■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【F1】予算削減問題で内部崩壊ピンチ 継続参戦に難色を示すフェラーリやトヨタに追随する動き
- 1 :堂山無敵φ ★:2009/05/12(火) 05:29:18 ID:???0
- 国際自動車連盟(FIA)が強行導入を計画するF1の来季予算削減策に反発し、フェラーリや
トヨタが継続参戦に難色を示している問題で、他チームが11日、追随する動きをみせた。
全10チームが加入するF1チーム協会(FOTA)は、今週にもFIAと“直談判”すると発表。
日本勢として唯一参戦する、トヨタ自動車では会談を静観する構えだが、一触即発の危険が
高まっている。
レッドブルと第2チームのトロロッソを所有するオーストリアの富豪、ディートリッヒ・マテシッツ氏(64)は
11日付の地元紙で「あの予算なら、うちも来季は参戦しない」と明言。金融不況に伴う経済危機以前に、
F1が内部から崩壊する危機に直面した。
FIAはさきに、来季のチーム予算を4000万ポンド(約60億円)に制限すると発表。強制ではないが、
(1)上限を守ったチームはマシン性能や開発で制限を受けない
(2)予算無制限のチームは車体仕様などが規制される−とした。
技術的には(1)が有利だが、昨季まで年間300億円超の予算を組んでいた主要チームは大幅な
人員削減や施設閉鎖を強いられ、数年間をかけた緩やかな削減を提案。F1に2種類の車が
混在することにも反対し、期限の29日までに来季の申請をするのは不可能とした。
低予算で新チーム加入を促し、来季は3チーム増の13チームを目指すFIAに、マテシッツ氏は
「メーカー系チームはみなボイコットの姿勢だ」と反発。メーカー系チームが撤退すれば、そこから
技術供与を受ける小チームも参戦は困難となる。来季のグリッドに並ぶ車は、どんなチームに
なるのか。現時点で、その姿は見えない。(石原有記)
ソース
http://www.sanspo.com/sports/news/090512/spa0905120502000-n1.htm
関連スレ
【F1】トヨタが来季のコスト削減策について何も変更が無ければ来季参戦見送りを示唆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241964484/
- 2 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:33:10 ID:jy8XW8yg0
- まいったね
- 3 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:34:27 ID:CZ3wGxiL0
- やめちゃえ〜!! (ノ゚∀゚)ノ
- 4 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:34:55 ID:qM4A/DIlO
- 糞みたいなレギュレーション連発して、
全く面白くなくなったから潰れていいよ、つか、潰れろ。
- 5 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:35:31 ID:S6ENdcbW0
- F1は自動車メーカーのものじゃなかったからなあ 金が物言う世界から切り替えて欲しいがどうだろう?
- 6 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:35:51 ID:1BNdm5Mq0
-
\ ∧_∧
\( ´∀`)⌒ヽ
\ ⌒ U
\ / | ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
\つ 片山右京が
| ころころしていた
| 時が表彰台だった
| 今はつまらん
|
/|_________|
/
- 7 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:38:39 ID:JEIABhZt0
- もう、ドノーマルの自社製品で走れよ。そのほうが親近感湧くからさあ
- 8 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:39:24 ID:mlGCM38AO
- もうプライベーターが手作りで頑張るレースでいいよ
レベル下がってもそっちのが楽しい
- 9 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:40:39 ID:9rIA5D/v0
- もう市販車に還元できないような技術開発に大金をつぎ込む時代じゃない
- 10 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:43:26 ID:HcYhR46r0
- 予算って人件費も含むの?
- 11 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:44:05 ID:/N2VYg8S0
- ワンメイクレースにしたら
- 12 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:46:30 ID:h22DizaF0
- さっさと辞めろ
どーーーせヨーロッパのマフィア商売なんだから
クズみたいな人間しかやらんわこんなもん
- 13 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:46:44 ID:tbP3hOGK0
- 60億じゃな・・・
200億や300億かけててOKなのに。
- 14 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:47:09 ID:5NDKkV/K0
- 環境に悪いから中止でいいよ。
- 15 :名無しさん@9倍満:2009/05/12(火) 05:48:00 ID:No4QpxMI0
-
正直、どこまでがチーム予算にあたるのかが、さっぱり分かりません。
スタッフが購入した少年ジャンプも予算で計上したらこれにあたるの?
- 16 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:49:59 ID:HcYhR46r0
- ドライバーがレース中死んだら余分な金かかるよね?
それも上限超えそうだと禁止なの?
- 17 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 05:50:50 ID:Wf/D3ZBN0
- エクレストン涙目www
ざまあああああああああああああ
- 18 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 06:01:39 ID:eBVRDORJ0
- もうワークス系チームは締め出しちゃえよ。
同床異夢もいいとこだろ。
- 19 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 06:04:56 ID:v8xeR/bV0
- 公道封鎖してレースした方が絶対面白いよ
- 20 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 07:14:04 ID:VOXTxR4E0
- f1つまんね
六輪車とかあった時代がなつかしいよ
- 21 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 07:24:32 ID:Hy2Lmz65O
- 新しい連盟作れないの?
