5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「映画の余韻ブチ壊し!」洋画の主題歌をなぜ差し替える(週刊文春)

1 :かばほ〜るφ ★:2009/05/21(木) 12:30:31 ID:???0
「余韻ブチ壊し!」 洋画の主題歌をなぜ差し替える
週刊文春2009年5月28日号「THIS WEEK 映画」

想像してみよう。ダスティン・ホフマン主演の名作『卒業』の有名な
エンディング場面。そこに流れる曲が「サウンド・オブ・サイレンス」
ではなく吉幾三だったら……。

さすがにこんな極端な例はないが、最近、日本で公開される洋画の主題歌が
日本人歌手の物に差し替えられるケースが増えている。昨年公開された
『P.S.アイラヴユー』では徳永英明が、六月に公開されるケイト・ウィンスレット
のアカデミー賞受賞作『愛を読むひと』では平井堅がイメージソングを
担当(本編では未使用)。過去にも『バイオハザードIII』では倖田來未、
『007 ワールド・イズ・ノット・イナフ』ではルナシーが、香港映画
『頭文字D』ではAAA、『サルサ!』では叶美香までも登場。その多くが
「映画の余韻ブチ壊し」との評。

「酷かったのがジェット・リー主演の『SPIRIT』。ジェット自身が指名した
ジェイ・チョウの曲を、沖縄出身のロックバンド、ハイ・アンド・マイティ・
カラーの曲に差し替え。大変な顰蹙を買ってファンのオリジナル版公開を
求める嘆願運動にまで発展。韓国映画『宿命』では本編の劇中にGLAYの曲が
流れ、すごい違和感でした」(映画批評家・前田有一氏)

なぜこうなるのか。『愛を読むひと』の配給元ショウゲートは、
「『この曲を聴くとあの映画を連想する』という相乗効果と、CMの短い尺で
より印象を付けやすくするため」

『P.S.アイラヴユー』を配給したムービーアイも、
「歌番組で映画が紹介されるタイアップ効果を狙うため」
といずれもPR戦略を強調。その背景には「洋画不況」が。昨年邦画の公開本数
は四百十八本で、興行収入は千百五十八億円に対し、洋画は三百八十八本で
七百八十九億円。およそ六対四の比率。

続きは>>2-10あたりに
ニュースソース
http://bunshun.jp/shukanbunshun/thisweek_life/090528.html

2 :かばほ〜るφ ★:2009/05/21(木) 12:31:09 ID:???0
>>1からの続き

「不況でアメリカのメジャースタジオは製作本数を減らしている上、『ゆとり教育』
の影響か字幕を読むのが面倒という若者も多い」(前出・前田氏)

シネコンで公開される話題の超大作のみに客が集中、質が高くてもアート系の
単館作品は閑古鳥という一極集中状態。主題歌差し替えは少しでも話題になれば
という苦肉の策で、今後もこの手法は増えるという。くれぐれも映画の世界を
台無しにしない選曲を願いたいのだが……。

(了)

3 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:32:09 ID:3BctpJ9d0
マスコミ業界にいながら、これに「なぜ?」とは笑止千万。
金になれば原作レイプも何でもありってのがあんたらの業界じゃないですか。

4 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:32:42 ID:65u+2Mdb0
ハリウッド版ゴジラはラルクに台無しにされたんだっけ?

5 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:33:37 ID:W8iFV3WJ0
ジェイ・チョウの奴は酷かったな
監督が指定してる曲を変えるって、どれだけアホなんだ?

6 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:34:02 ID:xHjilkwEO
それより吹替版の素人芸能人起用をやめてくれ

7 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:34:45 ID:+sWsU3VE0
最近の映画はエンドロールで平井堅だの倖田來未だの、J-POPが流れるのか?
そりゃ最悪だな・・・。

8 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:35:09 ID:W8iFV3WJ0
>>4


相当ラルク使うのが嫌だったらしい監督が騒音の中で使ったので、ただの雑音になっていた

9 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:35:21 ID:7DmwolLf0
サイレントヒルの映画は文句なしの出来だった
土屋アンナのクソみたいな歌さえ加えられていなければ

10 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:35:41 ID:qSyQ7fRiO
日本人って本当にバカ。
アートを鑑賞することすらできない。
楽しんだかどうかの判断基準は、「世間の流行に乗れたかどうか」だけ。


11 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:36:22 ID:yDxOvGv/0
洋画って売れてねーんだな
確かに最近は邦画ばっか見てる

12 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:36:41 ID:RnTD4yS10
単に大人の事情だろ。
そもそもその映画に余韻があるのかと小一時間・・・

13 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:37:10 ID:5sJ6E4lL0
>エンディング場面。そこに流れる曲が「サウンド・オブ・サイレンス」
ではなく吉幾三だったら……。
「敬愛」はいい歌だぞう。

14 :名無しさん@恐縮です :2009/05/21(木) 12:37:15 ID:IYCPnsah0
1978年の「ビッグ・ウェンズデー」ですでに取られてた手法なわけだが

15 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:37:37 ID:fw0EU2hW0
>想像してみよう。ダスティン・ホフマン主演の名作『卒業』の有名な
エンディング場面。そこに流れる曲が「サウンド・オブ・サイレンス」
ではなく吉幾三だったら……。

ちょっとワロタ

16 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:37:53 ID:pTpzU501O
香港映画『頭文字D』

17 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:38:01 ID:u6hDFeYQ0

スラムドック・ミリオネアもある意味ブチ壊しw

まぁおれは嫌いじゃないが



18 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:38:21 ID:fiCyZgNeO
主題歌も含めて作品だろ
こういう事するから洋画離れするんだよw


19 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:38:29 ID:ZM+GqXG60
ゆとり教育の影響で字幕読むのがつらい小中高生が、
なんでニコニニたまってんだよw

20 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:39:56 ID:4wuC1Cxb0
でもカンフージョン抜きの酔拳は考えられないじょ

21 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:40:13 ID:3ianhnSE0
マッドマックスはカッコよかったよ 少年時代

なんでミステリーナイルがかからんのじゃ〜 少年時代

・・・それらを経ても、今のは酷すぎると思うよ

22 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:40:14 ID:J4hdZXNb0
海外ドラマの日本放映時のイメージソングもマヌケだよね

23 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:40:36 ID:RnTD4yS10
>>18
ヒント:吹き替え

24 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:40:38 ID:qTFKJtre0
サイレントヒルのエンディングが吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」だったら

25 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:40:38 ID:eTQuVfPKO
たしかに日本版主題歌ってフレーズは滑稽だ

26 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:40:41 ID:RO8XkPgg0
旧ハリウッド版ストリートファイターも・・・

27 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:40:50 ID:gQhKrKXmO
昔のジャッキーチェンの映画の差し替えは よかったと思う

28 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:40:53 ID:iDXuVJls0
だって

wwwwwwwwwwwwwwwww

って、打ちゃ良いだけだもんさ

29 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:40:55 ID:Yu6ndPfTO
「東宝東和」配給や「GIGA」配給の
洋画がヒドス

30 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:41:18 ID:llQRSpMX0
>>11
アニメがなければ今でも洋画以下の売上な邦画
邦画じゃなくてアニメが売れてるだけ


31 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:41:22 ID:iRRdLqbI0
駄作の邦画にも洋楽ヒットナンバーが多数使われている件・・・・・・・・。

32 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:41:42 ID:u+RQFvp2O
吉幾三はえらい迷惑だな(´・ω・`)

33 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:41:49 ID:K/OBOz0D0
別に俺らの意思ではないし

34 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:41:50 ID:HO9k0nU70
本当に、SPIRITは酷かった。
事前に、ネットでジェイチョウの曲を聴いてたから、
楽しみにしてたのに、流れてきたのは下手なロック調の音楽・・・。
せっかく、余韻を楽しみながらエンドクレジットを観ようと思ったのに、台無し。
金返せと思った。

35 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:41:56 ID:Iwpujx9Y0
家族を〜 思えば〜 
頑張れるはず〜さ〜

36 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:42:19 ID:XUQ8b3z70
>>6
ほとんどの奴は棒読みだよな。俳優って一体…

37 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:42:43 ID:iDXuVJls0
>>28は>>19

38 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:42:52 ID:JlhDxUM80
宣伝入れるんならその分安くしろ

39 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:43:57 ID:b7RDhSdCO
ドラゴンボールエボリューションは仕方ないだろ

40 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:44:23 ID:A8xNvwPlO
ハイカラってどこいったんだ?

41 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:44:35 ID:3ianhnSE0
>>27
酔拳なんかヒルはヒルでもテレンス・ヒルが出て来たりなんかしちゃって、

42 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:44:39 ID:llQRSpMX0
>>36
吹き替え声優って俳優が多いだろ

43 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:46:29 ID:JMcY7vpZ0
なんでそんなことするんだ?って思う
新曲を日本版主題歌にすんなよ

44 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:46:51 ID:uH6vtzS4O
>>40
「大沢ゆか」みたいなボ-カルが結婚・脱退で事実上解散
男ボ-カルで頑張ってるみたい

45 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:47:10 ID:zYBQiWaUP
ハリウッドが満を持して実写映画化した全世界注目の某映画は
最初からテーマソングが作品ぶち壊しだったが
そもそも作品がぶっ壊れたくず映画のため
誰も気にとめませんか…

46 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:47:12 ID:diRf626sO
浜崎あゆみと映画って水と油だよな
一気に見たくなくなるわ。軽すぎて。

47 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:47:16 ID:R49qs2pz0
Jポップというものが売れなくなるわけだ

48 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:47:54 ID:NS87po2MO
CMでは誰の曲でも文句は言わないが本編は止めてくれ

49 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:48:03 ID:gttEe+Z30
アメリカで「魔女の宅急便」を観たけどオープニングもエンディングも全く違う曲だった

50 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:48:19 ID:CdcvbmNNO
バイオ3の倖田にはまじむかついた

51 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:48:32 ID:HO9k0nU70
>>42
俳優なのに、吹き替えが下手ってことでしょ。

52 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:48:44 ID:5p3hetUD0
よほどメッセージ性や作家性が強い作品ならともかく
娯楽作品なら変えちゃっても問題ない、だろ

少なくとも交渉で変えないでくれっていう
契約、約束を作り手は要求できるわけでね
変えることにOKを出すのだから、その程度でしかないんだよ

大したことない娯楽作品に余韻を求めちゃうとかね、うん
まぁ、異国情緒を大事にしたい向きには不評かねぇ

53 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:49:20 ID:fW/s1qUfO
>>40
ボーカルがドリカムの男と結婚して脱退→最近新メンバーを入れたらしい

つか文春はIKZOに謝れ

54 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:49:25 ID:USEUa3QT0
日本で勝手に付け加えた「酔拳」の主題歌“カンフージョン”は神
あの曲が無いと魅力半減

55 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:50:53 ID:neqADN7C0
日テレのアメドラもわざわざ邦楽の主題歌いらないと思う。

56 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:51:02 ID:/vCAz8Pc0
成功したJ-POP映画主題歌は、愛 おぼえていますか まで逆昇る
豆知識な

57 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:51:35 ID:ct95U5Bt0
そういや安田成・・・いや、何でも無いです

58 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:52:12 ID:u+RQFvp2O
>>54
サントラLP持ってたw

59 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:52:13 ID:KrwyD12TO
ディズニーの主題歌に起用!
※ただし日本版に限る


てのが何回あったことか。
日本でだけなら許す、てことなんだろうな。

60 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:52:20 ID:lY/0Uuhb0
アルマゲドンをBzがやるようなもんだろ。
そりゃ本物の英語のほうがいいだろ。


61 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:52:57 ID:GfK4UWm/0
>>10
君が何人かは知らんがなかなかいい事を言う

62 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:53:19 ID:iMoMDhUsO
カンフージョンは全然有りだと思うけど、
ジョージCスコットにヒカシューは無いよね

63 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:54:01 ID:tFs6ls1tO
>>5
禿げあがるほど同意。

64 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:54:05 ID:eTTibeu10
そんな難しい話しじゃなくて、
単純に倖田の歌が聞きたくない。

65 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:54:25 ID:/FatAyI7O
吹き替えも原作レイプの差し替え
映画や俳優の雰囲気をブチ壊す

66 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:54:36 ID:cmQWW2VF0
DVDで見るとヨロシ

67 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:54:51 ID:fmSXTkrC0
ショバ代

68 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:55:01 ID:VssOcY1PO
吉幾造の雪国の歌詞は卒業で使ってもいいと思うが

69 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:55:18 ID:m6R2ZYH+0
ああ、これには同意
センスのない改造なんかいらん
オリジナルを尊重しようぜ

70 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:57:46 ID:Z8iYH53R0
香港映画『回鍋肉D』


71 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:57:54 ID:p6iA6s6a0
顰蹙って漢字でかくとすごい字になるんだね

72 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:58:06 ID:Dn+1dLUFO
洋楽は字幕でみるものだよ

73 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:58:48 ID:RLxHOr9nO
花嫁連〜れてグ〜ルグル♪


74 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 12:59:38 ID:A8UCb0/u0
俳優の声を日本語に吹替えてる時点で終わってる。役者に失礼。

75 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:00:40 ID:1ikithcDO
ゆとりは字幕を読むのが面倒じゃなく字幕が読めないんだよ。

76 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:03:40 ID:5p3hetUD0
>>75
そこは「ゆとり」ってことになってるけど
「高齢者」も含まれてるからね
年寄り扱いするとヘソ曲げるから
「ゆとり」のせいにしてるけど

77 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:03:55 ID:R49qs2pz0
字幕より吹き替えの方がいいわ。
字幕だとつまらない内容だと寝易い。

78 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:04:17 ID:yDxOvGv/0
>>44
どっこい、新メンバー入れて鋭意活動中

79 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:04:23 ID:HO9k0nU70
ちなみに、SPIRITのオリジナルの曲
http://www.youtube.com/watch?v=WlUIa4u8-oI

差し替え
http://www.youtube.com/watch?v=d7NOrVQmpyI
なんでこんな音痴な歌を大音量で聞かなきゃならんのだ

80 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:04:43 ID:W8iFV3WJ0
>>54
クオリティが変わらないか上がるならいいけど、今やってるのは、ただ売り出したい曲を、今かかってる映画に無理やりねじ込むだけだからな

81 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:05:43 ID:HO9k0nU70
>>74
海外でも他国の作品を吹き替えてるから、それはお互い様

82 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:06:02 ID:7UY4WABz0
想像してみよう。侵入してきたSU-37を
迎撃するために飛び立ったのがF-22
ではなく吉幾三だったら……。

83 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:06:19 ID:H5eQGIOb0 ?2BP(0)
www

84 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:06:39 ID:zCHCiAtJ0
>>20が結論

85 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:07:12 ID:MUGZ8gwA0
住みなれた〜我が家に〜

86 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:07:51 ID:ytHt3sueO
今、やってるウォーロードがアルフィーなんだよね。
凄〜く、余韻を楽しみたい映画なんだけど、哀しい。

87 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:07:59 ID:10keeQgJ0
これ、字幕版はオリジナルの主題歌なのか?

