5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】小野伸二はなぜ輝けないのか?孤高の天才が抱え続ける苦悩

1 :一家理IIIφ ★:2009/05/15(金) 14:57:23 ID:???0
結局、クラブチームで小野をボランチに起用し、その才能をピッチで存分に発揮させたのは、
オランダ人のファン・マルワイクだけだった。
そして、それは小野自身がこだわる“セントラルMF”というポジションの特異性を表している。

重症を負った小野は今、日本の地でリハビリに励んでいる。ボーフムとの契約は来年夏まで。
彼自身は来季もブンデスリーガで戦う覚悟を決めている。そして、こう思う。
彼の生きる道は、まだまだあると。だが、そのためには彼を正当に評価し、彼を生かすシステムを構築する指揮官が必要だ。
そして小野は、その指揮官に認められるために自身の存在価値を高めなくてはならない。

つらいリハビリも不慣れな環境も苦にしない。ピッチでは笑顔を浮かべてプレーし、大好きなサッカーボールと戯れる。
しかし、その内面は今、激しく揺れている。果たして彼は、どこに向かおうとしているのか。

「楽しむためにサッカーをする」

その生き様は、孤高をいく。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0809/germany/text/200905140003-spnavi_1.html
※非常に長い文章なので、結論だけ。全文はリンク先でどうぞ。

2 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:58:20 ID:mfYaSUa10
スペランカーだから

3 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:58:33 ID:ti7hDyKM0
>だが、そのためには彼を正当に評価し、彼を生かすシステムを構築する指揮官が必要だ。
何様だよ

4 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:58:38 ID:2Z3bVxrBO
↓早く皮が剥けるといいね♪

5 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:59:11 ID:RXdIaVVLO
サッカーはチームスポーツだからな。

腐ったやつはイラネ

6 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:59:32 ID:mIctaeJqO
弟は元気にしてる?

7 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 14:59:57 ID:6vEC6LuO0
>>2
まーそれが答えだね

8 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:00:01 ID:3tU4zSc10
真面目に練習しないからじゃね

9 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:00:22 ID:tPi/Ruye0
ドイツ戦犯

10 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:00:30 ID:pMUgfe450
無事是名馬

11 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:01:02 ID:GV0cNxHg0
>>3
何様だよ

12 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:01:16 ID:kqGglya5O
>>2

答えが出たので以下なぜスペランカーは輝けないのかについてどうぞ

13 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:01:26 ID:DoFdD4kB0
走れ!走れ!走れ!

14 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:01:31 ID:YjHrNNwrO
怪我でシドニー出れなかった時にこのままだと前園真聖と同じ道を行くと言われていたけどその通りになったな

15 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:01:47 ID:ZmmBFpZS0
日本人は「天才」の大安売りしすぎ。

16 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:02:05 ID:4nXTfINp0
http://www.hyogo-c.ed.jp/~himenisi-hs/shinro1.html

17 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:02:47 ID:Yig8bP+L0
運動が苦手

18 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:02:56 ID:63/ePyWIO
>なぜ輝けないのか

スペランカーだから。才能はあるかも知れないがこの時点でサッカー選手として終わってる
オーウェンなんか実績があるにも関わらず今や全く話にも挙がらない

19 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:02:59 ID:7nNG93sD0
俺、クッパな

20 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:03:22 ID:G44GPiro0
>>15
こいつはガチの天才だから
冗談でも誇張でも何でもなく天才だから

21 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:03:59 ID:xax0xr/90
天才じゃないから

22 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:04:01 ID:Qoer7cBiO
柿谷が真の小野伸二2世になりつつあるよ

23 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:04:09 ID:48ZuahH40
小野は天才だった。
高卒当時エスパルスを選んでいればもっと違った選手になってた

今やただのリフティングサーカス
走れない、プレーエリアを守らない、守備出来ない

最早、怪我抜きでもプロサッカーじゃない草サッカーレベル

24 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:04:09 ID:tA6RNHz5O
サッカーじゃなくて大道芸の天才だろ

25 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:04:27 ID:TuTna2cL0
もう流石に賞味期限切れだな
確かに一瞬輝いてた

26 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:04:32 ID:tbB7s4JL0
俺ドンキーいくわ

27 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:04:34 ID:qmvYW2QAP
だって小野は攻撃に参加したらもどってこねーんだもん。そんな糞野郎をボランチに
なんか置いて置けないもの。

28 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:04:36 ID:VHb4GCgAO
周りを生かすMFだけど
生かせるほど周りが優秀ではない。
そして周りが優秀だと、小野では物足りない。


という二段オチ

29 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:04:47 ID:VKhxYz9A0
左ハンドルの高級車乗ってるけど何て車?

30 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:04:50 ID:p2AsioDt0
>>20
天才なら活躍できるでしょ

31 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:05:04 ID:Kvbte0FcO
野球でいうと清水みたいなものか

32 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:05:31 ID:aJWWkfkF0
小野はフットサルの方が合ってる

33 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:05:43 ID:h7zYon4r0
ベトナム戦彼のサッカー人生は終わって居たんだよ
すげええ無念

34 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:05:55 ID:aQpV0tSC0
天災?転載?甜菜?
変換ミスに注意

35 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:06:10 ID:paqyzIhI0
サッカーに生かされてると思ってた奴がサッカーに殺される訳だ

36 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:06:25 ID:48ZuahH40
劣頭に騙されたドイツが可哀相

37 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:06:29 ID:ZmmBFpZS0
>>28
伸二は悪くない、周りがクソなせい(笑)
氏ねばいいのに。

38 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:06:33 ID:4FLPd+2qP
攻撃力なし
守備力なし

39 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:06:54 ID:avIO3xzDO
小野の為の布陣をひくほどのレベルの選手じゃないだろ
小野を輝かせたいなら周りに走り回れる奴がいないとダメだろうけど

40 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:06:58 ID:tA6RNHz5O
やっぱりサッカーって頭が良くないとダメだね
いくらリフティングが巧くてもねえ

41 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:06:59 ID:qVd8lYO40
>>32
フットサルには運動量必要ないと思ってる馬鹿が多すぎ

42 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:07:08 ID:Q4nB70AL0
適性はフットサル
メディアが虚像を作った曲芸くん

43 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:07:11 ID:SJKEqTBiP
ノープレッシャーでのトラップとパスはトップクラス
走らない
守備しない
ドリブル下手

ポジションなんか無いだろ

44 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:07:26 ID:3MMszM0t0
バルデラマも現代のサッカーじゃ試合にも出られないだろうって解説が言ってた

45 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:08:08 ID:qzB7y6wrO
え? この人天才だったの?

46 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:08:17 ID:wo6FK/5K0
小野が現代表で輝けるとしたら、後半20分間限定のFWとしてだけ。
得点能力に磨きをかけるしか生き残る術は無いのに、未だにパス出しに拘ってるのはアホ

47 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:08:35 ID:KbzQuYHu0
指揮官しだい云々ではよくないだろうと思う
チームは多いわけだし

48 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:08:47 ID:SJ4/GAVn0
>>20
よく分からんが
中村、中田と同程度って事だよな。

49 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:08:48 ID:xEU3F7/g0
っていうかいくらなんでも怪我が多すぎるよ。フェイエもそれで出たようなもんだし。

50 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:09:21 ID:YBNAxfe9O
マリオカートのしすぎ

51 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:09:31 ID:8kAFuS1m0
小野、中田、中村、などセンターにこだわってる奴ほどダメ。時代遅れ

52 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:10:06 ID:kY84LatKO
>>51
中村は今サイドやん

53 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:10:15 ID:TiHkdGQEO
昨日ミスチルライブ@武道館来てたらしい

54 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:10:38 ID:jr8PVIOX0
スペランカーは大成しにくい
UEFA杯優勝 W杯3大会出場 これだけでも充分凄いぞ

55 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:10:41 ID:tbB7s4JL0
>>51
俊輔は完全にSHですが・・・

56 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:10:46 ID:VHb4GCgAO
フットサルやってた奴のフットワークはマジすげえ。
鬼過ぎ。ボールの扱いより、俺はそこが凄いと思う。
こればっかりは小野には真似できねえよ。

57 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:10:51 ID:PETRDOs9O
フェイエノールト時代末期に監督から小野はフットサルなら世界一って言われてたな

58 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:10:59 ID:2jJfsrCX0
ま、日本で天才の小野は世界にいけば普通なんだろうな

59 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:11:07 ID:lhV7n1im0
そもそも、群れを作ってお山の大将気取りたがるこいつがなんで
「孤高の天才」なの?

60 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:11:08 ID:lzFCeqIk0
頭は輝いてるけどな

61 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:11:16 ID:r8rZPf3YO
サッカーよりは必要ないだろ…。

62 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:12:03 ID:qYFsbRxU0
ファン・マルワイクの時も微妙だよ
フェイエの守備が不安定だった一因にもボランチ小野はなってた

63 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:13:21 ID:yotapDEj0
小野に限らずサッカーが上手い天才なんかゴロゴロいるだろ
プロで通用する肉体がないだけで
矢部なんか年に数回ボール蹴るだけであれだけ上手いんだから

64 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:13:22 ID:RKz9ka71O
この人ビリヤードとか上手そう

65 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:13:41 ID:Arfohxc/0
スピード、フィジカル、スタミナの3つに欠けてるから
現代サッカーではどうしようもない

66 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:13:54 ID:ETGqAibjO
もう怪我直らないよ

67 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:14:13 ID:8NJ4NCcr0
孤高はないだろう
旅人に失礼だ

68 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:14:17 ID:vB2icsTH0
もういい加減天才とか持ち上げるのやめてやれよ

本人もかわいそうだ

69 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:15:29 ID:KYAAupwKO
オリンピックの予選で大量失点してイライラしていたフィリピンの選手に壊されてダメになった。

70 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:15:46 ID:XSFd+ZOJO
デラペーニャ

71 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:16:41 ID:VHb4GCgAO
中田は脚が遅いけどフィジカルと運動量でカバーしていた。

あんまりそういう努力してそうにないからな小野は。


72 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:17:42 ID:TV/qc51qO
あの日小野へ抱いた夢は今でもキラキラ輝いてます

73 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:17:58 ID:0XTDwiuW0
あの酷いタックルさえなけりゃリアルキャプテン翼だったのに
あのどこのチームか忘れたけど東南アジアの野郎氏ね

74 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:18:06 ID:8kAFuS1m0
>>52>>55
一回トップ下やった時酷かったから現実を見て諦めたのがよかったな

75 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:18:11 ID:qYFsbRxU0
>>41
やったことないんだろなw
最近だとフットサル出身で有名な日本人は金崎と原口か。

76 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:18:11 ID:PX+JeeT20
−93イラク戦−−−ーーー97イラン戦−ーーー−02日韓−−−−−06オーストラリア戦−−−−−−07スイス戦−−−−09オーストラリア戦−−−
−カズ−−武田−−−−−城−−ロペス−−−鈴木−柳沢−−−−高原−柳沢−−−−−−−−巻−−−−−−−---玉田−−−−−
−−−福田−−−−−−−−岡野−−−−−−−中田−−−−−−−中村−−−−−−松井−遠藤−中村−−松井−田中−中村−−
−ラモス−吉田−−−−名波−−中田−−★小野−−−明神−サントス−−−−−駒野−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−森保−−−−−−−−山口−−−−−−稲本−戸田−−−−福西−中田−−−−−鈴木−−稲本−−−−遠藤−長谷部−−−
勝矢−−−−堀池−相馬−−−−−名良橋−−−−−−−−−−−−−−−−−−−駒野−−−−−−加地−長友−−−−−内田−
−井原−柱谷−−−−−井原−秋田−−−−中田−宮本−松田−中澤−宮本−坪井−−−中澤−闘莉王−−−−中澤−闘莉王−−−
−−−松永−−−−−−−−川口−−−−−−−−楢崎−−−−−−−川口−−−−−−−−川口−−−−−−−−楢崎−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

77 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:18:36 ID:A5qIfuHv0
ベトナム戦じゃなくフィリピン戦ジャマイカ

確かに輝いてた時期はあったよ。
高校ん時なんか天才過ぎていずれ五輪予選で格下チームのDFにバックチャージ
されるんじゃないかと心配してた。

78 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:19:07 ID:Pf1J8tKU0
ファンマルヴァイク時代もボスフェルトがフォローに徹してた時代だけ輝いていた
あいつがいなくなった途端マルヴァイクでも持て余していたな

79 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:19:08 ID:sTxj7a3xO
1のリンク読んでない奴多すぎ。
語りたいだけならサカ板行けよw

天才なのに活躍できない理由も
ポジション適性も
プレースタイルも
全部リンク先に書いてあるわ

80 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:20:05 ID:09runulS0
フィリピン戦がコパアメリカと日程重ならずにトルシエが指揮していればさっさと代えていたかもね
人間力も交代選手用意してる途中だっただけに悲劇だよねえ

81 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:21:24 ID:1XyVfMuFO
つまり稲本と2ボランチを組めってことだな
あとFIFAサッカーの小野のモデリング似て無さすぎw

82 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:21:29 ID:J30S2GwN0
足も動かないのに、ポルシェに乗り回して笑顔が出るような
危機感のなさでは、脚なんか到底治らないわなあ。
たんなる給料泥棒だよ。

83 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:21:39 ID:6lWEkElB0
>>79
芸スポに来て何言ってんの?
「天才」小野信者。

84 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:21:46 ID:9WpY1rs20
まあ小野と平山のせいで日本の天才がでても、
「あー日本の天才ね、ハイハイ」ぐらいにしか思わなくなったよ。


85 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:21:49 ID:MXmFLw520
フィリピン戦だな。
マジであれがなければこんなキャリアじゃない本物の天才だった。

86 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:21:50 ID:S//looSG0
小野のためにチームを作る指揮官が現れるには
小野が怪我をしない体を作るしかないんじゃないの

Jにもよく怪我をする天才がいるけど
小野以上に決定的な仕事をしてても、外す外さないだのチームバランスだので常に論議されてるし

87 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:22:07 ID:z7zfy8c00
>>20
フィリピンの選手にカニ挟みされて怪我するまではそうだったね。

88 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:22:56 ID:eF7u4tedO
昔は中盤ならどこでもこなせる感じだったのに今は絶滅しかかってる
ポジションの「トップ下のパサー」しかできなくなってしまった。
もうボランチなんて運動量的にも絶対に無理だろう。


89 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:22:59 ID:PmAcFPXC0
フィリピン戦は調子に乗って得点しすぎた。
相手の自尊心も尊重して手を抜いてあげるのも優しさ。
強豪国はちゃんとやっている。

90 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:23:26 ID:VoJooBEQ0
たぶん飽きちゃったんだよ、同じことの繰り返しに

91 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:23:53 ID:7W6Sl/D/0
ケガしまくり試合に出られない
走れないし守備出来ない体力もない
J2でもムリ

引退をお勧めする

92 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:23:54 ID:As68VrUn0
いくら天才でも腐ったみかんじゃだめ

93 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:24:04 ID:Qoer7cBiO
原口らがフットサル出身というのは違和感ある
サッカーのトレーニングの一環としてやってただけじゃ

94 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:24:42 ID:iY58AqWW0
たられば記事を量産する選手という印象になってしまった

95 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:24:46 ID:lhZ3PdPaO
現代のサッカーはスピードと持久力が大切だからな。90年代のサッカーなら小野ちゃんは必要だったけど、

96 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:25:19 ID:1XyVfMuFO
実は長谷部と仲いいのか

97 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:25:50 ID:qVd8lYO40
>>93
っていうかそれ言ったらほとんどの選手がw

98 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:26:28 ID:c+aZt/jaO
全文読んだ感想は 









長谷部は凄いって事だなw

99 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:26:33 ID:QOm6hNXR0
つーか確かに天才と言われてたが
結果として中途半端だったんだから真の天才ではなかったって事じゃないの?
怪我がなければとか言うんだろうけど、それも含めそこまでの選手だろ。
野球で言えば前田なんかも天才って言われてたけど怪我とかモロモロで何とも中途半端。
真の天才はイチロー位だろ。



100 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:26:37 ID:d+91UeE30
ケガで使いものにならなくなって
フェイエノールトから出されたのに何をいまさら

101 :増田亜達  ◆16ZVKTxblQ :2009/05/15(金) 15:27:06 ID:pEPdo+0f0 ?PLT(13000)
地蔵とマリオカートとスペランカーの印象しかないぞ

102 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:27:15 ID:oP5xLokbO
リフティングなんか出来なくてもいいんだな

103 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:27:40 ID:G/OhRaKK0
こうやって擁護してもらえるだけマシか 松井大輔とか
擁護もしてもらえない

104 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:27:44 ID:yr1mdAVJ0
ボール扱いがうまいだけがサッカーの技術なのか
ということになるな
それだと インザーギ<<小野
ということになる
サッカーがうまいというのは頭が言いという事なんだよね
小野は判断がとろすぎる

105 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:27:47 ID:9WpY1rs20
禿でスペランカーでより動かないバルデラマなんていらんだろ。

106 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:27:48 ID:48ZuahH40
サッカー界の清原

107 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:27:54 ID:apcxx5X1O
>>99
イチローは何度も言われてるが秀才タイプでしょ
苦労人だよ彼は

108 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:28:52 ID:1XyVfMuFO
いやリフティングくらいアマチュアでもできるから

109 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:29:11 ID:hryGSVOQ0
浦和に入ったのが悪かった

110 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:29:26 ID:mz0sUuJe0
TV局がベトナム戦かなんかに出させて膝をけられて終わった。マスコミは忘れているwww
出る必要のない試合だったが、誰も人気選手がでないと放送的困ったんだろ。
小野を壊したのはマスコミなのに、すっかり忘れているwww

111 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:29:52 ID:Arfohxc/0
天才の定義って何かね?
イチローなんかは子供の頃から人の何倍も努力したわけだから
天才と言っていいのかどうかわからん

112 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:30:35 ID:DoFdD4kB0
全文読んだが
要するに、現代のサッカーではケガがなくても使い道がないってことか

113 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:31:00 ID:0OK6QTSwO
腐った人間はどこに行っても何をやっても腐ったまんまです。

114 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:31:02 ID:7W6Sl/D/0
06年のドイツにこいつは必要無かった
遠藤を使うべきだった

115 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:31:11 ID:W64Dgzik0
天パーだからさ

116 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:31:37 ID:qVd8lYO40
>>102
でもやっぱりリフティングのうまい奴のボールタッチってやっぱり違うよ

117 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:32:06 ID:CCvdoFFP0
>>23
俺もそう思う。エスパルスを蹴った時は裏切り者呼ばわりだったな・・・


118 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:32:09 ID:sTxj7a3xO
>1のリンク
まとめてやったから、これ読んでからレスしろよ

・小野はセントラルMFしかできない
・しかもマケレレやガットゥーゾタイプの相方が必須
・トップ下は昔のレベルの低いJだから通用しただけ
・現在のJでは小野トップ下は通用しないから浦和でも控えだった
・小野はピルロタイプだがピルロみたくワンボランチはできない
・小野は1対1で勝負しないからトップ下で結果がだせないのは当然
・復活するには、ダブルボランチで小野を自由にさせてくれる監督に認められるしかない

119 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:32:25 ID:m+iTK5A/0
ドイツW杯でオージー戦後にジーコが一度も使わなかったことからも明らか。
小野は暗黒面に落ちた。

120 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:32:29 ID:qVd8lYO40
やっぱりって書きすぎたなw

121 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:32:46 ID:Z3L9x+Jr0
怪我と性根じゃないか

なんかこいつの転落の仕方って一部のブラジル人みたい

122 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:32:58 ID:bzo9hNbA0
小野のスレって延びるね

123 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:33:45 ID:EDoL2CMH0
なんかあれだな、巨人のパンダとかぶるな

124 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:34:00 ID:2ITUUxj20
オシムが言う松井みたいなサーカスだろ

125 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:34:05 ID:V48WU7YZ0
歩いてるだけで骨折するからな

126 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:34:36 ID:HHCIKedt0
稼働率低いくせにバカ高いからな
神戸とか京都あたりで飼ってもらえばいい

127 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:35:34 ID:gHED95MTO
天才の定義があいまいなんじゃないのか。本当に天才なら苦境を脱することができるだろ。
苦境を脱せずフェードアウトする選手なんて世界中にいっぱいいるわけだろ。
そんな奴を天才と呼ぶか?

128 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:35:55 ID:aEJ5CApH0
ボールは友達だよ

129 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:36:00 ID:DOrX5lUR0
そうですか〜

130 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:36:03 ID:OhW2IuI50
この記者は「ボランチ」と「セントラルMF」の定義を最初にすべきだな

131 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:36:36 ID:Arfohxc/0
中村は努力でどうにか弱点を克服して生き残った感じがするがな

132 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:36:44 ID:7D1NBX2O0
フリースタイルに転向すればいい

133 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:37:33 ID:GkBfPFxVO
スペ体質になってからは怪我怖がって動かねえからな
それは現代サッカーでは致命的だろ

134 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:37:56 ID:Xk8cL5TWP
世界的に見て天才なのか?
やきうで例えると2A〜3Aぐらいの実力なんじゃね?

135 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:38:46 ID:XgZ+Q54a0
>>37
>>28を読んで何でそういう感想が出てくるんだ

136 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:38:52 ID:3MMszM0t0
大久保もマガトにサーカスって言われてたしな

137 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:39:04 ID:vlfLor2v0
>>119
オージー戦の後福田がジーコにプッシュしていて、
逆に思いっきり否定されてたのに笑った。
キリンカップで無駄な活躍してなければなぁ・・・

138 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:39:21 ID:0XTDwiuW0
宇佐美も怪我には気をつけろ
小野や中田以上の天才だからな

139 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:40:09 ID:7W6Sl/D/0
こいつ一人を活かす為に
チーム全体が献身的にならなきゃダメ
このスペランカーを試合に出すぐらいなら
10人で試合した方がはるかにマシ

140 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:40:22 ID:Z3L9x+Jr0
>>134
一年だけメジャー地区優勝チームでスタメン

位だと思うな

141 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:40:25 ID:IQ42SDqkO
こいつの幼年期の写真見たい事あるけど、
どう見てもアフリカの方ですか?って感じだった
なんか出生の秘密でもあるのか?衣笠みたいに

142 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:40:31 ID:bH702MhTO
>>118
清水で伊東と組ませる・・・
だけど枝村のほうがゴールに迫るプレーをするし、守備の意識も高い


小野はウェズレイみたいに前線でボールをキープして味方の上がりを待ってパスを出すしかないんじゃね?
フランサの例もあるし。守らない、動かないって現代サッカーで不要とされる要素を満たし杉だよね

143 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:40:44 ID:Tb4Mhiha0
トラップとボレーはワールドクラス

それ以外はJFLレベル

144 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:41:12 ID:vlfLor2v0
>>141
おかんそっくりじゃん。

145 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:42:49 ID:GFjEfqh80
こんな小野でも必死に走っていたトルシエ時代。
左サイドの争いって熾烈だったからね。

146 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:43:03 ID:RPyXd7aP0
トラップとかパスの種類とか、いわゆるボールコントロールの技術に関しては天才だと思う。ブラジル代表とかのトップ選手と比較しても引けを取らない。多分日本人でこんなに上手い選手は数十年待たないと出てこないと思う。

147 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:44:14 ID:MjwnBcy60
小野は早熟の天才みたいに扱われてたけど本当は大器晩成。
これからブレイクする日が来るよ。

148 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:45:31 ID:I0i6t7Do0
リフティングサーカスだと2流だし・・・
走らなくて勝てるサッカーは高校までだよ

149 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:45:42 ID:TszwJvSq0
こいつのためにチームつくってもスペだから抜けられるとチーム崩壊。
ハイリスクローリターン。誰も欲しがらない。

代表にも今後呼ばれることはないだろ。
ドイツW杯OZ戦でチームの勝利よりも自己アピールを優先。
惨敗の責任の半分は小野にある。半分はジーコ。
あれで小野を完全に見捨てた連中も多いはず。

150 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:45:50 ID:sTxj7a3xO
>>119
にわか?
小野が前に出たのは中澤の指示だから。

小野はジーコに守備を指示されていない
だからメンバー全員がバラバラの事を考えていた
中澤が「守備に戻らずポジションをあげろ」と指示したから小野は上がった

そもそも中田は「どうして玉田か大黒じゃなく伸二か意味が分からなかった」と振り返ってる
日本は点が必要なのに何故かFWが高原1枚になるのだから
中田も中村も小野も「自分が点を取れって事なんだな」と解釈した
追加点が必要なんだから小野が上がった事自体は問題じゃない
ジーコが何も指示せずに交替させたのが原因

151 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:45:54 ID:sST8UsPE0
浦和が呼び戻したときも、再び海外からオファーがあったときも「えーっ?」って感じだったのに、
なんで今更「小野伸二はなぜ輝けないのか」とか言ってんの?
元サカダイの劣頭番記者なら仕方ないか。

152 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:46:38 ID:qVd8lYO40
>>145
小野、中村、アレックスとかだっけ?
三浦淳とかもだっけ?