今のはルールがよくワカンネ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 07:55:59 ID:+35T254eO
- アグリがアップをはじめました
- 23 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 08:00:05 ID:wC9Xf7CU0
- 片山ry今のF1はつまらん
- 24 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 08:04:17 ID:3i1v9Ha70
- ハイブリッドを条件に取り入れろよ
そうすれば市販車にも取り入れられる技術にもなるし
- 25 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 08:09:41 ID:qHiJJB250
- >>22
そして専務の秋田さんに完全否定されました。
- 26 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 08:10:26 ID:qHiJJB250
- >>24
お前はいまさら何を言ってるんだ。
- 27 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 08:12:45 ID:0eR3LlQX0
- 代わりにインド、中国、韓国のメーカーが参戦すればいいよ。
- 28 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 08:18:32 ID:wdjLS8o60
- 完走0で成立しないだろ
- 29 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 08:59:16 ID:YNkFKWvb0
- 排気量・寸法・最低重量の制限だけにして
あとは無制限の別カテゴリーを作ってF1を
ぶっとばせ。
毎年毎年面白くなくなっていくF1なんかイラネ。
- 30 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 09:01:43 ID:G8rWhC1bO
- つーかここまで開発への投資を膨れ上がらせたのはどっちだよっつー
- 31 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 09:04:56 ID:LCL3wDlE0
- フェラーリが安くなるの?
- 32 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 09:16:00 ID:8rw5N4GRO
- グダグダ過ぎてつまんねぇなF1
- 33 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 09:18:16 ID:wvkdR72SP
- 減らす分にはいいやん
どうせ会社の別部門で研究人員使えばいいんだし
- 34 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 09:18:23 ID:99F7AZgw0
- F1はもう見ない
ルールが変わりすぎ運用恣意的すぎ差別多すぎ
- 35 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 09:29:27 ID:i12ygdWp0
- 巨大なゼンマイを付けてecoF-1にしろよw
ピットインで必死にゼンマイを巻く姿が美しいハズ。
- 36 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 09:30:42 ID:S6ENdcbW0
- >>35 なんかかわいそうなぐらいつまんねえのに、自分でわろてもうてるやん
- 37 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 09:38:28 ID:ptGmKVKU0
- タイヤを二つに制限すればたぶん安くなるよ
- 38 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 10:10:20 ID:LK5Teqr+0
- ころころツマラン
もう終わらせろ
- 39 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 10:14:07 ID:lakU2goQ0
- 面白くなった、つまらなくなったというのはここの結論だからどうでもいいんだが。
なぜF1は大きなルール変更をポンポンしてしまうの?
そしてそれが許されるのはなんで?
ルールが毎年のように変わってしまったら、対戦相手が競争相手じゃなくて、FIAになってしまう気がするんだが。
- 40 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 10:15:41 ID:A6C4IWKcO
- 全部同じ車にして本当のスポーツにするべき
- 41 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 10:16:40 ID:AfhRSmGS0
- GPMA復活クル━━━━━(゚∀゚)━━━━━???
- 42 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 10:18:13 ID:zZZqZlCX0
- FIA-GTの時代がくるな
SGTとかいう張りぼてレースもやめろ
ナンだあのカローラ
- 43 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 10:21:58 ID:M8aQx1Vs0
- なんでもありの速いもの勝ち
そんな本物のレースが見たいです
- 44 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 10:26:54 ID:920Pb5XAO
- >>43
昔テレビで米国のジェットエンジン積んだ車のレース映像見た事ある
爆発する衝撃映像だったけどw
- 45 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 10:27:35 ID:Hy2Lmz65O
- なんかドライバーの能力以前に勝負が決まってるからねぇ
速いトコは一周+とかしろ
- 46 :(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/05/12(火) 10:34:53 ID:2kmFfsEK0
- 60億って市販車一台作れんぐらいの予算だな
- 47 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 10:55:22 ID:JH8M3btn0
- ピックアップトラックの荷台にジェットエンジンを積んだ車が単独で走る
映像なら見た覚えあるな
あんなの直線しか走れないだろ
- 48 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:09:34 ID:C2EQbC410
- >>35
で、高速ゼンマイ巻き取り機が開発され各ピットで真っ黒な煙を上げながら
ゼンマイを巻き取る光景が繰り広げられるわけですね
でもって翌年にはゼンマイ巻きは手動でなければならないというルールが追加されると
- 49 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:09:43 ID:bQPH9BbeO
