■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー/イタリア】セリエAの19チームが新リーグ立ち上げを発表 セリエBから分離
- 1 :シャルドネφ ★:2009/05/01(金) 09:12:49 ID:???0
- サッカーのイタリア1部リーグ(セリエA)の19チームは30日、
同国のプロリーグを構成する2部リーグ(セリエB)から分離し、
新リーグを立ち上げると発表した。ロイター通信が伝えた。
両リーグ間での利益配分をめぐる交渉が決裂したことを受けてのもの。
現在のセリエAの20チーム中、降格危機のレッチェは賛同しなかったと報じられている。
過去にも同様の動きはあったが、パレルモのザンパリニ会長は「今回は真剣だ」と語った。
現在世界最強のイングランド・プレミアリーグが、トップリーグ所属クラブが離脱して1992年に新設され、
高額なテレビ放映権収入などを得て成功したことが背景があり、今回のセリエAの構想にも影響を与えている。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20090501-00000041-jij-spo.html
- 2 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:13:23 ID:jwHnt3vP0
- おめでと
- 3 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:13:51 ID:sdwlGeBHO
- イタリア人って無茶苦茶だな
- 4 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:14:56 ID:dr9nyeQU0
- イタリアの場合そういう問題じゃない気がするんだが
- 5 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:15:29 ID:wvelzQ5aO
- は?セリエAにいるのになんでセリエBと分離?降格したくないってことか?意味わからんのだが
- 6 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:15:32 ID:XdRiuR430
- 詳しく
- 7 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:15:32 ID:aAjYouMt0
- セリエAから離れて、別リーグを作るってこと?
レッチェ以外が。
- 8 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:15:37 ID:m2IIlRTyO
- わけわかんね
- 9 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:16:34 ID:KZ6XSRo90
- これもすべて大作先生のお導きによる賜です
- 10 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:16:35 ID:g60ya/0bO
- ロートル
- 11 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:17:01 ID:EKzbLLRO0
- セリエαクルー
- 12 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:18:13 ID:v00TcT4/O
- レッチェ以外のセリエAのチームだけで別リーグってこと??
- 13 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:18:38 ID:uT/Wsvmf0
- ほっと
もっと
- 14 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:18:48 ID:XdRiuR430
- 降格は無くなるの?
- 15 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:19:00 ID:rlEdmv390
- プレミアの真似っこ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:20:06 ID:rNG/hQnG0
- イタリアプレミアリーグですね
解ります
- 17 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:20:10 ID:qgwBz6GLO
-
Jヲタ涙目www
降格をネタに税金を掠め取るなんて時代遅れのビジネスモデルなんだよ
- 18 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:20:31 ID:0woc2ocJO
- >>1読めば、イングランドと同じ形態だと分かると思うんだが…
プレミアリーグとフットボールリーグは別機関が運営するけど、昇降格は行われる
- 19 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:20:41 ID:yK0KVRdmO
- 日本なら倍満涙目ってこと?
- 20 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:20:59 ID:r7uOt/nz0
- 意味がわからん
やっぱりロイターは使えんな
- 21 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:21:00 ID:81XlUqyi0
- いわゆるプレミアリーグ化って事だ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:21:02 ID:OKN+T5eA0
- プレミアの真似するってことか?
それよりも八百長の余波で増えた20チームを18チームに戻そうぜ。
18チームで4チーム自動降格の厳しいリーグだからこそ良かったと思うのだが。
- 23 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:21:30 ID:9ZTeXsyK0
- セリエAはレッチェ1チームになるの?
- 24 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:22:25 ID:4yPcaCpv0
- プレミアリーグ化するなら糞スタなくせよ
- 25 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:23:10 ID:AT3EyLFYO
- プレミアみたいな、とか言わないのぉー
- 26 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:23:18 ID:aAjYouMt0
- まあ、下部リーグがないから最下位になっても降格はないだろう。
偶数チームにするため、1チーム加えるのかどうかはわからんが。
それよりも、脱退されたレガ・カルチョの方が痛いな。
ユーベ・ミラン・インテル・ローマ・etcと
世界的に有名なチームがごっそりいなくなったわけだし。
- 27 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:23:29 ID:XGuZZH6oO
- セリエってピッチを仕切る金網と発煙筒モクモクってイメージしかない
- 28 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:23:31 ID:1N2LwVOMO
- 日本もエンペラーリーグに改名しよう
- 29 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:24:07 ID:KMCuLzonO
- 冠スポンサーはどこだ?
- 30 :!omikuji:2009/05/01(金) 09:26:32 ID:/APe9/9E0
- 名前はプレミアッセリーグとかになるの?
- 31 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:27:16 ID:6Uh6zAgcP
- んんんん??
再編するの?
- 32 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:27:30 ID:X+rg+bKfO
- 柳の下には、二匹目の泥鰌はいないのが世の常なんだがなぁ。
- 33 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:28:12 ID:/dCnQQyO0
- スタなんとかしろ
- 34 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:28:25 ID:K9xzHE0MP
- ??どゆこと?
意味が分かりません
- 35 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:28:39 ID:u+AMVoKp0
- >>1
kwsk(´・ω・`)
- 36 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:28:49 ID:qIbOqbkb0
- >>29
クライスラーじゃね
- 37 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:29:23 ID:yN5weyrl0
- これ、記事書いたやつも理解できてないだろ
- 38 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:29:24 ID:nLsnv+0m0
- パルマ涙目
- 39 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:29:43 ID:ToN2WwNGO
- 坂ヲタはFIFAは新リーグなんか認めないとか言ってなかったか。
まあ極東のローカルクラブが作ったのならともかくビッグクラブがいくつも名を連ねてたらなし崩しに認めざるをえんのかもしれんが。
- 40 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:30:01 ID:CB+SdtFd0
- ここ数年セリエって見てないんだけど、ユベントスってまだデッレ・アルピ使ってんの?
- 41 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:30:09 ID:J9UHPfVN0
- イタリアン・プレミアリーグ立ち上げか
- 42 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:30:30 ID:0wvx+lF+O
- UEFAから追放かな
- 43 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:30:35 ID:mZII6RDA0
- まともなスタジアム建ててゲート収入確保できるようにしないと
放映権依存のままじゃあんまり変わらん気ガス
- 44 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:30:57 ID:rlEdmv390
- 「Bの弱小クラブに放映権料流したくないから
別組織の管轄にしました。
昇降格のピラミッド自体は存在するので悔しかったら
上がってきなさい」って話
- 45 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:31:41 ID:YLBdBLoO0
- サッカーよくわからんけど、歴史的なことじゃないのか?
- 46 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:31:52 ID:dr9nyeQU0
- >>39
それとはまったく別の話
- 47 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:32:21 ID:KDBXy/Nm0
- >>44
なる
- 48 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:33:09 ID:NnRHmv+60
- 倍満FCもイタリアの新リーグに参加したらどうだ?
- 49 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:33:22 ID:u+AMVoKp0
- まとめると
既存のリーグ
セリエAがレッチェの1チーム+追加のチーム
セリエBが現状の20チームくらい
になる
新リーグ
セリエ1で19チーム
で降格なし
以上?(´・ω・`)
- 50 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:34:11 ID:Vo2fTC9uP
- プレミアみたいにスタのうんこを追い出したいのかね?
できるのかな
- 51 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:34:13 ID:0C3EQovDO
- >>38
一年で復帰出来そうだから大丈夫
- 52 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:34:21 ID:81XlUqyi0
- 〜〜(スポンサー)レガ・カルチョ・プリマって感じか?
- 53 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:34:25 ID:PUeubrIe0
- いいのかこれ?
- 54 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:34:30 ID:aAjYouMt0
- >>1では理解できなかった話が、>>44を読んだら一撃で理解した。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:35:20 ID:J9UHPfVN0
- Jも10年ぐらいしたらたぶんこの後追いするかもな
- 56 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:36:42 ID:mNuvlMnJ0
- >>28
大日本帝國サッカー義勇師団
- 57 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:38:14 ID:pGDntGhp0
- Jりーぐもまねおするのだー
ロシア東と豪州を取り込んで極東リーグ作っちまえよ
- 58 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:38:16 ID:/dCnQQyO0
- 不況の上にこれで追い打ちかけられて潰れるクラブ出てくるだろうな
- 59 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:38:26 ID:81XlUqyi0
- >>55
できるかねえ
- 60 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:38:57 ID:xv/+cygR0
- イングランドみたいに外国人ばかりで興行として成功すればいいんじゃね
代表は終わりそうだけど
- 61 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:39:25 ID:QGqLR4Qa0
- >>49
昇降格はあるだろ
- 62 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:39:36 ID:Nlgs9XwR0
- >>44って頭いいな
- 63 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:40:03 ID:FmQDaFnk0
- 要は放送権料の問題だけ?
- 64 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:40:15 ID:81XlUqyi0
- >>57
<丶`∀´>
- 65 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:40:34 ID:5JC8fN7bO
- J1もいずれはその上にJ0とかできそう
- 66 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:41:00 ID:Nlgs9XwR0
- >>45
>現在世界最強のイングランド・プレミアリーグが、トップリーグ所属クラブが離脱して1992年に新設され、
>高額なテレビ放映権収入などを得て成功したことが背景があり、
- 67 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:41:13 ID:rSxLtkryO
- >>44 なるほど!
- 68 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:41:53 ID:pGDntGhp0
- ニダはいらない・・・
- 69 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:42:00 ID:J9UHPfVN0
- >>64
あと数年で国自体滅ぶだろお前らはw
- 70 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:43:56 ID:YaX8/7RY0
- フィアットが破産法を申請したクライスラーと提携するそうだが、脂肪フラグでなければよいが
- 71 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:43:58 ID:+I/BkOtE0
- >>43
スタジアムをまともなものにしたらそれだけで客が入るのか?
バックスタンドはチケット売ってないのか?ってくらい客がいないじゃないか
- 72 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:44:25 ID:1AG+IgIMO
- 金か
- 73 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:44:53 ID:qIbOqbkb0
- 放映権料に依存するイタリアの3強
http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/soccer090122_1.html
この記事の下の方で書かれてる取り決めは破棄されるってこと?
- 74 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:45:28 ID:A5fxdcjA0
- あえて新リーグじゃなくてセリエAに昇格するぜー
→1チームしかないのでチャンピオン決定
→しかし最下位も決定なので降格決定
→翌年セリエBからCL出場
- 75 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:46:12 ID:soop15G00
- >>57
Kは?
- 76 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:47:35 ID:3QQumZloO
- 一部がレッチェだけになるんならレッチェが毎年優勝だなwww
戦わずして勝つww
- 77 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:48:04 ID:YLBdBLoO0
- >>66
前例があるのね
- 78 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:48:23 ID:FYHAJzT/O
- セリエ最高
- 79 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:48:42 ID:aAjYouMt0
- >>75
リーグ自体が破たん寸前状態&親善試合にも関わらず、ガチに削ってくるから
基本的にはいらない。
- 80 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:49:06 ID:7I5zrvYW0
- Jリーグが1番まともだな
- 81 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:49:06 ID:/gHBaDLwO
- つまり今年のスクデットは、唯一残ったレッチェで決まり?
- 82 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:49:31 ID:6Uh6zAgcP
- 確かにセリエは3強が資金力で圧倒しすぎて、リーガのようになってしまっている上に
スタも古臭く、陸上もできるようなタイプが多くてイマイチ。
- 83 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:50:44 ID:QGqLR4Qa0
- 八百長、マフィア、ドラッグ、ドーピング、暴動
そんなセリエAで良いじゃない
- 84 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:51:24 ID:J9UHPfVN0
- 【Jリーグの公式戦の総入場者数と海外リーグとの比較】
順 リーグ/国 1試合平均(人) 総入場者数(人)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1位 ブンデスリーガ(ドイツ) 37,644 11,518,923
2位 プレミアリーグ(イングランド) 34,363 13,058,115
3位 リーガ・エスパニョーラ(スペイン) 28,838 10,958,440
4位 リーグ1(フランス) 21,818 .8,290,346
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5位 JリーグDIVISION1(日本) 19,081 5,838,771
6位 ★セリエA(イタリア) 18,473 7,019,740
7位 FLチャンピオンシップ(イングランド) 18,221 .10,057,813
8位 エールディビジ(オランダ) 18,052 5,523,957
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※Jリーグは2007年。それ以外は06〜07シーズンでの実績。
※2008年1月1日付 日本経済新聞 朝刊33面「日本野球の地殻変動」より抜粋
※リーグ名は分かりやすい様に紙面から若干加筆修正しております
>>75
統合するメリットがねぇだろw
- 85 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:51:59 ID:ZUeY0Def0
- 日本で言うと、放映権料の額や配分や電通の中間搾取、それにJFAの犬飼がうざいし
日本プロサッカーリーグは何の役にも立たんから、クラブ主導で独立して新リーグ作るわ
こういう事。クラブの金目的のわがままだ!絶対に許せないな!
- 86 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:52:20 ID:uQqcWhj20
- イングランドのプレミア(実質1部)−チャンピオンシップ(実質2部)間を見れば分かるように昇格・降格は当然ある
簡単に言えばTV局が払う放映権料がAとBで100億だったとする
TV局側としては100億でBもおまけで付いてくるくらいにしか考えてない
しかし契約上Bのチームにも放映権料から配分しなきゃいけない
Aは納得行かないので名義上分離してAだけで100億分配しましょうということ
- 87 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:53:34 ID:pGDntGhp0
- >>75
規模でかくなるけど正直問題のほうがついて回りそう
てか独立リーグでいいからやってほしいな中立地で協会作ってさ
ロシアは東がひどい扱いらしいしAリーグは中途半端だし乗ってくれそう
- 88 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:53:47 ID:u+AMVoKp0
- >>84
イタリアより日本のほうが人多いね
ドイツすげえな・・・。フットボール超人気
- 89 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:54:22 ID:A+l4eufO0
- トップリーグ セリエプレミア
セカンドリーグ セリエA
サードリーグ セリエB
- 90 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:54:52 ID:ji3G/IZy0
- >>73
イタリアもイングランドみたいに、放映権料はリーグで一括契約して、
順位に応じて分配になってたんだ。知らなんだ。
スペインは個別契約し続けるのかな。
- 91 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:55:24 ID:FfO5WpbC0
- 日本は人口が多い
- 92 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:55:43 ID:w5kKSIIL0
- なになに?もう降格とかなくなるのか
- 93 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:57:47 ID:uDh7c2bmO
- >>84
韓国の優秀な選手を獲得できるじゃん。少なくともロシア東部やオージーよりは、はるかに良いね。
- 94 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:57:50 ID:Ki717riq0
- >>88
総入場者数では負けてるけどね。
あとイタリアはよく無観客になるしw
- 95 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:58:39 ID:J9UHPfVN0
- >>88
ドイツは卓球で人が集まるほどのスポーツ文化大国
- 96 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:58:54 ID:hItpzWEVO
- >>84
Jが世界5位なのかよwwwww
プレミアは平均を上げてるのがBIG4だからなぁ…他は20K届かないだろ。
- 97 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:59:28 ID:J9UHPfVN0
- >>93
> 韓国の優秀な選手を獲得できるじゃん。
既に強奪しまくってるだろ。
韓国代表主将が中堅チームでプレーしてる現実ww
- 98 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:59:35 ID:0pz8FDdDO
- プレミアA
- 99 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:59:43 ID:wDXxojbJ0
- 新リーグ名
「ウホッ セリエアッー!ヤラナイカ」
- 100 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:59:50 ID:qIbOqbkb0
- >>93
いらないけど
- 101 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 09:59:57 ID:rlEdmv390
- >>85
JFA自体には所属するでしょ
- 102 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:00:29 ID:KDBXy/Nm0
- >>84
今週のサカダイに新しいデータあるよ
ブンデス 38,975
プレミア 36.076
リーガ 29,124
セリエ 23,180
リーグアン 21,804
アルゼンチン 20,886
J1リーグ 19,278
エールディビジ 18,732
ブンデス2部 17,995
イングランド2部 17,022
- 103 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:00:59 ID:u+AMVoKp0
- >>95
ドイツのスポーツ文化大国っていいね〜
- 104 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:01:07 ID:qIbOqbkb0
- >>96
それを言うならドデカイ箱持ってる2強がいるリーガの残りはどうなるんだと
- 105 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:01:15 ID:FfO5WpbC0
- イタリア、フランスの人口は6000万人
ドイツは8000万人
イングランドは5000万人
オランダは1600万人
- 106 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:01:38 ID:6Uh6zAgcP
- >96
プレミアは中小でも凄い客の入りは良いよ。
フットボールジャンキーと言っても良いくらい。
後スタと芝の状態が良く凄い見栄えも良い。
- 107 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:02:03 ID:NcuDAr9c0
- >>105
サッカー人口と比例するわけじゃないよね?
