎ましく思い、衝突する。久秀はやむなく義輝を討つ。
2)三好一党は久秀暗殺を図り、義輝殺害の責任をなすりつけようとする。
久秀はやむなく三好家から独立。
3)東大寺大仏殿が失火・炎上。
久秀が大和国を本拠とし、東大寺・興福寺らの荘園所領をめぐって対立があった
関係で、火事は久秀のせいにされた。
4)織田信長が足利義昭を奉じて上洛。久秀を重用。
しかし、近畿周辺の制圧が完了したことで、信長は久秀を使い捨てにする。
久秀はやむなく反乱を起こすが、信長の大軍に攻められて無念の自爆死。
- 732 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:17:48 ID:KG0eFtwB0
- やばいところをスルーして比較的大したことないものをもちだし、アンチは何いってんの?これぐらい許容範囲
みたいなごまかしいい加減にしろ
- 733 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:17:50 ID:1WkaLztn0
- ドラマはみてない
親が買ってきたので原作読もうと思ったが
つまらん!!
- 734 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:18:42 ID:OXGZ3Xkw0
- 中野昭慶ときいてとんでまいりました!
つか、本能寺って寺のイメージが強すぎるんだよな。
石山本願寺みたいな、砦になる途中だったはず。
- 735 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:19:18 ID:mAvAeWGt0
- 変なドラマ
- 736 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:21:02 ID:7sPZfyKc0
- 週間朝日の編集者は掲示板でネタさがしてるとみたw。
- 737 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:22:28 ID:RO64ePBMO
- 信長で良かったと思う役者、
高橋幸治、役所広司、渡哲也。
- 738 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:23:13 ID:gHdL999A0
- 反町の信長は無理に声低くしてたところ以外はそんな悪くなかった
- 739 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:23:27 ID:VOugJ0320
- >>737
ピエール瀧
- 740 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:24:13 ID:BB6gTMHI0
- 同時期にBASARAがなかったら歴史を誤認識したままだったかもしれない
- 741 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:25:19 ID:xqx4ssLH0
- >>728
関白の御前で怒りをあらわになんて、さすがに切腹ものだろ
さらにいえば、アホの家老がいることを、敵の前でさらすなんてあり得ないw
- 742 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:27:45 ID:FBcO5enMO
- 出演者が悪いんじゃなくて、演出と脚本がクソという事なんじゃないのかい?
役者は脚本通りに演じてるだけで(演技の上手い下手は置いといて)悪くないと思うんだが…
と一度も見た事ない俺が言ってみる
- 743 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:30:33 ID:a5u+5H1bP
- 見てなかったから判らんが
爆発したあとドクロ形の煙が出たとか?(・−・)
- 744 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:43:42 ID:dNAdEdB10
- 夜、城内。
西洋の3本蝋燭台を照明にして
身なりが西洋全開の信長さま、ワイン片手にドレス姿の女性と語る。
夜中である。 服装照明ならまだしも、テーブル、鏡、部屋の装飾も
限界まで西洋である。
カメラ、立ち位置、口調それぞれ
「どこの漫画の悪役だ それもかなりベタな」という画を想像してほしい。
爆破があろうと無かろうと、信長さまご存命のころから
今回の大河はそういうものである。
- 745 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:43:50 ID:YCI6gVn00
- >>742
武将(笑)せいぜい色小姓の妻夫木
殿様らしい品位に欠け、寡黙がただの知的障害にみえる北村
清潔感ゼロで、浮気女お船をますます不潔なヒロインにした常磐
この3人のミスキャストぶりは異常。主従揃って滑舌悪いし。
ひどい脚本に輪をかけてひどくしてくれた
- 746 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:46:23 ID:6NCxKbuq0
- >>745
知的障害 ワロタww
- 747 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:50:54 ID:8/6p/WH30
- 次の大河は三池崇にやってもらおう。NHKならアニキとリキにすごいことさせちゃったDEAD OR ALIVEのラストみたいなのも許されちゃうんだろ
- 748 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:52:07 ID:7JnL6GUY0
- 戦国自衛隊くらいの超絶設定にしろって
中途半端なんだよ
リメイクされたやつじゃない千葉ちゃんのやつな
- 749 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:55:09 ID:C3xx5WcR0
- >>747
三池のIZOUテイストで大河だったら
それはそれでありに思えてくるなw
- 750 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:56:29 ID:YCu5A4RDO
- >>734
そうなのか?
石山本願寺級ったら相当な要塞だな
- 751 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 14:59:09 ID:c6z7R1gS0
- 今、去年の篤姫がブームになったんで、NHKの大河ドラマを子供に見せる親
多いらしいな
歴史に興味を持つきっかけとしてはいいのかも知れないが、
ちょっと違うんじゃないかとも思う・・・
- 752 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:02:33 ID:9YaVC23kO
- >>743
おしおきだべ〜〜ってか?
- 753 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:02:44 ID:BKz1dmSx0
- 長沢のやってる忍は原作にでてくんの?
- 754 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:10:07 ID:YaFGf/sD0
- OPのラストカットって、宇宙刑事シャイダーのEDリスペクト?
- 755 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:10:51 ID:uTc/mEfU0
- >>753
出てくるよ。
頭から出て、ドラマよりもバンバン出るくらいで予知能力付き。
つーか、原作は脚本と同じくらい酷い出来だからな。
脚本だけ酷いと思ったら大間違いだぞ!
- 756 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:13:45 ID:m51vjhOnO
- >>752
それは大阪の陣での演出予定
- 757 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:16:55 ID:QtezOAEz0
- うちの母祖母が語るベストキャスト
(但し演じた当時の年齢で出すとする)
斉藤道三 平幹二郎
信長 高橋英樹(祖母)役所浩司(母)
光秀 近藤正臣
秀吉 火野正平
謙信 石坂浩二
信玄 高橋宏治(祖母)中井貴一(母)
濃姫 松坂慶子
淀の方 夏目雅子
- 758 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:18:08 ID:ZAoBczQY0
- >>750
信じるなよ
最近の発掘で、40メートル四方の狭い寺だったとわかってきてる
- 759 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:22:38 ID:cDRP5T3D0
- 恵美押勝の娘を主役に大河やればいいじゃん。
フェミ向けだぞ
- 760 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:24:53 ID:64GZ45eB0
- 来週あたり、信長が魔界転生しそうだな。
- 761 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:25:59 ID:5z5pU8AG0
- >>737
高橋幸治の信長は俺もベスト1なんだが
今の大河視聴者にはその良さがわからないだろうなとも思う。
役所は千石のイメージが強すぎて個人的に微妙かもw
- 762 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:26:14 ID:VRJmWHQ90
- >>757
おおっ、大体同意だな。
俺なら信長は高橋英樹、信玄は中井貴一だ。
石坂浩二は謙信役はよく知らないが、草燃えるの頼朝役が俺の中でははまり役。
夏目雅子はお市も演じてるけど、淀殿も良かったね?
