■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【野球】巨人清武球団代表 サッカーJリーグのユースの様な下部組織の充実を提案
- 1 :携帯将校φ ★:2008/12/20(土) 09:50:52 ID:???0
- 日米球界新時代 求められる丹念な複合的努力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000589-san-base
帝京大の大坪正則教授(スポーツ経営)は、田沢純一投手(新日本石油ENEOS−レッドソックス
)の活躍度によって、アマ選手のメジャー入りが加速するかどうかが決まると見る。
「3年以内にメジャーに昇格し、ローテーションで投げられるようになれば、『おれもアメリカへ』とい
う選手が出てくる」。もし、そのような状況になって、日本のプロ野球を経由せずに米大リーグ(MLB
)へ進む選手が増え始めたとき、流れを止めることはできるのだろうか。
サンケイスポーツ専属評論家の江本孟紀氏は、経営スタイルの抜本的な改革がなければ、流れ
は止められないという。「複数オーナー制にして巨大な資本力を身につけないと。球団の赤字を親会
社の損金扱いする方法ではメジャーには勝てない。前駐米大使で、米球界の体系を熟知している
加藤コミッショナーが誕生したんだから、リーダーシップをとってプランを立ててほしいね」
資本力が高まれば手を広げられる。巨人の清武英利球団代表は、下部組織の充実を提案した。
Jリーグのユースのイメージだ。「野球の場合、選手育成を大学、社会人に依存している。ここをメジ
ャーに脅かされると震え、おびえる。将来的には高校生を含め、自前で選手を育成できる組織がな
ければ、絶対に海外流出は止められない。過渡的には日本プロ野球組織(NPB)全体の(ユース)
組織でもいいのではないか」。高野連をはじめとするアマ球界との調整はタフなものになりそうだが
、「高校からメジャーに行かれたら大問題」(清武球団代表)。全知全能を傾けて実現させる価値は
ある。
<続く>
- 2 :携帯将校φ ★:2008/12/20(土) 09:51:14 ID:???0
- つまるところ、NPBとMLBの年俸や球場施設が同等となり人材交流が進まなければ、海外流出
はなくならないだろう。例えていうなら巨人の4番にハワード(フィリーズ)が座り、阪神のエースにベ
ケット(レッドソックス)が君臨、日本にいながら、MLBと同等のシーズンを戦えるような時代だ。いま
の時点では夢物語にすぎない。
現段階ですべきことは、タレントを次々に生み出す豊かな土壌をつくることに尽きる。一部がMLB
に引き抜かれても、補って余りある人材を輩出できる幾層もの底辺の構築だ。NPBと日本プロ野球
選手会で基金をつくるなどして、まず、より多くの子供たちが野球に親しむ環境を整える。高校、大学
の年代ではユースの創設のほか、プロ経験者の技術指導も不可欠だろう。育成選手制度を拡充し
た3軍制や、独立リーグとの連携強化も一案。とにかくピラミッドを大きくすることだ。
小手先の制度改革で規制をつくっても、いずれ行き詰まる。NPBや各球団が「丹念な複合的な努
力」(巨人・清武代表)に継続して取り組まなければ、アマからの海外流出が日本球界の致命傷にな
る。
=おわり
- 3 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:51:21 ID:OLSlhXIM0
- わーすごい
アマと縄張り争い
- 4 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:51:31 ID:f7QOU1SD0
- この速さなら言える
あずまんがの春日歩は俺の嫁
- 5 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:53:18 ID:ZGz//rtAO
- 高野連が黙っていませんW
- 6 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:53:41 ID:zsf+YC7wO
- プロ選手がアマに指導できないのも何とかしろよ
- 7 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:54:35 ID:XIu5zQzj0
- リトルとシニアでチームでも持つつもりか…
- 8 :.:2008/12/20(土) 09:54:47 ID:qCijfN9L0
- 甲子園があるから無理どす
- 9 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:54:59 ID:QXF8DuwHO
- 高野連が問題だなw
- 10 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:55:01 ID:CvCOtUzt0
- プロがやる気ならアマが譲歩すべきだよ。ただやるなら社会的責任があるからナベツネの気まぐれでは済まされない
- 11 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:55:27 ID:tp9gf4t60
- 実現するかどうかは置いといて、面白い案だな
- 12 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:56:03 ID:gRmLoT2kO
- こりゃ高野連と大揉めだろうなw
サッカーで言うユースみたいなのを
作る事自体は指示するけど
高円宮杯みたいなのは無理だから
レベルも上がらない
- 13 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:56:05 ID:f7QOU1SD0
- NPBとアマの対立を解消するのには、まずNPBを一回ぶっ壊さないといかんと思うのだが。
かと言って、一部のアマ監督はNPBの特定球団とズブズブの関係だし、その辺が凄い複雑なんだろうけど。
- 14 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:56:10 ID:I6wg4Hoa0
- つーか野球は世界で戦うことはないんだから強くしても意味ないだろ
- 15 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:56:26 ID:q7LnqP310
- >>10
この辺の問題はナベツネはノータッチだよ
まぁロッテと協力して3軍作ってる辺りは好感持てるが
- 16 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:57:01 ID:35OHA6hW0
- 既製品大好き巨人が提案するってのが笑える。
広島や西武言うなら説得力あるが・・。
- 17 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:57:06 ID:qbkX8bAZ0
- 今更無理だろ
つーかJも終わってるけど
- 18 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:58:52 ID:ZGz//rtAO
- >>17
Jの下部組織が終っている理由は書けないんだろ?W
- 19 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:59:07 ID:UtoQkGPd0
- 今更変えられるけがない
滅びるのを待つだけです
- 20 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:59:41 ID:eb4B9AG20
- 甲子園敵にまわすことになるのか?
- 21 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:59:42 ID:iC5ztXGE0
- そろそろプロ野球も終了するよ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:00:51 ID:bKO1uHNYO
- 高野連なんて利権にしがみつく
ジジィどもばっかなんだから
絶対無理
- 23 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:01:22 ID:f7QOU1SD0
- 本気で変えるのだったら、NPBから読売が手を引くしかないんだろうけど
そうなったらそうなったで、今度はメディアの露出を極端に減らされるだろうし(Jの前例がある)
というか、田沢の件と長野の件の、読売のダブルスタンダード具合が信用できない。
- 24 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:02:08 ID:nm+6R/WJ0
- 高校の部活衰退に繋がるなら大歓迎だよ
今全国的にその流れだろ
- 25 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:02:24 ID:0paFa/qE0
- 田澤の失敗を祈り続けるか、自由枠復活しかMLB流出を止める術はないよ。
どっちも褒められたやり方じゃないけどね・・・。
- 26 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:03:36 ID:btUmQ8rp0
- またJからパクるのか
またJからパクるのか
またJからパクるのか
またJからパクるのか
またJからパクるのか
またJからパクるのか
- 27 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:03:46 ID:4VaaTOijO
- >>14
?
- 28 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:04:14 ID:7hv5uDMV0
- いいのか?高野連がw
- 29 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:04:32 ID:QXF8DuwHO
- >>24テニスの錦織なんかもそうだが、これからは部活に属する時代じゃないね
- 30 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:04:38 ID:f7QOU1SD0
- >>25
長野がロッテを拒否したのをいい事に、希望枠だか自由枠だか復活させたい空気があるんだそうな。
もっともそれは、再来年読売が早稲田の斉藤を確実に獲得する為のものでしかないんだが。
- 31 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:04:53 ID:FmhVR39n0
- Jリーグが野球部門を設けりゃいいんじゃね?
- 32 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:05:15 ID:9t9RSdj30
- こんなこと実現可能ならプロアマ問題とか存在しないだろ
朝日や毎日が黙ってないし
それにサッカーの真似なんかするなよ
あんな斜陽スポーツの真似なんかしても未来はないぜ
- 33 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:05:26 ID:dPRS5jg2O
- 有望中学三年生をガンガン育成枠で指名すればいいじゃん
実質ユース化できるぞ
- 34 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:05:38 ID:GPL33H+O0
- でもユースならプロ出身者でコーチとして堂々と指導できるのは
大きなメリットだよな。あとは施設面でプロの練習場のとなりにユースの練習場
作ってプロ選手と常に交流できるようにしたり、高校よりも施設や医療体制に
金をかけてアピールすれば意外と地方出身者とかを釣れるかもしれない。
- 35 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:07:08 ID:38b8zYbL0
- 高校野球終わったな
- 36 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:07:08 ID:twTwo9wdO
- またサッカーのパクリかよ
- 37 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:07:16 ID:MeuvjnxbO
- 今は有望選手はドラフトでしか取れないけど
ユースみたいのがあれば早い段階で逸材を確実に確保できるしな
こんなんできる資金力とブランド力があるのは読売とほかいくつかだけだし
ま、読売の考えそうなこと
- 38 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:07:20 ID:f7QOU1SD0
- 現時点で「読売に行きたくない」と発言した選手と、それに対する報復
田沢(新日本石油)→2年間の指名禁止
西岡(千葉ロッテ)→WBC日本代表落選
- 39 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:07:55 ID:zB/XNt1lO
- >>38
ベイの村田は?
- 40 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:08:02 ID:fVmSvdZX0
- 甲子園が魅力なのに
- 41 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:08:25 ID:iBqhiCDJ0
- すばらしい!
BIGの売り上げ全部つぎ込んでも実現させねば!!
- 42 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:08:34 ID:itb31dVy0
- 野球界なんて九龍城みたいなもんだろw
闇雲に建て増しするより1回更地にしたら?
- 43 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:09:07 ID:SQ/Txeh/0
- 物凄い当たり前のことを今更思いつくなよw
- 44 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:09:22 ID:mofH1NyZ0
- 高校生に教えちゃいけないってのもなw
- 45 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:09:23 ID:btUmQ8rp0
- 野球関係者が叶わない夢を語ってるの面白いなw
- 46 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:09:37 ID:TVeWQ49jO
- メジャー流出が怖い?
今後、例えば160キロ投げる高校生が出たら、プロ野球は中田英寿スタイルを取らせればいい
『海外からのオファーが来たら移籍OKならどこのチームでも良いですよ』
中田英寿はきちんとベルマーレで大歓迎して、ペルージャからのオファーで移籍した
変に縛るな
- 47 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:09:38 ID:eb4B9AG20
- スター選手作りたいなら、アマで箔つけたほうが早いとは思うがな。
- 48 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:09:38 ID:fVmSvdZX0
- 九龍城だったらつぶしちゃあかんだろ
怪しさが魅力
- 49 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:09:44 ID:Pe8q4J/J0
- サッカーもユースの選手って選手権とか出れないんだっけ?
こうゆう縄張り争いは厳しいからね
別に野球は世界で普及してないし2部にも落ちないんだから気楽にやりなさい
- 50 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:10:13 ID:MJoejYDrO
- 高野連が許すかどうか
- 51 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:10:33 ID:McJ00jEuO
- 高野連とか組織がバラバラな時点で無理。
プロが指導したら駄目とか時代錯誤も甚だしいよな。
Jリーグだとアマチュア大学生でプロで試合に出れる。
野球ならありえないだろ、早稲田のハンカチが巨人にアマチュアで試合するみたいなもん。
- 52 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:10:38 ID:f7QOU1SD0
- >>39
村田はどうだか知らないけど、西岡は
「元々阪神に入りたかった。ロッテには一番入りたくなかった。
FA権獲得しても巨人に行きたいとは思わない。多分ロッテに残ると思いますけどね」
と発言していた。
- 53 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:11:06 ID:aoBMOjVBO
- 青田買い囲い込みの始まりか
ユースよりプロ契約しちゃえばいいと思うけどね
- 54 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:11:10 ID:q8zUKN1i0
- >>5
正解
高野連は癌
- 55 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:11:38 ID:f7QOU1SD0
- >>54
一番のガンは読売。
- 56 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:11:58 ID:3ZxAytJRO
- >>49
高校とクラブの日本一を決める高円宮杯全日本ユースがある
- 57 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:12:34 ID:amtqx4g50
- そんな夢みたいなこと、語られても・・・・
野球界の組織の複雑さ、その利権を考えれば、そんなこと出来るわけないじゃんw
- 58 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:13:16 ID:xYY8sqVQ0
- >>23
プロ側だけを壊しても仕方がない
アマ側も同等かそれ以上に性質悪いんだから
- 59 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:13:20 ID:a3vxxfVd0
- これが実現しても
巨人が自前で育てた選手を優先的に使うとは思えないなぁ
ヴェルディはいいユース持ってるのにフロントがバカだから崩壊してるし
- 60 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:13:57 ID:fwmeTILs0
- 清武いい事言った
とはいえ甲子園が寂れるのはつらいけど
- 61 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:14:10 ID:0paFa/qE0
- 社会人チームも半下部組織的な所もあったのにね。
新日石とベイが提携に近い部分があると思ってて、田澤はてっきりベイ志望だと思ってた。
- 62 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:14:12 ID:LjObKeKZ0
- 野球人気をつくったのも巨人だが終わらせたのも巨人
昔大ファンだったけどもう興味ない
- 63 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:14:18 ID:f7QOU1SD0
- でもまあ、高校卒業まで高野連でプレイすればいいんじゃね?
高校卒業後に野球続けたい奴の為の環境を整備すればいいわけで。
まあ、部費を払うかお金を貰うかの違いはあるんだろうけど。
- 64 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:14:24 ID:btUmQ8rp0
- 結局無理ってわかってまたサッカーに文句言うんだろw
笑えるwwwwww
- 65 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:14:36 ID:eb4B9AG20
- >>59
巨人がやっても、FAで選手集めるから若手が干されるを拡大するようなもんだろうな
- 66 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:14:45 ID:TY8eWo/g0
- そろそろぶっ壊そうぜ
- 67 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:15:09 ID:th5oxVRm0
- サッカーでも育成能力は高校サッカー>>>ユースだからな
最近のサッカーの若手がしょぼいのはいい選手がみんなユースでスポイルされてるから
野球にしたって育成能力は大学、高校>>>>>プロ
サッカー以上に伝統があって巨大市場な高校野球がなくなるわけがない
まぁ有力選手を青田買いするという面ではいいのかもしれないけど
- 68 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:15:25 ID:ZTCifeXDP
- 野球はプロアマでバラバラだから駄目だろ
- 69 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:15:37 ID:zjf/F0PN0
- すげー、これやったら社会人野球は壊滅だなw
- 70 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:15:48 ID:1Y9zvC020
- 理想だけど、結局金だったりメンツだったりが邪魔しそうだな。
>>4
許さん
- 71 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:16:22 ID:FqFcr8z4O
- プロアマ規定とかやってる場合じゃないよね
閉鎖的で体質が変わらない時代遅れなかんじ
- 72 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:16:30 ID:3S8/49SbO
- まずプロアマの確執とかいうギャグみたいな状況どうにかしろよ
真面目に野球やってる学生がかわいそう
- 73 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:16:53 ID:q8zUKN1i0
- >>55
正直どっちもどっちだとは思うがな
読売もひどいが高野連も酷い
- 74 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:17:00 ID:f7QOU1SD0
- >>69
なんもしなくても、社会人野球は壊滅寸前だがな。
ただ不思議な事に、ホンダがF1撤退したにも関わらず、野球部は存続している。
来年以降潰れるかもしれないけど。
- 75 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:17:13 ID:LTwD8F8u0
- 高校野球とか単なる部活
勘違いしすぎ
- 76 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:17:30 ID:Lnf/aNPMO
- マガジンSPECIALの「おれはキャプテン」って漫画でこういう感じの話があったね
なんか対戦するキャプテン同士が風呂で語り合ってた
- 77 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:18:30 ID:CW58FYSYO
- 高校野球利権のある朝日毎日が反対記事書きそう
捏造なんでもありでw
- 78 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:18:39 ID:3S8/49SbO
- >>31
マジでそれが一番だな
Jを中心に複合スポーツクラブに
- 79 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:19:13 ID:eb4B9AG20
- プロはアマチュアから選手取らないとどうしようもないが、アマチュアというか高校野球は、甲子園ってブランドさえ保てればプロに選手を供給する義理なんてないからなあ。
- 80 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:19:24 ID:QXF8DuwHO
- >>74社会人野球が存続厳しくなってるから余計にプロが育成やらなきゃダメな時代かもな。
- 81 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:20:05 ID:btUmQ8rp0
- この前の五輪でばれたけど、日本の野球って相当レベル低いんでしょ?
プロのレベルが低いってことは高校生や社会人のレベルも低いんだろうな。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:20:26 ID:McJ00jEuO
- >>74
F1は有り得ないぐらい莫大な費用がかかるからね。
- 83 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:20:59 ID:zCzHZyWu0
- 提案だけならもう30年以上前からされてんだよ
- 84 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:21:03 ID:injTOySCO
- もう読売で高校と大学作っちゃえよ
- 85 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:21:07 ID:xYY8sqVQ0
- >>78
大分が既にやってたりする
http://www.oitahigashi-ls.com/
- 86 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:21:34 ID:McJ00jEuO
- >>31
もまえ頭いいな
- 87 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:22:58 ID:FNrVtZNO0
- またJのパクリか!!
パクリ一覧コピペまだぁ(チンチン
- 88 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:23:00 ID:f7QOU1SD0
- >>85
リトルやシニアって、野球やりたい奴全員がやれる環境とは違うと思う。
- 89 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:23:10 ID:QXF8DuwHO
- >>82 500億な。こんなスポーツは他にないよw
- 90 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:23:24 ID:th5oxVRm0
- >>81
いや
日本アマ>>>韓国プロ>>>日本プロ
レベル低いのは日本のプロだけ
- 91 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:23:32 ID:q8zUKN1i0
- >>77
まずはアマのことは棚に上げてプロは襟を正すべきだとかって記事書くんだろうな
次に「巨人はFAで選手をとって育てる気は無いのに下部組織で育てられるか」って記事書いてバッシング
- 92 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:24:19 ID:0paFa/qE0
- Jリーグのユースがよく分かんないんだけど、
高校のサッカー部には入らずにJリーグの傘下のチームでやってるの?
- 93 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:24:43 ID:QXF8DuwHO
- >>85アルビレックス新潟も野球やってるよ
- 94 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:24:45 ID:U16Iq3ew0
- 秋の甲子園を読売新聞主催でやれば、いろんな流れが変わると思うよ
- 95 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:25:05 ID:xGKlei450
- もう野球野球うるせーよ
誰も見てないんだよ・・・
野球なんかにアホみたいに金使うな
- 96 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:25:35 ID:itb31dVy0
- >>18
終わってるかどうかは別にして妄信するのは変だ
中田の時代よりいい人材が集まっているはずのに
中田中村小野といった高校サッカー出身者をなかなか輩出出来てないし。
阪神が中学生を指名したけど育成がうまくいってない。
Jのサテライトも同様の欠点を持ってるがファームの試合数が少なすぎ
レベルに応じた階層が形成できていないから伸び悩む
等々受け入れ側に問題がありすぎる
- 97 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:25:52 ID:f7QOU1SD0
- >>94
誰が出るんだよw
夏にベンチ入りできなかった、1年だけの甲子園とか?
- 98 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:25:55 ID:qQznFKEU0
- プロ野球を経由せずにメジャーに直接行きたい奴は向こうの学校に留学してメジャー目指すようにすればいいんだよ
これならNPBにギャーギャー言われる事はない
甲子園で活躍したらメジャーの球団に囲ってもらってアメリカの大学に行け
- 99 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:27:03 ID:btUmQ8rp0
- >>85
団体多く進まぬ一本化〈3〉2008年06月26日
http://www2.asahi.com/koshien/column/katachi/TKY200806240134.html
トリニータを運営する「大分フットボールクラブ」から年間数百万円の強化費が出て、
無料で使えるグラウンドもある。プロのトレーナーが体力強化メニューを作り、専用の
医療・リハビリ施設も利用できる。「地域貢献」「青少年の健全育成」を掲げるJリーグの
理念に沿うものだが、全日本リトル野球協会(シニア)の北村寛・監事は「アマはボラン
ティアが基本。Jリーグが集めたお金でやると言われ、『はい、そうですか』とは言えない」。
結局、チームはいま、月3千円の会費をとっている。
サッカーはプロを頂点に各世代の組織を日本協会が「縦」で束ねる。一方、野球界は
一本化されていない。中でも中学硬式は団体がいくつもあり、「横」の壁まである。
↑そしてすでに問題が発生している(笑)
- 100 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:27:26 ID:8F5vvUcR0
- >>97
純粋な地元出身選手だけの高校の大会とか。
今他県から集めた多国籍軍ばっかりだから需要あるだろうな
- 101 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:27:41 ID:f7QOU1SD0
- つーか、田沢の問題は、読売とMLBだけの問題じゃん。
なんでプロアマの問題に飛躍しているわけ?
多田野の時はそんな騒がなかったくせに。(別の意味で騒いだけど)
- 102 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:27:52 ID:LD4e2Fkx0
- ・・・まあ、
球界のリストラ(再構築)が必要だってことは
ずっと昔からわかってたわけで、
ただ、5年前にナベツネが再構築をやろうとしたら
お金のことを考えていないファンとやらが、
寄ってたかって反対したからね。
いまさらもう無理でしょ。
やっても完全に遅いし。
- 103 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:28:01 ID:IT8pOLaUO
- ただ最近はユース出身は伸び悩んでるんだよなぁ、むしろ大卒が主力になってる
- 104 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:28:06 ID:jPwzqMjpO
- 新潟はNPBに参戦せいや
- 105 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:28:42 ID:o3xpF9Cq0
- そうするなら、あのバカバカしい甲子園とかいうのやめないと。
ユースを持つってことは軍隊甲子園をやめろってことだ。
- 106 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:29:14 ID:FNrVtZNO0
- >>103
というより流経みたいなユース顔負けの大学が出てきた
- 107 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:29:21 ID:q8zUKN1i0
- >>92
そう
クラブ傘下のチームに所属してる
部費と同じように年会費を払う必要があるが
- 108 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:29:46 ID:9ZU1fi1cO
- またサッカーの真似か
- 109 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:30:04 ID:f7QOU1SD0
- >>100
各県ベスト36までに消えた学校を各地方ブロックに分けて、3位までが甲子園に出場できる1年生だけの大会。
絶対盛り上がんねえだろうなあw
- 110 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:30:08 ID:LD4e2Fkx0
- >>101
【大リーグ】田沢の背後に大型ビジネスコラボ
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/mlb/news/CK2008120102000103.html
> レッドソックスが田沢を獲得した背後には、所属する新日本石油とのビジネスが
> 絡む大型コラボが存在しているもようだ。アマチュア野球関係者によると、優勝
> した8−9月の都市対抗野球では新日本石油幹部とRソックス幹部が同席して
> 観戦する姿が目撃され、大リーグ関係者も「田沢だけでなく新日本石油も巻き込
> んだプロジェクトでは。大リーグ表明前から着々と計画が練られていたようだ」と語った。
- 111 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:30:47 ID:1//aliSE0
- 朝日vs読売か
- 112 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:31:16 ID:MJoejYDrO
- >>99
野球は本当にバラバラだな
- 113 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:31:30 ID:WMtDcwDA0
- >>103
最近ユース上がりが大学に行くことが多いかも
大学経由でプロになるのも多い
- 114 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:32:14 ID:0paFa/qE0
- >>107
サンクス。
じゃあ例の高校サッカーとかにも出られないんだ、それもつまんないな。
高校生くらいには、ここに賭ける!みたいな試合も必要だと思うけれど。
- 115 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:32:34 ID:8jgl2Q0J0
- 少年時代からあの腐りきったNPBに囲まれると想像したらそれこそ夢も希望もないわな
- 116 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:32:47 ID:R+igngB/0
- 高野連が黙ってねーだろ
野球じゃ一生無理
- 117 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:33:16 ID:eb4B9AG20
- >>114
身近な目標あればモチベーションも違うだろうしな。
- 118 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:33:26 ID:gvjDsCNa0
-
真似すんな まぁ無理だけどな虚塵じゃw
- 119 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:33:42 ID:FqFcr8z4O
- 海外に果敢に挑戦する若者を応援できないのが日本の野球
選手は企業の“物”でしかない
- 120 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:34:13 ID:GPL33H+O0
- サッカーの場合はあきらかに18〜21の育成で失敗してるからな。
ここが大学におんぶにだっこになっちゃって、協会も相当危機感持ってる。
前田家長柿谷と世代ナンバーワンクラスがことごとくポシャッったのが痛い。
- 121 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:34:15 ID:xYY8sqVQ0
- >>103
その大卒は高校年代はユース所属だったりする
- 122 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:34:48 ID:PoSV5Z380
- >>114
ちゃんとユースも出れる大会がある
- 123 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:34:59 ID:yriP2Y51P
- ユース云々より利権構造の分散化が一番の問題だよ。
サッカーのように利権構造が世界的な枠組みできっちり成り立ってるのも
それはそれでデメリットがあるけど、スポーツとしてみた場合、
ある程度大きな枠組みの構造が無いと不健全。
利権構造が多様化してる物で一番分かりやすい例がプロレスなどの格闘技団体。
- 124 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:35:21 ID:pofIzl6EO
- 養和みたいな感じでシニアを持てれば
- 125 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:35:44 ID:23oaN4Ev0
- >>114
高校とユースでやるプリンスリーグってのがあって勝ち上がると全国大会がある
- 126 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:35:53 ID:BZ5EQSUJ0
-
高校からメジャー行くのと
ユースからメジャーと何が違うの?
サッカーだってユースから昇格する時は契約し直すぜ?
結局縛りを付けなければ意味がない
海外流出を悪と決め付ける発想がすでに時代遅れ
選手の選択は自由であるべき
- 127 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:36:00 ID:MJoejYDrO
- >>114
ユースの選手の目標はプロ契約できるかどうかだから
早ければ15〜6歳でトップリーグの試合に出ることも可能だし
- 128 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:36:02 ID:btUmQ8rp0
- >>117
身近な目標はJの試合に出ることでしょ。それ以上のモチベーションはない。
それか代表か。
- 129 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:36:41 ID:a3vxxfVd0
- >>117
まあ力があれば高校生でJの試合に出れるんだから
それがモチベーション
- 130 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:37:31 ID:+CpI2Ezu0
- サッカーに頼るしかなくなったか
- 131 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:37:33 ID:GPL33H+O0
- >>114
プリンスリーグってのがあって、これは地方ごとに分かれたリーグ戦で、
クラブチームも部活チームもごちゃまぜになって参加してる。
それの上位チームを集めた全国大会が高円宮杯で、関係者の間ではそれなりに
盛り上がる。まー決勝でも観客1万人くらいで高校選手権よりもだいぶ地味な
大会だけど。
- 132 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:37:36 ID:8jgl2Q0J0
- 高校に入る特待生ですら問題になってるんだから間違いなく裏金が問題になるだろうなw
- 133 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:37:42 ID:VpnSfL0eO
- またパクるのか
- 134 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:39:05 ID:q8zUKN1i0
- >>126
連中は日本の選手がメジャーに行くのを
飼い犬が首輪はずして逃げたと同じ感覚で文句言ってるとしか思えん
- 135 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:39:07 ID:j2pqTzPjO
- てか日本が野球止めればいいんじゃね?
