■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】不況:日本スポーツ界襲う 競技団体の緊急対策が必要
- 1 :携帯リボンφ ★:2008/12/19(金) 22:03:45 ID:???0
- 金融危機に伴う世界同時不況の波が、ついに日本スポーツを襲い始めた。
モータースポーツからの企業撤退に続き、アメリカンフットボールやアイスホッケーの企業スポーツでも
解散や廃部の動きが出てきた。1990年代のバブル崩壊時に続く「第2波」といえるが、
今回は世界を覆う大不況だけに、第1波以上の大波となる可能性がある。
アイスホッケーの強豪・西武の廃部が正式発表された19日、日本アイスホッケー連盟の
副会長も務める日本オリンピック委員会の遅塚研一専務理事は「日本スポーツの体質を
変えなければならない時期に来ている。企業に頼らない体制を作り、
国や行政の支援をどう求めていくかにかかっている」と語った。
東京・西が丘にナショナルトレーニングセンターが完成し、国立施設は整備された。
とはいえ、利用できるのは一部のトップ選手に過ぎない。団体競技で企業チームの崩壊が続けば、
各競技のリーグが存続の危機にも立たされる。契約社員である選手は多く、休廃部になれば職も失う。
スポンサー離れは大会の開催や、クラブ化したチームの運営にも深刻な影響を与えるだろう。
政府与党・自民党内では「スポーツ庁」創設の動きもあるが、国策頼みではすべてを救えない。
地方自治体や大学との連携などあらゆる手を打たなければ、日本スポーツの土台は急速に崩れていく。
企業にスポーツ支援の社会的意義を説得することも求められる。
今回の波は速い。競技団体が緊急に対策を打つべきだ。
続きは>>2以降
- 2 :携帯リボンφ ★:2008/12/19(金) 22:03:55 ID:???0
- ◆9月の金融危機以降の国内スポーツの動き◆
12月5日 自動車レースF1 ホンダが撤退を表明
12日 京都シティハーフマラソン 主催する京都市が第16回大会(09年3月8日)限りでの中止を決定
15日 世界ラリー選手権(WRC) スズキが09年からの参戦休止を発表
16日 WRC 富士重工業が今年限りでの撤退を発表
〃 日本女子プロゴルフ09年度ツアー 今季より3試合減の34試合に
18日 アメフット オンワードが今季限りで解散
19日 アイスホッケー 西武が今季限りで廃部
〃 テニス AIGオープンの冠スポンサーで米保険最大手のAIGが来年以降、契約せず
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20081220k0000m050086000c.html
関連スレ
【不況】スポーツ採用でも内定取り消し(社会)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229598481/
他
- 3 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:04:56 ID:pNH4rXclO
- Jリーグに不況の嵐
http://www.daily.co.jp/soccer/2008/12/02/0001593863.shtml
世界的な金融不安による不況で、今後はスポンサーの撤退や減額など
経営に苦しむクラブが増えると見られており、鬼武健二チェアマンも
不安があることは事実」と認める。今回の大量解雇はJリーグを取り巻く
経営環境の厳しさを改めて浮き彫りにした。
J1昇格のモンテディオ山形に県が融資へ
http://www.sanspo.com/soccer/news/081201/sca0812012155028-n1.htm
- 4 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:05:53 ID:lAzv2d/b0
- 野球が原因だな
- 5 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:06:52 ID:rFSwvO3RO
- ところが相変わらず青天井で年俸が億単位であがる能天気な連中と
そいつらを崇める豚がいるらしい
- 6 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:06:55 ID:Xa6y1DmP0
- 親会社が赤字なのに年俸アップ要求するキチ害野球運選手
- 7 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:07:36 ID:6KqNIoCY0
- >>2
人数の多いラグビーあたりも落ちるんじゃね?
後、金のかかるサッカー
- 8 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:12:51 ID:KmCNbDiW0
- どうせ今時の子供はオンリーワンだの何だのいう風潮で個人主義
ばっかりなんだから、スポーツだって個人競技しかやらないだろう
から、団体競技は野球とサッカー以外消滅しても問題ないな
- 9 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:13:13 ID:lXcjBP3F0
- 緊急対策なんて競技団体レベルで出来る訳無いじゃん。
- 10 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:13:29 ID:b4Ax3Ewu0
- >>6
結局、何も解決してないからな。
球界再編騒動の前と何も変わってない。
ライオンズの裏金リストの存在が明らかになった結果、
逆指名ドラフトがなくなり、裏金の禁止が徹底されたぐらい。
それだけじゃ年間ウン十億の赤字垂れ流し状態は改善されない。
巨人戦の全国放送が激減してるから、
パリーグだけじゃなく、セリーグもヤバいんじゃないのかね。
- 11 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:13:44 ID:4rTk+ES+0
- むしろ1人に数億も大金払う野球は大丈夫なのか?
不況突入で観客動員は今後減少しそうなのに
- 12 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:15:12 ID:Xzt4bw+/0
- アイスホッケーなんて別になくてもいいな
好きな人には申し訳ないが
- 13 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:16:50 ID:ZOlmS1mx0
- とりあえず東京五輪は即刻降りろ
- 14 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:18:14 ID:6j7eR7c10
- NPBは10チームへ。
- 15 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:18:55 ID:rFSwvO3RO
- >>8
焼き豚はバカすぎるな
個人競技なんぞ今までだってほぼ支援は皆無だったのに加えての
この状況はまったくシャレにならんのだが
- 16 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:19:17 ID:r4qk1CoRO
- 糞岡誠と村田糞一は日本の敵
- 17 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:19:17 ID:IpbPZqK80
- 巨人の中継減るから嬉しいです
- 18 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:20:34 ID:F1XnS74x0
- 不況だからこそ夢を与える立場ぐらい景気良くやってないと
余計沈むじゃないか
そんな考えで年俸決めてるとは微塵も思わないが
- 19 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:21:50 ID:uAaiR/dR0
- >>11
規模が違うから安泰。
試合数も他スポーツと比べて格段に多いし親会社からの支援も磐石。
親会社も輸出企業じゃないしね。
野球万歳!!
- 20 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:22:59 ID:1oPGUtEv0
- 日本は金にならないことはしない拝金主義の国だからな
- 21 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:25:11 ID:6KqNIoCY0
- アイスホッケーは、もともと中国韓国ロアシとリーグつくらなきゃいけないぐらい
廃れてただろ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:25:42 ID:WZcXyQGAO
- 野球はほっといても良いが職業としてやってる人間が存在するうちに支援すべき
世界との差が絶望的に開いてから支援しても、それこそ無駄金
- 23 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:26:02 ID:9itllxEQO
- 西武のやきゅう部もすぐだな
最後に思い出優勝出来てよかったね
- 24 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:27:49 ID:iOIt0tXG0
- l
/ ̄ヽ l
, o ', l _ ご
レ、ヮ __/ 見野.l / \ ち
/ ヽ よ球.l {@ @ i そ
_/ l ヽ うで l } し_ / う
しl i i も l > ⊃ < さ
l ート l / l ヽ ま
 ̄| ̄¨¨~~ ‐‐‐--─| へ、 / /l 丶 .l
| | | | |/ (_/ | } l
| | | | | (⌒) ヽ、 l !
|_i二二二二i_l | (´`ヽ、 ヽし! ガタッ
______ | ヽ ノ ヽ、
l l | /|
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// _____
,, _ |  ̄¨¨`
/ `、 | _ が
/ ヽ .| 、 / ヽ. ん
/ ● ●l | l @ @ l ば
l U し U l | l U l れ
l u ___ u l | ヽ, ー ノ. 巨
>u、 _` --' _Uィ l / i ヽ 人
/ 0  ̄ uヽ | / /l l !
. / u 0 ヽ| ___| i_l___l l__
/ | / し' ソ |
ト' └─────┘
- 25 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:29:11 ID:2Rmx9RGI0
- 輸出企業w
関係ねーよ
- 26 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:29:37 ID:LSdh695h0
- 野球が元凶だな。
- 27 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:30:43 ID:L57owDacO
- サッカーくじは?
- 28 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:31:14 ID:hgL/g8/YO
- >>15
その野球を抱える西武の総帥、堤がホッケーやフィギュアを支援してたんだけどな
動機はともかくとしてw
伊藤みどりも荒川静香もプリンスホテル所属
ライオンズが裏金払ってた時の球団社長は元アイスホッケー日本代表
松坂の代理出頭をした黒岩は言わずもがな
ろくすっぽ仕事できない淫獣がフジテレビに入れたのは
堤が口利きしたからだと入社当時言われていた
- 29 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:31:32 ID:zi11Sk0M0
- >>10
一番情ヤバいのは巨人動員にすがり、ファン拡張を怠ってきたヤクルト横浜だろうな。
20年前は平日ナイターの観客百人すら怪しかったホークス、日ハム、ロッテに追い抜かれてるし。
- 30 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:33:25 ID:o6ZsWBRS0
- 野球選手を集めて自覚させた方が良いんじゃねえの。
合併の時の危機感はどこへ行った。ファンに助けてとか言ってたくせに。
- 31 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:34:13 ID:OTo7/bi20
- 結局、プロ野球とJリーグだけが残りました。ちゃんちゃん!
なんてことには、ならないでほしい
- 32 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:35:42 ID:7gstFtiV0
- 結局スポーツを広めたいんだったら、5時に帰れる社会にしないとだめだし、
今がそのチャンスだと思う。
- 33 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:36:42 ID:hXPTPc2h0
- ビッグの売り上げ金の一部をサッカーだけでなく他にも回せばよくね?
- 34 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:36:49 ID:quwMsa690
- 第二の近鉄w
- 35 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:37:12 ID:1js/mJx30
- >>31
つーか今でさえアイスホッケーとかバレーとか存在感すらないし。
日本にはプロ野球とJリーグだけしかないと言っても過言でない
- 36 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:37:37 ID:I7RGFtS60
- やはりここはHONDAのやきう部解散で長野涙目にwktk
- 37 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:38:54 ID:7gstFtiV0
- 公園で野球もできないのに、ファンが増えるわけ無い。
- 38 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:40:27 ID:zmAMy9oQO
- プロ野球がなくなればいいんだよ。広告税導入しろ。
- 39 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:41:04 ID:rFSwvO3RO
- >>28
それは堤という伯楽個人の功績
ほかにそんな企業家が多く存在せず
とりわけ大企業にそういった意識がないのがよくない
>>32
山下達郎乙
- 40 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:41:13 ID:d5O5SFoBO
- 堤がいなくなったのは、ウィンタースポーツにとっては大打撃だな
- 41 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:41:38 ID:V+DKtzoi0
- 生き残るのは野球だけだろうな
- 42 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:42:28 ID:fSWBo7ZZ0
- 経済がボロボロのアルゼンチンやアフリカ大陸でもスポーツ強いところは強い
むしろ貧乏な方が強くなったり・・・
- 43 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:43:24 ID:Uz0/otsL0
- さっき知り合いのサカ豚にブロー決めてきたw
たぶんまだ泣いてるw
- 44 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:44:29 ID:z+FbkNtO0
- totoBIGでもまかないきれないんだろうな
- 45 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:45:42 ID:6ATEfLbD0
- 将来オレが社長になったら
社会人のバドミントン部を作りたいと思っているんだが
どうすればいいのかな?
あれだぞその辺の羽根つきじゃなくってオグシオに対抗できる
チームを作るんだぞ
- 46 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:45:58 ID:4rTk+ES+0
- >>42
つ身体能力
- 47 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:46:00 ID:56jzbV6t0
- >>43
俺は一週間前野球豚の彼女寝取ったwwww
すぐ捨てた
豚泣いてたってさwww
まだ一度もやってないのにねw
- 48 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:47:22 ID:/oS8auhN0
- 何の役にも立たないバカ議連w
- 49 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:47:54 ID:MIbd6jlW0
- >>43
ワロタw
- 50 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:48:17 ID:DngYvyYf0
- サカ豚最低だな・・・・・・
- 51 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:48:24 ID:HQ3XbKz0O
- >>33
サッカーだけが使っているわけじゃないぞ
- 52 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:48:45 ID:UacurWN/O
- アニヲタ歓喜
- 53 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:49:38 ID:VuplT7Eg0
- >>45
バドは人数いらないし、場所せまい体育館でかまわないし
海外遠征といっても所詮中韓ぐらいっぽいし
団体競技より安くできるんじゃね?
ただ実力があっても、地味なスポーツだから取り上げられるのは
顔がよくなきゃダメだよ
- 54 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:50:52 ID:KdGP88YK0
- >>51
むしろtoto売上を一番使ってるのは野球
3団体が別々に各競技の1団体分ぐらい要求してるから
- 55 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:51:40 ID:sk3PFcAX0
- >>45
どこかが手放す時に買い取る。
そこそこ怪しい振興企業でも潰れるかどうかの状態なら選り好みはできない
この手で、武富士はバレーに進出した
- 56 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:53:43 ID:rFSwvO3RO
- >>53
強化のためのコーチにカネ惜しんだらいかんね
>>51
むしろサッカーはまったく使ってないだろ
- 57 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:55:30 ID:sk3PFcAX0
- >>56
逆にいうと、いいコーチを捕まえれば、いい選手が集まってくるよな
- 58 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:55:54 ID:82SLBtUZO
- 膨大な金が動くスポーツなんて無い方が良いんじゃないの?
- 59 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:56:30 ID:6ATEfLbD0
- この間BSでバレー見てたら
武富士とJTが対戦していた
金の亡者とタバコって子供に見せたらいけない試合ですね
- 60 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:57:54 ID:SlbLq5070
- >>39
そうだな。アイスホッケー部を捨てた古河電工とかな
- 61 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:58:23 ID:0Ycn+9De0
- バスケットは早くリーグを一本化するべき
- 62 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:01:11 ID:K4cU1Mu70
- 蹴鞠(サッカーではない)以外廃止でいいだろ。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:01:43 ID:j4jBVaiKO
- 野球は全球団赤字だろ。赤字の宣伝費だからな
- 64 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:02:16 ID:aZeCMjShO
- がたいの良い人は相撲にいったらどうよ?
日本人がいなくて困ってる割には金持ってそうだし
- 65 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:03:58 ID:KdGP88YK0
- >>61
すげーつまらないものになる
- 66 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:06:57 ID:YboMl8Fa0
- スポーツだけで飯が食えるのは五輪メダリストだけだ。
残りのスポーツバカはフルタイムで働いて日本の景気回復に寄与しろ
- 67 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:07:40 ID:zd/1GhbJ0
- >>33
>ビッグの売り上げ金の一部をサッカーだけでなく他にも回せばよくね?
サッカー(スポーツ振興)くじに反対した組織
・共産党
・社会党
・公明党
・PTA
・日教組
・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)
しかし法案が成立してtotoとその収益を使った助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。その結果がコレ↓
http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会 7,800,000 社団法人少年軟式野球国際交流協会. 3,000,000
全日本アマチュア野球連盟 2,080,000 財団法人全日本軟式野球連盟 1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟 4,800,000 財団法人日本スケート連盟 4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟 3,600,000 財団法人全日本スキー連盟 3,600,000
財団法人日本バレーボール協会 3,400,000 財団法人日本バスケットボール協会 2,800,000
財団法人日本サッカー協会. 2,400,000 財団法人日本ラグビーフットボール協会. 1,200,000
- 68 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:09:39 ID:YeCq+enU0
- ドイツ人のクラマー氏が、
国内のトップリーグ設立を提唱してJSLが始まり、
他の競技もそれに追随する形でトップリーグが次々に設立された。
しかし、クラマー氏が望んだのは、
今の企業中心型のトップリーグではなかったんだろうなぁ・・・。
- 69 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:10:22 ID:zi11Sk0M0
- >>64
相撲も学生横綱やアマ相撲王者が大相撲に行かないケースが増えている。
- 70 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:12:15 ID:1Sb11eqi0
-
日本のスポーツの振興を妨げてる野球が一番の癌
これはみんな分かってると思う
- 71 :黒騎士:2008/12/19(金) 23:13:06 ID:CiFL+0/Q0
- アイスホッケーに維持費が年間5億円とはなぁ・・・
他のスポーツも維持費を表に出して検討するべきでは?
経費ってのは他の業種でも思い負担。
関係者(選手でも)もそれを「私は雇われているだけで知らない」ってのは、来年からは通じなくなる。
そろそろ「自分にもお金がかかっているんだ」くらいは考えるべきでは?
(商売ついでは出来なくなるのはこれから常識になるのではないかなぁ・・・・・それだけってのもなぁ・・・)
- 72 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:15:32 ID:d3iTIBwP0
- IOCに見習って、日本でもやきうを除外すればいいだけの話。
オリンピックのメダルも永久に取る事も出来ないし、やきうで勝っても、
キューバとドミニカ共和国くらいにしかアピールにならないからな。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:16:58 ID:TRRPjJ/R0
- >>72
野球が無くなっても、他のスポーツは別に潤わんよ?
- 74 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:17:26 ID:YeCq+enU0
- >>70
野球界特にプロの連中って、
日本のトップスポーツを自負しているのなら、
こう言う時こそスポーツ界を代表して何か言うべきなのに、
自分達には関係ありませんって感じで、
ダンマリを決め込むんだよなぁ・・・。
ホント、日本スポーツ界の癌と言われても仕様が無いな。
- 75 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:17:45 ID:d3iTIBwP0
- >>73
やきうの代わりにマスゴミは他の競技を宣伝しまくるから潤うが?
- 76 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:18:29 ID:rv44/lmZO
- パイオニアってバレーボールしてるよね。
株価見ると、怖いよね。
- 77 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:19:26 ID:d3iTIBwP0
- >>74
NPBなんてプロレスと同じ単なる興行団体に過ぎないからな。
スポーツ振興なんて全く考えていない。
他の競技は短パンTシャツでとか腐して邪魔する事しか考えていない。
- 78 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:20:02 ID:TRRPjJ/R0
- >>75
潤わないって。
いま宣伝されまくってるフィギュアがそれだけ潤ってるかったら潤わないでしょ。
野球人気が低下して地道に伸びた他のスポーツに王様の座を奪われるとかならともかく、
野球がいきなり消えたら大穴ができるだけでそこには他の何者もいけない。
今や楽しいことはいくらでもあるんだからさ。
- 79 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:21:26 ID:hgL/g8/YO
- 野球に限らず>>63みたいに「直接利益にならないから」ってだけで
スポーツ切り捨てる企業トップが増えたのが一番の問題だろうな
しかも「地域密着」とか「健全化」とか言って企業スポーツを否定する人が多い
豊田市に代表されるように、企業だって地域の一部なのに
堤はスターを自分のものにしたい、あわよくばセックルしたいって動機とは言え金出した
広島の先々代の松田や日本ハムの先代大社は野球が好きだから野球に金出した
フェンシングだってやまやの会長が息子の支援も兼ねて金出したからメダルに手が届いたわけで
それらを無視してクラブだのサポーターだのキレイ事言ってるだけじゃやっていけないんだよ
- 80 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:21:36 ID:YboMl8Fa0
- ウチの会社もスポーツバカ飼ってるけど
五輪にも世界大会にも出場できず会社の宣伝にもならず
大して成績も残せずに何年も在籍してる。
やることと言えば社内の女に手を付けたり力仕事だけ。
- 81 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:22:01 ID:d3iTIBwP0
- >>78
日本語でおk
一桁視聴率で無理やり赤字を雪ダルマ式に増やしても意味無いからなw
洗脳報道がなくなったら、他国と同じくあっと言う今に消滅するのは目に見えているw
地球規模で消滅に向かうピロやきうリーグ
オーストラリア・・・・・・・1989年発足〜1999年解散。
カナダ・・・・・・・・・・・2003年発足〜即解散。
イスラエル・・・・・・・・・2007年発足〜2008年休止。
台湾・・・・・・・・・・・・1989年発足〜2008年4球団に縮小。
中国・・・・・・・・・・・・2002年発足〜入場無料なのにガラガラ
韓国・・・・・・・・・・・・1982年発足〜ガラガラで解散間近。
プエルトリコ・・・・・・・・1938年発足〜2007年休止今年一時的再開だが低迷。
キューバ・・・・・・・・・・1878年発足〜1961年解散。
ニカラグア・・・・・・・・・1956年発足〜1967年休止。2004年3チームで再開するが低迷。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:22:25 ID:zi11Sk0M0
- >>75
1つ無くなったところで他のスポーツにいくとは限らないと思う。
スポンサーもスポーツ以外のところで金だすかもしれないし
- 83 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:22:59 ID:1Sb11eqi0
- >>77
野球は楽だから毎日できるのをいいことに
情報弱者から金を巻き上げることしか考えてないからな
他のスポーツを貶し、野球だけが生き残ればいいと思ってるのが野球界
- 84 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:23:37 ID:xZrMj8zb0
- >>79
それを企業に押し付けるのは、どうかと思うぞ。
企業の経営だっていっぱい、いっぱいなわけで。
企業スポーツを残そうとして、企業自体が潰れてしまったら、
同じことなわけで。
- 85 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:23:39 ID:YboMl8Fa0
- 勉強できない筋肉バカにとって
スポーツって一発逆転を狙うチャンスなんだよな。
- 86 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:24:05 ID:TRRPjJ/R0
- >>81
だからさー、金と人のパイ争奪戦で負けて消えてくならそれはそれでOKなんだよ。
だけど、スポンサーがいきなり手を引いてそのために消えましたってなった場合、
そのスポンサーがサッカーなりバスケなり相撲wなりに同じ額まわすのかったらそうじゃないでしょ。
- 87 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:24:12 ID:4ErNGcXG0
- とにかくアイスホッケーは、衰退しても国民は困らないだろ。
- 88 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:24:23 ID:d3iTIBwP0
- >>82
やきう中継なんて最近はほとんどやっていないにもかかわらず、
スポーツニュースでは、9割程度洗脳に使われてるからな。
その何割かを他競技にまわせばいいだけ。
- 89 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:24:42 ID:hNpQ4jq1O
- >>80
社会人偏差値はアニオタの数百倍下だしな。
だいたいゴミみたいな競技なんてハナからいらねーよ
雑魚のために場所なんて提供できっか
- 90 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:24:56 ID:RO2UYrLqO
- マイナースポーツの野球に掛けてどうすんだよ
ファンも老人しかいないし先を読めよ
- 91 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:25:13 ID:Xa6y1DmP0
- 親会社が赤字なのに年俸アップ要求するのはキチ害
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1229612887/
- 92 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:25:30 ID:hgL/g8/YO
- 「プロ野球ニュース」が「すぽると!」になって
マイナースポーツや女子アスリート取り上げるようになったが盛り上がってますか?
モタスポも時間増えたが盛り上がるどころか
F1からホンダが撤退するんじゃなかったっけ?
- 93 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:25:45 ID:1Sb11eqi0
- >>88
確かに野球はニュース枠を削ってまで無理やり野球情報をねじ込むからな
あれはどこぞの国の洗脳放送と何も変わらない
- 94 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:26:03 ID:d3iTIBwP0
- だいたい、開催国でも誰も注目していない大会を、
世界中が熱狂していると思わせるほどの報道量で情報操作してるんだから、
あきれかえる他無い。
WBCの全米平均視聴率は、たったの1.1%
http://sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html
WBCの全米平均視聴率は、たったの1.1%
WBCの全米平均視聴率は、たったの1.1%
WBCの全米平均視聴率は、たったの1.1%
- 95 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:26:19 ID:vfK6EjLi0
- >>79
結局野球大好きと言いたいのかな?
- 96 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:26:27 ID:705vLZ5X0
- 今岡が2億もらえるんだから、まだまだ不況ではないと思う
- 97 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:26:39 ID:HIjdgVer0
- まずは野球から削減だろ 野球チーム大杉
- 98 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:26:57 ID:hgL/g8/YO
- >>88
インターネットとかはーーーーーー???
- 99 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:27:06 ID:zi11Sk0M0
- >>88
スポーツコーナー自体が縮小される可能性もあるんだけどね…
野球がなくなったから他のスポーツいかず、
他のくだらん芸能界とかに時間持っていかれる事も考えられるし。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:27:38 ID:77ixvj9a0
- 男子バレーなんかもヤバいんでない?
- 101 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:28:04 ID:d3iTIBwP0
- >>99
くだらんやきうを捏造されて世界中で大人気だと情報操作されるよりはるかにマシだが?
- 102 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:28:28 ID:1Sb11eqi0
- >>96
どっかの球団が潰れる前もノリに5億ぐらい払ってたような気が・・
- 103 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:28:39 ID:hNpQ4jq1O
- 野球だのサッカーだのカルトしかこんなもんみねーんだし
とっとと潰して草レベルでやってりゃいいだろ
- 104 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:28:43 ID:9jBOV7Od0
- でも年間視聴率とれるのはスポーツだから
大きな大会のスポーツ番組のスポンサーはつきたがる
自分で団体持つのは嫌がる
- 105 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:28:56 ID:DP2OckS40
- 野 球 だ け が
いわゆる「宣伝広告無税」の恩恵を受けているので
年俸が据え置き状態なのは当然。
そ れ 以 外 の ス ポ ー ツ は 全 て
親会社やスポンサーからの注入資金に税金がかかります
(約半分持っていかれる)
- 106 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:28:58 ID:G0/9e3/R0
- とりあえずラグビー部廃部は廃止してもらいたい
体力だけはあるからライン工としてなら正社員でもいいけどな
とにかくラグビー部が活躍すると頭悪い会社と思われそうで嫌
- 107 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:28:58 ID:hgL/g8/YO
- >>95
日本語が読めないの?
ばかなの?しぬの?
クラブとかサポーターとか批判したらみんな野球マンセーなの?
- 108 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:29:15 ID:TRRPjJ/R0
- 野球が嫌いなのはそれぞれの自由だけど、
どうして野球嫌いの人たちは「野球さえなくなれば金と人が他に分配される」なんて夢見てられるのかわからん。
- 109 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:29:19 ID:ewhiDNDhO
- >>92
盛り上がってなかったらプロ野球ニュースに戻すんじゃないの?
- 110 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:29:41 ID:xZrMj8zb0
- 結局、野球だのホッケーだのでなくて、
スポーツ観戦を、金を払う価値のある娯楽、として考えることができない人自体が、
増えてきているんじゃないのかな。
どんなスポーツにも興味なし!っていう若い人は結構いそうなんだよね。
- 111 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:30:28 ID:NLcV5xVt0
- 結局やきうを叩いて憂さ晴らしするしかないんですね
- 112 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:30:33 ID:hNpQ4jq1O
- スポーツに熱くなる奴って
結局はテメーががんばれねーから
他人のがんばりを評価したりけなしたりするだけだろ。
つかえねー会社員の典型だよな
- 113 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:30:36 ID:gjfNNwOJ0
- 折角観客増えたのにAIGの後釜どうするんだろ
- 114 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:31:04 ID:DP2OckS40
-
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
職業野球と名指しかつ、職業野球だけの特別法。
- 115 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:31:11 ID:d3iTIBwP0
- だいたい、WBCをワールドカップに匹敵するかと思わせるほどの情報操作を
行っているマスゴミに簡単に洗脳される情報弱者がいるんだから始末が悪い。
WBCとやらに招待された3分の1のイタリア、オランダ、オーストラリア、南アフリカ、中国の
ほとんどの国民は、野球のルールすらまともに知りません。
しょせん、ただの寄せ集めのオープン戦です。
【野球】オーストラリア、国内の関心は今ひとつ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1093449492/
オーストラリアチームの歴史的勝利から一夜明けたシドニー市内です。
25日朝の朝刊ですが、ほかの競技と比べて、
オリンピックの野球の話題はあまり大きく取り上げられていません。
(日本に勝ったのを知っていますか?)
「知らないわ、ごめんね」 Σ(・ω・ノ)ノ!
ラグビーやクリケットが盛んなオーストラリアでは、野球はマイナーなスポーツです。
もちろん、国内にプロ野球リーグはなく、野球のルールを知っている人もあまりいません。
(野球のルールを知っていますか?)
「知りません」「そんなに詳しくは・・・」
- 116 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:31:46 ID:rv44/lmZO
- えーと、派遣の次に正社員に手をつける企業は、先にスポーツ関係をつぶすよね?
- 117 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:31:52 ID:NZ0AisTO0
- サッカーだけあれば、やきうもアメフトもアイスホッケーもその他糞スポーツも必要ないだろwwwww
- 118 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:32:08 ID:1Sb11eqi0
-
なんか日本のスポーツの振興の妨げになってる野球の現状を語ると
野球好きは野球が叩かれてると感じるみたいだな・・
まぁこれも野球洗脳放送の成果なのかもしれんな・・
- 119 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:32:12 ID:vfK6EjLi0
- >>107
だから野球以外のスポーツはどうすればいいんだ?この状況で企業に金出してチーム
持てって言いたいのか?
- 120 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:32:13 ID:Xa6y1DmP0
- このスレで話し合ってくれ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1229612887/
- 121 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:32:41 ID:d3iTIBwP0
- だいたい、WBCをワールドカップに匹敵するかと思わせるほどの情報操作を
行っているマスゴミに簡単に洗脳される情報弱者がいるんだから始末が悪い。
WBCとやらに招待された3分の1のイタリア、オランダ、オーストラリア、南アフリカ、中国の
ほとんどの国民は、野球のルールすらまともに知りません。
しょせん、ただの寄せ集めのオープン戦です。
>イタリアでは野球は超マイナースポーツなだけに
ttp://asreggio.exblog.jp/2699368/
>イタリアでは野球は超マイナースポーツ
>イタリアでは野球は超マイナースポーツ
>イタリアでは野球は超マイナースポーツ
- 122 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:32:57 ID:KdGP88YK0
- >>79
>野球に限らず>>63みたいに「直接利益にならないから」ってだけで
>スポーツ切り捨てる企業トップが増えたのが一番の問題だろうな
違います
日本の高いがザルザルな法人税制のために、以前は企業がなるだけ黒字を作らず、
他の見かけ上赤字になるところに投資していたのが、
今は株主が配当を求めてくるようになったので、とりあえず黒字を出さなくちゃいけなくなったから
ってのが主原因です
まあ以前のやり方で投資してためこんでたつもりの財産がバブルできれいにぶっ飛んだとか
株主に外国ファンドなんかの介入が増えて、日本的経営がやりにくくなったとか
他にもいろいろ理由はあるんだが
間違いないのは、嫌がらせじゃなくて今の日本の企業には、
損失補填込みで本格的な企業部活を丸抱えする体力はなくなってるの
金あるところも丸抱えじゃなくて、契約年数区切ったスポンサード契約が当たり前になってるしね
- 123 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:33:21 ID:+PrtEtDuO
- >>54
広告費はどーなん
- 124 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:33:39 ID:PuvzZunV0
- バブルの時にはふんぞり返っていたのにな >西武系のアイスホッケー
諸行無常だな
- 125 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:33:45 ID:hgL/g8/YO
- >>109
番組は欧州サッカーのおかげで盛り上がっているかもしれんが
マイナースポーツは盛り上がっていますか???