- 108 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:02:05 ID:J9UHPfVN0
- >>102
そんなの知ってるよ。
コピペに文句言われても困るね、自分で新しく改変してれよ
- 109 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:02:16 ID:4yPcaCpv0
- >>102
これはユーベ復活人気か
- 110 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:02:17 ID:FfO5WpbC0
- スペインの人口は4500万人
- 111 :107:2009/05/01(金) 10:02:48 ID:NcuDAr9c0
- >>105
あ、すまん観客動員の話だから関係ないかw
- 112 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:03:04 ID:NkvNihn9O
- わかりにくいから日本に例えてくれ
- 113 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:05:07 ID:A+l4eufO0
- >>102
ドイツとイングランドは2部でこの数字か
分厚いなwwww
- 114 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:05:22 ID:do4DdtJR0
- Bに降格がなくなったいうか Bから昇格がなくなったいうことじゃないか
- 115 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:05:53 ID:n0HuFEZCO
- パルマだけ存在していれば ほかはいらない
- 116 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:06:26 ID:J9UHPfVN0
- >>109
イタリア全土で安全対策に乗り出して少し回復したらしい
- 117 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:06:35 ID:FmQDaFnk0
- >>93
Kは広告としての価値が無くなるという理由で降格制度が導入されていない。
昇降格のあるJとは統合は難しい
- 118 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:06:49 ID:rlEdmv390
- >>112
J2のクラブが無駄に増えてスカパーからの収入の分け前が減ったから
Jプレミアリーグ作って俺達だけで分け合うよ。
- 119 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:07:43 ID:kGXYEYev0
- >>107
人口から言うとオランダ凄いネ
- 120 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:07:46 ID:raqyNtCw0
- 要するにJリーグ方式からプロ野球方式に移行するということだな
- 121 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:07:56 ID:yN5weyrl0
- >>84
でもクラブに入る¥は゛Jだけ゛桁が違うんだよな・・・・
- 122 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:08:52 ID:Wv8SVeRo0
- >>102
イングランドは二部でも放映権を取れるから、分離できたんだよなあ
それにほとんどがスタ持ちクラブだし
まあ、経営規模の差はかなり大きいが
- 123 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:09:00 ID:J9UHPfVN0
- >>117
なにしろ参考にしてるのがNPBだからなw
- 124 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:09:05 ID:cdrTKWjU0
- >>88
2部だろうが糞田舎だろうが超満員らしいぞ。
日本で言うと「○○村」みたいな場所でw
- 125 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:09:24 ID:0eNc+dMx0
- よく分からんが将棋の女流が独立したようなもんか
- 126 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:09:47 ID:cALMktD60
- じゃあセリエBがセリエAになるんかい?
- 127 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:10:07 ID:v91jpbbR0
- レッチェが抜けたとこにサンフレッチェが参入!!
- 128 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:10:23 ID:kGXYEYev0
- >>124
労働環境の良さも影響してそうだな
- 129 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:10:33 ID:T1izt7IL0
- >>108
だったらそんな古臭いコピペ貼るなよ、しかもわざわざ最新貼った人にイチャモンまで付けて
アホか
- 130 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:10:47 ID:wNN0uoky0
- 日本も2万以上のサッカー専スタ、もしくは2万以上の球技専スタを本拠地にするクラブで
Jプレミアリーグつくろーぜ
陸上競技場と柏の仮設サッカー場は下のリーグなwww
- 131 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:11:03 ID:raqyNtCw0
- >>124
ドイツはサッカー以外の娯楽が無いんだろうな
- 132 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:11:37 ID:cssquuC60
- ブンデスは後半、いつも眠くなる。というか寝てる。
- 133 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:11:48 ID:FYHAJzT/O
- >>127
ドマイナー豚双六より人気ない自慰リーグのヲタはスレチなんだよカス
- 134 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:12:23 ID:J9UHPfVN0
- >>129
うるせーカス
- 135 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:12:30 ID:rNG/hQnG0
- >>54
それは全然別、G14と言う組織がそれをやろうとしてたが潰された
それは事実上無理だな、国と言う枠組みがなくなれば可能かもしれないけど
現実にはありえない
- 136 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:13:06 ID:gfe47JFn0
- へぇ、財布の底が見えてきて危機感があるんだろうな
- 137 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:13:24 ID:GKtL0eLVP
- 欧州は万単位で人が入るスポーツイベントはサッカーくらいでしょ
野球、サッカー合わせれば日本もスポーツイベントに人が入ってるほうじゃないの?
- 138 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:13:40 ID:+I/BkOtE0
- 他人の成功例のまねをしたところで自分も成功を収められる保障はないのになぁ
失敗例だったら同じことをすれば十中八九失敗するんだけどさ
- 139 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:14:02 ID:nrsrtEFE0
- >>44
実にわかりやすい
- 140 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:14:04 ID:AEVJFRyF0
- セリエAの放映権料がセリエBに流れてるから?
- 141 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:14:13 ID:IB25kLj0O
- むしろセリエAという名前の知名度を捨てるマイナスの方が大きいだろ
当人たちは過去の栄光を忘れられないのか。もう手遅れだが
- 142 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:14:14 ID:J9UHPfVN0
- >>135
潰された時はG18な
- 143 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:14:19 ID:g/XrbVxL0
- >>117
違うな
いずれ導入しようとはしている
高陽国民銀行が2部優勝したとき、K昇格を命じられたけど拒否したので罰金払うはめになってた
その次の年も同じようなことして失敗
これからはゆるやかに昇降格導入を目指すみたいなこといってる
- 144 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:14:46 ID:DVI4y2e+0
- >>18
へぇ
- 145 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:14:51 ID:Vo2fTC9uP
- イングランドはプレミアの客は減ってるらしいけどね
トップ4の影響で
最初から決ってる残留争いなんて誰も興味ないのは当たり前だけど
- 146 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:14:51 ID:5JC8fN7bO
- ドイツってそんなに田舎なのかね?
前、フランクフルトに行った時は
大都会ドイツすげーって思ったが
- 147 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:15:26 ID:rNG/hQnG0
- >>142
いや、加盟は18だけどG14だよw
- 148 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:16:08 ID:IB25kLj0O
- >>88
古いコピペ使っても…
今はセリエの方がJより多いよ
- 149 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:16:31 ID:xKKk+miv0
- >>135
EUの独占禁止法違反で無理
- 150 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:16:46 ID:T1izt7IL0
- >>134
ちょっと指摘されただけでカス扱いかよ
お前本物のカスだな
- 151 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:16:50 ID:Vo2fTC9uP
- プレミアはフーリガン追放したんだよ
イタリアにそれができるのかね
マンUみたいに観光客がメイン層になったりできるのかな
- 152 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:18:17 ID:NlcraHL4O
- よくわからんけどプレミアだと下部リーグのことを
「実質2部」みたいな書かれ方されてるけど、それと同じようになるってこと?
- 153 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:18:48 ID:J9UHPfVN0
- >>147
そうだっけ
- 154 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:19:07 ID:dEYlyFHk0
- >>137
そう言う考え方だと、ますますアメリカってやっぱおかしいわなw
4大メジャーとか当たり前のように耳にするけど、
NPBの何倍もでかい4つの組織が成立してるんだから。
>>151
イタリアの場合、まず選手の税制を他国並みに引き下げないと
このままじゃホントにスター選手がいなくなっちゃうよ・・・
- 155 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:20:12 ID:g/XrbVxL0
- セリエA(実質2部)
- 156 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:20:35 ID:IB25kLj0O
- >>145
今までフルのほぼ95%以上の観客動員数だったんだから、減る方向しかないんじゃないの
一番少ないボルトンやストークでも75%は埋まる。ビジャレアルの落ち込みなんかの方が大変だ
- 157 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:20:46 ID:vlwrbf8mO
- ↓中田氏が
- 158 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:21:17 ID:xA0zAdtz0
- バーボンまだー?
マジかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 159 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:21:19 ID:rNG/hQnG0
- >>146
ショービジネスが発達してないって事だろ=ドイツは娯楽がない
イタリアとかフランスも芸能関係は弱いって聞いたな
日本、イギリス、アメリカぐらい発展してる方が世界的に見ればまれだけどw
- 160 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:21:31 ID:Vo2fTC9uP
- プレミアのが税金高くなるだろ
今年のセリエもJのが入ってそうな試合は結構ある
客が満タン入ってるのダービーくらいしか見てない
- 161 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:21:47 ID:wbu//cnlO
- 結局ぽしゃる予感
- 162 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:22:26 ID:W6x10V5K0
- 税リーグみたいに単細胞の中年層を「理想を求め」とか扇動すればいいのに
- 163 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:22:34 ID:WIdu/Pnk0
- FIFA、UEFAが認めるのかな?
独立リーグは許さんはずだが
- 164 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:22:36 ID:kGXYEYev0
- 世界的な選手が全然出てこないリーグで20000人集めるのは極東の島国の成せる業だな
- 165 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:22:43 ID:OKN+T5eA0
- >>156
一番少ないのはどう見てもミドルズブラでしょ
いつもガラガラでダービーでも空席あるし。
- 166 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:22:52 ID:Vo2fTC9uP
- >>156
でもこれから10年は不景気だろ
あそこ
- 167 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:22:55 ID:xA0zAdtz0
- 新リーグ・セリエP
- 168 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:22:59 ID:caYBRG2m0
- >>17
なにいってんのコイツ
関係ねーだろボケ携帯しねよ
- 169 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:23:20 ID:XQSXOjWN0
- ドイツって決まりでお店とかが夜の8時頃には閉まっちゃうんでしょ
確かに娯楽は少なそう
- 170 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:23:27 ID:IB25kLj0O
- ドイツのボクシングや格闘技系の観客数とか見てから言えよ
日本のK-1の比じゃない
- 171 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:24:06 ID:Vo2fTC9uP
- プレミアはカタールリーグ化したら笑うな
チャンピョンシップのが盛り上がってそうだしな
新城いったらさらに盛り上がりそうw
- 172 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:24:08 ID:DVI4y2e+0
- レッチェw
まだ残留の可能性あるだろw
- 173 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:24:33 ID:kGXYEYev0
- ドイツはハンドボールで10000人あつめるからな
- 174 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:24:39 ID:NkvNihn9O
- セリエAとBは別組織になるってことか?昇降格どうするの
- 175 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:24:46 ID:MPjzFQU50
- >>74賢いな
- 176 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:25:28 ID:tjlGa59U0
- ドイツは陸上までおらが町のプロチームがあって広告権料と地域支援と観客収入で食ってるからな
- 177 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:25:43 ID:IB25kLj0O
- >>163
国内リーグの規定にUEFAやFIFAが口を出す権限など無い
欧州カップ戦に出場させないという罰則をちらつかせる事は出来るが。
外国人枠にしても何にしてもリーグ内規定は各国が決めるもの
- 178 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:26:18 ID:HUexKGmk0
- ドイツ人はチャリンコとクルマ。
- 179 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:26:52 ID:Va99TO6EO
- プレミアと同じこと狙ってるっていっても
あのイタリアの世界最悪糞サッカーじゃなぁ
- 180 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:27:12 ID:6kGEN1pe0
- てづと
- 181 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:27:48 ID:p4hIJGfn0
- 来シーズンのCLにはレッチェ旋風が!
- 182 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:28:05 ID:tNT7I0jd0
- イタリア人のやることだから、公に発表しておいて開幕前に頓挫するよ。
- 183 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:28:56 ID:81XlUqyi0
- プレミアもその昔糞酷くて優良選手が次々と外国へって時代もあったわけだし
セリエもコレがうまくいったらどうなるかわからんわな
- 184 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:29:11 ID:Vo2fTC9uP
- イタリアとマルセイユのフーリガン率は異常
- 185 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:29:31 ID:IB25kLj0O
- >>182
コッパ決勝の日本開催ですね。わかります
- 186 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:30:21 ID:W/P9Uymh0
- tes
- 187 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:30:25 ID:rNG/hQnG0
- ドイツ人はスポーツとソーセージしか興味ないんだろ
スポーツとソーセージさえあれば彼らは生きていける
- 188 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:31:47 ID:8UI1EaDE0
- よくわからん
分配金収入やらいろいろ違うってことか
- 189 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:31:59 ID:JYfWEqK50
- >>187
違う
サッカーと、ビールとソーセージだ
- 190 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:33:09 ID:xtGZEA6k0
- >>84
日本は試合数少ないのか?
総入場者数少なすぎる
- 191 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:33:36 ID:YaX8/7RY0
- >>189
ザワークラウトも忘れんなよ
- 192 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:34:26 ID:2HFq9t1bO
- セリエS
- 193 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:34:47 ID:Vo2fTC9uP
- >>190
チーム数
ドイツと同じ
- 194 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:35:11 ID:IB25kLj0O
- セリエは元々放映権分配でかなり揉めてて、管轄も一括してないから
その影響もあって、今も日本のスカパー!では全開催の6割程度しか放映されない状態だしな
リーガなんかもかなり揉めたりしてるけど大丈夫かな
- 195 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:35:44 ID:h161UBX90
- なんだかんだいってJリーグはうまく行ってるんだな。
イタリアとか、全盛期に比べてレベルも下がってるしな
- 196 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:36:22 ID:coqEXbbF0
- ようは放映権料の分配の争いだけだから。
どうなることやら。
- 197 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:36:56 ID:2TETJQdi0
- プレミアといい今回の件といい、ナベツネの構想が正しかったことを裏付けてるね。
地域行政とリーグ分配金に依存せざるを得ない小クラブと、企業・メディアにバックアップされたビッグクラブ。
川淵の功績で全国津々浦々小クラブばかりになりました。
トップリーグのスタメンでもプロ野球の入団数年二軍選手並。夢がないよね。
ナベツネ構想が実現していれば、現在は経済の衰えで、地域に愛される浦和・新潟の下克上!対する既勢力は!?