そしたら問題も起きない
それに野球は日本でもマイナー過ぎるから無くなっても影響なし
- 136 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:39:11 ID:f7QOU1SD0
- >「高校からメジャーに行かれたら大問題」
高校から即メジャーで通用するような選手は、全部ジャイアンツ愛であるべきだと思ってるんだろうか読売は。
メジャーに行こうが野球やめようが、それは選手個人の自由な意思には違いないのに。
あと清武だったか滝鼻だったかは、長野がロッテに指名されたのに対して
「入りたい球団に入れないのはかわいそうすぎる。ロッテの神経を疑う」とまで発言していたはず。
- 137 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:39:58 ID:8jgl2Q0J0
- >>112
野球組織図
ttp://www.japan-baseball.jp/japanbaseball/img/i_japanorg.gif
- 138 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:40:02 ID:IT8pOLaUO
- >>121
そうなんだよ、トップに行けなかったユースが大学進学して
試合経験人生経験積んで22歳にクラブに加入して即戦力即レギュラー。
その頃エリートのユース出身は試合経験に恵まれず22歳で引退という逆転現象が課題
- 139 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:40:28 ID:f7QOU1SD0
- >>135
野球がなくなればサッカーが盛り上がると思ったら大間違い。
野球がなくなれば、アニメ番組が増えるってのも同様にな。
野球がなくなったとこで、創価芸人の露出が確実に増えるだけ。
- 140 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:40:29 ID:vEngotaEO
- カープアカデミーなんかは下部組織じゃないの?
- 141 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:40:32 ID:ybTMwsnv0
- 選手の青田買いになるだけじゃん
高校野球もつまんなくなるし、やらなくていいよ
オレは高校サッカーがダメになって、日本のサッカーはダメになったと思ってるから
ユース制度は日本には合わないよ
- 142 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:41:05 ID:zfGL9flk0
- 野球人気は高校野球の根強い人気が根っこになってるんじゃないかなぁ・・・
そこと競合するようなユース組織は根付かないと思うんだけどね。
- 143 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:41:14 ID:itb31dVy0
- >>99
一本化しないからいいんじゃんw
シニアとボーイズはルールが全然違う
それは育てたたい選手像が違うから。
そういった全く違う価値観が高校でぶつかり合って
選手は成長していくんだし。
各リーグは寄りよい選手を育てるために創意工夫
を競い合っている
サッカーだって
中田俊輔小野といった高校サッカー組と稲本宮本のユース組
の指導間の緊張関係があった時代のほうがユース主流の今より
ビッグネームを輩出している
- 144 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:41:20 ID:FqFcr8z4O
- まぁ、人気な野球漫画も「メジャー」だからなw
メジャーを夢見る若者を素直に応援してやれないって、人間として腐りすぎwww
- 145 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:41:53 ID:/LdOHMl3O
- まーたパクリか
- 146 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:42:32 ID:LD4e2Fkx0
- 新日本石油のような一般企業だけじゃなくて
早稲田大学とかPL学園といった私立の野球強豪校が
学校の経営基盤をたかめるために
メジャー球団と業務提携を結ぶようになったら
日本のプロ野球は完全に死ぬよな。
というか、この流れはもう止められないところにきてるんだけど
日本のプロ野球はどうするんだろうね。
- 147 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:44:14 ID:MmYua4wA0
- 甲子園に出られないなら誰もユースに入らないんじゃ
- 148 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:44:19 ID:O/3N27El0
- まずは組織を一本化しろよw
- 149 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:44:29 ID:itb31dVy0
- >>132
プロなんだから裏じゃないだろ
- 150 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:44:53 ID:FqFcr8z4O
- >>146自国の球界防衛のために規定作ったりして阻止するでしょ
- 151 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:45:05 ID:mnERaZVH0
-
焼 き 鵜 敗 北
- 152 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:45:14 ID:/2Svm42/O
- 心配すんなよ
田沢勝てねえからw
- 153 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:46:05 ID:8jgl2Q0J0
- >>149
ユースはプロじゃない、まぁマンUとかで超特例の天才児が9歳でプロ契約とかはたまにあるけど
- 154 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:46:31 ID:eKRO3cZG0
- じゃあFA獲得とかは自粛してよ
- 155 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:46:32 ID:LhZ0G4jP0
- 現状では、甲子園の人気者が支えている面がある。
ダルや松坂やまーくんだって、ユース出身だったら1年目から投げていたかどうか?
- 156 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:46:36 ID:btUmQ8rp0
- >>143
じゃあそれでいいんじゃない
- 157 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:46:43 ID:K7ioZPgdO
- 田沢の失敗を切に祈る。あいつは単なる金目当てだけどねwwwwww
- 158 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:47:19 ID:itb31dVy0
- >>156
いいんだよ
- 159 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:47:40 ID:Te6tUT8z0
- アホだなあ、そんなことできるわけねーじゃん。野球は利権団体が濫立しすぎ
- 160 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:47:53 ID:MJoejYDrO
- 野球は大変だな
何か問題点があってそれに対する何かしらの提案を出しても
いくつもの団体に別れているから中々柔軟に動けないもんな
- 161 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:48:54 ID:0paFa/qE0
- >>147
坊主頭がヤダつって、野球を敬遠した奴も結構いるしな。
あと野球特有の上下関係とかも。
そういう野球少年の受け皿的な役目でもイイかもね。
- 162 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:49:51 ID:LD4e2Fkx0
- >>150
規定ってw
日本のプロ野球が
メジャー球団と一般企業にたいして
指導したりすんの?w
- 163 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:50:37 ID:itb31dVy0
- >>161
いまは公立とかだと坊主強制じゃにところ多いよ
- 164 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:51:17 ID:+Nf4AdAyO
- 要するに優秀な人材を中学生くらいから青田買いしたいんだな
ドラフトの逆指名を復活出来ないからってこんな姑息な手段に出るとはな
野球のトップはカスしかいないのな
- 165 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:51:24 ID:WMn3ca2/0
- > 野球の場合、選手育成を大学、社会人に依存している。
゛他チーム゛追加しろよ
- 166 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:51:37 ID:itb31dVy0
- なんかIDがダブってる人がいるw
- 167 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:51:40 ID:zjf/F0PN0
- 複数オーナー制ってことは、
阪急阪神タイガースとか、西武東武ライオンズって球団名になるのかw
- 168 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:52:06 ID:U16Iq3ew0
- >>109
1年生よりも、夏に期待はずれに終わった、
ドラフトにかかるかどうかぐらいの高校生を集めて、
トライアウト甲子園がみたい。
- 169 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:52:29 ID:wT/bLinu0
- 育成制度、未来図、二軍施設充実と清武のやりたいカラーがどんどん出てるな
まだ高校大学の育成システムは機能してるからプロがそこにどこまで手を突っ込むべきかは分からんけど学校スポーツ以降の
育成制度はこれからはプロが構築していくべきだろう
その前に中日が発端のプロアマ関係断絶状態を早く修復することだな
- 170 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:52:59 ID:U/axq/Ta0
- ユースなんて必要あるのか?
アマとプロですげー仲が悪くてドラフトまであるのに
- 171 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:53:48 ID:U/axq/Ta0
- >>149
裏口入学ってことじゃん・・・・
- 172 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:54:00 ID:BZ5EQSUJ0
- >>141
それは違う
ユース対高校
エリ−ト対大学
で強烈なライバル関係が互いにしのぎ合ってる
良い部分もあるよ
- 173 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:54:37 ID:1aQKeZQpP
- まずは高野連含むアマ組織とNPBで統一組織作らないと・・。
- 174 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:54:51 ID:U/axq/Ta0
- >>160
だな
絶対実現しない
アマの大反対とプロの利権で揉めるw
- 175 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:55:11 ID:vM6nLH1c0
- サッカーは試合に出てないと成長しない、才能は
環境を用意すれば勝手に生まれてくるってのがあるから
高校単位だと部員が100人超える無駄な状況を解消しようとしてる
バッティングマシンみたいな練習できないし、そもそも違うスポーツ
- 176 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:55:26 ID:8jgl2Q0J0
- >>161
そんなやつをプロとは認めないんでしょ、野球界も野球ファンの爺さんたちもw
- 177 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:55:36 ID:fI8g7LjkO
- >>157
金目当てw
レベル高くて、野球の本場で、給料も良くて、断る理由が一つもない。
メガバンとブラックどっちが良いと聞かれて後者が良いと言うアホはいない。
- 178 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:56:10 ID:fEk14wzI0
- ホント、日本球界ってアホだな
野球だと囲い込みでしかない
他団体が容認するわけないだろ
焼き豚同様、サッカーを意識し過ぎ
- 179 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:56:12 ID:VfhPvXFc0
- 12月20日(土)
http://www.linet.gr.jp/~sasaki/football/calendar.html
12:25 世界のサッカー情報 (BS1)
13:00 天皇杯準々決勝 横浜FM vs 鳥栖 (BS1) [LIVE]
15:00 天皇杯準々決勝 柏 vs 広島 (BS1) [LIVE]
16:00 サッカークラブ世界一明日決勝 (日テレ系・除TOS&UMK)
19:10 天皇杯準々決勝 清水 vs FC東京 (BS1)
21:10 第88回天皇杯サッカーダイジェスト − 準々決勝 − (BS1)
00:00 スーパーサッカーPLUS (TBS系)
01:15 クラブW杯 (日テレ系)
- 180 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:56:15 ID:itb31dVy0
- >>174
多くの選手プロアマが望んでない改悪だからね
- 181 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:56:20 ID:5u1a/j9H0
- 放っておけば高校が勝手に育てる
態々金を掛けるとは馬鹿
by渡邉恒雄
- 182 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:56:43 ID:aoBMOjVBO
- 読売巨人高校
校歌はもちろん巨人の星…
- 183 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:57:04 ID:tIaWYMUNO
- 若い芽を速い内から囲い込む気かよw
- 184 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:57:59 ID:bGwS9okB0
- ほんとに野球しかできない、野球人形がうまれそうだ ←俺いいこと言ったああ
- 185 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:58:52 ID:itb31dVy0
- >>184
サッカーの前例から?
- 186 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:00:43 ID:YrX3e3W70
- こんなのやんなくていい
これを導入してJリーグはダメになったんだから
日本人は高校野球や高校サッカー出身の選手が好きなんだよ
- 187 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:02:12 ID:0wb3xW5C0
- 組織がバラバラで足の引っ張り合いだらけのやきう
- 188 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:02:45 ID:U/axq/Ta0
- >>186
別にだめにはなってない
- 189 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:02:47 ID:yriP2Y51P
- >>175
>サッカーは試合に出てないと成長しない
日本のサッカーが駄目な所は逆にそこなんだよ。
練習で手を抜いたり、試合を論理的にイメージ出来なかったり、
それを想定した練習がされていなかったりする。
ユース出身者が伸び悩んでるのもいい環境を与えすぎることによって
そういう努力がなされていない点の方が大きいんじゃ?
田中達也なんかはプロになってから凄く技術面でも成長してる選手だけど、
高校の頃はそういう100人近く居る様な部活のトップに居なかった選手だよ。
- 190 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:03:32 ID:Lff1RNTQ0
- 高野連が黙っちゃいない
いいぞ清武もっとやれw
くさった高野連なんかぶっつぶせww
- 191 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:03:33 ID:8m3f0YuFO
- 高野連が高体連無視とかふざけた利権団体が溢れてるからな
選手の体に最悪の大会である甲子園が未だにそのままの形で残ってるし
それが支持される最大理由は何でも「金のプロとは違うから」
出場校の大半は私立で資金力を武器に選手を集めて、
野球部員は優遇してるというのに。
- 192 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:04:08 ID:R3G2R14LO
- 読売高校作れば良いじゃん
- 193 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:04:22 ID:FVtv5JOM0
- またパクルわけですかwwwwww
きめえ、チョンが
- 194 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:04:28 ID:QThLvnoQ0
- アマで育った選手をNPBが独占で獲得できるって考えるほうが
おかしい
- 195 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:04:33 ID:btUmQ8rp0
- 国内だけで盛り上がっとけばいい野球が、ユースに手を出さなきゃ
いけないくらい追い詰められてるということなのにw
野球ファンて面白いな。馬鹿で
- 196 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:04:36 ID:itb31dVy0
- >>191
最悪じゃないよw
最良でもないけど
- 197 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:05:11 ID:d1sndW4QO
- ならピラミッド型の組織作れよ。
まあ讀賣完全主導では朝日毎日連合のアマが反対するけどな。
- 198 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:05:27 ID:aXJ2EjTl0
- これ巨人にめちゃくちゃ有利じゃん・・・
- 199 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:05:34 ID:dJ1aIoPZO
- パクり魔やきう
- 200 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:06:04 ID:itb31dVy0
- >>197
ピラミッド型が最良と考えるほうがおかしいw
- 201 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:06:33 ID:BZ5EQSUJ0
- >>186
ダメにはなってないでしょ
- 202 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:07:03 ID:wT/bLinu0
- 確かに超有名校が数十人の有望選手を抱え込んで試合に出れるのは9人だけってよりはもっとバラけさせたほうがいいのは野球もサカーも同じだな
とりあえず高校野球と並行して12球団が10数人規模の高校生が入る下部組織作るくらいはやってもいいんじゃないか
高校野球に県大会から参加させれば横浜ユース対横浜高校とかチョイ見てみたい
- 203 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:07:49 ID:btUmQ8rp0
- 絶対何言っても実現しないんだから、どうせならみんなで適当なこと言おうぜ!
- 204 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:07:51 ID:d1sndW4QO
- >>198
要は讀賣の青田買い。飼い殺しが凄そうw
- 205 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:10:00 ID:POXgruFr0
- サッカーを例に出して巨人叩いてた香具師はファビョるだろうなw
サッカーを善としてしまうとどうしてもダブスタになる。
- 206 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:10:03 ID:UwyPxJZU0
- つーかメジャーが高校野球に介入した方がいいんじゃねーの?
甲子園は球数制限+連投禁止をルール化
現状だと甲子園を勝ち抜いた投手の資産価値ってそんなに高くないだろ
- 207 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:10:22 ID:U/axq/Ta0
- >>204
意外とそうでもないw
金のあるところがきっちり育つかというと・・・・・
巨人の場合、外からどんどん連れてくるからユース出身者はあがれなかったりしてw
- 208 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:10:55 ID:PPhdwXip0
- 収益分配しないとほとんどの球団は参加できないな
- 209 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:11:10 ID:8jgl2Q0J0
- >>189
ならばユースを流経大やボカ・バルサの下部組織のように1〜8軍のようにすればいいだけ
あとそのうち高校サッカーの指導者を引き抜くことも今以上に頻繁になるかもしれない。
それに来年からはJ1J2ともに18チームになる。
それらを経験した、たとえ今はアマ上がったばっかの下手なやつがいたとしても頭は使えるはず。
つまりJ2の最下位チームであっても、
リーグ戦では上位のチームと当たる、そしてその中には代表やそれに準ずる選手がいることもある(例:広島の佐藤寿人など)
他にも天皇杯で勝ち上がればJ1のチームと対戦することも普通にある(例:今年の鳥栖)
こうやって一般人にはザコチーム、低レベルな選手と呼ばれていても経験を積むことができる。
そしてそういう選手が引退しても高校、大学、ジュニア、ジュニアユース、ユース、町クラブのユースなど
自分が得た経験を還元する場がふんだんにあり、プロ経験者が増えれば増えるほど
どんどんプロの練習法、外国人選手への対処法などノウハウが広まっていくんだよ。
オランダなんて日本よりはるかに人口が少ないのに強豪なのは、
単に歴史があるからというのではなく、あちこちに町クラブがありいわゆる「何十人もの補欠」なんてものはないから
つまり「実質」競技人口が非常に多いということ。
そしてJや日本のサッカー界もそういうところを目指している
- 210 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:11:13 ID:6enJvAd4O
- この大不況で社会人野球がどのくらい潰れるのか…
アマチュアもアメリカに盗られるなww
- 211 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:11:17 ID:itb31dVy0
- >>207
それなんてガンバ大阪?
- 212 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:11:53 ID:zCzHZyWu0
- 昔の計画は学校作って高等学校卒業資格を与えるとかそんなんだった
- 213 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:12:21 ID:POXgruFr0
- >>206
お前はプロ前提で考え杉。高校野球は高校野球で完結してるから。
プロに行くやつなんて一握り。
- 214 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:12:55 ID:PuPXxrBc0
- 腐りきった高校野球界を改革する必要はある
- 215 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:12:59 ID:j2pqTzPjO
- だからさあ野球を止めれば済む問題じゃん
選手の流出を防ぐなら元から無くそうぜ
日本で野球が亡くなっても問題ないし、
むしろ社会的。
- 216 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:13:12 ID:+70i4J1yO
- プリンスリーグも野球だったらマスゴミも大騒ぎなんだろうけどな
- 217 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:13:13 ID:wT/bLinu0
- あとユース卒業したら普通にどの球団のドラフトも拒否できなくすればよい
そうすれば育成&層の厚いチームでの飼い殺し防止にもなるだろう
Jもそうなんだっけ
- 218 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:14:29 ID:j2pqTzPjO
- なんでこいつらには野球を無くそうという発想がないんだ?
- 219 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:14:54 ID:btUmQ8rp0
- >>211
ガンバユースから上がりまくりじゃん。
- 220 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:15:22 ID:p/Ga4Pmz0
- プロ野球は何十年もやってるのにやることはサッカーのパクリばっかだな
- 221 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:15:47 ID:KzX2TwW8O
- サッカーでは一部地域で数十年前に学校や世代を越えて選手と指導者の育成をやってたとこもあるし、部活
とは違うクラブもあったし、協会もそれらを踏まえてトレセンなどをやっていたからな。
別にプロ化でユースを急拵えしたわけではない。強化した感じ。
- 222 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:16:09 ID:nDikL0pX0
- >>31
なんで、Jが野球のために金出すんだよw
- 223 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:16:51 ID:Cp2SRDhq0
- 今時巨人www
- 224 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:17:07 ID:POXgruFr0
- ID:j2pqTzPjO
心配すんなサカ豚wこの構想は実現しないから。
プロ野球はドラフトが大前提なんで、ドラフト破りにつながりそうな制度は
マスコミにぶっ叩かれて潰れる。
- 225 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:17:24 ID:wT/bLinu0
- 大昔は野球もプロアマ関係は近くてアマ出身のプロ野球監督とかプロ引退後アマ選手に転向とか人材、技術交流結構簡単にできたんだよな
その頃に戻らなければ
- 226 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:17:54 ID:yriP2Y51P
- NPBとしてはメジャーよりアマチュア野球に選手を取られることが
一番怖いんだよ。
アマチュア野球とメジャーリーグだけである種簡潔しちゃうから。
世界における野球の状況を見てもアマチュアに毛が生えたような
プロとアマチュアだけで成り立っていて、メジャーのマイナーリーグの
ような位置づけになちゃってるからね。
- 227 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:19:57 ID:8jgl2Q0J0
- >>217
意味がわからん、そもそもドラフトなんてもんはないし
トップに昇格できなければ他のクラブのオファーを待ち、
その上で練習参加したり契約条件を交渉して好きなとこに入るだけ。
いきなりJ1に行かなくともJ2あるいはJFLで修行するもよし
で、それが無理なら大学に行ってプロ目指すかサッカーあきらめる。
あるいはさらに海外って手もあるにはある。
欧州にトライアウト受けに行ったり、南米に武者修行に行ったり
さらには東南アジア放浪したり、あとシンガポールには新潟がチーム持ってるし。
- 228 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:20:31 ID:vM6nLH1c0
- >221
トレセン懐かしいな。部活でうまいやつを顧問が2,3人連れてって
合同で練習するんだけど一度も選ばれなかったよ。
一回戦負けの中学でも、いい選手はトレセン見た人からスカウトされてな
- 229 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:21:02 ID:rZPxKbPG0
- NPBとMLBが同等になったらわざわざ遠く行こうなんて思う選手はいないだろ
- 230 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:21:28 ID:wT/bLinu0
- >>227
つまりベルディユース出身だからといって必ずしもベルディに入らなくてもいいってことでしょ
野球もそうすればいいってこと
- 231 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:24:07 ID:KzX2TwW8O
- アルビレックスだっけ?野球の独立リーグにチームあるの。
- 232 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:24:20 ID:v0JCVMMWO
- 何もかもパクるよね
焼豚=チョン。確定しました
- 233 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:25:26 ID:U/axq/Ta0
- >230
いやベルディユース出身ならベルディが優先される
声がかからなければ他の選択肢を考えるっていう話
- 234 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:25:40 ID:8jgl2Q0J0
- >>228
あったなー。
俺もド下手なのになぜかチームから選ばれた6人に入って、
区選抜の練習会みたいなのに行ったんだけど
まぐれが重なって1次選抜通っちゃったんだよな、結局最後には残れなかったけどw
んで中学・高校に上がってサッカー部はいるとそいつらがいたりするんだよな〜。
既に顔見知りの状態から始まるっていうw
そういえば中学んとき一つ下の学年にアンダー世代の代表に選ばれたやつがいるとかいう話もあったな
- 235 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:26:29 ID:wT/bLinu0
- >>233
そうなんだ
ちょい誤解してたみたいだわ
- 236 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:26:43 ID:+JhsQPjJO
- パクりとかを言うつもりは無いが
これ高校野球の権威を落とすんだが大丈夫か
- 237 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:26:49 ID:yriP2Y51P
- ホリエモンがプロ野球に参入せずに社会人野球に参入していたら?
と考えれば分かりやすい。メジャー参入へのハブ球団的役割を
資金力でやって、試合なんかをネット放送なんかで流すことが可能だったとしたら?
選手もメジャーへの憧れという利害が一致するし、知名度もそれなりに維持
されるし、広告宣伝活動する側もメリットがある。
- 238 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:26:57 ID:itb31dVy0
- >>225
今は大学の監督になっている元プロや
社会人に監督になっている元プロや
社会人に復帰した元プロがけっこういる時代だよ
- 239 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:26:58 ID:/yNwI1VX0
- >>96
大事なユース年代の指導者がクラブ功労者の指導者育成枠みたいになってたりするからな
後は牧内みたくコネ使って実績作ろうとする奴の踏み台になったりするし
日本が強くなりたいならユース改革をしっかりやらないとダメだな
- 240 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:27:08 ID:ZFai1gLW0
- 悪たれ巨人
- 241 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:28:14 ID:RAaIi/qh0
- そうだね日本が議院内閣制とか二院制をぱくったよね
チョン確定しました
- 242 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:28:21 ID:yLP974fTO
- またサッカーの真似かよ
年寄りばっかのやきうは違うね
- 243 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:28:41 ID:/jCzXDDsO
- >>231
アルビレックスは名前は同じだけど、サッカー野球バスケetcはそれぞれ経営は別になってるはず
仮にバスケが潰れかけても、野球とサッカーには影響はないはず
- 244 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:31:48 ID:Dr5TrRmj0
- >>219
でも寺田や倉田が佐々木に負ける
佐々木がJ2で試合経験積んでたことが大きい。
経験ないと技術は生きないからね
- 245 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:32:20 ID:dFvpi23wO
- こんな構想、朝日と毎日が全力でなん癖つけて潰れます。
- 246 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:33:33 ID:kdTdfPml0
- 有能だが飼い殺しにされてると思ったら移籍・武者修行レンタル移籍等
の選手の流動性低いからなあ・・・
- 247 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:33:59 ID:GJKE+kjf0
- >>1
言うのは簡単。
ただサッカーでも国内の統一組織があるにもかかわらず、
Jがユース組織を作ると言い出したときに、
高校の指導者連中の中で嫌な顔をした者が多くいた。
野球は国内の統一組織がないだけに、
この>>1の考えを実現するのは至難の業ですよ。
それと複数スポンサー制にしたら、
今までのような丼勘定での球団経営は不可能ですよ。
- 248 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:34:47 ID:Cp2SRDhq0
- アホみたいに金捨ててるだけww
- 249 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:35:56 ID:+3RAKSyHO
- 権力保持の事しか考えていないような爺さん達を一掃しないと無理です
- 250 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:36:07 ID:FVtv5JOM0
- 野球が今までにサッカーからパクってきたもの
応援方法、サッカー用語、PV、週刊雑誌、インタビュー時の後ろの看板
風潮、地域密着、w杯
全く80年間何をやってきたんだか。自分達で何1つ文化を築いてなかったんですね。
- 251 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:36:17 ID:7iAUlU9U0
- 巨人が導入しようとしてる時点でクソ制度決定だろw
サッカーだけでやってください
- 252 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:37:05 ID:S/BEPa/Z0
- >>236
まあしかし真夏の炎天下の甲子園で4連投とかさせられて酷使されるような現状みてたら
そういう流れがあっても良いんじゃない?
しかもユースなら元プロ、現役プロから直接指導もできるしさ
- 253 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:38:26 ID:fv5g+B5s0
- 高校生の時点で選手と監督に金渡して事実上の下部組織にしてるじゃん
- 254 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:39:47 ID:AH4SeIkbO
- 高校からならバンバン行けと思う
マイナーからしっかりやれる自信があるならその方が応援できる
- 255 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:40:21 ID:e2e/+fxgO
- サッカーでさえ高校選手権に出たい
学校でチヤホヤされたいでユースじゃなく高校を選ぶ選手もいるのに
甲子園という化け物がいる野球じゃ無理w
- 256 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:40:35 ID:wT/bLinu0
- いままではプロからのアマの育成に対する代償として監督などへの謝礼金が半ば公然と飛び交ってたからな
それよりは同じ金をユースシステムにつぎ込んだほうが健全ではある
- 257 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:41:39 ID:S/BEPa/Z0
- >>255
サッカー詳しくないんだがユースチームに入ったら高校の部活に所属して選手権はでれないの?
