■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?29【義弟嫁】
- 1 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 00:59:20 0
- あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう
非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安
【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、こちら↓でどうぞ。
実兄実弟の嫁がムカつく20【コトメ・コウト専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1265609788/
次スレは>970さんお願いします。
前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?28【義弟嫁】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1265248614/
- 2 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 01:01:03 0
- 乙うんちゃらかんちゃら
- 3 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 17:28:37 0
- このスレの正しい行動規範テンプレ
夫の兄弟の嫁が
何か問題を起こした→身内にそんな人間がいるとホント迷惑!
何かの用件で頼ってきた→ギリギリの関係なんて他人なのに、頼られてホント迷惑!
- 4 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 17:53:38 0
- >>3回りくどいぞ。当り前だし。
- 5 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 17:55:37 0
- なんだなんだ?4時間かけて来いの義兄嫁が紛れ込んでる?
- 6 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 17:56:34 0
- >>5
あなたの周りってそんなにネラーが多いの?w
- 7 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 18:16:27 0
- そうかもw
- 8 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 18:21:29 0
- 夫の兄弟の嫁に
貧乏だから援助する→バカじゃないの?奴隷だねw
援助されるの嫌だ(断ることが難しい)→ずうずうしい、最低、感謝しろ
- 9 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 18:25:29 0
- >>3
夫の兄弟の嫁=他人
これが基本なのを相手が理解しないからトラブルんだよ
ママ友も友達も通行人もギリギリも「他人」
「好ましい他人」「そうでもない他人」「嫌いな他人」「どうでもいい他人」
他人同士が「良い関係」を作るには努力と時間と運(相性とか)が必要
ギリギリがそこのとこすっ飛ばして「自分に都合が良い関係」を求めたら迷惑
- 10 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 18:37:03 0
- >>8
>夫の兄弟の嫁に
んん?援助は実兄弟間でやってるのでは?
あげる方ももらう方も嫌ならイヤだと自分の夫に言うのが先だ。
- 11 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 18:59:48 0
- ダブスタという事実から目を背けようと必死な人が多いですな。
認めて開き直っちゃえば楽になれるのに。
トメを見てれば、ああ自分と一緒だなってわかるでしょ。
- 12 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 19:25:42 0
- >>11
誰が何に対してWスタンダードだと言ってるの?
ここは不特定多数向けだからなんか言いたいならもうちょっと判りやすく書いて?
うちの場合、私は嫁同士は「お互いの旦那を介してる」他人だと思ってるから距離を開けて付き合いたい。
はっきりって冠婚葬祭以外で会いたい、関わりたいとは思わない。
けど相手(義弟嫁)はそうじゃないから、シツコクされて困ってる。
お下がり欲しいとか、子供預かってとかって期待されるほど親しい仲じゃない。
負担だったので思いきってちゃんと↑を伝えたらショックだ傷ついた更に執着
ショックを知らせに泣いて実家に帰ってその間に義弟が浮気未遂で泥沼化してるw
- 13 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 19:26:16 0
- 何の事について話してるのかサパーリなんですけどw
お金の援助の話になってるのか?
- 14 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 19:32:27 0
- >>12
自分のこと言われてるんじゃないなと思えばスルーすれば?
そこまで食いつくほどのことかい?
- 15 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 19:34:15 0
- 変な人>>11
- 16 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 19:35:16 0
- どうなんだろうね
嫁同士=他人は確かだけど姻族だから全く他人でもないし
子供が居るなら子供同士はイトコだし
全く関わりを切るとか非現実的な気がする…
- 17 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 19:37:21 0
- 痛いところを突かれた者ほど饒舌になるという典型例ですな
- 18 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 19:39:30 0
- すごく変な人だね>>17
- 19 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 19:41:12 0
- >>12
よかったら経緯を聞いてもいい?
うちは義兄嫁なんだけど転勤でこっちに来るらしく
近所というか同じ町内、できたら同じ万村とか言われてびびってる…
全然良い関係じゃなく、むしろ私は「こっち来るな」と思ってる
向こうが子供出来るのが遅かったからこっちに先に出来た時は敵視されてたしね。
2歳児抱えての転勤だから大変だと思うけどうちは子供3人いるからもっと大変
「うちを当てにするな」「同じ万村に入ったらうちは引越す」と旦那に釘刺してもらったら
じゃあ引越ししない、と言ったそうで(できるわけない)義兄が泣いてうちに電話してきてえらい騒ぎになってる…
- 20 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 19:44:55 0
- なんで同じ万村にはいりたいんだろう。
張り合ってるのか?奴隷にしたいのか?
いい理由じゃないよね。
- 21 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 19:48:09 0
- 小児科とか幼稚園とか公園とかスーパーとか生活のもろもろを
新規開拓するのがしんどいから情報くれくれなんじゃない?
あわよくば同行して案内して貰いたい、車に乗りたいとか
子供達はいとこ同士だし預かってくれるよね、とかw
- 22 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 19:48:59 O
- 子供預かってってのが理由だろうな
- 23 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 19:53:27 0
- 同じ万村だと子供預かって貰えるのが目当てなんだろうな。
しかし>19の旦那は強心臓だねwなかなか言えないよ。
そして義兄が泣いて電話って…w
兄弟は二人だけなのかな?
- 24 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 20:16:14 0
- >>19です。
やっぱりいろいろこっちに頼るつもりだったのを拒否されて怒ってるんだと。
初転勤でみんな不安なんだからお願いだから助けてよーと義兄@30後半に嗚咽されてドン引きしたよ。
義兄と旦那は年子なせいか言い方が容容赦ないけど、万一同じ万村にきたら引越さないとダメだと思う…
大家さんい聞いたら幸い今は満室らしいけど引越しトラック見るたびにどきどきする…
- 25 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 20:28:18 O
- それは同じマンションじゃなくても近所なら全力で頼ってきそうだな。
預かってクレクレおかずおすそ分けクレクレその他クレクレ。
転勤族はみんなそうなんだから甘えるなと言いたい。
でもその年で初転勤って、元は転勤のない会社だったのかね。
- 26 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 20:37:48 0
- >>25
義兄が勤務してる工場が不況で閉鎖でよその工場に転勤するみたいです。
工場だから現地採用組は転勤はなかったようです。
でも工場無くなるので転勤を断ったらそのまま退職になる模様。
引越した先の知らない土地でうまく行かずに無職になるよりは今退職した方が良いよーと旦那が言ってました。
- 27 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 20:44:33 0
- 工場勤務者の転勤ならマンションは無理なんじゃないww
近所のアパートに来るかな、そんで子供抱えてマンションに押しかけてくるかな
- 28 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 20:50:06 0
- 工場勤務=中小零細って発想が単純で貧困すぎる
各地に工場持ってるうえに、余剰人員を他にまわせる体力があるなら
大手だろうって想像ぐらいできるでしょ
- 29 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 21:01:35 0
- >>28
工場など大きな拠点閉鎖時のまにゅあるじゃんw
まずは退職者を募集
次に遠隔地へ転勤辞令
これでかなり人数を減らせる
- 30 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 21:31:43 0
- >>29
だとしたら相談者義兄は本来なら退職に手を挙げてた組かもね。
たまたま弟の家があったから頼る前提で転勤に応じた。
そしたら弟家からきっぱり断られて涙目…w
- 31 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 21:34:22 0
- パナソニックだっけ?
熊本か鹿児島あたりから工場閉鎖で秋田転勤とか
絶対無理だ。
- 32 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 21:40:00 0
- 閉鎖で別の拠点へ転勤って行く先が遠くても合法だからねぇ
九州から東北だろうが転勤できなきゃ退職しかない罠
- 33 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 21:56:05 0
- >>32
うちの義弟家はそれで離婚した。
知らない土地怖い子供の学校変えたくない、というのが一応理由らしいw
義弟は遠い土地へ単身赴任。
義弟嫁と子は地元に残って県営住宅で母子家庭手当もらって生活してる。
景気が回復したら義弟が転職して復縁するとか言ってる。
うちはそういうの理解できないから絶賛絶縁中。
文句言われたけど正月も会ってないからお年玉渡してない。
- 34 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 22:42:49 O
- いるねえ、旦那<自分の人って。
転勤族の旦那と結婚したのに、子供がお友達と離れたくないって言うから〜って
旦那単身赴任、自分と子供は実家で生活、って人がいた。
子供は三歳で、体験入園でできたお友達と離れたくないんだとさ。
それ、自分が実家にいたいだけじゃんって言う。
まあ賃貸借りてるのに実家で暮らしてたから、そうなる気はしてたけど。
- 35 :名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 22:46:27 0
- ふつうに単身赴任すりゃ良いのに離婚ってことは
手当てが目当ての偽装離婚なんだろうねぇ
- 36 :名無しさん@HOME:2010/04/10(土) 02:29:08 0
- うちの義兄嫁はうちと同じ県内に転勤が決まったときに
小梨の私を都合良く使おうと、急に連絡を増やしてきたよ。
それまで盆暮れに義実家で会う程度の薄い付き合いだったのに
引っ越し後の片付けや子守り、ためになる地元情報の提供、
ペーパーの義兄嫁の運転手まで期待してるのが分かって呆れた。
同県でも車で1時間は離れてて、しかもうちも転勤族で転入半年。
義兄達は社宅なんだから社宅内で情報集めればいいのに。
以前から義実家で「転勤族って大変」と悲劇のヒロインモードで語り、
それほどの苦労をしてるのに家族を支える私ってスバラシイ!
妻としても母としてもサイコー(ハァト の三文芝居がウザくて嫌いだったけど。
義兄達が転入して3ヶ月程でうちが転勤になり実質被害はなかったけど、
「なんでよ!転勤断れないの?そんなに転勤ばっかり左遷じゃないの?」
って半ギレ電話がかかってきた時には旦那も呆れてたわ。
うちは突発玉突き人事で、今までもほぼ1年前後で転勤してたじゃんw
このこと以来、義実家への帰省は旦那がトメに全員の予定を聞いて
義兄達とずらして予定を組むからほとんど会わなくなったけど
子供達のイベント前にくる祝ってアピメールは相変わらずだわ。
- 37 :名無しさん@HOME:2010/04/10(土) 10:19:55 0
- >>36も
>小梨の私を都合良く使おうと、急に連絡を増やしてきたよ。
って
>>9の
>他人同士が「良い関係」を作るには努力と時間と運(相性とか)が必要
>ギリギリがそこのとこすっ飛ばして「自分に都合が良い関係」を求めたら迷惑
そのものだね。
- 38 :名無しさん@HOME:2010/04/10(土) 11:27:40 0
- ってか親同士が兄弟で血がつながってるイトコ同士だって
連絡取り合おうと努力したり礼節を尽くしたりある程度しないと
関係なんてどんどん薄れていくし助けてなんてもらえなくなるというのに
ギリギリなんて‥ねぇ?
- 39 :名無しさん@HOME:2010/04/10(土) 15:18:56 0
- JR大阪駅前歩道橋で慰安婦支援団体と保守系住民団体が“衝突”
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100407/crm1004072311030-n1.htm
- 40 :名無しさん@HOME:2010/04/10(土) 16:25:43 0
- 人を利用しようって思っちゃ駄目だよね。
腹黒い気持ちは必ず人に伝わるからさ。
自分が楽できそうだから同じ万村に住むって
そんなのいい関係は作れないよね。
- 41 :名無しさん@HOME:2010/04/10(土) 22:35:48 0
- 義弟嫁が何かと夫に擦り寄ってきてウザイ。
普通の人なら自力で何とかする内容ばかり、メールや電話で聞いてくる。
その度に、餌付けしないように断ってきた。
結婚式で流す動画作って→スキャナもビデオもない無理。発注しろ。
パソコンどれ買えばいい?→知らん。店員に相談しろ。
ビデオをPCに取り込みたい→説明書読め。メーカーのヘルプデスクに聞け。
ついに、相談したいことがあるから会いたい。ってメールで言い出してきた。
関わりたくないので、無視してたらホワイトデー直前に
「今週末で大丈夫かな?早く会いたい」ってハートマーク満載のメール来て、
私達夫婦揃ってドン引き。いつ会うことになった???
義弟も「俺はそういうの(PC関連)わからんから」と丸投げ。
激しくウザイし、夫も関わりたくないので、しばらく無視しつづけてる。
こっちが返信しないのにメール送り続けるパワーはどっからくるの?
- 42 :名無しさん@HOME:2010/04/10(土) 22:41:44 0
- >>41ではなく>>41の夫相手というところに引っかかる。
- 43 :名無しさん@HOME:2010/04/10(土) 23:17:31 0
- >>42
同意。
>結婚式で流す動画作って
これって自分たちの結婚式の時のことだよね。
結婚前からこの距離なしはすごい。
- 44 :名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 11:17:00 O
- いわゆる相談女っちゅう奴だよね
男に相談持ちかけて、関係をもとうと目論むビッチ
- 45 :名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 14:36:09 0
- >ホワイトデー直前に
>「今週末で大丈夫かな?早く会いたい」ってハートマーク満載のメール来て、
>私達夫婦揃ってドン引き。
義弟にそのまま転送して、義弟もどん引きさせてやれwww
- 46 :名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 20:29:46 0
- >>45
夫婦やってるぐらいだから、似たり寄ったりの感性かもよ?>義弟
- 47 :名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 21:27:14 0
- で、ホワイトデーはどうやってやり過ごしたの?
- 48 :名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 22:06:32 0
- なにが欲しいんだよ
- 49 :名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 22:13:40 0
- 一言「キモッ」
でいいじゃん
- 50 :41:2010/04/11(日) 23:58:24 0
- 義弟に転送して、お前の嫁大丈夫か?をマイルドに伝えたんだけど、
「嫁のこと助けてやって」って態度。
そもそも、この義弟がPC関連詳しいからって夫のメアドを義弟嫁に教えたんだよね。
ホワイトデーは義弟宛に断りをいれた。
今後も、冠婚葬祭以外で会う予定はない。
- 51 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 09:06:04 O
- 義弟ももはやもて余してるんじゃないか
この嫁はかなり幼稚な気がする
- 52 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 09:57:37 0
- 趣味はリリアン編みかも知れんな。
- 53 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 11:20:56 0
- 質問させてください。
今度一戸建てを買うのですが、義両親から500万援助(貰う)して
貰った場合、相続のときにその分引かれるんでしょうか?
義兄夫婦は、既に家を建ててますが義両親から援助は受けていません。
私たちが500万の援助を受けた場合、援助プラス相続時も満額
貰えるのでしょうか?
- 54 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 11:34:04 0
- えーっと…釣り?
- 55 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 11:39:26 O
- 引かれるよ
- 56 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 11:56:53 0
- 金亡者
- 57 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 12:26:53 0
- 板違い
- 58 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 12:58:22 0
- 53ですが釣りじゃないです
すみません
やっぱり引かれますかね?
- 59 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 13:03:12 0
- 二世帯にでもすれば貰えるんじゃねーの?ハナホジ
- 60 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 13:03:27 0
- 生前贈与になるのかな?
- 61 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 13:12:03 0
- 法律相談板にでも行けばいいのになんでココで聞くんだよ
- 62 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 13:42:48 O
- 嫁同士ね…お付き合いしたくないな。
学歴もない×イチ子持ちとこっそり入籍した義兄弟。
その嫁、うちに子供ができたら、頼んでないのにお古を義実家経由でくれた
ありがとうございます。と義親通じて言っといたんだけど、
その後マックのおまけや部品の欠けてる、捨てるおもちゃ沢山、
カビ臭くて錆びた、自転車に子供乗せるのとか何回か渡された。
あんな汚っいのよくくれるわ!どういう神経なんだろ
正月にはお年玉くれくれ義実家にはいつ行くから来てね。と連絡がくる
姻族の子も可愛がってよ!と、連れ子まで可愛がれと夫に注文。
そこの子供のお祝い事催促も、先手先手でがめつい。
その嫁の人格に最初からどん引きしてます
なんであんな人と結婚したのか、立派な義兄弟なのに不憫です。
義両親には財産目当てなのもバレバレ。
そいつがいない方が家系はうまく回るのに、口出したがりだから
DQNに振り回されたくないので絶賛絶縁中です
- 63 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 15:18:40 0
- 義兄嫁の妬みウザイ。
なんでもかんでも値段きいたり、親戚の子供の服がブランドものだの、
家具がいくらだの、年収がいくらだの、、、。
うらやましい&自分の不幸自慢ばかり。
こちらがグチれば、あなたはまだいいじゃないと、またグチ。
そんなに金が欲しいなら正社員になるか、旦那の酒とタバコを
やめさせればいいだろ。
こっちだって体壊しながらもフルタイムで働いてるっつうの。
妬んでなにになるって感じ。ほんとうざい。
- 64 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 15:47:49 0
- >>63愚痴義姉妹ってことでしょ
似た者同士乙
- 65 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 15:50:51 0
- フルタイムって3時から書き込みできるんだねw
お休みですか、そうですか
- 66 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 16:04:48 0
- 夜勤じゃないの?
義兄嫁の愚痴を言う前に身体を壊しながら働かなきゃならない
自分の家庭を省みた方が良いと思う。
- 67 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 16:18:47 O
- >>63
みんな厳しいよ。毎回愚痴やらお金の話題だと嫌気もさすし
相手の愚痴ばっか聞いてたら、愚痴も言いたくなるはず。
- 68 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 16:56:01 0
- >>65
???
フルタイムって正社員って意味だろ?
それとも9時5時の月金の仕事以外はフルタイムって言わないと思ってるとか?
- 69 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 17:57:07 0
- >フルタイムって正社員って意味だろ?
派遣でも月金9時5時をフルタイムっていうよ
フルタイム≠正社員
- 70 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 18:40:50 0
- あ、そっか。確かにフルタイム≠正社員だ。
- 71 :名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 20:27:39 O
- 労基の時間枠いっぱいならフリーターでもフルタイムって言うよママン
- 72 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 14:48:01 0
- 相談というか愚痴なんだけど…どうしたもんかと思ってます。
私はずっと地元で暮していて旦那と大学で知合ってそのまま地元で就職結婚出産してます。
旦那の兄家が転勤でこちらの市に来てもう3年ほどですが幸いほとんど会いません。
お盆、正月に旦那実家に行った時にタイミングが合えば会う程度です。
午前中に家の電話に幼稚園(?保育園かも)から電話があって
甥(義兄の子)が園で喧嘩をして怪我をしたので病院へ来て欲しい、と連絡がありました。
どういうわけか、うちが緊急連絡先になっていたそうです。
うちは違うし1時間ほどかかるのを説明して園にはわかって貰えました。
それについて先ほど義兄嫁さんから怒った電話があって困っています。
最近仕事を始めたそうで携帯の連絡が取れなかったそうなのですが園に正直に話したことを酷く責められました。
怪我をしているのだから非常事態だし1時間かけてでも行って欲しかったようです。
園から責められ、喧嘩の相手の子の親からもすぐに来ないことを責められたそうです。
それは私には関係ない、と思ったのでついそう言ってしまったらすごまれました…
勝手に連絡先にされてるの自体不快なのでどうしたものかと思います…
- 73 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 14:57:37 0
- >>72
義兄家が転勤で来たってことは親戚縁者で一番近所は>>72家。
緊急連絡先には両親の携帯以外を書く欄があるの見たこと無いの?