みたいな楽しいシーズンになっていた事だろう。
- 198 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:37:21 ID:raqyNtCw0
- たまに新聞のサッカー記事読むとJ2に見たことも無いようなチームが入ってて驚く
- 199 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:39:01 ID:yU7KyyX1O
- >>1
こりゃあ確実にテレビ放映権を巡る対立だな!
セリエA19クラブだけでテレビ放映権を独占する気満々だぜ。
- 200 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:39:27 ID:2viFqKpFO
- >>195
浦和と新潟が平均上げてるからな その新潟ですら今は30000ちょいしか入らなくなったけど
- 201 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:39:57 ID:17cTNhXa0
- 川渕がナベツネに敵対してたのは相手がマスコミだからじゃないのか?
- 202 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:40:11 ID:SF5o9M4r0
- Jリーグは優勝争いより降格争いのが面白いな
- 203 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:40:13 ID:AJa/ObDu0
- なるほどね
セリエAってリーグにしとくと、Bの方にも放映権持ってかれるからか
だから降格しそうなレッチェは拒否ってるのねw落ちたら金入らなくなるし
てか、そんなことしたらセリエBがやっていけなくなるんじゃね?
- 204 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:40:47 ID:YaX8/7RY0
- 降格を争うのか
- 205 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:41:08 ID:mZII6RDA0
- 北の3チームとその他の放映権料の格差は少しは是正されるのか?
物凄い開きがあった気がするのだが
- 206 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:42:03 ID:A+l4eufO0
- >>203
ぶっちゃけトップチームはセリエBのチームが破綻しようが
知ったこっちゃないだろうな。
自分らがやばいんだからw
- 207 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:42:04 ID:dEYlyFHk0
- ×降格争い
○残留争い
- 208 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:42:09 ID:mZII6RDA0
- >>203
かもしれんね。
その分Aのチームの競争力を上げようってことかも
- 209 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:42:57 ID:2Kd77Tup0
- なんで残留争いなくしちゃったんだろ?
あれが一番面白いのに
- 210 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:42:58 ID:raqyNtCw0
- >>201
というか似たもの同士の利権争いだろ
- 211 :増田亜達 ◆16ZVKTxblQ :2009/05/01(金) 10:43:09 ID:27jI/2sE0 ?PLT(13000)
- セリエも落ちるところまで落ちたな
- 212 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:43:10 ID:ePtorPjbO
- 何でもいいけどパレルモのホームゲーム放送してちょ
- 213 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:43:45 ID:IB25kLj0O
- >>205
それは難しいな。昨年も是正目指して交渉してたが決裂したし
リーガ並みに偏ったままだよ
- 214 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:43:45 ID:17cTNhXa0
- これは下手したらB以下のリーグで解散するチームとか出るかもね。
- 215 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:44:34 ID:iSuN7J5Z0
- CLですっかりイタリアが蚊帳の外だからなぁ
復権のためにも動きは必要
- 216 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:45:11 ID:QGqLR4Qa0
- >>214
下手せんでもB以下のチームなんて破産により降格、解散、それに伴い新チームとかよくあるんだろ
- 217 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:45:28 ID:ZMiBjLOSP
- >>200
人気が落ちたというより不況でそれどころじゃないっていうのがまたなんとも
しかしこれ、下手するとリーガも追随しかねないような気がする
あそこも今いろいろやばす、だったような。スポンサーとか
- 218 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:46:09 ID:raqyNtCw0
- どんなスポーツでも安定したスポンサーがつかないと発展しないんだよね
日本も近いうちにJ2が破綻するんじゃね
- 219 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:47:20 ID:J9UHPfVN0
- >>198
来年には鳥取が
数位年以内には町田と北九州が
加盟予定です
- 220 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:47:27 ID:yU7KyyX1O
- >>203
セリエBやC等の下部組織や地方弱小クラブには潰れて貰う魂胆だな!
そうなれば自分達だけで全ての利益を独占出来るようになる
要するに目先の利益を独占したい余りにイタリアサッカー界を破壊する道を選んだ!
- 221 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:48:24 ID:d7djU+SR0
- セリエA順位表
1、レッチェ 27
- 222 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:48:29 ID:J9UHPfVN0
- >>209
日程がどーたら、とか
それに本来そこが一番の盛り上がりになっててはいけないし。
- 223 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:48:56 ID:HUexKGmk0
- >>218
Jだって、親会社がついてないとこはほとんどやばいでしょ。
- 224 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:49:30 ID:ysGj125c0
- セリエAを解体して、
日本プロ野球化、プレミアリーグ化すると言う事ですね。
昇格、降格は完全になくなるの?
19もあると下位クラブの質低下あるんじゃないか?
- 225 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:49:33 ID:1APYxHsJ0
- >>209
セリエAの試合でメンバー落としたりするから
- 226 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:50:23 ID:6Uh6zAgcP
- まぁ放映権料が入らなければ瀕死になるだと、1部残留は正に死闘になるわなw
また真のカテナチオ時代到来かw
- 227 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:51:25 ID:QGqLR4Qa0
- >>224
?
- 228 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:51:51 ID:6Uh6zAgcP
- >224
勘違いしてるけどプレミアも昇格・降格はあるよw
- 229 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:52:28 ID:tjlGa59U0
- 放映権料の1リーグ独占をしても、
その放映権料を更に一部のクラブが独占しているうちは問題の解決にまったくならないのは自明
CLで結果残せばクラブだけは生き残れるかもしれないけど
セリエAそのものがこれ以上地盤沈下して来る選手はいるのかって話
行き着く先はオランダ他の負け組リーグ
- 230 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:53:34 ID:o+P+NCxC0
- イタリアサッカーはつまらない
- 231 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:53:40 ID:JYfWEqK50
- これを機会に選手がイングランド、スペイン、ドイツ、フランスに流れる予感
- 232 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:53:59 ID:zY9kq5JJ0
- 世界最強リーグセリエA(笑)
- 233 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:54:00 ID:cJl7Dze20
- Jリーグも分配金をJ1だけで独占すればいいじゃん
その代わりJ2は企業名や肖像権、放映権など自由に使えるようにするとかさ
- 234 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:56:21 ID:DXRZX71eO
- まあセリエ弱いし
- 235 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:56:48 ID:yC28OxxP0
- プレミアの現状を見ると、良いんだか悪いんだかわかんねぇな。
優勝できるチームは限られちゃってツマランし。
今のトップチームにしか恩恵はないだろう。
- 236 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:57:27 ID:IB25kLj0O
- プレミアは放映権のリーグ独占ではないし
下部リーグの放映権もエールディビジより高く売れてるからな
今回のセリエAは何か違う気がする
- 237 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:57:44 ID:yU7KyyX1O
- だがプレミアリーグの悲惨な状況を見ると本当に上手く行くかの疑問が付き纏う
プレミアリーグは完全に選手と代理人の売り手市場になって、年俸高騰は留まる所をしらない
この10年間でスタジアムの入場料は3倍以上に高騰して、コアなファンを除いては完全にソッポを向かれているのが現実だよ。
- 238 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:57:52 ID:mZII6RDA0
- >>233
CR天才バカボンヴェルディーですね
わかりかねます
- 239 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:58:03 ID:6Uh6zAgcP
- >229
さすがにオランダレベルまでにはならないんじゃないかな。
ミラン・インテル・ユーヴェが積み上げてきたクラブとしての「格」というのは
そう簡単に失うもんでもないだろうし。
- 240 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:58:10 ID:tjlGa59U0
- >>233
すでに傾斜配分でJ1クラブは平均でJ2クラブの倍の放映権料をもらってる件
平均30億を超えるJ1予算で、
現在年50億の放映権料の2/3を18クラブで分けてるが
もう1/3を18クラブで分けても…
- 241 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:58:12 ID:QGqLR4Qa0
- >>235
優勝できるクラブが決まってるのはイタリアも同じだろ
- 242 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:58:42 ID:+I/BkOtE0
- >>154
もっというとフットボールとバスケに関しては大学ですらプロ並みに客が入る
- 243 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 10:58:46 ID:mQIWmpeY0
- 優勝できるチーム限られてんのはプレミアだけじゃないじゃん
スペインは2つだしセリエだって4つだろ
プラティニ会長の地元にいたってわ同一チーム7連覇だぞ
- 244 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:00:25 ID:r5x4SDSn0
- イタリア人の腰の重さは日本人並みだな。
まぁ、腰あげたくてもマフィアに頭押さえられてて上げられないだけなのかもしれんけど。
- 245 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:01:50 ID:IB25kLj0O
- >>237
それプレミアに限った話じゃないだろ
単にクラブが払う余力があるかないかの違いだ
- 246 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:02:04 ID:ClRwjKon0
- プレミアは借金がすごいし、この成功例も今後続くかどうかわからない
- 247 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:02:19 ID:61jJex9C0
- つーか昇降格がないリーグを作ると
マジで独禁法に違反するのか?
- 248 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:03:29 ID:Vo2fTC9uP
- プレミアは金持ちオーナーのカタールリーグ化だってw
- 249 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:03:31 ID:Gpudd5BHO
- レッチェ優勝じゃないか
- 250 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:03:39 ID:+I/BkOtE0
- >>240
J2は1チームあたり1億いかないんだな
- 251 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:05:33 ID:bvRsMGYH0
- ユベントスがJリーグに編入したりする?
- 252 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:05:34 ID:61jJex9C0
- >>154
まあ伝統に縛られず、ビジネスとしてその道の学問おさめたエキスパートが
ガンガンに突き詰めるのがアメリカスポーツだからなあ。
- 253 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:06:48 ID:FfO5WpbC0
- 地方のJの観客って中高年がおおくないか?
- 254 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:06:49 ID:cJl7Dze20
- 海外から見てる分には、有名人気クラブが常に優勝争いしてるほうがいいな
今年のF1みたいにフェラーリやマクラーレンじゃなく、不人気チームが
チャンピオン争いしても嫌だろ
- 255 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:07:09 ID:IB25kLj0O
- >>247
文化が違う。昇降格の廃止は無理
とMLS元会長は話してたがな。世論の問題だろ
- 256 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:07:51 ID:yU7KyyX1O
- でもイタリアがやろうとしている事は昇格降格制度の廃止も含まれているよいなあ・・・・・
もっともプレミアリーグやリーガでも同様な動きは出始めてもいる。
- 257 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:08:42 ID:n/LkRv840
- >>250
分配金の元手は放映権料だけじゃない
リーグスポンサーの広告費と商品化権料もある
大体70億前後
- 258 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:08:51 ID:HUexKGmk0
- アメリカ4大スポーツも不況の影響はじわっと出てきてる。
- 259 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:09:07 ID:2TETJQdi0
- >>243
Jリーグ優勝クラブ。
鹿島6回、浦和1回、ガンバ1回。
磐田3回、マリノス3回、ヴェルディ2回。←低迷中。
日本も結構限られてるね〜。
- 260 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:10:13 ID:9vZVsPUB0
- >>253
甲府だけど老夫婦がすげー多い
- 261 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:10:14 ID:/XNlkj5G0
- プレミアみたいに女子供が来れるような
環境を徹底したらどうなんだ?
観客減が酷いんだろ
- 262 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:11:03 ID:Vo2fTC9uP
- >>252
エキスパートの割には世界戦略で後手踏みすぎてるねw
すでにババ抜きにしか見えないけどw
- 263 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:11:26 ID:IB25kLj0O
- >もっともプレミアリーグやリーガでも同様な動きは出始めてもいる。
kwskソース出してみろ
とりあえず自分は見た事無いが、適当に言ってるだろ
- 264 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:12:00 ID:TSqwCvKD0
- まぁセリエなんてもうみねーしどうでもいい
それほどつまらんリーグになっちゃった
- 265 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:12:35 ID:tjlGa59U0
- >>253
観戦者アンケートではっきり出てる
首都圏のクラブはまだ20-30代がメインだが
地方は40代がメインに移ってる
っていうか地方の人口ピラミッド考えれば当然の成り行きかと
特にJ2は地方が増えてるし
- 266 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:12:41 ID:cJl7Dze20
- サッカーも2リーグ制やプレイオフなどアメリカ的なショーアップの方法を検討する時期かも
- 267 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:12:43 ID:0KZgrXcJ0
- >>261
八百長問題のときに一緒に解決しとけばよかったのにな
- 268 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:12:56 ID:61jJex9C0
- >>262
普及のエキスパートとは違うんだろうなw
- 269 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:13:11 ID:wtyNgICh0
- >>262
欧州サッカーなんてアメリカの後追いじゃん
ファンタジーサッカーやインターネットサービスはパクリだし
世界最先端は常にアメリカから
- 270 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:13:20 ID:QGqLR4Qa0
- >>259
15年で6チームも優勝チーム出てたら良い方だと思うが
- 271 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:13:44 ID:CuPPaX8cO
- 全体的にJっておっさん、おばさん多いよな。東京のおっさん軍団は異様だったわ。
- 272 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:13:45 ID:0IUxX5W30
- イブラヒモヴィッチやカンナヴァーロが所属してた頃からの生粋のユヴェンティスタだが
にわかはうざいからレスするな。カルチョ詳しくない奴は黙っとけ
- 273 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:13:47 ID:tjlGa59U0
- >>261
プレミアは女子供は来られるけど、金持ちしか来られません
- 274 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:14:11 ID:61jJex9C0
- >>266
ていうかCLがそれじゃない?
まあプラティニとかは水増ししてショーアップさせすぎないようにしてるみたいだが。
- 275 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:14:21 ID:ZMiBjLOSP
- >>253
そもそも若者が減ってるというしょうもない事実
そりゃ中高年ばっかになるさなー
ユベントスのスタ改装がうまくいくかがかぎやねー
うまくいけば俺も俺もとなってスタジアム建設がラッシュのように始まる可能性はある
その前に経営どうにかしなきゃいけないチームもいっぱいあるけれど
- 276 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:14:57 ID:61jJex9C0
- >>273
つーかチケット代を高く設定するための下地づくりが大変なんだよな。
- 277 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:14:58 ID:HUexKGmk0
- >>262
世界戦略w
アメリカ人、興味ないんだよ。自分たちが最強なんだから。
一応NFLヨーロッパもやってみたけど、別にイラネになったし。
そもそもそういう観点がバカらしいとさえ考えてる。
- 278 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:15:09 ID:OwLlfJag0
- >>254
それはお前だけの考えw
不人気チームが勝つのがなぜ悪い
- 279 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:15:11 ID:QGqLR4Qa0
- >>266
オランダで不評らしい
- 280 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:15:47 ID:hjI66+qC0
- まあ野球はおじいちゃんとおばあちゃんだけどな
- 281 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:16:08 ID:Vo2fTC9uP
- >>269
アメスポなんて全然外貨稼いでないぞw
国内の消費のみで成り立ってる
その消費が崩壊してるからもう本当やばいけどねw
MLBの放映権料なんてまともに払ってるのは日本だけよw
ヤンキースの新スタなんてがらがらも良いとこw
- 282 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:16:28 ID:IB25kLj0O
- >>267
ローマアーセナルでアーセナル側のバスに刃物持った乱入者が居たって話題で
今季のCL開催が危ぶまれたなぁ。結局開催は変わらない方向になったが。
翌週にはローマに決勝観戦の下見の為に訪れてた英国人が、ラツィオの試合で同様に刺されてた
- 283 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:16:43 ID:61jJex9C0
- >>255
MLS会長がね。ほー。
ん、ていうかそれはアメリカでは昇降格導入が無理って文脈ではなく、
欧州での撤廃不可能について語ったのか。
- 284 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:17:03 ID:yU7KyyX1O
- >>259
鹿島がいる御蔭で大都市の巨大クラブがタイトルを独占するのを阻止されている。
それが他国のリーグとは違う所だ!