88 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:08:06 ID:nlGwi8LYi
IKZOなら違和感ないわw

89 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:08:38 ID:186+KJFu0
ガンダム 特別編。エンディングのあれはないわー。

90 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:10:27 ID:iLxFXeosO
これは吉幾三に失礼だろ

91 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:10:33 ID:HO9k0nU70
>>86
え?知らなかったorz
今夜観に行く予定なのに・・・

92 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:10:34 ID:+g3/mCTz0
TVでのタイアップが視聴率低下で儲からなくなってきたので
映画にも進出ということか。

93 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:10:46 ID:1o1epmTH0
香港映画『頭文字D』の余韻をAAAがぶち壊すのか?
『頭文字D』の余韻ってなんなんだ?

94 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:11:01 ID:83TQBizEO
主題歌の差し替えもやめてほしいが、芸能人に吹き替えをやらせるのはもっとやめてほしいわ
ウォンテッドのDAIGOワラタ

95 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:12:18 ID:tCi3WyZ/0
日本で放送される韓国ドラマの音楽差し替えは有名だよね

96 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:12:31 ID:r+A/e6GO0
日本のなんちゃって映画よりアメリカのB級映画のほうがおもしろいと感じるんだが

97 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:12:50 ID:llQRSpMX0
>>77
アニオタ乙

98 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:12:55 ID:WwFJsZx60
日本版が嫌なら現地版を見れば良いのに。。
字幕邪魔でしょ?

99 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:14:40 ID:jrWpGg4c0
おっと、ドラゴンボールエボリューションの悪口はそこまでだ。

100 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:28:10 ID:1+mMWmua0
よしいくぞうは極端としても
製作してる側は選曲も含めて「作品」だから
勝手に差し替えてくれるなってのには同意

101 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:29:48 ID:f63+LSKEO
字幕は台詞はしょられるし、画にも集中出来ないから嫌い。なんで有り難がられてるのか不思議なくらいだ。

102 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:30:45 ID:yDxOvGv/0
>>101
吹き替えがはしょられないとでも思っているのか?

103 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:30:59 ID:llQRSpMX0
>>101
吹き替えの演技があれだから
力みすぎ

104 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:37:06 ID:1+mMWmua0
>>101
ミスターブーは吹き替えで文句ない

105 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:37:48 ID:WP4k+SeO0
聞きたくも無い日本ローカル歌手をゴリ押しすんな

106 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:44:34 ID:beAUWGpM0
前田有一とか評論家でも何でもないカスのコメントを求めるから、またゲンダイかと思ったら…。
文春おわっとる。

107 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:51:43 ID:SGkEar0Z0
あいるぅぅっぅぅぅぅぅぅぅlず

こんちょー

108 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:52:31 ID:Rcnwt1sW0
まもなく公開予定のスタートレック映画のエンディングが、
三波晴夫の「21世紀の宇宙音頭」に差し替えられているらしいぞ。

109 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 13:54:56 ID:mjMilav80
洋画不況ってそんなことばっかしてたら余計行きたなくなるわ。


110 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:00:44 ID:AB77UCDs0
>『ゆとり教育』の影響か字幕を読むのが面倒という若者も多い

こんなの信じてるお前の頭がゆとりだろwwwwww

111 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:01:25 ID:vLprmuOb0
日本の芸能界はダニや蛆虫の巣窟

112 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:02:12 ID:wR9ALS3B0
>>54
あれカンフージョンって歌ってたのか
俺は今までカンフーチェンだと思ってたよ

113 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:03:10 ID:p3LCBlQd0
字幕版は字幕版でエンドロールの最後に
『戸田奈津子』の名前がでかでかと表示されるのをなんとかしてほしい

114 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:04:02 ID:xY74kN4W0
「悪霊島」もしらけた。

115 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:05:08 ID:Y216cl+s0
洋画も邦画もリメイクばかりだからどうでもいいよ

116 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:06:22 ID:6seoMf3uO
スピードレーサーのエンドロールはマッハゴーゴーの歌に差し替えるべきと言うか、海外版もマッハゴーゴーの曲にしてさ。
原作をリスペクトすべき

と思う41歳の春

117 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:07:45 ID:1+mMWmua0
>>116
スピードレーサーって結局客入ったの??

118 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:08:46 ID:GfK4UWm/0
製作側もいかにその映画に思い入れがないかってことだわな
そらすたれるわ

119 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:08:56 ID:+g3/mCTz0
>>113
「脚色: 戸田奈津子」だと思えば
ある意味正しい。

120 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:09:03 ID:rKLWBn45O
>>1
『SPIRIT』は主題歌で、『頭文字D』は主演でジェイ・チョウが関わってるんだよね
ジェイカワイソス(´・ω・`)

121 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:10:07 ID:k8zIkDt/0
ゆとり教育と字幕読むのにどう関係あるんだよ
この記事酷すぎw

122 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:10:13 ID:K/KCwk9M0
むしろ全部IKZOでいいくらいだよ

123 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:10:39 ID:kOkNb+vI0
>>116
冷たい目で見ないで

124 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:11:00 ID:C2CU24Bo0
エンドロールの最中に立つ馬鹿が多いから映画館じゃ余韻どころの話じゃないけどな

125 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:12:43 ID:llQRSpMX0
>>110
事実だろw


126 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:13:34 ID:llQRSpMX0
>>121
馬鹿だらかまともに字をよめないのがゆとり

127 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:14:24 ID:6seoMf3uO
>>117
200人の劇場で10人位しか居なかったな、子供と二人で見た。
マトリックスより楽に見れるから子供と見るのはスピードレーサーがお勧め

128 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:14:52 ID:k8zIkDt/0
外国のアニメなんて字幕で見る奴は馬鹿だと思うが

129 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:14:54 ID:KEAGPFM/0
>>11
小林少女をみてひっくり返ったおれだが
最近うちの母親が洋画が暗いといって顔をしかめるようになった
9.11以降シリアスな影がアメリカに落ちてるから
日本人は敬遠してるのかもな

130 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:15:27 ID:g5abfjqN0
>>1-2

>『ゆとり教育』
>の影響か字幕を読むのが面倒という若者も多い

アメリカやイギリスは字幕を読むのが苦手だから吹き替えが多い、
なんてことを昔はよく聞いたものだが、
ゆとり教育は全く関係ない。

要するに、字幕に慣れているかどうか。

普段から吹き替えや日本語のものを見ていれば、そりゃあ
一時的とはいえ、映像と字幕を交互に見るのは面倒くさいだろうに。

131 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:16:11 ID:Z4ohgpWp0
それ以前に、パンフとかの日本語フォントがダサイんですけど
あれのせいで真面目な映画でも5%はオバカになってる

132 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:16:19 ID:rKLWBn45O
差し替えではないけど、トニーレオンと金城武の『傷だらけの男たち』の曲が浜崎あゆみだったのにはガッカリした

133 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:16:51 ID:lClRoV8Q0
まあこれは確かに
そのままでいいのに

134 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:16:57 ID:YJnmPV0/O
昔の映画は吹き替えのがしっくり来るんだよな
なんでだろ

135 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:17:19 ID:k8zIkDt/0
題名とかもダサくなってるの多いな
配給会社が手を加えるとろくな事ない

136 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:17:37 ID:yWxQpyv80
やっぱ「龍拳」と「木人拳」の主題歌は神!

137 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:18:43 ID:Z4ohgpWp0
>>134
はじめてみたのが吹き替えだからだろ

138 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:18:55 ID:9OPAHsnU0
とりあえず、邦題におっぱいをプラスしておけば大ヒットまちがいない

139 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:19:21 ID:9Z3fh810O
チョンが絡むとこうなるんだよ

140 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:19:30 ID:BRhKLe/K0
たしかにこれは嫌だと思ったことが何度もある。
洋画に限らず邦画でもイメージソングみたいなのをすぐ作って流すよね。あれがウザイ。
三島由紀夫の春の雪のエンディングでウタダの歌が流れた時はガッカリしたよ。
まあ映画自体糞だったからいいけど、エンディングでももうちょっとしっとりと落ち着いたものだったら、
糞映画でも多少ましに見えたかもしれないのに。

141 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:19:39 ID:ILp+JwuYO
>>124エンドロール最後まで見てく必要あるの?

142 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:20:18 ID:xa8FpuB10
洋画の主題歌差し替えが始まったのいつごろから?
02年ごろまで新旧洋画を見まくってたけどそんなの一度もなかったと思うんだが

143 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:21:58 ID:OFLStDsKO
字幕が好きだが、せっかくの英語での言い回しなんかが
字幕は要約して表示するから台無しになるんだよな
脚本を楽しみたかったら、2度目は吹き替えで見ないと。本当は原語が一番だろうが

144 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:22:29 ID:VyR8zB13O
スレタイ詠んだらなんて酷いことをって思ったけど
あがってる映画のタイトルみたらどうでも良くなった

145 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:22:37 ID:QXLSnf8N0
とりあえず吉幾三にあやまれや

146 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:22:46 ID:XmOTNGsS0
俺、本当につまんねー映画って見た事ないんだわ
だから差し替えた映画に当たった事が無い

147 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:22:48 ID:gv3TckSN0
>>141
「家に帰るまでが遠足です」って教わらなかったか?

148 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:22:53 ID:llQRSpMX0
>>130
アメリカ人は馬鹿が多いだろ

149 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:23:15 ID:qmieUd3jO
ドンゴラボールは浜崎のが公式なんだっけ

150 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:23:58 ID:lClRoV8Q0
最近エンドロールが楽しい映画が多い
ピクサーやドリームワークスのは楽しい
300のも楽しかった

151 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:24:27 ID:djFTlujX0
邦画で例えると「風の谷のナウシカ」のエンディングで
安田成美の「風の谷のナウシカ」が流れてくるという感じだろうか。

152 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:25:30 ID:YPADGk+sO
春の雪の宇多田は割としっとり系だったよね

153 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:26:03 ID:7ggsmlnC0
日本人歌手の物に差し替えられるケースが増えている。昨年公開された
『P.S.アイラヴユー』では吉幾三が、六月に公開されるケイト・ウィンスレット
のアカデミー賞受賞作『愛を読むひと』では吉幾三がイメージソングを
担当(本編では未使用)。過去にも『バイオハザードIII』では吉幾三、
『007 ワールド・イズ・ノット・イナフ』では吉幾三が、香港映画
『頭文字D』では吉幾三、『サルサ!』では吉幾三までも登場。その多くが
「映画の余韻ブチ壊し」との評。

154 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:26:24 ID:SGkEar0Z0
>>141
スレタイの「余韻」だろ
どうでもいい人にはどうでもいいのかもしれない
だがどうでもよくない人がいるんだから、やはり終わった途端に席を立つのはマナー違反だろ
喫煙可の場所だからってどこでもスパスパやっていいわけじゃないのと一緒

155 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:27:32 ID:BRhKLe/K0
>>152
しっとりと言えばしっとりかも知れないけど、
日本の映画なのになぜか英語歌詞で、やっすいバラードみたいなの流すのはおかしいと思った。

156 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:29:46 ID:MwnKE2D+0
>>24
すげぇ遠投だけど
Aphex Twin Verなら問題ないと思うw

157 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:29:49 ID:1+mMWmua0
>>121
楽なほうに逃げるのがゆとり

158 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:29:49 ID:vVzdklI30
字幕どうのこうのに、ゆとり教育は関係ないだろ
戸田のオバハンには早く死んで欲しいとは思ってるが

159 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:29:51 ID:Gb+L2sCV0
タイトルのナンバリングもひどいものがあるよな。
この問題は結構世界共通で、特にアメリカや日本の関係者に顕著で
良かれと思ってタイトル変えるから始末に負えない
FFとか。ロッキーとか。

160 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:30:25 ID:wLIrzzdz0
それ言ったら、吹き替えこそアウトだろ
洋画はTV放映版も字幕にしてほしい

161 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:30:30 ID:nsZYwnc40
120 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 11:37:03 ID:llQRSpMX0
>>113
京アニだから見てるだけ

130 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 11:43:23 ID:llQRSpMX0
>>127
京アニの絵が目的ですから

146 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 11:50:37 ID:llQRSpMX0
>>138
視聴率だろ。それ+玩具・映画
深夜アニメだったらDVD。録画率なんて意味ない



162 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:31:18 ID:Vd5vHEifP
あれをやめてくれ、これをやめてくれ、というのなら
金を出してくれ、ということになると思うのだが。

163 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:32:01 ID:jPBaSs0t0
ルパンの映画に、三波春夫の演歌が流れるぐらい違和感があるな。

164 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:32:18 ID:PgQkRSmo0
デイアフタートゥモロウのEDにday after tomorrowの曲を使った馬鹿は誰だああぁぁ!

165 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:32:25 ID:l2oeWAgh0
>>154
そんなマナーは聞いたことがない
海外で最後まで行儀よく座ってるヤツなんていない

166 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:32:40 ID:Bv7g31OW0
吹き替えに芸能人使うのと似た問題だなw

167 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:33:57 ID:gv3TckSN0
>>165
んなこたーない

168 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:34:31 ID:ZMW+16thO
ほとんど余韻に浸るとかないから、どうでもいい。
まあ字幕見てて最後に日本の曲がきたら違和感はあるだろうが…

169 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:34:35 ID:l2oeWAgh0
>>160
ちゃんと副音声で吹き替えじゃないあるだろ
英語がわからないっていうならバカすぎて話にならんけど

170 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:36:12 ID:O/qdiB7b0
館内に歌いたいやつがいれば、スクリーンの前にマイクおいて
いっそ歌わしてやったら。

171 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:36:21 ID:qzU0tQ0gO
邦画なんかに、よく金払って見れるな

172 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:37:23 ID:TdpfiPTC0
すみなれたぁ

173 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:37:27 ID:oK6rQRIvO
エンドロールの途中で帰る人が続出するのは
テレビ放送がエンドロールカットするせいだろうな

174 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:37:36 ID:nU136DpH0
映画観にいってJPOP聴きたくないわな

175 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:38:13 ID:GJGMjRG00
良い作品の邦題をわざわざ糞なタイトルにする習慣の方が害悪
代理店潰れろ


176 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:38:31 ID:lClRoV8Q0
今の放送だと字幕放送してないっけ?
TVによるかもしれんけど

177 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:39:06 ID:ky6y01580
aaaって見たことある名前だけどさっぱり思い出せない

178 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:40:07 ID:jXIVgCuxO
吉幾造は日本で唯一無二の







ラッパーw

179 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:40:26 ID:rhH/e39Q0
Xファイルのエンディングにまさかのビーズ

180 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:40:47 ID:hInSnCuS0
でもMr.Booは吹き替えじゃないと面白くないだろ

181 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:41:52 ID:6dGmiDDxO
>>169
英語の前に日本語しっかりしろ

182 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:42:15 ID:rXQgzIG40
吉幾三にあやまれ

183 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:43:08 ID:+u/iID9oO
>>177

電王

184 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:44:46 ID:Qf/iaGMQ0
どっちみち大体の場合、エンドクレジット最後まで見ないのでそんなどうしても許せないと言うほどではないけど、
でもそもそもあの日本版主題歌ってプロモーションの役に立っているとは思えない
あのグループが、歌手が主題歌か、じゃあ映画見に行こうなんて奴そんなにいるのか?