地元なら祖父母の家とか書くんだろうけど義弟家しか無いわけで。
怪我してる、親と連絡取れないって連絡が入ったのに対して、
「うちは関係ないですから」はネタとしても酷すぎる。。。
- 74 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:05:25 0
- えええ、それは「緊急連絡先に名前と番号書いていい?」という
事前連絡があった場合の話でしょ。無連絡で72義兄嫁みたいなことされたら
実の姉でも不愉快だし文句言うわ。
- 75 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:06:23 0
- >>73
72じゃないがそういう理屈で連絡先にしたいなら、先に一言連絡入れて
話つけとくのが大人として最低限のマナーだろうに。義兄夫婦は自業自得。
怪我した子供が一番の被害者だがな(´・ω・`)
- 76 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:08:02 0
- うちも小梨だけど>>72も小梨じゃない?
正直、行ってどうしたらいいかもわからないし、ほとんど会ったこともない甥に
どう接していいかもわからないから困るわ。
しかも勝手に緊急連絡先にされるなんて怒りたいのはこっちだ。
まあ「関係ない」とは言わないけどw
- 77 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:09:13 0
- >>73
そんなの子供がいれば知ってるでしょ
問題は「緊急の時はお願いね」と根回ししておかなかった義兄嫁のほう。
しかし「関係ない」は正直過ぎたかもね。
義兄嫁+義兄になんで連絡が取れなかったのか知れないけど
喧嘩の相手の親までは知るかって思うわ。
- 78 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:11:06 0
- >>73
ひとことの断りもなく勝手に保証人にされたようなもんじゃん、72乙
一時間かけてほとんどあったことのない子どもの親がわりに謝らされるの?
実家頼れない家族なんていくらでもあるよ。
携帯が通じないなら勤務先の直電書いて呼び出してもらえばいいけど
義兄嫁がそれはいやだったんでしょ。行かなくて正解。
- 79 :72:2010/04/13(火) 15:11:14 0
- >>73
ネタではないです。
確かに周囲で一番近い親戚は我家だとは思います。
だからって勝手に連絡先に書いて良いもんじゃないです。
旦那同士ででも事前に相談というか連絡があったら気持ちも違うと思うんですが
いきなり園から電話で呼ばれてびっくりさせられた上に口裏を合わせなかったことを義兄嫁から責められたらイヤな気しかしません。
- 80 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:12:25 0
- しまった、これは>>73の高度な釣りではっΣ(゚д゚;)
- 81 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:13:46 0
- >>79
で、旦那はなんと?まだ連絡取れてない?
勝手に旦那と旦那兄で話ついてて自分に話回ってきてない可能性は?
- 82 :72:2010/04/13(火) 15:14:32 0
- うちは緊急連絡先を引き受けていないと説明はしましたが甥なのは言いましたし
1時間ちょっとかかるので子供の帰宅時間だし今からいけないのを説明しただけです。
「関係ない」とは一言も言っていません。
連絡先については取り消して貰いました。
うちにも子供が居ますから緊急連絡先については知っています。
でも相手の許可をとらないで書くのは違うと思うんですごい不愉快です。
- 83 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:16:33 0
- だよなぁ
いきなり呼び出されて親しくない子の世話&相手親に謝罪って
どんな奴隷だよ。
義兄嫁が気持ちよく働くために犠牲になれってのが変だわ
今回の件で縁が切れたらラッキー
旦那には今のうちに「義兄嫁さんコワイ!」「聞いてないのにいきなり怒鳴る」
「喧嘩の件は関係ないって言っただけなのに」
等々マヤっておくのが吉だな。
- 84 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:16:52 0
- >>72
乙〜
>勝手に連絡先にされてるの自体不快なのでどうしたものかと思います…
で、義兄嫁さん今後はどうするって言っているの?こんな調子で勝手に怒って
責め上げてそれでも「これからも頼むわよ」じゃあ、ウへェ〜だね。
- 85 :72:2010/04/13(火) 15:17:00 0
- 旦那には園から連絡があっと着にメールで何か知らないか確認しました。
私同様、甥が入園したのも忘れてたそうです。
義兄から連絡先を頼まれてた?と聞いたんですが無いと断言しています。
- 86 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:18:28 0
- 84だけど、了解しました。
- 87 :72:2010/04/13(火) 15:18:32 0
- 義兄嫁さんは私が園に言って連絡先を取り消して貰ったのが一番腹立ってるみたいです。
この次に連絡来たらはいはい、って返事してこっちに連絡暮れたらいいんだからお願い!って言います。
園がウルサイみたいですが…うちはごめんです
- 88 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:20:49 0
- じゃあ全面対決絶縁上等でおkだなw
旦那兄とか旦那親が義姉の非常識さを〆てくれる人だといいんだけど
「こっちも悪かったけど今回の事は水に流して〜」とか言い出すと厄介だ。
- 89 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:21:47 O
- ああ、そっか
「関係ない」って言ったのは園にじゃなくて義兄嫁にか
- 90 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:23:02 0
- >>87
勝手なことして勝手に怒っておきならがまだお願いするってwwwwwwwww
お断りしていいと思う。
- 91 :72:2010/04/13(火) 15:26:49 0
- >>89
すみません、そっちでしたら確かに言ってます。
園相手に「関係ない」とは言ってないのにな、と思いましたが腑に落ちました。
義兄嫁さんから怪我で非常事態だったから1時間かけてでも行って欲しかった。
喧嘩相手の子の親がずっと待っててすっかり怒ってて拗れてしまった、うちのせいだと言われて
それはうちには全然関係ないじゃない、とつるっと言ってしまいました。
- 92 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:31:08 0
- >>91
だからさ、相手は転勤で来たから土地勘、人脈無いの知ってるんでしょ
だのに「うちは関係ない」て言える神経はすごいよ…
- 93 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:35:11 0
- >>92
だからさ、こっちに一言もなく勝手に連絡先にしてたのは向こうでしょ。
うちには関係ないのは当たり前でしょうに…。
事前に一言あれば「関係ない」なんて言わないだろjk
- 94 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:35:57 0
- >>92
> 喧嘩相手の子の親がずっと待っててすっかり怒ってて拗れてしまった、うちのせいだと言われて
↑
> それはうちには全然関係ないじゃない、とつるっと言ってしまいました。
「関係ない」って言ってもいいと思うが、なぜいかんの?
- 95 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:37:04 0
- >>92
言葉のみにとらわれずに、前後の会話との関係性を理解する訓練をしましょう
- 96 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:37:54 0
- >>92
それでも筋を通してない義姉の方がダメ。
下手に園に行っても甥のこともろくにわからない人間が謝るほうが
親として人として無責任だと喧嘩相手の親御さんはもっと義姉にぶちきれると思うよ。
- 97 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:38:39 0
- >>92
育った場所でも一時間も離れた場所の土地勘なんて無いわ。
「関係無い」のは子供の喧嘩相手の親と拗れたってとこでしょ?関係ないじゃん。
義兄乙!
- 98 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:39:39 0
- >>92
そもそも、同じ市内に来て、三年も経ってるのに
ろくに義弟家との付き合いも連絡のひとつもしてない方に
問題はないといえるのかな?>地脈、人脈
- 99 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:40:14 0
- 92=73
- 100 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:42:09 0
- 三点リーダーの使い方が違うよ
- 101 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:42:45 0
- 園児のしたこと喧嘩両成敗とはいえ、
病院へ行く程の怪我をしたらそれはオオゴトだよ。
義兄嫁がヘンな小細工せずに最初に園に事情説明して
たとえば仕事先の直電を知らせるとかしてけば良かっただけのこと。
甥っ子は可哀相だけどそれは母親が考え無しだから。
- 102 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:45:54 O
- 自分のやり方が悪いからこじれたのに、人のせいにしてる義兄嫁が来てるときいて飛んできました
- 103 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:46:40 0
- 似たようなケースだけど、いとこの旦那さんが東京勤務になったので
子供の学校の緊急連絡先etcを頼まれたけど、事前に折り入ってご相談という
形でイタリアンごちそうになったよ。プラス菓子折。
子供の頃からの親しい間柄でもそんなもんよ普通は。
- 104 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:49:05 0
- 連絡先に名前を書いた件についてだけど
義兄嫁(もしかしたら夫婦)に「勝手なことした=許可取るべき」意識が無いんじゃまいかと
田舎の人とかに多いけどそういう意識がない人がいる
旦那経由で「勝手に名前を使われるのは困ります」と義兄夫婦にクレームを入れてみたら?
それで怒ったり「なんで?」な反応だったら絶縁上等
- 105 :72:2010/04/13(火) 15:55:15 0
- 入園を知らなかったのは悪かったなとは思いますが
今いろいろ忙しいので義兄家に関わっていられなくて…
園にはうちは緊急連絡先にはなれないと説明して
この先に義兄家で勝手にうちの連絡先を書かれても無効でお願いします、と言ってます。
冷たいかもしれないけど「関係ない」で押し通したいです。
アドバイスもらって心強くなれて助かりました。
- 106 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:02:51 0
- 面倒臭そうだが頑張ってね72
自分以外の住所氏名や電話番号を許可無く第三者に教える神経がわからんわ。
たとえ兄弟でもNGだ。
- 107 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:03:39 0
- うちも転勤族だから緊急連絡先には苦労する。
幼稚園の時は同じような転勤族のママ友同士で連絡先にしてたっけ。
今は緊急連絡用のPHS(私)と旦那の会社の電話番号書いてる。
家電+両親の携帯番号+PHS+会社電話で鉄壁w
- 108 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:35:30 0
- 私達の結婚式には出席してくれてたけど、先月初めて1対1で義姉(義兄嫁)と会いました。
夫の叔父が亡くなり、夫や義父、義兄を先に叔父宅に送って行ったついでに義姉を駅まで
迎えに行きました。
義姉が車に乗った時に、義母から義姉の携帯に「炊飯器のスイッチを入れ忘れていたから
さっさと食べられる物を何か買ってきて」と電話があり、駅前の牛丼店で買って帰る事になりました。
店から出てきて車に乗って義姉の発した言葉は「お母さんのおごりだから特盛りにしちゃった」。
こんな人と付き合いたくないと思った一言でした。
- 109 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:41:28 0
- >107
だよねぇ、転勤族なら自分たちでどうにかする前提のはず。
しかもつい最近越してきたわけじゃなく3年も住んでるわけで
土地勘や知人が無いとかって言い訳にもならないw
- 110 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:48:27 0
- >>108
>義母から義姉の携帯に「炊飯器のスイッチを入れ忘れていたから
さっさと食べられる物を何か買ってきて」
を受けての
>「お母さんのおごりだから特盛りにしちゃった」
これだから、それくらい許してやってと思った私はセコイ人w
- 111 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:55:57 0
- >>108
この程度で付き合いたくないまで言われるんだから、やっぱり女同士って怖いな〜と思う
- 112 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:27:20 0
- 牛丼の特盛くらい可愛いもんじゃないか。
つーか義母の負担になるほど高くなく、かつ義母を立てることができる
なかなか上手いチョイスだと思う。
- 113 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:28:23 0
- 牛丼選んだって時点で既に見下してんじゃないか
- 114 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:39:28 0
- 自分の財布の時は高めを、人の財布の時は安目を、ってのがデフォかと。
つーか、私なら牛丼店に買いに入ってる時点で×。
同じ様な食べ物でもコンビニならOKだけど、牛丼屋や凹将なんて入るのも嫌。
- 115 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:47:17 0
- 一事が万事で「おごり」の時にここぞとばかりごっそり頼む人はダメだよ
うちの義兄嫁がそれ。
奢って貰える時だけがつがつ頼んで子供にも高いの頼ませる。
義実家相手なら良いけどうちの旦那にまで期待してて
義兄嫁+子供とうちの夫婦と子供で食事した時に好き放題頼んでから
「おじちゃんに美味しいご飯ご馳走様っていいなさい」と耳打ちして言わせた。
うまくプレッシャー掛けたつもりだったんだろうけどうちの旦那はちゃっかり次男だからけろっと
「はいはい、じゃあ、お互い食べた分だけ支払でー」とレジで別会計。
ファミレスだけど義兄嫁と甥の二人分でうちの家族3人分の倍以上の金額。
義兄嫁レジ前でフリーズしてごちゃごちゃ言ってたけどちゃんと払ってた。
それ以後は食事に行ってない。
- 116 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:47:54 0
- >>114
あんたの個人的価値観なんてどーでもいいから
- 117 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:53:33 0
- >>115
>義兄嫁レジ前でフリーズしてごちゃごちゃ言ってたけどちゃんと払ってた。
お金持ってて良かったね。
うちの義弟嫁は車出してから「財布忘れちゃったけどお兄さん(うちの旦那)がいるしいいよね」と嬉しそうに言ったよw
運転してたのが私だったから即Uターンで戻った。
そしたら用事思い出したそうで行く気がなくなったらしいww
- 118 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:54:40 0
- >>114
わたしも牛丼屋や凹将、廻る寿司は入りたくない。
- 119 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:56:12 0
- ファミレスとか、個別支払いに慣れてるお店は
会計の時に「ご一緒ですか〜」と聞いてくれるから
「いえ別々です、うちは○○と○○〜」と言いやすいねw
- 120 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:58:24 0
- >>118
行った事ないし偏見だけど、ああ言った店に家族でって人達って
独特の雰囲気があるような気がする。
- 121 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:58:36 0
- でも牛丼屋でテイクアウトなんて質素でいいお嫁さんじゃないかと思う
ちょっとしたお弁当屋さんで買うよりはるかに安くない?たとえ特盛だとしても
- 122 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:59:24 0
- 牛丼ってテイクアウトできるの?
- 123 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:00:24 0
- >>120
真黒にフィルム貼ったDQNカー家族ご用達?
- 124 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:05:16 0
- >>122
実家近くのすきやはドライブスルーがあるよ。
店に入る勇気ないけどドライブスルーで牛皿って言う具だけ買って、
実家でご飯にのせて母と食べることあるよ。
- 125 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:08:36 0
- >>118
廻る鮨はいいんじゃない?
子供連れ向きにボックス席になってるとこが多いし
近所のSC内の廻る鮨屋だと週末は順番待ちしてるのファミリーばっかだよ
- 126 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:08:49 0
- >>122
吉野家はできますわ、奥様。
誰が炊飯器のスイッチ入れ忘れたのかしらないけど、姑(義母)、自分がスイッチ
入れたら、義兄嫁が帰って着替えて一息つく頃には炊き上がるんじゃない?
それを「さっさと食べれるもの買ってきて」って。
人におごってもらう時、あえて高いものを頼むのは自分も品がないと思うけど、
この場合は「牛丼特盛り」で素直に買ってくる義兄嫁は、まあアリかなと思った。
- 127 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:09:10 0
- >>120
王将ダメでも、バーミヤンには行けるんだろ?w
- 128 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:10:11 0
- OLの時によく買いだしに行ってたけど店で食べるのは無理だった。
今は人の目があるから買いに行くのも嫌だわw
- 129 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:12:43 0
- >>126
あくまでも予測ですが、その後の会話の流れからして
「さっさと」は食べれるものにかかってるのではないでしょうか
普通は「さっと」か「ささっと」と書くでしょうけど
- 130 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:12:46 0
- >117
それは奢りなら行くけど自腹じゃ行きたくなかったってことね。
うちの義兄嫁はうちの子や甥姪がまとめて居るところで
「(うちの子)ちゃんは良いわねぇ、うちは貧乏だから外食は出来ないの」
「今度外食に連れて行ってねって頼みなさい」と言う目がマジで気持ち悪い
義兄が聞いてもいいきがしないと思うんだが
- 131 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:14:27 0
- 高校の時にサッカー部のマネやってて、試合の帰りに選手と一緒に顧問に
王将に行った事が無かったから連れて行って貰ったらビニル製の座布団が
ネチャネチャで二度と行ってない。
- 132 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:16:41 0
- 廻る寿司は今やファミレスと変わらないよw
牛丼やと王将は子供連れて行く店じゃないというのは同意
- 133 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:19:33 0
- >>129
「さっさと」って「さっと」や「ささっと」の関西弁じゃない?
京都に居た時にエイセイボーロのCMで、遊んでる舞妓におかあはんが
「さっさと〜」って言ってたよ。
- 134 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:27:07 0
- もう終わった話みたいだけど・・・
義兄嫁が勝手に緊急連絡先を自分にしたら怒るのはよく分かる
義兄嫁がとんでもない非常識だと思うし、
その後の話を聞いてもぜひとも絶縁したいタイプだと思う
でも「甥が幼稚園で怪我した」と連絡きても無視するっていうのは
なんかもやもやする
- 135 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:30:49 0
- >>134
ほとんど会ったこともない義理の甥のために、
自分の子供放り出して片道一時間かけて病院へとんで行くの、あなたなら?
- 136 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:41:14 0
- >>132
>廻る寿司は今やファミレスと変わらないよw
私はファミレスも子供連れで行きたくない。
大学の時にファミレスでバイトしてたけど、「子供ってこんなに行儀悪いの?」と
思ってしまう位子供の躾が出来て無いDQN家族だらけでした。
- 137 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:43:26 0
- >>134
ちゃんと園に説明してるんだからムシとは違うよ。
- 138 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:45:29 0
- >>136
ファミレスのファミってなんの略語か知ってる?
- 139 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:47:15 0
- >136
それはその地区がドキュンの巣窟だっただけ
そんな地区でバイトやるやつも同類項
こっちじゃ子供が多少はしゃいでる程度で普通に食事してるよ
- 140 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:48:48 0
- >>138
そう言ったのって希望的ネーミングされていて現状とは違うって事が多いよ、
古いのなら「夢の超特急」とか。
- 141 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:49:05 0
- >>135
うん、私なら行ってしまう
もちろん自分の子供は放りださないけどね
(自分の子供を早めにお迎えにいくか、親に預かってもらう)
無視というか、旦那のお兄さんの息子を放置するんだな〜と
悪いのは義兄嫁で甥じゃないじゃない、と思ってしまったw
- 142 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:51:24 0
- >>134
無視はしていないし、殆ど会った事もない甥の為に
自分の子供を放り出してお世話しにはいけないなあ。
それとも、自分の子も連れて病院行って、相手の親に謝り倒さないと冷たい人認定?
3年もこっちにいるくせに、>>72家と殆どコミニュケーション取らずにいた義兄嫁が悪い。
都合の良い時だけ使いっぱしりさせんな、と言うこと。
- 143 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:54:01 0
- >>139
>それはその地区がドキュンの巣窟だっただけ
同意!
ファミレスって広めの無料ガレージがあるから車での営業の人や、
車での旅行中に地理不案内な場所でって感じ。
あんなメニューを家族で外食に来るってドキュンの巣窟だけでそ。
普通の地区なら、ちょっとおいしい洋食屋さんとかに行くよね。
- 144 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:54:04 0
- わー、141って甥のために自分の子や親に迷惑かけてまでお世話しに行くんだー。
すごーい、私には出来ないなー。神様みたいな人だねー(棒
- 145 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:55:45 0
- 緊急連絡先について誤解というか過大な期待を持ってるオバカさんがいる?