- 285 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:17:28 ID:IB25kLj0O
- >>266
プレーオフは導入されてるが、一部は失敗してるぞ
- 286 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:17:39 ID:cJl7Dze20
- >>277
WBCは日本から金を毟り取るだけの道具にすぎないんですねwww
- 287 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:18:55 ID:61jJex9C0
- >>277
いや経営陣は十分興味はあると思うが、
野球アメフトはそもそも馴染みがないから論外だし
バスケやアイスホッケーも欧州との関係で意外と苦労してるみたいだなあ。
ていうか外貨など稼ぐ必要は当面はないと思うけどな…
- 288 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:18:57 ID:Vo2fTC9uP
- アメリカは詐欺会計のエキスパートw
経営戦略が最高なんてここ以外じゃ言われることはないねw
- 289 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:19:12 ID:wtyNgICh0
- >>281
MLB.com By The Numbers: Subscription Sales Up 45 Percent
http://www.paidcontent.org/entry/419-mlb.com-by-the-numbers-subscription-sales-up-45-percent/
MLBのネットビジネスは絶好調。有料のストリーミング配信はデスクトップ、携帯の両方で大幅アップ。
iPhone向けのMLBアプリはスポーツ向けアプリで売り上げトップ。
テレビ斜陽の時代でネットの売り上げが伸びているMLBの将来は明るい
ヤンスタは最前列の24万円のチケットが売れてないだけだろ。あれはバブル崩壊前に設定した価格だから当たり前
とにかく欧州サッカーは経営戦略が古いね。アメリカに10年は遅れてる
- 290 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:19:54 ID:dAjYDBdO0
- 要はセリアのリーグ協会幹部どもに放映権料を中抜きされまくってたので
「だったら俺らクラブオーナー主体でリーグ作るわ」と決別ですね。
八百長が今まで以上に横行しそうだ。
日本じゃ放映権料のパイ自体が少ないのでやる旨みがないけど。
代表利益が軸だし。toto絡みで動きはあってもいいかな。これが配分されるとかなり違う。
- 291 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:19:56 ID:IB25kLj0O
- >>283
MLSで15年近くトップを務めてきた元会長が
現在アーセナルのトップやってるから。
- 292 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:20:24 ID:6Uh6zAgcP
- アメリカは昔から基本一国主義だからなぁw
アメフトも野球もバスケも基本国内一=世界一と思っているしw
だからWBCなんぞ国別オープン戦でしかないと思っている。
つか興味の対象にすらなってないw
- 293 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:20:36 ID:61jJex9C0
- >>291
理解。どうも。
- 294 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:20:36 ID:mQIWmpeY0
- >>277
経営陣は興味あるだろ。NFLは毎年ウェンブリーで試合して芝ボロボロにしてくし
- 295 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:20:41 ID:jRAWajyoP
- スカパーでは降格したユヴェントスのセリエbの試合放送してたんだけど。
あれの放送権とかはどうなってたんだ?
- 296 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:21:12 ID:J9UHPfVN0
- >>253
そもそも地方は若者が減ってるからだろ
- 297 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:21:52 ID:Vo2fTC9uP
- >>289
だからそれは国内だけだろw
世界はもう米国の消費より中国の消費に期待してるよw
アメリカだって今は外貨稼ぐのに必死だよw
なんでオバマが英国女王にDVDソフト渡したり
フォードがプレミアで看板出してんだよw
時代錯誤も良いところだなw
- 298 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:21:59 ID:QGqLR4Qa0
- セリエAのダメっぷりとアメリカンスポーツって大して関係ない気がするんだが
- 299 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:22:31 ID:61jJex9C0
- >>294
あれは選手からは不評なんじゃないかなー。
ウェンブリーの芝はサッカー用なのかそれとも
NFLの芝技術が高すぎるのかは分からんが
ツルツルで転びまくっていた。
- 300 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:23:13 ID:yU7KyyX1O
- >>292
食糧やエネルギー資源の自給自足が出来る国はどうしても一国主義にはなる。
- 301 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:23:54 ID:ITh6KZzX0
- ABを別団体(別会社)の運営にするってことだよね。
いままでは、AB全体で収益を分配していたが、
Aの分はAだけで分配するように。
多分、Bへの降格は残るんだろう。
というか、イタリア協会が残させないと、
国際ルール違反になるんじゃないか?
- 302 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:24:01 ID:Vo2fTC9uP
- >>300
自給自足してるのは米国債だろw
- 303 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:25:02 ID:cJl7Dze20
- アメリカと比較するなら、欧州全体で考えないと駄目だろ、経済規模からして
よってCL廃止して欧州スーパーリーグ発足すればいいな
- 304 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:25:13 ID:61jJex9C0
- >>300
しかも学問なども自給自足できるとなると
人材流出すらしないってことになるからな。
そりゃ旧世界を無視して、新世界の王者を名乗ろうぜと傲慢にもなるわ。
- 305 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:25:26 ID:QGqLR4Qa0
- >>301
そもそも2011年の1シーズンだけ切り取って
金が貰えるところと貰えないところを完全に分離するわけがない
- 306 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:25:58 ID:wtyNgICh0
- 欧州なんてサッカーぐらいしかまともなプロスポーツしかないからこんな滅茶苦茶な運営できるのであって
アメリカなら優勝が限られたチームにしかチャンスないリーグなんて見捨てられて終わり
- 307 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:26:11 ID:61jJex9C0
- >>303
スーパーリーグを望んでる層って
欧州にはおらんのか。
TV放送権料で稼ぎまくるにはこれ以上の企画はないと思うがなあ。
邪魔するのは山ほどいそうだが。
- 308 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:26:18 ID:IB25kLj0O
- >>299
ウェンブリーの芝はサッカーでも大不評だよ
FA杯準決勝でボロボロに剥がれて試合にならなくて、また張り替えられるらしい
日当たりの悪さと土に問題あるらしいが
- 309 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:26:27 ID:/tIRltU6O
- スコットランドリーグも2強以外のチームが離脱するとか昔言ってたな
- 310 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:26:40 ID:QGqLR4Qa0
- >>306
欧州とアメリカは別物だな
- 311 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:26:42 ID:Vo2fTC9uP
- >>303
いや外国向け放映権料はほとんど欧州のサッカーが
上から5番目くらいまでは単一国で勝ってると思うよ
商売相手が多いから当たり前だけどね
- 312 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:27:27 ID:+I/BkOtE0
- >>281
国内マーケットが一国単位で言えば世界最大規模なんだから、別に海外戦略なんて
どうでもいいような国だからな
外からむしりとっていかないとやっていけない国とはわけが違うよ
- 313 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:27:41 ID:Vo2fTC9uP
- >>304
移民は故郷に帰りまくってるかけどねw
- 314 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:28:25 ID:Vo2fTC9uP
- >>312
もうそんな時代は終わった
消費ができないアメリカなんて
喉がかれたジャイアンだよ
- 315 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:28:39 ID:6Uh6zAgcP
- >306
君は根本的に間違っておるw
アメリカ人とヨーロッパ人の気質は大きく違うww
もちろんヨーロッパ人の中にも違いはあるが、プレミアやブンデスの下位チームが
スカスカって事はないw
気質の違いを考えようぜw
- 316 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:28:58 ID:/XNlkj5G0
- >>273
そう言えばNHKで地元のチェルシーファンの人が
チケット代が上がってバーでしか見れないって言ってたな。
でも、リーガもブンデスも女子供多いしイタリアも
それをしないとな
- 317 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:29:18 ID:61jJex9C0
- >>313
へー。それはどういう職業の人?
- 318 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:29:23 ID:Ck8JL9x/0
- セリエAが実質B(2部)になるってことか?
- 319 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:29:53 ID:Vo2fTC9uP
- >>317
仕事がないんだよw
- 320 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:29:56 ID:7sZ4Xl4/0
- >>307
メンツを固定化するわけにいかないから各国内での権利争奪リーグがあるわけだろ
二つのリーグ戦で苦労も二倍だな
- 321 :うすじ:2009/05/01(金) 11:30:51 ID:KdSbZWQ+0
- >>44読んでもまったくわからん!
- 322 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:31:38 ID:Vo2fTC9uP
- バスケとサッカー以外のアメスポには消費し続けられるアメリカ人しか価値がない
- 323 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:32:12 ID:8KCPKm2I0
- まるで意味がわからない
- 324 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:32:49 ID:cJl7Dze20
- >>308
コンサートなどで多目的に使用するなら最初からシャルケのスタみたいにピッチ可動式で
ドーム型にしておけばいいのに
欧州だとシャルケとフィテッセとロシアで建設が予定されてたやつしか無いんだよな
- 325 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:33:09 ID:IB25kLj0O
- >>316
リーガはスタンドガラガラになってきたがなぁ
ビジャレアルやレクレなんか観てらんねぇ
- 326 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:33:32 ID:QGqLR4Qa0
- >>324
建設コストが半端じゃないからだろ
- 327 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:33:35 ID:FpTqdFM40
- プレミアがクーデターに成功したのは後ろにルパード・マードックの
莫大な放映権料が後ろ盾としてあったからでしょ?
イタリアにはパトロンいるのかねぇ。
なんかテキトーそうw
- 328 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:33:42 ID:dEYlyFHk0
- 「欧米」って言葉向こうの人達すごく嫌うよね。
欧「アメリカと一緒にするな」
米「ヨーロッパと一緒にするな」
- 329 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:35:29 ID:xPp4WUg+0
- セリエS
- 330 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:35:53 ID:Vo2fTC9uP
- >>327
いなそうだよね
なんか上位が減らして下位に分けたくないから
Bの分をもってきて下位に分けてリーグレベルを上げる感じなのかもね
昇格しても残留は難しそうだしB以下の育成は
かなり厳しいことになりそう
- 331 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:37:08 ID:cJl7Dze20
- >>325
スペインは失業率がすごいことになってるから、サッカーどころじゃないんだろ
- 332 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:37:57 ID:Vo2fTC9uP
- どこも失業率はかなり酷くなってきた
- 333 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:38:11 ID:QGqLR4Qa0
- >>325
http://www.youtube.com/watch?v=9PRo9ALw9Eo&feature=related
ガラガラってほどでもないと思うが
- 334 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:38:32 ID:wtyNgICh0
- サカ豚自慢のブンデスよりアメリカのカレッジフットボールの方が観客動員は遥かに上
ミシガン大学は200試合以上連続で10万人以上のスタジアムが満員
- 335 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:39:41 ID:KMoq8sCG0
- >>128
よくないよ
あとドイツ人が勤勉ってのは、東西統合前でも、嘘だからな
- 336 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:39:55 ID:QGqLR4Qa0
- >>334
良かったな
- 337 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:40:34 ID:7niBlB5F0
- どういうこと?
今のセリエBのパルマは永久に今のセリエAのチームと
同じリーグで戦えなくなるの?
- 338 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:41:51 ID:6Uh6zAgcP
- >334
おめでと〜。
- 339 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:43:20 ID:Vo2fTC9uP
- >>334
ドイツはクライスラーを見捨てたねw
破産法適用されてぼろう雑巾状態でイタリアに拾われたんだっけw
どっちにしろ伊米連合なんかじゃ復活なんて到底無理だろうけど
次はGMだなw
- 340 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:43:47 ID:0q46nc+HO
- 海外厨(笑)
- 341 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:43:53 ID:61jJex9C0
- >>334
落ち着けよw
- 342 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:43:58 ID:WVMq5QXhO
- セリエS(セクシャルバトル)の誕生だな
リーグついでに選手も女の子に総とっかえしてピッチも泥んこにすべき
- 343 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:44:47 ID:cJl7Dze20
- 昔ナベツネが新リーグ立ち上げるとぶち上げた時、そこに所属する選手は
日本代表になれないとか色々あって頓挫してたな(バスケのBJもそうだなw)
これはイタリア協会もグルってことなのか
- 344 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:45:22 ID:/6yo0gftO
- スクールスポーツの薬球
高卒のためのスポーツ
- 345 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:47:20 ID:jnvHy9qU0
- 20チーム中19チーム降格でいい
- 346 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:48:49 ID:h8wrTXgLO
- >>337
>>1
- 347 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:50:54 ID:H8BksuMwO
- このスレの雰囲気に我慢してたけど我慢できずつい「豚」使っちゃったな
- 348 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:51:42 ID:hQqTkPcx0
- 日本に例えると
J1
J2
━━━
JFL
だったのが
J1
━━━
J2
JFL
になるんだろ
- 349 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:51:51 ID:zZDwFvdt0
- >>327
なんつーかイングランドがうまく行ったから真似するニダ
みたいな感じだよな
- 350 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:52:21 ID:FfO5WpbC0
- へタリアは八百長まだやってるの?
- 351 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:53:06 ID:Vo2fTC9uP
- 放映権料はドイツみたいに順位で分配が一番良いと思う
- 352 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:53:49 ID:q8v9CvzO0
- >>343
おれも、そこが知りたい。
「セリエAの19チームが独立したリーグは単なる独立リーグで
CLの出場権は無い。」
これを実行できる権限がセリエB側にあるかどうか知りたい。
- 353 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:54:04 ID:tjlGa59U0
- >>351
Jもやってるな(明らかにブンデスの真似だが)
- 354 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:54:12 ID:UI4sRmi2O
- プレミアのように、セリエも名称は変えるんだろうね。今のセリエBがAになるんでしょ
- 355 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:54:48 ID:OKN+T5eA0
- >>351
ドイツは全チーム同一だから上位を優遇して欲しいって皇帝が文句言ってなかったっけ?
