■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー/Jリーグ】浦和・フィンケ新監督が笑顔で来日!練習にバスケットボールを取り入れる計画を明かす
- 1 :すてきな夜空φ ★:2009/01/10(土) 06:06:17 ID:???0
- J1浦和のフォルカー・フィンケ新監督(60)が9日、来日した。
12日の始動日に向け、さっそく約6時間のスタッフ会議を行い、練習に
バスケットボールを取り入れる計画を明かした。
「サッカーボールしか知らない選手には大きな問題がある。他のスポーツを
取り入れると運動神経は伸びる。科学的に証明されていること」
すでに練習場にはバスケットゴール3台が用意されている。
フィンケ新監督は高校教師時代、卓球やバレーボールの指導でも実績を
上げており、今後も他競技の練習が増えそう。
「メンタル的にも新しい環境を乗り越えることは大切」とその効果を力説した。
9割を公開練習にする方針で、今年の浦和は練習でもファンを楽しませそうだ。
ソースはhttp://www.sanspo.com/soccer/news/090110/sca0901100503002-n1.htm
来日し、笑顔を見せる浦和のフィンケ新監督。練習でも優しい?
http://www.sanspo.com/soccer/images/090110/sca0901100503002-p1.jpg
- 2 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:08:11 ID:erEJF2wp0
- みんなPGだな
- 3 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:08:24 ID:vIqZJIxOO
- 早野のニワトリ追っかけトレーニングを彷彿とさせるな
- 4 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:08:41 ID:uVDY0QuZ0
- オフザボール
- 5 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:09:03 ID:Js6+Rd4H0
- 天国のばぁちゃんに届け2get!!!!
- 6 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:09:19 ID:OKNxESwHO
- フィンケ「やきう?なんだねそれは?」
- 7 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:10:13 ID:UjXceEos0
- 12日からチーム始動すんの?
早すぎじゃね?
この前シーズン終わったばっかなのに
- 8 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:10:15 ID:xKJxxGNS0
- なんとなくダメぽ監督な気がする・・
- 9 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:12:24 ID:C5BoTO0w0
- 「安西先生・・・サッカーがしたいです」
- 10 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:12:32 ID:2ZokKF/y0
- あれ?棒を振り回すアレは?
- 11 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:14:26 ID:o4D6aCLhO
- bjリーグ参戦か
- 12 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:15:03 ID:+2wWU1ZM0
-
楢崎を知っているかい?
バスケで怪我をした日本代表GKのことだ
そう切り出しのは○○だった…
- 13 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:19:14 ID:rloSZ2IYO
- バスケとサッカーはおもしろいからな!オリンピック競技だし
- 14 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:20:28 ID:BIA4ZAN9O
- チン毛監督
- 15 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:20:48 ID:BopQOmphO
- ベースボールは?
- 16 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:23:32 ID:/6l9czCP0
- 降格ですね
- 17 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:25:00 ID:Jm7fg7MDO
- 中学、高校でやることだろそれは
レクリエーションの範囲で他競技を取り入れることは
よくあるけど、動きや運動神経を養うのはプロんなってからじゃ遅い
実際、サッカー一本でやってきた子供よりバスケやらテニスやら
色々かじってきた子の方がサッカー上手くなるのは指導しててよく
あることだから言わんとしてることは分かるんだけどさ
- 18 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:26:16 ID:BIA4ZAN9O
- >>15
チン毛監督がルール知らなくて指導できない
- 19 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:26:51 ID:PZjFEpibO
- >>17
年齢的に無理だよね。遅過ぎる
- 20 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:27:03 ID:wA18M/N+0
- このクリケットに似た退屈なスポーツはなんなんですか?
- 21 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:27:50 ID:6DcFQAAN0
- プレミアとかセリエAなんてバスケやフットサルに近い
- 22 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:29:05 ID:DcRn6rbz0
- キーパーが骨折しちゃうよ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:34:54 ID:Az+/R3PQ0
- トルシエが連携やポジショニングの徹底のために手でボール運ぶ練習やってたな
あれとはまた違うのかな
- 24 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:35:10 ID:FVD9ciRwO
- レッズサポーターはバスケの試合を見に行くようになる訳か
- 25 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:36:25 ID:2rXawivN0
- 背番号23にこだわる都築歓喜wwwwwww
- 26 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:38:28 ID:6DcFQAAN0
- 浦和レッズにはバスケチームないの?
- 27 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:39:00 ID:Se2+IdjV0
- >>17
学校でやれば良いと思うんだけど、何でやらないんだろうか
バスケ部とサッカー部で場所取り替えるだけなのに
- 28 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:40:19 ID:1QsnBF+R0
- 2vs2でスクリーンの練習したり、結構参考になる動き多いけどな。
- 29 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:40:39 ID:OyE3Jwlm0
- >>1
>>「サッカーボールしか知らない選手には大きな問題がある。他のスポーツを
>>取り入れると運動神経は伸びる。科学的に証明されていること」
危険な臭いがプンプンするぜ
他サポとしてはワクワクしてるけど
キラキラ
+ +
| + +
|" ̄ ゙゙̄`∩ + キラキラ
| ヽ + + +
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_) ミ ヾつ +
| ヽノ ノ● ● i
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ
- 30 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:45:02 ID:2Mn9Iqvo0
- >>21
レベルが高くなる程、安易にボールを失わなくなるからな
たしかに遅攻になった時の崩し方はバスケに近いものはあるかもな
フットサルは当然として
- 31 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:48:09 ID:UWDVtbwu0
- 柔道やらせると強くなるよ
- 32 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:48:56 ID:smxn0ENM0
- ついにサッカーも3ポイントシュートか?