あれはあくまで「保護者と連絡が取れない場合」の連絡先であって親の代理じゃないw
学校から連絡の責任を引継いで「親に」連絡する人。
つまり、園が連絡を取れなくても連絡先(居場所)を知ってる人。
園は親に連絡取って欲しいだけで「疎遠な親戚に来て欲しい」わけじゃない。
疎遠だから連絡先なんて掴んでないだろうし>>72が園に「同意していない」と伝えた時点で
園は地道に親に連絡を取り続けるだけだよ。
- 146 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:59:35 0
- 転勤族なら050−のIPナンバーにしたら?
- 147 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:05:46 0
- >145
それならその様に72義姉は事前に72にその旨を伝えておけば良かったのに。
でも、72義姉は72に迎えに行って欲しかったみたいだが。
- 148 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:08:28 0
- >>145
そっか、ごめん、勘違いしてました
子供の頃の「緊急連絡先」って、親に連絡がつかない時に迎えに来てくれてたので
私は子供の頃体が弱くて、両親に連絡がつかずお迎えが遅れる時とか、
かなり不安で悲しかったな〜というのを思い出してしまいました
- 149 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:11:43 0
- >>145書いた者です。
言葉足らずで>>147さんの誤解を招いたようなので補足させて下さい。
オバカは義兄嫁本人と「私なら迎えに行く」とレスした人宛。
まず義兄嫁が無断で72家の連絡先を幼稚園に教えた時点で大失点。
その時点で非常識を責められ距離置かれても文句は言えない。
次に「迎えに行って欲しかった」という考えが変。
もちろん祖父母宅とかを連絡先にしてたら「親の代理で」行くのは珍しくない。
けどこのケースは違う。
しかも喧嘩で相手の子の親が怒ってるってことは相手の子も怪我してる(させてる)ってことだよ?
それの代理を期待するって親として終わってる。
私なら行くって人も考えがとっても足りない。
以上長文スマソ
- 150 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:18:04 0
- 実際>>72が行ったって仕方ない案件である。
園だって引き渡していいものか悩みそうだし、
甥もよく知らない親戚が来ても気が休まるとは思えない。
まして喧嘩で怪我させた相手の親は「ふざけてるのか」としか感じまいて。
- 151 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:19:44 0
- >>148
そう書けば責めたヤツを後味悪くして去れるかなとおもったっしょ?
残念ながらここは家庭板なので「ふーん、体弱い(かった)って言い訳よく聞くなぁ」で終り〜
- 152 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:21:27 0
- 結論。
>>72義兄嫁と迎えに行かない>>72が冷たい・甥を放置するなんてふじこ!
してる奴らが ば か w
- 153 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:23:14 0
- >>148
素晴らしく根性が悪い方ですねw
- 154 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:24:16 0
- >>141
むしろ怪我をしてるからこそ行ってはいけないでしょ。
ただでさえ大事なのに事情を知らない人間が間に入れば余計にこじれるよ。
- 155 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:25:59 0
- >>151
素晴らしく根性が悪い方ですねw
- 156 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:27:15 0
- 王将も今やファミレスみたいなもんだよ。
座敷席や大きめのテーブルがあるし、子ども用メニューもある。
うちの近所の店舗は子連れ客の利用も多いよ。
この手の店でガキのマナーがどうのこうのってのは地域性があるんじゃない?
もっとも、廻る寿司やファミレスで食事なんてありえないってタイプの人には向かないとは思うけどね。
- 157 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:27:54 0
- >そう書けば責めたヤツを後味悪くして去れるかなとおもったっしょ?
別にそんなこと思ってないけど・・・
やっぱりこういう時「甥が可哀想」とかぬるいこと言ってるとダメなのかもしれないですね・・・
- 158 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:29:03 0
- 単純に考えても子供が病院行く時点で代理は無理だよ。
病院で検査して万一手術が必要になった時にサインできないもの。
喧嘩の原因と相手の子の怪我次第で慰謝料なども関わるし
親以外の他人が出て行けない、話をしてはいけない話。
行って言われるままに頭下げて示談したらそれに文句が来るのは明白。
何しても向こうが都合の悪いことを人に押し付ける性格だからこじれる。
なら最初から関わらないのが一番ベター。
情が厚いのは結構だけどそれで親の責任を放棄させるならただのおせっかいだね。
- 159 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:30:25 0
- >>157
ぬるすぎ
自分と血が繋がった人間以外はすべて敵だよ
- 160 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:30:40 0
- >>151
性格悪すぎw
- 161 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:33:45 0
- >>158
いや、万が一行くとしたら甥のケアだけで、
相手親との話には一切ノータッチは基本でしょ
それでもなんだかんだ言われて嫌な思いはするだろうけどw
- 162 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:35:17 0
- >自分と血が繋がった人間以外はすべて敵だよ
えええ???
- 163 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:39:18 0
- つまり旦那も敵なのか(; ・`д・´)…ゴクリ
- 164 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:44:22 0
- >>163
笑ってしまったw
- 165 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 19:54:40 0
- >>149や>>158に同意だけど、>>157が性格悪いとは思わなかったよ。
- 166 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 20:04:03 0
- >>92
ぼかしてあるけど、家を数時間あけられない何らかの事情があるように読んだけど…
- 167 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 20:10:06 0
- >>166
本人がちゃんと理由書いてるよ
- 168 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 21:09:57 0
- >>157
甥にとってはよかったんじゃない?
よく知らないおばちゃんと長い時間ママを待つより慣れた先生との方が安心できるはず。
- 169 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 21:33:15 0
- >>141
怪我したのが仲良いママ友の子なら行くけど普段接点無い親戚のとこには行かない。
子供も心配だけどそれよりも連絡取れないって何かあったのか?とママ友が心配で様子見に行くよ。
これってそうなるまでにちゃんと相手の親子と関係の積み重ねてきた成果。
それまでの関係が良くない(無関心含む)のに急時にだけ「親戚なんだから」って厚遇を期待するのは図々しい。
転勤族で親戚付合いをサボるなら、ちゃんと頼れるママ友を作れば良かったんだよ。
- 170 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 23:05:41 0
- 相手の子供が怪我をしていると思われる状況で、親戚が出てきたら
相手の親御さんの怒りに火に油を注ぐ結果になりそうだと思うよ
そして義姉から見当違いに恨まれそうだ
「なんでうまく収めてくれないの」って
- 171 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 23:14:06 0
- 規制解除北!
父親の会社を緊急連絡先にしてなかったのかな。
子供が怪我したとの連絡が来て駄目な会社もないでしょうに。
- 172 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 23:46:45 P
- 両親の欄があるのが普通じゃないの?
両親とも繋がらなかったから、緊急連絡先にかけたんだと思った。
一言断りあるのが筋だと思うけど、自分が園から電話受けたなら
「主人の甥っ子ですので、緊急連絡先になってたのも初耳なのですが、とりあえず主人に連絡とってみます」って言うかな。
そこで旦那と相談して頼まれれば行く。義姉やらにも当然連絡するけど。
あくまで自分の場合はね。
- 173 :名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 23:59:51 0
- いや、お互いに了解し合ってたら迎えに行くだろ〜
これは「無断で」>>72の電話番号を緊急連絡先にしていたのがまずいよ。
な〜〜んにも知らされてないし付き合いは深くないしじゃキツいわ。
- 174 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 00:09:23 0
- 小梨専業主婦ならともかく
子供が居てる主婦にいきなり「片道1時間」のお迎えは無茶苦茶だよ
だから幼稚園の先生も説明受けて納得して引いたんだと思う
行く先が病院なら小さい子連れて行くのはNG
まずは我が子の預け先の確保が必要になる
私の場合で試算してみたけど
実家の親も仕事してるから急には無理。
そして実家までは車で20分少々の距離。
運よく親の手が空いていたとして、まず子供をお迎えに行って実家へ届けて帰ったら小一時間。
そこから更に「片道1時間」だから緊急には全く役に立たない。
- 175 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 00:45:03 0
- >>72は全然悪くないと思うんだけど、批判する人って何なの?
兄嫁さんが仕事してるって事すら知らないのに
「母親と連絡取れないから来い」って言われても、って思う。
大体行ったって子供の性格も知らないから、相手親御さんのフォローも甥のフォローも難しい。
しかも兄嫁さんが来なかったらずーっと自分が面倒見ないといけないんだよね?
緊急連絡先のお願いも無いのに急にそんな事言われても無理無理無理w
普段付き合いないから把握してないだけで、
「あ、72さんが甥預かってるの?じゃちょっと暫くよろしくー♪」って託児される可能性もあるし、
仕事始めたのだって知らなかったみたいだし、終了時間も分らないのに気軽に請け負えないよね。
改めて旦那さんに話して、がっつり義兄にお断りしといた方がよさそう。
- 176 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 07:56:38 O
- みなさんおはようございます。
ちょっと愚痴を聞いてください
仕事上毎日顔を合わせる6歳上の義理兄嫁がいるんですが、私家族や他嫁家族の事を何かと詮索してきたり(何買った・どこいった等)、友達に愚痴として話すような事を、愚痴の対象者本人が目の前にいるにもかかわらず言ったり、僻みっぽいのを嫌味っぽく言ったりしてきます。
これでも最近は慣れてきたのですが、やっぱりたまにカチンと来ます。
ただ言い返したりはしないで聞き流す感じなんですが、何かうまい対処法などありましたら教えてください。
- 177 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 08:06:38 0
- 知りません、わかりません、忘れました、へ〜、ほ〜、ふ〜ん
で良いんじゃないでしょうか。より積極的に流す方向で。
- 178 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 08:12:47 0
- 判断材料が少ない。
1日にどれくらいの時間接しないといけないのか
詮索と僻み・嫌味はつながっているのか
嫌味の具体例
このあたりがわからないと。
- 179 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 09:36:48 0
- そうだねー
嫌み言われたって人の話よくよく聞いてみると、ただの被害妄想ってこともあるし
- 180 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 09:49:51 0
- 妄想どころか言われるだけの事してたりする場合もあるし
- 181 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 11:06:27 0
- 「お母さんのおごりだから特盛りにしちゃった」でも結構意見割れたよね
本人達の間柄次第で、すごく仲がいいならアリだし、そうでもないならナシだと思うけど、
ここで義弟嫁が嫌みを言ったとしたら・・・やっぱり意見が割れるのかな?
- 182 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 11:11:05 0
- >>181
普段からおごったりおごられたりの
持ちつ持たれつの関係だったらアリだろうねぇ
- 183 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 11:33:22 0
- >>181
>「お母さんのおごりだから特盛りにしちゃった」
私は牛丼ごときで借りを作りたくないからやらないけど
義兄嫁がやるのは勝手にどうぞと思う。
でもこのケースの言い方だと勝手に共犯者にされた感があってそこが不快。
- 184 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 11:53:30 0
- 何か買ってきてって連絡も義兄嫁宛に入ってるし
普段から義実家と義兄嫁は親しくしてるんでしょ。
どちらとも疎遠な>>108が勝手にドン引きしただけで。
- 185 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 11:55:48 0
- 私はそういうのは嫌いだけど義弟の奥さんは「得」と思うらしい。
義実家に皆が居た時に義弟の家がオムツ忘れた買いに行きたい、と言って
ちょうど義母から買物頼まれたので私が車出すついでで義弟嫁乗せてイオンまで行った時のこと。
義母に頼まれた米、ビール入れてる買物籠にコーラやお菓子を入れてきた。
そして「大した金額じゃないしいいよね?」と聞くので「お義母さんのお使いだから籠分けて」と言ったら
溜息ついて「人間が小さいなぁ〜」と言って戻しに行った。
そしてオムツ売り場で「値段が高い、家には買い置きがあるのに」とぶつぶつ
「お母さんの買物の「ついで」にしてくれないかなあ?」と手を合わせてクビかしげて見てる。
その仕草は可愛い女性なら良いけど義弟嫁は朝青龍に似てるorz
私がうんと言わなかったのでオムツ買わずに帰宅。何しに付いてきたんだか…
義弟に怒られて「(車で)もう一回連れて行って」と言ったけど先手必勝で私も旦那もビール飲んでたので安泰でしたw
- 186 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 12:01:33 0
- >>185
乙〜
だが、義弟も義弟嫁も車の運転は出来ないのかな?
それとも車がなかっただけ?
- 187 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 13:10:42 0
- >186
義弟嫁の免許の有無は知らないけど持ってないのかも?
義弟は免許持ってるけど義弟家に車がないから義実家来る時は1時間かけてバスで来てる。
義実家のもうちのも車の保険が家族限定だから貸せないw
義弟家と義実家は車だと20分ほどの距離だから「赤ちゃん連れはたいへーん」「帰りは送って〜」とかいってウザイw
- 188 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 13:14:35 0
- >>185
腹立つ義妹だな
義母さんのお使いだから、勝手に買うわけにはいかないのに
大体オムツ買いに来たんじゃないの?
人間が小さいどころか、卑しい乞食なのはお前じゃあ〜と言ってやりたい
- 189 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 13:21:00 0
- それで結局オムツはどこで調達したのか気になる
- 190 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 13:27:51 0
- うちの義弟嫁もこないだの彼岸に2ヶ月児連れてきて余分のおむつ持ってこなかった。
使い果たしてぼとぼとになってから半泣きで告白。
「実家に帰省時は親が用意してくれるもん」
新生児サイズ〜Sサイズなんて誰も持ってないし義弟が自転車でコンビニへ買いに行ったらMサイズしかなくて
それ買って帰ってきたから大喧嘩になってた。
- 191 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 13:45:30 0
- >188
義弟嫁の脳内ではお使い時の多少の自分の買物は役得みたい。
だから私さえ承知すればいいだけなのに〜と恨んだ結果が「小さい」発言だった模様。
>189
さあ?
うちはいちお徒歩圏(買物頼まれて車で行った)だからビール飲んで車置いて帰ったけど
義弟家は義実家泊だったからどうにかして買ったはずw
- 192 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 13:59:43 0
- >>191
泊まりなのにオムツ忘れるんだね
故意に忘れて、誰かが買ってくれると思ったのかな
- 193 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 14:13:31 0
- >>185
少しだけど似たような出来事があって相手に根に持たれて持て余してる。
旦那兄弟の構成は「長男・次男・三男・長女」で私の旦那は次男。
去年のお盆に新盆だったので嫁いだ義妹も全員集合になってて、
私が車で義妹と買出しに行こうとしたら義弟嫁がついてきた。
義妹が義母の財布を預かって買物する時にリスト外の自分の物も「お母さんの財布だし」と入れてた。
それが義弟嫁には羨ましかったらしく私に「ズルイ」と言って共感求めてくる。
「自分たちのも一緒に入れちゃおうよ」と無茶言われて困って
「義妹ちゃんには実家だし里帰りってそういうものじゃない?」
と言ったら気に障ったらしくてあとで帰ってから泣いて切れたらしく義弟から私が苛めたみたいに言われて困ってる。
- 194 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 14:17:06 0
- >>191
>義弟嫁の脳内ではお使い時の多少の自分の買物は役得みたい。
自分がオムツ忘れたから買いに行きたいっていってるんだから、お使いじゃないし。
むしろ車出してもらっているのに。
乙〜
厚かまし過ぎる。
- 195 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 14:27:30 0
- >>193
乙でした。
義弟嫁は自分の実家で好き放題買えばいいのにね。
- 196 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 14:51:44 0
- >>193
板挟み乙でした
義妹は自分の実家だから羽伸ばしてるんだね
嫁の目の前で見せびらかすのはどうかと思う
最初は193と義妹の二人でかいだしだったって元々義妹寄りの人?
- 197 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 15:13:24 0
- >>193
嫁と娘じゃなにもかも違うってのをわかってないアホの子か……
説明した上で義弟もそんな寝言吐いてるなら本当に乙
- 198 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 15:15:25 0
- >>196
車を出しただけじゃないかなぁ…
- 199 :193:2010/04/14(水) 15:36:50 0
- >193
どっち寄りって意識はなかったけどこじれた今となっては義弟嫁より義妹が好きだな。
あの時は義兄嫁と義母が料理に燃えてたので車出して買出しのが楽だっただけだし。
義妹からしたら実親だしその財布で買物するのは別に良いし見せびらかしとか感じない。
>197
義弟は義妹と仲悪いので「(私が)義妹の肩持った」のを冷たいって責めてる。
しかし旦那と義弟も仲が良いわけじゃないので旦那が怒り返してる。
- 200 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 17:27:31 0
- 娘というのはお駄賃代わりに自分の買い物を許される半面
親から遠慮なく使われるもんな。
お客さん扱いの嫁が勝手に財布を使えるわけないのにアホだ。
- 201 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 18:19:46 O
- 私は長男嫁で、旦那が義実家の仕事をしている関係からいつかは同居。
(いまは私の仕事の都合で隣の市に住んでる。車で1時間半)
義実家と同じ市内に住む義弟嫁が、今月から仕事復帰したんだけど、
義実家に近い保育園に子供を預けていた。
(義弟家は車で30分、保育園は余裕のある田舎)
義弟も義弟嫁も帰りが遅いので迎えはウトメがしてるらしい。
ウトは体力仕事だし、トメはお付き合いだ習い事だで、忙しい人達で、
夕方5時?から8時まで0歳児を見ていて、すでにヘロヘロになっている。
先日義弟嫁に、
「同居したら、ウトメさん達が行けないときは、お願いしますね」
「お義姉さんがいると思ってここにしたんですぅ」
と、にやーっと笑って言われた。
確かに同居したら専業になるけど、
私達の同居まで見越して義実家近くの保育園に入れた、義弟嫁がいやだ。
- 202 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 18:33:14 0
- >>201
うちも似た感じでお迎えだの当てにされたので同居と同時期に妊娠した。
義弟嫁は勝手にこっちを不妊だと決め込んでいたので当てが外れてファビョってた。
法事兼ねた旅行で義両親が1週間ほど留守にしててお迎え間に合わないことが続いて
とうとう義弟嫁が契約社員の仕事辞めて派遣になったらしい。
- 203 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 18:45:18 0
- >>201
専業にはいつでもなれるんだから
義弟の子が保育園出るまででも、
パートでも何でも仕事入れた方が良いよ。
- 204 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 18:46:55 O
- >>201
専業のくせに使えないヤツ
- 205 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 18:52:55 0
- 卒園までウトメがもたなそう。
そのために長男家族を呼び寄せることはないだろうからウトメと義弟夫婦でモメてもらって
ケリがついたころ悠々と同居すればいいんじゃね。
- 206 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 19:06:11 0
- とにかく卒園までは何が何でも同居は避ける。
ウトメは体がしんどいけど孫可愛いからギリギリまで耐えるだろう。
卒園、もしくはウトメが共倒れるまで絶対同居しちゃダメ!ぜったい。
そしてウトメが倒れたら「ウトメさんですら倒れるような元気な子を
見る自信ないから同居なんて無理」と盛大にマヤしとけーw
- 207 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 19:23:55 0
- 卒園までどころか、小学校に上がっても、夏休み、冬休みなんかは
義実家に連れて来て「お義姉さん、よろしく〜」しそう。
今のうちから旦那やウトメさんといろいろ考えとくといいよ。
>>206
>ウトメは体がしんどいけど孫可愛いからギリギリまで耐えるだろう。
泣けるでも笑える
- 208 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 20:16:59 O
- うちの義弟夫婦も義実家の近所に住んで
義弟嫁妊娠中なので上の子の幼稚園のお迎えとかをトメに頼んでる
義弟は休みの日は上の子を連れて義実家に行くが
実際食事やらなんやら世話するのはトメ
それだけ世話になってるため
トメの頼みを義弟は断れないしトメも気軽に義弟を使う
(車出して、とかちょっとしたおつかいとか)
一方うちも義実家は近いが子供を保育所に預けて共働き
よほどの時でないとトメには頼まない
(だってトメ義弟の子の世話で忙しいし)
そしたら義弟嫁に
「自分はトメさんを頼らざるを得ないのにお義姉さんはズルイ」
というよくわからないキレ方をされて困っている
- 209 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 22:26:01 0
- だったら頼らなきゃ良いのに。
保育所って仕事だけじゃなく病気や妊娠でも預かってくれるよね。
- 210 :208:2010/04/14(水) 22:44:10 O
- >>209
教育的理由で幼稚園にしているそうです
妊婦なので多少支離滅裂なのは仕方ないと思い
どういう事?とは聞かず流したのですが…
トメは次男嫁ばかりにしてあげるのイクナイと思うのか
(義弟が労働?で返してるんだけど)
「長男嫁子ちゃんも助けが必要な時は遠慮なく言ってね!」としきりに言われる
ありがとうございますと言いつつ
週末に子供を連れて義実家に顔見せに行ったりしてるのですが
そこには高確率で義弟嫁がいて
「お腹が張る…」と苦悶の表情を浮かべてるので
あまり行きたくないんですよね
愚痴でも聞いてあげればいいのでしょうか
- 211 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 22:57:35 0
- 義弟が休みの日に実家へ行かず自宅で嫁と子供の世話をすれば良いんだよ。
休みの日に孫の世話をしないならトメは息子に頼まず自分の用事を済ませられる。
208が愚痴を聞いたって根本的な解決にはならないし、夫から義弟に言ってもらえば?
