■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【世論調査/スポーツ】見るのが好きなスポーツ「プロ野球」15年連続で1位 WBCに国民の7割弱が関心★3
- 1 :雷電φ ★:2009/02/15(日) 00:02:30 ID:???0
- 読売新聞社が1月31日〜2月1日に実施したスポーツに関する全国世論調査(面接方式)によると、
見るのが好きなスポーツでは、「プロ野球」が15年連続で1位となった。野球人気は根強く、
「世界一」をかけて3月に行われるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)にも、
国民の7割弱が関心を示していることがわかった。
好きなスポーツではゴルフが順位を上げた。実力のある若手選手の活躍が注目されたようだ。
見るのが好きなスポーツは複数回答で聞き、1位の「プロ野球」は46%が挙げた。
男女、年代別のすべてでトップとなり、幅広い人気を裏付けた。
野球に続いたのは「マラソン」29%、「高校野球」「駅伝」各28%、「大相撲」26%だった。
このうち「大相撲」は今回、「駅伝」に順位を逆転された。序ノ口力士が暴行を受けて死亡した事件や
大麻汚染などの不祥事が影響したと見られる。
男女別に見ると、男性は「プロ野球」60%、「高校野球」33%、「大相撲」32%がトップ3だった。
女性は「プロ野球」32%に「マラソン」「駅伝」各27%が続いた。女性では05年以降、
「マラソン」がトップだったが、今回は「プロ野球」が上回った。男女の比較では「スケート」が男性7%、
女性25%となり、違いが目立った。
(続く)
読売新聞社のスポーツに関する全国世論調査(1月31日〜2月1日実施、面接方式)詳報15面から記事抜粋
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080116-907457/news/20090213-OYT1T00792.htm
参考 2008年2月調査(面接方式)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/koumoku/20080303.htm
前スレ 2009/02/14(土) 14:02:43
【世論調査】見るのが好きなスポーツ「プロ野球」15年連続で1位 WBCに国民の7割弱が関心★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234606941/
- 416 :わ:2009/02/15(日) 02:37:50 ID:gOxl+F81O
- 実際サッカーは、普及しているのに、何故、普及してないように報道されるんだよ?
おかしいじゃないか!
野球ファンだったけど、もう、マスコミは信じないし野球もテレビも見ない。
- 417 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:37:56 ID:+DSg9tXd0
- 野球は奇跡的な逆転があるスポーツ
サッカーは奇跡的な番狂わせがあるスポーツ
- 418 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:38:01 ID:dVUeGjZI0
- >>410
試合終了間際についての話で無いの?つまり、「このゲームオワタ\(^o^)/」ってなる段階の話。
それにしてもタイムアウトあるなしが大きく関係するが。国見もそう言ってる。
- 419 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:38:32 ID:djrnMgtI0
- >>408
川淵が読売ベルディを潰さないほうがよかったのかな?
- 420 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:38:43 ID:dVUeGjZI0
- >>412
世界で一番人気のスポーツはサッカーなんかじゃなくてバスケですよ(棒読み)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Ohric/Work
- 421 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:39:13 ID:dVUeGjZI0
- >>416
>普及してないように報道される
ワロタ
- 422 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:40:21 ID:+e5gJR3W0
-
プwwwwwwwwwwwwww
球蹴りは男女共に圏外w
- 423 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:40:24 ID:VKmKyrzs0
- >>409
勝ち負けどうこうより単純にボールを蹴って走るを繰り返すだけだからつまらない
しかも点が入るまでが長すぎる
てか点入らないし。
スポーツニュースで今日の見所って言って、失敗シュートのシーンだけを編集したの見せられる謎のスポーツ。
- 424 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:40:46 ID:E8nLCjxEO
- >>414
初めから面白くないの分かってるのに見るわけないだろ
それだったら世界の国際Aマッチ見るわw
- 425 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:41:14 ID:Skc0iC7LO
- >>412
負けるわけないじゃん
なんせ中学の野球人口でさえも野球部とリトルリーグの二重登録だし
高校は助っ人や女子マネージャーまでカウントするんだから
特に高校球児は将来的に10代の総人口よりも多くなる予定ですよ
- 426 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:41:15 ID:lUyZadAb0
- >>419
そう思うよマジで
スター兼悪役みたいな存在が必要
- 427 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:41:29 ID:tmUT8pvk0
- サッカーは神プレーが有るから面白い
俺的に野球は似たりよったり
数字のすごさを競う個人競技だよな?
