■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ52
- 1 :名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 12:12:35 0
- 離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)
夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。
義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で。
回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、
改善の方向でレスをお願いいたします。
すでに離婚を切り出されている人や離婚を考えている人は
離婚問題スレで相談してください。
愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。
次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。
前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ51
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1277464201/
- 2 :名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 12:28:15 0
- 乙です
- 3 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 11:28:23 0
- 夫が最近、友人の影響(?)で捨て猫や捨て犬を拾ってきて
ネットで飼い主を募集するボランティアを勝手に開始しました。
相手にもとめる条件も厳しく、なかなか飼い主がみつからず
現在、猫4匹、犬2匹います。
ただ、夫は仕事も忙しく、私に世話を頼むのですが
私はそこまで酷くはないのですがアレルギーがあり、猫や犬と接触すると
顔や首筋、腕等が発疹ができて痒くなります。
今年にはいってから始めたんですが、この季節特に痒みがひどくて
頼むからやめてほしい、とお願いしたんですが聞いてくれません。
逆に「やめろってことは捨てろってことか!お前は自分の子供を平気で捨てられるのか!」と怒られました。
できるだけペットと接触しないようにしたいのですがそういうわけにもいかず
毎日ご飯をやったり散歩に連れていくのも大変です。
子供も欲しいのですが、夫は「子供の情操教育にとっても良い」といいますが
小さい子供と複数の動物を共存させるのは難しいと思いますし、なにより、
私自身がアレルギーがあり、子供もその可能性もあるんじゃないかと思うと迂闊につくる気にもなれません。
このままペットの世話で一生を終えるんだろうか…となんだか今日は家事する気力もなく
相談させてもらいました。
どうしたらいいんでしょうか。
- 4 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 11:35:59 O
- >>3
離婚する
- 5 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 11:39:39 0
- 嫁の健康より犬猫を大事にするような人は
子供のことも犬猫よりも粗末にするんじゃないでしょうか。
「わたしの健康よりも犬猫が大事なの?
最悪の場合わたしが死んでも構わないと思ってるの?」
とでも言ってみるのはどうでしょうか。
アナフィラキシー起きたらマジで死ぬし。
- 6 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 11:42:50 0
- うちはたまたま捨てられたのを拾ってきて飼っているけど
猫3匹だけでもけっこう毛とかすごいから、大変さが判るよ。
夫が気軽にボランティアをやっているのは、自分で世話をしないからだよね。
「捨てなくていいよ、やめなくてもいい、ただあなたが自分で世話してね。
私はアレルギーがひどくなってきて、医者に言われたので
アレルゲンから遠ざからなくてはいけないので、ウィークリーにうつるから。
立派な志をやりとげること、がんばってね」とでも言って
世話を全部やらせてみるといいと思うよ。
そこまでいかなくても、どうしても実家に呼ばれてとか用事をつくって
夫だけで世話をしなければいけない日をつくり、あなたは自分をいたわるといい。
そういうのは自分で大変さが判らないと、おさまらないから。
- 7 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 11:45:06 0
- 十分離婚する程の物件だと思うけど。
・自分1人ではできないボランティアを勝手に始めて妻に押しつける
・妻の健康よりも拾ってきた犬・猫が大事
・無理なことを頼んでおいて断ると逆ギレして責任転嫁する
とりあえず医者に罹って診断書取った上で話し合いしたら?
アレルギーだけでなく、家事をする気力もないなら鬱の可能性もあるから、
アレルギー科+精神科で。
それで話し合いにならないならあなたの体のために、一旦別居したほうがいい。
- 8 :3:2010/07/22(木) 11:49:51 0
- ありがとうございます。
確かに一度別居してみた方が良いかもしれませんね。
拾ってきてからマトモに面倒みてるのを見たことがないし、
実際、腕は特に痒みが酷くなってきてきつめの薬を使おうかどうしようかと相談している状態だし
ちょっと大げさに言って、一旦実家にでも戻ります。
実家は母親が喘息もちなので、犬猫なんて絶対つれてかえれないし、
夫一人で世話してみて、今後のこと考えてもらおうと思います。
- 9 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 12:50:08 0
- >>8
それが良いと思う。
でも、その夫だったら今度は実家に持ち込みそうだね。
「この子達を捨てる気か!」なんて言いながら。
影響を受けた友人っていう人に相談はできないのかな?
- 10 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 12:54:34 0
- ありそう。見捨てにかかってるのは夫なのにねw
でも、妻にはアレルギー、妻の母には喘息という立派な理由があって
自分たちから動物を集めるわけないし、公にされて困るのは夫のみだよね。
アレルギーの悪化による実家療養の目的なら誰も文句言わないし
とりあえずは身体をやすめること第一に、どうぞゆっくりしてくださいね。
- 11 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 14:07:56 0
- こういう自分のポリシー(?)だけで動く偽善者は本当に厄介だよね。
やってる事は、とてもいい事なんだろうけど
こういうボランティアっていうのは、家族の協力あっての事なんだから
まず、家族に「こういう事をしたいんだけど・・・」て相談するのが筋だよね。
旦那さんは、自分の奥さんが動物にアレルギーがある事知らなかったの?
もし、知っててやってるなら最低だと思う。
- 12 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 14:32:03 0
- もし子供ができても育児手伝ってもらえない可能性特大だと思う
- 13 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 14:32:21 0
- 「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、
他人によく思われたいだけの偽善者である」
「大切なことは、遠くにある人や、大きなことではなく、
目の前にある人に対して、愛を持って接することだ」
By マザーテレサ
- 14 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 14:38:20 0
- >>8
離婚も頭に入れといた方が良いよ
人の旦那を悪く言うのはなんだけど、
こう言う人は「動物の命を見捨てるのか」とか簡単に言いそう
端から自分で面倒見るなんて頭に無いだろう
- 15 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 15:20:17 0
- >こう言う人は「動物の命を見捨てるのか」とか簡単に言いそう
もうすでに言ってるw
- 16 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 15:52:12 0
- 簡単に暴言ゲットできてしまいそうだな
残念ながら別居前に録音準備推奨
- 17 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 16:31:24 0
- 「可哀相だから」って拾ってきて、ろくに世話もせず、
去勢・避妊手術もしない、どんどん増えて不衛生になって、
病気になっても病院にも連れて行かない。
周りから見たら「虐待」でしかないのに、本人は
「可哀相じゃない!殺せっていうんですか!」と話を聞かない。
・・・て話し、時々テレビでやってるよねぇ。
私も猫飼ってるし動物好きだから、できれば多くの命を助けたいと思うけど、
自分できちんと面倒見られないなら、無責任に手を差し伸べちゃいけないと思う。
- 18 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:17:12 0
- 妻子で親孝行ってのと似てるけど、より性質悪い。
なにがおかしいのか理解させるのは不可能に近いと思う。
- 19 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 21:30:19 0
- 多分、精神的に病んできてると思う。
分裂病とかじゃないの?
確か、突然発症することもあるんでしょ。
- 20 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 23:00:46 0
- あるよ。本当に怖いよ。
- 21 :名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 13:27:07 O
- 旦那が浮気して離婚という話しが出ていたが旦那と両方の両親が大反対。
結果、再構築を選んだのですがやはり無理な気がする…
なにが無理って私が一日の大半イライラして仕事中の旦那に八つ当たりや愚痴のメールを送ってしまう…
旦那は自分のしてしまった事を反省してか愚痴や八つ当たりを上手く相手したりかわしたりして多分我慢してくれているんだけど…
絶対こんな夫婦生活うまくいかないと思う
どうしたら上手くいくかというと、私が大人になって水に流せばいいんだろうけどそれができない。
どうしたらいいでしょうか?すれ違いならすいません
- 22 :名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 13:38:57 0
- >21
仕事中はマズイよ。仕事に差し障って地方左遷やリストラされたらどうする?
一番いいのはカウンセリングか何かで話を聞いてもらう場所を確保する事。
それからイライラしてそれしか考えない時間を減らすため、昼間の空いた時間に仕事か
資格の勉強する事。。自信がついたり気分転換があれば関係も変わってくるし、場合に
よっては自立もできる。
- 23 :名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 13:52:16 0
- >21
再構築を選んだのはどれくらい前?
どうしてもだめならば再出発の道を選びなおすという手もある。
苦しい思いを飲み込んだまま昇華しきれないままこの先ずっとその人と
暮らすのは辛いと思う。
- 24 :名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 13:53:56 0
- >>21
旦那を不満のはけ口にしても良いんだって。ガンガンやれ。
元々離婚されても仕方が無いような事をしていて、なお再構築を願うのは旦那なんだからさ。
旦那に八つ当たりしてスッキリしたら、ご褒美に少し優しくすればそれだけで十分だろうな。
それが嫌なら、旦那の方から離婚を申し出てくるよ。
- 25 :名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 14:28:02 0
- んだね。
>>21が我慢することは全然ないと思う。フラバで苦しくなったら
旦那にメールでも電凸でもしちゃり。
- 26 :名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 15:46:53 O
- >>21です。
仕事中のメールが緩い会社なのでつい、昔からの延長でメールしまくってました。
本当に旦那以外に愚痴ったり客観的に話しを聞いてもらえる相手や場所をつくるのがいいのはわかっていますが、事情を知っているのは私両親と旦那両親のみ。
私両親に話しても『とにかく離婚から考えをそらささなければ!』と言う感じで、まともに話を聞いてもらえません。
後だしですが後一ヵ月後出産を控えていて二歳の息子もいます。
毎日朝から昼まで息子と外出してますが、(主に旦那は昼帰宅する勤務)やはりふとしたときに思い出しイライラ&号泣→旦那に愚痴メールとなります。
知り合いや友達には一切相談できません。正直『子供もいて身重な癖に浮気された可哀相な女』と思われてしまうと勝手に被害妄想みたいに考えてしまい誰にも言えない状態です。
仕事中は散々旦那に八つ当たりして発散していますが旦那が帰宅して側にいてくれると、私も浮気される前の平和な心になれて旦那にも優しくなれますが
正直自分の心変わりの凄さに自分自身戸惑っています。
旦那に八つ当たりしている自分が嫌だし、『もしかしたら今も浮気されてるんでは』と被害妄想になる自分が大嫌いです。旦那に対しても申し訳なさ4割、テメー許さねぇが6割です。
愚痴になってきてすいません。
- 27 :名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 16:11:17 0
- すごいな!飴と鞭を使い分けている。
ただ、飴が少し少なかったようだね。
もう少し増やした方がよさそうだな、再構築したいならばだが。
元気な赤ちやん生んでね。
赤ちゃんにとってストレスは敵だから、旦那に発散は有りだと思う。
- 28 :名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 16:39:54 0
- うん、旦那が悪いので、旦那をはけ口はいいと思う。
むりにためこんでおなかに影響があってはよくないから…
ただ、今回の浮気では、旦那と浮気相手にきっちり慰謝料とか
ペナルティは与えることができたかな?
それもないと、自分自身の区切りもつけにくいかもしれないね。
- 29 :名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 18:19:16 0
- 再構築を選んだからといって、すぐ心の整理ができなくてもあたりまえ。
ましてやご両親も話すら聞いてくれないんだし。
悩み、葛藤する姿を正直に旦那さんに見せるのも、悪いこととは思わない。
なにより、そういう自分が嫌とか、夫に申し訳ないという気持ちがあるから、
きっと少しずつ冷静になっていくことができると思う。
- 30 :名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 22:22:04 0
- そもそもどういった経緯で浮気がわかったんだ?親密なメール内容を見たとか
だと、なかなか苦しいだろうね、妊娠中ならなおの事。
まず出産を無事終えて、で、これからもやっていけると感じられるかどうかかな。
ただ浮気は再発組も多いので、その時の覚悟の用意も必要かと。
- 31 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 00:20:31 O
- >>21です。皆様本当にありがとうございます。
更に後だしで申し訳ないのですがorz
浮気ははじめてではなく第一子妊娠中にも未遂がありましたが、第一子が産まれてからは憑物が取れたかのように良き父親、良き旦那になりました。
第一子の妊娠中の際の離婚回避の条件が、携帯をロックしないや私がいつ携帯を見ても構わないという条件でした。
今回の浮気はメールなどでやり取りではなく、相手とブログをつくってそこでやり取りしていたので弁護士さんに証拠として甘いと言われて相手側には何にもできませんでした。
(相手とのブログ上のやり取りを全て保存したが、相手がそのブログの主という証拠がないうえに相手も勘づいて即ブログ消去をしてトンヅラ)
旦那は私が気のすむまで一生外出禁止という、なんだか結果gdgdになりそうなペナルティーのみです。
(本当は旦那の車を売り払うなどのペナルティーもあったけど、車を使う仕事で更に新車だった事もあり大きな赤字になるから止めた)
ちなみに家計は全て私が管理しており、旦那は収入はいいほうですが小遣いがかなり少ないですので小遣いペナルティーや慰謝料をとるのは無理かな…と。
浮気発覚の原因は旦那が携帯をにぎりながら寝ていて、充電しようとしたときにふと画面を見るとブログの画面…というのです。
やり取りは全て目を通して保存しましたが正直それが悪かったようで、今でもそのやり取りの内容を思い出し→イライラというループです。
イライラ解消の為に男の浮気心を理解しようとか寛大なふりをして更に自爆というパターンもあります。ちなみに書き忘れていましたが再構築をはじめて一ヵ月ほどです。
ひとまず出産にむけて私も心穏やかに過ごせるよう頑張ります。
産後も変わらないようならば、また違う道を考えてみようかなと思います。
少し心が軽くなりました。皆様本当にありがとうございました。
- 32 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 01:50:21 0
- まさか、その浮気って思い込みでは?他の人のみるプログに個人的な恋愛の書き込みが
本当にあったの?単なる好意のあるお友達会話じゃない?
あまり執拗に旦那追い詰めると旦那の方だって現実逃避したくなっちゃうかも。
- 33 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 01:56:51 0
- お友達会話の相手がプログ即消しwww
わざわざ怪しまれる行動は取らんだろ普通。
- 34 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 02:04:23 0
- でも、保存しておいた物汚みて弁護士がこれでは不足というレベルなら過敏に反応
しすぎという可能性もあるんじゃない?だから実親も宥めにかかったのでは?
しかもそのプログと相手が同じ人物かどうか本人も確証がないと書いているし。
浮気だ!許せない!を煽るのは精神的にも身体的にも今はよくないと思う。
- 35 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 02:12:50 0
- >>33
友人関係なのに「嫁が誤解してるようだ」って聞いたら、変な誤解で
とばっちり受けたくないと消す可能性もあるよ。消した=やましい ではないと思う。
- 36 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 02:18:25 0
- 男と女で友人関係は無いって。
どちらかに恋愛感情が無ければ成り立たない。
- 37 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 02:22:15 O
- なんだか説明不足ですいません…
ブログにはホテルでの行為を振り返った内容がありました。
弁護士に相談にいったとき既に相手側がブログ削除されていて、証拠は私が携帯カメラで保存したやり取りのみ。
それも、相手と旦那がブログをつくるさいに登録したニックネームは表示されるけど、それが浮気相手だという証拠にはならない
ブログもニックネームだけで登録したもので他に個人情報などはありませんでした。
荒れてきたので閉めます。たくさんのアドバイスありがとうございました。
- 38 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 02:22:44 0
- 不安や疑念煽りたい?
男女でも友情は存在するし、特に直接会わないネット上ではそれも簡単。
恋愛感情を示唆する書き込みが直接確認できたなら別だけど。
ちょっとあの人いい人だなだったんじゃない?本当の恋愛や浮気なら以前にばれて
監視されている時に公開のネット上でやらないでしょう。
- 39 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 07:14:26 0
- 今は二人目のお子さんを無事に出産することだけを考えて、
産後に、就職などの準備をゆっくりしはじめたらいかがでしょうか。
もし3度目がなくても、働くのはよいことですし、他人とかかわることで
イライラする場面が減少するかもしれません。
- 40 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 12:57:39 0
- 育児板の泥ママスレから移動しました。
娘が衣類や漫画を万引きをしていたので、お店に連れて行って謝罪させ
私も謝罪、携帯は解約、可愛かったり気に入っている衣類は全てハサミを
入れさせて、漫画やゲームすべて捨てた。高校には娘が万引きをした旨を
連絡、一緒に外出予定の友だちには、自分は万引きをしてしまい反省して
いるので外出はできないと電話させた。夏休みの行楽一切キャンセル。
そこへ娘の友だちのお母さんたちがそれはやりすぎだ、誰でもやることで
自分もやっていた、少しのことで騒ぎすぎだのなんだのと3回訪ねてきた。
すべて追い返した。
夫は、お前はやりすぎ騒ぎすぎ、遊びたい盛りの子供の行動制限したら
ぐれるよ、いい加減やめろ、神経質すぎ、おきれいごとゴッコがやりたいなら
一人でやれ、人巻き込むなだって。
娘は、人がそう云っているのだからいい加減にしてくれという。反省なんか
していないのは明らかで、まともに金を渡したり外へ出したりできるような
人間ではないのになぜ人並みに遊ばせようというのか、よく外にだして
あんた恥ずかしくないね!と相当喧嘩になった。
でも別れたくはない。どうしたらいいか分からん。
- 41 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 13:21:34 0
- 携帯解約まではわかるけどその後はどうかなと思う…
私は、その友達のお母さんたちの意見にはまったく同意しないよ。
少しのこととは思わないし、誰でもやること・自分もやっていたからっていうのは
許す理由にはまったくならないし。
ただ、許せというわけじゃなくて、反省をさせるため・二度としないためのという枠には
ややあてはまらない罰を与えてるんじゃないかと思う。
夫婦でまず話し合ってみてはどうかな。夫はどこまでが妥当だと思うか、
妥当だと思う采配はどういうものだと思うか。
- 42 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 13:24:24 0
- 男女間の友情は両派いるんだ、ここではどうでもいいだろう。
旦那は認めてるんだろ?今時ブログを使ったやりとりなんていくらもあるだろうに。
Wの例
ttp://ameblo.jp/h2king999/
ttp://ameblo.jp/da-re-i/
またやらかすような気がするが、しっかり考えて。
- 43 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 13:35:49 0
- >>40
まずやり過ぎな所は、高校に万引き報告をした事と、友達にも万引きした事を
連絡させた事で、その他はやり過ぎだとは思わない。
ぐれるぐれないの問題では無くて、人は非行の事実を知った後からは、
何かと色眼鏡で見るので、娘さんは休み明けに辛い思いをするだろうな。
でもな小さいうちならまだしも、高校生に再教育するならそのくらいやらないと変わらないよ。
と言うか全然反省していない所を見ると、再教育はもう無理みたいだね。
- 44 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 13:58:43 0
- 未成年は自分で責任取れない→親が責任取る
親が守ってくれる。守られてるから、万引きしても
甘ったれた態度が取れるんだろうね。
生活も学校もすべて親がお金はらってるし、大人に
なってそんなことしたら、取り返しのつかない事になる
可能性が解らないんだね。仕事や家族、お金をなくすし
人は一人では生きていけない。何かあったら自分を助けてくれるのは
家族でその家族を裏切る行為をしたことが分からないんだね。
家族だって何があっても一緒なんて事も無く、とんでもない借金、犯罪
人殺し、交通事故、不義理なんて起こした日には縁を切られて、あとは
一人、孤独でみじめに生きていくか、仕事も無く生活もできず野たれ死
にする人もいるのにね。
- 45 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 14:02:51 0
- >>40は親御さんにしっかりと躾をされて育ったのだろう、一方旦那の親御さんは
割りと自由にさせてきたのかもしれない。育った環境が違うんだ、分かりあえないよ。
やり過ぎの感もあるが、当の本人が反省なしでは>>40の言う事する事は娘さんの心には届かないね。
小学高学年、中学あたりなら更生は十分あるが、高校でデビューはなかなか変な方向に行きかねない。
子供には、親にしてみたらどれだけ悲しい出来事かを話してみて、旦那とは分かりあえないながらも
すり合わせるしかない。
- 46 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 14:07:51 0
-
>>40
貴女は西瓜1個盗んだら死刑になる国の特権階級の人?
罪に対する罰は何やっても良いというわけではありません。
元スレを読んで周りの環境が悪いから必死になってるのかと思ったけど
娘の万引きがショックだったらそこまで手際よくやれない。
可愛い服も漫画も友人関係も元々気に入らなくて止めさせたかったのを
万引きという絶好の口実が出来たからこれ幸いと切りまくっただけでしょ。
正義のヒロインになりたきゃ繁華街の声かけボランティアでもやりなさい。
そこまで身体を張って正義を貫けば家族も貴女を見直しますよ。
- 47 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 14:21:12 0
- 万引きなんて犯罪をしたら他人から色眼鏡で見られるのは当然でしょう。
万引きさえしなかったらここまでにはならなかった。
遊びたい盛りだからこそしていいこと、いけないことの線引きはしなければならない。
それが親としての責任だよね。
ただあんまりキツくしめすぎると、旦那さんが隠れて娘さんにあれこれ手助けする
かもしれないな。
次回やったら旦那さんに店に引き取りにいくとか、そういう面倒事をお任せすればどうだろう。
面倒な事から逃げたそうな旦那さんだし。いっぺん諸々の手続きをさせれば
二度とするなって強く娘さんに出そうだけど。
- 48 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 14:33:34 0
- >>46
それは違うと思う。40さんはショックや悲しみが大きすぎる
あまり、それが怒りに転換されて、傍目にはヒステリックに
思えるほどに娘さんに対応してしまったんだろう。
漫画やゲームや可愛い服、万引きに直接関係ないのは考えれば
わかるけれど、何が娘に万引きをするきっかけを与えたか解らない
し、恐らく万引きしたものも漫画やゲーム、服だったから、排除
してしまったのではないかと思う。
>>貴女は西瓜1個盗んだら死刑になる国の特権階級の人
とあるけど、上記は差別だけど、私は親に、昔ある国では盗みを
働いたら、子供でも腕を切り落とされた。今は昔でもない、日本
にはそんな法律無いけれど、盗みはいけないことだ。昔は盗みを
働いて、腕を切り落とされたから許され、あの人は泥棒だけど腕を
無くしてしまった。むごい事だと同情されたが、今盗みをしたら
腕は切り落とされないが、切り落とされるより辛い目にあうんだと
教わったよ。極端だけど、教訓を教える物語もそんな極端に思える
話が多いし、わかりやすく教えるには、厳しくするのも大切だよ。
- 49 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 14:38:19 0
- >>48
ショックが大きすぎるのはわかるけど、流石に冷静さを欠いた行動すぎて周りから批判されてるのに
未だにそれに気付かずに自分は悪くないってスタンスなのが問題なんじゃないの。
何故そうなったのか、何故そういうことをしたのか充分に話し合うこともなく
ただの処罰感情で子供の人生をさらにメチャクチャにしてるって気付いてないのが痛い。
今後、この娘さんは友達からも「万引きした子」として扱われ、ヘタすりゃイジメの対象になるかもしれないのにね。
- 50 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 14:43:22 0
- その国では
スイカ=特権階級の人の命
例え変だが日本だって
交通事故で死んだ人の命=その人が稼ぐはずだった金
(正確には=じゃなく≠かもしれんが)
こんなこと言ってもきりがない。
- 51 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 14:46:36 0
- >>49
「今後、この娘さんは友達からも「万引きした子」として扱われ、ヘタすりゃイジメの対象になるかもしれないのにね。」
可哀想だけど、それだけの事をしたってことだよ。
- 52 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 14:52:00 0
- >>51
それを親が誘発してどうするw
- 53 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 14:54:59 0
- >>49
他人事としては最低それぐらいの覚悟は泥棒にはして貰いたい。
親としてはちょっと複雑で、とはいえ反省していて二度としないと見えるなら、
内部での処罰などの最低限の処理をして大事にしないようにしたいとも思うが、
どのように親が知り、おそらく怒られたであろうときにどのように反省を示したか、
だとかの情報がよくわからないので、今のところなんとも言えない。
- 54 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 14:56:16 0
- うん。本当に他人事だね。
- 55 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:00:06 0
- 元スレから見てたけど、この人自身軽く病んでる人っぽいから
あんまり触らないほうが良いとおもうけどなぁ…
相談のふりして、実は単に自分の話を聞いて欲しい、自分が正しいって言って欲しいって感じで
多少でも批判的な意見は完全スルーしてるし、結局、吐き出しなんだから別スレへって誘導されたのに
こっちの「相談」スレにきちゃってるし
- 56 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:01:35 0
- >>40
泥ママスレの人たちは泥棒は罰を受けるべきだと強く思っている。それは正しい。
罰の先の反省までは考えない。他人、あるいは被害者だから。
でもあなたは親なんだよ?
それだけの罰を与えて、その先どうなるか何も考えてない。
いじめを誘発する事も十分考えられるし、過剰な罰で娘さんがさらに歪んでしまう可能性も高めた。
親ならただ罰を与えるだけじゃ駄目なんじゃないの?
そもそも娘を人間扱いしてないよね。
泥棒だから人間じゃないの?
泥棒だから罰を与えたよ、あと知らないよ、じゃ駄目だろ。人の親として。
馬鹿じゃないの。
- 57 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:05:41 0
- >>48
盗みしたら腕を切り落とされるって子供を脅すには都合が良い話だけど
現実には裏があるんだけどな。
腕を切り落とされるのは身分の低い人間や貧民、奴隷だけだったりする。
まともな治療が受けられずに敗血症=実質的な死刑、つーわけ。
お金持ちは訴えられないように金で解決=実質的には罰金刑という二重基準。
- 58 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:06:50 0
- 万引きや窃盗は絶対悪だし、本人に責任を取らせる事も含めて考える事はただしい。
でもやり方を間違えれば、帰って反省をさまたげ娘さんに不条理感だけのこる。
ヒステリックな行動や追い詰めすぎは絶対に駄目。
たとえば万引きした物でない「お気に入りの服を切らせる」には娘さんをの心をダメージを
与える以外の意味は無い。恨みだけ残し、代わりのものが欲しい欲求だけを募らせる。
まして必要以上の人に言いふらす事は「更正の機会をうばう」事。学校だけでなく友人まで
巻き込んでいるなんて孤立されるだけだよ。
これはしつけの名を借りた虐待に近い。傷つけは反省するものではないからね。
- 59 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:08:10 0
- こんな母さんだから娘さんグレたんじゃない?
万引きや火遊びって子供のSOSの事が珍しくないそうだよ。
- 60 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:13:37 0
- >>59
m9(゚д゚)っ ソレダッ!!
小さな失敗でもネチネチと人格否定してそうw
- 61 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:14:05 0
- >>58
そこも基本的にはそこに至るまでの流れが分からないの何とも言えないでしょ。
好きなように過少申告が出来るとは言え、
それでも娘なりの誠意をもって万引き品の申告をしてきた、
という状態でそれでも全て切らせたならダメージを与えるだけの話だけど、
好きなように過少申告したり、どれが盗んだものかさえ分からないと娘本人が思うほどなら、
全部ってのも致し方ないと言えるかも知れないし。
- 62 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:15:35 0
- 一度ならまだしも、漫画だの服だのっていろいろあったんでしょ?
常習ならもう反省の機会を逸した感は否めないなあ…
- 63 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:16:27 0
- >>61
そもそも切らせる行為が意味不明
- 64 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:18:31 0
- >>63
買い取らせるの?