関係ないけど、何で日本人って最後まで立たないのか不思議。
向こう(英国)で映画見ると最後までいる俺だけってよくあった。
みんな画面が暗転すると即立つのね、大体の映画は。
それを防ぎたいから最近、クレジットの最後に隠し映像とかいう
アイディアが流行っているのかも。

185 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:45:46 ID:SGkEar0Z0
>>165
おまえが「海外」と言いたいだけなのはよくわかった

186 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:48:14 ID:llQRSpMX0
ゆとりは漢字が読めないから吹き替え

187 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:49:56 ID:1+mMWmua0
>>165
いなかないだろうけど、
客電つくまでじっとしてなきゃいけないってこともないと思う

188 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:50:53 ID:8YX3sIvr0
その前に、沈黙シリーズをどうにかしろよ。
ケーシー・ライバックじゃないのが多すぎだろ?

189 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:51:33 ID:rhH/e39Q0
>>186があながちネタじゃないのが怖い

190 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:53:13 ID:4zvGwxQtO
昔のアニメのように専用の主題歌ならいいけどね。

191 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:53:22 ID:bwtNVDC/0
>「不況でアメリカのメジャースタジオは製作本数を減らしている上、『ゆとり教育』
の影響か字幕を読むのが面倒という若者も多い」(前出・前田氏)


モノの売り手側が、自分たちの商品が売れないことを、買い手側のせいにしている時点でもう駄目だろ…常識的に考えて…

「オレ様たちの商品が売れないのは頭の悪いゆとりどものせいだ!」って言ってるのも同然だからな。
そう言って滅びて行ってください。

お疲れ様でした―wwwww

192 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:53:30 ID:Woqv5Ztw0
日テレがやったハチ公のドラマ、エンディングでいきなりマドンナの曲が流れ始めたのには笑った
まあ本編自体もメチャクチャな内容だったけど

193 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:56:04 ID:uaOCo/990
映画批評家()笑

194 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:57:19 ID:ddHlEjBQO
徳永は良かった

195 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:58:04 ID:ILp+JwuYO
一番端に座ってる人が最後の最後まで席を立たない場合、出づらくて迷惑だよね。話が終わってすぐに出ていくわけではないけど、退屈だし最後までいるのがだるい。

196 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 14:58:51 ID:EyFsmef40
アイアンマンやハンコックのDVDで有田が応援歌歌ってたけど、あれ最高。

197 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:01:07 ID:rSl0oX020
>香港映画 『頭文字D』ではAAA

頭文字Dって香港映画?
てか鈴木杏だけが日本人のあの映画のこと?

198 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:03:50 ID:aNAPNOav0
昔のジャッキー映画は東映がかってに主題歌つけて劇中でも流してた結構あってたんで
後年DVD化されたオリジナル版見てがっかりしたよ

199 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:05:54 ID:nxoBh7N+0
以前は吹き替え?マジ?とか思ってたけど、映像の方に集中できるっていう
利点はある。でかいスクリーンの最前列で字幕とか顔をいちいち振ったり大変だよw
友達で字幕厨がいるけど、ピクサーのアニメまで字幕がいいとか言い出して困った。
アニメはいいだろ絵に集中したいよ

200 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:14:57 ID:VW0cIHMd0

「不況でアメリカのメジャースタジオは製作本数を減らしている上、『ゆとり教育』
の影響か字幕を読むのが面倒という若者も多い」


主題歌差し替えと関係あるのか?


つーか2CHの記事もレベルが落ちた

201 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:15:22 ID:WhKdrXR3O
吹き替えって喋りの演技が大袈裟大根で最悪
訳も字幕とは別の意味で酷いし
吹き替え厨はゆとりが多いからウザイし。

202 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:16:30 ID:62v0LvQv0
エンドロールに変な曲流して早く席を立たせる作戦じゃね

館内掃除のために

203 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:17:52 ID:iVv6kSBs0
本編終ってエンドロールでしゃべりだす奴も最悪
出てってしゃべれ

204 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:19:26 ID:eqeDUZjV0
>>93
元の主題歌・挿入歌は主人公の立場から歌っているけれど
差し替えになったAAAの主題歌・挿入歌は援交していた
ヒロインの立場からの歌なんだよ。
まるで違うだろ?

205 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:20:31 ID:aHeBQCFuP
洋画じゃないけどスカイクロラのエンディングの絢香も違和感ありまくり。
あれなら川井のインストだけの曲でも流しとけばよかったのに。

206 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:21:31 ID:+m6Ejff80
エンドロールなんて、スタッフの名前がずらーっと出てるだけじゃねえか。
隠し映像で繋ぐ意味がわからん。
ドッグタウンみたいに、皆でスケボーをやる姿や、
本人映像を流すみたいに、
エンドロールを見て欲しいなら、ロール中にそれなりの映像努力をしやがれ。
ロール後に映像を流す映画は気に入らない。

207 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:22:27 ID:iPzc4qdW0
>>95
韓国ドラマと中国ドラマは著作権無視で勝手に日本やアメリカの曲使ってるからね。
その方面の問題で差し替え。

>>132
あれは浜崎の名前で台湾・香港・大陸方面で売れるから。
ある意味あれも大人の事情ww

>>165
>>184
普段は客電点く前に出て行く香港でも「SPRIT」上映中はJayの曲が終わるまで客が出て行かなかった。ww


208 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:23:59 ID:NZJ33oVa0
最近買ったDVDで、歌じゃないが吹き替えで耐えられなかったもの。
ウォンテッド。
酷いってレベルじゃない、嫌がらせだろ?これ。
途中で停止して最初から原語で見直したわ。


209 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:24:13 ID:4FcAOJt60
>>206
微妙な脇役のキャストとかどこでロケしたかとか
「劇中で流れたあの曲は?」とか知りたい場合はしっかり観たいがなあ。

210 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:31:32 ID:7rW1AbWB0
ドラゴンボールみたいにさ、初めから日本のミュージシャンを起用して終わりでいいんじゃない?(棒読み)

211 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:33:55 ID:GQo6n9S30
水鳥たちぃが〜♪

212 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:38:21 ID:62v0LvQv0
スパイダ−マンは昔の曲流してくれてうれしかったな


キャシャーンはウタダが流れてきたので速攻帰った

213 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:39:22 ID:W8iFV3WJ0
>>212
むしろ挿入曲や主題歌しか見るところなかったろ、それは

214 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:40:21 ID:012Oq5NB0
Mr.BOOのリマスターを借りてみたんだけど、オリジナル音声と広川太一郎の吹き替えでは
BGMまで違ってて驚いた。 潜入画面でオリジナルではスリリングなBGMなのに吹き替えでは
なぜかコミカルなテーマ曲。 まぁトータルでは吹き替えのほうがすばらしいんだけどね。

215 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:40:30 ID:TrYmAXgUO
>>197
香港資本メインだから香港映画

知ってるか?群馬県って広東語通じるみたいだぜ

トリプルAの歌、アイドル映画みたいでよかったなー

でも、ジェイチョウラップのほうがよかった

216 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:41:22 ID:xhNljrCBO
時代が今ならトップガンのテーマとかも差し替えたかもな



217 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:41:44 ID:xmA0axb60
シンプソンズの失敗から何も学ばないんだな

218 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:41:53 ID:W8iFV3WJ0
>>214
香港映画は編集段階で公開してるようなもんだからな
声も役者本人じゃなかったりするし

219 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:42:34 ID:x3PkW5d7O
声の吹き替えも豪華キャストとか言いながら声優素人の芸能人ばっかりだしな。オリジナルの世界観をを尊重してほしい

220 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:42:45 ID:eqC/EfZH0
>>205
スカイクロラは草薙水素の心情とオーバーラップする部分があってなかなか良かった。
サントラに収録されてるED曲だったとすると、「ハイハイまた無限ループですね。」
の印象が強くなってしまったと思う。

押井はイノセンスの「FOLLOW ME」といい、映画の雰囲気を崩すような選曲はしない。
むしろ主題曲でしっかり作品のテーマを主張してくる。


221 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:45:05 ID:iPzc4qdW0
>>218
さすがにそれは90年代半ばまで。
イマは同録。


222 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:45:46 ID:Rd8+scLQ0
別にそこまで気にするもんじゃないと思うが。
洋画にしたって、テーマソングで映画を連想させるものなんて

・タイタニック
・アルマゲドン
・「えんだぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああ」のやつ

みたいなほんの一部だけだろうに。

223 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:47:22 ID:1+mMWmua0
>>214
広川の超訳は時事ネタとかも入れちゃうから
後から見るとポカンなことも多いんだよな。。。

224 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:51:00 ID:gk3IVo1+0
少しはいいもん作ろうとか
いいもん見てもらおうとかそういう気持ちはないのかね。
何でもかんでも宣伝タイアップばっかじゃ


225 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:52:59 ID:fGAGTPl90
客が入らなさそうな映画だし
やっぱ金は欲しいだろ

226 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:55:42 ID:WNZKrvooO
邦題はいいが主題歌差し替えるのはやめてくれ

227 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:56:17 ID:rhVFNZ1O0
どうせバーニングの音事協がゴリ押ししてるんだろ
全て金が目的だよ

228 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:58:22 ID:L4eMjVn/0
事情は分かるがCMだけで踏み止まって欲しいよな

229 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:58:33 ID:gAVbHE2Q0
そのときタマタマ話題になってるタレントを吹き替えに使うな

230 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:58:45 ID:GQo6n9S30
>>14
あれはビビッたなw

231 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 15:59:11 ID:VkGiDSY50
想像してみよう。ダスティン・ホフマン主演の名作『卒業』の有名な
エンディング場面。そこに流れる曲が「サウンド・オブ・サイレンス」
ではなく吉幾三だったら……。


創造してしまった

232 :⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI @帰社倶楽部▲φ ★:2009/05/21(木) 15:59:18 ID:???0
映画『ふたり』のことですね?わかります。

233 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:00:06 ID:W8iFV3WJ0
>>14
>>230
kwsk

234 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:02:09 ID:Qf/iaGMQ0

イタリア・スペインみたいな非英語圏の欧州の国だと吹き替えが原則。
大都市にある特殊な映画館じゃないと英語版は見れない。

そして吹き替えが異様に違和感なし。完全に合ってる。
英語と似た言葉だから文章の長さや声の調子や口の動きを合わせやすい。
何でもかんでも全部吹き替えの長い伝統があるので声優のレベルも高く裾野も広い

日本だとこれが難しい。

235 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:04:00 ID:TLnFuzqx0
最近は洋画が人気がなくて、
どうしようもない邦画が人気なのも分かるわ。



236 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:04:31 ID:ZC5frbmX0
結局「まあ、この映画なら別に替えてもいいか…」って思われてるものが
替えられてるんだろうね

237 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:04:38 ID:xa8FpuB10
卒業を吉幾三でシュミレート

式場から逃げた二人、
幸せを感じつつもこれから先の見えない将来に一抹の不安
エンディングは「おらは東京さ行くだ」

238 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:05:29 ID:k/Fp/pYC0
戦場のピアニストのEDコンサートフルカットしたのは許さない、絶対に許さない

239 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:06:22 ID:1+mMWmua0
>>233
加山雄三の子分の
川崎龍介
って人の歌がエンディングにねじ込まれた・・・・
んじゃなかったかな?

240 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:07:56 ID:QDcOoX6V0
たしかにこれはいやだ。
これをよしとしてる日本の映画関係者は家族親戚まで全員死ねばいいと思う。

241 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:10:13 ID:I9GBSiqq0
平井賢の主題歌はドン引きですよ。
予告編で失笑起きたし。

タイタニックの・・・って煽りも今更感アリアリだし、
原曲歌ってたボビーコールドウェルだって寒いのに。

242 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:10:44 ID:+ExXwsUY0
>>235
邦画人気なんてテレビが自社制作作品の宣伝を朝から晩まで
垂れ流して、スイーツ釣ってるだけだろ。そんないかさまを
邦画人気なんてマスゴミの捏造酷すぎるよ。

243 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:10:51 ID:Ae2OVbwPO
SAW4のXジャパンとかな

244 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:13:06 ID:LLmd6OWA0
川崎龍介ってサンバルカンのバルイーグルの人?
同姓同名か?w

245 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:15:28 ID:qnIxHLsJO
傷城もどん引きした
ついでに変な邦題もやめろ

246 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:15:39 ID:1+mMWmua0
>>244
同一人物だよ

247 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:16:43 ID:W8iFV3WJ0
>>239
ありがと
そりゃあ酷いな

248 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:16:50 ID:ZfPvdpga0
「シコふんじゃった」を「悲惨な戦い」でリメイクしてほしい

249 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:16:55 ID:PcJ0YY7WO
>>9
全然面白くなかったけど

250 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:17:11 ID:V26GTMzAP
差し替えてるから洋画人気が落ちるんだろw

251 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:17:18 ID:1uBja14s0
ジャッキーの日本版主題歌はよかったよ

252 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:18:03 ID:ol8ewKWm0
>>243
あれ差し替えじゃないよ

253 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:18:24 ID:au88lN610
>>21
マッドマックスはキン肉マンの人だったよな

254 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:19:36 ID:vUEQ/HF7P
今に始まったことではない
サンダーバード実写版をBustedからV6の糞曲に変えてから
V6は大嫌いになった

255 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:20:13 ID:GQo6n9S30
>>233
>エンディング場面。そこに流れる曲が「サウンド・オブ・サイレンス」ではなく吉幾三

マジこれだったわけよw

256 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:21:22 ID:9Qsu8aEpO
>>129
ハリウッド映画の興行成績は別に落ちてないんだけどな
現に去年は世界全体の売り上げが過去最高だった
日本だけ何故かハリウッド映画のシェアが落ちて邦画の人気が上がってる

257 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:23:20 ID:W8iFV3WJ0
邦画はテレビスペシャル程度の内容で、金出してまで見るもんじゃないけどなあ

やっぱり宣伝が大きいんだろう
あと、テレビ局が海外にもうけさせるより、自分たちで儲けた方がいいと考えて、洋画プッシュを控えるようになったのも大きいんだろ
CMは一応流してるけどね

258 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:23:44 ID:U4Wqhn4oO
吹き替えも、字幕をつけるのでさえ、映画のふいんきぶち壊しですよねー^^

259 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:23:59 ID:sNwgvjLU0
>>227
発売するBDとかDVDの商品にまで絡んできたら
と思うと、ぞっとする....。

260 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:27:19 ID:qRUGJ9yc0
>> 『ゆとり教育』 の影響か字幕を読むのが面倒という若者も多い

若者、どこまでヘタレやねんw

261 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:29:40 ID:3sDmPES0O
映画のTVCMで、見終わった客が「感動しました」みたいに
泣きながら、感想言ってるのを見ると、その映画を見る気が
失せるのは俺だけか?