- 212 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 23:13:48 O
- >>211
すみませんそれは
義弟嫁が義弟に
「子供連れて実家に行ってて」って言うそうなんです
義弟はよく頑張ってる方だと思います
義実家で顔を合わせなければ
とりあえずこちらにはなんの被害もないですし
何を言えばいいのかわからなくなってきました
「義実家を頼るのはそちらの自由だし
こちらもなんとも思わないので
意味不明な言い掛かりをつけないでほしい」とか?
はっきり言うとかなりキツイですね…
- 213 :名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 23:21:09 0
- あー義弟が使えないからトメに頼らざるを得ないのか。
そしてトメが面倒みるから義弟は使えないまんまと。
義弟嫁も大変だな。
- 214 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 02:29:32 0
- 大変だからって208にやつあたりしてはいかんな
- 215 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 10:06:54 0
- 各々の家庭の事情や状況が違うんだから
おのずと義実家との付き合い方も違って当然なのに
同じつきあい方を別世帯の嫁から求められるのはしんどいな
- 216 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 11:45:41 0
- 義弟嫁に出産祝いにベビーカーをねだられました
義弟は「そんな高い物もらえないよ!」と言っていたけど、
義弟嫁は「でも必要だし・・・」と上目づかいで義弟を凝視
思い返せばこの義弟嫁、新婚旅行はヨーロッパ10日間がいいとごねて、
義弟が旦那に借金しに来たんだよね
この義弟嫁結構がめついかも、とその時嫌な予感がしたの思い出した
- 217 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 12:04:43 0
- うへ
- 218 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 12:06:35 0
- >>216
その新婚旅行の借金は返してもらったの?
義弟夫婦に「先に借金返してね^^」って言ってやれば良いのに。
- 219 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 12:18:49 0
- うわー・・・。
うちの義弟も結婚式、新婚旅行でお金使ったからと、
車のローンを払えなくなってうちの旦那と義両親にお金借りにきたよ。
結局義両親が建て替えて払ったらしいけど。
それで良し!としてる義弟嫁も要注意人物だと思い、距離を置いてるw
- 220 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 12:23:06 0
- >>218
旦那が「旅行は2人のためのものなんだから、2人で行ける所に行け」と言って、
旅行費用としてはお金は貸しませんでした
その変わりご祝儀は多めに15万包みましたけどw
でもなんだかんだ言ってヨーロッパ行ってたなー
誰にお金借りたんだろ
- 221 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 12:40:27 O
- >>176です。
レスくれた方すいません。
考えながら書くタイプなもので多忙につきレス出来ませんが、近いうちにまた来ますのですみません。
- 222 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 14:17:11 O
- >>216
最安値のにしたら?
まさか義弟嫁は指定するつもりでいるの?
てゆーかそんな大物は自分の親にねだればいいのにねー
- 223 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 14:39:09 0
- ちょうど私もベビカ絡みの相談しにきたので便乗ごめん。
義弟嫁から腰を痛めたので至急うちのベビカを貸してくれ、と電話がありました。
まだうちの子が使っているので空いていないんで断ったのがダメだったみたいで
冷たいとか、うちの子が2才でベビカに乗せてるのはおかしいとか大騒ぎになってしまってorz
もう意地みたいになっちゃって聞く耳持ちません。
そして実は私は2人目を妊娠してるので余計ベビカを貸したくないんです。
前回が初期流産だったので心音確定までは内緒にしてたいんで言いたくないし困ってます。
なんかもう狂ったように「貸してくれ」コールが来て参ってます。
- 224 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 14:45:39 0
- >>223
とりあえず妊娠のことは言わず、今使ってるベビカ寄越せと
基地外みたいに言って来るって録音なりメル置いといて旦那や義弟、ウトメに言えば?
- 225 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 14:48:44 0
- ベビーカーなんて、
その辺のホームセンターに行けば安いの売ってるのに。
意固地になるタイプの人って、
自分の予想通りに事が運ばなくなったら
最終的な目的を見失うんだろうね。
その義弟嫁もベビーカーを手に入れることより、
223から借りることが目的になってるよ。
- 226 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 14:49:04 0
- >>223
旦那は知ってるんでしょ?<妊娠
旦那から義弟に怒ってもらえばどうかな?
- 227 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 14:51:09 0
- 2歳でベビカおかしいか?
辻ちゃんところも2歳児ベビカだよ!とか言っちゃえww
- 228 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 14:54:19 0
- >>224さん
うちの子は大柄で気分が乗るとけっこう歩くので
まだ使ってるって言ったのを最初嘘だと思いこんだみたいで…
説明はしたんですが借りることしか頭にないみたいで怖い。
義実家はウトはもう他界しててトメは転勤族の義姉と一緒に暮しています。
義弟は気が弱いので怒ってる義弟嫁には何も言えません。
この件で夫が義弟を怒ったので今は電話にも出ません。
- 229 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 14:54:41 0
- 淡々と「どうして貸さなくてはいけないの?」と言い続ける。
- 230 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 14:55:00 0
- >>225タダで借りる事が目的って、略奪愛に似てるw
- 231 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 14:56:41 0
- >>228
> この件で夫が義弟を怒ったので今は電話にも出ません。
ええ?
それでも貸せって言って来るの?
もう旦那に出てもらって義弟嫁に良い加減にしろと一喝して貰えないの?
- 232 :223:2010/04/15(木) 14:58:09 0
- すいません、>>228も私です。
2才でベビカが変だと疑われたので共通の知人に頼んで
別に珍しくないと正して貰ったんですがそれもまた恥かかされた、と怒ってます。
離婚して母子手当もらってベビカ買うとか叫んだので義弟も強く言えないみたいで…
うちの息子は行きは走っていっても帰りはベビカでヘタしたら寝ちゃうので
今使ってるものを実家に預けるわけにもいかなくて頭が痛いです。
- 233 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 14:59:13 0
- > 離婚して母子手当もらってベビカ買うとか叫んだので義弟も強く言えないみたいで…
ちょwwwwwwww
- 234 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 14:59:45 0
- 義弟はベビカ買うお金ないってこと??
- 235 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 15:00:08 0
- マジキチ…
- 236 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 15:00:35 0
- ダス●ンレントオールでも教えてやれよ
- 237 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 15:01:43 0
- レンタルはレンタル料いるでしょ!!!!!!!
って怒るんじゃない?
- 238 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 15:02:49 0
- > 離婚して母子手当もらってベビカ買うとか叫んだ
ハライテーw
- 239 :223:2010/04/15(木) 15:02:58 0
- >231
夫は義弟にも義弟嫁にも今まで散々怒ってその都度泣いたり騒いだりなんですが、
近い土地の親戚がうちだけなので何かあると今回のように連絡してきます。
2学年差で高校が同じだったので共通の知人も多いです。
夫が義弟に怒ると引きこもって電話に出なくなったり仕事を休む(それで転職したことも)
義弟嫁に怒ると逆ギレして家出したりして大騒ぎになります。
- 240 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 15:03:04 0
- 節約はいいんだけど方向性間違ってるよな。
買うのを控えて我慢するじゃなくて
自分で買いたくないから買ってとか貸してとか。
節約じゃなくパクリ屋だ。
- 241 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 15:04:59 0
- >>239
義弟夫婦屑過ぎ…。
もう着信拒否でいいんじゃないの?
- 242 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 15:05:40 0
- 夫婦共にキチですね
- 243 :223:2010/04/15(木) 15:16:30 0
- 必要でも買えないから身内から借りるしかない、という考えみたいで…
離婚して母子手当とか、考え方が違いすぎてわからないです。
買えないのはむこうの都合だし、うちは今ベビカが必要だから貸せない。
でももし今使って無くても次の子に使うためにせっかく綺麗に使ってるのに貸したくない。
何かもういきなり奪いに来そうで怖いです。
- 244 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 15:30:06 0
- 義弟も義弟嫁もオコチャマなんだな。
思い通りにならないと、駄々こねてそのあたりにひっくり返って
わめきたててるのとそっくり。
こちらからの電話に義弟が出ないなら、
むこうからの電話にも出なくていいんでないの?
義弟夫婦が離婚しようがなんだろうが、夫婦間の問題だし。
- 245 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 15:36:02 0
- 義弟嫁の親に買ってもらえばいいのに。
義弟嫁両親もDQNなんかな
- 246 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 15:39:32 0
- 義弟嫁の実家はないの?
- 247 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 15:42:03 0
- >>245
「離婚して母子手当てでべビカ」
とかいきなり言っちゃうところを見ると、偏見で申し訳ない気もするが
義弟嫁実家、あまりいい環境ではないかも
- 248 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 15:46:41 0
- 2000円くらいでバギー買えるのにね。
ていうか、今までベビカ使ってなかったの?
新生児?
- 249 :223:2010/04/15(木) 15:56:47 0
- 義弟の子は今、生後半年ちょっとくらいの筈。
生まれた連絡があって出産祝いは持っていってますが
会っても良いことがないので出来るだけ疎遠にしています。
義弟嫁実家のことはよく解りませんがベビカのことを正してくれた共通の知人が
「お母さんが居ないから教わってないから常識がない」と言っていました。
これ以上はデモデモダッテになりそうなので行動できるまで一旦〆にさせて下さい。
また行動後に何かあったら教えて下さい。
- 250 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 16:21:04 0
- キチガイが親戚にいると大変ですね。
色んなお下がりも期待してたりして。
下の子が生まれると知ったらふぁびよるかも。
- 251 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 17:09:48 0
- とりあえず押しかけられる危険を考えて、いつも以上に戸締りとか防犯気をつけてね(´・ω・`)
- 252 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 17:26:39 0
- 母親から常識を教わってないんじゃなくて父親から非常識を教わったんでしょ。
もう話が通じない奴は徹底スルーで良いよ。叱ってやる労力が惜しい。
- 253 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 18:25:12 O
- ウトメに対して甘え上手、おねだり上手な義弟嫁が、
いちいち張り合ってきてうざい。
うち、義弟家、義実家それぞれ近距離別居であまり会わないんだけど、
たまに義実家で会ってしまうと、擦り寄ってきて小声で、
「この間お寿司屋さんに連れていってもらったんです」とか、
「スーパーで高い牛肉買ってもらったんです」とか、
「子供に服をたくさん買ってもらったんです」とかいって私の様子を伺う。
私は性格の悪いウトメに、いろいろされたくないこともあって、
食事や買い物に行っても割り勘にしてるし、
万が一奢りたい!と言うときも、うどんなどにしてもらってる。
多分その割り勘の話を聞いて、義弟嫁は、
「こんなによくしてもらってる私達、羨ましいでしょ?」
っていうつもりらしい。
羨ましくもなんともないので、
「よかったねー(棒)」ですませるけど、本当にうざい。
- 254 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 18:27:18 0
- >>253
そのうち、タダより高いものはないと思い知るから
ウザいだろうけど放置でオケ
- 255 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 19:21:27 0
- タカリ夫婦とは早々に縁を切った方が吉だよね。
今後絶対「赤ちゃん預かって」とか言いそうだもの。
遊興のために借金させてくれと身内に頼むなんて常識知らなさ杉
ベビカ貸せって強引に詰め寄るやつとか信じられんわ
貧乏なやつは結婚しなきゃいいのに、
なんで計画立てて金貯めてから結婚出来ないの?デキ婚かお?
こんな計画性のない金遣いの荒いやつが結婚生活続けていける訳ないわ
絶対近々破綻するぞ
- 256 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 20:00:18 0
- >>253
そういうタイプは平気で、面倒事は「そちらが長男でしょ」で逃げるぞ!気をつけろ!
- 257 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 20:49:36 0
- 生後半年ちょっとじゃまだ腰が完全に据わってないだろうから
2〜3000円程度のリクライニングが出来ないベビカ(バギー)使えってのも無理だからねぇ…
…って言ってもお下がりに固執しまくってるんなら中古で十分なんだろうし、
リサイクルショップで2〜3000も出せば3ヶ月以降から使えるのがいくらでも買えるっつーのに
- 258 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 20:51:46 0
- >>253
「そちらはいっぱいお世話になってましたよね?」で、介護拒否
「そちらは生前贈与並みに優遇されてたでしょ?」で遺産相続優先
- 259 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 21:16:28 0
- >>249
半年っていったらバギーでもOKじゃないっけ?
今調べたら2千円くらいで買えるのもあったし、旦那から弟に言って貰いなよ。
2千円で離婚する!って言ってたらどうしようもないがw
↓2千円バギー
http://orange.jq.shopserve.jp/SHOP/4955303702105.html
- 260 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 21:22:06 0
- >>259
それベビーカーじゃなくてサンシェイドの値段…
- 261 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 21:28:20 0
- ほんとだ! orz
ごごごごめん!
見栄張ってネットで調べずに行きつけの西松屋価格で4000円くらいって言えば良かったよ・・・orz
- 262 :253:2010/04/15(木) 22:39:19 O
- >>258
メモさせてもらいました。
本当に、ウトメがどうにかなったら押しつけられそうだから。
車の頭金とか(分割で返すと言って返してないらしい)、
チャイルドシートとかビデオカメラとか、本当に高価なものが多いんだ。
よくそんなにねだれるもんだと感心してます。
- 263 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 22:50:35 0
- すげえ義弟嫁
タカっても平気…どんな家庭で育ったんだ
昔そんな奴がいたなあ
唐突に「うちさー、親が稼ぎ少ないんだよねー。だからおごってよ」って、臆面なく言える。
一回でもおごれば、ターゲットにされる。
自分は断ったよ。
- 264 :名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 23:41:41 0
- >>259
ベビカスレでも言われてるけど(海外ベビカスレでもよく注意事項に出てる)
取説などに半年からって書いてあっても腰が完全に据わっていない赤ちゃんを
ああいうハンモック型のベビカに載せるとカールみたいにくるって丸まっちゃって、
内臓圧迫されてるような状態で長時間移動になるから望ましくないって。
うちも前以って買っておいたけど結局使い始めたのは9ヶ月過ぎてからだった。
- 265 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 10:53:27 0
- お下がりタカリ義理嫁ってデフォなのかな…正直言ってうちの旦那はワープアで住居は賃貸、
車なし、ぶっちゃけ手取りで20もない(ボーナスもこの8年間で貰ったのは3回だけという有様)
でも子供のものにそうそう糸目を付けられないし、安物買いの銭失いになるのも……と
ビョルンシナジー、マンジュカ、キューレットと抱っこ紐スレベビカスレでこれは良いよ!
というものをチェックして買い揃えたら目を付けられててクレクレヨコセしつこい……
まだバリバリ使ってるっちゅーのに!
新築マンションのローン返済で苦しい?だから助け合っていきましょうよ?
知るか!お前んとこの旦那、うちの旦那より3倍は給料良いって散々自慢してただろうが!
「義兄さん、結婚できるなんて思わなかったーw」とか初対面で散々失礼なこと言ってたくせに!
- 266 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 10:59:53 0
- >>253
まったく同じ状況
うちの義弟嫁もウトメにタカるし、勝手に張り合ってくるからウザい!!
過去に病気?と思うくらいひどい時があって、
一回の買い物で(子供服など)10万は当たり前で
1年に4回くらい買ってもらってたよう
それプラス旅行にレジャーなんかもすべてウトメに出して貰ってた
そして1人目を甘やかして、叱る時は皮肉を言って叱ってたら
ちょっとばかりDQNな子に育ってしまった
それを幼稚園側のせいにしてるからいい迷惑
- 267 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 11:02:55 0
- >>265
たとえ必要でなくなっても誰が貸すもんかって気になるよね。
- 268 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 11:03:37 0
- 総論:義弟の嫁はDQN
- 269 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 11:42:36 0
- >>267
ビョルンシナジー、マンジュカ、キューレットだったらオクでかなり良い値段で売れるから
必要なくなったらとっとと売っ払うが吉。
- 270 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 11:54:50 0
- クレクレ厨ってみっともないよね。
いいものはいち早く目をつけて、
「使い終わったら私にチョーダイ!!他の人にはあげないでね!」
必要なくなったら壊してやろうかと思う
- 271 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 13:28:17 0
- 義理兄弟嫁のお下がりなんて正直いらない。
- 272 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 13:58:07 0
- お下がりは、需要と供給がマッチすれば良い事だと思う。
が、ここに愚痴りに来る人はマッチしていない人たちだからなぁ…
- 273 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 14:06:15 O
- あまりしつこい催促だと、引いちゃうよ…
人格を疑うわ。
- 274 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 14:25:04 0
- うちの子が生まれてすぐに義弟嫁が妊娠して、その報告の際に
「マタニティ含めてお下がりが貰えるように狙ったんです」とけろっと言われた。
勝手に当てにされてすごいむかついた。
幸い、友人と実妹がその時期に妊婦だったので全部そっちへ送って空っぽにしたよ。
アポ無しでもらいに来たのでタンス見せたらマタニティ1枚も残してないなんて!と非難されたっけww
結局義弟嫁にあげたのってほ乳瓶と期限ぎりぎりのミルクのサンプルだけ。
しつこく強請られると「あげるくらいなら捨てちゃおう」という気になるんだよな。
- 275 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 14:36:38 O
- 普段から信頼のおける義弟嫁ならなあー
あげようかとも思うけどね。
- 276 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 14:49:50 O
- うちなんてヒドイよ…
「マタニティなんて一時期しか着ないのにもったいないですよねー」
と言う義弟嫁に嫌な予感はしていたけど…
「お義姉さんの服(マタニティではない…)を貸して欲しい。
自分の手持ち服は苦しくて着られなくなってきたけど
お義姉さんの着てたあのチュニックとかあのワンピとかいけそう」
という事を義弟を通して言ってきた
私は基本的に11号ピザで手持ちの服は
9号でもウエストまわりはゆったりしたデザインのものが多い
そりゃ義弟嫁はスレンダーだし使えると思うけどさ…
…私怒っていいの?ああそうだね〜って貸すべきなの?(泣)
- 277 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 14:54:51 0
- これからお腹おっきくなるからどうせ間に合わなくなるよ〜
自分で買いなよ〜出産してからも着られるデザイン考えて〜
ってぬるーく返事して貸さないべき
- 278 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 15:05:26 0
- >>266
あなたは私ですか?w
ウトメにタカってでも張り合いたい心理は一体何なんだろうね?