- 428 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:41:31 ID:eEyxr2mf0
- >>407
>>409
同意せざるを得ない
白いのを踏むと点が入る(笑)
世界中のスポーツの中で最もダサい点の獲り方だろうなww
- 429 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:41:39 ID:ldRAxpczO
- 2009/01/07(水)放送のTBS「NEWS23」より
■日本の団体スポーツ競技人口
1位 サッカー 約118万人
2位 バスケ 約*71万人
3位 野球 約*59万人
※日本体育協会登録者
【日本の団体競技人口】1位サッカー(118万) 2位バスケ(71万) 3位野球(59万)
http://jp.youtube.com/watch?v=n-T9Swq_rfc
> 3分43秒辺りから
- 430 :わ:2009/02/15(日) 02:41:41 ID:gOxl+F81O
- 普及してないように報道されてるよ。普段、そういう見せられ方してるよね。
他の報道も、全部そんな感じなんだろうね。
- 431 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:42:30 ID:vRudak++0
- >>418
試合終了間際に逆転できる得点差になる可能性の話だよ
- 432 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:43:15 ID:dVUeGjZI0
- >>429
日本学生野球協会って日本体育協会傘下?
- 433 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:43:36 ID:Ji7ipe2S0
- 野球はプレーする時間が短すぎて選手や監督のアップばかり映してるよな
ピッチャーが顔を横に振ったり野手がグローブ叩いてたり監督がサイン
送ったり…中継で流れる映像はそんなのが大半を占めてる
これをスポーツとして楽しめる訳が無い
- 434 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:43:47 ID:djrnMgtI0
- まあ競技人口だけならアメリカでさえサッカーは多いからな
- 435 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:43:51 ID:BoS5ZHcIO
- >>411
卓球は除いといてや
促進ルールっていう時間制限がある
めったに使われないが
- 436 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:44:25 ID:dVUeGjZI0
- >>435
15秒ルールみたいなもんか?w
- 437 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:44:27 ID:BUUJVcYi0
- アメリカでも野球は人気下がってきてるんだろ?
- 438 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:44:41 ID:FnY+CcEw0
- >>417
その表現は明らかに間違いでしょ。
奇跡ってのはめったに起こらないから奇跡なんだよw
逆転が起こりやすいってのはそれはつまり逆転じゃない。
そういう構造にあるだけで。
見た目の移り変わりとしての変化が激しいと表現するのが正しい。
サッカーはその逆で得点の移り変わり、分かりやすい見た目の変化が少ない。
「流れ」としての逆転は結構あるんだけどね。その過程で得点が動いたり
するし、また、ジャイアントキリングが起こりやすい構造にあるだけで
奇跡とは違うし。
- 439 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:45:20 ID:zI9p4zBW0
- ID:ldRAxpczO
なんでこんな深夜に電話で必死なの?
- 440 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:45:23 ID:Skc0iC7LO
- >>419
川渕じゃない
読売の会長
- 441 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:45:59 ID:BUUJVcYi0
- 野球は動作のバリエーションがあまりにも無い
- 442 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:46:00 ID:IXOZ2BhY0
- >>423
それはお前がサッカーを知らないから
サッカーは点が入る時だけでなく局面も見どころがありまくる
だから0−0でも面白い試合がたくさんあるんだよ
- 443 :わ:2009/02/15(日) 02:46:05 ID:gOxl+F81O
- 野球だって九回裏はカウントダウンみたいなもん!ましてや、ツーアウトから、逆転する可能性なんか殆どない。野球に憎悪を感じるよ。
- 444 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:46:47 ID:dVUeGjZI0
- >>442
そりゃ野球でも言えるんじゃねぇの
- 445 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:46:59 ID:xeBfIqWO0
- 一発逆転がたまらなく好きで野球見てる人は、
完全試合やノーヒットノーランはつまんなくて仕方ないんだろうなw
- 446 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:47:22 ID:ldRAxpczO
- >>439でなんで競技人口でサッカーに負けてるの?