- 33 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:49:34 ID:smxn0ENM0
- 芝生の上でバスケしてほしい
- 34 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:50:12 ID:6DcFQAAN0
- >>31
そのソースジダンだけだろ
- 35 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:55:26 ID:/giz3Xem0
- >>23
車道トレーニングね
あらゆる状況で、チーム全員が揃ってオートマティックに動けるようにするための練習
あれは立派なサッカーの戦術練習だからなあ
- 36 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:55:46 ID:Jm7fg7MDO
- >>27
学校では体育でやってることになってる
あと日本にはまだまだ色々な競技をかけもちすると運動能力の
成長に好影響っていう意識が浸透してない
つか一つの競技を極めてナンボっていうスポ根がいまだに
はびこってるってのもある
だからバスケ部やバレー部と場所交換なんて発想は
まず出てこない。そんなことしてる暇があるなら
もっと自分の競技に打ち込め!って指導者がまだまだ多い
- 37 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:56:09 ID:yFjChKvd0
- ドリブラーには剣道やらせたら良いと思うんだよね
- 38 :、:2009/01/10(土) 06:56:37 ID:HxwXfF15O
- バスケットのパスコースを抑えるディフェンスは、サッカーに共通する。と
言うか、今の日本サッカーに足りない部分だ。ゾーンプレスもバスケットか
ら生まれたわけだし、加茂の変なゾーンプレスが本物と思われては困る。
- 39 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:00:28 ID:+OJoPRxX0
- バスケは良いね
試合でもバックパスの練習してる日本のダメサッカーにはw
- 40 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:00:31 ID:sBDD6sDo0
- なかなか面白そうな監督だなww
- 41 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:03:34 ID:6DcFQAAN0
- >>30
俺はカウンターの連続のほうの意味合いで言ってみたけど
確かにおまえの言ったほうが合ってるわw
- 42 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:04:28 ID:TU7zH7ai0
- フットサルだとバスケ経験あるやつは結構いい動きするな
- 43 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:07:50 ID:/giz3Xem0
- 福西は北斗神拳やってたな
- 44 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:08:55 ID:sBDD6sDo0
- >>42
狭い中でボール貰う動きとか慣れてるからね
サッカーみたいに広いとスピードでどうにかなっちゃうけど
- 45 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:11:28 ID:IZdntUsNO
- バスケ楽しそう
楢崎みたいにケガしないように
- 46 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:14:15 ID:/giz3Xem0
- 清水の永井が
相手DFを抑えて味方のためにスペースを作るバスケのスクリーンプレイみたいなのをやってた
- 47 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:17:02 ID:wmG1kWec0
- バスケもサッカーもアイスホッケーもフットサルも共通点があるな
- 48 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:20:40 ID:hpRZwaQgO
- 焼豚なみだめwww
- 49 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:25:14 ID:1EuJEFiE0
- 楢崎の悪夢
toto当てたグラサポがクラブに善意でバスケットゴール寄付
↓
さっそくレクリエーショントレーニングでバスケ実施
↓
楢崎、着地時に足グギッて怪我。優勝争いに不在、代表辞退
↓
全治不明で手術へ
↓
バスケットゴール、即無期限封印
- 50 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:27:18 ID:x/UJbDz/0
- >>7
残念ながらレッズの先シーズンはすごく
早く終わったから休養は十分。
- 51 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:28:54 ID:wmG1kWec0
- >>49
そうなのかw
芝と同じ感覚で着地しちゃったのかな
- 52 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:30:01 ID:VTEomSL/0
- 柳沢が高校時代にスカウトから「バスケみたいな動きする」って評価されてたな。
こういう他競技の要素を取り入れるのは小中時代までに積極的にやる事で
プロが今更やっても気分転換程度だと思うが。
海外クラブの練習だとフットバレー?とかいう足でやるバレーみたいなのはよく見るけど。
- 53 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:33:43 ID:tvwAv//6O
- ウォームアップとかフットワークの一環だね まぁいいと思う
- 54 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:35:08 ID:JTTK55SN0
- 将棋も取り入れろ
腕が上がる
- 55 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:37:58 ID:DBAx07Zz0
- >>49
知らんかったw
- 56 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:39:15 ID:9rm8naLn0
- ラグビーを
- 57 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:39:16 ID:wmG1kWec0
- 高原も違う筋肉に刺激与えるためにキャッチボールやってたな
背面キャッチ簡単にやっててやっぱ運動神経はいいんだなと思ったw
- 58 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:42:49 ID:zcXStbUv0
- ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} あきらめなさい
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
- 59 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:46:21 ID:9jkz5ItI0
- >>49
それようつべに動画あったような
- 60 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:54:09 ID:loeU3rWtO
- >>52
そう、俺もバスケ経験者だけど、うまいんだよ柳沢。
ポストプレイなんか、DFの前に体いれるときに
細かくフェイント入れながら入ったり
ポジション争いするときは、上半身、手の使い方が上手い。
3対3になったときもバスケの動き見てるみたい。
センス持ってる選手って
こういうの頭で考えなくても分かるんだろうなと思った。
- 61 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:55:38 ID:PGqVyA250
- 試合中につい手でボールを触ってしまうんですね
- 62 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:58:37 ID:G2DIAAl+0
- >>60
その辺は天性なんだろうな
どんなに優れたコーチが教えてもポジショニングだけは教え込めないって言ってたから
- 63 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 08:01:40 ID:Mnw08wZQO
- サカ豚にバスケやラグビーは
知能的にも身体的にも無理があるだろ
まぁサカ豚同士でやるぶんには関係ないんだろうけど・・・
グダグダだろうなw
- 64 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 08:07:04 ID:GcXkIa8/O
- と、運動音痴が一言
- 65 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 08:51:23 ID:Jv1aqba7O
- やきう豚は唐揚げの早食いと大食い競争を練習に取り入れます。
- 66 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 08:56:22 ID:8FjPdOSTO
- >>49
楢崎ってダンクできるのかな
- 67 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 09:19:55 ID:kwh6QpHJ0
- >>49
ゴールって寄付されたのか
あと中スポだと足グキッていうか着地時に他の選手に踏まれたんじゃなかったっけ?
- 68 :赤です:2009/01/10(土) 09:20:55 ID:gBH9rdtx0
- 今年はシーズンオフが長いから色々やればいいんじゃないかな
- 69 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 09:22:17 ID:HCQUwf9E0
- 攻守の切り替えが早くなるかも
- 70 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 09:30:48 ID:O/8/N5UB0
- あっちがバレーなら、うちはバスケットでいきます。
- 71 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 09:44:24 ID:GP/i4W5r0
- バスケはサッカーに似てるよ。
特に忙しい攻守の入れ替わりはJにそっくりw
- 72 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 09:46:01 ID:P1C76jmm0
- バスケは確かに良いかもな
急な動きや方向転換があるし
- 73 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:11:53 ID:Q6wiJp4w0
- 変なことやってるとチームに不満とかたまったりしないのかな。心配になってくるな‥
個性の強い浦和の選手はインタビューとかで平然と練習内容批判とかしそう
- 74 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:13:10 ID:0CzAa8ig0
- だいじょうぶかこれ
やりすぎるとピッチの大きさが全然違うから
弊害もあるぞ
- 75 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:17:32 ID:0CzAa8ig0
- でも基礎から真剣にやんなきゃ平気なのかもな
- 76 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:33:21 ID:pc0ops5SO
- ユースの選手はサッカー漬けよりいろんなスポーツやってみるのも体作りにいいかもな
大人の方は気分転換程度か
- 77 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:36:37 ID:nv+Bba8eO
- 若手育成に定評があるんだから、長い目で見ればいいんじゃね?