掛け持ちは禁止?
- 258 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:42:18 ID:5ic4r3GC0
- 巨人ユースの逸材がプロ契約してないうちに
MLBにぶっこ抜かれたら笑うな
- 259 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:42:37 ID:Xsk5wUC20
- >>247
まあ、サッカーも赤字がほとんどだから
これやるの大変そうだね
- 260 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:42:38 ID:+JhsQPjJO
- 別にサッカーみたいに世界と競わなくちゃいけないわけでも無いし
問題あるとはいえ歴史と人気のある高校野球を削らなくても
実質下部組織化してるし
アマから直MLB行きたい奴がもっと出てきそうだから囲っておきたいの?
- 261 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:43:12 ID:fOjV2gQf0
- さかぶたがパクリというスレ
- 262 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:43:49 ID:U/axq/Ta0
- >>257
禁止
- 263 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:44:27 ID:wT/bLinu0
- >>258
だからそれを防ぐためのユースじゃんw
アマに属してない組織なんだから卒業後の行き先をプロ独自に規制することができるのが>>1の
主旨だろ
- 264 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:44:46 ID:2OaId0ih0
- >>259
2007年度Jクラブ情報開示資料
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/keiei.html
>経常利益規模分布表の通り、入場料収入、その他収入等の増収により、収益状況が改善し、
>経常赤字クラブが前年度の15クラブから7クラブに大幅に減少した。
- 265 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:45:12 ID:FVtv5JOM0
- 野球側にサッカーファンがなぜ怒りを覚えてるか教えてやるよ
著名人のテレビでのサッカーを小馬鹿にするような、発言とか
馬鹿にしてる割にはサッカーのやってること真似するし
toto助成金横取り、脱税、マスコミの以上なまでの報道
欲望むき出しw金がほしい。
これで怒らないわけ無いだろ?
- 266 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:45:33 ID:GJKE+kjf0
- >>257
原則禁止
元ヴェルディの北沢も中3の時にユースか高校の選択を迫られて、
高校(修徳高校)を選択。
- 267 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:45:37 ID:AjN19lLu0
- 作るのは勝手だけども今まで癒着してきた高野連の連中にはどう申し開きするの?
下部組織を作ったら高校野球界との優秀な人材の奪い合いになってますます若い人材のプロ野球離れを加速させるよ
高野連と巨人との対決、見物だなー
- 268 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:45:52 ID:FqFcr8z4O
- >>257サッカーにしろ野球にしろ、中学生でもクラブチームに所属してる人は、中学のそのスポーツの公式戦に出れないでしょ
- 269 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:46:25 ID:POXgruFr0
- >>236
甲子園よりプロを優先する球児はそうはいないでしょ。
現状のプロアマ関係ではユース入って甲子園に出るってのは出来そうにない。
ユースか甲子園かの二択。
- 270 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:46:42 ID:KlWSRgD00
- 下部組織って残りの11球団だろ?
- 271 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:46:49 ID:U/axq/Ta0
- >>263
やっぱり趣旨はそこなんだよね・・・
正直なんだか微妙なシステムだと思うわ
行き先がわかりやすいのはいいけど選手育成より流出阻止のために自分で育てるなんて
- 272 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:47:14 ID:9mGgakrv0
- 前駐米大使で、米球界の体系を熟知している加藤コミッショナーが誕生したんだから
意味不明
大使が何を知ってるんだ?
- 273 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:47:15 ID:LXQbUp++O
- 高野連からの抗議がきて終了。
異常なくらい野球に金掛けすぎてる高校あるからね
- 274 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:47:27 ID:+JhsQPjJO
- >>270
ww
- 275 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:47:42 ID:Cp2SRDhq0
- 競技自体つまらんし広まらないw
いくら金かけても同じw
- 276 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:48:16 ID:+sRKeEbWO
- ここ数年でサッカーの場合新入団選手の比率で高校をユースが抜いたからな。野球の場合はアマチュア時代に箔つけりゃまだまだ皆騙されそう
- 277 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:48:47 ID:S/BEPa/Z0
- >>262>>266>>268
なるほど thx
まあそれでもサッカーは天皇杯があるから夢があるよね
その気になれば高校生がJ1チーム破って天皇杯優勝して日本一ってのも可能なんだよね
- 278 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:48:49 ID:jY8YN1AOO
- 今はプロ野球より甲子園の方が人気あるだろ
- 279 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:48:55 ID:8jgl2Q0J0
- >>257
名前だけ入ってる幽霊部員的なのならいた気がするが試合出場はダメだった気がする
高校なら掛け持ちするやつはほとんど皆無だと思う。
それにユースのやつは移動とか遠征とかいろいろな事情を考慮して通信制を選んだりしてるのも多い(例:森本)
んでクラブが話をつけて提携みたいな関係をとったりして、同じユースのやつが何人もそこに行ったりしてる(例:広島ユース)
- 280 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:49:28 ID:FVtv5JOM0
- ってかなんでこんなに世界で人気無いスポーツ?にこんなに
金かける必要あるの?
きめえ
日本人きめえ
- 281 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:50:20 ID:8jgl2Q0J0
- >>270
これは斬新かつ的確な指摘ww
- 282 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:50:54 ID:LXQbUp++O
- ユース作るより特別指定制度パクった方が良いと助言。
- 283 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:51:52 ID:nSxkGAw40
- >>280
祖国へ帰りなさいJOMOくん
- 284 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:52:51 ID:DrmASM9e0
- ユースいらね
高校野球、最高
あんなにおもしろいものが、壊れるようなことするなよ
それより高校野球界がもっと活性化するような改革をすべき
- 285 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:53:22 ID:8jgl2Q0J0
- >>282
過密日程になった挙句、スロー調整なんて許されず「若いんだから根性で治せ!」で試合に出て怪我→終了
- 286 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:53:22 ID:GJKE+kjf0
- >>1
世界ではマイナーでも日本ではメジャー。
大体プロ野球チーム持ってる企業の大半が、
世界市場なんて念頭に置く必要の無い企業ばかり。
- 287 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:53:39 ID:k4FvIumUO
- サッカーのクラブチームもバブルが弾けて、メジャーもいずれバブルが弾ける。選手の価値が株価と同じようなものになっているんだよ。日本もたんに後追いするようなことではいけない。
- 288 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:53:40 ID:POXgruFr0
- なんかサカ豚がマジで必死だなw
野球にユース制やられたら敵わないとか思ってるのかな?
心配すんなって。これは実現しないから。
- 289 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:54:46 ID:FInXOyPCO
- >>3
その一言に尽きるねw
- 290 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:54:50 ID:UwyPxJZU0
- >>260
なおさらだろ
世界と競う必要なんて無いからこそ野球漬けを作り出す甲子園なんていらない
ユース作ってノンビリ底辺拡大してたほうがいい
サッカーがそうだけど底辺の拡大したところでトップのレベルが上がるわけじゃないし
- 291 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:57:07 ID:zEXTOhun0
- 野球なんて世界大会ないんだから別にこんなのなくていいじゃん
一部の国がちょろっと集まってやってるだけだし
一番強い国なんて開幕前のアップくらいにしか考えてないみたいだし
- 292 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:57:29 ID:zCzHZyWu0
- 若い内から狩られるから一層サッカーやる子供がいなくなるな
奨学金バンバン出しちゃったりしたらもう本当にオシマイ
プロになっても簡単には大金掴めないんだし
- 293 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:57:46 ID:itb31dVy0
- >>288
サッカーの失敗から学んでないもんな
- 294 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:58:26 ID:+JhsQPjJO
- >>288
別にサッカーからしたら関係無いが
プロに若年層を育てるノウハウがあるのかもよく分からん
星野みたいな奴が軒並み潰しそう
- 295 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:00:03 ID:smUrCOmR0
- やきうはまず組織を統一しろよ(笑)
- 296 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:00:30 ID:l3UJ4+GpO
- サッカーも野球もユースは向かないと思う
- 297 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:02:19 ID:zIXU2OvZO
- さすが在日ばかりの糞やきう、パクり放題w
- 298 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:02:19 ID:TXLxExQh0
- 読売VS朝日なので無理です
- 299 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:04:36 ID:yQQj18DA0
- ID:FVtv5JOM0
チョン死ねよ
- 300 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:05:15 ID:+b6YgRQL0
- >>244
ガンバ所属の半分が、ガンバユース出身だがw
宮本、稲本、大黒(以上W杯出場選手)や
新井場、橋本、二川、家長、安田、宇佐美等の選手を、次々と輩出してる
- 301 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:05:34 ID:FVtv5JOM0
- まあこんなに必死(笑)にやっても我が大韓民国には勝てなかったですけどねww
- 302 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:05:58 ID:anZ4XI+DO
- ここ数年で、経営撤退する球団が出てくるんじゃないの。
こんどの不景気は半端ねぇぞ。
- 303 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:07:06 ID:051b9NzH0
- パクリといえばやきうんこw
- 304 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:08:14 ID:ofmxj18n0
- まず1畳間に1週間閉じ込められて
シュウシンメーヨの説法を延々聞かされる訳ですね
- 305 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:08:31 ID:O0n3BH3G0 ?2BP(51)
- ユースなんて儲からないからやめとけよ
巨人が高校作って高校野球に出せよ
- 306 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:08:44 ID:GJKE+kjf0
- サッカーだけでなく他の競技でも、
高校の学校内部活動以外のクラブ組織はあった方がいい思う。
高校野球で、
ユニ着てスタンドで応援してる何十人もの野球部員を見るにつけ、
人材の無駄遣いだなって感じてしまうもの。
- 307 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:08:52 ID:zIXU2OvZO
- 西武
中日
オリックス
ソフバン
横浜
どこが最初に逃げ出すかな?
- 308 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:09:05 ID:LbQEosaN0
- いくらプロ直結とはいえ、甲子園がある限りユースには行かず
高校野球へ人材は流れるでしょ。
将来のプロの可能性と引き換えに、甲子園への夢を諦める事になるからな。
甲子園経由でもプロになれるし、今もほとんどの選手は
甲子園を経由してるからな。
- 309 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:09:51 ID:WNgL4gNEO
- 阪神の辻本みたいな悪例があるから野球にJリーグの真似事は不安すぎる
潰すだけ
- 310 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:10:03 ID:GPL33H+O0
- >>282
特別指定は100%無理だろw
プロが指導するのさえアマは拒否してるんだぞ
- 311 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:10:28 ID:Y/dfFnpV0
- こうやってアマとの壁を更に厚くするんだな
- 312 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:10:48 ID:+JhsQPjJO
- 何で野球ってこんなにプロアマがゴチャゴチャしてんのよ
- 313 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:12:27 ID:MmYua4wA0
- >>312
金
- 314 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:12:29 ID:FqFcr8z4O
- >>312金儲けするため
- 315 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:14:17 ID:K4boT5vz0
- アホみたいな煽りスレかと思ったら、思いのほか良スレになってるじゃん
- 316 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:15:03 ID:QERNrPkw0
- 逆指名が使えなくなったから
親に大金積んで有望選手を囲い込むつもりですね
- 317 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:15:37 ID:POXgruFr0
- >>315
アホそのもののレスが少なからずあるぞw
視聴率スレでも見たことないファビョり様だ。
- 318 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:16:09 ID:0F6lXvmF0
- サッカーは中学高校で指導者によって変わる面もあるかもしれんが
野球は基本的にバットで打つセンスの競技だろ
強いてメリットを挙げれば
プロとは思えない守備が出来ない外野と一部の1・3塁にいる肉ダルマは減るかもしれんね
- 319 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:16:31 ID:E/SAt6jn0
- ユース制度はオタク向きの制度
Jリーグみたいにオタが喜ぶだけだよ
一般人はなんの関心もない
- 320 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:17:55 ID:K4boT5vz0
- >>317
ファビョってんの、お前じゃん
- 321 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:18:50 ID:FqFcr8z4O
- >>320www
- 322 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:19:44 ID:POXgruFr0
- >>320
ああ…
お前の思う良レスってどれ?
- 323 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:20:57 ID:tO0l1BG90
- なんで読売が言うんだ
おまえらが一番駄目球団だろ
- 324 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:21:27 ID:8jgl2Q0J0
- >>312
柳川事件
- 325 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:22:29 ID:QERNrPkw0
- 確かに叩いたらサカ豚扱いするアホそのもののレスも少なからずありますね
- 326 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:23:03 ID:Dr5TrRmj0
- >>300
その辺が成長したのガンバが弱くて若手が出れた時期
いまはタイトル争いしないといけないから、そうはいかない
- 327 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:23:10 ID:vtYxUK/VO
- これって結局競技者数が減ってるから
下部組織で裾野を広げようとしてるんでしょ?
- 328 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:23:54 ID:tO0l1BG90
- >>324
あれもさあ
日本では純粋なアマチュアじゃなくセミプロだから起きたんだよね
最近セミプロって言わないね
- 329 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:24:56 ID:+JhsQPjJO
- >>320
ほんとだw
- 330 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:25:10 ID:xYY8sqVQ0
- >>327
違う違う
今のままだとMLBに青田買いされてNPBが手出しできないから
じゃあ才能ある子を子供のウチからNPBで囲っちゃえって話
- 331 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:25:59 ID:tO0l1BG90
- >>327
母数減少に比して減っていないと見た気がする
同年齢200万→100万として半数なら減ってないって解釈ね。
- 332 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:25:59 ID:Dr5TrRmj0
- >>330
ユースからのプロ入り拒否されてMLBいかれたら、もっと悲しいな
- 333 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:26:37 ID:XAPSh9cC0
- FAで獲ってくるから
作るだけ無駄
- 334 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:26:41 ID:aoBMOjVBO
- ジャビットになりたくて巨人高校に入りました
- 335 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:27:58 ID:tO0l1BG90
- >>332
日本の(野球の)駄目なところはOBがいつまでも関与してくるところ
ヘタするとオーナーよりうるさい
- 336 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:28:49 ID:+gWcYUmz0
- アマチュアの猛反発に遭って立ち消えに10ペリカ
- 337 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:29:12 ID:Rv/dxhON0
- >>332
逆にプロになりたくても
トップチームには行きたくないとか思ったらその手しかない
- 338 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:30:21 ID:kpbQL6qe0
- >>335
それ以上の団体が多すぎること
中学の硬式野球の団体だけど4から5個あるし
基本他の団体は試合できないし
- 339 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:31:00 ID:uPt6j0kLO
- 高校生は甲子園目指すからユースに来てくれるかな?
中学生だったらユースは大丈夫だな。
- 340 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:31:13 ID:0F6lXvmF0
- しかし、メジャーに資金力で勝てないから育成組織作りますってな
ほんと読売らしいよな
自分達が上手く育てたい、じゃなく囲い込みたいって発想だからなw
- 341 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:32:23 ID:0F6lXvmF0
- 阪珍ユースとか入った奴が酒と夜遊びを高校生にして覚えて
絶対大成しなさそうだよな
- 342 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:34:47 ID:vX7mh9PJ0
- 高校球児「巨人のユースより甲子園だろ」
プロ選手「国内リーグよりメジャーだろ」
序列が未だに理解できていない巨人哀れwwwwwwwwww
- 343 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:35:25 ID:e1gUzESw0
- >>307
福岡に住んでるがソフトバンクかな
潰れるのは構わないが、潰れるのであれば、ドーム潰して無くなって欲しい
間違いなく邪魔な箱になるから
- 344 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:36:58 ID:kdTdfPml0
- よくガンバのユースでは子供達の夕食の栄養・食べる適正時間帯
まで管理してるけど そこら辺徹底してプロが教える子供達がどこまで
通じるか見てみた気する
- 345 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:38:40 ID:2lRsQUGh0
- こんなのより、インドに野球学校をつくったほうがいいんじゃないか
うまくあたれば、メジャーにも売れて、もうかると思うがなぁ
- 346 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:39:14 ID:tO0l1BG90
- >>338
アマチュアといいつつ上がプロすぎるのは同意
既得権争いだよね
- 347 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:39:46 ID:GJKE+kjf0
- >>339
サッカーも当初はそういう流れがあったが、
徐々に優秀な人材がユース(特にJのユース)に流れるようになった。
問題はプロの育成組織にいたが、
上のカテゴリーに進めなかった選手達を、
高校や大学が獲ってくれるかと言う事。
サッカーはこういう部分は柔軟。
と言うか手っ取り早くサッカー部を強くしたい高校は、
こういう選手を積極的に獲っている。
大阪桐蔭がその典型。
- 348 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:40:38 ID:5zufvXQa0
- おれ野茂がメジャー行く前に野球ファン辞めて
サッカーファンになったからからよくわからんのだが、
何でプロ野球のファンや関係者連中は
選手がメジャー行く事を「流出」なんて表現すんだ?
この感覚が理解出来ん
選手を自分らの所有物や支配下の存在だとでも思ってんの?
- 349 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:41:13 ID:U/axq/Ta0
- >>348
それはしょうがないんじゃね・・・
やっぱ国内が空洞化するとさびしいよ
- 350 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:41:25 ID:KJua6ZhSO
- 今までみたいに他で選手を裏金、いや……栄養費を使って一本釣りするよりも、
ユース作って有望選手を囲い込んで1、2人ぐらい育てられれば、かえって安上がりかも?
引退した選手が指導者になれば、受け皿にもなるし。
- 351 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:42:11 ID:PEtVA/D+0
- 野球はアフリカの組織を参考にしろ
http://www.catchball.net/vision/img/vision_visionmap.png
- 352 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:42:27 ID:Iw/y2qVeO
- オラ焼豚は土下座して教えを請えや
- 353 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:42:49 ID:Hxjgt9Tp0
- >>348
契約金
- 354 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:43:16 ID:vtYxUK/VO
- つまりデーブが子供達を指導できちゃうんだろ?
大反対
- 355 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:43:29 ID:0paFa/qE0
- >>344
松坂なんて高校時代は練習前にから揚げ弁当食って、
合宿所では寝る前にポテチ食って。
同じ合宿所でも食事管理がされてるPLの上重がビックリしたつってたな。
- 356 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:44:15 ID:tO0l1BG90
- まあ湧くのは仕方ないけど
Jなんて試行錯誤の途中だから比較対象にするなよー
野球が駄目と思うなら参考にしてよい仕組みを作ってくれ
>>351
社会システムが違うところは参考にならないし
アフリカ現行じゃなく理想型でしょ
- 357 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:45:00 ID:qn2JntG/O
- メジャーに勝てるわけないやろ
身のほどを知れや
- 358 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:45:29 ID:8jgl2Q0J0
- >>356
皮肉って言葉知ってるか?
- 359 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:45:53 ID:NuJABRPU0
- この手の話って何べんも出ているが、
結局高野連との利権争いになるから
難しいって話じゃなかったっけ?
- 360 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:46:20 ID:tO0l1BG90
- >>357
野球は勝てるよ リーグ戦じゃなければ。
サッカーは勝てないよ
ガンバが接待サッカーされたのを見ればわかる
- 361 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:46:33 ID:nJ3Qv+r90
- ユースなんかいらんよ
- 362 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:48:27 ID:wXhgw5llO
- アマと仲直りしろよ
- 363 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:48:55 ID:FVtv5JOM0
- 野球ってさ育成するとかの問題じゃなくね?
野球って20過ぎてからでもプロに成れるやつは成れるんだろ。
大体下部組織なんか作っても高校の部活よりも練習量減るだけだな
なんでも真似するな真似サル
- 364 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:51:09 ID:KJua6ZhSO
- やきうの可哀相なところは引退した選手が指導者(監督・コーチ)になりにくい……
なれるのは殆ど一握りってことなんだよね。
しかもある程度の実績を残さなきゃアカンし……
「WBCの監督は現役監督で」なんて意見が出た時、選択肢は12人しかないじゃん、って思った。
監督としてONがいつまでも重宝されたように、ホントに興行、宣伝の為のスポーツだから仕方ないのかな?
- 365 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:51:18 ID:5zufvXQa0
- >>349
そら寂しさは分かるけどさ、それとは別問題じゃない?
>>353
選手がプロと契約する前の身でも言うじゃん
この制度だってその防止が目的みたいだし。
てか既に今年そんな選手が居たじゃん。
傍から見てると
この様な組織からもファンからも選手が所有物扱いさせる現状が
選手のメジャー志向を強くさせてる様にも思えるんだが。
- 366 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:51:43 ID:PM58hPvmO
- またパクり(笑)
やきう脳はセンスねーな
- 367 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:51:51 ID:tO0l1BG90
- おいらの持論
日本の野球はある程度終身雇用の概念がある
何年かやった選手はコーチとか球団職員とかが基本
アメはドラフト30位ぐらいまである
駄目なやつはさようなら
結局日本は「雇用」 あっちはプロ契約
だから自称アマチュア(社会人:セミプロ)と揉めるんじゃないかな?
- 368 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:52:48 ID:Cp2SRDhq0
- 帝京大教授w
- 369 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:52:49 ID:8jgl2Q0J0
- 【WBC】日本に追い風 米代表大物がまた辞退…今季17勝サバシア&18勝バーネット
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229735506/
>>360
12 名無しさん@恐縮です 2008/12/07(日) 06:14:39 ID:51YF0KZP0
ドミニカ共和国打線想定オーダー
1二 ホゼ・レイエス(25)688打数 .297 16本 68打点 56盗塁 スピードとパワーを兼ね備えたスピードスター
2遊 ハンリー・ラミレス(24)589打数 .301 33本 67打点 35盗塁 トリプル3を達成した次世代のスーパースター
3一 アルバート・プホルス(28)524打数 .357 37本 116打点 7盗塁 OPS1.114は両リーグ1位の最強打者
4左 マニー・ラミレス(36)552打数 .332 37本 121打点 3盗塁 強打とドレッドヘアーで日本でも人気のスーパースター
5三 アレックス・ロドリゲス(33)510打数 .302 35本 103打点 18盗塁 昨季は54本156打点でMVP、世界最強プレイヤー
6右 ヴラディミール・ゲレロ(32)541打数 .303 27本 91打点 5盗塁 97年から12年連続3割、5ツールでも有名な最強外野手
7指 デービッド・オルティス(32)416打数 .264 23本 89打点 1盗塁 故障もあって近年最悪の成績だが、過去4年で177発のビッグパピ
8中 アルフォンゾ・ソリアーノ(32)453打数 .280 29本 75打点 19盗塁 俊足強打、日本でもお馴染みの元広島カープ選手
9捕 ミゲール・オリボ(30)306打数 .255 12本 41打点 7盗塁
- 370 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:53:24 ID:/RE4VbVo0
- プロ野球にもサッカーみたくA級ライセンスみたいな厳しい試験制度あるの?
まあ、ライセンスとっても無能な奴いっぱい居るが
- 371 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:54:05 ID:RuJTDuAm0
- >>364
なにがいいたいのかわかりませんw
- 372 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:55:25 ID:GJKE+kjf0
- >>364
野球は今まで国内完結で世界が云々なんて語る必要がなかったからね。
- 373 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:58:05 ID:KDFTFqJu0
- そもそもサッカーみたいに自由競争なら
トップチームへの昇格要請を断れないとか言う当事者間の約束事が通用するけど
ドラフトあるのにどうするんだ?
「巨人ユースの選手だからドラフト無視して入団させますw」とかか
- 374 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:59:35 ID:U/axq/Ta0
- >>365
そりゃドラフトでやっておいて、今やばいからユースで契約とかだから
球団ありきのやり方だと思うけどね
それと移籍で流出って言葉を使うのは別に変じゃないと思う
サッカーだって次々と選手が出て行けば流出ってなると思うし、クラブにとってはそういう意識があると思うよ
- 375 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 12:59:55 ID:OYKxkjUP0
- 水は高いところからひくいところへ流れる
もう、それでいいんだよ
- 376 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:00:14 ID:FVtv5JOM0
- 野球まねすんなや気持ち悪い。
本当に気落ち悪い
- 377 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:01:05 ID:aemFu/E80
- >>344
そんなの全寮制の強豪校がすでにやってる
- 378 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:01:29 ID:051b9NzH0
- やきうは何もかもが遅れてるからな
- 379 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:02:33 ID:itb31dVy0
- >>338
ないないw
- 380 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:02:33 ID:N5m8rL8q0
- ユースwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高校野球の中で揉まれないと次のレベルへ続けないだろ。
巨人だけがユースなんて作っても高校野球の大会へ参加出来なきゃmjで意味なし
- 381 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:03:00 ID:FVtv5JOM0
-
真 似 す る な
野球脳
- 382 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:04:08 ID:FdGMyiRf0
- またサッカーの真似か
- 383 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:04:11 ID:M2rTDx8WO
- 今やきうをしている少年達は可哀想だ。十年もすればやきうは廃止されてるのにwww
- 384 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:04:30 ID:XGgAa+j1O
- 野球界の今後スレで連日語られてること
- 385 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:04:50 ID:ltxGYQsz0
- ポロ野球がやるとただの縄張り抗争にしか見えないから第19使徒ワラエル
- 386 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:05:33 ID:KnWXLGtQO
- ユース作ったってぶっこ抜かれる奴は出てくるぞ
メジャー流出を防ぐための囲い込みつったってプロ契約しない限り無理だろ
- 387 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:05:47 ID:wXVxznBd0
- 高野連が黙ってないだろ。
ナベツネでさえ高野連には強く出れないんだから無理だな。
- 388 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:05:49 ID:yriP2Y51P
- >>373
各球団に下部組織を作る。
環境や財源をNPBが直接管理して、指導やチームは独自運用。
チーム単位で大会やリーグを開催。
自チームの下部組織から一人だけ優先的に獲得枠を設定。
後はドラフトって感じ。
- 389 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:06:17 ID:FVtv5JOM0
- 何か1つぐらい知恵絞って文化創れよ
- 390 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:06:58 ID:avQ59rvB0
- なんだ。メジャーをネタにして
読売(プロ野球) vs 朝日、毎日(甲子園)
の構図からアマに食い込もうとしてるってだけじゃないか
- 391 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:07:08 ID:NfLteohXO
- とりあえず江本はいいこと言ってるな
- 392 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:07:09 ID:KJua6ZhSO
- >>371
俺も書いてて分からなくなったw
とりあえず、やきうは指導者の選択肢が少な過ぎるってこと。
監督・コーチになれるのは有名選手の一握り。人知れず引退していった選手の中には、
指導力のある人・監督としての素質があった人が、必ずいたはずなのに……
そういう人がユースの指導者になれば面白いなと思いました。実績を上げれば上のカテの監督にも……
でも、親会社としては過去のスターにやらせたほうが客はくるんだろうな、と感じました。
- 393 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:07:22 ID:PH9ysKjxO
- ユースなんて作ったら、甲子園は雑魚どもの戦いってなっちゃうんだろうな。
- 394 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:07:37 ID:NuJABRPU0
- プロ野球はJと違って
球団数が少ないから、
下部組織で選手の囲い込みをやると
ますます戦力格差がついてまずいかと
やるなら球団自由創設を認める必要があるが
現状の巨人戦放映権頼りでは厳しいな
まあ、その現状が崩れてるから逆に大丈夫かもしれんが
- 395 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:07:39 ID:IQji3yJk0
- 日本野球の頂点は甲子園
- 396 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:07:54 ID:qjlacc1d0
- あれ?