- 763 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:26:54 ID:ETH9Ka1S0
- このまま行くと坂の上の雲も、どうにもならん演出&脚本になるんかな…
- 764 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:28:42 ID:VG4NHg540
- 兼続と農民がふれあってるシーンなんか、今まで1秒たりともなかったのに、
先週の放送でなぜかそうなってるのが不思議。
- 765 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:30:22 ID:zQlMPSRA0
- >ロック歌手・吉川晃司演じる信長らしい
どうせなら最後にギター弾きまくっちゃうとかでいいよもう
- 766 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:31:07 ID:YCI6gVn00
- 高橋信長、お宝テレビでちょっと映像みた
あれはあの世の信長様もお喜びだよ
あの英国貴族のような信長がキれるのは想像できないがw
- 767 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:31:27 ID:VRJmWHQ90
- あと印象的だったのが、
北畠顕家:後藤久美子
だな。異論は大いに認める。
- 768 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:31:37 ID:FIlHbea6O
- >>760
逆に見てぇw
- 769 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:32:04 ID:qtsoDaeOO
- そういえばヤッターマンの監督三池さん出てたね
隻眼の侍で。もう死んだんだっけ?
- 770 :名無しさん@恐縮です :2009/05/27(水) 15:32:08 ID:n93Vie4T0
- >>757
中井貴一は最初ミスキャストかと思ったが
意外と馴染んでたな。
あのシリーズでは橋爪功の真田が良かった。
- 771 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:32:42 ID:7JnL6GUY0
- >>764
あれはひでえな
ヘドが出そうになった
- 772 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:33:01 ID:6otxnRX20
- >>757
尼子経久 緒方拳
足利尊氏 真田広之
徳川家重 中村梅雀
も入れてあげてください。
- 773 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:34:26 ID:qtsoDaeOO
- 兼続は農民と触れ合ったあげく
首をはねて閻魔さまに献上するやな奴です
- 774 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:34:32 ID:emVMeQO70
- 怒らないでマジレスしてほしいんだけど
武家出身じゃないやつって何で大河みてるの?
先祖がどん百姓のくせに武家の物語みてさぁ
現実見ようぜ
- 775 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:35:41 ID:VRJmWHQ90
- 緒形拳はハズレがない。
藤原純友とか最高。
- 776 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:35:42 ID:HsaARMAW0
- 太閤記関連の信長は、天才且つキチガイ、冷酷且つ情に厚くないといけないから
いいキャスト出易いんかな。
- 777 :名無しさん@恐縮です :2009/05/27(水) 15:35:45 ID:n93Vie4T0
- 高師直 柄本明
足利尊氏に殴られるシーン
見ていて鳥肌立ったよ
- 778 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:36:25 ID:K1XO2NK/O
- 離れた山からでも大爆発が確認できるのは
現代技術でも原爆クラスだけではなかろうか?
- 779 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:36:34 ID:QtezOAEz0
- >>762
淀の方は30代前半で死んでるはずなのに
大河だとばばあの大御所女優出すのでいや(小川真由美とか三田佳子とか)
夏目雅子あたりが一番悲哀感もあってよかったと祖母。
ヒストリーチャンネルNHKアーカイブスで
天と地と(1960年代!)
石坂浩二の謙信が高橋宏治の謙信と川中島で一騎打ちしてたよ。
でも史実見るとあの合戦の半年後
謙信は関東下って小田原城攻めてるんだよな
すごい機動力だ
- 780 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:36:53 ID:HsaARMAW0
- 平幹二郎といえば、加納随天のキレっぷりも凄かった。
あれは主役食いすぎ
- 781 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:37:43 ID:WJcsekaj0
- 蛭子さんの公家が意外と似合っていたと思うが
何の大河ドラマだったのか思い出さない
- 782 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:38:51 ID:KJHR4yegO
- >>780
あれ怖かったwwwww
- 783 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:39:54 ID:HsaARMAW0
- >>779
俺は池上季美子の淀の方も良かったなあ。
あのヒステリックだけど、最終回だったかのねねさとの会話でホロリときた。
- 784 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:40:54 ID:KNXkRI6V0
- >石坂浩二の謙信が高橋宏治の謙信と川中島で一騎打ちしてたよ。
ある意味見てみたいw
- 785 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:41:18 ID:uTc/mEfU0
- >>779
>でも史実見るとあの合戦の半年後
>謙信は関東下って小田原城攻めてるんだよな
第四時川中島合戦は、小田原城攻めの半年後だな。
で、川中島合戦の半年後に、小田原ではないが関東までもう一度来てる。
このような関東で年を越すことも越後兵は多く、
一説には、冬の間に関東に来て冬が過ぎてから越後に帰る
「越後の冬を避ける説」もあるな。
- 786 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:43:11 ID:KJHR4yegO
- 次は真田でしょ?城ナンチャラってデカイ人で
- 787 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:43:24 ID:WfFAQQSfO
- >>781
義経だったね。
- 788 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:44:24 ID:l+huFToT0
- 来年は龍馬のギターで勝海舟が歌ったりするんだろ
- 789 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:44:54 ID:J5vFiQOb0
- まあスイーツ狙いでもいいけど、だったら美形の上に男らしくなきゃ
駄目なんじゃないの?w 敵が斬れないとか愛とかいらないからね武将には。
- 790 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:45:00 ID:P3QADFX10
- 羽柴秀長=高島(弟)も結構好き。
今年ははまり役だって思うのは阿部謙信、笹野秀吉くらいか
- 791 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:45:07 ID:VRJmWHQ90
- >>779 >>783
たしか夏目雅子が淀殿を演じたのが25〜6の時、その前年に鬼龍院を演じてる。
池上季実子に至ってはおんな太閤記で淀殿を演じたのは22の時!
長澤まさみって恥ずかしくならないのかな?
- 792 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:46:29 ID:HsaARMAW0
- >>788
龍馬はリボルバー式のTENGAに感動するんだよな
- 793 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:48:03 ID:YCI6gVn00
- 渡辺謙が政宗やったのは、今の妻夫木より1歳若いとき
- 794 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:48:10 ID:moYmRcmX0
- いくら歴史物とはいえドラマだからな。
水戸黄門みて、いちいちいちゃもんつけたら嫌われるだろう。
- 795 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:49:08 ID:YCI6gVn00
- 水戸黄門枠で、天地人やるなら誰も文句いわない
- 796 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:50:35 ID:q/Uw/ZVD0
- 長澤まさみは「功名が辻」でもよく似た役をしてたよ
お色気で主人公を迷わすくのいちっぽいの
はずれ役ばっかり
- 797 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:50:36 ID:MNDwswG00
- >>794
それなら、大河の予算で鬼平つくってくれ。
キャストは今のままでいいから。
- 798 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:50:38 ID:KJHR4yegO
- >>792
どんなTENGAだよw
あれか?TENGA見せ付けてオナホの時代は終わったぜよ。とでも?