- 78 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:39:14 ID:mJ6weaoQO
- サカダイでブッフバルトが未だにフィンケの人選に疑問を投げ掛けてたぞ
なんたらアドバイザーの地位をブッフバルトに指名しながら忠告無視していいの浦和は
- 79 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:39:58 ID:2Zyr/Fzb0
- ボールを持って走らなければいいが。
- 80 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:42:14 ID:/zIC60rJO
- ドイツは今年大寒波だからな氷点下20度とか地方である
天気良い日本でよかったな
- 81 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:42:28 ID:/+E2kifbO
- これがドッジボールだったら永井も残留したな
- 82 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:48:29 ID:zNp2MKMw0
- フィンケは大当たりか大外れのどっちかの予感だw
- 83 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:49:35 ID:0CzAa8ig0
- DFの仕方が似てるようで全然違う
フットサルとバスケはにてるけどな
- 84 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:54:55 ID:AVP7qN5O0
- バスケって極端にでかいやついないほうが楽しいよな
- 85 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:58:10 ID:wvAUCn3i0
- 安西先生…サッカーがしたいです
- 86 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:59:01 ID:SGSLdLZ90
- この人、ブーイングしないサポが素晴らしい、って言って
勘違いの理由で監督になった人でしょ?
- 87 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:59:29 ID:uH2JTUBU0
- フィンケ「アイテガ バレーナラ コッチワ バスケット」
- 88 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:02:47 ID:pW7SrwEC0
- >>7
浦和は12月の頭にはオフ突入してたよ
- 89 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:05:44 ID:1UC2JLjo0
- 馬鹿か天才のどっちかだなw
- 90 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:08:47 ID:LYXuSQq6O
- シュート入らないだろうからポートボールにしたらいい
トロイやつポート役な
- 91 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:10:22 ID:MZCsmwG1O
- しかしイケメンの爺さんだな
- 92 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:16:15 ID:7yOe/wmW0
- >>67
http://jp.youtube.com/watch?v=yLWK-2NSoaY
踏んだのか踏まれたのかようわからんな
- 93 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:19:52 ID:D0OWMLxp0
- >>78
何が嬉しくて、後任にリティを推すような能タリンとアドヴァイザリー契約
結ばないとならんのだ。
- 94 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:24:33 ID:17/bPW2G0
- スティーブ・ナッシュっていうNBAでも屈指のPGがいるんだが
彼は若い頃にサッカーやっててその経験が活かされているみたいな
スルーパス出す感覚でパスを出すらしい
- 95 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:26:48 ID:/giz3Xem0
- >>78
彼の言い分は、フィンケは育成型で、代表級の実績のある選手が揃ってる浦和の監督には向かない、
ってことだろ?
それだけならまだ分かるんだが、ブッフバルトが自分が辞める時に推薦した監督候補が
リトバルスキー、エンゲルス、だからなあ
ただ個人的な好き嫌いで選んでるだけちゃうんかと
オジェックと仲が悪いのは有名だし
- 96 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:29:04 ID:j7B1hqAZO
- 期待している。
でもエジ使うんならセル使えよ
- 97 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:29:18 ID:Vt/L1z4aO
- >>86
皮肉ってんじゃね?
- 98 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:30:47 ID:bswNrGCa0
- 楢崎のグリッチョ動画
↓
- 99 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:36:04 ID:9lJcgaB8O
- 5月ごろに電撃解任されそうな気がする。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:40:27 ID:6pP95jNIO
- bjアルビレックスブスタ(ブスタ=ブースター…Jでいうサポの事。)
ですが、浦和いりません。バスケやる資格もありません。とっとと敷居を
またがないでください。こちらは若くして亡くなった選手もいて神聖な球
技なのれす(`へ´)
- 101 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:49:30 ID:hhxRZYiFO
- ゴール下を制する者はゲームを制す
- 102 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:03:19 ID:0CzAa8ig0
- >>99
最低1年は待つべきだな
マドリみたいになると取り返しつかないよ
- 103 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:11:32 ID:x3KzHaiv0
- これは埼玉ブロンコスと練習試合するしかないな。
バスケの醍醐味は常に1vs1の状態からパスで崩すか自身で切れ込むか。
この判断を瞬時にしないといけないところ。フィジカルも簡単には転ばない。
競りながらドリブルをする。つまり、サッカーに必要な要素をすべて備えてる。
- 104 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:13:23 ID:ohvRX5R80
- 無知な人が多いな
リヨンもこの前やってたし、ドイツのクラブでも聞く
よくある事>バスケで気分転換
- 105 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:13:23 ID:tjEqBXaC0
- フィンケ「そんなことよりバスケしようぜ」
- 106 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:17:52 ID:kwh6QpHJ0
- サッカーテニスやればジャイアントキリング起こせるかもよ
- 107 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:20:38 ID:NhL2quj/O
- 練習じゃなくNBA目指せ!
- 108 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:21:06 ID:LJWjHSc40
- フィンケの指導を受けた浦和の選手達は
その後、メキメキと才能を開花させていった。
後のバスケットボール日本代表である。
- 109 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:23:44 ID:go+tnSg5O
- 試合でハンドしまくるようになるんですね
分かります
- 110 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:27:40 ID:y4sCfvnS0
- ハンドボールとかもいいよね
俺が入ってた中学高校のサッカー部でもよくやったな
- 111 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:30:56 ID:9xRGSvU+O
- 俺バスケ歴長いけど、サッカーと似ているとこあるよ。
チームプレイはもちろん、ゾーンディフェンスやセットプレイ、ポジション取り、ノールックパス、速攻やパスandランなどなど…
- 112 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:57:03 ID:9Kixyxy90
- そういえば早野は柏率いてたとき、変な特訓やってたな…
たしか、ニワトリを追いかけるとか。
- 113 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:11:00 ID:Y+PJq5Wm0
- まぁ元高校体育教師だから。
- 114 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:11:54 ID:KlBABGNs0
- >>112
バブルスくんじゃなかった?
- 115 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:18:32 ID:9Kixyxy90
- >>113
たしか選手の経験がないんだっけ?
だとしたら、フロントの選択が甘いような気がするんだけどな。
最近、オリベイラだのシャムスカだの選手経験のない監督が幅を利かせているから、その流れに乗ったのかも知れんけど、
そういうノリで監督を選んでると、あとでたいへんなことになるような気がしてならない。
- 116 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:24:16 ID:Vh7GzkZ50
- 焼き豚涙目w
- 117 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:33:20 ID:Vh7GzkZ50
- >>111
そうそう、バスケの戦術の深さはタメになる
- 118 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:47:01 ID:+94FT4i20
- >>115
フィンケは当たり
これはガチ
- 119 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:56:11 ID:wvAUCn3i0
- テニポンやろうぜ
- 120 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:09:08 ID:PX3ei5CD0
- 終わったw
ただでさえ体を休めるため練習時間切り詰めて実戦練習の中で複合的にフィジカルやテクニックを鍛えねばならぬ時代に…
まさか砂浜をランニングよりもっと程度の低いことを言い出すとは…
もっと時間が必要だ!とか言い出しそうw
- 121 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:10:01 ID:PX3ei5CD0
- プールで泳いでフィジカル鍛えたら?