- 126 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:34:02 ID:RQQEJE24O
- うちの会社もスポーツバカ囲ってるけど、こっちが1%のコストカットに努力してんのに、利益生まない奴らが年数億の予算とってくのは正直納得いかない!そんな予算あるなら、設備投資か福利厚生に回せと!大概の社員が思ってる。
まぁ、うちも今季で廃部が規定路線だけど。
- 127 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:34:10 ID:zi11Sk0M0
- >>105
いまは連結納税制度があるからちょっと変わってる。
100%子会社のチームなら野球以外でもOKだぞ
- 128 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:34:23 ID:d3iTIBwP0
- だいたい、WBCをワールドカップに匹敵するかと思わせるほどの情報操作を
行っているマスゴミに簡単に洗脳される情報弱者がいるんだから始末が悪い。
WBCとやらに招待された3分の1のイタリア、オランダ、オーストラリア、南アフリカ、中国の
ほとんどの国民は、野球のルールすらまともに知りません。
しょせん、ただの寄せ集めのオープン戦です。
日テレの五輪野球中継で「欧州王者」と表記されている国の実態
駐日オランダ大使館のオランダのスポーツ紹介サイト
http://www.mfa.nl/tok-jp/item_54822/item_55082
野球・ベースボールの記述は一切ありません。
- 129 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:34:27 ID:1Sb11eqi0
-
totoの導入にあんだけ反対してた野球界が
totoが上手くいったら助成金貰いまくってるあたりとかもう・・・
ほんと野球は日本の癌だわ
- 130 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:34:30 ID:hNpQ4jq1O
- 野球の不人気といいサッカーのマニア化といい
将来性0だからな、スポーツ。
娯楽とは言えこのご時世にこんなもんに投資してんのは
頭の悪い奴とかボケ入ってる奴ぐらいなもんだろ
- 131 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:34:36 ID:TRRPjJ/R0
- >>122
堤さんは税金払わないかわりに
日本のウインタースポーツの発展のためにすげえ金使ったしね。
- 132 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:34:50 ID:YeCq+enU0
- >>100
バレーだけでなくバスケもハンドも普通にやばいですよ。
上記の競技の国内トップリーグ1部のチーム数(男子のみ)は、
・ハンド・・・9チーム
・バレー・・・8チーム(女子は10チーム)
・バスケット・・・8チーム
- 133 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:35:09 ID:xZrMj8zb0
- >>112
そこまで酷く言う気は無いが、
自分と何の縁もゆかりも無い人がやっているスポーツを見ていて、
その結果に一喜一憂する自分。何か変じゃないか?俺?って思う瞬間が少なからずある。
何でこの選手やチームを応援しているんだろ、俺?ってな感じにな。
実際には、理屈じゃなく楽しんでいるんだが、
そういった理屈で、スポーツ観戦自体に意味を見出せない人はどんどん増えているような
気がするんだよ。
- 134 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:35:14 ID:rFSwvO3RO
- >>119
なんで一社頼りきりの部活に固執するんだよw
企業が持つ必要なんかない
- 135 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:35:16 ID:d3iTIBwP0
- だいたい、WBCをワールドカップに匹敵するかと思わせるほどの情報操作を
行っているマスゴミに簡単に洗脳される情報弱者がいるんだから始末が悪い。
WBCとやらに招待された3分の1のイタリア、オランダ、オーストラリア、南アフリカ、中国の
ほとんどの国民は、野球のルールすらまともに知りません。
しょせん、ただの寄せ集めのオープン戦です。
中国国営のCCTV(中国中央テレビ)系列の調査会社のデータによると、
中国三大都市(北京、上海、広州)のスポーツ愛好者ランキングでは、
18競技のうち、サッカー、バスケ、バドミントン、卓球が上位につけ、
野球は最下位の18位
http://www.jsports.co.jp/tv/asia-s/2006/10/5.html
中国三大都市のスポーツ愛好者ランキングでは、 野 球 は 最下位の18位
中国三大都市のスポーツ愛好者ランキングでは、 野 球 は 最下位の18位
中国三大都市のスポーツ愛好者ランキングでは、 野 球 は 最下位の18位
- 136 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:36:17 ID:Nq7kvMJ30
- Jリーグは遠征費を最優先項目にして試合スケジュールを組め 頑張れ「日程くん」!
- 137 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:36:28 ID:TRRPjJ/R0
- >>134
でも日本は基本的に観客にしろテレビの視聴料にしろ金落としづらい国民性なのはあるからなあ。
- 138 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:36:38 ID:PXasZP6+O
- 国からの支援をどう引き出すかって言ってますが、なんでアマチュア・スポーツ(趣味)をやっている人たちに税金をあげなくちゃいけないんですか?
- 139 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:37:27 ID:hgL/g8/YO
- 結局野球叩きになるんだね
野球がなくなったらその金と人が他の競技にいくなんて保証はどこにもないのに
「そんなことはない」と断言しちゃってる人もいるしw
- 140 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:37:57 ID:1Sb11eqi0
-
なんか日本のスポーツの振興の妨げになってる野球の現状を語ると
野球好きは野球が叩かれてると感じるみたいだな・・
まぁこれも野球洗脳放送の成果なのかもしれんな・・
- 141 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:37:59 ID:KdGP88YK0
- >>133
401 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2008/12/18(木) 23:51:27 ID:VfuF8dk60
いやあ、まあなんつーか、地元にJクラブのある幸福ね
特に田舎だと、普段そこらのスーパーで刺身のパックとにらめっこしてたりするそこらの兄ちゃんが
気が付いたらTVの中でしか見られない年収数十億の世界最高レベルのプレーヤーと
試合してるかもしれないって期待感がね
- 142 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:38:21 ID:zi11Sk0M0
- >>130
サッカーはJ1チーム多いのが失敗かも。
チームが多すぎてスポンサーになっても宣伝効果が乏しい。
入替前提で「少数精鋭」の方がよかったのかも。
- 143 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:38:22 ID:rFSwvO3RO
- >>112
あからさまに引きこもりニートの論理w
- 144 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:38:39 ID:hNpQ4jq1O
- スポーツファンでまともにその支持競技を語れる奴なんて2%ぐらいだろ。
レッズは好きだけどサッカー知らないとか
阪神好きだけど野球のルール知らないとか現場に失礼だよなー
- 145 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:38:58 ID:lXcjBP3F0
- 企業にとってスポーツは
宣伝広告・イメージアップ・福利厚生などの目的を実現する為の手段でしかない。
乱暴に言ってしまえばそのスポーツがどうなろうか知ったこっちゃ無い、
そんなの当たり前。スポーツの為に利益にならない事をしてたら
そっちの方が企業として問題、株主から叩かれる。
だから競技団体は平素から
・企業から競技への資金投入を増やす為に企業へのメリットを拡大させる
・その資金が競技環境の向上に繋がるように努める
・不況に対するリスクマネジメント、ダメージコントロールを図る
と言う事をやっとかにゃならんのだ。
それをしてなかった団体が今更騒いでもどうにもならん、後の祭り。
- 146 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:39:09 ID:6pvQg39x0
- >モータースポーツからの企業撤退に続き、アメリカンフットボールやアイスホッケーの企業スポーツでも
>解散や廃部の動きが出てきた
別にいいんじゃね?
どれもそれほど裾野の広いスポーツじゃないし
F1はともかくアメフトもアイスホッケーも海外でやってるのを見るほうが面白いし
- 147 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:39:45 ID:xZrMj8zb0
- >>141
そういった価値観の人が減っているんじゃないかな。
あと、スタジアムにまで行って見る気が無いとか。
- 148 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:40:02 ID:rFSwvO3RO
- >>108
どうしてやきう好きは
やきうの際限ない赤字が叩かれると
こういう言い方するんだろう
- 149 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:40:02 ID:KdGP88YK0
- >>142
これもヒキコモリニート論理
- 150 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:40:30 ID:Xa6y1DmP0
- 親会社が赤字なのに年俸アップ要求するのはキチ害
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1229612887/
- 151 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:40:33 ID:HQ3XbKz0O
- >>79
自分も企業スポーツは否定はしないが
企業が地域の一部である以上は
何かしらの形での還元は必要だろうね
今は株主の圧力とかもあるだろうからねえ
なかなか好きなことに金を使える環境じゃなくなってきているよね
でも日産なんかは一時期あんな状態になっても
マリノスは身売りしなかったし
野球部も廃部していない
ゴーンみたいな人もいるにはいるが
- 152 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:40:46 ID:vfK6EjLi0
- >>133
けど五輪ならみんな日本を応援するだろ。フィギュアで浅田でなくキムを応援する
する日本人はごく一部じゃないか。
- 153 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:40:53 ID:pkNlhtdW0
-
スポーツで金もらうっつうのがすでにおこがましいんだよ
剣道やれ剣道
- 154 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:41:48 ID:TRRPjJ/R0
- >>153
Kと強力なコネがある柔道剣道はあまり説得力がなあ。
- 155 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:41:51 ID:hNpQ4jq1O
- ドラえもんですら週一なのに
明らかに格下娯楽のサッカー、野球が週に数回とか馬鹿かよ。
つまんねー連中はつまんねー連中らしく年数回の開催にしとけ!
- 156 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:41:56 ID:ZSZG6rlI0
- アメフットやアイホの試合が行われても全く報じず
野球の契約更改や納会などのくだらない映像を垂れ流すマスコミ
- 157 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:41:59 ID:9GyEOCbiO
- Jはヤバい。スポンサーに頼らなきゃやっていけんが、露出が少ないから広告価値が低く割に合わない。スポンサーがいつ切り捨てるかわからん。
もちろん野球もヤバい。広告価値は高いが、その分赤字も莫大。規模がデカすぎるから容易に切り捨てもできず、猶予なしに即崩壊の危険性が。
- 158 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:42:47 ID:LMjqSrdz0
- >>86
その通りだと思うわ。
野球が王座から転落したとしても
もうその玉座自体が無くなっちゃってるのに
何をそんなに野球落としだけに躍起になってんだかわからん。
- 159 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:43:02 ID:Z2T1oWjE0
- 税リーグ支援金を
マイナースポーツへ回せばいい
世界で通用しない男子サッカーへの税金投入は・・・無駄
税金で運営する税リーグはサッカー界の笑い者(共産国除く)
- 160 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:43:13 ID:xZrMj8zb0
- >>152
国の代表となると、ナショナリズムも沸くから上積みはあるだろうけど、
それでも五輪の視聴率も、かつてほどは高くは無いよ。
- 161 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:43:18 ID:zi11Sk0M0
- >>149
資金面すらおぼつかないチーム量産してどうするんだよ。
J2なんてもっと酷い。来年上がるのでまともなの富山くらいだぞ。
岐阜とか潰れそうだし、水戸ちゃんもスポンサー更新が不調なら危ないぞ。
- 162 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:43:59 ID:6pvQg39x0
- >>155
キミ、小学校の体育の成績悪かったろ?
いわゆる頭でっかちで私立のエスカレーター学校に入った、そんなクチだろ?
- 163 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:44:08 ID:YboMl8Fa0
- たとえばニッポンハムが球団を持たなかったら
もっとハムソーセージの値段が下がっていただろうか。
たとえば西武鉄道がアイスホッケー部を無くしたら
西武鉄道の運賃が安くなるのだろうか?
- 164 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:44:18 ID:DP2OckS40
- >>137
それはあるね。
基本的に長期休暇が無く転職が負の要素になる社会だから
娯楽消費=直感的・瞬発力・ストレス解消なものにかたよりがち。
じっくり考えたり腰を据えて楽しむ系の娯楽は自然とマニア向けになる。
サイエンス&模型&アウトドアの地位なんかを、欧米と比べてみればわかるかも。
- 165 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:44:44 ID:LMjqSrdz0
- >>160
ずいぶん見なくなったもんね五輪も。
無論希少価値もあるし、見慣れてないマイナースポーツをひとまとめにして見れる機会だから
新鮮だし、そうズドンと落ちないとは思うけど
ナショナリズムが商材ってのは、色々限界があるよ先進国では。
- 166 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:44:57 ID:NnvdVtgS0
- アイスホッケーってめっちゃ金がかかりそう
道具 リンク 人数
こういう競技はお客さんがいっぱいに入っても難しいだろうな
- 167 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:45:11 ID:vfK6EjLi0
- >>108
今は12月シーズンオフなのに今やってるスポーツではなく野球契約更改とか平気で
垂れ流すテレビ局に何の疑問を持ってない人だね。
- 168 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:45:19 ID:0nLXxlS7O
- また税金投入かな?
自分の利益になる無駄遣いは叩かないマスゴミ
- 169 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:45:26 ID:hNpQ4jq1O
- どうせプロスポーツ連中のスポンサーには
糞ったれベンチャー企業とか名を連ねてるんだろ。
ジジィやババァから巻き上げた金で馬鹿を飼ってそれみてはしゃぐ汚物達。
そりゃ無理だろ
- 170 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:45:30 ID:pAKiHhsi0
- なんで野球たたきになってるんだ?
景気がこのままで、投資に見合ったメリットがなけりゃ
野球やサッカーからも、企業は撤退するようになる
それだけのことじゃないのか?
- 171 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:46:06 ID:rFSwvO3RO
- >>137
それはスポーツに限らず
文化イベント全般が持つ悩み
これは長い時間かけて教育しなきゃいけなかった
- 172 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:46:14 ID:9PCUPmDG0
- >>144
男でそんな人がいるの?
- 173 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:46:47 ID:rOG33zJG0
- >>115
日本では盛り上がるんだからしょうがないだろw
世界に合わせろっていうほうがおかしいんだよ
- 174 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:46:53 ID:xZrMj8zb0
- >>172
普通にゴロゴロいると思うが。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:47:47 ID:zi11Sk0M0
- >>170
社会人チームだとここ数年で野球もサッカーも潰れているところ多いから、
罵り合っている場合じゃないんだけどね…。
- 176 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:48:04 ID:nbWiYm3R0
- >>160
すげー疑問なんだけど
なんで国家に対する愛着はあるのに
郷土や在住地域に対する愛着は無いんだ?
個人→家族→地域→自治体→国家
っていう連続のつながりで成り立ってるのはわかりきってるのに
- 177 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:48:47 ID:yKnuBvJp0
- >>67
政党はおいとくとして、PTAと日教組は教育上良くないって言い分はわかる。
だがそれら以外は朝日新聞とパチンコwwwww
- 178 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:49:04 ID:/yyhA4TU0
- >>67
こういうの見ると焼き豚は本当にチョンかと疑う
- 179 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:50:02 ID:rFSwvO3RO
- >>144
でもそういった人が単純に思い入れだけで応援するのはいいと思う
- 180 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:51:14 ID:hNpQ4jq1O
- スポーツ語る奴って馬鹿なくせに
いきなりナショナリズムとか言ってる糞いるけど
無茶苦茶非効率なのがわかってねーんだよな。
だから仕事できない、税金納めない、
ただのカルト反日汚物なんだよ
- 181 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:51:24 ID:9PCUPmDG0
- >>174
へえ…ルールを知らないままファンが出来るって謎だ
野球もサッカーもやったことがないけど人に聞いたり調べてるわ
- 182 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:51:30 ID:TRRPjJ/R0
- >>178
ひとつだけ言わせてくれ。
ソフトボールは野球の分派じゃないから。
ソフトを野球の分派にするのはアメフトとラグビーとサッカーを「フットボール」でくくれっていってるようなもんだから。
- 183 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:51:40 ID:KcG1mL5q0
- >>175
ここにいる馬鹿どもにとって
罵り合うことがスポーツなんだろう
- 184 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:51:49 ID:NnvdVtgS0
- 市民レベルでスポーツすればいいさ
代表レベルに入る人だけは強化選手にして
これからは企業に何か望むのは難しい
- 185 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:51:50 ID:YfgYsmzX0
- まぁ、スポーツ不況の一番の原因は、自分の好きなスポーツしか愛せず他スポーツを晒す偏屈なファンのせいだな。
焼き豚、サカ豚、お互いに自重しろよw
- 186 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:52:03 ID:YeCq+enU0
- 1つの企業が丸抱えするのには限度があることくらい、
バブル崩壊後の不況期に企業チームの廃部ラッシュで判ってたこと。
これからは企業は寧ろ個別にチームを持つのではなく、
Jリーグの公式スポンサーのように、
各競技のリーグスポンサー的な形に変更した方がいいよ。
こうなると、
選手個々の収入はバスケのBJみたいになるかもしれないが、
企業の負担は確実に減るよ。
- 187 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:52:23 ID:xZrMj8zb0
- >>176
いろんなとこに引っ越したりするからでしょ。
家族、地域のつながりもどんどん希薄になっているしな。
ただ、日本国民ということだけは、日本国内ならばどこにいても変わらない
アイデンティティーだから、まだ強く残っているけど、
それも、徐々に希薄になっているような気がするんだけどな。
愛国心ゼロの人とか増えているし。
- 188 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:53:18 ID:Xa6y1DmP0
- 普通の会社ならいい製品作っても売れなきゃ利益出ないし もちろん給料も上がらない
「いいピッチングしたので年俸上げてください」 「3割打ったので年俸上げてください」
野球選手には一般常識が無い だから脱税するんだ
- 189 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:54:21 ID:d3iTIBwP0
- 情報弱者が洗脳されている事に気付くわけが無いわな。
- 190 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:54:26 ID:hNpQ4jq1O
- >>179
グラウンドに物投げたりバス囲んだりたいしたもんだよな。
オメーラファンのチケット権利枠は
フィールド内における当該プレーヤーの技術観戦料だけだろーよ
- 191 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:54:39 ID:rOG33zJG0
- >>188
んじゃ、なんて言えばいいんだよw
- 192 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:54:47 ID:NnvdVtgS0
- >>185
そんな奴2chでも芸スポにいるごく一部だろww
日常生活ではあまり見たことないけど
- 193 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:55:33 ID:xZrMj8zb0
- >>181
ただ、騒ぎたいだけ。
付き合いで応援しているうちに、勝敗だけで一喜一憂できるようになったとかな。
だいたいあんたは>>172で、男でそんなの〜と書いているってことは、
女にはそういうのがいるって思っているんでしょ?
なら、男にもそんなのがいても不思議じゃないよ。
- 194 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:55:55 ID:6pvQg39x0
- >>185
それよりももっと大きいのはスポーツをしない子供たちが急速に増えてること
子供たち自身は当然、その親も興味を示したがらないだろうし、そのさらに
下の世代にもスポーツに興味ないという環境が出来上がるかもしれないこと
ちょっと考えればわかるだろうけど、自分が興味ないことを子供に教えようとしても
なかなか上手くいかないだろ?
- 195 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:56:15 ID:rFSwvO3RO
- >>164
2ちゃんの外にあたる一般社会じゃパチンコはむしろ「オトナの趣味」だしな
- 196 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:56:56 ID:OTo7/bi20
- >>185
野球が好きなサッカー選手はたくさんいます
高木豊の息子は3人ともサッカーをしています
- 197 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:57:01 ID:OBweRrIC0
- >>193
女は「選手」単体でファンになったりする傾向があるからじゃない?
男が多田野おっかけてたらキモいだろ?
- 198 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:57:13 ID:84sHI1HjO
- >>188
普通の会社じゃないんだがねぇ
常識的に考えて
- 199 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:58:01 ID:/fZrjE7X0
- 正直日本のスポーツ文化が貧困なのってメディア、野球のせいでもあるだろ。
まあ今の時代メディアの影響力が減ってきてるからそんなに気にしてないが。
オフシーズンに給料がいくらかとか報道の必要性を感じない。
後代表も決めてから発表しろよ。一次とかどうでもいいから。
- 200 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:58:26 ID:hNpQ4jq1O
- 無料チケットでしか会場入れないくせに
何を大層なものを欲しがってるんだか
マジルンペンとかわんねーわ。
そんなに少額で夢買いたきゃ宝くじでも馬券でも買ってろよ。
生産性0の不良債権君達よ
- 201 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:58:31 ID:YfgYsmzX0
- >>194
まぁ、体育と部活が、スポーツの楽しさを教えるというよりも精神鍛錬や年功序列を身をもって教える
場となってるからなぁ・・・。あれじゃあスポーツ離れも進むわなぁ・・・。
- 202 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:58:58 ID:Xa6y1DmP0
- 野球選手はいい成績残したら勝手に年俸がアップすると思っている お金がそのへんから湧いてくると思っている
徹底的にアホ
- 203 :名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:59:36 ID:rFSwvO3RO
- >>186
その観点から見ると
JBLが日本のスポーツのダメなところを象徴してるよな
癒着って怖いわ
- 204 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:00:09 ID:6pvQg39x0
- >>199
野球という競技に罪はない
読売という会社の罪は大きいけどな
そういう意味では読売の要求をことごとく突っ張ねた川淵は偉大だ
- 205 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:00:17 ID:0ItnX/fL0
- >>200
ストレス溜まってるねw
- 206 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:00:24 ID:Xa6y1DmP0
- ホームラン王取っても20勝しても経営が赤字なら年俸下げるのが常識ってもんだろ
- 207 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:00:39 ID:vfK6EjLi0
- >>185
おいおい社会人から直接メジャー行くって言うだけで非難する野球ファンと一緒に
されてもな。
- 208 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:00:59 ID:qghJGtwv0
- とりあえず現状、一番良い戦略
・チームエンブレムを萌え美少女キャラにする
・ホーム開催試合の数だけ、別パターンの絵柄のエンブレムカードを用意して試合後配布
・試合終了後、アイドルの卵が出口で握手してくれる
・選手やチームの応援ソングを、初音ミク音源で広く素人から募集する。
・試合結果のTVニュースは人気アニメの番組終了時に、そのアニメのキャラが伝えてくれる
・アウェーの試合でスタンプラリー。全部集めると超レアなアニメキャラグッズをもれなくゲット。
- 209 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:00:59 ID:wu3aie3n0
- つか何で自治体は税金で援助してやらんの?
税りーぐにはバンバン金出してるじゃん
- 210 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:01:25 ID:hNpQ4jq1O
- >>202
野球選手も馬鹿だけど
その馬鹿意識してるお前は
貧乏なくせに大馬鹿なんだろ
- 211 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:01:34 ID:6l2aKrjP0
- >>187
そう考えると確かに俺は学生の時以来引越ししたことが無い
古い街に住み続ける少数派の考えでしかないか・・・
ただなんのかんの言っても第2次ベビーブーム世代は結婚を終えて定住する時期だし
もう少し待てば地域密着型プロチームも楽できるようになるかもね
- 212 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:01:51 ID:rOG33zJG0
- >>202
全てのプロスポーツ選手がそうなんだよ、ばか
- 213 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:02:06 ID:nL2mZFU50
- 親会社が苦しいのに野球選手の高年俸はどこから出てくるんだろ?
- 214 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:02:08 ID:N4Q3aruI0
- 社会人野球チームだって1990年代以降潰れまくったしな
クラブチームは増えたけど
- 215 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:02:10 ID:wRXCWA9D0
- 西武は野球に垂れ流してる金使えば
ホッケー部を救えたのか・・・
- 216 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:02:11 ID:/yyhA4TU0
- >>202
しかも野球選手の場合は、成績が下がったら年俸据え置きだからなw
- 217 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:02:15 ID:OTo7/bi20
- >>209
Jリーグはプロスポーツだからだろ
- 218 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:02:16 ID:YfgYsmzX0
- >>199
ヨーロッパのスポーツ報道ってもっと偏ってるよ?
日本って世界中見渡しても、もっともオリンピック中継でさまざまな競技を伝えてるらしいよ?
- 219 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:02:29 ID:NERIDPUxO
- アマスポーツに税金投入して、野球とサッカーには一切税金使うなよ。
- 220 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:03:08 ID:Xa6y1DmP0
- 世間が不景気 派遣切り 内定取り消し
なのに野球経営事体大赤字にも関わらずのん気に年俸アップ要求するアホ野球選手に乾杯
- 221 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:03:27 ID:DP2OckS40
- >>209
そりゃお前、野球場の管理費にバンバン使わざるを得ないから。
1県平均でどんだけ野球場があるか調べてみ。
- 222 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:03:48 ID:rFSwvO3RO
- >>201
そういや日本の「熱血」って
自分の内から自然と出てくるというより
学校で教え込ませるもののように思えるな
- 223 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:04:10 ID:6pvQg39x0
- >>209
う〜ん・・・
自治体自体が経営的に苦しくなってる現状では
さすがに企業スポーツに回す金がなくなってるのが現状かなあ
Jリーグならまだ回収のアテはあるけど、一企業の部活じゃ
街全体が一つにまとまるのは難しいよなあ
- 224 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:04:49 ID:U8+RbpqfO
- 不良債権君達よ
だったらお前らが救ってやれよ
まあ、テメーの娯楽も他人任せのキサマラには到底不可能だけどな
- 225 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:04:59 ID:nbWiYm3R0
- >>209
企業チームの場合は
自治体が支援すると特定企業に利益を与えたとして
後でいろいろと問題になる可能性がある
Jリーグはその点そのような問題は無い
- 226 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:05:03 ID:qghJGtwv0
- >>218
冗談もそこまでいくと真性だと思われかねないから気をつけろ。
- 227 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:05:07 ID:YznOb1f10
- >>221
ダサッカー場の芝維持費は野球場の10倍の件
- 228 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:05:16 ID:f+dP+kQ90
- スポーツだけしててお金もらえるなんてそもそもおかしな話だよな
大量にリストラされちゃう人を横目に野球とかやって騒いでたら企業意識疑うわ
- 229 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:05:23 ID:nZbs3BC00
- 実業団とかいって企業がスポーツを支えてるのって日本位だろ?
金喰うだけなんだから全部止めたらいいのに
- 230 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:05:44 ID:ADrQ40RZ0
- せいぜい防衛に励めよw
野球は 好き? 嫌い?
http://sentaku.org/sport/1000005772/
嫌いなスポーツ
http://sentaku.org/sport/1000000810/
野球は五輪に必要か?
http://sentaku.org/sport/1000001981/
プロ野球の人気回復方法は?
http://sentaku.org/sport/1000005854/
日テレが巨人の中継を半分に減らすという情報が・・
http://sentaku.org/sport/1000005695/
人気が捏造と思われる組織・ブームは?
http://sentaku.org/social/1000004699/
- 231 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:06:28 ID:mOWMHnbd0
- 日本には野球しか必要ない
世界に通用しない競技は淘汰されてしかるべき
そのぶん人気スポーツに人材を集めて強化するべき
- 232 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:07:01 ID:pAKiHhsi0
- >>187>>211
世界中の人間のほとんどが
故郷を遠くは離れずに一生を終えるんだ
少数派じゃないと思うよ
メディアの発達で情報量が増えて地域性が希薄にはなって来てると思うけど
俺には愛国心をもたないってのがよくわからんのよね
俺は多分2chでは反日扱いされそうな人間だが、自分なりに地域や国を愛してるぞ
- 233 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:07:08 ID:nxY3qj2P0
- >>202
オーナー企業もそろそろ湯水の如く金を出すのではなく、
シーズン始めに選手、球団関係者の前で明確に、
本社からはコレだけしか金を出さないから、
後は球団に入ってくる入場料、放映権料、グッズ収入で賄うようにしろ
って言うべきだよ。
そうしたらあんな億単位の年俸なんて簡単には払えなくなるから。
- 234 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:07:10 ID:YznOb1f10
- 五輪イヤーの今年視聴率20%取れなかった競技は国外追放でいと思う
ハイ、サカ豚ちゃんサヨーナラーwwwwwwwwwww
- 235 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:07:12 ID:NnvdVtgS0
- 今芸スポで最高にめんどくさいスレwww
- 236 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:07:14 ID:/fZrjE7X0
- >>218
オリンピックのときだけだろ。
あと電通の金儲けの道具になってるやつとか。
ヨーロッパとかアメリカなんか多様なスポーツ文化があるじゃん。
まあメディアが悪いと思うんだけどな。国民のニワカ気質だって俺は気に入らない
- 237 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:07:14 ID:LsP/f4GB0
- 日本のスポーツは本当に企業におんぶに抱っこだから
不景気になったらこうなるのは当然の結果。
現在、スポーツ大国になった国々は
かつてのステートアマ的要素を取り入れて繁栄期を迎えたという皮肉。
- 238 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:07:30 ID:dPXbNakFO
- >>218
おまえ明日図書館に行って
大手一般紙とジャパンタイムズのスポーツ欄見比べてこい
- 239 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:08:02 ID:U8+RbpqfO
- 税金の使い方にフェアが求められてるのに
スポーツに投資しろとかって利権狙いの反日君か?
- 240 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:08:33 ID:ADrQ40RZ0
- 競技人口はサッカーの方が多いのに、公共の野球場ばかり作りまくっている税吸うボール
■日本の競技人口
サッカー 749万人(世界競技人口の 3%が日本人)
野球. 726万人(世界競技人口の60%が日本人)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Ohric/Work#.E3.82.B9.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.84
■公共スポーツ施設
総数 公共施設
陸上競技場 2,247 1,051
野球場・ソフトボール場 10,870 6,829
球技場 3,022 1,199
- 241 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:08:46 ID:CW/COnfU0
- >>201
過剰な上下関係抜きの部活って体験してみたかったわ。
- 242 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:09:27 ID:dPXbNakFO
- >>225
Jリーグに限らず
それ自体が営利を目的としない団体なら可能なんだよな
それこそアイスバックスとか
- 243 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:09:40 ID:AgHPu61M0
- 「地域密着」じゃ食えんもんな〜
- 244 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:09:52 ID:v4UAtVay0
- >>218
それは日本人が五輪好きなだけ。
- 245 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:09:57 ID:msGfX/EY0
- >>1
西武やコクドのアイスホッケーなんて、堤のオッサンが好きだっただけだしなぁw
- 246 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:10:17 ID:nZbs3BC00
- >>237
そうなんだよな
日本は個人がスポーツにお金を払わない国、ここが一番の問題
それで企業にスポーツを丸投げしてて景気が悪くなって廃部が増えたら大騒ぎ
民度が低すぎる
- 247 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:10:20 ID:dPXbNakFO
- >>227
焼き豚は息吐くようにウソついて
他の競技を攻撃するよね
- 248 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:10:34 ID:tmnakDQF0
- >>242
ただ、そういうチームは企業チームより
金が無いのが実状。
- 249 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:10:45 ID:Wr2qqa5Z0
- >>171
なんて傲慢な啓蒙主義気取りw
ただの我田引水だろうが
- 250 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:10:51 ID:ADrQ40RZ0
- せいぜい防衛に励めよw
野球は 好き? 嫌い?
http://sentaku.org/sport/1000005772/
嫌いなスポーツ
http://sentaku.org/sport/1000000810/
野球は五輪に必要か?
http://sentaku.org/sport/1000001981/
プロ野球の人気回復方法は?
http://sentaku.org/sport/1000005854/
日テレが巨人の中継を半分に減らすという情報が・・
http://sentaku.org/sport/1000005695/
人気が捏造と思われる組織・ブームは?
http://sentaku.org/social/1000004699/
- 251 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:11:43 ID:eTUURQEy0
- >>233
そんなこと言ったらみんなメジャーに・・・と言おうとしたけど
昨今の金融恐慌がスポーツ界に波紋を及ぼす可能性はかなり高いんだよな
かと言って今のプロ野球で受け皿作れるかというと・・・なわけで
どっちがお得なんでしょうね?
- 252 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:11:59 ID:Wr2qqa5Z0
- >>246
なんだその民度って
スポーツが娯楽の中で特別だとか思ってないか?