- >>40
妙に納得した。
市販車レースが盛んになればいいなぁ車もバイクも。
- 50 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:11:32 ID:rCZoDNeE0
- ルールで縛りすぎで面白くなくなった
- 51 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:15:13 ID:9TmIQmbC0
- F1って何が面白いか全然わからん。
同じマシンでドライバーの能力で勝負するなら手に汗握る戦いになるので面白いだろうけど
マシン能力が全然違う車が戦ってても結果は最初から見えてるし
後は上位のマシンがトラブル等が起きない限り順位の変動が起こる可能性が低く
そんなを望んで見るなんてこれほどつまらない競技はない。
単なるスポンサーの宣伝興行なのになんで今までこんなにドライバーがお金が貰えるほどの
スポーツとして扱われてたのかが理解できない。
- 52 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:16:01 ID:yzoHJV3X0
- もう峠で、イニシャルDモドキでもやってればいいのにw
- 53 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:17:30 ID:Mz6U+wrwO
- ターボもファンカーもウイングカーも6輪もなんでもありにして排気量と予算だけ決めればいいんだ。シーズン中にクルクル車が変わって楽しいぞ。
- 54 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:22:46 ID:L7r3Oa6OO
- F1ってスタートで決まっちゃうようなとこあるからなぁ
ピットと故障、クラッシュ以外で順位の変動がほとんど無くて詰まらん。
そういった意味で言えば、WRCの方が、抜きつ抜かれつの攻防は無いが、
普段俺等が走ってる公道などで超絶テクを魅せつけられて興奮するな。
また、抜きつ抜かれつの攻防を見たいならMotoGPのが面白いと思う。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:23:03 ID:rzpvhOrA0
-
予算削減しないと参加チームが少なくてレースにならないと言う事?
- 56 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:23:51 ID:ydsS+BMMO
- FIAがある限りF1は糞
- 57 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:24:47 ID:6B8Szuhf0
- 制限受けて、抜け道を見つけたチームが優勝
- 58 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:26:10 ID:h4jF4bNy0
- 車体を共通にして、競艇みたいにエンジン抽選にしてしまえ。
チームの整備能力とドライバーの腕が生きるだろう。
- 59 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:26:22 ID:C/zpUO300
- 時代遅れ。
- 60 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:29:09 ID:Uo/T66vS0
- _
/;;;人
. /;;/ハヽヽ わしはこんな F-1 に
/;;ノ´・ω・)ゞ 参戦しとうはなかった!
/////yミミ
し─J
- 61 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:29:26 ID:7bTDnfPG0
- 予算制限なんてどうやってするんだろうね
あいまいな部分は政治が左右しそうだから、今よりもFIAの影響力は強くなるだろうし
それで負けたら技術力が無いと判断されてメーカー系にとっては良い事ほとんど無いだろ
- 62 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:29:29 ID:9TmIQmbC0
- 競輪の方が100倍面白い。
>>59
一言でいえば
そういう事なんだろうね
昔は車がここまで速く走るって事が熱狂できる1つだったんだろうな。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:29:48 ID:wB+fILaM0
- ブラウン涙目w
- 64 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:30:16 ID:Hq+sB0fu0
- フェラーリ「撤退するぞ!」
ルノー「撤退するぞ!」
BMW「撤退するぞ!」
メルセデス「撤退するぞ!」
レッドぶる「撤退するぞ!」
トヨタ「じゃあウチも撤退するぞ!」
一同「どうぞ、どうぞw」
- 65 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:31:26 ID:DMVghuYo0
- 正直、フェラーリと黒がいなくなったほうが面白い
- 66 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:33:13 ID:nEO8Ql4t0
- どうしてエクレストンしないのォォォォォッ!
- 67 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:34:25 ID:jNc+5SrBO
- トヨタはF1なんてやってる余裕ないだろが!
- 68 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:35:09 ID:jqKhidFJ0
- 自動車レース的にはこれ以上技術発展してほしくないだろ
メーカ系全部おんだしちゃえばいいんじゃね
- 69 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:36:48 ID:Uo/T66vS0
- >>66
写真を トレース すると動きが生まれない。 (´・ω・`)
- 70 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:38:03 ID:Wf+dc9lo0
- 新団体作ればいいじゃん
何も迷うことは無い
必要なのは参戦するチームなのであって
- 71 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:38:14 ID:rfkBQAHPO
- 茄子かーに吸収されてしまえ。
- 72 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:39:40 ID:Y+36TZEU0
- ちなみにサイバーフォーミュラってちゃんとしたレギュレーションあったの?
- 73 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:39:56 ID:Pod+nzbY0
- 市販車でレースしろよ
- 74 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:42:01 ID:bup8ta8xO
- 理屈がよーわからん。
メーカーはF1に参戦すること自体が宣伝になってんじゃないの?
この不況の中、全チーム安くて走れて良いんじゃあないの?