262 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:31:24 ID:VsKW3cczO
グラントリノのエンドロールは良かった。
館内が明るくなっても余韻に浸りしばらく立てなかったくらい。


263 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:35:18 ID:VEu64HOU0
洋画で邦楽が流れるとうんざりする

264 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:42:28 ID:kOkNb+vI0
おまえの めのまえに
きせきの ひとがいる

265 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:45:00 ID:zPmqNfUn0
グラントリノ名作だったのか。
イーストウッドおじいちゃん微妙にはずしてそうで怖かったんだが、
俺も金曜に行ってくるわ。

266 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 16:53:24 ID:qQhKWqyX0
吉幾三スレじゃないのか(´・ω・`) ショボーン

267 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:08:34 ID:i0MjUHI5O
むしろドラゴンボールはエンディング差し替えろよと
浜あゆってw

268 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:31:16 ID:ZAE+8u+v0
>>30
それは10年前の認識だな

269 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:36:11 ID:S+zYEentP
邦画で客集めるために洋画を糞化させてるだけじゃね

270 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:40:34 ID:K+ch+qsQ0
1

271 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:41:31 ID:ZAE+8u+v0
洋画が興行収入下がってるくせに、いまだ配給権が高いから
タイアップで少しでも回収しようとしてるのだと予想。


272 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:42:00 ID:K+ch+qsQ0
そもそもJ-POPはすべてをぶち壊しにするぐらいダサい。

273 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:43:42 ID:a/3POeyvO
>>261
そんなやつ、お前と俺だけじゃね?

274 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:44:32 ID:Gh3D1mIp0
エイベックスの糞みたいな歌手をゴリ押しされる日本人w

275 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:46:20 ID:au1EGWRw0
>>30
おっと東映の悪口はそこまでだ。

276 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:48:32 ID:HTwLh5LF0
感動しました!
もう一度見たい!
○○(←映画のタイトル)サイコー!←数人で

277 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:50:08 ID:+l23A2qW0
>>261
>>273
いや、俺とお前たちだけだな。

278 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:53:55 ID:zHAGIFC+0
ワン・アポン・ア・タイム・イン・アメリカで、アマポーラを歌ったのは誰だっけ?

279 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:55:11 ID:jFS9/ebG0
>>5
スピリットだよね

280 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:56:03 ID:QJsOuYNwO
>>265
中の上くらいだったよ

281 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:57:49 ID:x/zkWyJgO
>>261
>>273
>>277
いや、俺とお前達と大五郎だけだな

282 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 17:59:35 ID:YChFewYh0
SST3は素晴らしかった。
あれがJ-POPに差し替えられてたら、確かに台無しだ。

これ本当に効果あるのか?
むしろ嫌いになりそうな気がするんだが。

283 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:02:11 ID:K3UvHpNB0
業界も必死って事だ

284 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:06:13 ID:O9489p+CO
>>283
押し売りの必死さね

285 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:07:10 ID:l16Lzl7gP
余韻に浸れるほどイイ映画なんか全然ないしな・・・


286 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:08:08 ID:p+O+ZIRBO
掛け合いに出されたイクゾウがかわいそう

287 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:08:20 ID:r8f7xNj+0
>>285
×全然ない
○見つけにくい

288 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:08:25 ID:YRlHhBSL0
エンドロールなんて最後まで見ないから問題ないだろ
吹き替えが増えてくれるのはうれしい
字幕だと
矢継ぎ早に話してる場面や
2人以上が同時に話してる場面や
早口でまくし立てる場面が台無しにされるから

289 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:09:22 ID:g3B001PPO
>>276
何このサブサブCM

290 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:09:53 ID:nYRuN/yJ0
やってることが途上国だな。

291 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:10:27 ID:98199Lxc0
HEYHEYHEYのオープニングのダウンタウンの吹き替えは酷い
あれスタッフ?イケメン俳優?ジャニタレ?

292 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:10:40 ID:Xm+RtqU70
『こんな事でもしないと食い付いてくれない愚民どもが悪い』
ってスタンスなんだろうね。もっとマシな宣伝方法思いつかないのか・・・

293 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:11:02 ID:PLhAfjDm0
映画にひっついて売ろうとしないとビックヒットはないのかね

294 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:11:13 ID:9Qsu8aEpO
>>257
日本はアメリカの植民地の割に文化的には国産が発展してる
欧州だと映画のシェアはハリウッドが圧倒的だし、ドラマでもアメリカドラマが視聴率ランキングで上位を独占してることも珍しくない
反米だと言われているフランスでさえフランス映画よりハリウッド映画のほうが人気がある
フランス政府がフランス映画の保護政策を国を挙げてやっているにも関わらず
アメリカと同じ西洋圏の欧州と東洋圏の日本という違いはあるにせよ
日本は世界でも自国産のエンタメが発展してる国だよ

295 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:11:23 ID:56eaUvkh0
中華の曲は差し替えて正解だよ。
ラストにかかるとジャッキー映画思い出して笑っちまうから余韻もなにもあったもんじゃない。
半島は見たことないから知らん。

296 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:12:50 ID:kCkWk1kNO
それより吹き替え版に滅んで欲しい
まぁ漢字読めない人いるから仕方ないけど

297 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:13:29 ID:fGAGTPl90
>>288
昔はエンドロールの後にもうワンカットあったりする映画があったから
最後まで見たけど
最近はエンドロールの後にもうワンシーンありますって告知してるもんな

298 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:16:31 ID:A35kSF580
レコード会社の水面下での営業の押しの凄さは一般人の想像以上!
「売れそうですね、我々も一口乗せてくださいよ」と曲を押し付ける。
それが揃いも揃って2流以下の駄作ばかり。
金払って映画館に行った奴は文句はいわないが配給会社に憎悪の目を向ける。
安易に曲を乗せるとボディーブローのように配給会社の収益をそぎ落とす。

299 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:16:35 ID:3af87pUoO
>>243それは差し替えじゃないんだが

300 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:17:37 ID:BlTM+Trx0
主題歌差し替えとか素人吹き替えが
余計に洋画離れを引き起こしてるだろ

301 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:20:48 ID:Y4bY7rf+O
かつらのオッサン『エイベックスならやるやる。』

302 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:23:34 ID:844vwCt8O
映画タイトルは訳わからんカタカナ英語表記のくせに、主題歌を日本人にわざわざ変えたりするからなw
主題歌はそのままでいいから、タイトル和訳もっとがんばれ

303 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:24:00 ID:x6RLeAh2O
>>4
それ以前にハリウッド版ゴジラ‘が’台無しにしたものがあるだろう。

304 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:26:37 ID:K9rJrQs10
>>303
U・S・A!U・S・A!映画の頂点を極めた一作だと思う。
エメリッヒとプロデューサーは
オリジナル版初代ゴジラを100回見て反省してほしかった。 

305 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:31:16 ID:RfFHnokwO
LUNA SEAと聞いて

306 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:34:06 ID:MGZMvKlb0
>>296
字幕だと観客に読ませる文章の量に限界がある、と前に聞いたことがある。

オリジナルの脚本に拘りたければ吹き替え版、
俳優の演技に拘りたければ字幕版がいいそうな。
どっちも一長一短。

307 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:35:38 ID:2zxR0goK0
【ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ】
は予告中で沢田研二のアマポーラが流れた。
ジュリーは嫌いではないが見る気なくした。
後日後悔した。

308 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:36:32 ID:fZv6j5sAO
吉幾三は名誉棄損で訴えていい

309 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:42:15 ID:2+oYjJGV0
>>11
映画全体が売れてないだけだし、世界と日本だけとはニーズが違う

310 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:42:21 ID:kgJjEvSG0
>>300
それで新たな客が呼べると思ってるからな。
新たな客なんか来ないし従来の洋画好きな客は離れてく。
結果というものを見ない。
これで給料が盗れるんだから配給会社ってのはラクな商売だよな。

311 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:43:21 ID:G6d4UCSU0
ゆとり=文盲

312 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:51:43 ID:sGk1tkqhO
>>277
いや俺もいれてくれ

313 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 18:51:57 ID:1yQfHYNvO
頭文字Dは酷かったな。
せっかくの綺麗なバラードをAAAの変な歌に汚されちゃって。
つーか、あいつらあれだけゴリ押しされてたのに、どこいったんだよ?

314 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 19:06:05 ID:9+GhGl3D0
ゆとり教育の寺脇研は日刊スポーツの映画賞の選考委員か何かになってるだろ。

315 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 19:06:08 ID:nfkDBrv20
やっぱこういうのも電通が絡んでんの? 電通なんか潰れれば良いのにw

316 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 19:23:32 ID:E6Q9GeLU0
78年の「ナイル殺人事件」は成功した数少ない例かな
大ヒットした「ミステリー・ナイル」は日本独自のエンディング曲
でっち上げ歌手のサンディ・オニールは、後にサンディー&ザ・サンセッツで活躍するサンディーだった

317 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 19:38:54 ID:q7Tdau0rO
('・ω・`)まあ、日本オリジナルテーマが安っぽいってのは同意だが
昭和の香港映画とかは、いい味出してたよね
ツライのは内容にあわないゴリ押しタイアップだな

318 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 19:42:52 ID:wdD/eB0h0
>>313
SPIRITの何とかいうグループも今はどうなっちゃったの?
一発枕営業で仕事とっただけ?

319 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:08:29 ID:k+94q6wq0
酔拳のは笑えたけどな

320 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:24:19 ID:inUhFuEF0
「感動しました!」系のCMは昔からひどいが、
今やってる『天使と悪魔』のCMは「分かりやすい!」とか
「あと2回!あと2回は観たいです!」とか、もう馬鹿だよほんとw

321 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:31:16 ID:XB20YCyE0
これは作品の破壊だと思うけどね。
どんな糞映画でも音楽は現地のにしてほしいよ。


322 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:31:43 ID:A6ARBNiX0
>>320
アノ手のウンコCMがそんな進化を遂げていたのか

323 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:33:49 ID:yP1VFkED0
>>1
> 韓国映画『宿命』では本編の劇中にGLAYの曲がすごい違和感でした」(映画批評家・前田有一氏)

これは…

324 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:36:10 ID:b5EVzI7N0
「ゆとり教育」を理由にしたがる奴は馬鹿にしか見えんわ。
評論の全てが台無し。

325 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:37:19 ID:i5FPg/5Z0
バイオハザードとウンコウダはあるいみ合っていると思うけど

326 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:45:47 ID:RQTfSw4R0
>>50
ゾンビの役じゃないよね

327 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:48:04 ID:qRUGJ9yc0
>>312
結構いるもんだな。
しかしオレとお前達ぐらいか。

328 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:49:40 ID:inUhFuEF0
『恋する惑星』は劇中に夢のカリフォルニアが
イラつくほど繰り返し流れるので、
「何でもいいから別な曲に差し替えてくんねーかな」と思った。

329 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:50:42 ID:TG7a2Ktl0
やめろ、馬鹿。台無しだ。

330 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:52:48 ID:xe7nLbfnO
>>327 ノシ

331 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:55:03 ID:1s/ebs7IO
浜崎くるみ 改め 浜崎あゆみさんの「ドラゴンボール」もだろ

332 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:55:14 ID:BZhL017QO
ジャッキー映画も急に陣内の曲が流れてたな

333 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:56:55 ID:fHNDn3w+0
>>12
シティーハンターのED、ゲットワイルドを思い浮かべてくれ

334 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:57:15 ID:33e/sVYI0
>1
こういう雑誌に取り上げられる方が、映画の雰囲気ぶちこわしだったりして

335 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:58:00 ID:cE49nVZgO
>>327
ここにもいるぞ ノシ

336 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 20:58:56 ID:xe7nLbfnO
>>333あれこそ「余韻」だよな

337 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:06:53 ID:EZXGoQKK0
ってかさ、まず邦題が付いた時点で壊されてるよね?w
なんか、原題と程遠い日本語のスイーツ脳な邦題
原題と違う邦題を英語で付けてる場合もあるw

それで、戸田奈津子を代表する言ってることが全然違う意訳
この時点で映画の半分以上は壊れてる訳よ。

だから主題歌変えても変えなくても一緒だよw


338 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:09:54 ID:XGGslzjCO

・タイトルは原題に近いものを
・吹き替えはプロの声優に
・主題歌はオリジナルのままで
話題作りに躍起になる余り、こんな当然のことが出来なくなった日本の外画市場は終わってるな…

339 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:11:47 ID:C290g+O80

>>325 名前: 名無しさん@恐縮です Mail: sage 投稿日: 2009/05/21(木) 20:37:19 ID: i5FPg/5Z0
>バイオハザードとウンコウダはあるいみ合っていると思うけど
>>326 名前: 名無しさん@恐縮です Mail: sage 投稿日: 2009/05/21(木) 20:45:47 ID: RQTfSw4R0
>>>50
>ゾンビの役じゃないよね


素晴らしすぐるコンビネーションwww

配給会社はゆとりバカ取り込みより、
こんなことしたら在日外国人やバイリンガルの客層を遠ざけるって発想はないのかな?
自分は帰国子女だから字幕の間違いだけでもウザいのに、
オリジナルじゃない楽曲なんかに差し替えられたらめちゃくちゃ腹が立つ。
著作権とかどうなってんの?

340 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:14:54 ID:ZxYSKfT30
ジャッキー、サモハン、ホイは吹き替えのほうがいいな

341 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:17:19 ID:bhztibB30
>韓国映画『宿命』では本編の劇中にGLAYの曲が流れ、すごい違和感でした

その前に韓国の映画がゴリ押しでこんな放映される方に違和感を感じろw

342 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:18:45 ID:0qlhFbqz0
>>341
違和感を感じながらもお前は見に行くんだな

343 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:23:37 ID:ZUHtHlG+0
エーゲ海に捧ぐ には 「魅せられて」 は流れなかったと記憶・・・


344 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:24:05 ID:au88lN610
>>337
それはマイドクのことを言ってるのか

345 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:28:47 ID:fKwQIhpX0
http://uploader.higoyomi.com/img48659.jpg

346 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:29:47 ID:BTD0emr6O
ウォーロード、ていう映画見てきた。太平天国の乱の話。
主題歌ALFEEかよ、と思ってたら意外と悪くなかった。映画そのものは、かなり殺伐とした内容だったけど。
あ、洋画じゃないわ、中華は何て言うの?華画?