うちは家が近いから本当厄介
持ち物、行動、全て目に入るみたい
「これからも義兄嫁さん&義兄子くんの後追いします♪田舎者だからよくわからないんでぇー」だと
勿論、田舎者って言うのは建前ね。本人そんなこと本気で思ってない
同じ物勝手に選んでうまくいかなければ私または施設のせい
- 279 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 15:37:29 0
- >>276
マタニティ服じゃないんだったら貸す必要ないじゃん!
だって、自分が普段着るものでしょ?
まあ五十歩譲って、捨てるつもりの古着ならあげちゃってもいいけど
義弟には、マタニティくらい買ってあげたら?それくらいの甲斐性はあるよね?
と、生温かい笑みで対応
とりあえず怒りは、心に納めて表には出さずにね
- 280 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 15:53:52 0
- >>276
貸さないべき。
11号ならどんだけ向こうが細くても臨月間際には入らなくなるから。
その時に慌てて買うのこそ勿体ない。
身軽なうちにマタニティバーゲンとかで安く揃えた方が良いよ、と返事して貸さない。
- 281 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 16:01:10 0
- >276
>「マタニティなんて一時期しか着ないのにもったいないですよねー」
私も義兄嫁に同じ事言われたw
お下がりを期待しての発言だったらしいけど気づかないふりでやり過ごした。
そしたら会うたびにすごい格好になっていった。
これはフリマで100円だった、とか自慢(?)されて正直引いた。
- 282 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 16:04:47 O
- みんな集られたりして大変なんだな…。
うちは、私が義弟嫁の立場なんだけど、
義兄嫁さんはベビーカーやチャイルドシート、ベビーバスをきれいに保存してくれてて、
家も新幹線の距離だけど持ってきてくれた…。
ベビーカーは、正直欲しいものがあったから困ったなと思ったんだけど、
使ってみたらすごく使いやすいもので、困ったなと思ったことを反省したよ。
チャイルドシートは、うちの車につけられないタイプだったから
お返ししたけど、借りてるものは全部ありがたい。
ベビーバスとかかえさないままふたりめができてしまって
もしかしたらほかに回すあてがあったかもって今申し訳なく思ってる。
催促したわけじゃないけど、自分がだらしないので義兄嫁さんにすみませんと思う。
- 283 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 16:11:41 0
- ありがたいと思うのなら、少しずつでも恩返ししていけばいい
- 284 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 16:16:45 0
- 子供用品って要らなくなっても思い入れがあって捨てられないから大切に使えば良いよ。
たかられて奪われた挙句にボロボロにされたら思い出までボロにされたようで悲しくなる。
- 285 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 16:20:24 0
- 義兄嫁さんから色々とお下がりをいただいているので
義兄子たちに普段着に来てもらえそうな服を買って持って行った…
…ら、お下がりだけじゃなく新品の服まで貰ってしまったorz
なかなか恩返したくても、返し切れそうもありません。
- 286 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 16:25:16 O
- うちも義弟家に色々あげたけど
義弟嫁さんが使ってるところの写真をくれたりして嬉しかったよ。
- 287 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 16:26:00 0
- うちの場合、義兄家義弟家の両方が同時期に妊娠したんだけど
義兄家は初めての妊娠出産、義弟家3人目。
旦那兄弟の中でうちが一番早くに結婚出産して双子だったもんで打ち止め。
育児用品は実妹家、義弟家にお下がり済み。
この状態で義兄嫁が「誰もお下がりを気遣ってくれない」と切れた。
だって義弟家は使う時期ダブってるし、うちは双子出産が10年ちかく前だから無理。
言っても「気持ちがない」と逆ギレして挙げ句意地張って買わずに済まそうとして
Gパンのファスナー全開して幅広のゴムで繋いでた。
お腹に負担が掛かって張った挙げ句中毒症で入院したよ…
入院代払うなら育児用品買った方が良いのに。
- 288 :276:2010/04/16(金) 16:54:10 O
- レスありがとう
実はもう義弟嫁臨月近いんだ…
これまではあるものでなんとかやりくりしてきたらしい
(どうやら友達の間ではいかにマタニティを買わずに済ますかが自慢になるそうで)
あと私の手持ちのトップスは残念ながら
今の義弟嫁でも着られるもの多数ですw
ふんわりしたチュニックブラウスとかが多いので…
義弟嫁は元々すごく華奢なのに5キロくらいしか増えてないので
後ろから見ると妊婦に見えない
出産まであとちょっとなのに
「(マタニティ服を)今買うと負けた気がする」そうです
明日義実家で会うと思うので気が重いです…
- 289 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 16:55:37 0
- >>287
それって、お下がりがないのなら買ってよこせってことだったんじゃない?
- 290 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 17:10:16 0
- 臨月の時期になって「(マタニティ服を)今買うと負けた気がする」って気持ちは分からんでもないが
人に集ったり、依怙地になって胎児に負担をかけるのは間違ってる。
- 291 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 17:12:05 0
- >>276 >>288
義弟嫁が母乳育児するなら、普通のトップ酢だと無理だとおもう。
普通のだと乳首出そうとすると裾からまくらないとダメだし。
姉の授乳中に見てたらマタニティ用のカットソーは目立たない所に穴?
裂け目があって便利なようにできていたよ。
でもその義弟嫁だと「気にしないから!」で返されそうだね。
新品をねだられるよりマシと思って、無茶苦茶恩着せがましく
お古をあげるのも手かもしれぬ。
- 292 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 17:21:16 0
- すごく微妙な問題なので気分悪く思われる方がいたらごめんなさい。
不妊、流産絡みの話なので嫌な方は飛ばして下さい。
うちと義兄夫婦とはよい関係を保っています。
数年に義兄家の第一子が早産で生まれてすぐ亡くなりました。
その後子供が授かりません。
毎年亡くなった子のお誕生日に呼ばれます。
最初の年は義兄も泣いて懐かしんでいましたが2回目以降は「もう止めよう」と言ってます。
それで昼間に私だけ呼ばれて、わたしも昼間忙しいので困っています。
ケーキにろうそく建てて写真飾って誕生会です。
今年からうちの2番目が幼稚園で今の時期は朝行って昼前には帰ってくるので忙しくて…
どういう風に言えば角が少なく(角が立つのは諦めていますが…)おさめて貰えるでしょう?
- 293 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 17:21:40 0
- 妊婦服と授乳服は別物だお
- 294 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 17:24:09 0
- >>291
義弟嫁が借りたいのはマタニティ(腹がでかい)
授乳服は外で授乳するのに便利な機能が付いた特別な服なのでマタニティと違うw
普通の服でも授乳ケープやスリング使ったり
タンクトップ+腹巻き+前開きシャツでも対応できる。
- 295 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 17:29:19 0
- >>288
マタニティは置いといて自分の服を人に貸すのは嫌だな。
人が借りたがるような物なら自分にとっても大事にしてる物だろうし
それを気軽に借りようとする人間は大事に使ってくれるとは思えん。
あるいはお見舞いとして自分好みのチュニックを買ってやって
出産後に「もういらないでしょ。お下がり頂戴」と言ってみるとか。
- 296 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 17:35:56 0
- 何でわざわざ新品で買った服を人に着せて古くしてから取り返さないといけないの?
- 297 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 17:38:51 O
- >>292
あの…一年に一度ですよね?
それすら「忙しいから断りたい」というのは
いい関係とは思えませんけど…
- 298 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 17:41:43 0
- >>288
「(指定された服は)お気に入りでしょっちゅう着るから貸せないけどこれならもう使わないからどうぞ、今更買うのも勿体ないもんね」
と言ってリサイクルショップかフリマで安いの買って渡す
うちの近所のブッ○オフ系の古着屋だとノーブランドのチュニックなんか200円くらいで売ってる
- 299 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 17:43:05 0
- >>297
そう?
亡くなった子の歳を数え続けるのは相手との関係が良かろうと辛いと思うよ。
「お正月の義実家訪問が面倒」みたいなのとは訳が違う。
- 300 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 17:43:38 0
- >>292
忙しいのでちょっと・・・。
お誕生日会は家族でやってください。
でいいんじゃないかしら。
- 301 :292:2010/04/16(金) 17:48:27 0
- >>297
だからすごく微妙だ、と断りました。
これが生きてる子供の誕生会だったら喜んで参加します。
でもそうじゃなくて、亡くなってる子の誕生会で義兄も旦那も反対してる集まりです。
ケーキを買って亡くなった子の写真とエコーのビデオと思い出話。
あまり良い空気ではないです。
忙しいという言い方は良くないと思うし実際断る時にはそんな理由では言ません。
- 302 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 17:51:03 O
- >>301
それなら「夫がいくなと言うので…すみません」でいいじゃん
義兄も反対なんだしさ
- 303 :292:2010/04/16(金) 17:52:32 0
- >>299
上手く言えないんですが、誕生祝いして誰にも良いことがない気がするので…
亡くなったこのことを大事に思う気持ちは分かるのですがしんどいです。
>>300
義兄もうちの旦那も誕生会に反対です。
最初の年は夜にやったんですが翌年からは義兄の反対もあって昼間になりました。
うちの子たちもそろそろ物のわかる年なので説明もむつかしくて
傷つけたいわけじゃないんでどうしたらいいか困ってる感じです。
- 304 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 18:02:39 0
- >>292
>これが生きてる子供の誕生会だったら喜んで参加します。
>でもそうじゃなくて、亡くなってる子の誕生会で義兄も旦那も反対してる集まりです。
>ケーキを買って亡くなった子の写真とエコーのビデオと思い出話。
>あまり良い空気ではないです。
上記の貴方の気持ちを伝えてみたらどうだろう?
- 305 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 18:06:11 O
- 義兄嫁を傷付けずに断るなんてできないんじゃないかな?
断られただけで傷付くと思うよ。
- 306 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 18:06:48 0
- 義兄も反対してるということだけど義姉も分かってはいるんだろうか。
分かってるけど参加してくれる義妹に甘えさせてもらってるのか
反対される理由がわからなくみんな腫れ物に触る状態なのかで言い方も変わるよ。
- 307 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 18:11:37 0
- 誕生日ってことは、毎年同じ日なんだから
その日にどうしても外せない用事をいれるか、
急用を用意(という言い方は変だけど)して、前日ぐらいに断るとか。
3年ぐらいそれが連続すれば、あきらめてくれないかなあ。
ぶっちゃけ、傷つけずに断るのは無理だと思うけどね。
できるとしたら、できるだけ傷を小さくすることぐらい。
- 308 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 18:15:03 0
- 断りの理由は「夫にとめられて」でいいんじゃないかな。
厳しい言い方かもしれないけど、その義姉は傷つくことが必要なのかもしれない。
うまく言えないけど、強制的にでもやめるきっかけというか。
- 309 :292:2010/04/16(金) 18:15:52 0
- >>304>>305
やっぱり本音でそうやって言うしかないでしょうか?
もうすぐ誕生会の時期で上手い言い方が見つからなくて相談してしまいました。
断れば傷つくのはわかるんですがいつかは断らないとだらだらと続くと思うので…
できるだけ傷つく分量を少なくする言い方、方法がないかを相談したかったのです。
>>306
義兄、旦那は法事(義兄嫁が拒否)ならともかく誕生会はおかしい。
死んだ子の年を数えるのは後ろ向き過ぎ、だと行って反対しています。
義兄嫁は亡くなった子がお腹に帰ってくるまでは誕生日を祝いたいといってます。
- 310 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 18:17:17 0
- 亡くなった子の年を数え続けていると、その子の魂はいつまでも
縛り付けられることになって、新しく生まれ変わることができない。
という話をどこかで聞いたことがあるけど、
こういうことを、292以外の誰かが義兄嫁さんに話して、
自分からあきらめさせるように持って行けたらいいのにね。
今回の誕生会はするな!ってタイミングだとこじれちゃいそうだから、
今回は短時間だけつきあって、2,3ヶ月くらいしてから
義兄嫁の母親あたりから、何気なく切り出してもらうとか。
- 311 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 18:20:38 0
- 宗教めいたこというとか?
「亡くなった人の命日ならぬ誕生日を祝ってるといつまでたっても成仏しなくてうんたらかんたら」
- 312 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 18:21:10 O
- >>292
「旦那さんが反対だから行けない」はダメなの?
妻が夫に従うのは普通の事だしいいんじゃない?
- 313 :292:2010/04/16(金) 18:21:17 0
- >>307
誕生会開催が目的なので日付は多少ならズラしちゃうんです。
実は去年、呼ばれた日(誕生日)はどうしても都合が悪い(子供の入園準備絡み)ので
ちゃんと説明して断ったんですが「じゃあ翌日は?翌々日は?」て感じで…
きちっと「その誕生会には参加できない」と参加することを断るしかないんですね。
>>308
旦那、義兄が止めるので昼間になってしまって多分私も共犯者みたいに気がします。
やっぱりきちっと終わらせないといけないんですね。
大きく傷つけるのが怖いんですが…
- 314 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 18:22:57 0
- > 義兄嫁は亡くなった子がお腹に帰ってくるまでは誕生日を祝いたいといってます。
こわっ
つかさ、新しく宿った子を亡くなった子の生まれ変わりにしちゃうってどーなのよ?と。
- 315 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 18:24:08 0
- ちょっと心療内科にでも連れて行くように義兄に言えばどうなのかなぁ?
ノイローゼみたくなっててストレスかかって余計妊娠しにくくなってるようにも思えるわ。
- 316 :292:2010/04/16(金) 18:25:16 0
- 1年目は義兄も旦那も参加して誕生会をやりました。
翌年も義兄嫁さんはそのつもりで準備してうちも呼ばれてて
義兄から「やっぱりやめよう」と言われ旦那も賛成して集まりは流れました。
その翌日だったかに電話で「ケーキ注文したし淋しいから」と頼まれて呼ばれて行った時は
私も、さみしい気持ちは判る、いきなり禁止されてもと思ってました。
でもその時に断ってたら良かったんだと思います。
引張って長引かせた責任も取らないといけないし一度ゆっくり話してきます
- 317 :292:2010/04/16(金) 18:28:58 0
- 義兄嫁はもうずっと心療内科のカウンセリングに通っています。
赤ちゃんが亡くなった(死産)あとのメンタルケアで産院から紹介状もらったそうです。
やはりきちんと話すべきですね。
傷つけるのが怖いと思いますが長引くほど「これはよくない」と感じるんです。
- 318 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 18:29:19 0
- >義兄嫁は亡くなった子がお腹に帰ってくるまでは誕生日を祝いたいといってます。
こういうことを言っている人に義妹という思っていることをはっきり言えない立場の人が
納得・諦めさせることは不可能じゃないかな。
下手なことを言ってこじれされるより「義兄・夫に言われたから」で逃げるべし。
- 319 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 18:29:23 0
- 普通に成仏してなさそうな感じ
そこまで執着しては死んだ子供もこの世に縛り付けられるだけ
- 320 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 18:37:59 0
- やっぱり、夫に「昼間だろうが2人だけだろうが行くな」と言われた、でいいと思う。
内緒で、と言われても「それはできない」で押し通すしかないよ。
- 321 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 18:51:15 0
- 宗教がらみにするのは嫌いだけど、
旦那寺のお坊さんとか、信頼できる人はいないのかなあ。
実際、母親が誕生日を祝ってる→死んだことを認めてないんだから
生まれ変わりようがない、ってことを
情に訴えて納得させられる人がいればありがたいんだろうけど。
- 322 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 19:08:03 0
- あんまり親身になって話したりするのは良くないと思う。
心療内科のカウンセリングでもダメなのに、身内でもない素人が
どう話したって心に響いたりはしないと思うよ。
「いつまでも悲しんでいると、子供がママを心配して成仏できないよ」
くらいのことは、すでに誰かから聞いてると思うんだよね。
それでもこだわってるのは、子供のことじゃなくて自分のことしか考えて
ないからだと思う。自覚はないと思うけど。
「旦那に止められたし、亡くなった子の年を数えると成仏できないって、
祖母が言っていたのも思いだした。子供が可哀想だと思うようになったから
私は行けない」とかで良いんじゃないの?
「亡くなった子供が可哀想だから、もういけない」を繰り返せば。
- 323 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 19:13:43 0
- 誕生日会もキモイけど宗教で解決するのもキモイ
養子もらえばいいのに
- 324 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 19:16:43 0
- >>322
まるっと同意。
でも自分だったらなんか面倒になって、言ったあとの義兄嫁さんの反応も怖いしで
今、とりあえず良好な関係なら、一年に一回なら我慢していくかなあ。
なんの解決にもなってなくてごめん。
- 325 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 19:17:14 0
- 今の状態で養子なんかもらったら、その子の全部が死んだ子の代理にされちゃうよ
- 326 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 19:24:05 0
- >「亡くなった子供が可哀想だから、もういけない」
これなら、義兄嫁のヘンな言いがかりも防げそうだよね。
あとは、義兄と義兄嫁実家に丸投げで。
- 327 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 19:35:39 0
- >>322に同意
これはもう、292の考えっていうか信じる道として断るのがいいと思う。
「旦那とも話したんだけど、いつまでも誕生日会には参加できない。」
「この世に産まれて亡くなったことを認めてあげないと、成仏できないと思うから。」
特別な宗教に入ってなくても、この程度のこと普通なら考えるもの。
義兄嫁が誕生会をやるのは勝手だけど、それに巻き込む為に、292の思想まで変えようしないでくれと。
- 328 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 20:05:18 0
- 「気持ちが癒えればと思っていたけど、私がお誕生日会に付き合う事で
悲しみを増やしてしまっているのかもと思えてきて、辛くなってきた。
ごめんなさい。」
だめかな。
- 329 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 20:20:53 0
- >>328
「そんなことない!あなたのおかげでお祝いしてあげられて嬉しい。
これからもよろしくね!」といわれて終了じゃね?
- 330 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 20:34:07 0
- やっぱ成仏できない云々でいいとおもう
- 331 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 20:34:48 0
- >>322の
「旦那に止められたし、亡くなった子の年を数えると成仏できないって、
祖母が言っていたのも思いだした。子供が可哀想だと思うようになったから
私は行けない」とかで良いんじゃないの?