153 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:46:51 ID:gHED95MTO
技術面は素晴らしいが、なぜか輝けない。結論としては頭が悪いとしかないわけだが・・・

154 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:46:56 ID:2phvmMUq0
>>150
ああ、後に逮捕された埼玉新聞記者の寝言ね。

155 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:47:01 ID:+kvuHoC+0
和製ヘスス・ナバス、ダイスラー

156 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:47:07 ID:Z3L9x+Jr0
なんか南米の血が入ってるとか聞いたことあるな
嘘か本とか知らんが

157 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:48:13 ID:ohvQQEHX0
昭和時代のサッカーだったら英雄になれたのにね

158 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:48:20 ID:sY9AFKVT0
>>150
指示が無くても上がるだろw 守備に戻っても役に立たないんだから。

159 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:48:50 ID:g3Lz55x60
小野と田中に致命的なケガを負わせた、フィリピンのヤツと柏のヤツは、日本から大きな財産を奪った極悪人

160 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:49:23 ID:kx9qDUN60
終わった選手だと思うが、これだけの実績残したんだから十分だと思う

161 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:49:51 ID:FV1XRM190
>>154
あれは酷い提灯記事だった。

162 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:49:58 ID:jtWHpNu6O
もともと対した才能じゃないんだよな正直いって
正直大迫みたいなのの方が使えるしな

163 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:49:58 ID:GkRLA8R5O
和製デラペーニャ

164 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:50:21 ID:ATI+9LN/O
間違いなく あのケガだろ

危険なタックル受けてから 調子悪くなった

165 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:50:24 ID:nyfhw7eg0
ジーコの指示は中田英のポジションを上げて攻撃させること。
小野は中田の位置で守備をしなくてはならなかった。

166 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:50:26 ID:QOm6hNXR0
リフティングとか凄いって評価されてたが
それって野球で言えばあれだよな。
フリーバッティングでは柵越え連発だけど、試合だとまったくHRでないって程の意味なし。

167 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:50:44 ID:sTxj7a3xO
>>154
なんだそれ
小松だが

168 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:50:50 ID:m50DTiGL0
下手したら10年後に酒に飲まれて人生棒に振ってるシンジが見れるかもな

169 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:51:42 ID:YP/d/U490
レッズに残留してJ2でやったのが不幸の始まり。

170 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:51:50 ID:10gZ8XNy0
J2においでよ、きっと輝けるよ

まぁJ2でもベンチ要員になる可能性大だけど

171 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:51:53 ID:PX+JeeT20
>>134
サッカーをやきうごときで例えること自体失礼

172 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:51:54 ID:BZJLq/lT0
>>166
全然違うんだが

173 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:52:03 ID:FV1XRM190
>>167
小松・・・中田の小判鮫
あのおばさんも酷い提灯だよな。

174 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:52:05 ID:OyIGDr7FO
セントラルMFって中央の真ん中をやる人だからど真ん中ってこと?
つまりプロレスなら長州ってこと?

175 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:52:11 ID:pGIGKwhw0
いくら地蔵だからって
見た目まで地蔵にしなくてもいいのに

176 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:52:45 ID:mFoSqSD90
>>20


177 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:53:03 ID:xFI6YzviO
>>170
連戦に耐えられるはず無いだろw

178 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:53:08 ID:jml+f8Rg0
監督の構想に合致する仕事を小野がするべきで監督が小野を生かすシステムを構築するべきとか訳判らん

179 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:53:49 ID:sTxj7a3xO
>>158
あの状況なら当然上がる。
柳沢に替えて小野なんだから。
全員追加点を取ろうとしていた所に
FW3枚じゃなく2枚でもなくワントップだぞ
そりゃ小野は上がるだろ

180 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:53:57 ID:I0i6t7Do0
田中は本当に残念だ・・・
大迫は大切に育てて欲しいもんだ

181 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:53:58 ID:Rjc4tKM40
女性の扱いうまそう

182 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:54:03 ID:bzo9hNbA0
背が高くて手足の長い選手は
背が低くて手足の短い選手と同じくらい動いても
背が低い選手より頑張ってないように見えちゃうんだよ

183 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:54:08 ID:9WpY1rs20
>>166
リフティングじゃなくてボールタッチだよ。
小野が10代のころはあんなの日本にいなかった。


184 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:54:13 ID:qVd8lYO40
>>175
いや小野は坊主のほうがいいよ
髪伸びるとチン毛みたいだし

185 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:54:39 ID:FV1XRM190
>>178
しょせん劣頭担当上がり。

186 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:54:49 ID:7hcada6v0
>>178
小笠原の悪口はそこまでだ!

187 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:55:33 ID:sTxj7a3xO
>>165
中田はジーコに一切指示をされていないと振り返ってる
試合中は指示なしで選手達が考えてやるのがジーコサッカー
その悪い部分が出た

188 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:55:38 ID:bIpwQoUB0
結局中田、中村、小野の中でもっとも成功した選手は誰なの

俺は長く活躍している中村だと思うが、インパクトで中田を推す人もいるだろう
でも小野を選ぶ人はいないであろうことはあれだね、一番才能あったのに

189 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:55:45 ID:TszwJvSq0
>>150
アホか。
1-0で勝ってて、後半34分に柳沢→小野だぞ。
FWを1枚下げてボランチ投入。守備固め以外の何者でもない。
ジーコが小野に指示を与えなかったのは言う必要がなかったからだろ。
素人ですら交代の意図が分かる場面なんだから。
残り10分でリードしてるのに追加点が必要?どこのアホだ。

190 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:55:48 ID:tbB7s4JL0
もう天才じゃないからじゃない?

191 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:56:22 ID:gHjo3HbN0
ID:sTxj7a3xOが斧なんかどうでもいいアンチジーコの中田信者なのはここまで読んでてわかった。

192 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:56:27 ID:llk3fF4g0
斧は自分の才能に勘違いしてしまったんだろう

193 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:56:32 ID:c+aZt/jaO
>>150中澤が言ったソースは? 

あの時間帯であの展開であの猛暑で途中出場のボランチに守備に帰って来ないでいいって…

194 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:57:03 ID:TNbZy1Nf0
どっかの雑技団に転職

195 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:57:27 ID:ghFFcwqI0
むやみに上がるなと指示されたら不満そうにブーたれた中田さん。

196 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:57:42 ID:dpxzjgnlO
ブンデスリーガの中の人達は小野以上の天才だらけだから

197 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:57:42 ID:bH702MhTO
>>188
遠藤保仁

198 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:57:50 ID:HCko6iyCO
>>189
土肥が言っていた


199 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:58:02 ID:ajCsEZ1bO
まあ西沢田の市営アパートからよく海外選手まで成り上がったよな

沼津じゃあ、もうあんまり有名じゃないがな


200 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:58:10 ID:UvGSi7/y0
フィリピーノにつぶされた時点で普通なら終わってる
ここまでやれたのが奇跡

201 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:58:46 ID:jtWHpNu6O
だから才能ないんだよ小野は

実際なんの結果も出してないしな

中澤なんて無名出身だけど日本代表キャプテンだぞ?

こういう人間が才能あるっていうんだよ

10代の評価なんて意味ないんだよ

NHKでやってたけど多分中澤は小野の何倍も練習しただろうし普通に抜かれて当然だと思うけどな



202 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:58:53 ID:Q4YoDPTA0
こいつはフットサルのほうが合ってると思う

203 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:59:24 ID:wP4M5Qk40
>>178
小野の生きる道は小野を生かせるシステムを構築する監督で
その上で小野はそこで努力して認められるだけの事をしなきゃいけないって話。
小野と同タイプの人間なら別に小野じゃなくてもいい。別に小野の為にチームを作れって話でもない。
理解出来る?もうちょっと頭使おうよ

204 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:59:33 ID:I0i6t7Do0
>>188
一番成功してるのは中田さんだろうな

205 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:59:33 ID:bH702MhTO
>>199
西沢田なのかw
津波が来たら終了の所じゃねーか

206 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:59:58 ID:J+gi87YWO
>>189
ボランチじゃなくて「小野」投入だよ?
素人が名前だけみても守備固めに貢献するような選手じゃない。
どう考えてもジーコのミス。

207 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:00:06 ID:sY9AFKVT0
>>179
お前の思考回路が思想が分からんw 
お前の119からのレスをもういっぺん読み返してみろ。

上がる上がらないの話じゃないだろw
頭大丈夫か?w

208 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:00:07 ID:4vsTrxtV0
>>193
自分が見たのは埼玉新聞の馬鹿記者の記事だな。
(伸二、伸二と馴れ馴れしく書いてた馬鹿記者)
おそらく「むやみに下がってくるな」と言われたのを自己正当化するために
都合よく解釈したんじゃないかと思っている。

209 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:00:12 ID:l1NeKq+H0
まさかフィリピン人にサッカー人生を狂わされるとは

210 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:00:16 ID:MjwnBcy60
>>199
今沢団地じゃないの?
西沢田じゃ金岡中じゃん。小野は今沢中出身でしょ。

211 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:00:32 ID:nwIWkgN9O
ナイジェリアで輝いたんだからいいじゃん

212 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:00:41 ID:HCko6iyCO
ベンチの土肥も今までのジーコと違い、あの交代だけはハッキリしなかったと振り返っている


213 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:00:45 ID:tbB7s4JL0
小野自体フィリピンか何かのハーフだし

214 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:00:54 ID:bIpwQoUB0
「小野のために作ったチーム」であれば小野は輝くが、
「○○のために作ったチーム」であればもっと輝く選手は沢山いるわけで
わざわざ小野のためにチーム作ってくれる所はないという

215 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:02:16 ID:9NV+YxKh0
>>174
斧はマグマ戦士だったのかよ

216 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:02:20 ID:HQgjw8tS0
>>206
細かく言わなくてもボランチの位置に入れって言えば仕事は理解できるはず。
小野はあえて分かっていて無視をした。
ジーコのミスであることに違いはないが。

217 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:02:32 ID:3qMeQwNT0
>>212
体調が悪いはずの中村と酒飲んでた三角ベースのくせに。

218 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:02:48 ID:p1IgV6Vg0
ドイツのOG戦のあの場面なら普通にナカタコか玉田・巻のどっちかだと思ったオレ

219 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:02:51 ID:Q4nB70AL0
ちん毛で生まれた時から天運に見放されていた

220 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:03:04 ID:wP4M5Qk40
>>193
ttp://www.47news.jp/CN/200606/CN2006061401000311.html
>当初は中田英を上げて守備的MFの位置に入ったが、
>中沢から「下がってこなくていい、前でやってくれと言われた。
>守りの選手も点がほしかったのでしょう」と打ち明けた。
>「(守備的MFを)福西さん1人にしてでも、かけに出た」というのが
>選手の共通意識だったという

221 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:03:08 ID:qXYJHrWaO
昔サンデーに載ってたサッカー漫画でファンタジスタもニ種類あって、戦術に組込める現代型のと
個人の才能そのものが戦術になる希少種とあるみたいにいってたな
まあ小野がどっちだとしてもスペ体質になっちゃったらおしまいだよな

222 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:03:20 ID:I1NwMNJU0
単に運動量が少なすぎるからだろ。パスして地蔵じゃ仲間は信頼してくれないんじゃね?

223 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:03:33 ID:+EE9UR39O
孤高の天才といえば大江慎也しかいない

224 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:03:34 ID:SYWYxI0c0
孤高の天才とか言う枕詞
サカ豚は好きだねw
聞いててこっぱずかしくなるw

225 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:04:07 ID:C5wIFFU00
怪我をしないってのも才能の一つなんだよな

226 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:04:09 ID:RJoTfbCo0
チームに合わせられない奴はいらない。

227 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:04:21 ID:09runulS0
豪州戦で駒野がPA内で倒されたプレーも、福西がおしいシュート打ったのも
小野からパスが出てるのはみんな忘れてる

228 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:04:23 ID:Kfsb9WEI0
オージー戦は足攣ったハゲが一番悪いけどな。

229 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:04:42 ID:J+gi87YWO
>>216
いやだからさ、位置と役割は違うんだよ。
その考えは小野の心情を勝手に想像した悪意に溢れすぎ。

230 :あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2009/05/15(金) 16:04:46 ID:QsfWQsPn0
あの怪我は確かに気の毒だった。

でもねぇ。。。。

231 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:04:54 ID:eF7u4tedO
劣化リケルメだな小野は。リケルメはずば抜けてるから未だに王様だけど
(代表はマラドンに切られたが)

232 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:05:04 ID:1D3w6tRC0
>>227
惜しいプレーの基点(笑)

233 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:05:30 ID:9WpY1rs20
>>221
後者はロナウジーニョとかジダンクラスだろ。
小野はとてもとても。代表レベルでも中田の陰に隠れてたし。


234 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:05:32 ID:sTxj7a3xO
>>189
実際に中田と中澤は追加点を取ろうとしていた
しかしその二人の考え方すら違った
中田は、高原と柳沢は疲れてるからFWを替えてもらいたかったがなぜか小野が入った
だから「意味が分からないが、伸二が下がって俺が上がり点を取れという事だろう」と考えた
中澤は、FW一枚にして小野を入れたのは小野が攻撃だと思って小野に「戻ってくるな」と指示した
宮本は、「小野はパスを回す為の投入」だと思い
中村は、「ボランチが福西だけになったから追加点狙うのか守るのか迷った」と振り返ってる

メンバーの考えにこれだけ相違がある


235 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:05:35 ID:ZvxLraO20
>>186 小笠原が活躍して悔しいのう ざまあ

236 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:05:36 ID:kY84LatKO
得点能力ないのが痛いな
海外じゃボランチでは使って貰えないだろもう

237 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:06:21 ID:QSxq0NvpO
また怪我か…
今のパスサッカーじゃ走れないパサーは
生き残れないから
走れるようになれよ…
頑張れ小野。

238 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:06:37 ID:DjmWFWYG0
ID:sTxj7a3xO
何、このイタイ奴
暇な小野が携帯から必死なの?

239 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:06:44 ID:c+aZt/jaO
>>220中澤や他の選手じゃなくて小野が自ら言ってるだけねw

中澤が阿呆じゃないとわかって少し安心した

240 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:07:06 ID:TV/qc51qO
多村さんのスペはネタになるのに小野さんのスペはマジでヒかれるのはなぜ

241 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:07:39 ID:DjmWFWYG0
>>239
確か誰も中澤に確かめてないよ。

242 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:08:17 ID:yzbR6CT10
>>240
サッカーファンに歪んでる人が多いんだろ。

243 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:09:06 ID:sTxj7a3xO
>>238
にわかには興味ないから黙ってろ、な?

244 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:09:37 ID:XeyJPZTjO
>>240
スペってのは何?何の略語?

245 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:10:03 ID:Z3L9x+Jr0
期待してた裏返しだろう

246 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:10:34 ID:sTxj7a3xO
>>239
本すら読まないにわかは黙ってろよw

247 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:10:36 ID:gfjVKsGH0
うん○うだ似の美女(笑)をお持ち帰りしたんだよな 

248 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:11:16 ID:pdCWpPbpO
単なる実力不足だよ。
低レベルなエールでやってろよ。

249 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:11:18 ID:s4sLTvq60
ID:sTxj7a3xO

250 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:11:39 ID:XgZ+Q54a0
>>244
スペランカー。怪我しやすいスポーツ選手を揶揄する言葉。
語源はやたら死亡確率の高い昔のゲームだそうな。

251 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:12:04 ID:DjmWFWYG0
ID:sTxj7a3xOて、提灯記者にとってはたまらん存在だろうな。

252 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:12:18 ID:09runulS0
>>232
別におかしいこと書いたつもりないが

253 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:12:31 ID:I0i6t7Do0
天才だと思ったのは柳沢と大久保と稲本だな
みんな馬鹿にするけど、俺はこの3人は凄いと思う

254 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:12:48 ID:tsV0wm5H0
Oh! No-!

255 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:13:03 ID:RNOvl04e0
なにをいまさらアホな話を・・

W杯は、
小野投入でポゼッションして逃げ切ろうとした
ある意味守備固めとも言える
中澤は高い位置でポゼッションしろと言った

256 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:14:17 ID:ikjqPVAm0
おのって何歳?
そろそろ旅人になればいいんじゃね?

257 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:14:29 ID:4H2R+hZS0
        玉田(スピード)    久保(柔らかさ、高さ、キープ)
サントス(スピード 高速クロス) 中村(パサー) 加地(運動量守備)
     小野(ロングフィード展開力) 稲本(潰し役)  
                
            中沢   宮本   坪井

AWAY イングランド戦(ベストメンバー 最終調整で本気) 

これが歴代日本最強(ジーコ)

ここにトゥーリオがいれば万全

258 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:14:44 ID:XeyJPZTjO
>>250
なるほど。サンキュ!
俺はサッカーが詳しくないからロムることにする。

259 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:14:58 ID:F1S8A37P0
>>244
スペランカー
階段一段分の落差で死ぬことで有名なゲームの名前

260 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:14:57 ID:c+aZt/jaO
>>246反対意見言うならソース出さないと
サッカー雑誌しか読まない君w

261 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:15:08 ID:SqEnjWYk0
>>255
「守る」=「引き籠り」と思ってる連中に何言っても無駄よ。
特に字面だけ追って自分で考えようとしない奴には言うだけ無駄。

262 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:15:20 ID:o5bqWL4B0
まだ現役なのにびっくりした。

263 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:15:38 ID:r3ZlPQVf0
俺は小野大好きな選手だな
もう一度輝いて欲しいと切に願う

264 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:16:01 ID:p1IgV6Vg0
一人でポゼッション出来る訳でもなし、暑さで足が止まりかけてる所で
ボール追いかけない選手をポゼッションのためだけに投入とかゲームの中ならともかくありえんわ

265 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:16:15 ID:vRrFGBCT0
スペ体質なのがな。

266 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:16:26 ID:qVd8lYO40
>>253
今の大久保ってなんかいまいちなんだよな
昔はもっと怖い選手だったと思うんだけど

267 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:17:32 ID:TszwJvSq0
中澤が上がれと発言したのが確かだとしても、おそらく


中澤「下がるな(お前が最終ラインまで下がってきてどうすんだ!)
もっと上がれ(ボランチの位置でプレスかけまくってこっちの負担を減らしてくれよ・・・)」

OZはパワープレーで放り込みだったから、放り込みを防いで欲しかったんだろう。

小野「(中澤の意図が分かった上で)ククク・・言質は取ったぜ。あとは好き勝手やらせてもらうw
俺が2点目とればヒーローだ。そうすりゃスペインからオファーも・・グフフ」


どっちにしろ、小野は人間としても最低。

268 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:18:18 ID:r3ZlPQVf0
>>239←こいつ見苦しいなw

269 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:18:40 ID:EUqI9g++0
>>2


270 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:18:47 ID:o9q/Kb6QO
浦和にいる時の小野選手はいつもボールを側に置いてた。練習の後も、他の選手の子供とボールで遊んだりしてた。帰りのサインも最後までやってくれてた。
もう一度輝いてほしいけど、今のサッカーでは無理なのかな…

271 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:19:36 ID:7hcada6v0
>>235
メクラですか?

272 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:20:03 ID:qVd8lYO40
>>267
勝手な想像でそこまで人を嫌えるおまえも相当だけどなw

273 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:20:09 ID:I87Z1fwl0
本田の代わりにVVVに行けばいいのでは?
それでも厳しいと思うが

274 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:21:35 ID:sTxj7a3xO
オーストラリアに攻め込まれて慌てる日本。
この状況でフレッシュな選手の投入を中田は望んでいたのか?
彼はただちに頷いた。
「ここは守るのではなく、足の速いFW、玉田か大黒を入れて
相手の息の根を止める為に総攻撃を仕掛けるべきだと思っていた」

1-0で守ろうとするのはにわか
中田も小野も中澤も攻めようとした。
防戦だけでは守りきれないのは玄人なら誰でも知っている
チェルシーが証明してるから。

275 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:22:23 ID:AdWIZ4po0
http://www12.plala.or.jp/pash/spelunker.html
スペランカーはこんなゲーム

276 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:22:25 ID:l2B4MNI6P
中田に嫌われたのがすべて

277 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:22:45 ID:wP4M5Qk40
>>239
さすがに翌日に言っても無い捏造はせんだろ
まず間違いなく嘘であれば中澤も反論するわ
あんな負け方したんだから。

278 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:23:06 ID:7hIPbao0O
ケガがちで戦力として計算できないんだから、輝くとか以前の話

279 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:23:42 ID:9WpY1rs20
>>274
状況が全然違うだろ。
リーグ戦の初戦だから引き分けでもまあいいかだよ。
チェルシーの場合は引き分はアウトだろ。

280 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:23:43 ID:BiTKCzNG0
>だが、そのためには彼を正当に評価し、彼を生かすシステムを構築する指揮官が必要だ。
王サマ

281 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:24:07 ID:SqEnjWYk0
>>274
じゃあ、中田が監督やれよ。
変な商売してないでさ。

282 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:24:08 ID:Arfohxc/0
スペランカーって2chの中でしか通用しない言葉?
結構便利な言葉だと思うんだが

283 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:25:02 ID:BiTKCzNG0
おっさんにしか通用しない言葉

284 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:25:04 ID:6z16lasVO
ゲルト・ミュラーはリフティング殆ど出来なくて、
代表で最もテクニックは無かったそうな

サッカーはボールテクだけじゃないんだな

285 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:25:24 ID:sTxj7a3xO
>>279
それはにわかの考え方な。
中田、小野、中澤という日本のトップ3人が攻めるべきだと言ってる

286 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:25:50 ID:Novz0Kec0
>>277
解釈の違いだろ。
「下がってくるな」が、どうして「お前は攻めろ」って解釈になる?