347 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:31:30 ID:YChFewYh0
9:00からTVでやる映画枠、韓国の映画のときだけ5〜10%も視聴率低いからな。

348 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:32:54 ID:WYXJToKWO
グラン・トリノ〜♪

349 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:36:31 ID:GO69gnAV0
負のスパイラルなんだよな。素人声優も。でももうダメなんだろうな。

350 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:39:56 ID:pLVulRt6O
平井堅なんか流された日には愛の流刑地思い出す

351 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:41:54 ID:EZXGoQKK0
いや、例えば
原題「No Country for Old Men」 が邦題「ノーカントリー」だよ?w
意味すら通じてねーじゃんw
日本人馬鹿にされ過ぎw

俺の中でも馬鹿邦題の最高傑作はメキシコ映画の
原題は「Y tu mama tambien」
直訳は「お前の母ちゃんとも(やったぞ)」
邦題「天国の口、終わりの楽園。」


スイーツ過ぎw

352 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:47:09 ID:4MkEpsUQ0
さすがにマザーファッカーじゃ倫理的にアレだろw

353 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:54:24 ID:ixoVVAdh0
>>337
だが、セガール主演の映画は、沈黙の名がつかなければ
何だか面白みが半減するんだよな。

おっと、もともと面白く無いから関係ないとか言うなよ。

354 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 21:55:44 ID:NW5TR5/S0
♪おっれ〜はル〜パンだあぞぉ〜


355 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:04:56 ID:YChFewYh0
「風とともに去りぬ」とか「アルジャーノンに花束を」とか、むしろ詩的になったいい邦題もあるじゃないか。

356 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:09:20 ID:HVsQQlDA0
ジャッキーの昔の映画は日本オリジナルの主題歌つくことが多かった気がする

357 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:09:29 ID:ctcuf80wO
主題歌タイアップで売り込みたいんだろ

358 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:11:25 ID:tG1r6x930
吉幾三の「サウンド・オブ・サイレンス」って、意外といいかもよ

359 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:14:08 ID:xrjdQ49v0
沈黙の戦艦     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の要塞     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の断崖     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の陰謀     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙のテロリスト ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の標的     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の聖戦     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の追撃     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の脱獄     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の傭兵     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の奪還     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙のステルス.. ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の激突     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の報復     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画

360 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:20:45 ID:yYJPuB6TO
洋画のEDも大概どうってことないがな
なんでどの曲も静かな感じから突然ラウドに
または騒がしく始まったのに、途中からクラシックのように沈静に
極端な変調する曲ばかりなんだろうな、洋画のEDは

361 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:21:55 ID:JNFGugM0O
サウンドオブサイレンスより吉幾三の方が上じゃない?

362 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:23:16 ID:fP8kWE0WO
>>355おしゃれ泥棒とかいーよね

363 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:24:07 ID:JNFGugM0O
ミューズの曲とかは無駄にドラマチックで映画映えするだろね

364 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:24:58 ID:yYJPuB6TO
最近の糞邦題は、大いなる陰謀
原題、Lions for lambs
直訳のがいいじゃん
大いなる、とか、陰謀、とか
ありふれてすぎて何の印象も残らん
数年後にゃ、題名聞いても思い出せない映画になってること確実

365 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:25:12 ID:FBxux5du0
へぇ、くだらないことやってんだね。映画界と歌謡界どっちが必死なんだろ

366 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:27:16 ID:L1510tj90
英語の歌詞もわからないのに、洋楽ばかり聴いてる人も多いよな、日本ってw


367 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:28:35 ID:IdlqDRPIO
そういえば昔MrBooのサントラとか聞いてたな

368 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:29:35 ID:XB20YCyE0
邦題最低候補
cross of irons(鉄十字勲章)→戦争のはらわた

オカルトグロテスク戦争映画だと勘違いされるよ。
本当はペキンパーの傑作中の傑作。



369 :368:2009/05/21(木) 22:31:14 ID:XB20YCyE0
cross of iron
だ。スマン。

370 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:34:31 ID:Wow2dW8S0
しっかり名画だって知れ渡ってるし
そのへんは今さら何とも思わないけど

371 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:36:47 ID:S/FLb1jG0
おれが一番萎えたのは
マラソンの途中でアルフィーが流れたとき

372 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:40:20 ID:S5cgJUcvO
主題歌云々より吹き替えに芸能人起用の方が問題だろ
主題歌は聴かなきゃいいだけの話だが、劇中の喋りは避けられない

373 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:41:26 ID:0ZeG+TsU0
最近ED最後まで見る事がなくなった
長過ぎる
昔の映画のように映画の頭に持ってくればと思う
で最後は「完」で終わるような

374 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:42:26 ID:M4C2cU09O
>>366
その洋楽からパクりまくられた日本のJポップをオリジンと思い込んで聴いてるあんたって・・・・
いや なんでもない

375 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:43:34 ID:5XUVgc2u0
そんなおまえらも酔拳のカンフージョーは好きなくせに

376 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:44:23 ID:M4C2cU09O
むしろ映画より海外ドラマでの差し換えがウザイ

377 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:49:05 ID:/9ag6XNc0
>>1
>『頭文字D』ではAAA

これm.o.v.eだったら誰も文句言わないだろ

378 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:56:44 ID:63WqyGOlO
何の邦画か失念したがストラトヴァリウスの曲使われてて吹いた

379 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 22:57:58 ID:ZnD4tnfc0
バイオハザードのEDテーマが、
日本語歌詞の歌で笑った記憶がある。
いや、決して嫌いなわけではない、むしろ好き。

ゲームの話ね。

380 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:01:35 ID:WjRmBe/3O
吉幾三馬鹿にすんな文春

381 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:03:20 ID:MTgT97UC0
>>8
公開前に「めざましテレビ」で、
軽部とかが、ゴジラでラルクが使われることになりましたと
大騒ぎで報じていたのを思い出す

382 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:04:54 ID:/9ag6XNc0
>>379
http://www.youtube.com/watch?v=C2rFw0H06Fc&feature=related


神曲派と黒歴史派に分かれるよなw

383 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:07:43 ID:WjRmBe/3O
CMソングとしての吉はなんか耳に残る
新日本ハウスの曲は秀逸

384 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:07:57 ID:9P18i8LC0
>>4
ラルクの曲って、漁船の中で爺が聞いてるだけ

完全に兄弟船の扱い

385 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:09:58 ID:ZAE+8u+v0
>>309
世界では世界ではと言ったところで、日本で洋画が売れなければ
日本で公開さえされない映画は増えていく。
まだ、大作・・今で言えば「天使と悪魔」のような・・はまだ存在感があるが
7年前だったら30億ぐらいいってた中堅レベルの作品が沈んでいる。

ちなみに映画全体ではここんところ微増、微減はあるけど基本的に横這いだよ。
洋画市場が急速に落ち込んで、邦画市場が急速に大きくなってるだけ。


386 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:13:48 ID:NZMIDjuQ0
何を言う!!
日本語主題歌付き>>>>原版
だろ

ヤーンヤヤンヤン ヤンヤンヤン ヤンヤンヤンヤンヤン♪

東から西へ 命が動く 拳法混乱♪

東京サタデーナイト 小雨の空港♪

いつも胸に留め〜た〜 あ〜かい〜花の飾〜りが〜♪

387 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:13:52 ID:YChFewYh0
ハリウッドで共通の話題になるくらいの大作って最近ないもんな。
T2とかジュラシックパークとか・・・
何が最後だろう?

388 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:14:20 ID:O3JEuHAI0
>>375
昔のジャッキー映画つーか香港映画に日本で勝手にくっ付けたミッキー吉野とか四人囃子とかゴダイゴの外人とかクリエイションの中の人とかの主題歌最高だったなw
日本のテクノポップ歌謡ロックってYMOだけじゃなかったのがよく解かる
クオリティー高杉w
今のタイアップ差し替えは只単に大人の事情だもんな
30年後に聞いてもちっとも面白くもなんともないだろう
だが向うのオリジナルなんざ何の価値もない
ジェイチュウって昔の日本で言うと坂本龍一級のスーパースターなんだろうがオタのおばさん以外の日本人が聞いても全くピンとこねえよ



389 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:16:10 ID:EZXGoQKK0
つうか、洋画低迷の原因って、正に意題、意訳で客を馬鹿にし続けてきた配給会社のつけが回ったってことだよ。
ほんとに30年以上もそれやってきたからねw
ホントに真顔で、日本人には真意は理解できないから、馬鹿用にレベル下げましょってことを30年もやってきたからね。
市場が成熟するわけ絶対に無いよ。
はっきり言って、もう終わりだよw

390 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:17:42 ID:tsD6P8h/0
>>11
TV局がじぶんのところで作った邦画の宣伝しまくってるから

391 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:19:40 ID:A6ARBNiX0
>>389
おまいは最初にどうでもいい言葉を入れないと何も書けんのか

392 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:20:09 ID:ZD0MzYr9O
この記者が映画を選ぶセンスがないだけのような気がするが

393 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:20:20 ID:WmE5vCWE0
本当に日本の音楽業界はクズだな。
いっそのこと歌舞音曲の禁止にするべきじゃね?

394 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:22:49 ID:YChFewYh0
>>389
まあそれもあるかもしれんが、根本的な問題はハリウッドの人材の質の低下でしょ。
過去の名作の続編やら、日本の漫画やアニメの映画化が目立ってきてる。

395 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:24:27 ID:v4F3HW4j0
海外ドラマでもあるなバンド・オブ・ブラザースがTV放送した時のEDが
なんか女が歌ってて、生きることの〜喜びを〜てなんかメルヘンチックに
なってておい、全然違うだろ!て思ったよ

396 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:26:08 ID:5YzN2mNkO
>>359






Wwww

397 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:28:17 ID:YsYuQKjV0
日本の映画CMってどんなにコケても必ず大ヒット上映中って煽りが出るよな

398 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:30:46 ID:I6EqLb0f0
ワールド・イズ・ノット・イナフのルナシーのように差し替えで大成功だった例もあるしなんともいえないな

399 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:33:55 ID:F1MGOYAJO
>>49
アメリカ人可哀想すぎ

400 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:34:10 ID:Q11ZhWyM0
「少林寺木人拳」の「ミラクル・ガイ」はガチ。
異論は断じて認めない。

401 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:37:25 ID:62Bccq29O
全部レス見ていないからわからないが
多分洋画の主題歌を日本の歌手に替えるのは
レコード会社やプロダクションの持ってる原盤権の何割かを配給会社に無償譲渡されるからだと思う

402 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:38:22 ID:GiVMfnjI0
どんなクソ映画でも、最後に
「エマニエル夫人のテーマ」が流れれば
感動大作に早変わり

403 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:38:50 ID:Hj1E4HBeO
007の時のルナシーの曲はあってたよ

404 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:39:12 ID:0vN2sUO50
日テレGALACTICAのEDで、「わっはぁー」じゃねぇよって毎回思ってた

405 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:40:19 ID:CRsd36Rb0
P.S.アイラヴユー見たけど特に違和感はなかったな
映画自体が糞だったしw

406 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:44:27 ID:7tw8VFspO
「頭文字D」を吉幾三が関わったら
ハチロクと軽トラが峠バトルをしでかしそうだな

407 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:44:58 ID:JQMUWXXe0
テロ朝のダークエンジェルは酷かった
globeが一瞬、4人組になったやつw

408 :名無しさん@恐縮です:2009/05/21(木) 23:46:14 ID:NZMIDjuQ0
比べてみるがいい

オリジナル
ttp://v.ku6.com/show/mblo1KyNS--0MgAc.html

チャイナガール付き
ttp://www.youtube.com/watch?v=8cGQUME_QNc&hl

409 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:08:05 ID:H0nZ2Y6Mi

洋画は日本人には馴染まないアフガン戦争ものや、CGを多様したファンタジーが続いて飽きられた感がある。あと若手スターが育っていない
邦画はマーケティングや東宝の小屋押さえ込み、テレビによる大量宣伝、アニメのヒット、ハリウッドスターより身近な若手俳優らの台頭で観客動員が伸びていると感じる。





410 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:23:28 ID:r5nttv2K0
ゲームだよ
映画の市場規模がゲーム市場に抜かれたのを契機に、ハリウッドから人材がごっそり
洋ゲーの方いっちまったから

411 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:24:04 ID:/lKN6WMd0
俺吹き替え派だけどなんで字幕をそこまでありがたがるかわかんね
淀川さんも映画をちゃんと理解して楽しみたいなら吹き替えでみたほうがいいって言ってるのに

字幕つけて吹き替えでみるとかなり端折られてるのわかるぞ

412 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:33:14 ID:oritXGOXP
要するに今の映画業界も
音楽業界も
金になりさえすればいいという
ウジ虫しかいないわけよw

413 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:34:11 ID:Qdtk0gCy0
>>411
要はその吹き替えを誰がやるかってこと。
実力のある声優・俳優にキッチリ仕事してもらえればいいが、下手糞な役者やタレント、果てはお笑いやアイドルだぞ?
集客ばかりに力入れて肝心の映画の完成度を下げちまってる。

414 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:36:26 ID:C1oB+61t0
>>412
そのとおり
しかも音楽業界は発想が貧困だから、映画・ドラマ・アニメとのタイアップの奪い合い
いいカモになってるw


415 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:37:12 ID:HVTUr7+j0
>>412
映画も音楽も、好きでやる奴は浮き上がれず
コネのある、業界人しか企画を通せないってのがなぁ・・・

これって、日本の産業全体に言える事でもあるよね(´・ω・`)



416 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:37:28 ID:fWfCClWFO
字幕マンセーは通ぶりたい痛だけだろ

417 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:38:52 ID:fVkqJchn0
MAD MAX の串田アキラはよかったよ

418 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:44:54 ID:80btcwPM0
>>313
ズモジDはやっぱりディスコ版M-FLOのムーブだろ
中国人にはそこそこ知名度もある

419 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 00:51:03 ID:AsbGnfO+0
>>413
バックトゥザフューチャーで三宅祐二がドクをやったのは
ひどかったな

420 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:04:32 ID:Sr1c/xPp0
>>419
マーティが織田裕二だっけ?
最近だと劇場版シンプソンズ&サウスパークも酷かったな

421 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:29:23 ID:nKo+SA1K0
>>394
そうだとすると人気漫画やテレビドラマの映画化が目立つ邦画が
伸びるのがおかしいってことになるんじゃね?