- 447 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:47:25 ID:dVUeGjZI0
- >>445
極論だろうw
- 448 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:48:03 ID:VKmKyrzs0
- >>442
ただの失敗を見所だと思って見ないといけない謎スポーツなのは間違いないわけね。
- 449 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:49:04 ID:dVUeGjZI0
- >>446
そのデータは高校球児をまるっきりカウントしてないから。大学生も。
- 450 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:49:27 ID:WT+1g+xk0
- >>432
野球の組織を他の統一組織と比べるのって意味ないよね
野球の組織、って利権のせいで他のスポーツから隔離されてるもん
自分たちで都合のいい組織作ってさ・・・
もちろん登録者なんて捏造し放題
ほぼ永久に野球選手は右肩あがりに増えるからねぇ・・・
たとえれば、他のスポーツの統一組織の調査が日本の検査
野球の組織の調査は、中国の調査
白髪三千丈 東京ドーム55000人 て感じ
- 451 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:51:11 ID:BUUJVcYi0
- それとサッカーは日本vs他国という構図が結構あるが、野球はほとんど無い
これもつまらない理由の一つだな
- 452 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:51:31 ID:dVUeGjZI0
- >>450
野球が日本で最初に金になりそうな匂いを出したスポーツだからな。
ガチで組織に関しては野球の最大の懸案事項だろう
結局、日本体育協会登録者なんて数字に意味はないってことでいい?
- 453 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:51:56 ID:Ji7ipe2S0
- 野球って打者が打った瞬間次にどういうことが起こるか
すぐに予測できてしまうんだよね
制限が多いスポーツの限界だな
- 454 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:52:32 ID:ldRAxpczO
- >>449高校球児や大学生で競技人口が60万近くいるのか?
- 455 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:52:34 ID:e71FbyFK0
- サッカーも野球も特に興味ないおれはまだ野球を見てるな
野球はながらで見れるからちょうどいいんだよ
サッカーってなかなか目が離せないでしょ?
ちょっと目を離したら点が入っててそれが決勝点になったり
あと誰が誰かわかりづらいなぁ。すげーパス回すから
ガキの頃は読売クラブを何度か見に行ったんだけどね
- 456 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:52:47 ID:lUyZadAb0
- Jリーグ始まった時はサカ観戦も面白かったんだよな
二年くらいで飽きちゃったけどなw
- 457 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:53:23 ID:djrnMgtI0
- 高野連がプロや社会人に対して対等に物を言うことからして
異常だよな、野球の組織は
- 458 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:53:27 ID:PTgojomH0
- お前らどっちがツマラナイとかどうでもよくね?
そんなの見るヤツ次第だろ
- 459 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:53:47 ID:ZSVlPejf0
- 野球コントのためにあるお遊戯w
珍プレーだけやっとけw
- 460 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:54:24 ID:VKmKyrzs0
- >>453
サッカーもシュートした瞬間に次にどう言うことが起こるかすぐに予想できるよ。
ほぼ、入らないで決まり。
入らないのがわかっててシュートした瞬間に盛り上がれる神経って
あれか?パチンコでリーチが掛かった時見たいな感覚なのかな?
- 461 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:54:32 ID:Skc0iC7LO
- >>447
9回裏に一発大逆転も極論だろ?