数年前に読売傘下で中学生を集めてチームを作るって記事なかったっけ?
- 397 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:08:30 ID:itb31dVy0
- >>365
ブラジルのサッカー選手だってヨーロッパに買われるときは
流出扱いだし
NHLでグレツキーがロスに移籍した時も流出扱い
プロスポーツでは当たり前の表現
- 398 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:09:13 ID:FVtv5JOM0
-
真 似 す る な
サッカー嫌いならサッカーの真似なんかするなよww
- 399 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:09:43 ID:gzMnRCML0
- アマとプロで足の引っ張り合いをする姿が見える
- 400 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:09:43 ID:b+j9YBc/O
- 野球様に真似されてサカ豚歓喜wwwwwwwww
- 401 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:10:28 ID:HaWApll2O
- 高野連って不思議な組織だよな
- 402 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:10:56 ID:0paFa/qE0
- 中央大は事実上の巨人の下部組織に感じるんだけど。
高校NO.1捕手だった阿部が不可解な東都2部校へ進学。
投手として注目を浴びていた亀井がドラフト蹴って大学進学、不可解な外野コンバート。
亀井の高校時代の監督は巨人一本だった元木の高校時代の監督と同じ。
鮫島もひょっとしたら・・・?
- 403 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:11:16 ID:FVtv5JOM0
-
これ以上パクルな
真 似 す る な
80年間かけて何やってきてんだか
- 404 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:11:20 ID:ltxGYQsz0
- アマからプロを全て統括する日本野球協会ってのを作ればいいwww
世界で日本だけ?www
- 405 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:11:38 ID:5zufvXQa0
- >>374
そりゃクラブにとってはね。
契約中の選手が他所のクラブに引き抜かれたら
移籍先が何処だろうが流出。まぁ売れた事を喜ぶケースも多々あるだろうが。
ただ、この流出という概念・表現を業界全体で共有してるが不思議だと。
てか、どの道選手の海外移籍の流れは止められんのだろ?
(昔からルールが変わってなければ、日米間には紳士協定レベルの取り決めしかなかったはず)
だったら流出という”考え方”はおいとくとしても、
少なくとも流出なんていうネガティブな印象を与える”言葉”は
プロ野球が使うのやめたほうが良いんじゃないのかと思う。
- 406 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:11:42 ID:jWONIFhDO
- >>388
自前で育てた選手を余所から指名されてしまう事もあるってことか
- 407 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:12:09 ID:Cp2SRDhq0
- アマチュアに負けるプロw
- 408 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:12:52 ID:BPw7+LLt0
- 自前で高校生いかの育成組織を持つのはやめれ
青田買いとかますます金銭がらみの問題や
リトルの有望選手の囲い込みとか増えるだけだ
そんなことよりちゃんと完全ウェーバーせいのドラフトやれ
- 409 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:12:54 ID:lEyoTL6fO
- ますますアマと仲悪くなるな
- 410 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:12:54 ID:GpaZZIY70
- 今のサッカークラブユースの状況だけ見ていいとこ取りを狙われてもなんとも
高野連所属野球部より遥かに交流ができる高校サッカー部だって
まだクラブユースの数が少なかった頃は、
「一緒に大会やろうよ!」ってクラブ側から持ちかけても
「参加クラブ少ないし、(一部を除いて)クラブユースのレベル低いし、高校部活の大会で手一杯だし」
で断られまくってたんだぞ。Jリーグ発足からほぼ10年ぐらい
それで広島とか先行クラブは周辺に人材も選手も貸し出してクラブを育て続けたぐらい
初期10年間のJクラブユースは苦難の道を歩き続けた
今から、たった12しかないプロ野球団が同じことを真似して、
どうやって対戦相手を都合するつもりだ?
ましてや相手は高野連や中学の分裂団体だぞ
- 411 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:13:29 ID:S/BEPa/Z0
- >>402
亀井は肘痛めてて投手諦めて外野コンバートだぞ
- 412 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:13:40 ID:tO0l1BG90
- >>398
>サッカー嫌いならサッカーの真似なんかするなよww
だからサッカー好きは馬鹿って言われ得るんだよ
スポーツ好きならどっちも好きって選択はきわめて普通
- 413 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:13:50 ID:FVtv5JOM0
- パクリ魔
強姦魔
金の猛者
野球脳
- 414 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:13:55 ID:DBYkOKaF0
- 週刊ベースボールの表紙がNumberからのパクリな件
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1229745691/l50
週刊ベースボールの表紙がNumberからのパクリな件
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1229745691/l50
- 415 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:14:18 ID:nG1SuKYg0
- てか野球界ってほんと保守的だよな 改革すること恐れすぎwww
まぁ野球じたいなんとか人気保ってる状態だからな 改革することによる
リスクを負いたくないのだろう
- 416 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:16:34 ID:051b9NzH0
-
ぺろやきうって胡散臭いだよな
きめえ
- 417 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:16:37 ID:GpaZZIY70
- 球団がユース作ってもほぼ10年ぐらいは>>407みたいに言われると思う
それに耐えられるんだろうか。いろんな意味で
- 418 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:16:43 ID:wNRw5kmj0
- はて?ユースじゃなくてマイナーリーグが必要なのでは?
サッカーは青田買いが問題になってるのに
つうか外国人枠が無いメジャーと同等にって無理だろ
- 419 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:17:09 ID:gzMnRCML0
- >>412
野球好きってか焼豚も一緒だろ
- 420 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:17:47 ID:+/H9ljNpO
- 部活の指導者とかただの教員免許持った素人公務員がボランティアで教えてるのがほとんど。
エリートの才能が開花せず埋もれて行くのはもったいない。
専門のライセンスもった指導者が、施設の充実した所でエリート教育し、優秀な選手だけ上のカテゴリーに上がれるユース制度に人材を集中させたほうがエリートが生まれやすい。
- 421 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:17:59 ID:vM6nLH1c0
- 結局アメリカの方が魅力あるもんな。サッカーも欧州
英語スペイン語も通じない日本人の国に
1流選手が外人枠で来るメリットは無いから
やっぱり外人が住みにくい国自体がかわらないと
世界最強リーグにはなれんね
- 422 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:19:25 ID:FVtv5JOM0
- パクリ魔
強姦魔
金の猛者
野球脳
やってることが「チョン」と同じだよwww
- 423 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:21:38 ID:EHo7nDh/0
- まあ、組織のシステムは正直サッカーの方が進んでるからな・・・
そこらへんを放置していたのは野球ファンとして恥ずべき事だったよorz
- 424 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:21:39 ID:I7oVCfbE0
- パクってばっかだな
ってパクったところでどーすんの?
高円宮杯みたいなの作るの?
- 425 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:22:04 ID:il2nTmE10
- 清武が就任してから巨人は変わったな
- 426 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:24:41 ID:nSxkGAw40
- >>422
お前がチョンじゃねえかwww
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20081220/RlZ0djVKT00w.html
ったくサカ豚はチョンばっかだな
- 427 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:25:56 ID:n+l454+FO
- アマチュアの指導者なんて技術や指導力も無いゼニゲバヤクザばっかりだもんな。
早稲田の監督なんてモロ広島ヤクザだし。
- 428 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:26:31 ID:FVtv5JOM0
- >>426
ご苦労さんw
野球にはうんざりしてるんだよ
- 429 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:26:31 ID:obpdr7//0
- サッカーのユースとかがある程度しっかりやれてるのは
世界のサッカーでそれが当たり前だから
野球ならメジャーの下部リーグパクったほうが
違和感なくやれるんじゃね
その辺よくわからんけど
- 430 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:26:40 ID:M2rTDx8WO
- 猿真似ですか。焼き豚
- 431 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:28:38 ID:nSxkGAw40
- >>430
ミニモニの真似してるオッサンよりマシだろwwwwww
- 432 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:30:14 ID:Cp2SRDhq0
- 糞球団潰れねえかなwwもっと年俸上げてけよ
- 433 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:30:39 ID:ltxGYQsz0
- 本当は色んな下部組織があってもいいんだよ。
サッカーを見れば世界中に言えるけど
自分とこの下部組織だけからいい選手が出てくるとは限らないからなw
必ずヨソからも調達してるからw
だから色んな可能性を持った選手を育てるには
色んな組織があっていいw
けど日本のポロ野球がやると第19使徒ワラエル
- 434 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:31:02 ID:BPw7+LLt0
- >>429
海外サッカーは植民地や貧民街から
子供買い叩いてきたりしてろくなシステムじゃないし真似しない方がいい
ただでさえ裏金とか問題になってるのに野球でこんなことやったら
ますます問題が深刻化するだけよ国内サッカーとは動く金の桁違うんだし
- 435 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:31:13 ID:+hlCNvM/O
- >>420
どこが指導者育成の管轄すんの?
- 436 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:32:00 ID:tLM6KglmO
- 野球がさまざまなリミッターはずしたら
税なんか5秒でつぶれるぞ。。
プロアマとかいろんなわだかまりがあるから
なんとか隙間産業として税が存続できるのに
- 437 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:32:16 ID:J7ipNoIh0
- >>434
MLBは北中米や南米のガキをステロイド漬けにして買い叩いてきてるんだぜ
- 438 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:33:53 ID:ltxGYQsz0
- >>436
世界的に見ればポロ野球の方が隙間産業www
電通さんの力の入れよう見ればサッカーは消えないよwww
アディダス・コカ・コーラとかサッカー好きだからなwww
- 439 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:35:35 ID:FVtv5JOM0
- これ以上真似するとか本当に論外だな野球って。
人間として最低な領域に入ってきてるだろ
- 440 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:36:03 ID:bgpV79o1O
- どうせパクるなら昇降格制をパクれよ
本当こいつら金の事しか考えてねーんだな
- 441 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:38:07 ID:tO0l1BG90
- いつまでもまねまね言ってるキチガイがいるけど
ならJはプロ野球のまねじゃんw
え?欧州のまね?
じゃあこれも欧州のまねじゃんw
- 442 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:39:22 ID:CEjkrm+80
- >>1
いい加減死ね在日朝鮮人
- 443 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:40:21 ID:EHo7nDh/0
- 野球ファンとして野球は遅れてるってことは素直に認めないと
サッカーから学ぶことはまだたくさんあるからなorz
- 444 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:40:59 ID:FVtv5JOM0
- >>441
野球?アメリカの真似じゃんw
野球?クリケットの真似じゃnww
- 445 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:41:02 ID:tO0l1BG90
- ところで
何かしらの方法がただしいとして
真似したらいけないの?
- 446 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:44:20 ID:J7ipNoIh0
- >>443
プロアマ統合してしまえば一挙に問題点は解決すると思うけどな
甘いかな??
- 447 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:44:47 ID:iwtycLGW0
- >>445
普段からサッカーを目の敵にしたうえ
ユースについては
「放っておいても高校が勝手に育てるのに
態々金掛けてチーム作るなんて馬鹿」
とまで言い放った連中が、今更パクるからネタになってんだろ。
普段から大人しくしてたら何の騒ぎにもなってない。
- 448 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:46:25 ID:tO0l1BG90
- >>447
>普段からサッカーを目の敵にしたうえ
先に書いたがどっちも好きだ
どうしてそういう二択になるのかを聞きたいよ
- 449 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:46:45 ID:J7ipNoIh0
- >>447
別に怒ることないだろ
サッカーのシステムが優れてるからこそ野球界も見習いたいと思って真似るわけで
サッカー優位の証左ともいえる
- 450 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:49:33 ID:nDdaq5fW0
- >>436
> 野球がさまざまなリミッターはずしたら
> 税なんか5秒でつぶれるぞ。。
バカじゃないの?
- 451 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:49:45 ID:tO0l1BG90
- 補足
むしろサッカー(J)導入時に野球より〜ってやらかしてしまったんだな
それで一部野球好きが反発した
両方好きで良いじゃん ラグビーもアメフトも見に行くし。
- 452 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:50:38 ID:f7QOU1SD0
- http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229745805/l50
関係ないかもしれないけど、それでもホンダの野球部だけ残るってのは
なんだか不自然な感じもするな。
- 453 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:50:47 ID:iwtycLGW0
- >>448
そら両方好きな人もいるだろ、当然じゃん。
ただNPBの中の人はそうじゃなかったんだな。
>>449
NPBは物事の趣旨や目的を理解せず
その手段でしかない制度だけを真似たりするから
別にNPBが真似したとしてもそれは優れている事の証左ではない。
そもそも環境が違うのだから一方で優れていたとしても
もう一方でも同じく優れた制度とは限らない。
- 454 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:53:10 ID:t6FEjUcT0
- >>451
読売がでしゃばって、サッカーも野球のようにしたかったからだろ
それをJが許さなかったから問題になっただけ
ハッキリ言って、公共の電波で野球関係者がサッカーを平気で侮辱する方が厳しいよ
俺も両方好きだが(サッカーのが好きだけど)、星野を筆頭に、関係者のサッカー侮辱は許せんわ
にも関わらず、サッカーの真似をしたら、そりゃサッカー側の人間は怒るだろうに
- 455 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:53:42 ID:tO0l1BG90
- >>453
>>451に書いた
立ち上げ方がまずかったんじゃないかな?
- 456 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:54:09 ID:8WIJxzvAO
- ゴミ売りもたまには正論を言うなw
事実、育成枠を純粋に使ってるチームだし
こういう意見がゴミ売りから出てもおかしくはない。
- 457 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:55:31 ID:tO0l1BG90
- >>454
それは知っている
読売って入れるかどうかで揉めたっけ
でもそれはアレ(ナベツネ)が馬鹿なだけであって
野球がいけない ましてやサッカーに比べて駄目って話は飛躍しすぎてないかと思う
- 458 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:55:42 ID:f7QOU1SD0
- >>454
プロ野球もJリーグも、読売中心的な考え方をすれば
J→ナベツネのメンツを潰したサッカー界は、誰からも相手にされずに勝手に滅んでしまえばいい
NPB→巨人の人気が落ちてるのならば、他球団を道連れに滅ぼしてしまえばいい
ってカンジだから。
- 459 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:56:14 ID:iwtycLGW0
- >>455
別になにもやらかしてないだろ
そう言うなら具体例でも挙げてくれよ
- 460 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:57:18 ID:/mpkkEqf0
- これは高野連を始めとするアマチュア野球団体ともめるな
- 461 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:57:26 ID:FVtv5JOM0
- まあ純粋なやつもいるが世の中には権力を乱用して
クソみたいなことやってる輩もいるってことだ
1001は市ね
- 462 :多聞天 ◆Tnl20fjwAc :2008/12/20(土) 13:58:25 ID:uIR2GK4vO
- 野球界は鍋常さんが死ななきゃ人気を回復できんだろーな……
清武氏がどこまで鍋常を排除出来るが今後の明暗を分けるな。
『爺さんいーから黙ってろや!』の一言を身内が発しない限り、未来は訪れないだろう。政界もまたしかり。
誰よりも巨人を愛し、誰よりも日本を愛している爺さんだから、難しいと思うがな
- 463 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:59:05 ID:8jgl2Q0J0
- >>434
一方MLBはなぜかブラジルに進出しましたw
- 464 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:59:47 ID:tO0l1BG90
- >>459
書いたけど
当時「野球より〜」って酷かった
なんだっけな 流れが切れないが最大の主張だったような
サッカーの良さを主張すればいいのにとにかく「野球より」だった
- 465 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:00:18 ID:y7QE0FiO0
- ユースを作れば海外に行かないと考えてるのなら、
アホだな。
- 466 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:00:21 ID:NB8gz0iv0
- サッカーなんか真似するなよ。
プロ野球は横暴だ!
アマチュア野球から利権を吸い上げようとしてる。
アマチュアの監督が子供達を奴隷のようにしごきあげて体罰を与えて擬似監督気分を味わう機会を奪うのは横暴のキワミ
- 467 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:00:57 ID:8jgl2Q0J0
- >>448
野球五輪日本代表監督 ↓
サッカーの親善試合・FC東京対レアル・マドリード戦について、
「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
「(レアルの人気選手である)デビッド・ベッカムよりこっち(野球)のほうが人気がある」 (03/8/5)
「スポーツ全体を応援しています」
「野球がなくなったら日本もなくなる」 (08/4/7 「カンブリア宮殿」にて)
「IOCはなぜ野球を五輪から除外するのか、この地球上で年間何千万という人達の関心を揺すって
楽しませているようなスポーツ競技は野球の他にどれくらいあるだろうか。」
「そういう部分でいうとたとえば馬術やヨット(セーリング)は
ほんのひとつまみの競技人口で、一体どういう人達が本当に見ているのだろうかと思う」 (08/04/23 自身HPにて)
(北京五輪、反町ジャパンの米国戦後)
報道陣に囲まれた星野監督は「おい、サッカーが負けたぞ」と嬉しそうに
(野球日本代表の東京ドームでナイター練習、その合間にテレビ中継をチェックしていた)
もともと星野監督は「この五輪で一番注目されているのは、サッカーじゃなく野球。あとは単体(個人種目)で
北島やヤワラちゃんがいるくらいでしょう。それに応えていかなくてはいけない」と語っていた。(zakzak記事より)
「今日サッカーはアメリカに負けましたけど野球はアメリカに勝ちますので
皆さん楽しみにしててください。」 (08/8/7 ZEROエンディングにて) →日本 2−4 アメリカ
野球五輪日本代表キャプテン ↓
ヤクルト・宮本「野球選手の息子はサッカー選手にだけはなっちゃいけない」 (07/2/10 うちくる?にて)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【五輪】野球、ソフトボール『ロンドン』除外…普及偏り、スリム化対象に 江本孟紀氏「(復活の道は)五輪をアマチュアに返すこと」★5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219333754/
【五輪/野球/星野JAPAN】3位決定戦 日本、米国に4-8で敗れメダル逃し4位に終わる★13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219499809/
- 468 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:01:04 ID:iwtycLGW0
- >>464
だから具体例をあげろって。
ドーハの時の「ざまぁみろ」とか
逆の例なら枚挙に暇が無いんだが。
- 469 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:02:02 ID:2LhJVmkR0
- アフリカのあこがれと同じ匂いがする…
海外流出が致命傷じゃなくて観客減が致命傷なんだろうが
そのくせそういうことを省みず、何故か年俸の増額要求とかw
経営陣も選手も腐ってる
いづれみんな横浜のようになるだろうよw
- 470 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:02:07 ID:8jgl2Q0J0
- 焼き豚のダサいところはサッカーをバカにするくせにこういうことをしちゃうところ
東京ドーム
ttp://kotu.go-stadium.net/20060524h04.jpg
マリンスタジアム
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200806/16/75/e0028675_2081931.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/butudanyanodanhan/efeb9804.jpg
ttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/daryl-juve/1834906.jpg
WE ARE\(^o^)/LIONS
ttp://www.seibulions.jp/shopping/img/03_9.jpg
参考
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/46/0000069346/40/img3f6ab081zik4zj.jpeg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/6e/8e/10042767204.jpg
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/t/a/e/taechin/fctokyo6061.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/63/a52c45bf77f665afd3c9c68e563702e7.jpg
- 471 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:02:28 ID:2LhJVmkR0
- >>4
カスが歩く?
- 472 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:03:07 ID:NB8gz0iv0
- >>468
そういやあのときはライバル落ちて韓国民が換気する中、ライバルの韓国人選手ですら日本代表に慰めの電話かけてたな。
ノジョンユンとかマジ泣きして。
カズはキャッチボールしながら「ぼく、野球好きですよ」
- 473 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:03:08 ID:9TqTLMj30
- ナベツネと高野連が消滅しないと無理
- 474 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:03:40 ID:FVtv5JOM0
- >>464
マスコミがな。
だがカズを始め、マスコミの前で野球に対して敬意を表して気を使ってやって
たもの1ミリも認めない野球ファンが多かったのも事実だ
- 475 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:04:35 ID:S/BEPa/Z0
- >>470
これがどうしたの?
別にサッカーが発祥でもないでしょ
オリンピックとかでも普通にやってるでしょ
ベルリンオリンピックとかでもやってる映像あるし人文字なんて北朝鮮の得意芸
- 476 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:05:00 ID:uFLvkU+9O
- 高校野球にならんから無理
- 477 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:05:16 ID:+oXscyUd0
- ヴェルディもついでに救ってやれんかのう・・・
- 478 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:05:24 ID:tO0l1BG90
- >>468
いや だから・・・キミがそうして野球を敵視してるのは叩かれたからだろ?
その具体例は枚挙に暇がないが
J導入時に同じかそれ以上あったんだ
当時はネットがないからソースは貼れないが
「サッカーこそがワールドワイドなスポーツ」(同意)
でやめておけばいいのに
「野球より上」
「野球は駄目」
そういうことをさんざん展開したんだ
あれは野球やってる人にたいして失礼だと思う
- 479 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:06:07 ID:CD7vhTt8O
- 清武はやきう脳にしてはマシな頭の持ち主だな
- 480 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:06:27 ID:FVtv5JOM0
- サッカー関係者は当時野球のマスコミが軽視する報道に対して
ちゃんと
「マスコミが悪い」とマスコミを非難してたがな
一方で野球は>>468の例のように昔からサッカーを目の敵にしてがな
- 481 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:06:30 ID:NB8gz0iv0
- >>474
俺の勤めてる会社のマネージャーは博多暮らしなのに巨人ファンなんだが。
一緒にメシ食ってると酷かったよ。
ドイツW杯のときなんて、嬉々として「サッカー情けないサッカー情けない」言ってた。
俺は会社の野球チームもしてたんだが、一番情けないのは動けないお前だよ、って思ってたが。
- 482 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:07:42 ID:jWjyv0Fr0
- またTOTOの金が欲しいだけだろ
- 483 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:08:07 ID:8WIJxzvAO
- アマチュア球団に関しては下部リーグと交流戦をさせれば文句言わないでしょ。
問題はナベツネと高野連
- 484 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:08:13 ID:f7QOU1SD0
- >>470
プロ野球のアレは
ロッテがJリーグと韓国ロッテの応援をミックスしてアレンジ→巨人がそれをパクってオリジナル宣言
もともとロッテファンって少人数で応援するのが多かった上に、柏やジェフと兼任で応援する奴が多かったんで
もともとそういう傾向があったらしい。
ロッテ応援団は、最初からそれを認めていたけど、読売の方は交流戦が始まるまでオリジナルと言い張ってたらしいけどな。
ていうか、読売はアディダス提供でこれかよw
>>472
井川や新庄みたいに、進学先にサッカー部がなかった為に、野球を始めた選手も居る。
- 485 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:08:23 ID:HipMnnpS0
- >>470
サッカーのそういうスタイルが羨ましいから真似するんだ
色々言いつつ羨ましがってるなんて可愛いじゃないか
そこで大目に見てやればいい
- 486 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:08:57 ID:iwtycLGW0
- >>478
何度言っても判らんやつだなw
んな事誰が言った?
カズが言ったか?井原が言ったか?奥寺が言ったか?
言ってたのなんてサッカーブームを作り出し
新しい飯の種が増えたと思ったマスコミ連中だろ。
そういえば古館辺りはそう言うこと言ってたが
まさかああいう連中の言葉でサッカー嫌ってんの?
- 487 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:09:14 ID:9TqTLMj30
- アマがプロの指導禁止っつーからな・・・
- 488 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:10:11 ID:1HvlLxVD0
- サッカーはスポーツそのものが終わってるんだから関係ないだろ
- 489 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:10:14 ID:xVYUWP9c0
- ユース作っても世界大会的なものがないと
なんももりあがらないしね
- 490 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:10:19 ID:f7QOU1SD0
- あと、一時期ロッテ応援団の一部が「FC東京を応援しよう!」って騒いでて、非常にウザかった事があったっけな。
- 491 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:10:33 ID:8jgl2Q0J0
- お世辞でも星野が「サッカーも好きですよ」なんて言うの聞いたこともないもんなw
- 492 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:10:46 ID:tO0l1BG90
- >>486
その理屈ならプロ野球選手が誰か言った?って話になるけどだれも言ってないと思う
- 493 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:10:59 ID:HipMnnpS0
- >サッカーはスポーツそのものが終わってるんだから関係ないだろ
そんなスポーツの真似ばかりって、どんだけ終わってんだw
って話になるのがわかんないのかね
- 494 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:11:09 ID:1HvlLxVD0
- >>489
大学野球選手権ならあるよ
- 495 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:11:16 ID:8jgl2Q0J0
- >>488
その終わったスポーツからシステムをパクろうとしてるやきうはもっと終わってることを自認するんですねw
- 496 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:11:22 ID:AqddYQ2G0
- そもそも読売はJリーグが無かった頃から自分達のサッカーチームに下部組織導入してたのに
なんで野球にはやらなかったんだろうな
- 497 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:11:37 ID:GpaZZIY70
- サカ野球の豚豚対決なんぞどうでもいい
大事なのはプロ野球団がサッカーのユースのような組織を作ったとして
それが成功するかどうか
サッカーのクラブユースが一人前になるのに10年かかったのに
対抗勢力が遥かに強くてプロ球団数の少ない野球で
球団ユースに入った子が高校に入った子並に競技者として成功できるかどうかだろう
自分は無理だと思う
- 498 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:11:41 ID:FVtv5JOM0
- >>488
こういうやつがムカつくんだよ!
- 499 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:11:51 ID:tO0l1BG90
- >>486
それとさ
両方好きだっていっただろ?
- 500 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:12:24 ID:CD7vhTt8O
- やきう脳の奴らにはわからんだろうが野球復活させたいならプロアマの壁を壊すのと高校野球やってる奴らの髪型自由にさせてやれ
- 501 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:12:57 ID:Jy18FCuh0
- >>474
>だがカズを始め、マスコミの前で野球に対して敬意を表して気を使ってやって
>たもの1ミリも認めない野球ファンが多かったのも事実だ
そんな奴いたか?