422 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:33:34 ID:0kjftlBn0
原田ともよ版の時をかける少女のエンディングは最高。
あれくらい破壊的だと笑うしかない。

423 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:41:17 ID:d0GA03GJ0
最近映画観てない俺は勝ち組かもしれんな

424 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:46:21 ID:wOz008zhO
まったくだ!
その点あゆはちがうよね?
だってドラゴンボールは全世界であゆの歌が使われたし。

425 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:47:59 ID:m8e6fAMMO
エイベックスいらない。すべてがチープに変わる。

426 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:53:23 ID:xGijokyAO
>>424
あゆイラネ

427 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 01:54:07 ID:p4KDGembO
>>411
吹き替えだと感じが出ないから
セリフをしっかり知りたいなら吹き替えだな
字幕だと誤訳だったり、足りなさすぎたりする
やっぱりちゃんと観たいなら外国語覚えるしかないな

428 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:10:13 ID:xggdY94i0
吹き替えだと映像と字幕を交互に見なくていいから、
吹き替えって好きだな。

429 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:14:00 ID:iCvX9A850
吹き替えも訳し方がかなりおかしな所があるからな。漫画的というか
あと声優の糞みたいな演技が耐えられん。アニメの声とかやってるから糞なのか

430 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:14:48 ID:iCvX9A850
>>416
とゆとりが申しております

431 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:15:59 ID:D3RPN2GwO
だいたい国内産の映画やゲームとのタイアップですら
当たり外れが激しいのに、わざわざ洋画に邦楽を当ててくる意味がわからんな
長い目で見たら離れていく要因になるだろうに

432 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/05/22(金) 02:17:14 ID:q0Mx7Iww0
「エレーン!」「エレーン!」「エレーン!」「エレーン!」
「ベーン!」
  ・
  ・
  ・
オラこんな村いやだ♪
オラこんな村いやだ♪
東京へ出るだ〜♪

 
 

433 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:21:05 ID:hSpRoN0D0
CSとかで海外ドラマやってるけど、吹き替え放送メインでやってくれよ
字幕だと画面から目が離せない

434 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:29:21 ID:VzqMYw9g0
>>」(映画批評家・前田有一氏)

ああ、アイアンマンとハルクの区別もついてないレビューをかいたバカか

435 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:30:38 ID:oqQu9CKZO
>>1
曲の差し替えは由々しきことだが、韓国映画に余韻なんかねーから例に挙げんな。
一気に説得力が弱まる。

436 ::2009/05/22(金) 02:33:14 ID:kNSBxfsuO
エイベッ糞率高いな
そろそろ福禄寿こと頭の長いパンツ泥棒の情熱の代償もしゃしゃり出てくるだろう

437 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:33:52 ID:KunigC4yO
洋画不況なら尚更こんなことしちゃ駄目だろ

438 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:35:23 ID:lBAs4mIM0
>>400
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3289133
最強だな

439 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:35:30 ID:CRiJXckW0
差し替えた歌が映画に合っていればいいが
ほとんどは映画と全く関係ない詩だから
どうしようもない

440 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:42:16 ID:BdDdNVVpO
(・∀・)想像してみよう。

フジテレビの有名なスポーツ番組『すぽると』


そこで出演するアナが平井理央ではなく、青木さやかだったら……。

441 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:43:56 ID:5QzKRwlb0
文春が良いこといった

442 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:45:17 ID:HYCdHDtZ0
歌の差し替えより先に、声の吹き替えを問題視するべき
あれこそオリジナルへの冒涜だろ

443 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:45:49 ID:6Q2Evud+0
興業単独で商売にならないからだろ

444 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:47:23 ID:VhDES4MFO
最近映画見てないから知らないけどこれは酷すぎる。


445 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:51:06 ID:F1SC0L6aO
さすがに「グラン・トリノ」の主題歌は差し替えなかったか
あれは名曲

446 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:54:56 ID:unAwrr3+O
ホラー映画終わったら直後に甲高い歌声の曲ながすのはやめてくれ
せめて一分くらい待てよと

447 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:55:51 ID:spS3XF850
海外のアニオタじゃないけどマイナー映画見たがる奴が一番嫌いそうな事だなw

448 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 02:56:12 ID:ZNnQTvEi0
>>368
それね、月曜洋画劇場の荻さんが言ってたけど「はらわた」まで腐っているって事で付けられたらしい。
それ以前に、米・欧州ならともかく日本人で「鉄十字勲章」知っている奴って軍ヲタ位だから原題のままでは無理って。

449 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 03:06:13 ID:+3Ef3yNgO
「ドラゴン特攻隊」×もんた&ブラザーズは合ってたけどねー

450 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 03:15:50 ID:mp9WcXc70
「7月4日に生まれて」のエンディングに吉幾三を推奨したい。

451 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 03:16:15 ID:6TEgDyK10
エンドロール始まったとたんにでてっちゃうんだもん。
みんな余韻なんてどうでもいいんだろ。

452 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 03:18:50 ID:Cj7rRJ/CO
サマースノーの夏の王様は会わなかったな

日本のドラマだけど

453 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 03:19:54 ID:AtogciyT0
そこで万能BGM、小田のことばにできないですよ!

454 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 03:20:38 ID:IXy481z/0
>>448

おぎーまさひろです
なくなってもう20年くらい経つかなあ

455 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 03:27:34 ID:Y15gmXn1O
角野卓造のモンクさんは上手いよな

456 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 03:43:25 ID:G0WigqD90
「イメージソング」ってホンマ余計なお世話だよな。
ここ最近じゃないだろ!前からムカついてた。

457 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 03:53:12 ID:KcgiKtOU0
ワールドイズノットイナフ以降だな、差し替えが増えてきたのは。
さすがに007はあの1作だけだったが、
もしカジノロワイヤルでやられてたらと思うと…

458 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 03:56:04 ID:NU9n+Kbt0
映画批評家・前田有一氏

まさか、字幕読んで洋画の評価していないよな???
批評家なんだから、外国語ぐらいリスニングできるよなw

459 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:00:30 ID:Ml8YKucUO
あと声優が旬の芸能人はやめてください

460 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:05:17 ID:3gG+EBEL0
>>427
原語>>>吹き替え>>>>>>>>>>字幕
だな

原語で理解するのがベストだが、となるとフランス映画、イタリア映画、ロシア映画を見るには、
フランス語、イタリア語、ロシア語をマスターしなきゃいけないw
となれば、やっぱり吹き替えで見るのがベターか


461 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:09:56 ID:6sAVUvNK0
正直洋画ってもう人気低迷して日本じゃあんまり人気無くなったよな

>>4
原作レイプのハリウッド版ゴジラなんてどんなに良い曲流れても駄目だろ



462 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:12:20 ID:6sAVUvNK0
吹き替えじゃ無かったら洋画なんて見る気がせん
掲示板やゲームしながら映画やテレビ見るから字幕なんて見られん
音だけで映画なんて十分だろ

463 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:15:39 ID:xyqTRGyrO
バイオの倖田と韓国の奴らにはムカついたわ
4があるならマシへがいいのう…

464 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:19:27 ID:l5DvQztP0
映画界の若い奴等もこういうの嫌なはずだが・・
流されすぎじゃね?

465 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:21:48 ID:dhgIKhif0
どんな名作映画だろうが、糞タレント声優と糞流行歌手が絡んでくるシステムが出来上がってしまった

466 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:24:48 ID:jByKJgxsO
吹き替えもしくは字幕で見てる奴が何を偉そうにwwwwwwwwww

467 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:25:09 ID:ypANBFLs0
こんな便乗でもしないと営業活動できないのが今の音楽業界ってことね。
でも電通のない頭しぼって考えたこの手段も、客の反感を買って逆効果ってオチかwww

468 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:25:30 ID:DS/cYXtv0
テレビのCMみたいなもんだろ。金落とす奴が少ないんだからしょうがない。
映画館で洋画見るなんて、もはやマイナー趣味なんだから。

469 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:28:27 ID:ypANBFLs0
>>451
俺が観にいったものではみんなEロールまできちんと見てるけどなぁ

470 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:36:04 ID:C95WwHcTO
>>453
「手紙」のエンディングには合ってなかったぞ
あなたに会えて、本当によかった、って内容の映画じゃない

471 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:42:04 ID:LyyD9qTR0
主題歌差し替えもウザいけど、
スイーツ用なのか、「○○の○○になるための○○の方法」
みたいなタイトルの邦題にするのはもっとやめて欲しい。

472 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:44:56 ID:tjmwn24k0
ブルーレイだと北米とリージョンがいっしょなので
アマゾン.comで買ってそのまま見れるからいい

473 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 04:46:03 ID:LyyD9qTR0
「トップガン」のDVD買おうと思ってwiki見たんだが、
マーベリックの声が塚本高史になってるんだけど大丈夫なの?


いや、字幕で見ればいいだろっていう話だけど、
吹き替えで見たい時もあるんで…。

474 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 05:07:25 ID:EfmkFNY/O
バイオのエンドロールはイライラして最後までみなかった

475 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 05:20:33 ID:8rtlERA7O
吹き替えなんてもうほとんど見ないぞ

476 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 05:33:11 ID:nBaAaJSy0
>>163
おれ〜はぁ〜るぅ〜ぱぁ〜んだぁぞ〜♪

477 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 05:48:10 ID:bKtPGNDR0
松崎しげるのハンソロは今でも伝説です!

478 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 06:49:11 ID:LryiD3WfO
>>1
確かに007のワールドイズナットイナフのルナシーは最悪だったわw
日本盤のサントラに入ってたからわざわざ輸入盤にチョイスしたのを覚えてるよ

479 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 07:49:03 ID:GSzqx+1m0
>>473
つBEST GUYを買う権利をやる

480 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:19:53 ID:C1Oi/0GV0
洋画もTVと同じ宣伝の場くらいにしか思ってないんだろう
音楽含めての作品なのに ホント興醒めだ
応援何とかやら吹き替えでも訳のわかんない芸能人使ったり
日本の配給会社はどうかしてるよ
あいつらホントは映画嫌いなんだろ?

481 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:24:07 ID:fiBT44PUO
そんなことさせる監督の映画はもう見ないっ。
監督が知らなかったというなら著作権侵害っ。
中国とおなじ。

482 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:26:43 ID:VzqMYw9g0
>>481
そもそもアメリカの映画では監督にそれをコントロールする権限が最初からない。

483 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:30:36 ID:L5da0iyf0
来日したハリウッドの俳優の横に日本のタレントが立ってるだけでムカツクw
インタビューの内容も痛々しくて見てらんないw

484 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:34:26 ID:A/i1SSiLO
いらないなにもすててしまおう


485 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:37:08 ID:fnXv0H1VO
>>475
字幕でもエンディング曲だけ倖田だったりする



ホントに死んでくれよ・・・
エイベックス・・・
台無しだったよ・・・

486 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:38:40 ID:eMQIge+sO
ホント音楽にしても映画にしても芸術を理解しようとしないミーハー野郎が多い気がする。

芸術は自分に訊け って言うが果たして何人が自分のフィーリングを大切に出来ているのか疑問だ。

487 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:38:48 ID:LPQMAYgfO
卒業のラストが吉と言うのは意外にアリかもしれん

488 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:39:15 ID:RCgKeDz8O
>>483
藤原紀香のこと?

489 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:41:00 ID:YFojguW1O
まぁ洋画を字幕で見ていてエンディングに日本語の歌が流れたら興醒めだな

490 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:41:17 ID:NsSRfwD60
Drコトーのぎ〜〜んの龍の背に乗ぉってぇ〜〜をジャニ曲(関ジャニ∞)で
想像してみた、絶対に嫌だ、オリジナルは壊しちゃいかんわ。

491 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:42:08 ID:9D0Cq+PfO
まあ自国の映画でやったほうがいいな

492 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:46:49 ID:i0apUCGf0
吉さんにあやまれ!

493 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:48:29 ID:/K28GZiwO
要は洋画の雰囲気を味わいたいなら吹き替えとかがないオリジナル見ろってことでしょ、俺には英語以外無理だけど。

494 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:52:41 ID:ok1aMGluO
夜光の階段のエンディングのことですね、わかります

495 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 08:54:53 ID:MjmmhMRWP
そんなにひどいことになっていたのか
作品としてじゃなく単なるCD売りたいがための宣伝じゃあな

496 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:04:50 ID:6ezm+nrg0
映画の客離れの原因となった事象を以下の中から一つ選びなさい

1世界規模の不景気
2ゆとり教育
3差し替えられた音楽
4娯楽業界の多様化とそれによってともなう多趣味化
5映画作品の質が低下した
6映画鑑賞が茶道の様にお稽古事としてしか楽しめないため、
客が老人や若年寄化した。

さあどれだ



497 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:05:19 ID:zCO1Vx3o0
>>4
やっぱマグロばっか食ってるヤツはダメだな

498 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:05:55 ID:HrqUYOk5O
J-POPの押し売りなんてまっぴらごめんだ。だからFMも聴かない。

499 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:11:48 ID:fobaLSHxO
>>498
同意。FMの押し付け方は異常

500 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:13:25 ID:FItsWeRT0
字幕も酷いのあるしな

501 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:14:56 ID:cGJPuoc/0
>>359
ブレがなさすぎる

502 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:17:37 ID:tuR1rA6X0
>>469
たまにみんな観てることもある。いい映画とか、渋めの映画館だと観てることもあるけど、
横浜のシネコンじゃ半分は出てくよ。
ケータイつけながらスクリーンの前横切る奴は罰が当たればいいと思う。

503 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:18:45 ID:cGJPuoc/0
>>464
給料がいいから入社した人間も多いだろ
スポーツ新聞の記者がスポーツに何の思い入れも興味もないのと同じ

504 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:27:47 ID:kPNyzBQDO
五福星のローラースケートチェイスで流れた陣内のsuperstarは認める。
ただしドラゴン特攻隊のもんたよしのりは認めない。
つーか、映画自体認めない。

505 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:28:04 ID:fnrLr+C3O
>想像してみよう。ダスティン・ホフマン主演の名作『卒業』の有名な
エンディング場面。そこに流れる曲が「サウンド・オブ・サイレンス」
ではなく吉幾三だったら……。

むしろ、「サウンド・オブ・サイレンス」を吉幾三が歌い始めて、
ダスティン・ホフマンが「おまえが歌うんかい!」と突っ込み入れたら…


506 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:33:57 ID:CM+GL5fx0
>>1
同意!!! 好きな作品だと更に萎えるよね
変なJ−POPイラネ

507 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 09:43:57 ID:Jj6+qL5c0
>>411 >>413
吹き替えで思い出したけど、スタートレックの新作映画はちゃんと吹き替え版があるのかな
スタートレックは吹き替えじゃないとヤダヤダヤダ

508 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 10:00:34 ID:YybEV3AI0
ゴーストバスターズの主題歌がこれだったら…

ttp://www.youtube.com/watch?v=Aong09EPX3c

509 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 10:05:39 ID:1VOUqvBEO
>『頭文字D』ではAAA

別にここはいいんじゃないか
ところでAAAってなに

510 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 10:19:19 ID:7zUqfrJq0
あんま、関係ないかもしれないけど、洋楽のCDで
日本盤のみボーナストラックとかはどうよ?

