■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【テレビ】NHK大河「天地人」はこんなにヘンだ! 弱々しすぎる兼続、史実と明らかに違う設定、現実味のない演出・・・
- 1 :依頼21,180@そまのほφ ★:2009/05/22(金) 20:43:05 ID:???0
- NHKの大河ドラマ「天地人」に、もう我慢ならない。1月の放送開始から、戦国武将らしからぬ泣き虫の主人公や、
史実に忠実とは思えない設定、チープな演出などに違和感を覚えながらも見続けてきたが、いい加減うんざりしてきた。
「義と愛の人」直江兼続は、視聴者をどこに連れていこうというのか。
前半のヤマ場のひとつ、「本能寺の変」(5月10日放送)は、こんな感じだ。
織田信長(吉川晃司)軍との戦いのなか、主人公で上杉家に仕える軍師・直江兼続(妻夫木聡)は、
しばしの休息を得て、結婚したお船(常盤貴子)の待つ屋敷に初めて帰る。用意された食事を食べつつ、
見捨てた将兵たちを思って涙を流す。一方、京では明智光秀(鶴見辰吾)が謀反を起こす。
死を覚悟した信長の前に、上杉謙信(阿部寛)の亡霊が現れ、信長に説教をする。
信長に仕える忍びの初音(長澤まさみ)は、爆発する本能寺から脱出し、光秀を襲う。
「違和感」ポイントは次のような点だ。
@子供のころから泣き虫だった兼続は、成人しても、上杉家の家老になっても泣き続ける。
「もう泣かない」と宣言してからも泣く。「愛」の人を演出しているにしても、あまりに弱っちすぎる。
A信長と謙信、一度も顔を合わせていないのに、なぜかわかり合ってしまう。
B初音は架空の人物。これは歴史ドラマによくあることなのだが、光秀の首を絞める襲撃は中途半端だし、
光秀を助ける兵も出てこない。このほか、初音はワンピースのような現代的な服装も身につけ、
縦横無尽に重要な場面に姿を現す。信長とワインを傾けたり、武将たちと対等に話したりするが、あまりに現実味がない。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20090520-02/1.htm
>>2以降につづきます。(長文になります。ご了承ください)
- 2 :そまのほφ ★:2009/05/22(金) 20:43:18 ID:???0
- >>1つづき
そんなに目くじら立てなくてもと言われるかもしれない。だが、「天地人」は、そんなことばかりなのだ。
こんな現象がある。
NHKの大河ドラマといえば、舞台となった地に観光客が殺到するのが“お約束”。直江兼続の地元も、
誘致運動の末に、大河ドラマを勝ち取った。だが、その地元でも「史実と違いすぎではないか」と首をかしげるのだ。
たとえば、兼続ゆかりの春日山城跡(新潟県上越市)に多くの観光客が訪れるようになったが、
がっかりして帰る人も少なくないのだという。お目当てにしていた「謙信の岩屋が見つからない」というのだ。
「天地人」では、上杉謙信や養子の景勝が、岩をくりぬいた洞のような部屋で毘沙門天に祈りをささげるシーンが
頻繁に登場する。だから観光客が岩屋を探そうとするのだが、見つかるわけがない。もともと春日山城に岩屋はないからだ。
上杉家の歴史に詳しい新潟県文化財保護連盟理事の花ケ前盛明氏はこう話す。
「撮影前にチーフプロデューサーから相談を受けたんですが、毘沙門堂を実際のお堂ではなく、
岩屋にしたいと言われたのです。私は『春日山城には岩屋がない』と説明したのですが、
これまでの謙信のイメージを変えたいとのお話でした」
歴史の詳細がわからないところに創作的要素を入れるのはいいが、史実と明らかに違う設定を創作するのはいかがなものだろう。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20090520-02/2.htm
(つづく)
- 3 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:43:26 ID:bfFOKoRe0
-
世界最大の電機企業サムスン電子からトップを奪い返せ!
日本の技術者達の20年戦争
動画
http://www.youtube.com/watch?v=4gyjbBzEuWQ
- 4 :そまのほφ ★:2009/05/22(金) 20:43:34 ID:???0
- >>2つづき
妻夫木くん演じる兼続のキャラ設定も変だ。元服の後も稚児のようにサラサラの前髪をなびかせ、
初陣では敵兵を殺せずに落ち込む。こんな戦国武将はいないだろう。そのくせ、忍者のように水中を泳いで、
敵に囲まれた城に単身で潜入する。いくらなんでも上杉家の家老の行動とは考えにくい。
合戦シーンなどで、あたりが急に暗くなり、スポットライトに照らし出される、舞台のような演出にもなじめない。
「天地人」は演出家(ディレクター)が複数いて、そのひとりが多用する手法だが、安っぽく感じさせる。
戦国時代劇の華である大合戦シーンはほとんどなく、予算が厳しいのかなあ、と詮索してしまう。
このほかにも、謙信が信長軍を破った手取川の戦いに羽柴秀吉が最初から参陣しないなど、史実や定説との食い違いは多い。
大河ドラマといえば、時代考証の正確さで定評があったはず。だが、NHK関係者は、制作現場の内情をこう明かす。
「週1回のペースで時代考証の先生などに参加してもらって会議を行いますが、『天地人』の場合、
以前の大河に比べて、専門家の先生から脚本の書き直しを指示されるケースが多い。脚本の小松江里子さんは、
当時はない『平和』や『家族』という言葉をせりふに入れてくる。制作サイドも史実を重視しようとする志向が乏しくなっている」
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20090520-02/3.htm
(つづく)
- 5 :そまのほφ ★:2009/05/22(金) 20:43:54 ID:???0
- >>4つづき
「天地人」の時代考証を担当する小和田哲男・元静岡大学教授は、苦しい胸の内をこう明かす。
「演出の必要上、ドラマでは史実を変えることはよくあります。できるだけ、史実と違う点は指摘しますが、
プロデューサーや演出家などに妥協することもあります。史実がよくわからない部分は、どうしても彼らの裁量で
描かれてしまいます。今回の登場人物も制作側でかなり作られています」
放送評論家の松尾羊一氏は手厳しい。
「大河ファンも新しいタイプの大河ドラマを見たいと思っているけど、『天地人』はそんな境地にまったく入っていない。
兼続の成長を見たくても、いつまでたってもグズグズと泣いている。結局、ドラマのなかで何が描きたいのか、
放送開始から5カ月も過ぎているのに、なかなか見えてこない。歴代の大河ドラマのなかで最低ランクだろう」
思えば昨年の「篤姫」も当初は、少女時代の篤姫(宮アあおい)のコミカルな描き方などに批判があったが、
その後、人生を切り開く女性像が人気を呼び、視聴率はぐんぐん上がった。
一方、「天地人」は、「篤姫」人気を引き継ぐように20%を超す高視聴率でスタートしたものの、
最近は20%を割る回も出てきている。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20090520-02/4.htm
(つづく)
- 6 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:44:05 ID:2FE6/SBo0
- 史実に忠実な大河って何さ
- 7 :そまのほφ ★:2009/05/22(金) 20:44:13 ID:???0
- >>5つづき
「違和感」や視聴率についてNHK広報局に聞くと、
「多くの視聴者の皆さまからわかり易くておもしろいとのご意見を多くいただいております」
とそっけない回答だった。まあ、身内のドラマを悪く言うことはないのだろう。
と思っていたら、冒頭の「本能寺の変」の回で、信長とともに本能寺が大爆発するシーンに、
空、水田、光秀という三つのカット(「天地人」を表すらしい)がごく短時間挿入されたことが、
読売新聞に「サブリミナル的?演出」と指摘されるケチがついた。この点を改めて問い合わせると、
今度は妙に突き放すような答えが返ってきた。
「演出担当者が、死に直面した信長の心情を表現したかったようです。ただ、あまりに短い時間で
3カットも入れているため、視聴者には何が映っているのか、よくわからなかった。
結局、演出担当者の狙った効果が全く得られなかった。今回のケースはいいお灸になったと思います」
NHK内部の「天地人」への「愛」が薄れたのかと、ちょっと心配してしまった。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20090520-02/5.htm
(了)
- 8 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:45:10 ID:pyM1ifqsO
- 妻夫木の演技がうざい
- 9 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:45:52 ID:jRuY21QH0
- 岩屋目当ての観光客があほなだけだろw
- 10 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:46:24 ID:9I0Ugepv0
- 光秀を布切れで絞め殺そうとした長澤まさみに笑ったw
- 11 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:46:41 ID:BSWmNGpV0
-
まぁ、マイナス方向だったら・・・ まだ、いいんじゃねーの?
南朝鮮の捏造しまくりドラマよりは・・・・
- 12 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:46:44 ID:dMg4jXqx0
- 歴史公証の出来ないNHKなんだから
受信料を払わなければいいだけ
アホらしい
- 13 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:48:18 ID:LomoA7z30
- 史実厨がくるぞー
- 14 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:48:23 ID:w3ZgILFg0
- これ、重複だろ?
さっさと削除依頼だしてこいよ
【ドラマ】いつまでたってもグズグズ泣いている「天地人」はこんなにヘンだ!歴代大河ドラマの中でも最低ラ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242992522/
- 15 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:48:40 ID:n2ICEL/uO
- 別に史実と違っても面白ければ構わないが
このドラマは余りに軽い浅い泣きすぎ詰まらない!!!こんな酷い大河は初めてだ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:48:45 ID:KUpIzWcI0
- さっさと松永久秀か韓流スター宇喜多直家が主人公の大河ドラマを制作汁!
- 17 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:50:08 ID:v17Bz0dI0
-
なにを今更…大河が史実と違うのは昔からだろうに…
あと歴史を題材にしたドラマ(フィクション)であって、歴史検証番組でもないし
- 18 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:50:55 ID:b1KAERf70
- 日本人は史実とかそんなの気にしないんだろ水戸黄門みたいに面白かったらいいんだよ
- 19 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:51:18 ID:BaVcLoTm0
- 史実を元にした物語なんだから、史実に忠実である必要なんてないと思うがw
そもそも大河を、史実そのままだと思って見てるアホがいるんだw
- 20 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:51:57 ID:uMQKf6Oy0
- 次の大河は足利将軍でいけよ
足利義教、義政、義昭
どれでも面白いのができるぞ
- 21 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:51:59 ID:21C/QLXu0
- 史実がどうだこうだなんて関係ねぇんだよ!
だったら赤マフラーはどうなんだよって話だよ!!
そんなことよりも
今年の天地人は面白いとかつまらないとかそういう二元論では語れないと思う。
スイーツ(笑)
これで十分だよ。
でも、先週の秀吉との会見シーンは面白かった。
- 22 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:52:40 ID:u9cTslzT0
- 微妙な戦国大名を10話ぐらいでやればいいよ
龍造寺、尼子、三好、朝倉、蘆名
- 23 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:52:50 ID:PavUeaK7O
- 面白くない
それがすべて
- 24 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:52:57 ID:YOE3Syrl0
- 平和とか家族とか女に大河を書かせたらだめ。
いい反面教師になっただろうが。
もう勘弁してくれ
- 25 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:53:01 ID:HULKfi1z0
- >>20
義教はたしかにおもしろそうだ
- 26 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:53:07 ID:Af9QYkoR0
- 別にいいやん
- 27 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:53:12 ID:y9BvDQkP0
- 脚本が小松ならこんなもんだよ
- 28 :そまのほφ ★:2009/05/22(金) 20:53:18 ID:???0
- >14
大変失礼しました。
このスレは重複スレのため、各位下記スレに移動お願いします。
【ドラマ】いつまでたってもグズグズ泣いている「天地人」はこんなにヘンだ!歴代大河ドラマの中でも最低ラ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242992522/
- 29 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:53:22 ID:v17Bz0dI0
- >>20
最近になってやっと太平記のDVDが発売されたらしいから、それ見ればいい
- 30 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:54:05 ID:upcMfbBZ0
- >わかり易い
今の日本で最も反論することが難しい価値観
- 31 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:54:08 ID:4dZj1XyL0
- >大河ファンも新しいタイプの大河ドラマを見たいと思っているけど
戦国BASARAを実写化すればいいよ
- 32 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:54:44 ID:DHk1svUKO
- 思い切って、ホンダムとか出しちゃえ
- 33 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:54:46 ID:ZryedTny0
- 本能寺大爆発は面白かったw
- 34 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:54:54 ID:alWXrtwsO
- 余りに史実とかけ離れていたらちょいとばかり嫌だけど、それ以上に長沢まさみに違和感。
あれ、まんま居なくても話が綺麗に成り立つから邪魔。浮いてる。
- 35 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:54:53 ID:MpTXdL51O
- 史実完全無視なら義経をもう一回やれよ
元の建国までさ
- 36 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:55:04 ID:sM+0pKIq0
- ずっと毘沙門洞かと思ってたわwwwwwwwwwwww
- 37 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:55:04 ID:3k2a5A8x0
- 本能寺の変の爆破クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ああいうのもっとやれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
見るからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 38 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:55:06 ID:YP0moxT7O
- だからドラマだっつーの
史実、史実いっても歴史だって時の権力者に書き変えられてきたのは誰もが知ってることだろ
- 39 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:55:13 ID:RZhcU5UTO
- 兼読の初SEXの相手が初音らしいが、いつやったんだよ!
- 40 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:55:21 ID:HULKfi1z0
- TSUTAYAにいけば葵徳川三代もあるし、太平記もあるし伊達政宗もあるし・・・ いちいち日曜日の貴重な時間を割くこともねえな
- 41 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:55:40 ID:KRApcFOd0
- こども編までしか見てない
というか見る価値内
- 42 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:55:43 ID:a5tgGfQA0
- >>24
女に大河を書かせたらっていうか
コネ持ちのの主婦が好き勝手に物語を描いている状態と思っていいよ
- 43 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:56:20 ID:6/5P469h0
- 長沢まさみが吉川浩司に南蛮渡来の葡萄酒を乳にぶっかけられ、
むしゃぶられるところはさすがにやり過ぎだっ!と思った。(妄想だよ)
- 44 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:56:33 ID:JP/67/kT0
-
次で示していますが、
古代王国・高句麗をテーマにした韓流ドラマで、NHKでも放送された「太王四神記」で、
なぜか「ジャガイモで傷を治療する話」が出てくるそうです。
じゃがいもはアメリカ大陸原産であり、コロンブスがアメリカ大陸に到達した16世紀以後、
世界に広まったものにも関わらず。
韓流ドラマ・朱蒙とじゃがいも
http://gaikoanzenhosyo.blog4.fc2.com/blog-entry-793.html
- 45 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:56:47 ID:0ANm1JDPO
- 兼継の初体験ってどんなだった?
- 46 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:56:53 ID:KRApcFOd0
- 松永久秀をやれ
- 47 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:57:48 ID:dq+A89nFO
- 史実と違う云々遙か以前の問題としてあまりにもつまらなすぎるのが問題
- 48 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:58:26 ID:ax/STvc3O
- パチンコの花の慶次をやらないと
直江はマイナー武将のままだお( ^ω^)
- 49 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:58:41 ID:Q70pCoFm0
- >>4
ハゲてるからじゃねーの
- 50 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:58:54 ID:wr2K8fFd0
- 子供の頃からの習慣で大河は必ず見るんだけど、
途中で見るのを止めたのは『武蔵』だけ。
今回も文句言いながらも見続けてる。
同じNHKでも『タイムスクープハンター』は面白かったよ。
ぜひ、続編を作ってください。
- 51 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:59:12 ID:Zbuf6Q3F0
- 三成の三編みみたいな変な髪型も史実通りなのか?
- 52 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 20:59:41 ID:21C/QLXu0
- っていうか
ここ数年の大河ドラマは
必ず爆破シーンがあるんだよなぁ・・・・
時代劇なんだけどなぁ・・・・w
- 53 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:00:14 ID:x2EidemT0
- マジ嘘臭い演出と時代考証がアレだからだろ
見ててつまんねー
受信料払ってないで正解
- 54 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:00:17 ID:n2ICEL/uO
- 史実無視どころか架空の人間達が主人公でも獅子の時代はウンチ人より1000倍は面白い
たまにはああいう汚くえげつなく必死に理想に向かい足掻いて生きる人間達のドラマを作ってくれやNHK
- 55 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:01:50 ID:vbx3aSyoO
- 史実って何かね
- 56 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:02:03 ID:BS77sQbqP
- 本能寺が大爆発したとこだろw>ヘンなのは
- 57 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:02:07 ID:QT0Cc+4Z0
- 今週のスポットライト演出始まってからは見てない
- 58 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:02:15 ID:NaId18xEi
- かねつぐ「わしはこんなとこきとうはなかった!」
かねつぐ「しったふうなくちをきくなー!」
- 59 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:03:06 ID:c26BShwh0
- 打ち切ってほしいわ。
もう飽きたんだよ。
- 60 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:03:44 ID:F4aqO9l90
- >>1
初のスポットライトの人の時
敵は切れないけど味方に切りかかる兼続
なんか糞っぽいな〜と予感してたけど、ここで確信した
- 61 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:04:25 ID:PRMfWeIM0
- 他は許せるんだけど、長澤の役だけは理解できない
まるで信長の参謀みたいなポジション、それは無さ過ぎる
確か年齢設定もおかしいとか言っていたが、
修正してどう効果があったのかもよくわからない
- 62 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:05:13 ID:oDv84USg0
- 直江の本は色々でてるけど、童門冬二のやつが一番マシだった。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:05:26 ID:Hf/c663C0
- 本能寺は爆発だ
- 64 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:05:33 ID:JLy1KWdO0
- 最初かけた瞬間がまさにスポットライト場面で結局5分しか見てない
妻武器長澤で大河なんて本当勘弁して
カス
- 65 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:05:46 ID:02Dx9Alf0
- >これまでの謙信のイメージを変えたい
もう風林火山で十分やっただろうに・・・
- 66 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:06:21 ID:y9BvDQkP0
- 初音って真田幸村の妹なんだよ
- 67 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:07:06 ID:x2EidemT0
- 嘘(の歴史)も100回言えば真実に成る!
チョンと同じじゃねーーーかwwww
- 68 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:07:35 ID:ts4GGllc0
- 軽薄だから観るのを止めた。
- 69 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:07:38 ID:z2eGK5co0
- 暗躍、っつーと北条時宗のときの赤マフラーとどっちが酷い?
- 70 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:07:55 ID:a8sXVkjA0
- もう朝ドラでやりゃいいよ大河
- 71 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:08:39 ID:33Qd41WQ0
- 北条時宗の渡部篤郎の創作っぷりには笑った。
- 72 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:09:03 ID:XVT/YskG0
- 初音は真田幸村の妹の予定が姉に変更になったんだって。ハハハ。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:09:07 ID:mqegtEe00
- どうせ突き抜けるなら、コーエーの「決戦3」をそのままドラマ化したらどうか
- 74 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:09:36 ID:hnLvwgbK0
- 義と愛をテーマにしてる時点で間違ってるんだから、そりゃダメにもなるさ。
- 75 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:10:48 ID:RAew8mzKO
- 長澤まさみは乳をぷるんぷるん揺らしてればいい。
何しても。
- 76 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:10:56 ID:qmxwPT4F0
- 面白いよ!今週の加熱具はどこで泣くのかな?てワクワクしながら見てるからw
- 77 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:10:58 ID:O4R//5saO
- AKのドラマは糞。
- 78 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:10:59 ID:LsTq8Cag0
- 加熱具が新潟を米どころにするシーンを頑張ってくれればそれでいいよ
- 79 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:11:20 ID:8NVegEU70
- 一昨年だったか脚本家が決まったときから2ちゃんねるではクソ大河決定と
いわれていたよね。そのとおりになったな
- 80 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:11:36 ID:Q5lAgMmj0
- >>1
これって重複スレじゃないの?
- 81 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:12:12 ID:1qVIGWms0
- >>56
作品内の描き方は見てないので知らないが、
本能寺は火薬保管庫という説があって大爆発をしたという文書が残ってるはず。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:12:31 ID:oDv84USg0
- あんな頼りない馬鹿を、あの秀吉が直臣として引き抜こうとするかよ
大名の一配下という立場の人間に30万石もくれてやるかよ
とんでもなく優秀でなおかつ魅力があったから、そこまでやったんだよ。
- 83 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:12:43 ID:jQB5yFe/0
- 信長が見た目40歳くらいなのに
秀吉が見た目60歳の還暦おじいちゃんw
- 84 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:13:09 ID:v/SlEw390
- 何もかも突然「え?いつの間にそんなに思いつめてたの?」な展開
- 85 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:13:18 ID:oDv84USg0
- >>81
石垣の発掘調査で吹っ飛んだ跡が発見されなかったっけ。
- 86 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:13:28 ID:ux+jCr0lO
- >史実に忠実とは思えない設定、チープな演出
水戸黄門はどうなんだよ。
- 87 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:13:54 ID:Bzspsr8X0
- 先行スレのこっち↓を先に埋めてね
【ドラマ】いつまでたってもグズグズ泣いている「天地人」はこんなにヘンだ!歴代大河ドラマの中でも最低ランク
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242992522/
- 88 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:13:55 ID:3nCl9+Gk0
- 吉川信長良かったのにクソ脚本と演出のせいで大した見せ場もなくかわいそうだったわ。
信長に限らず戦国好きがどう料理してくれるんだろうとワクワクして待ってる場面を
ことごとく失望させてくれるのにはもう脱帽と言うしかない。
- 89 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:07 ID:uGPIv3tq0
- 脚本家からして、担当が決まってから初めて知ったらしいじゃないか
- 90 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:08 ID:Yt97sPOZO
- >>81
それも実況スレとかで出てたけど、それにしてもすごい爆発したぞww
- 91 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:19 ID:OCjamT3Y0
- 脚本の小松江里子が馬鹿すぎなだけだろ
- 92 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:34 ID:G9ZosJXOO
- 相武紗季さんの
華姫は
大儀であった。☆
- 93 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:38 ID:/qgTxHNN0
- 長沢まさみがウザイ
- 94 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:14:53 ID:/80JEbQ/0
- 小牧長久手の前から秀吉と通じて
佐々成政に攻撃してたんじゃなかったのか
- 95 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:15:02 ID:wo1OT+yP0
- ジャンクスポーツ見てる俺は勝ち組
- 96 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:15:15 ID:rSteMMDH0
- >弱っちすぎる。
なんだこいつw
- 97 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:15:58 ID:XqWf6yfk0
- キムチ臭い芸能人と犬作の犬の芸能人を排除しろよ
それと脚本家もリベラル臭いやつを排除しろ
- 98 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:16:04 ID:zxNmSnXSO
- 初音の存在意義は最初から理解できなかったし、
真剣なシーンでの長澤のあまりにも酷い演技を見て
思わずチャンネル変えた。
ラストフレンズでのぶりっこ演技は嫌いじゃなかったけど、
これは流石に見てられなかった。
- 99 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:16:35 ID:L3IUO0n00
- 原作がクソなんだろwww
- 100 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:16:53 ID:1qVIGWms0
- 来年から水戸黄門漫遊記でもやってりゃいいんだ。
- 101 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:17:07 ID:Jl2iykUaO
- ほくとのななほしのごとくとののおそばに…
北斗七星は死を司るというのに…
直江ときたら…
- 102 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:17:22 ID:6/5P469h0
- つhttp://www.youtube.com/watch?v=YWAYHzf7tqk&feature=related
- 103 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:17:34 ID:FoMr95E90
- 豪華な俳優陣と有能なスタッフを与えられた中学生が学芸会の脚本を書いたドラマだな
- 104 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:17:43 ID:GYnZgSee0
- イケメン大河だからしょうがないお
- 105 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:17:45 ID:QSQWncS00
- ,. '"~ ̄⌒゙'⌒ヽ、
〃 ,,. '″リヘ、
/)/⌒Y" ヽ ノ人、 ヽ
/ / i /) ノ _彡' ヾ、)) こまけぇこたぁいいの!!