今の選手はともかくJ初期の選手ってのは本物のプロが多い。
今の選手はダメだけど
- 502 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:13:17 ID:bfjjz5dD0
- 王さんや長嶋さんのような有能な人は他の競技に敬意を払える
星野やナベツネのようなゴミは他の競技をけなして自分達を持ち上げる事しかしない
野球の場合残念ながら後者の方が多いんだよな
- 503 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:13:20 ID:iwtycLGW0
- >>492
トー派の悲劇の事を「ざまぁみろ」と大ハシャギしたのは
当時ヤクルトの高津ですが何か?
- 504 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:13:23 ID:tO0l1BG90
- >>500
どこでこうやって洗脳されちゃうのかな?
- 505 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:13:29 ID:GVojn+JT0
- 「当面高校世代を考慮に入れず、現在の育成枠を拡張するような形でスタート」というなら
あながち夢物語というわけでもない
既存のアマとはまったく交流できないにしても
他球団の2軍・下部組織、独立リーグのチーム……と練習相手には事欠かないし
- 506 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:13:30 ID:8WIJxzvAO
- 日本のビッグフラッグの元祖が阪神というのが以外と知られていない事実
- 507 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:13:32 ID:f7QOU1SD0
- >>497
メディアが取り上げなきゃ成功するわけが無いし
現状では、巨人以外の球技をメディアが大きく取り上げる事は殆どないし
そもそも、マスコミ企業が球団持って、そういうのを囲い込んでる時点で80%無理。
- 508 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:13:41 ID:JHb9O3SR0
- これは高野連との戦いになるな
- 509 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:13:43 ID:FVtv5JOM0
- >>492
宮元「プロ野球選手の子供にはサッカーだけはやらせるな」
星野「サッカーは短パン半そででできるスポーツ。野球は厳しい」
- 510 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:14:40 ID:GYO5qD42O
- アマチュアとなか悪いよな
- 511 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:14:47 ID:udvPbExyO
- >>492
「悔しかったら130試合やってみろ」
江本がプロ野球ニュースで吐き捨てるように言ってたな。
- 512 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:15:02 ID:f7QOU1SD0
- >>501
今の世代って、ちょうどJリーグが始まった頃にサッカー始めた奴が多くて
始める理由ってのが、「野球部の坊主が嫌だったから」って奴が殆どなんだよ。
まあ、スラムダンクブームでバスケに流れた奴も多いんだろうけど。
- 513 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:15:10 ID:tO0l1BG90
- >>503
それは噂にすぎなかったじゃん・・・(´・ω・`)
- 514 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:15:09 ID:CD7vhTt8O
- >>504
どのあたりの発言が洗脳されてると思うんですか?^^
- 515 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:15:46 ID:HipMnnpS0
- >>497
まぁ確実に無理だわ、形だけ整えるなら話は別だけどね
- 516 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:15:50 ID:UXf+34v00
- >複数オーナー制にして巨大な資本力を身につけないと
まさにこれは企業名撤廃と同意語だと思うのだが、
読売ジャイアンツがそんなことを出来るのかな?
- 517 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:16:01 ID:Cp2SRDhq0
- 未だにサード長島www
- 518 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:16:12 ID:tO0l1BG90
- >>514
どうやっても二択な辺り
- 519 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:16:52 ID:CD7vhTt8O
- >>518
ニタクってなに?
- 520 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:17:16 ID:iwtycLGW0
- >>513
噂?
テレビカメラの前でやって
公共の電波に乗って日本中のお茶の間に流れたのに?
- 521 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:17:21 ID:2wzhYpjxO
- 開ける前から携帯将校だと思ってました
- 522 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:17:46 ID:GpaZZIY70
- もう一つ、複数オーナー制にすると当初に決められた予算内で全部終わらせなくちゃいけないんだが
(シーズン終了後にドンブリ勘定で赤字を広告費に計上するのは100%子会社にしか認められてない)
その体制でプロ野球団ってやっていけるのか?
- 523 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:17:51 ID:f7QOU1SD0
- でも豚論争に持ち込みたい奴の多くって
読売ファン以外の野球ファンが、読売のやり方に不満を抱いてるって事や
読売が黙殺する事によって、サッカー熱が冷え切ってる事に同情してる事とかも
根本的に理解していないと思う。
- 524 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:18:00 ID:1HvlLxVD0
- >>498
こんなことでムカつくやつが2chなんかやったら精神的に壊れるぞw
- 525 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:18:09 ID:NfLteohXO
- 究極球界再編プラン
・複数資本による参入及び外国資本企業の参入を承認
・経営状況の透明化
・レベニューシェアリング制導入
・サラリーキャップ制導入(超過時はドラフト指名権剥奪等のペナルティを伴う)
・ドラフト完全ウェーバー制導入
・ドラフト指名権の交換及び譲渡の導入
・FA権取得年数短縮(高卒選手は4年、大学卒・社会人選手は3年、以降は選手と球団の契約年数に準拠)
・公認グッズ販売のリーグ一括管理
1軍:
セ・リーグ東地区
仙台、東京Gor東京S、横浜、新潟
セ・リーグ西地区
名古屋、京都、西宮、広島
パ・リーグ東地区
札幌、千葉、東京Gor東京S、埼玉
パ・リーグ西地区
静岡、大阪、松山、福岡
2軍:
イ・リーグ北東地区
山形(仙台傘下)、盛岡(札幌〃)、福島(千葉〃)、前橋(東京S〃)
イ・リーグ東地区
宇都宮(東京G傘下)、長野(埼玉〃)、甲府(横浜〃)、金沢(新潟〃)
ウ・リーグ西地区
岐阜(静岡傘下)、津(名古屋〃)、大津(京都〃)、和歌山(大阪〃)
ウ・リーグ南西地区
奈良(西宮傘下)、鳥取(広島〃)、高知(松山〃)、熊本(福岡〃)
※各フランチャイズ、1シーズンに2カード程度1軍チームの主催ゲームを開催。
- 526 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:18:16 ID:tO0l1BG90
- >>519
えー
ゆとり世代でもそれはちょっと。
冗談じゃないならNGID行きw
- 527 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:19:10 ID:tO0l1BG90
- >>520
そういうことになってるよね
でもどこにもアップされてないんだ
- 528 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:19:24 ID:FVtv5JOM0
- 「ざまあミロ」か
これが人間のやることか?
- 529 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:19:30 ID:hT3qglQJ0
- >>470
サッカーで12番目の選手とか言って12掲げるけど
実際の12番の選手かわいそうだよな
野球の26も同じ意味だよな?
かわいそうだ
- 530 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:19:56 ID:9RRDVcmz0
- 日本の野球選手に右投げ左打ちが多すぎるのも問題
シニアの指導者が安易に転向させるのが要因
だから右の長距離砲が出てこない
- 531 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:20:27 ID:CD7vhTt8O
- >>526
お前が洗脳されてんじゃないの?実際問題やきう界のプロアマの壁は大きいし今どき坊主強制も問題ありだろ
- 532 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:20:43 ID:8WIJxzvAO
- >>529
うちに26を付けた選手はいないな。
- 533 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:20:50 ID:JHb9O3SR0
- 高野連って自分達の出身高校が戦うから人気がある、つまりユースで若い選手を囲い込みしても人気が出ないし
経費もかかる。第二の高野連をプロ野球連盟が作るしかないよ、
- 534 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:21:31 ID:1HvlLxVD0
- >>526
リアルに小学2年生グラいじゃねw
- 535 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:22:19 ID:R4s1SEFF0
- >>529
浦和とかの例外を除いて、12番を欠番にしているクラブは多いよ
- 536 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:22:23 ID:iwtycLGW0
- >>527
ほう、日本中のサッカーファンが怒り狂ったあの発言を
アップされてないという一点のみでなかった事ににしたいのか?
- 537 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:22:27 ID:PcJCddUX0
-
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/tokudane/
↑ とくだねのご意見で教えてあげて!
そんなことより、日本人が金メダルを取ったことを
喜ばないのが問題だと言ってやって。
私はもう言った。
- 538 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:22:30 ID:oaVqND5b0
-
貶しながらパクる朝鮮人と同じ、在日だらけの野球界
- 539 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:22:44 ID:tO0l1BG90
- >>531
野球脳は駄目みたいなレスがあったからさ
なんで二択なんだよと
- 540 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:23:13 ID:FVtv5JOM0
- 「焼き豚」は人間としてイカレテル
ザマアミロって正気なのか
- 541 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:24:28 ID:051b9NzH0
-
やきう脳には反吐が出るな
きめえ
- 542 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:24:33 ID:BPw7+LLt0
- >>525
そっちの改革案のほうが何ぼかましだな
- 543 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:25:08 ID:deuHsdeT0
- 入れ替え戦をやればもっと必死になるだろw
- 544 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:25:30 ID:h+rCHWau0
- プロアマの壁をそろそろ何とかしないと
- 545 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:25:42 ID:tjXv0Zky0
- 野球は他のスポーツのこと一切考えないから必要ない
- 546 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:26:01 ID:tO0l1BG90
- >>536
ググっても出てこないし
>日本中のサッカーファンが怒り狂った
サッカー好きだけど怒り狂ったりしたことはない
野球でジャンパイアからシーツがHR打って勝ったのは山ほど履歴があるよ
- 547 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:26:05 ID:CD7vhTt8O
- >>539
やきう脳は駄目だろ
ナベツネとか星野みたいなのがやきう脳で王さんとかは決してやきう脳だとは思ってないよ
- 548 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:26:43 ID:RCYe/6Vf0
-
上部組織の70人枠が大きすぎるだけだろw
40人程度にすれば必然的に裾野が広がる。
- 549 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:26:53 ID:m09RcA6D0
- >>540
北京で韓国に負けた時のサカ豚さんたちは「ザマアミロ」どころじゃない
大歓喜っぷりでしたが?
- 550 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:27:01 ID:hT3qglQJ0
- >>532
>>535
知らなかったー
申し訳ない
- 551 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:27:28 ID:FVtv5JOM0
- 「サッカーをやらせるな」
「サッカーはタンパンでもできる」
「ざまあみろ」
「こんなわけのわからん大会で優勝して楽しいんですかね」
「サッカーは野蛮」
俺が知ってるだけでこれだけあるな
- 552 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:28:02 ID:nJ3Qv+r90
- >>528
おまえら普段からやってるじゃんw
- 553 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:28:25 ID:FVtv5JOM0
- >>549
こいつ見ろよ!これが野球脳(失笑
- 554 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:28:50 ID:5MxVRyjw0
- 純粋な疑問なんだがなんで野球はプロとアマが対立するような構造になってるんだ?
普通に元プロが小学生中学生向けの野球クラブとか作る事は何故出来ないんだ?
野球は歴史ある分プロじゃないアマでも指導者のレベルがかなり高いからなんとかなってきたみたいだけど
- 555 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:28:55 ID:tjXv0Zky0
- >>548
これ以上法人税まともに払わない企業出されても困るから
それで消費税上げるの?
野球の親会社は税金払ってないのに?
ふざけんなよ
なめてんの?
- 556 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:29:26 ID:tO0l1BG90
- まあこのスレでもそうだけど
なんかいいとこあるなら取り入れれば良いじゃん?
野球であれサッカーであれ 真似したとかなんとかはウリが起源ニダと何も変わらないと思う
- 557 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:29:55 ID:HipMnnpS0
- >>549
マスコミ味方につけて散々煽って「金しか眼中に無い」的なことを言って
あんな負け方したらプギャーされるのは当たり前だろ
そんな覚悟も無いならでかいこと言うな
- 558 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:30:47 ID:nJ3Qv+r90
- >>555
払ってなくねーよ
- 559 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:30:47 ID:PhX8FaTzO
- つーか、野球協会は子供のスポーツ育成・振興に貢献してんの?
小中学校のグラウンド芝生化はいつだよ?
- 560 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:31:33 ID:HipMnnpS0
- >>556
サッカーはサッカーの真似だが
野球はサッカーの真似してるからだろ
- 561 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:32:35 ID:tjXv0Zky0
- おまえら野球のいとこみたいなソフトボールの現状見てみろよ
- 562 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:32:53 ID:tO0l1BG90
- >>554
日本では純粋なアマではないから発生した問題かな
一応プロアマで分かれてるけど実際はアマの頂点は社会人でしょ。
で そこと 広告塔として使う日本のプロと余り差はなくって。(当時)
- 563 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:33:56 ID:tO0l1BG90
- >>560
>野球はサッカーの真似してるからだろ
それはいけないこと?
それこそ起源ニダじゃん
- 564 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:34:20 ID:NfLteohXO
- >>542
ありがとう。
- 565 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:35:36 ID:8jgl2Q0J0
- >>563
じゃあサッカーに難癖付けんの一切やめろ
- 566 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:35:37 ID:tjXv0Zky0
- ソフトボールすらサッカーが支援してる現実
- 567 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:35:39 ID:FVtv5JOM0
- >>563
>>400からスレ見直してこいよww
そんなこと言えなくなるからよ
- 568 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:36:03 ID:2sbJaFwnO
- 野球界、今頃何言ってんの?
遅せーよ、って感じ
- 569 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:36:49 ID:HipMnnpS0
- >>563
それなのに野球畑の人間はサッカーを敵視してるだろうが
まんま朝鮮人
- 570 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:36:58 ID:CD7vhTt8O
- まぁ下部組織作っても今の野球界のシステムじゃ上手く機能するわけがない
ただの猿真似で終わり
- 571 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:37:36 ID:9JP4f4Gm0
- >>475
日本のサッカーが起源ニダ
- 572 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:37:41 ID:tO0l1BG90
- >>565
だからどうして野球とサッカーは対立って洗脳されてるんだよw
- 573 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:37:45 ID:S/BEPa/Z0
- >>560
いい点は見習ってどんどん取り入れるべきだろ
バカジャネ?
- 574 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:38:24 ID:TYZrf2SlO
- ちょw
やめろ
甲子園が高校サッカーみたいに衰退して行くぞ
- 575 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:39:36 ID:8jgl2Q0J0
- >>572
何中立装ってんの?マジでウザいわ
- 576 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:39:37 ID:k1SkQpveO
- 野球がサッカーの真似してる、悪い事じゃないが焼き豚のサッカーに対する態度が悪い。
- 577 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:39:51 ID:1L2rIks60
- またパクリww とかの前に、どうせアマとの関係でできっこないだろ。
これができればプロとアマの壁がなくなって良い方向に進むか、
プロが無駄に権力もって野球自体が落ちぶれていくかだな。
- 578 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:40:47 ID:wWjeYsRQ0
- 高校野球と喧嘩するつもりか?
甲子園のブランド力は、今や落ち目の巨人と違って健在だぞ
- 579 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:40:50 ID:dij8LODv0
- 普段の野球関係者はサッカーを馬鹿にしてるのに
堂々とパクるこの神経・・・
- 580 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:41:12 ID:HipMnnpS0
- >>573
野球とは違う道を行ってるサッカーが野球も尊重してて
サッカーの真似ばかりしてる野球がサッカーをバカにしてる
これはファンがどうこうじゃなく上の方の人間の話な
この構図をおかしいと思わないなら俺が馬鹿で良いよ
- 581 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:41:14 ID:tO0l1BG90
- だからさ
Jが出来たときにとにかく「野球より」を前に出した
でそれが野球好きの一部の反発を招いた
これは誰も反論無いよね?
そして当然反論が始まって
いまは敵味方状態と思っている←これが間違い
- 582 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:41:41 ID:vq1HCdPC0
- サッカーの真似するんなら、まず日本野球協会をつくりなよ
- 583 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:42:00 ID:9JP4f4Gm0
- >>576
そのままお返しします
- 584 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:42:02 ID:CD7vhTt8O
- >>581
2ちゃん向いてないと思うよ
- 585 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:42:04 ID:A4iaC8cuO
- 無駄に力分散させてどうすんの
てか高校生で最初から活躍できるやつが何人もいるなかでそんな組織作る必要がないだろ
- 586 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:42:23 ID:GVojn+JT0
- >>554
ものすごく乱暴に説明すると
・日本の野球では「アマ」と呼ばれる組織でも金銭や利益の授受が伴っている
・そこにプロや元プロがやってきてシノギを荒らされていた
・ちょうどそのころちょっと問題が起こったので、それを口実に「絶縁」を宣言してアマの利権を守ることにした
・そして今に至る
こんな感じ
- 587 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:42:32 ID:VCHn/hTX0
- >>189
>田中達也なんかはプロになってから凄く技術面でも成長してる選手だけど、
>高校の頃はそういう100人近く居る様な部活のトップに居なかった選手だよ。
高校のときは特別強化指定で一時期FC東京が預かってた時期があったんだが
- 588 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:42:45 ID:051b9NzH0
-
パクりと言えばやきうんこ
やきうんこと言えばパクり
- 589 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:42:45 ID:5MxVRyjw0
- >>573
>いい点は見習って
日頃散々サッカーを下に見たりバカにしてる割に
都合のいいときだけは真似するっていう姿勢がムカツクんじゃないの
さんざん弾けりはバカでも出来るとか言ってるのにそういう所から見習うって言うのが矛盾してる
それなら素直にサッカーはここが優れているとか日頃から認めなくてはいけない
- 590 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:43:26 ID:dij8LODv0
- >>581
野球関係者は公共の電波で堂々とサッカーの悪口を言う。
サッカー関係者は言わない。
これがすべて
- 591 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:43:58 ID:9JP4f4Gm0
- 球蹴りのせいで日本のスポーツ全体が衰退したのは認めろよな
- 592 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:44:45 ID:FVtv5JOM0
- 焼き豚はある時は悲劇のヒロイン気取り、
ある時は人のやってることをパクり
都合良過ぎだな。人間としておかしいぞ
- 593 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:45:03 ID:HipMnnpS0
- >>591は野球脳の典型だな
- 594 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:45:15 ID:CD7vhTt8O
- >>591
おまえtotoで他競技に金分配されてんの知らないの?
- 595 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:46:01 ID:S/BEPa/Z0
- >>580
とりあえず清武がサッカーをバカにしてるソースよろ
話はそれからだ
- 596 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:47:14 ID:tjXv0Zky0
- 野球はまだしもプロ野球なんて
ナベツネが成り上がる為に使った道具にすぎない
大阪の場合は生活保護団体のしのぎ場だけどなw
- 597 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:47:41 ID:tO0l1BG90
- >>590
>野球関係者は公共の電波で堂々とサッカーの悪口を言う。
高津が事実としても他にある?
あるなら叩くべき
サッカー関係者がどこまで含むかに拠るけども
選手封じ込めたりするのは社会人として駄目だろ。
- 598 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:48:15 ID:GJKE+kjf0
- >>591
どういう部分でサッカーが日本のスポーツを衰退させたのかね?
- 599 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:49:13 ID:FVtv5JOM0
- >>591>>591
むしろ逆にスポーツ振興してやってんだよ!市ね
Jが必死になって「地域密着」をスローガンに芝増やしたり
他のスポーツの振興の手助けしてやってんだよ(怒)
それをまた野球がパクッタだろ。
地域密着と表して自治体から税金吸ってるだけというな!
お前頭大丈夫か?
- 600 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:49:52 ID:VV5POrixO
- サッカーが憎くて仕方無いがサッカーが優れているので仕方なくパクりまくる野球
やはりチョンとしか言い様がない
- 601 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:49:56 ID:dij8LODv0
- >>597
サンデーモーニングって番組知ってる?
張本ってことあるごとにサッカーの悪口言ってるぞ?
明日の朝見てみろ
- 602 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:49:59 ID:iwtycLGW0
- ・キャリアサポートセンター
「必要ない」と言いながらパクる
・インタビュー時のスポンサーボード
「みっともない」「がめつい」と言いながらパクる
・ユニフォームのスポンサーロゴ
「ベタベタ貼ってみっともない」と言いつつ3箇所まで許可
(サッカーは4箇所まで、四国・北信越・マスターズLはもっと大量)
・サポーター
「カッコつけた呼び方」と言いながらパクる
・ユース ←new!!!
「金掛けて育てるなんて馬鹿」といいながらパクる
- 603 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:50:20 ID:tO0l1BG90
- ※これは個人の感想です
サポーターとか言って采配にまで口出しするなら君たちが出資してチームを持てばよくないかな?>ひらがな市名の赤い人たち
- 604 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:50:44 ID:S/BEPa/Z0
- >>601
それは張本を叩いたらいい
それだけの話
で清武は? 悪口言ってたのか?
- 605 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:51:19 ID:tjXv0Zky0
- >>603
とっくにそうなってるよね?
- 606 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:51:43 ID:tO0l1BG90
- >>601
あれは朝鮮人なので(多分生粋の)日本人としては責任もてないw
- 607 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:52:01 ID:9JP4f4Gm0
- >>594
はした金じゃん
- 608 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:52:21 ID:1L2rIks60
- >>601
あれは番組の編集が悪いな。
サッカーの荒探しして、
見てくださいこれ、サッカーでこんな酷いプレーがありました。(ニヤニヤ)
喝だっ!
とかってバカじゃないかと思う。
いいプレーは全くやらず、悪いところだけを集める
まぁいわば携帯将校みたいなもんだな。
- 609 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:53:15 ID:CD7vhTt8O
- >>607
駄目だこいつ
- 610 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:53:29 ID:dxiXLDzi0
- 未だに巨人が育成していないとか言っている奴はどうしようもないな。
今シーズンの新人王の得票数1位・2位は巨人の選手だぞ。
- 611 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:53:32 ID:k1SkQpveO
- サッカーも野球から何か盗みなよと言いたいが特にないんだよね。
- 612 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:53:38 ID:5MxVRyjw0
- >>586
>・日本の野球では「アマ」と呼ばれる組織でも金銭や利益の授受が伴っている
>・そこにプロや元プロがやってきてシノギを荒らされていた
なんか金が絡んでるし相当根が深そうだな…
アマ利権というのもなんかよくわからんが問題の根本みたいな気がしてきた
プロはプロで相当問題もあるのかもしれないが
なまじ歴史がある分しがらみが強く体制の変更や改革など小回りがきかないのが
野球界にとっては大きな痛手だな
- 613 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:54:00 ID:tO0l1BG90
- >>605
税金が入ってるプロって何よ?とは常に思いつつ
なんかあるなら株主総会で行うのが当たり前とおもうがどうかな?
- 614 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:54:10 ID:FVtv5JOM0
- >>591
のようなクズは消えろ
- 615 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:54:36 ID:bfjjz5dD0
- >>604
なんでそんなに清武にこだわるの?w
- 616 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:55:05 ID:LxIAFsqQ0
- >>597
山ほどあるよ。それは完全に認識違いだと思う。
道上洋三ってアナが、高原がW杯に病気で出られなくて死ねば良かったのにと言ったとか。
江本の「Jリーグの上前をはねる」とか。
- 617 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:55:36 ID:dxiXLDzi0
- >>502
原の「W杯で大活躍したシェフチェンコ」発言がすべてを物語っているな
- 618 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:56:01 ID:nJ3Qv+r90
- >>615
ここ清武のスレじゃん
- 619 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:56:09 ID:LxIAFsqQ0
- >>613
プロ野球も税金は入ってる。
広島日ハムロッテ楽天。知られてないだけだな。
- 620 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:56:29 ID:oPsgTUq80
- >>5
ノーギャラの高校生で金儲けできるなんて、素敵やん。
- 621 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:56:33 ID:FVtv5JOM0
- ID:9JP4f4Gm0
気持ち悪い
煽ってるつもりだろうけど
ますますアンチと野球の醜いイメージと野球脳を晒してるだけ
- 622 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:57:11 ID:9JP4f4Gm0
- ヘディング脳は、不人気スポーツ排除です
マイナー競技は認めません
川渕というアホが日本特有の企業スポーツを崩壊させて
人気がないマイナー競技は成り立たなくなりました
これからの日本はアマチュアスポーツが衰退していくのは目に見えてる
- 623 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:57:14 ID:1L2rIks60
- >>613
別にプロと税金は何の関係もないでしょ。
株主総会ってシーズン中1試合ごとにやってるのか?
そのシーズン終わって降格してから監督更迭とか言って意味あるの?
- 624 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:57:21 ID:LxIAFsqQ0
- >>618
597 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:47:41 ID:tO0l1BG90
>>590
>野球関係者は公共の電波で堂々とサッカーの悪口を言う。
高津が事実としても他にある?
あるなら叩くべき
サッカー関係者がどこまで含むかに拠るけども
選手封じ込めたりするのは社会人として駄目だろ。
もとは他にもあるかって話だからな。
それは違うな。
- 625 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:57:55 ID:bfjjz5dD0
- >>618
スレの流れとかあるだろ?
頭固すぎじゃね?
- 626 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:58:42 ID:4gKA7MOe0
- サッカーVS野球の始まりは
Jリーグ初期の広告代理店を使った野球バッシングだろ
- 627 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:59:00 ID:VV5POrixO
- >>622
日本語でおーけー
- 628 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:59:47 ID:8jgl2Q0J0
- >>603
このスレの話題にまったく関係ない
- 629 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:59:47 ID:tO0l1BG90
- >>616
ぐぐるからまって
- 630 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:00:00 ID:qjlacc1d0
- サッカー云々いうなら、下部組織とか言う前に組織の一本化だろ、JK。
こういう発想こそ
>小手先の制度改革で規制をつくっても、いずれ行き詰まる。
じゃねーか。
まぁ高野連を筆頭に複雑怪奇な協会がいっぱいあるから無理を承知でこんなこと言ってんだろうけど。
- 631 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:00:44 ID:LxIAFsqQ0
- >>626
そうじゃなくて、マスコミがプロレス的な対立構造で扱って煽ったからだと思う。
そんで野球やって数十年の記者の感情的な反発だな。
代理店が煽ってもメリットないしな。
- 632 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:01:01 ID:VV5POrixO
- >>626
具体的に何したんだ?
- 633 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:01:10 ID:BsDv9Ig70
- TOTOの金は使うなよ
- 634 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:01:12 ID:ucwCYjjdO
- なんで野球関係者全員が敵になるんだ?
サッカーと対比して野球の文句言っていた人たちだってたくさんいる
J発足当初とか特にね
日本で2番目に厚遇されているスポーツなのに、ちょっと被害妄想が激しすぎだぞ
いいところはお互いにどんどん盗めばいいんだよ
- 635 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:01:29 ID:tO0l1BG90
- >>616
酷いなこいつw
でも野球関係者じゃないよね
- 636 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:02:24 ID:FVtv5JOM0
- わかりやすく言えば
正義がサッカー
悪は野球
だな、勝敗は決してるんだよ
- 637 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:02:27 ID:rPC0tliW0
- >>616
>道上洋三ってアナが、高原がW杯に病気で出られなくて死ねば良かったのにと言ったとか
大黒の顔をブサイク!・・・・・・と、公共の電波を使って、中傷したのもこの道上だっけ?