- 356 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:55:01 ID:hQqTkPcx0
- >>253
岡山だけど1番多いのがおっさん
その次が小学生でおばさんと若い女の子が同じくらい
次が大学生くらいのにいちゃん
中学生高校生がろくにいない
- 357 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:55:41 ID:wtyNgICh0
- >>347
俺のこと?別に我慢してないけど。アンチサッカーだから使いたいときにサカ豚って使うよ
- 358 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:56:38 ID:NNKVboRN0
- >>352
全然違うと思うぞ
予想だけど。
プレミアリーグと一緒じゃないかな
- 359 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:57:16 ID:Vo2fTC9uP
- >>355
順位で決ってるよ
プレミアもそうだった気がしたけど
それでもリーガやセリエより均一な分配額だけどね
- 360 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:57:25 ID:pDvJTfMV0
- >>307
つかユーロリーグ構想捨てさせるためにCL拡大したんだから
- 361 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 11:58:34 ID:pDvJTfMV0
- >>359
プレミアは海外からの放映権収入は均等分配みたいだな
- 362 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:00:10 ID:7sZ4Xl4/0
- 英国はプレミア化する前はホントにしょぼいリーグだったからな。
イタリア・スペインに続く三番手かどうかも怪しかった
- 363 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:00:15 ID:SbqKZkGfO
- 脱退はいいけどCLの参加権はあるの?
- 364 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:01:41 ID:ITh6KZzX0
- >>343
イギリスのプレミアのときは、昇降格もなくすつもりだったが、
協会が許さずに、昇降格は残った。
昇降格を拒否していたら、ナベツネリーグ状態になった可能性もある。
協会としては、上納金があって昇降格があればいいんじゃないの?
このスレで、日本でもやれと書いているやつがいるが、
まさに、JFLから分離して、Jリーグを作ったのが似ている。
財布を別にするのが目的。
- 365 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:01:45 ID:4Gzcj/z3O
- これは一部チームが二部落ちしたくないだけ
- 366 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:02:32 ID:XmZwN16y0
- こんなことしてたら上位と下位のリーグの戦力差が大きくなるばかりじゃないの?
- 367 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:02:44 ID:4lPHthDo0
- 意味がわからない
- 368 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:03:17 ID:4Gzcj/z3O
- いいよな
これで降格無いしメシウマじゃん
- 369 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:04:08 ID:mQIWmpeY0
- >>366
それが狙いの一つだろ
- 370 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:04:19 ID:GiGveCHc0
- ブンデスって昔放映権料は公平にしようぜってビッグクラブのバイエルンがかっこよく宣言したと思ったら
実は裏でおかしなカネ貰ってたってスキャンダルあったよね
- 371 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:04:21 ID:ITh6KZzX0
- 「新リーグ」というから、意味が分からないってことになるんだよな。
「新運営団体設立」ということ。
- 372 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:04:29 ID:zZDwFvdt0
- >>362
ダウト
フーリガンで国際試合締め出されてただけ
締め出される前は普通に一番だったし
- 373 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:04:34 ID:IB25kLj0O
- >>364
ちょっと意味が…J発足が同じ?
- 374 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:10:05 ID:NNKVboRN0
- 話が混乱しているが、要は>>301ってことなんじゃないの?
金の問題だからCLとかは関係ないと思うな。
昇格・降格システムがあれば、選手が入れ替わるから
戦力差はそれほど大きな問題にならないと思う。
そこはまだ判明してないみたいだが。
- 375 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:11:34 ID:ZMiBjLOSP
- >>370
ブンデスは健全経営だの何だのいってるけど
八百長やら、選手獲得に関するごたごたやら、怪しいスポンサーとか
結構黒いよね
>>356
中高生は部活だ、受験だ、で忙しいんだろうなぁ。。。
- 376 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:13:25 ID:VEVEB3CXO
- 昔のプレミアと違って成長を狙ったと言うよりも
不況でこのままの体制だと、みんな潰れかねないから
出来そこ無いは切り離しましょと。リストラと一緒だな。
4大リーグ以外は全部ヤバいと思うよ
セルティックがプレミアに逃げる話もあるみたいだし
- 377 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:14:22 ID:4Gzcj/z3O
- 二部落ちしないなら経営は楽になるな
しかし残されたセリエB以下は立ち行かなくなるだろうな
スーパーリーグやこの手のリーグは国内サッカーを全く考えていない愚行
これはこの独立リーグはチャンピオンズリーグから除外すべき
- 378 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:17:03 ID:4Gzcj/z3O
- >>301
あーそうなのか
- 379 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:17:39 ID:61jJex9C0
- >>360
でもこれ以上拡大すると密度が下がって
妥協の意味がなくなっちゃうねえ。
- 380 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:17:40 ID:6ttPC/lVO
- >>368
降格はあるんじゃないの?経営が別になるってだけで。
BはAの恩恵を全く受けれない。
- 381 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:18:26 ID:g/XrbVxL0
- 降格がなくなるわけない
- 382 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:18:35 ID:tjLXeUlH0
- しかし反対したのがレッチェだけなのか?
レッジーナは新リーグになってもトップリーグに戻れるくらい余裕あるってことか?
- 383 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:21:22 ID:Ia45otnp0
- 入替制なんてやってるから経営が厳しくなるんだろ。
欧州人はいい加減に気付けよ。
- 384 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:23:19 ID:yU7KyyX1O
- だがセリエBとは完全に切り離すとなると昇格降格制度は廃止しないと話しの筋が通らない。
- 385 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:24:40 ID:IB25kLj0O
- >>384
日本語記事がすべて正確に伝えてる訳じゃないからな
ロイター(笑)だし
- 386 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:25:34 ID:tjLXeUlH0
- >>384
あほかw
んじゃ今のCとBの関係はどうなんだよw
- 387 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:26:02 ID:VEVEB3CXO
- 形式的には残るけれども
事実上の切り離しだろ
- 388 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:26:07 ID:4Gzcj/z3O
- ということはセリエAのクラブの取り分が増えるってことか
- 389 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:26:45 ID:NNKVboRN0
- >>384
でもプレミアは普通にやってるよね。
むしろ昇格降格は興行的においしいという認識で昇格決定のためのプレーオフをやってたような
- 390 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:27:25 ID:mQIWmpeY0
- ユーベの無観客試合処分取り消しかよ。やりたい放題だな
- 391 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:29:55 ID:4Gzcj/z3O
- これが日本だとJ2の分配金が無くなったり
J2クラブが経営危機になったらJから救って貰えなくなるってことか
- 392 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:30:18 ID:yU7KyyX1O
- >>386
今以上に弱体して貰うか消滅して貰うかのどちらかでしょう。
- 393 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:31:10 ID:YFn6trw+O
- 要するに、一部の収益を二部にも分配するのをやめて、一部だけで独占しようってことだろ
昇格降格が無くなるわけでは無いだろう
- 394 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:32:13 ID:Ly0BvuokO
- レッチェと言えば翼がいたチームだ
- 395 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:32:33 ID:/woyWWaZ0
- >>384
リーグの運営を切り離すのと昇降格は別に矛盾しないだろ
- 396 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:32:59 ID:VEVEB3CXO
- 1部のリーグも借金で大変なのに
不人気クラブは死ねと言う事だよ
- 397 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:33:20 ID:9/s6Uvt30
- コブラ会・ストラッサー起一選手が、PowerGateの”門番”グッドマン田中とドロドロの試合をする映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/tagview/lst/srt_new/pgcnf_9/1.htm?tag=East+End
- 398 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:35:19 ID:H9HIscFL0
- これ、日本はJリーグ立ち上げのときにやってるじゃん
- 399 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:38:10 ID:JG6Ub2/z0
- まずイタリアはフーリガンとマフィアから縁を切らないと・・・
- 400 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:38:23 ID:/woyWWaZ0
- >>398
プロクラブの多数いるなかで運営を分けるんだから違うとおもうけどなぁ
イタリアの運営方法も古すぎるから参考にならん
- 401 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:38:43 ID:hQqTkPcx0
- J2とJFLの関係になるってことだろ
もっとも今の日本じゃJFL→J2の一方通行だが将来的にはJ2→JFLもあるわけだし
- 402 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:42:03 ID:/woyWWaZ0
- >>401
それでいうならJ2のクラブは入らないんだから違うくね
プレミア形式とってないでしょ
- 403 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:42:32 ID:nNgVjnxwO
- >>23
ワロタ
- 404 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:43:27 ID:iSuN7J5Z0
- >>394
キャプ翼も5になるとさすがにやってる奴少ないと思うぞw
- 405 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:50:41 ID:61jJex9C0
- >>395
矛盾はしないが、やや不徹底のような気がしないでもない。
- 406 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:56:41 ID:nOQaQp8dO
- セリエはほとんど黒字経営
ローマは昨シーズン25億の黒字
リーガやプレミアみたいな負債はミラノの馬鹿チームぐらいしか抱えてない
ただミラノの馬鹿チームのオーナーは大金持ちだから関係ないけど
- 407 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:56:41 ID:VEVEB3CXO
- こういう時期はリストラと合併ですよ
不人気クラブは潰すしか無い
4大リーグ以外は存在価値が無い
自由競争の中では避けられんね
- 408 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:57:03 ID:IB25kLj0O
- >>405
徹底なんて概念はイタリアには存在しない
- 409 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:58:02 ID:d7djU+SR0
- >>394
糞弱いカルネバーレから認めてもらえなかったんだよな
- 410 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 12:58:38 ID:qQAtzKVh0
- どーせ金で解決
- 411 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:01:34 ID:kMvRX4JV0
- イタリアスーパーリーグ構想かwww
- 412 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:04:15 ID:tjLXeUlH0
- んんん?
ひょっとしてこれが実現したら
雑魚チームとの対戦で日本での放映が無いとかが無くなるのか?
- 413 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:07:42 ID:mZII6RDA0
- >>412
わからんけど放映権の管理はいい加減一括してほしいよな
優勝決定試合が流せませんとかアホかってかんじだもん>セリエスカパー!
- 414 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:08:14 ID:BifNM1FV0
- 目先の利益しか見えていないようだけど
- 415 :腐 ◆SlVDtVJgW. :2009/05/01(金) 13:09:59 ID:rshGWbxD0
- イタリア語で「プレミア」にあたる言葉って何なんだろう
- 416 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:12:05 ID:olEj/WdE0
- そもそもセリエってどういう意味なの
- 417 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:13:48 ID:2TETJQdi0
- >>415
プリマ?
>>416
シリーズ?
- 418 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:14:07 ID:CpkDioNyO
- >>415
グランデ、みたいな
>>416
英語で「カテゴリー」の意味
セリエAセリエBはつまりカテゴリーA、カテゴリーB
- 419 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:15:45 ID:SLX3C5lv0
- イタリアがプレミア化って言うかイタリアが時代遅れだっただけなんだよな
あとは自前のスタジアム持てば経済的にプレミアに近づける
- 420 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:16:09 ID:wkKf3xwrO
- どさくさに紛れて北部リーグとかにすんなよw
- 421 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:17:09 ID:bcSpRrmz0
- イングランドは大規模な改革が成功したけどイタリアにそれが出来るとは思えん
- 422 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:19:41 ID:bXU0nCkv0
- >>416
英語に直訳するとシリーズ(series)だってさ
- 423 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:20:57 ID:iSuN7J5Z0
- >>409
あいつあれでも代表だぞw
サブだけど
- 424 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:21:02 ID:xH61cEeTO
- >>409
そんなに弱くないけどな
ほとんどの相手にはカルネバーレのヘッドだけで勝てるし
- 425 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:21:10 ID:vj1uE3C0O
- サッカーの負け犬救済の役目はもう終わったということだな。
今後は才能ある奴が生き残る、ホントのプロリーグでなければやってらんないだろ。
- 426 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:22:06 ID:eWjvJefq0
- 雑魚チームはいらんということでしょ。収益を下部にくれてやるのも
もったいないし。まあこれはこれでいいのでは。
- 427 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:22:24 ID:VEVEB3CXO
- 競争はコレからも激しくなるだろうし
サバイバルですよ
駄目なクラブやリーグは死んで行くんです
プレミアにしても過剰な競争で借金漬けand自国通貨がポンド(笑)
で更なる改革が必要です
- 428 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:24:40 ID:/exHQnXC0
- プレミアは変な成金オーナーが買収始めるまでは上手くいってたけど、
もう先が見えたな
- 429 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:25:12 ID:L7tEmfR70
- セリエってリーグ一括じゃないプロ野球みたいなクラブ単位方式じゃなかった?
セリエBに金回したくないって、今までもそうだったんじゃないの?
- 430 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:29:23 ID:tjLXeUlH0
- >>429
ヒント:レガカルチョ
- 431 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:29:33 ID:aCmEoDkN0
- 内部的にはともかく見る方からすりゃ
大して変わらない気が
- 432 :!omikuji:2009/05/01(金) 13:32:29 ID:bXU0nCkv0
- セリエの運勢
- 433 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:33:59 ID:Z6Gb4v5d0
- パルマは一年でもどれそうだからこれの恩恵を受けられるな
Bのプレーオフ組はみんな死に物狂いだろうな
- 434 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:34:21 ID:bXU0nCkv0
- できなかったorz
- 435 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:46:56 ID:3ZiGs58c0
- 日本もtotoの益をクラブに回せばいいのに
菌の卵を産むガチョウを大事にしようぜ
- 436 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:48:07 ID:tVX7NRre0
- >>421
そりゃ96人も死ねば改革するだろうよ
- 437 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:55:42 ID:/exHQnXC0
- >>436
別にヒルズボロの悲劇があったからプレミアリーグできたわけじゃねーよ
- 438 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 13:56:07 ID:YaX8/7RY0
- レッチェはコルヴィーノを引き抜かれたのが痛かったな。
残留請負人ベレッタが率いてもダメだった。
- 439 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 14:01:30 ID:ao/7j46Y0
- プレミアもバブルなだけだからな
まともに運営できてんのブンデスくらいか
- 440 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 14:04:57 ID:ynsT3AqgO
- マフィアリーグ開幕か
- 441 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 14:19:27 ID:n0HuFEZCO
- ミラン、ローマ、フィオレンティーナ、ユベントス、インテルの放映権を取るのを辞めるべき!取るならすべて取るべき
- 442 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 14:20:57 ID:0C3EQovDO
- >>325
ビジャレアルくらいの街の規模ならあのくらいでも充分じゃね
たかが5万人くらいしかいない街なんでしょ?
日本じゃあり得ないな
- 443 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 14:27:16 ID:r0+rXEw/0
- 長い目で見たら、結局ブンデスリーガが一番賢いやり方してましたって落ち着くような
- 444 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 14:27:18 ID:OTC3VjkE0
- >>356
なんとなく思うんだが、今までJのクラブがなかった県でJサポやってる奴って、
既にお気に入り見つけて弱小クラブ罵倒してたりするんじゃないかな?