ゲームやバラエティ番組とどう違うってんだよアホらしい。
プロなら商品性についてよくよく考えてそいつ等とも戦うのが基本だろう。
- 253 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:12:02 ID:ic3RgaxkO
- スポーツ省を作っても期待できないよなぁ…
- 254 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:12:18 ID:mOWMHnbd0
- ラグビーとかバスケとかなんかプロリーグやってるけど
あれほど日本人がやるだけ無駄な競技ってないよね
アメフトとかはもう失笑もの
でも幼少から野球やってれば今頃凄い選手だったかもしれない
まがりなりにもプロスポーツ選手なんだから素材はいいわけだし
野球は日本人向きのスポーツ
- 255 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:13:49 ID:ADrQ40RZ0
- >>254
やきうは不人気で五輪から追放される人類に必要の無い競技
- 256 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:13:58 ID:tmnakDQF0
- >>254
逆に、野球以外のスポーツなら大活躍できたんじゃ・・・
と言いたくなるプロ野球選手もいる。
- 257 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:14:27 ID:+CYPnqPh0
- >>254
こういう焼き豚は死ねと思う
- 258 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:14:28 ID:DdS1C8Q9O
- 野球は日本のスポーツ文化に全く貢献しなかったな
利権を独占しようとするマスゴミ癒着の必死な姿しかなかった
- 259 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:14:46 ID:gHAHevi/0
-
【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客動員(チーム数)
1992年 *,533,345人 (10) |||||
1993年 3,969,484人 (10) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 9,130,030人 (33) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- 260 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:14:58 ID:BkuHZX520
- 西武ってライオンズに投資し杉な感もあるよな。
野球選手に2億3億もやる価値はあるのかと。
- 261 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:15:19 ID:GqxVuTFa0
- そんなにオリンピックでやってない競技をけなすなよw
剣道とかエアロビがそんなに怖いの?w
- 262 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:15:41 ID:ADrQ40RZ0
- 野球はアメリカの子供たちの間ではマイナースポーツと化しているw
■大リーグ、悩みは黒人選手の減少
「子供たちはマイケル・ジョーダン、シャキール・オニール、ドウェイン・ウェイドら
バスケの選手やランディ・モスなどのフットボール選手にあこがれる。
野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、
打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」と話している。
http://www.sankei.jp.msn.com/sports/mlb/071206/mlb0712062255002-n1.htm
■今日、野球は黒人の子供たちにだけでなく白人の子供たちまでにも魅力を感じなくなってきていると言われる。
現在のアメリカで子供たちの人気スポーツは一にフットボール、二にバスケット、三にサッカーだと言われている。
野球は子供たちの間ではマイナースポーツと化している。
ttp://k21komatsu.blogspot.com/2008/05/blog-post_23.html
■子どもの草野球は過去の遊びになったのか。ミシガン州立大のグールド教授は
「われわれが子どもに望んでも、草野球はもう戻ってはこない」と話す。
【野球/MLB】野球の本場、米国で子どもの草野球が衰退 AP通信が特集記事で取り上げる★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216807073/
- 263 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:15:42 ID:1HhhW5HF0
- 国内限定のオージーボールがあるのに、
サッカー、野球、ラグビー、クリケットがある程度強く、
夏季五輪でも水泳中心にメダルを取るオージーって実はすごいんじゃね?
- 264 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:16:00 ID:mOWMHnbd0
- >>256
まぁ野球は人競技だけあって身体能力高い人が多いから
他競技なら大成できた人は掃いて捨てるほど
いるだろうな
>>255
お前の存在が、だろ?
- 265 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:16:04 ID:v4UAtVay0
- >>254
アメリカより上なのってバントの上手さくらいじゃないか?
- 266 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:16:14 ID:dPXbNakFO
- >>248
それは仕方ないよ
>>249
じゃどうすれば良かったんだ?
なんでもかんでもダメ出しすんな無責任のクズ野郎
たまにはアタマも使って働いてみろ
- 267 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:16:19 ID:tmnakDQF0
- >>260
一方、メジャーリーグの(超一流)選手は平気で10億、20億稼いでいた
- 268 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:17:01 ID:LRKN+PUv0
- >>250
野球大人気だな
- 269 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:17:23 ID:nxY3qj2P0
- >>251
しかし、
いい加減今の常軌を逸した高年俸チキンレースをやってたら、
今度また近鉄のような球団が出て来ても、
流石に救いの手を差し伸べてくれる企業は出てこないよ。
- 270 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:17:58 ID:e6+XgZDd0
- >>203
JBLは最悪だな
企業部活が撤退した分を自治体援助型のスポーツクラブで穴埋めしては
全くフォロー無く吸血だけして血も無くなったらポイ捨て
新潟はポイ捨て前に逃げ出したし福岡は社長が自殺未遂したしレラもヤバイし
栃木も鹿児島もヤバイだろ
- 271 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:18:32 ID:08u9e8O40
- 不況知らずなのは野球ぐらいか
- 272 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:18:37 ID:6l2aKrjP0
- >>263
確かにオーストラリアは不思議でならない
いろんなスポーツでそれなりにいい選手がいる
限定して強化してるってわけでも無さそうだし
- 273 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:18:39 ID:ADrQ40RZ0
- ■ 米国で草野球が衰退、各スポーツ人口増加の中で毎年1%減少。
笹川スポーツ財団が06年に発表した資料によると、日本の野球人口はサッカーを下回っており、
特に10代の実施率低下が著しい。
それは米国も同じ状況で、 CNNでは現在も220万人以上の子供が野球を楽しんでいるものの、
96年をピークに競技人口は毎年1%ずつ減少していると伝えた。
http://narinari.com/Nd/2008079887.html
- 274 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:18:42 ID:msGfX/EY0
- しかし、アイスホッケーは凋落したっつーか、
なんかおかしな方向に行ってたよな。
キムタクがやってたドラマあったよな。
アイスホッケーもどきのドラマ。あんなんやっても
結局人気も報道も戻らなかったし。
- 275 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:18:55 ID:dPXbNakFO
- >>261
やきうはオリンピックでやってないわけじゃない
追放されたんだよ
ソフトは道連れにされただけな
かわいそうに
- 276 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:19:07 ID:rYYhwlv70
- >>229
その金銭的に支えてくれる人(会社)を探すのがどれだけ大変か。
仕事と競技環境を企業が提供してくれるから
競技を続けてこられた人が多かったってのも事実な訳で。
クラブチームでなんていっても、支えてくれる人がでてこなきゃ
環境悪化すんぞ。
- 277 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:19:35 ID:ADrQ40RZ0
- >>263
だいたい、WBCをワールドカップに匹敵するかと思わせるほどの情報操作を
行っているマスゴミに簡単に洗脳される情報弱者がいるんだから始末が悪い。
WBCとやらに招待された3分の1のイタリア、オランダ、オーストラリア、南アフリカ、中国の
ほとんどの国民は、野球のルールすらまともに知りません。
しょせん、ただの寄せ集めのオープン戦です。
【野球】オーストラリア、国内の関心は今ひとつ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1093449492/
オーストラリアチームの歴史的勝利から一夜明けたシドニー市内です。
25日朝の朝刊ですが、ほかの競技と比べて、
オリンピックの野球の話題はあまり大きく取り上げられていません。
(日本に勝ったのを知っていますか?)
「知らないわ、ごめんね」 Σ(・ω・ノ)ノ!
ラグビーやクリケットが盛んなオーストラリアでは、野球はマイナーなスポーツです。
もちろん、国内にプロ野球リーグはなく、野球のルールを知っている人もあまりいません。
(野球のルールを知っていますか?)
「知りません」「そんなに詳しくは・・・」
- 278 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:19:36 ID:Wr2qqa5Z0
- >>266
欧州のやりかたが啓蒙主義(上から目線)だって話なのよ。
文化なんて言って、要は保護産業になりたいだけじゃん。
米国風に分かりやすくやんなせえよ。
- 279 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:19:56 ID:JwuKcxI00
- TV局が野球の情報しか流さないからな
- 280 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:19:57 ID:tmnakDQF0
- >>269
金払えるか→FA→ジャイアンツ愛、もしくは猛虎魂を感じる
- 281 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:20:19 ID:f+dP+kQ90
- 野球さえやってればいい企業に入れて人生安泰と思ってたんだろうけど、もうお終いだね
子供の頃から野球しか出来ないから他に出来る仕事ないだろうし、どうするんだろうね
- 282 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:20:20 ID:ic3RgaxkO
- >>207
田澤に興味ない奴が大半だと思うが?
- 283 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:20:56 ID:gHAHevi/0
- >>272
オーストラリアは球技が得意なユーゴスラビア系の移民がいる
- 284 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:21:11 ID:NR+0n6Gk0
- >>277 きさまはうざい
- 285 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:21:40 ID:lljKWxsd0
- とりあえずプロ野球選手の年俸は高すぎる
あいつら自分達が金欲しいだけ
人気のなさを自覚しろ
- 286 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:21:40 ID:FGeyQDF+0
- 田中賢介とかいう一般人には全く知名度のない選手まで1億以上貰える競技もあるのに・・・
- 287 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:21:51 ID:nxY3qj2P0
- >>276
それだけ日本のスポーツ環境は脆弱って事だよ。
- 288 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:21:57 ID:ADrQ40RZ0
- >>284
野球脳老人が一番ウザいが?
- 289 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:22:18 ID:GqxVuTFa0
- >>279
だって視聴率とれないんだもん
ほかのスポーツを普及するまで放送し続けるなんてこと、今のテレビじゃ無理
よっぽどすごいスター選手がでないかぎりね
- 290 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:22:22 ID:fQxwb/Mr0
- 助成金は糞totoの天下り役人に食われてしまってるしな
死ねサッカー利権のダニども
- 291 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:22:31 ID:dPXbNakFO
- >>270
そのくせbjを取り込もうとしながら
「レベルが低すぎ」とか「規模が小さい」とかなんとかw
河内がもし1001なら間違いなく殴ってるよな
そんなJBLを応援してbj叩いてたバスケファンもクズだが
- 292 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:22:47 ID:ADrQ40RZ0
- >>284
本当の事を言われて反論出来ないからくやしいだけだろ。
WBCとやらに招待された3分の1のイタリア、オランダ、オーストラリア、南アフリカ、中国の
ほとんどの国民は、野球のルールすらまともに知りません。
しょせん、ただの寄せ集めのオープン戦です。
- 293 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:23:07 ID:AfKuzty40
- マイナースポーツで資金が潤沢な国なんてあるのか?ほとんどないだろう。
- 294 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:23:47 ID:ADrQ40RZ0
- >>290
ダニって税吸うボールの事だけどw
競技人口はサッカーの方が多いのに、公共の野球場ばかり作りまくっている税吸うボール
■日本の競技人口
サッカー 749万人(世界競技人口の 3%が日本人)
野球. 726万人(世界競技人口の60%が日本人)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Ohric/Work#.E3.82.B9.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.84
■公共スポーツ施設
総数 公共施設
陸上競技場 2,247 1,051
野球場・ソフトボール場 10,870 6,829
球技場 3,022 1,199
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/05/05060102/001.htm
- 295 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:23:57 ID:fQxwb/Mr0
- totoは助成金のダニ
税リーグは自治体のダニ
サッカー利権で日本のスポーツは食いつぶされるな
- 296 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:24:12 ID:gHAHevi/0
- WBC中止になるかもって、話ホント?
金融危機でスポンサーが降りるって話
- 297 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:24:41 ID:mOWMHnbd0
- >>292
サッカーもまともな試合できるのは世界ランクの
トップ30くらいまでだけどね
- 298 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:24:52 ID:ADrQ40RZ0
- >>296
視聴率も悲惨だからなw
WBCの全米平均視聴率は、たったの1.1%
http://sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html
WBCの全米平均視聴率は、たったの1.1%
WBCの全米平均視聴率は、たったの1.1%
WBCの全米平均視聴率は、たったの1.1%
- 299 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:24:55 ID:rYYhwlv70
- >>290
totoは職員の給料一律20%でもカットして
助成金に回せばいいのにな
- 300 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:25:43 ID:DzJMcIqq0
- 未だに「プロかアマか」なんて議論してるんだからなあ。
サッカーですら15年前にそのレベルは超越したんだが。
その後を追うのがバスケで、ラグビーやバレーはそれ以下。
- 301 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:25:47 ID:eg0AVL2v0
- >>190
バス囲みとか暴動はアレだけど金だけじゃプロスポーツの意味は無いよ
[カタール探訪記] 世界一退屈な街の世界一贅沢なフットボール。
http://number.goo.ne.jp/soccer/japan/717/20081204-2-1.html
http://number.goo.ne.jp/soccer/japan/717/20081204-2-2.html
- 302 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:25:48 ID:ADrQ40RZ0
- >>297
サッカーのルールを知らない国はワールドカップには出場しないけどw
何をぼけまくった事言ってるんだよw
- 303 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:26:24 ID:v4UAtVay0
- >>289
だからその論理ならヤクルト-広島とかパの試合もわざわざニュースで内容までやる
必要ないだろ?巨人戦と野村のボヤキで十分w。6試合全部映像流す必要無し。
- 304 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:26:31 ID:dPXbNakFO
- >>278
アメリカでも野球は税制上保護されてる産業なんだけどね
だいたい上から目線だろうが
「教えなければ自発的に考えることすら出来ない」民族なんだから
最初に何らかの道筋をつける必要はあるんだよ
- 305 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:26:32 ID:Wr2qqa5Z0
- >>296
どのスレで見たの?
- 306 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:26:45 ID:qe05LIUBO
- こうして考えると、西武の堤は良い旦那だったな。
ああいう金持ちはもうでてこないだろうな。
- 307 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:26:48 ID:mOWMHnbd0
- >>302
フランスワールドカップの時フランス人がどう思ってたか知ってる?
- 308 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:27:01 ID:c/4N0eBDO
- >>277
CWCの視聴率が25とか30%いくとかいって騒いでた球蹴りブタがたくさんいたけど
世間一般はあんなインチキ世界大会には興味なし
洗脳されてるのてああいう連中のことじゃね?
むしろ野球ファンのほうが冷静にみてる連中は多いと思うがw
- 309 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:27:27 ID:ADrQ40RZ0
- >>264
> まぁ野球は人競技だけあって身体能力高い人が多いから
> 他競技なら大成できた人は掃いて捨てるほど
> いるだろうな
これが基地外野球脳ってやつかw
■世界の競技人口
サッカー 2億4000万人 FIFA加盟数:208
野球. 1200万人 IBAF加盟数:115(半数以上が休眠状態)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Ohric/Work#.E3.82.B9.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.84
- 310 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:27:41 ID:GqxVuTFa0
- >>292
だからなんなんだよw
日本のメディアが変わらない限り無理だろ、それは
日本で放送すればヘタすりゃ30%位とれるんだから、そりゃ煽りもするよ
それのどこがいかんの?
- 311 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:28:17 ID:ADrQ40RZ0
- >>307
フランス人がサッカーのルールを知らないと思ってるのかw
やきうじゃないぞw
頭だいじょうぶかよこいつw
- 312 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:28:34 ID:itb31dVy0
- >>105
サッカーも同基準適用w
- 313 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:28:45 ID:dFvpi23wO
- 野球は大学卒業時でプロになれなかったヤツは、そこで素直に野球辞めろ。
で、社会人野球も独立リーグも廃止しろ。
もしどうしても続けたたければ、アメリカに逝け。
サッカーはチーム数を無駄に増やすな。
つうか、日本は世界のないドマイナー糞野球と
世界で勝てるみこみがゼロの糞サッカーが人材をとりすぎなんだよ。
- 314 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:28:47 ID:ic3RgaxkO
- >>256
アメリカみたいに掛け持ちを認めれば良いのにな
ホントもったいない
- 315 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:28:57 ID:GgKcpGrd0
- 皆で協力すべき時なのにケンカばっかだなおまいらw
あーやだやだww
- 316 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:29:14 ID:dPXbNakFO
- >>305
逆にどこがカネ出すのかマジで聞きたい
- 317 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:29:16 ID:mOWMHnbd0
- 年間のべ1000試合近くやる野球
しかしものすごい観客動員
Jリーグはまだいい
このあいだXリーグ?をたまたまテレビで見たら
数えられるくらいしか人がいないwww
あんなもんやめちまえよ
- 318 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:29:28 ID:eg0AVL2v0
- >>309
日本で身体能力高い奴は野球に流れてるのは事実だろ
身体能力だけじゃスポーツは出来ないけどな
- 319 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:29:30 ID:Wr2qqa5Z0
- >>304
>「教えなければ自発的に考えることすら出来ない」民族
なんたる思い上がり。
たかが娯楽、しかも賭け事に使う娯楽じゃねえか。
スポーツ観戦は面白いよ、でも無くても誰も困らないよ。
もっと細分化しろって。統一ルールに躍起になってないでよ。
- 320 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:29:44 ID:vLn9Vdif0
- マンユーのユニフォームのAIGはどうなるの?
- 321 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:29:44 ID:ADrQ40RZ0
- >>310
WBCって時差があるから昼間放送なんだけど?
前回はたまたま祝日にあたったけどなw
- 322 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:29:46 ID:e6+XgZDd0
- >>312
しかし実際にやってるのはヴェルディだけ
- 323 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:30:23 ID:2OaId0ih0
- >>312
それは嘘です
464 :ナナシマさん:2008/09/15(月) 00:24:05 ID:???0
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(国税庁)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
川淵三郎著「虹を掴む」にこの通達をJリーグにも適用させたとありますよ。
483 :ナナシマさん:2008/09/15(月) 01:10:54 ID:???0
>464
プロ野球には上限がなく、Jには上限があるんだが・・・・。
創設から70年以上もそれに甘えて独立採算制に移行しようとしないプロ野球って何?
国ぐるみで保護されているクソ野球に税金どうこう言われる筋合いはない。
悔しかったら独立採算にしてみろ。
有料入場者の実数発表、収支健全経営、透明化。
- 324 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:30:59 ID:ADrQ40RZ0
- >>307
フランスやきう
バーズバル(Baseball)とフランスでは発音します。野球です。
フランスではほとんど見ることができないスポーツです。
マイナーというよりも無視されたスポーツといってもいいとおもいます。
http://www.saturn.dti.ne.jp/~davidyt/log022.htm
>マイナーというよりも無視されたスポーツといってもいいとおもいます。
>マイナーというよりも無視されたスポーツといってもいいとおもいます。
>マイナーというよりも無視されたスポーツといってもいいとおもいます。
- 325 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:31:01 ID:v4UAtVay0
- >>313
日本人はやっぱり相撲だよな。運悪いと兄弟子にひどい目に遭うけどw
- 326 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:31:01 ID:GqxVuTFa0
- >>311
日本人じゃないから文章の意味がわかんないんだよね
しかたないよね
- 327 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:31:04 ID:dPXbNakFO
- >>314
そんなことをしたらやきう一人勝ちの環境を作れなかったからな
- 328 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:31:54 ID:kAKkjFC70
- 税金投入しなければどうでもいい
- 329 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:32:03 ID:vLn9Vdif0
- どこのスレ行っても焼き豚坂豚論争でつまらない
- 330 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:32:10 ID:Ja0bY5NYO
- >>313
でどのメジャーな競技で世界で勝てるんです?
- 331 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:33:20 ID:dPXbNakFO
- >>319
クズは死んでいいよホントに
なにもスポーツ環境に限ったハナシじゃねえぞ?
- 332 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:33:22 ID:gIt3nLbG0
- >>24
あれ?・・・俺がいる・・・・
- 333 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:33:26 ID:ADrQ40RZ0
- せいぜい防衛に励めよw
野球は 好き? 嫌い?
http://sentaku.org/sport/1000005772/
嫌いなスポーツ
http://sentaku.org/sport/1000000810/
野球は五輪に必要か?
http://sentaku.org/sport/1000001981/
プロ野球の人気回復方法は?
http://sentaku.org/sport/1000005854/
日テレが巨人の中継を半分に減らすという情報が・・
http://sentaku.org/sport/1000005695/
人気が捏造と思われる組織・ブームは?
http://sentaku.org/social/1000004699/
- 334 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:33:36 ID:lljKWxsd0
- 球団経営で黒字の球団ってあるの?
阪神とかは黒字なのかな・・・
- 335 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:34:45 ID:/g9EIqw00
- 最も見識高い野球ファンの意見を参考にするべきと思う
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1160338677/l50
- 336 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:34:50 ID:dPXbNakFO
- いまCXでやきうの五輪復帰は厳しいとw
- 337 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:34:59 ID:ADrQ40RZ0
- 今すぽるとで、やきうの五輪復帰はローラースケートと共に窮地に陥ってるだってw
大爆笑w
さすが世界中で不人気の糞やきうw
- 338 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:35:00 ID:ic3RgaxkO
- >>327
レスするなよ気持ち悪い
- 339 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:35:02 ID:VV5POrixO
- ローラースケートと同等ワロタw
- 340 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:35:11 ID:0BBlYSd40
-
淘汰されるぞ!!
本来のキャパシティに合わない程、色々なモノが増えすぎた
淘汰されるぞ!!
多くのスポーツ・多チャンネル・娯楽・外食産業・車・人・人人
淘汰されるぞ!!
- 341 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:35:23 ID:fQxwb/Mr0
- >>313
世界で勝つのが目的にスポーツ振興するってどこの共産国家だよ
- 342 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:36:03 ID:e6+XgZDd0
- >>291
企業部活のリーグってただ何となく集まってるだけで、リーグを盛り上げるためにって発想が無い
他所のクラブが潰れても気にしないっていうか、むしろいい選手が来るってうれしがる所があるよな
JBLは今は半プロだけどその流れを一番悪い形で受け継いでて
リーグに参加するクラブ数を維持するためだけに自治体援助型のクラブばかり上のカテゴリに上げるくせに
その上のカテゴリでどう運営すればいいか、とか(まあ参考にならんかもしれんが)
コーチや選手を貸し出すとか、そういう新規クラブへのフォローがまるで無い
ぶっちゃけてレラも栃木も、今のJBLでは何十年やっても強豪にはなれないでしょ
まあ何十年やる前に潰れそうだが
- 343 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:36:13 ID:itb31dVy0
- >>188
ドラフトや保有権で独占契約権を保持してるからね。
不満なら金銭トレードやポスティングで市場価格で契約できるところに
売ればいい
- 344 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:36:20 ID:2OaId0ih0
- >>334
巨人、阪神、楽天、広島
あとは赤字
- 345 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:36:26 ID:LXQbUp++O
- プロ野球を数球団潰せばいい。
金だけ掛けてやるだけ無駄な競技
- 346 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:36:30 ID:BsnS3E/20
- >>334
全球団黒字
赤字分は親会社が後付け補てんしてくれるから問題ない。
- 347 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:36:38 ID:rYYhwlv70
- >>329
論争にもなってねえじゃん。
カルト信者が教義をがなりたてながら押し付けにきてるだけで。
- 348 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:37:26 ID:mOWMHnbd0
- サカ豚最後の拠り所
世界で大人気w
日本でどうなんだ、日本でw
お前の住んでる国ではどうなんだよw
- 349 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:37:49 ID:2OaId0ih0
- >>346
「12球団で赤字150億円」 日本型球団経営、限界に
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200407190231.html
>ある球団オーナーは語る。「視聴率が10%を下回ったら、放映権料が吹っ飛ぶ恐れがある。
>スポンサーが逃げるのを恐れるテレビ局からしたら、メロドラマをやった方がいい、と。だから巨人も真剣ですよ」。
>視聴率の低下を食い止めるには、新鮮味のある対戦が必要というのだ。巨人戦が目当てのパの6球団も、この流れに賛同する。
>阪神の野崎勝義・球団社長は14日の会見で、「球界の総収入が、総支出に対して不足している」と認めた。
>全体として野球ビジネスは、事業としては事実上破綻(はたん)しているという表明だ。
>大半の球団が持続できたのは、「広告宣伝費」として親会社の補填(ほてん)を受けていたからだ。
>それを続ける余裕はどの球団にもなくなりつつある。
>朝日新聞の調べでは、12球団のうち親会社の支援なしで03年度に黒字だったのは、
>巨人、阪神、広島の3球団だけ。日本一に輝いたダイエーでさえ、全国中継が少ないことから、赤字だった。
>西武や日本ハムも実質的な赤字が数十億円規模なのは確実で、12球団の当期損益を足し引きすると、
>約150億円のマイナスになる。
- 350 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:38:23 ID:dPXbNakFO
- >>342
そこに参加してるのが経団連メンバークラスの大企業ばかりってのが
胡散臭いんだよな…
- 351 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:38:31 ID:uvVAandZO
- フジによると
ローラースケートと野球が五輪争い
国内視聴率では剣道とサッカー
これは俺だけのテニスハジマタ…
…そんなわけないか
- 352 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:38:52 ID:ADrQ40RZ0
- >>348
泣くなよ馬鹿焼き豚w
やきうなんか世界から必要とされていないんだよw
こんなもんに金かけるなんてドブにすててるのと同じ事だという事に気がつけよw
今すぽるとで、やきうの五輪復帰はローラースケートと共に窮地に陥ってるだってw
大爆笑w
さすが世界中で不人気の糞やきうw
- 353 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:39:19 ID:tmnakDQF0
- >>351
にしこりには期待している
- 354 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:39:40 ID:nxY3qj2P0
- 2016年五輪正式競技追加候補ランキング(すぽるとから)
上・・・ゴルフ、7人制ラグビー
中・・・空手、ソフトボール
下・・・野球、スカッシュ、ローラースケート
- 355 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:40:05 ID:mOWMHnbd0
- 世界でw
その世界で通用しないサッカーw
がんばれコスモポリタン
- 356 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:40:36 ID:dPXbNakFO
- >>344
楽天は初年度以降赤字
順調に行っても黒字転換は数年後、と三木谷が言ったのが昨年のこと
- 357 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:40:47 ID:ADrQ40RZ0
- 地球上の人類の共通認識
やきう = ローラースケート
今すぽるとで、やきうの五輪復帰はローラースケートと共に窮地に陥ってるだってw
大爆笑w
さすが世界中で不人気の糞やきうw
- 358 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:40:54 ID:itb31dVy0
- >>234
なめんなよ
五輪イヤー+W杯予選イヤー+CWCに日本クラブ出場イヤーだぜ
- 359 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:41:38 ID:DdS1C8Q9O
- まず、落とされるのはローラースケートと野球wwwww
- 360 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:41:52 ID:ADrQ40RZ0
- >>354
世界の祭典オリンピック競技に必要とされないものに金を使う必要は無いな。
- 361 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:44:39 ID:ADrQ40RZ0
- 競技人口はサッカーの方が多いのに、公共の野球場ばかり作りまくっている税吸うボール
■日本の競技人口
サッカー 749万人(世界競技人口の 3%が日本人)
野球. 726万人(世界競技人口の60%が日本人)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Ohric/Work#.E3.82.B9.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.84
■公共スポーツ施設
総数 公共施設
陸上競技場 2,247 1,051
野球場・ソフトボール場 10,870 6,829
球技場 3,022 1,199
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/05/05060102/001.htm
- 362 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:44:39 ID:DdS1C8Q9O
- >>360
でも日本五輪の爺たちは野球に強化費出すらしいぜ
何を強化して何に備えるんだwwwwwwwwwwwwwww
- 363 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:44:49 ID:XlQyA4UA0
- >>354
スカッシュって意外に人気無いんだな
- 364 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:44:59 ID:fQxwb/Mr0
- 税リーグの自治体寄生はきれいな寄生
- 365 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:45:12 ID:dPXbNakFO
- >>353
IMGフロリダのアカデミー出身なんだよな
単純な日本国内の育成ではまだ無理だということか
- 366 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:45:33 ID:MJoejYDrO
- 五輪で永遠に野球を見ることができないなんて
サヨナラ野球
- 367 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:46:30 ID:uvVAandZO
- >>353
どうも
焼豚だのサカ豚だのの争いはそこそこ人気あるからこそであって…
本当に、団体競技好きなんだなと思う
日本人の気質なんだろうな
ま、俺も野球もサッカーも見てるけどさ
- 368 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:46:31 ID:ob+UvKB00
- もうさ落ち目のスポーツが生き残るには競馬・競艇みたいに賭けの対象にするべきだよな
それなら興味のないおっちゃんでも食いつくと思うよ
- 369 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:46:58 ID:dPXbNakFO
- >>363
プレイする人気は高いが
観戦したり放送したりでは伝わりにくいと
- 370 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:47:41 ID:itb31dVy0
- >>285
市場価格からすれば安すぎ
- 371 :354:2008/12/20(土) 00:47:59 ID:nxY3qj2P0
- >>363
訂正しますこれが正解
■2016年五輪正式競技追加候補ランキング(すぽるとから)
フランス レキプ紙
上・・・ゴルフ、7人制ラグビー、ソフトボール
中・・・空手、スカッシュ
下・・・野球、ローラースケート
スカッシュはボールが小さ過ぎて見え難い事がネックらしいよ。
- 372 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:48:46 ID:DdS1C8Q9O
- >>363
スカッシュはやるのは最高に楽しいが、人のやるの見たいとは思わないなあ
- 373 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:49:16 ID:tmnakDQF0
- >>368
つtoto
- 374 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:49:38 ID:ic3RgaxkO
- >>363
スカッシュって何となくエロい
- 375 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:49:46 ID:Ja0bY5NYO
- >>360
そうだよな
サッカーみたいにオリンピック惨敗する競技より
メダルがとれそうな競技に力を入れるべき
- 376 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:50:40 ID:qCOqUHre0
- >>367
基本的に日本人は個人競技が好みの傾向にあるとは思う
元寇前の「やあやあ我こそは」の一騎うちの伝統かね
野球も基本的にはバッターとピッチャーの1対1の世界
テニス始まったな
- 377 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:51:10 ID:VV5POrixO
- 野球=昔居たジャニーズのローラースケートグループ(名前は知らない)
- 378 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:51:46 ID:itb31dVy0
- >>322
ww
浦和のスポンサーを見てみろw
三菱グループ総がかりで援助してんぞw
鞠も日産こけたら総ゴケだしw
気づかないのは情報薄弱者だけw
- 379 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:53:20 ID:ADrQ40RZ0
- >>375
オリンピックに参加できない競技は金は出ないしよかったなw
【五輪】JOC会長 野球だけ特別扱いできず…五輪競技採用
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220351091/
【北京五輪】4位と惨敗した野球についてJOC・遅塚専務理事「むしろ罰金を取りたいぐらいだ」★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220521190/
【五輪】JOCがソフトに強化費、野球は対象外
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225979747/
- 380 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:53:45 ID:itb31dVy0
- >>344
J基準だとみんな黒字
- 381 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:54:21 ID:gHAHevi/0
- >>378
一社あたりの金額じゃないのか?