- 638 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:02:43 ID:1L2rIks60
- >>635
野球の実況アナウンサー
- 639 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:03:28 ID:k1SkQpveO
- 野球の良いところってドコ?
- 640 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:04:12 ID:tO0l1BG90
- 一応言っておくけど
野球好きは他のスポーツも好きだよ
で何でサッカーだけが嫌いになったやつがいるかって言うと
Jの時に散々野球を貶したから。
ここまでは譲れないw
- 641 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:04:30 ID:LxIAFsqQ0
- >>635
アナは熱狂的阪神ファンだとさ。江本は元選手で野球関係者だろ。
後は長嶋がサッカー代表が負けるとおもって記者を集めて、
勝っちゃったから何も言わずに退散したとか。
サッカーはガキの見るものだとか表紙に書いた野球雑誌とかな。
週べの有名人インタビューだとサッカーが出てくるのはざらだし。
- 642 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:05:46 ID:1L2rIks60
- >>637
道上のラジオをたまたま大黒の両親が聞いてて
抗議されたって話な。
- 643 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:06:02 ID:FVtv5JOM0
- >>640
だからマスコミがな(怒)
- 644 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:06:06 ID:A4iaC8cuO
- >>607
こいつ真性の馬鹿だな
- 645 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:06:11 ID:LxIAFsqQ0
- >>640
野球関係者で始末に終えないのは、感情的にそう思うのは良いけど
公で腐すことを平気で言うのがあれなんだよな。
そう言うのは品性の問題だからさ、それ見ていやになる人は多いと思う。
- 646 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:06:54 ID:VV5POrixO
- J発足時に野球に対して何か言ったらしいけど具体的に誰が何を言ったんだ?
当時を知らん人間にとっては全く判らんのだが
- 647 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:07:30 ID:9JP4f4Gm0
- >>640
さんざん馬鹿にしてたな
今では2ちゃんのきちがいサカ豚しかいないけどなwww
- 648 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:07:35 ID:8jgl2Q0J0
- >>634
だからJ発足時に野球煽ってたのはサッカー関係者じゃなくてマスゴミだったって散々言ってるだろこの呆けが
- 649 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:08:19 ID:B0N8O1hm0
- サッカー好きも馬鹿多いけど、野球好きは馬鹿というよりモノカルチャーが多
い。何でも野球からしか考えられない奴ら
- 650 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:08:37 ID:dij8LODv0
- >>640
>>Jの時に散々野球を貶したから。
”誰が”何を言ったか、覚えてたらよろしく
- 651 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:08:42 ID:i/Y2FfX/O
- 高校野球版プリンスリーグとか甲子園の全日本ユース化は面白そうだしスゲー見たいけど、高校野球は利権絡みのしがらみが酷いからな。
今でさえ、複数球団に練習参加してイメージを掴むって事が出来ないのに。いざ実現しても速攻で不祥事で自滅しそう。
野球場はかなりあるんだから、部活VSプロユースVS実業団ユースVS地域クラブをやれる場所自体は困らないけど。
- 652 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:08:52 ID:FVtv5JOM0
- >>646
マスコミがそう煽っただけ
サッカー関係者は何もしてない
むしろ野球に敬意を表してました
焼き豚の器の狭さといい
野球は人格を壊すな
- 653 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:09:13 ID:1L2rIks60
- >>640
それはお互い様だと俺は思うんだよ。
星野の「ベッカムがなんぼのもんじゃ。向こうはTシャツ1枚でできるやないか。短パンとな。
そんな甘いスポーツと違うんや、野球というスポーツは。」 とかね。
- 654 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:09:36 ID:tO0l1BG90
- >>641
江本はやめてくれw
Jの犯罪者を例に挙げるようなものw
- 655 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:09:46 ID:vdiChXZv0
- 逆に読売が高校を作ればいいんじゃね?
- 656 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:09:57 ID:A/tCUd+G0
- >>1-2
メジャーと対等になんてなけるわけないのだから,
選手供給源の一つとして,自由に行き来させてやればいいのに。
直接メジャーに行ったらNPB復帰を困難にさせるなんて,
昔のプロアマ断絶時のアマの対応と全く同じ。
- 657 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:10:11 ID:051b9NzH0
- >>639
試合中に唐揚げが食える
それがやきうで唯一のいいところ
- 658 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:10:22 ID:C9BozWG/0
- 道上ホントでワロタ
- 659 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:10:56 ID:LxIAFsqQ0
- >>646
アレだろうな。要するにマスコミで企業にべったりの経営はもうだめとか言われて
責められてると勘違いしたとかって感じ。
川淵は野球がすきって言ってるし、普通に考えてはっきり野球はどうとかは言わないだろ。
言ったらマスコミが取り上げて突っ込まれるだけだし
- 660 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:12:10 ID:4gKA7MOe0
- 川渕は他のスポーツに口出しすぎだと思うよ
- 661 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:13:05 ID:ucwCYjjdO
- >>648
オシムの野球は退屈みたいな発言を嬉々としてコピペしていた奴が前にいたぞw
- 662 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:13:47 ID:tO0l1BG90
- >>646
理想論+プロ野球批判
チームは地域に根ざすべき+野球よりおもしろいよ
前者は金銭で折り合いがつけばその通り
後者は余計だった
- 663 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:13:48 ID:dij8LODv0
- カズはJリーグ開幕のころ、
バカなマスコミが「野球は時代遅れ」と言ってたころ
「僕は野球好きですよ。」とテレビカメラの前でベルディの選手達とキャッチボールしてた。
開幕して間もない頃のインタビューにて
インタビュアー「最近は野球はもうダサい、これからはサッカーの時代だと言われてますが」
北澤「そういうことを言う人間にサッカーファンは名乗って欲しくない」
サッカーの親善試合・FC東京対レアル・マドリード戦について、
星野仙一「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
「(レアルの人気選手である)デビッド・ベッカムよりこっち(野球)のほうが人気がある」
人としての器が違いすぎる
- 664 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:13:49 ID:38EweW3K0
- 日本国内のやきうには無理
- 665 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:14:03 ID:k1SkQpveO
- 北澤とかは野球を馬鹿にする様な人にサッカーを見てもらいたくないみたいな事をJブームの時に言ってたよね。
- 666 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:14:42 ID:oaVqND5b0
-
焼豚は捏造朝鮮人と同じで捏造ばっかだな
- 667 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:15:39 ID:bfjjz5dD0
- >>663
ラモスもフレンドパークで自分が現役だった頃の巨人選手スラスラ答えてたな
- 668 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:15:51 ID:+ywsWFdt0
- 清武の言ってることはもっともなんだけど、問題は実現が不可能なこと
進学で区切らずに15〜21ぐらいまでの年齢を混成したクラブチームみたいな、
今までにない枠組みでやらないとチーム作るのも無理でしょ
- 669 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:16:20 ID:B4UqvXdX0
- 清武はあと2・3年したら社業に戻って主筆を目指す人間
- 670 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:16:41 ID:LxIAFsqQ0
- >>660
どんなふうにかいな。
なべ常との論争の時はヴェルディが間にあったわけだし。
>>662
チームは地域にってのは今野球もそう言う方へ言っているんだし。
「野球よりおもしろいよ」ってのは無名の個人の感想で、関係者はさすがに言わないだろ。
そう言う漠然とした感想や印象で語るのは辞めた方が。
- 671 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:18:11 ID:051b9NzH0
-
やきうは韓国だけでやってろよ
チョン球(笑)
- 672 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:18:35 ID:4gKA7MOe0
- 韓国はサッカーだろw
- 673 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:18:46 ID:AiElObG4O
- サッカーは週一しか働かないんだから野球も見てる暇があるんだろ
野球は週5〜6、昔なんてダブルヘッダーも存在した。
忙しいから見てられないのさ。
- 674 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:19:10 ID:GJKE+kjf0
- >>668
それもあるがもう1つ、
最終的にプロになれなかった選手へのフォローも問題。
アマ連中特に学生野球の関係者が、
受け入れ拒否を言い出す可能性が高いよ。
- 675 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:19:10 ID:FVtv5JOM0
- まあもう無理だな。焼き豚の暴走はネラーがどんなに正論言おうがとまらない
焼き豚って自分がどれだけ酷いことやってるかわかってるのか
お前らに天罰が下ることを心の底から祈るよ
- 676 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:20:13 ID:tO0l1BG90
- >>670
>「野球よりおもしろいよ」ってのは無名の個人の感想で、
無名の個人ではなく匿名のメディア関係者?かな
とにかく言わなきゃよかった
- 677 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:20:14 ID:ISHLbslW0
- >>1
>「3年以内にメジャーに昇格し、ローテーションで投げられるようになれば、
>『おれもアメリカへ』とい う選手が出てくる」。
↓
↓
現実の壁
そして、3年が経った・・・・
↓
↓
ゆとり世代は、月10万以下の給料に耐え切れず1年で日本に帰国した。
そして、世界経済崩壊のもと日米ともに1/3の球団が消滅。
台湾、韓国に至ってはプロリーグ消滅。
- 678 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:20:18 ID:VV5POrixO
- サッカー叩いてる側からの具体的な情報が出てこないな
つまり又マスコミが戦争焚きつけたって事で宜しいのか?
今は一方的にサッカーを敵視しているみたいだが
- 679 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:22:02 ID:LxIAFsqQ0
- >>676
それはサッカー関係者じゃないじゃん。
結局冷静に考えてみると、勝手な思い過ごしだったのを
全体がそうだったに修正して思い込んでただけだろ。
- 680 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:22:06 ID:1L2rIks60
- >>674
それがキツイね。
サッカーのユースはトップに昇格できなくても大学があるけど
野球だと大学側が拒否するというよりもアマチュア協会側が
受け入れ禁止の通達を出す可能性があるもんな。
なんかおかしな話だよなぁ。
- 681 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:23:02 ID:xYY8sqVQ0
- >>676
>匿名のメディア関係者
・・・。
- 682 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:23:04 ID:bfjjz5dD0
- >>673
こういう焼豚が一番嫌い
他の競技を貶して野球だけが凄いみたいに言う奴
- 683 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:23:06 ID:FVtv5JOM0
- 野球は全てのスポーツの敵
散々サッカーをテレビで馬鹿にしておき
あれだけ注目浴びといて、アマチュアに普通に負けるし、かと言って謝罪も0
もう駄目だなこいつらわwwファンも関係者も
どう考えてもいかれてる
- 684 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:23:13 ID:vw5POVVjO
- 焼豚もサカ豚もいつも暇だね
糞ガキじゃねんだから大人になれよ、てめーら幾つだよ
- 685 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:23:49 ID:tO0l1BG90
- >>679
思い過ごしじゃなくやり合ってる奴らってどこまで馬鹿なのか
- 686 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:24:13 ID:dij8LODv0
- >>匿名のメディア関係者
こっちは具体的な名前まで出してるのに・・・
- 687 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:25:46 ID:051b9NzH0
- やきう(笑)
ぱくり(笑)
- 688 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:25:46 ID:oaVqND5b0
- wbcの予選無し、たった16カ国での「世界」。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 689 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:26:15 ID:tO0l1BG90
- 匿名のメディア関係者に食いつかれたが.
別に俺が隠してるわけじゃないから。
文句があるなら各局へ。
- 690 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:26:54 ID:WYzqrkeKO
- >>684
んな言葉かけてやるだけムダ。両豚は全てNGで。
- 691 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:27:16 ID:mQYAZo65O
- えー、Jのユース育成は失敗してるからマネしなくていいよ
- 692 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:27:51 ID:LxIAFsqQ0
- >>685
そう、だからまあ仕方ないと思ってあきらめるべきだな。
君みたいに現実を受け入れないと。
これからは過去の間違った思い込みを吐き散らすのはやめなや。
- 693 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:27:53 ID:43MqOHAAO
- 下部組織作ったところで甲子園に変わる魅力的な大会作れなかったら誰も来ないだろうな
- 694 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:28:15 ID:PsWXZXp40
- 日本でサッカーやってる人は子供の頃からTVで野球やってるし
野球があるのが当たり前で育ってるから野球についての知識もあるし
そこまでアンチ野球にならない (もちろんアンチもいるが)
だけど野球しかなく野球が圧倒的にNO.1だった時代に育った野球経験者や
野球好きは、サッカーに馴染みがないからサッカーについて知らないし
最近出てきたサッカーに対してあまりよく思ってない人が結構居る
元々野球より圧倒的に下な存在だったのが今ではそこそこメジャーになってきて良く思っていないなど
サッカー経験者は野球について最低限知ってる人が多いが、昔の野球経験者や野球好きは
サッカーについて全く知らないから、余計に叩きやすくなる
時代と環境の違いによる世代間によるサッカーと野球それぞれに対する認識は大きくずれてる
野球しか知らない世代が特にサッカーを敵視してる
- 695 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:28:27 ID:1L2rIks60
- ID:tO0l1BG90 は結局なんとなくサッカーが嫌いで、
その嫌いというために強引に理由付けしてるようにしか聞こえないぞ。
- 696 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:28:59 ID:GJKE+kjf0
- >>680
だからこそ、
プロアマや各メディア間の縄張り意識を捨てて、
国内の統一組織を作るのが先決だと思うんだけどね・・・。
朝日も毎日も経営的に苦しいのだから、
余計な出費を減らしたいのなら読売も含めて合従連衡すべきだよ。
- 697 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:29:47 ID:2ZIQQExK0
- Jリーグが企業スポーツを否定したのは事実だな
そのことによっていいこともあるけど、日本のシステムでは悪いことのほうが大きかったね
- 698 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:29:56 ID:r3SbJws7O
- 巨人の理想は死んでも言わないだろが関西における阪神なんだから
甲子園のような神聖にみえるホーム球場作って春か夏の高校野球譲ってもらえや
ファンは必死でプレーする選手を高校球児にダブらして応援してくれっから
- 699 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:30:57 ID:A/tCUd+G0
- >>1
> 野球の場合、選手育成を大学、社会人に依存している。
> ここをメジ ャーに脅かされると震え、おびえる。
> 将来的には高校生を含め、自前で選手を育成できる組織がな ければ、
> 絶対に海外流出は止められない
> 高校からメジャーに行かれたら大問題
仮に「自前で選手を育成できる組織」ができても,高校や大学の野球も存続する以上,
高校からメジャーに行く人は止められないのではないかな。
そのあたりの論理が,今ひとつ分からない。
- 700 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:31:40 ID:xYY8sqVQ0
- >>696
経営的に苦しい中大事な新聞拡販ツールである高校野球を手放すわけないだろw
- 701 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:31:53 ID:tO0l1BG90
- >>695
野球を貶すサッカー馬鹿が嫌いなだけかな
一つにしか価値観見いだせないっておかしいよ
- 702 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:32:16 ID:FVtv5JOM0
- ざまあみろ、サッカーはつまらん、パクり、toto助成金横取り、脱税
、地域寄生、捏造、洗脳報道、強姦、上から目線、世界の王、世界の一郎
五輪2大会連続アマに完敗、スポーツ発展の弊害、悪いのはサッカー側、被害者ぶる
、サッカーに対する嫉妬、チョン、国の晒し、世界の松坂、自称世界1、自称上流階級スポーツ
- 703 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:32:50 ID:LxIAFsqQ0
- >>697
企業スポーツって形について言うならもう無理だと思うよ。
それが出来たのは高度成長期で可能な環境があったからで、これからは減る一方で大幅に増えることはないと思う。
- 704 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:33:12 ID:VV5POrixO
- >>697
不景気で実業団がチーム潰れまくってるけど
これもJのせいなのか?
- 705 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:33:13 ID:dij8LODv0
- 結局、野球を貶すサッカー関係者はいなかったのか。
めでたしめでたし
- 706 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:34:47 ID:+sRKeEbWO
- >>691
なにをもって失敗かわからんが今はプロになる半分以上ユースからだよ。
>>694
ラグビーとかもそうだよね。何も知らず叩くのは腹立たしい
- 707 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:35:23 ID:tO0l1BG90
- ああ
違和感がやっとわかった
プロ野球だとJ叩いてるのは馬鹿扱い
Jだと「一理ある」みたいな扱い
これが二択になる理由でしょう
- 708 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:35:32 ID:1L2rIks60
- >>697
Jリーグに直接の因果関係を求めるのは無理があると思う。
企業スポーツはもう廃れる方向に動いていたからこそ、Jリーグは
企業だけに頼らないように徹底したんだから。
Jリーグができていようができていまいが、企業スポーツは廃れていって
野球を中心に一部スポーツだけにお金が集中する形になっていっただろうと
思うけど。
- 709 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:35:53 ID:xYY8sqVQ0
- >>704
Jリーグのせいで企業が廃部しやすくなったと思ってる人はいるみたいね
とんだ逆恨みだと思うけど
- 710 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:36:13 ID:VV5POrixO
- >>701
やってる事は同じじゃないか
戦争での憎しみの連鎖みたいなもんで
自分も荷担しているんだよ
- 711 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:36:36 ID:G2N6+Pwi0
- いいじゃんこの案。もう高野連が牛耳ってる高校野球の時代は終わらせるべき。
- 712 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:37:16 ID:dZPoZbCl0
- つか今の二軍選手を腐らせない方法を考えろ馬鹿
- 713 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:37:23 ID:1L2rIks60
- >>699
っていうか、なんで高校からメジャーに流出したら問題があるのか分からないね。
上手い選手は世界で活躍してもらったほうがいいように思うんだけど。
結局は「自分が金儲けできないと困る」ってとこに行き着くのが問題。
- 714 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:37:48 ID:LrZGmaYN0
- 今まで無かったんかいw
- 715 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:38:42 ID:GJKE+kjf0
- >>700
別に手放さなくても統一組織は作れる。
サッカーだって高円宮杯は朝日、高校選手権は読売が後援してる。
- 716 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:38:42 ID:+ywsWFdt0
- >>699
個々の選手の流出は止められないよね
言葉になってないけど、本意としては国内でプレーする選手層の希薄化を止めたいってことだと思う
多少メジャーへ流出しても、日本でプレーする選手の質と量が今と同等確保できればそれで成功
- 717 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:38:53 ID:wwdXC9mk0
- 結局、プロとアマが歩み寄ってプロを頂点としたピラミッド型の組織にならないといけないんだよな
いつまでも過去のしがらみにとらわれてプロアマ対立してたらアメリカに引き抜かれ放題だぜ
- 718 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:39:02 ID:oaVqND5b0
-
貶しながらパクって起源を主張する、焼豚は朝鮮韓国人と同じ。在日だらけの野球界だからか。
- 719 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:39:24 ID:tO0l1BG90
- >>710
攻撃があったら反撃
と
自発的に攻撃.
は違わないかな
- 720 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:41:21 ID:vdiChXZv0
- >>713
WBCが発展して、本当に世界規模の大会になれば
アメリカで揉まれて成長して、WBCで日本代表選手として活躍することにより
日本球界に還元ってなりそうだけど
現状だと仮にアメリカに定着できたとしたら、そのまま帰ってこなさそうだからね
日本球界全体でみても、メリットが少ないかも
- 721 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:41:21 ID:1L2rIks60
- >>719
それはどっちが自発的に攻撃してるの?
- 722 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:41:23 ID:xYY8sqVQ0
- >>715
後援してるのと主催してるのは大分違うんじゃないかな
- 723 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:41:36 ID:LxIAFsqQ0
- >>707
はっきり言うと、理論的な部分で野球のほうが説得力がない。
野球のほうが古くからあって、それなしでやってきたから当然と言えば当然なんだけど。
だから真っ向からの比較になると、どうしても弱いのは事実なんだよ。
- 724 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:41:47 ID:dij8LODv0
- 初めから、野球を貶すサッカー関係者はいなかったんや
- 725 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:43:53 ID:FVtv5JOM0
- 悪いのは全部野球ですね
野球が全部悪いんです。
これはもう証明されてます。異論は認めませんよ。
- 726 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:45:31 ID:1L2rIks60
- >>720
別にそれでいいと思うんだけど。
日本プロ野球絶対主義っていう考え方をまずなくさないとダメなんだろうと思う。
世界に通用する選手が出てきて、スポーツニュースで報道されて
その選手に憧れて競技人口が増える。それでいいんじゃないのかな。
結局は野球という競技のことを考える 野球協会 がなくて、
金と利権のことしか考えてないプロ・アマの団体しかないから
おかしいことになってると思う。
野球のうまいやつが、いきなり海外に挑戦する自由を奪う権利を持ってる人が
いるっていうのがおかしい。
- 727 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:45:44 ID:VV5POrixO
- このスレ見てた人だけでも
マスコミが野球VSサッカーの構図を作り出したって認識を広めていきたいな
- 728 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:46:30 ID:FVtv5JOM0
- 焼き豚はサッカーの足引っ張るの大好き
サッカーファンはそんなことしたことありません。
焼き豚は子供にサッカーは野蛮と教えるそうですね
焼き豚は本当に気持ち悪い
- 729 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:46:38 ID:a46k/RNs0
- またサッカーのパクリかよ
- 730 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:47:11 ID:zZQXEiy/O
- まあ無理
甲子園は大切にな
- 731 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:48:26 ID:051b9NzH0
-
日本にいるやきブタは全員祖国の韓国に帰れや
- 732 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:48:37 ID:/GqV6T5D0
- 今の日本代表のレギュラーにユース出身者は1人もいない
ユースができてもう17年ぐらいたつのに
人気が落ちるだけだからやめとけ
- 733 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:49:18 ID:+ywsWFdt0
- >>717
FIFAの規定みたいのがあるわけじゃないから、NPBが唯一の頂点である必要もないと思うよ
人の行き来さえ担保できれば、それから先は縛る必要がないんじゃないかな
今のNPBのやり方だと、収入に繋がりにくい下部組織を抱えるのには無理もあるだろうから、
ユースの運営にしても選手の行き来をNPBも守りますよって意思表示ぐらいの規模が限界だと思う
人材は融通し合いましょう、リーグなどの運営形態は縛らずやりましょうぐらいが落としどころじゃない?
もちろん収益を上げるところは、それを広く還元するのが大前提で
- 734 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:49:28 ID:2ZIQQExK0
- >>704
Jリーグ方式は、地方の小口スポンサーを根こそぎマイナースポーツから奪っていってんじゃん
人気がないマイナーな競技がどんだけ苦労してると思ってるんだよ
それも認めないの?
- 735 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:49:40 ID:tO0l1BG90
- >>729
www
海外からはパクっていいけどウリナラが起源ニダ!ですねわかりますw
- 736 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:51:45 ID:FVtv5JOM0
- 焼き豚
気 持 ち 悪 い
- 737 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:51:47 ID:k1SkQpveO
- 企業スポーツ批判を野球批判と捉えるなら当時の発言は批判なのかもしれないが。でもまた昨今の世界的不況で実業団スポーツの廃部がポツポツ出始めたとこみると間違ってはないよな。
- 738 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:52:26 ID:7suP+go30
- 549 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/12/20(土) 14:26:53 ID:m09RcA6D0
>>540
北京で韓国に負けた時のサカ豚さんたちは「ザマアミロ」どころじゃない
大歓喜っぷりでしたが?
【芸能】原幹恵が22日に最新DVD「恋の扉」を発売 恋人気分に(画像有り)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229734367/44
44 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/12/20(土) 11:12:14 ID:m09RcA6D0
http://www.nikkansports.com/baseball/news/img/hbb-080809-1-ns-big.jpg
(;´Д`)ハァハァ
- 739 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:52:31 ID:1L2rIks60
- >>735
おまえはどんどん程度が低くなるな。
結局そこらの焼き豚言われてる連中と一緒じゃないか。
>>736
野球のスレまで来てそんなこと書いてるおまえが気持ち悪い
- 740 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:53:05 ID:dij8LODv0
- 逆に言うと野球からパクりたいものってないよね
- 741 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:53:07 ID:7suP+go30
- 野球好きにホモが多いって本当だったんだな
- 742 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:53:16 ID:zCzHZyWu0
- 子供の内から有望な子に野球をやらせる案としては最高
素質のある子には生活支援してあげればいい
- 743 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:53:30 ID:cXHKTQ7y0
- Jクラブがビーチバレー、ソフトボールなどを持つだけじゃなく、
NPBのユース組織も持つべきじゃね
- 744 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:53:50 ID:xYY8sqVQ0
- >>734
具体例をお願いしたい
- 745 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:54:06 ID:FVtv5JOM0
- >>739
初心者だろ
ここは芸スポだ
- 746 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:54:44 ID:+ywsWFdt0
- >>734
一応、Jクラブ(の運営母体)はサッカー以外のスポーツも抱えてたりするけどね
同じ地域でやってるところなら、スポーツ団体間の利害調整さえつくなら一緒にやれないことはないと思うよ
設備の関係で無理ってケースももちろんあるだろうけども
まあ、利害調整とかが最も難しいってのはあるだろうけども
- 747 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:55:10 ID:cmifyATWO
- ユースつくって、トップにあげても巨人みたいな体質なら、
誰も試合に出れないだろうね。
まぁ、高校野球もセミプロみたいなもんだし、いらないんじゃないの?