- 65 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:20:04 0
- 万引きした物を自分でアルバイトして弁償させるとか幾らでも方法はある。
お金の大切さを教えたり、万引きされる店の視線になれるからね。
でもこの人は「罰する事=いかに苦しめるか」だけに固執している。
これじゃママに虐められた以外の思いは残らないだろうな。反省する機会を奪っている。
- 66 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:20:37 0
- どれが盗んだ物かわからないのは娘じゃなくて40
そして盗んだ物かもしれないからと気に入ってる服や可愛い服を処分
40が良いと思った物は盗品だったとしてもOKってこと
- 67 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:21:07 0
- 盗んだ服を着るのは駄目
処分、娘に処分させる。
どれが盗んだものか親はわからない。気に入ってるから盗んだものでも
これは違うと嘘を言っているかも。
すべて処分
ゴミ袋に入れて捨ててもこっそり戻すかもしれない
着られない様に鋏をいれさせた。
- 68 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:22:35 0
- 40マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 69 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:23:45 0
- 40キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
- 70 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:26:24 0
- >>67
お前今までのレス見てなんとも思わないの?
- 71 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:30:38 0
- 何かこの人、ちょっとおかしくない・・・?
- 72 :67:2010/07/25(日) 15:33:01 0
- ごめん自分40じゃない。ただゲスパーしただけです。
紛らわしくてごめん。
- 73 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:36:30 0
- どうも質問しておいて放置プレーみたいですな。
もう居ないんじゃないかな?
- 74 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 15:38:00 0
- >>40さん
できれば次からはトリップつけて欲しい。
- 75 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 16:08:43 0
- いまどきの高校生は「万引きしたヒソヒソ」じゃなくて「ドジだよねーヒソヒソ」だと思う。
- 76 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 16:11:43 0
- 40がやりすぎなのはそうかもしれない。
でも旦那の言い分はクソだよ。
旦那なんの仕事してるの?
少なくとも流通関係とかじゃないんじゃない?
お役人さんとかかなぁ?
万引きって行為に関する緩さが滲み出てる発言だよ。
結局は
行動制限しないこと=自分が子供の為に時間をさく気がない
って事でしょ?
ぶっちゃけ一般市民の側からしたら
そんな手癖の悪い娘を監視の目無しに
放牧されたら迷惑だよ。
40の旦那にそう伝えてほしいわ。
テレビなんかで万引き増えてるっていうと
万引きくらいした事あって当たり前って人が増えてる
なんて誤変換するのかもしれないけど
万引きするヤツの人数が多いってだけじゃなくて
1人が万引きする回数が多いって言うのもあるんだしさぁ
普通の人は万引きなんてしないよ。
- 77 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 16:32:04 O
- 旦那は40のやり方に対していきすぎてると注意してるだけのような気がする
- 78 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 16:48:10 0
- >>77
元スレではそうだね。夫と祖母にはやりすぎるな、追い詰めすぎるなと言われたと。
周りのママにすらやりすぎと注意されたらしい。壊れているとも。
虐めにあっても「骨の髄までみじめな思いさせる」とか 自殺しても通わすとか息巻いて
いるのは40だけ。
気になったのは大人は一生咎められるのにって発言があること。なにか子供だから
許される事が許せないみたい。
- 79 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 16:48:26 0
- 罰を与える目的は「こんな事なら真面目にやってた方が良い」と思わせることで
犯罪を抑止することだけど、それは「次」があるからだよね。
1度の軽犯罪で全てを奪ってしまったら抑止にならない。
どうせ全部無くすんだからもっとやってやれ、と思わせ重犯罪を助長するだけ。
- 80 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 16:58:06 P
- 育児板から斜め読みしてきたので何か解釈が間違ってるかもしれないけど
「私は万引きしたので遊べません」と連絡させた友人達が
万引きとは何の関係もないお子さんだったら、
普通にドン引きして夏休み明けからは避けられてしまうような気がする。
高校生にもなっていれば分かりやすいイジメとかより無視する方が多い。
その普通の友人達の親御さんにしてみても「いくら厳しく罰せられてても
万引きするような子とは…」と40娘とのお付き合いにいい顔はしない。
そうすると結局40娘の周囲に残るのは
「万引きぐらいで何よーーー!!」な友人とその親達。
これから先、そっちの「ゆるくてぬるい」人間関係に
しがみつかれてしまっても困るでしょう。
そして万引きした事実を必要以上に周囲に広めてしまうと
娘さんが反省して大人になった後でも何かと色眼鏡で見る人が
出て来てしまう可能性が大きい。
学校側が「温かく」と言ってくれたのは「親御さん自らこれだけ
厳しくしているのなら学校サイドでは見守りますよ」という
意思表示だと思って素直に受け取ればいい気がする。
親として一貫した姿勢での厳しさを見せる事もすごく大事だし
娘さんには必要だと思うけど、法律でも犯した罪に対する刑罰というのは
ある程度決まっているので罰を与えるのも「ここまで」という
ラインは決めておくといいと思うな。
- 81 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 17:09:24 P
- あと、育児板でも「落ち着いたら娘を働かせろ(バイトなどで)」という
意見もあったようだけど、学生バイトなんていくらやったって
楽しいだけで「仕事への責任感」や「金を稼ぐ事の大変さ」なんて
分からないと思うよ。
どんな小さなバイト先でも学生バイトに責任ある仕事なんてやらせない。
単純に言っちゃえば 責任=金に関する事 なので
仕入れから始めて利益を出して税金を納めるまで一人でやるとか
その日その月の売り上げが給料にモロにひびくなんて状態じゃない限りは
「ちょっとお金が稼げていっちょ前なアタシ」気分だけで終わるのが
学生バイトという身分。
せめて大学生くらいになって最低限の仕送りだけで
後は自力でなんとか汁という状態なら、もう少し働く意義も
分かるかもしれないけど、今のような「ぬるい所へ流れる」感じだと
簡単にキャババイトでも始めて楽に稼げる方向に行っちゃうかもしれない。
まぁとにかく今は一度決めた罰の方針を押し通して
万が一「次」があったら今度は警察の少年課に引っ張ってって
がっつりお説教してもらうといいよ。
その前に一度親だけが相談に行っておいてもいいしね。
向こうはそういう事のプロだから、少なくとも「万引きぐらいで!」
なんて親や2chねらよりはいいアドバイスをしてくれると思うよ。w
- 82 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 18:22:24 0
- というより、なんで子供のことを旦那と話し合わないんだろ?
どういう罰を与えるにせよ、まず夫と話し合いをするべきでしょう?
40個人の考えで罰を与えてる時点で、なんかおかしいよ。
- 83 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 18:25:28 0
- これはプリマで踊りたい人じゃない?
最近育児板のあのスレと姉妹スレからの移動が多いから。
育児や家庭で少し書き込んで予告しておいてプリマで延々アテクシの教育論
ぶちたい人では?
- 84 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 20:33:51 0
- >>78
元スレでも相談者を支持する人は多かったと思うけど。
子供だから許されるっていうか、刑罰が無いから親がわからせるしかないってことじゃないの?
このまま娘が更生せずにやり続けたら20歳過ぎたら刑務所だよ。
親としてはそれだけは避けたいよ。
- 85 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 20:42:56 O
- >>40は娘が自殺したってかまわんとか言ってるし、どう考えてもまともな精神状態じゃないわな。
元々キチなのかもしれんが。
あんまり触っちゃいけない人だな。
- 86 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 20:47:10 0
- 夫婦で着地点が一緒じゃないと難しいよね
一人が(40さんのように)厳しく厳しくするなら、もう一人が優しく言って聞かせるとか
(許してやれってことじゃなく、母親がそんな厳しい態度なのは娘さんのことを思っているから
だとか、どんなにいけないことをしたのかとか、諭すってこと)
あと「完全に追い詰めてはいけない、逃げ道も残しておく」ってこと
何もかもなくすと希望を持てなくてやけになるかもしれない
友人に万引きをしたから〜と言わせたのはちょっとやりすぎかも
高校生の人間関係って狭いし、お母さんのせいでって逆恨みされたら逆効果
本人がやり直そうと思わないとダメだから難しい
- 87 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 21:37:56 0
- 55 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2010/07/24(土) 21:14:23 ID:HAr6LEDx
高校生の娘が衣類と漫画本を万引きをしていた。
お店に引きずって行き、店長さんにあわせてもらって娘に謝らせ、
私も監督不行き届きを謝った。携帯を解約、私服のうち可愛いものや
本人が気に入っていたものは、どれが盗んだものか分からないから
すべて盗品とみなして本人にハサミを入れさせた。
ゲームや漫画もすべて処分した。夏休みの行楽は全てキャンセル。
遊びにいく予定だった子には、私は万引きをしていました、反省中ですから
遊びにいくことはできませんと電話をかけさせた。
それをやりすぎだ、子供なら誰でもやること、自分も相当やってた!という
友だちのお母さん4人から突撃された。
みんなそう言ってるからいい加減にしてくれと娘は言い出すし。
どうしたらいいかわからない。
56 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2010/07/24(土) 21:17:44 ID:HAr6LEDx
本人が悪いと思ってないのが見えるから、骨の髄までみじめな思いさせて
思い知らせないとまたやるの見えてるじゃない。悪いことしたら自分が
本当に嫌な思いするとわかってなきゃいくらでも得するためにやるじゃない。
子供の人間関係壊すとかいっても、人間自体壊れてしまっているのに
関係も何もない!と切れた。
壊れてるのは私の方だと言われた。泥棒がまともなの?人間関係って何?
- 88 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 21:38:58 0
- 71 名前: 55 [sage] 投稿日: 2010/07/24(土) 21:45:53 ID:HAr6LEDx
うん、ありがとう。
父親はあんまり追い詰めるなこのくらいでやめとけ
祖父母もお洒落したい盛りの子供にあんまりやりすぎるな
子供は子供だから、とか
私は今まで家族とは小さいことでは意見が違っても人として大切な
とこは共有してると思ってたけどそんなの私の幻想に過ぎなかったって
思ったらもう私の人生まで幻想だったみたい、40年全部うそのこと
思い込んで生きてきた?と思ったら人格が揺らいだ。
93 名前: 55 [sage] 投稿日: 2010/07/24(土) 23:03:11 ID:HAr6LEDx
>>90
万引きした我が子だから、他人の子供とのうのうと付き合わせるわけに
いかないじゃない。今度は私が悪い付き合いを相手の子に、知っててさせる
ことになるんだよ。そんなことしたら人の子供にも親にも申し訳ない。
だから言わせた。
傷つく?傷ついたらいけない子なら万引きしてもいけない。学校には一日も
休まずに行かせた。同級生が多い塾にも行かせてる。それは本人が
人間関係でぶちのめされるべきだから。親にやられただけじゃ足りない
社会に出てどんな目にあうか今のうちに思い知らないといけない。
もしいじめられても自殺するまで毎日通わせるよ。
96 名前: 55 [sage] 投稿日: 2010/07/24(土) 23:08:08 ID:HAr6LEDx
大人はどれだけ反省してもやったことは一生残って一生不利な扱いをされる。
ひどい扱いをしてくる相手が裏でどんなえぐいことやっていてもそれは
関係なくて、自分のやったことのために絶対に言い返せないしやり返せない
それが一生続く、それがわかってないんだ。
- 89 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 21:42:24 0
- 113 名前: 55 [sage] 投稿日: 2010/07/25(日) 00:00:49 ID:t+uR/KiG
衣類は年間予算決めて季節ごとに現金渡し、その中で買う決まりにしてた。
気付かれないように数を増やしすぎず、高価なものは取らないようにしてた
だって。
学校には伝えたよ。温かく見守っていきましょう的な対応だった。
温かくなくていい。為にならない。
115 名前: 55 [sage] 投稿日: 2010/07/25(日) 00:02:42 ID:HAr6LEDx
それで周りのお母さんが、携帯とりあげるのはやりすぎ、漫画とりあげるのは
やりすぎ、ゲーム取り上げるのはやりすぎ、行楽取り上げるのはやりすぎ、
何やってもやりすぎだって、私が騒ぐから大事になるので騒がなければ
なにも問題は怒らなかったし普通に暮らせるのを、なんの権利があって
子供の人生を暗くするのか、普通の子が普通にしているのが気に入らないのか、
いったいどういうこと。
168 名前: 55 [sage] 投稿日: 2010/07/25(日) 12:48:19 ID:t+uR/KiG
55です。家庭板の夫婦スレに移動します。
169 名前: 55 [sage] 投稿日: 2010/07/25(日) 12:50:25 ID:t+uR/KiG
聞いてくれてありがとう
- 90 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 21:44:36 0
- 最低だ…こんなの娘がグレてもおかしくないよ
- 91 :81:2010/07/25(日) 21:46:57 0
- >>40
釣りじゃなければ、だけど
貴女の様な母親が私の友達を殺したんだよ。
>よく外に出してあんた恥ずかしくないね。
こんなこと言う母親いらない。結局「いい母親」を演じたいだけでしょ。
泥スレに変な擁護する奴いたけど、自演でしょ?
貴女が市ね、キチガイ。友達を見捨てた親も世間体を気にする教師だった。
貴女みたいな馬鹿だよ
- 92 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 21:48:45 0
- 情報少なすぎと思ったから一応転載してみたけど、
一部IDが違うのがきになるところ。
高校生の娘さんの反応は↓こうだから反省してるとはみれないよね。
>みんなそう言ってるからいい加減にしてくれと娘は言い出すし。
>気付かれないように数を増やしすぎず、高価なものは取らないようにしてた
ついでに娘さんの友人の、お母さん4人の発言が↓
>やりすぎだ、子供なら誰でもやること、自分も相当やってた!と
40さんのやり方はきついかもしれんが
この突撃してきた4人の母親の娘とは縁切らせたほうがいいんでない?
- 93 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 21:52:48 0
- >>91
自分の体験と他人を重ねんなあほが。
- 94 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 21:59:09 0
- 私も万引きしてた。
親にはバレなかったけど、一回自分から言ったら母親は泣いてた。
潔癖な人だから、許せないと言われた。
でも治らなくて、結局しなくなったのは6年前。
未成年の時は店にばれたこともあるし、成人してから警察に捕まったこともある。
友人に引き取りに来て貰った。
それでも治らなかったなぁ。回数は激減してたけど。
しなくなったのは結婚してから。配偶者に責任取らせたくなくて。
今は考えもしない。
母親がどんなに罰を与えても治らないよ。断言するw
- 95 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 22:02:19 0
- >>91
あなたが本当に81かどうか知らないけど、
友人を見捨てた友人親と40を一緒にしないほうがいいよ。
世間体を気にするっていうなら隠すでしょ
「いい母親」を演じるっていうなら
子供の万引きを相談する振りして涙の一つもこぼすほうが楽でしょ
91のは自分の恨みをぶつけてウサ晴らししてるだけ。
- 96 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 22:03:14 0
- >大人はどれだけ反省してもやったことは一生残って一生不利な扱いをされる。
一生罰を与える気満々ですねwww
一生許す事もないんだろうな、こんなんじゃ娘は一生反省できないね
- 97 :94:2010/07/25(日) 22:05:40 0
- 万引きしてることって、本当に後ろめたい。
何かあるとビクビクしてるし、事実を思うと自分は人間失格っていう気分になる。
私は虐待されて育ったから、自分を罰する気分で万引きしてるところもあったな。
娘さんがどういう気分か分からないけど、なんでそんなことをしてるのか、
ちゃんと向き合うことは難しいのかな。
やめてから、堂々と人と付き合える気がして、精神的に凄く楽になった。
変な話だけど・・・。「お金が無いから」っていうのは分かりやすい表現で、
思春期の頃の手癖は、また別の理由だと思う。周りの子がしてないなら特に。
まぁ別に、母親が娘を憎むのが駄目とか言うつもりない。好きにすればいい。
- 98 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 22:06:32 0
- 40もヒステリックに追い詰めることしかしてないから、いい母親ではないけどね。
必死で擁護している人がいるようだけど、万引きが悪い事からといって40のやり方が
異常な事は消えないよ。
このどこまでも追い詰めるなんて横暴理屈許したら、犯罪者には私刑放題になってしまう。
事実反省を促すより反発や被害者意識を招いているしね。
- 99 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 22:59:49 0
- 手癖の悪い娘を、殺す勢いで止める母の気持ちを異常とは思わない。
このまま放置したら、娘はいずれ豚箱のお世話になってしまう。
どんなに学歴があろうが、姿形が美しかろうが、
盗人は社会の害悪以外の何者でもないからな。
いろんなことを人は言うが、惑わされずに、まずは冷静になってほしい。
夫婦の認識がずれてると娘が安易に流れていくかもしれないので、
夫婦はきちんと話し合って基本軸がぶれないようにしておく必要がある。
盗癖は精神的なものから来てる場合もあるから、
まずは母親本人がカウンセリングを受けてみてはどうか?
積もり積もった家族関係の異常を、
娘が盗癖という形で噴出させてる可能性もある。
問題行動を起こしてる娘が、本当はいちばん健全だった、
ということも考えられる。
ともかく、冷静になれ。
話はそれからだ。
- 100 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 23:26:17 0
- 旦那はクソだな。話しにならん
でも一番驚いたのは
犯罪を犯したのに、やりすぎや最低とか言ってる奴の多い事多い事w
犯罪を軽視しすぎ
自分の子供が同じような状況になったらどうするんだろうね
- 101 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 07:01:34 0
- >夫婦の認識がずれてると娘が安易に流れていくかもしれないので
同意。
よくあることだよね。
私は相談者さんの考えとやったことは間違ってないと思うけど、
父親祖父母のの甘さが際立って子供はそっちに行っちゃうよ。
基本姿勢は変えずに、「子供のため」ということをきちんと話し合って
おいたほうが良い。
>>100
私も驚いたw
駆け込み寺での(別の人の相談)流れがうそのよう。
住人かぶってると思ったのに。
- 102 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 07:42:07 0
- 小遣いを与えず
お店の中の人になる体験をさせたらどうなんだろう
金のありがたみ
商品にかかってるものの見えない重さがわかってないことが
娘の<<他人の軽視=万引き>>になってる
ただ
万引きして他人のものを盗んだのは犯罪だけれど
自分の<<完璧な母良い母>>評価が傷つけられて逆上してるようにも見える
周囲の人全員に知らせて娘を罰してほしいって
周囲の人全員が母親と同じ気持ちになれ、
あるいは娘に嫌われる人になれと言ってるわけだよね
これはある意味<<他人の思惑の軽視>>だし
他人に自分が負うべき部分を「お前も背負え」となすりつけてる
万引きして罪を感じない娘の心の中や、
そこまで責めるなという友人母に似ているとは言えないか?
- 103 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 08:39:32 0
- 娘が万引きした事を、周囲に言って回るのは明らかに行き過ぎ。
友達と遊ばせない様にするなら、別に理由を言わなくても良いだろうにな。
でも此処でハッキリ分かるのは、これだけやっても娘は反省しないって事。
- 104 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 09:06:36 0
- ここまで徹底的に娘をつぶさないと承知しないのだから
娘はつぶれたふりをして逃げ出してしまうだろうね
その後の責任は未成年のうちは親に降りかかってくるのにね
角を矯めて牛を殺すわけですね
- 105 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 09:10:47 0
- 自分の育て方が悪かったから犯罪者になった
だから自己責任で処分する
そう言う風に考えてるんじゃ無いかな?
- 106 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 09:15:09 0
- 自分の手の 直 接 届く範囲が自己責任
処分先を勝手に他人にまで広めたら
広められた他人の中には
別に知りたくもない迷惑だ〜とか
何この基地貝母とか
思う人いるとは想像しないの?
- 107 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 09:31:57 0
- もう高校生になってるなら手遅れ。
どんなに罰を与えても無駄。
厳しければ厳しいほど恨まれるだけ。
自分の子供時代を思い出せば分かりそうなものだけど。
万引きって、愛情に飢えてるんじゃないの。
無条件で愛して欲しいんでしょ。
この母親じゃ無理そうだから、直らないと思う。
- 108 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 09:33:21 0
- >>106
キチガイを野放しにしてるよりは良いと思うよ
「私の手に負えません」って放置した挙句、
日常的に他人に迷惑掛けるゴミを作成してる奴は多い
万引きで店潰されたりする事も想像出来ないの?
「たかが万引きぐらい」って思っちゃうの
- 109 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 10:07:34 0
- 食後の食器をテーブルの上に重ねてひとまとめにする夫。
油ものとか構わずに重ねるので、皿や茶碗の糸底に油がべったり。
「油物の上に皿は重ねないで」と頼んだところ、「おまえは皿の裏側は洗わないの?」と。
「もちろん洗ってるけど、油汚れを落とす時とそうでない時は洗う手間が違うでしょ」
「意味わかんないし、それってお前が手抜きしたいだけじゃね?」
手抜き云々というより、子供の頃に「油物の皿は重ねない」って習ったしそっちの方が合理的だと思うんだけど、頭弱いからそのあたりを論理的に夫に説明できないorz
そもそも皿を重ねるだけ重ねて台所までは運ばない(至近距離なのに)し、いっそのこと皿を重ねる片付けの真似事もやめてほしい。
それ言うとまた逆切れするんだよね・・・
だから最近は重ねられる前にこっちが皿を下げちゃう。タイミングをいちいち見測らなきゃいけないからすごい疲れる。
ついでに茶碗に食べこぼしを拭いたちり紙入れるのもやめろー!ちり紙が茶碗にこびりついて洗う手間がさらに増えるんじゃ!
もはや嫌がらせに近い。
- 110 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 10:21:02 0
- >>109
汚れの少ないものから洗わないと洗剤やすすぎの水の量が増えて不経済だからって言うのは?
- 111 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 10:23:00 0
- いっぺんお皿洗ってもらったらどうかなあ。
休日前とか、時間に余裕のあるときに。
習っても、自分で家事しない人には判りにくいんだと思うよ。
どんなお皿でも、食べ物の乗った側が一番よごれて裏側はさほど汚れない。
なので、1枚のお皿を洗う10の労力のうち8が食べ物の乗った側、2が裏側を洗うとして
重ねることにより裏側を洗う労力が増えるとする。
油ものでないお皿は、洗剤も少なくていいしゴシゴシやらなくていいので
お皿を重ねても労力がさほどかわらない。
せいぜい裏側の労力が3になるとかくらい。
でも、油もののお皿は、ただでさえ洗剤を使い丁寧に洗わないといけないので
重ねることで、汚れの範囲が広がり、洗剤や労力を余分に消費することになる。
裏側に、もともとついていなかった油をわざわざつけて洗うことになるので
労力が食べ物の乗った側と同じ8になったり、凹凸のためにそれ以上になる。
…というのじゃちょっと説明しにくいか…
- 112 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 10:27:05 0
- >>109>>111
台所に運んだ後はどうしてるの?
食器を水につけておかずにそのまま?
私もちょっと休憩してから洗い物をするが
水に漬けておくと、洗う時に洗いやすいよ
- 113 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 10:36:23 0
- 水につけようがつけまいが、重ねたら被害が広がるのは同じ。
馬鹿な旦那持つと苦労するね。
皿洗ったことも無い男って存在するんだなぁ。
- 114 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 10:36:49 0
- 食洗機使ってるから、油ベットリのを重ねられてもどうってことないけど
ディッシュだけは勘弁してほしいな
- 115 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 10:39:06 0
- >>112
うちも洗い桶につけてから洗うけども
油ものはなるべく重ねずに軽くふきとったりしてから漬けるなあ。
- 116 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 10:40:58 0
- >>108
論点を摩り替えるな。
お前は万引き全般論。
こっちは母親の視点論だ。
- 117 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 10:43:44 0
- >>109さん
気になっていろいろなマナーサイトを巡ってしまいました。
とりあえず皿に傷がつくので基本的に重ねないでほしい、という言い方もありみたいです。
あとはやっぱり「油ものやカレーなどのものは他のより余計に手間が掛かる、
手抜きではなく合理主義なのよ、なんなら自分で洗ってみる?」とか言って返すのもどうでしょう。
それと皿に紙をのせるのはNGだそうです。
某ブログの抜粋ですが、「料理を盛りつけるお皿は、決してゴミ箱ではありません。
それがたとえ、食べ終わって下げられるだけの食器だとしてもです。」
というのもありますし、これも夫に言ってみるといいかもしれないですね。
- 118 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 11:53:11 0
- 皆様、夫対策をここまで考えて下さってありがとう(ノД`)
労力を数値に置き換える話は以前したけどダメでした。
「通常の洗い物:1とすると油物:1.5くらいになるんだよ」と。
「俺はいつも100%の力で洗ってる(いつもと言っても月に1回あるかないかです)、おまえは皿洗うのに100%の力使わないの?」って逆に聞かれた・・・
話が通じない感じでこっちが疲れます。
決まって夫は不機嫌になるし、黙って油まみれの糸底洗ってたほうがましって気もしてきたorz
もし今度言う機会があるなら、洗剤と水をその分多く使わなきゃいけないからやめてねって言おうかな。
お皿に紙はマナー違反なんですね。
これも私があれこれ言っても効かないから、「マナー違反」の線で行ってみようと思います。
義母が何でもできる行き届いた人なせいか、結婚まで家事とか何にもしてこなかった人なんだよね<夫
- 119 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 12:24:37 0
- 夫は馬鹿だね。100%の労力が150%必要になるからやめろっていってるのにね。
「じゃあ油ものの皿をかさねた日はあなたが洗って」って言うくらいかしらん。
義母との仲が悪くないなら、
義母は油ものの皿を重ねていたかどうか夫にたずねるとか
義母から夫に注意してもらうのはどうかなあ。
- 120 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 12:25:38 0
- 自分も100%の力で洗ってるって言い返せば良かったのに。
お皿を重ねることで使う洗剤や水の量が増えるのだから
わざわざ手間を増やすようなことしないでって言っても
話が通じないのかな?
何もしてこなかったなら尚更、ハンパなことするな!って感じだよね
- 121 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 12:35:12 0
- 洗剤や水の使用量が増える=無駄遣いだ、っていう線はどうでしょう
手間が増えるといっても理解できないようなので、余計にお金がかかるんだよと言ってみたら?
洗剤が早く減る、水道代が増える、スポンジが早くへたる、後何があるかな
- 122 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 13:00:53 0
- 月に一度100%の力で洗ってるからってw面白い旦那だな〜
やらない人は口出しだけは立派なんだよね。
油ぎとぎとの糸底を洗わせてみるくらいしか思いつかない。
- 123 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 13:09:46 0
- 月に一度100%の力でなく、旦那が皿重ねた日は洗ってもらうといいよ。
それなら有りがたく楽しく見ていられるし、旦那も経験から学ぶだろう。
- 124 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 13:09:53 0
- 偶にじゃなく毎日洗わせれば良いんじゃないの?