- 799 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:50:43 ID:OurJTmbuO
- 来年の龍馬は、ギターでイマジンを弾きがたっても、驚かない
- 800 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:51:54 ID:uTc/mEfU0
- >>794
おっと、石坂浩二の悪口はそこまでだ。
- 801 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:52:24 ID:gj4vEk+D0
- 狗hkn思考はすでに、キモオタレベルでつねw
- 802 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:52:56 ID:QtezOAEz0
- >>791
吉田松陰
高杉晋作 享年29
信長、謙信49
ずいぶんおっさんのような西郷隆盛も49
昔の人はすごいよ
日本の現代政治は50でもまだ洟垂れ小僧
- 803 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:53:03 ID:7JnL6GUY0
- バイクで寺田屋から猛ダッシュで脱出すんじゃね
うしろにおりょうさん乗っけて
- 804 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:53:35 ID:m51vjhOnO
- >>780
GOEMONの利休が調所広郷に見えてしまったのは私だけ?
- 805 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:53:43 ID:kqUXM6qW0
- 一時期の人気取り志向で失敗かますのは相撲で学んだだろうになあ、NHKも。
- 806 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:53:47 ID:v8i8cAJA0
- いつも>>1のスレ立てに苦笑してるんですが・・・
- 807 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:54:12 ID:l+huFToT0
- >>803
来年、おりょうは誰?
素っ裸のシーンあるのかな。
- 808 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:55:16 ID:VPjtX27c0
- 信長の前に現れたのは謙信に化けた松永久秀だったんだよきっと
- 809 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:55:28 ID:VRJmWHQ90
- >>796
逆だろう。長澤がハズレ役を掴まされてるんじゃなくて、
実在の、それこそお市の方とか淀殿を演じて納得させるだけの力がないと思われてるからこそ、
イレギュラーで且つ目立つポジションの役を創ってもらってるんだろ。
それを活かせないのは長澤自身の問題だと思うけどね。
試しに淀殿役をやってみてほしいものだ。夏目・池上と比べてみたい。
- 810 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:55:43 ID:y9a0U1vO0
- シンケンジャーもある意味大河ドラマ
- 811 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:55:54 ID:Up44+N2d0
- 真田太平記、武蔵坊弁慶が大河じゃなくて篤姫やらコレが大河っていう
区別の仕方がまるでわからん。
- 812 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:56:01 ID:OurJTmbuO
- >>807
たしか、上野樹里だったかな
- 813 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:56:29 ID:8dINVAev0
- チョンの歴史ドラマに倣ったんだろ
- 814 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:56:38 ID:l+huFToT0
- >>812
ありがと・・・
- 815 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:56:52 ID:QWtxuaG/O
- 中身が薄いんだよな〜 いまハイビジョンで風林火山再放送してるが 益々天地人が薄く見えてしまう
- 816 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:58:03 ID:kTb+pwCq0
- >>813
そういやBSで「世界中で注目をあびる寒流スタァ」とか番宣やってたな>NHK
1円騒動とか紹介したんだろか。
- 817 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:59:37 ID:f5Ezo1sr0
- もう日本史諦めて、春秋とかローマとかやったら?
その方が好き放題できますぜ?NHKさん。
- 818 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:59:50 ID:mCwF6Tkk0
- 本能寺が変
- 819 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 15:59:55 ID:FvN7i9EWO
- >>816
一円騒動…なんだそれ?
- 820 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:01:35 ID:P6A+SBci0
- ポルトガル人は「次男信雄が火をつけた」とか書いてなかったっけ。
あのバカならやりかねないって話らしいが。
- 821 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:02:08 ID:xiBO0dkKO
- >>775
同意
ほんとに何でも出来る人だったなあ
真田広之の尊氏はちょっと暗かった気がするけど
宮沢りえが残念なくらい大根だったしでいまいち
自分は吉宗とか好きだったなあ
あれもホームドラマっぽかったけど
今なら花の乱をもう一度じっくり見たい気もするかな
- 822 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:02:45 ID:jP5tJDyC0
- >>1みたいなのって、映画秘宝とかのノリで、愛情あって書いてる分にはこっちも楽しいんだが、
ただバカにしたり皮肉だけで書かれると、だんだん腹たってくる。
- 823 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:03:03 ID:Jm2ZFk2D0
- /llllllr''";;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`::.、
,.'lllllllllli:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;;;;;;;;;;;;;;;:\
. /llllllllllll!:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:.::;;;;;;;::::::.:ヽ ごめんね忠臣じゃなくて 墓の前なら言える
llllllllllllllll,:.:.: :.:.:.:.:.:.:.:::::::::.:.:. ゙ 名器平蜘蛛爆破寸前 命より大事だよ
. |lllllllllllllllii,.:.: ..:.:.:.:.:.:.:;;;;:::::::::. |
|llllllllllllllllllllli,: :.:.:.:.:.:.:;;i;;;;;;;;;::::.:.: 泣きたくなるような 評判
,'"~`ヽllllllllll!' ==、:;;;/;;;;;;;;;;;;;::.:. j 降伏もできない 強情
!.l"`,, |llllll!' :.:.:::;,,,___`ヾ、;;;;;;;;::;、rィ だって弾正どうしよう ハートは万華鏡
', ',>、|lll'' .:.::`'''゙メ`';;;:::::;;イェュ┤
,゙、゙'- .!l' :..:..:.:.::;r'"´;;;:::..:.: :.l; :.:.:. | ユダの光に導かれ 何度も殺しあう
r'゙|::ゝ-┐ .:./:.:.:.::::::::;;..:.:.:. l;. ,'
;;l l::::. :.'. .:' :.:.:.:.:,;;∠;;;ゝ=‐'゙;.:.. / 味方の墓を数え 占う主家の行方
;;゙、゙、:::. .:.;. ..:.:.:.'''''''''ニ,,,,,,,,__ヾツ 同じ毒で殺したの ミラクルロマンス
;;;;ヽヽ:. :.:\:.:.:.::::.:.:...、,,,,,,,,,, .. /
;;;;;;;ヽヽ:.:.::.:.:.:\:.:.:.:.:.:.::::.:.. .,.'