そんな大逆転劇なんて数年に一度あるかないかだろ
- 462 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:54:38 ID:IXOZ2BhY0
- >>444
サッカーは点が入るまでのプロセスも面白いわけよ
攻撃の組み立て方とかDFをどう崩すとか
やきうはせいぜいピッチャーの球種を読むくらいだろうw
- 463 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:54:49 ID:BoS5ZHcIO
- >>436
ワンセットにかけられる時間が決まっていて
それを超えた場合次のサーブからレシーブ側が10回くらい(ここ回数曖昧)
返すとレシーブ側の得点になる
先月あった大会の決勝(平野対王)で適用されたわ
- 464 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:54:56 ID:AafvXskUO
- 残念だがこの国では高校野球というものが生活レベルに近い歴史で根付いてしまってる
それ故にマスコミも人材も金もながれる図式は簡単に崩せない
- 465 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:55:22 ID:70WKKlgAO
- こんなもんいくらでも捏造出来るからな。
- 466 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:55:57 ID:dVUeGjZI0
- >>461
一発逆転の面白さは野球の面白さのひとつとして提示されただけだろw
それに対してあのレスはないw
- 467 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:56:30 ID:w06fqJQz0
- 読売は巨人の人気が落ちてお荷物化しだしたから必死だな。
しかし、こんな戦時中の大本営の様なことをやってたら、
いずれ自分の首絞めることになるだけだと思うが。w
- 468 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:56:58 ID:1XmfzaGuO
- うち読売とってるから記事見たけど、ちょっと違和感あったな。9つの質問の内5つが野球関係の質問なんだよ。あれって野球に知識ないと回答出来ないと思う。結局野球に知識ある人だけが有効回答にカウントされてるよ。国民の七割が関心あるとか有り得ないよ。普通。
野球がサッカーより人気あるのはその通りだとは思うが読売の情報操作はかなり悪質かと。
- 469 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:57:01 ID:Skc0iC7LO
- >>454
まず高野連発表が怪しいんだよ
なんで常に野球部員の人数だけ右肩上がりなんだ?
若年層の人口は減っているのに
- 470 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:58:08 ID:djrnMgtI0
- >>464
プロ野球なんか全く見ない人でさえ高校野球は夢中で見るからねえ
どうなってんだろうこの国は
- 471 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:58:17 ID:dVUeGjZI0
- >>462
サッカーの実際の戦術はからっきしわからんがジャイアントキリングは面白かった
野球もピッチャー崩すにはあの手この手だけどね。
- 472 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:58:40 ID:ldRAxpczO
- 実際のところ16から22までの年代の一つの競技人口で60万人近くいくってことはあるのか?
- 473 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:58:59 ID:T1/BJ5ks0
- 読売製岡田サッカー(笑)
- 474 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:59:03 ID:Ji7ipe2S0
- >>460
シュートが枠にいけばゴールになるかキーパーがキャッチするか
キーパーがはじくか、またはじいた場合そのあとどうなるのか…
色々なパターンが想定できるんだが
- 475 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:59:08 ID:oHBCjI36O
- >>453
???
- 476 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:00:20 ID:dVUeGjZI0
- >>470
なんで野球好き=おかしい国なんだよw
アメフト好きもクリケット好きもラグビー好きもテニス好きもF1好きも自転車好き水泳好きもおかしいの?
それとも野球だけおかしいの?
- 477 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:00:40 ID:WT+1g+xk0
- >>452
>結局、日本体育協会登録者なんて数字に意味はないってことでいい?
釣りだろ?
なんでそんな結論になるんか、マジで心配になる
意味ない数字は、「利権ズブズブの野球の孤立した複数組織の数字」
俺のレスから日本体育協会登録者批判につなげるなんてどんだけ斜め上だよw
- 478 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:01:22 ID:AafvXskUO
- >>470
遙か昔は学生野球>職業野球だったらしい
つまりその時代に戻りつつある
だが過去と違って長年培ったスター捏造システムがあるからマスコミと金と人材が流れる
- 479 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:01:37 ID:Ej3YBv1Y0
- 野球人気すぎだな。
スタジアムで見る層もめちゃくちゃ多いじゃん。
7割超えってことは単純に考えても潜在需要が1億人ってことだよね。
しかし本来なら興味なしが7割、野球1割、サッカー5分、相撲5分、ゴルフ3分、バレー2分、その他5分
くらいが妥当な気がするのは気のせい?
- 480 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:02:01 ID:vRudak++0
- >>471
>野球もピッチャー崩すにはあの手この手
具体的に教えてくれないか?
俺には
・ランナーがプレッシャーかける
・セーフティーバントの構えでピッチャーを走らせる
・バッターボックスを外してリズムを崩す
これくらいしか思いつかない
- 481 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:02:23 ID:4yzj3jb+O
- サッカーって、糞つまんねーよな
- 482 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:02:33 ID:xeBfIqWO0
- >>466
一発逆転があるスポーツの方が稀だからな。
やはり異質なスポーツではある。
ギャンブルみたいなもんよ。
- 483 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:03:08 ID:dVUeGjZI0
- >>477
「野球の組織、って利権のせいで他のスポーツから隔離されてる」んじゃないの?