287 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:26:03 ID:E9jpqOwW0
しょうがない実力不足。

288 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:26:18 ID:ATWvInN80
体が弱い遠藤

289 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:26:46 ID:XgZ+Q54a0
>だが、そのためには彼を正当に評価し、彼を生かすシステムを構築する指揮官が必要だ。

スペランカーと言うゲームも、正確な操作ができるようになると
クソゲーから良質なアクションゲームになるんだぜ
まぁそこまで行くのは大変だから、大抵はブン投げられるけどな

290 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:27:56 ID:qVd8lYO40
>>284
だけじゃないってことには同意だけどあったほうがいいに決まってる
それに時代が違うしね

291 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:28:22 ID:qmvYW2QAP
中澤
下がってくるな。おまえは中盤でボール回すのが仕事だろ。
DFラインまで下がってきたらプレッシャーがますますきつくなるだろ。

小野
下がるな?よっしゃ最前線まで上がっちゃうぜ!当然戻らないぜ!

292 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:28:24 ID:2F56NtCz0
サッカーの才能はあっても体が付いてこないんじゃどうにもならんだろ

293 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:29:31 ID:UffoOWvv0
中盤がずるずるDFラインに吸収されたらまずいということもわからないアホばかり。
あれから3年もたつのに、馬鹿ばっか。

294 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:30:12 ID:J+gi87YWO
>>284
ポジションが違う
あと時代も

295 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:30:33 ID:8Td9xOVK0
フェイエにいったところまではよかった
その後浦和みたいな糞チームに入ってしまったのが運のつきだった
それに加えて怪我持ちだから中々持続的にプレーできなくて監督の信頼を得にくかったのもある

296 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:30:57 ID:3owxVOOZO
体が弱すぎるんだろ。ケガ多すぎ。アスリートとして致命傷だろ。
足遅いし。
大道芸としては天下一品

297 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:31:11 ID:sTxj7a3xO
>>293
同意
アホが多すぎるね
こいつらサッカーの本とかまったく読まないんだろうな


298 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:31:41 ID:UffoOWvv0
>>297
お前のことだよ。

299 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:31:51 ID:11FahREN0
身勝手でフィジカルの弱い選手だから輝ける訳無い
フェイエで活躍できたのは周囲の協力の賜物で小野の力なんかじゃないよ

300 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:32:11 ID:s5QbG0A00
デラペーニャのように王様をやらせてくれる中堅チーム探すべきだな

301 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:32:12 ID:9WpY1rs20
俺は部活サッカーレベルだけど両足交互だけで200回はできたけど、
だからってトラップが旨くなったりキックの精度が上がるわけじゃないぞ(w。


302 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:33:20 ID:ZywMwmN+O
てめーのためにチームがあるんじゃねぇ

303 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:33:41 ID:STAlPGo/0
20 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:03:22 ID:G44GPiro0
>>15
こいつはガチの天才だから
冗談でも誇張でも何でもなく天才だから

21 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 15:03:59 ID:xax0xr/90
天才じゃないから

304 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:33:52 ID:I3kWibJJO
>>300
だな

305 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:34:30 ID:nV07D2LE0
大分に行けばいいんじゃないでしょうか、みんなスベってるから斧さんも目立たないよ

306 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:35:07 ID:Arfohxc/0
そういえばサマージャンボバカの武田さんも
リフティング苦手じゃなかった?

307 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:35:08 ID:zZ6enwEqO
まだオーストラリア戦の反省会かよw

308 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:35:29 ID:sTxj7a3xO
>>298
お前と違って本がたくさんありますが。
にわか乙

309 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:35:32 ID:11FahREN0
小野のプレーを生かすために泥被って献身的になってくれる奴なんて世界のどこ探してもいねえよ
シンガポールでも行くなら別だけどな

310 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:36:15 ID:TszwJvSq0
OZ戦は後半11分に坪井が足痙って茂庭投入。
残りの交代人数は2人。

玉田か大黒のスピード系FWは早いうちに入れておくべきだった。
後半はカウンターで何度もチャンスを作っていたし。
しかし入れたのはロスタイムに入ってから茂庭→大黒。
ジーコの無能といえばそうなんだけど、それは前もって分かっていたわけで。

中田がFWを代えろと言っていたのはそういうこと。
高原は調整試合のドイツ戦で張り切りすぎてコンディション最低だったし。
後半20分の段階で高原→玉田、福西→稲本or遠藤or小笠原で勝てた試合だったと思う。

小野投入時はトルシエもベンゲルもびっくりしていたな。まさに予想外。
常識ではありえない選択肢。実際その通りの結果になったけど。

311 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:36:38 ID:Ybkh7MTL0
>清水商業高校から浦和に加入した98年当時のJリーグは牧歌的だった。
>今よりもスピード、技術ともに途上だった日本サッカー界では、敵陣深い
>位置でもゲームメーカーが相手のチャージに遭わずにプレーできた。

これは無いだろと。それに小野のちんたらプレーの理由になってねえし。



312 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:36:56 ID:c+aZt/jaO
>>285トップ3ってジーコから信頼されてる3人て意味?それなら中澤、中田、茸じゃね?

チーム内での評価は知らないが

313 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:37:00 ID:Df6r+vH50
今、日本に帰って来たいって言っても取るチームないだろ。
金がある時のベルディなら取ったかもしれんが、今は無いしな。



314 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:37:30 ID:11FahREN0
若い内から召集され続けながらも日本代表に定着できなかった現実が小野を評価する上で全てと言っていい

315 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:37:32 ID:hMnn/BjuO
ワールドユースがもう十年前か、あの頃は小野がボール持つだけでwktkしてたなぁ
こういう記事を目にする度なんとも言えない気持ちになるよ

316 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:38:40 ID:UffoOWvv0
>>308
本読んでゲームしてろよ。

317 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:39:15 ID:xkrd+2BY0
磯貝が輝けなかったのと同じ様な理由か。

318 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:40:20 ID:rUNMbOqV0
このまま引退したら戦犯、合コンお持ち帰りの選手で終わってしまうね。

せっかくの実績がパーだべ。

319 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:40:19 ID:TV/qc51qO
>>244
スペランカー

320 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:40:31 ID:axwOrTFX0
アンチジーコホイホイスレと聞いて。

321 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:40:34 ID:E8XU9Be70
モビルジゾー

322 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:40:52 ID:sTxj7a3xO
>>316
ゲーム()笑
文献も読まずにゲームばっかやってるから小野にボランチやらせたがるんだなw
DMF適性ねーから()笑

323 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:41:18 ID:kx9qDUN60
そういえばドーハの時も交代で入った武田が叩かれていたよね。
武田の能力から見れば縦への攻撃力しかないのに、キープしろだの、何でパス出しただの、理不尽な叩きだらけだった。

小野も同様に理不尽な叩きだらけ。小野の能力から言えば攻撃力しかないのに、守備しろとか叩くのは無理がある。

324 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:41:42 ID:8Td9xOVK0
小野みたいなタイプは周りに生かされることで周りを生かすタイプ
個人打開タイプじゃないからこそチーム選びが大切なんだよ
パスサッカーを志向していて中盤が厚いチームに移籍すべき

325 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:42:05 ID:YRo68MWP0
怪我に強いのが一流選手の条件。小野は一流ではない

326 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:42:10 ID:HCko6iyCO
>>320
いいえ
ジーコ信者ホイホイスレです

327 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:42:30 ID:8qm43Ci50
小野が自分勝手なプレーしてたのは、ドイツ前のキリンのときから。
アピールしたくて、それしか考えてなかった。
点入れてなかったら外れてたと思うんだけどなあ。
ジーコも阿部とどっちにしようか悩んだんだっけ。

328 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:42:31 ID:laGKYg9c0
怪我ばっかり
どんな天才でも怪我で出れないなら問題外だな

329 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:42:39 ID:wgUYgPCuO
実はスペランカーだからというのは口実で、怪我をしてなくてもこんなもん、マジで


330 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:42:40 ID:Jk24N6Ko0
>>312
宮本は入らないのか?

331 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:42:57 ID:9WpY1rs20
>>323
あれはオフトのミスでしょ。武田はごっつぁんだから
そういう頭のよさはまったくない(w。


332 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:43:17 ID:SYl6P5Bw0
ID:HCko6iyCO

333 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:43:17 ID:bzo9hNbA0
>>326
磯の事?

334 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:43:20 ID:sTxj7a3xO
>>323
だよね
巻にドリブル突破期待するようなもん。
守備なら小野を使う必要がない

335 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:43:44 ID:5IsRVnqX0
そういや、いたな、この人

336 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:44:17 ID:qVd8lYO40
>>323
そりゃ叩きやすいからな
あいつが入ったから云々

337 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:44:22 ID:E8lq8nUT0
オージー戦は柳沢の代わりに小野以外なら本当に誰でもよかったと思う

巻なら前線から守備してくれるだろうし、玉田や大黒ならカウンターあるし
遠藤稲本なら中盤で潰してくれた
どうしても小野を入れるなら茸と交代させるしか選択肢はなかった
熱あったみたいだしその交代なら選択肢としてはあったと思う

338 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:45:05 ID:nL3punz6O
K´

339 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:45:08 ID:UErrQ2iT0
俺素人だからサッカー詳しくないんだが、
もしかして天才じゃなかったんじゃね?

340 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:45:12 ID:iEhAbFVj0
>>28
周りを生かすMFだけど
生かせるほど周りが優秀ではない。
そして周りが優秀だと、小野では物足りない。

斧でも中村でも遠藤でも当てはまってしまうのが日本の辛いところ

341 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:45:21 ID:Rq6dft60O

頭は光ってた気がしたが?

342 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:45:32 ID:KKs1WaqOO
>>339


343 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:46:04 ID:Swj4W41yO
>>322
DMF適性()笑
ウイイレでもしてた方がいいよ()笑

344 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:46:19 ID:bEATEpTuO
ビジャレアルでリケルメが輝いたみたいに小野を中心のチームを見てみたいけどな、
天才小野がもう一度輝いてる姿を見てみたい。




345 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:46:22 ID:11FahREN0
まあでも引退しても惜しくない選手ではあるな、世界に小野の居場所なんて無いよ。

346 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:46:58 ID:iTsC52NbO
佐野裕哉みたいにJFLで頑張れ

347 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:47:31 ID:rUNMbOqV0
小野は弱点を克服しようと努力してない感じだな、もう努力も出来んのかな。

中村なんかテレビでよく見るが、課題を克服する為すげー努力してる様に思う。

この辺がとんでもなく差が付いたんだと感じる。


348 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:47:51 ID:EW5D1ztV0
ID:sTxj7a3xO

は本だけ読んで鵜呑みにし、試合を見て自分で理解・判断のできないバカwww

恋愛もホット・ドッグどおりのことして玉砕www

349 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:48:02 ID:UErrQ2iT0
>>342
すまん。素人意見だから気にしないでくれ。
でもあえて言おう。

もしかして天才じゃなかったんじゃね?

350 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:48:07 ID:eHbk0og10
まあサッカーやバスケに共通した課題だよな
マークが緩ければ身につけた技術をフルに生かせる
だが密着マークされると技術だけでは振り切れない
当たりの強さや振り切るスピードがどうしても必要になる

小野はフィジカルコンタクトに弱すぎるしスピードがなさ過ぎる
身体能力の低い選手がどんなに技術レベルを高めても
ガチンコ勝負では戦力にならんのだよ

小野は見世物興行としてのサッカーなら輝けるのになあ

351 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:48:23 ID:KKs1WaqOO
>>339 すまんミスった
小野は確かに天才だったよ
でも小野に合った指導者に出会わなかったってのもでかいと思うわ

352 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:48:24 ID:vzSc2Ug5i
え、また重症になったの?

353 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:48:25 ID:RSbAklyd0
小倉とか、小野とか、怪我は恐い

354 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:48:33 ID:aMrc1+Sk0
答えは簡単
松山千春なんかと付合ってるからだよ

355 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:48:44 ID:338lr4FfO
>>347
そうは見えないけれど

356 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:49:01 ID:y7uGZbPu0
>>353
「怪我さえなければ・・・」っていう言い訳ができていいじゃん。

357 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:49:01 ID:+2eVw99i0
いっそのことブラジルにでも移籍したら面白そうなんだがな
少なくともフィジカル、運動量が欧州の上位リーグでやれるレベルにない

358 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:49:05 ID:qVd8lYO40
>>349
そう思うのは自由だよ
いろんな意見があって当然

359 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:49:26 ID:DDcCGK5Y0
とにかく走らない選手はダメだよ。サッカーやってて何が嫌だってね、とにかく走りまくる選手が嫌なんだよ。

足下の技術が上手い選手・人ってのは結構いる。けど、そういう選手が活躍するのって数試合に1回だけ
なんだよ。走りまくる選手は安定して活躍するよ。

360 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:49:46 ID:tuwk6szD0
松井秀喜はなぜ輝けないのか?孤高の天才が抱え続ける苦悩

361 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:50:31 ID:c+aZt/jaO
>>310あの試合の福西は身体張って耐えてたから、風邪ひいてた中村に替えて遠藤or小笠原
中村の位置に中田を上げて中田のいた位置に稲本orナカタコだと思った

小野投入の目的はボールが保持出来るタイプだから中盤でボールを保持してゲームを落ち着かせる為だと思ったけど


酷暑の中の途中出場の選手なのにボール追う時に歩いてたのは予想外だけど

362 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:50:46 ID:02coCHasO
天才ではなかっただけの話だ

363 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:51:08 ID:lVrIWH2M0
日本最強のスペだからな
こいつのサッカー人生の3分の1は病室じゃね?

364 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:51:31 ID:vd3XNUsJ0
俺は若い頃からこうなると思ってたよ

中村は若い頃からドリブル好きだしよく勝負してたから今のキープ力があるが
小野は若い頃から楽なプレーしかしてなかったからな
ボールを持たずにポンポン離す
球離れがいい、なんて持ち上げられてたがあれが間違いを生んだ
ドリブルできないからパスを警戒されると手詰まりになる
結局はポジションを下げてマークがつきにくいポジでしか使えない
しかしそうすると守備や運動量が糞

365 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:52:06 ID:11FahREN0
>>351
そんな指導者いねえよ、おまけに性格もクソ。

366 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:52:14 ID:Th1GGFX/O
チリチリヘアー

367 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:52:44 ID:rhoPgNIP0
頭からちん毛が生える奴などそういない。

368 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:53:02 ID:mnUlfk/o0
長いよ

369 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:53:07 ID:iTsC52NbO
>>344
町田ゼルビア

370 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:53:46 ID:ieI4PmmK0
まだまだ磨けば光ると思う

371 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:53:48 ID:1XyVfMuFO
靭帯を断裂したら片足でバランスをとることも難しくなるんだぞ
一般人の場合、正座するのもできなくなったりする
あれだけ怪我してまだプロでやってるだけすごいよ

372 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:53:57 ID:iEhAbFVj0
>>334
ジーコの小野投入の意図は「放り込まれるのを防ぐためにポゼッションを上げること」だったそうだ
それは今まで何度もやってきた形(ジーコの中では小野を底に置いて中田を前へ上げる)だから
いちいち指示を出さなくてもわかるはず・・・ということらしい

しかし実際はあの交代がピッチ上の選手だけでなく
ベンチにいた選手(土肥・中田こ等)も良く理解できなかったと言ってる

373 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:54:21 ID:8V/BY1th0
小野の場合はフィリピン戦の側副靭帯断裂よりもよりも
ずっと持病であった足首の遊離軟骨の影響の方が大きかったと思う
プレー中の走り方が段々おかしくなっていったし

374 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:55:09 ID:gUnkgrHC0
ボール扱いは上手いが
サッカーがヘタな選手の典型

375 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:55:48 ID:iEhAbFVj0
>>373
Numberの取材では
あの靭帯断裂以降思うようにボールが蹴れないんだと言ってた

376 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:56:20 ID:KE0KfbSU0
走らないから

377 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:58:26 ID:b3FYv5N+0
ボール触った後
すぐに石ころぼうし被るでしょ
この人

378 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:59:13 ID:11FahREN0
俺たちの世代が出てたら勝てたなとか言ってる時点でこいつはダメ夫

379 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 16:59:14 ID:xi8W6miA0
努力の才能が足りなかったんじゃね?

380 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:00:10 ID:f65M152U0
動かないからフットサルでも使えないだろう

381 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:00:30 ID:VCObVl9A0
終わった人だから
プロで一瞬でも輝いたなら十分じゃん

382 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:01:05 ID:2Gyz9+Vx0
走らないから、これに尽きる。
フェイエ時代もまともに守備したの見たことない。

383 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:01:47 ID:AeC/N0ZtO
えっ?
既に終わった選手じゃん

引退マダー??

384 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:01:49 ID:KKs1WaqOO
>>365 よく言われてるが性格が糞なんて何故わかるの?
各年代のキャプテンやってるしホントに性格悪いならまかせられるか?

385 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:02:28 ID:y7uGZbPu0
>>384
群れを作るのは大好き。
だから「孤高の天才」はワロス。

386 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:02:42 ID:Wxbgf79J0
デラペーニャみたいに
復活してくれたらいいな、まだ時間はある

387 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:02:47 ID:y606FTQ20
やっぱケガしないのも才能の1つなんだよな。

388 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:04:06 ID:fAuCFmUFO
なんつうか子役上がりの俳優みたいだ

389 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:04:33 ID:hMS2EaNC0
地蔵尊

390 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:04:39 ID:8V/BY1th0
>>375
感覚的な部分ではあの怪我の影響が大きかったという事かな

レッズのときは調子いい時期とねずみで足首が痛いという時期が
繰り返しという感じで全力でプレーできない時間が長かったから

391 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:04:43 ID:r2IVJ4MD0
フェイエで少しだけ右サイドやってたけど
あれ見て小野は天才だと思ったわ
つーかレッズで左サイドやってた時間が本当に無駄だった

392 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:05:17 ID:3+FRdpx/O
天才というイメージはあるけど中身がないんだよな

393 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:06:11 ID:MiwTrShRO
一流はやっぱ怪我しないもんな

394 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:06:22 ID:1XyVfMuFO
中田よりビジネスの才能があると思う

395 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:07:34 ID:aCUIbOYWO
もう輝き終わっただろ
フェイエでカップ捕って
W杯に3回出てんだから十分凄いと思うけどな

396 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:07:43 ID:YRISVblG0
高校・ユース時代に天才とか言われて並みの選手となっていく連中と違って、本物の天才だった
と思うよ、中田、中村、小野に迫る才能の持ち主は後の世代には今のところ見当たらない
フィリピン戦の怪我が悔やまれているけど、それがなくても結局は怪我に悩まされ続ける
キャリアだったんじゃないかな、残念だけどもう終わった選手

397 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:08:00 ID:7W6Sl/D/0

スペランカーだし天才などでは無い

以上

398 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:08:08 ID:vVJ1CZ6J0
あの大怪我のあと、レッズが降格の危機になり完治してないのに無理やり使わざるをえなかった
結局降格したけど、あの時無理が後々響いてる

399 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:08:13 ID:O0HfpeNV0
イタリアのモルフェオも若いころから天才って言われていたが結局何も残せ無かったよな

400 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:08:33 ID:Gc0QGaB00
本当に天才だったの?
サッカー部の奴が言うにはサッカーの上手い下手は
相手のプレスの中でどれだけのプレーが出来るかだって
フリーの状態なら高校生でも良いプレーする奴いっぱいいるって

401 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:09:20 ID:p0WUnhew0
中村も中田もよく走る選手だからな
努力してるのが見えてくるし
小野は全く走らないし何より自分の悪い部分を
分析して少しでも改善していこうってのが見えない
この5年で成長した部分が全くないし

402 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:09:50 ID:NcVcoe6RO
いつもそこにいない

403 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:10:00 ID:0tlKLcaSO
小野「ちょwマッテくださいよ〜チン毛じゃないっすよ〜コレw髪の毛っすよ〜もー」

404 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:10:00 ID:my3gLIb60
高校時代は天才だと思ってたんだが

405 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:10:05 ID:gHlfnNXK0
Q
地蔵はなぜ輝けないのか?

A
走れないから



406 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:10:16 ID:iEhAbFVj0
>>401
中田は意味のある走りだったけど
俊輔はちょっとな・・・

407 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:10:45 ID:yr1mdAVJ0
よく考えるとオランダリーグより日本の方がボールを
もらったときに詰めるスピードが早いんだよな
中村みたいに自分の能力に合ったリーグを選んだほうがよかった
ボールをゆったり持たせてくれるところの方がよかった

408 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:10:46 ID:a6IB0vLWO
えへっ

409 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:10:53 ID:T4CHmp8LO
なんかもうサッカー自体が輝いてないしな

410 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:11:03 ID:d3v2rgpJ0
ルーキーのころのインタビューで
「中田はフィジカルで相手を抑えられるけど、
自分はプレッシャーのない位置でパサーでやりたい」
みたいなこと言ってた。
結局それが間違っていたんだけど、
当時はそういうスタイルもあるみたいな受け取られ方だったな。
サッカーもここ10年で大きく変わったんだろう。

411 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:12:26 ID:RFh6chYOO
レッズは3年契約年俸一億六千万で引き取ってやれよ

412 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:12:51 ID:vqA25hA5O
ペルー

413 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:13:05 ID:KKs1WaqOO
日本っていう環境じゃなきゃもっと上を目指せた選手
うまいから守備しなくていい 運動量少なくてもよい
これが染みついてるからな 本人のメンタリティーもあるが

414 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:13:26 ID:CLQ4tNqG0
>>384
要するに仲良しグループのボスなわけよ
ナイジェリアユース世代の中では文句なしのボス
でも他世代との関係の構築はまるでダメ

小中高一貫教育の私立学校で小さい頃から仲良しグループを作って
自分たち以外の人間は基本的にに排斥、気に食わないやつはみんなでいじめ
集団で嫌がらせ、反社会的な行動を繰り返す、そのグループのボスが小野

ナイジェリアユースで準優勝した時の得意の絶頂を一生忘れられないで老いぼれていくのみ

415 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:13:35 ID:bEdc2a0UO
小野もスコットランドとか王様になれるとこ行きゃ良い

416 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:15:17 ID:iEhAbFVj0
>>414
おいおい
五輪のときWY組とU-23組をまとめたのは宮本と小野だぞw

そのときからトルシエは小野を真のリーダーだと言ってる

417 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:15:22 ID:B0E2QHmw0
アクエリアス出てた頃が懐かしいな

418 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:16:04 ID:9WpY1rs20
>>400
フランスではJの功労者のカズを追い出して、小野が入ってんだぜ。
それだけでも天才だってわかるでしょ。
ボールタッチは当時の日本ではずば抜けたレベルだった。


419 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:16:45 ID:d3v2rgpJ0
>>418
ジャマイカの監督は
日本は全然ダメだけど、小野だけはいい
って言ってたな。

420 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:17:12 ID:PnpSzfZuO
10代の頃はほんと凄い選手だと思った


421 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:17:24 ID:1XyVfMuFO
http://www.youtube.com/watch?v=GrkbxOTNBBY&feature=PlayList&p=00D958636130AF5D&playnext=1&playnext_from=PL&index=14

422 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:17:26 ID:iEhAbFVj0
>>419
何でもっと早く小野を出さなかったのか意味不明と言ってたな

423 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:17:52 ID:i9wrwOg80
若い頃はよかったね 最近はよう知らん 

424 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:18:19 ID:CLQ4tNqG0
>>418
ヒント:市川

425 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:18:21 ID:b3FYv5N+0
なんか玉使いは上手かったけど
もうちょいなんていうか、体の使い方が上手かったらなぁ
体育の時間、サッカーの授業で
ボール扱いはおぼつかないのに
体の入れ方一つでサッカー部をハジキ飛ばして余裕でキープしてた
ラグビー部の奴いたなぁ
サッカー部の監督である体育教師がいつも冗談半分で
お前ー、サッカー部 こいやーって言ってたw

426 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:18:41 ID:qwbvEec1O
トラップとパスだけ上手くても生きのこれない

427 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:18:46 ID:4pTkRLKP0
清水圭が高校時代の小野を見てその才能は野球でいえば
高校時代の清原や桑田など比べ物にならないほどの天才だと言ってたな。

428 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:18:54 ID:1FyVfbF+0
10代の頃の小野が今の10代の選手に混じってプレーしたならその実力は
やっぱり飛び抜けてるんだろうか。割と並な実力なんじゃないかという気がちょっとする

429 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:19:11 ID:VHb4GCgAO
>>416

トルシエと宮本と小野の末路

430 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:19:16 ID:+v4d8Y0CO
まったくのサッカー素人なんだが
その当時の天才といわれた小野がいま存在するとしたらどのくらいのレベルなん?
海外でも活躍できるくらい?