ちなみに柏の場合
【ユニフォームスポンサー】
◆(株)日立製作所◆アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)
◆日立マクセル(株)◆(株)日立製作所情報通信グループ
【クラブスポンサー】
◆(株)日立製作所 コンシューマ事業◆日立化成工業(株◆日立電線(株)
◆(株)日立物流◆日立金属(株)◆(株)千葉銀行◆日立建機(株)◆野村證券(株)
◆(株)みずほコーポレート銀行◆(株)日立ハイテクノロジーズ◆(株)日立ビルシステム
◆三菱UFJ証券(株)◆(株)三菱東京UFJ銀行◆日立アプライアンス(株)◆日立ソフトウェアエンジニアリング(株)◆(株)日立プラントテクノロジー◆クラリオン(株)◆(株)日立コンサルティング
◆(株)日本デキシー◆(株)日立産機システム◆(株)ベイエフエム◆(株)日立保険サービス
◆(株)日立システムアンドサービス ◆日立電子サービス(株)◆大成建設(株)
◆日立キャピタル(株)◆(株)日立国際電気◆日立ビアメカニクス(株) ◆(株)日立コミュニケーションテクノロジー◆(株)日立超LSIシステムズ◆(株)日京クリエイト◆(株)日立メディコ
(以下略 70社くらい )
- 382 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:54:46 ID:CZVwr6870
- ホンダも本業じゃないのにナンで野球部だけは存在してるんだ?
それこそイラネーじゃねぇーか
- 383 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:55:13 ID:2OaId0ih0
- >球団数が減少して1リーグになればプロ野球市場が縮小し衰退に至るという一般論に反論するつもりはない。
>だが、おおかたの球団は赤字を抱え、親会社がこれを補てんしている状況では、
>特に株式上場会社は、株主、従業員に対して球団保持の説明が難しかろうと察するのだ。
>リストラが増え、また株主の利益が追求される時代に、なぜ赤字球団を維持しているのか。
>無配の親会社がなぜ球団へ年間30、40億円の金を出すのか。
>こう問い詰められた時に、単に親会社やその製品などの広告宣伝のため、
>というような理由で株主や従業員を納得させることはできないであろう。
根来 泰周コミッショナー回顧録
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/feature/baseball/negoro/news/20080705-OHT1T00242.htm
- 384 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:55:30 ID:wK0u2foo0
- 2ちゃんねるの野球板の各球団本スレ見てると女が多いみたいね。
選手の性格とか勝手に妄想してる。野球の需要は根が深いよ。
おっさんから腐った女まで。
- 385 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:55:33 ID:MJoejYDrO
- >>375
競いあう相手が消えていきそうな野球に力いれても……
■2016年五輪正式競技追加候補ランキング(すぽるとから)
フランス レキップ紙
上・・・ゴルフ、7人制ラグビー、ソフトボール
中・・・空手、スカッシュ
下・・・野球、ローラースケート
- 386 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:56:06 ID:itb31dVy0
- >>382
サッカー部も存在してるが
- 387 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:56:54 ID:BsnS3E/20
- >>384
それ腐ったオッサンが妄想してるだけw
- 388 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:56:54 ID:p639QrbV0
- もともとアイスホッケーの日本リーグなんて堤一人が存続させていたようなものだからな
- 389 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:57:10 ID:eTUURQEy0
- >>354
オリンピックでゴルフ?
そんなの野球以上にありえないわwww
個人的には野球はおろか、サッカーやテニスやバスケすら
なくてもかまわんと思ってるのにwww
- 390 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:57:19 ID:gHAHevi/0
-
トヨタが冠スポンサー継続 サッカークラブW杯
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/club_wcup/headlines/20081219-00000031-kyodo_sp-spo.html
サッカーのトヨタ・クラブワールドカップ(W杯)で、来年以降もトヨタ
自動車が冠スポンサーを継続することになった。19日、東京都内で
開かれた大会組織委員会に出席した日本サッカー協会の犬飼基昭会長が
明らかにした。トヨタ自動車は前身のトヨタカップ以来、1981年から
大会スポンサーを務めている。クラブW杯は2009、10年はアラブ首長国
連邦(UAE)で開催し、11、12年は日本で開くことが決定している。
[ 共同通信社 2008年12月19日 19:49 ]
- 391 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:57:47 ID:qCOqUHre0
- >>383
お前が言うなと言わせたいのかw
株主従業員の懐柔費用も球団に支出した扱いにすれば何の問題もないからな
- 392 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:58:59 ID:eTUURQEy0
- >>391
URLよく読め
- 393 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:59:45 ID:wK0u2foo0
- >>387
なんだそうかw
- 394 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:00:34 ID:2OaId0ih0
- >>389
ゴルフはもう英米の団体が協力して活動を始めてる
有名選手も出場の意向を明らかにしてる
野球が勝てる相手じゃないぞw
- 395 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:01:28 ID:t05Xd4wk0
- せっかく最初はいい流れだったのにまた坂豚焼き豚論争かよ
- 396 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:02:54 ID:mIfddkEy0
- これだから企業スポーツは嫌い
都合悪くなったら何食わぬ顔でトンズラ
- 397 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:03:41 ID:1HhhW5HF0
- >>382
>>386
野球はホンダ(狭山)、ホンダ鈴鹿、ホンダ熊本
サッカーはJFLホンダFC(浜松)、子会社のホンダロック、地域リーグのホンダルミノッソ狭山、ホンダ鈴鹿FC。
それぞれ一個にまとめたらプロチーム並みの資金力ありそうな。
- 398 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:04:24 ID:tmnakDQF0
- 堤って今どうしているんだろ。
執行猶予がついて、隠居?
- 399 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:05:11 ID:fAw+RcU0O
- プロスポーツなどいらない
- 400 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:05:27 ID:eTUURQEy0
- >>394
でも、ゴルフって今のIOCの会長が掲げてる
「オリンピックのスリム化」に最も反する競技だと思うがな
それに、ある意味「オリンピックは先進国でしかやりませんよ」と
宣言するようなもんだと思うが
- 401 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:05:50 ID:nmdrEeo9O
- マジでうぜえええ!
スポーツファンにとっては深刻な問題なのにキチガイのくだらんガキの喧嘩の場に‥
視豚はガンだな。
締め出しちまえよ!
- 402 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:06:06 ID:RsYLMvLK0
- >>396
所詮は道楽だからな
たかがお遊びスポーツで安泰なんて甘い甘いw
- 403 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:06:16 ID:gHAHevi/0
- >>400
スリム化って、出場人数のことでしょ。
だからチームスポーツが敬遠される。
- 404 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:06:25 ID:dPXbNakFO
- >>378
DHLとか明治も三菱だったのかw
- 405 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:06:38 ID:RsYLMvLK0
- >>398
あの出たがりが消えているところを見ると
ふつうに惚けたんじゃないかねw
- 406 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:06:44 ID:rAR0t9GEO
- バレーボールにしても北京に行けれたからいい話。これが最終予選で
女子はまだしも男女全滅してたら男女とも今頃潰れてるチームぞろぞろ出てたな。
プレミアだって廃止になっちまうだろう。
- 407 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:07:06 ID:Pa1mQ5RS0
- v
- 408 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:08:36 ID:eTUURQEy0
- >>403
出場人数で言ったら真っ先にサッカーがリストラされるべきもんだと思うがな
裏でFIFAとIOCで繋がってるという話さえなければ
- 409 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:08:56 ID:lSZcK/HQ0
- http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1229612887/
- 410 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:09:13 ID:dPXbNakFO
- >>403
やきうは関係者含めたら40人くらいいくもんな
- 411 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:10:11 ID:nxY3qj2P0
- >>400
本音と建前だよw
野球だって、
MLBの選手を出したら考え直すなんて動きがあるくらいなんだから。
- 412 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:10:46 ID:RsYLMvLK0
- 次の五輪で東欧や北欧やカナダあたりのチームを破って
優勝すればアイスホッケーブームも起こる。
国も少ないし、サッカーよりはるかに楽だろw
- 413 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:11:23 ID:gHAHevi/0
- >>408
費用対効果だな。
増える人数と、得られる収入のトレードオフ
- 414 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:11:34 ID:dPXbNakFO
- >>408
サッカーは選手登録人数じたいがやきうより少ないし
五輪からの撤退を唯一嫌がっていない競技
- 415 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:11:37 ID:e6+XgZDd0
- >>408
本気で言ってる?
- 416 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:11:47 ID:1ySqUYfzO
- 日本に馴染まないスポーツが多過ぎだし
- 417 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:11:47 ID:eTUURQEy0
- >>411
要するに、IOCの委員長がそもそも二枚舌のウソツキってことか
・・・これではっきりしたわ
もう二度とオリンピックなんて見ねえ
- 418 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:12:02 ID:4ZuL84rs0
- 日産自動車の硬式野球部は残っていけるの?
- 419 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:12:16 ID:Q21JqnCQ0
- >>1
アイスホッケーだのアメフトだの、五輪・世界大会で到底日の目を見られそうにないスポーツ分野は
この機に潔く切り捨てろよ
- 420 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:13:42 ID:uvVAandZO
- 焼豚、サカ豚の流れ本当に好きなんだな、おまいら
バスケやハンドの心配してやれよ…
- 421 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:13:45 ID:iAY0L06K0
- Jリーグができる前は企業スポーツは成り立ってたのに
川渕がアマチュア企業スポーツを否定して スポンサーを根こそぎ盗んでいったよな
ラグビーなんかも被害受けてるし このままじゃラグビーもやばいよ
- 422 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:14:02 ID:MMyN47eUO
- >>408
サッカーは特殊でIOCがFIFAに泣きついてるような立場だからな
FIFAの本音は五輪でサッカーはやらせたくない
- 423 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:14:42 ID:wK0u2foo0
- 堤はもう権力を何も持たない「お金持ちの老人」。昔、世界一の金持ちとして
あがめられた過去を胸に余生を送っている。
ライオンズも一時期、堤のシンパだった連中が巻き返しを図ろうとしたが
今は破れてどこへ飛ばされたかねえ。だいたい嫌がらせにあって会社を
辞めてると思うがね。
- 424 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:15:09 ID:tmnakDQF0
- >>421
ナベツネを否定したのは良かったと思うwww
- 425 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:15:13 ID:DBlrOdr/O
- マスコミも野球ばっかり報道せずに、バスケや、ホッケー、ラグビーなんかもやってほしいよな。特に野球のオフシーズン。そしたら、少しは注目も集まるのに
- 426 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:15:41 ID:QXF8DuwHO
- さぁ五輪復帰不可能と分かり焼き豚が不安定になってますw
- 427 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:16:55 ID:RsYLMvLK0
- >>425
W杯や世界選手権で勝てばいい
勝てば一気に盛り上がるだろ
バスケでアメリカを負かし、ラグビーでニュージーランドを粉砕すれば
確実に盛り上がる!
なぜ勝とうとしないのか?
- 428 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:17:19 ID:iAY0L06K0
- >>424
でも、それまでは、人気ないマイナーな競技でも成り立ってていろいろなスポーツがあった
今は偏りだしてる ますますオリンピックのメダル数は減ると思うよ
- 429 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:17:45 ID:YdJEtz9OO
- MFJ・バイクメーカー「よし、全日本全部やーめた」
- 430 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:18:03 ID:p/Ga4Pmz0
- 野球が人気落としてきたら逆に野球報道は加速してきたからな
マイナースポーツのニュースなんか全然みなくなった
- 431 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:18:12 ID:tmnakDQF0
- >>427
無理に決まっているだろwww
ブルネイあたりが、日本に野球で勝てるか?
- 432 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:18:14 ID:eTUURQEy0
- >>421
しかし、運動するしか能のない連中が
どこぞの会社に雇われて会社員のふりするよりかは
はっきりとプロ化したほうが潔いとも思うがな
人件費等で易々と踏み切れない部分もあるんだろうけど
- 433 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:18:25 ID:gHAHevi/0
- >>427
ホットドッグ早食い競争とかは何度も世界一になっているのに、
マスコミの報道はそれほどでもないぞ。
- 434 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:18:53 ID:e6+XgZDd0
- ID:iAY0L06K0
>>122
- 435 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:19:04 ID:f+dP+kQ90
- トヨタも日産も野球部あったような気がするけどどうなるの?
- 436 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:19:53 ID:RsYLMvLK0
- >>431
なら消えるしかないなw
- 437 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:20:24 ID:tmnakDQF0
- >>433
小林尊だろ?
ニュースでよく見たぞ。まだ「現役」なんだなって。
- 438 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:20:54 ID:iAY0L06K0
- >>432
マイナーで人気ない競技なんかプロ化できないじゃん
そしたらそんな競技はやるなってことか?
人気があって利益が出るスポーツだけやれってか?
- 439 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:21:49 ID:RsYLMvLK0
- >>433
いや、あのおっさんのばあい顎関節症とか日本でも結構取り上げられているだろ
むしろモータースポーツのほうが悲惨かもな
バイクの人とか、死んで初めて普通のメディアで取り上げられたりする
- 440 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:22:14 ID:eTUURQEy0
- >>438
ラグビーとかバスケならまだチャンスはあっただろ
アイスホッケーやアメフトはノーチャンスだったかも知らんが
- 441 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:23:13 ID:/+7CtRtA0
- >>421
川渕は旧日本リーグ継続派だったんだけどな、
J派の方がいい風吹いてるって気づいて乗り換えた
手柄横取り
- 442 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:23:21 ID:MMyN47eUO
- Jのクラブも破綻しそうな所がぼちぼちあるからなぁ・・・・
- 443 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:23:51 ID:Q21JqnCQ0
- >>438
>人気があって利益が出るスポーツだけやれってか?
そういうことじゃね
金にならないようなことは、個人の趣味の範囲内で納めてくれやってことで
- 444 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:24:49 ID:tmnakDQF0
- >>439
レース中に事故死した人(加藤大二郎だっけ?)や、
交通事故で死んだ人(「ノリック」だっけ?)は、
ヨーロッパでも有名だったらしいな。
だっけ? なんて言っている時点でだめだな・・・俺
- 445 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:25:20 ID:gHAHevi/0
- /゚ 。
マイナースポーツ / . ゚
支援 , ' 。 ・
` ー _ - ' ゜
。 . 。 ゚
:toto 。
゚ .
ヾ冖フ ヾス
[ ,] [ ] 、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
|. i /l,ィ .! ノ
. ! }.r`'j7 ! _) 皆オラにもうちょっとだけ力を分けてくれ!!
! `、亠 { ヽ
} _l _,l_,j '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
ヽシ_,-i {
/`´~バ}
. / j !
∧ '"/`,イ
! ヽ'/l_ j
/ \,/ }\,!
.ァ、ヽィ <`-イ
. |. `iT. ヽ j
\ll' `'
http://www.toto-dream.com/index.html
totoの収益は各種スポーツの強化に使われます。
普段、経済的に苦しいアスリートに力を分けてあげましょう!
- 446 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:25:44 ID:dPXbNakFO
- >>438
だからこその「総合クラブ化」って釣り文句だろ
実際湘南や新潟は実績あげてるし
- 447 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:25:59 ID:nxY3qj2P0
- >>435
野球部だけでなく他の運動部も優先順位をつけて整理されるだろうね。
ただ、トヨタの野球部は日本選手権を2連覇中だから、
廃部するとしても後のほうになると思うよ。
それよりも問題はハンドボール。
ハンドの日本リーグなんて、
トヨタやホンダのグループ企業が大半を占めてるから、
それらが一斉に手を引いたら、
リーグ自体が潰れかねない事態になるよ。
- 448 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:26:03 ID:/+7CtRtA0
- >>443
とりあえずオリンピックの参加資格は
金持ってる奴はとりあえず来い
金無いやつはすっこんでろだな
- 449 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:26:21 ID:RsYLMvLK0
- >>440
実際のところ、アメフトに関しては二回連続でW杯王者なんだよな >日本
でも、誰も騒がなかったな
アメリカが参加していなかっただけなのに不思議だw
- 450 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:26:51 ID:PNCgHAB5P
- 日本人はスポーツが得意でもないし大して好きでもないからな。
- 451 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:27:18 ID:rAR0t9GEO
- 日本のモータースポーツ最高峰の全日本GTも安泰じゃないだろ。
500クラスの開発費はばかにならないし。実際日産 トヨタ(レクサス) ホンダの
3大メーカーだから一つでも撤退したらまず終わる。
- 452 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:27:21 ID:iAY0L06K0
- >>443
オマエみたいな奴が増えてきたから、こういう状況になってるんだろうな
そこそこスポーツ大国でスポーツ盛んな国だったのに確実に衰退していくわ
スポーツ好きな俺にとっては悲しいよ
- 453 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:27:56 ID:tmnakDQF0
- >>447
「大崎電気」とか、「大同特殊鋼」とかって、
デンソーやアイシンみたいに、トヨタのグループとかなの?
普段聞いたことない会社だから。
- 454 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:27:59 ID:eTUURQEy0
- >>448
IOCの会長もそんなことどっかで言ってたような
>>449
そらアメリカさんに本気出されたらどうなることやら
- 455 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:28:39 ID:DBlrOdr/O
- >>444
ノリックは阿部。こちらも事故で亡くなりました。
- 456 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:29:56 ID:rYYhwlv70
- >>435
そういやトヨタ系の部活はどの競技も
過去に潰れたって話を聞かないな。
俺が知らんだけかもしれないが。
- 457 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:30:28 ID:dPXbNakFO
- >>444
らしい、じゃねえ
スペインの国王やバチカンの教皇がVIP待遇で接見するレベルだ
現役時代なら通関でもパスポート提示せず顔パスなほど
- 458 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:30:39 ID:+Nf4AdAyO
- >>449
アメリカの三流大学選抜に負けたのは残念だった
- 459 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:31:57 ID:dPXbNakFO
- >>451
NSXの後継は開発中止されたな
- 460 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:32:58 ID:mIfddkEy0
- >>456
でもこの不況じゃ
遅かれ早かれ出てくるかもな
まずはバスケから撤退かな?
- 461 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:33:41 ID:Q21JqnCQ0
- >>448
五輪なんざ商業主義の塊だからなw
>>452
そんな甘っちょろいこと、抜かすのは確かに簡単さ
んじゃあ聞くが、そのスポーツ好きのお前は、
所謂、商業ラインにすら乗らないマイナースポーツってもんに身銭切って投資してんのか?
商業主義の世の流れに逆らって、何とか保守しようと努力してんのか??
- 462 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:34:56 ID:fuq/+bAZ0
- みなさんtotoを買いましょう。
1口300円でいいですから。
- 463 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:36:43 ID:hT3qglQJ0
- Jリーグとプロ野球も潰れるところ出るかもね
- 464 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:37:32 ID:nxY3qj2P0
- >>453
・大同特殊鋼フェニックス(愛知県名古屋市)
・大崎オーソル(埼玉県三芳町)
・湧永製薬LEOLIC(広島県安芸高田市)
・トヨタ紡織九州レッド・トルネード(佐賀県神埼町 元アラコ九州)※
・HONDA ELK(三重県鈴鹿市)※
・トヨタ車体B・Fスコウレルズ(愛知県刈谷市)※
・北陸電力ブルーサンダー(福井県福井市)
・豊田合成ブルーファルコン(愛知県春日町)※
・トヨタサンフラワーウィンズ(愛知県豊田市)※
・琉球コラソン(沖縄県)
男子1部所属9チーム中5チームがトヨタまたはホンダの系列チーム
- 465 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:38:10 ID:MMyN47eUO
- そもそも日本は、スポーツ選手の地位やステータスが他国と比べたら低いと思う
- 466 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:38:22 ID:gHAHevi/0
- マイナースポーツを少しでも支援したい人はtotoを買いましょう。
助成金額
2001年度分(2002年度) 約57億8,000万円
2002年度分(2003年度) 約27億円
2003年度分(2004年度) 約6億円
2004年度分(2005年度) 2億4,375万円
2005年度分(2006年度) 約1億1,800万円(時効くじにより捻出)
2006年度分(2007年度) 約8,000万円(時効くじにより捻出)
2007年度分(2008年度) 14億7800万円
2008年度分(2009年度) 今のところ約65億円の見込 多分100億を超える
- 467 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:38:27 ID:rAR0t9GEO
- トヨタ系列の豊田自動織機なんかトヨタ自動車以上にいろんな競技に手を出してるしな。
陸上やるバレーあ何競技やったら気が済むんだと。
- 468 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:39:32 ID:ob+UvKB00
- 社会人野球
アメフト
ラグビー
バスケット
バレーボール
バトミントン
卓球
ハンドボール
ソフトボール
どれだけ廃部になるか楽しみやね
- 469 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:40:19 ID:kgUCnrZu0
- >>463
でるかもしれないけど社会的インパクト考えたら潰しにくいし、
アマスポのほうが先に淘汰されるでしょ。
アマの球技・マラソン(駅伝)はかなりヤバいと思う。
- 470 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:40:28 ID:e6+XgZDd0
- >>465
1 観客がスポーツ観戦にお金を出す文化が無い
2 スポーツ選手が自分からお金を集めるためにアクションする文化が無い
3 いい意味で儲けの一部を社会還元するのを責務と考えるお大尽が少ない
- 471 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:40:29 ID:Zj6qBAaH0
- ハンドボールって待遇結構いいんでしょ。
- 472 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:41:26 ID:gHAHevi/0
- >>469
プロ野球の1リーグ化はありそうだね。
- 473 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:41:44 ID:OljFn4i4O
- 不況の時にスポーツ選手に億単位払うバカ企業
そんな金あるなら雇用に回せよ
スポーツ選手なんか300万で十分だろ
スポーツなんて遊びの延長みたいなものだからな
- 474 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:41:56 ID:dM6R0OvMO
- totoを買っても穴埋めされるのはtoto自体の借金だし
- 475 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:42:35 ID:jrt7nTD90
- >>348
■歴代スポーツ視聴率ベスト20
1 66.8 東京オリンピック大会(女子バレー・日本×ソ連 ほか) バレーボールNHK 1964年10月23日(金)
2 66.1 2002FIFAワールドカップ グループリーグ・日本×ロシア サッカーCX 2002年06月09日(日) 瞬間最高81,9%
3 65.6 2002FIFAワールドカップ 決勝・ドイツ×ブラジル サッカー NHK 2002年06月30日(日) 瞬間最高71,6%
4 64 プロレス(WWA世界選手権・デストロイヤー×力道山) プロレス NTV 1963年05月24日(金)
5 63.7 世界バンタム級タイトルマッチ(ファイティング原田×エデル・ジョフレ) ボクシング CX 1966年05月31日(火)
6 60.9 ワールドカップサッカーフランス'98日本×クロアチア サッカー NHK 1998年06月20日(土)
7 60.5 ワールドカップサッカーフランス'98日本×アルゼンチン サッカー NHK 1998年06月14日(日)
8 60.4 世界バンタム級タイトルマッチ(ファイティング原田×アラン・ラドキン) ボクシング CX 1965年11月30日(火)
9 58.8 2002FIFAワールドカップ 1次リーグ・日本×ベルギー サッカー NHK 2002年06月04日(火) 瞬間最高65、4%
10 58.7 第20回オリンピックミュンヘン大会 夏季五輪 NHK 1972年09月08日(金)
11 57 世界バンタム級タイトルマッチ(ファイティング原田×ベルナルド・カラバロ) ボクシング CX 1967年07月04日(火)
12 54.9 世界バンタム級タイトルマッチ(ファイティング原田×エデル・ジョフレ) ボクシング CX 1965年05月18日(火)
13 53.9 世界バンタム級タイトルマッチ(ファイティング原田×ジョー・メデル) ボクシング CX 1967年01月03日(火)
14 53.4 世界バンタム級タイトルマッチ(ファイティング原田×ローズ) ボクシング CX 1968年02月27日(火)
15 53.1 第11回冬季オリンピック札幌大会 冬季五輪 NHK 1972年02月11日(金)
16 52.7 2006FIFAワールドカップ・日本×クロアチア サッカー ANB 2006年06月18日(日) 瞬間最高68、6%
17 52.3 ワールドカップサッカーフランス'98 日本×ジャマイカ サッカー NHK 1998年06月26日(金)
18 52.2 大相撲初場所・千秋楽(千代の富士初優勝) 大相撲 NHK 1981年01月25日(日)
- 476 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:42:50 ID:mIfddkEy0
- >>
Jだが岐阜・草津は生き残るでしょ
数年前の甲府・鳥栖は岐阜も真っ青のブラック球団だったが
あの手この手でなんとかクラブの体裁は保ってる トップの頑張りが大きかったけど
反対に一番やばいのは東京V
企業スポーツ色がまだ色濃いからね
日テレの赤字が増大すると即撤退→解散もある
- 477 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:43:04 ID:ADrQ40RZ0
- >>463
やきうは日本で消滅したら、もうアメフトの国のアメリカで細々やるしかないから、
悲惨な事になるなw
- 478 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:43:11 ID:wK0u2foo0
- >>473
雇用の創出してるだろ。九条周りだけでどんだけの職員やバイトが
いると思ってるんだよ。
- 479 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:43:14 ID:DHkFaAor0
- トヨタよ、今まで悪口を散々言ってきたが
企業スポーツは切らないでくれ
お前のとこが切り出したらほかも追随しかねない
そうなったら日本のスポーツが衰退してしまう
- 480 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:43:39 ID:RsYLMvLK0
- >>463
野球界の年俸革命は起こるだろうな
昭和時代みたいに一億が上限になるんじゃないの?
「嫌? 自由契約で巨人でもアメリカにでも行ってください」
実際のところ、読売あたりが最初に切るだろうな
- 481 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:44:44 ID:rYYhwlv70
- >>466
トト買っても運営してるとこの職員ががっぽがっぽ持ってくんだろ。
テラ銭50%だっけ?
だったら、トト買う金を直接好きな競技団体に寄付してあげたほうが
よっぽどいい。
- 482 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:44:58 ID:gHAHevi/0
- >>474
赤字は既に完済されました、今年から既に助成金が増えてきている。
皆がtotoを買えば買うほど、持ち出しで経済的に苦しんでいるスポーツ選手が助かる。
- 483 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:45:01 ID:Q21JqnCQ0
- >>452
おい、わざわざ聞いてるんだから答えろやw
お前は受動的に、あるものから好き勝手に楽しむだけなのか?
スポーツ好きw なんだろ? もっと能動的に率先して色々活動されてたりしてんだよなぁ??
だから>>452みたいな物言いをするんだろ?
まさか理想だけ声がでかくて実行力も伴ってないゴミってオチはねぇよなぁ?w
さっさと答えてくれよ
待ってるからよ
- 484 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:45:09 ID:DBlrOdr/O
- >>474
全額返済したんじゃなかったけ?
- 485 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:45:13 ID:p/Ga4Pmz0
- ホントはプロ野球もやめたいんだろうが、あそこは脱けにくい893組織と一緒だからな。
- 486 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:45:45 ID:MtYBXOSLO
- >>474
- 487 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:46:08 ID:Zj6qBAaH0
- >>474
返済したんじゃなかったか
- 488 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:46:42 ID:3xFztKn40
- TOTOみたいな還元率の低いくじに手を出すくらいなら馬券でも買うわ
あっちのほうが還元率はまだ高いからな
- 489 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:48:00 ID:rAR0t9GEO
- 下手したらメジャーにあるサラリーキャップ制(いわゆる贅沢税)導入だろ。
巨人は数十億以上の税金だな。
- 490 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:48:02 ID:MMyN47eUO
- >>485
特に西武とかはやめたいだろうな
- 491 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:48:35 ID:BsnS3E/20
- >>488
ヒント 税金
50%と75%の違いを調べてみるといいよ
- 492 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:48:36 ID:gHAHevi/0
- >>481
非課税
【還元率】
toto : 50%
宝くじ: 45%
ロト6: 45%
この引かれている50%がスポーツ選手への援助に当てられる。
このため、当選金からさらに税金を納めなくとも良いと法律で定められてる。
【 注:6億円=利回り2%で年収1200万円 】
- 493 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:49:34 ID:Zj6qBAaH0
- 野球は今身売りしたら手上げるところあるかね。
- 494 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:50:37 ID:NY42JQXF0
- こういう時何の支援もせずに五輪や国際大会で結果出せと言うのが日本。
あほくさ。
- 495 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:50:42 ID:mIfddkEy0
- >>493
mutekiが買収しますww
手始めにTDN+和田取り参戦ww
- 496 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:50:49 ID:gHAHevi/0
- >>488
競馬の場合、50万円以上の配当金支払うときは半来は身分証明書提示が義務付けられてる。
で、国税に支払調書を送ることになってるらしい。 あとで税金が引かれる。厳密には運営されてないが。
そして、競馬で6億稼ぐには、当てた金をまた賭けないと、6億にはいかない。
注意しなければいけないのは「75%の寺銭」というのが、1レースごとの数字だという点。
2レース目に参加した時点で 75% X 75%となるから配当率は50%台になる。
3レース目には配当率42%で あの宝くじを下回ってしまいます。
【還元率】
toto : 50%
宝くじ: 45%
ロト6: 45%
- 497 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:50:53 ID:MMyN47eUO
- >>488
当の競馬も売上は下落傾向が続いてるけどな
特に地方競馬は酷い有様
- 498 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:51:05 ID:qCOqUHre0
- >>493
手を挙げさせるからだいじょうぶ
- 499 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:51:18 ID:YdJEtz9OO
- ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1347/flamingo.html
結局は風化していくだけなのか…
- 500 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:52:27 ID:l23QEEDo0
- 近鉄合併のときはかろうじてITバブルで楽天があったけど、今景気いい業界ってあるの?
- 501 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:52:50 ID:DBlrOdr/O
- >>493
楽天ができる時に出た、球団加盟料っていくらなんだ?
- 502 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:53:35 ID:UXf+34v00
- >>489
MLBにサラリーキャップは無いし、
サラリーキャップと贅沢税は違う。
- 503 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:54:04 ID:k1SkQpveO
- 野球はスゲェよな。微妙な選手が億もらったり体して勝ち星ないのにFAちらつかせれば2億3億当たり前だからな。そりゃ他の競技やってる選手はアホらしくなるわな。
- 504 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:54:14 ID:nxY3qj2P0
- >>485
ある意味プロ野球はチキンレース状態だよね。
それでも昔なら直ぐ買い手も見つかっただろうけど、
流石に今度は手を上げてくる企業は無いと思うね。
近鉄の時は企業の知名度を上げたい新興企業が手を上げたが、
その新興企業群にも勢いがある企業が見当たらないし、
今度こそ年貢の納め時かもね・・・。
- 505 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:54:16 ID:rYYhwlv70
- >>492
ああ俺、変なこと言ってんな。
スポーツ助成に回す金多くするには
団体で持ってく金が多いほうがいいのか。
んでも、50%が丸々助成にまわるわけじゃないんだろ?
職員の平均年収が700万円台って話聞いたことあるんだが。
- 506 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:54:27 ID:Zj6qBAaH0
- >>498
それなら安心だな。
馬券買ってもスポーツ界にお金行くの?