/ /i / つ~_/'"~ ヘハ
/ ,i ,二⊃)) リ ● ● ))リ
/ ノ il゙フ ,(( * o . (( ハ)
,イ「ト、 ,!,! 〃人ヾ、 _ ノ)'))〃)ノ
/ iトヽ_/ ィ" '( ((/⌒ '))'、__ (´ /ヽ
- 106 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:17:51 ID:clwOrNpIO
- \(^O^)/小和田さんか…
- 107 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:17:58 ID:/IgJXqewO
- 「新選組!」が好きだった者としてはこういう記事が出るのが切ない。
…天地人は1話以降見てないけどw
- 108 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:18:02 ID:a5tgGfQA0
- >>95
イッテQが面白くてはまった
- 109 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:18:43 ID:cqNyLidh0
- 重複
【ドラマ】いつまでたってもグズグズ泣いている「天地人」はこんなにヘンだ!歴代大河ドラマの中でも最低ランク
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242992522/
- 110 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:19:02 ID:mxQ3ZXhw0
- 展開が適当すぎる。
ここまでファミリー劇場化してはね。。
- 111 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:19:34 ID:28722tlO0
- 昔の大河もヒドいのあるよな。
「黄金の日々」は途中で投げた。
多少の、「吹かし」があっても、やはり歴史に対する興味や誠実がまるで無いと
シラけてしまう。
「太平記」はそういう意味で気合が入っとった。
ずっと、「悪い奴」の定評だった足利尊氏を本当かどうか知らんが、美しいまつりごと
と一族の遺恨を晴らす事に拘る生まれつきのプリンスとして描いたし、菊のタブーにも
踏み込んだ。
最後の南北朝では訳が分からないくらい混乱しとったが、本当にそうだったので仕方が無かった。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:19:43 ID:g0UXCARw0
- スイーツ脳の脚本家が、己の欲求を満たすだけのオナニードラマ
別にそれで良いんだろ
視聴率稼ぎたきゃ、長澤の入浴シーンでも入れれば良いだけのことだしww
- 113 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:19:48 ID:8NVegEU70
- あの展開は戦国時代というよりも異次元空間のパラレルワールド
大河ドラマじゃなくて架空戦記物というならまだわかる
- 114 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:20:15 ID:2YcpnS31O
- 前田慶次郎はマダ??
- 115 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:20:24 ID:n0yShYrD0
- あの与六が何であんな頼りない大人になってしもうたん
- 116 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:21:05 ID:DYnHT/P/0
- 兼続が泳いで城に行って何事もなくルーラで帰ってた時は吹いた
- 117 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:21:19 ID:mhBkaW8e0
- 既に見ていないがやっぱりか
- 118 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:22:22 ID:x2EidemT0
- 今はもうTVは見ないんだが、実は唯一見てる番組がコレ
俺って可哀相だよなw
- 119 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:22:31 ID:n0yShYrD0
- 朝の連ドラのほうがよっぽど気合いが入ってるわ
- 120 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:24:49 ID:CuTQOZrp0
- スイーツ向けドラマなんだから見なければいいだけ
関わるだけ時間の無駄人生の浪費
と思いながらも見ちゃう
- 121 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:24:55 ID:ZbUTBrvG0
- 直江兼続。
この人、戦で勝利したことがあったか?
- 122 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:25:24 ID:OFiUYQrw0
- 去年でさえ全話見た俺がリタイアした程だからな
本当につまらない
- 123 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:25:46 ID:Ikn5h9Sw0
- 手塚のブッダやれよ
朝ドラはじゃりん子チエ
- 124 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:25:47 ID:gtjbCn4f0
- 小栗と長澤が特にへん
普通脚本があっての役者だと思うが
役者のために脚本を書いてる感じ
- 125 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:26:09 ID:S6TEYd4RO
- >>119
就職活動もそれくらい気合い入れてくれたらいいんだけどって、おまえの母ちゃんが言ってたよ
- 126 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:26:41 ID:KA5btsASO
- そんな400年以上前の事を史実とは違うと言われてもなぁ。正解を知ってる奴が見てみたいわ
- 127 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:26:48 ID:oDv84USg0
- >>121
上田衆の暗闘では勝利しまくり。
上でも出てたけど、佐々を攻めた時なんかも活躍。
- 128 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:26:54 ID:Ikn5h9Sw0
- なんでこいつらちょんまげじゃないやつばっかなの?
そっから我慢ならないんだけど
- 129 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:27:45 ID:kZF2Cpdd0
- 2chの実況を一緒に見てると逆に面白くて毎週みてしまう。
風林火山の方が面白かったのは確かだが・・・。
- 130 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:28:00 ID:rSteMMDH0
- 妻夫木くん法則発動してるな
- 131 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:28:13 ID:pgmG+2NK0
- 上杉の重臣ってもうあんなのしか残ってないのか
絵面が地元の青年団みたいだぞ
- 132 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:28:32 ID:gXe/tiaD0
- ドラマなんだから「本人がやった悪行が他人のせいにされる」「本人の功績じゃないのに本人の手柄になる」あたりはよしとしよう
「時代的にあり得ない格好や建物」「多少出来事に前後がある」「死んだはずの人が生きてる」とかも
それで見栄えがよくなったり面白くなるなら多少目をつぶろう
でも天地人の兼続はねえよw
改編しても主人公が格好良くなったり魅力的になったりしてないんだもん
脚本家は自己陶酔してるだろうけど、現場はあれ面白いと思ってやってるのかなあ……
- 133 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:28:43 ID:+mZFSW3e0
- >>121
佐渡の本間一族と新発田重家をやっつけてます
結局、越後国内だけの武功だがw
- 134 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:29:15 ID:kXqvCY7o0
-
史実と違うは、
中国犬HKの得意技だし、
いまさらwwwww
- 135 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:29:15 ID:neJgG6b60
- NHKはいつ日台戦争をドラマ化するんだ?
- 136 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:29:18 ID:Rwi/R7Hb0
- 原作の火坂のキャリア見ると吹くぞ
コンビニで酒臭いジジイが買ってそうな
トンデモ歴史小説ばかり書いてるのな
糞原作と糞脚本が無理して大河やってるんだから良いものができるわけがない
- 137 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:29:22 ID:C3VSZKJhO
- 何百年の前の事など誰も分かる訳ないのにw
NHKの大河ドラマも実質は地域振興も兼ねてるから
地元からしたら例え脚色が入っても問題ないよ
NHKもすべて実話なんか一言も言ってない
- 138 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:29:31 ID:+VYVf+zj0
- >>126
程度の問題だろ
史実=事実じゃねぇし創作するのは勝手だけどその創作物がクソなのが問題なんだろ
- 139 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:29:32 ID:DP0ItJFm0
- たしかに”平和”臭い感じ、ぷんぷんするわ。
冑の愛も、愛染明神からとったのに・・・
- 140 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:29:40 ID:oDv84USg0
- >>133
佐渡攻めといえば、前田の慶次郎さんですなw
- 141 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:29:48 ID:YZIXQxCj0
- ラブコメ&ホームドラマ
場面展開ほとんどなし
大河昼ドラだな
- 142 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:30:00 ID:mUTX3HrB0
- 平和ボケですね
- 143 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:30:36 ID:4M0AKm1zO
- 腐女子大河
- 144 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:31:33 ID:xM05AAzy0
- 大河ドラマに厭戦思想はいらないんだよ
農民が嘆くならまだしも
上杉家の武将や謙信までが「民が嘆く」とか言うわけねえだろ
- 145 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:31:37 ID:0OXDuMU+0
- 物語上の演出なんだから目くじら立てるなよ。
まぁ、史実だと信じてドラマで「勉強」した気になっている馬鹿は置いておくとしてさ。
- 146 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:31:47 ID:WDSqnCGo0
- 大根の役者の見本、妻夫木と長沢主演で、脚本は屑
金掛けるところを間違えている
こんなの見ないから視聴料下げてくれ
- 147 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:32:21 ID:1Qy1DVebO
- >>121
新発田重家の乱(しかしドラマではカットw)、佐渡征伐
- 148 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:33:14 ID:8NVegEU70
- こんなクソ大河は打ち切って「風林火山」毎週2話ずつ再放送を希望
- 149 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:33:26 ID:oDv84USg0
- >>144
越後は特にそうだが、内紛に農民があまり巻き込まれない。
収穫がすくねーから、焼き払ったりできるほどの余裕がなかったようだ。
- 150 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:33:42 ID:S6TEYd4RO
- NHKはもう動物とドキュメンタリーだけやってくれ
これらは民放にはないレベル
- 151 :Native Wind ◆NWfU8K6OoA :2009/05/22(金) 21:34:21 ID:KvVanEE8O
- 小松なんてたいした脚本家じゃないのに何で朝ドラ、大河と書かせるんだ?
- 152 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:34:58 ID:FPlNONcIO
- 何をいまさら
- 153 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:35:40 ID:hUkqTEtbO
- ニュースの時間に変更希望
- 154 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:36:04 ID:DA34H5a10
- 前回三成から、言われ放題で並だ目だったがあそこまで弱っちくないだろ
- 155 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:36:16 ID:F9FvtfL3O
- 我慢出来なきゃどうするの?
- 156 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:36:40 ID:xwr1Rc8DO
- >>148
風林火山は途中から不細工姫と
ウダウダやってるばかりでつまらなくなった。
- 157 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:37:02 ID:h/GA2SiM0
- 下手したら武蔵よりひどいかもしれない
毎年大河はツッコミ所が多々あれど、本当にひどい
- 158 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:37:08 ID:wQxO5crr0
- おもてなしの心だから仕方ないのだ
- 159 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:37:18 ID:nJ6Nz6uU0
- いまさらドラマで史実云々言われてもねえ・・・
要するに、「面白くない」ってことでしょ。
「新撰組!」とかどうすんだよ。あれはあれで面白かったぜ。
- 160 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:37:25 ID:18WXuqyFO
- >>133
面白いからおk
とならないのが致命的だな
>>136
脚本家の悪名は知ってたけど原作もコンビニ本並なのか
- 161 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:37:48 ID:VLbJmA2d0
- 爆発シーンしか観てないけど面白かった
- 162 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:37:54 ID:Kpa2Xaft0
- もう泣きませんって誓ったくせに、その後もメソメソしてるのが
なんだかな〜
- 163 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:37:58 ID:4y2rQU0n0
- これ打ち切って真田太平記の再放送やったほうが間違いなく視聴率とれる
- 164 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:38:01 ID:VXxPGtHD0
- >>144
逆。
越後では冬になると積雪で生産量がガタ落ちするため、
謙信は関東に繰り出して略奪をさせなければならなかった。
- 165 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:38:03 ID:LELs0hBM0
- >>148
伊達政宗も再放送お願いします
- 166 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:38:24 ID:+VYVf+zj0
- >>156
そういえば平蔵とブサ姫の2凶がいたな
- 167 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:39:09 ID:FoMr95E90
- >>126
>>137
史実に忠実ってのはそういう細かいディティールのことじゃなくて
歴史の大きな流れや明確になっている立場や状況のことだよ。
- 168 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:39:23 ID:Lm+mDDj60
- 客観的に見て、篤姫って面白かったの?
結局一度も見なかったんだが
- 169 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:39:34 ID:WXSIvRnu0
- >>156
序盤は良かったのにな。自分は板垣、甘利死亡の後に脱落。
姫はうざくて感情移入できなかった。アレで美女?って感じでも
あったし、あんなのの息子が家督継ぐのかと思うと…って。
- 170 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:40:05 ID:8NVegEU70
- >>154
石田三成も絶対にあんなキャラじゃないと思った
あの席であんな挑発的なことをいうほどバカじゃない
- 171 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:40:11 ID:QSQWncS00
- 政宗も今やったらフルボッコされる内容だよね
- 172 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:40:24 ID:Jl2iykUaO
- 新発田家の末裔の俺が涙目のドラマ
- 173 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:41:09 ID:oDv84USg0
- >>168
まあ、女ウケはするんじゃないか。
本来の篤姫はあんなコミカルな人じゃないんだけど。
- 174 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:41:13 ID:WwliADMjO
- 山河燃ゆを超える大河はないな
- 175 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:41:27 ID:4y2rQU0n0
- >>171
wowowで放映したけど評判よかったんじゃね?
個人的には秀吉家康出てきたあたりから魅力ダウンなんだけどさ。
- 176 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:41:57 ID:8NVegEU70
- >>171
政宗はまだ戦国武将らしく描かれていたと思うよ
梵天丸のボンクラぶりも逆によかった
- 177 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:42:35 ID:DZDA9hdQ0
- 戦国ランスの方がマシだな。
- 178 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:42:50 ID:wIjx6tz/O
- 葵の関ヶ原が最強の合戦シーン
- 179 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:42:53 ID:cU9834OF0
- まぁ、「必殺」に比べれば普通に時代劇してるんじゃないの?
それと女忍者にセクシー系の衣装を着せちゃうのは「仮面の忍者赤影」の頃からの
伝統で仕方無いのです。(あの時代なのに網タイツ履いたりしてるし・・・。)
ガタガタ騒ぐのは空飛ぶ円盤(大卍の事だよ。)とか怪獣(魔風と根来の忍者が使ってた)が
出てきてからにしろ、と言いたいですなぁ。
NHK時代劇のファンは狭量で困るw
- 180 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:43:39 ID:kvfrR6TV0
- >>20
「 花 の 乱 」
数年前に時代劇専門チャンネルで再放送されてたけどけっこう面白かった。
あのドラマで足利将軍6代目から11代目までカバーしたな。
足利将軍でドラマに出てこないのは3代目、4代目、5代目と12代目、14代目ぐらいか。
3代目と14代目は子役もしくはチョイ役でも出てたかも。
12代目は「風林火山」でもセリフの中には出てくる。
ちなみに「花の乱」には出てこないけどナレーションの中に三条夫人の父親
が語った話が出てきた。ちょうど「風林火山」をやっている頃の話だったの
でリンクさせて見る事が出来た。
- 181 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:43:53 ID:xfNs/OTOO
- 政宗と徳川家康は面白かった記憶がある
- 182 :あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2009/05/22(金) 21:44:18 ID:iVj3JLdS0
- 架空の人物云々いいだしたら、お通なんてあんた
- 183 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:44:29 ID:OE9XT/nrO
- 物語として面白くない
- 184 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:44:35 ID:UjDZHR6v0
- あー、観光地化を狙うのかただドラマをウケさせたいのかは
はっきりさせないといかんな。
岩屋の件はまずいと思うぞ。
- 185 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:44:35 ID:4y2rQU0n0
- >>179
網タイツが出ようが魔人ハンターが出ようが江戸の牙が出ようが面白ければいいんだよ。
面白ければ、な。
- 186 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:44:42 ID:WDSqnCGo0
- しかし思うんだが、なぜ明治以降の近代日本を大河にしない?
鉄血宰相ビスマルクでさえ手が出せなかったロシアをも破った
あの頃の日本を大河にしてくれたら凄く面白いと思うんだが
戦国武将なんて権力のためなら兄弟はおろか親子でも殺しあった
裏切り、同性愛は当たり前。今の道徳観ではやくざだって怯むほどの人間の屑
そんな奴らを屁みたいな脚本で色つけてもね
- 187 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:44:45 ID:Wd7LtvCV0
-
本能寺が「ぼんっ」って爆発したシーンで糞ワロタ
- 188 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:44:57 ID:WXSIvRnu0
- >>182
つうか義経のうつぼもうざかった
正式に言うと上戸ごり押しというか
- 189 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:45:29 ID:FPlNONcIO
- 光秀を前にした松方家康は良かったけどな。極悪人だわ。
後、敵になる政宗と最上にも期待してる。
味方は愛だの友情だのダメダメだ。
- 190 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:45:38 ID:oDv84USg0
- >>179
逆。時代劇ならあんまり文句が出ない。
それどころか、もっとお馬鹿な展開にしろと主張する奴もでる。
鬼平みたいな時代考証のしっかりした作品もウケはするんだが。
大河だとちゃんとやらないと文句が出る。一年かけて駄作見せる意味がわかんね。
- 191 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:45:43 ID:4y2rQU0n0
- >>186
江藤新平を主人公に、薩長を人間のクズに描いた話なら見たい
- 192 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:45:50 ID:PPRP2yHp0
- 観るのを止めた
この大河ホモっぽい
- 193 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:46:13 ID:Jl2iykUaO
- >>186
<ヽ`∀´>
↑
こういうのがうるさいからじゃねえか?
- 194 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:47:20 ID:UjDZHR6v0
- >>186
というか大河の方向性がちょっとおかしくなってきてるんよ。
戦とその周りの人間模様を描くシリーズだったと思うんだが
ン年前から家庭の絆だの無防備マン洗脳PVだのの方向性になってるじゃない。
アツヒメなんて「戦争はいけないからうーんうーん」ってずっと唸ってるだけのドラマだったぞ。
- 195 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:47:22 ID:8NVegEU70
- >>179
「赤影」は子ども向けヒーロー物としては出色の出来
今年のクソ大河ドラマとは違う意味で比較にならん
- 196 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:47:46 ID:b4450mym0
- だから『坂の上の雲』を早くやれとあれほど
- 197 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:48:21 ID:OE9XT/nrO
- 江戸の牙
バズーカ砲で悪人の家を爆破とか。凄かったなw
- 198 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:48:29 ID:FoMr95E90
- >>186
だから「坂の上の雲」が今撮影中なんだろ
- 199 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:48:32 ID:WXSIvRnu0
- >>196
スペシャル大河でやるよ
- 200 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:48:45 ID:nJ6Nz6uU0
- >>186
「獅子の時代」なんてのもあったがな。面白かったぞ。
あと、特別大河「坂の上の雲」をやるらしいな。
- 201 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:48:55 ID:PPRP2yHp0
- 葵徳川三代は面白かった
- 202 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:49:31 ID:0G6O+9OT0
- 上杉って謙信逝去後は、急に衰退したよね
御館の乱の潰し合いで謙信以来のツワモノ多数が
戦死&逃亡しちゃったからなの?
- 203 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:49:43 ID:qvGzwT1y0
- 本能寺爆破もあながち嘘とはいいけれないんだよな。
ドラマのはミサイル打ち込まれたみたいな爆発だったけど
- 204 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:50:00 ID:oDv84USg0
- 島津が関が原から落ち延びる所だけ描いても無茶苦茶おもしろそうだが
天晴れ、さすが鬼島津と
- 205 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:50:36 ID:l+88bZml0
- >>147
確かさ、1584年の新発田征伐では兼続が負けて、上杉が滅亡寸前まで
逝ったろ。結局、伊達と葦名の仲間割れと豊臣のスポンサーを得てこその
新発田征伐成功だったし、やっぱ兼続には「将」の素質はなさそうだ。
と言っても他の素質があるからこそ、慕われたんだし、「徳川家康が最も
恐れた男」だったり、秀吉から30万石貰ったりしたんで、「将」の素質
がなくてもどうでも良いんだけどね。
- 206 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:50:45 ID:4y2rQU0n0
- >>204
使えそうな原作の作者が盗作野郎なんで駄目です(涙
- 207 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:51:06 ID:8guVujjuO
- 新撰組もヒドかったらしいが、今回もかい
- 208 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:51:28 ID:HHAsBTt5P
- >>1
戦国時代の記録は映像で残ってるわけでも無いから史実とかあんま気にしなくていいけど
せめて面白いドラマにしてください
- 209 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:51:35 ID:oDv84USg0
- >>202
跡目争いでお家が二分されて思い切った戦略が取れなくなった。
常に裏切りにそなえなきゃならなったから。
- 210 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:51:47 ID:h/GA2SiM0
- >>196
これが例年より早く終わって、やる予定なんだよ
- 211 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:51:54 ID:Nnz88jKhO
- 脚本のせい?
- 212 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:52:08 ID:V0D9V5kp0
- >>171
何言ってるんだ???
独眼流政宗は歴代戦国大河の中でも傑作中の傑作
NO1かどうかは別として上位に入る作品
政宗は当時大河の平均視聴率記録を作った作品で今見ても滅茶苦茶面白い
政宗の武者姿なんてちょっと映っただけでも凄くかっこいいぞ
めそめそ泣いてばかりで子供以下の兼継など比較にもなんねえよ
元服過ぎて前髪垂らしてるなんて時代劇冒涜も甚だしいわ!!
- 213 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:52:29 ID:fqDhdlxf0
- 現実とテレビの区別もできないなんて
- 214 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:52:46 ID:b4450mym0
- ガクトが出ていないから。
- 215 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:52:48 ID:9yTfuNcZ0
- 戦国の武将が愛がどうたらチューチューとかやってるの見ておもしろいか?
- 216 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:52:50 ID:rp2sYxY60
- 最高の大河ドラマベスト3
1.秀吉
2.葵徳川三代
3.利家とまつ
良オープニングベスト3
1.篤姫
2.葵徳川三代
3.利家とまつ
好きな戦国武将ベスト3
1.毛利元就
2.上杉謙信
3.徳川家康
- 217 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:53:13 ID:4y2rQU0n0
- >>209
正確にいうと元々バラバラだったのを異常に強い謙信個人がまとめてただけなんだよな。
- 218 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:53:21 ID:AXIC3LeR0
- >>1 つまらぬことでウジウジいうな。
宝塚歌劇だと思ってみよ。きみは、半流だとかなんとかに奥様方を総ざらいにされたことをどのように思っているのだ。
テレビだぞ、てれび。娯楽であり、暇つぶしだろうが。
大河ドラマの内容でうじゃうじゃいってる暇があったら、「戦国武将」のようにしっかり自分の仕事をしなさい。
- 219 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:53:22 ID:oDv84USg0
- >>206
あいつの原作使わなくても、童門冬二にでもかかせりゃ良いだろw
- 220 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:53:29 ID:UsKyOlB5O
- 武田信玄と真田幸隆が城を賭けて碁を打つ
とかの創作なら歓迎
- 221 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:53:56 ID:llxfzz0T0
- ドラマを見入る面白さはないが、爆笑する面白さは十分だと思うが。
- 222 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:54:21 ID:0xNjVJJMO
- >>187
> 本能寺が「ぼんっ」って爆発したシーンで糞ワロタ
そこ史実だよ。
- 223 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:54:33 ID:8NVegEU70
- >>212
父親は惨殺されるわ母親に毒盛られるわ弟は斬るわで主役が発狂しそうに
泣き喚く。この阿鼻叫喚こそまさに戦国だよね
平和主義者で泣き虫の武将なんかやっていけないってw
- 224 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:54:54 ID:UxtDsvsCO
- ゴールデンウィークに上越行ったけど、レプリカだらけで面白くなかったな
本物は米沢にありますってやつばっかり
みんな、
「こんなところに来とうはなかった」
って言ってた
- 225 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:55:19 ID:h/GA2SiM0
- >>222
爆発説もある、程度だろ
それにあの時代どうやってあんなに「ぼんっ」と爆発すんだ
- 226 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:55:42 ID:RRdMy03b0
- だから女には脚本をやらせるなと
- 227 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:55:43 ID:oDv84USg0
- >>223
正宗も、晩年は料理作ったり、お菓子の開発研究したり、結構楽しそうだけどなwww
- 228 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:55:49 ID:/qxOvNemO
- >>206
島津奔る?面白かったけどもったいないな
後原作になりそうなのは、島津義久スレの一推し、桐野作人の島津義久くらいか?