431 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:19:41 ID:3DzQUo5C0
おれリフティングはぜんぜんできなかったけど、シュートめちゃうま。

432 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:20:21 ID:KKs1WaqOO
>>416 レッズでも若いながらキャプテンやってたしな
人間的に糞みたいな批判する奴いるが
それはただ守備しないプレーの印象や2006で中田と揉めたとホントかよくわからん事信じて言ってるだけだろw

433 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:20:49 ID:7QRtlmEEO
浦和が伸二を駄目にしたよな
伸二が浦和の為に時間使って浦和助けたのに
その恩を仇で返すかのよう伸二の意志を無視してフェイエノールトから獲得
あれがなかったらCLで輝く伸二が見れた
全部浦和のせい、浦和は責任もって一生伸二を支援しなきゃな





434 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:20:56 ID://VRr2cF0
中田がいたことが誤算なんだろ
ずっと小野中心でやっとけば良かったんだよ


435 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:21:28 ID:bRud3exW0
怪我さえなければもっと活躍してただろうに

436 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:22:20 ID:0UbcYjOsO
シドニー予選で怪我したのが残念

たらればたられば

437 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:22:20 ID:iEhAbFVj0
>>429
五輪代表史上最強のチームでしたが?

438 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:22:32 ID:3zidiUmr0
すげぇ叩かれてるけど、こんな選手後20年は出てこないから。
そん時、小野は凄かったなんて言うなよ。
テクニックのレベル、体のコーディネーション、フィジカルのそこそこの強さ。
パスの質。ビッククラブで遜色無くやれるのは小野伸二だけだよ。

439 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:22:43 ID:qeK//FkS0
「楽しむために」
こんなこという奴はプロじゃない。ただの自己中。

440 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:22:50 ID:Y6+nCT5UO
>>427
どうやって比べたのかがとても気になる


441 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:23:18 ID:iEhAbFVj0
>>432
実際中田と揉めてた奴なんていないんだけどな

442 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:23:22 ID:uvWvQtol0
ぶっちゃけると言うほど才能はなかったということに尽きるだろう
つまり決して天才ではなかった
それなのに周りが天才だ、天才だと持ち上げすぎたな
どんな分野でも「俺は天才だ」と思い込んだまま
それに相応しい業績を残せるのはそれこそ本当の天才だけ

443 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:23:27 ID:hbz3PE9K0
スペランカーってどういう意味?

444 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:23:42 ID:d3v2rgpJ0
まあ誰にでも
「あいつさえいなければ」
っていう奴がひとり二人はいるもんだけどね。

445 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:24:35 ID:VHb4GCgAO
>>437
>五輪代表史上最強


何の意味もないよねこれ。
所詮五輪。


446 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:24:38 ID:6WQHFWms0
パス出し地蔵とはいい表現だった
怪我する前はもっと動けてたのかな

447 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:24:56 ID:rgj3pWLvO
今はサッカー選手もアスリートでなければならない。
が、小野は肉体が残念なから「アスリート」の肉体じゃないんだよな。

448 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:24:58 ID:s733W30n0
長谷部の優勝あると思います
レギュラーだってんだからすごいよな

和製アンリは怪我?
干されてるってレベルじゃないんだけど

449 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:25:23 ID:6/nqiFnz0
>428
小野と小倉は抜けてる
ドリブルなら福田正博が抜けてる
とくに膝やる前の福田みてみ
まじギッグスばり

450 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:25:33 ID:iEhAbFVj0
>>445
ちょw
五輪は意味無いのかw

その発想は無かったわ

451 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:26:22 ID:iEhAbFVj0
>>447
インテルのキブーみたいに幼少期の家庭環境が原因だと思うけどな

452 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:26:46 ID:O0HfpeNV0
今思えば浦和行かないでアヤックスに行っとけばなw


453 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:26:47 ID:ieI4PmmK0
小野がサッカーの強国に生まれてれば、たとえ才能を評価されても
本人はもっともっと努力してた気がするな。

ようは怠けたんだと思う

454 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:26:49 ID:338lr4FfO
本田さんのが上手い

455 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:26:53 ID:8V/BY1th0
まあ高校時代からボールタッチは抜群だったけど
運動量自体はそんなに多くなかったし、求められても無かったからね
ボランチの位置に下がってきてゲームメイクしてる事が多かった

清商の監督とか、レッズのヒロミが
もう少し動きながらのプレーを教え込ませてたら違っただろうけど
ただ周りを生かすプレーは誰よりも上手かったのは間違いない

456 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:27:14 ID:7QRtlmEEO
>>435
それと>>433
当時の浦和の社長は伸二に無茶苦茶切れられた
「あんな感情的な伸二は初めて見た」って、人のいい伸二がそんな怒るってよっぽど
それぐらい愚かな事を伸二に浦和はしたんだよな
身体はフィリピンにやられ
精神は助けてやった浦和に壊しされ
そりゃ天才でも耐えられんわ





457 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:27:19 ID:/Kj+7a0OO
昔、天才
今、地蔵

458 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:28:11 ID:yhdnuFmgi
浦和に復帰したのだって犬飼主導だったしなー


459 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:28:21 ID:VHb4GCgAO
>>450
その発想が無いからいつまでも天才だなんだ言ってんだろ。
今見てみろよ。

もうどんなに頑張っても名実共に中田や中村を超えられない。


460 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:28:25 ID:p0WUnhew0
>>406
意味のない走りはない
中村の色んなところに顔を出す走りは
味方のサポートになるし

小野の場合はボールがくるのを待ってるだけだから全然違う
走る才能があるかないかだからこればっかりはどうしようもないがね
体質も関係してくるし

461 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:29:40 ID:CLQ4tNqG0
天才というのはたとえばレコバみたいな選手のことを言うんだけどな
一人で試合を支配できちゃう、小野みたいに周囲に守られてじゃなく
一人で試合を全部動かせる、そこまでの天才じゃないからね

ただボールを蹴るのがうまいってだけだから、中途半端な才能さね

462 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:29:43 ID:3DzQUo5C0
つぎからつぎへと怪我で死んでいくな。外人はなんであんなに丈夫?メッシなんて
ちびっ子なのに。

463 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:30:31 ID:wINjrkNB0
多分、雑草とはまた何かが微妙に違う希少タイプなんだよw

464 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:30:32 ID:iEhAbFVj0
>>459
いや、五輪が意味無いって発想は斬新だろw

小野云々関係無しに
それにA代表レベルでいうならW杯という代表最高の舞台で
中村俊輔よりは贔屓目無しに活躍してますw

465 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:30:34 ID:ndKkTbqT0
浦和にもどってもフィンケは使わないだろうな


466 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:30:53 ID:5k74jH4dO
>>455
大滝監督はもっと動き回れって何度も説教してた
今の状況を当時から懸念して怒ってあげてたのにな

467 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:31:42 ID:4BxMI/FcO
走れなきゃねやっぱり!
サーカスピエロじゃ意味が無い。
良い選手だったけど。

468 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:31:54 ID:4FLPd+2q0
つまり小野は長谷部を越える事が出来なかったってことか

469 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:32:13 ID:yr1mdAVJ0
やっぱり二十歳前までにフィジカルコーチについてもらって
体の作り方を教えてもらわないとダメなんだな
高校でのサッカーは本当に時間の無駄だな


470 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:33:01 ID:iEhAbFVj0
>>460
中村のの場合無駄な走りが多い
オシムに指摘されて走る量自体は増えたが
質の部分では効果的とは言えない

特にプレスを嫌って下がってくるスタイルで走ってる部分がね・・・

471 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:34:01 ID:3DzQUo5C0
そういやブラジル人とかは、すごい食い物とかエクササイズに気を使うな。
サッカー選手じゃない一般のブラジル人でも

472 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:34:14 ID:8Td9xOVK0
すごかったんだ本当に
http://www.youtube.com/watch?v=6ZFYV1vpI2s

473 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:34:36 ID:CLQ4tNqG0
昔「小野って石塚と同じぐらいの天才だよね」と書いたら集注砲火浴びたことあったけど
結局俺が言った通りだったな、大体似たレベルだよ、ま、うまいのは確かよ、センスある
でも自分を過信して成長が止まっちゃったね、もっと努力して身に付けることが一杯あったのに
「俺は凄い、天才なんだ」と勘違いしちゃったw

474 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:34:42 ID:s733W30n0
こういう記事が出ること自体スーパースターなんだろうけどな
ってロナウジーニョに関して同じような記事を見て思った

475 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:34:44 ID:YCjU6HvgO
日本では天才
世界では凡人
それだけのこと
日本から出なければずっと輝いていられたよ

476 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:35:14 ID:8K6BixVaO
議論の余地なし 下手くそだから使えない

そんだけ

477 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:36:32 ID:DHBcBv0f0
小野は福岡の中盤のプレッシャーが厳しかった事もあって、殆ど仕事らしい仕事は出来なかった。
ゴール前のプレーも少なかったし、途中で交代させられたのも仕方がない事だ。

小野はオランダでやっていたように、中盤の低い位置(ボランチなど)からならビルドアップもボールを捌く事も出来る。
このポジションでそつなくプレー出来るようになった為に、小野自身が自分の中で線を引いてしまい、落ち着いてしまった。
だが、これではチャンスを創る事が出来てもチャンスに決める事は出来ない。
チームももっとゴールに絡んで欲しいと思っている筈だ。
私は小野の適性は攻撃的MFだと思うし、浦和でプロデビューした直後もオランダに行った当初もそのポジションで評価されていた。
攻撃的MFは世界中どこでもそうだが、常に激しいプレッシャーを受け、その中で力を発揮する。
それが世界標準だと思う。
小野もこの位置でプレーする以上はプレッシャーの中で力を発揮する必要がある。

小野は「上手さはあるが怖さがない」と言われるが、殻を破り、ハードルを越える為にはダイナミックさとタフさを身につけて欲しい。
そして、中盤の低い位置でゆっくりボールをさばく事に慣れているから、ボールさばきや動きなど全てトップスピードでプレーし、
動きながらトップ下で沢山ボールを触る事を心がける事だ。そうすれば殻は破れる。

長谷部が光るのは高い位置でトップスピードでプレーするからで、そのあたりも参考になる。
そして、キャラクターを変えるためにも冒険をしてほしい。
小野は自分でも分かっているだろうから、結果を怖がらずにやって欲しい。

一番期待しているのはジーコ監督だと思う。
今のままでは日本代表でポジションを取れるか微妙だが、殻さえ破れれば日本代表に必要な選手になるはずだ。

(反町康治=元新潟監督)
www.sponichi.co.jp

478 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:36:56 ID:s733W30n0
>>472
スシボンバーのすごさが際立ってる

479 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:37:12 ID:8V/BY1th0
>>466
そっか、じゃあやっぱり本人の意識の問題が大きいんだろうな
ただあんだけ周り使うのが上手いと監督としても使わざるを得ないだろうし
難しいところだ

480 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:38:11 ID:KKs1WaqOO
>>470 中村ぐらいプレスうける選手が下がってひきつけてスペースつくるプレーとか普通だから
今の若い世代は才能が凄いのは間違いない
これを協会はちゃんと育ててくれ

481 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:38:11 ID:VHb4GCgAO
>>464
お前ですら過去形で小野を評価してるのが悲しいな。
まあ、気持ちは分かるけど。


まあ五輪で云々言ってるようじゃ話にならねえな。
所詮早熟だったってこと。
同じ世代で頭1つ抜けててもガキ大将に過ぎないんだよ

482 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:38:15 ID:s8exsYeG0
一瞬でも輝けたんだからいいじゃない

483 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:38:15 ID:zQ2i/znS0
ブラックエンジェルズの人かと思った

484 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:39:20 ID:K0JlISIMO
浦和復帰する前にすでにポンコツだっただろ。
実際、Jで通用しなくなってたし。

485 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:40:04 ID:y7uGZbPu0
>>456
小野や中澤が「人がいい」と言われると、なぜかクスクス笑ってしまう。

486 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:41:35 ID:z2w82jrj0
>>481
五輪でる年齢をサッカーの世界じゃ早熟とは言わないんじゃw

487 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:41:54 ID:KVvBFb0g0
怪我が多い
プレースタイルが古い

これは小野だけでなく、日本の選手全般に当てはまる特徴ではあるが

488 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:42:05 ID:iEhAbFVj0
>>480
意味ワカンネ
攻撃時ボランチ、守備時トップ下なんてありえない
ジーコにも指摘されてたことだ

>>481
過去形でしか評価のしようがないだろ
現在の何を評価しろと言うんだ?

それにA代表でも活躍してるだろ

489 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:42:25 ID:8HH0KxT+0
3月の横浜M戦を視察したドイツ1部ヴォルフスブルクのスカウト部長は

「オノに一体何が起きたんだ? すべてのプレーが遅すぎる。失望した」

と酷評。
デッカー代理人がスペイン1部セルタなどに売り込み中だが、浦和の犬飼基昭社長が「何も話は来ていない」と言うように、移籍市場での評価は現状では低い。
欧州に復帰するには、W杯先発で大活躍する以外に道はない。
hochi.yomiuri.co.jp

490 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:42:43 ID:h5Zay/ZV0
小野は野球で言うと清原みたいなもんだよ
十代の頃は本当に凄かった

491 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:42:43 ID:4BxMI/FcO
小野より本山が残念だよ、俺は。

492 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:42:46 ID:3+FRdpx/O
小野のプレーって成長とか進化が感じられないからつまらないんだよな

493 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:43:19 ID:WEnhrMTr0
落ちた偶像にしか思えない

494 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:43:30 ID:bTwZcB8H0
>ボーフムでは、テクニックの高さからか「センセイ」のニックネームで呼ばれている。
wikiより

よく言われるよな、日本人って練習ではめちゃくちゃ上手いって
西澤もイングランドではチームメイトの誰よりも上手かったとか
でもその上手さは「試合で使える上手さ」じゃないんだよね
小野がその典型例だと思う

495 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:44:00 ID:qxZLURrB0
ジーコジャパン発足当時は抜群だったよ。

496 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:44:03 ID:p0WUnhew0
>>470
オシムに指摘されてから走る量が増えたわけじゃないって
以前から走る量は変わってない
昔から走る距離が長い選手なんだよ

って小野オタならしょうがないわな
全く走れない小野よりは100倍マシなんだよ

497 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:44:39 ID:LiHvst7l0
子供の頃貧乏すぎてカルシウム取れなかったのがいけなかったな

498 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:45:20 ID:AZBdUCym0
テレグラフ紙
小野の移籍について、どうせ怪我が多いとか代表で不在になるからと、関心を呼んでいないが、
小野の利点に気づかないチームに問題がある」
「下位のチームと戦う時は小野で試合をコントロールできる。」
先制点など3得点のFWカイトに7・5点をつけ、次点は後半のみの小野とDFフレーネの6・5点、2得点のFWカルーは6点(10点満点)だった。

499 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:45:51 ID:z2w82jrj0
>>496
いや明らかに変わったと思うけど?

500 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:46:05 ID:huTgvyWZ0
J2で王様プレーしてりゃ良いのに

501 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:46:12 ID:bhRajUCT0
小野はアフロにすべき

502 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:46:40 ID:8Td9xOVK0
あのWYからもう10年か
時が流れるのは早いな

503 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:47:08 ID:6Uunga9l0
出た、オシ信。

504 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:47:16 ID:LclzOxI10
社長 「伸二がね、買ってきてくれたんだよ。カリフォルニアワイン。最高級らしい。楽しみだよ」

日本ソムリエ協会理事の渡部明央氏 「この時期に考えられる高級カリフォルニアワインとしては、スクリーミング・イーグルかグレース・ファミリー」
いずれも1本10−15万円

2006年3月3日(金) 17時1分 夕刊フジ

小野サラリーマンの鑑…社長にワインのおみやげ
sports.yahoo.co.jp

505 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:47:23 ID:tbB7s4JL0
小野には黄金期があった
それだけでいいじゃないか

506 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:47:25 ID:yr1mdAVJ0
サッカーはボールが自分の所にきたときの
最初のワンタッチ目がものすごく重要なんだよね
それをどれだけ動いた状態で出来るかがうまさというものだ
止まった状態でボールをあつかうのなら中国人がいちばんうまい

507 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:49:05 ID:11FahREN0
仲良しグループのボスなんだけど、永井に使いパシリさせられてたのは黒歴史w

508 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:49:14 ID:xFI6YzviO
>>496
明らかに増えてる
中村は走れないって02年から叩いてた俺が言うくらい増えてる

>>494
それ、ほとんど日本人選手が言ってる気がするw
中村とか高原とか大久保とか

509 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:49:18 ID:VHb4GCgAO
>>486
えっ

510 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:50:06 ID:Jmssue4q0
【サッカー】久々に代表入りした小野伸二「あの人みたいにはならないようにしたい」

サッカー日本代表合宿(18日、札幌市内)
20日のウルグアイ戦(札幌ド)にむけた合宿がスタート。全体練習が行われた。2年2カ月ぶりに代表復帰したMF小野伸二(28)=ボーフム=は「王様にはならないようにしたい」と宣言。
統率ではなく、融合することで、チームをけん引するつもりだ。

帰ってきた天才の笑い声が、グラウンドに響き渡った。06年ドイツW杯以来、実に2年2カ月ぶりの代表復帰。日の丸を背負い続けてきた男は、リーダーの資質十分。しかし、小野は自分流を貫く。
「リーダー? 意識していない。王様にならないようにしたい。チーム全体のいい雰囲気を作れるようにしたい」
3度のW杯を経験したベテランは、練習中もチームに溶け込むことに努めた。

最後に青いユニホームに袖を通したのはドイツW杯。当時のジーコ・ジャパンではMF中田英寿氏の存在感が絶大だった。一方で中田氏のサッカーに対する厳しい姿勢が、チームの結束に影響を与えることもあった。
小野の発言はもちろん、中田氏を意識したものではないが、数々の経験を積んだ小野にとって、いきついた結論は、“王様”とは対極だったようだ。

9月6日のW杯アジア最終予選第1戦・バーレーン戦(アウェー)を控える岡田ジャパンに、新たな風を吹かせる。

ソースはwww.sanspo.com

511 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:51:37 ID:VHb4GCgAO
>>488
あ、うん

512 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:52:05 ID:p0WUnhew0
>>499
いや、それは走らないとイメージを持ってただけ
そんな突然走れない選手が走れるようになるわけがないだろうに
昔からフィジカル検査でも筋肉の回復力が高くて持久性に優れてると言われてる

>>508
偏見を持ってただけだよ
そんな急に別人のように変わったら逆に凄いことだわ

513 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:52:35 ID:LNRHFoiY0
>>510
中心選手が不在の時の為のテストで何を言ってんだか

514 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:52:35 ID:+tEwDUrs0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  シンジ・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪


515 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:53:06 ID:z2w82jrj0
>>510
っていうかおまえはID変えてなにやってるんだよさっきからw

516 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:53:55 ID:N93jStfh0
>>508
茸は体張るようになったよな。
ヨーロッパに行ってどんどん進化していったのがわかる。
フリーキックとかもどんどんバリエーションが増えたしな

それをみた今のサッカー少年は、それがお手本になりスタートになるから
ちょっと羨ましいとこがある

517 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:54:13 ID:GNShSvKI0
まあこれでもみれ

ttp://www.youtube.com/watch?v=ReOtn0Y-rX0

518 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:54:53 ID:NAa8U1uYO
小野はポンコツただのクズ
天才では無い。凡人

519 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:55:08 ID:PH02bYj60
天才じゃないから
確変が終了した
まぐれ
活躍したのが奇跡

小野がんばれ!