物事全般だけど、偶にしかやらないのと毎日やるのじゃ全く違う
偶にやると簡単に思える事も毎日だと大変な事は多々ある
逆に毎日やってると簡単だけど、偶にやると大変な事もあるけどね
- 125 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 13:31:24 0
- >>118
お皿に紙は家でも外食時でも基本的にNGなんだけど、
焼き魚の時は口拭いたティッシュを敢えてお皿の上に置いて、
ゴミ箱に捨てる時に箸を使ってそのティッシュで魚で汚れたお皿を拭くと…
合理的ざます。
- 126 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 14:22:49 0
- 選択した靴下を裏返しのまま渡す、
トイレの紙も補充しない、とうの小さな嫌がらせでもして、
文句を言ってきた時に100%云々でやり返してみる、ってのもない訳じゃないけど、
まぁ理解するより屁理屈で意趣返しされたと感じるんだろうなぁ。
- 127 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 14:30:17 0
- 私は皿は気にせずに重ねちゃう派だw
むしろ、
>それってお前が手抜きしたいだけじゃね
こうい夫の言動が問題だと思う。
なんか夫に見下されてないか?
ありえない発想なんだけど。
夫はトメか?
- 128 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 14:47:45 0
- 我は夫なんだけど食器洗いが楽しくてしょうがない。
汚れた物が次々と綺麗になっていく様がほれぼれしそうだし、
シンクに積まれた皿をどうやって攻略してやろうか考えたり
汚れ具合で洗う順番を咄嗟に判断し、洗った皿が綺麗に並んでいく・・・。
毎回毎回洗い物は様々で飽きることがない。
あんなに楽しいことを嫁に渡すわけにはいかぬ。
なんかおかしな病気だろうか?
すれ違い御免。
- 129 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 14:52:31 0
- >>128
気持ちはわかるw
- 130 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 15:03:24 0
- 皿洗い自体は嫌いではない。
一緒に買い物に出かけて、こっちがまだ買い物を冷蔵庫に入れたり
忙しくしてるのに、一人で先に休んでタバコを吹かしてたり、食後
私がせっせと洗い物をしているのに自分だけタバコ吸ってたり、
そんな時は芯から憎くなる。
- 131 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 17:11:40 0
- 俺も男だが食器洗いは大変で無い。
女性の言い訳でしかないと思っている。
しかし女性は手がデリケートなので、水仕事自体が苦痛なんだろうと思う。
食洗機の購入を勧める。
- 132 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 17:21:40 0
- 自分が大変じゃないから云々はかなり無神経で想像力のカケラもない馬鹿発言だからヤメレ
- 133 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 17:22:46 0
- アタシは別に痛くないから、股間蹴ってもいい?>>131
- 134 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 17:25:49 0
- 自分基準でしか物事を考えられないバカってことでしょ
スルーでいいじゃん
- 135 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 17:30:05 0
- 131はちょっと論点ずれてないかね。
仕事にたとえるなら、効率的な作業のためのささいなルーチンがあって
それさえ守ってもらいたいという話なんだよ。
経費を請求するときには領収書だけじゃなく伝票をつけて欲しいときに
俺は伝票が無くても大変じゃない、経理の言い訳だ、
経理の仕事が苦痛なんだろうって言ってるようなもん。
- 136 :40:2010/07/26(月) 18:03:27 0
- 「子供は手前勝手の考えから好き放題をしてもいいが親は100%それを
受け入れて愛して当たり前」ですか?悪いことをしても受け入れてもらえる
ならやりたい放題です。それはまともな考えではない。
娘の友達が、お母さんたちにうちの娘が普通に暮らせるようにどうか
口添えしてくれと頼み込んだらしく、今度は5人来ました。
どうか退学などは決してさせないように、ガキの少々の悪さを取り上げて
子供をぶちのめしちゃいけない、自分がやらなかったからって少々のことで
騒いでいいってもんじゃないとか。お引き取り願いました。
下の子は実家に預かってもらい、娘と夫と私で話し合いました。
なぜやったのか、なぜ泥棒はいけないのか、これから二度と繰り返さない
ために何をどう変えるつもりなのか言うよう言いつけました。
万引きした理由は欲しかったからだ、気晴らしだという。
年間5万の予算で間に合うでしょうが。それ以上が欲しいなら就職して
からです。気晴らしがしたかったら祖母のところの畑を手伝いに行けば
いい、一日働いたら気なんてなんだったか分からなくなるまで疲れて
晴らす必要もなくなる。
夫は、考えるところがあったらしく、これから決してしないと
確約し、今後の衣類、娯楽費は与えず一切本人のアルバイトでまかなうこと、
次やったら退学、押しかけてきたお母さんたちの子供とは今後つきあわない
あたりでどうだと言い、私も賛成しました。
結局、まともでないことをする為のまともな理由なんてないんですよ。
まともでないことを弁護する人たちにも、まともな理由はないんです。
結局それだけのことでした。
- 137 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 18:15:50 0
- >>136
すごいじゃん!
夫とは話し合いが足りなかっただけだったんだね。
でも、万引きは精神的な理由が多いので、その理由にならない理由を
解明するためにちゃんとカウンセリングは受けさせたほうがいいと思うよ。
盗み癖は脳の病気だから。
欝とかと一緒。
- 138 :40:2010/07/26(月) 18:17:33 0
- 祖父母もあまり強い態度に出るきはないようですが、娘の一連の言動を
じかにも聞き、夫からも聞いて少し考えが変わったらしく、母親がこれだけ
怒っているのを見ればすぐ折れると思って甘く考えていた、
うちでは甘くなるから夏休みによこすのは少し控えてくれ、かわりに下の子は
1週間ほど預かるから三人で過ごすようにということでした。
- 139 :40:2010/07/26(月) 18:19:30 0
- >>137
うん、夫と私二人の子なのだから、最初からきっちり話しあうべきでした。
カウンセリングも行ったほうがいいんでしょうね。
地元で探します。
- 140 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 18:21:27 0
- >>128-129
わかるよ、その楽しみ。
ただ、そこの食器洗いという単体だけなのかい?楽しむのは。
ゴミ出しや排水口・シンクみがき、鍋磨きとかもセットされてるの?
- 141 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 18:28:45 0
- 育っていく途中で歪んでなければ
そもそも万引きもしないと思うんだけどねww
- 142 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 18:38:30 0
- みんな大なり小なり〜−〜−−
歪みながら生きてるもんだと思うけどね。
- 143 :128:2010/07/26(月) 19:02:07 0
- >>140
>ゴミ出しや排水口・シンクみがき、鍋磨きとかもセットされてるの?
共感するところが多そうだね。
それに加えてあちこちの鏡と蛇口も気になってしょうがないよ。
- 144 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 19:03:50 0
- >>141
高校生で出るゆがみなら全然軽いよ。
修正できるし。
- 145 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 19:08:29 P
- >>40
とりあえず夫や義父母と足並み揃えて落としどころを
探せているようで良かった。
万引きを不問に汁と言って押し掛けてくる友人及び親達は
今後お付き合いしないで正解だと思う。
あまりにも道徳観念がなさすぎる。
この先なにかあるたびに娘を疑って
追いつめたりすればやりすぎになるかもしれないけど
高校生にもなって「欲しかった。気晴らし。」という遊び感覚で
万引きをしてしまう子を矯正させるのは今が最後のチャンスだと思う。
両親祖父母がみんな揃って同じ事を言い聞かせるのは大事だよね。
とはいえ、親に反抗してみせているウチはまだまだ子供。
娘さんは後もう少しで大人になる最後の子供期間をアップアップで
過ごしている所じゃないでしょうか。
- 146 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 19:10:09 0
- 息つまるだろうなぁ〜。こんな母親。
- 147 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 19:18:59 0
- ま、所詮他人事だしね
- 148 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 19:24:56 0
- >>128
ウチの旦那と交替してくださいおながいします
茶碗洗ってくれるのは委員だけど
洗い方が皿立ての仕切りを無視鍋洗わないシンク磨かない
ビールの空き缶逆さまに立てれば水は切れると思ってる
いやみったらしく汚れ物を流しに戻すのに疲れましたorz
なんだかデジャヴ・・・k-ruの旦那に似てるのかも
- 149 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 19:41:58 0
- >>146
じゃああなたはどんな母親なんですかw
- 150 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 19:56:55 0
- いや。別に自分が完璧な母親だとは思わないけど。
ただ、一緒に暮らしてて息つまるだろうなぁ〜と思っただけ。
白黒はっきりきっぱりつけるタイプなんだろうね。
今回は、泥棒したという事で 娘さんが悪いという事は当たり前の事だけど
何でそんな事をしてしまったのか?という事に関してはしっかり話を聞いたの?
気晴らしがしたかったってのは、何の気晴らしがしたかったのか?
してしまった事に対しての罰にすごく力を入れてて、娘さんの気持ちや考えに関しては
力を入れてるのかな?
- 151 :40:2010/07/26(月) 20:32:10 0
- 正直、今の子供は本人の考えや気持ちなどに配慮してもらうことに
慣れきっていて、自分の考えを聞いてもらえるのが自然だあたりまえだと
思ってる。
学校が、自分の考えや気持ちは通らないもの、言い分は通せないものだから
半分だけ、四分の一だけ通して、少ししか通せなくてもその分他のことは
我慢しなきゃいけなくなる、意見を摺り合わせる、
自分が折れることを学ぶ場じゃなくなってる。
だからこういうことが起こったし、同級生のお母さんのような人も出たと
思う。
衣類等に関しては小遣いを渡して本人の考えで買わせていたし、
他のものもそうだった。そういう、本人の考えでやらせる方針は結局
こういうことに行き着いたんだよ。
- 152 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 20:33:01 0
- >>150
自分の中で白黒ついてないと自分の生活じゃないから
自分の理解できるスタイルでの解決を図ったんでしょう。
母子分離もできてないし
当然客観視もできてない
あれぇ、これってk-ru母に似てる?w
- 153 :40:2010/07/26(月) 20:36:08 0
- 意見って通せば通すほど通したくなるし、考えも聞いてもらえればもらえるほど
言いたくなってキリがないし、最初は少し通せても満足していたものが
次はもっと通したい、もっと通したい、なんでも自分の考えでやりたいとなって
きりがない。
そうなると意見が通らないことに対する不満がどんどん大きくなる。
意見を通せば通すほど、通らない不満が膨れ上がって、あげくのはてに
「憂さ晴らし」が必要になる。最初から通ると思ってなかったらそんな
不満もなく、きまりのなかで問題なく暮らせていたのに、聞いてもらったが
ために不満の強い人間になる。
だからこういうことはもうヤメにしたい。
- 154 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 20:41:02 0
- でも、友達が心配して何人も来るって、凄いことだと思うよ。
その母親達はどうでもいいけど。
きっと娘さんは盗癖があっても良い子なんだと思う。
難しいだろうけど、良いところを伸ばしてあげてください。
- 155 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 20:43:01 0
- >>153
あなたは自分の子供時代を思い出すことは無いの?
自分の娘を見てて、そんなに問題がある子に見えるの?
いくら不満を言ってもきりがないような、そういう子なの?
娘さんの万引きは確かにいけないことだった。
でも彼女の心からの味方は誰?どこにいるの?
あなたじゃないことは確かなようだけど。
- 156 :40:2010/07/26(月) 20:52:05 0
- 万引きした時点で問題大ありですよね。
つらいときに見方をして欲しい、心に寄り添ってほしいから人間、やりたくない
ことも我慢してやるし、やりたいことがあっても我慢してやらないよね。
そういう、自分の気持を外へあわせてきちんと生きたごほうびが、困ったときに
だれかがいてくれる人間関係とか、普通に暮らせる人生ではありませんか?
自分が困った人になって、それで助けてもらえるなら普通に生きる意味は
なんですか?そうやって我慢の意味をどんどんなくすことが配慮ですか?
違うよね。
そういう姿勢が万引きして平気で携帯を使いたがる子を作りましたよ。
- 157 :40:2010/07/26(月) 20:54:33 0
- 今の子が我慢しないのは別に不思議なことはないね。
我慢しなくても人が寄り添ってくれる、普通に暮らせるなら
する意味が無いからです。そういうことを配慮だとか、親に求められる
姿勢だとか、学校のあるべき姿だとか。結局子供が壊れているんですよ。
- 158 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 20:57:00 0
- >>153
おいおい、それ完全に自己紹介乙じゃねーかよ。
これだけ周りに何言われても、異常だやり過ぎだ言われても自分の意見押し通したんだろうがw
この親にしてこの子ありだろ。
- 159 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 20:57:07 0
- >>40さん、なんか言ってることが変。
誇大妄想狂かなにかですか?
一般論じゃなくてあんたの娘をちゃんと見てあげなよ。
- 160 :40:2010/07/26(月) 20:59:03 0
- 万引きした娘に今まで通りに暮らさせるのが当たり前なわけないでしょう。
引き換えに失うものがあって当然です。それをおかしいというのは、
社会性のない人です。うちへ押しかけてきたお母さんたちです。
(そういう人、多いみたいですけどね。)
すべて娘の話ですよ。そこらによくいる我慢する気もない子です。
- 161 :40:2010/07/26(月) 21:01:12 0
- 悪いことをしたら、過去にさかのぼってどんな小さな事でも取り上げて問題に
されるし、今の生活で問題を起こしていない人がやって構わないことでも
自分はやれない。未来もそう。だから自重する。
そんなの当たり前のはずです。それが分からない。
もう、そんな大人多いみたいだね。押しかけてきた人のうち二人は私の
同級生です。私の頃からもうおかしかったんだろう。
- 162 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:01:15 0
- 娘がぐれているにせよ、その原因はこの母にありそうな気がますますしてきた。
気晴らしっていうけど、普段から独善的で執念深い母でそうとう精神的にストレスが
かかっておかしくなっているのかも。
- 163 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:01:43 0
- >>160
失うものが命であってもか?
アホかと。それでも人の親かよ。
- 164 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:03:33 0
- >>163
娘のクラスメートに言いふらし、虐められても自殺するまで通わせるとか言う人だからね。
- 165 :40:2010/07/26(月) 21:04:38 0
- 親にしつけられてストレスがかかってぐれるなら、
勤め先でストレスを感じて勤め先のお金を盗むでしょうね。
誰でもお仕事はつらいものです。
結婚すれば夫婦間や嫁姑のストレスで家に火でもつけるの?
そういうのが当たり前なの?違うよね。そんな人間いりません。
当たり前の嫌なことをいちいち取り上げてストレス呼ばわりするなら
それは子供の精神が弱いんです。ストレスといえば聞いてもらえる
雰囲気があるから、日常生活のささいなことを不満がるようになるんです。
それがうちの子です。
- 166 :40:2010/07/26(月) 21:06:21 0
- >>163
本人が投げた人生なら、それは本人のゆがみだから、親がかまうことでは
ない。
なぜそんなに徹底的に甘やかそうとするのですか。そうやって甘やかすから
ストレスに弱い子供が出来る、それでぼんぼん死んでいったらさらに
甘やかすの。皆さん子供なんてどうでもいいんでしょう、きびしく鍛えて
人間にしようって気がないんでしょう。
昔みたいに誰でも就職できた時代でももっと厳しかったのに。
- 167 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:08:10 0
- >>165
あなたおかしいよ。
カウンセリング受けなよ。
- 168 :40:2010/07/26(月) 21:08:12 0
- 万引きをして捕まったら、学校へ連絡されて全ての人の知るところとなります。
つかまっていないから公にせず、学校へ知らせないようにして、得をさせるのが
正しかったの?
それは、捕まらなければおおごとにならないからいいという考えの現れです。
なんだ結局だめな人たちの巣なの。
- 169 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:10:02 0
- この人は勧善懲悪、悪を懲らしめるスーパーマン気分なんだろう。
娘を立ち直らせるためよりひたすら懲らしめることで偉くなった気分なんだろう。
だからハイで楽しそうにも読めるぐらい自分の教育論を上から目線で説いたりする。
飛行があっても家族や親は裁判官でも警官でもなく、更正をサポートするものなのに
その役割は投げ出してね。それは大人の犯罪でも同じ。犯罪者の人権だって保障されている。
でも幾ら偉くなったつもりでも周囲の人もここでも言われようにやり方異常なら子どもへの
愛情も不足している、たかが子育てに失敗した親でしかない。
- 170 :40:2010/07/26(月) 21:10:31 0
- >>167
盗人かばって甘やかすのが正しいって教えてもらうために?
そういう洗脳はいらない。
- 171 :40:2010/07/26(月) 21:12:08 0
- 更生をサポートする、それは悪いことは悪い、そこから得るものは一切なくて
失うだけと教えて、まず家庭内で示すのが第一でしょう。
それをせず甘やかすのは愛情じゃない。ペットの猫可愛がりです。
履き違えてしまっている。
- 172 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:12:27 0
- >>166
アンタが投げさせた人生だろ。
その思考が異常だっての。
1回カウンセリング受けてこいよ。
- 173 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:13:04 0
- >>40
ここの書き込みを旦那に読んでもらえば?
>>163の質問に対しての>>166での答えも。
生きようが死のうが親がかまうことではないなら、いっそ娘さんから手を引いて
旦那にまかせてみたらいいかも。
- 174 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:13:47 0
- >>168
学校へ連絡はされるけど、全ての人が知るところにはならないよ。
こういうことは内密に処理されます。
それは子供への将来の影響を考えて、です。
- 175 :40:2010/07/26(月) 21:13:51 0
- ほんとうに、ほんとうにゆがんだ人たち。
結局こういう人がうようよといて、日夜子供たちに甘えた考えをなすりつけて
染み込ませているから犯罪が増えるのはあたりまえです。
家庭で厳しい姿勢を取る親が責められるのです。
心が折れてしまって、甘やかしに流れるご両親は多いでしょうね。
それで万々歳なんでしょう。
ああいやだ!
- 176 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:14:50 0
- >>40は一体娘に何を求めてるの?
はっきり言って、あなたのやり方が今の娘さんにとって最高のやり方だとは思えない。
お気に入りの服を切らせて、友達とも会わさず、
確かに、今のやり方をしたら今後娘さんが泥棒をする事はなくなるかもしれないけど
それよりも、親子感に亀裂が入るよ。
子供がバカな事をしたら、怒るのは親の役目。
そして、諭してあげるのも親の役目。多少のおしおきもいいと思う。
でも、許してあげるのも親の役目だよ。
罰をあたえた時、叱るだけじゃなくて、何でお母さんがあなたにここまでの事をするか
という事も説明してあげた?
- 177 :40:2010/07/26(月) 21:15:11 0
- >>173
私が出ていって旦那の給料だけで育てるならそれもいいかもしれません。
ほとんど家にいませんから、娘が家事一切引き受けることになるから
それもいいかもしれません。学校部活バイト家事で手一杯になれば
すこし教育になるでしょう。
- 178 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:15:44 0
- >>175
いやだいやだというなら、係わり合いにならないでネット切ったら?
ここの住人が40の思い込みに教化されることはないだろうから。
誰も我慢してまで書き込んでくれとは頼んでないし。それとも本当はかまって欲しいだけ?
- 179 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:16:28 0
- >>170
洗脳してんのはあなたの方でしょう。
自分の意見を押し通すことしかしない人って、娘じゃなくてあなたのほう。
周りの意見を聞く気もないならもう書きこまないほうがいいんじゃないの?
相談する気ないんでしょ?
- 180 :40:2010/07/26(月) 21:16:55 0
- 亀裂を入れたのは娘です。
私は、やっぱり出ていかないのが愛情でしょうか。
正直いやな仕事して必死で稼いだ金を学費に出してやる値打ちはなくなりました。
下の子がいますから留まりますがね。悪い例にならないことを願うばかりです。
- 181 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:18:07 0
- >>40さんの考え自体は正しいし、誰も否定してないと思う。
でも、子供に対する態度はやりすぎなんじゃないかな。
衣服や漫画を切り刻むというのは、やりすぎなんじゃないの。
子供に反省を促すと言うことと、子供を傷つけるというのは別。
傷つければ反省するわけではない。もっと酷いことになる。
教育は、持ち物を切り刻むことではないでしょう。
子供に盗んだ物を自己申告で出させて、それが本当だろうが嘘だろうが、
それを捨てる、「こういうものを持っているのはあなたのためにならない」と。
それくらいが妥当な行動ではなかったんだろうか。
正しければ何をしても良いというわけではない。
- 182 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:19:34 0
- >>180
結局、万引きした娘が憎くてしょうがないだけだろ。
躾とかきれいごとぬかすなよ。
- 183 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:21:42 0
- 立ち直らせるより、苦しめたいって普通の親なら発想も沸かない。
元々愛情がなかったんだろうね。娘さんはそれを察しながら育っておかしくなった。
- 184 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:22:11 0
- 親が子供に対して「死んでもいい」と言う親って、異常だよ。
毒親。
普通じゃない。
死ぬような罪じゃない。
万引きは悪い。
でも死ぬような事じゃない。
子供が万引きしたのなら、その責任は半分は親にある。
あなたの責任でもあるんだよ。
子供は大人じゃないんだよ。
- 185 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:22:43 0
- >>40のお気持ちもわかるよ。
善悪を毅然とした態度で子供に伝えられる人って少なくなっていると思うし
そういう意味では>>40はすごい母親だなと思う。
でも、いろいろあなたも疲れてるのかなと心配です。
娘さんの行動で娘さん自身も傷ついているけれど、間違いなく>>40も傷ついてるよ。
ひとまず家庭の中の方向性が出せたわけだし、少しお茶でも飲んでゆっくりしな。
- 186 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:24:10 0
- 「娘に裏切られた」という気持ちが凄いんだろうね。
「自分は悪くない」という。
いや〜、娘さん、よくやったねwww
この人をこういう絶望に追いやりたかったんだろう。
日頃本当に辛いのだろうね。
- 187 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:24:29 P
- うん。わかったから。
とにかく娘さんと一緒にあなたもカウンセリング受けてきなよ。
こういうのは親子一緒に受けた方がいいよ。
2chなんてみてないでカウンセリング先を探しなよ。
- 188 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:24:39 0
- >>40も娘と一緒にカウンセリングに通うことをお勧めする
- 189 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:26:12 0
- 家族カウンセリングとかはどうだろう。
大分>>40も参ってるように見受けられるんだけど。
もしかして更年期もかぶってる?もしそうなら、投薬で落ちつくこともあるよ。
とりあえず、旦那さんとも意見の擦り合わせも出来たのだから、
これくらいで終了しておいたほうが、後々娘さんに傷が残りすぎないと思う。
>>40としては、娘さんがきちんと反省して、二度と繰り返さなければいいんだよね?
あとは旦那さんに任せてみてはどうかな。
それで、>>40と娘さんは二人ともカウンセリングを受けてみては?
気持ちの吐き所がなくて苦しいんだと思うよ。
一応カウンセラーもプロだから、聞いてくれると思う。
話していくうちに、自分で解決出来るところがでてくるかもしれない。
- 190 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:26:47 0
- 子供ってさ、特に長子は、「親の一番嫌がることをする」と言うよ。
この娘さんは実行したんだねえ。
何かを訴えたかったんだろう。
まぁそうやっても通じないことがほとんどなんだけどね。
- 191 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:31:16 0
- >>40の娘が心配です。
- 192 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:32:18 0
- フェミのおばさんのヒステリー、久々に見た。
- 193 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:33:05 0
- てか、だんだん釣りなんじゃねーの?て気もしてきたw
夏休みだしねw
ここまで反対意見しか出てないのに、小まめにレスしてるのおかしいしw
釣りじゃないとしたら、あなたの好きなように教育なさってよろしいんじゃないですか?w
最近、子供が親を殺すって事件多いけど あなたも気をつけてくださいませねw
娘さんは友達も多いみたいだし、そんなバカな事はしないだろうけど
将来 孫を抱かせてもらえない。寂しい老後は決定したね。
どうか、下のお子さんに寄生して大事に大事にお育てくださいませ。
- 194 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:42:09 0
- 子育ても出来ない馬鹿親ばかりで頭が痛い
40を非難してる奴らは、
自分の子供が人を殺しても責任が取れない親だと思うわ
- 195 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:45:44 0
- 40の方が責任取れてないんじゃないの。
家を出たいとまで言ってるじゃんwww
- 196 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:45:55 0
- >>186の子供が何か犯罪犯さないかなー
安気に構えていられるのも今のうちだよ
- 197 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:47:05 0
- >正直いやな仕事して必死で稼いだ金を学費に出してやる値打ちはなくなりました。
この40さんの親ってどういう人だったんだろう。興味あるわ。
- 198 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:47:45 0
- >>195
責任は十分果たしたと思いますが?
何この馬鹿
- 199 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:47:49 0
- >>195
こんな馬鹿久しぶりに見た
- 200 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 22:50:10 0
- まだ娘は未成年なのに、何の責任を十分果たしたと言うんだ?
まだ子育ての途中だろ。勝手に母親放棄してるんじゃねーよ。
- 201 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 22:55:08 0
- >>200
下手に煽れば、母親の責任ですとか母親の教育方針ですと口実つけてもっと娘追い込みそう。
それも更正させるよりいたぶったり追い込んだりするだけ。
係わり合いにならないほうが娘さんのためかも。その方が娘も立ち直り易そう。
- 202 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 23:01:18 0
- 40さんの言ってることは正論だよ、正しいよ。
でも、人間そんなに強くない。
ましてや社会経験すらまだ知らない未成年・未成熟な女の子だ。
ここまで逃げ道ふさいでいつか娘さんが爆発しないことを願う。
その矛先が母親ならまだしも見ず知らずの人間に危害を加えないことを切に願う。
- 203 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 23:01:21 0
- >>200
どう考えても娘が犯した犯罪の責任だろ
- 204 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 23:03:08 0
- >>200って男だろうね
なんか頭が弱いのが分かるわ
- 205 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 23:22:22 0
- まぁでもこの娘
自分で大目に見ろよ、やりすぎだろ?
とかって言っちゃって
全然反省してないようだし
親だって人間だから娘に対して嫌悪感持ったって
おかしくないと思うけどなぁ
- 206 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 23:23:34 0
- ばあちゃんの家に放っておかれたままの下の子さんが気の毒。
一人だけ蚊帳の外か。
- 207 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 23:57:01 0
- 釣りだろ
- 208 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 00:08:30 0
- 最初は40も頑張った感じがしてた。
やりすぎたところもあるとは思うけど。
今は、いろんなところからいろんなこと言われすぎて、
何がしたかったのか見失ってる。
2ちゃんでの討論が目的ではないはず。
他の家族の理解も得られたみたいだし、カウンセリング探して
娘と一緒に行って、一連の出来事を言って
「辛かった、どうしていいか分からなかった」と言えばいい。
カウンセラーはわかってくれるよ。
- 209 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 00:58:35 0
- 加藤智大の母と同じ宗派なご様子。
- 210 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 02:06:08 0
- 服とかにはさみを入れさせたのは反省してるように見えなかったんでしょ。
反省してるなら「大目に見て」とか言わないし、出来ごころにしては計画的・長期的すぎるし悪質。
どれくらい盗んだのかわからないなら全部捨てさせることも必要なんじゃないの?
友達に言って周知にさせるのはどうかと思うけど、それによって「これくらいで!」って言う人間の
あぶり出しになったのはいいことだと思う。
そんな奴らと一緒に居たら、またやるにきまってる。
子供は染まりやすいんだから、友人関係も親が目を光らせてよりよい環境に置いた方がいい。
旦那さん・義両親とも方向性が決まって良かったよ。
反省させることと何が悪かったのか考えることも大事だし、そんなに盗むまで親の目が届かなかったこと
気付かなかったこと、そう言うことも家族で話し合って、娘さんの将来を正しく導くことが一番なんだから。
厳しいとは思うけど、間違ってはいないと思う。
自分が親でもそうするだろうし、私の親もひょっとしたらそれ以上するかも…。
- 211 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 06:49:36 0
- 今日も>>40 来るのかな?