誰か教えれ
- 75 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:48:07 ID:jQQEhv7c0
- >>74
参戦するだけでは無理。
ある程度結果を残さないと宣伝にはならないよ。
各チーム均一化して庶民化した後では余計に。
F1は各チームのステイタスを見せ付けるお遊び。
- 76 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:52:41 ID:TBe45w8J0
- 来年の参戦に喜んでサインするのってルノー、ウィリアムズ、ブラウン
インドぐらいなもんだろ
- 77 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:53:35 ID:DMVghuYo0
- >>76
正直、そのチームと新規参加チームで充分
というかそれがいい
- 78 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:53:48 ID:+tcQnlTr0
- 誰がF1で凄いから俺もどこそこのメーカーの車買おうなんて気持ちになるのか
極々一部の金持ちだけだろ
逝っちゃってるスーパーカーの技術が自家用車にフィードバックされるなんて眉唾もいいとこだろ
対費用効果考えたら割にあわなすぎだろ
- 79 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:57:25 ID:tScDTLIL0
- 最新技術を次々と開発していく面白さもあったのに、
行き過ぎた安全重視で開発凍結なんてしようとするからおかしくなる。
いっそF1ならずE1(Electric1)として、超高速電気自動車グランプリにしてしまえばいい。
- 80 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:58:21 ID:kYQnjMDb0
- ゼロヨンレースにすれば?
- 81 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 11:59:34 ID:wvkdR72SP
- >>78
フェラーリなんぞF1関係無しなら絶対売れない予感
枕はいくらでも売れるだろうが
- 82 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:00:31 ID:Q3qppnvu0
- >>81
自転車は売れるんじゃね?w
- 83 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:01:59 ID:TBe45w8J0
- 全チーム、シヤシーはダラーラでエンジンはメカクロム(ルノー)
- 84 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:02:54 ID:eUcLa+Xv0
- 片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
- 85 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:03:27 ID:hh+Oi6SV0
- >>74
今の会長が経費削減を押してるから。
- 86 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:05:34 ID:g2E3u3RD0
- アメリカのインディ500みたいなレースこの間スカパーで見たが無茶苦茶面白かったぞ
なんでF1みたいなつまらないもの有難がって見るのかとオモタ
- 87 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:09:31 ID:hh+Oi6SV0
- >>85
なんか答えになってなかったww
とりあえずこの件だけじゃなく今までもメーカーの意図を無視しまくってるから反発をくらってるんだと思う。
エンジン開発凍結しかり低予算だとメーカーが本領発揮してマシン開発もできないからな。
技術を生かせないならF1に参戦する意味がなくなる。
- 88 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:13:33 ID:LTa/oRKn0
- 今回は、フェラーリが真っ先に、FIAモズレーの予算削減に反発してるのがミソだな
モズレーは、F1にフェラーリがいなくても問題ないってコメントしてるが
一方、エクレストンは、フェラーリを全力で守るとコメントしてるね
今は、落とし所を探ってる段階で、いずれ落ち着くとこで落ち着くだろ
- 89 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:13:54 ID:Ab3rM3tWO
- メーカーが出ても意味ないもんな
30年前の出来合いで組み上げたマシンで、クラブマンレースにでもすりゃいい
俺はそんなレース観る気しないけど
- 90 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:17:59 ID:o6E5vZiLO
- 琢磨はF1辞めて正解だったのかも知れんな
バトンが最後のF1チャンピオンになっちゃうかもな
- 91 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:19:28 ID:ATKMv+e60
- まず風洞禁止で、空力解析はCFDのみ
- 92 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:29:31 ID:QjEb0MAcO
- 自動車の白物家電化
- 93 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:31:34 ID:x9FwpgvF0
- でも、今の予算では新規参入が見込めない事も事実。
ブラウンGPが、5戦中4勝しても、メインスポンサーが付かない程の不況。
もう撤退はあっても、新規参入がない以上、フェラーリが撤退しようがこのルールは通すべきと思う。
このルールが仮に通ってもほとんどチームが参戦するよ。
- 94 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:32:54 ID:Z9kt4fCCO
- F1(笑)自体なくせよ
- 95 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:34:06 ID:X21Y05h70
- 片山右京が表彰台になっていた頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
- 96 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:38:41 ID:hh+Oi6SV0
- >>93
ブラウンGPのスポンサーオファーは20社ほどあるらしいよ。
- 97 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:39:40 ID:Z9kt4fCCO
- >>86
INDYもF1(笑)よりはるかに面白いが
NASCARは更に面白いし、人気も比べ物にならない
本当の車好きレース好きならNASCAR観ろよ
オーバルは単純っていうのは素人だよ
むしろオーバルのほうが奥が深く難しい
- 98 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:42:13 ID:fXf5LhzfO
- F1の何が面白いのか理解できない
- 99 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:42:30 ID:x9FwpgvF0
- >96
たぶんガセ。
ホンダの時も、何十社もあるとか言っておいて、
結局買い手無しだったからな。
小口はあっても、メインクラスの金を出せるところは無いよきっと。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:44:45 ID:hh+Oi6SV0
- >>97
>人気も比べ物にならない
人気があるのはアメリカだけだろ
- 101 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:45:10 ID:wp6cWrJ30
- 韓国中国メーカーをずらっと並べたいんですねわかります
- 102 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:46:52 ID:hh+Oi6SV0
- >>99
そうなんだ(笑)
でも確かにそんだけあるなら早く引き受けろよと思うわw
リアウィングにスポンサーがないのは寂しすぎるw
- 103 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 12:54:28 ID:Z9kt4fCCO
- >>100
カナダでは昔はF1(笑)のほうがはるかに人気があった
しかし現在はNASCARが逆転不可能なくらい人気がある
いいから騙されたと思ってNASCAR観てみろ
イコールコンディションの重要性がよくわかる
3台が並走したまま周回するなんてF1(笑)で観たことあるか?