「亡くなった子供が可哀想だから、もういけない」
これが最良かと。
- 332 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 20:40:42 0
- >>332
だね。義姉の考えには言及せず、自分は自分の考えで行動させてもらうというスタンスで。
- 333 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 20:56:27 0
- 短い時間でも一緒にいられたことに感謝して誕生日を祝うのは
有りだと思うけど義兄嫁がやってる事は違うよな。
0歳で死んだ子供は何十年経とうと現世では0歳のままだし、
「既にこの世にいない人間を生きている者のようには扱えない。
そういう振りもできないがそれでも良いなら誕生会に参加する」
と言ったら義兄嫁はどんな反応をするんだろ。
- 334 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 21:33:28 0
- 誕生日会をやりたいということはわずかな期間しか生きられなかったけど
生まれてきたことを祝いたいってことなんじゃ?
でもそうしたら次の子がどうたらに繋がらないか。
いまひとつ理解できないけど義姉の中では理論的に成立してるのかな。
ところでふと気になったけど偉人の生誕○百年を祝うイベントも変なのかな。
生まれてきたおかけで偉業が達成されたわけだから祝おうみたいなもんだよね?
そうしたら精神的に病んでることを除けば義姉もおかしくないような気もしたり。
- 335 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 21:38:34 0
- 自分だけでひっそり祝うなら解るけど
義弟嫁巻き込んでまでって怖い((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 336 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 21:40:06 0
- > 偉人の生誕○百年を祝うイベント
は祝いたい人がやってるんだからいいでしょ。
- 337 :名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 23:56:31 0
- >>334
>でもそうしたら次の子がどうたらに繋がらないか。
変な言い方だけど現状だと死んだ子が唯一の「我が子」だからじゃないかな?
だから次の子供ができたら「我が子」上書き完了で誕生日も新しいのを祝うと
- 338 :名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 00:02:04 0
- つまり本命が現れるまでのキープってこと?
それはそれで嫌だな
- 339 :名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 00:19:36 O
- でも次のお子さんが出来るまで、ちょっと治りそうにないね…
誕生会もやっちゃうんだろうね
- 340 :名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 00:34:23 0
- >>338
本命とかキープとか考える余裕もないと思う
これ1つしかないんだから取らないで!じゃないかと
うちの姉がちょっと似た感じで記念日祝っても好物造り続けてた
旦那さん亡くなった後も存在してるみたいに暮してた
- 341 :名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 00:39:12 0
- 唯一を上書きできるほど強い存在って
やっぱり次の子妊娠しかないのか…
- 342 :名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 01:59:41 0
- 次の子が生まれても、
思い通りに育たないと「やっぱり前の子だけが自分の子」とか言い出しそうで怖い
- 343 :名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 11:19:13 0
- >>340
でも340姉は他人に亡夫との記念日を祝うことを強制してないでしょ?
この義兄嫁がおかしいのはそこだもの。
日をずらしても参加させるのは自分が一緒にままごとやって欲しいからで
決して死んだ子供のためじゃない。共犯にされるという表現がピッタリだと思う。
- 344 :名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 19:39:42 O
- うちの息子がアトピーなので縫い目の折り返しが皮膚にあたらない服を
よく自作してたんだけど
着れなくなったものを同じくアトピーの子を持つコトメにあげた。
そしたら、義弟嫁がうちの子には何も作ってくれないと泣いたらしい。
義弟嫁にも手作りではないけど、お下がりは渡したんだけどな…
義弟子は幸いアトピーではないので、コトメ子にあげちゃったんだけど
虫の居所が悪かったんだろうか…
- 345 :名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 19:42:39 0
- 年忌法要だったら出席するけど、お誕生日会まではお付き合いできない。
次の子が生まれたら「あの子の生まれ変わり」と思うんじゃない?
たとえ性別が違ってもね。
- 346 :名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 19:53:40 0
- 生まれたら生まれたで、その子に「あなたは上の生まれ変わりなのよ〜」と言うのだろうか。
- 347 :名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 19:58:53 0
-
もっとおしゃれに出産したい!そんなバカ主婦800人が集結
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271501029/
- 348 :名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 20:46:02 0
- 手作り物を軽く見られてクレクレされても困るけど勝手に手作り物にドリーム抱いて
貰えないって嘆かれるのも困るね。
>>344の場合は仲良し義姉妹ぶりが義弟嫁のカンに障って仲間はずれにされた!と
被害妄想全開っぽいけど。
- 349 :名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 23:25:32 O
- >>292
「グリーフカウンセリング」でググってみて。
何か手掛かりになるかと思います。
- 350 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 09:19:19 O
- 話し豚切りごめんなさい(>_<)
義弟の嫁が外国の方で文化の違いと気が強すぎることでもうついていけませんorz.orz.(泣)
私には対応できません。。。
義弟嫁、日本文化はわからないけど、行動的で外見が美人だってだけで義両親は日本人の兄嫁より義弟嫁マンセー☆
義弟嫁が何をしても文化が違うから仕方ないのよww
で済まされる義実家orz
うちの子供(9ヶ月)を親(私と旦那)から無理矢理奪い取ってまるでおもちゃのように振り回し、気が済めば子供をポイ。
礼儀知らずなのに、何故か姑のあたりも私のが強い(+_+)
こんなの変だと思いませんか?
もぅ義実家、変すぎヤダー。
これから思いやられるおぉぉ(´;ω;`)
誰か助けて…
- 351 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 09:22:33 0
- >>350
別に無理して付き合う必要は無いと思うけど。
- 352 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 09:59:04 0
- 絶縁上等じゃね?
で、何か困ったことがあっても「ずっと可愛がってきた義弟の嫁に頼れば?」でオケ。
日本の常識が通じない義弟の嫁が面倒みてくれるとも思えないがw
- 353 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 10:46:17 O
- >>350
別に変だとは思わない
トメは義弟嫁の方が気が合うんじゃない?
うちも義弟嫁は悪く言えば距離ナシでタカリ体質だけど
トメは頼られて嬉しいらしく
「兄嫁(私)の方は可愛いげがない」と親戚に言ってるよ
自分の子供の扱いなんかについては
親であるあなたや旦那さんが
その場で直接きちんと主張するべき
それは義弟嫁の国の文化?に習っていいかとw
- 354 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 11:18:37 0
- >>350
まずその顔文字をなんとかせい。
なんか、なめられるのも分かる気がするわ。
- 355 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 11:55:48 O
- どこでもあるね〜嫁どうし比較されるのって
あの子の嫁はできるのにこの子の嫁はダメなのよ〜とか
そんな糞トメはタヒねばいいのに
トピずれ?トピ違い?スマソ
- 356 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 12:09:11 0
- まぁトメの嫁差別に腹立つのも解るけど、逆を言えばトメに気に入られたいか?ってのもある。
そう考えるとスルー&疎遠でいっか!みたいな。
どうぞ仲良くやって下さいまし。
- 357 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 12:13:16 0
- 私のが舅姑に大事にされてるアピ嫁に対しては
「すごいわぁ!さすがだわぁ!舅姑さんの老後も安心してまかせられるね^^」
- 358 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 13:36:38 0
- >>350
イヤなら行かなきゃいいじゃん
なんでその選択肢がないのか不思議だよ
つきあわざるを得ない場合はあるけど
嫌なことは嫌だと言ってもいいはず
礼儀知らずな人にこちらだけが礼儀を示す必要はない
文化の違いは尊重すべきだけど、住んでる国の文化を優先すべきだろ
住んでる国の人とつきあう以上は
あと、デモデモダッテと顔文字の多用はうぜぇから
吐き出したいだけならチラ裏へ行きな
- 359 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 14:10:01 0
- >>350
せっかく来てくれたお嫁さんを外国人だからといっていびり出して、
日本人兄嫁と仲良くしてるよりはるかにましだと思う。
いいお姑さん。
- 360 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 14:24:45 0
- 何処の外国の方かにもよるな。
白人ならお年寄りには鼻高々なんじゃない?
東南アジア系はバックが恐ろしいと思うな。
黒人だとスポーツ留学生なイメージ。
- 361 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 14:26:59 O
- いろいろあるね
- 362 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 17:46:19 0
- >>360
別にどこの国でも、外国のお嫁さんをかわいがるのはいいと思うけど。
てかスポーツ留学生ってイメージって、教養が貧困すぎるwww
- 363 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 17:52:58 0
- 旦那と子供が本屋に行ってる間に走り書きなんで色々足りないかもしれないけど…
10年ほど絶縁してる義兄嫁と、必要があったら連絡取りますか?
もともと旦那と義弟の仲が悪くてあっちの嫁から代理戦争的に私と子が嫌われてて
義実家でうちの子の腕を強く引張って脱臼させられて私が怒って警察を呼んだのが直接の絶縁の原因。
診断書とって事件にして貰いました。
それで「こんな怖い人とは付き合わない」と向こうから絶縁宣言されました。
義弟家は引越して旦那はもとから義弟と仲悪いので会わなくても不都合ないようすです。
それが10年ぶりに電話があって子供が出来たそうで
脱臼させられた時に私が義弟嫁に「あなたに子供が居たら同じことをお返しする」と怒ったことがトラウマになってるそうです。
マタニティブルーなのか仲直りを望んでるて言われてびっくり。
旦那は絶縁続行希望で、義兄、義両親はもう許してあげたらって感じ。
私は電話で「許します」という程度は良いけど時間さいて会うのはイヤです。
妊婦ってことはこの先頼られたらやっかいだし、このまま絶縁でいたいけど無理かなぁ?
- 364 :363:2010/04/18(日) 17:54:11 0
- ×10年ほど絶縁してる義兄嫁と、必要があったら連絡取りますか?
○10年ほど絶縁してる義弟嫁と、必要があったら連絡取りますか?
義兄弟嫁で返還して消し間違いました…
- 365 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 18:10:14 O
- ギリギリの関係だし
連絡とらない
ましてや妊婦なんて
超厄介
今更都合良すぎる
- 366 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 18:21:52 O
- きらい
- 367 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 18:29:00 0
- >>363
旦那に「絶縁続行でおk」と言って一任しなよ。
あなたが出て行っていい事は一つもない。
- 368 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 18:38:45 0
- >>363
「今後一切かかわるつもりはないのでご安心下さい」
でいいんじゃね?
- 369 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 19:28:05 0
- 「あなたに子供が居たら同じことをお返しする」と言ったことだけは撤回する。
しかし許す、とは言わないでおく。
後のことは自分自身で解決してくれ。今後も一切こちらは関知しない。
じゃダメかね。
トラウマ抱えるハメになったのは自業自得なんだから許すも何もないじゃん。
- 370 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 20:02:29 0
- 同じレベルに落ちたくないからお返しはやめておきます。
ご心配なく。
でもよく電話してこれましたね、面の皮厚いんですね。
まだ許してないし、今後も許すつもりはないんで
もう電話してこないでください。
- 371 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 20:13:25 0
- 子供が脱臼させられたとき、義弟嫁は謝らなかったの?
- 372 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 20:22:19 0
- >>363
せっかく子どもが出来たことを教えてくれたのに、申し訳ないが、
わざわざ仕返しをしに行くつもりはないから安心してください。
でも、私たち家族の前には姿を見せないでくださいね。
私は犯罪者になりたくないんで。
とか言っておけば?
- 373 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 20:24:27 0
- そもそも、腕を強く引っ張った原因はなんだったんだろう。
警察沙汰になったってことは、ろくに謝罪しなかったのかな。
- 374 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 21:02:08 0
- 「仕返しされたくなかったらウチに関わらないで下さい」でいいじゃん。
もともと向こうから絶縁望んできたんだし。旦那が嫌がってるのに嫁が許すの?
こういう問題って夫婦で足並みそろえた方がよくないかな。
自分だったら「お子さんができたんですか、おめでとうございます(棒
やっと人の親になってあの時の私の気持ちが理解できるようになったんですね。
でも貴女、ウチだけじゃなくいろんなところでたくさん怨み買ってそうですよね
お子さん気を付けた方がいいですよw」とか意地悪いっぱい言いそうwww
- 375 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 21:12:43 0
- しかも義実家でってウトメたちも孫同士、嫁同士のいさかいを黙ってみてたの?
- 376 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 00:53:08 0
- >>370の返事くらいがいいんでない?
実は仲直りしたい気持ちなんてなくて、
>>363が警察に訴えたことを根に持っていて、ICレコーダー片手に
子供への脅迫で警察に訴え返そうとしてるかもよ?
年齢が10歳以上離れてるいとこなんて遊び友達にもならないし
そんな義弟家族とお付き合いするのなんて義両親の葬儀だけで十分じゃない?
- 377 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 08:42:58 0
- 言われたことがトラウマになっているなら
されたことはもっと、だと思う。
そんなことにすら頭も気も回らない人なら
付き合わない、がいいと思う。
- 378 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 11:21:53 0
- 親が気に入らないからとその子供に暴力を振るった人間が
今後はやらないと何故わかる? 口では何とでも言えるよ。
許すというのは過去の出来事に謝罪を求めないというだけで
これから付き合うかどうかは別問題だ。
- 379 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 11:41:16 0
- 返事も何にもしないで完全無視で良いでしょ。
勝手に疑心暗鬼になって自滅してくれそうだし。
- 380 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 12:39:27 O
- 義実家でうちの子の腕を強く引張って脱臼させられて私が怒って
故意かどうかが気になるところ
- 381 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 12:53:01 0
- 子供が6人いる義兄夫婦。
そのうち4人は義兄の子供ではない。
義兄とデキ婚→離婚→未婚で他の男との子供4人産む→義兄と再婚→6人目誕生
義兄嫁は悪い人じゃないんだろうけど、正直あんまり関わりたくないと思ってしまう…
子供も皆口悪くて全然可愛くないし、しつこいし暴力的。
最近私の妊娠が分かり「産まれたら子供連れて見に行くね」と言われたけど断りたい。
- 382 :363:2010/04/19(月) 14:16:42 0
- 昨日の>>363です。
書いた直後に旦那と子供達が雨に降られて書店へ行かずに帰ってきてしまったので
あわててPCとじてそのままになってすみません。
「子供の腕脱臼」ですが義実家でのお盆での集まりの時に着替え中に義弟嫁が私と言い合いになって
いきなりうちの息子の腕をつかんで振りまわして肩が抜けました。
あわてて救急車を呼ぼうとしたら逆ギレ状態になったので救急車と合わせて警察も呼んでもらいました。
義兄夫婦、義両親は茶の間にいたので悲鳴のあとに来てくれました。
幸い救急車の処置が良かったのと子供の関節が柔軟なおかげでテーピングだけで済みましたが
それはたまたまラッキーな結果で大事故になって可能性もあると思ってます。
義弟嫁は私の対応を「大げさ」「嫌がらせ」「恥かかされた」と泣いて怒ったので
あなたに子供が居たら同じことを返す、と言ったことに対しても「子供が居ないことをバカにされた」と言っていました。
そして「こんな怖いことする人とは会いたくない」と向こうから絶縁宣言でここ10年は法事でも時間差で行っていました。
やはり、仲直りは考えられないし相手の気を楽にする言葉を贈ってあげる気も進まないので
今朝、旦那から義弟に改めて断って今度はこちらからの絶縁を宣言してもらいました。
電話の向うの義弟が色々言っていたようですが旦那が生まれてくる子がものが分かる年になった頃に
「おまえの母親がヒスで切れてイトコの兄ちゃんの肩を抜いて警察が来た」って話を聞かせたいのか?と言ったら諦めたようです。
ありがとうございました。
- 383 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 14:21:30 O
- >>382
言い合いの内容はなんだろ
- 384 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 14:33:30 0
- >>381
義兄、馬鹿なんだろうか…
義兄嫁よりそっちの方が気になる…
- 385 :363:2010/04/19(月) 14:34:05 0
- >>383
原因はエプロンです。
旦那実家は法事の時は姑以外はずっと台所詰めなのでエプロン必須なんですが
その時は義弟嫁がエプロン忘れてきたから貸してと言いにきて余分は無いと言ったら、
じゃあ自分が忘れたのが目立たないように私もエプロンをしないでと言われたのを断ったら言い争になりました。
- 386 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 14:37:06 0
- >>383
私もそこが気になる。363さん、できればそのあたりkwskヨロ。
どっちにしろ、子供の腕つかんで抜けるほど振り回したあげく
謝罪もなしに逆ギレなんてドキュとしか考えられないけどね。
「トラウマになってる」ってあるけど、これはマタニティブルーに苦しむ
妊婦様のアテクシの謝罪はなしで、無条件に許せってことだったんだろうか?
ならなおのこと、絶縁でいいとオモ。
- 387 :386:2010/04/19(月) 14:39:57 0
- >>385
あ、説明来てた。失礼しました。
それであの狼藉とはひどすぎ…もしかしてメンヘラかなにか?
絶縁できて何よりだ。
- 388 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 14:57:40 0
- メンヘラどころか普通のキチガイじゃんw
- 389 :363:2010/04/19(月) 14:59:15 0
- 義両親はもともと旦那と義弟の仲が良くない上に嫁同士が代理戦争になってたのを心配していて
理由あって絶縁しているのはわかっていても特に義母はできたら仲直りをして欲しいといってました。
だから今回義弟が一応でも下手に出たので「今がチャンス」と思ったみたいです。
義兄夫婦と義母から「10年も前のことだし赤ちゃんが生まれるから許してあげては?」と提案があってそっちが辛かったです。
義母も義兄夫婦もこの10年はずっと時間差を配慮してくれたので義弟嫁にたいしてじゃなく、
義兄夫婦や義母への今までの配慮の感謝の気持ちで「ゆるす」ふりしないといけないか?とか悩んでました。
だからここで吐き出させてもらえて頭が整理できて助かったんです。
本当にありがとうございます。
- 390 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 15:14:31 0
- >>389
それは乙でした。四面楚歌になりそうな状況で、旦那さんが盾に
なってくれてよかった。
ウトメも義兄夫婦も人の気も知らないでいらんことを言うもんだね。
たぶん、身内同士の不仲を解消して自分たちが楽になりたいだけだろう。
義弟夫婦のちゃんとした謝罪すらないのに、許せなんてあほかと。
- 391 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 15:22:43 0
- 義弟嫁子供の肩脱臼させて大げさと言う神経が信じられん。
子供妊娠して改めて酷い事したと思い改めての謝罪ならまだしも…。
トラウマになっただとかは>>363側が言う言葉だろ?と。
- 392 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 15:29:39 0
- >>389
まあ母親の気持ちとしては、我が子同士の仲違いはつらいことだろう
兄弟といえども相性があるし、成長したら子供の頃のようにはいかないもの
そこのとこを理解して欲しいよね
仲直りは本当に許す気持ちがないと絶対無理だし、義理ではできないこと
乙でした
- 393 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 16:17:58 0
- >>389
義母と義兄夫婦は363夫婦じゃなくて義弟夫婦に配慮してただけだよ。
それに代理戦争じゃなく類友な義弟夫婦に363夫婦が粘着されただけ。
良い人に見えても所詮は義弟を育てた人だから用心した方が良いよ。
- 394 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 16:42:55 0
- 子供が生まれたら363の子供が触ったりちょっとぶつかっってよろけただけで
ヒステリー起こして警察沙汰になりそうで怖いや。
一切かかわらない方がいい人種だ。
- 395 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 17:17:27 0
- なんでそんな基地害義弟嫁を庇うような事ができるのか理解不能@義親&義兄
旦那以外全部頭オカシイんじゃないのかと思えてしまうわ。
DQ返しだけど義弟嫁を許す代わりに産まれた赤ちゃんの腕を持って一回振り回させてねって
言ってやりたい。
それでおあいこですもの、自分の子がやられたときの親の気持ちがそれで理解できるでしょう。
他人事なのに激しくむかつく。
- 396 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 17:21:30 0
- 脱臼させられた子供の痛みは無視なのね。
母親同士のわだかまりで済ませる義実家の人たちっておかしいわ。
- 397 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 17:21:35 0
- 義実家ごと全部切れたらせいせいするんだろうなぁ…
これから事あるごとに、仲直りを画策されそうで嫌な感じだ。
- 398 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 17:31:19 0
- 今後もしウトメに仲直りを薦められるようなことがあったら
「…本当にウトメさんたちはあちらの味方なんですねぇ…本当にいつも私の気持ちなんて考えやしない」と
ウトメとも絶縁を決意した表情でつぶやいてやれ。
「もう老後もあちらにお任せした方がよさそうだわ、私ができることなんて何も無い」
と介護も放棄する方向で行ったらウマーwww
- 399 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 17:50:55 0
- 義弟嫁に出産の時のこととか体の状態を聞かれ素直に答えたら
トメから又聞きで「義姉さんのせいで生む気が無くなった」とか言われた。
そんなに嫌なら生むなボケ。わしは何にも困らんわ。
- 400 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 17:52:00 0
- 振り回されて脱臼したのは子供なので許すかどうかは本人に聞いてください。
って言ったらどんな顔するのかしらね。特にウトメ。
祖父母として孫が怪我させられたのに怪我させた張本人を許せとか笑わせんなって感じ。
- 401 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 18:28:37 0
- 我が家に来るのは午後からって言ってた義弟一家。
事前連絡もなしに午前7時に来襲しましたorz
なんだか午前中の約束がパーになったので予定を早めた。
電話しなかったのは「わざわざ電話するのもねぇ」だとか。
自分勝手にも程がある!