まぁ、釣りとしてはいっぱい釣れて満足したでしょw
- 212 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 07:12:44 P
- 年間予算5万で洋服などやりくりさせてたようだけど
その5万の渡し方はどうだったんだろうかね?
バーンと5万渡して「はいこれで1年分ね」だったのか
必要に応じて親が計算しながら渡してたのかでも
ずいぶんと違う気がする。
最初に5万まとめてもらっちゃってたら、高校生にとっては大金だから
欲しいものをドーンと買っちゃって、後は友達に倣って万引きで賄うという
方向に流れてしまう下地を作ってしまったのは他でもない
親である40自身だ。
親だって完璧な人間じゃないように、まだ未成年のお嬢さんも完璧ではないし
完全無欠な大人になるのは無理。
早くカウンセリングに行けるといいね。
- 213 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 08:19:10 0
- 正義・正論は「正しい」が、使い方を誤れば凶器になると皆が言っていることに、40が早く気付いてくれますように。
- 214 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 09:11:01 0
- >>213
もう遅いでしょ
娘が更正してもこの人が蒔いた悪い噂の種が
さらに方々に蒔かれて
就職結婚の時の身上調査で刈り取られる
マトモな職には就けない、結婚もできない
母親の正義感・娘のことを考えてという大義名分の下での自己保身が
娘の一生を打ち砕いたねw
娘が自死しても娘が悪いからって言うよこの人
- 215 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 09:12:41 0
- 結局娘の全人格を愛してるんじゃない
自分自身の「善い人」の投影を愛してるだけ
- 216 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 09:17:39 0
- >>214
じゃ・・・じゃあ、自分にかなり強い「認知の歪み」があることに、40が早く気付いてくれますように。
- 217 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 09:19:21 0
- 何で周りに身内の不手際を言って回らなきゃいけないんだろうか?
再教育は分かるが、周りにも再教育に参加してほしいんだろうか?
要するに自分一人では再教育が出来ないってことなんだろうね。
- 218 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 09:23:32 0
- 未熟な親が絶大な権力を持ってると、家庭は苦痛でしかない。
どんなに正しかろうが、子供の実情に沿ってなければ無駄。
条件付きでしか我が子を愛せないなら、最初からそう言って育てれば良かったのにね。
もう娘さんは理解しているだろうけど。
こんだけ壊されちゃうと、娘さんはこれから大変だろうなぁ。
- 219 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 09:24:50 0
- >>217
普通の親ならまずやらないことだよね
自分の下の子にも降りかかってくるのに
- 220 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 09:25:40 0
- この親と縁を切って
祖父母と養子縁組すればいいよ
- 221 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 09:25:55 0
- >>40
一歩前進したのはよかった。
親が毅然とした態度で臨んだのは、娘にとってもいい薬になったんじゃないかな。
世の中には、やってはいけないことってあるって学んだだろう。
次の段階として、原因は娘だけにあるんじゃないということを、
>>40自身も自覚してほしい。
世の中が弛んでいるからといって、若者が全員泥棒してるわけじゃない。
仮に友達が悪くても、全員が同じことをしてるわけでもない。
ということは、貴女を含めた娘を取り巻いていた家庭環境にも、
なにか歪みがある可能性がある。
もし原因が家族にあるなら、娘が盗みを止めたとしても
必ず違う形で他のところに出てくる。
未成年である子どもの行動は親の反映でもあり得る、
ということを知るべきだ。
だからまず母親である>>40が、自分の中を整理してほしい。
娘にペナルティを課すのなら、親も同等のペナルティを受けるべき。
それが親としての責任だし務めだ。
娘だけに変化を求めてはいけない。>>40自身が変わると、娘も必ず変わる。
>>40は、娘への教育的配慮というのと、
盗みをはたらいた娘への怒りが混在してるように見える。
”叱る”と”怒る”を混同していないだろうか。
愛のある叱責は、怒り任せにはき出すことではない。
先を見通す冷静な判断力があって、はじめて効果がある。
感情的に振り回されてる親は、最終的には子どもにバカにされる。
今は>>40の勢いに押されて娘は言うことを聞いてるかもしれんが
それだけでは長くは続かない。
娘が今後も道を誤らないように、
生涯を通して尊敬できる親であるように是非頑張ってくれ。
- 222 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 09:27:49 0
- この娘さんは、多分今まで良い子だったはず。
>>40に聞いてみたい。
多分小さい頃からあまり手が掛からない良い子だったでしょ。
下の子みたいにあなたを刺激しないように機嫌を取るようなことはもうしないだろうけど、
十分今までそのように振る舞ってたと思うよ。
自分のことを微塵も振り返らないでいると、そのままですよ。
そういう人は世の中にいっぱいいるから、特に誰も気にしないけど。
- 223 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 09:48:05 0
- 40に「おきれいごとゴッコをやりたいなら一人でやれ」とまで言った夫が
娘の言動を目の当たりにしたら40と同じような対応になってるからなあ
娘は母親にここまでされても何一つ反省なんかしてないんじゃない?
40の正義感が過剰なんじゃなく、娘の無反省な態度が40を追い詰めて
エスカレートさせてるんだと思う
娘に対して嫌悪感も生まれてきてるみたいだし、自力で更正させるなんて諦めて
早くカウンセリングへ連れて行った方が娘にとっても40にとってもいいと思うわ
- 224 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 09:54:05 0
- >>212
それを親のせいにするのはおかしいわ。
高校生くらいならバイトやお年玉を計画的に使うことくらいできたでしょ?
いくらあっても足りないから結局ねだったりはしても。
- 225 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 10:09:45 0
- 相談させてください。
主人と会話にならない事がよくあります。
普段、家や仕事場での出来事なんかを話したりすると彼の反応は「へー」とか「ははは」とかまぁ、聞いてはいるんだろうなと言う感じ。
「今度の休みに○○行こうよ」と提案しても「なんで?」と聞かれてしまいます。
行きたい理由を説明しても「ふーん」で終わり。
当日の朝に「行くの?」と聞かれると、行きたかった所も行きたくありません。
普段の会話でも私がオチのない話しをすると無視、あるいは「で?で?w」とおちょくってきたり、「だから何?」と冷たーく言われてしまいます。
正直、話しを自分から振りたくありません。
「聞いて聞いて、今日ね〜」なんて言おうとして「やっぱ話すのやめよ」と引っ込めることもよくあります。
大人げないですが、主人の話しに同じ反応で仕返ししました。
そりゃもう大層怒りましたね。
きっと「バカにされてる」と思ったんでしょう。
私は主人にバカにされているのだと思います。
なんで結婚したのかもわかりません。
家に帰るのも嫌になってます。
- 226 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 10:20:26 0
- >>225
もう答えは出てるんじゃないの?
苦痛なだけでは?
不義理をしていなくても充分別れる理由になるよ。
- 227 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 10:21:17 0
- >>225
>大人げないですが、主人の話しに同じ反応で仕返ししました。
>そりゃもう大層怒りましたね。
ここまで頑張ったのなら
「私が話しかけた時のあなたと同じ反応しただけ。私の気持ちがわかってもらえた?」
と言えばよかったのに…
それとも言ってもわかってもらえなかったのかな?
- 228 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 10:23:16 0
- ちょっと面倒かもしれないけど、ICレコーダーとかを買って
旦那との会話のうちあなたが嫌だと思う反応のものを録音しておいたらどうだろうか。
で、旦那にまた同じ反応をされたときか
あなたがもう一度仕返ししようと思って旦那が怒ったときに
それを聞かせてみるんだよ。
たぶん自分では失礼な反応をしていると気づいてないんじゃないかな。
- 229 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 10:27:10 0
- 自分がなにかに集中していて気のない返事をすることがあって
旦那に怒られることがあるけど
>ICレコーダーとかを買って
>旦那との会話のうちあなたが嫌だと思う反応のものを録音しておいたらどうだろうか。
こんなことされたら返事すらしなくなるな。
- 230 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 10:28:28 0
- >>225
夫婦の会話なんてそんなもんじゃないかな?
相手に反応を期待するのでは無くて、相手が気になった話題に反応するって事で
良しとすれば、イライラも少なくなるのでは?
話題に起承転結をつければ問題無いだろが、話しにくくなるので勧めれない。
とにかく喋れば良し位で行った方が良いと思う。
- 231 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 10:34:03 0
- >>229
集中して気の無い返事をするくらいなら最初から
「ごめん、いま集中してるからあとで聞くね」くらい言えないのかな。
そして相手が集中しているのにも関わらず話しかけたくせに
怒る旦那もどっちもどっち。
自分にあてはめて問題をすりかえちゃいかんよ。
- 232 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 10:38:25 0
- >>225
仕返しとかややこしいことをする前に、
「そういう反応をされると馬鹿にされているみたいで不愉快だからやめて」
とまず言うべきだろ。
言ったなら、その時の会話を教えてくれ。
- 233 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 10:41:29 0
- >>225
家も同じような感じかなぁ〜w
「○○行きたい!」て言っても、旦那が興味なければ「また今度〜」とか
「まぁ、考えとくわ」で終わり。
自分が行きたい所は、率先して計画たてる。
話をしてても、絶対私の反対意見を言う。
「それは違う!」とかさ。
私も、昨日それでウンザリしたけど まぁ寝たら忘れたわw
どこの夫婦もそんなもんだよw
- 234 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 10:42:38 0
- >>231
怒るとは書いたけど本気ではないよ。
お互い様だし>>230さんみたいな感じでうちではたいした問題ではない。
- 235 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 10:43:37 0
- >>225
ごめん、つらいこと言うけど、多分愛されていないんだと思う
225自身もそう感じているのだと読めるけど…
そういう人と同居していると精神が参っちゃうので
別居するなり別れを切り出すなりアクション起こしたらどうか
- 236 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 10:46:32 0
- >離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)
>夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。
>回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、
>改善の方向でレスをお願いいたします。
- 237 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 10:48:04 0
- >>233さんが正解だね。
>私も、昨日それでウンザリしたけど まぁ寝たら忘れたわw
- 238 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 10:50:24 0
- 何もかも曖昧なエピしか書いてない>>225に対して
一方的に旦那を責めたり離婚まで勧める人ってなんなの?
何がなんでも女の肩をもつ住人しかいない事にしたいやつの自演にすら思える
- 239 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 10:54:07 0
- 離婚はともかく一方的に旦那を責めたりってどれよ
- 240 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 11:03:35 0
- ワカチコ、ワカチコ
- 241 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 11:09:28 0
- そういう対応になるのは、話が面白くないからなんだろうけど、
夫婦で話が面白くないって結構致命的だよね。
うちは盛り上がって寝る時間が減ったり、他の人と話すより楽しいから
二人でいる時間がとにかく長い。
でもうちの旦那の話をつまらないと思う人ももちろんいるわけで、相性としか言いようがない。
旦那の反応を気にしないようにするか、話さないようにするか、くらいしかないのかな。
私ならやっぱり離婚まで考える。子供いなきゃね。
- 242 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 11:16:19 0
- >>241
うちもそんな感じだけど、それでも相手の話がつまらない時もあれば
他のことをしたいときだってあるでしょ?
話すのが楽しい時があればそうでない時も気にならないってことなのかな。
- 243 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 11:20:05 0
- 新婚ならまだしも、夫婦で寝る時間惜しんでまで毎日話しをする方が稀だと思う。
夫婦って、生活してたらだんだんいい意味で空気みたいな
無言でも重い空気にならない、言わば気も使わないし関係になっていくと思うから
旦那さんも、奥さんに心許しすぎてる部分はあるんじゃないのかな?
だから、嫌な事は嫌だとはっきり伝えて、少しづつ改善してもらうべきだと思う。
- 244 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 11:21:22 0
- >>40
感動して涙出た。今時こんな親がいるんだね。素晴らしいよ。
自分にはできないけどさ…
- 245 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 11:31:23 0
- >>40 の事はもういいから。蒸し返さないで
- 246 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 11:44:26 0
- 書きたいなら書いたっていいじゃん。
誰もレスしなければそれで終わるんだから。
- 247 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 11:48:39 0
- もう新しい相談者が来てるのに、何で今さら>>40 なんて亀レスの話をする?
- 248 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 11:51:22 0
- >>247
ネタ師がひっぱりたいだけだから相手にするな
- 249 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 12:18:48 0
- 精神的におかしいオバハンが掻き回して雰囲気が悪くなったここ
- 250 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 12:41:01 0
- 夏休みだから仕方ないよ
- 251 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 12:47:26 0
- 途中から明らかに中の人が変わってるww
81のキチガイの人が交代したよね?
- 252 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 12:57:03 0
- ID出ない板で何日も延々引っ張ったり
IDが出る板でも日付が変わる前にトリ付けない相談は
こうやってgdgdになるんだねw
- 253 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 13:21:51 0
- でも>>40みたいな悩みは多かれ少なかれ
年頃の子供を持つ親はみんな持ってると思うよ。
皆が皆、毎日ここを見てるわけじゃないんだし
いろんな意見が出てきても不思議じゃないと思うけどなぁ。
まぁここは子育て専用のスレでもないから鬱陶しい気持ちもわかるけど。
- 254 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 13:22:54 0
- 40よりも81のがおかしい
- 255 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 17:08:15 0
- >>225
友達のAさんとは盛り上がる話題でもBさんとは盛り上がらないとか、
そういうもんじゃないかと思ってる。
うちも似たような感じで、夫と話すときは夫の話の聞き役になってる。
私は夫の話を聞くのは嫌いではないし、私が話したいことで会話になる友人もいるし、
チラ裏もあるしw、それでいいかなと思うようになった結婚20年目。
あまり思い詰めず、落としどころを見つけて欲しいと思う。
- 256 :225:2010/07/27(火) 18:04:23 0
- みなさんご意見本当にありがとうございます。
厳しい意見もありましたが、今の所離婚はまったく考えておりません。
結婚してからの2年間ずっと中距離単身赴任中の為、週末帰ってくる生活をしています。
私が仕返しをした時、夫は「バカにされてる」と思って怒ったのだと思います。
その時私はなにも言いませんでした。何も言わなかったからこそ私が傷ついてる事に気付かないのだと思います。
夫は私をバカにしているのかもしれません。
しかも、夫自身それに気付いていないと思います。
夫はオンラインゲームにはまっているのですが、私はゲームも原因のひとつではないかと思ってしまいます。
- 257 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 19:18:17 0
- 週末しか奥さんに会えないのに、その週末をオンゲに費やしてるのか…
悪いけど「行くの?」で出かける気分にならなくても、無理矢理外出しないと
どんどんゲームの比重が上がってしまう気がする。
出来る限り、週末だけでも物理的にゲームに触れない時間を増やしたほうがいいよ。
あとは、平日は短時間でいいので同じゲームをして、
ゲーム上ででもいいから夫婦の会話を増やすとか…
- 258 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 19:27:03 0
- 夫との間に溝ができて、どう対処していいのかアドバイスお願いします
私36歳、夫31歳
結婚3年目で子供ができないので検査したところ
夫の側の原因ということが判り、治療中です
もともと夫が子供好きだし、せっかくだから治療をしてみようということになったんですが
最近になって子供なんていらないという発言が出るようになり
私も二人仲良く暮らしていけるならそれでいいよね、と言うと
お前は人の気持ちがわからないと怒りました
結婚前は私が年上なので、万が一私が原因で子供ができなくても
二人で仲良く暮らそうと決めての結婚だったので
原因が夫側であったとしても同じように仲良くしていくつもりだったのですが
何故か夫は自分側が原因だとわかると、子供を必要以上に欲しがるようです
(プライドの問題かもしれませんが…)
でも、そこで私も欲しがるそぶりを見せると夫を傷つけることになると思うし
だからといって、本音(特に子供いなくてもいいんじゃないの?)を言っても怒りだします
どう対処すれば夫を傷つけないのか、わからなくて最近は夫との会話が途絶えがちになっています
私はどういうふうにすれば良いのでしょうか?
- 259 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 19:38:23 0
- 男の人って、自分に原因があるって夢にも思わないらしいね。
うちも旦那に原因がある不妊だったんだけど、治療出来るの?
夫の精子数はストレスと食生活と睡眠くらいしか無いと思ってた。
それはともかく。
うちはショック受けてる旦那に向かって、「自分に不妊の原因が全く無いと思うもんなんだね。
私は何年も自分がそうじゃないか、って思い悩んできたから、あなたのショック受けっぷりにびっくりした。
動物なんだから地球環境見ても、精子数が減ってたり、卵巣や子宮状態が悪くなってるのは当たり前の話だし、
私たちも自然の一部なんだなぁと思って感動すらしてる。そんな風に思う機会あんまり無いし。」
的なことを言ってた。
まぁでも、何を言っても無駄。相当辛いことみたい。
で、全部検査する前に不妊治療やめて、私にも原因があると思うよ、ということにした。
ただの八つ当たりだと思うから、しばらく治療はしないで精神的に落ち着くまで待ってみては。
うちは私が仕事辞めて旦那に尽くすようになったら、できた。やっぱストレスだったんだと思う。
- 260 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 19:41:24 0
- あと、あまり長い期間のそれはまずいけど、とりあえずその話は出さないようにした方がいいと思う。
何を言っても駄目だよ。悲劇のヒロインになってるから。
うちも結局1年その話題はやめておいた。
そのままあと1年経って出来なかったら本格的に不妊治療しようと思った。
ただ、36歳だから、そんなに時間は待てないよね。
でも精神的なケアって時間が掛かるし。
難しいね・・・。
- 261 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 19:51:15 0
- 女が不妊のときは悪者扱いなのに男はいいねえ。
- 262 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 19:54:36 0
- >>259-260
ありがとうございます。
治療といっても薬物療法で、夫が抹消循環改善薬(?)とビタミン剤を飲んでいます。
ネットで見るとそこまで効果は無いようですが、次の段階となると人工授精となってしまい
「欲しいかどうか」をお互いちゃんと話し合ってからでないとすすむこともできません。
現時点では、溝があってお互いに踏み込んだ話し合いもできずにいるので
今後どうするのかをどこかの段階で話し合わないといけないんですが、
今の夫にそういう話をするのは惨酷だし、といって、私の年齢を考えるとのんびりともしていられなくて…
しばらくお互いに頭を冷やす期間が必要なんですよね、多分…
- 263 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 19:59:29 0
- 男は弱いからねぇ。
- 264 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 20:37:40 0
- >>262
漢方薬もいいよ
保険のきくやつがある
- 265 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 21:48:30 0
- >>262
しばらく放置に一票。
やはりご主人に原因があって結局人工授精で授かった友人がいるけど
しばらくは夫婦でカウンセリングを受けたりしてたよ。
あなた自身がどうしても欲しい!というのでなければ
ご主人が本当はどうしたいか、ゆっくり考えさせてあげた方がいいかも。
- 266 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 22:49:50 0
- >>262
EDってこと?
だったらバイアグラ飲んでみたらどう?
- 267 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 22:51:08 0
- 奥が36歳だったらゆっくり考えてる時間は
ちょっと無いよな〜
- 268 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 23:06:00 0
- >40のような母親を持った時点で娘の人生詰んでるよね
自分の行動(子育て)に問題はなかったのか反省もしないわなんか異常に攻撃的だわ
>40自身もやっちゃいけないこととか理解しないで感情の赴くままだし娘は>40の鏡だから腹立つんじゃない?
- 269 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 23:24:33 0
- >267
だな。
日ごとに出産のリスクが高まるんだ。
立ち直ってやっぱり欲しいってなったとき、
危ないのは旦那じゃなくて奥だ。
人工授精って一発で着床できる率ってそんな高くなくって、
産まれるまで母体に結構負担かかるんじゃなかったっけ?
待つのもいいが、この年齢になったらもうやめよう、くらいの基準は
言っておいたほうがいいかも。
- 270 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 23:40:02 0
- >>258
>子供なんていらないという発言
これって愚痴じゃないか?
治療中の事だし成果で無いと、不毛な事やっている気がしてついつい出てしまったんだろう。
励ましてほしかったんだろうな。
対策は基本気にせずに、何もなかった様に振舞うか
私は絶対別れないって宣言すれば、旦那の気持ちも落ち着くと思う。
- 271 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 01:14:06 0
- >>262
旦那が子供を作るため努力しているんだろ?
「ありがとう」って言うんだよ。
子供がいらないだのってセリフは、例え善意からだとしても
努力を馬鹿にされてる、見下されているってとられかねないよ。
- 272 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 03:30:14 0
- あー、離婚してぇ。
全然タイプじゃなかったけど、これも縁かなぁと思って結婚したけど、やっぱ無理だぁ。
顔も可愛くないし、やせる気ゼロ。デブとは言わないけど、一目ぼれはしない。
化粧も超下手。顔白く塗りすぎでしょ。こんなアラサー女につかまっちゃった俺、ため息だよ。
あとは中出ししないように務めよう。妻が母親になったら、子供が可哀想に思う。
- 273 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 04:37:43 0
- それ、離婚するほどでもないことなの?272
むしろ早めに切った方がよくないか
- 274 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 07:47:28 0
- >>271
子どもがいらないって先に言い出したの旦那じゃん。
そこまでなだめてすかしてだましだまししてやらないと
ヘソ曲げるような旦那じゃ無理だわ。
- 275 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 08:22:41 0
- 旦那が子供作る努力してるって言っても、薬飲んでるだけだよね・・・。
あとはプライドが潰れた、というだけ。
実際は人工授精になったら、女側の卵子を注射で取って、また注射で戻す。
それだって排卵だのの調整でホルモン剤打ったりしなきゃいけないし、
こう言っちゃ何だけど不妊治療は男が原因でも負担は女。
精神的なショックは分かるけども、ちゃんとそういうのを理解して冷静になってもらわないと、
結局子供どころじゃないんじゃないの。
そういう説明は奥さんがいくら言っても駄目な人もいるし、医者にも協力して貰いたいところだね。
- 276 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 08:27:07 0
- 不妊の原因が嫁側で旦那がそういう態度だったら
嫁の気持ちがまるでわかってない!そんな言い方ひどい!
ってレスがつきそうだけどね。
- 277 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 08:30:02 0
- 判明してから一年くらいは整理に時間がかかると思うよ。
だからこそ、早く病院に行って検査しよう、と言われているのだし。
うちは私に筋腫が3つあって、精子数が基準の百分の一だったけど自然妊娠した。
リラックス〜だよ。
- 278 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 09:13:28 0
- >>258
旦那がショック受けてるのは自分の子が欲しいから。
いらないって決めてるんでなければ、
人工授精くらいなら身体にも財布にも負担少ないからやってみればいいのに。
あなたから言い出せば、凹んでる旦那もすぐ同意するでしょ。
36歳じゃ旦那が自然に立ち直って治療決心した時には手遅れに近い。
女は35を過ぎるとガクッと受胎率が下がるよ。
と思った私は1回の体外受精で出産組。
「自然にできる可能性もある」って医者に言われたけど、
結局自然妊娠はしなかったからさ〜。
- 279 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 09:40:20 0
- >>276
おまえの脳内妄想なんかどうでもいいよ
- 280 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 10:27:57 0
- 結局、男は不妊は自分のせいじゃないって前提で考えてるんだよね。
だからショックが大きいし、プライドが傷付いたとかって話しになる。
女性はまず「自分に原因があるかも」って考えるし、それが判明したら、
少しでも早く治療を始めようって思う。
- 281 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 10:34:49 0
- >>276
そういう態度ってどういう態度?
子どもなんかいらないって不妊の原因の嫁が言い出して
旦那が「ふたりで仲良く暮らしていけるならそれでいいよな」って答えて
「あなたは人の気持ちがわからない!」って嫁が怒り出した、なんて話だったら
それはそれで嫁があまりにワガママな察してちゃんだって叩かれると思うよ。
- 282 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 12:35:29 0
- とにかくもう少し様子を見るしかないんじゃない?
その話題には触れずにさ。
>>258の中では「子供はいなくてもよし」って考えがあるんだったら
時間かけてみてもいいんじゃないかな。
これが男女逆だったらタイムリミットがあるけど、そうでないなら
旦那の気持ちの整理がつくまで待ってあげたらいいんじゃない?
- 283 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 12:40:12 0
- >>282
ちゃんと相談者のレス読んでる?
>私36歳、夫31歳
- 284 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 12:55:10 0
- >>283
読んでますよ。言葉が足りなかったようですみません。
>>258の方が子供をあきらめきれないというなら時間に余裕はないけど、
そうでないなら旦那の気持ちの整理がつくまで待っても問題はないのでは?
ということが言いたかった。
- 285 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 13:36:57 0
- 男性はとくに、男性不妊に関して自他共に深刻に考える傾向があるように感じる。
うちもなかなか子供ができなくて、私ばかり医者に通っているから
夫にも一緒に行ってくれと頼んだけど断られて
「じゃあもういーや」ってどうでもよくなったのちに子供ができたんだけど
子供が生まれてしばらくして、旦那が友達や親に「病院に行け」と
言われていたともらした。「種無し呼ばわりしやがって」だって。
さっさと病院に行って問題ない証明すればよかったのに、怖かったんだろうね。
男性としての根源にかかわるみたいなそういう考えなんだと思う。
種が良いか不良かという、原因が女性と違ってたった一つであり
なまじ目で見えるものだから、一層絶望感を感じやすいものなのかもしれないね。
- 286 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 13:43:54 0
- 種なし呼ばわりって…じゃあ奥さん>>285が
不妊よばわりされるのは、自分が種無し呼ばわりされるよりも構わないってことなん?
それってなんかすごいイヤだな。
- 287 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 14:07:38 0
- >>286
×不妊
○石女(妬)
- 288 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 14:44:45 0
- >>275
卵子を体外に取り出して受精させて体内に戻すのは体外受精だよ。
ホルモン注射は時期によってほぼ毎日受けることになる。
卵子をなるべく多く10個とか20個とか無理やり作らせるから、女性は大変な負担だよね。
>>258
>もともと夫が子供好きだし、せっかくだから治療をしてみようということになった
>何故か夫は自分側が原因だとわかると、子供を必要以上に欲しがるようです
>本音(特に子供いなくてもいいんじゃないの?)を言っても怒りだします
旦那さん、あなたにも「子供ほしいね」って言ってもらいたいんじゃないかな?
励ましたり「治療頑張ってくれてありがとう」って言ってほしいのでは?
>そこで私も欲しがるそぶりを見せると夫を傷つけることになると思うし
そうかな? それはあなたの想像?
せっかく治療してるのにイラネって言われた方が傷つくと思うけど。
- 289 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 14:46:23 0
- >>286
寂しいけど、そういう部分に関してはそういう男だったんだと思ってるよ。
出産が怖いから立ち会ってくれとお願いしたら「怖いから嫌」って断られたし。
おいおい誰の子なんだよ、みたいなw
でも、今は、子供にせがまれれば疲れてても遊んでくれる子煩悩で良いパパだし
私が子供を寝かしつけてる間に残ってる洗い物してくれるような、いい奴なんだよね。
私が納豆大好きなんだけど、関西人のくせにこっそり特訓して納豆を克服するような部分もある。
完璧な人間はいないし、私もそれらの出来事を一生忘れない程度にネクラだから
娘が大きくなったらたぶんそれを引き合いにだして旦那をいじめると思うし
ある意味お似合いで、自分の件に関しては結果オーライだったとしか言いにくいなあ…
- 290 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 15:07:13 0
- 私は立会い出産反対派、旦那に見せたくない。
- 291 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 15:10:53 0
- 人それぞれ
- 292 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 15:13:28 0
- >>290
それを言い出すと相談内容から脱線するから
- 293 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 17:31:07 0
- >>288
なんで肝心のところをわざとカットするの?