隔離してる団体が出す数字で隔離されてる団体の数字が低いのは至極当たり前でしょ。
つまり、隔離してる団体が出す数字は実体を表さないんでしょ?
結局、日本体育協会登録者なんて数字に意味はないってことでいい?
- 484 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:03:11 ID:VKmKyrzs0
- >>474
まず枠に行かないw
まぁ行ったとしてもキャッチするかはじくかの2択じゃん。
あ、途中でディフェンスに当たるってのもあるか。
でもその後わーわーやって以下繰り返しでしょ。
点入ってないんだから。
そうじゃなければ決定力不足(笑)なんておもしろ言葉が出てくるわけがない。
- 485 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:04:27 ID:dVUeGjZI0
- >>480
俺には取り合えずサッカーの攻撃の組み立て方とかDFをどう崩すとか教えてくれよ
- 486 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:04:34 ID:eEyxr2mf0
-
119 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/14(土) 08:17:19 ID:yBQRKrCl0
>>118
今日の読売新聞の好きなスポーツ選手ランキング
12位・・・王貞治(笑)
14位・・・長嶋茂雄(笑)
未だにセゲオロボって人気あるんだなw
- 487 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:05:04 ID:1XmfzaGuO
- >>479野球が1番人気はわかるが七割は情報操作。あれは野球に興味ない人しか回答出来ないような質問の仕方してる。
つうか皆実際に読売の記事見てないだろ?あの設問自体がかなり偏ってるぞ。
- 488 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:05:33 ID:gDJih14MO
- 野球豚も蹴球豚も似たりよったりなことにいい加減気づけよwww
- 489 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:05:38 ID:okDn796H0
- >>228
フィンランドはアイスホッケー、スノーボード、モーグルはもちろん、F1やWRCなどのモータースポーツも強い
- 490 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:05:39 ID:AafvXskUO
- >>482
それではアメフトやバスケもスポーツとして異端となるぞ
- 491 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:05:46 ID:5PYY9t+f0
- >>470
そこは俺も不思議。
高校野球は負けたら即終了だから、感情移入しやすいとか?
プロ野球とは違う一生懸命さに心打たれるとか?
- 492 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:05:54 ID:ldRAxpczO
- スポーツとしての人気
サッカー>野球
国内プロスポーツとしての人気
野球>サッカー
まぁ真実はこれだな
- 493 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:05:58 ID:pqqjAcvCO
- サッカーって結局個人技で交わしてセンタリング上げるだけの野球より単純なスポーツ
- 494 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:06:17 ID:guBhRkQIO
- 結局人気なんてマスコミがどれだけ取り上げるか次第でしょ?
そらスポーツコーナーの半分以上もプロ野球関連のものを流してたら嫌でも気になるわ。
- 495 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:06:45 ID:BoS5ZHcIO
- >>474
打球がどこでもいいから飛べば野球でも同じことが起こるだろ
抜けるか野手が捕るか弾くか?
もし弾いたら打者(走者)は、相手野手は、どうするか
違うか?
- 496 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:06:51 ID:djrnMgtI0
- >>476
いやいや、野球が好きなら高校野球だけでなく
国内のトップカテゴリーであるNPBも見てほしいってことだよ
- 497 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:07:10 ID:IPTe8mZAO
- >474
興味が無いなら無い、それでいいのに。
- 498 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:07:41 ID:xeBfIqWO0
- >>490
アメフトもバスケも野球並みの一発逆転ってあるか?