10年後くらいには強くなるんじゃね?
- 122 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:18:22 ID:2A1mQRA/O
- 楢崎みたいに誰か怪我するんじゃね?
- 123 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:19:59 ID:YAwtWGQUO
- 楢崎元気かな‥
- 124 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:50:10 ID:R0NUubIi0
- >>49
それ正確には
toto当てたグラサポがクラブに寄付を申し出る
↓
クラブ側がカタログの中からバスケットゴールを選んだ
- 125 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:23:38 ID:RT6eip3C0
- 日本の部活もシーズン制にすればいいのにな
そうすりゃフィジカルアスリートを共有できるのに
- 126 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 18:05:43 ID:hhSoa5Z/O
- 楢崎量産計画ですねわかります
- 127 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 18:08:58 ID:siWfj4uMO
- >>125
見事に野球が足引っ張ってくれそう
- 128 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 18:09:52 ID:Y3yEtmeyO
- バスケのディフェンスのステップは普通に使えそう
- 129 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 18:14:06 ID:65Q/Y7xYO
- つまらない野球でなくバスケをやるとこは評価できる
- 130 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 18:14:14 ID:iuU24MacO
- みんなバカだなぁ
釣男や都築が
「フィンケ先生・・・バスケがやりたいです」
ってとこまで描けてるんだよ
- 131 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 18:17:41 ID:4qnYuLofO
- シェルコムでハンドボールよっかマシだろ
- 132 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 18:36:45 ID:0XhlMbrLO
- >>39
スペインじゃキーパーにバックパスする練習も多いよ
- 133 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 18:49:24 ID:q4GPCUVfO
- 君達はまず日本一のクラブを目指しなさい
- 134 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 19:04:24 ID:qT/G5znB0
- >>111
似てるんだよね。
サッカーの場合は「ミスする」ということをある程度前提とした競技だから
守備戦術が突出して進化して、システムの変化も激しい。
ただミスしやすい競技ゆえにそれが影響してフィジカルフィットネスの差がバスケほどでないけど。
- 135 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 19:05:58 ID:axpyDutf0
- 元々サッカー界のゾーンプレスはバスケから取り入れられたと聞いた
- 136 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 19:06:25 ID:97EF4AyD0
- 今年も劣頭
- 137 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 19:08:30 ID:/giz3Xem0
- 逆にフィンケがみんなからハブられたりしてな
藤口社長、監督がしたいです!
なんてことになったりして
- 138 :鯱:2009/01/10(土) 19:12:01 ID:XeYQ/nlv0
- うちではバスケ禁止令でてるんだけど
- 139 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 19:14:47 ID:dj7ErFge0
- __,..-――- 、 トミ>,ir、i
//rニミミヽ彡ニミミヽ\ r'三ニ´‐''´:::::| ト、
////イミ、ヾ、∨frヽヽ ヽヽ\ `| 〉 :::::::| !ヽ
l /| ,,,,, | |‖ ヽヽヽ ヽ_/ :::/ r ノ
| ‖| ii / | ;;; |‖ ヘ | | i::i
! ‖ ||,.ノヘ に,|-、,_|‖‖ ハ, | ヽソ
|ii‖‖ir_rユ〉 、,|∠rュ,|‖‖i i i ii‖ l
‖‖ | |ト r'/ `| ヽ, r|‖‖‖‖|| ',
‖‖‖| i ! ト、ー、 | !i|‖‖‖‖| ヽ /
‖‖ | | u _二..._ | ii ‖‖‖‖‖| ヽ /
‖‖| | i┘└┴|; ii ‖‖‖‖‖| ヽ/_,.-''´
‖‖ ||、 '~ ̄ ̄` | ij|‖‖‖‖ | ,.-'''´
‖ ‖ハ |_,. -|‖‖‖‖‖| /
‖ ‖ |ヽ、_,. -'"|::: /イ‖ ‖ /
‖i i‖‖ハ:::::::::::::::::: | //ノ‖ ‖ /
ヽヽヽヽヽ ハ :::::::: レ//|‖‖j j j j jノ_/
\\>'''ハ |,>'´ /
,.. - ''´ ,.| / _,. '´ /
/ // / /
/ / / > /
l / ,/`ー―''r'´ /
| ヽ /` ̄ ̄ ̄|
- 140 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:14:15 ID:wnQi+MDG0
- >>139
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 「安西先生・・・バ」
::::::::::::::::::::::::::::::ハ,,ハ:::::::::
: : : : : : : : : : ( ゚ω゚ ) : : :
: : : : : __: : : : y'」 iヽ. : : 「お断りします」
彡イ J-┘ }
/(ヘ´ ヾ___{
{≧i〉、 _〉_/
- 141 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:14:59 ID:oxmt7UdA0
- やきう(笑)は取り入れないの?
- 142 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:28:16 ID:cWAE36xm0
- 浦和の選手って無駄にプライド高いからすぐに反発して内部分裂起きそうだな
- 143 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:30:31 ID:YFv1M5iBO
- >>141
やきう取り入れてもルールわからんだろwww
- 144 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:31:03 ID:V73BiA7e0
- 早野と変わらないな
- 145 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:33:00 ID:WW3ymvOvO
- 確かにハンドボールとかジャンプ系の練習を取り入れたら瞬発力が伸びる気がする
- 146 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:34:12 ID:+uVnPAIf0
- 変な棒振り似非スポーツを見たフィンケが一言
↓
- 147 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:34:57 ID:nLLJJfol0
- 棒振りすごろくは運動にならんからな
- 148 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:48:57 ID:DcE6iH5E0
- でも、バスケは怪我しやすいから不安だな。
リバウンドでジャンプして、他人の足の上に着地しただけでグキッとなるからな。
- 149 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:55:24 ID:ZfAzqG//0
- >>145
ハンドボールは格闘技なんだぜ
- 150 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:00:56 ID:3HMFDN5wO
- バスケは役に立ちそうだな。
少人数で局面を打開する戦術眼とか。
- 151 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:03:55 ID:poTn0xuq0
- 俺体育でバスケットやドッジボールすると
かならずその後の練習でハンドとられてしまった
- 152 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:05:23 ID:poTn0xuq0
- >>146
デブでも普通にできるスポーツがあるんだなとびっくりすんじゃないの
少年野球なんてピザ少年の宝庫だぜ
- 153 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:11:58 ID:REnxeCHRO
- >>148
楢崎さん何してはるんですか、早よ寝て早よ治してくださいよ
- 154 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:12:03 ID:oVCzbeR40
- 柔道の受身は必須だと思うんだが
- 155 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:13:19 ID:53R9d1bq0
- >>150
フットサルでいいじゃんと思ってしまった
- 156 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:16:36 ID:ijjwiD8s0
- バスケも出来ないアホーターW
- 157 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:43:25 ID:JuIwafgc0
- 持久力+瞬発力=サッカー
瞬発力+持久力=バスケ
かな?