> 最近になって子供なんていらないという発言が出るようになり
> 私も二人仲良く暮らしていけるならそれでいいよね、と言うと
> お前は人の気持ちがわからないと怒りました
不妊の原因の側が「いらない」なんて言い始めたら
原因じゃないほうの側がほしがるそぶりなんてできないよ。
思いやりがあればあるほど。
- 294 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 20:36:36 0
- >>293
一度目は旦那の言葉をそのまま受け止めて失敗したけど
揺れているんだな。どちら側にも追い込まないよう次は相槌だけにしよう。
って思えばいいんじゃないの?
普段口数が少なかったり、思いつきで話す人じゃないと
ひとこと、ひとことが重くなるけど普通の状態じゃないんだから
それなりに対応しないと。
- 295 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 20:50:59 0
- 相づちだけにしたらしたでこういう旦那はいきりたつと思う。
自分が無茶言ってやつあたりしてるってことに自覚がない人はそんなもの。
ちょっと重荷を背負うと自分のことしか見えなくなる。
- 296 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 20:55:18 0
- 288じゃないけど
> 最近になって子供なんていらないという発言が出るようになり
これは結果的に出来なかった場合の予防線かと。
> 私も二人仲良く暮らしていけるならそれでいいよね、と言うと
> お前は人の気持ちがわからないと怒りました
いらない、というのは本音じゃないってこと。
「私も二人仲良く暮らしていけるならそれでいいけど、
出来るかどうか、しばらく試してみない?」
って言ったら怒らないと思う。
- 297 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 21:07:02 0
- いらない、ってのはそのままキッパリ拒否する意味で要らないんじゃなくて
仮にできなくてもそれはそれでいいよねっていう意味の事でしょ
- 298 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 21:07:52 0
- >>295
荷物の重さは人によって感じ方が違うんだよ。
嫁に対して思いやりを忘れてしまうほど重いんだから仕方ないじゃない。
いつも些細なことでそうなるならあなたの言う通りだけど。
- 299 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 21:09:07 0
- >>275
同意。
結局女ががんばるのに、ぼくちんかわいそう!ってあほかと思う。
女性の不妊と全然問題が違うと思う。
- 300 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 21:47:52 0
- 5歳年上の女と結婚するってことは基本的に甘ったれなんだと思われる。
- 301 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 22:57:52 0
- 仮想敵を置くのは勝手にすればと思わなくもないけど、
その敵を相談主の旦那と重ねて叩くとなにか解決に向かって前進するの?
- 302 :名無しさん@HOME:2010/07/28(水) 23:28:30 0
- 相談主の旦那を真綿でくるんで甘やかすことが
解決に向かっての前進だとも思わないなあ。
自分が原因の不妊で薬を飲んでいる、という状態だからといって
妻に理不尽にやつあたりしても許され
みんなに思いやられ大切にされなきゃいけないほどの不幸ってわけじゃない。
その程度の我慢をしている人間は世の中に山ほどいるわけで。
旦那がそういう現実に気づいて自分を立て直すしかないんじゃないの。
- 303 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 00:15:10 0
- >>296
元レス(>>258)に書いてある
> 結婚前は私が年上なので、万が一私が原因で子供ができなくても
> 二人で仲良く暮らそうと決めての結婚だったので
> 原因が夫側であったとしても同じように仲良くしていくつもりだったのですが
この結婚前の話し合いの通りに言っただけでしょう
- 304 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 00:30:17 0
- いや、夫は妻原因の子梨は許容する気でいたけど
自分が原因となるとまた話が違うってことだ
こうなると今度は子供持つことに執着すると思うよ
- 305 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 01:39:19 0
- 流れぶたぎりで、相談です。
昨日の夜、夫と喧嘩(?)をしました。
経緯としては以下のような感じです。
いつもは残業で9時過ぎ帰宅の夫が、昨日は珍しく6時前にこれから帰るコールをしてきました。
車通勤で40〜50分というところなので、7時には帰ってくるかと思いきや
待てど暮らせど帰って来ず、結局帰宅したのは8時頃でした。
途中で何かあったのかと心配半分、どこかで道草でも食ってるのかと苛立ち半分で
ちょっとぶっきらぼうな出迎えになってしまったのですが、
夫は「電話の後で急に追加の仕事が入ってきたんだからしょうがないだろう」という態度。
私が「それなら、これからは車のエンジンをかけた時にでも電話して欲しい」と言ったところ、突然激昂。
「ごちゃごちゃうるせーんだよ!!」と。
そんな風に怒鳴る夫は初めてだったので、ぽかんとしていたのですが
「今すぐ家から出てけ」「さっさと出てけ」「お前の顔なんかみたくない」等々、怒鳴っては黙り、黙っては怒鳴る。
怖いというよりも驚きが強くて、困ったなという感じで肩をすくめたら、飲みかけのビール缶を投げつけられました。
(当てるつもりで投げたのか、わざと外したのかは分かりませんが、結果的には当たりませんでした)
しばらく一人にした方が頭が冷めるかな、と思い、実家の両親に迎えにきてもらい
3か月の息子と一緒に実家へ戻りました。
(夫は息子は置いていけと言っていましたが、ミルクも作ったことがないのに置いていける筈もなく)
さて、この後はどうしたものでしょう?
まだ夫からは何の連絡もありませんが、向こうから何か言ってくるまでほっておいていいでしょうか?
夫は今まで私はもちろん、店員さんなどにも暴言を吐いたり暴力をふるったりということはなかったので
いわゆるDVタイプとは違うような気がします。今回はぷっつんきた?という感じです。
仕事でよっぽどストレスがたまっていたのでしょうか?
- 306 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 02:53:24 P
- >309
もしもの浮気の可能性もあるがw まあ、十中八九あなたが悪い
いつもは9時すぎの人が、予定より遅くなったとはいえ8時に
帰ってこられたんなら素直に喜ぶ顔を見せるべきでしたね
一度帰れると思っただけに、その後の追加仕事の負担はいつもより重かったと思いますよ。
9時に帰ってくるのがいつものパターンなら、今日は12時帰宅と同等くらいの疲労度だったかと。
まずは素直に謝ったほうがいいと思います、で、以下の言葉を常に伝えてあげてください。
「いつもがんばって働いてくれてありがとう、おかげで私も子供も安心して暮らしていられます。」
以下、だんな本人視点wの想像
「今日は凄くがんばった!よし、これなら早めに切り上げても他の人に
文句は言われないだろう。ああ嬉しい、ひさしぶりに赤ん坊が起きてる時間に
帰れそうだ。何日ぶりだろう?さあ帰ろう!すぐ帰ろう!!
(と思った瞬間)え、仕事キタ!?うそ!!
もう明日でも・・いやいや、ここで流したら社内評価に響く。
出世が、給料が、家族が・・・・。
よし、もうひと踏ん張りしよう。力を振り絞ろう。がんばろう。うう・・・。
<間>
やっと終わった・・・・・・・・・・・もう・・・・声も出ない・・・・
車・・・危ない・・・集中しなきゃ・・・・・家、着いたあああああ!ふー・・
ただいまー、ん?なんで嫁は不機嫌なの?俺がんばってきたんだよ?凄く疲れたんだよ!?
え?連絡?そ、そんな余裕なかったから・・・帰ってくるのに必死で・・・・
なんで?なんでそんな冷たいこと言われなきゃいけないの?
俺がんばってるのにーーーーーーーーー!!!!(泣)」
- 307 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 02:56:11 P
- >309 ×
>305 ○
まちがえた
- 308 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 04:18:20 0
- >>309に密かな期待。
- 309 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 10:16:51 0
- >>306
>まあ、十中八九あなたが悪い
ありえないwwwwwww
小梨?
赤子のいる妻にビール投げつけるっておかしいよ。
しばらく実家に居たほうが良いと思う。
息子を置いてけとか、旦那さんの本音がでたなーと思う。
- 310 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 10:21:27 0
- >>305
子供置いていけばよかったのに。
- 311 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 10:21:34 0
- 夫の機嫌が悪くなる くらいまでなら
自分も悪かったな〜って思えるけど
ビール投げつけるまで怒るとか
あきれちゃうね。
- 312 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 10:25:33 0
- 旦那にしてみれば
「(電話したより遅くなる連絡しなかったことは棚上げで)
いつもより早く帰ってきてやったのに何だ!!」
奥さんにしてみたら
「(いつもより早く帰ってきてくれたことは棚上げで)
遅くなるんなら連絡くらいしなさいよ!!」
どっちもどっち。
ただ、その後の旦那のビール投げつける等の行為はいただけない。
- 313 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 10:51:09 0
- >>305
今回は下手に出て、あなたから謝ってみたらどうかな。
「昨日はごめんね、つい早く帰ってくるんだと思って嬉しくなって。
暑いのに遅くまでいつもありがとう。実家で頭冷やしてきた」
とかなんとか可愛らしくさ。
んで「ビール、投げられて怖かったよ・・」としおらしく言ってみたら。
旦那がそれを聞いて謝ってきたらそれでよし、謝らず逆切れだったら
ATMと割り切るべし。
- 314 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 10:51:41 0
- >>305
> 途中で何かあったのかと心配半分、どこかで道草でも食ってるのかと苛立ち半分で
> ちょっとぶっきらぼうな出迎えになってしまったのですが、
「よかった、遅いから途中で何かあったかと心配したよ」って言わないで
「ぶっきらぼうな出迎え」なの?
車なら特に事故とか心配だし、無事に帰ってきて元気そうなので安心したという
メッセージを出さないかな
心配してたのに元気そうでイラッとした、だとしたら
まず「無事でよかった」のほうを表に出したほうが相手に不快感を与えないでいいと思う
> 夫は「電話の後で急に追加の仕事が入ってきたんだからしょうがないだろう」という態度。
> 私が「それなら、これからは車のエンジンをかけた時にでも電話して欲しい」と言ったところ、突然激昂。
> 「ごちゃごちゃうるせーんだよ!!」と。
お互いに思いやりが少し足りない印象を受けるよ
- 315 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 10:53:51 0
- >困ったなという感じで肩をすくめたら、
ビールを投げつけはしないけどカリカリしてるときに
これやられたら自分は沸騰する。
- 316 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 11:19:19 0
- >>315
そりゃただの八つ当たりw
- 317 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 11:27:15 0
- どっちもどっちだな
- 318 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 11:27:36 0
- AAが見つからないけどアメリカ人がよくやる「やれやれ」みたいなのでしょ?
あの顔は最高にムカつくw
- 319 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 11:28:02 0
- 不安や心配が解消された瞬間に、じゃあこっちの感情を表に出そう、なんて
とっさに考えられるものかなぁ。
自分だといろんな感情が噴出して、結局「もー!めっちゃ心配したんだからね!」って
怒るような泣きそうなでも安心したような表現しか出来ないわ。
まぁそこまで大げさなものじゃなくても、3ヶ月の乳児抱えた妻に出迎えのときの
不快感を与えない表情や表現まで求めるのは酷かと。
しかもビール缶まで投げつけるってのは、お子ちゃまの域。
どっちにしても育児も大変だろうし、しばらく実家でゆっくりするのもいいかもね。
- 320 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 11:31:19 0
- まあ、仕事が終わったときに「ごめん、緊急の仕事入ってた、今から帰る」の一報さえあれば
こんなにもめずに済んだわけだけどね
晩ご飯の支度もあるし子供の世話もあるし
なにかと時間見ながら動いてるとその1時間ってすごーく長いしイライラするもんだよ
激昂するのはちょっとおかしい
やましいことでもあるのかと勘繰りたくなるぐらい
でも
>困ったなという感じで肩をすくめた
これはアウト
ものすごく馬鹿にした感じに受け取れる
だけど子供がいるし怒鳴ったり物を投げたりするのはDVだよ
今後もうないとも限らない
自分から折れるのはイヤかもしれないけど
早く帰ってくると喜んで待ってたのに遅くてちょっとイラっとした
そういう態度が出てしまったのはごめん
怒鳴られたりビール缶を投げつけられたりしたのには恐怖を感じたので避難した
ぐらいは伝えていいと思う
- 321 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 11:32:33 0
- こんな些細なことで繰り返し怒鳴ったり
頭にきたからかっとなってビール缶を投げたり
ありえん
- 322 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 11:42:00 0
- どっちもどっちで終了
- 323 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 12:29:14 0
- 普段から何か旦那が嫁に対して我慢している事があって
ブチ切れたって事はないかな?
もしそうでないのなら今後ご機嫌伺い続けるのって大変だよ。
- 324 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 12:43:18 0
- 全部夏のせいにしちゃえ。太陽のせいだよ。
- 325 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 12:46:26 0
- 異邦人だっけ?
- 326 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 12:53:24 0
- >>323
日頃から性格に問題があるような書き方ではないしどちらかだけが我慢してるわけがない。
ぶつかりながらお互い揉め事を回避する方法を学習していくもんさ夫婦なんて。
- 327 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 12:54:21 0
- >>324
あぁでもこの暑さ本当イライラするから
肩をすくめたのも、暑さと育児でイライラしてた
ビール投げたのも暑さと仕事でイライラしてた
お互いごめんなさい。
- 328 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 12:54:34 0
- |
\ /
 ̄\
/ ̄\ | ─
 ̄ | く/ /
\__/ \
/ ,. -‐‐- .,_
│ ,{0}'' `'-,.
/ /¨`ヽ {0} `ヽ
l ヽ._.ノ l だって夏だし
ヽ `ー'′ /
丶、 ____,/
r` | | ヽ
___________ / !▲__▲ヽ \ _____
/ ./.! i ヽ ', 〜〜
〜〜 | :|__| L__| / 〜
〜〜〜 f" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し’ヽ
ヽ─.──────.─ーイ
- 329 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 12:57:20 0
- 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 12:54:34 0 (PC)
|
\ /
 ̄\
/ ̄\ | ─
 ̄ | く/ /
\__/ \
/ ,. -‐‐- .,_
│ ,{0}'' `'-,.
/ /¨`ヽ {0} `ヽ
l ヽ._.ノ l だって夏だし
ヽ `ー'′ /
丶、 ____,/
r` ヽ
___________ / ! ・ ・ ヽ \ _____
/ ./.! i ヽ ', 〜〜
〜〜 | :|__| L__| / 〜
〜〜〜 f" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し’ヽ
ヽ─.──────.─ーイ
- 330 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 14:45:48 0
- どんどん脱ぐなよwww
- 331 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 15:43:09 0
- 迎えに来た両親は何か言ってましたか?
- 332 :305:2010/07/29(木) 17:39:26 0
- 305です。みなさんありがとうございます。
一晩寝て、ちょっと冷静になりました。
ほんとどっちもどっちの馬鹿げた喧嘩ですね。
私の両親もみなさんとおんなじような意見でした。
「怒鳴って出ていけと言ったり、ビールを投げるのは良くない」
「でも、仕事で疲れて帰ってきたのに、ぶすくれた顔をしてたらイライラもするでしょ」と。
で、「しばらくは家にいてもいいけど、落ち着いたらちゃんと話し合いをしなさい」ってな感じです、
今日の昼過ぎに姑さんとも電話をしたのですが、ほぼ同じことを言われました。
ついでに、「夫婦のこともいいけど、まず一番に子供のことを考えてね」と
言われたのは、まったくもって正論で耳が痛かったです。
その時にちょっと気になったのですが、姑さんは夫が怒鳴ったり物に当たったりするところを
一度も見たことがないそうなのです。常に聞き分けのいい子で、反抗期も全くなかったらしく、
私が喧嘩の内容を話すと、驚いていました。
「母一人子一人で、おまけに母親の私があまり丈夫な体じゃなかったから、息子なりに
色々と気をつかってたのかもしれない。甘えることもなかった」ようなのです。
普段の夫は私にべったりで、たまに幼児言葉さえ出てきます。
実の母親に甘えられなかった反動が、今になって出てきているのかもと思っています。
ここは(今後も?)、私が母親役になって、広い心で包み込むべきなんでしょうかね。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ(←これはもうやめます)
今はまだちょっとカッカきてるので、もう少し落ち着いたら
まずは息子の写メでも送って様子をうかがってみます。
- 333 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 17:49:41 0
- へ〜謝らないんだ
普段怒らない人が怒ったってことは相当な出来事だったはずなんだけどな
- 334 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 18:02:58 0
- なんだろう。人を小バカにしてて癇に障る人だw
- 335 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 18:43:02 0
- ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
↑これは確かに癪に触るなw
もちろん物をなげたりするのはよくないけど。
- 336 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 18:50:48 0
- >>332
困ったなと言う感じで肩をすくめる
これって人を馬鹿にするにもほどがある行為だおもうよ。
ハア〜、ヤレヤレってのも、それやって誰が得するの?
やってる自分にとっても、嫌味な、なんか意地の悪い感情しか湧いてこないだろうし
やられたほうにとってはそりゃもうカチンと来る仕草だよ。
赤の他人の大嫌いな人間に超絶嫌味のつもりでやるならともかく、
その後の関係に亀裂が入って困る家族に対してやる行動では絶対ない。
あなた自身のその底意地の悪さをまず何とかしなきゃどうしようもないと思いました。
- 337 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 18:53:55 0
- 損得でいうなら、飲みかけのビール缶投げるのも誰得って感じだけどね
- 338 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 18:56:33 0
- いや、そりゃ先に人の神経逆撫でするほうが悪いよ。
電話あったけど遅かったからムカついたってのも、
自分の旦那を下に見たりだらしのない人間だとでも思ってるからこそ
急な仕事が入ったという発想じゃなく、ぐずぐずしてる、いい加減な奴だと思って腹が立ったんだろうし。
賢いつもりの馬鹿によくありがちな、人を見下す意識と行動が全て悪い。
- 339 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 18:59:03 0
- なんで「どっちもどっち」って話で終了しそうな話を「奥さんが何が何でも悪い」って蒸し返そうとする人がいるんだろ?
- 340 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 19:02:09 0
- >>339
別に何を書き込もうと勝手じゃね
まー女は言葉の暴力で男を追い詰めるとこあるし、
そうすると男は口で勝てないからカッとなる確率が跳ね上がるわな。
口で言い負かそうとしないで、
男を調子に乗らせつつ乗らせすぎないようにする中間でうまく操れるのが一番だな
- 341 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 19:10:15 0
- >>339
>>305のアラがどんどん見えてくるからしょうがないw
姑に話して何をするつもりだったんだw
足場固めて、何としても「自分は悪くない」と主張したいような行動からして
本人の性格に問題ありとしか思えないもんw
- 342 :305:2010/07/29(木) 19:24:01 0
- なんか、すいません。
確かにヤレヤレの時は内心、おもちゃ売り場で駄々をこねてる子供を見るような気持ちでした。
子ども扱い=ナチュラルに格下扱いってことですよね。
そんなことに気づきもしないほど、傲慢だったってことで、叩かれて目が覚めた気がします。
>賢いつもりの馬鹿によくありがちな、人を見下す意識と行動が全て悪い。
これはぐさっときたけど、本当にその通りだなって思います。
夫の仕事終わりを見計らって、謝ろうと思います。
あと一つだけ、電話は姑さんの方からかかってきます。
遠く離れて暮らしているので、毎日、孫の様子はどう?息子の様子はどう?って感じでかかってきます。
でもその時に喧嘩していることをしゃべったっていうのは、
>足場固めて、何としても「自分は悪くない」と主張したいような行動からして
っていうことですよね。別に普段と変わりないですよって流しておけばよかったのに。
自分では客観的に見てるつもりでも、第三者から見るとアイタタな人間ですね。
今回のことはありがたい教訓と思って、もうちょっと相手に寄り添える夫婦関係にしたいと思います。
- 343 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 19:44:13 0
- うん、頑張れ。
たとえ相手が間違ってても、責め立てるだけじゃいかんと思う
- 344 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 19:54:45 0
- 多分、優しい旦那さんだったのなら
缶投げつけた事で自己嫌悪してると思うし、
お互い素直になれば絶対にうまくいくよ。
暴力がエスカレートするとかもなく、
後から、あの時のは何だったんだろうねぐらいの
笑い話にできるように祈ってます。
- 345 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 20:04:05 0
- 子供が3カ月って、母親としては一番気疲れする時期だよね。
旦那さんも激務で疲れているだろうし。
うちも生後2カ月〜6か月あたり散々喧嘩したよw
それを乗り越えて初めてホントの意味での夫婦、父母になるんだと思う。
ガンガレ
- 346 :名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 21:00:23 0
- 素直に反省できるっていいことだね。
3ヶ月の赤ちゃんの育児は大変だろうし、夫婦で手を取り合って頑張って!
自分をきちんと反省する姿勢。
どっかで踊ってる誰かさんにも見習って欲しい・・・
- 347 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 01:28:58 0
- そういえばうちも、結婚してからすぐに妊娠して
出産するまでは喧嘩するとどちらかが家を飛び出したな〜
出産して1年ぐらいは、くだらないことでよく喧嘩してたw
結婚して8年だけど、今は全然喧嘩らしい喧嘩してない
夫婦って結婚したからすぐに家族になるんじゃなくて
結婚して生活を共にして、楽しいことも嫌なことも一緒に経験して
段々家族になっていくのかも
- 348 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 02:37:52 0
- > 自分をきちんと反省する姿勢。
> どっかで踊ってる誰かさんにも見習って欲しい・・・
こらこらw あっちでやれw
- 349 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 03:50:52 0
- >>342
ご主人も引っ込みつかないんじゃないかな?今更ながら。
ただ、向こうの母親にまで報告しちゃったら、たぶん連絡入れてるよ。日常的に連絡寄越すくらいの親なら。
「ペラペラしゃべりやがって!」て感情も出てるかもしれない。
- 350 :305:2010/07/30(金) 05:30:38 0
- 305です。
ここでみなさんのアドバイスを受けて、さっそく夫に謝ったのですが
ちょっと思いがけないことになって、もうどうしていいか。
昨日の夜電話をして、仕事で疲れて帰ってきたのに態度が悪くて申し訳なかった
帰りが遅くて心配したけど、もう少し気を使って応対すれば良かった、等々と謝りました。
それに対する夫の答えが、
「そうそう、一家の大黒柱なんだから、もうちょっと立ててよ」とか
「誰のお金で生活してるのかよく考えてね」でした。
正直、この言葉だけは聞きたくなかった。
夫の学生時代は、すでに働いていた私のアパートで同棲していました。
食住は私持ちで、どうしてもの金欠の時は飲み代程度の現金を渡したことも数回ありました。
無事卒業し、働き始めて、その後プロポーズしてくれた時には
「今までありがとう。これからは僕ががんばる」「なんだったら仕事やめて専業主婦になる?」
とまで言ってくれて、嬉しかったのを覚えています。
(結局私は仕事を続け、今は育休中ですが、いずれ職場復帰する予定です)
上記の言葉は夫の本心なんでしょうか。
それともまだ怒ってるだけ?
何だか頭の中が真っ白です。
お姑さん→夫へ喧嘩の話が流れていることはないと思います。
夫は殆どお姑さんに連絡しないし、お姑さんも夫に遠慮があるのかあまり電話をしないそうです。
だからこそ私の方へ、夫の様子をうかがう電話が入るのです。
結婚した時には「これからは○○さん(私)がいるから安心ね。まめに様子を教えてね」と仰っていました。
あ、でもやっぱり話が流れてるからこそ「ペラペラしゃべりやがって!」って感じで余計に夫が怒って
あんなことを言ったんでしょうか。
- 351 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 06:21:33 0
- まあ落ち着いて。ここで怒っても、やっぱりどっちもどっちかなって思うよ。
学生と同棲するほうがどうかと思うし、それで養ってたからって威張られても…
赤ん坊かかえてイライラしてるから、そんな程度で沸騰するのかな。
「一家を支える大事な大黒柱だからこそ、心配しちゃうから連絡ちょうだいね」
程度に、ハイハイワロスワロス、で流せるようになれるといいね。
- 352 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 06:33:29 0
- なんでそんな言葉尻を捉えてプリプリしてるんだろう。夫が言ってる事は結局「もうちょっと僕ちゃんを労わってね」って事でしょ。違うの?
金稼いでないからお前は俺に従うべき、なんてニュアンスじゃないでしょ。
わざわざ昔の事まで持ち出して来てなんで自己正当化してんの?
夫の言葉の使い方がカチンと来るのは後で再教育するとして、ひとまず頭冷静にして夫の気持ちを汲まないと。
- 353 :305:2010/07/30(金) 06:46:49 0
- そうか、そうですね。
こっちが下手に出て「やってるのに」っていう意識ありありでした。
>350でしおらしいこと言ってても、本質は変わらないなあ。
ありがとうございます。
ちょっとラジオ体操でもして、気持ちを落ち着けます。
- 354 :305:2010/07/30(金) 06:52:46 0
- >353
あ、>350じゃなくて>342でした。
もう本当に色々だめだめですね。
ラジオ体操は第二までします。
- 355 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 07:36:34 0
- 今回は引いときなよ。
夫が本当にカスならまたボロが出るからその時に抗戦したらいい。
とりあえず日記書くのを勧めます。
何事もなかったら日々の赤ちゃん日記にすればいいんだし。
他人と喧嘩したあとに、相手から引いて謝ってくれたのに
形だけでも引かずに調子に乗った発言する人は、私なら要注意人物にする。
- 356 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 07:41:53 0
- >>305
ビール事件の時の帰宅してからやれやれのポーズまでの自分の発言大体覚えてる?
記載されていないやりとりの中で、旦那を貶める発言を旦那にしてない?