行かないなら意味ないじゃないかな。
- 507 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:54:46 ID:gHAHevi/0
- >>500
まあ、新興企業が名前を売るメディアとしては適してるよな。
ただ、買い手企業がつく最後の時代の可能性もあるけど。
高度成長期に鉄道会社がこぞって買収し、路線周辺地域 の開発に利用した。
今回はIT企業が買収が買収。情報ハイウェイ(古い)周りの開発に利用しようとしている。
しかし、高度成長は戦後復興のもう2度と訪れないであろう時代、そしてIT関連の新興
企業が続々と現れる時代も産業革命以来の大革命というIT革命の賜物。
どちらも、再びは起こりそうも無い
- 508 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:54:56 ID:3xFztKn40
- >>500
ITバブルは2000年に崩壊してる
楽天はそのITバブル崩壊を乗り越えてきた企業の一つ
- 509 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:55:37 ID:qd39ehl1O
- >>488
焼き豚必死すぎwww
- 510 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:55:40 ID:rAR0t9GEO
- 一時サントリーとサラ金の武富士とアコムが上がったけどどこのバカが
サラ金会社の球団は良くないだほざいておじゃんになったっけな。
- 511 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:57:00 ID:gHAHevi/0
- >>505
販売経費等が引かれた額がスポーツへの助成金に回る。
経費は固定費なので、売上が伸びれば伸びるほど、スポーツ選手に回る割合は増える。
- 512 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:57:06 ID:VChfwHwlO
- プロ野球選手が貰いすぎとか言ってる奴はプロに入るまでどれだけ努力してるのか知らないのかな。
普通に大学行ってればやれる仕事と比べるなよ。
- 513 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:57:25 ID:aHaiPAk9O
- >>494
俺はもうそんな事を言う気を無くしたよ。
こんだけ各競技毎に世界選手権があるんだもん。
五輪なんかただのイベントだよ。
或いはマイナー競技のプロモーション大会か。
勝手にやっとれって感じ。
むしろ競技人口も対して無い競技でメダルをとったぐらいで、
国民の期待をどうのこうのと言うなよって言いたくなるぐらいだし。
ささやかに頑張れよとは思ってはいても、そこまで過剰な期待なんかしてないからさw
- 514 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:57:34 ID:3xFztKn40
- >>509
いや俺は宝くじとかTOTOみたいなぼったくりには手をださないから
あれの期待値を知ったら買うのが馬鹿らしくなる
- 515 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:58:23 ID:RsYLMvLK0
- >>512
たかがお遊びじゃねえかw
人気が亡くなれば、大食い王者レベルだろw スポーツなんて
- 516 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:58:39 ID:iAY0L06K0
- >>461
気持ち程度の額を3競技に毎年寄付
まあー母校にだけどね
あと観戦はしてるつもり
- 517 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:59:40 ID:l23QEEDo0
- >>512
他のスポーツも人数自体は少ないけど給料ほど競争率に違いは無い、そもそも球団を会社として考えたときその利益以上に給料もらってるのがおかしいわけで
- 518 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:00:17 ID:rYYhwlv70
- >>511
役員含めて職員がどんだけいるか知らないけど
年収1000万超えてる天下り役員何人か切って
職員の給料カットして、その分を助成に回すことはできないのかね?
そんだけで1億ぐらいにならないか?
- 519 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:00:34 ID:BsnS3E/20
- >>514
期待値って。。。。
宝くじとかTOTOとかって遊びで買うものだろw
競馬とかパチンコはマジな奴が多いなw
- 520 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:00:43 ID:MMyN47eUO
- >>510
それだとオリックスはアウトなんだけどな
- 521 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:02:01 ID:VChfwHwlO
- >>515
沢山の人を喜ばせる才能は偉大だろ。
- 522 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:02:49 ID:gHAHevi/0
- 一等の当たる確率
1/243 mini toto-A, mini toto-B 1等
1/256 totoGOAL2 1等
1/4,096 totoGOAL3 1等
1/19,683 mini BIG 1等
1/169,911 ミニロト 1等
1/177,147 BIG1000 1等
1/1,594,323 toto 1等
→ 1/4,782,969 BIG 1等
1/5,000,000 グリーンジャンボ、オータムジャンボ 1等
1/6,096,454 ロト6 1等
1/10,000,000 ドリームジャンボ、サマージャンボ、年末ジャンボ 1等
- 523 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:03:34 ID:J7ipNoIh0
- >>493
ビックカメラ、USEN、Mkタクシー、フルキャスト、ラディア、シダックス、アサヒビール、新日本石油、日産
- 524 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:03:52 ID:l23QEEDo0
- >>521
だからその才能で自力で金を集めれば文句はない、親会社から本業で上げた利益をかすめとってるのがおかしい
- 525 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:04:13 ID:FqdyarZR0
- 競艇は日本財団?の資金源だったか
あそこ嫌いだからどうにでもな〜れ
- 526 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:04:19 ID:VChfwHwlO
- だからなんで今まで努力してきて勝ちとった地位なのに、努力を怠ってきたクズ派遣に回さなきゃならないんだよ
図々しいにも程があるぞ
- 527 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:04:27 ID:Zj6qBAaH0
- >>521
赤字じゃなければ文句は言われないだろ
- 528 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:05:02 ID:nxY3qj2P0
- >>521
偉大だからと言って、
野放図に高給を払いまくって、
オーナー企業が潰れたら元も子もないよw
- 529 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:05:09 ID:VB8FmRKP0
- 敵増やす前にプロ野球の契約更改放送するの止めた方が良いよ
- 530 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:05:10 ID:RsYLMvLK0
- >>521
野球選手のゼニゲバをみれば
一気に幻滅するw
何様だよ、棒振りw
- 531 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:05:26 ID:ob+UvKB00
- 正社員や派遣がリストラの憂き目に遭う時代になぜスポーツ馬鹿の銭食い虫を
雇わなければいけないのか俺には解らんよな
地域社会に貢献とかいうわけのわからん理由で今までよく企業スポーツが存続できてきたと思うよ
もうこんな宣伝効果もないマイナースポーツを企業が保持している正当な理由もないからどんどん廃部に追い込んで欲しいな
正社員や派遣の給料を上げる方がよっぽど社会貢献になりますよ
- 532 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:06:23 ID:dPXbNakFO
- >>512
別にそんなのやきう選手だけじゃなければ
スポーツ選手だけってわけでもない
- 533 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:06:27 ID:iAY0L06K0
- サッカーと競技は好きだし否定はしない
でもJリーグの運営は日本にはあわない
マイナーなスポーツが埋もれていくだけ
あまりスポーツが盛んじゃない国にはいいけど日本みたいな国にはあわない
- 534 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:06:34 ID:Q21JqnCQ0
- >>516
たかだか3競技くらいにゴミのような金額寄付したくらいで何言ってやがんだか
寄付したらあとは観戦だぁ?何日和見決め込んでんだよw
しかも母校ってw
スポーツ好きじゃなくって、唯の母校好きじゃねぇかよ
スポーツ好きw が聞いて呆れるわ
- 535 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:08:12 ID:JEbbWnjt0
- 野球は 好き? 嫌い?
http://sentaku.org/sport/1000005772/
嫌いなスポーツ
http://sentaku.org/sport/1000000810/
野球は五輪に必要か?
http://sentaku.org/sport/1000001981/
プロ野球の人気回復方法は?
http://sentaku.org/sport/1000005854/
日テレが巨人の中継を半分に減らすという情報が・・
http://sentaku.org/sport/1000005695/
人気が捏造と思われる組織・ブームは?
http://sentaku.org/social/1000004699/
- 536 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:08:18 ID:VChfwHwlO
- お前らは才能がない上に努力もしなかったから低収入のリーマンにしかなれなかったんだろ
悔しかったらプロ野球になればいいだろ
- 537 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:08:27 ID:MMyN47eUO
- >>531
それは極論すぎ。
- 538 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:09:03 ID:VB8FmRKP0
- >>534
負けてるのに無茶するなよ
- 539 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:09:24 ID:Q21JqnCQ0
- >>530
>ゼニゲバ
確かにw
数百万の要求の理由がミルク代、オムツ代、ブログ更新代・・・
銭闘って見る度に引く
- 540 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:10:21 ID:Q21JqnCQ0
- >>531に激しく同意だわ
- 541 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:10:49 ID:PghVuVGB0
- >>88
>>93
そのとおりだね
ラグビー(トップリーグ)
バスケ(プロと実業団、2種類のリーグ)
サッカー(Jリーグその他)
バレー
アイスホッケー
ふと思いつくだけでもやってるスポーツいっぱいあるのに
公共放送(犬HK)から先頭きって野球とゴルフの宣伝ばかりしてる。
この2つだけは必ずスポーツニュースやってる。
おかしいと思ってるやつが誰もいないとでも思ってるんだろうか。
なにか裏金の流れる構造になってるんじゃないかと考えてしまう
- 542 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:11:28 ID:3xFztKn40
- >>539
前から思っていたんだが
プロ野球選手の契約は代理人に任せたらいいと思うな
野球ばっかりしてきた人間に契約交渉なんか無理だろ
- 543 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:11:40 ID:JEbbWnjt0
- >>539
やきうに幻滅しまくってる人ばっかりだな。
>>535
- 544 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:12:19 ID:J7ipNoIh0
- >>539
高橋尚「中継ぎに勝ち消された」
中田「投球イニングや対戦相手が上位チームが多かったことを考慮してほしかった」
石井一「野球はもういいけど、不景気だから続ける」
門倉「今年はけがもなくて、調子も悪くなかったけど、なかなかチャンスがなかった。」
江草「気持ち?伝わってないんじゃないですか」
岡本真「アップとかダウンよりも金額を聞いて納得できなかった。」
岩隈「ジャパンドリームがあってもいいじゃないですか。もらえるものはもらいたい」
久保田「2年連続で一番 登板している。12球団トップですから。球団からすれば、だから?という 感じでしょうが」
小松「評価は去年のマー君くらいかな」
小椋「投げれば投げるだけ評価されるわけでもなかった」
後藤(オリ)「せっかく2位まで押し上げたのに…。来年はボクが内野を引っ張っていこう、と思っても…。 モチベーションが下がります」
大沼「(会見に備え)せっかく髪も切ってきたのに…。」
「クリスマスプレゼントで(金額を)上げてくれないかな」
栗山(ファンから)「何でサインしないんだ!!」
坂口「打席より緊張して、言いたいことを言えなかった。しゃべるのが本当に苦手で…」
小野寺「試合数じゃないと言われた。何をやったら上がるんですかね」
鈴木(オリ)「2番手捕手&代走料&外野練習料」
和田(ソ)「オペ(手術)がなければ200回は行ったと思う。」
下山、ブログの人気料を要求 ←New!
関本(阪神)「エコ料下さい」 ←New!
横浜・村田「WBC4番料頂きます」 ←New!
- 545 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:12:31 ID:KjNxSNZD0
- サッカーも飽和してるが、やっぱりプロ野球がほんとにダメな業界だと思うね。
他の業界の特殊能力(伝統芸能、オペラ歌手、従来のオリンピック正式種目選手など)
を持った人間が2〜3千万の年収を得るのなら身の丈にあった額だと思えるが。
バットふり回すだけの脳みそスカスカの野球選手が億近い数字の年収を得ている
こと自体かなり乱雑な下世話な業界だという印象を持たざるを得ない。
- 546 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:12:57 ID:l23QEEDo0
- >>533
Jができる前は単純に右肩上がりで経済成長してて企業に余裕があったから企業スポーツが成り立ってただけだろ
Jがあろうがなかろうがこの状況になってたらマイナースポーツの企業の部活は潰れてたと思わないの?
- 547 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:14:20 ID:J7ipNoIh0
- >>545
いやプロ野球も活躍した選手には高年俸も当たり前だと思うんだよね
問題は活躍できなかった選手
お前ら4年前の近鉄消滅を忘れたのかと問いたい
- 548 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:15:21 ID:OJqSaWGz0
- 良スレ
- 549 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:15:53 ID:ADrQ40RZ0
- >>547
全く思わないな。
親会社が赤字なのに、アメリカと張り合うために無理やり払ってるだけだろ。
あんなもんにあんな価値は全く無い。
- 550 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:16:15 ID:MMyN47eUO
- 所謂「企業スポーツ」というのが大きな曲がり角に来たのだけは確か
- 551 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:17:13 ID:Zj6qBAaH0
- 野球選手も活躍しても1億あげれば十分だと思う
- 552 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:18:11 ID:tmnakDQF0
- >>544
江草だけは許してあげてくれwww
- 553 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:20:42 ID:UXf+34v00
- 世界で最もレベルの高いリーグと日本の各スポーツリーグの差はどれくらいだろうな?
例えばそのトップが100だとしたら、日本のそれはどれくらいなのだろう
野球 MLBに対してNPBなら65くらいか?
バスケ NBAに対してbjなら15くらいかな・・
アメフト NFLに対して・・いやこれは比べるの止めよう
アイスホッケー NHLに対してアジアリーグは35くらいか?
サッカー プレミアに対してJリーグは・・うーん60くらいかな。
まあバスケとかアメフトは無理があるが、それでも継続できるなら頑張って欲しい。
とくにバスケは世界中にプロリーグがあるからな。
別にNBAだけを気にしなくてもいいし。
- 554 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:25:27 ID:itb31dVy0
- >>404
http://www.mitsubishi.com/kinyokai/syoukai.html
http://www.mitsubishi.com/php/users/category_search.php?lang=2
すこしは社会勉強しろよ
- 555 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:25:32 ID:rYYhwlv70
- >>541
サッカーもなかなかいい待遇してもらってると思うよ。
代表のテストマッチ数日前に全国ニュース(ニュースウォッチ9のスポーツコーナーでなく)で
数分の枠とって岡田のインタビューとか、J関連の大一番前に練習風景レポートとか。
- 556 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:30:09 ID:x7ACvNJpO
- >>541
もうスポーツは金払ってBS、CSで見る時代なんじゃない?
- 557 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:30:23 ID:D1fqvxYm0
- >>550
そうそう。
あと、日本のJリーグのファン、サポーターが
どのくらい金を使ってサッカーを観てるか知ってるかな?
クラブのシーズンチケットを買ってスタジアムで観戦、
スタジアムでは飲み食いしたりグッズ購入して金を落として。
たまにはアウェーの試合に遠征して交通費、ホテル代などで金を使って。
テレビで観るためにスカパーと契約して、毎月5,000円くらい払ったりして。
サッカーファン、特にJリーグのサポーターは、
サッカーは与えられるものじゃない、金を払ってつかむものだ、
と身をもって認識してるからね。
この点は福利厚生の一環である企業スポーツとはまったく違う。
- 558 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:31:08 ID:tmnakDQF0
- >>555
何よりも、野球とサッカーは「プロ」だからな
- 559 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:35:01 ID:+Nf4AdAyO
- カネを払ってない放送局に文句は言えないよ 好きだなんて
- 560 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:38:24 ID:aHaiPAk9O
- >>533
お前がどのスポーツを支持してる人間なのか、明確にするべき。
そろそろハッキリさせようぜ。
野球ファンを装ってサッカーしてるマイナースポーツオタや関係者は、
いい加減立場を表明した上で物申すべきだ。
Jリーグ方式は、地方の小口スポンサーを根こそぎマイナースポーツから奪っていくのは、
こっちも了解してるし。
- 561 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:42:40 ID:UXf+34v00
- >>557>>560
横からだが、
究極的にはサッカーでのバルセロナやアメフトでのパッカーズこそが
本来の(プロ)スポーツ経営なんじゃないか?
日本にはまだ一つもそんな真の市民球団が無いだろ。
それが生まれる気配すらないが。
- 562 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:43:34 ID:3xFztKn40
- >あと、日本のJリーグのファン、サポーターが
どのくらい金を使ってサッカーを観てるか知ってるかな?
クラブのシーズンチケットを買ってスタジアムで観戦、
スタジアムでは飲み食いしたりグッズ購入して金を落として。
たまにはアウェーの試合に遠征して交通費、ホテル代などで金を使って。
テレビで観るためにスカパーと契約して、毎月5,000円くらい払ったりして。
サッカーファン、特にJリーグのサポーターは、
サッカーは与えられるものじゃない、金を払ってつかむものだ、
と身をもって認識してるからね。
それならプロ野球のファンもやっているだろ
もっとプロ野球ファンとサッカーのサポーターの違いがはっきり分かるのはないの?
- 563 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:45:51 ID:Wr2qqa5Z0
- >>331
文化は多様だから文化なんだぞ。
多様性を逆行してるようなアナクロな奴らに言われたくねーわ。
- 564 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:45:54 ID:KY+0Mvwh0
- プロ野球が払うべき税金を払って、野球がtotoの金を辞退してサッカーと他のスポーツに回せばいいんだよ
- 565 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:46:47 ID:Wr2qqa5Z0
- >>561
アレってホントにごくごく例外的な存在なんじゃない?
理想なのは分かるけど、各大陸に1つとか2つとかしかない的な…。
- 566 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:49:02 ID:tUQd92Ql0
- こういうスレの携帯は威勢がいいな
- 567 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:49:27 ID:D1fqvxYm0
- >>561
別に、本当の意味での市民クラブ、なんていらないけど。
プロとして経営して金を引っ張ってこれる力があれば良いよ。
野球やサッカーはそれができて、
企業スポーツ(バスケ、バレー、アメフト、ホッケーなど)はそれができない。
それだけの話。
- 568 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:49:28 ID:UXf+34v00
- >>565
欧州サッカーにはバルセロナのようなビッグな物以外にも小さなクラブでは幾つかあるらしいな。
アメリカのスポーツ界ではパッカーズしか存在しないが。
まあでもとにかくそんなスポーツチームを持った市民は幸せだと思うよ。
- 569 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:50:26 ID:igur5KYrO
- ノアも地上波打ち切りだもんな
- 570 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:51:22 ID:iAY0L06K0
- >>560
俺は陸上出身それもマイナーな種目出身だった
- 571 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:52:38 ID:D1fqvxYm0
- 個人的には、不景気も悪くないかな、と思う。
俺の嫌いな企業スポーツが多少整理されるし。
スレ違いだが、無能な連中は会社に入って来れなくなるし、
株は中期的に見て安く仕入れることができるし。
- 572 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:52:47 ID:Wr2qqa5Z0
- >>568
まあそうだけど、あれの真似をするのは相当危険だと思うんだけどもなあ。
- 573 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:53:03 ID:x7ACvNJpO
- >>569
大相撲ダイジェストもいつの間にかテレ朝が止めてて
気が付いたら総合で夜中に取組だけ再放送だもんな
- 574 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:53:03 ID:UXf+34v00
- >>567
あらら・・
サポーターがどれだけ金を使ってるか、という話をしてたくらいだから、
バルセロナやパッカーズの経営こそ理想だと同意してくれると思ったが、
結局はサポーターの力なんて微々たるものだと思ってるのかな?
- 575 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:54:00 ID:Wr2qqa5Z0
- >>574
微々たるもんでしょう…
高度消費社会において、消費者ってのはそりゃあ気まぐれなもんですよ。
- 576 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:54:37 ID:Bu+OZorCO
- >>562
幅広い地域に根付いている
これに尽きる
甲府や新潟で、あの盛り上がり
野球のシステムじゃ無理
大都市なら、野球と変わらん
- 577 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:54:47 ID:AoN8agWUO
- >>574
日本じゃバルサの真似はできないってのが定説だからな。
- 578 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:55:31 ID:UXf+34v00
- >>572
バルセロナもそうだし、パッカーズもそうだが、
どちらも超絶人気で経営も安定してるでしょ。
もちろんあんなものを作り上げるのは長い年月を必要とするけども。
- 579 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:55:40 ID:3xFztKn40
- アメリカのプロスポーツは欧州のサッカークラブとは違う
人気がなくて採算がとれないとあっさり移転するし
あの有名なロサンゼルス・レイカーズだって元々はミネアポリスのチーム
パッカーズだってその可能性が0ってわけじゃないよね
- 580 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:55:47 ID:Wr2qqa5Z0
- >>577
というか、娯楽の選択肢が多い時代では無理だと思うな。
- 581 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:57:56 ID:Wr2qqa5Z0
- >>579
まあパッカーズは儲かってるから大丈夫だとは思うけど
それでも移転の可能性をゼロにはできないのがアメスポやね。
でもプロってそういうものだと思うなあ。
採算が取れるアマ(NPO)みたいな発想で、どこまでやれるだろう。
給料安くても、春を待つ、って姿勢で続けるならともかく。
- 582 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:58:33 ID:iAY0L06K0
- 日本で市民クラブは成り立たない
他のスポーツが埋没していくだけ
- 583 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:58:52 ID:Bu+OZorCO
- 野球のファンとサッカーのサポーターの違い
主体性というか、クラブに関わっている自覚が違う
降格で泣く、あの行為が野球ファンには理解不能なはず
日本の野球とサッカーでは、システムが違いすぎる
野球は、企業がお客さんに提供するエンタメ
サッカーは、サポーターが一緒にエンタメを作る
- 584 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:58:52 ID:01VIo0qC0
- 超絶人気って、いわゆるシェアの独占だからな
昔の巨人はプロスポーツ経営できてたんじゃね
今はパイを分け合う時代だし、上限も自ずと限られてくるかもね
- 585 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:59:07 ID:3xFztKn40
- >>574
パッカーズがやっていけるのはNFLの経営の仕方によるんじゃないの?
リーグの放映権を全チームに均等に分配とか
サラリーキャップとかドラフト制度とか
でなきゃグリーンベイみたいなスモールマーケットの都市のチームが
いくら地元で愛されてるからって大都市のチームと資金力で勝負するのは無理だと思うよ
- 586 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:59:15 ID:UXf+34v00
- >>579
その通りだが、グリーンベイパッカーズに関してだけは、
そういうアメリカのプロスポーツの慣習は当てはまらない。
採算が取れないどころか、そのシーズンチケットが35年待ち。
また過去40年近く7万人のスタジアムが全て満員。
あのチームだけはアメリカの他のプロスポーツチームとは違うのよ。
- 587 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:01:18 ID:iAY0L06K0
- アメリカ人はほんとにスポーツ好き
日本だと市民クラブみたいなのやると他の競技に興味なくなる奴がほとんど
サッカーファンがいい例
サッカーさえ良くなればいいと思ってる
- 588 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:01:31 ID:KnhSHWff0
- >>571
お前は自営業だからなw
- 589 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:02:10 ID:UXf+34v00
- >>585
もちろんそんなNFLの中の一つもチームに過ぎないけども、
NFL的には上記した人が居るように、
採算が取れないとチームは直ぐに移転という形を取る。
つまりそれが起こらないことだけで、パッカーズの凄さが分かると思うよ。
人口10万人の都市が本拠地だからね・・
- 590 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:02:21 ID:6vm33OcFO
- 企業スポーツに世界レベルのものがあるならまだしもね
どこも穀潰ししかおらんというのがまた…
まあ野球もサッカーもそんなもんだけど
- 591 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:02:41 ID:D1fqvxYm0
- >>574
>結局はサポーターの力なんて微々たるものだと思ってるのかな?
額としては微々たるものでも、
金を使うサポーターの存在がビジネスを生み出すと思います。
金を使う客がいるからスポンサーもつく、とね。
- 592 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:03:47 ID:zNZy+tMe0
- 次の犠牲は野球だな
- 593 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:04:44 ID:D1fqvxYm0
- >>588
いや、俺はサラリーマンだよ。
顧客企業の業績も凄く悪いけどw、
まぁ俺の仕事がなくならない程度の不景気が、
あと数年は続いて欲しい感じ。
- 594 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:05:03 ID:UXf+34v00
- >>591
うんそうだね。
だからさっき言ったのは、その使う金でチーム運営自体をやってみるのはどうかね?
それが上の2つのチームなんだけども・・
まあ君はそんなのどうでもいいと言ってたけどさ。
- 595 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:05:53 ID:3xFztKn40
- >>591
サポーターとファンってどう違うの?
どっちも金は出すのは同じでしょ?
- 596 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:06:39 ID:wK0u2foo0
- 野球がチーム減ったら(おそらく一気に2つ)、選手はどうなるのかねえ。
1軍選手は引き取り手があるだろうから良いけどさ、2軍でくすぶってるようなのは
勉強しなおせるんだろうかね・・・。
- 597 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:07:10 ID:ob+UvKB00
- 日本人っていろんなスポーツやってるよね
- 598 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:10:18 ID:3xFztKn40
- >>589
豪雪の試合を上半身裸で応援するファンがいるチームだしな
それ考えると秋冬制は寒いから嫌だって言っているJリーグも見習わないとな
- 599 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:10:27 ID:iAY0L06K0
- >>597
これからは少なくなっていくよ
- 600 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:11:42 ID:iAY0L06K0
- アメリカ人にとってアメフトは宗教以上のものだかな
- 601 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:11:52 ID:DdS1C8Q9O
- >>596
ど、独立り〜ぐ
- 602 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:12:02 ID:FOjzOXG20
- 日本は公共事業に使う金を、もう少しスポーツにでも回せば良いんじゃねーかな・・・
- 603 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:12:55 ID:MYJJCdadO
- >>536
サラリーマンを侮辱しないでください><
つーか必死に努力した結果がプロ野球選手ってそれなんて罰ゲーム
- 604 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:13:22 ID:zNZy+tMe0
- 星野
「(西武アイスホッケー部の廃部は) Jリーグもプロ野球も、明日はわが身」
「特にJリーグはチーム数が多すぎて危ない」
「野球は日本一人気のあるスポーツだからなんとかなる」
- 605 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:14:30 ID:3xFztKn40
- >>600
住んでいるところによるんじゃないか?
たしかにアメリカ(特に田舎)にはそういうところが結構あるが、
パッカーズにしても他に娯楽がない都市だからってのもある
ニューヨークやロサンゼルスであんなチームは作れないし
- 606 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:16:18 ID:01VIo0qC0
- ☆野じゃなくてもJリーグのチーム数の多さは異様に感じる
既にやっていけないチームも多々あるのにどうすんだろ
- 607 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:19:52 ID:aHaiPAk9O
- >>570
では極端な政治力に守られた陸連の有り様を、あんたはどう思うのか?
例えばJリーグなんかが税リーグと揶揄されたりするが。
使用料も払わず公道を占拠して競技を実施したりする陸上競技サイドから見て、その意見は適切なのかどうか?
そこんとこコメントよろしく。
- 608 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:22:16 ID:AmItRlEW0
- ニューヨークはヤンキース、ロサンゼルスはレイカーズの町だからな
- 609 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:23:36 ID:aHaiPAk9O
- >>581
プロとアマの境目が曖昧な競技に、プロとアマの境目が厳然とある競技の常識をいちいち適用せんでいい。
俺はプロとアマの境目がある有り様が好きなんだ、それで話は済むだろうに。
だからアメスポ厨とか言われるんだよ。
- 610 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:26:57 ID:0lyHshc40
- 西武は野球選手の年俸はどんどん上げるのに、何でアイスホッケーのクラブ廃部に?
- 611 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:28:03 ID:f98jlCAD0
- >>610
野球選手の年俸がどんどん上がってるから、他所にしわ寄せがいくんじゃね
- 612 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:28:12 ID:jO+k06AFO
- ぜんぶ公営ギャンブルにすれば良いんでね?
- 613 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:33:48 ID:Wr2qqa5Z0
- >>609
プロとアマはその原理的な方向性が相当違うじゃないの。
育成を自分らでやらねばならない環境と
外部に委託できる環境では、分けやすさが違うのは分かるけど
止揚しきれない矛盾がそこにあるのはとりあえずしょうがない事実だろう。
- 614 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:34:10 ID:WySqMmDs0
- もうさ、プロ化して競技をショーアップするしか無いんじゃない?
誰が見てるかも分からない(競技関係者しか見ていない)競技が多すぎてスポンサーが付かないってのが現状じゃないかな?
マスゴミもスポンサー不足で空いた時間帯なんかをこういう競技で時間を埋めていけば多少はマシになるんじゃないかな?
- 615 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:34:26 ID:iAY0L06K0
- >>612
無理ギャンブルでスポーツを支えるとかありない
俺はtotoも今だに反対
- 616 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:37:07 ID:Y8kZ5xW70
- >>企業に頼らない体制を作り、国や行政の支援をどう求めていくかにかかっている.。
つまり企業の金から税金に頼る先が変わるだけかよ。こりゃどこもダメだな。
- 617 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:37:47 ID:f98jlCAD0
- >>614
絶対にリピーターにならない層を相手にしてもしょうがないかと。
テレビ中継なら、競技場面に切り替わった瞬間にチャンネル変えられる。
まるでいつぞやのセンバツ高校野球。
- 618 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:38:06 ID:Wr2qqa5Z0
- >>614
単なるショーアップっていうだけじゃなくて
独自ルールだと思うんですよやっぱ。
「そんなことしたら○○(競技名)じゃない!」なんて事ばかり言ってると
商品性が時代に即さなくなってくると思うんだよなあ。
まあ日本では無理か。
スポーツ衛星国だからどうしても海外の動向を最重視するしかないみたいな。
- 619 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:38:52 ID:iAY0L06K0
- やってる選手が一番かわいそうだよ
- 620 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:39:20 ID:aHaiPAk9O
- >>613
>>プロとアマはその原理的な方向性が相当違うじゃないの。
>>育成を自分らでやらねばならない環境と外部に委託できる環境では、分けやすさが違うのは分かるけど
>>止揚しきれない矛盾がそこにあるのはとりあえずしょうがない事実だろう。
誰か日本語に訳してくれ><
- 621 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:39:41 ID:3MOWM4FS0
- 遊んでるだけで給与もらえてアイツらいいね
ってウチの会社では運動部のやつらのことをこう言ってる。
さっさと企業スポーツなんて潰れればいいのに。
- 622 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:41:24 ID:U5YTy8mv0
- 企業の馬鹿どもはスポーツを馬鹿にしてるな
- 623 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:42:08 ID:iAY0L06K0
- >>621
そう思ってる人がいるのは確かだけど
逆の人もいるし、そのスポーツが好きでやってる子供もいる
- 624 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:42:34 ID:gzyw8wRO0
- 別にプロでも何でもないのにスポーツとか一芸だけで良い進学して
大企業とか入れるっちゅうのは特別なことだ。
特別な贅沢はこういう時には真っ先に切り捨てられてもしょうがない。
そんなものは無いのが普通なんだから。
- 625 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:43:18 ID:f98jlCAD0
- >>621
お前が合コンしてる間にも、彼らは練習してんのさ
- 626 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:43:28 ID:Wr2qqa5Z0
- >>615
まあ、日本は胴元(役所)にかなり吸い取られるし…
しかも日本は他に賭け事が結構あるしね…
- 627 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:44:12 ID:AmItRlEW0
- スポーツ選手は楽に金貰えて羨ましいとか言ってる奴は
まともにスポーツやったこと無いんじゃないか
- 628 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:44:19 ID:+YpQ5EIh0
- そりゃ好きでやってるだけのスポーツが仕事て言われても普通に働いてる社員はハア?ってなるよな
- 629 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:44:45 ID:1sYOxTZsO
- 西武のプロ野球選手を一人クビにすればいいだけの話なのに。
プロ野球なら無駄な経費も簡単に1億円くらいは削減できるでしょ。
このバランス感覚の無さが企業スポーツの限界なのかもね。
- 630 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:45:14 ID:aHaiPAk9O
- >>618
いちいち各競技毎で商品性を追求する必要なんかないんだが、そもそも。
五輪の成績とか、どうでもいい事をノルマにしてるから話が訳解らなくなる。
競技者や愛好家に場を与える事だけを考えてりゃいいんだよ、スポーツ協会なんてもんは。
金が無いなら規模を縮小していけばいいだけの話。
- 631 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:47:18 ID:ybabtwvX0
- >>625
だったら会社に寄生せず個人経営扱いのプロになれという話だ。
- 632 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:47:27 ID:ob+UvKB00
- マイナースポーツは淘汰されて当然!!