プチ海外厨みたいな。
- 445 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 14:29:30 ID:AAmrHb780
- おっと、植田朝日の悪口はそこまでだ
- 446 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 14:31:34 ID:r0+rXEw/0
- >>356
小学生はアイドルを追いかけ、おっさんは演歌を求める
大学生くらいはアイドルではないポップス系にはまり、中高生は洋楽にかぶれる
女はイケメンならなんでもいい
- 447 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 14:47:23 ID:/XNlkj5G0
- イタリアはすべてをマフィアが仕切ってるらしいからな
色んな利権がマフィアにとって美味しくなるように絵を描いてるんだろうな
- 448 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:03:12 ID:073TuOVpO
- これあほだな
- 449 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:19:54 ID:aeso9peE0
- セリエAリーグ
- 450 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:22:36 ID:f8uqbgrl0
- ???レッチェがスクデットって事か
- 451 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:25:55 ID:JuFcdS/20
- 理解できない
- 452 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:26:41 ID:TEe0nXum0
- イングランド・プレミアリーグが、トップリーグ所属クラブが
離脱して1992年に新設
- 453 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:29:22 ID:KnFXXmALO
- Bに回るカネがAの下位クラブにも回るようになるから良くなるな。
だけどリーグ一括購入になると放映権料はね上がって、逆に契約控えるかも。
- 454 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:31:47 ID:gvYCbn9z0
- 名称はどうなんのよ
- 455 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:32:32 ID:OIcyKplV0
- パルマ涙目だなこりゃ
- 456 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:34:15 ID:bzAWTKzy0
- F1も新機軸で動いてくれないだろうか
- 457 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:35:36 ID:+OIFvQYC0
- これは、セリエAが2部になるという事?
- 458 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:35:52 ID:WEgJHvdS0
- バーリとパルマの昇格は確定的として後は団子だし
プレイオフ組は死に物狂いだな
- 459 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:37:21 ID:X5m/vv0WO
- >>40
トリノ市所有だった総合運動場のデッレ・アルピは
ユヴェントスが譲り受けて全部壊してた。
今はサッカー専用の新デッレ・アルピを建築中。
新デッレ・アルピが出来るまでの間(再来年くらいまで)
ユヴェントスはオリンピコ・ディ・トリノを
トリノFCと一緒に使わせてもらっている。
- 460 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:38:34 ID:x/xcMLsw0
- >>1
これマジネタ?
ものすごいビッグニュースだぞ!!
- 461 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:39:58 ID:ZJNLcNHZO
- Jリーグに置き換えて説明してくれ
- 462 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:40:21 ID:SLX3C5lv0
- >>458
分離するのは10-11シーズンから
- 463 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:42:07 ID:K8gjiJ0YO
- パリエAとして活動。ほんでパ・リーグとセ・リーグと呼ばれます。
- 464 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:42:13 ID:DM7m1ofvO
- >>460
どうでもいいニュースだろ(笑)
- 465 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:43:15 ID:IH3obQth0
- 目的が「より魅力的なリーグ作り」とかなら解る気がするけど
今回は目的が「お金いっぱい欲しい」だからな
ただでさえ給料高騰で守銭奴呼ばわりされてるのに、地球全体が不況で苦しんでるのに
これは賛同を得られないだろ
プロ野球みたいに昇降格の無いシラケたリーグになる可能性大
そしたらAFCがKリーグを評したように、UEFAから『昇格降格が無いリーグ』ってことでリーグランクを落とされちまう
結果、CLやUEFA杯への露出が極端に減り、高名な選手たちが次々に離れていって寂れたリーグになる
肝心かなめの放映権なんて足元見られて雀の涙になるだろう
ってのが最悪の結果
今後のリーグ運営はセリエA、セリエB次第だろう
しかし、自分たちから見切りをつけたはずなのに
実はハナっから主導権渡して戦ってます、ってな状況なのが笑えるwwwwww
- 466 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:45:20 ID:61jJex9C0
- >>465
昇降格だけは残すみたいだけど
- 467 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:45:27 ID:x/xcMLsw0
- スーパーリーグ構想とかあったな
ほんとはビッグクラブたちはあれがやりたいのだろう。
- 468 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:46:35 ID:SLX3C5lv0
- >>465
知らないのに長文カコワルイ
- 469 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:46:49 ID:/bVV0Fu60
- プレミア方式を倣ったんだろうけど、今プレミアはやばいだろ
セリエAの方がもっとヤバイかw
しかしプレミアリーグの多国籍っぷりは異常だな
あんなの見て面白いんだろうか
- 470 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:47:47 ID:wtyNgICh0
- バスケ板でサカ豚がNBAもサッカーのように昇降格制を導入しろってわめいてた
もちろんそんなもんいらんとフルボッコされて逃げてったけど
- 471 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:48:01 ID:x/xcMLsw0
- >469
母国若手の出番がなくてイングランド代表が弱くなってるな
- 472 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:48:10 ID:IB25kLj0O
- セリエAという名前の知名度を捨てるのが互いに損だし
なし崩し的にセリエAの名前が使われるようになる筈
- 473 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:52:33 ID:k1rw2o1HO
- 野球に例えるとどういうこと?
- 474 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:52:49 ID:WEgJHvdS0
- メッシーナが登録料払えなくてセリエDまで降格処分されたし
セインツは破算で勝ち点10マイナスでリーグ1降格が決定的
リーグ2のルートンも勝ち点マイナス30で来期地域リーグに降格が決定
- 475 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:53:25 ID:IH3obQth0
- >>473
ナベツネ「巨人を中心に新リーグを立ち上げる!!」
- 476 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:53:46 ID:Zw01zsSe0
- これってJで同じことやたらどうなんだ?
- 477 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:54:59 ID:mZII6RDA0
- >>455
パルマは滑り込み昇格濃厚ですよ
- 478 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 15:58:46 ID:TEe0nXum0
- セリエB
- 479 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:01:06 ID:SLX3C5lv0
- >>476
そもそもJFLの上にJリーグができたようなもん
サッカー協会会長と別にJリーグチェアマンがいるだろ?
- 480 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:01:49 ID:+I/BkOtE0
- >>470
>>465にあるようにサカ豚はサッカーような階層的リーグのシステムが
最高で絶対的に面白いと信じてるからな
閉じたリーグというだけで全否定しているような馬鹿にそれの面白さは
到底理解できないということだな
>>476
J1の放映権料からJ2への分配金は一切出さないということになるから
資金負担の増加に耐えられない経営基盤の弱いJ2クラブは連鎖破綻かな?
- 481 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:02:01 ID:KGtuV8aR0
- >>479
そりゃ全然違うぞ。
- 482 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:02:07 ID:MeRb60mG0
- >>476
JFLへの降格が無く何の為に存在してるかわからないダラダラしてるクラブ(その癖「企業名つけさせろ」とほざく)に渡る無駄な資金がJ1のクラブ回される
- 483 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:17:03 ID:61jJex9C0
- >>469
ていうかサッカーだって見せ物なんだから
地元とかのオンリーワンばかりじゃなくて
なるべく選りすぐったナンバーワンも見たいだろ。
ワールドカップだけじゃあねえ。
- 484 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:22:17 ID:vQXALhiw0
- >>480
>閉じたリーグというだけで全否定しているような馬鹿にそれの面白さは
>到底理解できないということだな
まぁ少なくとも日本では閉じたリーグは淘汰されてきてるよな
- 485 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:23:55 ID:4u9dn+0v0
- なんかゴタゴタのすえ新団体旗揚げ!って
プロレスっぽくて好きな流れだw
- 486 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:25:49 ID:61jJex9C0
- >>484
いや日本は閉じようが開こうがそれほど差は無さそう…
- 487 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:26:11 ID:J+T0ZbxX0
- 焼き豚ワロタw
- 488 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:28:39 ID:TEe0nXum0
- イタリアプレミアリーグ
- 489 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:29:15 ID:QRwvV2Go0
- サンシーロって席の所って新しくしたりした?
メインスタンドの所広々してたけど前からだっけ?
暫く見てないから分からなくて。
- 490 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:35:52 ID:EpdsuPjX0
- なんで昇降格のあるスポーツってつまらないの?
- 491 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:36:03 ID:s9Lff+8i0
- セリアAとBで別々に放映権売れば言いだけの話ではないのか?
- 492 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:37:50 ID:NteTfRADO
- J1、J2見て
あとはJFLや物好きの動向にアンテナ張ってると海外まで手広く見れない。
日本人出ないならセリエは見ないわ。
日本人関係なく見るならブンデスリーガに絞るしかない。
実際には日本人選手が久々に試合出る時代になったし。
- 493 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:45:07 ID:3yvrs7Ho0
- >>490
チームが昇格しても選手個人のレベルが変わるわけじゃないので
1部リーグの選手は他の1部クラブに移籍、2部リーグの選手は昇格時に
2部に置き去りにされるからな。
日本人の感覚では移籍が頻繁になると思い入れが下がる。
野球もFA制度が導入されてから人気低下が止まらない。
- 494 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 16:59:32 ID:gfe47JFn0
- 新団体かあ、やっぱ豊登が花もってくるのかな
- 495 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 17:08:30 ID:7UKRCgpOO
- セリエAの名称がどこにいくのか気になる
現セリエA新リーグ側が引き続きセリエAの名称を使ってセリエB以下が新しい名称に変えるのか
新リーグ側が新しい名称をつけて現セリエBがセリエAを名乗り下がずれていくのか
- 496 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 17:19:23 ID:vQXALhiw0
- >>468
パリーグの台頭は交流戦とプレイオフだと思いますけど・・・
>>493
野球人気低下の主因がFAってのはちょっと無理があるな・・・
他のスポーツの台頭が最もな理由だろ
それに閉じたリーグだと企業努力を怠ったチームは悲惨なことになる
常に何かしらのリスクを背負わせないと赤ヘルや横浜みたいになる
- 497 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 17:34:04 ID:9K0oO7bT0
- イングランドの場合
我々のJ2が1部リーグと呼ばれて
事実上のJ1がプレミアリーグと呼ばれてる
イングランドの場合は
プレミアディビジョン
デビジョン1
デビジョン2
デビジョン3
てなかんじで
イタリアでもそれをやって
プレミアデビジョン
セリエA
セリエB
セリエC1
セリエC2
としたいのだろう
- 498 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 17:34:36 ID:TEe0nXum0
- レッチェ
- 499 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 17:35:31 ID:9K0oO7bT0
- ちなみにイングランドの場合
FAが
FAカップとプレミアリーグ
フットボールリーグが
リーグカップとD1D2D3の管轄をやっている
協会が二つあるそうな
- 500 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 17:38:51 ID:jEvwdn3P0
- ということはレッチェは新セリエAの一位になるわけだな
- 501 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 17:40:50 ID:vp7NeBxVO
- これセリエB以下のチームはどこにいくの?
プロやきうとアイランドリーグのような扱い?
- 502 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 17:44:46 ID:IkmSFeL3O
- 日本人でないと見ないとか
Jリーグと比べてみたりとか
逆豚バカじゃねーの?
- 503 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 17:47:40 ID:KGtuV8aR0
- >>497
事実上のJ1とは何だよ? 日本語で書いてくれ。
- 504 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 17:57:24 ID:LPSsm0L+P
- >>503
その国のトップリーグって事だろ?
フランス語では日本語の2等に当たるものがPremier prix(一等)
1等に当たるものをGrand prix(特等)って表現するしな
- 505 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:00:07 ID:DbdoVa390
- イングランドは
プレミア、チャンピオンシップ、1、2だけどな
- 506 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:01:43 ID:KGtuV8aR0
- >>504
それだと、上の文章の流れからいってそういう使い方になってないだろ。
我々のJ2と書いたのを受けて、J1と書いてるんだから。
日本語としてはおかしいよ。
- 507 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:02:54 ID:Er1fkq4d0
- 何だこりゃ?
プレミアだって昇降格あるだろ。
- 508 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:09:56 ID:0wmSw0t60
- 海外 チューの特徴
外人がサッカーやってると
物凄いことをやってるように見える(笑)
気持ちわるい
コンプ
レックスですねw
- 509 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:10:01 ID:foaY+9ra0
- >>490
何シーズンもかけてチームを熟成させることが難しいから
- 510 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:15:01 ID:Q4Rim7EB0
- プレミアリーグ方式ということか?
- 511 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:20:52 ID:3HEVgUrl0
- スーペルカルチョクルー?
外資招くと100パーセント裏社会荒れるな・・・
- 512 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:21:58 ID:OxOypL64O
- >>13いでみつ
- 513 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:24:05 ID:Q4Rim7EB0
- >>109
>>84のデータの抽出の仕方自体が恣意的
この年ののセリエAはペナルティがあり
各試合で無観客試合が多かったから
「平均値」をとると数字が低くなるマジック
- 514 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:27:03 ID:iCFB69jB0
- のちのジダン革命である
- 515 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:27:08 ID:byFa88IGO
- イミフ
- 516 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:28:26 ID:aLfT9XlFP
- 別リーグへの降格がなかったら終わるね。
八百長蔓延しそう。今でもしてそうだけど。
- 517 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 18:29:00 ID:T22EChwAO
- プレミアがFAから切り離されたのと同じか。
- 518 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:27:32 ID:24Z4LpSfO
- レッチェは毎年優勝?
- 519 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:29:35 ID:2pGBmsXv0
- エアステ・リーガ 18
ツバイテ・リーガ 18
レジオナル・リーガ ???
- 520 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:31:47 ID:ToN2WwNGO
- 結局、日本のサカヲタが勝手にリーグ運営はこうでないといけないってほざいてただけだろ。
ナベツネのほうが10何年先を行ってたんだなw
- 521 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:37:28 ID:Vo2fTC9uP
- なんでナベツネが出てくるの?
根本的に違ってるよねw
- 522 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:42:07 ID:57Zu45f20
- Bに放映権料分配してる余裕が無くなったのか
- 523 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:45:42 ID:+I/BkOtE0
- >>490
面白い、つまらないは主観だからなんともいえないものがあるけど、
昇降格があるだけに下位のチームは目標というかノルマは残留みたいな
ことになってしまって長期的な視野にたってチームを作るとか戦うとかが
しにくいというのも一面としてあるかな?
だから上位に定着できればしばらく安泰な一方で昇格してきたチームは
エレベーターになりがち
- 524 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:45:58 ID:zMGcmMHlO
- セリエA→セリエ・アー
セリエB→?
何て発音するの?
- 525 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:46:05 ID:Ia45otnp0
- サカ豚は入替制度が自分たちの首を絞めてるだけって事にいつ気が付くの?
- 526 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:49:48 ID:2WTdGQl70
- 入れ替えなくても経営苦しいアレの人が言っても・・・
- 527 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:51:16 ID:o/u013CSO
- レッチェさんの生き様かっけー!
- 528 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 19:52:03 ID:QvN50QhuO
- >>525
自分で首を絞めるのもサッカーの一部なんです
- 529 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:01:03 ID:C/Y+ewotO
- >>524
あ、び、ち、でぃ
- 530 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:03:44 ID:XZPW23eFO
- >>524
> セリエA→セリエ・アー
> セリエB→?
> 何て発音するの?