- 229 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:55:58 ID:UjDZHR6v0
- >>225
たとえばバックドラフト
- 230 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:56:04 ID:F0nfCxVR0
- タオルで首を絞められた鶴見辰吾は怒っていい
- 231 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:56:43 ID:FEnn3YKFO
- 1996年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数
第1位 篤姫(2008年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第2位 秀吉(1996年)・・・49回(初回からの連続20%超は49回)
↑↑↑↑↑<神の領域>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
__________________________
第3位 元就(1997年)・・・46回(初回からの連続20%超は17回)
第4位 まつ(2002年)・・・42回(初回からの連続20%超は22回)
第5位 功名(2006年)・・・38回(初回からの連続20%超は0回)
______<成功作の超えられない壁>________
第6位 慶喜(1998年)・・・25回(初回からの連続20%超は14回)
第7位 元禄(1999年)・・・22回(初回からの連続20%超は10回)
第8位 義経(2005年)・・・18回(初回からの連続20%超は11回)
______<凡作と失敗作の超えられない壁>_____
第9位<暫定>天地人(2009年)・・・16回(初回からの連続20%超は12回) ← いまここ
第10位 風林(2007年)・・・11回(初回からの連続20%超は2回)
第11位 葵 (2000年)・・・10回(初回からの連続20%超は6回)
第11位 時宗(2001年)・・・10回(初回からの連続20%超は0回)
第11位 武蔵(2003年)・・・10回(初回からの連続20%超は1回)
第14位 組!(2004年)・・・6回(初回からの連続20%超は5回)
- 232 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:56:47 ID:GovaBZsRO
- 梵天丸もかくありたい
- 233 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:56:56 ID:SiPtaTqrO
- 春日山に城あった所に城復元できないのかな
- 234 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:57:18 ID:DSvxp/KWO
- 犬にスポットライトだしなぁ〜w
- 235 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:57:27 ID:0xNjVJJMO
- >>202
御館の乱のおかげで、景勝の支配力は増したんだが。
- 236 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:57:36 ID:UsKyOlB5O
- >>212
当時無名の渡辺謙をあまりメジャーでなかった伊達政宗にして、メジャーどころの大名に大物俳優使ってどーたらとうぃきで読んだ時、なるほどとオモタ
- 237 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:57:37 ID:KUpIzWcI0
- >>227 毒殺失敗して最上家に帰ったかーちゃんと手紙や贈り物のやり取りをしていたそうな。
- 238 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:57:47 ID:8NVegEU70
- >>227
政宗が野心を覆い隠して太平の世に合わせていくプロセスが面白かった
ジェームズ三木はさすがだよ
- 239 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:57:55 ID:t7HBmCu50
- 時代考証でいえばクレヨンしんちゃんが一番だけどな。
竹束や投石のシーンには感動したぜ。「センゴク」なんかあれの二番煎じだろ。
- 240 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:58:09 ID:V0D9V5kp0
- 傑作ではないかも知れんが俺は国盗り物語が一番好きだな
平幹二朗演じる斎藤道三が油売りから戦国武将に成り上がる姿が刹那的で好き
下克上の雰囲気、戦国時代の息吹とか滅茶苦茶、脇の話も面白い
- 241 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:58:14 ID:q7BDr0b2O
- また戦後につくられた偽書の武功夜話つかってんのか?
- 242 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:58:23 ID:kbRTQNV3O
- 慶次打ちには全く違和感ないわ。
早く慶次出せ。
- 243 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:58:37 ID:UsKyOlB5O
- >>221
漫画で言うと彼岸島みたいな扱いの大河ってことね
- 244 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:58:49 ID:cxuTaErz0
- 先週はかなり面白かった
演出家も話も変わって
ガラッと雰囲気が変わってたな
- 245 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:58:54 ID:i8NRHgRaO
- >>227
それは若い頃の荒々しさがあるからこそ活きるシーンだ。
- 246 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:58:57 ID:oDv84USg0
- >>235
上田衆の専横に反発する勢力をどう宥めるかで結構苦労してる。
- 247 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:59:05 ID:kNdB/aIx0
- >>81
火薬を集めるシーンでも入れてあればよかったんだろうが
何の伏線もなしに大爆発だったからな
- 248 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:59:12 ID:Lm+mDDj60
- 俺は竹中直人の秀吉が一番好きだな。次に三谷幸喜の新撰組。
- 249 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:59:19 ID:Xq93nwUX0
- >春日山城には岩屋がない
マジか完全に騙されたwwwwww
- 250 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:59:33 ID:FEnn3YKFO
- 1995年以降の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況
↓
第1位 篤姫(2008年)・・・全50回達成
第2位 秀吉(1996年)・・・全49回達成
第3位 吉宗(1995年)・・・30回連続達成
第4位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成
第5位 元就(1997年)・・・17回連続達成
第6位 慶喜(1998年)・・・14回連続達成
第7位 天地人(2009年)・・・12回連続達成
第8位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第9位 元禄(1999年)・・・10回連続達成
第10位 葵 (2000年)・・・ 6回連続達成
第11位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第12位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第13位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第14位 時宗(2001年)・・・ 0回
第14位 功名(2006年)・・・ 0回
- 251 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:59:37 ID:KUpIzWcI0
- >>240 えっ!カンゴロンゴは道三だったのか!
- 252 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:59:43 ID:kOnMVq490
- >忍者のように水中を泳いで、敵に囲まれた城に単身で潜入する。
すごいwww
- 253 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:59:50 ID:28722tlO0
- >>186
昔、大河じゃないけど、江藤淳原作の、「海に火輪を」という明治群像シリーズを
1年10回くらいでやってるんですよ。子供だったので記憶は曖昧だけど。
Wikiによると伊藤博文=山崎努(これは固定)、小林圭樹が西郷、小村寿太郎,
大隈、井上馨、石坂浩二が陸奥宗光、大久保利通、中丸忠雄が星享。
陸奥や星を、時間を掛けて描いているのが変わっている。
- 254 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:59:58 ID:8NVegEU70
- >>244
あとは脚本を変えないとな… もう間に合わんか
- 255 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:00:26 ID:oDv84USg0
- >>237
最上に政宗が生活費送ってる書状とか発見されてなかったっけ?
- 256 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:00:33 ID:M6AC4yO/O
- >>180
太平記では名前だけだったよ@三代目
晩年の尊氏が義詮に頼まれて元服名を考えるの。
- 257 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:00:37 ID:Jl2iykUaO
- このドラマって歴女という名の腐女子が見るためのものでしょ?
- 258 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:00:46 ID:0G6O+9OT0
- >>209
御館の乱見ると、越後土着でない影虎側に有力武将がかなりついてるよね
養子2人とはいえ血脈から考えて、景勝で簡単に決まりそうなのに
人質の意味合いが濃厚な北条の人間にそれだけ付き従ったのだから
人間的魅力や器は影虎のほうがあったのかと思う
もし影虎が当主だった場合の、その後のIF上杉家は興味あるな
- 259 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:00:48 ID:J6qqQ+vD0
- >>ALL
直江山城守兼続については
藤 沢 周 平 作 「 密 謀 」
こちらをご参照下さい。
- 260 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:01:08 ID:OE9XT/nrO
- >>238
まあ原作がそうだしね。政宗が野心をおさめて、太平の世の中に順応しようとするところが、面白かった
- 261 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:01:32 ID:UsKyOlB5O
- >>232
今宵はここまでにしとうございます
- 262 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:02:51 ID:fbg/b+4p0
- 現代風にアレンジしすぎた大河ドラマかw
- 263 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:03:26 ID:8NVegEU70
- >>260
史実に忠実でなくてもいいんだけどそういう歴史観を大河ドラマに期待して
いるんだよね。イケメン俳優とか平和へのメッセージとかじゃなくてさ。
- 264 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:03:29 ID:RRdMy03b0
- >>258
単純に北条の後ろ盾が期待できるからだよ
景勝がかろうじて勝てたのは武田勝頼が支持してくれたから
- 265 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:03:45 ID:t2DbDFk70
- 歴史の捏造はNHKの十八番w
- 266 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:03:56 ID:xggdY94i0
- >>186
儒教伝わる前だから今の道徳観と違うのは当然
今の道徳観だけでやったら更に嘘ドラマになる
- 267 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:04:06 ID:WaCbT0gB0
- 日曜の夜寝る前に大河板でどのようにたたかれているか見るのが楽しみのひとつだわww
- 268 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:04:17 ID:wXDWqGw4O
- 石原ヨシズミが、若い女の人に投げられて数十メートル飛ばされたシーンを撮ったって首傾げながら話してた
- 269 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:04:30 ID:V0D9V5kp0
- >>250
あのさ1995年以降っての悪いけど止めてくんねえか?
俺にとってはそれ以前の作品群の方が遥かに魅力的
大河を語るなら俺が生まれる前の1970年位からをカバ−てくれよ
傑作多いぞ
- 270 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:04:35 ID:FkpedVJXO
- >>227
ずんだって伊達が作ったんでそ
伊達偉大すぎるずんだ餅大好き
- 271 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:05:23 ID:oDv84USg0
- 上杉謙信は実は女だった
という超展開で進む馬鹿大河とかの方が文句が出なさそうだな。
毘沙門信仰とは真っ赤な嘘で、女だから婚姻できなかったと。
角川春樹あたりが好きそうな展開だが。
- 272 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:05:53 ID:1NajkA+l0
- まず、ちゃんとヅラ被せろ
- 273 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:06:20 ID:8NVegEU70
- >>271
どうせ超展開にするんだったらその設定にしたほうが面白かったな
- 274 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:06:39 ID:OQdyNs8q0
- >>271
テレ東あたりがやってくれないかなぁw
- 275 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:06:50 ID:kNdB/aIx0
- >>151
まくr…
- 276 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:06:55 ID:WaCbT0gB0
- パパイヤと兼続の髪型をちゃんとしてほしい
- 277 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:06:56 ID:UsKyOlB5O
- >>268
長渕に投げられてたならそれは捨丸をいびって真田幸村に「人間にはふれちゃならねぇ痛みが云々」って言われるシーンだ
- 278 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:07:25 ID:Z0eSXXOi0
- >死を覚悟した信長の前に、上杉謙信(阿部寛)の亡霊が現れ、信長に説教をする。
亡霊?
- 279 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:07:53 ID:Bl12zaC50
- 大河を無駄に視聴者に媚びたホームドラマ化するとこけるって教訓がまだ浸透してないのかw
- 280 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:07:54 ID:Ljo5lUfvO
- コメディードラマだと思ってみれば問題なし
- 281 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:08:13 ID:QU43LjZK0
- >>148
BSで再放送やってるよ。
- 282 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:08:16 ID:4y2rQU0n0
- >>278
マジ亡霊
- 283 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:08:36 ID:TeMjUrV+0
- 一番ひどいのは米沢だな。
去年までは直江のなの字も出さなかったのに
何でもかんでも「直江兼続がやりました」になってる。
佐藤藍子状態だ。
- 284 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:08:41 ID:2Zg8rcbE0
- 俺は狙い通りだと思うけどなあ、
腐女子はしっかり掴んで、他の大多数の一般人はついてこれなかったと。
始めからそういう狙いで作った大河なんでしょ?
まさか男や老人は黙って観てくれるなんて思ってないよね?
- 285 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:08:41 ID:BD5HlPhe0
- ポールバーホーベンに作らせろ。
- 286 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:08:52 ID:OzMTfi7nO
- 小栗のズラに誰もダメ出ししなかったのか?
- 287 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:09:54 ID:x5Qg2Bvh0
- 松方弘樹の髪型をなんとかして下さい
- 288 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:09:58 ID:mp9WcXc70
- >>258
アレは「いい人コンテスト」やった結果じゃなくて、謙信の時代の派閥闘争を
継承してるだけだよ。謙信側の人間が影虎について、敵対した兄貴の長尾政景に
ついていたのが上田衆。長尾政景の子供が景勝ね。
- 289 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:10:08 ID:kbRTQNV3O
- 「義」 という言葉を全面に出し過ぎだろ。
現代では「義」なんて言葉、死語同然。
つまり謙信は歴史的に語る必要ない人物なわけだ。
- 290 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:10:25 ID:ySrxmHI20
- ドラマなんだから史実と違うのは、あたりまえ。
- 291 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:10:46 ID:4p+pp8Qg0
- 少々忍耐強い方の俺も
最近は録画して兼続やおせんのウザイやりとりは
すっとばして見るようになった
そうすると実質20分も見てないんだよな・・・
いかに中身がないかよくわかるわ
- 292 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:10:46 ID:0G6O+9OT0
- 越後の国主って代々個性的だよな
下克上の権化でアナーキストな長尾為景あたりもドラマ化してほしい
息子と人間性が真逆な対比で、面白いドラマつくれそう
- 293 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:10:52 ID:lNfjPmt90
- >>111
太平記は鶴太郎がいいよなー
まぁ南北朝の裏切り寝返り何でもありありは、
歴史書読んでてもこんがらがるから、あれは仕方ない。
- 294 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:10:57 ID:sZp099/pO
- 加藤清正が城造るだけの話を
もしくは、恩田木工
- 295 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:12:14 ID:Yqoo9lhb0
- とりあえず
・女をちょい役以外で出すな(北条政子や高台院など特筆すべき人物は除く)
・でも長々とやっていると妻子が出てこないのが不自然なんで期間短縮
・期間短縮したらマイナーな人物でも取り上げられられるでしょ
ってことで以下の人物キボンヌ
長尾景春 大内義弘か今川貞世 木沢長政か三好元長か細川六郎
- 296 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:12:25 ID:VXxPGtHD0
- >>294
おま、朝鮮の鬼上官といわれた男が大河になるわけねぇだろw
- 297 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:12:27 ID:MGjfumAaO
- もうこのウルサイウルサイコイツら黙らせるには
ちゃんとバーバリアンだったサムライを描いてやれば良いんだよ
首狩って人食って顔にイレズミしてた史実を再現してやれば良い
イクサなんて百姓が農作業の合間にとなり村に人さらいに行くのが目的だったんだろ
- 298 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:12:40 ID:UsKyOlB5O
- >>290
この物語はフィクションです。実際の人物・団体・史実とは一切関係ありません
てテロップだしてるならお前さんの言うことは正しい
- 299 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:12:56 ID:oDv84USg0
- 樋口家の与六が名門の直江を継いでるのも
景勝の上田衆固めの一環でしかないだろうな
- 300 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:13:17 ID:9zvDCNYk0
- >NHKの大河ドラマ「天地人」に、もう我慢ならない。
お前は外山恒一か
- 301 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:13:37 ID:2CFfIpKL0
- せっかく松山政路が出てるのに
上杉パートがかったるくて見ていられん
- 302 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:14:05 ID:WXSIvRnu0
- >>293
あの辺は複雑すぎるからな
何十年も続いたし
- 303 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:14:09 ID:t2DbDFk70
- 【経済】朝日新聞が初の赤字転落 景気後退による大幅な広告収入の落ち込みが響く★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242997079/
朝日新聞社が22日発表した平成21年3月期連結決算は、景気後退による
大幅な広告収入の落ち込みが響き、最終損益が前期の46億円の黒字から
139億円の赤字に転落した。経常損益も222億円の黒字から3億円の赤字。
同社が最終損失と経常損失を計上したのは連結決算の公表を始めた12年3月期以来
初めて。売上高は6.2%減の5372億円で4年連続の減収だった。
>最終損益が前期の46億円の黒字から
>139億円の赤字に転落した。
反日マスゴミの末路すぎてざまぁw
- 304 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:14:10 ID:iUkUfLRF0
- でも視聴率はいいんだ
つまらないのに
主人公とその主君をいい人にしすぎ
- 305 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:14:24 ID:URtS0KpaO
- 琉球の風
隠れ最強伝説
- 306 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:14:25 ID:4y2rQU0n0
- 独眼竜政宗個人的名シーン
○本当に狂ったとしか思えない渡辺謙の「撃てぇぇ!」
○当時まだ大根だった長さんの死に様
○あの佐野史郎が豪快で思いやりのある男らしい男を演じた後藤孫兵衛
○ニヒルな野心家がボロボロになる様を見せた原田芳雄
○岩下志麻全部
- 307 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:14:37 ID:BD5HlPhe0
- >>290
面白いなら文句は無い
- 308 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:15:09 ID:XlXf7vBR0
- >>212
>政宗の武者姿なんてちょっと映っただけでも凄くかっこいいぞ
政宗は甲冑がスタイリッシュなのもあって
渡辺謙の弦月兜姿を見てるだけでテンション上がる
あの兜の両サイドから流れてる髪に男らしい色っぽさがあって格好いいんだこれが
戦国武将大河の神髄とは甲冑姿
兜つければどうせ見えなくなるんだからフワフワ前髪なんていらんわ
- 309 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:15:28 ID:blJJTKsf0
- 大河ドラマ じゃなくて 歴史ファンタジー とか最初に出せよw
- 310 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:15:38 ID:wXDWqGw4O
- もうサムライトルーパー出せ
- 311 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:15:45 ID:V0D9V5kp0
- >>232
政宗は子供時代とか上手に描かれてたね
あの主人公がどうして生まれたか丁寧に判り易く描かれてた
困った江里子は戦国時代で理想の家族像なんかを描きたいらしいけど?
余りに薄っぺら過ぎる
政宗父子、政宗母子の親子関係、家族関係なんて滅茶苦茶濃密だよな
生温いホ−ムドラマなんて戦国大河には不要
俺が政宗で一番印象に残る場面は、自分を理解一番してくれていて
厳しくも暖かい支援をしてくれ、若くして政宗に家督を譲った父親の死の場面
裏切りに合い川で政宗の目の前で殺されていく姿
母親役の岩下志麻の愛憎渦巻く、冷酷な姿勢も凄かった
- 312 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:15:47 ID:28722tlO0
- >>293
北条高時のセリフや性格は何か、念が入っていますよね。
鶴太郎も怪演というか、あれだけやれるとは意外というか、アホなローマ皇帝の
演技と比較してもメジャーレベルというか。
- 313 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:16:01 ID:SiPtaTqr0
- 功名が辻のOPが今までで一番好きだ
異論は認める
- 314 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:16:21 ID:5h3Ckysm0
- 関ヶ原後をメインにすればよかったのに。
- 315 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:16:26 ID:XotfpzP2O
- チョンが創る日本史ドラマ
- 316 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:16:28 ID:0G6O+9OT0
- 今回見ててよく考えたら、武田の血脈って続いてるじゃんか
- 317 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:16:48 ID:XwSiWCGe0
- あなたにとっても史実で あったら、嬉しいなぁ
- 318 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:17:04 ID:erm4nC3F0
- 大河史上NO.1は「黄金の日々」。
- 319 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:17:11 ID:hzA+Injd0
- だいたい初音ってストーリー上必要なくね?
キャラも服装もそうだがストーリーからも浮いてるんだが
- 320 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:17:25 ID:Mx2BTEV9O
- なんか、ここ最近、毎年こんな話題出るよね?
- 321 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:17:45 ID:oDv84USg0
- しかし、ツマラナイ大河のナンバーワンはダントツで「琉球の風」
あれはほんとーーーーに、つまらなかった
- 322 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:17:48 ID:blJJTKsf0
- >>313
功名が辻のOP曲と勘助のOP曲、
テンポが違うだけでそっくりだったけど、
話題になったりした?
功名の曲は確かに良かった。
- 323 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:17:50 ID:qezQn/KTO
- 天地人BASARA?
- 324 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:18:10 ID:MGjfumAaO
- >>316
信玄の子孫だなんて胡散臭いの今でも一杯いるからな
- 325 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:18:13 ID:VtYknQej0
- 長澤が「気持ちのいいときは得をした気分じゃ」
とかいったら堪らん
- 326 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:18:15 ID:3cTuFce70
- 本スレでもボロカスだよこれw
素人が作った、やる夫が徳川家康になるスレのほうが
よほど出来が良いとか言われる始末w
- 327 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:18:17 ID:OwIfS+0i0
- キャスティングと脚本家を知ってたので
初回から1回も見ていなかったけど
想像以上に酷いみたいだなw
見なくてよかったよ。
- 328 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:18:20 ID:hGXM6Ywt0
- 史実と違うのなら毛利元就が松永久秀・宇喜多直家・斉藤道三を従えて天下統一するような知略あふれるドラマを作れよ。
- 329 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:18:42 ID:No9nQtFf0
- l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
- 330 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:18:58 ID:x0mpt6NR0
- 天地人の演出は、歴史にうといオレでも酷すぎると思う。
特に魚津城の戦いは酷すぎる。
あそこまで兼続を出させる必要があるのかと。
タッキーがやった源義経も相当酷かった。
最近の大河は何を目指しているんだ?
- 331 :税金泥棒とは言わないが:2009/05/22(金) 22:19:07 ID:S9F5npqP0
- 歴史上の人物が評価されちゃ困るやつらの仕業、
武士、武士道、武勇伝、勇壮な合戦。。。戦争賛美、強い日本男児を標榜、愛国心、憲法改正、核武装、
- 332 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:19:22 ID:8NVegEU70
- どうせ史実も時代背景も無視して作るんだったら大魔神でも出せよ ('A`)
- 333 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:19:33 ID:lNfjPmt90
- 九州三国志マダー?
- 334 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:19:45 ID:xmNijGViO
- 脚本が女だから仕方ない。
- 335 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:19:46 ID:WXSIvRnu0
- >>316
次男の方は続いてたんだっけ?
- 336 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:19:46 ID:5h3Ckysm0
- 初音はそもそも年齢設定がおかしかったからな。
まあ、初音って聞くと末っ子て気はしてくるが。
- 337 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:19:53 ID:sP8DBqA0O
- 浜口京子だすなよ
- 338 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:20:11 ID:4y2rQU0n0
- >>328
毎週毎週夢見が悪いドラマになるなw
- 339 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:20:12 ID:blJJTKsf0
- >>330
戦イクナイ!という世論作り
- 340 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:20:18 ID:A+d3x6u60
- 戦国バサラとか楽しめる人は楽しんでるんじゃない
- 341 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:20:23 ID:xRJQ0Xv5O
- これはNHKに直江状だな。
- 342 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:20:35 ID:0G6O+9OT0
- >>319
長澤初音なんかいいから、弥助役をムルアカで出すべきだった
- 343 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:20:39 ID:oDv84USg0
- >>335
長野の方には自称の子孫がわんさかいるよ。
大概、めんどくさい連中とかチョンだけどな。
- 344 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:20:40 ID:TFu2WCTCO
- >>165 独眼竜政宗
- 345 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:20:47 ID:fzJjGNHxO
- 初音が出るとチャンネルを変える。
つーかもう脱落した。次の大河に期待。
- 346 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:20:54 ID:kbRTQNV3O
- 捨丸:左とん平
岩兵衛:新垣結衣
- 347 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:21:07 ID:iKwkwRmL0
- ファンタジー大河ドラマ 兼続・愛の軌跡
- 348 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:21:47 ID:4y2rQU0n0
- >>340
それはあまりにも戦国BASARAに失礼
- 349 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:22:03 ID:mEvusWfZ0
- 秀吉が爺過ぎるw
- 350 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:22:06 ID:pYpEyY5gO
- 誰がどうみても失敗しつつあるとみられる作品だよな。
妻夫木が下手くそだし髷じゃないし馬鹿臭い。
- 351 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:22:09 ID:n2ICEL/uO
- 得たいの知れない面白さと暗さと鬱な美しさが印象深い花の乱
日野富子なんてゼニゲバ糞女を主役にした割には変に面白かった
- 352 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:22:13 ID:RRdMy03b0
- 他はともかく道三はきついというか1550年ぐらいに美濃まで勢力が及んでないと駄目なんだがw
厳島が1555デスヨ
- 353 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:22:26 ID:Jl2iykUaO
-
直江兼続(1560誕生)→妻夫木聡
徳川家康(1543誕生)→松方弘樹
前田慶次郎利益(1541誕生)→高橋克典
どうすんだコレ
- 354 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:22:38 ID:lNfjPmt90
- >>271
主演は牧瀬(ry
- 355 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:22:39 ID:9UVBimlg0
- 時は今… 雨が下しる 五月哉
- 356 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:23:15 ID:aMoA+IBz0
- そもそも日本の歴史自体脚色されちゃってるでしょ
- 357 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:23:23 ID:oDv84USg0
- >>354
Bカップ!Bカップ!