無理して残す必要は無いな
企業に頼るんじゃなくもうちょっと頭使って生き残る方法を考えろ
- 633 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:47:28 ID:aHaiPAk9O
- >>623
>>607
是非回答を
- 634 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:47:32 ID:U5YTy8mv0
- 企業スポーツの中でもラグビーは大事にされてるな
- 635 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:48:32 ID:Wr2qqa5Z0
- >>630
まあ規模を縮小するのは賛成だわ。ていうかまずそれだろう。
我が団体はプレイする人間のためにありますが何か?
っていうアマチュア原理優先でいいとは思うな。
- 636 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:49:20 ID:f98jlCAD0
- 若年層を中心に、一部のスポーツエリートと、その他大勢の全くスポーツをやらない運痴
という二極分解が進み、スポーツが単に「見るもの」「消費するもの」になってしまってる。
親しむとか支えるとかという発想がくなってきてんだよな。
だから儲からない競技は潰してしまえ、みたいな論調がまかり通る。
そもそも、儲かる/儲からないだけを基準にするなら、女子スポーツは全滅だ。
- 637 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:49:33 ID:UJ9wgBzJ0
- 不況のたびに何処かが潰れて景気が回復したからって元通りに増える訳じゃないんだよな
不況でもやっていける体制を作っていかなきゃいけないんだろうな
- 638 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:49:48 ID:Wr2qqa5Z0
- まあ、でも採算は取れなくなるよねと。
- 639 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:51:09 ID:AmItRlEW0
- >>628
そんなのスポーツに限った事じゃ無いだろうに
- 640 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:52:38 ID:+YpQ5EIh0
- >>636
女子フィギュアはバブルっぽいが
- 641 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:53:02 ID:sr5Tn6B10
- 日本では大きな試合としてプレーする球戯場はたくさん増えたけど
公園を中心に庶民がボール遊びできる場がなくなった。
学校のグラウンドさえも放課後は保安上の問題と言って使用禁止になる有様。
今やどこにも所属しない子供が遊びでサッカーや野球をやる場がない。
- 642 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:53:37 ID:U5YTy8mv0
- >>636
現状では、女子バレーは人気ある
Vリーグ
- 643 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:54:12 ID:1sYOxTZsO
- >>636
成果主義の弊害だよな。
なんでも勝ち組と負け組に分けようとする短絡的な思考が。
スポーツの公益性にすら目を向けない。
スポーツは何よりも有効な外交手段でもあるのに。
- 644 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:55:09 ID:Wr2qqa5Z0
- >>643
>スポーツは何よりも有効な外交手段でもあるのに
うーん…宣伝の手段ではあるかもしれないが
外交ってのは実効性がよくわからんなあ
- 645 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:55:09 ID:aHaiPAk9O
- >>634
大学カテゴリーが競技の中核だったようなもんだからな。
しかも早慶明が伝統校で、OBが有力企業に就職しまくりんぐだし。
しかもサッカー界がプロ化して人材がそういう方向に向わなくなったのも大きい。
それだけでラクビーはなんとか踏み止まってる。
逆に言えばそれしか武器がないからなw
永久に早明で盛り上げていくしか手立てが無い。
関東学院とかの躍進をいまいましく思ってるのは、誰あろうラクビー界の中枢だったり。
- 646 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:55:28 ID:qy5p3iqD0
- フィギュアも日本勢ばかりで枠を争い
見てるほうもつまらない。
他のスポーツもコーチや腕試しをみな海外へ求めて
人がいなくなる。
- 647 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:55:31 ID:rYYhwlv70
- >>640
ちょっと前にリンクが減ってきてる、練習やる場所がなくなっちゃうって
ジュニアの選手達が泣きながら訴えてたじゃん
- 648 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:56:10 ID:Jy18FCuh0
- >>643
かなり痛いなwwww
常識がないにも程がある
- 649 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:57:06 ID:U5YTy8mv0
- >>645
だが、大学ラグビーの人気はガタオチだけどな
数年前からガラガラ状態
今季は混戦だし面白いが
- 650 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:57:07 ID:1sYOxTZsO
- >>637
確かに、景気回復で新しく企業の運動部が生まれたなんて話、
一切聞かなかったな。
これじゃあスポーツは廃れる一方じゃん。
- 651 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:57:45 ID:aHaiPAk9O
- >>636
五輪に出ないと競技人口すら確保できないとか、そんな感じの女子スポーツは滅んでいいと思う。
- 652 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:58:19 ID:f98jlCAD0
- >>640
それでも稼げるのは、浅田などごく一部の有名選手だけだろう。
儲かる/儲からないだけを基準に考えてると、
そこまでの成績や知名度となるところに行き着くまでに必要な育成費用が行き渡らなくなる。
競技を支えるには底辺層を厚くしなければならないし、
まだ実績や知名度のない若手の育成費用も必要だ。
- 653 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:58:52 ID:iAY0L06K0
- >>633
あなたの質問の意図がわからない
- 654 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:59:06 ID:U5YTy8mv0
- >>641
だな
俺たちの場所がまったくない
欧米なら巨大な公園があるのに。
アメフトも地元に根付いたクラブが生き残るね
ホッケーは日光バックスが根付いてる
- 655 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:01:37 ID:aHaiPAk9O
- >>649
混戦で面白い!という流れが、ラクビー界を維持してきたスキームに反するという皮肉。
そりゃトップリーグのプロ化なんてもっての他となるわな。
どうするんだろうね、ラクビー界は。
- 656 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:02:18 ID:1sYOxTZsO
- >>644
民間レベルの話だよ。
毎日のように世界のどこかでスポーツの国際大会が開かれているわけだし、
選手や関係者の交流も活発。
スポーツに参加しなくなれば孤立するだけ。
- 657 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:03:30 ID:aHaiPAk9O
- >>653
意図はいちいち汲む必要はなし。
質問に対し感じた事を素直に答えてくれればそれでよし。
- 658 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:04:24 ID:aHaiPAk9O
- >>654
アイスバックスが根付いてるのか?
- 659 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:04:36 ID:Wr2qqa5Z0
- >>656
ああ、外交っていうから政治レベルの話かと思ったんだよ。
「交流」ですね。
まあ話のネタにもなりますかね。国際的に有名な種目なら。
- 660 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:05:17 ID:n77OfrbHO
- Jリーグはヴェルディ次第で変わるね。潰れるか?来年二桁順位で運営できるか?高木監督が可哀想だけど…楽しみです。
- 661 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:06:27 ID:3xFztKn40
- Jリーグブームの頃、二宮清純や玉木正之はもう企業スポーツや学生スポーツは時代遅れ
これからはクラブスポーツの時代って言ってたが、
彼らはアメリカの大学スポーツを知っているのだろうか?
専用で10万人規模のスタジアムを持っている大学もあれば、NBAオールスターを開催できるアリーナも持っている
南カリフォルニア大学は日本がこれまでに獲得した金メダルを上回る数をたった1校で獲得してる
日本だってオリンピックのメダリストは企業のサポートによって支えられてきた
他の国で主流だからと言って日本もこうするべきとか言うのは短絡的すぎるのではないか
企業スポーツだって日本の文化の一つだ
- 662 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:06:40 ID:iAY0L06K0
- ひとつめの質問は何が問題なのかわからないし 守られてるとは思わない
二つ目は、道路の使用許可をちゃんと取ってるわけで 無断にやってるわけではないので問題ない
- 663 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:08:18 ID:aHaiPAk9O
- >>660
>>ヴェルディ次第
正直大勢に影響なし。
あんなもん人災であり、自業自得だから。
それより大分と岐阜だよ。
- 664 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:08:27 ID:Wr2qqa5Z0
- >>661
玉木正之氏は相当なアンチアメリカっぽいし、どうかなあ。
若くて白黒つけたがる米国スポーツより
欧州スポーツの方が枯れていて味があるとか平気で書いてるし。
まあ、軽く読み流すようなコラムだったかもしれないけどさ。
- 665 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:08:36 ID:1sYOxTZsO
- ビジネスの交流に友情は生まれないけど、
スポーツの交流には友情が生まれる、
世界でスポーツが盛んになる一方なのに、
日本だけ逆行してどうすんの?って思う。
- 666 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:10:36 ID:pKc300AS0
- ゴルフと野球はオリンピックにはふさわしくないわな
競技するにも広大な場所と施設と高価な道具が必要だから
- 667 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:10:39 ID:UXf+34v00
- >>661
>南カリフォルニア大学は日本がこれまでに獲得した金メダルを上回る数をたった1校で獲得してる
さっきまでパッカーズの話を君とかとしてた者だけど、
USCもそうなのかもしれないが、普通にUCLAでは?
細かいこと言ってすまんが。
- 668 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:11:06 ID:rYYhwlv70
- >>660
読売系列はスポーツ関連で一度手を付けたものは
なかなか投げ出さないのがいい所だったんだけどな。
スポーツに含めていいのかわからんが、プロレス中継も止めちゃうみたいだから
どうなるかね。
サッカーにも長く携わってきてるから存続させてほしいんだが。
- 669 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:12:35 ID:3xFztKn40
- >>667
UCLAも多そうだね。数は知らないが
でもアメフトはUSCのほうが強いね。バスケはUCLAだが
- 670 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:13:07 ID:Wr2qqa5Z0
- >>665
いや、スポーツも金がかかるので採算性が大いに必要なので…
結局その友情は、コストおいくら?って話になるんじゃないのかなあ。
- 671 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:13:14 ID:aHaiPAk9O
- >>662
聞いてるのは使用許可ではなく使用料。
公道も立派な公共施設な訳だし、税金でそれが維持管理されてる訳だが。
陸連は大会毎にきっちり使用料を払ってるのかね?
- 672 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:13:21 ID:Cu0hdsir0
- >>665
スポーツが一部のエリートだけのものになりつつあるから反発を食らうのだろう。
中学高校で部活辞めたら
金がなかったり暇がなかったり場所がなかったり
あるいは団体スポーツだと仲間がいなくなったりで
一般庶民はほとんどスポーツやる機会がないからな。
- 673 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:15:11 ID:PhX8FaTzO
- >>655
まずは小中学校のグラウンド芝生化だな。
サッカー協会やその他特殊法人により一部の学校で実施されているが、調査では子供のかなり体力が向上している。
親としても子供に土のグラウンドでラグビーをやらせたくないしね。
- 674 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:16:41 ID:iAY0L06K0
- >>671
使用料は払ってるにきまってんじゃん
- 675 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:17:23 ID:aHaiPAk9O
- >>673
それで子供が選択するスポーツがまずはサッカーだからなぁ・・・。
中学レベルじゃ、ラクビー部すらあんまりないんだもん。
- 676 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:19:42 ID:UXf+34v00
- >>668
俺はサッカーファンでないので詳細までは分からないのだが、
読売クラブは、日本で最も早くから育成システムやその環境などを整えてきたらしいよね。
そしてプロ化するに辺り最も尽力を注いできたのも読売だとか。
それに反対してたのが今の浦和(三菱)、千葉(古河)とあとひとつ忘れたが・・それも名門だが、
彼等日本サッカー界の大御所らしいよね。
今ではまるでそんな大昔のことは忘れて、読売=悪、浦和=プロサッカー界のお手本のような言われ方扱われ方だが。
もちろん俺も読売の悪い部分は十分分かってるけども。
- 677 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:19:46 ID:aHaiPAk9O
- >>674
幾らで?
箱根駅伝は一国占拠にどれだけの使用料を出してるの?
- 678 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:20:37 ID:yxjh7bY40
- >>675
ラクビーは女子ができないから学校の部活としては設置しにくいよ
野球はソフトボールが代用としてあるから部活として成り立ってるけど。
- 679 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:20:46 ID:DW1NuD2u0
- >>663
うむwヴェルディは異質の存在に見える
歴史的には日本じゃ1、2を争うクラブなんで、かなり価値を秘めてるだろうから
手放さないだろうし、もし手放したとしても引き取り手はあるだろうと思う
- 680 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:21:26 ID:gDUh2/1YO
- >>661
Jリーグはヨーロッパや南米のクラブをモデルにしてるからアメリカは関係ないだろ
個人的にはスポーツの体質を根底から変えないといけないと思う
企業に頼らない経営をしていかないといけないだろうな
- 681 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:22:04 ID:sc8S1EufO
- >>256
おっと、もりたぬの悪口はそこまでだ
- 682 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:22:57 ID:iAY0L06K0
- >>677
何でそんな喧嘩腰なんだよ
そんな詳しいこと知るわけないし俺が知らなくちゃいけないことなのか?
- 683 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:23:37 ID:U5YTy8mv0
- >>655
ラグビーも今までのような構造では終わるしな
>>658
地元で根付いてるようだ
大学のアメフトと駅伝が面白いかな
- 684 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:24:08 ID:3xFztKn40
- >>680
いや彼らはJリーグだけじゃなくて他のスポーツもクラブスポーツにするべきと論じてたよ
- 685 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:24:47 ID:Jy18FCuh0
- >>663
そう思うならそれでいいんじゃね。
たぶんそれでは済まない
- 686 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:25:05 ID:f98jlCAD0
- >>675
中学生のうちからラグビーやらなくてもいいんじゃね。
子供の発育考えたら、サッカーのほうが負担は少ない。
つか、一部スポーツエリート子供が、特定競技しからならくなってきてるのも問題だわな。
昔はたとえば雪国の子供なら、夏は野球やサッカーやって、冬はスキーやスケートやる、
という具合だった。それが自然にクロストレーニングにもなっていた。
いまは、春も野球夏も野球秋も野球冬も野球、といい具合だわな。
それでは筋肉のバランスも偏るし(怪我しやすくなる)、視野も狭くなる。
- 687 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:26:00 ID:1sYOxTZsO
- >>670
先進国ではスポーツの公益性を認知し、
じゃぶじゃぶと税金を注ぎ込んでるわけだし。
採算性って考えがナンセンスなんじゃない?
民間の交流が外交やビジネスを促進し活性化させるわけだし。
サミットの挨拶ですらスポーツの話題でしょ。
日本の総理大臣はいつも仲間外れだけど。
- 688 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:26:41 ID:/vx13g4LO
- アメリカのメジャーとかNFLは企業スポーツとクラブスポーツのどっち?
- 689 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:26:41 ID:aHaiPAk9O
- >>676
プロ化に尽力をつくしたのは三菱の森兄弟と古河の小倉、木之本、日産の佐々木。
読売は人材を出してないはず。
むしろ小川社長がプロ化案を上層部を説得したぐらいだし。
- 690 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:26:59 ID:UXf+34v00
- >企業に頼らない経営をしていかないといけないだろうな
さっきまで一緒に話してた人には繰り返しで申し訳ないけど、
本当にバルセロナとパッカーズがプロスポーツの理想形としか言えない・・
- 691 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:27:05 ID:iP5k2OfF0
- 一部の人を除いて、皆さん結構まじめに話し合ってるスレですね。
- 692 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:28:22 ID:dPXbNakFO
- >>631
Jが出来るまでは永い間
「五輪を頂点とするスポーツはアマチュアであるべきで
プロ化は良くないこと」という風潮があったんだよ
実際プロの参加は認められてなかったし
それでも個人競技は少しずつプロ契約に移行しつつあったけど
企業側がチームとして安く所有したがったからこういう形態が維持されてる
なんも知らないで妬むだけのクズは
どうせ何にも役に立たないんだから
黙って社会の歯車やってればいい
- 693 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:28:26 ID:UXf+34v00
- >>689
なるほど。じゃあ上の話は忘れて。いつかこんなことを話す時には、もうちょっと調べてからにするよ。
- 694 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:28:42 ID:aHaiPAk9O
- >>678
サッカーの代替スポーツだって無いんだし、あんまり関係ないような。
サッカー男子、バスケ女子てな組み合わせは抽象概念としてあったりするけど。
- 695 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:29:15 ID:U5YTy8mv0
- >>686
アメリカでは、学生スポーツ主体だけど、日本とは違っていろんな種目ができる
野球、アメフト、バスケ、陸上、水泳、ホッケー、バレー、テニスなどなど。
つまり日本では野球ならそれだけしかできないことが多いが、
アメリカだと多く出来る
そこが大きな違い
大学アメフトでもアメリカだと、有名選手でも
野球や陸上を高校まではやっていた(中には大学時代も野球とバスケとか兼用してプロになった選手もいる)
ために高校時代の陸上五輪強化選手だったアメフト選手も多い。
マイケルジョーダンも野球とバスケをしていた
- 696 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:30:03 ID:UXf+34v00
- >>688
アメリカのプロスポーツは、プロスポーツの企業。
一方日本のNPBなどは、企業のプロスポーツ。
この言い回しで分かるかな?
- 697 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:30:44 ID:pKc300AS0
- >>685
野球と違ってサッカーにとって読売はいてもいなくても大勢には影響しないからな
- 698 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:31:26 ID:aHaiPAk9O
- >>679
引き取り手はまず無いよ。
読売グループが作ってきたチームカラーが強固すぎて、誰も手が出せない。
値段もリーズナブルじゃないだろうし。
何より実券販売数が・・・
ま、売りに出す事はない。
あってもサイバーエージェント方式。
- 699 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:31:35 ID:U5YTy8mv0
- >>688
プロ野球みたいな感じだろ
企業の名前はチーム名からはずしてるけど。
NFLは収益をNFLが管理して各チームに均等に分配してる。
よってチーム間の格差がほとんどない構図。だから毎年強いチームがかわる事が多い
MLBはヤンクスのオーナーがNFL型に反対してるようにチームによって格差がある。
- 700 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:31:59 ID:LTJr+v4j0
- 玉木とか二ノ宮が推してたのはJの理念のクラブ構想ってヤツでしょ
サッカーだけじゃなくバスケでもバレーでも水泳でも陸上でも
あらゆるスポーツをする場所を地方に確保するってやつ
まだまだJにそんな体力ないから他の競技助けるなんか出来てないけど
実現できたら最高だし理想だと思うよ
- 701 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:31:59 ID:dPXbNakFO
- >>675
学校で教えられる人材がいない
怪我への非難が大きい
教師もゆとり世代だしね
- 702 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:32:57 ID:gDUh2/1YO
- >>687
ドイツなんかでは税金高いがスポーツに対する考えがすごく発達していて
サッカー場や体育館などのスポーツ施設はタダで利用できるらしいな
- 703 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:33:16 ID:aHaiPAk9O
- >>682
払ってるよと断言した以上は回答する義務はあるのではないかと。
てか、何で喧嘩腰と受け取るかねw
至って冷静なんだが、こちらは。
- 704 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:34:54 ID:U5YTy8mv0
- 良くも悪くも学生スポーツから地域に根付いてる例はある
アメリカの高校や大学アメリカンフットボール、日本の高校野球あたり
アメリカ大学フットボールだと、人口10万の街に、8万収容のスタジアムがある
学生は1万人台。つまり大学関係者以外の街の人間がその大学フットボール部を応援
こうなればOB,OGじゃなくても熱心なチーム関係者といえる
- 705 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:35:07 ID:aHaiPAk9O
- >>683
神戸とタブルホームにしないとやっていけないとか、そんな状況だったのに?
サッカーバスケとライバルが増えたのに?
- 706 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:35:20 ID:1sYOxTZsO
- >>695
日本の部活動は各管轄団体への登録人数に応じた分配金や、
校内での部費の割り当てとかで、
二重登録できないからなあ。
- 707 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:36:23 ID:SUIZdLuM0
- >>694
自分の学校では新しい部活を作る話が出たときに
部活は基本的に男子も女子もできるようなものじゃないとダメって
先生が言ってたな。
だから自分の学校には片方の性しかない部活はなかった。
私立の学校はそうでもないのだろうけど。
- 708 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:36:43 ID:iAY0L06K0
- アメリカってプロじゃない競技でメダル取ってるけど
あれはどういうしくみなのかな
体操とかレスリングとか
- 709 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:36:45 ID:LTJr+v4j0
- >>703
お前どう見てもけんか腰だわ
陸上に恨みがあるのかID:iAY0L06K0に恨みがあるのか知らんがやめてくれ
同じサッカー好きとして恥ずかしい
- 710 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:37:40 ID:U5YTy8mv0
- >>706
じゃあ日本もそうしたらいい
- 711 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:37:59 ID:PhX8FaTzO
- >>675
サッカーが駄目だった奴がラグビーや他のスポーツに回れば良いよ。
とにかく校庭に出る子供が減り、体力低下とスポーツに触れる機会が減っているのを解消しなきゃ。
芝生化なら野球に集まり過ぎてた人材がサッカーや他のスポーツに流れるだろうし。
- 712 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:38:07 ID:aHaiPAk9O
- >>687
だから我が競技にも税金を寄越せとピーチクパーチクやられるのが、うぜえうぜえ。
で、やってる事はトップへの手厚い擁護でしかないんだから。
- 713 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:39:31 ID:iAY0L06K0
- >>695
なんかどっかで見たけどアメリカの子供は、
季節によってやるスポーツが違うんだって
ひとつのスポーツだけを小さい時からずっとやらせるのとかほとんどないみたい
- 714 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:39:54 ID:UXf+34v00
- >>704
アメリカのNCAAフットボールに関してちょっとだけ脱線した話を。
オハイオ州コロンバスは有名なオハイオ州立大学の本拠地だけども、
ここは結構な大都市なのだがメジャーなプロスポーツチームがない。
その代わりにオハイオ州立大学がある。そして物凄い人気。
君の言うとおり町中が応援する。
だが・・・だからこそ・・
その街に生まれ育ちオハイオ州立大学に入学そして卒業できなかった者は本当に悲惨らしい。
(アメリカの一流大学は決して全入などではない)
何となく分かるよね?
それとも日本では地方国立大学でこういうスポーツシーンがないからちょっと理解は難しいか・・
- 715 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:40:05 ID:U5YTy8mv0
- >>711
フランス代表のラグビー選手には、小さいときはサッカーをしていた。
でもサッカーでは大きくなりすぎて、不都合が出て、ラグビー一本に絞ったという
- 716 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:41:43 ID:i8GRcfT60
- >>711
少子化で田舎じゃ野球かサッカーしか
子供がやれるスポーツ組織がないとこも増えてるから
野球偏重はますます強くなると思うよ。
スイミングが増えるくらいじゃね?
- 717 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:42:08 ID:iAY0L06K0
- >>697
でも俺が小さい時はサッカーと言ったら読売クラブと日産だったんだよなー
- 718 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:42:14 ID:U5YTy8mv0
- >>713
そうだよ。
だからいろいろなチャレンジが出来ていいよね
才能にも気付くし、体にもいいかもしれない。
日本では1つの種目で高校までに多くのことを教えられるけど、
アメリカの高校はアメフトはしらないけど、他の種目だと、大学に行ってから
修得したらいいという考え。
だから高校生同士の試合でも日本のチームが勝ったりすることが多い。
上にいけば日本はかなわなくなるけど。
- 719 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:43:05 ID:LTJr+v4j0
- アメリカの大学の話は日本とは異質すぎて参考には出来ないような
箱根駅伝が人気だって言っても収入は一切大学に入ってこないし
- 720 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:43:25 ID:aHaiPAk9O
- >>695
学校スポーツが主体ならどうしたってそうなる。
辞めるに辞められない、掛け持ちご法度なんだからさ。
部活文化じゃ。
クラブスポーツに活路を見出だせ、ていうのは俺も現実的な考えだと思うね。
問題はクラブスポーツだと金を払わらないとスポーツをやれなくなる点なんだが。
その辺を何とかして欲しいもんだ。
取り敢えずスポーツを宣伝に使ってる私学から助成金をぶんどるところからだな。
- 721 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:45:03 ID:pu1gDuyt0
- そこら中で手軽な娯楽があふれているんだから、
スポーツが廃れるのは当然だろうな。
- 722 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:45:08 ID:1sYOxTZsO
- アメリカのマイナースポーツは企業献金や個人献金が活発なんでしょ。
社会の規模がデカいし、OB、OGの成功者がステータスの獲得も含め、
バックアップしてるんじゃない?
スポーツの地位が高いという社会背景のおかげだろうけど。
日本はそういう行為を『無駄金』と言って叩く狂人だらけだからなあ。
- 723 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:45:39 ID:3xFztKn40
- >>714
コロンバスにはMLSのコロンバス・クルーがあるよ
人気はあまりないが、今年のMLS優勝チーム
ところでカレッジフットボールは面白いよね
この動画の最初に流れている曲ってオハイオ州立の試合でよく聞くけど公式応援歌か何かなの?
http://jp.youtube.com/watch?v=3EilgSu8R6Q&feature=related
- 724 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:45:51 ID:vCLniRMT0
- >>720
クラブスポーツだと金を払わらないとスポーツをやれなくなる点と同時に
採算の採れない地方じゃクラブスポーツ自体が成り立たない。
サッカーのユースでさえ都市部にしかなくて
地方から満遍なく発掘しようと思ったら未だに高校頼りなのに。
- 725 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:46:03 ID:f98jlCAD0
- >>715
いろんなスポーツすることで、自分に向いたスポーツ見つけることもできるのにな。
いまの日本じゃ野球(とサッカー)の独占状態。
野球に向いてない子供も野球野球。
たとえば、運動能力は高いが体が細い/小さい、というタイプでは野球では大成できなくても
他競技に移れば大成できる可能性はあるのだが、大成できなさそうな野球にしがみついてる。
- 726 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:46:15 ID:AmItRlEW0
- アメリカはカレッジスポーツが盛んだよなぁ
- 727 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:46:17 ID:pKc300AS0
- ハミルトンとかいうF-1ドライバーは、もしもF-1でやれなければサッカー選手になっていたという話がある
そういう競技間での柔軟性は作りたいとこだな
- 728 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:46:41 ID:aHaiPAk9O
- >>707
基本的には何処もそうだと思うが。
サッカーだけは対になる女子競技が無い場合は多いと思うぞ。
- 729 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:47:08 ID:U5YTy8mv0
- >>714
知ってるよ
オハイオステイトはNDに次ぐ全米大人気チームの1つ。
在学生が5万人ほどいる世界でも大きな大学。
でも、オハイオ出身でもNDなど他に行ったりする選手もいる。
数年前のフィエスタボウルはそういう人間関係の試合があった。
オハイオ出身のNDの選手を弟にもつ姉、その姉はオハイオステイトの花形選手と交際。
試合は半分ずつのジャージきて観戦。
でも、オハイオ州大がムリなら、他の大学にいけばいいのでは?
アメリカは全入ではないけど、まだ入りやすいはず
卒業は厳しいけど。
- 730 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:47:23 ID:BXDohHOTO
- >>722
スポーツはアメリカ人にとって金閣寺だからね。文化そのもの。スポーツ文化ではなくて、文化、それ自体。
- 731 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:49:18 ID:aHaiPAk9O
- >>709
質問を重ねてるだけなんだが。
それをいちいち喧嘩腰とすり替えられても困る。
それは受け取る側の問題としか言い様がない。
- 732 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:49:39 ID:U5YTy8mv0
- >>719
構造は知らんが、結果として箱根は入試で受験者の増加に繋がるし、
大学名のアピールになるおいしいコンテンツでしょう
お正月のライスボウルなどもそうだろうけど
>>720
国は教育と福祉と医療に金だすべき
全部人材育成
- 733 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:50:00 ID:DW1NuD2u0
- >>695
何の規制もないと、顧問の先生が利己的な理由で囲い込むだろうから、それをどうやって防いでるんだろう?
たかが中高の部活で才能の輝きを奪ってはいけない、という指導者の高い知性によるものなら簡単に真似できんけど
何らかの上手い仕組みがあるなら(兼部しなければいけないとか)すぐ真似できるんだが
- 734 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:50:01 ID:9SP4T6h80
- >>725
しがみついてるというより日本人特性の
学校のみんなと一緒のスポーツをやりたい心理のほうが強いと思う。
特に子供の場合。
- 735 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:50:28 ID:f98jlCAD0
- >>731
俺は、お前とお前の対戦相手の喧嘩には興味ないが、
俺にもお前は喧嘩腰に見える。
- 736 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:51:22 ID:iAY0L06K0
- >>723
凄すぎだな やっぱアメリカはw
どうみても成功してるプロリーグだろ
- 737 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:51:58 ID:UXf+34v00
- >>723
そうあるね。MLSのチームが。
まあ。。オハイオ州立大学フットボールの人気の・・100分の1くらいだろうけども。
応援歌ではアクロスザフィールドとかいうのが有名だけど、
これは多分校歌のほうかもしれない。
- 738 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:52:37 ID:zIXU2OvZO
- プロスポーツチームで最後まで残るのはどこだろうね。
阪神は恐らく最右翼だろうがプロ野球は親会社が倒れたら終わりなのがね。
次は浦和レッズかな?あっこは三菱と契約切ったんだっけ。
巨人はこれから讀賣新聞が微妙。
- 739 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:52:37 ID:aHaiPAk9O
- >>724
?
地方にだってユースはあるだろ?
みやぎバルセロナだとか、花巻ヴェルディだとか。
- 740 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:53:44 ID:AmItRlEW0
- ていうかアメリカが凄いんだろ
欧州はサッカーだけみたいなもんだし後はモータースポーツか
日本は野球、サッカー、相撲とあるけどアメリカと比べたらしょぼく見えるのは仕方ないかなぁ
- 741 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:53:53 ID:U5YTy8mv0
- >>725>>727
同意
>>728
女子ならバレーボールだろうな
男子も出来る
「春の高校バレー」などは、マスコミが男女とも(特に女子か?)力入れてるな
意外に高校駅伝(今月、都王子・京都を走る)はおいしいと本に合った
野球、サッカー、駅伝
駅伝は各チーム必ず全国TVにうつるという。
- 742 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:54:14 ID:Msn+Vs1I0
- >>739
それも結局、地方の都市部じゃん
- 743 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:54:31 ID:pu1gDuyt0
- >>725
それだけ野球が魅力的なんじゃね。
小さな子供は稼げるからってスポーツやらんし。
自分の興味のないことはやらないっしょ。
つうか、他のスポーツをやる環境なんて、教育レベルでバックアップしてるでしょ。
小・中・高とバスケやバレーやサッカーは体育の授業で取り入れられているし、
球技大会とかでもやるでしょ。
むしろ、学校では教えてもらえないのが野球。
体育の授業で他のスポーツやっても、子供が野球をやるのは
しょうがないんじゃねぇの。
- 744 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:54:55 ID:aHaiPAk9O
- >>732
なら、国から貰った金をスポーツに注ぎ込む私学は誤ってるという事だなw
- 745 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:55:56 ID:VmYNmU+V0
- 野球やサッカーは子供レベルや素人レベルでやってるうちは
お金がかからないからな。
- 746 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:56:55 ID:f98jlCAD0
- >>734
いや、日本も昔は、単一競技しかしない子供は多数派ではなかったのよ。
高校や大学で別の競技に転向して大成する選手も普通にいた。
室内練習場の発達などで、1年中同一競技ばかりやる状態になってしまった。
子供の全国大会や国際大会が増え、そうしないと勝てなくなったのも一因だが、
どうもジュニアのうちは成績優秀で、大人になるにつれてダメダメになってくるのが
競技種目を超えた日本の全般的傾向。
- 747 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:57:00 ID:xSPoemYQ0
- オレの地元(ペンシルバニア州中部)では
1 カッレジ・フットボール ペンシルバニア州立大学
2 NFL ピッツバーグ・スティーラーズ
3 MLB ピッツバーグ・パイレーツ
4 NFL ピッツバーグ・ペンギンズ
5 NBA チームなし
アメフトがダントツ、とくにカッレジ。毎試合10万人のスタジアムが満員。
州立大学が10万人のキャパのアメフト専用スタジアムを所有しているというのも
すごい。
- 748 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:57:08 ID:BXDohHOTO
- この、スポーツと企業のかかわりみたいなことって、ほんとは根が深い。
スポーツを暮らしって置き換えて考えたら、企業にとってヒトがどういう位置にいるのかって問題じゃないかな。
文化なのか、単に消費者でしかないのか。そういう。
- 749 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:57:29 ID:U5YTy8mv0
- >>736>>737
じっさい、カレッジフットボールはプロといっていい
前年プロの監督が、翌年大学の監督をやってることは多い(その逆もある)。
強豪大学の監督は、年俸2〜3億はもらう
それだけ成功してる産業
- 750 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:57:48 ID:aHaiPAk9O
- >>736
一国の使用料の話はどうなったんだ?