;;;;;;;;;;ヽヽ:.:::.:.:.:.:::` :、,:.:.;;;;;;;;;/;;;`;-,、
平成二十三年度大河ドラマ [爆弾正]
監督・脚本 辻裕之 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%BB%E8%A3%95%E4%B9%8B
主演
松永久秀 アンドレ http://www.rikitakeuchi.com/actor/actor_b_andre.php
(青年期) 大久保貴光 http://www.rikitakeuchi.com/actor/actor_d_okubo.php
織田信長 竹内力(友情出演) http://www.rikitakeuchi.com/actor/actor_a_riki.php
本願寺顕如 RIKI(友情出演) http://www.rikitakeuchi.com/actor/actor_j_riki.php
毛利輝元 宇梶剛士(友情出演) http://www14.big.or.jp/~hosoya/who/u/ukaji-takashi.htm
- 824 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:03:26 ID:/08UqU66O
- 史実とか言い出したら山本勘助主役の大河なんてあり得んだろw
- 825 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:04:58 ID:f5Ezo1sr0
- 女性中心物なら永井路子女史のがいいよなあ。
キチガイフェミ思想に染まってなくて
- 826 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:05:53 ID:FvN7i9EWO
- >>824
史実以外の部分も致命的に酷いから、ここまで叩かれる
- 827 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:06:13 ID:P5A90t3vO
- 時間の関係上しかたないだろよ
いちいち細かく説明的映像いれてたら24時間ドラマになるだろよ
- 828 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:06:30 ID:f9U7GJJA0
- 2chの歴史マニアは、史実と史伝の違いが
全く分からないバカがあまりにも多い。
- 829 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:07:04 ID:qKM3Onq+0
- オーラを纏って空を飛びながら気功をはなって千の敵をなぎ払い
スーパースロー撮影を駆使した超絶バトルの大河ドラマは見たいぞ
- 830 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:07:37 ID:FojCeq/YO
- 大河は秀吉が神
- 831 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:08:21 ID:q3bHC1/tO
- なんでもありなら、大河のナレーション・解説もひげじいがやれよ。
- 832 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:08:30 ID:K0Ni4KbG0
- 吉川の信長の正面からの映像が ハゲオヤジのリーマンみたいでダサかったw
- 833 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:08:37 ID:ftD+2ENtO
- 「その時代に生きていなかったので、なんとも分からないのですが」という、
なんともお坊さんらしい、ウィットある前置きをしたうえで、
- 834 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:08:50 ID:KPSfsT1B0
- 歴史好き且つ歴史小説好きの楽しみは、一行の正史を「そう書くか!wwww」
みたいな所。
池波とかも凄まじいレベルで脚色してるけど、楽しい、読んでて楽しいんだわほんと。
それが出来てれば、ここまで書かれないんでね?
- 835 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:09:36 ID:sKdF+VqkO
- >>830
胴衣
あの人いなかったら完全にコメディーだった
- 836 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:10:36 ID:hZJPRHmp0
- 再来週は新たに付け加えたエピソードで与六が再登場
タイトルは愛の兜
- 837 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:10:37 ID:OurJTmbuO
- 最近の大河は、出てくる人物全て善人にしようとし過ぎ
- 838 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:10:54 ID:oPeoe5AN0
- 時代考証のない演出とかはマジ勘弁。
仕事人とかで早馬の横に新幹線走ってる、みたいなのは好きだがw
- 839 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:10:57 ID:5z5pU8AG0
- >>831
ちょっ!ちょっと待ってくださいよ?!
- 840 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:11:19 ID:gX9djmYVO
- >>779
40前半では?
秀頼で25、6だぞ>夏の陣
- 841 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:12:15 ID:/NEKVa5S0
- >>837
なんか地元から言われるらしいねえ
そういうことやってるからつまらなくなる
- 842 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:12:26 ID:yNBmcs4k0
- くのいちの名前は鈴音にするべきだった
- 843 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:12:34 ID:K0Ni4KbG0
- >>824
つい最近 実在を証明する書状が見つかったよ
群馬で
- 844 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:12:40 ID:1lJgkmL+0
- まるで韓流ドラマw
劣化が激しいww
- 845 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:13:35 ID:Nvosk7OJ0
- そんなに女主流の大河やりたいなら、おあん物語でもやればいいのに
- 846 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:14:10 ID:QtezOAEz0
- だいぶ前の正月ドラマでDVDになってる
森繁久弥が家康やってるドラマは面白かったな
高橋幸治が大谷刑部で。国広富之が小早川秀秋
あれは主役の三成(加藤剛)だけがミスキャストだったとおもう
- 847 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:16:09 ID:53GfsDg30
- 時代劇チャンネルで「女人武蔵」なんてーのがやってたけど
そのたぐいか
- 848 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:16:43 ID:W9dipghK0
- >>841
最上義光を悪く扱うなby山形とかな
- 849 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:17:04 ID:7JnL6GUY0
- 愛の兜はまじやばいな
もう想像しただけで凍り付くようなお寒い脚本を書くぞこの脚本家
- 850 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:17:36 ID:UUIE3VRR0
- >>839
本能寺が爆発しましたよ!?そんなことがあり得るんですかねえ?
ひげじい、これは完全なフィクションとも言い切れない描写なんですよ
実は最近の研究で「本能寺は武器庫だった」という説が出てきているんです!