- 358 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:23:41 ID:WXSIvRnu0
- 個人的には炎立つも好きだったな
義経編は除いてだが
藤原経清の処刑のえげつなさとか、清衡の妻子を屋敷の中に火をつけて
まとめて殺すとか今ではNGなのばかりだけど…
- 359 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:23:45 ID:4y2rQU0n0
- >>356
×日本の歴史
○世界の歴史
- 360 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:23:45 ID:yQNgKZ2L0
- 浦沢直樹 『BILLY BAT』と同じような斜め上っぷりだよな
いかにも物事を知っていて才能豊かなのに謙虚かのように
「振舞う」のが得意な奴が傍らにいるかのよう
ドラゴンボールエボリューションと禿げ嫌いっぷりが良く似ているw
これの主人公フランス系入っているよな。カナダフランス語圏あるし
- 361 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:23:53 ID:URtS0KpaO
- >>325
サニーの娘か
- 362 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:24:12 ID:0G6O+9OT0
- よく北条3代などと言われるけど
長尾(上杉)3代や、武田3代のほうが華があるし
ドラマチックだよな
- 363 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:24:23 ID:aNCzvIcw0
- 戦国時代の武将があんなパッチリ二重のイケメン揃いなわけねーだろ
- 364 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:24:43 ID:Fh1Hqk7x0
- 何?とりあえず長沢まさみはいらないってことが言いたいわけか?
- 365 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:24:59 ID:Jl2iykUaO
- >>355
光秀殿…これは…
- 366 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:25:17 ID:l+88bZml0
- >>335
後、1家旗本か御家人になった流れがあったよーな。上杉の重臣になったのも
居るし。ただし、これは「甲斐武田」に限ってだけどね。
スレ違いな程遡れば、上総武田からも生き残りはあったはずだし、南部氏
だって武田だしね・・・。
- 367 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:25:21 ID:oDv84USg0
- >>363
戦国一の伊達男の政宗は遺骨から容貌が復元されたけど、二重で堀の深い美男子だった。
- 368 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:25:24 ID:AlzIL3nyO
- つってもいまで平均21越えてるんだよな。
- 369 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:25:33 ID:blJJTKsf0
- いっそのこと「光源氏 愛欲の日々」でも
- 370 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:25:35 ID:lR8YR74IO
- 脚本家がすべて悪い
氏ね
- 371 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:25:38 ID:fux4u1vd0
- 二回まで見て軟弱過ぎて見るの止めた
アニメ見てた方がマシ
- 372 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:25:55 ID:lk5mPJGL0
-
お前らバカだな。
このドラマの裏テーマは左翼思想洗脳。
自虐史観と9条マンセー。
- 373 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:26:00 ID:Cmzk5rE+O
- >>323>>340
天地人と比べるのは戦国BASARAに失礼だろ
純粋にアニメ作品としてのクオリティは相当高いぞあれ
時間設定や戦闘力こそトンデモ戦国だが美術系統の史実考証はかなり念入りにやってる
- 374 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:26:19 ID:jq2RgXKJ0
- 直江兼続ってチョンマゲじゃなかったんだけ?
腐女子仕様のために、あの髪型にしてるのか
- 375 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:26:24 ID:pYH0E5RbO
- 妻夫木が阿部ちゃんにシリ掘られてる場面はすごかったね
- 376 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:26:33 ID:C0HHNV9o0
- 伊達政宗いつから出るの?
一回くらい見ようと思うんだけど
- 377 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:26:38 ID:8NVegEU70
- >>363
戦国時代の馬もあんなに足の長いサラブレッドじゃなくて農耕馬みたいに
短足だったんだよね
- 378 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:27:05 ID:kbRTQNV3O
- 松風:アプレザンレーヴ
- 379 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:27:23 ID:oDv84USg0
- >>377
そもそも馬上戦なんて滅多にやりません
- 380 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:27:31 ID:MdBVKkqhO
- 本能寺の変→山崎の戦い→賤ヶ岳の合戦、この流れはもっとじっくり描くべきだったよな。
賤ヶ岳なんて、羽柴方につくか、柴田方につくか、どちらにもつかず日和見するか、
上杉家家中で議論になっても良さそうなもんだ。
- 381 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:27:33 ID:lNfjPmt90
- >>351
あれも史実から離れた展開だったけど、
怪演合戦になってておもしろかったw
- 382 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:28:04 ID:yQNgKZ2L0
- 戦国とかそういう時代背景無視してもドラマとして成立してないんだよな
- 383 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:28:11 ID:+mZFSW3e0
- >>376
7月くらい
- 384 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:28:51 ID:ZlVQmmSUO
- >>377
みんな馬から降りて戦ってたらしいね
- 385 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:29:03 ID:uGPIv3tq0
- 長谷堂をどう描くかだなあ。志村タン悪役にされちゃうの?
- 386 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:29:52 ID:t7HBmCu50
- とにかく戦国時代をホームドラマや女性向けのドラマにするな。もう良心なんかかなぐり捨てて放送コードぎりぎりでやれよ。
略奪・強姦・放火・人取り・奴隷売買… 戦国時代なんてなんでもありだろ…歴史的に考えて…
大坂夏の陣絵巻を見てみろよ。めちゃくちゃだから…
「どろろ」って映画の最初の方にあやしげな市が立ってるシーンがあるだろ、あれがリアル楽市楽座じゃないのか?
- 387 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:30:44 ID:A0BTFS3qO
- 大河ドラマもすっかり格が落ちたな
もうドラマを真面目に作る気無いのかねー
- 388 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:31:23 ID:Jl2iykUaO
- >>384
アレは移動手段だからな
武田騎馬隊の強さってのはその機動力だったていうし
- 389 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:32:04 ID:5gNpUWb30
- >>380
領内ごたごたで。
- 390 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:32:15 ID:RRdMy03b0
- >>380
御館の乱→新発田の反乱でそれどころじゃねーw
- 391 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:32:29 ID:+mZFSW3e0
- >>380
でも、ひたすら報告受けて「なんだと!?」とか
ただリアクション取るしかできなんだよね越後にいる人達は
ダラける部分は大胆にカットでもいいと思う
あくまでも今回は上杉家のターンなんだし
- 392 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:32:32 ID:kC7oXEe70
- 受信料を払わなければいいだけ
- 393 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:32:34 ID:W3pazm2l0
- 単純につまんねーんだよ、誰をターゲットにしてるのかがまったくわからん
ホームドラマやりたいなら題材が間違ってる
- 394 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:32:34 ID:ttSK16Bn0
- ドラマなんてそもそも史実に忠実なんて無理だし。
話としていろいろなところを埋めていく必要あるから、
勝手に作りこむからね。作りこまなきゃ、ドラマや小説には
ならないし。
ドラマはドラマとしてみないとね。まあ大河ドラマまずみないけどw
信玄の話はちょっとみて、ドラマとしたら面白かった。
- 395 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:32:56 ID:0G6O+9OT0
- >>366
仁科系でも残ってた気がする、記憶違いかもしれんだ
そういや川中島は源平合戦だったんだな
- 396 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:33:09 ID:Yqoo9lhb0
- >>358
あれは前九年だけで終わらしとけば良作だったんだがな。視聴率は取れないが。
- 397 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:33:44 ID:8NVegEU70
- >>386
かなり前の「信長」なんか初回はオヤジにぶん殴られて数メートル吹っ飛ぶ
シーンがあったんで期待して見ていたのに、信長がだんだんいい人になって
すごく違和感があった。
自分で朝倉親子のしゃれこうべで盃を作らせておいて「こんなことはしたくな
かった」って泣くシーンには引いたよ。「うひゃうひゃうひゃ」って高笑いする
信長じゃないと絶対ヤダーと思った。
- 398 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:33:48 ID:UsKyOlB5O
- >>386
今日のその時です知識キター
三代といえば徳川三代と真田三代はやってたな
戦国ものなら黒田如水をおっさんばっかりで希望
- 399 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:33:53 ID:dIwaXc3Z0
- 大河「ドラマ」だからねぇ
史実じゃねえ!とか安直に叩くわけじゃねーけど・・・つまんねーしなぁ
- 400 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:34:06 ID:4gvXcCjF0
- 「本能寺の変」なんて、
最初の十分間だけで、一回分書けるw
- 401 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:34:21 ID:k1Q1fJvP0
- 目に見えているから、最初から見ていない。
大河になる遙か前から直江兼続は好きだからね。
- 402 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:34:31 ID:fnTh81oO0
- 宇喜多秀家が八丈島から泳いで大阪の陣に馳せ参じたという前代未聞の快挙はやるんですか?
- 403 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:35:25 ID:BE7nZmWV0
- 天地人??
既に、来年の福山の坂本龍馬に期待してる
- 404 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:35:42 ID:RRdMy03b0
- >>397
高笑いもしないだろw
アレは一応弔いだぞw
- 405 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:35:53 ID:l+88bZml0
- >>395
そうそう確か仁科系でも残ってたね。
- 406 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:35:57 ID:Yqoo9lhb0
- >>366
そんなこと言い出したら小笠原だってOKだ。
鳥取の武田氏も残ってなかったか? あと耕雲斎って跡部だっけ?
- 407 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:36:39 ID:Jl2iykUaO
- >>402
イアン・ソープが秀家役なのはそれが理由か。
- 408 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:36:49 ID:uTnI/uBS0
- このぶんだと龍馬伝も期待出来ないな。
- 409 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:37:07 ID:0G6O+9OT0
- 光秀が天海と名を変えての展開も9月〜10月あたりでありそうw
- 410 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:37:08 ID:gWGHUQaF0
- 妻夫木常盤のやりとりなんかは面白いけどね
小栗の三成もカッコイイけど初音が邪魔くさくてイライラする
- 411 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:37:25 ID:No9nQtFf0
- l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
- 412 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:37:37 ID:WaCbT0gB0
- 大東流の武田惣角は武田の子孫なの?
- 413 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:37:37 ID:lNfjPmt90
- >>397
役所広司信長ならやってくれそうだ。
って、あったような気もするな……
若い頃の役所を主役で大河撮らなかったのが痛恨の極み。
武蔵はやったけどさ……
- 414 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:37:42 ID:xJZQj87hO
- 「イケメン」以来観てない
- 415 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:37:54 ID:8NVegEU70
- >>404
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 本能寺で敦盛を舞わない信長なんてヤダヤダヤダ
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
- 416 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:39:14 ID:RCeoomMyO
- 坂の上の雲に期待してる
- 417 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:39:39 ID:8NVegEU70
- >>413
もう疲れたおっさんリーマンの役しかできないもんな…
- 418 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:39:58 ID:W3pazm2l0
- いっそこうもっと斜め上をいって卑弥呼とかやったら笑いが取れるんじゃないのか
- 419 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:40:09 ID:FpXd4b5n0
- >>396
出だしで止めた。騎馬武者の田村麻呂を出してる時点で史実無視宣言ですから。
ドラマに史実を求める方が間違ってる。
- 420 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:40:47 ID:xW/BvNSh0
- NHK含め、某国ドラマの戦物は、男らしい、かっこいいと
戦乱の世で戦う者たちのそれを持ち上げて宣伝、放送するのに、
自国のだと、作る段階から無理矢理、平和だ愛だのばかりやるんだよな。
- 421 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:40:49 ID:1rAqyxjP0
- なんかやたらスタジオ収録が多いんだよな
風林火山の時は野外多かったんでリアリティあったんだけど
ほんとスポットライトとかの演出はアホかと
- 422 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:41:01 ID:8NVegEU70
- >>418
古代の話なら時代考証なんか無視して妖術でも魔法でも使いたい放題w
- 423 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:41:08 ID:vnDzUWHUO
- >>111
太平記は確かに良かった。
ストーリーだけでなく画面も美しかった。
まぁ、毎年あのレベルのものを作るのは大変だとは思うが…。
- 424 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:41:27 ID:CDViZ2eM0
- 御館の乱あたりからまともに正視できるようになった感じ
君たち昔の大河を美化しすぎじゃないかw
少なくとも90年代の大河は全然たいした事ないぜ
天地人は基本的には王道路線の大河だと思うんだが…
- 425 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:41:47 ID:+joakZDBO
- 見たことないけど
〜直江兼続によろしく〜
「僕はこんなことをするために武将になったんじゃないOTL」
こんな感じなの?
- 426 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:41:49 ID:r4gSmaBU0
- 要潤のはおもしろかったのに
- 427 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:42:13 ID:blJJTKsf0
- 常盤と妻夫木のシーンなんか、まんまラブコメだしな。
しかもちょっと古目の。
- 428 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:42:14 ID:/ocQBoL+O
- でっていう
- 429 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:42:27 ID:OE9XT/nrO
- >>413
大河史上に残る信長だったな、役所は。
もっとも作品は信長でなかったがw
- 430 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:42:37 ID:8NVegEU70
- >>421
風林火山はロケが多くて見ごたえがあった
天地人は合戦場の俯瞰がテレビゲームみたいですごく嫌だ
- 431 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:42:39 ID:PEzTUPcLO
- 俺の景勝を軟弱な設定にしやがって
- 432 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:42:47 ID:ybYTnuYB0
- このドラマスタート時点では好評だったような。
低視聴率となると急にたたかれ始めたな
- 433 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:43:01 ID:K8DqUVdm0
- ここまできたら花の慶次のまんまの前田慶次でいいよもう。マラをだせー!
- 434 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:43:24 ID:WaCbT0gB0
- >>427
韓流か
- 435 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:43:50 ID:CDViZ2eM0
- 陳腐なメロドラマが展開されるのは基本的に毎度の事だしなw
- 436 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:43:51 ID:8NVegEU70
- >>432
子役でもう少し引っ張ればよかったのにね
ツマブキの登場は10月くらいにして
- 437 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:44:07 ID:W3pazm2l0
- やはり緒形直人のZIPANGUに勝つのは
- 438 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:44:13 ID:hL4qWtWV0
- 兜の「愛」の解釈からして間違ってる
- 439 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:44:14 ID:UsKyOlB5O
- >>432
スタート時は子役の芝居がよくて好評だった
後は…わかるな?
- 440 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:44:26 ID:0G6O+9OT0
- 仁科系は、5男か6男か忘れたが信玄の実子だから
嫡男ではないけど間違いなく血脈ではあるよな
- 441 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:45:10 ID:OXQbeCcUP
- フェミ臭プンプンで気持ち悪いんだよ大河は
- 442 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:45:32 ID:WaCbT0gB0
- >>433
花の慶次ではものたりん。一夢庵風流記くらいじゃないと。ちゃんと朝鮮編もな
- 443 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:46:35 ID:lR8YR74IO
- ドラマだからと言っても
史実を完全に無視していいわけないだろ?
ふざけすぎ。
- 444 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:46:41 ID:okRYe14F0
- 新潟県民だけど1に全面的に同意。
謙信後の上杉を支えた兼続なのに、いまだ片鱗すら見られない。
強面の景勝もおちゃらけシーンが度々、もう勘弁して…
- 445 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:46:47 ID:W3pazm2l0
- >>432
最初は良かったんだけどな〜
わしはこんな兼続は見とうはなかった
- 446 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:46:56 ID:V8nQKGhjO
- 粘着訴訟で首ちょんぱを安田・みずぽのそっくりさんでやったら神
まぁ、NHkにもとめるだけぬだか
- 447 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:47:05 ID:UsKyOlB5O
- どうせフィクションやるなら実写版ゴルゴ13を大河で
- 448 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:47:20 ID:6EmugQfaO
- >>432
子役時代が天地人の頂点だったから
今は秀吉役がうまく繋いでる
- 449 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:47:46 ID:Su8DD6Tb0
- >>413
政宗のもうひとりの候補だったらしいね>役所
- 450 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:48:00 ID:WaCbT0gB0
- 社員の給料減らしてでも合戦シーンいれてほしい
- 451 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:48:51 ID:ruJvykGJ0
- 強い女性(笑)と情けない男を日本人の潜在意識に植えつけたいんだろう。
- 452 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:49:23 ID:TvKOJF53O
- ちびっこのAAがよくできてるなwカワエエww
- 453 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:49:59 ID:OE9XT/nrO
- オレの好きな大河ベスト5です。順位は特になし。年代順
・徳川家康
・独眼竜政宗
・武田信玄
・太平記
・八代将軍吉宗
- 454 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:50:02 ID:hF4w7Ood0
- 新発田重家を無視したから見ないのであります。
- 455 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:50:45 ID:wIjx6tz/O
- >>413黄金の日々で信長やったよ
- 456 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:50:59 ID:WaCbT0gB0
- >>451
その後に来るのは男らしい半島の男性を植えつけるドラマですね
- 457 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:51:07 ID:wEK/mY3r0
- 独眼流の再放送でいいでしょう
平均25%は取れる
- 458 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:51:14 ID:0V5V7qw30
- 風林火山の川中島決戦にはTVの前で大人気なくも声出して笑った
- 459 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:52:04 ID:0G6O+9OT0
- これまで謙信がらみの大河で鬼小島弥太郎って一度か出てきた?
大河映えするキャラだと思うんだがなw
- 460 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:52:08 ID:RRdMy03b0
- >>453
吉宗以外はまあ同意できるな
- 461 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:52:15 ID:4JzKdvVQO
- 毎週視聴している新潟県民の俺も>>1にほぼ同意。
- 462 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:52:20 ID:YM0kkkTV0
- 太平記も意外に面白かった
余り取り上げられないが時代的にもあの時代は戦国時代並みに面白いぞ
- 463 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:52:29 ID:d35Soxgs0
- そりゃあ、中井貴一と柴田恭兵の武田信玄上杉輝虎に比べりゃ,
月とスッポンだろう。
- 464 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:52:41 ID:NSrpMpKj0
- 女の脚本家なんかにあの時代の男の世界が描けるかよw
- 465 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:52:58 ID:zxNmSnXSO
- >>427
その2人の出会いって、
主人公とヒロインが登校時に道でぶつかる
↓
ヒロインは主人公と同じクラスになった転校生
↓
「あぁ〜!お前、朝の時の!」で、ちょっとしたケンカ
↓
そして実は主人公とヒロインは幼い頃にすでに出会いっていた。
的な古臭い少女漫画技法そのまま使ってたよなww
- 466 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:53:10 ID:s3GDyWgp0
- ピアスの痕が許せない(*゚д゚)
- 467 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:53:20 ID:W3pazm2l0
- 葵徳川三代はよかったと思うのだが
- 468 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:53:23 ID:sk1VVvfB0
- >>427
古すぎるよね
暴れ馬だー!や年上の女は…には、今は昭和か?とつぶやいてしまった
- 469 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:53:29 ID:kxguje3x0
- >>22
あほか
姉小路がないってw
- 470 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:53:40 ID:RRdMy03b0
- >>455
黄金の日日じゃなくて家康な
- 471 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:53:51 ID:oU8KLWG9O
- こんなファンタジーモノが出来るのなら帝都物語か渋沢栄一をやれ。
- 472 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:54:35 ID:HyI3neiY0
- >>340
戦国BASARAの方が余程戦国物してるという事実
伊達政宗が馬イクに乗って「All right!」言ったり本多忠勝がロボットだったり
上杉家が宝塚歌劇団だとか織田家一党が明らかに変人揃いだったりとか
そういうのに隠れてるけど、結構内容はハードだし。
- 473 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:54:41 ID:Eu/LOfGG0
- 本当の戦国武将を描いたら、ドラマになんかならんよ。
- 474 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:54:41 ID:r5CMMhZqO
- ババアに媚びだしてから大河がつまらない
おかげで時代考証が雑になった
- 475 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:55:05 ID:UsKyOlB5O
- >>465
でも顔がデヴィ夫人似なんでかかわり合いたくない
ってコピペは好きだ
- 476 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:55:24 ID:yNf/nApr0
- 受信料収入が安定しているの良いことに
やりたい放題の反日テレビ局だからな
- 477 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:55:35 ID:WaCbT0gB0
- なんでもありなら葉隠にでてくる話を短編でやれよ。
一話終了にして十五話くらいまでやってほしい
- 478 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:56:09 ID:0G6O+9OT0
- そろそろ日出処の天子原作の大河が来そうな予感w
- 479 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:56:15 ID:jk19w0el0
- 岩屋の件は客が頭悪すぎでは…
それ以外は確かにひどそうだと感じるけどね
- 480 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:56:35 ID:MdBVKkqhO
- 阿部寛を主人公にして『上杉謙信』にした方が良かったんじゃなかろうかw
- 481 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:56:49 ID:HyI3neiY0
- >>456
むしろペヨンジュンでも出して「アナタノコト、スキダカラ」とか言わせるんじゃね?
で、そんなヨン様を具○堅似の武将がぶん殴れば良いよ。
- 482 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:56:51 ID:RRdMy03b0
- >>480
そらそうよ
- 483 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:57:00 ID:gHwZNSeOO
- テンペストを大河でやろうぜ
- 484 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:57:07 ID:aur4ya+M0
- 戦国時代のしたたかで覇気のある武将が見たいんだ
スタッフは独眼竜政宗を見直せ
- 485 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:57:44 ID:wIjx6tz/O
- >>470そうだったね!
光秀め!うまうまとやりおったのう!
最高の信長でした!
- 486 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:57:53 ID:V0D9V5kp0
- >>400
本能寺の変なんてさ
あんな変なの見せられる位なら信長や光秀なんてこのドラマに不要だよな?
兼継を意味不明な形で信長に謁見させたりするのを止めれば最初から要らなかった
そうすればウザイ初音も要らないし・・・
武田とか北条とかそっちを丁寧に描くべきだったよ
戦乱シ−ンを含めて
本能寺の変は過去の傑作大河に素晴らしい信長のシ−ンが多数あるんだから
あれを組み合わせてナレ−ション解説つけた方が遥かに良かった
ついでに、秀吉や勝家もこの際無視して秀吉の大返しとか清洲会議とかも
過去の大河のシ−ンを写して解説してくれたら神だったわwww
- 487 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:58:01 ID:OE9XT/nrO
- >>460
さっきのベスト5。実は吉宗のところは迷ったw
それから、80年代より前のは見てないから、わからんで、スマン
- 488 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:58:16 ID:hL4qWtWV0
- >>453
?
秀吉がない
- 489 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:58:16 ID:HyI3neiY0
- >>478
昔やらなかったっけ?確か本木雅弘が主演で。
それともアレ別物かな?