- 402 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 18:31:48 O
- 肘関節ならわざとじゃなくても抜けやすいし…
と思ったら肩か!
それは間違いなくキチガイの所業
すぐに悔い改めて十年間謝罪しつづけたんならわかるけど
最近になって和解を提案とかふざけすぎ
許す必要ないよ
信用はそう簡単に取りもどせるものじゃない
- 403 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 18:38:13 0
- >>401うちは毎回三十分前に「今から行くから」だよ・・・
急に来られても、冷蔵庫ン中に何もないし
掃除も気をつかう
慌てて掃除、買い出し、室内干しの洗濯もの取り入れとかやってると
憎しみにも似た感情が
せめて一日前には連絡入れて来いと思いつつそのまま
言いにくいんだよね
言ったらこっちが悪者か神経質扱いだろうし
- 404 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 18:42:50 0
- >>401>>403の義兄弟一家は田舎もん?
- 405 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 18:52:22 0
- 田舎の人って多いよね<アポなし
私のとこもそう。
しかも日帰りではなく泊まる場合も同様。
遠回しに断ろうとすると
「いい! 家事なら私やる!」と義弟嫁。
庭の草取りくらいならともかく家の中をいじるな!と旦那が言えば
「家の中をこうした方がいい、と言うのは親しみなんだ。
それも出来ない間柄じゃ困るんだ」と義弟。
何もしない奴より嫌な奴だよ・・
- 406 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 18:58:39 0
- >>401>>403
その訪問の仕方について夫はなんて言ってるの?
もし「つまんないことでイライラすんなよ(笑」だったら
訪問が分かった時点で出掛けてやれば?掃除もお茶出しも食事の準備も旦那にやらせればいい。
こっちも同じようにアポなし非常識な時間に押し掛けてやったらどうかな?
DQN返しだけど、いきなりいって掃除できてなかったら家の中舐めるようにじろじろみてやんのw
もしご飯の時間に行って食べるもの何も無いって言われたら「うちではいつも食べていくくせに…」と嫌味。
自分が同じようにやられて迷惑!と思って初めてわかるんじゃないの?
- 407 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 19:01:59 0
- >「家の中をこうした方がいい、と言うのは親しみなんだ。
>それも出来ない間柄じゃ困るんだ」と義弟。
それが原因で絶縁されたら親しみもクソもないだろうに…
旦那じゃなあなあで済まされるなら他人の嫁が「迷惑なんですけど」とハッキリ言わないとわからないかもね。
つかさ、なんで他人に家の中のこと指図されないといけないわけ?
- 408 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 20:00:29 0
- >>403
急に行くんだから掃除もお茶菓子も気にしないでいいんだよという気遣いのつもりなんだろうね
- 409 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 20:01:33 0
- >>406そういう輩は
「自分だって突撃晩御飯してったんだから
これからも突然行ってもいいよね」と
言わんばかりに続くだけw
- 410 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 20:04:02 0
- >>408
その割には、ビール勝手に冷蔵庫から取り出して飲んでるよ
大事な日に飲もうと思っていたシャンパンも勝手に開けられた
- 411 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 20:33:25 O
- >>276です
結局義弟嫁に服を貸してしまいました…
土曜日義実家で会う
服を貸して欲しいと義弟嫁ごねる
→義弟が義弟嫁を叱る
→義弟嫁泣き出す
→トメと夫が義弟を叱る
→私が自宅へ帰って服をとってくる(義実家から近距離)
そんな流れで…
義弟嫁も色々あって不安定になって爆発してしまったらしい
翌日の朝
落ち着いたので服を返しに行きますと
義弟から電話あったけど
とりあえずいいから出産後に返してねと返事した
もうとにかく無事に出産して欲しいと祈るばかり
- 412 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 20:37:46 0
- >>411
ヘタレ乙
「ごねれば言うこと聞く奴隷GET!ウマーwwwwwwww」
- 413 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 20:39:08 0
- 妊婦様だな!うぜぇ
- 414 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 20:44:33 0
- 411の先が見えたな。
産後も子供の玩具や服やグッズを集られ、
育ってきたら無料託児を押し付けられるのはデフォだろうな。
そしたらまたこのスレに投下よろしく。
- 415 :411:2010/04/19(月) 21:04:30 O
- そうですねヘタレですよね
義実家で私がそれらしいものを持参してないのを見た義弟嫁が
「服の件お願いしたんですけど…?」
「あ、ああ、ちょっとどの服の事かよくわかんなかったしさ…
さすがにもう臨月なんだから普通にマタニティがいいと思うし…」
みるみる義弟嫁の表情が曇り…
私が言いにくそうなのに気付いた義弟が
「だから好きな服買っていいって言ってるだろ」
「もう産まれるのに勿体ないじゃない」
「だからって義姉さんが普段着るのに迷惑だよ」
「数枚でいいしあと一ヶ月くらいなのに…
姉妹で服を貸し借りするような感覚で言っただけなのに…!」
いや義弟嫁の服は私にはムリなんだけど…
しかし段々ヒートアップしてきてヤバイと感じました
- 416 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 21:05:15 0
- 語尾に三点リーダの多い人は、なめられやすいって婆ちゃんが言ってた。
- 417 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 21:10:37 0
- >>415
まあとりあえず乙。他人の普段着をマタニティに貸せなんて
心底失礼で非常識な女だなー。すでに捨て奥だね。
それで産後に何のお礼もないようなら(たぶんないだろうけど)
二度と甘い顔したらいかん。
- 418 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 21:16:25 0
- >>415
乙カレー
産んだらまともな人になると一番いいんだけどねぇ
産んだら産んだで「乳幼児持ちのお母様」になってギャーギャーいいそうだね<義弟嫁
- 419 :411:2010/04/19(月) 21:23:53 O
- しかしちょっとワガママなんじゃないの?
と言おうと思ったら
逆子で帝王切開になるって言われた…
体重管理頑張っても5キロしか増やしてないのにばかみたい…
子供たくさん欲しかったのに…
義理の姉になる人(お兄さん結婚決まったとか)が
嫌な感じだった〜
(そ…それは関係ない…と思ったけど)
などなど涙声で訴え始め
嫁子ちゃんがこんなに追い詰められるまでお前何してたんだと
夫とトメは義弟に詰め寄るし義弟嫁はとうとう嗚咽し始めるしで
とりあえず私は逃走→服持って帰還
義弟嫁はクスンクスンいいながら何点か選んでいきました
あとはもう義弟に任せます…
- 420 :411:2010/04/19(月) 21:32:53 O
- ×体重管理頑張っても
○体重管理頑張って
>>417>>418
ありがとうございます
別に今まで変な子じゃなかったんですよ
今後落ち着いてくれる事を祈るだけです
- 421 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 21:43:21 0
- もやもや〜
- 422 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 21:50:25 0
- 逆子で帝王切開と子供たくさん欲しかったは関係ないなw
もう本当にマタニティ馬鹿(あえて。ブルーって言いたくねーw)なだけだったらいいね
絶縁とかの方が読後感はすっきりだけど、
実際はほど良い距離間で付き合える関係になるのが一番だもんね。
- 423 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 22:12:34 0
- 子供が沢山欲しかった事と服を貸してもらって当然という事も関係ないね。
一時的な不安定ならいいけど、台詞もだけど発想も依存心が強くて距離なしっぽくて不気味。
今まで外面繕っていただけで、もともとの性格にも問題がありそうな感じがする。
悲劇の主人公ぶって泣いたら我儘通ったこと学習しちゃったらなにかと頼られそう。
- 424 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 22:23:08 O
- 返ってこないに一万点
万一返ってきてもクリーニングなしお礼なしコースだな
- 425 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 22:24:40 0
- いやもう>>411は義弟嫁の奴隷ケテーイでしょ。
- 426 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 22:38:42 0
- >→トメと夫が義弟を叱る
どうして叱られるんだ?
別に金がもったいないからマタニティ服買うなって言ってないし、むしろ好きな服買えばいいって薦めてくれてるのに。
義弟が一番まともな印象なんだけど。
帝王切開や逆子なんて珍しくもなんともないし、マタニティブルーって言うより
普通に非常識じゃん。出産前にこれだけ鬱だったら、産まれたらもっとパワーアップしそうだ。
しかし簡単に他人に服貸せるもんなんだなぁ。
自分は服買うときかなり慎重になって、値段・デザイン・着まわしとか散々考えた末、
厳選したものしか持ってないからどれも嫌だな。
どうせ安物でしょ、と言われても私が気に入ってるものを渡したくないや。
- 427 :411:2010/04/19(月) 22:51:18 O
- 「帝王切開だと次も帝王切開だし産めるのは三人までよ」と
助産婦さんに言われたそうで
四、五人欲しかった義弟嫁はショックだったようです
次回の検診時に義弟も行って手術の詳しい説明を聞く事になってたそうで
まずはそれを聞いてからだと思ってた義弟は
義弟嫁の訴えや不安をあまり真剣に聞いてなかったと反省していました
トメと夫が義弟を叱ったのは
お前がしっかりしてれば
嫁がこんな人前で泣いたりしないんじゃないのか
という事のようです
もちろんうちは義弟嫁の悲しみとは無関係なのですが
私自身帝王切開を経験していないのでコメントのしようがなく
とりあえず義弟嫁の気がすむようにしました
産後の様子によっては付き合いを考え直します
- 428 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 22:53:26 O
- >>425
ドーイ
411が壊れるまでタカりは続き
我慢の限界越え爆発した411が最終的に悪者にされるパターン
スルー術磨こうな
- 429 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 23:04:08 0
- 同僚が1回目は帝王切開だったが、2回目は自然分娩だったよ。
- 430 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 23:04:15 0
- 義弟どんなけ稼いでんのよw
こんな不景気の御時世に4〜5人欲しかったって嘘だと思うけどね。
帝王切開で可哀想な私演出する嘘に100チュニック。
自分の思いが通らなかったからヒス起こして大げさにして適当な言い訳の嘘。
- 431 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 23:07:35 0
- 泣けばワガママが通るのを覚えさせちゃったね
幼児なら修正も効くけど、大人は……
- 432 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 23:13:56 0
- これから事あるごとに泣かれるオカン。
- 433 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 23:21:10 0
- なんか出産前でおかしくなったというよりボダっぽい。
泣いたり悲劇の主人公演じれば操れると思ってそう。距離なしだし。
- 434 :411:2010/04/19(月) 23:26:03 O
- >>429
そうなんですか
そういう事も可能だといずれ本人が知れば
励みになると思います
>>430
子供沢山欲しいのは嘘ではないようです
結婚式の二人のプロフィールのような所に書いてありましたし
義弟夫婦は二人とも公務員なので
(今は若いので給料も低いそうですが)
贅沢しなければ可能なのではと思います
色々とレスありがとうございました
今後義弟嫁が普通に戻ってくれれば今まで通り付き合いますし
おかしければもう会わないようにしていきます
- 435 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 23:33:34 0
- 義弟嫁がそのまま斜め上に進化し続けた場合
服一枚で絶縁できたら安いものかもよw
- 436 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 07:17:47 0
- 4〜5人生むならマタニティ買ってももったいなくないんじゃないか。
- 437 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 08:38:50 0
- 411はへタレなんだけど
いい人って感じがしてわしは好きだ
- 438 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 08:49:58 0
- >>434
とりあえず、その後の411の奴隷っぷりをまた報告しにきてね。
- 439 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 09:07:34 0
- >436
だよねぇ
- 440 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 09:12:24 0
- つかオクで買えよと
いい人は身勝手で図々しい人間に奴隷にされやすい
いつか我慢できなくなった時、今回と同じように
悪者にされるだろうね
泣けば弱者になれると思い込んでるズルい奴に利用されないように
スル―力を磨いてください
- 441 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 09:15:34 0
- >389
つ「赦してやるから、あんたの肩外してこい」
- 442 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 10:27:20 0
- つかさ、「あと1ヶ月だからわざわざ買いたくない」ってタカリ義弟嫁は言うけど
『産みました、はい出したら元の体型なので元の服着ます』にはならんよ。
体型戻すには3ヶ月〜半年は掛かるし。
- 443 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 10:37:21 0
- >>418
産んだら脳の血管数本切れて
さらに行動悪化していい加減にしろと
呆れた義弟と離婚騒動に発展するに
10000チュニックとカシオミニを賭けても良い
- 444 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 10:40:04 O
- 前から411の着てる服が羨ましかったんじゃないの?
妊娠理由にごねて泣いて騒いで嫌な思いをさせられたと言う割に
その相手の服をまだ着たいと思う神経がわからない
- 445 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 10:40:25 0
- >>434
先々お疲れ様です。
今まで取り繕ってただけで今の状態が義弟嫁の普通なんだと思う。
出産後は勝手に友人にやって服は返ってこないに中古のカシオミニを賭けても良い。
- 446 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 10:41:14 O
- >>443
カシオミニ(笑)
- 447 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 10:43:38 0
- >>442
あるあるw
初夏シーズンになったら「もう暑いからもう少し薄手のもの貸して」
断れば「だって体型戻ったらもう着ないものなのに勿体ないじゃない!」
と「姉妹で服を貸し借りするような感覚で言っただけなのに…!」
- 448 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 10:48:13 0
- >姉妹で服を貸し借りするような感覚
「こんな図々しい姉妹いりません」ってハッキリ言いたくなるw
自分だったら本人に直接言わなくても義弟や夫やトメに言ってしまいそうだ。
そもそも服の貸し借りってお互い様じゃないと成り立たないでそ。
義弟嫁の服、貸してくれんの?
- 449 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 10:50:30 0
- >>448
わたしは全然いいですよぉ。あ、でもお義姉さんは着られないかミャハ☆
- 450 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 10:52:31 0
- 無理やり体を入れて引き延ばしてから返却でよろし。
- 451 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 11:24:25 0
- >>449お互いさまじゃないし不公平だから貸さないウホッ★
- 452 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 11:28:29 0
- 服じゃないけどカネコマの義弟嫁の出産時にビデオカメラやデジカメを貸してと言われた。
万一壊された際に許せるほど仲が良いわけじゃないから断ったら
「兄弟姉妹なんだから気軽に貸してくれたらいいのに」と涙ながらに言われた
それでも貸さなかったら、義弟子の新生児の写真が使い捨てカメラのピンぼけ写真なのはうちのせいだと恨まれてる
- 453 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 12:10:10 0
- >万一壊された際に許せるほど
これちゃんと言った?
「もし壊したときに弁償できるの?人に物を借りるということはそういったリスクもあるんだよ?」
と教えとかないと人に借りるのが当然、と思っていそう。
- 454 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 12:15:12 0
- >453
そういう図々しい人間は通用しない事が多い罠w
「もし壊したときに弁償できるの?人に物を借りるということはそういったリスクもあるんだよ?」
「壊さないから大丈夫!」
以下無限ループ
- 455 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 12:16:34 0
- >使い捨てカメラのピンぼけ写真なのはうちのせいだと恨まれてる
絶縁でいいじゃん。カネコマの兄弟と付き合いって必要?
なんかメリットあるのかな。むしろデメリットの方が多いと思う。
困ったときはお互い様、なんていってもこっちが困ったとき助けてくれないだろうし。
これからもずっと粘着されそう。
お互い子どもがいたらお祝い事(お宮参り七五三成人式)も学校も習い事も
経済状況によって差が出てくるのは必至。
デジカメ貸さなかったくらいで怨まれるんなら、これからもっと怨まれることあるよ。
- 456 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 12:53:41 0
- >>452
乙でした。
貸さなくて正解だったと思う。
慰めにもならないと思うけど我が家の話。
義弟と旦那は仲良し兄弟で結婚後もそれなりに良い関係だった。
それだから義兄嫁出産時に頼まれてHDDビデオを貸した。
義兄夫婦が借りに来たときに旦那がふざけ半分で高価なもんだから心して扱えといい
義弟はもちろん丁寧に扱うし万一壊したらちゃんと弁償するよ、と笑ってた。
それがマジで出産時に義弟嫁が大暴れして壊れて。
修理代が8万ほど。
義弟が謝罪に来て修理に出してローンにして全額払うと言ってて
旦那が出産祝い兼ねて半額でおけといった。
そしたら義弟嫁が赤ん坊生まれてるのに8万とか出せない、半分でもだめ!