セリエービ
- 531 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:04:26 ID:ToN2WwNGO
- >>521
放映権料欲しさに新リーグ作るのもう、企業名つけたさに新リーグ作るのも似たり寄ったりだろ。
現時点ではわからんけど昇降格がなかったら完全に別リーグじゃん。
- 532 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:04:37 ID:SLlZHEaLO
- >>522
だろうなあ
- 533 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:09:54 ID:vNQK6Aup0
- >>525
東都6大学野球を潰して東京6大学野球みたいにしろと進言してあげてください
- 534 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:14:37 ID:L4PzvwK60
- なんで昇降格がないことになってんだ
プレミアリーグみたいにするんだから当然あるに決まってるだろw
- 535 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:19:05 ID:aFmgYyuu0
- >>534
おそらく昇降格制度のないスポーツのファンが馬鹿ばっかりだからなのでは
- 536 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:20:30 ID:aAjYouMt0
- やはり>>1の内容じゃ、勘違いする奴が続出してるな。
(これは記事を書いた奴が悪い)
内容的には>>44が一番わかりやすい。
- 537 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:31:19 ID:ToN2WwNGO
- >>234
そうやって昇降格制度という仕立て屋に馬鹿には見えないと言われた服を見てるんだなw
ぶっちゃけ>>1では昇降格の有る無しは言及されてないしプレミアの発展が今回の新リーグ立ち上げに影響を与えたってあるだけでプレミアみたいなリーグを作るなんてどこにもないのにw
- 538 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:37:22 ID:KGtuV8aR0
- 東京6大学野球は低レベルで有名。
- 539 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:40:56 ID:Q4Rim7EB0
- >>531
ナベツネリーグはサッカー協会(JFA)からも外れるから問題なんじゃないの
今回のこの話にしても既に存在しているイングランド・プレミアリーグにしても
各々のサッカー協会(FAとFIGC)の手から離れた完全独立リーグではないでしょ
そういう根本的な問題を言ってると思うのだが
- 540 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:41:10 ID:yU7KyyX1O
- 弱小地方クラブ切り捨てる為の新リーグなのに、昇降格制度存続では余り意味がない
昇降格制度を存続させるのなら、ホーム&アウェーの入れ替え戦を投入しないと。
- 541 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:42:02 ID:61jJex9C0
- まあでも仮に昇降格が無いリーグを作るとしても、
この20だか18チームを以てずーっと固定ってわけにもいくまいよ。
それこそ何年もかけて同盟を練り上げて一気に造反しないと無理だろうし
- 542 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:44:45 ID:v6iHAemU0
- よく分からんが新日本の永田さんが独立したようなもんか
- 543 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:45:13 ID:tKfxK1940
- レッチェw
それにしても実に解りにくいな
- 544 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:51:44 ID:Q4Rim7EB0
- >>540
地方弱小クラブを切り捨てる制度じゃなくて
トップリーグと下部リーグの差異化を明確にする制度と看做すべきじゃないかな
昇格・降格制度を設置しておけば下部リーグで昇格圏内に入ったプロビンチャは
トップリーグという枠組み自体の恩恵に与れるという側面も持ってるわけだ
- 545 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:52:51 ID:Zf2IRCpS0
- プレミアリーグと同じになると考えればいいんだな。
- 546 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:53:20 ID:vj1uE3C0O
- 昇降格なんて、ぶっちゃけ優勝とは無縁のクラブなんだからどうでもいい。
- 547 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:55:46 ID:WKZhx4MJO
- イタリアンプレミアリーグナポリ風
こんなんか?
- 548 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:56:48 ID:17cTNhXa0
- >>544
下部リーグは俄然やる気出すかもしれんね
そういう恩恵に与れるとなれば
そうして下部リーグのチームにも活気が出始めてきて、
やがてそれがイタリアサッカー界を活性化する・・・
そこまで考えてるのかな?
- 549 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:56:53 ID:CHuUfeA+0
- わかりやすくいえばこう
今まで
セリエというサッカーリーグ協会は10億円貰ってスポンサーから40億貰いました
そのお金をセリエAからDまでの50チーム(あくまで数字は適当なのでつっこまないように)に
全て分配しました(AとDでは多少貰う額は違うだろうけど)
これから
セリエプレミアは8億円もうけて30億円スポンサーから貰いました
これをプレミアディビジョンの19チームに38億円でわけました
セリエA〜Cは2億もうけてスポンサーから10億貰いました
31チームに12億円を分配しました
- 550 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:57:09 ID:hOllzNL60
- 個別の大口スポンサーが付くからこっちの方がいいんじゃね
コカコーラチャンピョンシップみたいな感じで
サイゼリアチャンピョンシップ希望
- 551 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 20:58:04 ID:tKfxK1940
- Aはどうなんの?
Bのクラブがみんなでお引越し?
- 552 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:00:25 ID:17cTNhXa0
- >>551
引越しというよりも名義が変わるだけなのかな
- 553 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:04:09 ID:rztLd3XPO
- あれ?
日本のtotoってJリーグのチームには分配されないの?
- 554 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:10:26 ID:aAjYouMt0
- >>551
資金を分配してくれる協会が変わるだけ。
貧乏芸能プロダクションで、看板俳優・女優が
資金管理してくれる共同名義の別事務所を作ったと思えばいい。
- 555 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:13:36 ID:P3mbfWcm0
- なんでイングランドは1部の上にプレミアがあるのか、やっとなぞが解けたよ。
格差社会だったんだね。
- 556 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:15:41 ID:61jJex9C0
- >>548
んー…宝くじの賞金はデカクなりますが、
1等とか2等だけデカクなるんですよ、って話のような
- 557 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:19:10 ID:KGtuV8aR0
- 格差というより、イギリスは、階級社会。明確に階級間に壁がある。何事も。
一方、日本は階級社会ではないからイメージしづらいかもな。だから格差なんて言葉が
出てくるんだろうし。
- 558 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:20:15 ID:UI4sRmi2O
- 日本もJ1の18チームが新リーグ設立したらいい。できないにしてもJ1の格式をもっと高いものにしないとな
ペーペーの山形が上位にいることがまずダメだな
- 559 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:21:14 ID:olNM9A/g0
- レッチェは2度とトップリーグへは戻れなかった…。
セリエBとトップリーグの中間のクラブとなり永遠にセリエAをさ迷うのだ。
そして降格したいと思っても降格できないので--そのうちレッチェは、考えるのを やめた
- 560 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:25:32 ID:oqWEdCkN0
- >>520
その国の経済体系や国民性などを鑑みて、根付きにくいことが考えられたりもするだろ?
BESTじゃなくてBETTERを探り続けなきゃいけないんだよ。ナベツネの方法も1つの選択肢
日本経済が潤沢で、ニホン企業が強かった時代はそれでよかった、でも今は違うでしょ
日本は多額の借金に喘ぎ、高齢化で活力を失い、滅亡の危機に瀕してる
じゃあ今、どのような形態にするのがBETTERなのか その都度考えて実行していかなきゃいけないわけよ
ある片一方が採用されたら、もう片方はダメだ、あれはそもそも間違っていた、などと君のように腐すのは「バカ」のやることだよ
もっと勉強しような? いや、マジで。 近眼的すぎるよものの考え方が
- 561 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:26:24 ID:gH4m4GP5O
- >>558
プレミアの春シティみたいにそのうち落ちるよ…多分
- 562 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:30:34 ID:UI4sRmi2O
- Jリーグがまず考えないといけないのが秋春制だな。これができないとしたら天皇杯の日程をどうにかするべき
勝ち進めばオフが短くなる、いわば罰ゲームみたいな大会だからな
駄目押しに元日決戦w
- 563 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:31:20 ID:wHkySgct0
- ようは現セリエAの19チームが新リーグ立ち上げて、
セリエBとの降格昇格は今のままでいくってことだろ
今期のセリエBの昇格組みは新リーグに参戦。セリエAの降格組みはセリエBに降格。
こうだろ。
ここの連中理解なさすぎて笑える
- 564 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:34:08 ID:srMfrWLu0
- プレミアはクリスマスも元日も試合することあるじゃん
- 565 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:34:15 ID:61jJex9C0
- >>563
まあ見る側にしてみりゃ今までと大して変わらないてーことですかな。
名前が変わる可能性はあるんでしょうけど。
- 566 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:36:18 ID:SLX3C5lv0
- 分離するのは10-11シーズンからだっつうに
- 567 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:36:37 ID:UI4sRmi2O
- イタリアの新リーグ構想もしょせんは話題づくりなんだよね
- 568 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:37:42 ID:yWhL29zJ0
- 下位でも降格しないの?
- 569 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:37:58 ID:SLX3C5lv0
- >>567
経済的にもかなり違う
- 570 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:38:55 ID:XkqNPQCa0
- 財政が厳しいんだろ しかし降格したらマジで全員の首切ることになるだろな
- 571 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:41:58 ID:UI4sRmi2O
- CL決勝の地もイタリアなのにベスト4に1つとして残ってねーしな。イタリアサッカーも終焉かな
- 572 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:43:45 ID:tVX7NRre0
- >>571
代表も弱くなってるよ
とにかく若手が全く育ってない
2010はまず間違いなくGL敗退だろう
- 573 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:43:47 ID:SLX3C5lv0
- 新城降格したらどうなるんだろうな
- 574 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:44:36 ID:+GLfZbEC0
- >>524
> セリエA→セリエ・アー
> セリエB→?
> 何て発音するの?
セリエA→セリエ・アー
セリエB→セリエ・アーー!
セリエc→セリエ・アーーーーーーーーー!!
- 575 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:45:57 ID:hOllzNL60
- 前回W杯優勝国が終わりって、さすがに無理あるだろ
あと十年は様子見てけtぽ
- 576 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:46:26 ID:J7WxMV31O
- >>559
殴り合い上等のゼーマン時代が好きでした
- 577 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:46:36 ID:/ox4eXgk0
- >>572
ジョビンコ、バロテッリ、ロッシ、ダビデ・サントン強力な若手がごろごろいるんですが・・・
- 578 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:47:47 ID:SLX3C5lv0
- バロテッリ、サントンは近い将来アッズーリのレギュラーになれるだろ
- 579 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:47:52 ID:/ox4eXgk0
- あとマンUに17歳のマケダも
- 580 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:48:29 ID:UI4sRmi2O
- >>577
地味すぎるよ
- 581 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:49:28 ID:XkqNPQCa0
- まぁリーグのレベルと代表のレベルは別モノだしな
- 582 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:52:20 ID:/ox4eXgk0
- イタリアの若手が地味なら、宇佐美や原口のプラチナ世代なんてカッパー世代扱いだよ
- 583 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:52:32 ID:GBkWcZGR0
- >>581
プレミアとブンデス、イングランドとドイツを比べれば明確だな。
まあ、イタリア、ドイツといった超強豪は余程のことがない限り
GL敗退はないよ。
- 584 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:54:23 ID:mOGuF5of0
- 名前変えたってスタジアムと観客と審判変えなきゃ何にもかわらんだろうに。
収入アップって言ったってたかが知れてる。
どんどん弱くなっていってるし人気も無くなっていってる。
デルピエロやトッティの引退で完全に終わるんじゃねーか。
- 585 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:55:38 ID:UI4sRmi2O
- >>582
イタリアと日本を一緒に考えるなよ
- 586 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:57:17 ID:hpHyc3GZ0
- 海外 チューの特徴
外人がサッカーやってると
物凄いことをやってるように見える(笑)
気持ちわるい
コンプ
レックスですねw
- 587 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:58:18 ID:tVX7NRre0
- 中田がいた頃は満員だった8万収容のオリンピコが
いまや3万くらいしか入っていない
ミラン、ジェノア、フィオ、ナポリくらいだろ
毎試合8割以上スタンドが埋まるのは
- 588 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:58:57 ID:57Zu45f20
- 問題は切り捨てられたBのクラブがやっていけるのかどうかってことだな
イングランドのように下部でも客入るなんて現状じゃあり得ないだろうし
放映権も大した値段で売れないだろう
- 589 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 21:59:00 ID:XkqNPQCa0
- イタリア最近客席全然埋まらないらしいからなぁ・・
やっぱ八百長が尾を引いてるのかね なんかマフィアとか黒いイメージあるし
- 590 :翠薔薇 ◆GCTTfZkUP6 :2009/05/01(金) 21:59:12 ID:mflG25ma0
- クラブ数を18→20にしたのが、
そもそもの失敗の原因ですわね!
- 591 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:01:12 ID:Q4Rim7EB0
- >>577
それに加えてアクアフレスカ、デ・チェーリエ、クリシート
このあたりも将来が楽しみな存在だな
- 592 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:02:01 ID:tVX7NRre0
- >>589
セリエはスタンドが危険すぎて家族連れで行けないらしい
- 593 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:02:30 ID:UI4sRmi2O
- ユーベの顔・デルピ、ミランの顔・カカー、インテルの顔・ズラタン、ローマの顔・トッティ。年寄りか外国人しかいねーしw
- 594 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:02:39 ID:GRPFtCW80
- 全日と新日みたいになるわけですな。
- 595 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:03:06 ID:mOGuF5of0
- >>587
あれはスタがちっちゃいから満員なんだよ。
実際ローマはミラン・インテルに次ぐ集客数。
- 596 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:04:29 ID:hpHyc3GZ0
- 野球ファンがメジャーリーグをみて
「なんだあの守備は・・・・・・プロ野球だと余裕でアウトにできるぞwメジャーもレベル低いなw」
欧州サッカーファンがプレミアをみて
「うわあああ、すげえーーー!なんだあのサイドチェンジは!Jリーグなんかアフォらしくてみてられんわwww」
- 597 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:05:32 ID:hl0nBIjj0
- レーガ・プリーマか。
- 598 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:06:18 ID:yU7KyyX1O
- >>590
18→20に増やしたのは興行的な問題が解決しないからだろうな
- 599 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:06:43 ID:hOllzNL60
- >>593
五年前のイタリアならそのネタ鉄板だよ
うけないだろけど
- 600 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:09:17 ID:9rUdZxbmO
- >>587
補欠の中田のおかげでは無いけどな
- 601 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:15:12 ID:CHuUfeA+0
- イタリアの場合は、試合をスタジアムでみるという習慣がサッカーファンにないからだと
むしろテレビでみるという連中ばっかりだから
(そんなユベントスが一番人気といのが一番の問題だと)
イングランドはサッカーは宗教(日本で言う各家々が仏教の宗派等に属してるように)で
地元の町のチームの試合を見に行くのは生活の一部だし
- 602 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:22:09 ID:tzjTSZW90
- 実質2部リーグがレガ・カルチョ・セリエAと名乗ることになる?