ポストとかプレスとか戦術的にはかなり似てるからサッカー見ててバスケの戦術に参考できる
- 158 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:46:25 ID:uSZMtaFo0
- そういえば埼玉にもbjのチームがあったな
埼玉ブロウンコスだったっけ?
- 159 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:49:41 ID:+CekmlbPO
- >>154
オランダのアヤックスがユース年代の育成プログラムに取り入れてる。
結果、ここ数年平凡な選手しか生み出せてません。
- 160 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:49:44 ID:Oyy/V4V/0
- >>129
つか野球の存在すら知らないだろ。
日本に来て初めて見ることになると思うよ。
連日の夜のニュースで繰り返される映像。
「これは一体なんだ・・・?」
- 161 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:53:19 ID:AHqBpuFR0
- >>157
おれバスケは専門なんだけどサッカーがスクリーンプレーがおkになれば。
もっと色んな崩しが可能になるんだけどなぁって思ってるよ。
サッカーはファウルでしょアレやると。
- 162 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:53:43 ID:gIUWCOh5O
- スペイン代表がたしか取り入れてたよな?
- 163 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:54:48 ID:W9LKRmkF0
- >>78
へぇーまだ未練たらたら言ってるのかよ
クラブは変わるんだよ、人もボールも動くダイナミックなサカーにな
個だけの不思議サカーに別れを告げたのさまぁ見ててみな?フィンケは当たり監督だから。
- 164 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:56:31 ID:5m6e/MU30
- >>161
そうなんだよな。
バスケにスクリーンがないと、かなり無秩序なゲームになる。
弱いチームはたいていそう。
- 165 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:57:36 ID:UUaqJDuM0
- アレはレジ待ちより退屈だからやんないのかw
- 166 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:57:51 ID:UItA1iQd0
- サッカーの戦術にはバスケから取り入れたものも多いからなぁ。
- 167 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:58:58 ID:rB4WTXxw0
- バスケよりアメフトやったらどうだ
体も強くなるし戦術練習も役に立つぞ
- 168 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:00:31 ID:v5l6y0kl0
- >>111
サッカー部は確かにバスケ上手かった
ポジション取りが絶妙
後、動き方がやっぱり上手い
- 169 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:03:18 ID:v5l6y0kl0
- サッカーの理想はバスケだと思うけどね
まぁ極端だけどさ
速攻と遅攻の使い分けがしっかりしてて最後必ずシュートで終わる
サッカーでもこれをしたいんだよ
でも足で扱うからコントロールが難しいんだろうな
- 170 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:05:10 ID:Klm2W6U3O
- >>161
てかバスケ以外はほとんどそうだろうな
ラグビーもホッケーもハンドみんなオブストラクション取られるはず
- 171 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:08:07 ID:eFRmLNEEO
- へえ、色んなスポーツやった方がいいんだ。
参考になるな〜
- 172 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:08:56 ID:vviD8IhcO
- >>169
プレミアはそれに近い
- 173 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:09:11 ID:hCbE1ExYO
- バスケとサッカーは動き方に似てる部分あるな。
いかに敵を引きつけてパスを出すかとかいい勉強になったわ。
- 174 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:12:20 ID:hCbE1ExYO
- 読み返したら野球てw
あんなもん外人が見てもデブがクリケットみたいな事やってるなくらいにしか思わないだろwww
- 175 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:12:38 ID:Klm2W6U3O
- バスケでは俺は完全に地蔵です
でも体育レベルのバスケなら四本に一本はアウトサイドのシュート決める自信があります
その時はちょっとフランサとかリケルメの気持ちがわかります
- 176 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:14:45 ID:v5l6y0kl0
- サッカーとバスケはカッコいい
1対1とかフェイントとかパスとか
崩していく感じが痺れる 芸術的
- 177 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:17:39 ID:ur6n60nu0
- サカ選手がバスケやると腰が高すぎていかにも素人がやってるバスケになる。
逆にバスケ選手がサッカーやると腰落としすぎてキックが出ないw
- 178 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:19:41 ID:eFRmLNEEO
- バスケ選手ってあんなデカいのに動き速いよな
- 179 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:20:12 ID:Klm2W6U3O
- >>177
キュッキュッってバッシュ鳴らしとけばそれっぽく見える
- 180 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:22:16 ID:hCbE1ExYO
- >>178
すげーよな。
ゆっくり歩いててもトップギアに入るまでのスピードが超早い。
前、世界バスケが深夜にやってたからボーっと見てたけど、
選手一人も知らないのに最後まで見てしまった。
- 181 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:24:02 ID:Klm2W6U3O
- >>180
あんな大会を深夜で放送するというアホさ
生で見たかったなあ
席空いてるなら解放しろっての
- 182 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:26:30 ID:y2pKtlJW0
- >>178
手を使う競技だからだと思う。
脚を使う競技だと片足はボールを扱うのに取られるので
あんなに動けない。
それになによりフィールドの差も大きい。
- 183 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:27:41 ID:W9LKRmkF0
- >>176
同意、サカヲタだけどバスケも芸術的だから好き
見てて飽きないし動きは参考になる。
- 184 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:28:14 ID:gyRiraLQO
- 確かに小さいクラブ向きの監督かもしれんなー
- 185 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:29:12 ID:Klm2W6U3O
- >>182
全盛期ロナウドが本気でフットサルしたらすごい画になりそう
- 186 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:29:18 ID:DwUnSDUH0
- プレミアなんて3on3とかハーフコートに近いよな。
- 187 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:29:18 ID:W9LKRmkF0
- 似てるのはむしろフットサルなのかな
ハンドボールにも似てるかも・・・
- 188 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:42:16 ID:vviD8IhcO
- NBALIVE好きなんだけど、ガーネットって実際の試合でも凄いの?
ゲームだともの凄いんだけど。狼のチームで一人だけ異次元過ぎる
- 189 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:49:15 ID:7f7SoLR00
- >>49
2008/11/6 楢さん負傷 Narazaki's injury
http://jp.youtube.com/watch?v=yLWK-2NSoaY
- 190 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:50:49 ID:c3TThU4f0
- みんなバスケにはまりすぎて降格するだろ
- 191 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:51:54 ID:hCbE1ExYO
- エジミウソンとかむしろ外見はサッカーよりバスケ選手っぽいよなw
バスケの、相手引きつけておいて逆サイドに振って、その選手がチョンと真ん中に緩いパスしたのを真ん中から突っ込んできてダンクとかあるけど
あれなんてサッカーそっくりだよな。
サイドからセンタリング上げてFWが落として二列目がダイレクトシュートみたいな。
- 192 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:52:19 ID:p1g/Z1IO0
- シンメトリーの団体競技ならなんでも学ぶ点はあるんじゃね?