- 499 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:07:53 ID:Skc0iC7LO
- 野球の人の数のデータはプロもアマも怪しいんだよ
アマは同じ野球でもいろんな協会が乱立してるし。
各協会に二重に登録してる選手がいるしさ
ハッキリとした観客数や
観客の平均年齢の正確なデータをプロでさえ公表してないし。
野球の『人』に関する数字はまったく信憑性がないんだよ
- 500 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:09:14 ID:WT+1g+xk0
- >>483
ああ、もうそれでいいよ
多数のスポーツを統括してる組織の数字が
利権まみれの毎日新聞、朝日新聞の天下り先になってる特定1スポーツだけの組織の数字に
信頼度で負けるってことで
なんか俺
「人は信じたいものしか信じない」
って言葉を思い出した
- 501 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:10:36 ID:BoS5ZHcIO
- >>480
一番下は打者が追い込まれてる時にする行動
打ちごろのピッチャー相手なら打席を外したりしないよ
- 502 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:11:16 ID:AafvXskUO
- >>498
一度で複数得点が入るスポーツにはどれも一発逆転の可能性は存在する
それはルールとして公平にな
- 503 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:11:30 ID:5PYY9t+f0
- >>492
それだ。
これで両者仲良くしようぜ。
不毛な争いだよ。
- 504 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:11:45 ID:C755wFrb0
- 【サッカー/視聴率】岡田ジャパン最高視聴率も犬飼会長辛口「(思っていたより)悪かったね」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234483566/l50
- 505 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:12:13 ID:dVUeGjZI0
- >>500
俺がいつ「高野連のデータ万能正確無比」って言ったの?そう誤解してるように見えるんだが。
論点は高野連データとの比較じゃないよ。てか、高野連データの話あなたとしてませんよ。
- 506 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:13:29 ID:dVUeGjZI0
- >>480
投手のコントロールや得意変化球によっても打席に立つ心構えがかわる。
ノーコンPならある程度の若いカウントのストライクは捨てて自壊を待つし、
コントロールのいいPで得意変化球があるなら、その変化球を早めに打って使いづらくさせる。
この辺は打者の判断。狙い球も捕手に悟られないような素振りをしたりするし。
だるくなった
- 507 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:13:37 ID:vRudak++0
- >>485
無限にあるよ
ただ一つだけ野球と違うこと
「100%の正解は無い」
野球だと2アウトで打球が飛んだときにランナーが走らないなんてありえないだろ?
サッカーではそういったオートマチックに決まったプレーをすることがありえない
- 508 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:13:59 ID:JH1Ji/NuO
- >>499
だからなんなんだよ、その嘘の数字に圧倒されてるじゃないか実際
だったら嘘でもいいんじゃないか税金誤魔化してる訳じゃないし
律儀に数字出して何か意味があるのか前々から知りたかったわ
- 509 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:14:06 ID:SKSuVzhJ0
- イチローは解るよ。松坂はどの世代に人気なの?
松井とか金本とかはねーわw
松井なんて無駄にメディア露出高いだけだし
金本8位なんてどこのコリアンタウンでアンケートとったの?ってかんじ
あー松井もあちらの国の人らしいけど
プロ野球って帰化人や通名使ってる人多いんでしょ
国際試合がほとんどないから国籍に関してはゆるゆるなんだっけ
- 510 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:15:44 ID:jb3FZ94+0
- >>491
地域性もあるからじゃないかな
プロ野球は完全に企業スポーツだし、大学は大都市に集中しているから地域性がほとんど無い
- 511 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:15:45 ID:xeBfIqWO0
- >>502
可能性やルールということは、
野球ほどの頻度やドラマ性とは違うということだな
それならいい
- 512 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:15:53 ID:dVUeGjZI0
- >>507
キーパーと一対一の状況でシュートしようとしないFWがありえるのか?
その感じだとありえるってレスが着そうだけど、ほかにどんな可能性が考えられるんだろう
- 513 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:15:58 ID:jXHemlL6O
- 泣くなサカ豚wwwwww元気だせサカ豚wwwww自殺すんなよサカ豚www
国民に見捨てられたっていいじゃねーか
女性に嫌われたっていいじゃねーか
ヘディング脳って言われたっていいじゃねーか
DQN専用障害者スポーツって言われたっていいじゃねーか
気にしねーでがんばれよ
- 514 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:17:06 ID:T1/BJ5ks0
- ロスタイムのパワープレイ(笑)
- 515 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 03:17:14 ID:IXOZ2BhY0
- >>471
そうジャイアントキリングもサッカーの魅力
実力差がかなりあるプロチームにアマチュアが勝つスポーツなんてそうないぞ
257 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★