反省している今ですらこんな言葉がでる305が
反省してない時には無意識にもっと言ってそうな気がするんだけど
- 357 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 07:53:32 0
- 夫とケンカの仕方についての相談ですが…
私はケンカになると、まず、口をつぐんで頭の中で色々考えて、
何故こうなったのか、夫が(または自分が)何を誤解したり、どこら辺で考えがズレたのか
それを追求して、問題を解きほぐしていこうとするのに対して
夫はとにかく頭に浮かんだことをドンドン投げつけてきて、煽ってきたり
黙っている私もイライラするらしく、言いたいことがあるなら言え、キモイ、と言います。
毎回同じ流れなんですが、ここで私が
「どうすれば二人がうまく分かり合えるかを考えているからちょっとまって」とか言うと
「わかりあえるわけないだろ。違う人間なんだから無理。格好つけんな」等と私の口から
何か言葉を引き出そうとします。
あまり酷いと私が一旦家を出て、夜中までやっている喫茶店に一時間ほどいきます。
戻ると大抵旦那も頭が冷えていて、私がその一時間で考えたことを伝えて、
そこから話し合いになり、一応ある程度まとまると、夫の口から物凄く反省した言葉がでてきます。
毎回のように「どうして頭に血が上ると思ってもないことまで言っちゃうんだろう…」と言うのですが
本当に毎回同じことを繰り返しています。
結婚前のケンカでは私も同じように頭に血が上り、煽り言葉を吐いたこともありますが
そうなると本当に取り返しが付かないこと(物に当たったり)になるので、
できるだけこちらが冷静になって…と必死で頭を冷やしているのですが
あまりにもこういうことが続いて、なんだか自分が損してるような気がしてきて、
私も一度くらい自分の感情を吐き出したい、夫にぶつけたいという気持ちが沸いてしまいます。
損得の問題じゃないのはわかってるのですが、自分だけが我慢している気がして
ケンカのたびに暴言を吐いて渡しに当り散らす夫に自分も同じテンションで暴言を吐いて
全部なかったことにして消えてしまいたくなります。
当然、それが間違ったことだっていうのもわかってますが…
どうしたらうまくこの気持ちを処理できるのかわからず、次のケンカで爆発してしまうんじゃないかと怖いです。
どうしたら良いでしょうか。
- 358 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 08:02:32 0
- 「ここは大人な私が許してやるよ」と思ってるから相手に伝わるんだよ。
今までのバカにした言動に対する怒りが爆発したんじゃないの。
もうちょっと真面目に相手の気持ちを考えたら。
あとトメの「嫁子さんがいるから安心〜」なんてのは大方のトメが言う。自分も言われる。
それを真に受けて調子に乗ってべらべらしゃべらない方がいい。
トメが可愛いのは息子と孫であって嫁じゃない。
だいたい遠くにいるトメを心配させてどうすんのよ。
- 359 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 08:12:31 0
- ↑しつこいバカ
- 360 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 08:14:07 0
- 本人が反省してる弁をさらに蒸し返してキーキーヒス起こす女って、旦那に構ってもらえないキチガイチュプ?
- 361 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 08:25:34 0
- >>357
カウンセラーを挟んで喧嘩するのがいろんな意味で手っ取り早いような。
夫婦カウンセリング逝ってよし。
- 362 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 08:31:00 0
- 喧嘩になってから収拾するために頭使うんじゃなくて
喧嘩にならないように頭使えば?
- 363 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 08:31:56 0
- >>357
うちと似てるかもしれない。よく女の方が感情的になるって言うけど、
うちの旦那は頭に血が上ると意味のない言葉で攻撃してくる(ブス・バカ等)
大人なんだから喧嘩するにしても内容のある話し合いをしようよと言ってもバーカバーカであきれます。
もう、そうういう状態になったら私はだんまりを決め込んで相手が落ち着くまで待つしかないと思っています。
お互い冷静な時に話し合う方が建設的だし効率もよい。
どっちが損とかそういう考え方は全くないからわからないけど、どちらかが大人にならないと子供同士の喧嘩になって不毛だと思う。
- 364 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 08:45:50 0
- >>362
結果は同じなんじゃないかな
喧嘩にならないように動くのか妻側である限り、自分が立ち回らなきゃいけない(=夫は好き勝手できる)という不満は残るし
- 365 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 09:04:55 0
- そういうときこそ録音でおうむがえしですよ
「バーカ」『バーカ』
- 366 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 09:58:54 0
- 「そうだもん。馬鹿だもんwそれが何か?」
で、どうかね。
- 367 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 10:17:59 P
- >>305
ビール缶投げたことの謝罪はあった?
そこはちゃんとしないと
- 368 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 10:28:33 0
- 夫が義弟にお金を貸しているようで、そのことについての相談なんですが…
義弟は少し気が弱いところがあり、職場のDQN先輩からお金を貸してくれといわれて貸し続けたり、
マルチの商品を買わされたりしているようです
そのことは以前夫から報告を受けたのですが、義弟の結婚が決まりその資金なのか
それともそれ以外の何かのお金なのかは知りませんが、かなりの額を義弟に貸したようです
夫婦のお金ではないので口出すことではないのはわかっていたので、気付いても知らん顔してたのですが
先日夫がポロッと「うちは経済的に困ってないよな、もし弟が困ってたらうちの金貸してもいい?」と聞いてきました
当然ですが「うちも別にお金が余ってるわけじゃないし、貸したいのなら貴方個人のお金貸しなよ」と言いました
夫は困った顔をして、その後は何もいいませんでしたが、多分弟からさらにお金を貸して欲しいといわれているんだと思います
現在の悩みは、夫が弟にお金を貸していることを知っていることを夫につげ
その上でうちのお金は貸さない、とはっきり言うべきか
それとも、さらに夫がうちのお金を…と言うまで知らん顔しておくべきか、という部分です
みなさんならどう動きますか?
- 369 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 10:47:08 0
- >>368
とりあえず家のお金はがっちり管理して
夫が勝手に引き出せないようにして話し合ったらどうかな。
たとえ夫個人のお金だとしても
際限なく貸すのは弟のためにもらないし
夫が消費者金融から借りてそれを弟に貸すなんて
バカなことをしないように
- 370 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 10:52:22 0
- うちも一時心配で預かってた夫の印鑑と印鑑登録証隠したりしたわ。
勝手に保証人になられちゃ困ると思って。
次にお金の話をされる時は切羽詰った時でしょ。
他に手が打てなくて「これが最後だから」と断れない状況になる前に
しっかり話し合っておいた方がいいんじゃないかな。
- 371 :368:2010/07/30(金) 11:00:49 0
- そうですね…
確かに家のお金は自分の手元においておかなきゃいけないけど
それ以外に保証人なんかになる可能性もあるんですよね。
うっかりしてた。
ちゃんと話し合ってみます。
- 372 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 11:09:54 0
- >>350
私ならそこでビールを投げ返すよw
誰の金で生活してるのかって言われたらね。
徹底的に戦ったら?
- 373 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 11:46:58 0
- >>372
3ヶ月の子供抱えてるのに、
ただえさえ負けず嫌いで絶対折れない性格の人を炊きつけてどうする。
- 374 :372:2010/07/30(金) 12:04:04 0
- そうね。ごめんこっちまでいらっとしちゃって。
ただ、赤ん坊抱えて密室になりがちな生活の中、
どうしても納得できない言葉を毎日頭の中でグルんグルんさせるくらいなら
「あの言葉だけはどうしても看過できない、どういう意図で言ったのか教えて」
という話し合いを持った方がよくないかなあ。
普段は温厚な旦那さんなんだよね。聞いてくれるんじゃないかなあ?
結婚って一に譲ること二に譲ること、とは思うけどさ、
数日後に爆発するか、半年後の育休あけに、赤子抱えて働く地獄のような生活の末に爆発するか
どっちかにならんかな?
- 375 :372:2010/07/30(金) 12:04:57 0
- 半年後は適当な数字です。流してください
- 376 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 12:24:07 0
- >>374
どうしても収まらないなら、ビールを投げ返すより
「私が産んだのは誰の子供なのかよく考えてね」
って言い返したほうがいい気がする
- 377 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 12:41:21 0
- >「私が産んだのは誰の子供なのかよく考えてね」
こういうのって、大黒柱発言とも、ビール投げたのともリンクしてないし、
旦那には何も伝わらないんじゃないの?
まぁ、実際問題、大黒柱として働いているのは旦那さんだと思うし、
(女性の方がお給料が少ない場合が多いし、育休中ならなおさら。)
あんまりカリカリせず「よ!大黒柱!!」って適当に持ち上げとけばいいんじゃないかな。
働いて稼ぐ大変さはわかると思うし。
ビールを投げたのが気になるなら、冷静にモノを投げるのはやめてねって話し合いをすればいいだけ。
普段はいい旦那さんなら、流して前向きに考える方が楽だと思うよ。
- 378 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 13:24:16 0
- 「一家の大黒柱なんだから、もっと立ててよ」的な言葉は私もよく言われる。
なんか気が強くて、旦那の友達の前でも普通に旦那に駄目出ししちゃったりするから。
旦那が優しいから図に乗ってるところがあるよなぁ、と反省するんだけど、
私の元々の性格でもあるから(誰に対してもやっちゃう)、やっぱりあまり直らない・・・。
「誰のお金で生活してるのかよく考えてね」
これは酷いなぁと思うよ。
今は育休なだけで共働きでしょ。お前のお金だけじゃやってけないってこと。
誰が子供を産んだのかとか、誰が子供の面倒を見てるのかとか、誰がお前の飯を作ってるのかとか、
そんなこと本人が言い出したら家庭は成り立たないのでは?
「なんならお前が育児と家事しろよ。仕事してやるよ」って言いたくなる。私は仕事の方が楽。
会社行くだけで金がもらえるんだから。
こんなこと言われたら、こういう↑気分になる。
私だったら、この台詞についてはちょっと話し合うなぁ。
「俺のお金で生活させてやってる」という意識なら、いずれ離婚しようかな、と思うから。
気が強いのよね・・・。
- 379 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 13:30:44 0
- 一連の流れから読むと、ただ単にこの旦那さんは、仕事上でしんどいことがあったと思われる。
なので、「仕事で苦労してんだよ?」って言いたかったのだと思う。
モノ投げる所とか口下手なんかも知れん。
相手がテンションあげたら自分は下げる。
オレのお金で〜と言われてものすごく理不尽なのは分かるけど、
その点を喰らいついたら、相手は逆上するだろうと思う。
オレのお金で、稼ぎで、と言い出したら、仕事がきついんだなって
思ってやるのがいいと思う。
ハイハイ、そうですね、いつも有難うね。と、この場は治めるのが吉だと思われる。
- 380 :378:2010/07/30(金) 13:36:35 0
- 凄く好意的に解釈すると、「誰のお金で生活してるのかよく考えてね」という台詞は、
それだけ仕事を「家族のために」頑張ってるという意識が旦那さんの中にあるということ。
過去の台詞からも、俺が頑張って家庭を支えるぞ、という意識があるよね。
言葉の選び方がまぁちょっと不器用だったのかな、という感じ。
でも今後も同じ台詞を言われるのは気分が悪いから、話すとしたら
「旦那のそういう気持ちを十分汲み取って、とても有り難いと思っているという感謝とねぎらい、
でも言葉の使い方としては、ちょっと違うかな、これだと私がこう思ってしまう。
例えばこういう表現だったら素直に気持ちが伝わるんじゃないかな。
でもあなたの気持ちはとてもよく分かったよ。言葉がすれ違うのは馬鹿馬鹿しいから、
お互いちゃんと相手に通じやすい素直な言葉を使いたいね。」みたいなことを言う。
元旦那とこういう相性だったから、いかに不毛なことを自分で言ってるか分かってはいるが、提案してみた。
- 381 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 13:38:02 0
- >378
会社行くだけでお金もらえるって思う人もいるだろうけど、
追い詰められるまで仕事をしちゃう人もいるんだから。
この旦那さんだって、ハードな仕事をしているのは、「家族のため」って
気持ちがあるから、大黒柱発言につながってると思う。
夫婦なんだからお互いいたわらなきゃ長い人生やってけないよ…。
- 382 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 13:40:01 0
- >>378とかもそうだけど、
気が強いとか言って正当化しつつ、
旦那を言い負かす事に躍起になるような人って
男のメンツ丸潰しで何の役にも立ってないよね。
残るのは理論?で勝った!という自己満足だけ。
旦那と張り合ってどうなるんだか。
本当頭悪いと思う。
頭いいつもりのバカ、ってほんとだよ
- 383 :378:2010/07/30(金) 13:43:01 0
- 別に張り合ってるつもりなんて無いよ。
言葉の使い方がおかしいんだから、それは指摘したい。
なんで謝ってるのに嫌な気分にならなきゃいけないんだか。
こっちが我慢してばっかりじゃん。
まあ自分はそういう人と離婚するしか無かったんだから、
ここで場を治められる人は素直に凄いな、と思う。
今はこういう旦那じゃないから関係無いけど、
子供への影響とか考えると本気でイヤだもん。
- 384 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 13:45:59 0
- 夫婦で、どっちが苦労してるかとか言っちゃうと
もうおしまいだと思う。
旦那の仕事を、ただ仕事して帰って寝るだけじゃん!とか言っちゃうのも、
妻の家事育児を大した事じゃないと思い混んでるバカ旦那も。
どっちもバカ。
- 385 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 13:46:13 0
- 結局離婚してんじゃんw
性格なおさなきゃバツ2になるよ。気をつけて!
- 386 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 13:52:39 0
- >>383
なんで謝ってるのに嫌な気分、って
それ形だけ謝ったからこれでいいでしょって思ってるから。
そんなの何の意味もないよ。
悪いとなんかこれっぽっちも思ってないんじゃん
- 387 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 13:54:40 0
- >>386
なんで?
あなたは謝った相手に「そうだよ、お前が悪い。
お前がその生活できてるのは俺が金稼いでるからなんだから。」
とか言われても、「そうよね、私が悪かったわ」って思うの?
それとこれとは全然関係無いじゃんって思わないの?
なんで↑こう思ったからって、悪いと思ってないって話になるの?
意味が分からない。屁理屈すぎw
- 388 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 13:56:25 0
- うーん、旦那の性格にもよるんじゃないの?
思いやりもなく、えっらそうにする旦那だったら感謝の気も失せるわな。
まあ、どうしてそんな旦那と、ってことになるんだろうけどさ。
相手の性格も分からないままスペックだけで判断して結婚してしまうのは、
やめた方がいいよね。
- 389 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:02:19 0
- >>387
屁理屈は自分じゃん。
この場は旦那に花を持たせよう、ということで
ごめんねって謝ったんなら、
その場は旦那に調子に乗らせてやりなよ。
一部認めるけどそこまで言うのは許さん、とか
結局自分本位なんだよ。要はワガママなの。
認める気もないんなら、形だけ折れるとかやめな。
意味ないから。心からそう思えた事だけ言う方がマシ。
普通だったら、その場でやっぱムカつくなんてならずに
ほとぼりが冷めてからシメ直す。
- 390 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:02:30 0
- >>388
>>305の旦那が、いつも思いやりがあって口べたなタイプってだけなら、スルー。
優しいだけで、残業だって人から押しつけられたりするような感じで、
口を開けば結構嫌味言ったりして、でも気が弱くて寡黙だから優しげ、なタイプだったら微妙。
って感じでしょうか。
優しいって分かりにくいからなぁと思う。
「面倒くさがり」とか「黙ってるだけ」とかの人も「優しい」って言われたりするし。
- 391 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:04:29 0
- >>389
そりゃその時には言わないよ。
すぐ蒸し返したって仕方ないんだから。
ほとぼりが冷めた頃に言うんだよ。
で、やってけないって感じる。
こういう男と一緒にいると空しいよ。
- 392 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:08:34 0
- >>387
ケンカ下手そうだね。
そうだよ俺が偉いなんて言われても、
カチンときて言い返したりせず
うつむいてショック受けたふりすればいいんだよ。
怒り返す時点で駄目だわ。
その言い方はなくない?さすがに辛いわ。。って
何なら泣けばいい。
- 393 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:10:43 0
- >>305
> 夫は今まで私はもちろん、店員さんなどにも暴言を吐いたり暴力をふるったりということはなかったので
> いわゆるDVタイプとは違うような気がします。今回はぷっつんきた?という感じです。
ってあるから、少なくとも305は今まで何も問題はないと思っていたんでしょうが、
もしかしたら夫なりに穏やかに訴えていたことがあったのかもしれない
学生のときに自分が働いて同棲(=養っていた)とか、母親役になって広い心でとか
全体的に上から目線が抜けないんだと思う
夫さんは子供もできたし自分が大黒柱となって頑張るぞって思ってても妻がそう扱ってくれなくて
それが不満なんじゃないかな
せめて二人対等にならないとこの先やっていけないよ
- 394 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:13:43 0
- >>393がいいことを言ってるぞ
- 395 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:17:26 0
- 結局性格とか価値観の問題なのかなあ…
「誰のお金で生活してるの?」って言われたら私には流せないし、泣けないわ。
相手がちらっとでも本気でそれ思ってるなら徹底的に話し合う、
というか撤回してもらうわ。
夫婦の根幹にかかわる問題。まあそんな事態になったことないんだけど。
- 396 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:19:12 0
- >>390
確かに結婚相手を優しさを基準に考えると、曖昧になるわな
ただ、この場合、>>305旦那は普段は偉そうにしていなくて珍しく切れたとあるから
今までは随分優しくしてくれてたんじゃないかな
いつも思いやりのある人っぽい
>>393の言う様にいっぱい心に溜めていたのかも知れん
- 397 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:21:32 0
- こんなこといまさら言ってもしょうがないけど
一番始まりのとこ、電話のあと残業があった、って聞いたら
えー大変だったねえ、お疲れ
と、仮に気持ちがこもってなくてもうわべだけでも言うのが
夫婦の毎日って気がする
まあ自分の場合気持ちはこもってないんだけど全然
- 398 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:28:47 0
- 本当、キッチリ言い返さなきゃ気が済まない女って厄介。
そりゃトラブるわ。
- 399 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:29:55 0
- >>398
そこまで言わないの…煽ってはいかんよ〜
- 400 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:30:46 0
- 398もきっちり言わないと気が済まない人みたいだけどw
私もか。
- 401 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:31:25 0
- >>395
撤回求めて争って認めさせたような考えは
長く続かないよ。
攻撃的でいる以上、何度でも争いは絶えない。
もっと賢くなって、おだやかに悟らせるようにしなきゃね。
- 402 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:31:40 0
- うん、まぁ「これからはエンジン掛けたときに電話して欲しい」っていうのはどうかと思ったw
なんか、些細なことでやることなすことケチつけられてるように感じるよ。
うちは会社に出るときにワン切り、電車乗る時間と家に着く時間をメール(「30 15」という感じ)なので、
面倒臭くない分かりやすい方法を決めておくのは大事だと思う。
- 403 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:35:10 0
- でもさ、言っても仕方のないことなんだけど、
こういうこと(誰のお金で〜)言っちゃう人って、
奥さんから言われて分かる事なんて無いような気がする。
やんわりだろうが、はっきりだろうが。
もうね、気が済まない性根を変えようがないように、旦那のそういう性根も変えようがない。
攻撃的だろうがなんだろうが、自分が変わろうが何しようが変わらん。
果てがない。疲れる。
と、再婚して思いました。あれはなんだったんだ、と。
- 404 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:38:18 0
- >>403お気の毒だったけれども
「誰の稼ぎで〜」と言うしかないような男だったんでしょう
くさして申し訳ないけれども
その他の箇所は、自己評価の低い卑屈な男に見えるわ
- 405 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:40:20 0
- だからってこの主のケースが
あなたの所と同じように終わってるわけじゃないんだし。
しつこく折れないで主張したい内容は何なのかな。
- 406 :395:2010/07/30(金) 14:41:17 0
- >>401
いや実は夫と口論になったことってあんまないんだけどさ…すみません強気そうなこと言って。
でも、人には譲れないことってあるんじゃないのかなあ?
ごり押しで撤回させても解決しないというのはわかるんだけど、
そこを流せる人間じゃないんだよ、ということをわかってもらうというか。
人と人との関係は、いつでも賢くやるだけが大事なのかな?…って思う
でもまあ305さんの場合はいったん引くのはありかも知れんね。
お互い尽くして尽くして、初めて話し合えることかもしれない。
正直「エンジンかけたら電話して」からは、305さんは日ごろからきついのかな?
なんて思ってしまう
- 407 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:41:39 0
- 自分語りだと思う。
- 408 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:43:11 0
- 離婚に至った理由がよくわかる性格だw
- 409 :395:2010/07/30(金) 14:43:52 0
- 私って自分の意見ってもんが全くないな!
401読んでレスを書いてるうちに401の言うことが正しいかも〜なんて思えてきた
- 410 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:47:02 0
- >>409
正しいかもーじゃなくて正しいんだよ。
頭の良くない人が下手にプライド持ってるのが一番見苦しい。
- 411 :395:2010/07/30(金) 14:57:55 0
- そうね>>410
頭弱だからな…
いつもしゃべってるうちに自分が何言いたいのかわからなくなってしまう
だから夫とも喧嘩にならないんだな
もう皿でも洗ってくるわ
305が仲直りできるのを祈るわ
- 412 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:00:21 0
- かわいそう…今更だけど勉強しろよ
せめて夫婦仲良くやる本でも読んでみな…
- 413 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:01:03 0
- どの相談が発端か知らんけど、
>>395に特にツッコミ所はないだろ。
そんな中二病のニュー速民みたいなことを言うやつと結婚した己を呪え
とは思うがな。
- 414 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:02:43 0
- >>395は離婚・再婚した人じゃないよ。分かってるだろうけど。
自分の母親と父親がこういう関係だったらきついな。
頭弱くてもプライド持ってちゃんと父親に言って欲しい。
女が女に「頭の良くない人が下手にプライド持ってるのが一番見苦しい」
って言ってるのって、姑が嫁に説教してるみたい。
- 415 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:03:07 0
- >>413
流れ把握できてから出ておいで
- 416 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:06:23 0
- >>414
>>415
- 417 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:07:14 0
- ↑
あ、間違えた。逆。
勘違いしてる人がいるわ確かに。
- 418 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:07:21 0
- 何の話よ?
要はギャーギャー意地でも我を通そうとする女より、
賢く男を操縦できる女になった方がいいって話でしょ。
その通りじゃん。
- 419 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:08:54 0
- えらい簡潔ですなw
- 420 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:13:04 0
- >「誰のお金で生活してるのかよく考えてね」
これ言われてヘラヘラしてる方が頭悪いよ
とことん話し合ったほうがいいと思うけどね
- 421 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:15:13 0
- 誰かへらへらしてたか?
- 422 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:17:30 0
- それをまさに「言葉じりをとらえて揚げ足をとる」って言うんだよ
>>352の用法は間違ってるけどね
- 423 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:18:00 0
- トコトントコトン
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
- 424 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:18:48 0
- トコトン話し合ってみw
どうなるか分かってるよ
- 425 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:19:22 0
- 誰のお金で、とか言われたら
えー?育休早めに切り上げろってことですか?
それでいいんですか?満足なんですか?ってたたみかけそう
- 426 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:21:24 0
- 「誰のお金で〜」っていうのは基本的に自分の優位性を確保するため
もしくは、相手の口を塞ぐ為のどちらかだから、意図的につかってるんだよ。
そういうこと言う男って話をする気が無い。
自分の言うこと聞けよ、俺のほうが偉いんだよって言いたいだけ。
それを黙って聞くのが賢いと思ってる人の方が不思議だ。
- 427 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:21:49 0
- >>420
時と場合があんの。
3ヶ月の子を抱えてやるケンカじゃないの。
そんなの白黒ハッキリさせてる時間があったら、
夫婦で我が子のために自分を抑えて無駄な争いせずにすむよう
協力する訓練した方がよっぽど建設的。
先にそっちが、だの、それさえ言わなきゃこんな事には、だの
そういう白黒も不要。どっちも悪くないし、
どっちも悪い。
- 428 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:22:55 0
- >>426
黙って聞くなんて話誰一人してなかったよ。
- 429 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:24:21 0
- 多分途中参加で問題点分かってない人が
一人で暴れてるだけでしょ
- 430 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:24:50 0
- >>427
片方が暴言吐いて相手の口を塞ごうとしてるのに
『夫婦で協力しなさい』ってアドバイス、全然役に立たないと思うけど…
- 431 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:25:55 0
- >>426
そも、誰のお金で、なんて言うような男は
ケツの穴が小さいしょーもない男なんだよ
そんな男の嫁になった女の自業自得だし
そういう男に逆らって「自分のことなんだと思ってんのよ!小間使いか!」って言った
ところで、何もわかりゃせんよ
その場は収まっても、また言うにキマットル
説明するだけ無駄無駄w
- 432 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:27:33 0
- >>430
あんた、ちゃんと読みなよ。
腹に据えかねての一度きりの失言の可能性もあるものを、
半狂乱に押さえつけて決着付けようとしてどうするの?
そんな事は間違っても言うものじゃない、てことは
ほとぼりが冷めてからきつく言えばいいってみんな言ってるの。
- 433 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:30:09 0
- うちは父親がそういうタイプだったけど、子供からみても嫌な父親だとしか思えなかったし
そういうことを言うのが旦那だったら、早めに「そういうのは良くない」って教えておいたほうが良いと思う。
そういう旦那は、多分子供に対しても、都合悪くなったら「誰が食わせてやってると思ってるんだ」と
全然意味不明な叱り方をして、子供からも呆れられる対象になるし、
そうなると子供も親を舐めてかかるから、母親側の負担大きくなると思うよ。
子供いるのなら、将来のために、何故そういう発言がダメなのかちゃんと伝えたほうが良い。
- 434 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:30:41 0
- とりあえず「とことん話し合うといいと思うの」は違うと思うのさ〜
- 435 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:32:12 0
- 「誰のお金で生活してるのかよく考えてね」
これをただ言い方が悪いと捉えるか、
モラハラ認定レベルと捉えるか。
自分は後者と感じる。
稼ぎのないやつは俺の言うこときいてりゃいいんだよ、みたいな意味の他に
どんな意味があればこう言えるんだい。
言葉尻云々の話は分かるけど、これはそんなレベルのセリフじゃないな。
離婚したくないなら、ウザがられても旦那の真意を改めて聞くべき。
このスレじゃなかったら「そこまで幼稚で程度の低い人間は矯正できないよ」と
レスするところだ。
- 436 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:33:07 0
- >>427
建設的な気持ちになるためにすべきことも
時によってはあるんでない?
相手がどんな気持ちで言ったかも重要だけど、
口から出た言葉はもう取り消せない。
流せるのかどうか人による。
つーかさ、奥さんも休暇なだけで働いてんだよ?頭おかしいとしか思えんよ
「誰の金って、あなたと私の金でですが?」ってことですよ
- 437 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:33:12 0
- なんか分からん
そこまで>>503の旦那は意味込めて言ってないと思う
- 438 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:33:37 0
- >>432
一度きりの失言とは思えないけどなぁ
実際に普段からそういうふうに思ってるからこそ、こういう時に出るんじゃないかな
結局そうやって、自分を立てろ、自分は偉いんだゾって王様にしてもらいたいのに
ちょっと帰りが遅くなったくらいで文句言いやがって、っていうのがみえみえだし
その場で言い返すのが正解とは思わないけど、でも、一度きりの失言って言い張るのも無理があるよ
- 439 :437:2010/07/30(金) 15:34:20 0
- あ、間違えた>>305だったっす
- 440 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:35:13 0
- >>435
離婚するほどじゃないスレで離婚した人が大暴れすんのってどうなの?
あなたのようになりたくないから相談者は聞いてんでしょうが
- 441 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:36:01 0
- >>435
私も同意
>「そうそう、一家の大黒柱なんだから、もうちょっと立ててよ」
>「誰のお金で生活してるのかよく考えてね」
これって結局「だから一々文句言うな」って結局言ってるわけで、
相手が何を不満に思ってるのかとか、自分の何がいけなかったかとか
そういうのは一切考えずに、追求せずに自分の言うことを聞いてろって脅し文句だし
言い方が悪いレベルの問題じゃなく、意識の問題だと思う
- 442 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:36:13 0
- 普段優しい人で一切反抗もしなかった人が
突然切れた、トメも驚いてるってあったでしょ。
もうさー元の話ちゃんと理解してんの?
- 443 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:36:53 0
- 夫の発言流せを強硬に言ってる人もどうなのかなー…
経済力ないからその辺にプライド持ちようがないだけなんじゃないの?
- 444 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:37:38 0
- >>442
理解してるけど、それが何か?