だから本能寺には火薬がたくさん保管されていた可能性があるんです
だから本能寺が爆発しているんですな
本能寺はほんのうに(ほんとうに)爆発したかも知れない、と
あら、まあ
- 851 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:17:49 ID:m51vjhOnO
- >>827
上手い脚本家はキャラを上手く動かして、
それによって色んな要素を見せることが出来るから
説明的エピソードを入れても時間内で十分魅せるよ。
何より見せるべきエピソードをちゃんと心得て選択する。
- 852 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:17:50 ID:BMz5NEIh0
- 大河ドラマ30年以上見てるが確かに違和感は感じた
DVD化するときは本能寺の変を作り直してほしい
- 853 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:18:19 ID:P3QADFX10
- 上杉家臣団が軽すぎる。
見た目も言動も馬鹿のあつまり。
「信長」の時のビーバップ家臣団は役者はヤンキー役芸人の集まりで嫌だったのだが
それでも武将らしい演技はできてた。
- 854 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:18:20 ID:QtezOAEz0
- >>840
そうでした
関が原のときで31歳
死んだのは46
- 855 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:18:34 ID:YCI6gVn00
- いや、DVD化は資源の無駄遣い
このまま葬ってくれ
- 856 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:21:12 ID:MN2Lrjfb0
- 信長は信玄や謙信といった目上の人には贈り物してるご機嫌とってるんだよね
- 857 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:21:25 ID:HTEFu6gf0
- 鉄砲の火薬があったにしても、あれ程の大爆発はシネーよ。
所詮は火縄銃の火薬だよ。
爆発はあっても『大爆発』は有り得ネ−よ。
現代の軍隊の火薬庫の爆発じゃねーンだよ。
- 858 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:21:36 ID:QtezOAEz0
- >>849
愛はLOVEじゃなくて愛染明王の愛なんだけど、
脚本家は知ってか知らないか勝手にLOVEにしてるね
かねつぐが阿修羅を信奉してたら「阿」の前だてだったろうに。
しかし伊達政宗は兜はセンスがいいよなあ。
- 859 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:23:29 ID:u4tmBQ0Z0
- http://www.youtube.com/watch?v=xepwIsV3cGQ
こういう男臭さとドロドロ感のあるのはもう無理なんですかね
- 860 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:24:13 ID:PTfzDQJs0
- 「芸術は、爆発だ」って、誰か言ってたな。
- 861 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:26:29 ID:OurJTmbuO
- もういっそ、花の慶次の実写版とかでもやれよ
- 862 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:26:41 ID:HTEFu6gf0
- 当時の遊女は愛染明王を拝んで居た。
そしてその事は広く一般的に伝わっていた。
そもそもこの時代の『愛』って、今の愛とは認識が違うからな。
つまり兼続はタモリの安産マークをカブトに付けて戦ってた様なモンだ。
現代の感覚の愛云々じゃなく、単に変わり者でもあり目立ちたがり屋でもあったわけだ。
- 863 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:26:41 ID:ekz0Lkc/0
- 迎合しないと作れないんだよ、今の時代は。
- 864 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:27:14 ID:gHdL999A0
- 隆慶一郎なら捨て童子をお願いしたい
- 865 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:27:23 ID:zMLLI3VJO
- >>844
だって脚本家自身が、韓流好きだと言ってるものw
- 866 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:28:32 ID:HTEFu6gf0
- >>863
スポンサー不要の局に、それは有り得ない。
三国人に迎合する局ではあるが。
- 867 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:29:21 ID:iU88wsKiO
- 韓流好きなバカなスイーツだけだろ歴史がどうでもいいって言ってのは
- 868 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:30:14 ID:EGco6pPl0
- なぜだろう、日曜日に天地人見た後、火曜日のBS再放送風林火山を見るとめちゃくちゃおもしろい
- 869 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:30:52 ID:QtezOAEz0
- >>859
国盗り物語だね
ビデオで見たけど
光秀(近藤正臣)に暴行を加える信長(高橋英樹)のシーンは
鬼気迫るものがあったな。
あの場面であれを超えるものをまだ知らない。
道三(平幹二郎)戦死の瞬間の形相もよかった。
やっぱり実年齢と近い方がいいよな。
渡哲也とか館ひろしとか桶狭間とか若い頃の信長を演じるには爺過ぎた。
- 870 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:31:20 ID:FvN7i9EWO
- >>858
愛宕信仰説はどうなったんだw
- 871 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:31:42 ID:pEreil7mO
- >>860
メディア向け芸術家岡本太郎大先生
- 872 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:31:48 ID:Fqo93z4e0
- 景勝の秀吉に対する無礼な態度、幾らなんでもありゃないわ。
「あそこまでやらんとバカ視聴者は理解出来ん」と思ってるんやろねぇ。
- 873 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:33:43 ID:HTEFu6gf0
- >>872
あんまり度を越してしゃべらないと「おし」というか、
カタワだと思われちゃうだろうしね。
そんな風に勝手に勘違いされちゃったら、それこそ武士の恥辱だと思うがなあ。
- 874 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:34:37 ID:oTZ3jYpv0
- 信長ワープ後に上杉じゃなくて布袋が待ってれば面白かったのに
- 875 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:34:43 ID:oPcvlwws0
- 歴史興味ないけど新潟県民だから見てみるか、って俺みたいな人間にはなかなか楽しめる
地元の地名が出てきた時は嬉しかったw
- 876 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:34:45 ID:QtezOAEz0
- >>872
だよな。
関白なのに。
それとも位階すら理解できない田舎侍だと描きたかったのか。
- 877 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:35:14 ID:VXKdM5DT0
- 坂の上の雲、二○三高地超える事出来るかなあ…
- 878 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:35:56 ID:op/lrpNQ0
- 真っ暗+スポットライトは予算不足?
- 879 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:36:36 ID:se9b1ppZO
- この調子だと、大坂の役で宇喜多秀家が八丈島から大坂まで泳いできそうだな。
- 880 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:37:06 ID:FvN7i9EWO
- >>876
それを上出来っつー兼続も兼続
- 881 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:37:08 ID:gX9djmYVO
- >>856
46なら40後半か…
俺もウロ覚えだったなスマソ
- 882 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:37:11 ID:WpJ3Big40
- >>874
なんで?
- 883 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:37:12 ID:rg6VLggf0
- 歴女と呼ばれてるヤツらはこういう大河が好きなのか?
- 884 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:37:24 ID:3cPSUmPV0
- 主役と脚本家が熱狂的な韓国ファンじゃしょうがない
- 885 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:37:52 ID:VRJmWHQ90
- >>869
そりゃ役者と役の実年齢が近い方がいいけど、
問題は役者の方で役を掴みきれないこと。
最近の若いのはほとんどがそう。
イメージを掴もうという気すらない。
みんな自分の、現代の尺度に合わせちゃう。
- 886 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:37:59 ID:CqPRQ8bi0
- たぶんまさみにとって大河はタブーになるんだろうな
- 887 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:38:20 ID:OurJTmbuO
- 謙信と影虎居なくなったら、本当に見れたもんじゃなくなってきた
- 888 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:38:34 ID:Wu/9/64V0
- >>884
秀吉を小馬鹿にしてんのは、朝鮮出兵への前フリか
- 889 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:39:10 ID:99s0yRmo0
- >>883
イケメンでキャストを揃えてるから、あからさまな歴女狙いだろw
- 890 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:39:33 ID:1JBkaGD80
- 毛利元就の時の恵だって、なんだかんだでそれなりの評価貰ってたのに
まさみときたら…
- 891 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:39:43 ID:f0V5LXa+0
- 上杉が天下統一して平和な世の中を作りましたEDでいいよ、もう
それか最終回、加熱具が死ぬ時謙信の亡霊が出てきて
「ずっとお前の義って間違ってると思ってた」というとか。
- 892 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:40:19 ID:knRYTR59O
- お前らなんだかんだ言いながら良く見てんじゃん。 我慢強いよなー俺なんか2、3回見てもう限界
- 893 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:41:12 ID:C3xx5WcR0
- >>888
秀吉「朝鮮へ出兵する」
兼続「そんな事は義にハンスルニダ」
って訳か・・・
- 894 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:42:05 ID:VRJmWHQ90
- >>890
毛利元就の時の恵>小早川隆景のことか?