俺的にはボーナストラック無しで完結してるアルバムを
ぶち壊すと思ってかたくなに輸入盤を買っていたんだが。


511 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 10:25:27 ID:a+oW8mSS0
差し替えで良かったのなんて火山高のDAITAぐらいしか印象ねーや

512 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 10:53:22 ID:/FcVkTCS0
>>510
最近多いが、日本の歌手とデュエットで歌ったバージョンとかだと
激しくイラネ

日本だけ同じ曲が何度もボートラでついてくるのもよくわからんな。
この人はこの曲しか日本で売れませんので…ってことなのか。

513 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 11:21:25 ID:7ecIWCc10
>>510
ネットで1曲ずつバラで買える時代だからなあ
もう売る方にはアルバム1枚で1つの作品って考え方は無いんだろう
まあビートルズ以前もそうだった訳だが

514 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 11:25:52 ID:KIPadf0XO
作品に対する冒涜だな
制作サイドを無視した連中がやりそうなことだわ

515 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 11:58:21 ID:+0MMp9tO0
もはや暴力団に支配された芸能界!

516 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 12:27:43 ID:Sr1c/xPp0
>>483
俳優じゃないけどマリリン・マンソンに「今朝なに食べましたか?」って聞いてるアホがいたw

517 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 12:32:32 ID:uJpTfapG0
チャイニーズ・ゴースト・ストーリー3で
エンドロールでジョイ・ウォンが日本語で歌ってる曲が流れて
何月何日にCD発売とデカデカと出てそのまま終わった時も嫌だったな・・・

518 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 12:47:18 ID:1S8tDpWV0
>>3
馬鹿だなあお前はw
例え原作物でも新たに作れば、それは全く別個の作品というのは物作りの基本中の基本
作品に手を加えて改変するのと全く違うんだよ

519 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 14:06:34 ID:QalZKg8D0
キルビルなんか最後演歌だもんな。あれはひどかった

520 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 14:20:29 ID:xyXJhQA70
アニメのタイアップと同列に考えているんだ
兄損もそのため死滅したというのに・・・・

521 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 14:21:40 ID:4tPOi0JqO
>>510
おれにとっておっぱいはボーナストラック。
無ければ無いでそういう姿だし、どーんと付いてれば
それはそれで嬉しい。

522 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 14:30:11 ID:+S1qu+wD0
獄門島だっけ、let it beとget backが他のミュージシャンのカバーに
変わってたの。あれは「ちょっとどうかな」と思った。
権利関係のせいか。

523 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 14:44:05 ID:L5esR9Su0
>>242
本当そうだよな・・・

映画館が空いてて見やすいのは良いんだが
せっかく日本の客を無視できなくなって
上映のラグが減ってよかったのに
また1年後に上映とかってなりそうでいやだな・・・


524 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 14:45:31 ID:YzxoHeKu0
興行的に不安定なものに金渡して主題歌にさせてくださいって頼めば
すぐ許可出るからな
まあハリウッドも映画のところどころに企業広告があったり出演者の決め方に
コネが強いところだから主題歌ぐらい金次第でいくらでも交渉できるんだろうな


>>519
あれは監督の希望だろ
徹底して日本映画らしく作ったっていってたしな


525 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 14:49:08 ID:z2p5M7eF0
>>519
ちょ…

526 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 14:49:38 ID:ANFidORR0
太宰治の小説を溝端順平の表紙で売ってるのと同じ感覚か

527 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 15:00:41 ID:DiV6OfM50
バンパイアハンターは邦画だけどDo As Infinityは最悪に合ってなかった

528 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 15:08:47 ID:t2dzNnGNO
カンニングモンキー天中拳の主題歌がゴダイゴだった事を怒ってるのか

529 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 15:11:53 ID:ghOCFytjO
バイオ3観に行った時最初にエンディングは倖田來未の歌ですってスクリーンに映った時は殺意を覚えたわ。
只でさえ出来の良くない映画がさらに酷くなった。

530 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 15:56:47 ID:L744ErMb0
洋画なんだから英語の歌じゃないとな

531 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 16:32:41 ID:FmGWn2uuO
最近で一番ヒドいなと思ったのは『ウォーロード』って中国映画のイメージソングにアルフィーの曲が使われてたこと
男臭い映画に女が腐ったような曲が、それはそれは合ってなかったな
ニンニクたっぷりの餃子に甘いガムシロップとチョコレートシロップを混ぜて、
さらにそれを腐らせたような液体をべっちょりかけて食わされた気分

532 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 17:44:46 ID:4sMuVws00
>>531
ウォーロード TV-CF THE ALFEE ver.
http://www.youtube.com/watch?v=a_gyufwzSrg&feature=channel

533 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 18:39:14 ID:t1kxgX/w0
>>532
中国人は最後のカットみたいなのホント好きなんだなw

534 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 19:39:12 ID:nmSszOzn0
>「酷かったのがジェット・リー主演の『SPIRIT』。
>ジェット自身が指名したジェイ・チョウの曲を
>ハイ・アンド・マイティ・カラーの曲に差し替え。大変な顰蹙を買って

この歌のタイトルがある意味暗示したなw → → 【運命】 


535 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 19:50:48 ID:nmSszOzn0
>>93 頭文字D
エンディングの曲はアニメの流れでAAAのユーロビートでも問題なかったと思うが
劇中の曲「一路向北」は主演のジェイ・チョウが、なつきとの別れを心象風景にして
創った曲だから、歌詞を読むとよりせつなさが増すんだよ

そういう風に俳優や監督が思い入れを持って決めた曲を
日本で勝手に変えられたらそりゃ、侮辱ってもんだよ
日本主題歌はタイアップして売りたいだけなんだから
その映画に思い入れも何もない歌手が唄ったって、空っぽなのにな

ま、ジェイ・チョウの「カンフー・ダンク」の曲は映画にピッタリだったから
これをそのままEDに採用した角川には敬意を評すw
功夫灌籃 http://www.youtube.com/watch?v=Ob_CLTWZ26E

ジェイ・チョウは差し換えに2度も遭って散々だ

536 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:24:34 ID:HVTUr7+j0
アニメの主題歌に続いて、映画のエンディング曲か。

こりゃ、笑点のオープニング曲がエイベックスになる日も近いな。


537 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 21:37:14 ID:4sMuVws00
>>536
10数年前ならホントに“『笑点』のテーマ〜TK Remix”になってた可能性はあるw

538 :名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 22:38:25 ID:q9aRspoH0
邦楽、マジで死にそうで必死なんだろうな。
スポンジボブのテーマ曲がリップスライムとか、わけ分からん。

トムとジェリーの「なかよくケンカしな♪」も日本版オリジナルだったんだろうけど、作品に合ってた。

539 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 01:56:13 ID:9pc9Axof0
サウンドオブサイレンスならば代わりにかかるのは吉幾三じゃなくて
由紀さおりの歌だろう。

540 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:02:35 ID:t/IY1HTs0
>>535
やっぱり香港版も日本版もムーブで統一すべきだったな

541 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:05:26 ID:98JP0l6P0
最近のエンタメ業界(笑)には、
「儲けのためだったら多少強引なこともやらせてもらうぜ。どうせお前らバカだから
多少作品や番組のクオリティが落ちたって全然気づきやしないだろw」
って意識が根底にあって好き放題やってる。
このスレの一件や映画のド素人吹き替えやテレビのカブリCMやバカクイズなど。

おかげで奴らの売り上げもそれぞれがガタ落ちなんだが、奴らの方がバカだから
自分たちの意識に原因があるなんて気づきやしないw

542 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:00:48 ID:eRKZS/tm0
ちょっと前だけど、
『ラストコンサート』DVDの上野樹里も悪評プンプンだったな!

543 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:05:10 ID:jQ6S9QuT0
吹き替えをする時に タレントは絶対に使うな

544 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:09:11 ID:W64UMfioO
これって吹き替えだけだろ?
なら吹き替えとか見ないからどうでもいい

545 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:10:03 ID:k3sRf9XeO
ドラゴンボールエボリューションの浜崎あゆみはいいんじゃね?

546 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:11:43 ID:LqmNvX8G0
今そんなことやってたのか

547 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:16:56 ID:Rn8ckkWC0

観客を馬鹿にしてる以外の何物でもない!



548 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:20:41 ID:NahncWGFO
いや、むしろ全部吉幾三でいいよ。

549 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:24:07 ID:Q+EQqfAKO
でも『酔拳』のエンディングではカンフージョンを聞きたいよな。

550 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:27:35 ID:Xajf3BAg0
日本アニメが海外放送時にカスみたいなOP曲に変更されてるの見ると腹立つ

551 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:28:38 ID:z0Y3oeA5O
>>545
あれは映画本編も主題歌も
原作を冒涜している最悪のケースだ

552 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:29:01 ID:dwfG+f7WO
>>180
オリジナルで見た方がサミュエル・ホイの主題歌が映える。
この作品こそ主題歌変えられたら台無しだな。

553 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:29:58 ID:KdKhl2UZ0
ゴジラの効果音をDVD時にポルノグラフィティの駄曲に変えて
大ひんしゅくのHTBディレクター 藤村忠寿

というのも入れておいて

554 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:31:39 ID:gvcTNfgF0
>>549
そのラストだが、エルボーでラスボス殺しながら
「僕〜そのものが〜正義で愛なんでよ〜」
って歌が流れたのを初めて観た時は吹いた

555 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:31:46 ID:52cBZXMw0
エイベックスがからむと何か
安っぽくなる

556 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:35:14 ID:DDpiQIZoO
ショウゲート死ね

557 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:35:35 ID:TVFcIavm0
ディズニー物のアニメでもあるよな

正直アホ

558 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:53:03 ID:Rn8ckkWC0

 昔は、CMだけでイメージソングを使ってたけど、
最近は本編でも流してるのか?

 そうだとしたら関係者がキチガイになったとしか
思えん!!!


559 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:57:23 ID:0I9Y7YYjO
こう言うの何の為にやるのかかなりイミフだよな
箔が付くとか?話題になるとか?

一般の観客に馬鹿にし過ぎだし、むしろ嫌な気分になる

560 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 07:57:58 ID:klr38fni0
>>553
ゴジラでなくてガメラな
地方局のDVDのBGMなんか別にどうでもいい

検索して損した・・・

561 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:00:30 ID:zpNPtTZo0
ジャッキーの「ヤングマスター」はジャッキーが歌う曲の方がいい
たぶんアレは日本だけかもしれないけど

562 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:01:29 ID:fPZLiuPf0
頭文字Dはいいんじゃね?
と思ったけど、AAAだと確かにダメだな

563 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:02:33 ID:5QoQ0CBi0
>酷かったのがジェット・リー主演の『SPIRIT』。ジェット自身が指名した
>ジェイ・チョウの曲を、沖縄出身のロックバンド、ハイ・アンド・マイティ・
>カラーの曲に差し替え。大変な顰蹙を買ってファンのオリジナル版公開を
>求める嘆願運動にまで発展。

ああ、これは確かにひどい。

564 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:03:55 ID:Ut52e/nQO
>>1
これは幾三に失礼だろ
あの人はすごいぞ

565 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:04:13 ID:W64UMfioO
>>549
リアルタイムで見てたけどカンフージョンってそんなにいいか?
聴いててしらけた記憶があるんだが
木人拳のミラクルガイはかっこいいけど

566 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:05:54 ID:nZ4dlZN+O
>>544
最近は、字幕・吹き替え関係なく差し替えられることが多い。

567 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:08:17 ID:W64UMfioO
>>566
そうなのか?やばいな
字幕版をいじらなければ問題ないんだけど

568 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:08:39 ID:UyP5FAHL0
>>1
>過去にも『バイオハザードIII』では倖田來未、
>『007 ワールド・イズ・ノット・イナフ』ではルナシー

これは酷かった

>想像してみよう。ダスティン・ホフマン主演の名作『卒業』の有名な
>エンディング場面。そこに流れる曲が「サウンド・オブ・サイレンス」
>ではなく吉幾三だったら……。

想像してみたがこれはOK

569 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:11:11 ID:obhl0gBD0
フルメタルジャケットはハートマンの台詞そのまま訳すなら日本配給おkって言ったんだろ

570 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:12:42 ID:Rn8ckkWC0

これじゃ、洋画DVDスルー派の方が余計に増えるだろ・・・


571 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:12:44 ID:gDe3Gy6SO
>>14
オ〜 ビッグ・ウェンズデ〜 心に海を
ナントカカントカ〜を忘れな〜い〜 忘れな〜い〜

30年前に劇場で一回聞いただけなので曖昧ですが、幼かった自分にもあまりの衝撃で忘れな〜い〜

572 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:19:38 ID:5QoQ0CBi0
>>564
これか
http://www.youtube.com/watch?v=NDfCCvuHN3A&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=YEba9xsZuk4

573 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:22:58 ID:0I9Y7YYjO
最近の洋画不振の理由はこれだな

574 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:26:38 ID:x/0K3s8mO
勝手にJポップ(笑)なんか入れるなよ。

575 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:27:19 ID:U1Q5WmgI0
>>シネコンで公開される話題の超大作のみに客が集中、質が高くてもアート系の
単館作品は閑古鳥という一極集中状態。

アート系はこういうCM戦略はしないだろうが。

007のルナシーはよかったと思うが。
洋画だって別に作品性を考慮してタイアップ曲を決めている訳じゃない。
大体エンドロールの曲は、劇中の効果音のつなぎ合わせが多いし。
最適効果を狙っている訳じゃないんだよ。


576 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:27:29 ID:LcfZ5okeO
>>564
「トモ子」は良いよな
号泣するぞ

577 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:28:03 ID:Rg/VeCrgO
今さらかよ

578 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:28:08 ID:Q+EQqfAKO
>>565
あれは伝説の四人囃子の楽曲だからな。

579 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:29:49 ID:0cZlQCfu0
映画は見てないが、ルナシーの「SWEETEST COMA AGAIN」は
ルナシーで唯一好きな曲だ。間奏部のベースソロがめちゃ好き。

580 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:30:22 ID:tT2c7DoaO
>>564
便所でワロタ

581 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:30:49 ID:zn1sFT5Qi
マッドマックスの串田アキラはよかった。
あとナイル殺人事件のミステリーナイル。

でもビッグウェンズデーはよくなかった。

582 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:31:00 ID:O4j4RbmM0
吹き替えで主題歌差し替えはいいけど
字幕はな・・・・



あとゴジラと007(今の人以前)はな・・・

ゴジラだと主題歌はジャミロクワイで日本でもファンがかなり多かったし
007に関しては有名歌手が題名と同じ曲を歌う事が伝統化してるから
ブーイングもんだろ

583 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:31:06 ID:i8Z1Q/nv0
じいちゃんの付き合いで見に行った男たちの大和は長淵聞きたくないから
出口の直ぐ近くの席を選んで聞かずに済んだw

584 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:33:13 ID:hEjtBU50O
エンドロールが延々と続くのは止めてもらいたいね、昔の映画の映画みたいにすぱっとジ・エンドが入る方がいい。実際名ラストシーンはその時代の方が多いと思う。

585 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:34:45 ID:pEJtA1/i0
短いCMの尺で印象付ける為って
逆に悪い印象になり見る気失せる


586 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:35:54 ID:dIm1G01/O
>>576、同志よ。

587 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:36:41 ID:qIG/TMSX0
>>565
そういえばそうだな
木人拳のは映画に合ってた

588 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:46:21 ID:JJPhJqC+O
愛を読む人見に行きたいんだけど字幕版も平井堅?