- 490 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:58:18 ID:vzSDFj/P0
- >>457
細かいようだけど独眼竜マンセーするなら「流」はやめてね。
なんかすごく情けない字面に見える。
- 491 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:58:21 ID:0G6O+9OT0
- >>484
覇気といえば立花親子とか面白そうだけどな
- 492 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:59:10 ID:5jLdh8sR0
- ドラマなんだしどうでもいいでしょ。
とりあえず、
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090518-00000301-president-bus_all
こんなこというバカもいるんですねぇ、世の中。
家康が上杉にいちゃもんつけて討伐軍を挙げたのが関が原につながるのに、
謙信が景勝だったら関が原で東軍についてただろうだって。
どうやってwwwwww物理的にムリwwwwww
- 493 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:59:39 ID://IGLpXt0
- どうせイメージ壊すなら戦国BASARAくらいまでやれば笑えるのにw
- 494 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:00:00 ID:UsKyOlB5O
- >>472
戦国無双の取説
伊達政宗チャージ攻撃【独眼竜ビーム】
見て購入初日に売った俺が、その設定に度肝抜かれたwwwそこまで突き抜けてんのか、あのゲームwwwww
- 495 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:00:42 ID:Sf2YZzp70
- こんなもん1回も見てないぞ。
- 496 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:01:12 ID:XPJu30sl0
- >>455
黄金の日々は高橋幸治でしょうが
- 497 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:01:21 ID:9A1H2GSO0
- しわくちゃ爺の木下籐吉郎が出てきたときは
家族全員が悲鳴を上げた
上杉の当主景勝の側近がチンピラの集まり
- 498 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:01:48 ID:9GnKSMR70
- 何を今更
- 499 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:02:18 ID:UsKyOlB5O
- >>481
へうげものwww
でもあれぺじゃなくて別のキムチって漫画板で見たような
- 500 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:03:03 ID:MdBVKkqhO
- >>481
そして古田織部がドリアンを朝鮮の使者に食わせたりしておちょくるんですねw
- 501 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:03:04 ID:OE9XT/nrO
- >>488
吉宗のところは秀吉でもよかったんだけど。最終回のノリの軽さが……あれがいい人も当然いるでしょうが
- 502 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:03:19 ID:dA6GGQhXO
- 上杉謙信の亡霊が織田信長に説教する
新聞のテレビ欄で笑えたのは初めてだったw偉大だよ
- 503 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:03:25 ID:B68GyVJI0
- ×黄金の日々
○黄金の日日
な
- 504 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:04:17 ID:WoA5K0UXO
- 今の俳優には何も期待してません。
- 505 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:04:24 ID:w9e+FJ/m0
- 燃え盛る本能寺、切腹直前の信長があの世の謙信と会話するシーンには笑った
なぜか山から燃える本能寺を見おろす光秀が女隠密に首絞められて大爆笑
無謀な策に単身敵陣中に突入する話ばかりで脚本家はアホだろ
- 506 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:05:03 ID:d35Soxgs0
- オレ的 NHK大河ドラマ ベスト4
1位 黄金の日々
2位 武田信玄
3位 風と雲と虹と
4位 独眼竜正宗
- 507 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:05:27 ID:ZbaYJJh10
- 史実と明らかに違う設定なんか脚本・演出や役者の演技でどうとでもなるだろう
今年の場合は全てが駄目だから酷い出来になってるんだな
- 508 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:05:39 ID:0G6O+9OT0
- 大河って日本史限定なのかね?
景勝と兼続なら桓公と管仲のほうがよほど面白そう
- 509 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:05:44 ID:DlsFJC4IO
- どうせ創作ならミラージュをドラマ化してくれw
- 510 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:06:08 ID:UsKyOlB5O
- >>506
5位は三田佳子の「いのち」ですね
わかります
- 511 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:07:35 ID:OcsPjK0/0
-
中国共産党の飼い犬である犬HKらしいありようだな
特亜とともに消えてなくなれ犬HK!!
- 512 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:07:49 ID:HyI3neiY0
- >>508
下手に他所の歴史をドラマ化すると、色々と煩い奴が出てくるからじゃね?
主に名前が漢字3文字の連中とか。
- 513 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:08:38 ID:gpy6kJ2+0
- いつも思うんだけど武家出身じゃないやつって何で大河みてるの?
先祖がどん百姓のくせに武家の物語みてさぁ
馬鹿としか思えないんだけど
- 514 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:08:40 ID:Sej+yRW9O
- >>363
鎌倉から出土した鎌倉時代の人骨は割と背が高く彫りが深かった。当時の御家人は関東、東北中から集まっていた為。
徳川家康はタヌキのイメージがあるが実際は細面で鼻が高い目がパッチリしたイケメン。三河や駿河辺りでは割と見かけるタイプ。
- 515 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:09:19 ID:RQxv8CxW0
- 人を殺すのが嫌いな戦国武将か
○○は実は平和主義者で戦が嫌いだった、というのが最近の流行だから仕方ないのかね〜
- 516 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:09:33 ID:7Xc8cfEgO
- 創作が混じるのは仕方ないけどそりゃねーよと思われるのは脚本の力不足。
- 517 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:10:08 ID:uzRRTAX10
- 創作でもいいし、主人公を美化してもいいけど、
物語の中で整合性がとれてないのはまずい。
- 518 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:10:17 ID:B68GyVJI0
- >>506
再放送組やな
- 519 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:10:18 ID:OE9XT/nrO
- >>513
それはそれは
オレは先祖が猿なもんで
- 520 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:10:28 ID:UsKyOlB5O
- >>512
阿藤快とか?
- 521 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:10:30 ID:RRdMy03b0
- 流石にあの初陣じゃ使えない奴の烙印を押されてそれっきりだろうからな
- 522 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:10:31 ID:TzhvLdht0
- 宍戸錠が直江実綱役で出てきたんだけど
ほんとにただ出てきてただけという
退場時の意味不明な高笑いのみ印象に残ってる
- 523 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:10:36 ID:oU8KLWG9O
- 三浦健太郎が巻末でシグルイが今のどのテレビドラマよりも時代劇をしてるって書くぐらいだから、シグルイを大河でやれ。
- 524 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:10:42 ID:1NajkA+l0
- だいたい、二言目には上杉、上杉言い過ぎなんだよ
- 525 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:10:44 ID:UjSL4Z7NO
- あたしはアラフォーだが
小学生の頃から先生に
大河を真に受けるなでたらめだと言われていた。
今にはじまったことではない。
- 526 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:11:19 ID:HyI3neiY0
- >>519
なんと、豊家の御血筋が今まで残っていたとは!?
- 527 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:11:27 ID:UMTk/BWv0
- 正直つまらんと思いながら、どこかで化けるんじゃないかと思って
見続けてる俺
どうせなら、子供時代の景勝と与六で10話くらいやった方が良かったような
- 528 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:11:40 ID:1KGR8cGp0
- シグルイは最近若先生の迷走癖が顕著なので、ちと
- 529 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:11:41 ID:QhPDL7es0
- 今頃w
何故もっと早く言わない?
- 530 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:11:53 ID:6aP9oRZ50
-
朝 鮮 人 の イ ン チ キ 捏 造 歴 史 ド ラ マ の 影 響 だ
- 531 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:12:01 ID:n+GAubzN0
- >>523
グロすぎて無理だろ…w
- 532 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:12:21 ID:i8NRHgRaO
- 俺的 NHK大河ドラマ ベスト4
1 独眼竜政宗
2 花神
3 翔ぶが如く
4 太平記
- 533 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:12:36 ID:blOTm0lg0
- これって戦国武将のコスプレ同志が
友情や戦いごっこしてる話でしょ?
こんな自己満足のお遊びに付き合ってる暇人いるんだ。
へーw
- 534 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:13:51 ID:7Oat7eBL0
- 愛とか平和とか、泣き虫の男らしくない主人公って
なんかサヨク臭がムンムンする。
- 535 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:14:52 ID:9u2WKiTWO
- おれもう、全員完全DQNで最後まで疾走する戦モノか、
徹頭徹尾腐女子むけのギトギト衆道モノみてみたい
- 536 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:15:06 ID:9ywsRw+/0
- 最近の大河ドラマはこんなんばっかだろ
利家とまつや巧妙が辻の方がひどかったくらいじゃね?
- 537 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:15:34 ID:HyI3neiY0
- >>531
なあに「駿河城御前試合」ならどうにかなる・・・かもしれんw
- 538 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:15:39 ID:eS9RLKLn0
- 俺的 NHK大河ドラマ ベスト3
独眼竜政宗
国盗り物語
葵徳川三代
- 539 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:15:41 ID:hL4qWtWV0
- トホホ大河ワースト4
1 北条時宗
2 武蔵
3 琉球の風
4 毛利元就
- 540 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:15:46 ID:OE9XT/nrO
- 昔の作品を新しい俳優で作りなおしては、いかが?
- 541 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:15:51 ID:+9FPW/bC0
- どうせなら直江兼続が天下とるくらいの話が見たい
- 542 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:16:27 ID:ZbaYJJh10
- >>540
義経があんな出来なのにかい?
- 543 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:17:16 ID:vzSDFj/P0
- >>540
今年のスタッフでは絶対イヤ!!
- 544 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:17:16 ID:cqNyLidh0
- 「武蔵」は「七人の侍」をパクって訴えられた初回だけ面白かった
- 545 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:17:22 ID:4ko15t+u0
- >>440
信玄5男・仁科盛信の長男・信基の家系は他家から養子が入らず直系で繋がってるので、
血脈という点では現在まで武田信玄の血脈を伝えてる
- 546 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:17:44 ID:OE9XT/nrO
- >>542
オレが悪かった
- 547 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:17:47 ID:0G6O+9OT0
- まあ、陪臣を大河の主人公にするなら
兼続か三成しかないだろうw
- 548 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:18:06 ID:XlXf7vBR0
- >>494
アニメ版のOP
ttp://www.youtube.com/watch?v=T3YoStzrZzM
このとおり真剣に全力でバカをやってるアニメ(ゲーム版のOPは更に上を行く)
だけど焼き打ちや合戦で人が死ぬ場面はきっちり描いてるよ
死に行く足軽にも人間ドラマがあったり
- 549 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:18:17 ID:IJYSbE6G0
- 韓国ドラマ化しているのか…。
- 550 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:18:35 ID:w9e+FJ/m0
- >>513
Bとかじゃない限り確率的に日本人には侍の血が必ず入っている
関ヶ原で約半分が野に下ってるわけで
- 551 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:19:08 ID:ruJvykGJ0
- 史実と違ってもOKなら、るろうに剣心を実写化してみようか。
- 552 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:19:32 ID:wIjx6tz/O
- 良かった大河
秀吉
葵徳川三代(関ヶ原まで)
武田信玄
独眼竜政宗
黄金の日日
- 553 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:19:49 ID:UMTk/BWv0
- 功名が辻は結構好きだったけどなあ
細かい史実とか抜きにして、武将の出世物語として楽しんで見れた
- 554 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:20:05 ID:i8NRHgRaO
- >>536
それらはドラマとしてはまだ見られたからなあ。今作は良いところが皆無
- 555 :公共放送名無しさん:2009/05/22(金) 23:20:51 ID:a5tgGfQA0
- >>549
こんなんだし。
148 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/17(木) 16:25:53.93 ID:HekEnIsD
―小松氏が脚本で伝えたいテーマとは…。
「ささやかな幸せみたいなもの、ですね。激流があっても、最後は春の小川みたいな感じで終わっていたい。
疲れて帰ってきて、ドラマ見てほっとして眠るというのが、ドラマの一つの役目ではないでしょうか。
私は性善説で書くんです。生まれながら人は善であるということに基づいて書くので、テーマがあるとしたらそこかもしれないですね。」
―2009年の大河、『天地人』について
「愛や友情という概念がない時代に兜に『愛』という字をつけていた越後の武将・直江兼続を描くんですが、
そんな時代に兼続の掲げた愛とはどういうものだったのか、興味がありますね。歴史が知らない人でも面白く見られる大河にしたいです。
いま、毎日勉強です。例えば、お風呂が無いんですよ。あの時代は。においがつきそうとか、水浴びをしていたのかとか、
当時の生活を想像すると、いろんなことが気になってきちゃって。もう書く前から疲れてます。(笑)」
ー韓流ドラマとかお好きだそうですね。
「韓流は『愛してる』って、平気で言うんですよ。日本のドラマには、そのストレートさはなくて、脚本家の感性で別の言い方や表現にするんです。
そこが等身大なんですけど。技巧的と言うか、おしゃれで繊細的ですよね。韓流は細かいことは気にしないで、気持ちをガッと押してきますから。
凝った映像やストーリーのアメリカのドラマも凄いし面白いけど、どっちが強いかと言ったら、気持ちでくるドラマのほうなんじゃないかと。
だから『天地人』でも、気持ちを見せていきたいなと思っています。」
(スカパーの広報誌より)
- 556 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:21:05 ID:qezQn/KTO
- 前田慶次はまだ?誰が演るの?
- 557 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:21:07 ID:bEWRWq14O
- 毛利元就と比べたら許せるのは風林火山ぐらいだわ
- 558 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:21:09 ID:lNfjPmt90
- >>485
すみません、おれの書き方が悪かった。
徳川家康で役所信長が、朝倉の髑髏で酒飲んでたシーンが
あったような気がする……と思ったんだけど、どうだっけ。
おれも信長は役所がベスト。
あの神経質そうなところと野性のギラギラした目が最高だった。
- 559 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:22:26 ID:gpy6kJ2+0
- >>550
壬申戸籍時点で士族じゃなかった人間は武家とは認められないわカス
- 560 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:22:30 ID:eS9RLKLn0
- >>555
アホ女に媚びるアホ女はまじで死んでくれ。
まじで女は文化クラッシャーだな。
- 561 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:22:52 ID:HaR6Tut50
- >>525
私はアラサーですが
小学校の時の担任が
「大河ドラマは主人公として取り上げる人物がよくても
周囲の女優が大根だとそれで全部だめになる」
と言っていました
- 562 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:23:34 ID:3IcisQfN0
- 秀吉が出てきておもしろくなった
信長はつまんなかった
- 563 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:23:37 ID:AWNwqpiF0
- 謙信の死を機会に上杉家を乗っ取った下克上者を、
愛の人とかゆってんのウケる(笑)
こじつけ方に無理がありすぎなんだよ。
愛の字の兜にしても、こいつがヤンキーなのは丸わかりじゃねえか。
NHKはそろそろ島津やれよ。NHK大河の最後のフロンティアだろ。
- 564 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:23:41 ID:vzSDFj/P0
- >>561
コピペ乙w
- 565 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:23:55 ID:HI34SIH80
- 花神のリメークでもいいや。
- 566 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:24:13 ID:UMTk/BWv0
- >>559
>>513はコピペとかじゃなかったのか
コレは痛い
- 567 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:24:28 ID:eS9RLKLn0
- 武家の末裔が>>559みたいな駄文書き散らしてるなんて知ったら、
先祖の面目丸つぶれだなw
- 568 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:24:38 ID:UrKdBe/C0
- しょせん、去年の大河に気を良くして雌向け雌脚本だから仕方ない。
きちんとした女流作家がいるのは確かだが、それ以上に女の脚本家・作家の
歴史、特に封建時代のそれはアレンジにしても酷すぎるものばかりだもの。
そもそも合戦シーンとかに金と人もかけられない、CGにしても失笑レベルしか
作れないのに、どうして中世期の話を作ろうとするのやら。
- 569 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:25:41 ID:ukctsn7PO
- >>555
うわあ…さいあくだ
- 570 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:25:43 ID:OE9XT/nrO
- >>558
くゎくゎれ〜の舘信長が浅井長政の髑髏で酒飲んでたシーンはおほえてるw
あの信長は笑えた。キチガイ演技が凄かった。
- 571 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:25:59 ID:gpy6kJ2+0
- >>566.567
賎民乙ww生きてて恥ずかしくないの?
- 572 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:26:23 ID:tDBG/V720
- もし今、政宗放送してたとしたら評判はいいが視聴率微妙って結果だろうな
- 573 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:27:21 ID:UMTk/BWv0
- >>572
一回再放送して欲しいわ
今の時代にどれくらい視聴率取れるか見たい
- 574 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:27:36 ID:8EqEVjYg0
- 原作自体が3流作家の糞小説だから仕方ないだろ
- 575 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:28:04 ID:XtQ4lxfiO
- メソメソし過ぎ、髪型変だし、合戦全然ないしリタイアしそう
- 576 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:28:08 ID:/vaLOJpL0
- 観てないからわからんけど>>1を読む限りは
どっかの糞アニメみたいな感じだな
- 577 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:28:46 ID:eS9RLKLn0
- >>572
水戸黄門の再放送が未だに10%前後取ってるあたり、
そこそこいい数字を残すんじゃないかな。
- 578 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:28:53 ID:9ywsRw+/0
- 最近の大河が糞になってんのは
女がでしゃばりすぎなせいじゃねえの?
史実よりも女の役割を大きくするためにいろいろやるから無理が出てくる
さらに左よりの思想をそこにねじ込むものだからめちゃくちゃ
史実との整合性がとれなくなるわけだ
- 579 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:29:12 ID:UMTk/BWv0
- つか、カタルシスが無いんだよなー
なし崩し的に話が進んでるだけというか
- 580 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:29:37 ID:OE9XT/nrO
- >>571
↑
こいつはバカなんで放置しましょう
- 581 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:29:46 ID:UsKyOlB5O
- >>548
振り切ったら別物として評価できちまうなw
戦国無双は決戦ってゲームに瀬田の戦を入れた会社のゲームと期待しただけに落胆が大きかった…
- 582 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:30:34 ID:tX9DGNBO0
- でも腐女子には大人気
- 583 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:30:48 ID:YM0kkkTV0
- 過去大河の残念大賞は2004年の新撰組
これだけは譲れない
- 584 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:30:49 ID:hL4qWtWV0
- 結局
アッパレ戦国大合戦を上回る大河はないわけだ
- 585 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:30:54 ID:V0D9V5kp0
- 大河ドラマは個人的に個性的且つ魅力的な脇役がいると楽しいね
俺が好きな大河脇役俳優は
成田三樹夫
金田龍之介
佐藤慶
の3人だな
特に公家役の成田三樹夫は最高
あの目付き、あの色気、あの公家独特の雰囲気
- 586 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:30:55 ID:sZiYG596O
- もう今から花の慶次を原作に作り直せ。
- 587 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:31:10 ID:gpy6kJ2+0
- >>580
いようどん百姓の子孫w
低身分なのに生きてて恥ずかしくならない?
- 588 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:31:11 ID:6emEdlxl0
- もうこうなったら、脚本家と演出を代えて
てこ入れするしかねぇなぁ!
- 589 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:31:12 ID:0G6O+9OT0
- あと40年ほど経ったら、太平洋戦争舞台も時代劇とか
大河の題材になってるんだろうな
- 590 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:31:23 ID:fIqj/Z8L0
- 泣きゃ許されるという発想が女の浅知恵。
CG合戦シーンはお粗末。
- 591 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:31:41 ID:vzSDFj/P0
- >>576
是非>>555も読んでやって下さい。
- 592 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:32:03 ID:cqNyLidh0
- >>588
原作から糞なので諦めてください
- 593 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:32:43 ID:Mr9qoSzB0
- >>532
おじいちゃん、タイムトラベラーですか???
「元禄撩乱」と「風林火山」が入ってない時点で認めない。
- 594 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:32:50 ID:ruJvykGJ0
- それは殿方と殿方の愛と友情の物語。
信頼する友人と共に戦う男と男の熱き心の交流。
彼らは立ちはだかりし幾つもの障害を乗り越え
正義と信念とめくるめく愛を胸に互いに肉体をぶつけ合い見るものを陶酔の世界へと誘う。
その総受けの武将には決まった口癖があるの・・・
- 595 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:32:51 ID:wcAdv9iJ0
- こうなったら琉球の風をリメイクだな
- 596 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:32:53 ID:qwjGthSRO
- 政宗って何年前の放送だったっけ?今31の俺が小学生の時に見たから、20年くらい前かな?
- 597 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:32:55 ID:gkqYIcZCO
- たまにはレッドクリフくらいの歴史物語にしてみろっつーの
- 598 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:33:03 ID:UsKyOlB5O
- >>586
長渕のスケジュールは押さえれても家康役の勝新が…
- 599 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:33:11 ID:vzSDFj/P0
- >>583
武蔵は?
- 600 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:33:11 ID:A+d3x6u60
- >>582
女の感性は本当にわからん
戦国バサラとか好きなんだぜ?男は創天航路とか好きだけど
- 601 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:33:12 ID:dIwaXc3Z0
- >>464
女だからというか単純に戦国時代にたいして興味が無いからホモネタにはしってんじゃねえの?
- 602 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:34:57 ID:dIwaXc3Z0
- >>488
あれは秀長がよかったからみたな
高嶋弟だったな確か
- 603 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:34:59 ID:bY/r+UzT0
- >>17が全てだな
- 604 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:35:31 ID:otUaEkpfO
- 真田太平記
武蔵坊弁慶
武田信玄
秀吉かな
- 605 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:36:42 ID:1ctKoGvs0
- 史実がどうこう関係なく単純につまらない
- 606 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:37:02 ID:EmwkBAKZ0
- 腐向けのキモつまらん大河ってことでよろしいか
- 607 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:37:13 ID:AIPYgZTzO
- いっそバサラくらいぶっ飛んでたほうが、まだ許せるかもしれん
あれを見て、まさか史実だと思うバカはいないだろうしさ
中途半端なのが一番タチが悪いと思うぞ
- 608 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:37:29 ID:8NVegEU70
- >>606
「大河」とは呼びたくない (´・ω・`)
- 609 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:37:55 ID:A0BTFS3qO
- 近作は下には下があるというか底が見えんなぁ
- 610 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:37:59 ID:dIwaXc3Z0
- >>539
毛利元就は謀聖、尼子経久がかっこよかったからそれだけで許せる
緒方拳さんだぞ
- 611 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:38:30 ID:xJvY3HUy0
- 三成がもう少し我慢してたらな。
家康が会津討伐にいくまで。
会津でブツカリ合ってから、西で火の手を上げると
- 612 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:38:52 ID:XtQ4lxfiO
- 初音はどう考えてもいらん存在
- 613 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:38:58 ID:lXUzgAo10
- 俺も見てるけど、「これは酷い」って初めて口に出して言ったよ
- 614 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:39:19 ID:t2DbDFk70
- 【NHK偏向番組問題】台湾系団体などが訂正放送などを求める全面広告を産経新聞に掲載…一部国会議員も賛同★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243001087/
【偏向番組問題】NHKに抗議する国民大行動、5月23日は大阪、5月30日には東京で第2弾を開催へ…チャンネル桜★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242974037/
- 615 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:39:29 ID:fzsjB7Mc0
- 2話目でリアイアした私は勝ち組w
そのうち「士農工商は差別に繋がるから」という理由で大河で江戸時代を扱わなくなる恐れまで出てきそう
腐れ女と韓流ババアは万死に値する。
マジで駆逐&殲滅されて欲しい。
髑髏にされて信長さまに杯扱いされればいい。
ただ、赤マフラーだけは許してやって欲しい。
- 616 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:39:49 ID:BD5HlPhe0
- 女性向け戦国ドラマの最高傑作は
おんな風林火山
独眼竜政宗の裏で打ち切られたけどなw
- 617 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:40:12 ID:oU8KLWG9O
- 天地人なんてどうでもよすぎワロタ
帝都物語やれよ帝都物語。
腐女子が大好物な安倍晴明や土御門の一門、寺田寅彦や渋沢栄一が出てくんぞ。
- 618 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:40:24 ID:hL4qWtWV0
- >>610
小早川隆景役の恵俊彰で相殺
- 619 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:41:05 ID:0G6O+9OT0
- 初音もいらん存在だが与七も負けずにいらん存在
- 620 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:41:35 ID:o3I5K+mz0
- 【偏向番組問題】NHKに抗議する国民大行動、5月23日は大阪、5月30日には東京で第2弾を開催へ…チャンネル桜★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242974037/
- 621 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:42:00 ID:3IcisQfN0
- 石田三成うぜえええええええ
- 622 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:42:49 ID:HmlwsCYw0
- いまどきNHKに史実やリアリズムを求める方が悪い
- 623 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:42:59 ID:4bz0DZaP0
- いっそ戦国無双みたいにすればよかったのに
- 624 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:43:25 ID:dIwaXc3Z0
- >>618
それを言うなよ・・・
- 625 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:43:30 ID:CSf5J+Mc0
- ここ2年の大河はホント酷い出来だよなぁ。
脚本に女が絡むとろくなことがない。男だけで作ってくれ。
- 626 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:43:30 ID:xjd+E7S+0
- 来年の大河ですが
西郷を極悪キャラにしてほしい。
- 627 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:43:31 ID:vzSDFj/P0
- >>610
夜中に行軍する騎馬武者姿で登場した時は
総毛だったよ緒形さん。
- 628 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:43:54 ID:XS3CPkbL0
- グチグチ言いながら毎週見てる変態ねらーが大勢いるよな。
「大改造!!劇的ビフォーアフター」見ればいいのに。
- 629 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:44:05 ID:vrqBn/v30
- 儒教でいうところの愛と女子供にかける情を意識的に混同させるからおかしくなってるんじゃないか?