あの大会で幾ら国に払ってるのかね?陸連は?
- 751 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:58:09 ID:1sYOxTZsO
- 日本はとんでもなく後進国家って事だよ。
後進国家っていうより異端国家って表現が適切かな。
社会での文化的な中心がスポーツではないし、
そんな先進国は日本だけという観点で。
だから、日本人は奇異な目で見られるんだよ。
そりゃあ趣味や価値観が合わないんじゃあ、
友達にはなれないわな。
- 752 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:59:30 ID:LTJr+v4j0
- 俺は子供たちが自由に遊べる芝生のグラウンド作ったり
大人が気軽にジョギングできる公園を税金使って作れって思うけどね
でもスポーツなんて無駄なものに税金使うなって人のが多そうだから
実現しないんだろうな
- 753 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:59:31 ID:UXf+34v00
- >>747
ペンシルバニアのどこら辺?
ちなみに俺はボルティモアから。
ペンシルバニアはNFLの保護地域が複雑に重なってるから、いろいろなんだよね。
ヨークの辺りはレイブンスの保護地に指定されてるから、住民が怒ってるらしいw
- 754 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:59:40 ID:U5YTy8mv0
- >>747
アメリカにいるのか
カレッジみにいきたい
4は、NHLの間違いだろうがな
- 755 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:00:52 ID:hV7avgJR0
- >>749
アメリカW杯の決勝も確か大学アメフトのスタジアムだったよな
個人的に何であんなに大学スポーツがアメリカ人に人気あるかわからんがw
- 756 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:01:15 ID:hDmRChPx0
- Jのせいだなw
アホみたいに税金をガメて
馬鹿高い維持費のスタジアムをタダ当然で使用してる
地方がJを支えてるおかげで他の競技に手が回らないわけ
- 757 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:01:42 ID:U5YTy8mv0
- >>753
アメリカにいるのか
なんかいいなー
あのあたりは、フットボールもだけどオリオールズが人気なんだろうね
- 758 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:02:00 ID:aHaiPAk9O
- >>742
・・・山間部の話までしなきゃならないのか。
てか、そういうところはむしろ逆にクラブスポーツが必要なんじゃねえの?
人員が足りなくて部活が維持出来ないんだから。
今ないのは、システムがクラブスポーツに向いてないからなんだし。
- 759 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:02:19 ID:v6hPlpJo0
- >>752
大人が暇な時間にふらりと体動かせる施設がほしいよな。
スポーツクラブじゃ会費分通えるかどうか難しいから入り辛いし。
今は流行りつつある一人でも参加できるフットサルのようなものが
バレーやバスケで普及しないかな。
- 760 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:02:58 ID:BXDohHOTO
- そういやソフトボールもアメリカではカレッジスポーツだしな。強いよな、アメリカのカレッジスポーツ文化は。
- 761 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:03:19 ID:UXf+34v00
- >>757
あーオリオールズの話をさせたら俺は止まらないよ・・w
だけど今はとにかく今週末のレイブンス対カウボーイズだ。
アメフトに詳しい君なら全て分かってくれると思うが。
- 762 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:03:39 ID:U5YTy8mv0
- >>755
ローズボウルの会場だっけ
でも、規模は違うけど日本でも高校野球は人気
大学だと箱根駅伝は視聴率モンスターだろ
- 763 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:04:23 ID:3eO5yV3T0
- 20年前は、東京や北海道ではサッカーよりアイスホッケーの方が人気があったんだけど、誰も信じないかもね。
- 764 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:04:38 ID:V9Qa89q00
- 日本は、文武両道とかいわれてたし、もちろんスポーツも文化の中心ではあったけど
鍛錬とか道とか、自分で努力して何とかしろみたい感じだしな
- 765 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:05:01 ID:KLZfJpH/0
- >>757
あの辺りはレイブンズよりレッドスキンズの方が人気あるんじゃないのか?
- 766 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:06:05 ID:pu1gDuyt0
- 国内プロスポーツリーグは独自にくじ導入すれば良いんじゃないの。
少なくとも博打で金は入るでしょ。
- 767 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:06:09 ID:U5YTy8mv0
- >>761
オリオールズヲタか。今年NFLみてない・・
先週はNYGに勝ってカウボーイズが生き残ったようだが
大きな気軽に出来るスポーツの場所が日本もほしいな
- 768 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:06:19 ID:AmItRlEW0
- スポーツセンターで全米ナンバー1のスポーツ地域を決める特集みたいなのがあったな〜
あらかじめ決まってる候補の中からその地域で盛んなスポーツをアピールしてくんだけど
あれ見てカレッジスポーツが如何に盛んなのかがわかったな
中にはリトルリーグのチャンピョンを決めるってだけで候補に入ってる地域もあったし
- 769 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:07:09 ID:UXf+34v00
- >>765
レッドスキンズの人気は根強い。
子供の頃にレイブンスが無かった世代は特に。
だけどもっと上の世代だと、いまだにコルツのファンが居たりする・・
あれは悲しい出来事だったらしい。
- 770 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:07:11 ID:aHaiPAk9O
- >>763
堤の庇護が行き届いていたというだけで、人気って程だったかぁ?
競技人口じゃ、二十年前からサッカーに完敗してたじゃない。
それはラクビーも同じだったが。
- 771 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:07:35 ID:BXDohHOTO
- >>764
そろばん塾(笑)と剣道場と卓球場、ビリヤード場、そういうものも、案外、スポーツの底辺は支えてたんだよな。
- 772 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:07:47 ID:U5YTy8mv0
- >>765
そうなのか。
で、アイスホッケーやアメフトのチームを地域が支えないとダメだな
アメフトはクラブになってるのが多いけど、メインスポンサーが撤退した後どうやるか考えること。
- 773 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:08:59 ID:PhX8FaTzO
- Jリーグの一部チームは地方自治体に維持費を頼ってるが、アレは理念に沿う姿なのか?
クラブ単体で運営が理念じゃないの?
- 774 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:09:04 ID:U5YTy8mv0
- >>768
なんて雑誌よ?
- 775 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:09:39 ID:KLZfJpH/0
- >>769
NSYNCのJCシャゼイもあの辺り出身だけど大のレッドスキンズファンらしいからな
- 776 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:09:40 ID:KSF3xApL0
- 東京マラソンが倍率数倍の大人気な時代なのに
球技は野球以外総崩れか
- 777 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:09:50 ID:1sYOxTZsO
- アメリカで大学スポーツが人気な理由は、
アイデンティティーが貧困だからでしょ。
大学卒業はいわゆるホワイトカラーへの入り口。
貧しい移民だった自分達の祖先に対するコンプレックスが強烈なんでしょ。
欧州では『アメリカ人は国を捨てた人間の末裔』って偏見が顕在なわけだし。
だから、アメリカ人は大学卒業というキャリアにアイデンティティーを求めている。
- 778 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:10:15 ID:BXDohHOTO
- >>768
アメリカのスポーツセンターやベースボールトゥデイは、たぶんまだ説明しないとわからないよ。影響力の大きさもね
- 779 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:10:35 ID:AmItRlEW0
- >>774
雑誌じゃなくてESPNのスポーツセンターUSAだよ
- 780 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:11:28 ID:lER0aYPCP
- >>743
スタープレーヤーという憧れの存在を目にする機会が一番多いのが野球だから野球をやりたがるんだよ
野球をやったことがほとんど無くても、将来の夢に野球選手を上げたりするぐらい露出が多い
高校野球レベルでもスターが作られるスポーツだからね
- 781 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:11:48 ID:UXf+34v00
- >>772
いや、まさに二週間前にレッドスキンズ対レイブンスがボルティモアで初めてあったので、
(レッドスキンズがボルティモアで公式戦をやるのは初めてだったらしい)
メディアが同じような話題をしてたけども、
もうレイブンスが生まれて15年近く経ち、ここもすっかりレイブンス一色になったみたいよ。
前述したとおりレッドスキンズも同時に応援してる人は居るみたいだけども。
- 782 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:12:31 ID:c8I6ipGWQ
- バスケットが一番危ないΣ(゚□゚;)
- 783 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:14:00 ID:iy+humBz0
- >>782
学校の授業でやってるうちはまだ死なないだろ。
- 784 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:14:00 ID:4aPuqeMl0
- 学校体育を優遇しすぎたツケが回ってきてるんだと思うよ。
国民の健康増進のために生涯スポーツを発達させるためには
総合スポーツクラブに体育の授業を委託するくらいのことがあってよかった。
もちろん、教える人間にはそれ相応のライセンスを取らせ、給料も出す。
学校でやらせるのは小学生くらいでいいだろ。
甲子園や箱根駅伝が典型的だが、たかが高校生・大学生のクラブ活動に大金注ぐようなマネはやめるべき。
スポーツさえやってれば大学までフリーパスなんてナンセンスだろ。
そんなんだからスポーツ馬鹿と全くスポーツしない層に二極化するんだよ。
医療費の問題とか考えたら、生涯スポーツを根付かせることに重きを置くべきだったのに、
単なるスポーツを「○○道」とか宗教チックなこと言ってメシの種にしてる奴らを中高生に近づけすぎなんだよ。
クラブ活動辞めたら学校にいられないとか、バカなケースが多すぎる。
生涯スポーツが根付けば、スポーツにカネを落とそうって個人や組織も増えるだろ。
高校や大学の立派な体育施設が日中遊んでるのは明らかに税金の無駄。
今の体制で不況になったから企業がスポンサー辞めるなんて当然の帰結。
もっと言っちまえば、日本経済が前のレベルに戻るなんて事は俺たちの生きてる間には
二度とないから、ほんの一部の個人を除いて、それで食ってる選手はいなくなるだろうね。
まあしょうがない。
- 785 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:14:17 ID:aHaiPAk9O
- >>777
そこへ行くと日本人は、アイデンティティーのバリエーションが豊富過ぎるな。
何かと言えば、○○に例えると何?だからさw
精神面だけで見ると他民族国家か、ここはと言いたくなるし。
- 786 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:14:25 ID:LTJr+v4j0
- >>773
税金使うななんて理念はないけどおかしな形だってのはその通り
でも立ち上げには金掛かるものだし悪いとは思わんな
自治体にしても地域振興とかの思惑で金出すんだし
- 787 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:15:55 ID:qPe9EDGtO
- >>768
それ俺も見たわ
- 788 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:15:57 ID:CAOvLVMl0
- >>776
サッカーはそれなりじゃね?
少年サッカーの子供もわりとよく見かけるし
- 789 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:16:49 ID:3eO5yV3T0
- >>770
競技人口って、ほとんど部活の話だろw ほとんど意味ないぞそれ。
当時日本リーグの試合はほとんどスポーツニュースで流されてた。少なくとも結果は。
星野や瀬沼、岩村、矢島あたりは結構テレビに出てて有名だった。
王子や国土のファンはいても、日産や読売クのファンなんてお目にかかったことがなかった。
ぴあテンとかでもホッケーのチームは入ってたが、サッカーは見たことなかったな。
- 790 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:16:49 ID:is+Pimp10
- >>786
鳥栖とか磐田や水戸なんて
Jがなかったら名前は聞いた事あってもほとんど知らなかった街だw
- 791 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:17:00 ID:UXf+34v00
- >>777
そういうのもあるかもしれないが、
アメリカ人のスポーツ(そしてその応援)にかける意気込みはな・・そのキャリアも変える。
俺友人の兄は優秀な人で、
名門のプリンストン大学か地元のメリーランド大学のどちらに進学するかで真剣に悩んだらしい。
その理由が!
プリンストンはスポーツが弱いから・・w
これから一生母校スポーツの応援をする機会が失われるからだって。
(実際にはプリンストンもアイビーリーグに所属してるけども)
だけど結局プリンストンに進学したらしい。まあそりゃそうかw
- 792 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:17:12 ID:U5YTy8mv0
- >>779
さんくす
- 793 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:17:44 ID:CAOvLVMl0
- >>790
いや、さすがに水戸は聞くだろw
- 794 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:17:56 ID:BXDohHOTO
- かつてバスケやってたが、やる機会ないまま、オジサンになったからなぁ。(苦笑)
学校でてからチームスポーツ続けるのは簡単じゃないよな。
あらゆるスポーツみるが、日本のバスケはぬるいんでみないし。すまんこ(笑)
- 795 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:18:15 ID:i2kj2SUU0
- 日本はスポーツ大国でもないのに、いろんな競技やり過ぎなんだよ。
NFL、NHLいける奴一人もいないのにアメフト、アイホなんかいらんよ。
マイナースポーツは淘汰しないと。
- 796 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:19:30 ID:aHaiPAk9O
- >>786
そうそうそう。
○○マラソンで税金投下、というのだって地域PRって大義名分でやってるんだし。
正当性があればいいんだよ、税金使ったって。
さらに言えばうちだけは身綺麗ですからとか、いい加減にしろって話だわな。
・・・ところで箱根駅伝の際の一国の使用料は幾らだったんだろ?
寝ちまったのかな?
- 797 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:19:48 ID:Jy18FCuh0
- >>790
水戸は納豆と黄門が
- 798 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:20:05 ID:CAOvLVMl0
- >>791
メリーランドって物理とか結構強かったような…
さすがにプリンストンの方が上だと思うけどw
- 799 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:20:05 ID:KLZfJpH/0
- >>791
いやそれは普通にプリンストンだろ
でもメリーランド大学もそれなりにレベル高い大学だよな
- 800 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:21:16 ID:gb5VtLYK0
- スポーツ文化の縮小?
普通の成熟した社会人は
働きながら時間を作って
自ら金を払って場所押さえユニホーム揃え
審判を出し合って
スポーツを楽しんでいます。
GGあゆみちゃんみたいに
「金もらえなきゃスポーツやりません」
のほうが非常識なのです。
- 801 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:21:33 ID:AmItRlEW0
- >>795
アメリカくらいだねあんなにいろんなスポーツが盛んな国は
- 802 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:22:03 ID:f98jlCAD0
- >>794
社会人になったら団体競技は難しいわな。
だから東京マラソンに人が流れちゃうんじゃね。
個人でできて、特別な施設もいらない。
その気になれば、残業終わった真夜中や出勤前の早朝でも練習できる。
だからマラソンに向いていようがいまいが、総マラソン状態。
- 803 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:22:24 ID:3eO5yV3T0
- >>795
いや、日本人でNHLに行った奴がいる。
- 804 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:22:27 ID:CUL9d7Dr0
- >>614
まず、「プロスポーツ観戦に興味ある日本人が少ない」という前提が抜けてる。
野球やサッカーなど一部競技の固定客を除けば、世間が興味を持つのは
・スポーツアイドル
・高校野球や五輪など「短期間」のスポーツ「お祭り」
などで、これは長期に渡ってやるプロスポーツとは方向性が違う。
特定の人(アイドル)や短期間しか興味を持って貰えないのでは
プロスポーツとして成立しない。
良いか悪いかはさて置き、大学や企業で飼われつつ、たまに開催される
「お祭り」大会に備えるのが日本式だと思う。
社会主義国なら国が食わせるんだろうけど、日本はそうじゃないしね。
- 805 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:22:30 ID:KLZfJpH/0
- >>798
だってプリンストンって数学、物理では世界一でしょ
アインシュタインも教授として在籍してたし
ビューティフル・マインドって映画もプリンストン大学出身の天才数学者の話だった
- 806 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:23:00 ID:aQ0YUcaM0
- NPBについて一番理解できないのは
アイランドリーグとかの地域リーグが出来ても支援するどころか、潰しにかかっているってことだよ。
野球という競技の裾野を広げる気があるなら絶対そんなことをしないはず。
結局 競技そのものを好きなんじゃなくて 単なる金儲けや宣伝、節税の手段としか考えてないってことだね。
だから 本体の経営が危うくなると長年応援してくれたファンなんか無視して さっさと身売りできたりするんだと思う。
- 807 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:23:51 ID:V9Qa89q00
- >>800
てか、才能のある人も才能もない人も同じようにって、日教組教育の賜物だろうけど
それじゃ多くの才能は潰れちゃうよね
- 808 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:23:54 ID:t1uoYhhH0
- 欧州スポーツよりアメスポのほうが運営がしっかりしてると
こんどの不況で感じた
スクールスポーツとリンクするのもそんなに悪なのかね
先日のトヨタカップであれだけ日本人がありがたがってたプレミアも
結構問題あるみたいだしね。
つか胸にAIGってwって思ったわ。これは関係ないか。
- 809 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:24:05 ID:aHaiPAk9O
- >>789
それ、過去を相当美化してる。
或いは自分がテレビで見たものだけを、そのまま時代の印象として残しているか。
王子や国土にファンはいたけど、読売日産ファンと大して変わらねえよ。
あと競技人口って少年サッカーとかも含めるんだが。
二十年前って、キャプつば全盛期真っ只中だぞ?
野球人口を本格的に食い始めた時代なんだが、もうその頃は。
- 810 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:24:43 ID:LTJr+v4j0
- >>796
おめえもしつこいなw
駅伝で金なんて払ってないだろ
うちから50mのとこが1国で花の2区だから毎年見に行くけど金の話なんて聞いたことねえ
- 811 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:25:09 ID:CAOvLVMl0
- >>805
プリンストンって大学の近くに高等研究所があって
数学、物理の有名な教授が多いのはそっちの方だよ
大学とは確か完全に別組織
もちろん大学の方も有名なんだけどね
- 812 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:25:38 ID:LTJr+v4j0
- >>800
大人はそれでいいけど子供どうすんの?
- 813 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:25:46 ID:gb5VtLYK0
- >>807
自称「才能」がつぶれることに
国家も社会も何ら責めを負いません。
- 814 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:26:48 ID:qPe9EDGtO
- >>794
アメリカみたく公園とかスポーツセンターの外とか身近かなとこにゴールあれば普通にやるんじゃね?
- 815 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:26:49 ID:U5YTy8mv0
- >>808
欧州スポーツはいいんじゃないか
仕事帰りに広大なクラブの芝生を使ってサッカーできるとドイツに行ってた友人がいってた
- 816 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:26:52 ID:aHaiPAk9O
- >>802
それはあるな。
運動不足を痛感→じゃあ走るか、だからなw
これが一番手っ取り早い。
- 817 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:27:22 ID:1sYOxTZsO
- >>804
お祭りというより風物詩だな、日本人の情緒的に。
- 818 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:27:32 ID:t1uoYhhH0
- >>786
あらかじめチーム運営に予算割くのは当然いいと思うけど
後から多額の損失穴埋めに税金投入する場合はケジメがないし
理念を都合よく利用してるようにしか見えない
- 819 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:27:34 ID:gb5VtLYK0
- >>812
子が自活するまでは社会が全てを支えるのでなく
親が責任を持つのです。
あなたと同じことを女性団体が主張します。
- 820 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:28:10 ID:V9Qa89q00
- >>813
普通の国だったら、才能を生かそうと思うんじゃね?
- 821 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:28:59 ID:gb5VtLYK0
- >>820
>生かそうと
何に?
- 822 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:29:11 ID:BXDohHOTO
- >>802
大会じゃないにしてもさ、目標は必要だよな。そのための総合スポーツクラブあってもいいかな。こんどの土曜、試合とか練習あるな、とかさ。
俺、釣りもやるんだが、秋の青物シーズンは週末がまちどおしいもん。あと、波の上がる週末とかな。これは波のり(笑)
ダイエットのためのジム通いがどうして流行るのか、楽しいのかあれ、と思う
- 823 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:29:33 ID:aHaiPAk9O
- >>808
閉鎖リーグだからな。
しっかりしてなきゃ話にならない。
昇降格があってダメになった奴は沈めってやり方をしてるところとは、話が違って当然。
- 824 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:29:38 ID:AoN8agWUO
- >>807
言い換えれば、突出した才能や一芸に秀でた才能を認めないってことだからな。
- 825 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:30:15 ID:LTJr+v4j0
- >>819
支える余裕のない家に生まれた子供は無視か
- 826 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:30:20 ID:f98jlCAD0
- >>807
マイナーな競技の地方大会とかでは、審判やら係員やらは普通に手弁当でやってるよ。
交通費とか自腹だし、1円も儲からないどころか出費になる。
手弁当という表現とは矛盾するが、弁当だけは貰えることが多いがw
そうやって地方大会を支えていかないと、次の世代を担う選手が育たないからね。
- 827 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:30:37 ID:AmItRlEW0
- アメリカはNFL、MLB、NBAのシーズンが上手く分かれて一年中途切れないんだよな
- 828 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:30:38 ID:aHaiPAk9O
- >>810
何故あんたが回答するのかさっぱり解らん。
関係ないじゃん、あんた。
- 829 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:31:10 ID:gb5VtLYK0
- >>824
認めたAOの結果が
いまのゆとり連中だからね、同意します。
- 830 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:31:18 ID:KLZfJpH/0
- >>794
ドラマのERでジョージ・クルーニーとかが病院の外でよくバスケしてたけど
アメリカはあんなに手軽にできるほどバスケのゴールが街中にあるの?
- 831 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:32:04 ID:BXDohHOTO
- >>814
そだねぇ。
バスケのコート、ほんとないし、あっても何が悲しいって、リングにネットがなくてさ
- 832 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:32:12 ID:1sYOxTZsO
-
日本ではスポーツの社会的地位が低い
全ての問題はここに集約されていると思う。
- 833 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:32:15 ID:kOcZhxRj0
-
石川遼君と浅田真央ちゃんで大儲けの電通さんが助けてくれるよ!
MLBと大相撲協会をフルサポートのNHKさんが助けてくれるよ!
- 834 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:33:58 ID:CAOvLVMl0
- >>826
マイナー競技は大変だろうねえ
TOTOの収益金から補助とかは降りないのかな?
あれってそういうスポーツの振興が目的だったよね
- 835 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:34:05 ID:gb5VtLYK0
- >>825
医者と同じです。
才能の芽であるというだけでは、
篤志家がいないかぎりは医者になれません。
社会が責任をもてるのは厳選した機会だけです。
でも、そうして医者になれたら
尊敬を集めると同時に叩かれます。
- 836 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:34:17 ID:LTJr+v4j0
- >>818
それはケジメ取らせない側の問題じゃないの
おかしな経営やったところには金入れなくすればいいし潰せばいい
Jもある程度は助けるけど余りにもおかしな所は潰すよ
- 837 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:36:55 ID:t1uoYhhH0
- >>833
電通はMLBや代表サカーにも絡んでるだろ
- 838 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:37:35 ID:LTJr+v4j0
- >>834
totoもやっと軌道に乗って借金完済したから
来年から一気にスポーツに回る金が増えるよ
- 839 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:38:23 ID:CAOvLVMl0
- >>833
浅田真央ってIMGと契約しててで電通とのつながりは
そんなに深くないと聞いた気が…
- 840 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:39:10 ID:gb5VtLYK0
- プロスポーツ=電通の濫造が元凶であり、
「程を知る」ことが求められてると思うニカ?
- 841 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:39:13 ID:NiEgNbWv0
- 日本人はスポーツに興味が無いオタクばかり
- 842 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:39:22 ID:t1uoYhhH0
- >>836
まぁ田舎役人に税金使うの節制しろっていっても聞くわけないもんな
- 843 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:39:25 ID:BXDohHOTO
- >>830
天使にラブソングを、とか、プリズンブレイクとか、バスケのコートを映画で意味ありげに使うシチュ多いよね
町に普通にコートあるし。やってるし。つか、家にもゴール普通にあるわけだが。アメリカ全域みてないから、くわしそうな人がスレに多数いらっしゃるし、聞いてみて(笑)
- 844 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:40:08 ID:gvl7aBfG0
- そもそも企業スポーツってのが限界なんだよ
- 845 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:40:13 ID:1sYOxTZsO
- 西武のアイスホッケーの年間運営費って2億円くらいでしょ?
西武のプロ野球選手を2人くらい切るか、総人件費を抑えればいい話なのにね。
- 846 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:40:23 ID:hDmRChPx0
- >>808
欧州サカとか単にTVの有料化に伴い
莫大な放映権料収入で拡大しただけだからな
経済が崩壊したら潰れるのは目に見えている
動員努力もたいしてしてなくて
スポンサーなんて何もしてない状況w
はやく規模を縮小しないと日米よりはるかにヤバイ
- 847 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:40:25 ID:AoN8agWUO
- >>829
サッカー見てりゃわかるじゃん。似たようなタイプの選手しか出てこない。
サッカーって、本来は自由な発想が生かされるスポーツなのに、マニュアル通りの指導しかできないから、同じタイプの選手ばかり量産してる。
ベッカムのように右足キックだけで一流になった選手なんかは日本じゃ絶対に出てこないと思うよ。
ベッカムは長所を伸ばそうと右足の精度に磨きをかけたけど、日本じゃ欠点を直すのに主眼を置くからな。そうしないとマニュアルに狂いが生じるから。
- 848 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:40:52 ID:PhX8FaTzO
- Jはチームが増え過ぎ。増え過ぎで人材も資金も客も上手く行き渡らないだろ。
東西リーグ制で分けて、降格チームを全部上げてやれば?
- 849 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:40:57 ID:f98jlCAD0
- >>835
本当に優秀なやつのためには、自治医大とか産業医大とか防衛医大とかが用意されてるけどね。
高校の同級生で、勉強が異様にできて家が激貧乏だったやつが、自治医大に行ったぞ。
スポーツには、昔はそういう激貧乏な天才少年少女を支える篤志家やタニマチはいたのだが、
個人の好意だけに頼ってて発展はない。
- 850 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:41:03 ID:aHaiPAk9O
- >>836
てか、初期投下資本以外での税金投下って、Jリーグバブルで下手こいたクラブ限定だし。
例外は大分だけじゃん。
大分と同じ憂き目に合った甲府なんかは逆に、去年は事業税を億単位で払ってるしさw
最近ではJリーグからの緊急融資が目立つわな。
- 851 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:41:35 ID:t1uoYhhH0
- >>845
年間5億だって
親会社は西武じゃなくてプリンスホテルらしい
プリンスホテルはずっと前に野球部潰しちゃったね
- 852 :部活動強制加入な中学年代の運動人口:2008/12/20(土) 05:41:44 ID:1rQfr5t50
- http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h20bukatsu.html
中学生の部活動人口
1位 軟式野球部 30万5980人 硬式野球 約5万人(リトルシニア、ボーイズリーグ他多数)
↓
↓やばいほどの差wwwwww
↓
2位 サッカー部 22万2240人
3位 バスケ部 17万2964人
- 853 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:42:22 ID:gb5VtLYK0
- 子どもが減っているので
器具備品やユニホムなど一切合財
金がまわらない。
憧れの選手のようになりたい
そう思う子の総数が減っている。
- 854 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:43:10 ID:KshnZ4bn0
- >>802
まるで、ケニヤやタンザニアみたいだな。
しかし、あの国々はスポーツインフラが発展してないから
走る競技しかやる事が無いともいえるが、
日本でその状態は情けないと言うしかない。
- 855 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:43:30 ID:BXDohHOTO
- >>847
ああ、それは賛成。
サッカーはとにかく指導者がひどい。なにもわからないのを、ひたかくしに指導者づらしてるからなぁ
- 856 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:43:41 ID:HTKe05dw0
- ■日本初・左翼系セックスサイト■
〜日本リベラル同好会〜
若い20代の左翼の女の子たちと
なんとエッチができる
左翼系エロサイトのスタンダード
「日本リベラル同好会」は
おかげさまで31万ヒットを突破しました。!!!!
詳しくは「日本リベラル同好会」で検索!
- 857 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:44:50 ID:qPe9EDGtO
- >>847
今の日本のスポーツ全般にいえるな
まれに柔道の石井みたいな異端児が出てくるけど
あとはみな優等生で個性がないやつばっかだね
- 858 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:44:53 ID:1sYOxTZsO
- >>851
5億って社員の人件費も含めて?
つーか、Jリーグの泡沫クラブより上じゃん。
放漫経営でもしてたのかねえ?
- 859 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:45:13 ID:U5YTy8mv0
- >>832
だよな!
日本人はスポーツが嫌いなんだよ
観戦とかも多くがいかねーだろ
- 860 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:45:20 ID:CAOvLVMl0
- >>847
そうね、ガンバの遠藤とか見れば良いと思うよ
日本に個性的な選手がいない訳じゃないことは良く分かる
あと、ベッカムが優れてるのは別に右足キックだけじゃない
運動量とかセンタリングに持って行くまでのボールさばき
だとか良いところは一杯ある
- 861 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:46:14 ID:gb5VtLYK0
- >>849
本当に運動才能があって金が無いなら
つくば大行って身を国家に捧げろ
ノンプロからアメリカ行けるだろ
- 862 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:46:24 ID:gvl7aBfG0
- スポーツに限らず個性のないやつばっかじゃん
しょうもない個性を作りすぎだ
メディアが
- 863 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:46:25 ID:t1uoYhhH0
- >>854
あそこらへんの国の人が日本に来て日本の指導法で一流になって
五輪のマラソンで金とったりしてるんだよな
まぁ五輪金のワンジルは駅伝やりたくないって
企業の陸上部辞めたらしいけど
- 864 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:46:37 ID:LTJr+v4j0
- >>847
お前が知らないだけだろ
ユキヒコ舐めんなよ
- 865 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:46:43 ID:f98jlCAD0
- >>858
リンクの維持に金がかかるんじゃね?