- 193 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:53:53 ID:Klm2W6U3O
- >>188
彼はもう狼じゃない
俊輔と同じクラブに行った
- 194 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:55:07 ID:Klm2W6U3O
- >>192
オールコートスポーツ?ならなんでもだな
- 195 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:56:29 ID:CYIIWpykO
- バスケのアイバーソンはアメフトも神クラスだったらしいしね
巻さんも確か…
- 196 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 02:03:01 ID:Klm2W6U3O
- >>195
てか日本は部活いくつもさせればいい
一つのスポーツしかさせないとか本当にもったいない
- 197 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 02:04:01 ID:pVNxQYwX0
- >>196
日本人は身体能力低いから1つで限界
- 198 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 02:06:39 ID:c3TThU4f0
- 俺は柔道、相撲、レスリングと3つの格闘技を掛け持ちでやってたことあるけど
似たような競技でも自分の適性って結構細かいところで分かれるんだなって思ったよ
- 199 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 02:07:24 ID:Klm2W6U3O
- >>197
- 200 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 02:08:12 ID:aGaWhCuD0
- バスケの練習に興じていると
チームを辞めた内舘が不良仲間(酒井や岡野)を引き連れて登場
鈴木啓太や平川をボコボコにするも
フィンケ先生が登場すると涙ながらに一言
「先生・・・サッカーがしたいです」
しかし、その直後現れたトゥーリオに
ボコボコにされる内舘であった。
- 201 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 02:08:28 ID:66WdSvYH0
- 今季浦和は期待できる。
アンチのゴミくずを一掃してやる
- 202 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 02:10:03 ID:Hdfa8Sp2O
- 俺卓球部だったけどサッカーとかバスケすげー出来る奴だったよ
特に守備が良かった
こぼれ玉の反応の早さとか重心低いからサッカー部相手でもドリブル止めまくったよ
- 203 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 02:11:02 ID:CYIIWpykO
- >>196 >>197
選択任意で「サッカー」とか「バスケ」とか「野球」とか「ラグビー」とかが年間通してのガチ授業とかがあったらおもしろいよね
まあフィンケは遊びや体のほぐし程度に考えてるんだろうけど
- 204 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 02:11:30 ID:c3TThU4f0
- 俺は球技全くできなかったから
体育の時間はボールが来た瞬間に近くのやつにパスしてた
でもやる気ないと思われるのが嫌だから守備だけは一生懸命やってた
- 205 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 02:13:19 ID:smx/sgH0O
- 戦力あってお金あってしっかりした監督が来て。。いいねー
- 206 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 02:17:53 ID:Klm2W6U3O
- >>200
都築が出て来ないのが怖いな
- 207 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 02:19:27 ID:btoJYgkg0
- >>サッカーボールしか知らない選手には大きな問題がある
もしかしたらサッカー以外の球技を知らないと思ってるんじゃ?
選手のほうがルールを知ってたりして
- 208 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 03:28:09 ID:nzje1wQo0
- バスケはオフザボールでの動きが半端ない。まずボール持ってる奴を中心にその周りの奴が目まぐるしく動く。
相手を振り切ってボールをもらえるように意識してる。フェイクやらステップやら使って。
パス出される瞬間に相手より前に体入れるし。スティーブ・ナッシュなんかはサッカーも好きなんだよな。
- 209 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 03:31:47 ID:oTgXKV0TO
- セビージャはラグビーのボールでキックベースやってたな
- 210 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 03:33:18 ID:c3TThU4f0
- バスケのほうが手を使う分ミスが少ないから戦術が決まりやすいんだよな
- 211 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 03:36:56 ID:UUaqJDuM0
- >>160
>「これは一体なんだ・・・?」
わかりやすく言うと棒振り4マス双六
- 212 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 03:38:02 ID:T4fkgbleO
- オフザボールでの動きを学ぶってんなら悪くない練習だし
ポジションチェンジが殆どなかった浦和にはもってこいって感じなんだが
いまさらこんなのを教えてもらわなきゃいけないのは恥だ。
って選手が思えるなら今年復活できるかもな。
- 213 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 03:39:31 ID:4Qlk3+4hO
- 俺サッカーと柔道やってた
全く別の種目だがサッカーで養った俊敏性は柔道に役に立ち、逆に柔道で養った精神力や身体の強さはサッカーに役に立ったよ
- 214 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 03:40:20 ID:6TDP9zs5O
- ジーコもよくバスケを見て研究し参考にしたといっていた
守備側がマークをし固めているところに攻め入る、攻守が一瞬で切り替わり逆襲。
パスを回し、相手を振り、サイドを変え、崩して切り込む。
バスケはサッカーに役立つ。
豆な
- 215 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 03:41:28 ID:uLYtRkjHO
- コービーは今シーズンシューズ変えたけどサッカーの影響。
- 216 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 03:55:52 ID:0O1i/+T90
- 俺も昔テコンドーやってたけどサッカーやるようになってからもその経験が役に立ったよ
- 217 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 05:14:07 ID:iKhNznut0
- 浦和にマリフアナ騒動コーチ新任
J1浦和は10日、フォルカー・フィンケ監督(60)率いる今季コーチ陣を発表した。
新任はフィンケ監督下でコーチ経験のあるカルステン・ナイチェル(41)、FWで活躍した元ガーナ代表イブラヒム・タンコ(31)、
昨年11月に浦和入りしたモラス雅輝(30)。日本人コーチ3人を含め、7人体制はクラブ史上最多。
フィンケ監督は会見で、タンコ氏が00年にマリフアナ入りのタバコを吸引して出場停止処分を受けたことの説明に時間を割き、
「偶然のこと。無罪も証明されている」と強調。タンコ氏も襟を正し「マリフアナ撲滅キャンペーンに喜んで参加する」と理解を求めた。
http://www.sanspo.com/soccer/news/090111/sca0901110504000-n1.htm
- 218 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 05:31:52 ID:lGeQ1vnz0
- なんで日本なんかに来たんだろ
ブッフバルトめちゃくちゃ怒ってたよな
なぜ
- 219 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 12:21:30 ID:4O3505LX0
- >>160
いちおうドイツでも野球はやってるんだけどな。
レベルも知名度も日本のはるか下だけど。
- 220 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 12:23:32 ID:4O3505LX0
- >>163
まだ当たりかどうか判断するには早いでしょ。
- 221 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 14:39:57 ID:Klm2W6U3O
- >>216
おい
- 222 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 15:10:06 ID:5bw4tR4z0
- フィンケ先生か
- 223 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 15:14:18 ID:cA0gWnciO
- >>214
そんな単純なこと考えてねーよ
- 224 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 15:14:49 ID:iuYMb1nA0
- >>49
バスケの選手にいそうな顔してる
- 225 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 16:40:43 ID:KwKM+MQm0
- >>213
柔道の足払いとインサイドキックは似てる
足を振る方向が違うけど
あとは、どっちも相手の服引っ張るからな
- 226 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 16:45:59 ID:KwKM+MQm0
- >>200
釣男…桜木
内舘…メガネ君
啓太…宮城
長谷部…流川(すぐキレるから)
この辺はキャラは既に決まっている
このチームは赤木がいないんだよな
- 227 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 16:47:35 ID:CYIIWpykO
- バスケ部だったがサッカーの時はディフェンスで活躍したお
ただ、ボールまともに蹴れないからクリア下手くそだったお
- 228 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 16:49:56 ID:EgBAszGwO
- 早くも迷将の雰囲気が…
- 229 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 16:59:49 ID:9qVmN2h0O
- たまには不人気やきうも思い出して下さい
- 230 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:02:16 ID:Q6cDYc2g0
- まぁバスケは戦術的にはサッカーの30年先を行ってて
サッカーは常にバスケの戦術の後追いばっかだから
一度バスケをしてみるとサッカー選手も頭良くなって良いんじゃないか。
ゾーンプレスなんてバスケでは第二次世界大戦前に確立した戦術なのに
サッカーで組織的なゾーンプレスが戦術的に確立したのが80年代とかワロス。
これまたバスケでは1950年代に確立されたモーションオフェンスの一部を取り入れて
トータルフットボール(笑)とかいって席巻したとか笑うしかない。
- 231 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:10:49 ID:KwKM+MQm0
- バスケのゾーンプレスってどんなの?