愛とセックスを同義にした団塊廃棄物世代が悪い。
- 630 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:44:39 ID:PF+alRYT0
- 直江山城守と聞いて今年は見始めたんだが
なんか戦国っぽくないし回想シーンが多いし
つまんなくなってきちゃった。
もっと軍議とか評定の真剣なシーンをやったほうがいい。
見殺しにするなとかいって泣いたりしらけるよ。
- 631 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:44:51 ID:8NVegEU70
- >>628
みんな大河ドラマを見ては「なんということでしょう」って言うんだよ
- 632 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:45:11 ID:ZxIzL8na0
- >>423
太平記は天皇の嫡流傍流問題があったので議論になったが、
プロデューサーや脚本家が「それでも作る」って決意した作品だから、
気合いがちがうよな。
- 633 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:45:32 ID:rRSzIJmt0
- 直江加熱具で主人公なんて元々無理だったんだよ
女を出さずに謙信中心の上杉家の内ゲバを忠実にドラマ化した方が面白いだろ?
- 634 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:45:46 ID:pcg4YnKkO
- 翔ぶが如く
新撰組!!!
ともに西郷はいい人すぎな感じだったな
- 635 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:45:54 ID:YM0kkkTV0
- あとメジャー所でやってないのは
聖徳太子
中大兄皇子
持統天皇
菅原道真
尼子経久
長宗我部元親
足利3号6号
島津シリーズ
あと何だ?
- 636 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:46:28 ID:1KGR8cGp0
- >>635
シャクシャイン
- 637 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:47:21 ID:YkDkQb6f0
- いつも景勝が優柔不断でキョドってるようにしか見えない。
とくに秀吉との会談では。いくら主役が妻武器でも酷すぎ。
- 638 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:47:29 ID:C5+0cVVv0
-
「俺は、こんな大河は見とうはなかった!」
- 639 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:47:30 ID:kFiOpap60
- あの前髪見ただけで萎える
- 640 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:47:41 ID:iaSdwqKH0
- >>597
中国の歴史ものテレビドラマ
http://www.youtube.com/watch?v=2H5MTQMbsAo
http://www.youtube.com/watch?v=1AbpxzS5A2w
http://www.youtube.com/watch?v=q33eQD758MQ
- 641 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:47:56 ID:fmPEvTAu0
- 原典をぶち壊して、オリジナルと言っても良い水滸伝を完成させた上に、
続編まで書いちゃってる北方謙三は神格化されてるのにね。
そんなに、史実に沿って書くことが大事かね?
戦国時代の記録が、どれだけ本物なのかは怪しいのに。
- 642 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:47:59 ID:PF+alRYT0
- 初音は真田の草っていう設定?
信長のもとに真田が忍ばせたってこと?
長澤が台無しにしてる気がする。
お涙ちょうだいの回想シーンもうざい。
- 643 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:48:12 ID:UsKyOlB5O
- >>635
お前さん基準は知らん
- 644 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:48:47 ID:DlsFJC4IO
- 空海とか駄目か?
- 645 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:49:04 ID:0G6O+9OT0
- >>635
僧侶の開祖系では?
一宗派での色が強くなるとまずいのかな
- 646 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:49:33 ID:8NVegEU70
- >>644
全国温泉めぐりになりそうだなw
- 647 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:49:36 ID:dIwaXc3Z0
- >>625
ここ二年?
トシマツから明確にアレ?って思ったぞ
戦国ホームドラマきわまりすぎててあきれたもんだ
- 648 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:50:54 ID:nev0tyFT0
- 高橋幸治の信長最高。緒方秀吉と二作同役で出たのは偉業。
- 649 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:51:24 ID:7Iwsi5WB0
- 篤姫だって船で江戸でむかってたけどwww
史実と違いすぎだろ。
- 650 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:51:26 ID:2CFfIpKL0
- >>635
蘇我馬子
藤原不比等
清少納言
空海
- 651 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:51:36 ID:YM0kkkTV0
- 宗教系はなぁー
繋がってるからなぁ
中々怖くて踏み出せないんじゃね?
絶対偏った思想入りそうだし
日蓮とかやった日には例の組織からどうなるかわからん
- 652 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:51:41 ID:3BLNreq70
- 史実とかどうでもいいよ、面白ければいい
全く面白くないのが問題
- 653 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:52:23 ID:XxTwkJstO
- 篤姫みたいな女視点ならいいが、武将ものを女に書かすなよ
- 654 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:52:24 ID:HyI3neiY0
- >>641
史実どうこう以前に「つまらん」、今回の大河はこの一言に尽きる。
- 655 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:52:38 ID:u2iRwhpbO
- 利いた風な口を利くなあああああああああああ
は見れないの?
- 656 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:52:51 ID:AB7kr9B7O
- 最近の大河ドラマは一言で言えば
「スイーツ」
- 657 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:52:55 ID:V0D9V5kp0
- 俺的 NHK大河ドラマ ベスト3
独眼竜政宗
国盗り物語
風と雲と虹と
でも、憧れの太閤記と天と地とは完全版を是非とも観て見たい
- 658 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:53:21 ID:dIwaXc3Z0
- 九州勢の武将やってよ
朝鮮?知るか!!!
俺は島津や立花が見たいんだ
- 659 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:54:03 ID:MoE7muMz0
- 若年空海なら謎すぎるから
なにやってもOKだぞw
- 660 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:54:08 ID:YcCeygm4O
- >>641
その北方と付き合いのある吉川は、すんなりあの脚本を受け入れられたと。
- 661 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:54:16 ID:2CFfIpKL0
- いっそのこと南総里見八犬伝大河でやってくれんかな
八房探してくるの大変そうだけど
- 662 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:54:57 ID:3/uBzxe00
- あんなクソ脚本でいいんなら、来年は戦国ランスでいいよ・・・
- 663 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:54:57 ID:dIwaXc3Z0
- >>641
そういうのが不評の原因じゃないと・・・
- 664 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:55:08 ID:Jkojv3uJ0
- NHK日曜時代劇「なだそうそう 加熱具涙日記」
に改名シル
- 665 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:56:27 ID:fcamAQDn0
- >>635
秀吉を補佐した偉大な智将名将と評価の高い弟の羽柴秀長
秀吉・光秀らの名高い武将たちに一歩も引けをとらないほど実力のあった
偉大な武将 滝川一益
- 666 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:56:39 ID:0G6O+9OT0
- あと
源義家
平将門
安部清明
弓削道教
こんな感じか?
- 667 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:56:45 ID:fxeLyXJFO
- 天地糞
- 668 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:56:47 ID:8NVegEU70
- 大河ドラマじゃなくてただの時代劇だとしても出来が悪すぎ
- 669 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:57:10 ID:u2iRwhpbO
- Gackt謙信を認めてしまったおまえらが悪いw
- 670 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:57:21 ID:UsKyOlB5O
- 漫画「へうげもの」
歴史小説「利休にたずねよ」
に続いて大河で「千利休」
てやろうとするとまた裏千家が…
- 671 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:57:41 ID:BD5HlPhe0
- >>665
つまんなそうだな。
- 672 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:57:41 ID:dIwaXc3Z0
- >>665
秀吉で結構取り上げられてたからいいよ
- 673 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:57:56 ID:A+d3x6u60
- >>670
文化人シリーズはありかもな
- 674 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:58:11 ID:YM0kkkTV0
- >>650
個人的には
蘇我馬子>最近見直されてるからいいかも
藤原不比等>どう考えても悪役にしかならないww
清少納言>ゴメン個人的には興味ない
空海>天才肌空海より最澄のが色々有名人出てきて面白そう
- 675 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:58:19 ID:7kd4rJ550
- http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1386/mvr042.htm
- 676 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:58:37 ID:K9qDX/+FO
- 泣きすぎだろ 演出がそうさせてるんだろうが
- 677 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:58:43 ID:3RQTBJeuO
- >>657
ニワカすぎて糞ワロタw
- 678 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:58:50 ID:4JpFmEegO
- 大河ドラマ最高傑作は個人的には秀吉。
独眼竜正宗も吉宗も面白かった。利家とまつ、巧妙が辻もそれなりに見れた。
篤姫もなんだかんだ見た。天地人は2回目で挫折した。その後ちょいちょい見ようと思ったがついていけなかった。
久々につまらない大河だと思う
- 679 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:58:51 ID:VzqMYw9g0
- >>641
水滸伝はオリジナルの作品からして、史実をもとにした「フィクション」で
別に史実に忠実ってわけでもないでしょ。
- 680 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:59:18 ID:hL4qWtWV0
- 徳田新之助のほうが百万倍マシ
- 681 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:59:24 ID:YM0kkkTV0
- >>666
将門はやってる
- 682 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:59:29 ID:i8NRHgRaO
- >>593
きみの好きな作品は否定するつもりは無いさ、おにいちゃん。
しかしいろんな作品を見て初めて評は下せるってもんだ。
- 683 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:59:35 ID:/v0FUYa70
- >>641
いくら戦国時代の記録が、どれだけ本物なのか怪しいといっても
常識的に考えてありえないことぐらい判断つくだろ
ゆとり世代はここまでひどいのか?
- 684 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:59:38 ID:AU+1VobiO
- 上地が出る時点で終わったドラマ
- 685 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:00:30 ID:snswrQRX0
- 宇喜多秀家の無人島サバイバル日記ってどう?
28歳の貴族がいきなり、島流しにあって、94歳で死ぬまでをたっぷりじっくり1年間で。
- 686 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:01:07 ID:HcbRmSyv0
- 某博物館でアルバイトしてたときに某大河ドラマの舞台となったんで
真に受けてあほな質問してくるお年寄りが多くて辟易した
- 687 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:01:20 ID:gneyL1dx0
- 頑張ってみてきたけど、やっぱつまんなすぎだわ。
>>1のいうとうり、あのうすら寒い演出で冷めた。
- 688 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:01:22 ID:y0dEKswH0
- えっ?天地人って直江兼次のドラマだったの?
てっきり三国志の黄巾の乱の話で張角が主人公だとおもってたは・・・
NHK思い切った事するなーっと思ってたんだが・・・
- 689 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:01:27 ID:zd5VBEzS0
- 定番の敦盛が無かったのはいいとして、
秀吉が挨拶に来てる最中に、ノソノソ歩き回って三成と会話してる
シーンに驚いた。
- 690 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:01:31 ID:RshhA94xO
- でさ
開始当初から煽られてきた話題の前田慶次役は誰になったの?
- 691 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:01:54 ID:c6nLWy830
- >>685
現在まで子孫が続いてるんだっけ、八丈島で。
- 692 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:02:00 ID:4ZrVcPbB0
- 泣きすぎだけど、篭城した城に、簡単に何度も出たり入ったりする
そっちの方が、戦国感が台無しでシラける
- 693 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:02:12 ID:2tEGZv9T0
- 一年じゃ長すぎるなぁ…って武将が多いから半年ずつでどう?
個人的には
利休→織部のバトンタッチで
- 694 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:02:17 ID:HLHWZaOX0
- もう、関ヶ原時に上杉軍が江戸侵攻ってのはどうだ?
- 695 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:02:34 ID:snswrQRX0
- >>686
ウチのオヤジも歴史小説読んでそれが史実だと思いこんでるわ…
- 696 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:02:54 ID:dIwaXc3Z0
- >>692
脚本家無能すぎ・・・
- 697 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:03:01 ID:UsKyOlB5O
- >>684
上地って影武者徳川家康の小早川秀秋役があいそう
- 698 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:03:11 ID:WItXzfgm0
- 脚本家が糞過ぎるからな
- 699 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:03:29 ID:fcamAQDn0
- >>666
平将門 は大河でやってるよ
加藤剛主演で1975年あたりだったように思う
- 700 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:03:35 ID:UWebyPICO
- やはり大河ドラマ最高傑作は「翔ぶが如く」じゃね?
西郷隆盛と大久保利通にマンセー!!
- 701 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:03:42 ID:oWpbZImd0
- 大河よりタイムスクープハンターの方がまじめに時代劇してた。
- 702 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:03:56 ID:rRSzIJmt0
- >>685
役者はトム・ハンクスか?w
- 703 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:04:03 ID:CIV/Vylg0
- 誰に向けて作ってるドラマなのか謎
- 704 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:04:08 ID:hL4qWtWV0
- たまには
今川義元さんも思い出してあげて
- 705 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:04:23 ID:ucV4i6ADO
- 戦のシーンが特に手抜き
- 706 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:04:36 ID:xyGjJ5vb0
- 1話目の母上の態度を見て、このドラマは人間心理が描けてないと思った
- 707 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:04:39 ID:EM/bQva2O
- >>685
7月1日
朝起きて夜寝た
7月2日...
こんなレベルの話しになるぞ
- 708 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:04:40 ID:bz5wBhYb0
- 同じ上杉なら鷹山あたりが見たいな
一般的には知らん人が多いだろうから
クソつまんない大河って評価になりそうだがw
- 709 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:04:58 ID:bwoI9hTm0
- 時代劇が史実に沿ってないという批判こそナンセンスだろ
あくまでフィクションだぞ
- 710 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:05:29 ID:r5ashPRB0
- そっかぁ、つまらなそうだねぇ。
いかにも。
(去年のは結構観たんだけどねぇ)
最初からフィクションとしているものに厳密な「史実」云々言う気はしないけど、
チープでスイーツなのは=でつまらないって事になるからね。
今までの大河はある程度は史実にそっていると言う前提で観ていたし、
あたったものは「らしさ」もあったと思う。
きっと「韓流」が受けない理由も解っていないんだろうなぁ。
- 711 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:05:54 ID:IIwgZw4S0
- 正直、ドラマとして面白ければ
必ずしも史実に忠実じゃなくてもいいと思う。
天地人が酷いのは、史実外しまくってる上に
ドラマとしてもしょっぱいからなんだよ。
- 712 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:06:11 ID:UsKyOlB5O
- 天地人は水戸黄門に例えると、八兵衛が毎回「ご隠居、そいつはラッキーですね」と言っちゃうレベル
- 713 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:07:11 ID:gEIxg2JYO
- 殿といっしょを実写でやった方がウケそうだな
- 714 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:07:49 ID:3bU6+1QuO
- >>1
史実の兼続の人格は誰にも分からない
史伝から歴史家や小説家が推測しているに過ぎない
- 715 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:07:50 ID:qnT+H0d90
- >>709
史実云々は理由の1つであって、本質は
>>、チープな演出
このあたりかと。
- 716 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:07:56 ID:dIwaXc3Z0
- >>709
誰が史実に沿ってないからっていう理由で叩いてるんだ?
- 717 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:08:01 ID:lBdrSgZh0
- 誰が批判してるのかと思ったらキチガイ朝日傘下のカスかw
- 718 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:08:15 ID:bz5wBhYb0
- >>712
「ご隠居、ここの旅籠はサービスいいですね」だろ?
- 719 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:08:42 ID:RyV3C1iG0
- 泣き虫設定も架空人物もストーリーがしっかりしてれば
何の問題もないんだけど、脚本家がどうしても「愛」の字に
こだわりたいからグダるんだよ。
- 720 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:09:02 ID:Qkl7jTkc0
- 戦国時代に愛を掲げた武将とかいうテーマで
スイーツwが脚本書くって知った時から、こうなることはすでに分かってたろwww
- 721 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:09:10 ID:k4rYDfjN0
- 架空の人物の初音がでしゃばり過ぎなんだよ
兼続も信長も初音の操り人形になっちまってる
- 722 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:09:22 ID:KCRqLgQX0
- いっそ史実以外の話作りまくって市が主人公でも面白いかも
長政が炎上する城から逃がしてくれるシーンや
柴田勝家と一緒に死ぬ場面は泣けそうだ
- 723 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:09:23 ID:vcF+0orF0
- 本能寺から無事に逃げ延び
明智の陣へ侵入した初音が部下にいたんなら
とっくに全国制覇できのにな。
忍を暗殺に使わないって流儀でもあったかw
- 724 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:09:49 ID:snswrQRX0
- >>691
八丈島に残った家と明治維新のとき東京に移った家があって、移った方の家が秀家直系で
今の宇喜多家当主は、宇喜多秀臣。
- 725 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:10:29 ID:A4KEIaVO0
- もはや腐女子のオナニーのためのドラマなんだから
いちいちつっかかるほうがおかしいだろ
- 726 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:11:15 ID:nn5I1SDC0
- 愛→LOVE扱いの宣伝からして既に無理があるっつうのになあw
まず戦国武将やるのにブキが線細すぎだわな。
せめて首回りの筋肉もう一回り鍛えてから撮影入ってこいよ。
- 727 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:11:46 ID:bz5wBhYb0
- おれ的には真田幸村は誰がやるのだろう?にしか今後は興味がない
- 728 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:11:52 ID:NzcK3cm+O
- >>709>>715
あと薄っぺらくて伏線の回収すら出来てない脚本とか。
- 729 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:12:06 ID:tQ+BOBrhO
- 2011の大河は「戦国自衛隊」
- 730 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:12:20 ID:wIifLGTr0
- >>701
まったくだ タイムスクープハンターは本当に凄い!
実況中継をするSF時代劇なのだが本当にリアルだ
特に戦国救急救命士の回が良かった
医僧の軍医と医学生が悪戦苦闘しながら負傷兵を治療するのだが
特にリアルな負傷兵や治療場面に圧倒されて感激感動した
- 731 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:12:45 ID:CQ8ibxcuO
- ってかそんな事言い出したら、戦国時代の人間が現代人でも聞き取れる言葉を喋ったり
武将を忌み名で呼んでる方がもっとおかしいだろ
- 732 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:12:54 ID:UfzjbTLL0
- >>729
サトエリが悟り開くオチできまりですね
- 733 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:12:59 ID:FE3lW8pt0
- ベタな作りに戻せよ。
斬新さとか分かりやすさなんていらねぇし、求めてねぇんだよ。大河にはよ。
ここ数年の大河で番組冒頭に入る
うんこCGとか現代語を用いたスイーツ向け解説とか、いらねぇんだよ。
- 734 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:13:16 ID:6MAawxu00
- >>727
城田優
再来週出てくるぞ
- 735 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:13:35 ID:PExJWRdz0
- 初音がめざわり。
史実に沿った大河が見たい。
- 736 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:13:43 ID:vaUCjhuF0
- 何だかんだ言って、このドラマのおかげで
うちの地元には観光客がいっぱい来ましたよ(`・ω・´)
- 737 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:14:05 ID:ggtCnDOf0
- >>708
鷹山はドラマでもうやっちゃったからなー
自分は立花義親子の大河が見たい
- 738 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:14:15 ID:bz5wBhYb0
- >>834
おお、そうなんか
再来週は見なきゃw
- 739 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:14:28 ID:tQ+BOBrhO
- >>727
長澤まさみの弟役にまさかの舘ひろし起用
- 740 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:14:47 ID:xyGjJ5vb0
- 愛の押し付けウザイ
- 741 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:15:08 ID:/h36Qf/2O
- >>727
知らんのか?
城田優がじき登場すること
- 742 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:15:14 ID:UfzjbTLL0
- >>731
大河じゃないけど真田太平記は結構呼び名にも気をつけていたと思った
幸村は最後まで左衛門佐ってよばれてたし
- 743 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:15:16 ID:OaW1+VJw0
- >>704
今川氏真や伊東祐兵みたいに戦国レースから落ちて家族と一緒の放浪したけど
最後は勝ち組なりましたなんてはおもろいかも
地味過ぎるけど
- 744 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:15:19 ID:JLms4DEk0
- オレ的
真田太平記
独眼流政宗
KINGOFJIPANG
女太閤記
異論は認めます。
戦国時代しか見ない。
- 745 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:15:24 ID:BTQLiARx0
- 単純につまらないから見てない。
- 746 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:15:38 ID:kmx8f8VD0
- 花の慶次のフィクションよりはマシだろ
- 747 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:15:58 ID:UfzjbTLL0
- >>746
はぁ?
- 748 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:16:37 ID:cxw5zUoaP
- 腐を狙ってるなら初音はさっさと取り除くべき
義トリオ周辺にあれがうろちょろされたら滅茶苦茶うざいのが容易に想像つく
- 749 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:16:38 ID:k4rYDfjN0
- フジの月曜9時あたりにやれば良かったんじゃね
- 750 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:16:56 ID:c6nLWy830
- 重要なのは主人公が誰かより、原作が何かだろ。
- 751 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:17:50 ID:snswrQRX0
- 最近合戦シーンの時代考証を熱心にやるドラマがポツポツあるだろ。
以外に「センゴク」が時代劇にあってるかもしれん・
- 752 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:18:14 ID:I8pbOUcdO
- ここまで徹底したお笑いならむしろいい出し物だ
ぜひノベライズを
タイトルは
『泣き虫兼ちゃんの大冒険!』あたりで
- 753 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:18:16 ID:tQ+BOBrhO
- 織田長益主役に安土桃山→江戸初期を客観的に観させるとかよくね?
- 754 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:18:44 ID:xp/kja5s0
- な〜にを今さらw
犬HKなんぞもう何年も前から朝鮮系放送局に成り下がっていただろうがw
- 755 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:19:09 ID:k4rYDfjN0
- 主人公は初音だろ?