NASCARではそんな光景は当たり前だし、周回ごとにトップが変わるぞ
F1(笑)ではあり得ないわな
- 104 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:03:01 ID:DgneDPIPO
- やめちまえ
- 105 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:03:51 ID:AXpf96450
- 毎年コスト削減やらスピード抑制、オーバーテイクの増加という名目で
コロコロとレギュレーション変更
その都度莫大な開発費用が掛かりコスト増になってたというのに
- 106 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:10:10 ID:tngtftJQ0
- >>103
オーバルコースが好きになれないな
- 107 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:10:43 ID:hh+Oi6SV0
- >>103
すまん、全然興味わかない
- 108 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:16:05 ID:jQQEhv7c0
- >>103
好みは人それぞれ。
ナスカーの布教は他でやって
- 109 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:21:17 ID:AXpf96450
- オーバル(笑)
- 110 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:22:46 ID:05VnjLJJ0
- フェラーリとEUの自動車メーカーの為のF1なんだから、フェラーリ撤退はまずいだろ
- 111 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:26:36 ID:h8KISfT20
- 大の大人がバカみたいに2、300億かけて、環境なんかくそくらえで
真面目にみんなより先にゴールする幼稚なバカらしさがF1の魅力なのにな、、、
2008年のマシーンはエコだったり節約とかを超越してる魅力があるよ
- 112 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:28:23 ID:shwf89g20
- エコカーのレース新設したら良いんじゃないかな?
- 113 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:28:30 ID:OEaIAHN00
- 素人目にみても
F1の存在意義が薄れてきてるのはわかる
もう潮時かもわからんね。 メーカーが新団体設立、が落としどころかなぁ〜
- 114 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:30:01 ID:zShlu0qdO
- 煙草禁止にしたのが痛かったな
あんな大口スポンサーいないのに
- 115 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:30:04 ID:7w0IQpAUO
- >103
ジル・ヴィルヌーヴが死ぬ前までだろ。
- 116 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:30:43 ID:2CG5hl5l0
- F1の何が面白いのかわからない
- 117 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:31:14 ID:2X4pJ+Ce0
- もういいだろキチガイ車競走はw
- 118 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:43:32 ID:ATKMv+e60
- 出走台数少ないんだから6位入賞にもどすべし
昔は弱小がポイント取るだけでも喜んだし
トップ争い以外の楽しみってのもあった
メーカー戦争になって、1ポイントでも重要だが
別に8位に入ったところ所で喜びみたいなもんは無くなった
- 119 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 13:56:06 ID:nKLrxqvI0
- 全部エコ(笑)推奨な世の中が悪い
もうモータースポーツに未来は無い
- 120 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:02:41 ID:aJUFyvTk0
- ◇住宅バブルに縁がなかったドイツでも銀行危機
一方、住宅バブルに縁がなかったドイツにとっては、「米国のサブプライムローン問題は対岸の火事」
(ドイツ政府高官)のはずだった。しかし、ドイツ銀行など大手行は、低成長の域内に投資先が
見当たらないなか、米サブプライム関連の証券化商品に手を染めたため、その資産は大きく傷んだ。
ドイツに限らず、西欧の産業界の苦境が目立ってきた。航空大手エアバスの08年航空機受注は前年比
42%減となった。航空機発注の延期やキャンセルが目立っており、「中期的に20〜30%の生産カットが
続く」(業界関係者)との声も出ている。欧州最大の電機メーカーであるオランダのフィリップスも
景気後退を受け、テレビ販売などが急減し、08年10〜12月期に5年ぶりに最終赤字に転落した。
08年通期でも1億8600万ユーロ(約236億2200万円)の赤字に陥った。
- 121 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:04:26 ID:Em6/q9xbP
- いくらなんでも60億はなあ・・・
- 122 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:04:56 ID:aJUFyvTk0
- ◇「イエローカード」を突きつけたIMF
「米国の銀行は損失処理で道半ばまで来ているが、西欧は相当遅れている。
東欧への融資の焦げ付きなどを通じ景気悪化が起ころうとしている」。
4月21日、IMFで世界の金融市場を調査・分析しているダテルズ氏は
西欧諸国に、“イエローカード”を突きつけた。
各国の巨額の財政出動や超低金利政策、銀行国有化など政策の総動員で