評価されてたのか?
スマンが俺は無理だった。
あれはないわ。
- 895 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:42:36 ID:ah1Z8xpSO
- 『歴女』なんて言い方すりゃかっこよく聞こえるけど、単なる歴ヲタ腐女子だからねwwwwwwwwww
- 896 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:42:42 ID:QtezOAEz0
- 三成斬首の瞬間
兼続の枕元に立って
「愛で生きろ」などと説教するに1票!
そして手のひらを返すように上杉は徳川に恭順する。
- 897 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:44:00 ID:vH+ZAv8B0
- >>893
本当は朝鮮じゃなくて明へ出兵するのにw
- 898 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:44:20 ID:fbBU5KXg0
- 女が介入するとブームから地獄に落ちる法則。相撲で学べよNHK
- 899 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:47:15 ID:48QG4bjtO
- 氏真が今川家当主である限り、織田と徳川が周りにいる限りスクデットの栄冠を勝ち取ることはないだろう。
でもファンタジスタの背中には羽が生えている。
それだけで十分だ。
- 900 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:47:43 ID:m51vjhOnO
- >>869
OP映像の方が天地人の合戦シーンやCGより何倍も迫力ある件
- 901 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:47:58 ID:3yrI2/Cz0
- 「本能寺が変」
- 902 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:48:04 ID:ElyPSP7u0
- 真田太平記が(大河じゃないけど)既に映像化されてて本当に良かった。
今制作されてスイーツ脚本化してたら号泣もんだった。
- 903 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:48:59 ID:rg6VLggf0
- >>883
本当に歴史好きな女を捜すには史学科出身者を捜すしかないんだな、、
- 904 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:49:03 ID:1pjDFpSr0
- ホモっぽい演出が多すぎる
- 905 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:49:07 ID:yx7iafI3O
- ひと昔前の角川映画みたいだなw
- 906 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:49:08 ID:I4YAbgqq0
- x / ./ / / ``\. +
/_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉 x
.x !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、 x
|! / | /|,イ._T_i` .r≦lハ!|`` +
ll/_ .| | |'弋..!ノ i'+!l |
/ ミr`! / l |' ' ' ,‐- ..__゙ー' .!l .|
ト、ソ .! ./ .,!l .ト、 l `,! .ハ.!
/ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l l|
ダメだなんだよ・・・・・・・・もう我慢の限界なんだよ・・・・・・・・なんのかな、この大河・・・・・
10万3千冊の魔術書を記憶している私からするとばかばかしくて見ていられないんだよ・・・・・
ビリビリやロリ先生とかなら楽しめるかもしれないけど、インデックスには無理だなんだよ・・・・
そういう訳でご飯を食べに行ってくるよ、あとはビリビリやロリ先生で楽しんで欲しいんだよ、あ、ご飯代頂戴!
- 907 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:49:25 ID:exCg/d7/0
- >>1
文章が変
- 908 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:49:47 ID:hZJPRHmp0
- 真田は近いうちにやりそうだけどな
ネタも尽きてきてるし
- 909 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:49:58 ID:rg6VLggf0
- 間違えた
>>889へのレスな
- 910 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:50:27 ID:7JnL6GUY0
- コーエーのゲームのムービーをちょくちょく挟むのはもういいです
- 911 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:50:29 ID:YBZW7/120
- >>859
調子に乗って違法動画貼り付けてると、また大量削除の憂き目にあうぞ。
- 912 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:50:54 ID:l56WRUCi0
- たしかにこの本能寺は今まで見たことない描き方で笑ったなあ
まさに本能寺の変という感じw
- 913 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:51:11 ID:Tn6UV0FW0
- でも今年は原作自体がうんこちゃんだから、まだマシ
密謀をこの脚本家でスイーツ化されてたら怒りまくるけど
去年は原作が結構好きだったから、ムカついたな
アツヒメは良い評判も聞くが、大嫌いだった
- 914 :名無しさん@恐縮です :2009/05/27(水) 16:51:53 ID:n93Vie4T0
- >>883
メディアなどで歴女と言われてる女性たちは、武将をアイドルやキャラクター
として見ているのが多い。
長年地道に歴史研究をしている女性を知ってるが、今の風潮には困った点も
多いと言ってた。
- 915 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:52:15 ID:XOJW2CKXO
- >>910
戦国BASARA一年間やればいいです
- 916 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:52:42 ID:vvuNunOI0
- 脱出くらいだったら、15年位前にやってた大河ドラマでも
外国の宣教師??っぽい人が助けを呼びに脱出してなかったっけ?
- 917 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:52:46 ID:OurJTmbuO
- >>908
真田ものは、やって欲しいけど、今のクオリティーでやったら
どんな、とんでも幸村になるんだろう・・・・・
- 918 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:53:16 ID:GkIJLIpJO
- 爆破シーンは松永久秀思い出したwwあと小栗のヅラはあれで良いのか?w
- 919 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:53:25 ID:85LJptMX0
- ドラマのほうは三話で切った。
このくそ記事は最後まで読んでしまった。
んで感想は「なんたる悪文」これに尽きる。
- 920 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:53:49 ID:ElyPSP7u0
- どうせならとことんアレンジした原作、しかも漫画(ナムジ→神武)とかやってくれ。
それなら変に脚色しないだろうから楽しめる。
とも言えん怖さが今はあるよなあ…>NHK
- 921 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:54:15 ID:WpJ3Big40
- >>885
妻夫木、高嶋弟は文献を読んだり史跡や資料を見に行ったりして役作りしている。
(クランクインしたときにスタッフにそれを否定されたんだが)
あと、吉川も文献を読む以外に歴史学者や歴史作家の宮城谷昌光を尋ねて
信長のことを調べて役作りしている。
演技力うんぬんはともかく、こういうことをやっている奴も一応いるわけで・・・。
- 922 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:55:14 ID:QtezOAEz0
- この際完全に新史観で行こう。
炎にあぶられて信長が熱くて地団太踏んでくるくる回るのを
部下が見て
さすがは殿。この後に及んで舞を舞っておられる。
そして数百年後転生した信長は氷上で舞うのであった。
- 923 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:55:50 ID:l+huFToT0
- 愛はラブじゃなくて愛染恭子の愛なんだけど、
- 924 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:56:21 ID:ElyPSP7u0
- 第六天魔王なんだから、炎ぐらい操るべきだよな>信長
- 925 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:56:23 ID:sTXXkBySO
- 韓ドラまみれ反日放送協会と、豚局旦那の送りこんだ刺客の脚本家がタッグをくんで
日本の歴史に題材をとる大河のブランドを地に落とす作戦なんだろ
- 926 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:56:36 ID:uTc/mEfU0
- >>899
今川氏真の玄孫が、上杉家の当主になるんだよな。
何気に氏真はおいしいとこもっていってる。
- 927 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:57:07 ID:rUf+1Qsq0
- 中途半端に金使ってる割にダサい
それが日本のドラマ
- 928 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:57:08 ID:w7NdECI5O
- >>916
明智マイケルの
「ノブナガハドコダー
ノブナガヲサガセー」
思い出した
- 929 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:57:45 ID:ZFVY6mV9O
- >>923
ザオラル!(処女膜再生)
- 930 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:58:21 ID:Qkv2EzmWO
- 天武天皇やってくれんかなぁ
- 931 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:59:09 ID:uTc/mEfU0
- >>921
妻夫木はインタビューの時には
「現在の愛やLOVEではなく、仁愛の愛」と答えてるので理解はしてるな。
- 932 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:59:23 ID:QtezOAEz0
- >>926
お市の血を引いた子孫は後に将軍と天皇に。負けるが勝ち。
- 933 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:59:49 ID:aIjfDpiV0
- 観てないけど、そんな事になってたのかwwwwwwww
ちょっと興味が湧いた!