初音が歴史を動かしてたって話しだし
- 756 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:19:12 ID:/h36Qf/2O
- >>744
大河と入れずに、さらに真田太平記入れてるあたりw
- 757 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:19:22 ID:qnT+H0d90
- >>752
それで思い出した
「泣き虫弱虫諸葛孔明」のドラマ化を希望
- 758 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:19:52 ID:Pj4ydyhcO
- 見んの辞めて良かった
- 759 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:19:54 ID:qDGqwQEF0
- 「愛」の前立も、謙信の「毘」が毘沙門天なのと同じで、「愛染明王」のことだろ
- 760 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:19:55 ID:bz5wBhYb0
- 戦国時代の題材はゲームの影響で、若い層にもなじみあるだろうな
- 761 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:19:58 ID:ryZ1hozlO
- 長澤ぶさみを使う時点でコケるのはわかってた
- 762 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:20:00 ID:A8t19jsPO
- 前田慶次役に
まさかの吉川晃司
- 763 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:20:10 ID:4fB15BGj0
- 面白いよ
演出とキャストがダサイけど
「利家とまつ」が脚本、俳優とも一番センス良かった
- 764 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:20:20 ID:UfzjbTLL0
- >>757
はわわ孔明でいいよもう
- 765 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:20:33 ID:5hvgy+cX0
- 史実かどうかなんて興味ないが
すでに半分近く消化してるのに主人公に成長の跡がまるで見られないのはダメだろ。
あと誰もが指摘してるが初音の存在意義がまるで不明
っていうかいるとかえって邪魔
しかも長澤の学芸会レベルの演技がそれに拍車をかけてる。
- 766 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:20:38 ID:k/wrIg8eO
- わざわざオリジナル枠作って出す程、長澤に価値あんのかよ。
表情は数パターン、セリフの抑揚も似たり寄ったり、言う程美人でもないし、味もない
- 767 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:20:50 ID:t6M/tjS4O
- そろそろ太平記の第2部を制作してくれよ
あ、いやいい
幻滅街道まっしぐらだろうから
太平記をそのまま大河枠で再放送したら、今の視聴者がどの程度ついてくるか非常に興味深い
- 768 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:20:51 ID:KUeaYpBX0
- TVKの
三国志の方が面白かった
- 769 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:21:50 ID:HQ/JawQl0
- 初音は別にいいんだが、ありえない場面でありえない場所に出てくるんで驚くw
それが違和感ちゃ違和感の大本なんだが。
- 770 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:22:04 ID:rKRqciUG0
- 城田優は高山右近とかキリシタン大名の役やらせればいいのに
- 771 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:22:39 ID:YJZrHH/IO
- >726
あんな華奢な体で太刀は振れないよなぁ
- 772 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:22:42 ID:PrlCCrSe0
- 昔の話だからフィクションで当たり前って言う人いるんだけどズレてるんだよなあ。
ちゃんとその当時の史料を読んで、その時代の価値観や風習などをきちんと理解して、それを元に話を作るようにしないとダメ。
せっかくの大河なんだからその時代の息吹を感じられるようにしないと魅力が薄れるよ。
- 773 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:23:18 ID:hmp4277F0
- 黄金の日々・草燃ゆる・獅子の時代
この辺はかじりついて見てた
風神の門と日本巌窟王も好きだった
天地人で認められるのはまさみだけ
- 774 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:23:29 ID:A8t19jsPO
- 葵徳川三代好きだったけどな
キャストは腐ってたが
本多忠勝が神山繁てww
- 775 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:23:40 ID:4ZrVcPbB0
- 史実を求めるなら、NHKのタイムスクープハンターがお勧め
未来人が、タイムワープで過去の日本の人々を取材する、架空ドキュメンタリー
- 776 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:23:46 ID:omx+uo2/0
- >弱々しすぎる兼続、史実と明らかに違う設定、現実味のない演出・・・
こんなん1話見ただけでわかるだろ
- 777 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:23:49 ID:JLms4DEk0
- 豊臣物語みたいなやつやってくれ。
中村の百姓時代から福島正則改易とか加藤清正熊本城普請とか
コガイの武将の行く末までやってほしい。
あと仙石も出してくれ。
- 778 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:23:58 ID:UaW4QuFU0
- >>763
オレと正反対。
脚本家のヒロインへの偏愛と行き当たりばったりなストーリー展開、
豪華キャストは使い捨てで
大河史上最悪に酷いドラマだと感じた。
> 「利家とまつ」
まあ、人それぞれ色んな見方があるんだろうけど。
- 779 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:23:58 ID:FUpUl8PF0
- ヌル大河は飽きた。
そろそろ藤堂高虎やれ、高虎。
- 780 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:24:25 ID:NfJRegcx0
- NHKはドラマどころかドキュメンタリーでも史実を無視して好き勝手に作るから恐ろしいよ。
- 781 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:24:47 ID:hq0DbwxX0
- 史実を云々する以前の問題として脚本が下手すぎる
ど素人がふざけて作っているとしか思えない
- 782 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:24:49 ID:FUpUl8PF0
- >>751
> センゴク
武田信玄どーすんだよ。マーロンブラント死んでるねんで!
- 783 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:25:06 ID:UfzjbTLL0
- >>772
史実史実とこだわりすぎてドラマ的なおもしろさがスポイルされるのも勘弁だし
ようはバランスなんだが、それができる脚本家はもういないんじゃ・・・
- 784 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:26:01 ID:VDdheBg30
- 大河スレでいつも話されてるようなことだな。
忠実厨じゃないけど、明らかにおかしいんだよなあ、脚本家の先生。
- 785 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:26:16 ID:9tvtjW3E0
- >>764
実写でやったらAVにならんか?w
- 786 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:26:58 ID:/h36Qf/2O
- >>776
こども店長は弱々しくはなかった。
- 787 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:28:04 ID:HmgkTUVI0
- >>666
風と雲と虹とを知らないの?
モロ主人公は平将門なんだけど
こごう役の多岐川由美の妖艶さ、綺麗さと言ったら・・・ゴクリ
彼女が20歳若かったら・・・娘華では物足りんw
- 788 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:28:20 ID:5hvgy+cX0
- >>785
アニメ路線なら大丈夫
原作と違ってアニメは水戸黄門バリな諸国漫遊記だし
- 789 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:28:32 ID:WtV9Ipd/O
- もう小和田先生に脚本書いてもらおうよ
とりあえず歴史好きが満足できる作品はできそうだから
- 790 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:28:37 ID:WrLEAkv00
- >>585
成田三樹夫は今川義元もやってたね。あれはよかった。
生まれながらの気品と傲岸不遜、でありながら大物オーラも出てた。
- 791 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:28:46 ID:k4rYDfjN0
- >>772
へたれ男を色々世話する女の物語の登場人物が
たまたま歴史の登場人物だったって感じだしねえ
- 792 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:28:51 ID:4acZSy6M0
- そんなに弱々しく泣いてばかりいるのなら
見てみたい気も一瞬したがやっぱいいや
- 793 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:29:02 ID:bz5wBhYb0
- まぁ大河のパターンも食傷気味だし
たまには、浮世絵師とかエレキテルとか宣教師とか
バテレン芸術文化人方面でもいいな
- 794 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:29:20 ID:4DcyegUr0
- もう、けん玉で遊ぶお市でいいよ
- 795 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:31:22 ID:q2UglwCu0
- 倒産1部上場企業の中間管理職の話なんだから、今のご時世でシンパシー覚える人が沢山いると筈が
その人達はみる機会がないという大河ドラマ
史実と言ったってほんの数年前の事ですら本当の事は闇になってる。
カプセルホテルの件とかの史実はどうなんですか?
- 796 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:32:02 ID:hmp4277F0
- 兼続は悪くない、兼続には罪が無い、兼続は平和主義者って
縛りで話を作ってる限りは下らないままだろ
遠山康光や北条高広の扱いみると戦国時代に女脚本家はダメだとおもうわ
- 797 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:33:01 ID:7ok2Wwb20
- 炎立つはなかなか歴史の授業じゃ出てこない人をピックアップしてて面白かった。
途中から脚本がやっつけじゃなければ・・・
- 798 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:33:10 ID:4TqKSFCv0
- 「愛がある故に、悲しみが生まれる」と一切の愛を否定した直江兼続(何故か一発変換できない)が見たい。
- 799 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:33:14 ID:FaPwm4v00
- まあ、今回の大河に関して言えば、攻撃されるべきだと思うわw
そもそも原作からして、NHKが作ったNHKの小説
しかも作者本人がヘボ
さらに脚本、演出がヘボ
キャスト&「坂の上」に金使いすぎて予算はない
そして、漫画化w
もうね、ジョークかと
- 800 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:33:48 ID:rKRqciUG0
- >>795
中間管理職どころか、取締役兼グループ子会社の社長だろw
- 801 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:34:21 ID:RC8TVX3z0
- 大まかには史実を捻じ曲げてはいけないと思うけど、ある程度の捏造は仕方ない。ドラマなんだから
でもドラマとしても面白くない
捏造でも、「こういう見方も面白いな」「あったかもしれないな」というのが欲しい
あと髪型キメェよ
- 802 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:35:59 ID:OMCWMrM70
- フィクションなのはどんと来いだけど、この時代に電話で連絡取ってるぐらい
違和感のあるもん見せられてもなって感じ。
違和感がそこまで大きくないフィクションじゃないと。
- 803 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:36:05 ID:/h36Qf/2O
- >>793
エレキテルは昔NHKのコメディー時代劇で主人公になったことがある。
田沼意次に杉田玄白や稲葉小僧と友達って、とんでも設定だったけどw
- 804 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:36:18 ID:UfzjbTLL0
- >>798
なんという将星の人
- 805 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:37:36 ID:xyGjJ5vb0
- イケメン度は高いけどな
- 806 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:37:58 ID:h2FJgYeI0
- 逃れ者おりんの方が面白いと、心から言える
- 807 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:38:25 ID:qnT+H0d90
- 今、小説吉田学校をよんでるけど、これを大河でやってみてほしい。
もちろんそっくりメイクで。
子供の頃の麻生も出せるし。
- 808 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:39:16 ID:PrlCCrSe0
- >>783
例えば「本能寺の変」で明智光秀が織田信長を殺したけど、実は裏で秀吉が糸を引いてましたみたいな遊び方ならいいと思うんだ。
ダメだと思うのが、その時代の価値観や風習を無視して「戦争反対!平和が一番」とか登場人物に言わせるとかそういうの。
とりあえずその時代の空気をなるべく忠実に再現するということを怠ってはいけないと思う。要するに時代考証をしっかりやれということ
- 809 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:39:37 ID:bnjJkwG50
- 毎年毎年同じようなドラマ見て楽しいのかをまず疑問に思えよ
- 810 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:40:44 ID:nd1g4Uni0
- >>787
今度は藤原純友やろうぜ。来ますよ海賊ブーム
- 811 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:40:50 ID:OT3309wi0
- ドラマやで。何を史実がどうのこうのいうとる。
- 812 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:41:56 ID:f4B2WPWc0
- もう今年の大河は期待できそうもないな
来年の龍馬伝はどうだろうか?
- 813 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:42:05 ID:hmp4277F0
- >>787
隠岐殿もな
華子も悪く無いが母には永遠に勝てんだろ
- 814 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:42:10 ID:6IpLsRye0
- 「正座」しながらセリフを言う芝居はヘン。
世界中で日本にしかないヘンな文化「正座」。
足の骨の柔らかい子供の時から正座ばかりしていると
短足胴長人間の大量生産をしている。
- 815 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:44:15 ID:NzcK3cm+O
- >>808
> 例えば「本能寺の変」で明智光秀が織田信長を殺したけど、実は裏で秀吉が糸を引いてましたみたいな
GOEMONですね、わかりますw
- 816 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:44:32 ID:aCcEd5hb0
- まあしかし民放のクソドラマより数倍まし
- 817 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:44:42 ID:8SfrKVtwO
- そもそも直江兼続の兜の愛の字は、愛染明王の愛だし
- 818 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:44:47 ID:Ynuvqqwh0
- 勝手に史実に忠実だと思ってた
違うのだったら魅力ないわ
- 819 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:45:04 ID:HcbRmSyv0
- >>778
同意。「利家とまつ」と「天地人」は同じにおいがする
主人公をとにかく善人に仕立て上げようとして
戦国武将としての過酷さとかスゴ味とか苦悩とか全然伝わらないし
45分見たらまとまってるように見えるけど週をまたいで見たら主人公の主義とか考え方とかが変わりすぎ&矛盾だらけ
- 820 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:45:59 ID:ZKf+31XBO
- 時代考証といっても当時に忠実であればそれが正しいという訳ではないのは言うまでもないが
当時にない髪型や服装、現実離れした演出は酷すぎて見る気が失せるよ。
子供じみた三流ドラマで中身がなさすぎる。
それならもう史実の人物を使わないでSF架空ドラマにすればいいよ。
直江を主役に取り上げる意味も必要ないしここまでズレると他の奴でもいいだろう、
これはシタリ
- 821 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:46:04 ID:qDGqwQEF0
- 直江や上杉を主人公に描くのだから
御館の乱後に勢力衰退して新発田に独立されて、秀吉の援助を得てようやく勝てただとかの話を
ごまかして「大物の上杉が乞われて秀吉に臣下の礼をとる」ぐらいにするのはわかる
それでも
・元服しても前髪垂れたままの登場人物
・血で血を洗う戦国の世にあって平和ボケすぎる性格付け
こういうのはいただけない。「提灯の中に電球が入ってる」のと同じくらいいただけない。
- 822 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:46:06 ID:NzcK3cm+O
- >>814
それは景虎の中の人があぐらがかけなかったから
- 823 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:46:23 ID:omx+uo2/0
- >>819
女脚本だからな
- 824 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:46:51 ID:P5HrVhnU0
- >>578
>最近の大河が糞になってんのは
>女がでしゃばりすぎなせいじゃねえの?
>史実よりも女の役割を大きくするためにいろいろやるから無理が出てくる
それはあるな。
日本史を少しかじれば気がつくことだが、支配者の歴史の中で女の役割なんて
政略結婚とか生む機械ぐらいでほとんど関与してこないからな。
新田次郎の武田信玄とか、ストーリーに色気と幅を持たせるために
恋姫とか登場させてたが、実際は信玄なんて両刀使いだったじゃないか。
阿部寛の主演で女が一切登場してこない上杉謙信のドラマを作ったら
すげーリアリティのあるドラマになると思うわ。
- 825 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:47:13 ID:qnT+H0d90
- >>820
「時代劇にありがちなチョンマゲをなくしました」ってのを思い出した
- 826 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:48:12 ID:mdgr+erIO
- こども店長をもっと出してくれ。
妻夫木はつまらん。
- 827 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:48:19 ID:NzcK3cm+O
- >>816
低いレベルに合わせるなよw
- 828 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:48:42 ID:XQMjn1/qO
- 葛飾北斎のダメ人間絵日記やれよ。
超絶バカコメディで
- 829 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:48:49 ID:lKyMjU4g0
- MUSASHIも酷かったらしいね。
どうなの?
- 830 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:49:04 ID:fCQwexop0
- 俺は時代考証がずれてるのはそんなに気にしない
ただ、ドラマがつまらんのが耐えられないだけ
- 831 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:50:05 ID:hmp4277F0
- 前髪が消えたのは比嘉愛未だけだな
- 832 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:50:24 ID:YQEMHO7p0
- >>828
あ、それ普通に見たいわ
- 833 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:50:59 ID:/KSNDndH0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%87%8E%E5%8B%9D%E6%88%90
これやれよ
めちゃくちゃ波瀾万丈な人生じゃん
- 834 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:51:03 ID:CcPINSKL0
- >>1
l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
- 835 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:51:34 ID:Cne5Kw5s0
- >>803
「天下御免」ね
天地人はもう見るのやめたけど、とにかく御館の乱といい
兼続を正当化しすぎ兼続も言い訳しすぎ。悪者になれないから話も子供っぽい。
つまらないと思う。主人公の側を視聴者が支持できない。
敵に回して痛快に悪を憎むカタルシスもない。
>>767 時代劇専門チャンネルで先週最終回まで連日夜9時が楽しみで
留守録しててもつい会社を定時に帰ってしまうくらい面白かった。「太平記」
苦闘し勝つまで多大なものを失う尊氏、暑い直義、陰謀の師直、ばさらの道誉
歴史考証の云々はともかく
大人の鑑賞に耐える質の伴ったドラマを作ってくれれば見るよ。entertainmentなんだから、
それだけの話。問題は、質が無いドラマを自己満足的に延々と放送されること。
- 836 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:51:44 ID:PExJWRdz0
- 北斎漫画みたいなやつできないだろ
- 837 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:52:51 ID:lKyMjU4g0
- 題材と、俳優が一年間も耐えられる内容じゃないだろww
でも今まで見ていなかった層には受けるんじゃない?
DQNというか阿呆っぽい連中が話題にしてた。
- 838 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:53:03 ID:4ZrVcPbB0
- 「ワシは、こんな大河は見とうはなかった!」
- 839 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:53:05 ID:o3wGvJNK0
- 第1話の時点ですでに史実がどうこう言うだけアホらしいだろ。
大河板では2chで突っ込みながら見るという楽しみ方が確立されているというのに。
でも大河って史実と信じてる視聴者多いみたいだよなあ。
なんでも鑑定団で小松帯刀の直筆が出てきた時、鑑定士が篤姫のドラマはフィクション
ですからといったら観客席からえーって驚いた声が上がってこっちが驚いた。
- 840 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:53:14 ID:jxAE8EAd0
- >>824
本当に日本史をかじった人間なら
そんなことは言わないw
せめて戦国時代限定の話にでもしてくれ。
- 841 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:53:46 ID:hmp4277F0
- >>824
湖衣姫は南野だったからまだ見れた
ブサ姫になった上に引っ張った風林火山と来たら・・・
- 842 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:55:40 ID:NH5uPBgH0
- >>839
恋仲じゃなくても親しかったのかな〜くらいには信じてしまう派
- 843 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:57:31 ID:NsPH9nVVO
- 戦のシーンが手抜きすぎる…
その点、葵 徳川三代の関ヶ原の戦いは見応えあったわ
- 844 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:57:36 ID:UdLGdywE0
- こんな事で坂の上の雲は大丈夫なのかね
- 845 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:57:45 ID:6CM7sxkM0
- 「史実と違う」ってのは別にいいと思うんだよ。
ドラマを盛り上げようとする脚色は、創作物だったらあって然るべき。
見てて気に入らんのは、
>>578も言ってるけど戦国モノなのに女がしゃしゃり出てくるとことか、
戦国モノなのに今の思想を持ち込むところとか。
あと兼続をメソメソ泣かすなよ。男ならみっともないぐらいわんわん泣けよ。
これだから女性脚本家って大っ嫌いだわ!!!!!!!!!!
- 846 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:58:46 ID:KCRqLgQX0
- >>808
激しく同意
一人が特殊な思想で発言するのは良いが
全体的に押し付けがましい偏った思想が貫かれてるのは違和感を感じる
悪人が武断主義者で善人が文治主義者ならいいのだが
武断主義者は悪人で文治主義者は善人みたいな描かれ方が嫌だ
まぁ平和の反対が戦争だと思ってる奴がm9(^Д^)プギャーなんだけどね
- 847 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:59:44 ID:DWK7nR4X0
- MUSASHIはレイプシーンとかあってよかった。
このドラマはこういう汚いところを徹底的に隠しているから
気持ちわるい。戦国時代は、こんなきれいな世界じゃない。
- 848 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 00:59:46 ID:hmp4277F0
- 篤姫嫁入りの際の西郷の役割とかは史実で無かったっけ
そういう意味では史実とフィクションを上手に取り混ぜてたとおもう
俺評価で大奥一の美人の瀧山さんだって史実では確か婆さんだろ
- 849 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:00:16 ID:qnT+H0d90
- >>844
キャスティングみると、大幅に女性パート増えてそうだ。
- 850 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:00:48 ID:P5HrVhnU0
- あとオレはやっぱ、聖徳太子を大河でやってほしいな。
前に正月の特番で三夜連続?とかでやってたがあれを1年でやってほしい。
もちろん聖徳太子は本木雅弘で。彼ははまり役だと思う。
衣装とか時代考証とか、滅茶苦茶金かかるだろうけどなあ。
でもヒットすれば、ミズラ結いとか勾玉とか流行するかも。
- 851 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:01:04 ID:pZB5hmFxO
- >>839
小松帯刀は実在するが?
- 852 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:01:11 ID:Pj4ydyhcO
- >>774
> 本多忠勝が神山繁てww
本多忠勝=宍戸錠
本多正信=神山繁
- 853 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:01:58 ID:dRsjSvTP0
- 魔裟斗が出てるNHKの時代劇が酷すぎるw
その他の若手の役者も学芸会レベルだし、殺陣があまりにも稚拙すぎて見入ってしまったwww
魔裟斗は素人だから仕方ないにしても、もーちょと演出何とかしてやれよ・・・
もーNHKには人材がいないんだと思うよw
- 854 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:02:24 ID:HcbRmSyv0
- >>846
功名が辻がまさにそのパターンだったね
最終回の仲間由紀恵の最後のセリフは失笑以外の何者でもなかったわ
- 855 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:02:47 ID:RC8TVX3z0
- >>851
アツヒメと小松の関係のことでは
- 856 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:02:49 ID:FuOjxjyC0
- >>844
あのNHKが司馬史観に肯定的とは思えない
反戦映画で売国奴が喜ぶようなものになると覚悟しておいた方がいいんじゃないか
- 857 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:03:01 ID:o3wGvJNK0
- >>851
なんでそんな突っ込みになるんだw
篤姫と幼馴染というのはドラマの設定、あれはフィクションですからみたいなコメントだったよ。
- 858 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:03:22 ID:CcPINSKL0
- >>843
あれ凄かったよな
今でも記憶に残ってるわ
- 859 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:03:53 ID:L5ZdkIKH0
- フィクションだから。
おととしのガクトの謙信とかどうなるんだよ!
- 860 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:03:53 ID:g+kvQRv30
- 要はファンタジー時代劇(笑)を目指したが作り手に力量も金もなくてgdgdなんだろ
- 861 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:04:16 ID:h2FJgYeI0
- >>839
>大河板では2chで突っ込みながら見るという楽しみ方が確立されているというのに。
おお、なんという2ch脳
- 862 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:04:35 ID:hmp4277F0
- 坂の上の雲は既に司馬遼太郎史観で固まってるから
女性史観に変えたりはせんだろ
乃木に「わしは本当はこんなとこ来とうは無かった」とか言われたらずっこけるぞ
- 863 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:04:55 ID:qDGqwQEF0
- >>850
皇族絡みのドラマは難しい
- 864 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:04:55 ID:HcbRmSyv0
- >>843
たしかにすごかった
でもだからといって葵徳川三代の合戦シーンを以後の大河ドラマに流用したのはどうかと思うw
- 865 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:05:22 ID:wiJ8D27w0
- 好きだった大河
・翔ぶが如く
・独眼竜政宗
・新撰組
・風林火山
嫌いだった大河
・武蔵
・春日局
・利家とまつ
・巧名が辻
・篤姫
- 866 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:05:49 ID:S9WY652l0
- タイトルは「直江兼続」「兼続とお船」のが良かった気がする
- 867 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:05:53 ID:oGYEJBE10
- いっそ、主役を悪人(少なくとも世間の世評)にすればいい。
毎週、こいつこんなにワルなのかと楽しめる。
※ルルーシュ?なんて知りませんよ。
- 868 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:05:58 ID:FuOjxjyC0
- >>859
史実と異なっていること自体が問題視されてるわけではない。
- 869 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:06:11 ID:HcbRmSyv0
- >>862
それこそ脚本家の力量で変わってしまうだろ
- 870 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:06:38 ID:YsqsJxLn0
- もう死んじゃったけど吉川の信長はハマリ役でしたね
- 871 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:07:15 ID:FuOjxjyC0
- >>862
何か、言わせそうな悪い予感が...
- 872 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:07:40 ID:vpfsYRXt0
- 戦国武将なのに妻夫木の体があまりに貧相で悲しかった
プロなら肉体改造して挑戦して欲しい
- 873 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:07:44 ID:4ZrVcPbB0
- どうせ、架空なら、弥生時代の大河をやれよ
朝鮮半島に出兵し、百済や新羅を征服した弥生人の活躍は、
事実だろうが文献が少ない分だけに、創作の余地が多いぞ
- 874 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:07:47 ID:Cne5Kw5s0
- >>845
こんなふうに「だから女性脚本家は…」って十把一絡げに見下されるから
歴史を知らない女性脚本家ほど、本当に歴史好きな同性の最大の忌々しい敵でもある
別にフィクションでも構わないのだが、いちおう新潟県人として言わせてもらえば
視聴者が「このドラマを見て、直江兼続を嫌いになる」ような人物造型はいかがなものか?
脚本家が「かわいい♪」と思ってるのか知らないが、ちっとも魅力になってないんだよ!