520 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:55:40 ID:/7kFun0f0
中村俊輔選手が「世界の50人」に、日本人選手として5年ぶりの快挙。
2007/10/23 15:47 
中村選手が、フランスのサッカー専門誌フランス・フットボールが主催し、
サッカー記者の投票によって決定する最優秀選手賞「バロンドール」の候補50人に選出されたのだ。
バロンドールはフランス語で「黄金の球」という意味で、最初は欧州人選手が対象だったのだけど、
95年にUEFA加盟チームの所属選手に拡大した。

これまで日本人選手では98、99、01に中田英寿選手、
02年に稲本潤一選手が選ばれている。

中村選手の他、昨年受賞者のファビオ・カンナバーロ選手(レアル・マドリード)や05年受賞者のロナウジーニョ選手(バルセロナ)をはじめ、カカ選手(ACミラン)、
アンドレア・ピルロ選手(同)、フランチェスコ・トッティ選手(ローマ)、ウェイン・ルーニー選手(マンチェスター・ユナイテッド)、
クリスティアーノ・ロナウド選手(同)、リオネル・メッシ選手(バルセロナ)、ルート・ファン・ニステルローイ選手(レアル・マドリード)などそうそうたる顔ぶれで、
チーム別で最も多かったのは6選手のバルセロナ(スペイン)とレアル・マドリード(同)。
国別ではイタリアが8選手で最多となっている。
ちなみに、04年受賞者のアンドレイ・シェフチェンコ選手(チェルシー)は候補になっていないのだけど、
候補発表前からカカ選手を推しているのだ。
また、対象が世界に広がったことを示すように、
米プロサッカーリーグに移籍したデビッド・ベッカム選手(ロサンゼルス・ギャラクシー)やカタール・リーグのユーニス・マフムード選手(アル・ガラファ)、
ブラジル・リーグのロジェリオ・セニ選手(サンパウロ)なども選ばれている。
「世界最優秀選手」と銘打っている国際サッカー連盟(FIFA)の年間最優秀選手候補が、全て欧州チーム所属選手が選ばれている事と対照的

521 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:55:56 ID:yx0jqLGIO
思えば小野って大舞台で輝いた記憶がほとんどないな。フェイエ時代のUEFAくらいか?
高校時代は全国未経験だしフランスW杯は10分しか出なかったし
ワールドユースは決勝いなかったし、日韓W杯はサイドで地味だったし
ドイツは全然ダメ。なんかそういう運命なのかね。

522 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:56:10 ID:4WuamPR40
俊輔のは実際距離走ってるのは解ってるんだけど危険地帯に中々踏み込んでくれないからね。
ハーフラインの辺りで走ってばっかり。攻撃面ではあまり効果的じゃない。
起点って奴を無視したらあの地点のボールの落ち着きどころになってる以上の利点も薄いし。

523 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:56:16 ID:xFI6YzviO
>>516
守備でサボりまくりの糞茸だったのが、中田引退以降代表でも気合いの入ったプレー見せるようになった


でも、ドイツで糞みたいなプレーしてたから嫌い
今さらなんだよ

524 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:56:20 ID:hGWmLHksO
元々天才ではなかったんだろう

525 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:56:50 ID:/TKHUpUF0
技術はあるけど(怪我のしやすさ、当りの弱さも含め)体力のない選手ってことでしょ
確かに使い方次第でいくらでもまだまだやれるだろう

ただ技術はないけど体力がある選手をないがしろにして
小野のような選手を天才天才ともてはやすことが問題なんじゃない?

それにパクチソンや長谷部が海外で結果をだし小野がベンチを温める
その差を見れば現代のサッカー選手に求められるものも見えてくると思うがな

526 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:56:56 ID:p0WUnhew0
中村が走れなかったとか間違った偏見持ってる奴は
代表でWBをやってた頃の試合見直してみ
それが一番分かりやすい

中村が悪かったのは攻撃時のボールを持ってない時にボールを呼び込むランニング
これがオシムに出会ってから改善されてきた
走る量自体は以前から大きく変わってない

527 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:57:11 ID:xFI6YzviO
>>521
日韓で師匠のアシストしたぜ

528 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:57:20 ID:bTwZcB8H0
>>510
酷いな、一言も中田にはならないようにしたい、とは言ってないのに
記者の妄想加えて嘘丸出しの見出し
これだからマスゴミは

529 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:57:37 ID:a2OPAU0f0
小野と中村、なぜ差がついたのか 慢心、環境の違い

530 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:57:40 ID:Zfug4hO9O
>>494
あの戸田でさえトットナムへ移籍したさいにはテクニシャン扱いだったからな

531 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:57:41 ID:M4xedP73O
どんな技術も勝利に貢献できないなら無いの同じ

532 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:58:37 ID:3DzQUo5C0
>>517
ゴールの瞬間は天才の香りがホノカに

533 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:59:48 ID:xFI6YzviO
>>522
ダイジェストでしか見たことないが、それでもクラブではもっとゴールに近いところでプレーしてるんじゃね?って印象受ける



代表では内田のお守りとか、キープ出来ないFWとかに原因あるのかなと予想したり

534 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:00:16 ID:VHb4GCgAO
まあ小野もアジアナンバーワンプレーヤーに選ばれたこともあったんだよ

535 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:00:30 ID:FgvG2e4m0
平山でもエースになれるリーグレベルだからなぁ
小野はライバルの2チームには全く通用してなかった

536 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:01:02 ID:z2w82jrj0
>>528
マスコミなんて人の目をひくためならなんでもするよw

537 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:01:38 ID:kuF9+Qvr0
中学生のときアヤックスをチンチンにして
オファー受けたのに何で行かなかったんだろ

538 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:02:37 ID:Kwtf+Vma0
>>527
あのシュートだけで師匠海外移籍だからね
小野の手柄では無いよ

539 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:02:41 ID:s733W30n0
小野といいイチローといいスーパースタースレ伸びすぎワロタ
巨人の内海なんて12日に立ったスレがまだ60だというのに

540 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:03:07 ID:bTwZcB8H0
トルシエの頃の中村はウィングバックなだけあって走ってるイメージ
まあ、走らなきゃ務まらんポジションだし

ジーコの頃の前半ぐらいかな?その頃の中村は走ってないイメージ

541 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:04:14 ID:vIfqOS+f0
小野はチームの王様になるのが早すぎたんだよ。

542 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:05:21 ID:KbFwpRp20
孤高じゃねえだろ
いっつもつるんでたくせに

543 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:05:30 ID:VHb4GCgAO
>>540
ジーコのアジアカップの時は孤軍奮闘って感じだった。


しかしよくもまあ玉田と鈴木と宮本を抱えて優勝できたもんだ

544 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:05:40 ID:KKs1WaqOO
>>523 年とって責任がやっぱ出てきたんじゃないか年齢的に最後だし
代表だとバランス取るのを凄い気にしてるからな

545 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:05:48 ID:JmIo+9y80
性格は悪い、体は弱いじゃ、どんなに技術があっても
プロとしては失格じゃん、アホか。

546 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:07:03 ID:CHQRJGbhO
フィリピン人に潰されなきゃスペ体質にならなかったかも。


547 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:08:12 ID:p0WUnhew0
>>540
それが完全にイメージなんだよね
中盤に普通に入った中村はスペースでボールを受けるために仕掛けるランニングより
ボールホルダーにサポートに入ってそこで受けて仕掛けるパスを出したいから
そのために走る

走れないって言ってる奴の言う「走る」っていうのはいわゆる「前のスペースに飛び出すランニング」
これは中村はオシムに会うまではほとんど狙ってなかった
出す側の意識が高すぎて
それが少し改善されてきた
しかしいまだに出す側の意識が相当高いけどそれは才能的にもやむをえない部分でもある
なぜなら中村が飛び出してもスピードがないしフィジカルも弱いから効果的ではないから

548 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:08:19 ID:IvhMhcpW0
小野なんて大したことはない。
10兄弟の母子家族に生まれ、
両親が離婚してお父さんはいなく、一日中働くお母さんに育てられた。
幼い頃、貧乏でサッカー少年団にも入れなかったが、
グラウンドで一人でサッカーをしている小野を見かけたサッカー団の監督が「お金はいらないから是非入ってくれ」と言われて入り
小6のときには一人だけズバ抜けていて、10人抜きのゴールを決めるなどしていた。
中学に進学するとき、当時進学予定だった今沢中学校にはサッカー部がなく、
サッカーをやれるグラウンド自体がなかったが、
それを聞きつけた静岡サッカー協会が今沢中学校にサッカー部を作らせ、大きなグラウンドも作らせた。
高校進学では県内、県外合わせて50校以上の推薦がきて、
13歳でU16の代表に入り、18歳でフランスワールドカップにも出場し、
シドニーオリンピックの予選では悪質なタックルで左ヒザのじん帯を断絶するという選手生命も
危うい怪我も負ったが、それから見事復活し欧州クラブでは中心選手としてUEFAカップで優勝した。

そんなどこにでもいるプレイヤー、それが小野

549 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:08:23 ID:0PK6+y6A0
宇佐美は走るようになれば小野を超える

550 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:10:37 ID:808ys3fbO
>>545
性格悪いとプロとしてだめなん?

551 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:10:45 ID:qxZLURrB0
http://www.youtube.com/watch?v=hRkSMrGa030&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=9VNgb5YhxOY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=1krp-m6p3sM&feature=related


552 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:11:45 ID:L7LOyBKp0
>>548
で、「浦和入団時には裏切りも載って言われた」っていうのも入れとかないと。
散々世話になって、物心両面でいろんな人に援助してもらってたのに蹴飛ばして浦和に入団したんだよね。

553 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:12:05 ID:qxZLURrB0
家長も小野も俊輔も点取れないから駄目なんだよ

554 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:13:02 ID:AX2w3tIv0
リフティングがいくら上手くてもダメなんです。
フットボールは走れないとダメなんです。
いいかげん気がついてくださいよ。

555 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:14:26 ID:/TKHUpUF0
俊輔のは走るというより
パスをもらいやすいところに移動するって感じかなw

俊輔は良くも悪くも自分って選手をよく知ってるって感じがするな
だからいまだに海外でバリバリやれてるんだろうけど

556 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:14:27 ID:808ys3fbO
>>552
じゃあユースで飼えよって話だな

557 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:14:39 ID:xFI6YzviO
>>554
ボールに触れてる時間なんて90分のうち1分ほどだからな

のこりの時間の質を高めることは絶対に必要だよな

558 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:14:41 ID:K0JlISIMO
>>549
たられば論はお腹いっぱい。

559 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:16:03 ID:KKs1WaqOO
>>553 点取れないって叩くのは納得いかんがまあいいけど
家長は同列に並べんのはないわ ありえない

560 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:17:02 ID:6/fibjaH0
>>556
ぷっ、腹黒斧のヲタらしい言い草。

561 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:17:08 ID:Y1o6zv4E0
>>554
日本人のフィジカルでは
リフティング(曲芸)もできないようではだめだといい加減気づいてくれ。

562 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:17:45 ID:qxw95nZh0
>>548
小野とか駒野とかこんなの作って何がしたいのかさっぱりわからん。
福田もあるんだっけ?
不幸自慢て何が楽しいの?

563 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:17:59 ID:72gcfmDm0
天才じゃねえってことだな

564 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:18:18 ID:7wGNnuVg0
もう一度スキンにすれば輝けるかも

565 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:18:24 ID:oiLeaJMW0
走るだけしか基準のない馬鹿の話はつまらんなぁ

566 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:19:13 ID:N93jStfh0
>>547
フィジカルが強くて スピードがある茸は、もはやクリロナレベルになるんじゃね?

567 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:19:33 ID:hMP+bjzU0
79黄金世代って、もう30歳なんだよなぁ
代表で試合に出てるの遠藤くらいか

568 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:19:51 ID:EsqZsOd70
>>548
考えなしに子供作った挙句離婚したアホ一家のお話ですか?

569 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:19:54 ID:k4GL4n/RO
スイートスポットが狭すぎる

570 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:20:39 ID:9lnOb0TN0
若い時に大怪我したのが全て
小倉隆史と同じで大怪我したら駄目よ

571 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:21:07 ID:ncllHNtS0
中村は距離は走ってるが走りの質が悪すぎる

572 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:25:00 ID:K0JlISIMO
10兄弟ってすげえなw
そら金に執着したくもなるわw

で、だれに裏切り者あつかいされたんだ?

573 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:25:12 ID:ZDPx2x+D0
浦和はいい時期に売り抜けたな

574 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:25:21 ID:kR9VN5/J0
>>571
走りの質が悪いというより力を発揮するために選んでるんだろ
中村がスペースに飛び込んでも足が遅いから振り切れないしフィジカルで潰される確率が高い
そんな中村はただの役立たずだし
中村が生き残るには自分がパスを出す側にならなきゃいけないから
モリシのように飛び込めって言ってもやらないしやっても効率性が落ちるだけ
それは大久保にやらせておけばいいこと

575 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:25:41 ID:2895QWfk0
フランスW杯でのジャマイカ戦を見たときは先が凄く楽しみだったな
怪我があったとはいえ残念だよ

576 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:26:04 ID:/TKHUpUF0
リフティングが100回出来る奴なんていくらでもいるけど
じゃあDFを一人つけた状態で10回出来る奴がどれくらいいるか

皮肉にも>>1で小野自身がいってるけどやってる練習が違うんだよ

577 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:26:24 ID:bQj4lbck0
>>575
出場時間が短くて粗が見えなかっただけだろ。

578 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:27:05 ID:Jy/wNPTVO
本山さん…

579 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:27:09 ID:2wg7B8lb0
小野も中村も前園もラモスを見て育った世代。
よってラモスが悪い。

580 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:27:16 ID:ZNT4pa1x0
小野「これチンゲじゃねーぞ。オレのチンゲはもっとスゴい。」

581 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:29:12 ID:3Lfex3s00
こいつのどこらへんが孤高なのかさっぱり判らんのだが
むかつく店員にアームロックでもかけるんけ?

582 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:29:26 ID:Fkvegewj0
なんでランパードやピルロの名前が出るのかわからない
同じくらいのリーグの同じくらいの順位の同じポジションのレギュラーの選手を参考にするべきだろ

日本人の誰が〜とかなんて団栗の背比べだな

583 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:31:02 ID:FDFkWAmN0
DFがつけば何もできなくなる選手って日本に多い
斧はその典型例

584 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:31:04 ID:4gRbhdGd0
問題はフェイエノールト時代。
1年目は小野も必死に食らい付くような姿勢を見せていましたが、
2年目以降は常勝チーム、それも極端に前線偏重のチームの中で極端に仕事量の少ない
「捌くだけの」ボランチに収まってしまったのは痛恨でした。
ただでさえ攻められる事が少ない守備は相方任せ、
攻撃は中盤で少し触って指で指示出しして前線の破壊力任せ、これでは成長しようがありません。
前線のタレントがどんどんビッグリーグへ巣立っていく中、小野が取り残されたのは必然でした。
なぜあんなに怪我が多かったのでしょうか。
ボールを貰った際に余りに無防備だからです。なぜ無防備なのでしょうか。
流れの中でプレーができないからです。
相手にとっては静止したまま捌こうとする選手ほど格好のボールの取りどころは無いでしょう。
ドリブルが出来ない以上2列目より前では使えません。
ボランチとして必要なポジショニング・守備意識、
これがフェイエ時代にスポイルされてしまった・・・非常に残念です。
メンタル的な厳しさも落ちきっているように思えてなりません。
一つだけこうしてれば、というターニングポイントがあるとすればフェイエ時代に契約更新をしてしまった事です。
あの時プレミアなりに行っていれば全く違った小野を見れたかもしれません・・・。

585 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:33:45 ID:6RnVUF9g0
日本に帰ってきてからの小野を見る限りでは
やる気とかどうこうじゃなくて、怪我の心理的な後遺症で体が接触プレーを怖がってしまってるように見えた
マークが付いてないと何でもできるがマークが付いた途端、J2レベルの選手に成り下がる

586 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:36:21 ID:CR/RSifM0
小野に走れって言っても多分無理だよ
才能の壁があるからね

それでも少しでも運動量増やしたかったらまず痩せなきゃ無理
そもそも足に爆弾抱えてるのにどんどん太ってどうするんだよ
今の体型のままではますます走れない&怪我が起きやすい

587 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:37:13 ID:kx9qDUN60
これだけ実績残したんだからもういいじゃん。引退まで優しく見守ってやろうぜ。

588 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:40:42 ID:AX2w3tIv0
別に優しく見守るのはいいんだが2010W杯に出るつもりなのは勘弁してくれ。
岡田も代表に徴集したりして夢見せるようなことしないでくれ。

589 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:43:11 ID:jLk9MTeLO
雑誌時代の天才 小野
ネット時代の天才 宇佐美

590 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:43:16 ID:WeF98AJpP
こんないつケガしてリタイヤするか分からないような奴を
生かすためのチーム作りする監督がいるわけねえだろ

591 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:43:23 ID:bQj4lbck0
出るつもりなのは勝手じゃないか。
松田も出るつもりらしいぞ。

592 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:43:35 ID:bTwZcB8H0
GK
榎本 達也 79.03.16 横浜M→神戸の正GK
南  雄太 79.09.30  柏→柏の控えGK
DF
手島 和希 79.06.07 京 都→京都で今季出場無し
辻本 茂輝 79.06.23 京 都→引退
石川 竜也 79.12.25 筑波大→山形の主力
氏家 英行 79.02.23 大 宮→群馬県1部リーグ
加地  亮 80.01.13 C大阪→怪我で離脱中だがガンバ不動の右サイドバック
市川 大祐 80.05.14 清 水→清水でポジション奪われる
池田  学   浦 和→引退 福田の悲しみのVゴールでよく晒される
MF
小笠原満男 79.04.05 鹿 島→鹿島の主力
本山 雅志 79.06.20 鹿 島→鹿島の主力
酒井 友之 79.06.29 市 原→今無所属?
中田 浩二 79.07.09 鹿 島→鹿島でベンチ
稲本 潤一 79.09.18 G大阪→フランクフルトででたりでなかったり
小野 伸二 79.09.27 浦 和→ボーフムでベンチ
遠藤 保仁 80.01.28 京 都→ガンバの主力、Jリーグの顔
FW
永井雄一郎 79.02.14 カールスルーエー→清水ででたりでなかったり
高原 直泰 79.06.04 磐 田→浦和でグローバルフットボーラー
高田 保則   平 塚→ザスパ草津
播戸 竜二 79.08.02→ガンバサポからも見放されている

593 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:43:59 ID:TRVWNtkDO
もういいよこいつ
それだけの才能しかなかったんだよ
天才とは呼びたくない

594 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:46:43 ID:Y1o6zv4E0
>>592
高原はさすがにまだまだ活躍してるな

595 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:47:52 ID:hGJ8tfvWO
>>579
一理ある

596 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:48:16 ID:SG2ckVwQ0
小野とデラペーニャは同じ匂いがする
なんとなく

597 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 18:48:40 ID:nfST9ExuP
高校時代の斧を初めて見たとき、
ボールタッチが柔らかくてマラドーナみたいだった
それから数年間は期待したもんだが・・・

598 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:00:51 ID:MjJAPctl0
全盛期のカズ、中田、前園、小野は恐ろしいレベル

599 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:00:57 ID:rowsLb8F0
小野が凄いのってボールタッチだけで
キック精度も中村と比べたら物足りないし
ドリブルは全くできないし本当に天才かというと疑問が残る

ボールタッチが優れてるからダイレクトプレーは上手いけどさ

600 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:01:29 ID:npm6AErm0
何故って今更かい
入団二年目にはもう走らない、勝負しない、ゴールの意欲無いで指摘されてたでしょうが

601 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:02:37 ID:HbOUJjZo0
>>551
ボールに乗ったら変形するからダメって怒られたことがある

602 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:02:49 ID:DVBWDB0k0
もともと天才じゃないし。
島国だとちょっと上手いとすぐに天才っていわれるからいいよね。
天才なんて言葉を安易に使うマスコミはおかしい

603 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:04:28 ID:WeF98AJpP
ボールタッチも多分ブラジルでストリートサッカーやってる
そのへんの小僧とかのほうがやわらかいと思う

604 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:05:33 ID:QtpY3xnY0
最初から天才じゃなかったからじゃね?

605 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:07:04 ID:npm6AErm0
フリットにまでこの三つ改善するように散々言われたのに改善しないんだからもう無理だよ

606 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:07:12 ID:5OCVz7Vz0
走らない守らない王様プレーさせてもフランサのほうがマシ

こうなると天才と言っていいのかも怪しい、まあ日本人にしては上手かったってレベル

607 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:08:27 ID:yzoCaJ+F0
ボールタッチ、パスセンスに関しては真の天才だよな。
日本に生まれなきゃジダンの域に達していたかもしれん。
地蔵でパスのみで成長してしまったのが間違いだった

608 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:08:34 ID:aV1yHUpt0
小野も高原も小学生のころから化け物みたいにでかくて
当時サッカーなんて誰もまともにやってない時代にちょっとうまかったからそのまま代表になって
そして勘違いしちゃってって感じだね
まあ早熟な選手にしては十分活躍したと思うよ

609 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:08:41 ID:fHjpERnu0
>>57
マジで?

610 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:09:11 ID:npm6AErm0
> 当時サッカーなんて誰もまともにやってない時代に
は?

611 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:10:11 ID:LwTQYO6P0
ボールを持ちすぎるとケガのリスクも大きくなるね

612 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:11:13 ID:waRP7ohBO
巨人の高橋みたいな感じか?

613 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:12:33 ID:4jD7w/irO
意外なことだが、
欧州での実績では、
小野>>中田英寿
なんだな。

614 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:15:47 ID:ka+dzREIO
フェイエノールトではボランチやってたんだから全く守備できないわけじゃないだろ。

615 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:16:16 ID:XgZ+Q54a0
>>613
UEFA杯優勝は凄いことだが、全盛期のセリエで長年プレイしローマで優勝を経験した中田より上とは言えないんじゃないか?

616 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:16:53 ID:p/jfcDoh0
俊輔>>>>>>>>>>>>>>>>中田小野

617 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:17:14 ID:vQcqYjpPO
輝くのは頭だけにしとけ、地蔵

618 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:18:55 ID:xFI6YzviO
>>616
中田と俊輔の位置が逆

619 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:20:27 ID:jT/64sCk0
まぎれもない天才だとは思う。
ただ、その才を体現できるだけのフィジカルが足らない。
フィジカルの不足を技術で補ってきたけど、それももう
限界。

620 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:20:49 ID:IpQzjgTgO
頑張る努力をすれば輝ける

621 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:20:54 ID:kx9qDUN60
俊輔はスコットランドだから評価が微妙なんだよね

実績
中田>>>長谷部(予定)>>>小野>俊輔>本田

622 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:22:20 ID:zZ6enwEqO
こいつの最大の問題はメンタル

623 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:23:10 ID:sCmgyh8E0
中学卒業と同時にアヤックスがオランダに連れて行ってたらどうなってただろう。
3年後に見たアヤックスのスカウトが「3年間何を教えてたんだ!」って日本の指導者に怒ったらしいからな。

624 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:25:07 ID:t4cJFiUw0
小野の脳みそが香川だったらなあ

625 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:27:05 ID:S4maNA2f0
小野もある意味ドイツの時のトラウマがあるからな…

626 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:28:32 ID:7r/Q3X/90
中田は記憶、パイオニアとしてbP
俊輔は日本人が一つのチームで伝説になったという意味でbP
小野は夢見させてくれたbP

まぁ中田も俊輔も小野も、欧州サッカーの過渡期とも言える時期に相次いでいったから不運だと思う。
単純に全員トップ下の選手だったのに最終的にみんな違うポジションにうつった。
あのリケルメやアイマールでさえ苦しんだ時期にいったんだから仕方ない。

627 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:29:30 ID:hCEUJFpH0
引退しないの?