高校野球に寄生してる野球関係者から反発大きいだろうから。
- 748 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:55:15 ID:1L2rIks60
- >>745
おまえが初心者だろ。
いつまでそんな煽りやってんだ。
- 749 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:55:24 ID:A/tCUd+G0
- >>716
ユースの子が,卒業時に「メジャーに行きたい」と言い出せないとしたら,
力のある中学生はユースには行かず,メジャーとNPBの双方の選択肢が残る
高校の野球部への進学を選ぶのではないかな。
- 750 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:55:28 ID:FVtv5JOM0
- >>739
ちゃんとなぜサッカーファンが怒ってるかは
>>400から見直せばわかる
悪いのは全部野球ってことがわかる
- 751 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:55:59 ID:ZAE7fXoO0
- これって読売(プロやきう)VS朝日(高野連)だな
- 752 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:56:31 ID:gOViwG4q0
- 野球の場合、地元の有力クラブチーム所属の中学生は有力高校への進学が8月末には決まっている
9月10月の高野連申請による中学校経由の進学は実質皆無でもある
どんな制度を作っても骨抜きになるように作っているのが巨人軍方式
- 753 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:56:38 ID:1L2rIks60
- >>747
それはそれでいいだろう。
ガンバなんて毎年3人くらい昇格してるけど、そのうち2人は数年後別のチームに
移籍して活躍してる。
それよりも問題は昇格できなかった選手の扱いだろう。
- 754 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:56:56 ID:dij8LODv0
- http://www.j-league.or.jp/100year/contribution/
http://www.j-league.or.jp/100year/spoclub/
http://www.j-league.or.jp/100year/education/
- 755 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:57:55 ID:AssdmACr0
- 大学は兎も角高校まで支配下に置ける案ってあるのかなぁ
甲子園とかも一応授業の一環って建前の教育だしな
- 756 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:58:17 ID:aL3u9OFZO
- 読売の囲い込み作戦ですね、分かります。
- 757 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:58:23 ID:qzexsSWwO
- やっと危機感もったのかよwww
本気にさせるために、NPBどんどんスルーしろよwww
- 758 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:59:04 ID:2ZIQQExK0
- >>744
認めてないんだろ
サッカーのやるこよは正義ってことか
ヘドが出るわ死ねよお前
- 759 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:59:17 ID:FVtv5JOM0
- >>754
焼き豚はこれを見てサッカーは他スポーツを衰退させてると言ったからな
- 760 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:59:32 ID:VV5POrixO
- >>734
Jもギリギリでやってるんだよね…
企業の持ち物な訳だしそれは企業側の営業努力でなんとかするしかない
それにJの理念はサッカーの発展だけに非ず
地域スポーツも持っているしtotoの助成金もスポーツに使っている
- 761 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:59:39 ID:FqFcr8z4O
- 巨人ユースに入っても、30代で主力のおっさんがゾロゾロいて、外人や他チームの強打者揃えられちゃ、出場機会なんかそうそうないだろ
- 762 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:59:43 ID:uFLvkU+9O
- 流出回避を目的にユース作るのはどうかと思う。
- 763 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:01:55 ID:vdiChXZv0
- アメリカに球団作れば良いよ
- 764 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:02:10 ID:xYY8sqVQ0
- >>758
具体例出してくれんと認めようもないわな
ベルマーレが選手に直訴されてソフトボールチーム作った事例なら知ってるが
- 765 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:02:10 ID:PGQmBq7p0
- 絶対に育成枠の山口が上手くいったからこんなこと言い出してるんだろw
- 766 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:02:19 ID:7suP+go30
- 日本語でおk
758 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/12/20(土) 15:59:04 ID:2ZIQQExK0
>>744
認めてないんだろ
サッカーのやるこよは正義ってことか
ヘドが出るわ死ねよお前
- 767 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:07:20 ID:fgTFw9OS0
- ユース作っても・・・試合はどうするんだ?
高野連のことだからユース対高校は禁止するだろ・・・たとえ練習試合でも
- 768 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:08:45 ID:gdVYV1cy0
- またサッカーから助成金余分にとるのか
野球とか時代遅れなもんにいつまでも金使ってんじゃねえよ
- 769 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:08:59 ID:1L2rIks60
- >>764
ベルマーレは頑張ってるね。ビーチバレーとか、陸上もあるんだっけ?
バレーボールにもヴェルディとFC東京があるんだっけ?
その辺は企業チームに名前つけてるだけみたいな感じなのかも知れないけど。
- 770 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:09:00 ID:UXf+34v00
- NPBの偉い方たちは、なんでここまで<バカ>なんだろうな・・
本当に何がやらなければいけないことか、その中で実際に出来ることは何なのか、などが本当に全く見えてないのだろうか。
甲子園がある現実の中で、なぜサッカーのようなユース組織の需要がある?
下部組織を充実させたいなら、今と同じ高卒以上であることは当たり前で
ドラフトする人数を増やし3軍、4軍を作れ、それか今ある独立リーグを準参加にさせてやれ。
また、メジャーと同じ土俵に立ちたいなら、先ずは外国人枠を撤廃してみろ。それが無理なら永遠にそんな夢は語るな。
年俸を同じレベルにしたいなら、企業名を撤廃できるか?まあNPBの首脳には、この意味すら分からないだろうけども。
まあでもとにかく環境は早く一緒にしてやりなよ。それが一番簡単かもね。
もちろんドーム球場は全て壊すんだよね?意外にこれが一番最初に実現するかもね。
- 771 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:09:39 ID:GJKE+kjf0
- >>767
下手したらドラフトすら拒否してくるよ。
- 772 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:10:09 ID:8jgl2Q0J0
- >>734
サッカー(スポーツ振興)くじに反対した組織
・共産党 ・社会党 ・公明党
・PTA ・日教組 ・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)
http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会 7,800,000 社団法人少年軟式野球国際交流協会. 3,000,000
全日本アマチュア野球連盟 2,080,000 財団法人全日本軟式野球連盟 1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟 4,800,000 財団法人日本スケート連盟 4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟 3,600,000 財団法人全日本スキー連盟 3,600,000
財団法人日本バレーボール協会 3,400,000 財団法人日本バスケットボール協会 2,800,000
財団法人日本サッカー協会. 2,400,000 財団法人日本ラグビーフットボール協会. 1,200,000
Jリーグの支援に感謝 ビーチバレーの白鳥、楠原
ttp://sankei.jp.msn.com/beijing2008/news/080731/gag0807311927000-n1.htm
井新会長:
「Jリーグが出来たとき、野球だけがスポーツの中で盛り上がっているような状況だった。
サッカーは世界に広がりのあるスポーツ。正直なところ最初は戸惑いがあったが、協会役員の方々とお話しする中で、
サッカーの発展は熊本のスポーツ全体にもいい影響を与えるということもあり、お引き受けすることにした。」
ttp://kumamoto-fa.com/news/000421.php
サッカー界もハンドボールの五輪出場支援
ttp://www.nikkansports.com/sports/f-sp-tp0-20080128-313239.html
どう見てもマイナースポーツをつぶしてるのはやきうです本当にありがとうございましたwwww
- 773 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:12:10 ID:cXHKTQ7y0
- >>770
在日枠使えばいくらでも外国人OKじゃん
在日オンリーのチームだって作れる。
- 774 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:12:25 ID:1L2rIks60
- >>770
ドーム球場は別にいいと思うんだけど。
- 775 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:14:29 ID:FqFcr8z4O
- >>772こーゆー時だけ野球も一つにまとまるんだなw
- 776 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:17:16 ID:8jgl2Q0J0
- 焼き豚反撃の手がなくなって完全沈黙か
- 777 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:19:09 ID:FVtv5JOM0
- はいわかりましたか?
>>400
からちゃんと見直しなさい
野球が全部悪い
悪いのは完全に全て野球。
これはマジレス
- 778 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:20:00 ID:A/tCUd+G0
- >>755
高校野球は,それ自体が独立した巨大な利権構造を構築しているから,それは無理かと。
> プロ、アマ球界を揺るがせた西武の裏金問題。球団が設置した調査委員会は中間報告で
> 延べ170人のアマチュア関係者に謝礼が渡っていた事実を明らかにし、衝撃を与えた。
> 委員長の池井優氏(慶大名誉教授)はアマ関係者の実名を公表すれば、夏の甲子園
> 大会は開催できず「日本球界が壊滅しかねなかった」などと1カ月余りの調査を振り返った。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1178187462/
この件(実名非公表)をジャーナリズムが大して問題にしなかったこと自体,
アマ野球界の利権構造の根深さを表している。
- 779 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:25:53 ID:051b9NzH0
- >>772
いつみても酷いな
やきうは日本スポーツ界の癌
- 780 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:30:26 ID:bO/MoCTYO
- 別に今のままでいいじゃん
- 781 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:30:45 ID:FVtv5JOM0
- >>779
サッカーは野球に対しても援助してるw
もう野球は救いようが無い
ファンも関係者も5流
- 782 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:31:38 ID:Qfe84J6d0
- ユースできたら巨人の囲い込みは凄そうだ
それこそ裏金とかまた出てくるんじゃないの?
- 783 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:32:12 ID:LeW35XRg0
-
サムライジャパンにつづきまたパクリか
- 784 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:32:49 ID:AssdmACr0
- まあ馬鹿な清武の提案で実現した試しはないし無視すりゃいいだけなんだけどな
- 785 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:34:25 ID:FVtv5JOM0
- >>734
酷いなw野球は酷いわ。
嘘つくなよ。マジで5流ファン
- 786 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:35:33 ID:+o68U9bn0
- いいじゃないかユース制
ユースに所属する選手は甲子園には出られないんだろうが
ユースのリーグ戦で鍛えればいい
監督とかは桑田とかあの辺の年代にやらせれば言いし
サッカーと同じように生え抜き=ユース出身ってのもいいな
- 787 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:36:20 ID:XpvmnYtH0
- 下部組織どうしのリーグ戦みたいなのあればいいのにな
サッカーはあるよな。
- 788 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:37:03 ID:7suP+go30
- >770
>NPBの偉い方たちは、なんでここまで<バカ>なんだろうな・・
ほとんどが天下りだから「野球なんかどうでもいい」「下手な事をしたら
自分の身が危ないから何もしない」という人ばかり
- 789 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:37:08 ID:dx0fOOcp0
- 競技として国内組織がピラミッドならなんとかなるかもしれんけど、野球は今からじゃ無理だろう
ピラミッドになっててもトップにキチガイが座って暴れたりするから困るけどな
- 790 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:39:35 ID:JDY9vA3A0
- なるほどー青田買いしたいんですね。わかります。
- 791 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:42:44 ID:FVtv5JOM0
- おい焼き豚!なんか言葉は無いの?
また逃げるの?散々やりたい放題やっといて
- 792 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:42:46 ID:1L2rIks60
- >>790
青田買いっていうよりも、青田刈りになる気がして仕方ないよ。
青田は買って成長させて、できた成果をおいしく頂いても売ってもいいけど、
青田で刈ってしまっては頂くことも売ることもできない。
昇格できなかった場合の扱いをちゃんと保障できるのかねぇ。
- 793 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:45:35 ID:LIcL5AaI0
-
パクリスレへようこそ!
- 794 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:47:25 ID:xO06Ogl+O
- 決定したわけじゃないのに何必死になってんだ?
やるわけないじゃんこんなの
- 795 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:47:57 ID:dIXU5QJKO
- その前にヴェルディとベレーザを助けてやれよ
- 796 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:48:29 ID:+o68U9bn0
- >>792
昇格できなかったら大学行って普通の凡人の
生活を送るだけだろw
- 797 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:48:55 ID:MoW+Wq0E0
- 焼き豚敗北と聞いてとんできましたwwww
焼き豚ざまああああああああああああああwww
サッカーに土下座してわびろや
- 798 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:49:55 ID:AssdmACr0
- 阪神の辻本見てると未成年の早い内からプロに囲い込むと他の選択肢を考える事なしに
方向を誤る奴が出るんじゃないのかな、清武がそこまでのプランを想定してるとは思えない
- 799 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:50:32 ID:p+85w0xt0
- ユースあってもFAで有力選手とりまくるんだから意味ねーだろ
- 800 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:50:39 ID:zjwF8nuo0
- サカ豚が他板でこのスレ貼ってたけど何かあった?
- 801 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:50:53 ID:B+3N1iPv0
- 今から体制変更なんて無理だろ。
- 802 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:51:18 ID:uFLvkU+9O
- 焼き豚完全敗北wwww
- 803 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:52:29 ID:1L2rIks60
- >>796
有能な選手集めて、その後野球やらせないってことで青田刈りになるって
言ってるんだよー。
- 804 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:52:54 ID:xO06Ogl+O
- 提案しただけだから
絶対にユース制度なんかにはならないよ
- 805 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:54:35 ID:xYY8sqVQ0
- >>804
ニュースを肴にしてるだけで実現すると思ってる人間はこのスレにもほぼいないっしょ
- 806 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:54:48 ID:1L2rIks60
- >>804
できないのは間違いないだろうね。
プロとアマの壁がある以上は絶対にできないだろう。
まぁそれはそれとして、提案する以上は課題とその対策を
同時に提示してもらわないと「寝言は寝て言え」ってだけになるしな。
- 807 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:55:14 ID:yKDR5nwG0
- 有望な高校生が甲子園蹴ってユースなんかに所属するか?
- 808 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:56:10 ID:+o68U9bn0
- >>803
ユースからプロになれなかったら大学で鍛えてプロに行けばいい
サッカーもそういうふうになってるよ
チャンスを与えてもらったんだから選ぶのは選手の自由
ユースになるもよし、甲子園いくもよし
- 809 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:56:12 ID:OzIU7bqRO
- 何年かかってリトルリーグから高野連、そしてプロ野球への利権体質を作ったでしょうか。
- 810 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:57:06 ID:PeOZTiPN0
- 野球とサッカーは全然違うから無理。
- 811 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:57:19 ID:LIcL5AaI0
-
野球は本当にサッカーをパクってばかりだな!
もっと野球にプライドを持てよプライドを!
昔からの野球のシステム、伝統を貫けよ!
- 812 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:57:23 ID:T6r1CBzz0
- サッカーの真似真似で迷走してる証拠だなwww
- 813 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:59:21 ID:1L2rIks60
- >>808
だからその大学側が受け入れを拒否する可能性があるだろって言ってるの。
アマチュア側がそれを譲歩できるのか?ってこと
- 814 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:59:25 ID:CQH0Ysd90
- ナベツネはいくつまで生きるんだろうな・・・
- 815 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:01:39 ID:CEjkrm+80
- WBCも辞退者続出ジャン
もう野球おわたwwwwwwwwwww
- 816 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:01:51 ID:ZGz//rtAO
- まあおまいらこれでも見て仲良くしろよ
http://jp.fifa.com/mm/photo/tournament/competition/98/25/79/982579%5ffull-prt.jpg
- 817 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:05:34 ID:PQNVHqMn0
- ナベツネは癌だが必要悪
彼が亡くなれば球界は健全になるがマスゴミはもう相手にしてくれないよ
- 818 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:05:37 ID:051b9NzH0
- 焼き豚はほんと傲慢だな
だから他スポーツファンから嫌われる
- 819 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:06:31 ID:CQH0Ysd90
- WBCとか日本以外でまったく注目されてなくね?
MLBもリーグの方が大事だろ
- 820 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:06:50 ID:bfjjz5dD0
- >>816
ナニーッ!
- 821 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:07:00 ID:u0RU6utk0
- >>802
サカファンだが敗北とかはマジ勘弁
恥ずかしい・・
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1229758903/
柏対サンフレ延長入っておもろいから暇ならこい
- 822 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:09:32 ID:r3SbJws7O
- >>807
甲子園経験あるだけで箔つくからな
あと日本でピラミッドなシステム最初にやったのリトルリーグだろ
- 823 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:13:25 ID:FVtv5JOM0
- 焼き豚い同情する気は無い。
なぜなら全ては自分達が蒔いた種だからな。
- 824 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:13:35 ID:1L2rIks60
- >>817
第二のナベツネが出てくるだけだと思うが。
正力松太郎のあとみたいに。
- 825 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:19:21 ID:zcEsjhFHO
- オリンピック除外ですから
- 826 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:29:35 ID:+ywsWFdt0
- >>771
ユース整備ってことは、ドラフトに頼らない新人の確保を狙ったものだろうから、
その狙いが実現するのであれば、ドラフト拒否はさほど痛くないね
むしろそうなれば、高野連他も一緒にやっていくしかなくなる
まあ早期に妨害があるから、狙いは実現しないのだけれども
- 827 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:30:50 ID:o4ZwOI+2O
- >>1
いい加減働けよ糞ニート
- 828 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:31:31 ID:NTxRS7Oa0
- 甲子園の魅力がなくなれば、野球少年減るぞ。
甲子園いけないユースは人気でないぞ。
- 829 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:33:57 ID:sNeiR5Y00
- >>828
だな。甲子園は野球を志す奴なら、誰もが必ず憧れる場所だからな。
清武の意見は、しょせん机上の空論に過ぎない
- 830 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:37:05 ID:5/gETvVP0
- プロ野球は12球団しかないから、ユースを作るにしてもエリアが限定されてしまう。
本当に有望株を集めたいなら、Jでも広島や京都あたりがやってるように、全寮制
にしたうえで近場の高校と提携し、その高校で勉強しながら放課後にユースで練習
という形式にしなきゃ無理。
問題は、その「受け入れ先になる高校」が間違いなく高野連から除名処分されること。
- 831 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:37:20 ID:NTxRS7Oa0
- >>98
ABCもおぼえられないようなDQN球児が、留学受け入れてもらえるわけないだろ。
- 832 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:38:01 ID:Uu4/2g8X0
- 要は、朝日と読売の利権争いって事でしょ?
読売応援するしかないな。
- 833 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:40:59 ID:FVtv5JOM0
- スレ総括
積極的に他スポーツ(もちろん野球も)発展を促進しようとするJ
アマチュアスポーツを弱体化させてる野球
このJの活動をバッシングする焼き豚
ドーハの悲劇時のざまあみろ発言、星野、宮元、中井・・・
地上波でのサッカーを馬鹿にする発言
対して野球に敬意を表するサッカー関係者
1から10までサッカーを批判しておいて最終的には何でもパクル野球
- 834 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:42:19 ID:051b9NzH0
- >>833
要するにやきうは糞ってことだな
- 835 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:43:01 ID:t4vA6MTDO
- やきうはサッカーの真似ばかり
まるでヒル
- 836 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:45:46 ID:rao7sC/w0
- 野球ってなんでサッカーの真似ばかりなの?
- 837 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:46:02 ID:l2IQKhKJ0
- 野球はサッカーの真似しないと滅びちゃうからな
- 838 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:46:10 ID:FVtv5JOM0
- toto助成金横取り、脱税、地域密着と表し人気の無い独立リーグで税金徴収
偉そうな口たたいてた割に五輪2大会連続アマに負けて敗退
侍ジャパン、
- 839 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:47:17 ID:gKerGKxr0
- 下部組織を充実させて
上部組織のメジャーに選手を取られるのかw
- 840 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:49:00 ID:axIwVG990
- 野球ってなんであんなに年俸高いの?
打って走るのと、たまたま自分のところに来た球取るだけなのに
- 841 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:49:30 ID:FVtv5JOM0
- まあこんな酷いことやってんだから怒りを買うよな
- 842 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:51:34 ID:kkif8bXO0
- 今年はいいの刈り取れなかったから、虚塵はセリーグのヤクルトのような下部組織の充実を提案
- 843 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:53:38 ID:dPRS5jg2O
- 育成枠で有望中3ガンガン指名すればいいじゃん
そうすれば必然的に下部組織の代わりなるだろ
- 844 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:53:43 ID:FqFcr8z4O
- 結論
メジャーのユースがNPB
- 845 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:54:47 ID:QAy4H51B0
- >>99
今、中学硬式は全く交流が無い状態から
少しずつ変わりつつあるよ。
読売・報知が音頭取って
ジャイアンツカップっつう各団体の上位チームがトーナメントやって
中学硬式チームNO1を決める大会が数年前から開かれるようになった。
その流れで、団体の垣根取っ払った代表チームを結成して
次回からAA選手権に派遣することも決まった。
あと、ボーイズから抜けてできたヤング・サン・フレッシュの3団体は
地域的な問題で別組織としてやってるが連携は取ってる。
つってもシニア・ボーイズ・ポニーとその他が組織として一緒くたになるのは
難しいだろうけどもね。
- 846 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:56:51 ID:qCy4CC/3O
- ユースもなにも、高野連・日本アマ野協・プロ野球が一つの団体にならない限り発展はない。
プロ野球や二部制にして、ノンプロと入れ替え戦をやれ!
話はそれからだ!
- 847 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:57:20 ID:k1SkQpveO
- どんな素晴らしいスポーツでもやるのも見るのも人なんだよ。野球は関わる人間でかなり損してるわな。このスレ見れば解るよ。
- 848 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:57:33 ID:051b9NzH0
- >>835
それはヒルに失礼
- 849 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:58:18 ID:apDuYxmy0
- NPBはサッカーより遙かにお金かけてるだろうが
巨大な資本力を身につけないと、ってなんかおかしいぞ。
Jリーグに出来る事が何で同じお金かけても野球では出来ないんだよ
- 850 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:58:24 ID:ENEmfAhV0
- ハンケツ王子がメジャーに行ったら
ピロやきうが終わってしまうという
フラグだなw
- 851 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:58:58 ID:FVtv5JOM0
- >>450からジックリ見直せ
正義は勝つ
- 852 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:59:19 ID:lWdw8SyZO
- >>704だったらプロ野球もとっくに潰れてるな
- 853 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:59:46 ID:RgfGb2E80
- 野球でも天皇杯をやろうよ。何でサッカーみたいなマイナースポーツが賜杯を持っていて
球界にはないんだ。
- 854 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:00:15 ID:sNeiR5Y00
- >>849
プロ選手の年俸レベルは落とせないから
- 855 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:00:29 ID:oaVqND5b0
- mlbの下部組織には成れるんじゃないかなnpbでも。
- 856 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:02:54 ID:POXgruFr0
- 出かけてる間に酷いスレになってるな。サッカーは救いようがないわ。
- 857 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:03:43 ID:sc8S1EufO
- >>853
★が高校生相手に負けるからやれませんw
- 858 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:04:01 ID:FVtv5JOM0
- >>856
だから>>450から見直せよ!
サッカーファンは事実しか言ってない。
第3者から見ても野球が悪いよ。
- 859 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:04:31 ID:hqxBTwR40
- 171 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/12/20(土) 17:57:25 ID:FVtv5JOM0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229734252/701-800
緊急速報
焼き豚完全敗北
>>450辺りから見よう
- 860 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:05:05 ID:nS3Z8roL0
- 手でボール扱うの禁止したら
野球はもっとよくなるじゃないかな
- 861 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:05:16 ID:ENEmfAhV0
- ハンケツがメジャーに行ったら(完)
- 862 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:06:16 ID:JpZCqhbk0
- ユース作って甲子園にも出れるようにすれば良いじゃん
簡単じゃん 反対するヤツは潰せよ
- 863 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:07:32 ID:ENEmfAhV0
- ローラーベースボールをつくればいいwww
- 864 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:15:48 ID:u0RU6utk0
- >>856
あまり言いたくないが
何故ここまでサカ豚が言うと思うか?
はっきり言うがマンウ対ガンバスレで、海サカファンもしくは国内ファンを装い
荒らしてるのは、お前らとみんな分かっている
少し考えれ
- 865 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:16:24 ID:vbf6gCqYO
- >>853
東京六大学連盟に天皇杯があるらしい。
- 866 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:16:45 ID:5KLpqSOB0
- >>853
天皇杯は各競技にひとつだけで
東京六大学野球が天皇杯持っているから名乗れないんだよ
- 867 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:16:57 ID:sNeiR5Y00
- >>862
そんな事したら、国民全体からフルボッコされる
- 868 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:18:35 ID:8NtKqf3c0
- 一緒にフューチャーズやってるロッテぐらいだな賛同しそうなの
- 869 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:18:51 ID:sNeiR5Y00
- >>853
2002年頃に、日本シリーズを天皇杯に改名しようという案が出たことがあった。
- 870 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:19:02 ID:2OaId0ih0
- これパクリって言っても考え方は正反対なんだよな
さか「若いうちから育てて、海外でプレーするような選手になればいい」
やけう「アメリカに取られないように、若いうちから囲い込め」
外見を真似しても中身は腐ってるw
- 871 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:21:23 ID:gkpaqgxk0
- 清武は言う事成す事偽善的だな
- 872 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:25:00 ID:FVtv5JOM0
- このスレで野球は全てにおいて有罪判決。
もう野球はオシマイ。焼き豚が変わらないかぎり許されないだろう
いやもう手遅れか?
- 873 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:28:10 ID:wuhmPxgV0
- そういえば、Jリーグが始まったころ、
50年後の甲子園とかいう特集をしてたのテレビでみたな。
みんなサッカーに行ってしまって、
(時代遅れのと暗に匂わせている)野球は
競技人口が少なくなって、
甲子園を目指す投手の哀愁を漂わせる構成になってた。
- 874 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:28:47 ID:MUFY2sRt0
- 巨人軍は自主解散しろ
高校野球を高校サッカーみたいに低レベルにしたいのか
それとも金で有力選手下部組織に入れてを根こそぎもっていきたいのか
どっちにしろ自分のことしか考えてない
- 875 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:32:12 ID:KUj6bPdH0
- 高野連やらリトルリーグとかで利権ガチガチで今更無理だろうw
やきうはこのままだとジリ貧必死だから一度ガラガラポンした方がいいんじゃない?
- 876 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:32:23 ID:frIdJ59o0
- mlbはもう無視できない存在なのに、それに張り合うには資金的に無理不可能
いっそ積極的にマイナー化したほうがいいと思うんだが
- 877 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:34:24 ID:bJn1NCIN0
- 高校野球の関係者がファビョる姿が目に浮かぶ
- 878 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:35:40 ID:MLBfIkIH0
- 著作権侵害
- 879 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:36:28 ID:iDDGFi4s0
- >>853
下賜された時点では実際「六大学の勝者が野球の日本一」という認識で
それに意を唱える人はいなかった
- 880 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:39:49 ID:lJY9IDEg0
- >>769
新潟もサッカー以外で活動してるよな
冬の競技でも何かやっているみたいだし
- 881 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:43:11 ID:kcRi9lGj0
- そもそも野球はレギュラーとれるのは20代半ば以降がほとんど
育成の必要性は感じないんだが
若くして活躍できる選手なんてほとんどいない
- 882 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:43:21 ID:NiEgNbWv0
- 野球の団体はなんかやり方が汚い
- 883 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:44:45 ID:GfG/pgue0
- サカ豚が暴れてる これは何かの予兆かもしれないな
明日とんでもないことが起きるぞw
多分月曜日は2ちゃんからサカ豚が消えるぞwww
- 884 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:46:15 ID:lJY9IDEg0
- ユースユースって言うけど
個人的には日本の高校や大学等の学校スポーツは
使い方によってはかなり有益だと思うのだけどな
育成のノウハウはサッカーにしても野球にしても蓄積されているだろうし
サッカーのクラブチームだったら地域の学校と連携して選手や指導者の発掘指導を
して強化する仕組みがもっとできれば良いのにね
まあ、そういう取り組みはやっているのかもしれんけど・・・
- 885 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:48:24 ID:FVtv5JOM0
- >>883
暴れてるじゃねえよ焼き豚
ちゃんと読み直した?