「景気後退は最悪期を脱した」(英政府筋)とされ、一部では光も見えている。
それだけにIMFが、東欧への融資を巡り、西欧に突きつけた警告は、
「重大なショック」だった。
金融機関の損失処理が続くうちは、企業への貸し渋りや貸し剥がしは続かざるを得ない。
これがさらに景気の下押し圧力となりかねない。
IMFによると、西欧金融機関の東欧への融資は東欧域内GDPの約52%に上る。
米国・カナダの2・1%、日本の0・7%に比べ異様な突出ぶりだ(図1)。
この借り入れが東欧の経済成長の原資だった。
図1 http://mainichi.jp/life/today/news/images/20090511org00m020016000p_size5.gif
しかし、金融危機により西欧金融機関自身が資金繰りに窮するようになると、
資金流入がストップ。
株式投資などを通じた資金の引き揚げも起こったことで、株価と通貨に大きな下げ圧力が加わった。
外需依存度が低く、比較的健全とされるポーランドなどはさておき、
ハンガリーやルーマニア、ラトビアなどIMFの支援を受ける国々は、
西欧にとって「成長の種」から「悩みの種」へと化してしまった。
- 123 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:07:51 ID:aJUFyvTk0
- 西欧の過剰な融資は東欧に限らない。
西欧の新興国に対する融資残高は、先進国GDP比で9・6%に達し、
過去10年でほぼ倍増させたのに対して、米国は微増にとどめたほか、
日本とオーストラリアは減らしている。
自国市場が飽和した西欧の銀行が、「成長確実な東欧に融資したことと、
結果的にハイリスク・ハイリターンとなったサブプライム関連商品を買い漁ったことは通底する」
(英系銀行)と言えそうだ。
IMFが西欧に警告を突きつけた背景には、こうした構造的な問題が横たわっている。
- 124 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:11:13 ID:eUHynCnP0
- F1が環境無視とかいっても、F1の環境への影響なんて、ほぼゼロに等しいだろ。
F1が原因で環境汚染とか聞いたこと無いし、環境破壊ってことならゴルフのほうが数千倍は酷い。
エコとか技術のフィードバックとか綺麗事はやめにして、F1はクルマ屋の威信をかけたガチンコ勝負って開き直ればいいんだよ。
スポーツってのは、トップクラスになれば何でも同じで、一般人とはかけ離れた非日常的世界なんだから。
- 125 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:14:44 ID:NbBuqbh4O
- >>124
スポーツってかクルマ屋の技術争いだよな
車体性能>>>>ドライバーの腕って感じじゃん
結局予算たくさん使える巨大資本が勝っちゃうし
- 126 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:27:14 ID:MLLmrD/X0
- 右京は面白いよなw
フロントにもリアタイヤ履いて走ったりして周囲をポカ~ンとさせてた
- 127 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:32:00 ID:DQ/Gp4XAO
- F1は反エコで良いよ、限界が見たいんだから規制すんなよ
- 128 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:32:21 ID:0Cmk5gLtO
- 井上隆智穂がレスキューカーにひかれた頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
- 129 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:35:10 ID:8Y8hkBuw0
- F1のこと知らないけど
急に300から60にしろって無茶苦茶じゃないのか
- 130 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 14:36:39 ID:ECYf/ZXo0
- >>129
無茶苦茶だよ
開発設備の大半を破棄&人員リストラは必須
ドライバーのギャラも削減せねばならないし
はっきり行って無理不可能
- 131 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:13:05 ID:+vffbFMgO
- 開発力を競うもんでいいのに、開発費、開発力で差がついて良いんだよ、だからドライバーも早い車に乗るために頑張るんだからね。速い他カテゴリーのドライバーもF1に無理して上がってこなくなるぞ
- 132 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:51:36 ID:qHiJJB250
- >>130
ドライバーのサラリーは含まない。
- 133 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:53:00 ID:5gW9//X90
- 何があろうとフェラーリが撤退することはあり得ない。
- 134 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:54:58 ID:s4R08oQl0
- >>130
まったくね、年収300万円でぎりぎりやっていた人に、
来年から年収60万円でやっていけって言っているのと同じ。
- 135 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 15:57:15 ID:ECYf/ZXo0
- >>132
ありゃそうだったか
失礼した
- 136 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:06:48 ID:zpxw5sRN0
- >>134
おやつを300万円分買っちゃった人に対し、「おやつは60万までな」と
いきなり言うに等しい行為だよな…
- 137 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:13:22 ID:Dg6rFFxO0
- 全チームが60億以上使って同じ制限受ければ良くね?