- 866 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:47:40 ID:kOcZhxRj0
- 虚像だろうが実像だろうが、その折衷だろうが
単独のスター選手を作ってメディアをジャックした方が
絶対多数に浸透して広告媒体として費用対効果が見込めます
頭を捻って工夫する必要もないです
スポーツを文化として総合的に理解してもらおうだなんて、そんな高尚な事業
営利企業幹部の任期における短期的業績には百害あって一利なしです
- 867 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:47:43 ID:Fo56D3ZwO
- やりたきゃ寄生せずに、自力でやれ
甘えんな筋肉バカども
- 868 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:48:07 ID:t1uoYhhH0
- アイホはアジアリーグになって遠征費とかかさんでるだろうしな
- 869 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:48:13 ID:U5YTy8mv0
- >>849
へー、そこらは貧しくても入れる大学なのか
いいね
- 870 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:49:09 ID:f98jlCAD0
- >>861
筑波の体育学群そんなに安くないだろ
普通の国立理系ぐらいかかるような気がするが
- 871 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:50:35 ID:AoN8agWUO
- >>855
野球はある程度マニュアルがあったほうがいいスポーツだけど、サッカーは真逆だからね。
こう来たら、ああ対処するってのが通用しないスポーツだから。
だけど日本の指導者(特にジュニア世代の指導者)って、マニュアル通りの指導しかしない。そうしたほうが楽だからな。
- 872 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:50:52 ID:gb5VtLYK0
- >>869
国立大学は社会のセフティネット
教育を受けさせる権利との相対で
状況と才能しだいで減免されるのが国民の権利
それを否定するあなたに
漏れは必ずしも両手を挙げては与しない。
- 873 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:51:21 ID:1sYOxTZsO
- >>865
ああ、それか。
夏場とか特に金かかりそうだね。
1年がどういうスケジュールなのかは、わからないけど。
- 874 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:51:34 ID:koyNCTFLO
- 国民の普通の生活を犠牲にしてまで見世物スポーツを維持する必要はない。
余暇にスポーツを楽しめる環境は必要だが、プロは本来社会の寄生虫。
豊かな社会の余剰がプロスポーツを生んだわけで、もうそんな状況ではない。
スポーツ少年の夢だとかスポーツ文化(笑)という戯言に付き合う暇はない。
- 875 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:52:33 ID:btUmQ8rp0
- 野球やめればいいじゃん。 マイナーなんだし。
- 876 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:52:40 ID:gb5VtLYK0
- 一義的には
マスゴミと電通の給料から移転した財源で維持するのがスジ。
- 877 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:53:20 ID:U5YTy8mv0
- >>874
そうかね
豊かな社会が大事だよ
- 878 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:54:13 ID:CAOvLVMl0
- >>871
てかそれは微妙じゃないか?
サッカーも相手のプレーに対してマニュアル的な
応対が必要な場合も結構あるぞ
特に守備に関して
- 879 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:54:58 ID:gb5VtLYK0
- >>867
甘えない筋肉
バカでない筋肉は
寄生でなく援助を求めて良いと思うぞ。
今はスポーツバブルからの過渡段階
タクシー業界と同じ
- 880 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:55:22 ID:dPXbNakFO
- >>874
豊かな国しか戦争しないのか?
- 881 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:56:20 ID:BXDohHOTO
- >>871
いや、どんなスポーツであれ、型は必要よ。仕事と同じ(笑)
だが規範を抜けて個性に到達できるのは、ほんのわずかなんだ。
日本のサッカー指導者は、自分の中に長年かけて熟成したサッカーの型を持たないクセに、人に型をおしつける技術だけ持ってやがる(笑)始末がわるい。
- 882 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:56:33 ID:Fo56D3ZwO
- >>879
乞食扱いかよw
- 883 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:58:15 ID:itb31dVy0
- >>686
知識なさ杉w
やきうもサッカーも中学レベルまではクラブが大きな勢力になっている
クラブはJのように税金や企業のサポートがないところは使用料や指導者
の都合上週3日とかだ。
残りは学校の陸上部とか他の部活に入っている連中がトップレベルでは多い。
- 884 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:58:34 ID:1rQfr5t50
- http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h20bukatsu.html
中学生の部活動人口
1位 軟式野球部 30万5980人 硬式野球 約5万人(リトルシニア、ボーイズリーグ他多数)
↓
↓やばいほどの差wwwwww
↓
2位 サッカー部 22万2240人
3位 バスケ部 17万2964人
- 885 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:59:15 ID:koyNCTFLO
- スポーツ観戦が人生を充実させる大きな要因だと思っている
筋肉思考の非教養層は死ねばいいのに。
- 886 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:59:41 ID:3zxTQeQwO
- 巨人の選手も午前中は新聞配達や広告折り込みをしなければいけない時代がきそうだw
- 887 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:00:50 ID:t1uoYhhH0
- あらゆるスポーツを賄えというのは実質ムリがあるよなー
- 888 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:01:09 ID:CAOvLVMl0
- >>885
大きな要因かどうかは別にして面白いじゃん
映画とか読書と同じで娯楽の一環ですよ
- 889 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:01:24 ID:AoN8agWUO
- >>874
まあ、そういうのは孫や三木谷みたいに余裕のある人間にやらせときゃいいじゃんって意味ではな。
税金や補助金で無理矢理やることもないと思うし。
- 890 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:01:31 ID:gb5VtLYK0
- >>882
wって笑われると悲しいです orz
とにかく 芽を育成するってことと
社会で実現可能ってことの
両立できるよう何か工夫しようじゃないか。
そのためには
負けても負けても給料同じとか
社会から見て何のメリットがあるのかとか
疑問解消する活動がアスリトにも必要
- 891 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:02:07 ID:U5YTy8mv0
- >>885
事実だろうがw
- 892 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:02:09 ID:BXDohHOTO
- >>885
チェスだって、釣りだって、ポタリングだって、ビリヤードやカーリングだってスポーツだ。
固い頭がよくないのはスポーツも、勉強もかわらないよ。リラックスしなよ
- 893 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:02:35 ID:Fo56D3ZwO
- >>886
蝦夷球団の選手は屠殺精肉業に従事かよw
- 894 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:03:36 ID:IfpV48qA0
- 元国策スポーツの野球以外の生存は許さない日本
- 895 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:04:06 ID:1sYOxTZsO
- バブル崩壊時はどんな企業部活が潰れたんだろう?
子供だったからあんまり覚えてねーや。
- 896 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:04:43 ID:t1uoYhhH0
- むしろ戦争のときはアメリカのスポーツということで迫害されたんだが
- 897 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:05:26 ID:gjBVCQy/O
- ぶっちゃけ野球とサッカーぐらいしか見ないし
野球サッカーに五輪で勝てる柔道や水泳、フィギュアがあればいいや
- 898 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:05:52 ID:f98jlCAD0
- スポーツを憎んでる運痴が何と言おうと、スポーツ省設立は早期実現するべき。
とりあえず選手が自腹を切るだとかいう事態はなくしてほしい。
強化合宿やりますがそこまでの交通費は勝手に出してください、
飛行機代?出るわけないじゃん、だの、
海外遠征に選んでやったがお前は強化ランクが下の選手なので何十万全額自腹な、だとか
いくら何でもそういう事態は解消するべき。
- 899 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:05:52 ID:qPe9EDGtO
- なんかいきなり荒れてる
だいたいどのスポーツのファンかわかるけど
- 900 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:08:24 ID:KLZfJpH/0
- >>898
そこまでしなくてもいい。共産国家じゃあるまいし
スポーツは娯楽で楽しむのが一番。
- 901 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:09:09 ID:3zxTQeQwO
- 会社で自分のとこの部署に高校新卒者でサッカーの強化選手が入ってきたがバカすぎて仕事には全く使えなかった。
- 902 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:09:28 ID:gb5VtLYK0
- >>899
どんな風にしたら
こどもが「あの選手になりたい」って思うニカ?
秋山亀田が最大の失敗だったと思う
東京放送と電通だけの問題でなく
いろいろなものを失墜させた。
- 903 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:09:53 ID:f98jlCAD0
- >>900
選手に遠征費用自腹切らせる事態がまともとは思えんけどね。
- 904 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:10:02 ID:U5YTy8mv0
- >>898
結局、スポーツ省って天下り機関だろ
そんなのはいらない
- 905 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:10:09 ID:NiEgNbWv0
- 会社で自分のとこの部署に高校新卒者で野球の強化選手が入ってきたがバカすぎて仕事には全く使えなかった。
- 906 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:10:25 ID:NHfIey2h0
- 結局、競技単位でしか物事を考えてる奴らがいる限りこの事態は変わらんよ。
- 907 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:10:52 ID:pu1gDuyt0
- もう少し、社会というか会社が寛容になればいいのにな。
タイトル忘れたけど、アメリカ映画で子供に向かって
「今日はクレメンスの登板試合だから仕事休んで見に行くぞ」って台詞があったが
本当にそんな理由で仕事休んでそうだもんなw
- 908 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:12:13 ID:U5YTy8mv0
- >>907
そうなんだよ
まあおれも好きなときにいろいろ休んでるけど。
そのぶん、給料から引いててくれってことで。
- 909 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:12:35 ID:gb5VtLYK0
- >>905
それが筋肉
筋肉と酸素と水のお陰で
漏れも藻前も生きてる。
惜しむらくは
その新卒者に人間教育が与えられなかったこと。
- 910 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:12:39 ID:KLZfJpH/0
- >>907
有給だろ。
というか向こうは日本人のサラリーマンみたいな社蓄じゃないから
有給は使い切るのが当たり前。会社に遠慮して休み取れないなんて考えはない
- 911 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:12:43 ID:itb31dVy0
- >>907
カブスかどっかは平日デイゲームがでフォトだったとか聞いた
- 912 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:13:06 ID:wKoqTc0Q0
- 企業と結託してずるいと言われているけど
しかし、野球ってよく出来た興行スステムだよなぁ、
疲れない試合(多数の試合をこなせる)、CMを入れやすい試合進行、まったく集中力のいらない観戦
テレビというメディアにこれ程都合のいいスポーツ物は他にないのは事実。
飽きられたのと時代の変遷には勝てないが。
- 913 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:13:29 ID:dPXbNakFO
- >>885みたいなアタマの悪いヤツは寛容性にも欠けるし
何より論理性も欠如してることがよくわかるな
こういうバカがパチンコにカネ落とすんだろう
- 914 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:14:17 ID:qUJlfRUSO
- サッカーのヘディングは絶対に脳に悪影響あるだろ。
馬鹿が多すぎるw
- 915 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:14:54 ID:NiEgNbWv0
- オタク文化国家だから仕方ない
娯楽が多すぎて色々な分野に散らばりすぎる
- 916 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:14:55 ID:LnmG0i+dO
- 二宮清純みたいなのが、したり顔で物言いをするんだろうな
- 917 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:15:02 ID:U5YTy8mv0
- >>911
野球は太陽の下でやるスポーツだ
という元のオーナーの理念
- 918 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:15:37 ID:gb5VtLYK0
- >>914
進化論というのがあってだな、
何世代もヘディングし続けると
脳をガードするんジャマイカ
- 919 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:15:58 ID:1rQfr5t50
- 第17話 秘密
- 920 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:16:07 ID:KLZfJpH/0
- >>907
それどころかスーパーボウルで二日酔いになるからとう理由で
試合の翌日の月曜日を休みにする奴もいる
- 921 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:16:47 ID:1sYOxTZsO
- 文化後進国(異端国)の日本に、スポーツ省設置は必要だろうな。
この、恐ろしく世界とズレた認識を是正するシンボルとして。
- 922 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:17:34 ID:IfpV48qA0
- >>918
ガードの固くなった頭より悪影響の出た脳の方が遺伝しそうなんだけどw
- 923 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:17:41 ID:RClWak2GO
- 趣味でやる程度しか道は無いかなぁ。
オレも一人で仕事しつつ陸上短距離やってたが、1年で100万円くらいかかってたしなぁ。
プロ野球とか適正な給料?年俸?なんかなぁ…
- 924 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:18:02 ID:U5YTy8mv0
- >>921
役人で務まると思ってるのか?
どうせ天下りに使われるだけ
- 925 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:18:25 ID:CAOvLVMl0
- >>914
どのスポーツでもプロ目指してるような奴はそんなもんだよ
たまに学力で大学入るような奴もいるけど
- 926 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:18:29 ID:hDmRChPx0
- 日本の尼なんて
まだ恵まれてる方だよw
日本よりマシな国って米だけだろ
今の日本は娯楽が多様だから
スポーツはもう一娯楽に過ぎないわけ
日本が微兵制導入で戦争起こすなら
体作りのためのスポーツを保護しないといけないが
- 927 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:19:06 ID:3zxTQeQwO
- スポーツを多様化しすぎたのかもな
プロ化してる競技でも収入や知名度にかなりの差があったりするし
国際競技を5つぐらいに限定すれば運用も楽なんじゃね?
- 928 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:19:15 ID:gjBVCQy/O
- >>915
まあでも娯楽が多いのはいいことだよな。少なくとも悪いことじゃない。
- 929 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:19:16 ID:0lyHshc40
- 4年に1回、オリンピックの時だけ盛り上がるって感じだよね
一部スポーツを除いてだが
五輪至上主義からそろそろ脱却しないと
マスコミの取り上げ方も酷いよな
日本に本当にスポーツニュースってあるのかな
取り上げるのは大体野球がメインであとは相撲、ゴルフの何とか王子、フィギュア、サッカー代表戦
4年に1回煽っても、ただのブームで終わるだけ
スポーツ文化は根付かないよ
- 930 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:19:39 ID:KLZfJpH/0
- >>923
アメリカと張りあうためなのだろうが
テレビ番組の司会者の年収が300億とかドラマ1話の出演料が1億の国に対抗できるわけないって
- 931 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:19:58 ID:CAOvLVMl0
- >>922
獲得形質は遺伝しない
遺伝学の基本ですな
- 932 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:20:15 ID:qbkX8bAZ0
- 棒振ったり球蹴ったりして暮らせるだけでいいよね
- 933 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:21:32 ID:koyNCTFLO
- >>913
パチンコどころか賭博は一切やりませんけど?
ちなみに美術館とコンサートホールの友の会会員です。
ゴルフ、テニス、スキーは程々に楽しみます。
スポーツ観戦は馬鹿を大量生産するだけなので嫌いです。以上。
- 934 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:22:07 ID:2fJOXzbO0
- 一般ニュース枠まで使ってWBCに世界中が熱狂なんて
捏造報道を真顔でやってる国なんだから、スポーツ文化なんて
はなから存在しない。
マスゴミの利益になるなら、いくらでも情報操作するよ。
- 935 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:22:10 ID:UXf+34v00
- >>907
さっきまで書いてた在ボルティモアの者だけど、そういう話もしていいのかな?多分スポーツ観戦環境などとして関係ありだよね。
俺はこんな感じでセルフエンプロイなんだけども、妻が公務員。
(つまり俺が2chで遊んでる間に妻は働いてるんだね。。すまん)
その就業形態は日本ではちょっとみない形かもしれない。説明は難しいが・・
先ず基本的に出社(公務員だけども)と退社時間が無い。そして一日何時間以上働かなくてはいけないという決まりも無い。
ただ3ヶ月やら6ヶ月の範囲でこれだけ働く時間というのが決められてる。
いやそれよりも、その間にこれだけ休みを取らなければいけない、と決められてる。(こっちの意味合いが強い)
だから就業形態は本当に人それぞれ。週休3日にしてる人もいっぱい居る。
ただ重要な会議とかそういうものの時間は決めて、その時間には集まるとしているみたいね。
だからもちろん朝礼とかはあるわけない。
そうそうだから・・遅刻とかいう概念がない。
だけどこんな時間の決め方なのに残業の概念はある。
というか時間(後々の休み)で報酬を貰うか、金で貰うかを決める。
うーん説明下手だけど分かるかな。
そういうわけでスポーツ観戦に行くことなどアメリカでは余裕です。
- 936 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:22:24 ID:1sYOxTZsO
- >>924
ぶっちゃけ、天下りとかどうでもいい。
むしろ天下り役人の方がまだ、夢を見れそうだ。
大義名分を振りかざし、金をじゃぶじゃぶ使ってくれるし。
- 937 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:22:45 ID:btUmQ8rp0
- ろくなスポーツ文化がないのは明らかに野球のせいだよなw
- 938 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:23:03 ID:CAOvLVMl0
- >>932
肉体的には相当な重労働だけどね
- 939 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:23:26 ID:dPXbNakFO
- >>925
国際的なアスリートは公的な場で何ヵ国語もの発言を求められるがな
- 940 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:24:44 ID:gb5VtLYK0
- 「スポーツ選手になりなさい」
「公務員になりなさい」
あなたはどっち?
- 941 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:25:38 ID:4aPuqeMl0
- >>912
そのとおり。楽して稼げるようなシステムが出来上がってる。
人気選手なら本人の節制とチームでの配置転換なんかで40過ぎてもそれなりのポジションを用意できるし。
オリの清原興行なんて典型的だね。まともに走れなくても、とりあえずバッターボックスに立ちさえすれば
テレビコンテンツとして成立する。
選手が一生懸命やりさえすれば興行が成立するわけじゃないってことを教えてくれるな。
小川直也が言ってたが、勝った負けたで騒ぐなんてのは、アマチュアの領分なんだよ。
プロは如何にカネを出す人間を満足させることが出来るかにかかってる。
- 942 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:25:53 ID:U5YTy8mv0
- >>935
いいなー
出勤日数も交渉で決まるらしいな
>>936
よくならない
- 943 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:26:03 ID:3zxTQeQwO
- NPBの選手も8時から15時までは親会社の職場で働け
新聞配達したり精肉加工したりヤクルト配ったりしろ
- 944 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:26:07 ID:0lyHshc40
- >>940
何それw
親がどっちの発言してたかってこと?
- 945 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:26:52 ID:QdRF367p0
- 野球は 好き? 嫌い?
http://sentaku.org/sport/1000005772/
嫌いなスポーツ
http://sentaku.org/sport/1000000810/
野球は五輪に必要か?
http://sentaku.org/sport/1000001981/
プロ野球の人気回復方法は?
http://sentaku.org/sport/1000005854/
日テレが巨人の中継を半分に減らすという情報が・・
http://sentaku.org/sport/1000005695/
人気が捏造と思われる組織・ブームは?
http://sentaku.org/social/1000004699/
- 946 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:27:02 ID:CAOvLVMl0
- >>939
英語さえできれば普通はおkだよ?
海外行ってるサッカー選手は大体現地語覚えてるね
- 947 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:27:42 ID:1sYOxTZsO
- スポーツ族議員が少ないんだよ、日本は。
スポーツの利権を確保するために、スポーツ省設立は急務。
- 948 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:28:56 ID:1rQfr5t50
- http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h20bukatsu.html
中学生の部活動人口
1位 軟式野球部 30万5980人 硬式野球 約5万人(リトルシニア、ボーイズリーグ他多数)
↓
↓やばいほどの差wwwwww
↓
2位 サッカー部 22万2240人
3位 バスケ部 17万2964人
- 949 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:30:41 ID:dPXbNakFO
- >>933
他人が産んだ芸術を愛でる行為と
他人が見せる肉体的限界に敬意を払う行為と
それほど違うものかね?
お前みたいなバカが鑑賞芸術にたくさんカネ使ってくれるのは
ありがたくていいけどね
バカは語る資格ないから黙ってたほうが無難だよw
- 950 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:31:00 ID:QdRF367p0
- 競技人口はサッカーの方が多いのに、公共の野球場ばかり作りまくっている税吸うボール
■日本の競技人口
サッカー 749万人(世界競技人口の 3%が日本人)
野球. 726万人(世界競技人口の60%が日本人)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Ohric/Work#.E3.82.B9.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.84
■公共スポーツ施設
総数 公共施設
陸上競技場 2,247 1,051
野球場・ソフトボール場 10,870 6,829
球技場 3,022 1,199
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/05/05060102/001.htm
- 951 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:31:14 ID:NiEgNbWv0
- 野球がスポーツ界の癌なのは明白
野球選手のFA宣言(笑)契約がどうたら(笑)報道するなら他のスポーツを報道してやれよ
- 952 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:32:31 ID:koyNCTFLO
- 企業がスポーツに金を出してテレビが騒ぐ。そんなものがスポーツ文化(笑)
ビール飲みながら「かっとばせぇ〜」より、オバチャンのウォーキングの方が
スポーツ文化の名に値すると言わざるをえない。
- 953 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:33:01 ID:QdRF367p0
- ■ 米国で草野球が衰退、各スポーツ人口増加の中で毎年1%減少。
笹川スポーツ財団が06年に発表した資料によると、日本の野球人口はサッカーを下回っており、
特に10代の実施率低下が著しい。
それは米国も同じ状況で、 CNNでは現在も220万人以上の子供が野球を楽しんでいるものの、
96年をピークに競技人口は毎年1%ずつ減少していると伝えた。
http://narinari.com/Nd/2008079887.html
- 954 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:33:10 ID:acjWYaxf0
- アイスホッケーごっことかアメフトごっこなんかしてる場合じゃないだろ?働けよ。
- 955 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:33:51 ID:3zxTQeQwO
- 日本を代表する企業だって、
クラブ世界一>>>>>>>>非正規社員解雇・生活保障放棄 なんだからな
- 956 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:33:52 ID:gb5VtLYK0
- 金をとれるアスリトよりも
スポーツコメンテタの数のほうが多い
美しい国ヒポン
- 957 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:33:55 ID:TC5U7G6EO
- 野球とマスコミはズブズブだからなぁ。
- 958 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:33:57 ID:ulffk01E0
- >>933
オレはコンサートもスポーツも見るけど、共通する要素だらけじゃん。
- 959 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:34:21 ID:pKc300AS0
- >>933
>以上。
いや〜、本当にキモイですねw
- 960 :部活動強制加入年代の運動人口:2008/12/20(土) 06:34:41 ID:1rQfr5t50
- http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h20bukatsu.html
中学生の部活動人口
1位 軟式野球部 30万5980人 硬式野球 約5万人(リトルシニア、ボーイズリーグ他多数)
↓
↓やばいほどの差wwwwww
↓
2位 サッカー部 22万2240人
3位 バスケ部 17万2964人
- 961 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:35:17 ID:QdRF367p0
- 野球はアメリカの子供たちの間ではマイナースポーツと化しているw
■大リーグ、悩みは黒人選手の減少
「子供たちはマイケル・ジョーダン、シャキール・オニール、ドウェイン・ウェイドら
バスケの選手やランディ・モスなどのフットボール選手にあこがれる。
野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、
打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」と話している。
http://www.sankei.jp.msn.com/sports/mlb/071206/mlb0712062255002-n1.htm
■今日、野球は黒人の子供たちにだけでなく白人の子供たちまでにも魅力を感じなくなってきていると言われる。
現在のアメリカで子供たちの人気スポーツは一にフットボール、二にバスケット、三にサッカーだと言われている。
野球は子供たちの間ではマイナースポーツと化している。
ttp://k21komatsu.blogspot.com/2008/05/blog-post_23.html
■子どもの草野球は過去の遊びになったのか。ミシガン州立大のグールド教授は
「われわれが子どもに望んでも、草野球はもう戻ってはこない」と話す。
【野球/MLB】野球の本場、米国で子どもの草野球が衰退 AP通信が特集記事で取り上げる★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216807073/
- 962 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:36:59 ID:koyNCTFLO
- >>949
最終的には陸上や水泳、レスリングくらいが残ればいいでしょ。
「肉体的限界」を追求することは科学的にも意味があるが、
ボールがどこかを通過したら1点とかはどうでもいい。
- 963 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:38:59 ID:vaAKe+Ry0
- そもそも野球で個人に億単位の契約金を払うことに違和感を覚える。
- 964 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:39:07 ID:b2S8neh4O
- 一番要らないのがスモウ
- 965 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:39:27 ID:1sYOxTZsO
- >>955
そりゃそうだろ。
せいぜい数か月〜2年の派遣社員や期間工と、
20年以上トヨタの名前を世界中に宣伝し世界戦略を促進したトヨタカップでは、
社内での重要性が違い過ぎるだろ。
- 966 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:39:44 ID:koyNCTFLO
- スポーツ観戦できないと死んじゃう人はとっとと死んで下さい。お願いします。
- 967 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:40:17 ID:pKc300AS0
- >>962
主観を押し付けてるくせに「科学的に」とか笑わせるw
- 968 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:40:46 ID:gb5VtLYK0
- >>963
億払ったら7千万税金に入る前提が崩れたからね
- 969 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:42:24 ID:koyNCTFLO
- >>967
スポーツに興奮して過大評価する妄想こそ主観ですよw
スポーツより優先すべきものが沢山あるというだけなのに。
- 970 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:43:11 ID:CAOvLVMl0
- >>963
放映権とか入場料で入る収入と選手の年俸が
釣り合ってるならいいんでないの?
野球は試合数も多いんで入場料収入はでかいだろうしね
まあ、微妙な成績でも一様に年俸upを求めるのを
見るとどうかとは思うが
- 971 :部活動強制年代の運動人口:2008/12/20(土) 06:44:42 ID:1rQfr5t50
- http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h20bukatsu.html
中学生の部活動人口
1位 軟式野球部 30万5980人 硬式野球 約5万人(リトルシニア、ボーイズリーグ他多数)
↓
↓やばいほどの差wwwwww
↓
2位 サッカー部 22万2240人
3位 バスケ部 17万2964人
- 972 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:45:02 ID:CAOvLVMl0
- >>969
娯楽としてテレビでみたり観戦したりする人が
いる限りは商売として成立するんですよ
映画とかと同じ
- 973 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:46:21 ID:1sYOxTZsO
- 何か1匹、壮絶に邪魔なコピペ豚がいるな。
- 974 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:47:31 ID:NiEgNbWv0
- リーゼントのおっさんの契約がどうこうって誰か興味あんの?
他のスポーツを報道してやれよ
- 975 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:48:02 ID:pKc300AS0
- >>969
ノンフィクションの小説とか映画と同じようなもんだ
それとも、そういうものも芸術とは呼べないのかな
- 976 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:48:21 ID:hYOHiLdA0
- >>973
胸キュンバーガーっていうキャップ剥奪された焼き豚だよ
- 977 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:48:54 ID:koyNCTFLO
- >>972
商売として立派に独立して成立しているなら何も問題はないですよ。
問題は企業が無理矢理維持させる必要があるのか?ですからね。
現実は野球でさえ親企業の世話にならないと存在できないわけで・・
- 978 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:49:55 ID:3zxTQeQwO
- ぴろ野球選手>>>>>>>>>>>職業技能五輪金メダル社員
- 979 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:52:07 ID:koyNCTFLO
- >>975
売れない小説を企業が助ける必要はないでしょ。
社会的に意義のある映画なら金にならなくても協力したいですよ。
スポーツにそこまでの価値があるとは思いません。
- 980 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:52:46 ID:hDmRChPx0
- >>963
こんなもん言い出したら
プロスポーツなんて成り立たない
スポーツ運営は
一般企業と違い設備投資とか広告費を必要としないわけね
逆に広告、動員で稼ぐわけ
だから浮いた分を選手獲得の資金に当てたり
人材を確保するために人件費の割合を多くするわけ
年俸制はこんなもん
- 981 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:52:54 ID:btUmQ8rp0
- >>950
スポーツ発展途上国丸出しw
- 982 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:54:46 ID:koyNCTFLO
- そういえば、前回のWBCの騒ぎでパラリンピックはかなり無視されてましたね。
都合のいい時だけスポーツ文化は大切だ!なんてねぇ・・
- 983 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:54:49 ID:pKc300AS0
- >>979
社会的な意義ね〜
あるとは思うけど、無いという人に押し付けることはできないな
- 984 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:54:51 ID:btUmQ8rp0
- >>980
野球チーム赤字じゃんw
- 985 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:55:10 ID:ulffk01E0
- >>979
ただの価値観の違いだけじゃ?才能ある芸術家がスポンサーがいなくなって活動出来なく
なったら支援しょうとするでしょ?
- 986 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:57:32 ID:OhAscfkF0
- >>979
価値観なんて人それぞれなのくらいわかりますよね?
- 987 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:58:30 ID:koyNCTFLO
- >>983
もちろん押し付ける必要なんてないですよ。
同様にスポーツも必要だと思う人達が支えればいい。
企業や国を通してみんなに押し付けなくてもいい。
美術館の友の会なんかも同じ。個人的支援ですよ。
- 988 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:59:37 ID:bKO1uHNYO
- 経営や商売云々よりも
少子高齢化とゲーム好き運動嫌いな子供激増で
日本人の競技人口0になって消滅しそうなスポーツありそうだ
- 989 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 07:00:00 ID:OhAscfkF0
- >>987
で、なにしにこのスレにいらしたんですか?
自分の考えを押しつけにきたんですか?
- 990 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 07:02:46 ID:koyNCTFLO
- >>986
それぞれがそれぞれの価値観に応じて支援すればいいということです。
社会全体でスポーツを贔屓する時代は終わりつつあるわけですよ。
剣道なんかは保護すべきかもしれませんけどね。
- 991 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 07:03:04 ID:pKc300AS0
- >>987
俺は押し付けないけど
国や企業は社会的な意義があるとして押し付けてる形になってるわけだ
ただ経済的に社会的意義を切り捨てる方向へ向かっているわけだが
- 992 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 07:05:06 ID:hDmRChPx0
- >>984
んでJが糞なのは
人件費を削りまくってるわけ
プロスポーツは人材を抱えるのが基本
米欧州スポは収入の60%を人件費に当ててるわけね
Jはよくて20%程度これを超えると赤字になる
Jの場合赤字になると負債になるので
削るところが人件費しかないキツキツ経営w
J選手は居酒屋のバイト並みのカネでサカをしてるわけ
- 993 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 07:07:44 ID:koyNCTFLO
- >>991
要は経済的な事情ですからね。国民の普通の生活>>>>>>>>>スポーツは当然ですから。
働きながらスポーツを続けて結果を出すような人が尊敬されるべきだと思いますよ。
- 994 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 07:07:45 ID:1rQfr5t50
- http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h20bukatsu.html
中学生の部活動人口
1位 軟式野球部 30万5980人 硬式野球 約5万人(リトルシニア、ボーイズリーグ他多数)
↓
↓やばいほどの差wwwwww
↓
2位 サッカー部 22万2240人
3位 バスケ部 17万2964人
- 995 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 07:10:11 ID:btUmQ8rp0
- >>992
お前馬鹿?
- 996 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 07:10:14 ID:pKc300AS0
- >>993
国民の普通の生活にスポーツが全く影響しないとは思わないけどな
大げさな例を出せば、戦争を防止したり外交がスムースに進むために役立つこともある
俺的に社会的意義の無いと思うスポーツもあるにはあるが・・・
- 997 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 07:11:30 ID:1sYOxTZsO
- 1000ならスポーツ省設立
それ以外なら泣く泣くアニメ省だな
- 998 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 07:12:17 ID:btUmQ8rp0
- ID:hDmRChPx0
不人気やきう馬鹿にされて壊れちゃったw
- 999 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 07:13:23 ID:yeRZoKy4O
- 減資爆弾を使えるのは
ぷろさつかーだけ
自治体が大株主の
ぷろさっかーだけw
大半の市民が興味無いのに地域密着という大義名分(利権)の為に大切な税金を吸い上げるプロスポーツはさっかーだけ
そんなにさっかー応援したけりゃてめーらで補助金払えや
視聴率が取れないから地上波から見捨てられたんだろうが
NHKもこんなプロスポーツに金ださないでアマチュアスポーツもっと放映しないと
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 07:13:27 ID:btUmQ8rp0
- ID:hDmRChPx0
こういう奴がいなくなればいいのになw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |
288 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)