サッカーのやつと全く同じ?
- 232 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:15:16 ID:bAviZUxb0
- >>189
芝生でバスケっていいなー
- 233 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:16:38 ID:Q6cDYc2g0
- >>231
基本的な理念は同じ。
というかサッカーのプレスはバスケのゾーンプレスをパクって作ったんだよ。
バスケのゾーンプレスは今はもっと細分化してて
大きく分けてゾーンプレス・マンツーマンプレス・マッチアップゾーンプレスがあり
そっからさらに細分化してく。
でも基本的にゾーンプレスは点を決められるの前提で流れを変えるために使うもんだから
サッカーみたいに1試合ずっとプレス続けるってことはない。
- 234 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:17:41 ID:+EpLk5P8O
- 体育のサッカーでDFやったけど楽だったな
守備に専念出来るし、フリーの選手のマークとスペース潰すように指示して
あとは自分でボール持ってる奴に詰めればいいだけだったから
- 235 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:19:58 ID:uLYtRkjHO
- >>230
まあバスケは一時禁止になってルール変わったけどねゾーン。(笑)
ルール変えなきゃいけなくなったのは面白くなくなるからだろ?
戦術っていうより、その手は反則だよってことだろ。気付かなかったんだなバスケ黎明期には。(笑)
発明というより面白くなくなるから誰もやらなかったんじゃない?(笑)
- 236 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:23:32 ID:RiBt7qSd0
- >>60
常にパスコースを引き出しながら動いてるもんな。
自然と出来てるのが凄い。
- 237 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:30:07 ID:Q6cDYc2g0
- >>235
ゾーン禁止ってのはNBAのルールってだけで国際ルールではずっと禁止されてないよ。
それにNBAでの禁止されたのはハーフコートでのゾーンディフェンス。
サッカーが取り入れたのはオールコートのゾーンプレスね。
中途半端な知識のしったかちゃんは黙っててねw
- 238 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:31:45 ID:uLYtRkjHO
- >>233
でもサッカーのステップが破壊したよな。ナッシュ、コービー、ターコルー、オラジュワン(古いが史上最高のセンター)、ノビツキー、ジノビリ、パーカー、ガソル、ルディフェルナンデス、スコラ、トゥリアフ、バルボサ、カルデロンなどなど。
- 239 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:33:46 ID:uLYtRkjHO
- >>237
サッカーに無理矢理ハーフコート入れないでね。
- 240 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:35:49 ID:uLYtRkjHO
- >>237
国際ルールの中でもアメリカは最強だった。(笑)
ゾーンてなに?
- 241 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:36:38 ID:Q6cDYc2g0
- まぁNBAでゾーン禁止ってのも正確ではなか。
適切なヘルプポジションにディフェンダーがいることを防いだってのが正確か。
実際にハーフコートでもトラップのゾーンはあって
ジョージカールはマンツーマンとゾーン的なトラップディフェンスを駆使して高い勝率を誇ってたしね。
- 242 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:37:09 ID:QFSNibVGO
- で、サッカー界は次はどんな戦術をバスケからパクる予定?
- 243 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:38:58 ID:spDcEBNd0
- 善子の名言集(2ちゃんねるにて)
・かちこんでやろうか
・Hi!Son of a bitch!^0^/ (なぜか女に向かって言う)
・TO THE FINISH^0^/
・「だから何?」友人の口癖(爆笑)
・Past Away!!!Complete!!!
・サンデープロジェクト観れたら友達出演。ではお大事に!!!
・娘は海外留学です。英語圏ですが!
・貴女は、強迫とSAD疾患と被害妄想だね。マジで受診お奨め!!
・真面目に先ないよ。。
・私はパニック障害と鬱です。
・国立・私立機関にお騒がせします!!