- 138 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 16:37:38 ID:vE/vpcTi0
- もう全部電動力にしろ
いずれそうなるんだろ?
- 139 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:07:42 ID:+Gl7DyoK0
- オーバーテイク増やす為にダウンフォース削減したのに来年は元に戻るって?
F1何がしたいのか良く分からんな。
今のレギュレーションのまま予算制限すりゃ良いのに。
- 140 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:08:55 ID:LTa/oRKn0
- ある程度、予算削減するのは致し方ないとは思うけど
あまりにもガチガチにしちゃうとな
フェラーリのようなチームもあればミナルディのようなチームもあったように
そこで、新人ドライバーがデビューして名を売ったり
若い技術者が少ない予算でアイディア出して、次へのステップアップへと繋げる
ダメなチームが潰れてもまた新たなチームが参入する
それがF1の醍醐味の一つでもあったんだろうけどな
時代の変化とともに、そういうのも難しくなってるんだろうな
- 141 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:11:02 ID:qHiJJB250
- >>139
おそらくその辺の線で落ち着くと思うよ。
ほとんどのチームが二重レギュレーションに不満を抱いてるので。
- 142 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 17:23:17 ID:asyuGAaV0
- 最近のF1はつまらない。
人力車で走ってたあの頃が懐かしい。
- 143 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:06:28 ID:6kE7YlKN0
- 予算削減といっておきながら
毎年レギュレーション変えるから、
逆に開発費が異常にかかってるのが現状
ブラウンも、去年ホンダが今年を見据えて
とんでもなく金かけて開発したマシンで勝ってる
ただ、分配金問題でチーム主体の新しいGPをやる話があったときに
フェラーリが抜け駆けしてコンコルド協定にサインし、
その話をぶっ壊したのが今のダメなF1を作ったきっかけ。
モズレーとエクレストン、フェラーリがいる間は、
F1は混迷が続くわな
- 144 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:43:26 ID:zEY20XTF0
- そしてブラウンGPだけが生き残ったw
- 145 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:47:51 ID:Cu4bI0Hy0
- ここ7年くらい見て無いけど、
そもそも大金を惜しみなくつぎ込んで最先端の技術を争うもんではないのか?
- 146 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 18:58:55 ID:ud/5W+af0
- 寸法・重量きめてタイヤで走ることを義務付けて
何でもアリアリだったら面白そう
- 147 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:10:50 ID:3GL9tNO1O
- ルール変更するたびにF1の人気ダウンタウンしております
- 148 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:16:44 ID:8a7nRkw80
- ジャガーさえ復活してくれれば
- 149 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:24:45 ID:KUdjDwLPO
- >>40
リアルにその意見は正しい。
ドライバーの為のフォーミュラ、コンストラクターの為のエンデュランスがあるべき姿。
レースはF1しか観ないという者が何もかもをF1だけに求めるから歪みが生じる。
- 150 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:27:41 ID:1JujWfyJP
- 箱レースの方がいいや
フォーミュラーカーいらね
- 151 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 19:52:15 ID:1kDp0lqH0
- 個人的には予選で2万回転オーバーとかやっていた頃がF1を楽しめた最後の時代だった
エンジンがつまらないF1はもう興味無い
- 152 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:07:23 ID:UX2ZqjF/0
- V10エンジン時代よかったな。
鈴鹿で聞いたホンダミュージックは今でも忘れないよ。
しかしホンダは辞め時完全に間違ったよね。
やめるなら今年が正解だった。
- 153 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 20:53:12 ID:ZFsNoIe30
- RCカーグランプリに名前を変えてやればいい
日本代表ドライバーは山本昌
- 154 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 21:16:25 ID:s2u601Gq0
- フェラーリとメーカー撤退なら残ったチームみんなコスワースエンジンだな
そうなってもこの前利権で落札したFIAがさらに喜ぶ構図にはなってるな
興行として成り立たなくなると思うけどw
- 155 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 22:23:09 ID:Vva0awzS0
- サイバーフォーミュラ、誰か頼む
- 156 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:01:55 ID:M7x910XM0
- >>152
上同意。
V10時代つーか、フェラーリの甲高いV12、V10のルノーとホンダ、
ランボのV12もいて、V8のカスタマーエンジンまであったあの年が最高だったな。
下反対。
ホンダの今年の撤退は、F1史上最も恥ずかしい草ナギ裸踊り並に最低最悪です。
いいの作れず、挙句、最高のマシン作ったのにそれすら気づかずに消えた。
これ以上、恥さらしなワークスチームはないね。開催も倒産してほしい。
- 157 :156:2009/05/12(火) 23:02:47 ID:M7x910XM0
- 開催→会社
- 158 :名無しさん@恐縮です:2009/05/12(火) 23:21:25 ID:V3l5VHQ60
- FISA・FOCA戦争ならぬFIA・FOTA戦争。フェラーリが裏切って終結なのは今も昔も同じこと。
- 159 :名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 01:55:41 ID:5QKMqueS0
- >>53
リストリクターや燃費規制で排気量すら自由ぐらいがいい。
- 160 :名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 02:46:38 ID:wZKb5CsQO
- >>126
お前の発言に周囲はポカ~ンとしているぞwww
- 161 :名無しさん@恐縮です:2009/05/13(水) 03:41:13 ID:IcJEZ22aO
- >>153
ついに日本にも世界で勝てるドライバーが現れたなwww
- 162 :(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/05/13(水) 15:42:52 ID:ItQTt0ao0
- >>153
野球やめんと昌さんでも日本代表はむりぽ
原・下でファースト・セカンドドライバーってとこかな
- 163 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:26:50 ID:ufErA1Ks0
- めんどくさいから、PS3のでオンラインゲームでいいんじゃね?