- 445 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:38:18 0
- >>440
悪い、全然意味がわからん。
ただの認定厨?
- 446 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:38:19 0
- >>442
理解していたらみんな私と同じ意見になるはずだ。
違う意見を述べている奴はみんな理解できてないバカだ、とでも言いたいの?
- 447 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:38:46 0
- どの件でか住民にやり込められて気が済まないやつが
気が済むまで書き込むつもりなんだろw
だから言い返さなきゃ気が済まない女は厄介なんだよ
- 448 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:38:51 0
- 気になることはちゃんと話しておいた方がいいよ。
立てて欲しいのか?という話をするうちに、
夫が日ごろ押し殺していた不満が出てくるかもしれないよ。
- 449 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:39:23 0
- さて、本当に残業だったのか…ニヤリ
会社の女と小一時間立ち話
その際に姉さん女房?的な話を出す
男は強くでなきゃだめですよぉ〜♪
そっか、ぼくちゃんがんばっちゃうぞ!
帰ったら嫁機嫌悪い
仕事して帰ってきたぼくちゃんにそんな態度をとるとわあああああああ!
だったりして
- 450 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:40:54 0
- 今現在反論してトコトン追及したら、この旦那さんテンパって離婚まで行くと思うよ。
後先考えずにさ。
3ヶ月の乳児かかえて、305はそれでもいいのかってことだろ
305の意図を汲み取って
旦那と上手くやっていけるようにアドバイスするなら、
白黒つけずに今は置いとけよってことだと思う。
305もそうしたいと思ってるようだし。
- 451 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:41:39 0
- >>450
その程度追求されただけで離婚まで走るって根拠がわからんw
離婚まで行くはずだから、この意見は流しとけって自分の意見ごり押ししてるだけにしか見えんw
- 452 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:42:16 0
- 残業じゃなくてもいいじゃん…
なんだ帰る時間の事でくどくど言うのさ
うちなんか先に寝てますよ
- 453 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:42:52 0
- >>450
そう思うキミと、
このバカ旦那をしばらくでも放置したらますますやっかいになると思うボク
- 454 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:42:55 0
- >>451
出てけ!って言ったところからそう妄想してみました
過剰妄想ですみません
- 455 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:43:44 0
- >>451
じゃあ好き勝手暴れて離婚してろよ。
アホじゃね
- 456 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:44:12 0
- 自分なら流せないけどなぁ…
>「そうそう、一家の大黒柱なんだから、もうちょっと立ててよ」とか
>「誰のお金で生活してるのかよく考えてね」でした。
これが、頭に血が上ってる状態で言ったのならともかく
>昨日の夜電話をして、仕事で疲れて帰ってきたのに態度が悪くて申し訳なかった
>帰りが遅くて心配したけど、もう少し気を使って応対すれば良かった、等々と謝りました
の後でさらに追撃してきたんだよね。
相手が下出に出て謝ってるのに、さらに相手を押さえ込もうってのは、普通じゃないよ。
こっちが反省しても相手はまったく反省してないどころか、さらに調子に乗ってるわけだし。
- 457 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:45:32 0
- >>453
それはあんたの力量不足。
あんたが相手ならそうなるのかもね。
- 458 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:47:07 0
- >>457
旦那をテンパらせて離婚までいかせることしかできない貴方と
上手に旦那を説得する自信がある>>453ってことじゃないのw
だから、我慢するしかないんだよねw
言いたいことも我慢して、自分を押さえ込んで、旦那をたてなきゃ生活一つ成り立たせられない、とw
- 459 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:48:56 0
- 305自身も上から目線で相手を見下してるけど
305旦那も305に対して上から目線なんだよね
だから平行線
- 460 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:49:04 0
- >>456
その時点でなんで相手も反省してなきゃいけないの?
普段口ばかり達者な嫁にやり込められてたら、
そうだ俺が正しい、くらい言いたくもなるでしょう。
本当、言ってる事理解できずに
とことん旦那を追い詰めそうな女ばっかり。
- 461 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:49:30 0
- なんか問題点をそらしてるぞww
- 462 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:49:43 0
- >>456
そうだよね。
この旦那さん、けっこう危険なんじゃないかな?
でてけってことはさ、今住んでる家を二人の家じゃなく、自分の家だって思ってるから出る言葉だよね。
そして子供を置いて出て行けって。ぞっとするよ。三カ月なのに。
激昂してれば何言ってもいいってもんじゃないし、
激昂してなくて出てきた言葉がそれだもんね。
このまま流して、にこにこご飯作ったりおむつ変えるの?怖いよそんな妻。
- 463 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:50:52 0
- 305が上手くやってくって言ってるんだからもういいじゃんよ
- 464 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:51:01 0
- >>458
あんたは本当に頭悪いねえ。
世の中、あんたの脳みそで考えつくレベルの人ばかりじゃないからね。
突っかかっても全くの無駄だよ。
- 465 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:51:02 0
- >>460
旦那に反省する点が何一つ無いと思ってるんだったら、さすがにバカかとw
ケンカなんて片方だけが悪いわけじゃない。
今回のケンカだってそう。
なのに奥さんが謝ってるのに旦那が調子に乗ってる時点でおかしいんだよ。
追い詰めるってのも意味わからんけどね。
話し合い=旦那を追い詰めるって、なんでそんな意地悪な発想しかできないの?
- 466 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:52:08 0
- >>463
貴方の旦那がすぐテンパって離婚離婚ってヒスおこすからって
世の中の旦那がみんなそう言うわけじゃない、というだけの話しなんだけどね。
それすら理解できないのなら、しょうがないよね。
- 467 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:52:21 0
- はじめての投稿になるよ 暇なんで お話しませんか? カメラあるよ フリター♀17です よろしくね riyusei1024 です
- 468 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:52:52 0
- あのさ、ずーっと、
とりあえず今日明日レベルでは耐えるべき、
ほとぼり冷めてからきつくシメるべき、
って話をしてんだけど。
- 469 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:53:46 0
- なんかさ、離婚・再婚した人がこのスレにいる!って思い込んでる姑みたいな人がいるみたいだけど、
私が離婚・再婚したって書いた張本人なんだけど、
買い物行ってて、>>403以降書いてないよ。
ちょっと見てて面白いけどw
- 470 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:53:58 0
- 自分はどの意見とも微妙に違うな
無理無理
この旦那は絶対なおらねー
精神的に大人・一般的な良識がある・相手を敬う気持ちがある
これの内ひとつでもクリアしてれば絶対そんなセリフは出ねー
話し合っても無駄無駄
スルースキルを身に付けろ
- 471 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:54:36 0
- >>469
それたった2レスくらいじゃん。
何を得意げになってんの?
- 472 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:55:14 0
- >>468
この旦那なら後から蒸し返したら
「今更そんなこと言うな」って怒るだろうしすぐテンパって離婚離婚騒ぐに決まってる
二度と蒸し返さないほうがいい
もともと悪いのは妻のほうなんだし、夫はそれに対してちょっと怒った程度だから
「悪い」のレベルが全然違う
ほとぼり冷めて蒸し返すって女は、男にしつこい女として嫌われるよ
- 473 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:55:53 0
- ほとぼり冷めるのはいつごろで、どんなふうにしめるの?
表面上和やかに過ごした数年ののち、旦那さんがまた失言したら
「あのときもこうだったわ…」
確かに効果抜群だ。でもホラーだ。怖い。
- 474 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:57:01 0
- >>472
>もともと悪いのは妻のほうなんだし、夫はそれに対してちょっと怒った程度
感覚のズレを感じますなあ
- 475 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:57:41 0
- 本当、とことんまで追い詰めたり
離婚も辞さないみたいな人多いねーw
そんなに実生活に不満溜まってんの?w
- 476 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:57:58 0
- 問題を根本的に見たら、妻が9悪くて夫が1ってレベルなんだから、しつこく後から〆ろって女は間違ってる
仕事のために遅くなった夫を追い詰める妻ってバカだろ
急に仕事が入ったらメール一本うてなくなるのくらいわかるだろ
パート程度の仕事しかしたことのないバカチュプにはそんなこともわからんのか
男を立てられないなら結婚なんてすんなよバカ
- 477 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:58:16 0
- >>470
新たな意見だ。大人だ…
一番冷たいかもw でも一つの方法だよね。一番有効かも
- 478 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:59:33 0
- >もともと悪いのは妻のほうなんだし、夫はそれに対してちょっと怒った程度だから
えええええ
>妻が9悪くて夫が1って
ええええええええええええええ
- 479 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:59:55 0
- えっ
もともと悪いのは妻のほう?
帰るコールしたあと仕事が入って1時間ほど遅くなった旦那
なかなか帰ってこないから心配してた妻
そもそもは残業終わった旦那が「ごめん急用で仕事してたこれから帰る待たせてごめん」と一報入れれば何も起こらなかった
- 480 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:59:58 0
- >>476
釣りは不要。出て行け
- 481 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:02:18 0
- >>479
何で都合のいいとこだけ抜き出す?
妻はもともとナチュラルに旦那を見下してた。
常に上から目線で小馬鹿にしたともとれる言い方をしていた。
これは本人も認めるところ。
それを受けての旦那にも擁護の余地はあるって流れだからな。
- 482 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:02:32 0
- >>478-479
夫…いつもより早く帰ってきた&連絡の後急な仕事で帰りがおくれた
妻…家にいただけ
この時点で夫側に非がないのわかるだろ
むしろ夫側は頑張ってる
夫が悪いのは、妻が怒って煽ってきたのにのっただけ
だから絶対悪くないとは言わんが、妻が「お帰りなさい。遅くまでごくろうさま」と出迎えれば
こういう問題はおきなかった
悪いのは早く帰ってきたのに文句つけた妻で、夫をつまんねー小細工で煽った妻
- 483 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:03:26 0
- >>482
育児休暇がどういうものか、なぜ必要なのか調べてからまた来てね
お母さんに聞くといいよ
- 484 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:04:34 0
- ビール缶投げつける旦那なんて擁護できんわー
3ヶ月の子を置いていけなんて言うのも余計にー
- 485 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:05:01 0
- >>479
普段から細かく口うるさい嫁にイライラしてたんでしょ。
女の言葉の暴力で男がキレたって話しだから、
旦那を立てて懐柔する方向のレスがついてるだけだよ。
- 486 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:05:58 0
- ボキタンを子供扱いすんなってキレたんか
こりゃほかの女に何か吹き込まれたな
- 487 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:07:12 0
- >>482
え・・・・・
久しぶりに旦那が早めに帰ってくると思えば、いそいそとちょっと豪華なご飯を作ったり、
子供を早めに寝かせたり、
あの・・・・色々とやることがあって・・・・
思ってるより一時間遅いと、ご飯は冷めるし、もしかしたら一緒にお風呂入っちゃおうかな、なんて
思ってたかもしれないのに、そういうのは全てパーになっちゃって、
残念な気持ちがあるわけで。
なんでそういう気持ちを汲み取ってあげないの?「家にいただけ」なんてさ。
酷いよ・・・。
- 488 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:07:27 0
- キレるまで男を追い詰めるタイプの、
自称我が強い女が一番の害悪。
- 489 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:07:44 0
- >>483
子育てが大変なのは理解するが、だからといってそのイライラを夫にぶつけてどうする
育児休暇とってるってことは一日家事と育児だけに専念できるのに
ちょっと夫の帰りが遅いくらいで八つ当たりしてバカにして煽って、
その結果相手が怒ったら実家に逃げ帰って2ちゃんで夫の悪口言いふらすとか
どう考えてもマトモじゃないだろ
- 490 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:08:08 0
- >>487
だから都合良く脳内で脚色すんな。
キモい。
- 491 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:08:44 0
- 両方に思いやりが足りなくて自己中心的になってるだけ。
305さんは育児疲れなんかで夫に早く帰ってきて欲しくてイライラ。
305夫は帰り際に急にまた仕事で呼び戻され、早く帰ることができなくなってイライラ。
ていうか、こういったケンカなんてそこらへんの夫婦にはゴロゴロあるもんじゃないの?
要は「誰のお金で〜」の言葉にひっかかるかどうかなんだろうけど。
それって人柄もあると思うから判断しにくい。
日ごろから冗談めかしてそういうこと言う人もいるし、切羽詰まって言う人もいるし、
さらにはそんな言葉一切はかないって人もいるし。
305さんがひっかかってるなら、お互い穏やかな気持ちでいるときにきちんと話せばいいと思う。
折れるとか折れないとか勝負じゃないんだし。
夫婦双方の意見をうまく調整していくのが夫婦生活を幸せにしていく秘訣でしょ。
- 492 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:09:11 0
- >>484
ねー
すげーわ、ありえない
- 493 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:09:35 0
- >>488は、>>489みたいな、キレるまで女を追い詰めるタイプはOKなの?
- 494 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:10:33 0
- >>489
高校生くらいなの?
- 495 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:11:49 0
- >>492
はあ〜あ、ヤレヤレみたいな見下した態度取る嫁だよ?
そんなのハッキリいって、挑発した方が悪いとしか思えない。
- 496 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:11:52 0
- 帰ってくる時間に合わせて家事だって進めるだろうしさ
いつもより早めに帰ってくることになってたから
そういう心づもりだったのに、ってことよ
遅くなるなら会社出るときに連絡くれるぐらいしなさいよー、程度のことでしょ?言ったことも
言葉の暴力とかなんかやたらおおごとになってるww
- 497 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:12:37 0
- >>491
夫に早く帰ってきて欲しいなんて一言もかいてないじゃん、捏造だよそれ。
旦那さんがイライラした理由に残業が関係してるのかもわからないんだし。
- 498 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:12:54 0
- >>495
その人をコバカにしたような態度はやめれ、と言葉で言えばいい
ビール缶投げつけるなんておかしいだろ
- 499 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:14:07 0
- 指さされただけでキレて車で轢いたりする人いるもんね。
男なんて沸騰するものなんだから、
神経逆撫でした方が明らかに悪い。
旦那相手に見下した態度取ってどうするの、本当に。
- 500 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:14:18 0
- 旦那の台詞で唯一分からないのは、「3ヶ月の赤ん坊を置いていけ」って言ったことかな。
どういう気持ちなのかちょっと分からない。
赤ちゃんがいればすぐ戻ってくると思ったからかな?
なんかここが理解できなくて、この旦那さんが分からない。
- 501 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:15:10 0
- >>496
いや、態度の問題だから。マジで怒らせても仕方ないところがあった人なんだよ。
- 502 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:15:43 0
- >>495
でも男って急に子供みたいになるときがあるじゃん
落としても上げてもどうしようもない状態のとき
そういうときはヤレヤレしなくても、たとえ下手に出てもカンにさわる男もいる
とにもかくにもビールを投げつけるという行為はありえない
- 503 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:15:48 0
- 何も持っていくな
お前の身ひとつで出ていけ、ぐらいのことなんじゃないの
たいした意味はないと思う<子供おいてけ
- 504 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:16:11 0
- >>491
夫は思いやってるから帰る前にメールを入れた
妻はそれを思いやりとは思わなかった、だから怒った
「誰のお金で〜」というのはただの事実の指摘だし、それに一々反論するのがおかしい
第一、自分が家事育児を完璧にやっていたら「じゃあ、誰が料理や洗濯やってると思ってるの」と言い返せるはず
言い返せていない時点で、実は家事も手抜きというのは子供でもわかる
妻を思いやって帰る前にメールを打つ夫
仕事もきっちり終わらせる責任感のある夫
感情的になった妻に子供は預けられないと子供をおいいけと子供に対する優しさももてる夫
それに対して、妻はひたすら感情的で手抜きでヒステリー
何かといえばすぐヒス起こして実家にかけこんで夫の悪口をギャーギャー言いまくる
典型的な日本の『夫婦像』ではあるが、いい加減男側だってキレて当然だろ
- 505 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:17:11 0
- なんか嫁がラジオ体操をしている間に極悪嫁みたいに言われてるwww
おもしれーなーwwwww
- 506 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:17:26 0
- >>498
男ってそんなもん。
口で勝てない分、沸騰するとそっちに瞬間的にいく。
だからこそ正論で追い詰めず、
機嫌取る方向がいいかもねって流れになってたの。
ゼロに戻してどうするw
- 507 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:18:13 0
- >>504
ワロタwけどなんかいい味出してるな
- 508 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:18:42 0
- >>500
そりゃ子供に愛情あるからでしょ
そんな事もわかんないの?
- 509 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:19:01 0
- >>497
夫、追加の仕事が入ってきたからしょうがないだろ!って言ってるし
305、心配してる気持ちは=寄り道せず早く帰ってきてもらって安心したい
↑これじゃね?
- 510 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:20:27 0
- >>509
だから本人が見下してた事認めてるんだってば。
やり方が良くなかったとも。
無理にいいように解釈しようとしなくていいから。
- 511 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:20:41 0
- 305夫妻はおまいらを尻目にもう仲良くやってんじゃないのかよ
- 512 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:20:52 0
- >504
>感情的になった妻に子供は預けられないと子供をおいいけと子供に対する優しさももてる夫
そんな優しい夫が缶ビールを投げる矛盾w
- 513 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:21:23 0
- >>504
なんか、女性か妻をすごく嫌悪してますね
- 514 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:21:34 0
- 夫乙 とでも言いたい書き込みが異様に増えている。
妻側の心情を推測すれば「都合のよい脚色」となるのに、夫はものすごい
真面目で仕事熱心な人にされている。
>男なんて沸騰するものなんだから、
神経逆撫でした方が明らかに悪い。
なんていう書き込みなんて、これどこの封建時代の夫婦?
女はいつでも男のご機嫌伺いしてないといけないのかな?
なんだか毒喪男が沸いてるみたいねぇ。
- 515 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:22:19 0
- >>512
だからそんな旦那をそこまでキレさせたのは
本人にも一因があるって方向でまとまってんの。
- 516 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:23:39 0
- >>512
そこまで妻が追い詰めたんだろ
>>513
「バカ」女は嫌悪対象だな
- 517 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:23:41 0
-
>>510
だからってDV予備行為を肯定することはできない。
>>511に同意。
よくある夫婦喧嘩にちょっと過激な言葉が含まれただけじゃないの?
- 518 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:23:42 0
- >>512
でもさ、当たらないように投げてるってあったけどw
- 519 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:24:00 0
- >>514
じゃなくて、本人交えてその方向で進んでた話を、
後から良く読みもせず頭ごなしに叩きにきてる人が悪いだけ。
- 520 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:26:17 0
- 当たらないようにでも見せしめみたいに物をその人に向かって投げつけるのはありえん
まあ、305は普段の自分の態度で改めるべきところが見つかったみたいだし
どうにかするんでしょうよ
旦那は多分なおらないと思う
以上
- 521 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:26:22 0
- 3ヶ月赤をお世話…自分の場合だが
家事山積みで分刻みな生活、トイレもなかなか行けない。
昼は抱っこ→授乳→げっぷ→オムツ→遊び→抱っこ…の無限ループ
夜は2−3時間おきに授乳で眠れない
自分ドMなので赤の奴隷かなり楽しかったがwwwww
夜泣きとか大丈夫なのかね、睡眠不足でイライラとかあるからね。
んで、どっちが悪い何が悪いとかじゃなくてこれからの2人について
前向きに考えられるひとはおらんのか?
- 522 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:26:23 0
- >>515
そうかなぁ。
この旦那さんも、根はクズなんじゃ・・・って思ってしまう。
今まで爆発したことがないっていうのも、なんだかなぁ。
その割に義母は本人に連絡取らないとか。
義母が超察しのいい人で、距離あけまくる、なだけかもしれないし。
本人は気が強いと反省してる部分があるのに、
旦那は「出て行け」「顔も見たくない」ビール投げつけて、連絡もせず
反省全く無しでしょ。どーかと思うわ。
- 523 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:26:41 0
- >>514
同じこと思ったw
新たなキャンペーンの始まりかとオモタ
- 524 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:27:00 0
- >518
結果的に当たらなかったって書いてあるだけじゃん。
夫キレてんでしょ。
感情的になってんじゃん。
- 525 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:28:14 0
- >だからそんな旦那をそこまでキレさせたのは
>本人にも一因があるって方向でまとまってんの。
昨日まとまった住人の総意に文句つけんなということかw
- 526 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:28:43 0
- なんだろう
配偶者に常々見下された態度をとられ小ばかにされてる人がいきり立ってるのかしらw
ほらね!嫁が悪いんじゃん!
夫はがんばってるんじゃん!
みたいなこのいきなりの流れw
- 527 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:31:49 0
- こういう、気が強くて、男を養ってる時期とかあって、
「専業主婦になってもいいよ」っていう男の言葉に感激して、
でも実際は共働きで、
っていうような女って、クズを捕まえる可能性がかなり高いわけで。
旦那がクズな可能性は高いよw
でも全然違うかもしれない。
本人は分かってるんじゃないかな。
- 528 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:32:06 0
- 赤子抱えてる妻を思いやってあげてほしいし
仕事で帰宅やメールが遅れた夫の状況も理解してあげてほしい。
305夫婦はお互いを敬い、労い、思いやりましょう。
今回の夫の言葉は勢いとか言葉のアヤということで一旦流しましょう。
(何度も使うようなら要再考)
- 529 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:32:16 0
- >>521
だからずっと前向きに考えてるところに、
そんなの旦那に対する報復が足りないだ
納得いかないだのと馬鹿が湧いて出たからこの始末だよw
- 530 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:33:11 0
- >>526
逆逆。まとまりかけてた話を引っ掻き回しに来たのがあんただ
- 531 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:34:06 0
- >>530
こいつが諸悪の根源のような気が
- 532 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:37:20 0
- >>531
うんうん。そうだね
- 533 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:38:08 0
- >>528
これが答え
- 534 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:39:30 0
- >>305
>>332
>>342
>>350
>>353
>>354
もう一度読み直せお前ら
特に最初の旦那の態度を
- 535 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:40:15 0
- >>528でFAだな
305は続報あったらヨロ!夫婦限らず人間関係は思いやりが大事だね!
自分もなんか身につまされたよ皆d
- 536 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:40:43 0
- >>529
そりゃあ夜と昼とじゃ住人も違うから
意見も割れるのは仕方ない。
ひとりふたりで回してるんじゃないんだからw
きっと305反省後のダンナの態度にもやもやしてるんでは?
305ダンナが変な言葉言ってごめんとかビール投げてごめんとか
反省している姿勢が305の文ではあまり見られないからと思う。
あくまで305側の報告なわけだから、本当はすごく反省してたかもしれないし
またそうじゃないかもしれない。
まあ、ここで住人が言い争うのは不毛w
- 537 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:41:43 0
- 何があったんだろうと逆に心配すべきレベル。
表面だけみて叩きたい人にはわかんないんだろうね
- 538 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:43:00 0
- いったん流す、と言う事に我慢ならない人が
ゴチャゴチャ言わなけりゃこんな事にはならなかったのに。
- 539 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:45:07 0
- どっちもどっちじゃないの。
日頃からきちんと連絡もらってたらたまに連絡なく遅くなっても怒ることはない。
何かしら事情があるんだろう、たまにはうっかりしても仕方ない、そんなふうに流せる。
まずは日頃の信頼関係。
外でがんばってきて帰ってきた人を怒って出迎えちゃだめ。
全てはまずおつかれさまを言ってから。
連絡がなかった理由も遅くなった理由もわからないんだからまずはそれを確かめないと。
もしかしたらその数十分の間、人助けしてたかもしれないし、拉致されてたかもしれない、
いろいろな可能性があるんだから。
ちょっと不機嫌になられたからって抱えてるイライラの全てを嫁のせいにしてぶつけりゃいいってもんじゃない。
子供じゃないんだから物を投げて威嚇するなんて馬鹿なこともしない。
今さら「誰のお金で」なんて言うくらいなら二人で育休とって休めるくらいの蓄えをするなりなんなりすりゃ平等だったんじゃないのw
子供作らないって選択肢もあるんだからね。
喧嘩という行為そのものが感情をむき出しにした醜いこと。
だから喧嘩をしたことそのものは二人ともが悪いんだから相手が謝ったら自分も謝らなきゃだめ。
偉そうに正当性を主張しても喧嘩は終わらない。
- 540 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:02:09 0
- >>539
それを「お互い様」「どっちもどっち」と言い張るのが女の悪い癖
もともと「外でがんばって帰ってきた人を怒って出迎えた」のが全ての原因
全然お互い様じゃないし、どっちもどっちでもない
原因をつくったほうが悪いにきまってる
- 541 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:08:53 0
- >>540
>まずは日頃の信頼関係。
これが全てのはじまり。お互い様。
今現在の状況を作ったのは二人がそれぞれ悪い行いを重ねた結果。
例えば出迎え方の悪い妻に対して夫が冷静に反論できていたらこんなにわだかまりを残さない。
悪い行いに対して悪い行いで返したら同じレベル、喧嘩両成敗。
殴り合いの喧嘩した時、先に手を出した方だけが一方的に悪いってことはないでしょ。
- 542 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:12:26 0
- >>539がせっかく綺麗にまとめようとしてくれてるのに
>>540がどうしても女を悪くしたいがために話をループさせるのはなんなのw
- 543 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:15:06 0
- >>540
帰るまでにまた電話するなりメールなり出来るじゃん。
予定が変更したんだから、連絡するのは自分なら当然だと思ってやるわ。
夫が不機嫌だったら「連絡しなくてごめん」って言うもの。
それでも怒られたら切れるだろうけど。
- 544 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:16:29 0
- >>543は、つまり、夫が原因としてもおかしくないって話。
- 545 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:17:46 0
- >>541
女の意見だなあ
何が何でも男が悪い、女は悪くないってw
「出迎え方の悪い妻に対して」って時点で、妻が悪い部分棚上げして男叩いてるだろ
>>543
仕事してないバカチュプが「帰るまでに電話かメールしろ」とかほざくなバカ
- 546 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:22:58 0
- 煽りが下手ですね
3点
- 547 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:23:10 0
- >>545
自分>>541ではないんだけど、この意見のどこが男が悪くて女は悪くない
なのかわからない。
喧嘩になった以上、どっちも悪いって言ってると思うんだけど。
再連絡しなかった夫と、不機嫌な態度だった妻なんだから両成敗だよね、
って言ってると思うよ。
なんでそんなにとがってるのかわからないけど、この305夫婦に自分の日常を
投影してカリカリするのよくない。
- 548 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:24:06 0
- 女側ひとり、男側ひとりずつキチガイが紛れてるせいで
余計ややこしくなってるw
- 549 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:25:26 0
- >>547
ケンカにしたのが妻
夫は妻の煽りにのっただけ
煽った側が悪い
ケンカは両成敗というが、この場合一方的に妻が夫を殴ったようなもん
殴り返した夫に「ケンカは両方が悪い」なんて言うのはナンセンス
- 550 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:31:57 0
- >>549
>>305をとりあえず10回音読。
- 551 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:33:52 0
- >549
煽る奴はバカ
煽りに乗る奴もバカ
が、2ちゃんの定説だと思ってた自分涙目
- 552 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:35:40 0
- >>548
いや、それは同じやつかもしれんw
- 553 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:38:21 0
- >>545
私は仕事で夫より遅くなることがあるので、「自分だったら連絡する」と言っている。
あんたの意見は感情的すぎるw
- 554 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:41:19 0
- なんか伸びてると思ったら相談者不在でやりあってたの?w
- 555 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 17:43:36 0
- いつものことです
- 556 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 18:33:33 0
- >>540=>>545は中身厨房の高齢者なんじゃない?