628 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:30:33 ID:1GUxZ+fa0
どうしてもプレーに消極性が垣間見えるんだよなあ。やっぱり怪我の影響かね。

629 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:32:36 ID:q0sVSHleO
文章がきめぇ
小野を正当に評価してそれを生かすシステムってなんすか
チームを小野に合わせてまで小野を頼りにするチームなんていまさらないだろ
戦力的にスタメンは無理というのがそのチームでの評価だと認めるしかない

630 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:33:02 ID:mum9XvV/0
>>626
俊輔は右サイドが一番向いてる気が
センターの選手って感じじゃない

631 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:33:28 ID:kx9qDUN60
小野はガッカリ度ナンバー1だが、もし中田という飛び抜けた存在がいなければ、それでも実績ナンバー1でもあるんだよな。

632 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:34:16 ID:hTIPiOuU0
デラペーニャはエスパニョールで凄いスルーパス連発してたよ

633 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:34:44 ID:QU+cCgfAO
小野ってフェイエノールトの時にFW登録だったシーズンあったよな

634 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:36:43 ID:Uxlcf9Na0
中田と小野はボランチ
中村はサイドっていうか2列目に二人並べてその1人

が適切なポジションだと思う
ただ小野に関してはボランチでも戦力にならないけど

635 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:37:46 ID:xzdJZ4pg0
× こいつの最大の問題はメンタル
○ こいつの最大の問題はフィジカル


636 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:38:18 ID:+dogMWdfO
才能だけなら
小野>>>>>中村>>>>>>>>>>>>>>>>中田>>長谷部
だろうけど
実績なら
中村>>>小野>>>>>>>>>>>中田>長谷部

637 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:40:48 ID:jtWHpNu6O
小野とか才能ないんだよ
中村憲剛の方が使えるし実績も上だろ

638 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:41:20 ID:9Ud0dGOgO
地蔵が輝かない理由?
磨いて無いからだ。

639 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:41:23 ID:6w3wHfOq0
全盛期のジダンは怪我前の小野並みに凄かった

640 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:41:35 ID:glPyeJYIO
>>636
釣れますか?

641 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:42:24 ID:IHCdv/Nn0
フェイエノールト時代は評価されてたんじゃないの?

642 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:43:05 ID:zPElSeTu0
>>592
>>高原 直泰 79.06.04 磐 田→浦和でグローバルフットボーラー

えっと、ベンチウォーマーのことをグローバルフットボーラーと呼ぶのか?w

643 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:44:21 ID:VHZFsToL0
天才だったのは間違いないが、フィジカルポテンシャルが低くてピークも短かった
そんだけの選手

644 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:44:56 ID:q+3PkKl20
大した才能じゃなかったんだろう。

645 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:45:25 ID:Kp8C2rbe0
時々スーパープレイを見せてくれさえすればもう十分。

引退するとき巨人の原みたいに、「ごまかしのプレーでした。」
とか言い出しそうで怖いよ。

646 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:45:40 ID:v81PbtUg0
あまり一生懸命走ってるシーンが思い浮かばない珍しいサッカー選手

647 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:45:41 ID:iEQ1YPGP0
長谷部と仲いいんだね
ふーん

648 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:47:22 ID:JzStZpb80
結局教育リーグレベルでないと輝けないって事
もうひとはな咲かせてもらいたいけど怪我が多すぎて無理っぽい

649 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:48:11 ID:w/iweENY0
>>89
フィリピンみたいな土人連合に、自尊心など聞いて呆れるよ

650 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:49:21 ID:mUsrJtv80
>>648
結局日本人は皆そうなんだよ
サッカー選手であってアスリートではないからトップ選手の集まる場所では通用しない
教育リーグや年金リーグでしか通用しないわけだ

651 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:50:42 ID:Ybkh7MTL0
これは全て横山謙三が悪いな

652 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:51:36 ID:Ow1g8wwC0
逆に小野システムを構築できる監督の所に行って、今でもどれくらいできるのか見てみたい

653 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:52:30 ID:eF7u4tedO
こいつを評価してたサッカー関係者(メディア含め)の審眼は相当濁って
たな。俺は当時からこのプレースタイルで何で?ずっっっっと思ってた。
そしたら瞬く間に落ちぶれて今のこの散々な立場は当然だと思ってる。

654 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:52:43 ID:I7/mJuH90
楽しむだけで戦えないからな

655 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:54:39 ID:gHED95MTO
本当に天才なら複数のビッグクラブが何が何でも獲得しようとするだろ。
しかし、それが無かったということはそれまでの選手だってことだろ、世界にごまんといる
もちろん日本人としては凄い才能かもしれないがある意味井の中の蛙だったんだよね
田舎では神童扱いだったが東大には合格しませんでした子だね

656 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:55:13 ID:B13+iW6U0
>>472
いつもこれ貼られるが、中盤ほぼノープレッシャー
ちなみにこん時のユーベユースで今もトップでやってるの誰?


657 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:56:26 ID:APWRFqSa0
ベンチにすわってるだけで怪我する天才

658 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:57:41 ID:scdPfTGO0
今で言う宇佐美みたいな都市伝説の時に、選手権かなんかの映像見たけど
足元だけ上手い全然古いタイプの天才でガッカリした記憶がある

それ以前に中田とか足元だけでないサッカー脳も高い天才の出現を見て
新時代到来を期待してただけに落胆がデカかった

659 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:59:03 ID:nC0cXYPF0
>>643
スピードの無い選手は基本的にいくら筋力をつけようが伸びない


660 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 19:59:19 ID:V8c2P/kYO
あの走り方を見て膝に問題があると分からないのはトーシロw
満足に走れないカスを使うプロクラブがどこにある?
草がいいところ

661 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:01:03 ID:7wGNnuVg0
中村は、研究熱心な所があるからな
自分を変えようと努力するから、まだマシな状態だけど
小野には、そういところが全然感じられん

662 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:01:07 ID:B13+iW6U0
>>538
あれは作戦を立てたトルシエと忠実に実行し続けた小野と師匠の執念のゴールだろ。
3人の手柄。

663 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:01:37 ID:wtfz3FPo0
小野の一番がっかりな部分は問題を何とか解決しようと努力してることが見えてこないことだ
それどころかJでも満足にプレーできないのに欧州に戻るとかいい加減すぎる
案の定こんな状況だし

664 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:01:41 ID:9nZ6rWoEO
礒貝
「あの若さなのに楽なプレーばかりしている。誰かが言わないとこれ以上伸びなくなる」
井原正巳
「そんな楽なプレーばかりしてたら将来困るよ、もっと走らないと、と小野に言いました。小野は笑ってましたけど」
ルチアーノ・ガウチ
「あんな引退間際の年寄りみたいなプレーの選手はいらん。小野には興味無い」
ヒール・デッカー
「本人次第だが、小野は今のままではフェイエノールトが彼のキャリアのハイライトになるだろう。」

結局これらの人達の言葉通りになってるね。
やっぱり精神が腐ってるな

665 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:02:23 ID:nFAhKPfi0
広島で芝と戯れながら
走り回ってみるかい?

666 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:03:23 ID:Xlc3G1xO0
>彼を生かすシステムを構築する指揮官が必要だ。


どうやらチームは斧のためにあるらしい

667 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:03:57 ID:t4cJFiUw0
>>665
広島ならぴったりだな

668 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:05:06 ID:ZKa4+/UBO
チェコ戦時の久保

フランクフルト二桁得点時の高原

マジョルカ時代の大久保

セルティックMVP時の中村俊輔

ローマ2年目の中田英寿

フェイエノールトUEFA杯制覇時の小野

今の遠藤、長谷部、闘莉王

2002年の稲本

JリーグMVP時の三都主、中澤

3年前の加地、2年後の内田、長友、安田

神がかった時の川口、いつもの楢崎

監督 ベンゲル


これでW杯ベスト8行ける?

669 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:06:24 ID:V8c2P/kYO
>>643
ボールが足元にくれば何かが出来ると思ってた選手
小・中・高レベルならそれでも通用する
結局、足元に治めようとして膝が逝ったのは当然
サッキ以前なら
だったな

670 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:07:30 ID:G8a5t8c2O
カズヲタ世代からは仏W杯辺りから目の敵にされ
ヒデ信者からは嫉妬の果てに見下され
レッズサポ長谷部ヲタからは邪険にされ
にわかには独W杯の戦犯と認識され
嫌われる才能が凄すぎる

671 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:07:31 ID:hUUuMp7XO
磯貝だけには言われたくないだろうな

672 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:07:44 ID:jiRhIl/y0
高校出てそのまま海外行ってればなあ。

もっと走って守れる選手になってただろうに・・・

673 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:10:59 ID:V8c2P/kYO
>>672
高校進学時にアヤックスから誘いがあったけど
清水に恩がありすぎていけなかったのがな

674 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:10:59 ID:gHED95MTO
>>664
なるほど、やはり見る人が見るとその様な同じ評価になるのね。
自己をしっかりと客観視できるのも、どこの世界に限らず重要なんだよね
小野に頭の良さがなかったことが残念なところでしょうか

675 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:13:15 ID:l5rFAkr+0
はじめて小野を見たとき夢を見た
だから悲しいね

676 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:14:55 ID:JwYPY9q00
>>673
清水に恩がありすぎたのに浦和に入団してるのに、そんな言い訳通じるかって。
もう、タラレバの世界で生きていくしかないのな、小野ヲタ。

677 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:15:35 ID:qCCtIfsM0
>>2
的確すぎワロタ

678 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:17:22 ID:sWpgo1xE0
小野の身体能力ってそこら辺のスポーツする高校生より低そう

679 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:20:13 ID:ZDaFSV+T0
日本人の天然パーマとはとても思えない

680 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:20:22 ID:wtfz3FPo0
>>672
無理でしょ
小野の場合は長く走る才能がない
福西とかもそうだけど頑張れば誰でも走れるようになるわけじゃない

681 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:21:15 ID:/Lkma6/h0
>>679
母ちゃん譲りだよ。

682 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:22:01 ID:kuBDAOcLO
結局ボールを扱う才能=サッカーの才能と直結ではないってこと
怪我がなくても結局似たりよったりの末路だったろうよ
未だに才能を「ある」「なし」でしか語れない馬鹿が多いのはなんでだ
散々見てきただろうに

683 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:26:06 ID:f5dCHPS4O
小野の師匠は何しとるん?

684 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:26:34 ID:EzHzv2ck0
ワールドカップの時に思ったけど、そんな絶賛するほどの選手じゃなさそうだった
足は速く無いし、決断力もイマイチそう、センスはあるのかも知れないけど一時代前の人
ヒデとの確執の原因作ったっぽいし自己中なんでしょ

孤高というよりも面倒そうだから誰も近寄らないタイプ

685 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:31:25 ID:t4cJFiUw0
小野の人間性はいろいろな人から褒められてるのにな。
ドイツワールドカップの時だって中田の居残りシュート練習に稲本と二人で最後まで付き合ってたし。

686 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:31:59 ID:w/iweENY0
472 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 17:34:14 ID:8Td9xOVK0
すごかったんだ本当に
http://www.youtube.com/watch?v=6ZFYV1vpI2s


バスケの田臥が国体で50点取ってる映像と同じように、全く参考にならない・・・
あっちも荒い守備、付き合って走ってるだけの守備、
そんなレベルの連中だというのが共通してる・・・
被写体を良く見せるための、プロモーションビデオの域だ

687 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:33:46 ID:q+3PkKl20
蹴鞠じゃないんだから技術だけじゃどうしようもないね。
マラドーナを凄い凄い言いながら、なぜか中村も小野も技術論しか語らない。
あいつの胸囲は1Mだぞ。
白人長身DFにぶつけられても潰されない強さとその激しいぶつかりの中でも
失われることがないボールコントロールがあった。
それこそがマラドーナの超絶テクニックの真価なんだろうに。


688 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:33:45 ID:uD+JPmQvO
小野はNBAのグラント・ヒルって選手と被るんだよね
天才と言われながらアスリート最盛期の歳、20代半ば〜後半を活躍出来なかった
もったいない人達


689 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:34:48 ID:qMgT+wuAO
なぜかエブエが知ってる唯一の日本人選手なんだよな
上手いから目についたんだろうか

690 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:35:08 ID:/Lkma6/h0
>>685
野球でいうと松井タイプかなあ。
焼肉記者とか作るの上手そう。

691 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:35:47 ID:iLHPyd3VO
怪我したんだからしょうがないじゃん
十分稼げただけましだよ

山本まさくにが悪いんだろ

692 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:37:01 ID:Fub13gXh0
>>687
それでも日本人選手の中じゃ突出した才能だわな

その他の大勢はその二人よりフィジカルやスピードがあってもJが限界だし
日本人のレベルが低くて、その中ではマシということ
例えフィジカルやスピードがなくても

693 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:37:46 ID:Xk8cL5TW0
>>668
見てみたいな

694 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:37:55 ID:9Qvkom0CO
野球で言ったら広島の前田智だろ、スペランカー的に

695 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:38:04 ID:t4cJFiUw0
>>690
記者じゃなくて選手に褒められてるんだよ

696 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:39:05 ID:3zidiUmr0
小野はな誰とでも仲良くできるんだよ。中田がUEFA杯でオランダきた時も
ホテルまで訪ねたり、戸田や藤田と食事したり、オープンになれるやつなんだよ。
それなのに、長谷部をいじめたとか根も葉もない噂を信じたりドイツで
チームを壊したとか言うんじゃないよ。

697 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:39:21 ID:nFAhKPfi0
>>694
2000本安打の実績残してる人と比べたらあかんだろ
伊藤智あたりじゃないのか

あれさえなければ…みたいな人

698 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:40:09 ID:TSMa6pQJO
>>687 俺マラドーナよりチビなのに(162)
胸囲は超えてる…
特に筋トレとかせず
太ってるわけでもないのに…
俺あんなにゴツいのかな?

699 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:40:14 ID:1tceykLl0
>>23
浦和で汚したわけでもないのに

700 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:40:53 ID:mjoZLCbK0
この選手を成功させなかったのは
日本サッカーの育成の限界だったんじゃないの?
どうしてもっと走れる選手に、もっと体の張れる選手に
作れなかったのかね



701 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:42:26 ID:sPsZ85iX0
>>421
このタックル食らった時点で人生変わったような感じか
ひどいもんだな


702 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:43:32 ID:JOb1waKd0
俊輔はヒョロく見えるけど大きい怪我しないよな
あっちこっち痛めるけど何だかんだいって試合には出る
怪我に強い小野を見てみたかった

703 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:43:40 ID:GxW4Kfh+0
選手としての核みたいなもんは高校年代に形成されたらその後は変わらん気がする
中村も中沢もこの年代に大きな挫折があったからこそ今が勤勉さがある気がする

そう考えると、小野は全力を出さずとも通用する所に長く居過ぎた
適切な環境に置かないと肝心な根が腐って駄目になる
西野は家長を育て切れなかったし宇佐美を見てると今後が心配

704 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:44:20 ID:iLHPyd3VO
守備は知らんけど攻撃では中村より走ってた

結局フィリピン人だって

むしろ日本サッカーが潰したのは中田だよ
阿保みたいな親善試合のために往復させまくりで劣化

705 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:45:34 ID:Xk8cL5TW0
>>575
あの頃の小野を見るとワクワクしてたな

706 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:46:13 ID:edCmgrvi0
>>703
鞠サポなのが見え見え。
中澤なんて偽善者キャラが小野と一番かぶってる。

707 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:46:31 ID:T7Vg7RDy0
>>704
走ってない
美味しい狙い時だけゴール前に上がっていくだけ
普段は攻撃時もぼーと止まってる
ボール持ってもほとんどドリブルもしないのが小野

708 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:48:47 ID:iLHPyd3VO
ゴール前に顔を出さない中村よりましだよ
攻撃は

709 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:49:03 ID:kR2cUccq0
うむ

710 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:50:41 ID:T7Vg7RDy0
>>708
全然マシじゃない
ゴール前に顔出すだけなら福西と変わらん

結局運動量が全然ない

711 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:51:29 ID:AIDK6i1lO
同じことかかれてるはずだが、敢えて書く
天才じゃなかった

712 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:51:32 ID:t4cJFiUw0
福西もゴール前に顔だすからいいんじゃん

713 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:52:07 ID:OD69St/T0
>>668
いいね
ベスト16はいけそうだ

714 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:52:28 ID:LHyHASzO0
コイツは本当に難しいことから避け続けて余興で魅せてただけ

715 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:52:51 ID:tcgjDXle0
うまいけどいい選手ではない

716 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:53:04 ID:V8c2P/kYO
>>676
清商で清算、後のゴタゴタは知らない

717 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:53:40 ID:Ghx0OJWWO
サカ豚がかがやくのはむりだよ

718 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:54:09 ID:sCmgyh8E0
>>711
当時育成の最先端を行っていたオランダのスカウトの目は節穴だったと。

高校で楽しちゃったのがまずかったと思うがねー。


719 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:54:17 ID:t4cJFiUw0
>>668
楢崎大絶賛だなw

720 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:54:19 ID:1UnNNX7f0
センスは好きだが、それに頼りすぎたんじゃないだろうか。

721 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:54:49 ID:iLHPyd3VO
中村ヲタ怖い

722 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:55:45 ID:a3thvd7O0
ゲームなんてやってるからだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲーム脳

723 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:55:57 ID:q/M7F8cxO
昔、小野がボール触らないフェイントだけで相手が裏取られて膝から崩れたの思い出した
あの頃は輝いてたんだがなぁ

724 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:56:03 ID:OUILgXy30
>>718
高校で楽した、とかが理由で腐るならやはり天才ではなかったってことじゃないかな

725 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:57:09 ID:iLHPyd3VO
ゾノさんもすごかった

726 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:58:57 ID:/6yVxO8t0
母子家庭

727 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:59:40 ID:9nZ6rWoEO
中村は自分がボール取られたら追い掛けるけど
小野は突っ立ってるだけだからな

728 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 20:59:52 ID:oJSkkkNy0
>>724
楽を選ぶ奴はどこにいっても同じだよな。

729 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:00:21 ID:o3uUZYMaP
>>668
都市伝説じゃなかった5年後の宇佐美追加で

730 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:00:48 ID:6sjuT0js0
まぁ中村に完全に負けたって印象はある

731 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:00:53 ID:V8c2P/kYO
そろそろ懐古する年代になってきた頃だなw
タカ一人でサッカーしていた三島山田が懐かしい

732 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:02:14 ID:7wGNnuVg0
小野オタじゃなくても二十代前半までの小野の実際のプレーを観たら
そりゃ誰もがその才能に期待しただろ。期待しない方が無理な話だって
欧米の指導者、サッカー関係者からも高く評価されてたんだからさ
ドイツまでの4年間で、凄いダーティーなイメージ植えつけられて
そのイメージだけで語ると、糞ミソだらけになるけど
ワールドユースのVTRとか観ると、こんな地蔵じゃなくて、攻守両面で
間違いなくキーになるようなプレーしてたんだから
怪我もそうだけど、やっぱ、本人の意識の問題も多分にあるだろ
時代と共に、世界のサッカースタイルも変わり、それと共に選手に求める要素も変化する訳だし
それに適応できなかったしようとしなかった結果なんだろうけどな

733 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:03:03 ID:xxxtX9I20
ドイツW杯のオーストラリア戦が小野のピークだったな

734 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:03:37 ID:6sjuT0js0
負のピークか

735 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:03:52 ID:0H5y8/aL0
身長163体重85胸囲120あるぜ
サッカーやっていればマラドーナになっていたのか俺は・・・・

736 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:05:17 ID:O745ISqq0
× 輝けない
○ 批判記事しか書かない

737 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:05:52 ID:w/iweENY0
>>421
最初から、2軍で戦えない環境の日本のマスコミ文化が小野を壊したな
日本の自業自得だわ

738 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:05:58 ID:OUILgXy30
>>728
当時「球離れが良い」って持ち上げられ方してたけどあれもただ楽してただけだしな
おかげで小野は全くドリブルできない子になってボランチ以外で使い道なくなった

739 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:06:08 ID:aSfyk0L30
怪我して天才は終わったよ。
それでも何度も復帰してがんばってるのは凄いよ。
今の小野は繊細な精密機械の天才ではなくて、
泥臭さと根性だけだろ。
才だけでいえば中田もカズも遠く及ばない。
日本サッカー界が生んだ史上最高の才能。

740 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:06:41 ID:sCmgyh8E0
>>724
もし小野が高校時代から、
アフリカから連れてこられた黒人とか190cmのオランダ人と練習や試合をこなしてたら
王様になれた日本の部活サッカーで同様のことをするのと大きな差が出たとは思わないか?

741 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:06:47 ID:DG5jHfYy0
才能が足りなかっただけです

742 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:07:28 ID:8T3tM4OP0
斧いいと思ったんだけどな
なんでだろ

743 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:07:49 ID:tlBQ+XmGO
小野が輝けなかったのは怪我、運動量依然に気持ちの強さたりないからだと思うな〜

テクニックあるっていっても無駄なテクニックっていうか勝ちにつなぐための技術じゃなくて、魅せる前提のテクニックっていうか

だからゴールにつながらなくても惜しいプレーできれば笑顔がみれる印象がある

744 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:07:57 ID:OUILgXy30
>>740
多分挫折して終了

そこで壁を乗り越えられる人間なら今ごろ復活して活躍できてると思う

745 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:08:04 ID:Qemw8zXL0
こいつ見る度に努力と身体も才能の内なんだなとつくづく思うわ。

746 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:09:47 ID:vXtqMVga0
小野システムじゃないと輝けないぞってことか?
そりゃ無理じゃね

747 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:10:32 ID:6sjuT0js0
ワールドユースの頃から本山のほうが才能上だったよな?

748 : :2009/05/15(金) 21:10:51 ID:EOxbN4Pf0
>>670
中田信者は小野に関してはそんなにこだわりがないと思うけどな
>>702
それは褒めるところなのか?
ましてマスコミが言うように中心選手なら、違うんじゃないか?

749 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:10:56 ID:lsek6Taw0
こんなにボロクソに言われてるけど、日本人の中だと実績でベスト3に入ってるんだよなあ

750 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:11:49 ID:/mh/fOnE0
カミソリで剃らずにバリカンで刈ってるからだろ。

751 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:13:17 ID:S3WEbn/r0
怪我だろ
怪我さえしなけりゃな

752 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:14:09 ID:6eHcZ2+O0
負けてヘラヘラしてる選手に天才もなにもあったもんじゃない

753 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:14:27 ID:ipXV5C190
>>2
ワロタはえよwww

754 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:14:37 ID:3ugQWejEO
デラペーニャとかと一緒だな。

755 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:15:36 ID:ipXV5C190
>>754
おいおいデラペーニャに失礼だろ
エスパニョールで普通に活躍しとるわ


756 : :2009/05/15(金) 21:17:13 ID:EOxbN4Pf0
怪我は本当に残念だったけど、才能が他とは違ったというのはどうかと思う
才能って何?

757 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:17:50 ID:HYKk25r30
スペ以外考えられないな
試合に出れば輝いてるし

758 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:19:34 ID:S3WEbn/r0
>>756
視野の広さとずば抜けたテクニック
ピンポイントで配球出来るパス精度だろうなぁ
日本じゃ小野が一番上手いだろ

759 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:20:03 ID:9mW45lIq0
中村並の足技か中田並のフィジカルがあれば
前のポジションで使い道があったかもしれんが
ボールタッチの柔らかさとパスしか能がない小野は
ポジション下げて使うしかないんだよな
でもそうすると運動量や守備意識が致命的・・・

760 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:20:18 ID:mjoZLCbK0
>>727
欧州にいくと
一番最初に変わる部分だよな
そこが変わらないんだな


761 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:22:13 ID:B9r201VU0
というか、日本人サッカー選手で輝いていた選手って何人いて誰なの?
カズとかのこと?