- 164 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:04:41 ID:PG0G/VsU0
- ワンメイク化を求める奴も意外に多いんだな。
それはメーカー的に全く旨みがないことなのだが。
オリンピックなんかも同じ遺伝子から作り出されたクローンで勝負すればいいさ。
- 165 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:08:07 ID:dqy9Zx/KO
- ワンメイクって、、、F1じゃなくね?最高峰のレースと、、、呼べなくなりつつあるけどな
- 166 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:13:49 ID:CQ/ytyaSO
- 野球で言えば7回で終了
サッカーで言えばオフサイド廃止
セックスで言えばフェラ禁止
みたいな競技の根幹に関わるルール変更ボコボコするよね
そりゃ人気落ちるし、反発も招くわ
- 167 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:14:14 ID:zUFMJwNw0
- >>153
誰それ
- 168 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:17:09 ID:zUFMJwNw0
- >>165
そもそも「フォーミュラ」って「同一条件」って意味だから。
同一条件のドライバータイトルを争うレース。
反対に「メーカータイトル」を争うのがWRC。
- 169 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:35:44 ID:yr+kP6gu0
- 初期スポーツカーレースは市販車なら何でもありだったから。
レース専用のマシンでレースをするなら統一的なレギュレーション(フォーミュラ)を定めないと
無茶苦茶なことになる。
今のプロトは性能調整で強引にレースを成立させているけど。
- 170 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 21:02:43 ID:WakGkdad0
- wtccは面白いぞー
- 171 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 22:16:32 ID:KxN6Giam0
- トヨタ(笑)は日本の恥曝しでしかない。
- 172 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 22:21:44 ID:CFUf9N+x0
- つーか規制全部とっぱらえば面白いのに
安全性の確保ぐらいで充分じゃん
- 173 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:25:02 ID:wNlUsrnF0
- 後ろにつくとダウンフォースを失うってのは何とかして欲しい。
ストレートエンドでしかオーバーテイクできないじゃん。
- 174 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:35:13 ID:BRJ/VxPFO
- >>167
知らんのか?
趣味でプロ野球やって、本職はRCチャンピオンの山本さんだぞ。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:36:53 ID:mBxIY2Cu0
- アグリとかプロストとかほっぽり出したのに何がしたいんだかFIA
- 176 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:42:03 ID:02jOPY7h0
- >>174
野球なんか知るかw
F1を見てる奴が野球も見てる事の方がショック。
- 177 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 00:44:02 ID:JmrbUlQG0
- なんか現存チーム全て出て行っても良さそうな感じになってきたな
- 178 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:16:15 ID:heYzDsok0
- >>174
あれ?
クワガタのブリーダーじゃなかったっけ?
- 179 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:27:34 ID:wBTHwWdz0
- >>176
どっちもツマランだろ
- 180 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:38:32 ID:cQhNd9iu0
- >>97
メカニカル部位のクオリティがわざと低くてレース中に止まるとか・・・・。
糞過ぎるわ
- 181 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 01:59:57 ID:AOUvVxgW0
- サッカー(笑)
野球(笑)
- 182 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:00:50 ID:M+ubV/gXO
- 車屋の技術を争うのがF-1でわ?
ワンメイクにしたら意味ないやん・・・
- 183 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:01:02 ID:AOUvVxgW0
- >>171
そのトヨタより遅かったHONDAwwwwwwww
- 184 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:02:03 ID:AOUvVxgW0
- >>182
F-1は支援戦闘機だよ
- 185 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:10:13 ID:M+ubV/gXO
- カーズは今期で終了?
カーズ開発費は含まれるの?
- 186 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:15:55 ID:M+ubV/gXO
- フェラ禁止はやだなぁ・・・
- 187 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:17:18 ID:M+ubV/gXO
- エンジンは開発するより、どこぞのエンジンをレンタルしてきた方が安上がりだね。
- 188 :名無しさん@恐縮です:2009/05/16(土) 02:18:57 ID:M+ubV/gXO
- トヨタは撤退するには、いい機会かも。
39 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★