- 934 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 16:59:55 ID:S5V+gHl50
- エルはLOVEのLですよ、みなさん
- 935 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:00:03 ID:q/Uw/ZVD0
- フンドシ一丁で女とたわむれる秀吉が好き
- 936 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:00:18 ID:dK1tcCDAO
- おもしろいからイイじゃん
- 937 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:00:41 ID:tBX4XP2NO
- 戦国BASARAは開いた口が塞がらないレベル
- 938 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:00:51 ID:QNV8cOBr0
- 喫煙所で同僚と雑談して電話一本して書けちゃうのが記者のすごいところ
- 939 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:01:24 ID:WSsDD6hY0
- 本能寺爆発説というのは確かにある。
フロイスの日本史だったかにそういう記述があるらしい
- 940 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:01:59 ID:xqx4ssLH0
- >>764
脚本家の都合で百姓とお友達になるww
アレは駄目だ罠
複線も何もないんだもん
- 941 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:02:06 ID:sTXXkBySO
- >>921
安部役の葛山も兵糧尽きた籠城戦の末死ぬ役だからと減量にはげんだが、そんなん必要ないと言われたらしい
確かに切羽詰まっても食料てんこもりの魚津城であった
- 942 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:02:14 ID:1tWOEyb20
- 大体 直江兼続 なんかを主人公にして一年間ストーリーをもたせないといけないから、
視聴率さえとれれば、設定は殆ど虚構の空想作品で、シーン的にはなんでもありでいるのだろ。
しまいには戦車出て来て、戦国自衛隊でいってくれても、かまわん。
おもしろいのが見られれば、それでいい。史実的には元々あまり価値無い内容なのだから。
- 943 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:02:25 ID:G96EsT5J0
- 主役はたとえ流行りの俳優や女優でも、脇はしっかり演技派で固めるってのが
大河の最大の長所なんだよな。
- 944 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:03:04 ID:xqx4ssLH0
- >>774
万世一系を知らんのか?
- 945 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:03:12 ID:uTc/mEfU0
- >>932
結局、子供作って生き延びた奴が最終的な勝者だよな。
>>939
日本史は「銃声のような音が聞こえた」というだけ。
- 946 :名無しさん@恐縮です :2009/05/27(水) 17:03:28 ID:n93Vie4T0
- ショーケンの明智光秀はある意味凄かったw
- 947 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:03:40 ID:QtezOAEz0
- もう
女人謙信
光秀=天海大僧正
信長=第六天魔王で光秀により昇天
秀吉は光秀の依頼で光秀を死んだことにし腐らせた別の死体を磔
家康は関が原で暗殺
の視点でドラマ作ってよ。
- 948 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:04:16 ID:Wr2u0+7JO
- えーずっと録画して後でみようと思ってたけど
ダメ大河じゃん
- 949 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:05:06 ID:TL4gga0W0
- ここまで脚本で無茶な考証すんなら、池波シリーズを大河化した方が余程いいわw
火の国の城とかやれよもう。
- 950 :名無しさん@恐縮です :2009/05/27(水) 17:05:27 ID:n93Vie4T0
- >>943
それで主役よりいい意味で目立ったりしてなw
- 951 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:06:49 ID:xgmhKqlgO
- 漂流本能寺
- 952 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:07:26 ID:QtezOAEz0
- 映画で沢田研二が主役やった魔界転生をもう一度見たくなった。
加賀騒動もドラマ化してよ。
侍女浅尾の蛇責めw
文章で読むとすごい。
- 953 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:09:23 ID:aIjfDpiV0
- 爆発って火災時のバックドラフトじゃないの?
- 954 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:09:31 ID:8rUH4oLQ0
- >>952
後の地獄鍋である
- 955 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:09:33 ID:XuXIZr6T0
- 長澤がなあ。。。天地人で彼女の演技を初めて見たが、あれは酷すぎる。
- 956 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:10:22 ID:kcYw0V030
- >>357
昭和30年代の時代劇映画では定番になっていたんですよね。。。
- 957 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:10:36 ID:PZ5UAMmHO
- >>942
閻魔への使者エピソードはこの脚本家だとやりそうもないしな
- 958 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:11:02 ID:u8knH1R60
- 本能寺に火薬があったかもというのはワカランでもないが
敷地内に武器庫があるくらいだろ。
ショッカーの秘密基地みたいに本能寺の地下に武器庫があったとかか?