そこに非常なズレを感じる。
番組見ていて徳川吉宗嫌いになる「暴れん坊将軍」とか
番組見ていて水戸光圀嫌いになる「水戸黄門」みたいなもんだよ。それって。
- 875 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:07:51 ID:GSsPG1IOO
- 史実と違うことなんてどーでもいいくせに
- 876 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:07:51 ID:h2FJgYeI0
- >>870
意外に良かったよね、あの変ななまり方とか。
信長居なくなったんで、脱落しようかなってところです。
- 877 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:08:10 ID:dh8u3mbB0
- >>862
功名が辻は司馬史観完全に無視してたけど
- 878 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:08:22 ID:/h36Qf/2O
- >>859
あれも従来イメージが好きな一部ヲタから反感はあった。
それに対するガクヲタの攻撃も凄かったが。
- 879 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:08:31 ID:XQMjn1/qO
- スポーツ中継のノリで合戦の再現実況とドラマが一緒になってるのを見てみたい。
山本浩解説委員の泣かせるポエム的実況からスタートで
- 880 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:09:01 ID:wiJ8D27w0
- >>856
予告編見ると、青春群像ドラマになってるくさい。
- 881 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:09:54 ID:FuOjxjyC0
- >>870
まあ、吉川の先祖は毛利元就だから
- 882 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:10:00 ID:oBOpUelSO
- 最上義光題材の大河作れよ
- 883 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:10:11 ID:6/CTvA5o0
- あまりに女々しい
- 884 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:10:12 ID:RYKMhiUiO
- 島津は朝鮮責めがあるから無理なのかな?
そしたらせめて福島正則か加藤清正を主人公にしてほしい
それも無理なら大谷吉継か長宗我部盛親でお願いしたい
- 885 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:10:52 ID:jxAE8EAd0
- 天地人で得をした人間がいるとしたら
吉川晃司ぐらいのもんでは?
- 886 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:11:00 ID:csbT3rsA0
- 天地人に限ったことではないけど
奥方様お付きの女衆如きが殿様に堂々と意見したりするとか、もうね・・・
- 887 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:11:06 ID:kcQ3ynIE0
- いやドラマだから
- 888 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:11:53 ID:pcHSAoOU0
- もう俺は切った。
面白いと思う人もいるかもしれんけど。
- 889 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:11:58 ID:oGYEJBE10
- >>873
なんとなく面白そうだけど、特亜の介入があってトンデモ話になる危険がw
- 890 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:12:05 ID:CcPINSKL0
- 脚本が不味いかどうかはよく分からない
でもこのドラマの演出がなんか変なのは確実でそれはよく分かる
- 891 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:12:14 ID:NH5uPBgH0
- >>885
あと子役
- 892 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:12:15 ID:IHBpdNQR0
- 脱落しました。大河を見るのは楽しみながら
ある程度歴史をなぞれる良さもあるのだけど
今回は全くそのメリットがなく 恋愛モノ+ホームドラマ風で
頭悪くなりそうです
- 893 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:12:17 ID:hmp4277F0
- 要は腐女子趣味なんだよな、天地人は
役者がきっちりがんばってる感じがするだけに
- 894 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:12:45 ID:ONK62BJX0
- そもそもいつまでも前髪でかわいさをアピールしてるのがイヤ。
- 895 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:13:07 ID:AWOvg/KR0
- そのうち
「すみれのは〜な〜♪」て歌い出すぞこの大河
- 896 :(;´Д`)ハァハァ ◆ljDomeSAN6 :2009/05/23(土) 01:13:11 ID:Id3C6yLM0
- 三文字大河(;´Д`)ハァハァ
- 897 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:13:14 ID:PrlCCrSe0
- 篤姫とか利家とまつとか功名が辻とか最近の大河は女をマンセーしなきゃいけない事情でもあるのかな。
内助の功はあっただろうけど、時代の背景を無視して縦横無尽の働きとかさせても冷めるだけなんじゃないのか。
- 898 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:13:23 ID:wiJ8D27w0
- >>884
大谷吉継なんて最も無理だろw
- 899 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:13:42 ID:TalFfllKO
- 今の大河はツマラナい少女マンガみたい。
- 900 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:13:47 ID:dh8u3mbB0
- その点あの髪型でオグリッシュは何をアピールしているのだろうwwwww
- 901 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:13:48 ID:w+yyDZcs0
- >>859
単にフィクションとか脚色とか言うことじゃなくて、
スイーツ的解釈と言うか、スイーツ趣味と言うか、
年増女の戦国萌え的な臭いが鼻についてるんだと思うな。
戦国時代はもっと殺伐としてないとダメなんだよ。
- 902 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:13:57 ID:BWu2LDwKO
- 地元のヒーローをかるーいキャラに味付けされて新潟民かわいそす
- 903 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:14:17 ID:aaKmRS6uO
- ちゃんとした台本や演出なら、まず妻夫木は使わないでしょ。
泣き虫な兼継だから妻夫木な訳で。
- 904 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:14:18 ID:vs0mpUgH0
- 愛の兜をloveだと思ってる時点でオワットル
愛宕神社、愛染明王のWarだっつーの
>>882
山形城が復元できないから無理
- 905 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:14:19 ID:kcQ3ynIE0
- 景勝の人は味があるよね
- 906 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:14:23 ID:8QqrFrOf0
- 要はつまらないと
- 907 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:14:50 ID:Co7GFzKe0
- >>885
こども店長
高島礼子
- 908 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:15:39 ID:XQMjn1/qO
- >>884
賎ヶ岳の七本槍はいつかやりそうな予感。
三成と清正・正則の殴り合い→おねブチ切れ、見ていた秀吉ドン引きの展開が毎週あるような感じで。
- 909 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:15:48 ID:k4rYDfjN0
- >>874
兼続の事を嫌いにはならんよ
ちょっと頭が良くて素直などこにでも居そうな兄ちゃんて感じ
歴史ドラマの主役としての魅力は皆無だが
- 910 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:15:51 ID:h2FJgYeI0
- >>893
というか、同性愛(ぶっちゃけホモ)を臭わせながら、純愛(直江の家督を継承)をアピールとか、わざとらしすぎるんだよ。
長澤と常盤の対面シーンとか、「最後の将軍」以来のクソだと思ったわ。
- 911 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:15:58 ID:w+yyDZcs0
- >>898
顔にモザイク処理かければ可能
- 912 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:16:16 ID:12I+t/v50
- >>848
篤姫の場合、初回から「後にこの女性が江戸を戦火から救うことになる」っていう
壮大なフィクションから始まったから、もう史実だどうとか完全にどうでもよくなったわ。
- 913 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:16:18 ID:BTQLiARx0
- >>898
ライ患者が主人公…
ずっと覆面でやればいいじゃないか。
- 914 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:16:26 ID:tTMrRXteO
- 腐女子のせいだ
- 915 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:16:29 ID:RlfgzvJQO
- 今、CATVで「真田太平記」みてるが、これがめちゃくちゃ面白い。キャスト、脚本、演出、どれも満足。
「天地人」を我慢して見てるのが阿呆らしくなった。
- 916 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:16:44 ID:h2FJgYeI0
- >>900
賤ヶ岳では、あの前髪で首級をあげました。
- 917 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:16:59 ID:FuOjxjyC0
- >>893
脚本が絶望的に悪いと思う。
黒澤明の言う通り、
いい脚本からダメな映画ができることはあり得るが、ダメな脚本からいい映画ができることはあり得ない
- 918 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:17:07 ID:gIzSJ3lT0
- 女に脚本書かせるのがアホ
- 919 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:18:25 ID:6CM7sxkM0
- >>893、>>914
腐女子趣味ってのとはまた違うと思うんだよ。
男をしっかり描けば女だって見るもんだと思うし。
思うに「女性史観」が最大の問題だと思う。
- 920 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:19:27 ID:NH5uPBgH0
- 早々にやめたけどなんか久し振りに見てみたくなった。
- 921 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:19:33 ID:c6nLWy830
- そのうち9条がどうとか言い出したりw
- 922 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:19:55 ID:BTQLiARx0
- >脚本の小松江里子さんは、当時はない『平和』や『家族』という言葉をせりふに入れてくる。
だから女に書かすなと、あれほど…
想像力皆無なんだから…
腐女子的想像力は発達してるけどw
- 923 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:20:15 ID:k4rYDfjN0
- どうせフィクションなら本能寺の変は実は兼続が裏で糸を引いていた!
くらいやればいいのに
- 924 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:21:11 ID:jxAE8EAd0
- >>919
女性史観というより、歴史を知らない人間にそもそも大河ドラマの脚本を
任せたらダメ。
女性の脚本家がすべてダメというわけではないし
女性の歴史作家だっているわけだから。
- 925 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:21:56 ID:XGCcC2wC0
- 女に仕事させるから…
- 926 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:21:57 ID:WhfV0lHc0
- で、深キョン淀が「愛はパワーだよ!」って言うんだろ?
- 927 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:22:03 ID:NH5uPBgH0
- 兜の「愛」の字の解釈が違うんだろうな
- 928 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:22:53 ID:HcbRmSyv0
- >>923
フィクションでもそういう方向には持っていかないだろうねえ
むしろ越後にいる兼続が何故か信長の危機を知って敵だけど助けにいこうと京都にかけつけようとするんだけど
ギリギリ間に合わなくて悔し涙を流すとかならやりそう
- 929 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:23:52 ID:h2FJgYeI0
- >>919
というか、キャラクターの設定が単純すぎるんだ。
直江=民草のことを考え主君に尽くす忠臣、これだけだもの。
後の虐殺やら家康に頭を下げるシーンが、逆に楽しみだけどな。
- 930 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:24:24 ID:w+yyDZcs0
- 天地人で何でもいいから良い所をあげろと言われたら、
opのテーマ音楽がなかなか良いと思う。
- 931 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:24:27 ID:XM09U4Qu0
-
次スレは、重複スレをリサイクルということで
【ドラマ】いつまでたってもグズグズ泣いている「天地人」はこんなにヘンだ!歴代大河ドラマの中でも最低ランク
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242992522/
- 932 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:24:40 ID:hmp4277F0
- >>919
現代的価値観で主人公を行動させ、戦争を裁く
女性史観は女が主人公の大河とか「時宗」がそうでこれまでも結構あった
腐女子趣味と言うのは美形キャラにしか興味が無い感じ
歴史や土地に対しての興味はまったく感じられん
これは初めてじゃなかろうかと
- 933 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:25:16 ID:Cne5Kw5s0
- >>928
そういう「義」の性格かもしんないけど
何もかも子供っぽいし言い訳弁解ばっかりだから「偽善者」にしか見えないんだよな…
- 934 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:25:22 ID:Co7GFzKe0
- >>930
OPは映像も結構イイと思う
あのOPみたいな内容だと結構いい大河になってたと思う
- 935 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:25:23 ID:DfgBoiZZO
- おもてなしの心マダー?
- 936 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:25:24 ID:nCFCrHod0
- いっそ扶助しに特化してみたらどうか。
謙信と景勝に愛されまくりで、家督相続のために結婚した年上の従姉とは
セックスレスで子供ができるわけねーし、とか。
うちは見ないだろうけど、一部で人気出そう。
- 937 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:25:39 ID:dh8u3mbB0
- >>919
女性史観というより「現代的女性史観」ではないかな
- 938 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:26:00 ID:W2+MC1P/O
- 次の大河はタイムスクープハンターの制作チームに全部まかせろや
- 939 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:26:13 ID:Fk9IlJaX0
- 最近の時代劇は月代剃ってなかったりするくらいだからな。
役者が桂を嫌がったりしてるのかな?
- 940 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:26:15 ID:UfzjbTLL0
- >>929
ぐだぐだ慰謝料つりあげようとする遺族をぶっ殺して地獄から連れ帰って来いっていうエピソードやらないのかな
- 941 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:26:57 ID:YWHhZPx1P
- >>923
そんなの全然ダメだろ。本能寺の変で光秀が実は兼続ってほうが
インパクトあるだろ。みんな吹っ飛ぶと思うよ。
- 942 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:27:00 ID:hmp4277F0
- >>929
道満丸は遠山康光に殺されただろ
また人の所為になるって
- 943 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:27:13 ID:c6nLWy830
- 原作は高橋克彦とか飯島和一あたりなら面白いな。
- 944 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:28:04 ID:GnfFqrxG0
- 「功名が辻」の時から、猛烈に『変』な方向に行ってるな。
幼少の頃から千代はずっと「戦は嫌い」と言い続けながら一豊の所に嫁に行き、
旦那を「嫌いな戦」に送りだし、一豊が敵を殺す事で稼げているのに、
最後まで「戦は嫌い」とブレず、ワケのわからない女傑になってしまった。
功名が辻は、ワケのわからん『平和を目指した夫婦のドラマ』になってたな。
- 945 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:28:29 ID:BTQLiARx0
- みんな結構見てるんだな。
3話見て止めたけど、とんでもない事になってるいみたいですね。
リタイアして正解。
- 946 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:28:52 ID:h2FJgYeI0
- >>940
あれは絶対入るはず。
ものすごいブサイクな役者を家族達にして、仕方ない的な展開にするんだろうな。
- 947 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:29:07 ID:6CM7sxkM0
- >>932
腐女子が付いてきてしまった大河で新撰組が思い浮かぶんだけどさ、
あっちは「男のドラマ」を徹底してた分、見ててかなりマシだったと思うんだよ。
婦女子人気は副作用みたいなもんでさ。
今の天地人にはそういう「男の魅力」みたいなのを感じないんだよなぁ・・・
これ本当に腐女子に人気あるのかね、と。
>>937
そのほうがいいかも。
- 948 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:29:08 ID:HcbRmSyv0
- >>929
虐殺とかまずやらないだろうね
功名が辻でも種崎浜の虐殺は一豊の命令じゃなくなってたし
でも司馬遼太郎の原作では一豊の命令であることこそが作品全体に関わる重要な意味を持っていたんだけどね・・・
- 949 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:29:17 ID:t7yXtCsZ0
- ドラマに難癖つけてどうなるの
リアリティを追求して血が噴出したり切腹の時に腸が飛び出したりしたら満足とでも言うのか
- 950 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:30:11 ID:h8gl3J0eO
- 視聴率が悪いのはわしら視聴者の責任と申すか?
我々は忙しい故すまぬがそなたら地獄の閻魔に談判に行ってはくれまいか?
- 951 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:30:31 ID:UfzjbTLL0
- 必死なやつはなぜか単発ID
- 952 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:31:10 ID:we87iVd80
- >>874
地元民が立ち上がれよ!
- 953 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:31:15 ID:BTQLiARx0
- >>944
あれは仲間と上川の夫婦コメディと割り切れば、見れないものではない。
- 954 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:31:15 ID:GnfFqrxG0
- >>948
>司馬遼太郎の原作では一豊の命令であることこそが作品全体に関わる重要な意味を持っていた
禿げ堂。
- 955 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:31:43 ID:6ewAb9pu0
- 真田一族三代の話やってくれないかな。
史実に忠実にやってもドラマチックで絶対面白いと思うんだけどな。
- 956 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:32:12 ID:HrNG5O4Z0
- >>1
何事も限度というものがあるということだな。
適度に有り得ないのは許せるが、
絶対ありえないと思わせるような
度を越えたものは話にならない…
- 957 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:32:46 ID:lOSwFyQX0
- 戦国BASRAでは、ロボに一瞬で吹っ飛ばされててワロタ
- 958 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:32:57 ID:dh8u3mbB0
- 功名にしても篤姫にしてもどんなキャラでも退場(死ぬ)時には
必ずヒロインに告白するか礼賛するんだよな
そこが受けてるんだろうが、気持ち悪いのなんのって
- 959 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:32:59 ID:V33oRFgl0
- 現実から乖離した時代物やSFこそ、「現実感」がないと鑑賞に耐えない。
NHKの大河は、うす甘い左翼の視線+イマジネーションのない荒唐無稽+媚韓。
NHKk大河が楽しめるか、それともシカトするか……人間の心を試す、試薬のような番組だね。
- 960 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:33:32 ID:CcPINSKL0
- 脚本がおかしいってどの辺がおかしいのか説明してくれんかね?
え?できるのかい?
それも出来ずに脚本がおかしいなんてまさか言ってないよなぁ
- 961 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:33:39 ID:XM09U4Qu0
- >>945
一定の視聴率があるのは、突っ込みどころを探して笑うために見ている層の存在があるからじゃないか
と思ったりもする。
- 962 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:34:02 ID:pNKm0J/kO
- なんだかんだいったって高視聴率ドラマなんだよ
- 963 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:34:41 ID:grjWXl+40
- 原作本読んだけど、あそこまで脚本に無視されて、作者は文句言わないのか?
- 964 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:35:08 ID:Co7GFzKe0
- >>947
殿にせっかく北村一輝持ってきたのに魅力が全然伝わってこない
もったいない
- 965 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:35:24 ID:hmp4277F0
- >>960
鮫ヶ尾城で兼続とその一党が景虎に直接詫びを入れているのがとりあえずおかしい
- 966 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:35:26 ID:h2FJgYeI0
- >>950
今日一番輝いているレスだ。
>>962
えっ?
- 967 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:35:37 ID:BTQLiARx0
- 風林火山みたいなの希望。
- 968 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:35:52 ID:V33oRFgl0
- >>944
アホくさいサヨク視線だね。
あと媚韓もね。
いつの間にか、豊臣秀吉が滑稽で下品な小物にされていしまい、心外だわ。
- 969 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:35:53 ID:UG6HxqJv0
- >>821
>・血で血を洗う戦国の世にあって平和ボケすぎる性格付け
だよな。戦国時代に思いを馳せるとき、群雄割拠というのがロマンなんだろ。
なんか観ていて怪獣を殺さないウルトラマンが登場したときの白々しさを感じたわ。
- 970 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:36:10 ID:w+yyDZcs0
- あと、北条早雲の出世物語をやってほしいなあ
わが郷土の英雄
- 971 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:36:16 ID:XM09U4Qu0
- >>963
内心、忸怩たるものはあるだろうね
- 972 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:36:27 ID:dh8u3mbB0
- >>963
この前スタパに出たけど、別に文句はないみたい。
まあホモ漫画化することもOKするような人だからなあw
- 973 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:36:33 ID:WrLEAkv00
- >>807
映画になったけど、麻生の母は三蔵法師w
- 974 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:36:48 ID:hmp4277F0
- >>964
むしろ北村だからもってる気がする
- 975 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:36:52 ID:WuaONoKi0
- そもそも大河ドラマが、招致活動、町興しになること自体がおかしいんだよ。
- 976 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:37:27 ID:KCRqLgQX0
- まぁ今の腐女子からの武将ブームを見ると腐向けにちょっと作ってみたくなる気持ちはわかるけどな
やっぱ視聴率欲しいし受けると思ったんだろうw
俺もディレクターなら同じ事やったかもしれんw
- 977 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:37:31 ID:XM09U4Qu0
-
次スレは、重複スレをリサイクルということで
【ドラマ】いつまでたってもグズグズ泣いている「天地人」はこんなにヘンだ!歴代大河ドラマの中でも最低ランク
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242992522/
- 978 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:37:42 ID:UfzjbTLL0
- >>971
ホモ漫画化ぐらいは断れとおもったけどね
- 979 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:37:51 ID:Cne5Kw5s0
- 謙信の遺言の事は4人だけの堅い秘密、とか言ってたくせに
何回か後ですぐ、仙桃院が娘にばらしちゃうところ。とか。
なんか毎回毎回その場しのぎ過ぎ
- 980 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:37:58 ID:cxw5zUoaP
- 原作もあんまり評判良くないけど
大河よりは人物が不快ではなかったな
兼続もこんなヘタレな印象は全然なかったし
- 981 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:38:07 ID:o3wGvJNK0
- >>929
天下万民のため戦乱の世を終わらせるため家康に膝を屈したという展開になるのがすでに見えている。
というかそのとき歴史は動いたかなんかですでにそう説明していた。
虐殺はどうせ兼続は関係ない、他の人間がやったいう話になるだろ。
- 982 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:38:17 ID:BTQLiARx0
- 水戸光圀の実録やってくれないか?
凶悪な奴だけどw
- 983 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:38:22 ID:Co7GFzKe0
- >>967
敵兵に女(みつ)を置いていけと言われてさっさと自分だけトンズラする勘助
勘助「たっしゃで暮らせよ」
みつ「たっしゃに暮らせるわけねーずら」
1話でコレ見たとき大河sugeeeeeeって思った
- 984 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:38:41 ID:46DzgczZ0
- >爆発する本能寺から脱出し、光秀を襲う。
ば、ばくはつ・・・?
何が・・・?
- 985 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:38:45 ID:12I+t/v50
- >>958
女性脚本家にありがちだよね。自分の願望を、主人公に投影したがる。
- 986 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:39:42 ID:RYKMhiUiO
- 朝鮮人が制作に絡んでるからダメダメ大河なんだよ
- 987 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:39:59 ID:V33oRFgl0
- >血で血を洗う戦国の世にあって平和ボケすぎる性格付け
だよね。
今のような時代には存在しない人、起こらない出来事が見たいのに。
現代人が着物をきて、マゲを結ってるようなエセ時代劇は必要ない。
- 988 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:40:02 ID:NVEzHU8H0
- 三成が主役でいいよ
- 989 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:40:09 ID:HeYDO+AbO
- 北村に黒かねつぐやってほしかった。
当然閻魔エピソードありで
- 990 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:40:31 ID:BTQLiARx0
- >>984
宣教師が「本能寺は爆破された」みたいな事を書いてるみたい。
事実かどうか知らん。
- 991 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:40:33 ID:hmp4277F0
- >>976
どうにも炎の蜃気楼が浮かぶんだよね・・・
- 992 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:41:08 ID:h2FJgYeI0
- >>974
心底同意。
篤姫のあれは、大奥がメインだからなんとか飲み込めたわけで。
つか、不殺を標榜する武将とかやめてほしいわ。
あの秀吉だって、「不殺」じゃあないだろうに。
- 993 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:41:14 ID:w+yyDZcs0
- >>988
主役を張れるほど魅力のある人物じゃないと思うんだが
- 994 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:41:45 ID:NzcK3cm+O
- >>977
20:43に立ってもう一スレ消費か
みんな溜まってたんだねw
- 995 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:42:24 ID:h2FJgYeI0
- >>988
あのクワガタムシみたいな前髪やめてくれw
- 996 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:43:14 ID:4ZrVcPbB0
- で、直江兼続が一応調べてみたところ
まさに遺族の言うとおり、完全な自分の誤解で
罪のない人間をばっさり殺っちまったことに気付いた。
そこで、直江兼続は遺族に慰謝料を払うことに
したのだが、遺族は金じゃなくて命を返せ!
と言って譲らなかった。
何度か説得はしたものの、依然として怒りの
おさまらない遺族に直江兼続は、こう言った。
『わかった。じゃあ、命を返してやろう。
しかし、今、あの世に遣いにいける者が
いないので、悪いけど、あんた達
自分で行ってきて!』
と言って、遺族3人の首を刎ねたそうです。
そして、その3人の首を川原に並べて
『この者どもを遣いに出すから死人を返せ!
慶長二年二月七日 直江山城守兼続判』
と、立て札に閻魔大王への嘆願書を書いたそうです。
- 997 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:43:25 ID:BTQLiARx0
- >>993
いや江戸時代に悪く言われてるが結構魅力的人物かもよ。
官僚だから武将が嫌いなだけで。
- 998 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:44:15 ID:dh8u3mbB0
- 本能寺が爆発したこと自体が問題じゃないんだよな。
実際問題本能寺は寺というより軍事拠点としての要素が大きかったので、
火薬が大量に備蓄してあったとしても不思議ではないから爆発はおかしいことではない。
ただ天地人では信長が自爆したわけでもなく光秀が火薬庫に火をつけたわけでもなく、
なんとなくと言うか突発的に爆発シーンが起きたから完全に意味不明だった
- 999 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:44:17 ID:NzcK3cm+O
- 1000なら小松降板
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:45:41 ID:wiJ8D27w0
- 1000なら来年はまともな大河
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |
210 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★