・ださいたま君キター!^0^/
- 244 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:40:59 ID:Q6cDYc2g0
- ID:uLYtRkjHOが何を言いたいのかまったくわからん。
IDを拾ってみたが、もしかしてバスケ板にいる基地外のコービー厨か。
基地外コービー厨はサッカーオタで欧州信者だしな。
無知なくせに知ったかするし、日本語通じない奴なんだよな。
とりあえずNG登録するか。
- 245 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:48:07 ID:uLYtRkjHO
- >>244
バスケの戦術も今や古いし、バスケやアメフトだけよりサッカーやってたバスケの選手がMVPを独占してるってこと。
ターコルーなんて素晴らしいじゃん。
- 246 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 18:00:47 ID:SJ3omBpd0
- 慣れないバスケなんかしたら足首壊すぞwww
- 247 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 18:04:41 ID:cA0gWnciO
- >>234
そりゃ体育じゃ簡単だろ。俺部活でやってたけど強いチーム相手には地獄だった。まあ俺ら弱かったからだけど
特に1トップの相手。中盤とトップがめまぐるしくポジション変えて動くからマークの受け渡しがまじ難しい。ライン高くする戦術とってたからボランチが離したマークが出てきたときどうしようもなかったのよく覚えてる
サッカーはロングボール蹴るだけで押し込まれたり、ちょっとしたミスが試合結果に大幅に影響するから、DFはほんと大変だった
- 248 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 18:04:52 ID:9hkYf3a70
- 浦和って選手の仲悪そうだからバスケで仲良くさせる作戦か
でも都築がいる限り空気は良くならないだろうな
- 249 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 18:06:23 ID:qWgkQYvqO
- >>242
ロナウジーニョ(笑)はバスケから
ノールックパスをぱくったって認めたよなm9(^д^)
- 250 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 18:07:11 ID:mAucNDmTO
- 細かいルールでバスケやんないから。
1秒以内にパス出せとか止まったらペナルティとかそんな感じ
- 251 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 18:09:40 ID:EQpDPKWV0
- 都築がバスケでもキレるのですね。わかります
- 252 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 18:11:50 ID:+7hIsw/N0
- >>216
イブラ乙
- 253 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 18:39:55 ID:KwKM+MQm0
- バスケのディフェンスって面白いな
これに魅入ってしまった
http://jp.youtube.com/watch?v=zQaVvf2VOsc
サッカーのヒントになるプレーってたくさんあると思う
- 254 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 18:48:56 ID:cA0gWnciO
- >>253
これはどんなことが言いたいの??
サッカーでは1人にこんなに守備人数かけるのは不可能なわけだが。ロングボールであっさりかわされる
- 255 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 18:55:14 ID:CmfIJ0/PO
- 海のものとも山のものともわかりませんが
今年は、もう少し、じっくりやらせてやれよな
烈頭サポ
- 256 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 19:10:43 ID:7Kg4kAReO
- 素晴らしい!
俺も常々バスケの肉体トレーニング、練習方法や
実際の試合での動き方(オフ・ザ・ボール)は参考になるし、取り入れて欲しいと考えていたんだ。
特にバスケの守備時のスクリーン・アウトなんかは、セットプレーの動き方でかなり役立つ筈だわさ。
こりゃあ浦和は良い監督連れてきたなぁ。強くなるぜ。
- 257 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 19:19:51 ID:+Ou3PVCq0
- 野球選手は自主トレで遊び半分にバスケやるのに、サッカーは公式練習か。
やっぱ楽なスポーツなんだろうな〜
- 258 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 19:25:44 ID:J7Ifw5k8O
- 俺が小学の時の監督と一緒だw
判断力の訓練になったなー。
23年前の話だけど…
- 259 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 19:36:42 ID:5zffe9200
- なんかこのスレではマンセー意見ばかりで気持ち悪いな
- 260 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 19:39:11 ID:HLsWFCOd0
- で、三角ベースでクールダウンだったよ
- 261 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 19:43:39 ID:pqpP2UZn0
- この監督下では高原は使われないな
彼は磐田に戻るべきだったw
- 262 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 20:08:58 ID:Gy7X96TgO
- そんなこといったらバスケという競技自体がサッカーのパクリやんw
- 263 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 20:45:47 ID:iI9kjsuZ0
- バスケは好きだがバスケ板に行く気はしない。
あの板くさってるよね(・∀・)
- 264 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 21:28:20 ID:wkug5JsgO
- >>34
ゼンデン。塚あらゆる(多分一般的な)スポーツで一番体幹が強くなるのが柔道らしいよ。
フィジカルコンタクトがあるスポーツなら体幹が強いのはデメリットにはならんだろうし
練習時間を割く程メリットがあるかは知らんが
- 265 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 21:30:29 ID:Gy7X96TgO
- バスケはフラクタル性がないからすぐ飽きる。
- 266 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 21:38:03 ID:UUaqJDuM0
- サッカーとバスケは面白いからな
アレは糞つまらんけど
- 267 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 23:08:17 ID:wkug5JsgO
- >>249
始めにやりだしたのはドゥンガだけどな
- 268 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 23:08:28 ID:psEuZC+n0
- >>218
自分の息のかかった監督にしたかったからだろうな。
実績的にも年齢的にもフィンケのほうが高すぎるから、口出しなんかできないだろうし。
フィンケにはマジで期待できそうだ。
実績的にもJリーグの監督の中では最高だし、安易な補強をしない点も評価できる。
- 269 :他サポですが:2009/01/11(日) 23:35:52 ID:4O3505LX0
- >>268
でも今回、ユースから昇格とレンタル復帰以外の補強無しというのは、やりすぎじゃないかと思うんだが。
永井を出すならだすで、他チームの戦力外の選手を獲りにいってもよかったんじゃないか?
チームにマッチするかどうかは、獲ってみてからじゃないとわからんだろうし。
- 270 :名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 23:54:22 ID:HLsWFCOd0
- バッシュー履けよ
- 271 :名無しさん@恐縮です:2009/01/12(月) 01:54:53 ID:6X2muLJ20
- >>269
大分とかちょい前の甲府とか
戦力がどうとか言えるほどクラブ間の選手層はあんま変わらん。
戦力よりも、チーム戦術が確立されてるかどうかだと思うよJは。
一応、J優勝・ACL優勝してんだから一部選手はおいといてもそれなり能力ある奴らは入るだろ。
- 272 :名無しさん@恐縮です:2009/01/12(月) 02:05:27 ID:0tkD5eRS0
- >>261
いたら降格してたと思うよ
- 273 :名無しさん@恐縮です:2009/01/12(月) 11:30:14 ID:YSqWOBR/0
- そこでフィル・ジャクソンのトライアングル・オフェンスですよ
- 274 :名無しさん@恐縮です:2009/01/12(月) 16:28:23 ID:K+zk4IJgO
- 高校の先生時代じゃ専門外の卓球、バレーも好成績だからな
夏頃には田中達也や釣男がバスケリーグデビューしてるかもな
- 275 :名無しさん@恐縮です:2009/01/12(月) 17:05:35 ID:T4X5YPlaO
- ソフトボールの次はバスケかよ。
- 276 :名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 08:37:31 ID:hWTqbnH/0
- フィンケは豚双六は眼中にないのか
- 277 :名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 08:46:50 ID:hwoyQjRgO
- で、ニワトリを追いかける練習はまだですか?
- 278 :名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 09:00:53 ID:tTN50o2+0
- 突き指しちゃったらどうすんだよ!!!
- 279 :名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 09:25:30 ID:D35Eu9O5O
- バスケとサッカーをやってるけど
バスケはサッカーよりスペースがあるけど
サッカーよりバスケの方が視野を広く持ちやすいんだよね
視野を広げるには良いトレーニングだと思うよ
- 280 :名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 19:00:37 ID:iXqxuCtb0
- 石川遼「ボク、ゴルフの合間にサッカーやってますけど何か?」
57 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★