ただチュプ煽りしたいお年頃。
- 557 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 19:16:06 0
- なんかこういう相談見ると、似たもの夫婦ってよく言うなぁと思うわ
- 558 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 19:29:08 0
- でも三ヶ月の幼児を置いていけと言うあたりが恐ろしいよね
嫁が一番怖がること言ってる
子供人質にするってことでしょ?
- 559 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 19:50:37 0
- >>558
私もそこが気になった。
だから最初からこの旦那おかしいと思ってたよ。
DV気質だと思う。
- 560 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:05:47 0
- 人質って考えるのかあ。逆にスゲーな。
それが夫側には適応されないのは育児の主体が嫁だったという辺りなのかな?
- 561 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:13:49 0
- 三ヵ月の乳児を置いて出ていけだの、誰の金で生活してるかわかってるのか、だの
出産して日の浅い女性に言えるって、すげーわ。
一番言われたくない事だよ。特に赤ん坊を置いてけなんて、よく言えるなあ。
こえー。いままで見せてなかった本性が出たね。
今はこの程度だろうけど、ゆくゆくはDVまで発展しそう。
嫁次第で操縦、教育は可能だけど、プライド高そうな旦那だな。
そして嫁は嫁で操縦失敗しそう。何故なら私がそうだったから。
がっちり証拠ためとくべき。使わなかったらそれに越した事はない。
- 562 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:15:08 0
- 自分が育休中に「誰の金で〜」とか言われたら即離婚だな。
育休中でもお金は少しは貰ってるし、家事育児もやってるんだから。
ましてや産後三ヶ月って人生で一番激務な頃だよ。
出迎え方が悪いとか言われたくねーよ。
自分もあの頃は最悪な妻だったけど、旦那は激務だけど常にねぎらってくれてたけどな。
- 563 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:21:47 0
- 夜になって兼業が乱入してきたのかしら。
- 564 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:25:44 0
- 家事育児に金額なんてつけられないよ。
俺は仕事してるって偉そうに言う男に限って能力も無く
ただ座って鼻くそほじってるだけだったりさ。
- 565 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:27:18 0
- 自分だけが正しいフンガー!で、絶対に相手が賛同しないとならなくて、傲慢で、
とてもいい年した大人が集まってるとは思えないw
- 566 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:34:06 0
- 自分だったら心が折れる。
旦那のこと優しいと書いてあるけど、本当はどういう人なんだろう。
相談者は多分有能なタイプの女性なんだろうな、と思うよ。
だから旦那の色んな小さい部分が今までスルーされてきたんじゃないのかな。
普通の女性なら無理、って感じの旦那な気がする。
アル中父とそれを気にしないで支えるバリバリ働くお母さん、って感じ。
多分旦那のこういうのに気がついたの、本当は初めてじゃないんじゃないかなぁ。
今回は分かりやすかっただけでさ。
- 567 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:40:59 0
- 私は、付き合い始めに主導権握られてずっと下に感じていた夫が
育休で初めて大黒柱になれたのに、妻が立ててくれなくて切れた
のかな、と思った。
座敷犬がキャンキャン吠えてるみたいなイメージ。
自分語りだけどうちが新婚当初、夫が起業して資金繰りが苦しくて
私が収入よかったのでお金を貸したりしてたんだけど
そういうのかなり辛かったらしい。
金貸して辛いとか言われてもなーなんだけど、女にはわからんプライドかね。
- 568 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:48:29 0
- 年上女房なのかな。
- 569 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:48:47 0
- 男はつらいけど女もつらいのよ
ラーメン食べたくなったじゃないか
- 570 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:49:42 0
- >>566
自分で有能だと思ってるタイプだと思う。
いつも通り言い負かすつもりだったのに予想外に反撃食らったら
パパンとママンに迎えにきてもらうんだよ?
どんだけ卑怯者なんだか。
- 571 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:53:48 0
- まあ>>305さんは復職するつもりらしいし、とりあえずはこのままでもいいんじゃない?
…仕事復帰までは実家住まいにして。
今3カ月なら確実に親権取れるし。
臨時のATMとでも思って付き合えばいいよ。
- 572 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:59:48 0
- ラジオ体操した後仲直りしてるよ
- 573 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:02:01 0
- >>570
ひ、卑怯者・・・?
3ヶ月の子供抱えて旦那が興奮してたら、とりあえず避難するべきだし、
そこは全然まともだと思ったけど。
- 574 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:05:19 0
- 仲直りできたのはよかったかなと。
でも、共働きで、『現在は』育休中の、3か月の赤子抱えた人に
>「そうそう、一家の大黒柱なんだから、もうちょっと立ててよ」
>「誰のお金で生活してるのかよく考えてね」
とか言えちゃう人だってことは忘れない方がいいと思う。
こういう時って人の本音とか本性が出るもんだしね。
- 575 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:06:13 0
- ここの男を敵視しすぎのオバサンはマジで怖いわ。
3ヶ月の子置いてけってのが人質とか頭オカシイの?
旦那にとっても子供なんだけどね。
自分が子供に興味ない旦那しか持ってないからって
他所の旦那までわが子を可愛いと思ってないと思い込もうとするのが恐ろしい。
- 576 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:06:35 0
- >>573
同意。
3か月の赤ちゃんなんて、母親の腕ねじり上げて取り上げて、
壁にバンって投げつければ死ぬし。
- 577 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:07:48 0
- リーマンの男が3カ月の赤子置いていかれてどうすることができるというのか。
会社行ってる間、誰が面倒みるんだよ。
- 578 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:09:04 0
- 子連れ狼みたいにおんぶして連れてくんじゃね? >>575だったら。
- 579 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:12:30 0
- >>575
いや、普通に考えて平日の夜に奥さんいない状態で3ヶ月の子供おいていったら
次の日旦那仕事にいけないでしょ。
そういう状況で「置いていけ」っていうのは、子供を奥さん引き止めるための道具にしたいのか
もしくは、腹いせに奥さん困らせようとしてるのかのどっちか。
子供のことかわいいと思って最優先に考えてたら、絶対出ない言葉でしょうに。
- 580 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:12:51 0
- 逆に子供もつれて出て行けと言いそうなしょうもない男が多そうなこの時代
子供置いてけなんて言ってくれるだけだいぶまともな男親だと思うけどね。
それを人質だの脅しだのって、どんだけ被害者意識丸出しなんだろ。
- 581 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:14:23 0
- 置いてったら確実に死ぬしな、3カ月児
それが嫌ならもっと俺に土下座しろ、
そうしたらここに居させてやるってことなんだと思う。
- 582 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:16:15 0
- まあ、子供がいないとそういうことは感覚的には分かりにくいのかもね。
でも、赤ちゃんってちょっとしたことであっちに連れて行かれちゃうから
母親が神経質になるのも仕方がないと思う。
- 583 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:16:15 0
- 嫁親はどんな顔で迎えにきたんだろう。
親子3人で見下し顔で立ち去ったんだろうかw
- 584 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:16:52 0
- 男の俺でも3ヶ月の子なら置いていけなんてよー言わんわ
この奥さんの態度はおかしいと思うけど、子供置いていけとビール投げつけるのだけは夫がおかしい
- 585 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:17:17 0
- 普通に、子供はかわいい、大事だからだと思うよ…?>おいてけ
だからこそ、でてけって言ったのがマジなんだ、っていう怖さがあるよ。
一時的に奥さんの顔が見たくないだけならそこまで言わない気がするよ
- 586 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:18:26 0
- このスレで子供置いていけの一言を好意的に取るひとって
小梨じゃないかなぁ…
3ヶ月の子供って普段から子育てしてない父親がいきなり面倒みれるもんじゃないよ
旦那だって多分それをわかってるはず
- 587 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:18:40 0
- 子供「は」可愛い(しかし自分で世話できるわけではない)
嫁「は」嫌い
本音が見えたなあ
- 588 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:19:13 0
- どんだけゲスパーしてるんだ。
旦那はそこまで考えていないよ。
- 589 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:19:15 0
- >>585
子供かわいい、大事だから、翌日自分のママンを呼びつけて世話してもらうわけですね。わかります。
- 590 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:20:20 0
- >>587
だねぇ…
現実に子供おいていかれたらあたふたして世話一つできないだろうに…
なんか、口先だけの男だねぇ…
- 591 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:20:55 0
- とりあえず仕事に行ってる間は部屋に寝かせておけばいいとでも思ってるんじゃないんでしょうか
朝9時過ぎから、夜9時過ぎまで
その間、ミルクも水分補給もなし
オムツ取り換えもなし
泣こうがどうしようが誰も来てくれない
そういう環境に置いておけばいいと
- 592 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:21:29 0
- 逆だろ。嫁が子供を人質にとったように感じたから置いてけと言ったんだろ。
- 593 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:21:49 0
- >>586
私は子持ちだけど、「子供も連れてけ」って言ったらもう切れるよ。
それ父親じゃないじゃん
かといって置いてけも許容はできないけど、
仮に置いてったって夫は実家に連れてっていずれそこで同居するだけで
世話的には別に問題ないでしょう
- 594 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:22:11 0
- >>592
それこそゲスパーじゃないの?
父親は育児に携わって無いし、平日なんだから翌日仕事。
だったら奥さんが出て行くなら子供おいていけるわけない。
それを「人質だ」と感じたんなら、夫が異常だよ。
- 595 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:22:31 0
- 人質ってww
普段お世話してるのは誰なんだよとwwwww
- 596 :585:2010/07/30(金) 21:22:51 0
- >>589
そーだよ
- 597 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:24:46 0
- >>593
姑は遠くに離れて住んでいる、ってことだから同居は無理じゃないの?
自分の母親の生活すべて捨てさせて、こっちに呼びつけて子供の世話させるって計画たててるんなら別だけど。
- 598 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:24:52 0
- 旦那の母親は遠方住まいだそうだから、
今日の夜電話して明日の朝来てもらうのは無理じゃないかな。
1日ぐらいなら有給取れよとも思うけど、激務らしいからそれも無理だろ。
- 599 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:26:30 0
- >>597-598
1日ぐらいなら>>591の状態に置いておいても大丈夫、とか思っていそうだけど、それやると確実に赤ちゃんあぼん、だと思う
- 600 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:26:54 0
- >>594
喧嘩して気が立ってる割におまえ冷静だなww
- 601 :593:2010/07/30(金) 21:27:45 0
- そうか、遠かったか。難しいね。
- 602 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:29:25 0
- >>601
>>305も無謬とは言い難いが、せめて書き込みぐらいちゃんと読んでから批判したほうがいいよ
- 603 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:29:54 P
- 喧嘩の時に出る売り言葉買い言葉をまんま鵜呑みにするなんてバカのすること。
なんで子供置いていけを本気で取って不毛な争い続けてんの
- 604 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:31:23 0
- 置いてったら置いてったで、「母親失格」とか言うだろうな>>305旦那
- 605 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:31:43 0
- 嫁親は娘をたしなめもせず連れて帰ったんか。
- 606 :593:2010/07/30(金) 21:32:04 0
- >>602
ごめんね。別に誰をも批判してないけど…
でも実際赤ん坊の世話ができるかどうかで言えば一晩二晩くらいどうにでもなるでしょう。
電話で母親に指示を仰ぐとか、タクシーで行くとか、病院に連れてくとか。
その後シッター雇うとか。
- 607 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:32:54 0
- >>601
まぁ、頭に血が上ったんだろうけど、子供に関しては難しいやね
自分も子供小さいから、「置いていけ」にせよ「連れて行け」にせよ、どっちもなんか違うだろって思う
小さい子供がいる時点でまず嫁を追い出そうとするなよ、って感じ
前にちょっとケンカになった時、私が頭冷やす為に家出るっていったら
「お前がいったら子供どうするんだ。俺が出て行くからやめとけ」って言ってくれた旦那の冷静さに頭が下がる
一応言っとくけど10〜20分程度散歩してくる程度のつもりだったんだけどねw
- 608 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:34:23 0
- >>607
旦那さんかっこいい!
- 609 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:35:07 0
- そーだよね、そもそも出てけ!がおかしいわ
お前が出てけ
- 610 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:35:12 0
- >>606
…会社にいる間はどうしろというのだろう。
ミルクすらろくすっぽ作ったことがない男に。
そもそも、会社に乳児を寝かしておけるスペースがあるのかと。
オムツやミルクは自宅から持っていくのかと。
>病院
健康体の赤ちゃんなんだよね?
病院に連れてこられても迷惑なだけだろwwwwwwwww
- 611 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:37:45 0
- >>610
だからさ、どうにでもなる、ってことだよ。
- 612 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:39:40 0
- ならなかったら赤ん坊死ぬしなあ
それが怖いんだよね母親は
父親というか精子提供者はどうだか知らんが
- 613 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:42:08 0
- うちの会社で嫁に逃げられて赤ん坊連れて出社するやつがいたら、
とりあえず帰宅させて、「状況がちゃんとするまで出社しないでいいよ」って言われて、
リストラ名簿の筆頭に乗るだろうけどな。
家庭がちゃんとしていないヤツには怖くて重要な案件任せられないし。
- 614 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:43:42 0
- 出社はしないと思うよどんな男でも
- 615 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:44:41 0
- 激務なんでしょ?
- 616 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:44:53 0
- 勝利宣言はまだか!それとも今の流れがそれか?
- 617 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 21:45:51 0
- ミルクもろくに作ったことのない人についていられてもなー
- 618 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 22:05:46 0
- 誰の金で・・・って言ったあとに「子供置いてけ」って脅しでしょ単純に
「誰の種でこの子ができたんだ」と言わんばかり
- 619 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 22:21:35 0
- >誰の種でこの子ができたんだ
ないない
- 620 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 22:34:33 0
- 置いていったら置いていったで「赤ん坊を置いていったひどい嫁、母の資格なし」
連れて行ったら連れて行ったで「僕チン一人にするひどい嫁、家庭を守る妻の資格なし」
どっちにしろ逆ギレするんだよね、多分。
- 621 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 23:04:05 0
- 旦那さんの気持ちを想像してみた。
俺はこんなに頑張ってるのに、金だって俺の金なのに。
こいつは家にいるだけだ。
もう顔も見たくない。出て行け。
子供は置いてけ。お前には一銭もやらんし、子供も渡さん。
一人で寂しく泣きながら出て行け。
こういう台詞が出るのは、こういう気分かなぁ。
結構最低な旦那だな。
いつもは抑えてるだけで、多分切れやすい人。
- 622 :305:2010/07/30(金) 23:10:43 0
- 305です。
何だか荒らしてしまってすみません。
夫が実家に迎えに来てくれて、無事仲直りしました。
車中で色々と話をしたのですが、夫は同棲時代から私の例の態度について、
「自分の方がずっと年上なのに」と、反発と劣等感がないまぜになったものを持っていたそうです。
(学生時代とぼかしていましたが、実際は資格取得の勉強中でした。すみません)
就職できて自分も一人前になったと思っていたのに私の態度が変わらず、段々と反発の方が強くなり
でも、私も働いているし、と我慢していたところへ持ってきて、育休中&先日の対応でとうとう爆発した、ということでした。
そういう思いが「大黒柱〜」発言につながったのかと、しみじみ納得するとともに自省の思いでいっぱいになりました。
「誰のお金で〜」は職場の先輩に乗せられてしまったようです。
女には一度ガツンと言ってやった方がいい、と。
で、実際にガツンとやったら件の先輩に「本当にやったのか?これで離婚決定だなw」と言われ、
この発言については「とりあえず最初に謝らせて欲しい」と頭を下げてくれました。
できる限り態度は改めるつもりだけど、もし私が自覚なくやらかしてしまったらその場で叱って欲しいと伝え、
夫も、勝手に我慢して我慢して挙句にビールを投げつけるなんて最低だったと言ってくれました。
色々と気づかせてもらって、本当にありがとうございました。
破綻に行き着く前に軌道修正できて良かったです。
- 623 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 23:13:11 0
- >実際にガツンとやったら件の先輩に「本当にやったのか?これで離婚決定だなw」と言われ、
先輩ヒドスw
- 624 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 23:15:28 0
- >>622
よかったね、些細な行き違いが大きくずれてしまう前に話し合えて。
てか焚き付ける先輩意地悪すぎるw
結局旦那さんは素直すぎるんだろーなー。
- 625 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 23:19:27 0
- ここのエスパーって本当に当たるよね・・・。
女も傲慢だったってのと、先輩がそそのかしたってのと。
面白いww
- 626 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 23:47:39 0
- 旦那さん精一杯背伸びしてガツンとやろうとがんばっちゃったんだな…
でもよかったね!仲直りできて本当によかった。
- 627 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 23:49:35 0
- >>625
先輩はともかく、女も傲慢だったから旦那がキレたってのは
もうとっくに本人の話もあってまとまってたことなんだけどね。
後からよく知りもせず食って掛かってる女尊のババア共がファビョってただけで。
- 628 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 23:50:38 0
- >>622
お互いにいい方向に向かったんだね。よかったよかった
お子さんとご夫婦と、家族揃って幸せになってください
- 629 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 23:50:56 0
- >>622
気にしないでw
昨晩だっけ?前回出てきてくれた時にもう話は終わってたし、
各々反省点もあるって事もわかったし、応援もしてたし。
これからも仲良く頑張ってくださいね〜!
- 630 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 23:53:13 0
- >>627
何度話を読めって言われても読みもせず
勝手に旦那最低最悪って盛り上がってねえw
何様だったんだろあの人達は。
- 631 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 23:56:40 0
- ほんまかいな
- 632 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 23:58:20 0
- そもそも話自体350らへんまでで話終わってたしw
ついさっきまで旦那擁護の人って何なの!?とか言ってたオバサン達は
勝手な大騒ぎしてちょっとは反省しろって話だよ。
それともまだ、ぬるい!離婚しる!とでも言いたいのかねえw
- 633 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 00:59:48 0
- >>632
あまり煽るなよw
でも○○の部分についてはどうしても許せない
私なら・・・ってまた始まっちゃうでしょw
- 634 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 01:03:07 0
- >>632
「鬼の首でも取ったように」ってこういうカンジかな。
- 635 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 01:30:38 0
- やっと終わったー。
- 636 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 05:24:41 0
- これが旦那と嫁逆の立場だったら、こんなに荒れなかったんだろうなあ。
旦那休職中に嫁が「私が大黒柱!」「私が食わせてやってる!」だったら、
嫁はバカ一択だったのに。
ワロスワロスで持ち上げてやっとけ、とかいう意見はきっと出なかったであろう。
- 637 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 07:17:42 0
- 旦那さんが前言を撤回してるんだから
その部分について流せ言ってた人の方が反省した方がいいんでないの?
- 638 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 07:50:36 0
- ハイ反省した!
これで、グダグダは終わりね。
相談者は無事解決したんだから。
- 639 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 09:03:41 0
- >>622
なんとかおさまりそうでよかったっす
つーか、やっぱりそそのかされてたかwwww旦那わかりやすすぎ
お互いに歩み寄りができたし結果的にはよい方向に向かったのではないかと
育児がんばってくださいねー
- 640 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 09:58:51 0
- ちょっとオバカなところはあるけど優しい旦那の精一杯の抵抗だったかw
まあしっかりした奥さんなら、上目線に立ちたくなるのもわかる旦那さんだけど
うまく男を立てるように持っていければ仲良くできそうだよね。良かった良かった
- 641 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 10:44:33 0
- 荒れまくったけどなかなかに示唆に富んだ相談だったと思うな
男女逆だったらってあったけど家計貢献度では奥さんの方が
はるかに上だったわけで
だからって偉そうな態度とるなよってのは十分わかるけど
これで主婦(この場合の旦那さんの立ち位置)が
私も立ててよフジコだったら、叩かれまくってた気がするし
結局、男の人にとっては面子ってすごく重要なのね
自分も気を付けよう....〆(・ω・` )メモメモ
相手はおらんが
- 642 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 11:41:17 0
- 自分の価値観が間違っているのなら是非教えて欲しい。
私は核家族の標準並みの家庭で育った人間。
そして一年前に結婚した旦那は田舎の長男で土地持ちの旧家で育った人間。
交際3年で結婚に至ったのだけれども、私は田舎の長男の嫁になるのが不安で
結婚話が出る度そのことを彼に告げていた。
すると「今は田舎も現代風になっているから〇〇(私)の家となんら変わりはない。一緒だよ。」と言ってくれていた。
なのでそれを信用して結婚を決意した。
だけど結婚して一年後の最近、旦那の父親が亡くなった。
土地持ちの為、バカ高い相続税というものを払わなくちゃいけないらしく、旦那は私が独身時代に溜めた
貯金(400万くらい)もそれに充てると言う。
- 643 :642:2010/07/31(土) 11:47:03 0
- 自分が無知だったのもいけないけど、寝耳に水な話だったので「独身時代のお金は基本的に自分のものだと思っている」
「もし払いたくないと言ったらどうなるの?」と聞いたら「離婚だな」と旦那に言われた。
「離婚」という言葉がショックで取りみだしたら「冗談だよ」と言ってたけどとても傷ついた・・。
やっぱり田舎の長男の嫁は普通の一般家庭とは違うんじゃん、
話違うじゃないと旦那を責めたい気持ちでいっぱいになってしまっている。
当たり前のように全部貯金もらうから、みたいな言い方されて拒否の姿勢を見せたら「離婚」の言葉。
独身時代のお金はそれぞれのもの、と考える自分は認識が間違っているのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
- 644 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 11:52:54 0
- >>642>>643さん
間違ってないです。むしろ人の独身時代の貯金を当てにするほうが
おかしいです。
しかも離婚をちらつかせて言うこと聞かそうなんて言語道断。
遺産そのものに関しては、あなたは一銭も入るわけじゃないんですよね?
だったら尚のこと、「自分の婚前貯金」は死守すべきですよ。
あまりきっぱりはっきり言い過ぎると旦那さんもムキになるでしょうから、
やんわりと断る方向にもっていくといいかもですね。
- 645 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 11:53:02 0
- >642
独身時代のお金は当然自分のものでしょう。
同様に旦那さんが相続する財産は旦那さんだけのもの。
よって、自分で相続税が払えないなら素直に放棄すべきだと思う。
長男長男威張るなら、自分でなんとかしなきゃ。
642の態度が気に入らないからって離婚を脅し文句に使う旦那さんに一抹の不安。
- 646 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 11:58:50 0
- >>642-643
たとえば、400万を出す代わりに遺産の一部を642さん名義にしてもらうのはどうでしょうか
税金と手間が余計にかかっちゃうかもしれませんが
- 647 :642:2010/07/31(土) 12:30:56 0
- 皆さんありがとうございます。
今まで相続税とかそういう世界を知らない人間だったので無知だった自分も
これからは勉強しなくちゃなという感じですが、
独身時代の貯金は自分のものという認識でいいというレスにホッとしました。
ちょっと喧嘩覚悟で自分の主張も旦那にぶつけてみます。
お金のことでうだうだ言うなんて卑しいやつって旦那に思われないか不安ですが
皆さんのレスを勇気に頑張ってみます。
- 648 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 12:49:59 0
- >>642さん
頑張ってくださいね。
それと「お金のことで〜」っての、もし旦那に言われたら
「その言葉、そっくりそのままお返しします。」でいいと思いますよ。
- 649 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 13:04:17 0
- まあ、独身時代の貯蓄がどのぐらいあるとか言わないほうがいいってことよね〜
- 650 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 13:29:51 0
- >>647
結婚前からある預貯金について補足
・結婚前に所有してる不動産や預貯金は固有財産となり、結婚後も夫婦の共有財産とはならない
・これは法的根拠のある内容で、離婚時の財産分与でも確認が入る
・共有財産とは婚姻期間中に得た収入での資産が該当する
・遺産相続によって得た資産は婚姻前婚姻期間中にかかわらず固有財産となるので配偶者に権利はない
「離婚 財産分与」でググると色々出てきてわかりやすいよ
法律事務所やそっち系の各機関のHPもあるので流し読みするだけでも多少の知識はつくと思う
離婚というワードがスレタイから逸脱してしまうんだけど、これで調べるのが一番わかりやすいと思うので…
間違っても離婚を勧めているわけではないので気分を悪くされたらごめんなさい
- 651 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 15:32:12 0
- >>647
400万もの配偶者の大金を勝手にあてにしたあげく自分のために
使おうとする人間が、相手を「卑しい」呼ばわりする方がおかしいよ。
そこはそうされても「あんたの方が卑しい」と言っておやんなさい。
離婚離婚言いたくはないけど、法的根拠以前に、妻の貯金=俺の金って
ジャイアン思想を持っている時点で、かなり何だかなあな旦那ではあるな。
- 652 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 15:50:13 0
- 喧嘩覚悟しないで、646みたいに損のない提案をしたらどうなのかな…
647夫の家に金か土地があるなら、お互いさまで相殺する方法があると思うですよ。
- 653 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 15:52:48 0
- 400万をこえる相続税というと、相続額はおおよそ7000万を超えるんだろうけど
(↑素人なので間違ってたらごめんね)
相続税を払うために土地の一部を処分するという手もあるのに
それはいやで、夫は相続税分の貯金もなく、妻の金を当てにしてる…
他レスにもあるように、お金を出したからって
土地などがあなたのものになるわけじゃないのだし
独身時代の貯金はあなた個人のものであるので、出す必要はないよ。
心配ならそのぶんの通帳を実家に預けたりしたほうがいいかもしれない。
残念だけど、離婚をちらつかせてまで妻の金をとろうとするなら
両手があいてるうちに今後のことを考えたほうがいいかもしれないね。
しばらく、きっちり避妊しておいたほうがいいかも。
- 654 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 15:56:39 0
- 無難に済ませるなら
「実家の母が入院したので、独身時代の貯金を治療代にあてることになった」
で、通帳をまるごと実家にあずけて、相続税は払えなくなったことにするとか。
もちろん実家には口裏を合わせてもらう必要があるけど。
- 655 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 16:15:20 0
- 一週間前から夫に無視されてます。
もう耐えられないので仲直りしたいとメールで送りましたが、メールも無視されてます。
これから帰宅して明日の休み一日無視され続けると思うと、胸が苦しく家に帰りたくありません。
私はどうすればいいんでしょうか?
- 656 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 16:27:47 0
- 無視される前に何があったか書いてくれ。
- 657 :655:2010/07/31(土) 16:37:03 0
- 詳細なくてごめんなさい。
たぶん夫からの不在着信に折り返し電話しなかったからだとは思うんですけど、ひとことも話さないので理由もよくわかりません。
夫の出張中にケータイに着信があったんですが、気付いたのが夜中だったので折り返しませんでした。
その翌日出張から帰ってきた時から無視されてます。
上記のような言い訳しようにもなんで怒ってるかもわからないし、何言っても無視。
胸が苦しくて泣きながら吐いてしまいました。
気が狂いそうです
- 658 :名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 16:51:57 0
- まあ落ち着いて。それは理由を説明しない方が悪いよ。
「なぜ無視するの?説明もないのは納得いきません。理解のいく説明が
されるまで、実家に帰らせてもらいます」で実家に帰ったら?
そういうことがあるのは今回が初めて?それとも今までもあったの?
231 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★