762 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:22:20 ID:q5p91fh90
無事これ名馬ってことだな
小野に師匠や巻みたいな頑丈な体があればなあ

763 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:22:30 ID:9mW45lIq0
>>758
キックの精度は中村の方が高い
ダイレクトプレーの場合のみ小野の方が高い
ずば抜けたテクニック、というのは主にボールタッチの瞬間であって
ボールを持った後の足技は全くダメ
自分からDFに仕掛けていくドリブルなんかほとんどできない

764 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:23:51 ID:aSfyk0L30
>>756
テクニックで言えば一番はボールタッチの変態さ。
正確っていうだけじゃなく軌道とスピードのバリエーションが多くて、
その体制でこんなパス出せるのかっていうパスを出す。
マーク相手を御すボディコントロールなんかも変態。
普通と違うんだよ。
簡単にいえばジダンのような感じ。
別に小野がジダンと同格とかそう言いたいわけじゃない。
通常の上手さの延長上みたいなのとは違って、独特というか変態。
海外ならまだしも何でこんな変態が日本から生まれたんだって
当時はみんな思ったんだよ。
そして実際変態をチームのシステムに取り入れるのは難しい。

765 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:24:06 ID:VoJooBEQ0
30歳のサッカー選手捕まえてなぜ輝けないのかってw
それに天才w

766 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:26:22 ID:S3WEbn/r0
日本で天才って呼んで良いのは小野だけ
あとイチロー

767 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:28:40 ID:X7utPAKv0
フェイエのときは活躍してたじゃん。まあ回りも凄いやついたからね。
才能ないって言い切る人は何でそんなに他人に厳しいのか

今みたいなサッカーだとあまり運動量がないときついのは確か

768 : :2009/05/15(金) 21:30:51 ID:EOxbN4Pf0
>>764
サッカーの才能ってそんな単純じゃないというか
それが全てではないと思うけどなあ

769 ::2009/05/15(金) 21:31:27 ID:6Y9YbYqv0
ボールタッチが秀逸
トラップだけじゃなくパスのキックのタッチも素晴らしかった
特にダイレクトパスなんか一発で局面変えたりしてた
フェイエ行ってから見る機会少なくなっちゃったけど
オランダの後スペインとか行けなかったのかなあ

ケガと戦術のトレンドについていけなかったのが残念
セントラルMFどうこうっていう件があるが
ジェラードなんか見事にセントラルからストライカー能力もある
トップ下に変貌したよ フィジカルがかなり違うが、もちっと
自分の生かし方とか考えてれば・・・

平山みたいにスッパリとダメダメ感を出してくれりゃ
あきらめもつくものの、ケガさえ直れば・・・と妄想させるだけに
期待して見てたよ さすがにもうキツイけどね


770 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:31:28 ID:9mW45lIq0
小野の優れてるテクニック=トラップ、ダイレクトキック、リフティング
つまり浮いてる、転がってきたボールをタッチする瞬間が物凄く優れてる

一方でボールを保持した状態でのキック精度だと中村に劣る
中村のピンポイント度は小野では比較にならない

ボールを持った後の足技では中村に相当劣る
中村は一対一なら自分でDFに仕掛けられるが小野はほとんどできない
高い位置でボールキープするのも苦手

FKは遠藤以下

771 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:31:56 ID:n8GIuRPS0
フィジカルサッカーには向いてないな
鼠飼いながらだましだまし良くやってると思うが

ポルトガルならまだ需要はある

772 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:34:15 ID:NxDNQQQJO
ファンベルシー
カイト
カルー
トマソン


おかしいなあ…

773 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:36:17 ID:Wvmd3FE/0
やっぱバーモントカレーCMの呪いだろう。平瀬といい出る前は注目されてたのにね

774 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:38:11 ID:EYQcK5dY0
>>2で\(^o^)/オワテタ

775 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:39:54 ID:hYYk2/N60
>>2で\(^o^)/オワテタ

776 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:42:22 ID:qkJ+5IXX0
>>668
つ2002年6月4日19時台の師匠

777 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:44:57 ID:uGAyKXMPO
天才の小野はもういない
あの怪我以来ボールの感触が違うと自分でも言ってる

778 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:46:04 ID:qkJ+5IXX0
パランパン氏ね

779 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:46:43 ID:LHvREjzR0
もう終わっただけ。

780 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:48:58 ID:t4cJFiUw0
>>778
パランパンは関係ないだろw

781 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:50:01 ID:xyCoAd4ZO
>>769
うわぁ‥ 全発言完全同意だ

782 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:51:13 ID:ayPB1tPS0
結局お前等はマスコミに踊らされた馬鹿ということを自覚しろ

783 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:51:20 ID:TszwJvSq0
しかしボーフムはよく小野にオファー出したもんだ。
Jリーグですら通用してなかったのに。
ジャパンマネー目当てにしても、小野はドイツW杯のあれでマスコミからも見捨てられた。

784 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:51:28 ID:DCzgBTbCO
オナニー地蔵の終演

785 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:53:06 ID:HTW7GrHD0
曲芸の才能はあったが、サッカーの才能は中田中村はおろか小笠原や遠藤以下だと思う

小野みたいにボールタッチが柔らかい奴なんざ世界中の街角にいる
でもあれはサッカーとは別物

786 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:54:24 ID:t4cJFiUw0
>>785
Jだとフランサくらいかしかいないよ

787 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:55:06 ID:D9hp+nwA0
斧の走り方って豚に似てる
ブヒブヒ言ってそう

788 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:56:36 ID:D9hp+nwA0
ジーコジャパンで一番成功したのは遠藤

789 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:57:22 ID:TXt2Li+2O
なんだかんだ言ってここに居る殆どは、斧が好きなヤツなんだろうな…

790 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:57:31 ID:SOwW5paK0
嫁が悪いんですよ。
小野がフェイエから海外の他クラブでなく浦和に復帰しようかと迷っていたところに
「自分の信じた道を行け!」なんて頓珍漢なことを言ってしまったから。

台詞だけ聞いたらかっこいいんだけどね
弱気になってる小野に追い打ちをかけてどうするって思ったよ

791 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:58:19 ID:HTW7GrHD0
>>786
うん、だからボールタッチがいくら柔らかくてもサッカーの中じゃ
それだけじゃあまり意味がないんだよ
プロサッカー選手よりボールタッチが柔らかい曲芸者が世界中の街角にいる

792 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:58:52 ID:y2kIR9U90
>>790
結婚しても合コン三昧の旦那なんかどうでもいいんだよ。

793 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 21:59:28 ID:Qb9ZezCp0
対象スレ:【サッカー】小野伸二はなぜ輝けないのか?孤高の天才が抱え続ける苦悩
キーワード:マリオカート

抽出レス数:2???

794 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:02:29 ID:yBb7LJdY0
小野のコメントとか見てると
結局はメンタルの問題に思えてならんわ

才能を生かすも殺すも本人の人間性次第だからなあ

795 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:03:57 ID:S3WEbn/r0
いややっぱ怪我だよ
どんなに才能有ってもあれだけ怪我したら精神も変調するわ

796 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:04:15 ID:y3aD5F3X0
でもよー。小野で輝いていないんだったら、誰が輝いてるんだ?
ジェーリーグでさあ。田坂くらいしかいないべ。



797 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:04:49 ID:zH3jjvXz0
>>790
フェイエと契約期間が残ってたのにチームで小野は戦力外どこも居場所が無かったんだよ
何年も欧州に居るのにレンタル移籍のオファーしかないしね

798 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:05:17 ID:NgOSvtfu0
天才だったの?w

799 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:06:58 ID:LNDFhBMQ0
>>798
天才子役でした

800 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:07:17 ID:ihVzNJjkO
>>791
曲芸のサッカーボールと試合に使うサッカーボールじゃそもそも別物じゃん。
フリースタイルの奴らなんてどんだけ空気抜けたボール使ってんだよ

801 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:07:23 ID:SnhAKff4O
まぁ、輝けるやつなんて一握りだけだから気にすんなよ

802 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:08:10 ID:U2FJAmPzO
超守備下手くそなのによくボランチで使ってたよな

803 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:08:53 ID:D9hp+nwA0
>>786
遠藤、二川、マギヌン、狩野、枝村、大迫、大谷…etc

804 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:09:34 ID:QPzdPrK/O
また高校時代の輝きが観たいな。

805 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:09:39 ID:GW3PVvIb0
>>783
スポンサーが日本での知名度を優先したからな
戦力として獲得してないしね

806 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:11:51 ID:4s2ZcqCEO
最近見ないね

807 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:12:28 ID:c/QQyIL30
>>801
小野は不自然な輝きだけどな

808 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:13:10 ID:TyvEGKBQ0
>>71
中田は決して脚は遅くなかった。むしろやや速い部類

中田のドリブル・キープ集動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2953032
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4768550

809 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:13:24 ID:foDomCa50
こいつがドイツW杯をムチャクチャにした。
これだけは忘れない。

810 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:13:31 ID:DSyM/fg60
トップ下でやるほどの運動能力がない
ボランチではパスは出せるけど守備が甘い
使いどころが限られすぎ

811 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:14:15 ID:wx+2uZnZ0
なぜなら才能がないからw

812 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:19:56 ID:XBXKS7i40
あと10年早く生まれていればグァルディオラになれたのにな
チェコ戦の小野と中田のパス交換を見て
日本サッカー新時代到来とwktkした頃が懐かしい
その頃予想した未来とはちょっと違ったけど
夢見せてもらえたしここで終わってもお疲れさんとしか言えないね

813 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:19:57 ID:ihVzNJjkO
>>808
小野にこの身体能力があれば無敵だったのにな…
というか当時も思ったが何でここまで当たりが強かったんだろうか。不自然すぎるほどの馬力だよなw
中田のドリブル動画なんて珍しいもんどうもありがとう。速攻で保存するわ。今1を見終わったがなんか当時が懐かしくなって涙出てきそうになったわ。

814 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:20:13 ID:yHIGSFeJ0
もう一度、全日本で小野君を見たい。無理でしょうか?

小野君がいなくなってから、ずっと国際試合見てません


815 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:20:29 ID:jtWHpNu6O
正直ボールの扱いだけなら小野より遥かに上手い人間日本にもいくらでもいるからな

戦術眼 運動量 状況判断 連携 向上心

どれを取っても日本代表に値しないよ

みんな甘やかしすぎだろ

816 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:21:46 ID:aB1oX4/EO
昔から怪我ばっかじゃん

817 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:22:19 ID:/m2gZvYbO
イエナの逸材にポジションを譲ってやれよ

818 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:22:34 ID:ZFtzp5e8O
>>804
え?
アヤックスのスカウト陣に「進歩がない」といわれた高校時代に?

819 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:23:26 ID:WRNReWNg0
スペースがあった木村の時代に産まれていればよかったのに
ラフプレイ多かったから一発で引退だったかもw

820 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:23:41 ID:N0A23lu50
小野好きって懐古厨にしか思えん

821 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:24:34 ID:fJcrvmweO
中村中田小野あたりが出てきたとき
小野が大器で中村が早熟かなぁって思ってたけど
まさか中村が30過ぎても輝き続けるとは思ってもみなかった

822 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:28:15 ID:jtWHpNu6O
まぁ映像映えする選手ではあるからなw

戦士というよりエンターテイナーだな

観客を呼べる、喜ばせるという視点なら日本代表に入るな

823 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:30:14 ID:eqYOrWG/0
>>1
こんなに要約が酷い記事は初めてだ
どういう基準で記者に選ばれるのか?
リンク先にある主要な内容とかけ離れすぎてかなり唖然とした

824 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:30:59 ID:LK5+IzT/0
>>822
去年、花試合に呼ばれた時は悲惨な視聴率だったぞ

825 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:31:16 ID:eqYOrWG/0
小野はスペイン人だったら重宝されてたよ・・

826 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:32:43 ID:6g/Wte6jO
小野は走らないからダメ!
いまの代表に居場所はないよ。

827 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:33:35 ID:6+pyP0rP0
ふてくされて捨て台詞が「俺らの世代が出たら勝てた」

828 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:33:56 ID:9Ud0dGOgO
小野?俺の隣でチンポロリしながら奇声をあげてウイイレやって怪我してるよ。

829 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:34:18 ID:ZfQXHjqb0
>>825
ドリブル出来ないから無理

830 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:34:23 ID:6qGMP992O
メッキが剥がれただけだろ

831 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:36:23 ID:AVUaaQeI0
>>826
昔の代表にも居場所ないだろ
代表の中心選手なった事すら無いのが小野

832 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:36:23 ID:lFIO3/2J0
そんなことよりマリオカートやろうぜ

833 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:37:02 ID:6+pyP0rP0
>>111
天才とは、1%の才能と、99%の努力。

834 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:37:09 ID:FbJljwxy0
もう過去の選手

835 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:37:39 ID:TwjhjD9j0
ナイジェリアから10年か
小野とチャビなぜこんなに差がついたのか

836 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:38:06 ID:DSVjBcFJ0
楽しむためにを止めて勝つために闘ってくれよ

837 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:40:48 ID:ihVzNJjkO
>>833
小野も柿谷も天才。
本山も天才。

ただ才能+αが無いともっと上には行けない

838 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:41:55 ID:jQrrJCTY0
地蔵はいらない

理由はただそれだけだろ

839 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:48:05 ID:sIkn90ltO
代表板にある小野と名波の比較スレ見たら面白かった

840 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:49:24 ID:0C8dBLB10
代表では、中村、中田とポジション被ってたのが痛かったな
誰をどう使うか、定型のないまま、3つの才能をフルに使えず終わってしまった感がある
惜しいことをした

小野はたぶんFWやらせてれば良かったんだろうな
圧倒的にトラップが上手いし、柳沢みたいな使い方で育てておけば・・・

841 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:50:16 ID:G7rjcias0
向上心が足りなかったってことか
ちやほやした周りの大人も悪いよな

842 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:52:56 ID:POebT7pM0
ジーコは呼んでたな
オシムは呼ばなかった
岡田も呼んでない


で?

843 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:54:47 ID:nQbAgO/s0
元気で怪我も無く若かったルーキーの頃ですら
「走らない」とずっと言われてた男だからな。
今ではもうどうしようもない

844 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:57:17 ID:hfv6nEW50
オランダの月刊誌、ヨハンは5月号で小野を特集してこう批判した。

「オノはベルベットのようなテクニックがあり、ピッチを鷹のように高い視点から見る事ができ、
まるで未来からきたフットボーラーのようだ。しかし、悲しいかな、それが試合で発揮される
ことは稀だ。やる気のない微笑みと、腹立たしい細かなパス、パスミスをしても、それがまるで
不運だったと言うように傲慢に笑い、ピッチをちんたら歩く。GKの前で、まるで観客のように
立ち尽くして相手をフリーにしてしまう。決定的な仕事をする能力はあるが、ほとんどの場合
何もしない。特に大きな試合では」



845 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 22:57:53 ID:ZEMiSPpm0
魅せる選手であることは間違いない。
ただ、向上心がトップレベルにはないのかな〜。
小野は、お山の大将やってる方が楽しいやって感じがする。

846 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:00:11 ID:VPvvNYf+0
小野は昔は丈夫だったんだけど、フィリピンの三流選手の反則で怪我して以来、怪我ばかりだね。

847 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:00:30 ID:nHeSRQ7vi
小野はゆずの北川とイメージが被る
ああいう「よく笑う人」というのはどうも信用出来ない

848 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:01:32 ID:JzMrD7Bb0
素質はあったけど残念だったのは小倉、前園、小野だなって言ったら、
小野は違うよ小野は!!って叱られた事がある。

849 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:01:47 ID:3DzQUo5C0
>>552
悪いのは貧困だよ

850 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:05:27 ID:WRNReWNg0
ヨーヨーダッシュの成績はいうほど悪くないんだよな
やる気がないだけか

851 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:06:23 ID:QMM4q2mYO
こんな選手は山ほどいるんだろうな
期待されながら活躍出来ずにいるのは・・・
それは怪我だったりフィジカルやメンタル面だったり本当に運としか言えなかったり
それを乗り越えたのがスター選手なんだろうな

852 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:07:35 ID:jQrrJCTY0
>>850
できるのにやる気がないやつはチーム競技では最悪だよなwww

853 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:07:40 ID:6sjuT0js0
小野とスペインの至宝といわれたデ・ラ・ペーニャ(笑)って似てるな

854 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:08:13 ID:s3XAWqoh0
トマソンって今何してるんだろう

855 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:08:42 ID:3DzQUo5C0
>>592
やっぱその世代は特別だわ。キャプテン翼世代真っ只中だしな。

856 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:09:44 ID:WRNReWNg0
ミランに売られた後、出戻ったんじゃ

857 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:10:21 ID:eOXS9d7a0
天才ではない。
他にも天才といえば磯貝とか菊原がいたけど
二人とも鳴かず飛ばず。
超高校級とか騒がれた佐野ユウヤとか阿倍ゆうたろーも
J2ですら輝かなかったから日本のメディアがクソなんだと思う。


858 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:11:21 ID:OWllVi590
>>856
みたいだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%BD%E3%83%B3

859 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:13:35 ID:3DzQUo5C0
>>844
ヘリコプタービューを持ってる奴が多かった。この世代は。

860 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:14:36 ID:YBNAxfe9O
>>793
だよな…

861 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:15:33 ID:hcezl12V0
>844
的確だなぁ。
こいつを天才だって持ち上げてたマスコミの影響もでかいよな。
ワールドカップ3回も出てるのに代表での存在感はそんなにないしな。

862 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:15:52 ID:VpK+PDFAO
天才(笑)

863 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:16:37 ID:rr5YMNdCO
プレーにやる気が感じられない
動けない(動かない)
周りのペースに合わせず自分のペースでコネコネして攻め時を逸する
守りも決して上手くない


864 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:17:54 ID:er1HMvI30
天wwwwwwwwwww才wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

865 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:18:04 ID:nQbAgO/s0
後半途中から入ってもちんたら歩いてるからな。
チームのファンには好かれないタイプ

866 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:19:07 ID:3DzQUo5C0
中村もそうだけど、縦列駐車がめちゃくちゃうまいらしい。パサーは。
狭いスペースでも簡単にとめれる。空間の把握能力がすごいんだろうな。

867 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:19:16 ID:WRNReWNg0
タメ作るのは問題ないんじゃね
短距離のドリブルできるクセに直ぐボールを叩くのがダメなんじゃw
お前もちょっとは前にボール運べって叩かれている気がするけどね

868 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:20:24 ID:pWKrDbeu0
日本の場合、一番うまいやつがトップ下に行くのがほぼ決まってるから、まわりを動かすだけの地蔵パサーになっちゃう奴が異常に多いんだよね。

869 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:20:24 ID:9s1wmByHO
ジャイキリのジーノみたいなもんか

870 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:23:47 ID:yxTb2uZx0
>>869
吉田ですら公式戦のほとんどに出場してることを考えると…

871 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:25:04 ID:PXqVZPsGO
小野なんてリフティングの才能しか無いよ

872 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:29:16 ID:hcezl12V0
もう過去の選手としてしか語られてない。
いまだに現在進行形で天才だとか言ってるジャーナリストはなんなんだろう?

873 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:29:38 ID:AyBuadkX0
中田にしても慢性的な怪我がなければまだやっていたかもしれないし、
小野も怪我をしてなければ世界のトップチームにいたかもしれない。
結局、才能+怪我をしない能力(運含む)がないとずっと輝くのは無理ってことだね。

才能があってもそれを全盛期であったであろう時に発揮できなかったっていうのはもったいないな・・・
まあそういう選手は世界にはたくさんいるのかもしれないけどね。

小野はブラジルのロナウドのスケールを小さくしたバージョンって感じかな。

874 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:30:06 ID:GLMrUhVv0
人災だろこの人は

875 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:33:38 ID:/dfvFbRH0
小さい頃から小野をFWで育てなかったのが間違い。
テクある奴をMFにしたがる当時の育成年代の指導方針の失敗よ。
ベンゲルが名古屋に入団した当時の望月を見て
「彼がFWで育てられてたら世界に通じる選手になれたのに」
と言ったようにね。

876 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:35:01 ID:XggMHmed0
怪我とか関係無いから
小野も中田もプレースタイル・自分のやりたいポジションと今のサッカーが要求する物が
決定的に乖離してしまったのが問題
どっちもボランチでしか生き残れないのに前目に未練がありすぎて
小野はポジショニング守備意識がいつまでたってもいい加減だし中田はサッカー自体投げ出してしまった

877 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:36:03 ID:WRgQFti7O
まだ現役だったんだ

878 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:40:51 ID:NPsm9nUzO
ウイイレならエデイット控えに入れたままで、髪型だけ昔のままのレベル

879 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:42:14 ID:U23VYMI+0
オーバーエイジだかで途中参加したオリンピックで、
中盤の組み立てで、超テキトーにダイレクトにはたいてことごとく味方の逆を付き、
しかも全く学習せずに何度も繰り返してその都度危険なカウンター食らってるのを見て、
ああ、こいつバカなんだな、と思った。

880 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:42:24 ID:14kLH2X/0
小野とカープの前田くらい怪我さえなければどれほどだったかと
夢がひろがりんぐな選手は居ない

881 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:42:42 ID:k60qlfW/0
充分に輝いただろ。
中田という恒星の光を受けて。

882 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:44:44 ID:r/uxvcV70
小野は昔輝いてた

883 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:45:12 ID:WRNReWNg0
この手の選手は1.5列目に入りこまなきゃ出る場所ないもんなぁ

884 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:52:01 ID:oTvjK92KO
>>882
フランスの頃はね

885 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:52:27 ID:X/OCPysT0
逆にもっと昔に生まれてたら活躍できたのかもな

886 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:54:27 ID:+mKbZLhy0
>>876
小野と中田を一緒にすんなよ・
パルマトリデンテウイングで機能してたんだから

小野はどこにも使い道が無い選手

887 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:55:31 ID:NPsm9nUzO
走る小野 最強説

888 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:57:10 ID:9eKYOvPRO
走らないからに決まっとる

オシムさんが言ってたやろうが
日本のサッカーはサーカスの技術だと

889 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:57:50 ID:S4SFn25q0
>>887
ただ走るだけじゃ無理
ボールを貰う為の動きが出来ないとね

890 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:58:21 ID:XggMHmed0
>パルマトリデンテウイングで機能してたんだから

あんな試合中無視されっぱなしのポジションを機能してるとは言わんし、もししてたんなら中田が
出てく事もないだろうよ

891 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:58:26 ID:U23VYMI+0
つうかちょい調べたら879はアテネオリンピックやね。
俺が思ったのは、たしかその前のシドニーの予選かなんかで、チームメイトに対して
「もっとマイボールを大切にして欲しい」
とかコメントしてたんだよね。
俺はその以前から小野ってテキトーなパスでボール失う事が多いなあって感じてたから、
それお前が言うんか?って思った覚えがあるんだけど、その時はまあ周りにも問題あるのかなあって
無理矢理納得した気になってたが、
アテネのプレーを見てお前あの時の言葉もう一度言ってみーやと。

892 :名無しさん@恐縮です:2009/05/15(金) 23:59:43 ID:WRNReWNg0
イデ!中に入ってくるな!!
イデ!アドリアーノのスペース埋めておけ!!
イデ!右端走っておけ!!
そりゃ、退団するわw

893 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:00:48 ID:Xiwm2QRw0
>>887
走るより流れを読んでの動き出しの遅さが問題

894 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:01:11 ID:VHvgHGHYO
孤高の天才だなんてマスコミが捏造するからこうなる
百年に一人の声を持つ元ちとせなんかと変わらない大風呂敷

895 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:02:43 ID:stln16UC0
実力ないのに
中田ヒデをハブるから
バチが当たったですよ。

896 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:03:52 ID:7xqdvw+iO
はしらないもどらないおいかけないまもらないたすけないせりあわない最強☆

897 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:04:04 ID:gJQxKJeG0
マスコミが過剰に煽ったからな、今ユースや高校時代のプレー見ても
他でもよく見るプレーしかしてないし
当時から、そんなにスゴイ選手か?て感じだけど

898 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:05:17 ID:a/l3Kbsb0
>>880
イチローから尊敬される前田といっしょにされる様な選手じゃないんじゃないと
サカ豚が言ってみる

899 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:06:00 ID:xL4I603p0
俺は、小野の悪口書き込んじゃったりしちゃうけど
本当は好きなんだよ小野のプレイ

中村、中田、小野の3人の中じゃ
小野のが一番好き

でも俺はあえて小野を叩く!叩き続ける!
もう一度輝くその日まで…

900 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:06:27 ID:YWyY3u9b0
中田のすごさは激しいあたりと
スピードの中でもプレー出来た事
なんせ倒れなかった

そういう意味で今後日本人選手からは
むしろ小野よりも中田のような選手がでない気がする

901 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:08:03 ID:0hQBqxlb0
やべっちで、小野のリフティング講座って企画が始まったと思ったら
2回ぐらいやって自然消滅してしまったな

902 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:08:17 ID:yEsNeyih0
>>868
今の代表見てると今度は極端に技術軽視の傾向になりそう。
ちょこちょこ走るだけで技術もセンスもイマイチな
劣化森島が量産されそうな。

903 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:08:28 ID:ZAZ86D+h0
>>808
中田は50m走7秒1。
本人が公言してるわけだが?