- 959 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:11:30 ID:KoH6MriB0
- 吉川の信長は嵌ってたけどな。
もしあんな教授がいたらその教授の授業は絶対とらないくらいに怖かった。
試験でヘボイ回答した生徒を見せしめに殺しそうなくらいに。
- 960 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:13:11 ID:YBZW7/120
- >>952
いっそのこと鍋島の猫騒動でいいよ。
化け猫はもちろん長さ)ry
- 961 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:14:07 ID:kcYw0V030
- >>952
浅尾役には鈴木京香あたりをですね
- 962 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:14:17 ID:q/Uw/ZVD0
- 空気扱いの山下真司(笑)
- 963 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:14:26 ID:/bcZWWg10
- まぁ、ゲームやドラマで武将の名前が分かるだけいいのかもね。
中国のゆとり学生は諸葛孔明とか知らないらしいし。
- 964 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:15:27 ID:aIjfDpiV0
- >>960
もふ〜ん=3
想像した…タマランw
- 965 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:15:28 ID:WVrrTr4J0
- もう変なドラマなんだから、正しく突っ込む必要ないだろjk
- 966 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:15:39 ID:KoH6MriB0
- >>963
そんなん俺でも知ってるぞ
はわわ〜とかいう奴だろ確か
- 967 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:16:57 ID:WpJ3Big40
- >>962
あれはかわいそうだったな。
あと柴田勝家役の菅田俊も。
- 968 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:17:10 ID:M2S42nWkO
- 小栗旬の髪型がいちばん滑稽で驚いた
- 969 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:18:05 ID:TyB9BR1EP
- 猫騒動見たいなぁ
怪奇ものに見せかけて、全ては忍者の活躍でしたって感じで
- 970 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:18:09 ID:QtezOAEz0
- >>962
本当はかげとらが後継だったのに
本丸を乗っ取って越後を戦場にし疲弊させかげかつに盗らせたかねつぐ。
だんなを暗殺して直江家を乗っ取ったかねつぐ。
家康の挑発にのってまんまと直江状を出し会津征伐の口実を与え
関が原を起こし結果家康に天下を取らせたので取り潰されず米沢で生きられた
という評価すらある直江兼続
ですからね。
- 971 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:19:18 ID:OSQzQPjD0
- 火縄銃に使う黒色火薬は、当時どうやって保存してたかだけど
家の中に置くとは思えん。
どう考えても、蔵の中とか別に火薬保管用の小屋を建て、そこに入れるのではなかろうか
また、黒色火薬の量が、大きな建物を吹き飛ばせる程の量だったかどうかは微妙
火薬に引火すれば、勢い良くは燃えただろうけど
武器庫と火薬庫が一緒というのも変な話
- 972 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:19:24 ID:guMbbF0O0
- だから信長爆殺はイエスズ会がやったんだってばよ〜
- 973 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:20:07 ID:lvxYIQF20
- >811
その時代の大河ドラマが近現代モノだった(「山河燃ゆ」「春の波濤」「いのち」まで)ため、
従来の時代劇ファンのために用意したのが「宮本武蔵」「真田太平記」「武蔵坊弁慶」の
いわゆるNHK新大型時代劇。
武蔵坊弁慶は吉右衛門起用してたからなぁ、ハズレようがないw
- 974 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:29:14 ID:INRCBP560
- >>12
やっぱ母親が子供に毒を持ったり
弟を涙ながらに切ったりしないと駄目だな
今の大河は「俺の知らないところでこんな酷いことが・・・」
- 975 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:33:50 ID:WpJ3Big40
- >>974
天地人では当初の脚本だと景虎と華姫の息子の道満丸を
兼続一派(上田衆)が賊から助け出すってシナリオだったんだぞ。
- 976 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:36:07 ID:PZ5UAMmHO
- >>974
岩下志麻の最上義と小川真由美の八重はガチ
- 977 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:37:35 ID:kcYw0V030
- >>974
源氏の内紛、太平記、信長公記、太閤記、徳川家康、伊達家のアレ、幕末のゴタゴタ。。。。
面白かった大河ドラマはどれもこれも骨肉の争いがてんこ盛りですもんね。
- 978 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:37:44 ID:5PBGj5C80
- >>974
そして景虎は謎の彼岸花とスモークの中
華姫をお姫様だっこして退場
- 979 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:38:53 ID:pEjUP1Aj0
- 本能寺の爆発は凄かったなあ
光栄でもあんなことしないぞw
- 980 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:40:52 ID:q/Uw/ZVD0
- 軽く感じるのは登場人物がみんな若すぎるからかな
圧姫は、島津斉彬、本寿院、勝海舟なんか存在感あったし
草刈正雄や松坂慶子もキャラが立ってたわな
- 981 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:42:46 ID:3QwfSFYK0
- >>979
決戦V舐めんな
- 982 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:42:52 ID:QtezOAEz0
- >>974
岩下志摩の鬼の形相と
渡辺謙の憤怒の表情ですな
「ぐわあ は、ははうえー!!ぐわー」
- 983 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:43:19 ID:qtsoDaeOO
- >>970
相当嫌われものじゃないか兼続
なんでみな絶賛になるかわからん
- 984 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:45:26 ID:SGI9NnLy0
- 助さん、ドンマイ、ドンマイ
- 985 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:46:34 ID:3QwfSFYK0
- >>983
池波正太郎なんかはこきおろしてる>過熱具
器の違う相手(家康)に喧嘩売った大バカ者扱い。
- 986 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:47:22 ID:kcYw0V030
- >>980
ってかキャラに頼りすぎてんだと思う。
今回のは特に。
謙信、信長
過去の例だと「眼力」に頼りっぱなしだった武蔵とか
- 987 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:48:29 ID:Suh6bJZI0
- 小栗旬の髪型が、あまりにもプレデターすぎるwww
- 988 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:49:35 ID:vQwrk48c0
- >>952
でもさ、
蛇責めって史料読んだり日本史サスペンス劇場で観たときはガクブルだったけど、
昭和の世でテリー伊藤が稲川淳二でやってたよねw
大河の責めといえば、川谷拓三の鋸引きだっけ?
土に埋められて通りがかりの人間に竹製ののこぎりで首ねっこを挽き斬られるの。
「風と雲と虹と」のお姫様輪姦とか、
昔の大河は幼心に残酷だったけど
「悪いことしたら罰が下る」「誰でも彼でも信用してはいけない」
て教訓にもなってた希ガス。
- 989 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:49:38 ID:QtezOAEz0
- 戦上手ではなかったのは確か
景勝が寡黙なゆえにいい言い言い方をすれば権謀術数に長けた参謀
- 990 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:50:43 ID:qtsoDaeOO
- >>987
プレデターワロタw
兼続ドラマにする自体間違いだったんだね
- 991 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:51:29 ID:xES8RC+UO
- 本能寺の恋か。
- 992 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:52:10 ID:+XRsAtqy0
- 登場人物が若いのは仕方ないよ
実際に直江や景勝は信長秀吉とは世代が違うし
- 993 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:53:05 ID:vQwrk48c0
- ちゃんと領民3人の首跳ねて閻魔大王におてまみ書いてよねー!
- 994 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:53:12 ID:GpVKZWyL0
- 六道天魔王だから何でもアリなんじゃね?
- 995 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:54:59 ID:sgjbG5jnO
- >>988
川谷さんケンシロウを知らなかったのか
- 996 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:55:20 ID:qtsoDaeOO
- 1000なら兼続愛の仮面ライダーについに変身
- 997 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:56:39 ID:kcYw0V030
- >>988
ゼンジュ坊の鋸引き、翌朝の学校の会話独り占めでした。。。
- 998 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:58:31 ID:DH5QDOwQO
- 1000ならセックスレスの嫁と3年ぶりにセックス
- 999 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:59:31 ID:EQbmqGGRO
- 乳首から手裏剣だすエロくのいち忍法とかないの?
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 17:59:32 ID:c5NOflcF0
- 徳川家康でも鋸やってたな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |
204 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★