- 603 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:22:48 ID:Ou13VJsf0
- >>596
日本の野球とMLBとの差はさほどないのは事実でしょ。
サッカーはそうじゃないから
- 604 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:23:34 ID:Ou13VJsf0
- プレミアのファンはここぞというとこでチャントを歌い、いいプレーに惜しげもない拍手を送る
いいプレーと言ってもリトリートがうまくいった時等、目が肥えてるからこそプレーの良し悪しが分かって拍手を送っている。
永遠歌歌ってるだけのJオタとは違いだ。
- 605 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:25:00 ID:Q4Rim7EB0
- イタリアはスタジアムのキャパシティが無意味に大きい場合がある
例えばバーリのスタディオ・サン・ニコラのキャパシティなんて
アーセナルのエミレーツ・スタジアムとほぼ同等だからな
どう考えても無用の長物
- 606 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:26:34 ID:mOGuF5of0
- セリエのサポーター文化はもう終わりに来てる。
末期状態。
ピーピーピーピーうるせえの何のって。
- 607 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:27:49 ID:61jJex9C0
- >>596
まーそれはですね
MLBがワールドチャンピオンを名乗って喧伝してる「割には」www
という野球ファンの事情があるかと思われます。
更に言うと国別大会にすらろくに出てこない。
一方欧州なんて実力に比べて、名乗る方は慎ましいもんですよ。
CLなんかに至ってはW杯より面白いというか、少なくとも年俸の密度は高いと来て
毎年やってんですから、そらちったー拝もうってもんです。
まあアメフトほどの差はないからいいじゃないか。サッカー。
- 608 :_:2009/05/01(金) 22:29:16 ID:uWLbZYB50
- 次の大会もなんやかんやでベスト8は行くでしょ。
イタリア。まぁ優勝はないと思うけど。
W杯優勝は
ブラジル、アルゼンチン、ドイツの3つの内のどれかだと思うけど。
肝心なとき、恥も外聞も捨てて守り勝つことができるところが優勝するというのが
サッカーというスポーツだし。
- 609 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:29:55 ID:XkqNPQCa0
- >>601
でも最近のプレミアはチケットが高騰しすぎて
一般人が毎回足を運ぶのは結構大変になってるらしい
- 610 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:30:10 ID:57Zu45f20
- >>605
パルマとの試合4万人入ってたぞ
- 611 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:31:27 ID:61jJex9C0
- >>609
以前が安すぎたんじゃないですかねえー
NFLみたいにスタジアムをガンガンに建て替えて、金持ちの席を増やす方法論が当たったんだから
いいんじゃないでしょうか。
- 612 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:40:14 ID:LPSsm0L+P
- >>611
チェルシーだと一番安い席で50£だっていう話だぞ
- 613 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:43:21 ID:1aOI1SdL0
- イングランドは2部リーグへの支援金をガンガン増やしてるというのに。
むちゃくちゃだな。イタリアおわた。
- 614 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:44:42 ID:XkqNPQCa0
- 映画のチケットが5£〜7£くらいらしいから
一番安くて50£ってかなり法外だな・・
- 615 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 22:59:43 ID:17cTNhXa0
- >>563
JリーグとJFLの関係みたくなるのかな
- 616 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 23:07:58 ID:7ldtASQUO
- セリエはフーリガン排除すればイングランド並みには客増えるよ
スタジアム外とかちょっとした紛争だし、家族連れとか来られないだろ
- 617 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 23:13:35 ID:Vo2fTC9uP
- >>616
外国資本受け入れて
外人に蹂躙されないと無理だろ
- 618 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 23:15:07 ID:0C3EQovDO
- >>608
バーリって昔から客入らないのにスタジアムは無駄にでかいから悲惨だな
- 619 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 23:17:49 ID:53yvnw6T0
- >>604
お前が海外サッカーを崇拝してるのは勝手だけどさあ、
海外サッカーへのコンプレックスの裏返しか
何か知らんが、なんでそこでいきなりJを叩くの?
気分はなんちゃって欧米人(笑)ですか?
- 620 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 23:21:06 ID:Vo2fTC9uP
- >>604
イングランド人が一人もいなくても
一生懸命応援してるなw
- 621 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 23:21:53 ID:pPbk8S0g0
- Jのスタジアムもあっちみたいに殺伐とした鉄火場じゃなければならないとか
意味不明なこと抜かしてる奴もいるしねぇ。
- 622 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 23:26:18 ID:zbYdvgoY0
- >>620
日本人のミーハー気質と似てるな。
W杯の時の応援スタイルは、驚かされるだろう。
- 623 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 23:28:08 ID:61jJex9C0
- >>620
W杯の権威が低いんじゃないのかしら。
MLB気分ってんじゃないけど
世界一?プレミアで決めればいいでしょう?と暗に思ってるとか。
- 624 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 23:28:15 ID:QBdIvrhc0
- セリエの場合はデリ・アルピなんてユニフォームと併せて監獄だと思ったもん寒いし
トリノファンはキチガイだし
フリーガンといえばイングランドなのにスタジアム内での事故や喧嘩はあまり聞かないなー
(外はいっぱいあるのは知ってるけど)酒を外で飲む習慣は今でも続けてるのかな?
- 625 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 23:31:57 ID:Hvr+/RXu0
- イタリアのスタジアムはみんな借り物
イングランドはクラブの所有でしょ
この差はでかいよ
- 626 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 23:35:08 ID:0C3EQovDO
- >>624
スタジアムで暴れる奴らをバーで暴れさせることに成功したからな
- 627 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 23:37:22 ID:GCVaagMv0
- >>604
こういう屈折した姿勢、明石家さんまがサッカーで全く同じパターンの反応するね。
さんまはWCで世界のサッカーに憧れて育ったから、いざJリーグが始まり日本がWC本選にまで
出てくるようになると、殊更日本代表をスルーするようになった。
「WCのような最高の舞台に日本みたいのが出ちゃいけない」みたいな感じ。
まあ海外サッカー厨(特に欧州)のはしりだな。
遠くの憧れは遠くの憧れのままでいてほしい、
日本や日本人という「リアル」がそこに入ってほしくない、というね。
- 628 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 23:39:41 ID:pG+4QiROO
- スーパーリーグ
- 629 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 23:40:20 ID:QBdIvrhc0
- なんとなくW杯の時、フーリガンを除いたイングランドファンが日本にきて大満足だったのが理解できた
イングランド選手等が犬料理を嫌ったせいで、無理矢理全試合日本にしたかいもあったものだ
- 630 :名無しさん@恐縮です:2009/05/01(金) 23:41:49 ID:17cTNhXa0
- >>627
自分の空想、妄想の世界に凝り固まってて、そこにリアルが入ることを許さないって・・・
そういえば今日、同じような人の裁判が始まりましたなw
- 631 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 00:00:15 ID:41gPkY2oP
- このリーグが出来たとして、問題は入った金がちゃんと分配されるのかとかそういうことなんだろうけど。
- 632 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 00:02:58 ID:liHl/gWmP
-
少し前に「プレミアでは3分に一本、得点に繋がるクロスが上がる!」って
したり顔で書き込んでいたバカがいたなw
- 633 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 00:05:35 ID:pzlDJB9e0
- プレミアは客席とピッチを遮るネットを排除して逆にファンのマナーを向上させたからな
もちろん監視体制はかなり強化されてるが
ユーヴェの新スタもネットがないみたいだがイタリアでそれができるもんか
- 634 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 00:07:31 ID:3QlRdnR+O
- >>630
林ますみ?小室?誰や
- 635 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 00:14:26 ID:liHl/gWmP
- >>634
土浦の無差別殺人鬼だろ
- 636 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 00:14:50 ID:QA8P9EJ/0
- >>634
ほれ、こいつ
↓
【裁判】 "法廷、ざわつく" 「死刑はごほうび」「恋愛経験もなくゲームと思索の日々」…土浦・8人連続殺傷初公判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241155396/
- 637 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 00:16:51 ID:4LpRqHn+0
- なんかよくわからんがごきオタ涙目www
- 638 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 00:17:02 ID:qi1pPfKw0
- >>627
大橋巨泉なんかもそんなところありそうな。
まあ本場をリスペクトするのは大事ですけどね。
- 639 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 00:26:50 ID:bSLSUkAFO
- >>633
ネット取ったのはマナーじゃなくて安全対策。
イタリアでは色んなもんが飛んで来るからネットある方が安全対策になる。
物投げるやつが多いから前の方に座るやつも少ないので、
観客の雪崩に巻き込まれてネットで圧死することもない。
- 640 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 00:32:12 ID:QA8P9EJ/0
- >>639
そういえばヒルズボロの悲劇なんていうのがあったね
あれって確か観客が下敷きになったんだよな・・・
- 641 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 00:32:53 ID:0+/TI0KH0
- じゃあデルピエロ率いるユベントス軍は新日派な
- 642 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 02:08:28 ID:qC0wnzXhO
- >>86
理解した。てことは上位リーグと下位リーグの資金格差がさらに激しくなるっつーことか
- 643 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 02:53:30 ID:1mMcQ0Nk0
- やっとセリエAも未来に向けての投資を始めたか
プレミアに倣ってるなら、次はスタジアムの改修と安全化しかない
サッカーを見る器が良くなるだけで大分違ってくると思うぞ
- 644 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 03:03:56 ID:uG/YfcaUO
- 昔、自称バルセロニスタが周りにいたけどさ、
ドイツW杯日本対オーストラリア戦後
「反ジーコ、親オランダの僕にとっては非常に嬉しい結果」
とか言ってた
- 645 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 04:13:43 ID:Kbc+g8DS0
- レッチェがスクデットか
- 646 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 07:59:21 ID:RbKgYwQB0
- レッチェとかエンポリはシーソークラブだよな。
どうせすぐ戻れるからB落ちなんか恐くねえやって感じの。
- 647 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 11:51:46 ID:kUUrXN+TO
- セリエ好きとしてはうれしい展開だ
正直プレミアの資金力がうらやましかった
資金力アップでCLでセリエ勢が復活するはず
年俸も上がるだろうし90年代みたいにスター選手がいっぱい来てセリエが盛り上がる展開が見たい
- 648 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 11:57:56 ID:qy3rkQbv0
- >>647
ムリだよ
イブラもカカもモウリーニョも来シーズンはいないだろう
かといってスペインみたいにCLのトーナメント戦で通用する若手も出てこないし
希望は監督だな。若手でいい監督がけっこういる
- 649 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 12:02:07 ID:0mzONCO2O
- >>648
新聞ネタを鵜呑みにしすぎ
その三人は残るよ
イブラヒモビッチは大金積むチームが現れれば分からんけど
- 650 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 12:03:42 ID:yLn2jtJF0
- 今のセリエAは充分放映権も高止まりしてるし
試合収入もチケット価格はむしろ下げる傾向にあるし。
資金力アップは見込めないでしょうよ。
- 651 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 12:07:58 ID:8n9OgxzKO
- トップリーグの競争力を付けると言うよりも
借金で潰れそうだから救済しましょと言う事だろ、下位クラブは見殺し
貧富の差は国通しでも、国内のクラブ通しでも広がる一方だね
貧乏が生き残るのは不可能に近いね
底辺はどうなるのかねぇ、日本みたいに部活なんて無いだろうし
- 652 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 12:12:40 ID:0mzONCO2O
- 今のセリエのチームは基本的にどこも黒字だから潰れそうってことはない
贅沢出来るほどの金持ちチームも少ないけど
インテルとミランは赤字出ても超金持ちオーナーが補填してくれるし
- 653 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 12:32:17 ID:kUUrXN+TO
- >>650
そうなのか
まあ始まって大成功するのに期待するか
- 654 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 12:42:51 ID:liHl/gWmP
-
そもそもイタリアは言語はマイナーだし治安は悪いしで
外国人にとっては決して居住しやすい国じゃないしな
にも拘らずセリエが長年世界のトップリーグだったのは
他国のリーグとは桁違いの報酬を払えてたから
本来ならプレミアのみならずリーガ,ブンデスの後塵を拝していても
おかしくはないわけだ
- 655 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 12:48:16 ID:pzlDJB9e0
- http://news.livedoor.com/article/detail/4137152/
- 656 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 13:42:33 ID:Ex/nMhUcO
- これって今のままじゃ収入頭打ちだから、こうすることによってメルカートで少しでもプレミアと対抗しようってことか。
- 657 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 14:04:24 ID:AwwoMfoc0
- 他国より不利な税制面も改善すればいいのにな
首相はベルルだし
- 658 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 14:17:26 ID:w/C4jW/fO
- スペインやポルトガルみたいにかつて独裁国で近代化乗り遅れた後進国よりイタリアのがいいでしょ
- 659 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 15:24:38 ID:pzlDJB9e0
- >>657
イギリスの税率上がったからその差もなくなる
- 660 :名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 17:34:10 ID:XZCG3kaVO
- >>649
イブラはチェルシー
カカはレアル
俺の予想
- 661 :名無しさん@恐縮です:2009/05/03(日) 05:49:17 ID:nTezE8op0
- 八百長リーグ破綻寸前
- 662 :名無しさん@恐縮です:2009/05/03(日) 18:04:44 ID:JM89Tu4+0
-
イアタリアン・フィアット・フェラーリ・リーグ
IFFLの誕生です
- 663 :名無しさん@恐縮です:2009/05/03(日) 19:37:59 ID:1NezWXrPO
- カーリングカップとかナビスコカップみたいな
どうでもいいカップ戦が増えなければそれで良し
- 664 :名無しさん@恐縮です:2009/05/03(日) 21:23:33 ID:+uxLE9g10
- セリエはコレに加えて、スタジアムを自前で持とうとするクラブが出始めてるから
10年後が楽しみだな
- 665 :名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 04:02:41 ID:yJnhbLiwO
- Jが時代遅れになって行く…
開幕時のプレミア的改革はよかったのに
拡大でビジネス的に競争力を失った
- 666 :名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 12:48:30 ID:XJ45ryb20
- イタリアてサッカーのレベルもどうかなって感じがした
もっさりしてる
- 667 :名無しさん@恐縮です:2009/05/04(月) 14:22:48 ID:t8Jc5IA80
- プレミアリーグ
- 668 :名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 01:09:53 ID:KDvXVpEE0
- よくわからんのだが、こうすることで放映権収入が増えるのか?
- 669 :名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 01:37:26 ID:4d1KbAbzO
- ヴェルディだがいいなこの案件。
企業名賛同クラブを引き連れて読売を冠とするよみうリーグをつくろう
今の最終節に優勝が決まるようなアホな事はやめて
ぶっちぎってしまったら仕方ないというリーグで。
また野球の成功を素直に見習い、毎回、読売と松下、トヨタ自動車が
優勝に絡むリーグにしたい。参加をお願いする選ばれしクラブはウチを含め12クラブ
東芝札幌、東北楽天(ヴィッセルと合併完全フランチャイズ化)、NTT埼玉、
JR古河電工千葉、東京ガス、読売ヴェルディ、日産横浜、トヨタ自動車、
松下大阪、ヤンマー大阪、広島マツダ、福岡ソフバンアビスパ
選ばれなかったクラブざまぁwwwww
12クラブくらいが丁度いいんすよ。
- 670 :名無しさん@恐縮です:2009/05/05(火) 09:20:06 ID:JjLvfW/DO
- 浦和とか新潟はずして緑とかみかか入れてる時点で入場料収入捨ててる。
やりなおし。
- 671 :名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 00:52:14 ID:YhcyloaG0
- セリエA
- 672 :名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 01:49:07 ID:xTvognSyO
- ちょっと前にFIFAが
「トップリーグのチーム数は18にしろ!」って
言ってた気がするけど
あれはどうなったの?
確かイングランドは逆らって、
スペインは従った気がしたけど
- 673 :名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 02:03:53 ID:yeVP1VT20
- FIFAなんて関係ないがな
- 674 :名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 08:37:06 ID:H4oYl7krP
- >>672
FIFAじゃなくてUEFAだな
それも機関としての正式な決定じゃなくて
前会長のヨハンソンが私見として喚いていただけ
- 675 :名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 08:43:02 ID:XZVip4x/0
- BBCだと新リーグの名前が「Lega Calcio Serie A」になってる。
136 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★