904 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:09:25 ID:OlHl4jA90
小野中田中村だと小野が一番シュート上手だったような気がした。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm676879

905 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:09:40 ID:IiPhSHNY0
小野の脚には夢も希望も確かに詰まっていたんだよ
あの国立のピッチで倒れるまではね

906 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:10:06 ID:7h8RI5Wm0
>>844
この文章を読んで、パクチソンて小野とまったく正反対な選手なのだと改めて思った

907 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:10:55 ID:0nXVzVZ40
視野の広さ
ボールコントロール
守備から攻撃への切り替えの早さ
両足のキック精度
パスした後の走りこみ
狭いスペースへのドリブル(ケガする前まで)
意外と強いフィジカル(ケガしてからは嫌うようになった)



故障がちな点を除けば、現在でも中村より日本に適している。

908 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:11:38 ID:0nXVzVZ40
オランダの月刊誌ヨハン


これは存在しません

909 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:11:41 ID:XD588yd90
>>903
6秒5だよ
嘘つくなw

910 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:12:25 ID:2tZV7l/10
No1スペランカー決定戦
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1203294279/

小野とロッベンが最有力候補のようです。

911 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:12:55 ID:IJ90nIyl0
中田はスピード全然ないよ
ドリブルのテクも全然ないから、攻撃では頭打ちになるのが早かった
あれでスプリント能力があれば面白かったけどな

912 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:13:13 ID:YlM3v2b00
>>902
現代サッカーは世界的にアスリートであることが必須条件になりつつあるからな
茸みたいなテクニックで生き残ってる選手はバランス考えると11人中2人が限界だろ
日本だと遠藤茸で決まりだわ

913 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:14:19 ID:H95Exo+k0
あの怪我させたタイ人は許せない
出会ったら絶対にをブン殴る

914 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:14:33 ID:77AytTKIP
>>904
パスの延長みたいなシュートはね
小野は強いミドル打てないだろ

915 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:14:42 ID:EU8X37oM0
ドイツのサッカー観る機会が少ないから知らなかった
小野がまた怪我していたことを・・・

優秀な選手だけに怪我に泣かされるサッカー人生は観ていて痛々しいし
本人や支える家族はそれ以上に辛いだろうな・・・来期は全快していいプレーを見せてくれ

俺は、明日、浦和vsガンバの試合を観にいきたいと思っている

916 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:14:57 ID:9GhpbyF70
それ以前に怪我多すぎだし、それで大抵欠場だしで、
ガラスの足と言っても過言じゃないほどモロ過ぎ。

917 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:15:51 ID:YlM3v2b00
中田はパルマでの右サイドのバランサーが素晴らしかった
パクより若干得点力あったしな
攻撃がサイドに主戦場移しつつあるときに中央に拘ったのが引退はやめた原因の一つだろ

918 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:15:51 ID:IJ90nIyl0
フィリピン人だし、あのくらいの怪我たいしたもんじゃない
むしろ何度も同じような削られ方する原因考えるべき
止まってプレーしがちだし警戒が足りなさ過ぎる

919 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:17:06 ID:j/y9+S1U0
日本に一番足りない技術は、敵がいる状態でボールをピタッと止めるコト
それが無いもんだから、パスが緩いわ、トラップでかすぎでチャンスにならんわ
リフティングなんて練習しなくていいぞw

920 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:17:09 ID:IJ90nIyl0
パルマ時代なんて本人にもファンにも悪夢でしかないだろ
あれならまだボルトン時代の方がいくぶんマシだ

921 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:18:03 ID:H95Exo+k0
あのタイ人の名前なんていうんだっけか
あいつは絶対に許さない
泣きながらブン殴ってやる

922 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:18:15 ID:0nXVzVZ40
>>918
>>919
これほど的外れなレスが存在するなんて

923 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:18:18 ID:EU8X37oM0
なんで英の話してんの?もう現役引退した選手はいいだろ

924 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:18:24 ID:bhxCwOIY0
マジカルボレーしらねえのかよ

925 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:19:56 ID:lVBJCHhd0
天才じゃくなったからじゃないかな

926 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:20:37 ID:GFI8brgJO
地元が沼津の俺は中学時代に対戦して小野に8人抜きされた。

最後に止めたのは俺だ。

927 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:20:37 ID:DG6Ix9Q60
>>907
それらの能力を帳消しにするほど問題なのが

攻撃から守備への切り替えという意識が皆無
基本は歩いてパスを待つ

928 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:20:39 ID:XD588yd90
フェネルバフチェ戦のゴールは素晴らしかったよな
あとJではFC東京戦のボレーかな
ボレーはホント上手かった(いや上手い)

なんかアンチ中田がいるなぁ
きんも

929 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:20:42 ID:IJ90nIyl0
>>922
なぜ何度もバックチャージ受けるのか
ボール受ける時も止まってるしパス出す時も止まってる
パス出す先は見てるけど自分の回りは見て無い
絶好のボールの狩り所だろ

930 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:20:44 ID:fmunjKZi0
ウイレレが上手い小学生を天才というのと変わらん

931 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:21:05 ID:QD/c0sNN0
>>890
就任したばかりのフィオレンティーナ・プランデッリ監督が24日付のコリエレ・デロ・スポルト紙の
インタビューで、MF中田に“服従”を促した。パルマ時代に起用法をめぐって対立し、その後
ボローニャへレンタル移籍。「パルマですばらしい1年を過ごしたが、最後は不満をもらしていた」と
振り返った指揮官は「私の言うことを聞いてくれるかどうか、それにかかっている」と話した。本来の
トップ下ではなく、再び右サイドでの起用となれば中田の移籍が現実味を帯びてくる。

引用元:http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/06/25/09.html
スポニチ Sponichi Annex:http://www.sponichi.co.jp/

932 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:22:22 ID:EU8X37oM0
>>919
敵がいようがいまいが、トップスピードでプレー精度が落ちないことが大事
スローテンポでミスしないのはあたりまえ、トップスピードの展開でミスを犯してたら
チャンスも潰すし

933 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:23:03 ID:DcmvbKrwO
>>908
つまり、Numberが嘘の記事を載せたってことなのか

934 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:23:13 ID:EU8X37oM0
>>931
鬱陶しいよ小野のスレに中田の過去のネタ放り込みやがって
何なのお前?しかもくだらないスポニチの記事とか・・・

935 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:23:43 ID:fmunjKZi0
こいつ高校生のころ地方予選で弱小校にあたると相手選手に
「なんでサッカーやってるの? やめれば?」とか嘲ってたらしいな

936 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:24:40 ID:IJ90nIyl0
>>931
何が言いたいか分からんがトリデンテとか言うけどアドリアーノとムトゥだけで攻撃してるんだもの
中田には全然ボール回ってこないし、右サイドをただただ罰走してるかのようだった
あれで3トップとかいうのは無理がありすぎるし、プランデッリのリップサービスなぞどうでもいい
誰でもいいんだよあそこは
犬走らせてても全く支障が無い

937 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:25:54 ID:0nXVzVZ40
引退した中田はどうでもいいよ
日本にはまず存在し得ない稀有な選手だったけど
中田の跡は中村剣豪がいるから別にいい。

小野の代わりがいない。

938 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:25:55 ID:cKtJkzTw0
代表で最後に覚えてるのはイングランド戦のゴールだわ それ以降あんま印象ない 
俺の中ではもう終わった存在 今の小野なんかよりは若手に期待する

939 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:26:14 ID:rvspraya0
茸も遠藤もそんなにガリガリとプレスは掛けないけど
守備も決定機を詰む嗅覚があるよな
ヒダはそれが無かったけどとりあえず動いてたよな

なんで日本を代表するMFと言われた人間で小野だけこうなんだろう

940 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:27:40 ID:0nXVzVZ40
>>939
中村は違うだろう。

中田と遠藤はゲームに勝つ事を考えてる。
小野はチームがたくさんゴールすることを考えてる
中村は自分がいいパスを通すことを考えてる。

941 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:29:18 ID:Qb53bRc2O
才能はあった、溢れる程に
ただいかんせん器に問題があった
時代に置いて行かれた選手でもあるな

942 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:32:21 ID:f7xdPVL90
しかしその中の誰もパクチソンには実績で及ばない。
中村は別かな?
彼らを見習いよーく走りなさい。
それがアジアの選手がトップクラブで求められるものだから。

943 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:32:22 ID:pKaCPiwi0
>>936
まさしくその通りだ。
アドリアーノもムトゥも唯我独尊の個人プレーだけで点カパカパとってた。
やつらを見習え。
アル中にヤク中だけど。

944 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:34:27 ID:j/y9+S1U0
トルの時みたいにFW2枚とTOP下が潰れ役やって、後ろにDH2枚お守りがいると輝くだろ
そんな状態で左からゲームを作る
そこまでして使う選手かしらんけどさw

945 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:36:11 ID:+u8uBD/z0
孤高の天才ってさ、異次元の才能ゆえに凡人が理解できない行動を取って浮いちゃったり、
才能が違いすぎて平凡なその他の連中と同レベルで人間付き合いできないような人間を指すんじゃないの?
小野の才能なんて実にチープじゃん。
柔らかいボールコントロール能力があるだけ。
高い戦術眼があるわけでもなく、総合力では控えがお似合い程度の運動能力しかなく、
プレッシャーフリーのとき限定で柔らかくて精度の高いパスが出せるってだけ。
たしかに、チームによってはこの能力は武器になるけど、
この能力を生かすためのチーム作るのは難しいうえ、
そこまでするほど高い精度でもない。
体を鍛えてプレッシャーを掻い潜ってパスできるフィジカルか、
一瞬フリーな状況をつくるダッシュ力を身につけねば生き残る道はなかったのに、
もう無理。
人格的にも最低な奴だし、億の金握ってんだろうから、
あとは人目のつかないところでブイブイいわせて生きていってください。


946 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:36:11 ID:xeP2AUfM0
天才じゃないからだろ。
分りきってるじゃないか。


947 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:36:47 ID:QgTv/PMc0
嫁がかわいい

948 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:37:21 ID:0nXVzVZ40
>>945
ドーハを知らない年代にはわからないだろうな。

949 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:37:30 ID:O42gYS9b0
>>942
いつも思うけどそれって大して才能ないやつがトップで生き残る為にやることでしょ

950 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:39:06 ID:x25Op35Q0
伸二は、フットサルとかリフティングの世界に行った方が良いんじゃない?

怪我完治しないみたいだから、小手先プレーで生きるしかないっしょ。

951 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:39:25 ID:f7xdPVL90
パク>>中村>>>>>>>>>>>>>>>>中田>斧


952 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:40:13 ID:8gw/VBGhO
ボローニャ時代の中田はよかった記憶がある

953 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:40:45 ID:Lq3yu7300
>>944
そこまでして使う価値があるのが小野という選手だと、個人的には思うんだけどね。

小野は、確かに時代に取り残されたサッカー選手だと思うし、
現代サッカーではパスのスペシャリストなんかよりも、
よく走れて平均点の高い選手が重宝されているが、
小野の場合は、1本の芸術的なパスやシュートのために、
ピッチを見渡して、1回消えたりして、という準備が必要な選手なんだと思う。

しかし、周囲の選手が潰れ役や撹乱役をやってくれさえすれば、
フリーになった小野は普通の選手じゃ考えられない発想のプレーをやってのける。
そういう選手。

954 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:42:06 ID:eXVAXYgz0
いつも怪我してるイメージ。
弟がDQNのイメージ。

955 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:42:28 ID:Yaf7J4bK0
天才だったとは思うよ
でも現代サッカーではいらない子だった

956 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:42:30 ID:EWz9vD0r0
まぁ小野みたいなテクニカルな選手は監督しだいだよな
レドンド、ペップ、ベロン、リケルメ、このレベルでも監督や環境が変わってあっというまに消えた
輝くときは強烈だけど短命なのが宿命かもな

957 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:42:44 ID:8gw/VBGhO
>>953
そんな手間のかかる選手使う監督いないだろ

958 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:42:54 ID:QD/c0sNN0
>>953
リーグレベルが上がるとフリーになれないんだよ

959 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:43:21 ID:XD588yd90
>>951
なんで中村がそこに?
セルティックの選手で小野在籍時のフェイエでレギュラー取れる選手なんて1人いるかいないかってとこなのに

960 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:43:27 ID:zr5EUINN0
おのはばつとか作るのが悪い

961 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:44:07 ID:rWFiwLMuO
>>946
正解

962 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:44:15 ID:Mt1Ausjw0
>>959
ボルツぐらいだな

963 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:44:58 ID:A+W050p2O
ケガばっかしてるからだよ

964 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:45:05 ID:8gw/VBGhO
黄金世代は遠藤以外全員消えたな

965 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:45:59 ID:VDr8MfqK0
>>959
フェイエノールトで小野のポジション争いの選手って凄いの?

966 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:46:21 ID:lQRf/3rX0
小野は俊輔と同じチームでやればいいと思う。
仲良くないらしいが、コンビネーションで勝負するようにする。
昔イングランド戦でやってたじゃん。ヒデ抜きで。あれはおもしろかった。
万が一、代表に返り咲くことがあるならそれしかない。

・・・といってもスピードがないな両方。

967 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:46:21 ID:Lq3yu7300
>>945
小野を否定するなら、もっと小野を知ってからにしような。
小野が何故、異常に期待された選手だったかといえば、
単にパスの上手い選手だったからでもないし、
単に細かいテクニックがある選手だったからでもないよ。

小野はフィジカルは弱くない。
怪我が多い事と、フィジカルが弱い事は同じ意味にはならない。
貧相な中村俊輔や、筋トレで鍛えた中田と違って、
小野はテクニシャンの割に良いフィジカルを持ってて、
当たりも弱くはないし、ヘディングでのシュートも不得意ではなかった。
ミドルシュートも低くて強い弾道で打てたし、
それが両足で打てた。

968 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:47:12 ID:DcmvbKrwO
>>959
その面子でCLで2年連続でベスト16に残るのって凄くね?
フェイエはGL敗退だったのに

969 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:47:23 ID:XD588yd90
>>965
パラグアイ代表のアクーニャ

970 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:48:00 ID:0nXVzVZ40
>>962
そのときってポーランドのドゥデクじゃなかった?

971 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:49:02 ID:24pZcHOf0
>>965
右サイドにいたギャンって選手以外全員上手かったわ

972 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:49:19 ID:foedWN7o0
中田の凄い所、はトッティやミクーやオコチャ等世界でも高レベルの選手とポジション争いしてたってことなんだよなw
トッティには負けてミクーには勝って、対オコチャでは序盤はレギュラーでも監督の信頼失ってベンチになったから、なんとも言えないが
小野って誰とポジション争いしたんだ?

973 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:50:49 ID:0nXVzVZ40
>>965
ポジション争ってなかった。

小野がトップ下でプレイすると、後ろからビルドアップできなくなった
だから小野がやや下がり目でプレイするようになった。

前線に駒は揃ってたけど、攻守の繋ぎ役が皆無だったのが当時。

974 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:51:05 ID:/Ju6f2Yp0
フェイエから凱旋帰国した小野を待っていたのは
浦和のチームメートと浦和サポの熱狂的で暖かい歓迎だった

フェイエから捨てられて浦和に戻った小野を待っていたのは
万年ベンチという戦力外通告に等しい処遇とサポの冷淡なスルー
だった。

975 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:51:20 ID:vHqN4Z8PO
>>967
テクニシャンの割にフィジカル弱くないって意味ないだろ。
そのテクニックも相手のフィジカルで簡単に消されちゃうし。

976 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:51:53 ID:q43XKLqP0
アテネ五輪では小野をトップ下で使うつもりOAで呼んだのにうまくフィットせず一例下げ 空いたポジションに松井を入れてチームが息を吹き返しました

977 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:51:53 ID:XD588yd90
>>964
加地、小笠原、本山は代表じゃないだけで活躍してるじゃん
加地は怪我してるけど

978 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:51:56 ID:0nXVzVZ40
>>972
争いすら起こってない。

中盤から、ドンク、トマソン、ファンペルシ、カルーを操ってたのが小野。

979 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:52:18 ID:f7xdPVL90
>>959
何年も活躍できているから。立派だよ、怪我もなしで。
フェイエってCLで見なかったような記憶が。
斧も好きだけどね。
中田は過大評価でしょ。後に続く選手の励みにはなったから、
先駆者としてすごい。
しかし誰も今のMUで先発出場はできないんじゃね

980 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:53:09 ID:mmEo/3HLO
あの 危険なタックルを受けてから

981 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:53:38 ID:XD588yd90
>>976
アテネの小野って悪かったかな?
A代表では見たことがないくらい良かったと思うんだが

982 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:53:45 ID:0nXVzVZ40
>>975
当時を知らないのに知ったような事書くなよ。

当時の小野はテクとフィジカルで、狭いスペースに単騎で突撃してたんだから。
そしてDFをひきつけてパス。

分かりやすく言うとメッシだな。

983 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:54:03 ID:/Ju6f2Yp0
当時のフェイエには小野は必要不可欠。
小野の代わりになるものはいても小野レベルのプレーは
できなかった。

984 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:54:09 ID:D06Vy0GtO
>>945は天才のなんたるかを知らない。小野のボールタッチは天才そのもの。それに異論唱える人はいない。
問題はその才能をどう生かすか。どう組み込むか。
そんなん人それぞれやしここで言うてもなぁ

985 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:54:15 ID:rWFiwLMuO
プロは結果が全て

タラレバはないよ

海外見渡したってバレロンなんかはマルコスセナなんかより遥かに何倍も才能あるのに成功したのはセナだしな

ワンチャンスをモノにする集中力やしたたかさや運も含めて才能っていうんだよ



986 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:54:38 ID:wowujUQf0
>>978
でエールでベストイレブンに選ばれたの?

987 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:54:50 ID:XD588yd90
>>979
何年もって4年でしょ
小野もフェイエで4年活躍してるけど

988 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:54:56 ID:+u8uBD/z0
>>967
小野って寄られると苦し紛れのパス、シュートは宇宙開発の印象しかないけどな。
高校生の時の小野がどうだか知らないが、
俺の知ってる小野はワールドユースあたりからだが、ずっとこんなもんだよ。
小野がミドルシュートなんてフリーで受けたときぐらいしかない。
しかもなかなか枠に飛ばない。
小野が異常に評価されたのは柔らかいパス。
異論は認めない。

989 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:56:37 ID:0nXVzVZ40
>>985
ワールドユース準優勝は日本の最高到達点。

990 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:57:15 ID:SGpzIRXu0
テレグラフ紙
小野の移籍について、どうせ怪我が多いとか代表で不在になるからと、関心を呼んでいないが、
小野の利点に気づかないチームに問題がある」
「下位のチームと戦う時は小野で試合をコントロールできる。」
先制点など3得点のFWカイトに7・5点をつけ、次点は後半のみの小野とDFフレーネの6・5点、2得点のFWカルーは6点(10点満点)だった。

991 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:58:10 ID:5KQuzz8P0
継続して努力する才能に欠けているからだろ

992 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:58:31 ID:0nXVzVZ40
>>988
>小野がミドルシュートなんてフリーで受けたときぐらいしかない。
>しかもなかなか枠に飛ばない。


( ^ω^)

993 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:58:57 ID:NCc7HD720
結局昔話に収束するんだな

ある意味選手としては終わってる

994 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:59:02 ID:/Ju6f2Yp0
小野の中盤からのベルベットパスでトマソンがゴールを量産して
ミランに移籍できたのは有名な話。
小野がいいパスをくれるので、しまいには小野がボールを持つと同時に
前に向かって走りこむ連携プレーが自然になった。
当初トマソンは小野をライバル視してボールすらくれなかった。

995 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:59:24 ID:Lq3yu7300
>>988
ちゃんと見ていないなら語るな。

小野のシュートが(当時から)「宇宙開発の印象しかない」??

それはない。
小野は、よくいるタイプのパスだけ得意で体格が貧弱なテクニシャン
というタイプとは違って、
シュートを打てば低弾道のミドルシュートが枠内に飛ぶし、
左足で打っても宇宙開発しないしで、
シュートが強いイメージすらあった。

「苦し紛れのパス」
これもトンチンカンだなぁ・・・

小野はむしろ、
無理目でもチャレンジングなパスを「狙っていく」タイプのパサーで、
苦し紛れにどーでもいいパスに逃げるような選手じゃない

996 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:59:25 ID:6KW/Qmcs0
天才だと思うけど、人気が出たせいで遊びすぎた
合コン三昧だもんなぁ
俺の知り合いだけでも何人か喰われてる
全員尻軽スッチーだけどな

997 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:00:25 ID:9QIfQf1Q0
まだ現役だったんだ。そしてイロモノじゃなかったんだ

998 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:00:30 ID:qJJitGQC0
>>987
最後の年はチームの構想外じゃん
契約二年も残ってるのに

999 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:00:32 ID:lVBJCHhd0
頭は輝いている

1000 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:00:46 ID:0nXVzVZ40
>>993
あの日を境に終わってしまったな

1001 :1001:Over 1000 Thread
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |


208 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★