だったら平井堅嫌いになりそう
吹き替え版だけでしょ?

589 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:49:19 ID:U1Q5WmgI0
>>584
エンドロールに名前が入ることでスタッフが働くんだ。

低賃金、長時間労働、主役や監督の気まぐれで変わるスケジュール。
すべての努力が報われるのがエンドロール。
だから外せないし、どんどん長くなる一方。
お前の名前も入っているぞって言われて、納得するんだよ。

590 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 08:52:37 ID:JJPhJqC+O
エンドロールは別にいいけどエンドロール後にエピローグ入れるのは絶対にやめろ

591 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:05:17 ID:kMoj2jYZO
兎に角エイベックスの浜崎、倖田の無理矢理な押し込みは酷い。


592 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:08:41 ID:qYiW6OlY0
>>527
あれ酷かったなー
本編と同じような雰囲気の、歌が入ってない曲で締めたら良かったのに

593 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:10:51 ID:qYiW6OlY0
>>592の追記:
そういやあれもエイベックスだった
ろくなことしないなあそこは


594 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:14:13 ID:uRjfXFvF0
>>4
あの映画はそれ以前の問題のようなw
ていうか156が使われていた事すら知らなんだ。

595 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:15:40 ID:78zRuuKE0
なんかどうでもいい映画ばっかりだなw

596 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:17:49 ID:U/XFy+88O
深夜にやってるドクター・ハウスとても良いドラマだが…

エンディング曲が…ラルクなんだよね

597 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:17:53 ID:0PNniovm0
ニュースじゃなく、昔からこんなのよくあるだろ。
劇中で未使用のイメージソングがCMで使われまくりとか。

598 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:19:04 ID:RPb1crJ4O
シカゴホープ

599 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:28:01 ID:uSQC5+AOO
字幕を読むのが面倒→映画館へ行くのが面倒、になるんだろうし…
そんなゆとりは放っておけ

600 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:33:57 ID:PutBgdAY0
CMのためというなら
「風の谷のナウシカ」安田成美の歌みたいに
本編とは無関係な「イメージテーマ曲」にすればいいのに

601 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:35:31 ID:zN1/yXTq0
基本的にタイアップでしかCD売れない邦楽って終わってるよね

602 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:39:05 ID:Q69AipKtO
私の頭のなかの消しゴムは、アンダーグラフの遠き日が最高に合ってた
本編で使えばよかったのに

603 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 09:40:09 ID:RPb1crJ4O
>>599
戸田奈津子の字幕は、発達途上の若者に見せない方がいいかもな。

604 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:20:22 ID:si3NWde10
>劇中で未使用のイメージソングがCMで使われまくり

>>1にもあるけど、「スピリット」で差し換えられたジェイ・チョウの曲「霍元甲」は
嘆願が出たあとあまりの反響の大きさに、「キャンペーン・ソング」という名のもと
CMで使われた経緯あり。アホらしw おまけに、「スピリット」の公式サイト、
今見るとどこにもハイ・アンド・マイティ・カラーの名前はなく、トレイラーにはしっかり 

「主題歌:ジェイ・チョウ」
http://wwws.warnerbros.co.jp/spirit/trailers/trailer.html

となってるww かかってる曲も「霍元甲」。何やってんだか
ジェイ・チョウ、ハイ・アンド・マイティ・カラー両者をバカにしてるよ

605 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:27:30 ID:oZFyA6niO
>>164
あれが流れた時は場内のあちこちから失笑する声が漏れたw

606 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:29:03 ID:cAjmC9d8O
拳精のチャイナガールは素晴らしい

607 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:32:01 ID:UvDDdl5X0
プッ・・クスクス・・・・

608 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:36:11 ID:Hk57UcwbO
>>605
たまにこういう表現する馬鹿いるな
映画評論家が「濡れ場では館内のあちこちから生唾を飲む音が…」とか
聞こえる分けないだろ適当な表現使うな

でも書いてる内容には同意

609 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:38:21 ID:JJPhJqC+O
>>160
映画館は字幕だけどテレビ放映は吹き替えじゃないと見てられない
どうしてもCM中に他のことやりはじめて、ながらで見るから画面の字幕に集中できん
絶対にリアルタイムじゃなくて録画後にCMすっとばして見るスタイルが加速する

610 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:45:44 ID:gKbzZGH7O
>>575
作ったもんを、まず出来るだけそのまんま観たい。その上で編集とかならわかるけど。

611 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:46:52 ID:Qa+yZ4mW0
スタッフロールの後にパチンコの宣伝入れられた某作品よりはきっとマシ。

612 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:52:52 ID:gKbzZGH7O
これ知らない=最近映画館に行ってない
でも、これを知った事により、怖くて更に映画館に行けなくなる=逆効果
儲ける気あんの!!?


613 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:56:30 ID:r4vIeZ670
映画「グラントリノ」
映画自体がしみじみと終了→暗転してエンドロールが始まる直前

















614 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 11:58:23 ID:FkMnEzZo0
昔の差し替えは映画に合わせて作ったり合うものを選んで宝。
木人拳と霊幻道士と拳精は差し替えじゃないと寂しい。
タイアップ丸出しはドリカムあたりからか?

615 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:03:48 ID:VgCRDB2+0
まったく発想が糞すぎる
便乗商売はどれも醜いだけだよな〜

関係ないタレが、映画公開イベントに出るのも鬱陶しいってのに
糞な連中が考えることってのは、お粗末過ぎだ


616 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:14:11 ID:8XnTpcT10
霊幻道士のイメージソングの「China」とか死ぬほど聞いたなぁ

617 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:25:54 ID:wEvHpY8E0
うわあ〜邦画以外でJ-POPが流れるとか絶対ぶち壊しや
映画もぶちこわし音楽にたいしても憎しみが溢れるわやめろ糞が

618 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:29:05 ID:6LkD2dkkO
日本語吹き替えのみなら分からんでもないが…

619 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:35:05 ID:peHARFzA0
原版(中国語)も日本版も同じ人に歌わせたレッドクリフ

でもあのメロディー嫌い。

620 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:35:33 ID:9VPC+xbXO
バイオと仁Dはいいんじゃないの

むしろ元々のファンが聴いてそう

621 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:36:09 ID:mZzIY/lJO
>>613
あれはワロタw
「やっぱりおまえかー!」と心の中で叫んだよ。

622 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 12:42:17 ID:FRStweEE0
>想像してみよう。ダスティン・ホフマン主演の名作『卒業』の有名な
エンディング場面。そこに流れる曲が「サウンド・オブ・サイレンス」
ではなく吉幾三だったら……。

完全に糞ニコ厨の発想です

623 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 13:05:10 ID:cXqp3S7hO
ここまで蛇鶴八拳のデンジャラス・アイズが出てないとは

624 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:25:19 ID:0Lti5aA+0
>>614
だよなぁ。
明らかに「日本仕様」として作ってた。

625 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:28:37 ID:qS2X8vkT0
>想像してみよう。ダスティン・ホフマン主演の名作『卒業』の有名な
>エンディング場面。そこに流れる曲が「サウンド・オブ・サイレンス」
>ではなく吉幾三だったら……。

馬鹿!w

626 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:30:34 ID:OUEJhbCFO
『風の谷のナウシカ』は
再映のときに主題歌をBGMに差し替えて良くなった珍しい例。w

627 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:31:34 ID:d2LoxgURO
海外ドラマでも似たような風潮だった
この前はERにEXILEの曲がかかってたな

こういうことをする映画やドラマは絶対見ない
感性が腐ってる

628 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:31:37 ID:ce/TK/EMO
>>626
え?

629 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:38:48 ID:8nwEoumhO
>>620
よくねーよ!倖田でブチ壊してくれたがな

630 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:39:22 ID:yxZ33UxnO
なんでレッドクリフは中国人が日本語で歌ってたのだ?メロディーも中国ぽいのに。あれ、違和感あったわ。中国の歴史映画だぜ?

631 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 15:54:24 ID:SvfzL9jm0
量販店のテレビ売り場で007の予告を見て
かっこいいなあと思って映画観たのよ、
ライフル抱えて砂漠を歩くところ、映画で上映されてないの
見落としたかなと思って2回も観たのにー
金返せ、詐欺じゃあ

632 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:01:38 ID:wgLt+Xgz0
>>631
映画が出来上がる前に予告編を作る

ラッシュフィルムから使えそうな素材で作る

映画本編の撮影が済み、最終チェック

諸般の事情により、あるシークエンスを丸々カット

予告にあるシーンが本編にないよう…


もっともロジャー・コーマンの映画みたいに予告編の爆発シーンを丸ごとヨソの映画からパク(ry

633 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:04:17 ID:0BQoF1fnO
>>620
てめーは私を怒らせた
絶対に許さない、絶対にだ

634 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:06:29 ID:XEFoxcbBO
映画じゃないけど、初代バイオハザードのエンディングで度肝抜かされたの覚えてる

635 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:08:48 ID:0BQoF1fnO
>>627
逆のパターンもあるよ

デスレースのCM起用曲がウェルカムトゥジャングルで、
「センス良すぎwwwこりゃ本編も期待できる!」
と思って劇場行ったらマジで大当たり、3回観に行った
因みに本編では使用されてない曲だった。
CM作ったヤツの意気込みみたいなの感じたな


CMにMM起用したマックスペインも「MMとかセンス良い!」と思って
観に行ったらゴミだった

636 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:09:27 ID:9OkBiPG8O
>>634
なんだったけバイオは?

637 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:10:39 ID:ayKlne/p0
挿入曲なら判るけどクレジットの歌まで気にして映画なんか見ないよ俺は

638 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:15:08 ID:3dGsvhUSO
お前に映画を見る資格はない。
死ね。

639 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:16:14 ID:AGZZBmRKO
>>636
夢で終わらせない〜♪
だろ
あれは名曲
つかゲームだし作者のやりたい様にやれば良い
作り手が望んだ演出の範囲だから問題ない

許せんのは
あからさまに作り手の意図しない歌をタイアップと称してねじ込んで
演出を台無しにする事

640 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:20:47 ID:vaUCjhuF0
音楽といい、映画といい
ずっと続いていくはずの文化なのに
目先の利益の為に、10年後の客を失ってるよなぁ。



641 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:20:48 ID:7Kao4BP2O
結局バカなゆとりをターゲットにしてるからだな

642 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:24:50 ID:3+N1o+q10
字幕が読めないとか馬鹿にしてるけど、
オリジナルを尊重するなら吹き替えの方が良い。
つまり、情報量が多くできるから
端折らないでオリジナルに近い台詞にできるからだ。

643 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:28:41 ID:tk2q/s+u0
>>626
えっ???

644 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:31:52 ID:DYqLCItDO
最初にこれ引き受けたのってドリカム?フミヤ?
あいつらの責任は重大だろ

645 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:35:36 ID:kcP3IoC80
刑事コロンボをアメリカで見た時に、あのテーマが無くて
なんだかパチもん見てるような感じがしたな。
あと「魔女の宅急便」は最初にアメリカで見て、キルスティン・ダンストの
声と、さわやかなポップスが好印象だったのだが、日本でオリジナル版を
見た時に松任谷由実の調子はずれな歌声に閉口した。

最初に見た刷り込みって大きいんだよ。

646 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 16:54:20 ID:ss46S+6rO
>>636
夢で終わらせない

647 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:48:20 ID:kmuUIPBv0
もっと吹き替え版作ってくれよ
話題性が欲しいなら、吹き替えにタレント起用するのも許すからさー。
戸田奈津子が字幕書いてる限り、洋画の字幕版は見る気がしない。
何でこいつググれば1分かからずに調べられる簡単な単語を勝手に造語しちゃうんだよ?

648 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 17:54:00 ID:lgeZqea80
『呪怨 パンデミック』は最悪だったな。
ラストの糞歌&吉本女芸人の糞吹き替えで。

649 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 18:32:50 ID:kIvo3euo0
>>628
>>643
『風の谷のナウシカ』のレコードはお餅でしょうか

650 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:05:19 ID:XMbmpInF0
主題歌って作品の一部だと思うんだけど・・・。
差し替えを許すほうがおかしい。

651 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:10:03 ID:XpwOEHS6O
ガンダムのDVDで、ジャブロー戦に哀戦士が流れなかった時、殺意すらおぼえたよ

652 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:15:17 ID:a0GHCQewO
吉幾三に失礼だ

653 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:16:18 ID:8SfrKVtwO
>想像してみよう。ダスティン・ホフマン主演の名作『卒業』の有名な
エンディング場面。そこに流れる曲が「サウンド・オブ・サイレンス」
ではなく吉幾三の「おら東京に行くさ」だったら……。



654 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:17:02 ID:FxyX4GSEO
>>647
気に入らないので?

655 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:19:39 ID:tCgX8tBo0
作品の質より興行的な何かが大切なのです
仲間内でお金を分配しないと彼らは自らの立場を保証できません

656 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 19:27:31 ID:HNAHPH0hO
>>597
ゆとり乙

657 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 20:55:17 ID:FkMnEzZo0
>>647
そりゃコトだ


658 :名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 02:32:54 ID:0i7xLe3n0
映画だけじゃなく
海外ドラマでもこういう事があって
本当にウザイ

659 :名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 02:46:52 ID:zRH+9KHc0
Xファイルのドラマ放映が失敗した要因はこれ

660 :名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 04:07:52 ID:KAhscLZP0
昔のジャッキー映画の場合
日本のオリジナル曲がいい味出してたのに

661 :名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 04:14:35 ID:E0fjjcClO
映画の内容と全く関係ない曲なのに何故主題歌?(?_?)


662 :名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 04:54:52 ID:nUpbLBS30
主題歌を差し替えた作品のクオリティが下がらないと胸張って言えるのか?
自分たちが観たくないような改悪施した代物なら、世間に売り込むな。
配給会社の営業とかって、多少なりとも映画好きでその世界に入ったんでしょうが。
恥を知れ、恥を。

663 :名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:16:09 ID:q9X5dnKvP
作品のオリジナリティを否定する行為を
配給会社がやっちゃいかんよなw

素人がニコニコでMAD動画アップロードしてるのと同じw

664 :名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 15:28:20 ID:EWWJSnu40
そこまでごり押ししたおかげで、ヒットしましたって話は聞かないから
レコード会社の宣伝担当が仕事してますアピールを
上にするためだけにやってるんだろうな。

131 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★