普通の人間なら悪いのは全部野球って考えになるぞ?
おい
- 886 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:48:50 ID:apDuYxmy0
- >>884
どの競技を見ても大学スポーツは優秀だよ。
しかしジュニア年代の強化において部活が弊害を撒き散らしてる競技は数多くある。
野球もそうだし、バレーやバスケット、アメフトなんかもそうだ。
世界と戦うって視点で一貫した指導が出来てない点は反省すべきだし、改善の余地が大あり。
- 887 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:50:33 ID:BZtHRju1O
- 糞みたいなプロアマ規定有る限り不可能だわー
- 888 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:51:55 ID:JRxZNlCy0
- やきうってサッカーからパクってばっかりだなwwwwww
- 889 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:53:25 ID:JpZCqhbk0
- サッカーはあまり好きじゃないけどJリーグの良い所を見習うべきだよ
まず日本野球協会を作ろうぜ
プロアマの垣根を無くさないことには話が始まらない
新聞社に操られるのはもうごめんだ
- 890 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:54:59 ID:5KLpqSOB0
- >>886
ようは勝利主義に走りやすいんだよね。
結果、ファンやアマチュアの裾野が増えない
- 891 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:55:50 ID:iuc+b5ev0
- 市場規模の大きなところに有力な人材が流れるのは自然なこと。
止めようがないし、止める必要も無い。
どうせ、アメリカ、日本、韓国、台湾しか選択肢がないんだし、
日本でやるって奴だけでやってれば十分じゃね。
- 892 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:56:25 ID:vbf6gCqYO
- 最近は学校の部活動の顧問のなり手がいなくて休廃部が相次いでいるって報道されていたね。
- 893 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:56:35 ID:UY7oIq000
- 学ぶべきだったのは、複数年契約と移籍金の制度。
FAでなく、移籍金と複数年契約にすればよかった。
そのうえで、ドラフトを廃止する。
- 894 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:57:36 ID:k1SkQpveO
- 野球対サッカーの図を作ったのはマスコミ、それに踊らされたのが野球ファン、野球選手、野球OBってのがハッキリして良かったよ。マスコミ自体が野球関係者みたいなもんだからな。サッカー関係者、選手は大人だよ。ファンとして嬉しく思うよ。
- 895 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:01:17 ID:EGrzqTil0
- あらゆる面でガラス張りにしない限り、プロ野球界が若年層に手を出すべきではない。
- 896 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:01:24 ID:iuFPE7yy0
- >>893
12球団の閉鎖型リーグじゃ無理だろ
- 897 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:02:13 ID:FVtv5JOM0
- 野球は悪。悪は野球
悪は滅び、正義が勝つ
- 898 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:07:11 ID:psHr6Z4J0
- アマと対立してる現状じゃアマ側のドル箱である甲子園の価値を損ねる方法は逆立ちしても無理
夢見たいなこと言い出す前に同じ競技でありながらプロとアマが対立状態という馬鹿な状況を改善しろよ
- 899 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:09:43 ID:wkvSF/OMO
- 読売クラブ復活ですか
- 900 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:10:14 ID:sNeiR5Y00
- >>886
>世界と戦うって視点
別にアマチュアには必要とは思わないけどね。
- 901 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:11:05 ID:oM4938Fp0
- ていうか今の日本に野球って存在いるの?
とりあえず日本から野球を無くせば選手の流出危機とかの問題も消滅するし解決じゃん。
それに日本に野球要らないでしょ実際。
- 902 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:11:53 ID:bkshwBOiO
- >>886
バスケットなんかは高校大学部活の弊害が指摘されてるな。
手っ取り早く国内で勝つために180、190程度の身長で否応無しにセンターに固定されるからセンターのプレーしかできず世界で闘うためのスキル、クイックネスを伸ばす練習をつめなくなると。
- 903 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:13:47 ID:CVJzcYl+0
- >>889
同意。
>>897
なんか呪いかけてるみたいだな。呪詛返ししてやろうか?
野球もサッカーも互いの良い所学んでいけばいい。
野球関係者(メディア、選手、ホシノ等)のサッカーに対する態度は失礼にもほどがある。
あれを無くせば、サッカー好きも野球を観るようになるかも。
バスケとサッカーの選手同士の対談を雑誌かなんかで読んだが、
リスペクトし合ってた。
- 904 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:14:35 ID:JRxZNlCy0
- >>886
日本野球が世界と戦うという視点を持っても
世界で野球やってる国が数カ国しかないので意味がない
- 905 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:15:35 ID:zjf/F0PN0
- かっ飛ばせー! や ・ き ・ う !!
- 906 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:16:51 ID:25yAtXFwO
- >>901
はぁ??wwwいるしwwww
野球ない日のスポーツ欄のつまらんことつまらんことwwwwww
- 907 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:20:59 ID:JRxZNlCy0
- >>906
野球のせいで1面が汚いおっさんの写真の日が多くて駅の売店とかの景観が損なわれる
何であんな暑苦しいユニフォーム着てんの??
クールビズよろしくで襟はVネック、半そで半ズボン、スパイク→コンバースのスニーカー
で統一しろよww
- 908 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:20:59 ID:tsq1A7b50
-
またパクリか
- 909 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:21:03 ID:FVtv5JOM0
- >>903
俺は野球好きなんだけどさ、日本シリーズも見てるしハムも今年2、3回行った
だけど俺はサッカーファンでもあるんだよ。
君みたいな野球ファンは尊重できるけど、
焼き豚は許せない。
- 910 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:28:25 ID:MmdyHTqZ0
- 乳がないのに、少しでもあるかのように装って仕事しやがって、
健気なところが、悔しいけどかわいいじゃんかよ。
- 911 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:30:57 ID:PSxzx54e0
- その前にプロアマ共通の日本サッカー協会作れよ
会長の座にはもちろんわしが座る
- 912 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:31:28 ID:PSxzx54e0
- 日本野球協会だった
- 913 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:32:40 ID:GsVxsWCH0
- 下部組織作ろうにも
中卒を青田買いして阪神の彼みたいに今は育成だけど
下手したら20歳で放り出されんだろ…
将来どうすんだよ…
- 914 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:36:23 ID:5KLpqSOB0
- >>913
野球もサッカーも応援する側に回ったりするんじゃね?
指導者とか先生になってファンを増やすこともあるよ。
- 915 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:40:31 ID:+ywsWFdt0
- >>913
いや、学校行きながらだよ
時間的にきつい場合は通信だけど、学歴が中卒になったりはしない
- 916 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:44:04 ID:DxJbX5SzO
- >>450
ワロタ
- 917 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:46:41 ID:d8/ZDpYu0
- 過去にセの何処かのチームがこの案を発表した時は
アマと対立する云々で叩き潰した巨人が今度は発案する側か
アマの綺麗な潰し方でも発見できましたか?
- 918 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:49:08 ID:qRyu+1XXO
- またサッカーのパクリか
下賎な連中だ
- 919 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:50:18 ID:nS3Z8roL0
- 焼豚ご自慢の高校野球が廃れちゃうじゃないか
- 920 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:54:23 ID:FVtv5JOM0
- 野球ファンは尊重する
焼き豚は許せん。焼き豚は星野みたいな奴な
2chにもウジャウジャいるが。
こいつらは野球VSサッカーの歴史を知らないからサッカーを馬鹿にしてくる
- 921 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:54:33 ID:RJ0CHGFz0
- 野球も球蹴りもノアもいらねーよ
- 922 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:55:20 ID:kv6wu9LZ0
- 今までは憧れられる立場だったのがその地位をメジャーにとられたからねえ
- 923 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 19:59:23 ID:E83kt2rL0
- まあJの方式は弊害多いけど
NPBはもうちょっとアマと連係したほうがいいだろ
- 924 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 20:07:20 ID:E2J2AvFz0
- >>884
高校・大学の部活に優秀な部分があるのは認めるが、
如何せん国内で手っ取り早く勝つことがメインで、
国家代表クラスの人材育成が出来てないのも事実。
一番いい例がバスケで50冠以上してるのを自慢してる秋田の能代工業。
ここは対日本人のバスケでは無敵だったが、
黒人留学生を他校が採るようになってから勝てなくなった。
しかも留学生はたった1人しか試合ではコートに入れないにもかかわらず、
対応が出来ないという情けなさ。
それと能代工業出身の選手は大学では通用しないのも定説。
- 925 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 20:07:45 ID:wK0u2foo0
- 自分がいたシニアは元東大野球部の人が野球も勉強も教えてくれる
進学塾に近い性質のものだったがなあ。プロ選手も出たし・・・
野球はそういうんで十分じゃないの。勉強もしないとさあ・・・
- 926 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 20:12:41 ID:pN3QKFk+0
- 巨人が若手の有望株をかき集めても
トップチームがFAで取るから意味なさそう。
サッカーのヴェルディみたいにラモス等に拘るばかりに
財前達が出れなかったように。
- 927 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 20:20:32 ID:L+qq2wH4O
- 日本の野球文化を支えているのは高校野球とプロ野球。
でもこんな提案、高野連からすれば何のメリットもない。
ぶっちゃけ、高校からアメリカに行こがプロ野球の世界に入ろうが、高野連は関係ないからな。
- 928 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 20:22:50 ID:d7OAcwiL0
- まあ、経費も抑えられるしいいんじゃね?
ただ、教えられるのか?
- 929 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 20:33:56 ID:5KLpqSOB0
- >>926
別に他球団に売ればいいんじゃね?
でも、巨人は東京にあるし、いい選手集まりそうだな
- 930 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 20:36:25 ID:Pcdcjpwd0
- これ、やる目的が選手が海外行くのを止める事で
選手のレベルアップは二の次三の次だろ。
絶対成功しないって、止めとけ止めとけ。
- 931 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 20:40:07 ID:QAy4H51B0
- >>923
連携に関しては長い間、アマ側が抵抗勢力だった。
元プロは選手・指導者としての受け入れ拒否とか長いことやってたでしょ。
プレーの対価として報酬貰ったり、プロと一緒にプレーしたら
アマチュア資格剥奪なんてこと言って。
で、アマ側が2000年頃から態度を軟化させて
やっとその垣根が取り払われつつある状況になってきて
プロ側からもこういう発言が出るようになった、と。
- 932 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 20:59:12 ID:xYY8sqVQ0
- >>931
プロ野球選手が息子とキャッチボールすら出来ないのは解消されたの?
- 933 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 21:02:54 ID:eqEHoYLy0
- 連日連夜の熱い議論
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1160338677/l50
- 934 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 21:04:04 ID:zFYc7AxF0
- 外国人枠撤廃、外国資本導入で大リーグなみの年俸とまでもいかなくても、トップ選手は同等で有れば、いい選手は留まるよ。
単に囲い込むだけにユースをやりたいなら反発をよぶだけ。
- 935 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 21:06:50 ID:cVj9R1SJ0
- Jのユースは糞だから見習ってもしょうがないと思うぞw
- 936 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 21:10:37 ID:K3UOJf+mO
- 意義のある提案だとは思う。
提唱者が読売の人間でなければ。
- 937 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 21:12:01 ID:vbf6gCqYO
- 何でJリーグのユースは駄目なの?
- 938 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 21:15:02 ID:QAy4H51B0
- >>932
すまん。そこまでは調べてない。
ただ、プロアマ混成チーム作ったり、社会人とプロの2軍で試合したりって状況からすると
その条項残しとく理由も意味もないから、もう大丈夫なんじゃね。
高野連に登録してる場合はまだ無理かもね。
最近、プロが母校の施設使って練習するの解禁、ぐらいの状況だから。
- 939 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 21:17:14 ID:RwAX7bVD0
- メジャーバブルももうすぐ崩壊するから
こんな心配もしなくていいのに
- 940 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 21:22:08 ID:GFr2knEg0
- Jの下部組織はろくなプレーヤー出てこないし
役割終えた感じなんだが
- 941 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 21:23:32 ID:TH7CJL/40
- >>937
レベルが落ちてるからだろ。
五輪代表なんて酷かったからな。
- 942 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 21:55:12 ID:7mzfxsNH0
- >>211
安田 宇佐美 家長
稲本 二川
新井場 橋本
宮本
ガンバは育成力もダントツだよ
- 943 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 21:56:04 ID:jEYSKCTl0
- 甲子園オワタ
- 944 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 22:01:28 ID:0dCYmxKOO
- 頂上から崩れ落ちてく課程をこれほどわかりやすく見せてくれるスポーツもないよなw
- 945 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 22:13:32 ID:XPhyCOOm0
- >>1
「将来的には高校生を含め、自前で選手を育成できる組織がな
ければ、絶対に海外流出は止められない」
「高校からメジャーに行かれたら大問題」
海外流出を防ぐのが目的という時点で根本的に間違ってるな
- 946 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 22:14:48 ID:5YqyfLHn0
- 朝日「ちょっと待って!」
毎日「ちょっと待って!」
- 947 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 22:18:43 ID:HO59+Ygf0
- 巨人ユースw
阪神ユースw
下部組織つくるのかいいなじゃない
ついでに移籍ももっと自由にさせろ
- 948 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 22:25:55 ID:91NDPp1c0
- 小学生くらいの、成長期が終わらない段階で
小手先(脚だけど)の技術が巧いだけの餓鬼を巧い巧いと褒め倒して
アホなエリート意識もたせて隔離、特別扱い
入れなかった子供にヤル気失わせる糞システムじゃん。
- 949 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 22:26:05 ID:q3rwdPgDO
- 今年サッカーは決定的にやらかしたな。
・Jの視聴率3%台で去年より20%ダウン
・五輪代表全て一桁
・フル代表も低迷(一桁アリ)
・ナビスコ決勝3.8%
・J優勝決定試合2.9%
・cwc準決勝30%超ダウン
今日本の各企業は単なる不景気ではない生き残りを賭けた厳しい舵取りを余儀なくされている。
バブル崩壊の経験から学んだ各企業は厳しく素早い、そして容赦ない対応が必要との認識だ。自動車メーカーのF1やラリー撤退の動きの早さはそれを裏付けている。
サッカーは今年で宣伝広告としての価値を決定的に下げた。
企業はサッカーに対する淡い期待、幻想から完全に醒め、その費用対効果を冷徹に判断し態度を変えてくる。
野球と違いサッカーのスポンサーを撤退するのは容易だ。撤退をちらつかしての減額要求は企業にとってむしろ当然でこれをやらない企業は無い。論理的に減額する材料がいくらでもある企業の担当者はどれくらい減額できるかの競争になるだろう。
Jリーグの観客動員数は今年をピークに下がり続けるだろう。スポンサーの配布するチケットが減るからだ。Jリーグに於ける客単価は安いがこれは、無料チケットの多さが原因だ。
犬飼が春秋制を唱えているのは思い付きでは無い。スポンサーからの圧力、撤退減額を受けての苦渋の選択であり、スポンサーに対するメッセージあるいはアリバイ的な発言なのである。代表の日程とやらは表面上の理由に過ぎない。
また、チームを増やし過ぎたことも重くのしかかってくるだろう。必ず破綻するチームが出てくるからだ。Jリーグはその重力に悩まされることになる。
来年以降は今年までど全く違う展開になる。
今年のサッカーはそのきっかけを与え過ぎた。
- 950 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 22:41:08 ID:c8dwL6MlO
- 巨人ユースは、関西と宮崎にもつくりそうだな
阪神は、高知か
- 951 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 22:46:32 ID:RfTmzBPg0
- あんだけ馬鹿にしてたユース制度だし、
その意見に共感してた親御さんも子供をユースに入れるとは思えない
- 952 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 22:58:47 ID:XPhyCOOm0
- >>949
スレと全く関係ない話題をわざわざ出してくるあたりに
焼き豚さんの必死さがうかがえますね
- 953 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 23:03:19 ID:LEXhxE4H0
- >>202
高校サッカーは、うちの県だと、Bチーム、Cチームも出れるリーグ戦があるぞ。
- 954 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 23:07:26 ID:kcRi9lGj0
- サッカーは25歳までに台頭できなかったら終わり
一方野球は25歳までにレギュラーをとれる選手は少ない
ユースなんて必要なし
- 955 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 23:12:36 ID:IAwZRwKV0
- 確かにNPBユースは見てみたいな
本当にプロが目標であるなら作ったほうがいいと思うし
ただ、高野連とか青田買いとか裏金とかの問題がありそうだしなぁ
あと寮で喫煙飲酒とかの問題とかも
- 956 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 23:13:15 ID:FqFcr8z4O
- どーせドマイナーな野球になんか未来はないしなw
- 957 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 23:14:48 ID:051b9NzH0
- どうせやきうは廃れるだけだし好きなようにやれば〜(笑)
- 958 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 23:19:39 ID:GUYTX7vU0
- 薬球によるサッカーのパクリ
地域密着
全日本→日本代表、○○Japan
プロ参加による国家別世界(笑)大会
A3→アジアシリーズ
トヨタカップ構想(ワールドシリーズと日本シリーズorアジアシリーズの勝者との対決)
○○世代
○○ダービー
ビッグフラッグ、ゲーフラ、タオルマフラー、レプリカユニ
選手は試合終了後とっとと帰る→選手による観客への挨拶
アウォーズ
キャリアサポート
クラブ検定(ベガルタ検定→タイガース検定、ジャイアンツ検定)
レンタル移籍構想
天皇杯構想
ビジター→アウェイ
ミサンガ
サウスポー→レフティ
サポーター用背番号(サッカー12→野球26)
スタジアム命名権
今まで軽視してきたファンサービスの強化
観客数の実数発表(実際は実数風(笑))
ユニフォーム広告
日本人選手のニックネーム選手登録
15歳とプロ契約(サッカーとは違い、トップの試合で使わないのに無理矢理)
代表選手視察
代表選手発表会見
ニュースや中継で「日本代表」という肩書きでの紹介やテロップ入れ
テレビ放送用orDVD発売用の代表密着取材
代表引退
チェアマン
世界ランキング
代表のニックネーム
- 959 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 23:21:52 ID:GUYTX7vU0
- 野球はパクるものをほとんどサッカーからパクるけど
野球が姑息なのは
仮に例えばMLBや他スポーツなどで存在するものであっても
必ずサッカーが使用したもの、名称、システムをパクること。
MLB→日本野球
他スポーツ→日本野球
といったものは極めてまれで
サッカー→日本野球
MLB→サッカー→日本野球(もしくは、MLBやサッカー→日本野球)
他スポーツ→サッカー→日本野球(もしくは、他スポーツやサッカー→日本野球)
というふうに、”必ず”こういう図式になること。
いい加減身内から恥ずかしいって声が挙がるべきだけどそれもあり得ないな。
そういえばよく似た民族が日本のすぐ近くにいるような・・・・
「クライマックスシリーズ」という名称を付けるような
日本野球独自のセンスを貫いて、老衰してくれよ
- 960 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 23:25:20 ID:HE8HBjNUO
- 清武は讀賣か報知のスポーツ記者(デスク)上がりだから、色々知恵つけてんのかな。
- 961 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 23:30:10 ID:CAOvLVMl0
- ユースはありだと思うんだけど高野連とか
ドラフトとの折り合いをどうつけるんだろう
あと甲子園に出れるようにしないと流行らないだろうねえ
- 962 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 23:32:37 ID:uYh0aeTU0
- >>941
Jのユースが出来る前と後では、
各年代の世界大会に出てる回数が格段に違うんだけどね。
因みに学校内部活動を選手強化のメインにしてる他の団体球技なんて、
ユースレベルですらアジアを満足に勝ち抜けない状態が続いてるよ。
- 963 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 23:33:09 ID:FLjehwpd0
- 虚カス何してくれてんの
こっちくんなキモチワルゥw
- 964 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 23:42:43 ID:l1sk0ASiO
- 巨人が球界を先導しようとするとロクな事にならん。
- 965 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:02:38 ID:gCq6+gr/0
- 強化とかじゃなくて、利権争いなのはすごいね。
- 966 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:04:56 ID:+EcOQ+y30
- こんなコメントで大騒ぎになるなんてw
- 967 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:20:45 ID:7WXuQ+Ai0
- >>32
放映権料の市場規模をたった数年で半分以下に減らしたのはNPBだっけ。
- 968 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:30:53 ID:0WUK90ws0
- サッカーでもユースはあんまり成功してないんだよ。
優秀な人材は高校サッカーですから。
- 969 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:46:15 ID:zp0fVOES0
- Jのユース自体、力入れ始めたのがここ5年位じゃん
それで野球のユースを!なんて時期尚早だな
もう少しサッカーユースの行く末を見て決めてもよかんべ
ただG大阪辺りは、食事の管理を徹底的にやってるから
その辺を視察してみるのもよかろうもん
- 970 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 01:04:28 ID:MuU/Schq0
- >>969
15年前
ヴェルディ・脚・広島などほんの数クラブのユースだけが高校部活に対抗できる実力があった時代
10年前
高円宮でジュビロユースが初優勝、ユースの時代が来たと言われた。
J1のクラブは大体ユースを持ってユース上がりのプロ選手が各クラブに生まれた
5年前
高円宮杯の上位がクラブユースと全寮制で施設の整った一部強豪高で占められるようになった
J2クラブもユースを持つ時代になって全国にユースが増え、
各地区のプリンスリーグの上位にクラブユースが並ぶようになった
年代代表の主力がユースに切り替わった
まあこんな感じで
普通に力入れだしてから既存勢力に対抗できるようになるのに5年はかかる
- 971 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 02:19:30 ID:1HEFOk2P0
- これは海外流出対策にはまったく意味ないぞ
有望な中学生を自由競争で取れるようになるだけ
だからこそ巨人が提案している
- 972 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 02:32:28 ID:8CNheVM8O
- >>968
今の新入団選手はユースのが多いよ。
高校から来るのも大学から来るのもジュニアユース、ユースと所属してたの増えてるし育成に効果あるのは明らか。
野球だって整った環境でプロのコーチが教えるほうがいいんじゃないの?
全てのプロスポーツチームでチーム名に親会社入ってたり完全に一社がスポンサーなチームって極東アジア以外にあるの?
- 973 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:09:32 ID:w8HwsZlNO
- こんな事よりアマと手を組んで高校球児の犯罪率の高さをどうにかしろよ。そうしないと競技人口どんどんへっちゃうよ?
- 974 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:12:15 ID:EmR+rPz50
- ただねえ、Jのユースみたいな組織作っても大して役にたたないのをJが証明しちゃってるからなあ。
下部組織なんてあってもなくても出てくるやつはでくる。
- 975 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:19:26 ID:MuU/Schq0
- >>974は高校以前の育成を理解していない
- 976 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:21:18 ID:1HEFOk2P0
- >>972
PSV、レッドブルザルツブルク
- 977 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:29:57 ID:3GGNNkkA0
- >>972
サッカーでもレバークーゼンとかザルツブルグは親会社名入ってる
愛称にスポンサー名入れてるのなら、バスケのセリエAとかにも
インドのクリケットチームとかにも企業名付きはあった気がする
- 978 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:36:48 ID:cCY7rRgB0
- その前に保有選手枠を撤廃しないとな
- 979 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:39:11 ID:cCY7rRgB0
- 年俸の減額と選手枠の問題、それからプロアマの関係も絡めてやらなければ絵に描いた餅になってしまう
なかなか難しいよ
- 980 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:40:58 ID:TSvlRW/mO
- ドミニカにユースがあるカープ
- 981 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:41:33 ID:XnGU/D+X0
- >>974
知ったか焼き豚が何を根拠にwww
- 982 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:42:17 ID:1HEFOk2P0
- >>978
育成選手制度ができたのでその必要はない
むしろ支配下登録枠は40人に減らしたほうがいい
- 983 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:46:21 ID:e6vbTxIlP
- 中学の時の神童が、高校、プロと順調に成長できる例なんて年に何人もいない
高校、大学でピッチャー始めてその後プロでエース格になる奴もザラにいるし
中学の成績で青田買いなんて絶対当てにならん
- 984 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:46:55 ID:XnGU/D+X0
- やきうはパクリ過ぎて訳分からなくなって
キックベ−スとかやりだすんじゃね〜w
- 985 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:48:49 ID:OdH316UZO
- 焼豚、今度はユースごっこかよw
- 986 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:49:49 ID:B32lZT0tO
- 宇佐美の悪口はそこまでにしとけよ
- 987 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:50:42 ID:3GGNNkkA0
- >>983
プロ契約みたいに拘束しないでしょ、それじゃ所属選手になっちゃう
自分のところでトップに上げてもらえなくても、他が欲しがればそっちで契約してもいいんだよ
野球でそれっぽいことするなら、複数チームで共同出資のルーキーチームを作るとかかな
とりあえずイースタン/ウェスタンにでも入れて試合させてみたらどうだろ?
- 988 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:56:23 ID:e6vbTxIlP
- >>987
つーか本質的にはメジャーへの人材流出問題なんだから
アマチュアとプロ側の関係修復させれば済む話
- 989 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 03:57:56 ID:yNA9xjQCO
- 最近どうやら「育成の巨人」をテーマにかかげてイメージアップに奮起になってますね。
見苦しいよ
- 990 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 04:01:24 ID:a2Rfz65C0
- 今、高校サッカーなんて悲惨なものだからな。
良い選手はJクラブのユースに入ってしまうから
レベルは年々下がる一方。
こんな関係、高野連が許す訳ない。
- 991 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 04:04:07 ID:3GGNNkkA0
- >>988
そっちの方が難しそうに思えるんもんでw
- 992 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 04:06:01 ID:1HEFOk2P0
- >>987
アーバンユースアカデミーみたいにすればいい。
高野連高野連言ってる奴がいるが高野連はこれは評価してるし。
>>990
高野連より選手のほうが離れないだろうな。
それだけ甲子園にブランドがある。
- 993 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 04:07:57 ID:0oqzLlWPO
- またパクリかよw
- 994 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 04:28:19 ID:cXxmFha8O
- >>989
実際、育成したところで、一軍スタメンは外様強奪で埋めるから出番無しなのになw
- 995 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 04:33:05 ID:TmhCxdOT0
- じゃあNPBが全寮制の中高一貫校でも作れよ。
- 996 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 04:59:00 ID:o8tiXkRWO
- 996
- 997 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 04:59:39 ID:o8tiXkRWO
- 997
- 998 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 05:00:34 ID:o8tiXkRWO
- 998
- 999 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 05:01:07 ID:FgDZAH0X0
- 1000ならプロ野球崩壊
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 05:01:11 ID:o8tiXkRWO
- 999
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)