悪気で壊したわけじゃないのに修理代払えとかなんの嫌がらせだ。
義兄家に良い顔する義弟は父親、夫として終わってる!と狂乱した。
義弟はまともなので悩んで胃に孔開けて救急車。
結局義弟嫁の親が修理代を出したらしいが不和が続いて2年後に離婚した。
- 457 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 13:01:17 0
- >>436
確かにw
- 458 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 13:33:53 O
- >>456
義弟嫁には「真実の敵は夫」って事になったんだなあ
- 459 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 14:00:50 0
- 何人か産みたいなら自分でマタニティぐらい買え
- 460 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 14:30:02 0
- 次からはそう言って拒否ればいいよね。
度々貸せって言われても迷惑だし。
- 461 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 14:39:58 0
- 人から借りた服(返すの前提)なんて、汚したら、破ったら、型崩させたら、
とか思うと、緊張して普段着なんかで着れない。家事や育児なんてやりにくいこと
この上ないと思うけど、平気なんだろうね。この義弟嫁は。
- 462 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 14:43:44 0
- 数枚でいいと遠慮したつもりかもしれないけど1ヶ月間を数枚で過ごすってヘビロテじゃんか。
おそらく持ち主以上の回数着るんだろうなあ。それ返すの?w
- 463 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 15:52:37 0
- >>456
そんなのと離婚できて義弟良かったな
自分だったら2年も待てん せいぜい2週間だなw
- 464 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 18:43:08 0
- 義兄家に良い顔どころか顔向け出来ないような事やらかしといて
何言ってんだwって感じだね<義弟嫁
つか家庭板の住人っぽい発言だね<父親、夫として終わってる
- 465 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 19:20:01 0
- >>462
どうせ1週間もしたら「足りないからあと数枚貸して」と来るに100コペイカ
- 466 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 19:44:19 0
- >>456
> それがマジで出産時に義弟嫁が大暴れして壊れて。
HDDビデオまで壊すって、何やらかしたんだよ…
- 467 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 20:10:28 0
- 服返しに来たいって何が目的だったんだろうね。
一番泣き落とししやすそうな411と密室で2人きりなら泣き落として色々甘えさせて
貰えるとでも期待したんだろうか?義実家にもって行かなかったものを自宅に
入ったのをいい事に更に物色とか。家に来ること断ったのは正しい選択だったと思う。
でもこれから、接触避けていくのは至難の業になりそう。
- 468 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 20:18:18 O
- >>467
まあ、なんだ、その…落ち着いてもう一度読み直せ
- 469 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 21:00:23 0
- >>467
1行目だけを読んでエロ系ゲスパーかと思った
ただの勘違いか、残念w
- 470 :名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 23:47:23 0
- 「その服はもう差し上げますから、私に新品を買って下さい」
でいいんじゃね?w
- 471 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 01:50:56 0
- >470
頭良いな、是非言って欲しい。
義弟はまともだから、当然てな勢いで承諾しそう。
- 472 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 08:48:31 0
- 「私は服は他人に貸さないスタンスなんです!
他人の皮脂が着くとアレルギー起こすんです!」
貸しちゃったんだから「もう捨てといて」って私なら言うなあ。
その服見るたび変な感情がわくだろうし。
- 473 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 09:02:58 0
- >472
節子、それアレルギーやない。ヒステリーや。
- 474 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 09:12:54 0
- そもそも姉妹間で服の貸し借りだって人によるよなあ。
家はサイズ的にはOKだったけど趣味全然違うからやらなかったよ。
ましてや他人に渡した服なんてもうイラネだわ。
- 475 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 11:15:59 0
- 普段着を貸し借りする感覚が全くわからない
- 476 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 11:44:51 0
- 豚切りごめんなさい。
死別した後の義理嫁同士ってどう付き合うものですか?
気づかいと連絡とかはかこっちからしないといけませんか?
夫の兄が急死してもう3回忌も過ぎていて義兄嫁(義兄が故人ですが)と姪が暮しています。
義実家、実家ともに隣の市で今年のGWは里帰りするんですが
義兄嫁から姪も連れて行って欲しいと言われました。
GW中も仕事だから可哀相だからと言われたんですが
義実家は義弟一家が同居開始たばかりなので泊まりではないので断りました。
義実家に顔出した後は実家の父の会社の保養施設の温泉に泊りに行きます。
それについて義兄嫁から、普通はもっと配慮があるもんだと責められました。
姪を義実家へ連れて行くのも本当ならこちらから声を掛けるべきということらしいです。
うちは車も免許もお父さん(故義兄)だけだったのは知ってるでしょう!とヒス声で言われて
それってどうなのよ?とすごく冷めた気持ちです。
平均的なおうちではどのくらいまで配慮するもんなんでしょう?
- 477 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 12:04:00 0
- 平均なんてないよね。
義兄嫁が実家と仲良くてそちらを頼っていればあまり口出ししても迷惑だろうし。
GWもなしに母子家庭で頑張ってるのに!ってことかな。
姪に関してはどちらかというと義実家が(いるであろう)他の孫と同様、むしろ以上に
気にかけてやるべきだと思うけど。
義実家には言えないから言いやすい義弟嫁が言われちゃったんでは?
- 478 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 12:14:16 0
- >>477
ありがとう。
平均なんてないですよね…変な質問してごめんなさい。
なんかヨソはちゃんとしてて自分が冷血なのかなって気にしてしまいました。
義兄家は元々同居で義兄が急死して1周忌で義兄嫁の希望で別居になってて
それからこないだ義弟が同居になったところなので今回はやっぱり自分たちだけで行きます。
- 479 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 12:14:22 0
- 知らんがな。そもそも故義兄嫁に配慮する必要があるとしたら
それは故義兄の親であり姪の祖父母である義父母の役目。
義父母が動かず、義父母と同居の義弟からの依頼も無いなら
それをすっ飛ばして476が声かけする義理は無いと思う。
- 480 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 12:30:54 0
- >>478
元々同居か。ますますウトメが冷たく感じるな。
それともウトメは遠慮して声をかけないの?
姪が行きたがる・ウトメが会いたがるなら送り迎えだけしてやったら?
- 481 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 12:31:02 0
- 亡くなった夫の兄弟の嫁なんて結構遠い間柄だよね。
亡夫親と別居なら付き合いが切れても不思議ないぐらいの。
- 482 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 12:47:29 0
- >義兄家は元々同居で義兄が急死して1周忌で義兄嫁の希望で別居になって
「義兄嫁の希望」てことは義両親的には義兄の死後も同居継続希望だったのを押し切って別居したとか?
だとしたら義両親との関係が拗れてるから「姪だけ」行かせるのかな
- 483 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 13:04:59 0
- >>476
義兄のお墓はどうなってるの?
当時は同居だった=長男なら義実家の墓に入ったのかな?
一周忌に別居したということは3回忌など以後の法事は誰が?
- 484 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 14:32:50 0
- >>476旦那が生きてるのかどうかがちょっとよく分からない。
死別した後の義理嫁同士=二人とも未亡人とも読めるけど、
>>476旦那が亡くなってどのくらいみたいな話がないから。
もし、二人とも同じ境遇なら、>>476子だけが義実家に行けるのが
うらやましくて言ってるのかなとも思うし。
同じ境遇なんだから協力し合っても良いじゃないという発想で。
>>476旦那が生きてるなら、自分の兄弟の子なんだから
>>476じゃなくて旦那のほうが配慮してあげても良いと思うけど。
義実家サイドのスルーっぷりを見てると、婚姻終了届け?を
提出済みなのかなって気もする。
だから接触できずにいるのかなとか。
- 485 :476:2010/04/21(水) 14:51:24 0
- 遅くなってすみません。
うちは転勤族で一番大変な時期には近くでなかったので詳しくしらないんです。
義兄家は結婚と同時に同居で義兄が急死して1周忌に義兄嫁が強う希望して別居したのは知ってます。
やっぱりその時には揉めて姪の学校のこととかいろいろありました。
私達は別居後は法事以外で会っていません。
法事はお寺の部屋で仕出し弁当とるので姪も義兄嫁も義実家に3年以上行っていないかも?
それで今回急にGWのことを聞かれたり同行を頼まれたりで驚いたのもあります。
お墓のことは詳しくはわかりませんが、義実家のお墓に義兄が入っています。
法事は義両親とお寺さんが取り仕切っています。
- 486 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 15:01:18 0
- >>485
>>476の旦那さんが生きているのなら「兄嫁と旦那実家のいざこざ」の事なんだから
丸投げしとけば良いんじゃね?
姪御さんの事は「本人が行きたいか」「旦那実家に受け入れる気があるか」を確かめてから、
需要と供給が一致すれば、送り迎えぐらいはしてあげてもいいような気がするけど。
- 487 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 15:04:59 0
- 義兄嫁、頼むのお門違いだね。
ウトメに連絡して迎えに来てもらうとか、一人で行かせるとかすればいいのに。
- 488 :476:2010/04/21(水) 15:16:46 0
- 紛らわしい書き方ですみません。
亡くなったのが義兄でうちの夫は健在です。
義兄嫁が私私あてに連絡してくる理由は
「本来なら実子、実兄弟同士で捌くことなのに
当の義兄が他界してるのがそもそも不幸。
嫁の自分が義弟(うちの夫や末弟)直で連絡取って
頼み事やらするのはしんどいから不公平
義兄家に夫がいない以上、平等に嫁同士で話すのがフェア」
だそうで、さっぱりわかりませんが質問すると切れるので話したくないです。
- 489 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 15:19:02 0
- >>488
もう着信拒否して無視しとけば?
- 490 :476:2010/04/21(水) 15:24:55 0
- そういえば姪が義実家に行きたいかどうかはわかりません。
義兄嫁が仕事なのでずっと家で可哀相でしょと言われましたが
前回の法事に私が臨月だったので3年近く会ってないので
お互いに顔見てもピンと来ないかも。
そして今は義弟家が同居を始めたばかりなのでうちの子らも泊りに行くのは控えてるので
姪を連れて行ったら宿泊どうしよう、というのも浮上しますね
- 491 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 15:28:36 0
- >>488
義兄嫁、疲れてるんじゃない?
勢いで義実家を出たけど死別母子家庭で働く母は予想以上にきつかったとか。
周囲は親族のサポートもらってるとか。
別居したのを早まったと感じてるとか。
とにかく生活疲れて不公平感と不満でいっぱいなんじゃない?
- 492 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 15:31:10 0
- 本当はもう娘をウトメに育てて貰いたかったりして。
- 493 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 15:32:53 0
- ウトメか同居してる義弟夫婦に言えよとは思うね。
- 494 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 15:34:27 0
- 義弟家が同居始めたって義兄嫁は知ってるん?
知らないなら、娘をジジババに預ける腹づもりなんじゃ?
- 495 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 15:59:25 0
- 知ってるからこそ自分の娘の地位が危うくなると焦ってんのかも。
今までは長男の子で唯一の孫だったけど、次男にも子が生まれ
末っ子が同居を始めたとなると相対的に娘の優先順位は下がる。
- 496 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 16:04:10 0
- 反対を振り切って別居したときはせいせいしてたんだろう。
そして初年度は新生活スタートで夢中。
運よく職も見つかった、一生懸命働こう。
憧れの家族水入らずの生活。
でも時間が経って脳内麻薬の効き目が切れて
現実はそんなに楽しいばかりじゃないのに気が付いてしまった。
周囲は親族や夫のサポートを受けて豊かに暮している。
羨ましい、別居をあんなに焦らなければ良かった…
でももう同居は嫌だし、娘を使って今から関係を修復していって
別居したままジジババの物心サポート得られるかな?
- 497 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 16:07:06 O
- 義兄嫁、家庭板脳なんだろうなあw
- 498 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 16:08:33 0
- 単に託児して自分は1人でさっぱりと遊びたいだけにしか思えんが。
- 499 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 17:04:46 0
- フェアって何だろ。
夫が不在なら妻が代行するのは当然だろうし
それが嫌なら付き合わなきゃ良いのに。
- 500 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 17:21:11 0
- >だそうで、さっぱりわかりませんが質問すると切れるので話したくないです。
奴隷が欲しいだけですね。
着信拒否でオケ。本当に重要な連絡なら旦那実家経由にしてもらえばいい。
そして窓口は旦那。嫁が取り次ぐ必要なし。
- 501 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 17:35:31 0
- >>500に同意。
下手に意見を言うと無茶苦茶な理論で責めて勢いだけで話を進めて
くる可能性があるからね。
あることないこと言いだされたらたまらないから、とにかく話さないこと。
頭のおかしな奴とは一対一で話さないほうがいい。
- 502 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 18:07:40 0
- 亡くなった義兄の親=ウトメか、兄妹=476夫がするべきこと。
義兄嫁はどうでもいいけど、ウトメにとっては孫だし、476夫にとっては姪でしょ?
生前によほど不仲だったなどの理由がない限り、義兄が亡くなったら気にかけるのが普通だと思う。
- 503 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 19:28:35 0
- 義兄が亡くなった当時、姪は小学生低学年くらい?
それくらいの娘1人なら別居するのって普通だよね?
もし義兄嫁が義実家にいるときに親や弟達の世話をやっていたなら
みんなスルーしすぎだと思う。本人の希望で家を出たとしても。
使えるときは使うけど使えないなら興味ないみたいであんまりだ。
弟が同居するのも、みんながそちらにばかり気を使ったり気をとられていたり
自分たちとは関係なく家が変わっていくことに空しさを感じるんじゃ?
だからと言って一番関係なさそうな>>476に一方的に言い放つのは卑怯だ。
「話さない」に同意。
以前は嫁だったトメならフェアだからそっちに振ったらいいと思う。
- 504 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 19:45:20 0
- 辛格浩ロッテ会長、文学徒から半世紀で40兆ウォンのグループに育成(2)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115109&servcode=300§code=320
>67年に辛会長は韓国にロッテ製菓を設立し、母国への投資を始めた。
>ロッテグループの関係者は「この時から日本で稼いだ金を韓国に投資し始めたが、
>韓国で稼いだ金を日本に持って行くことは一度もなかった」と述べた。
>辛会長は韓国に進出する際、食品会社ではなく重化学会社の設立を希望していたという。
- 505 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 19:50:36 0
- >>490
>前回の法事に私が臨月だったので3年近く会ってないので
それは>>476夫さんも会ってない?
もしかして姻族関係終了して別居したのでは?
- 506 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 20:12:40 0
- 姻族関係終了したなら
476旦那=義弟とは赤の他人
その嫁は更に他人
他人になに要求してるんだ?図々しいでFA
- 507 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 21:47:40 0
- 義理姉はGW中は仕事だってことでしょうに。書いてあるよ。
姪にとって義理実家は祖父母であり、叔父伯母には変わらないんだから、
周囲はもっとフォローしてあげて当然かと思えるんだが。
日帰りとは言え、従兄弟同士集まる場である訳だし、
頼れる相手のいない幼い子どもが可哀想な気がするよ。
親としては仕事だし、足も無いとなれば頼らざるを得ないよね。
頼み方に問題はあるかもしれないが。やり方が下手なヒトなのかもね。
とは言え、子どもの為にムキになる気持ちもわからなくも無い。
別居となったトメにはお願いし難いのも推して計れる。
もし自分が逆の立場になったとして考えてみてはどうだろうか。
人情的になんだか寂しい気がする。
トメにそれとなく話をしてみたら解決しないかな?
- 508 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 22:38:05 0
- 人に物を頼む時はそれなりの礼儀とか言い方って物があるだろう
ましてや疎遠な相手なら尚更
- 509 :476:2010/04/21(水) 22:44:53 0
- 説明が足りなくて揉めさせてしまってすみません。
姪は今は高校生で義兄急死時は小学生でした。
うちの家族が義兄嫁と姪と最後にあったのは3回忌の法事です。
義姉家に高校生と中学生、うちは小学生と幼稚園、義弟家は第一子妊娠中です。
別居の時に姻族関係は終了していて3年近くは年賀状以上のやりとりがありませんでした。
むこうはこっちから来るのを待っていたのかも知れないですがわかりません。
義兄が居ないのだから嫁同士で話すのがフェアと言って私に連絡が来ますが
とにかく夫と義実家に確認してみます。
- 510 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 22:46:10 0
- 周りはいつまでも夫に死なれた可哀相な義兄嫁だからと
大目に見てはくれないってこと。
気にかけて欲しいなら、それなりの付き合いはしとくべき。
- 511 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 22:54:51 0
- >>509
そういうことなら関わらずさっさと義実家一族に丸投げでいいと思う。
姻族関係終了しているならその電話自体が非常識だよ。他人に託児してるも同然。
自分で縁切りして知りませんと夫の法事も放置して行ったのに(この時点で本人が相当冷血)
自分が利用できる所は利用したい人なんだから。
元義兄嫁であって赤の他人なんだからほっとけ。
それに時間を費やすことが人生の無駄だ。
- 512 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 23:10:31 0
- 親戚付合いってさ、なんでするのかっていうと、
ぶっちゃけ何かあったとき(赤の他人より)頼りにできるというメリットがあるからだよね。
そういう面倒な付き合いはまるっと無視で、困ったときだけ頼りにされてもね…
ところで義兄が生きてるときに仲良かったの?
それなりに家族ぐるみで仲良くて付き合いあったなら気をつけてあげてもいいと思うけど。
- 513 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 23:38:50 0
- てか、姪高校生!?
そしたら公共交通に行けるよね
なんで叔父一家に送迎していただかないけないんだ?
- 514 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 23:51:58 0
- 476も言っているけどそもそも姪自身が義実家に行きたいかどうかも
わからないんだよね。高校生なら微妙なとこかも。
- 515 :名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 23:53:41 0
- >>507
姪は高校生だってよ?
- 516 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 00:39:13 0
- >>514
だよね。疎遠にしてるなら姪だってむしろ家で一人のほうが気楽なんじゃないだろか。
- 517 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 01:03:02 0
- 母にとっての義兄嫁なんかうちに集るだけ集って、伯父が亡くなったら借金も踏み倒して連絡絶ったよ。
義弟嫁も叔父の父への借金知ってるのに叔父が亡くなったら借財売り払って踏み倒し、
父も亡くなったから父方親戚とは絶縁状態。
- 518 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 02:48:45 O
- >>517
旦那の借金だからワタシャ知らねってか?糞嫁だな
- 519 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 05:41:25 0
- >>512親戚同士が仲良く付き合う為には、損得勘定抜きで
お金も頼らず、手も借りず、義兄夫婦、義弟夫婦それぞれが
自立した生活を送って、お互いの生活を守る事を尊重しないと
成り立たないと思う。
お金が絡んだり精神的に依存し、相手から何かをしてもらう事を
期待し、相手の許容範囲を超えてしまうとそこで崩壊するね。
友人関係では、その一線がお互い無意識のうちに守られるから
どんなに困っていても、大丈夫?頑張ってね、祈ってる、ちょっと心配になって
電話してみたなんて言葉で精神的に救われたりする。だけど、それが親戚関係になると
現実的にお金も手も貸してくれないくせに口だけだとなっちゃうんだよね。
じゃあ自分は相手が困った時に同じようにしてやれるのかと。きっと答えはNOなはず。
自分が出来ない事を人に期待する。それじゃあだめなんさ。
車も免許もないなら免許取るなりレンタカーするとかして
行く手段を他に見つけて行こうとする人だったら、声かけしようかなと思うけど
連れてけそれが当り前と言われても。ため息つきたくなるよね。
- 520 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 08:28:08 0
- 親戚だから、これくらいしてくれたっていいじゃんって人が多いよね。
甘やかさないで、ピシッと断る勇気を持たないと
相手は何度も何度も甘えてくる。
こういう奴等は、他人から金や物資やエネルギーを奪い取って
「タダでまるもうけ=自分の能力」体質なんだよね。
多少ゴネれば、相手が言う事きくことを知ってる。
ヒス起こしたり、他人の言葉を聞かないあたりがDQNと同じだ。
これは一家で一番懐柔できそうな人を狙った行為だと思う。
- 521 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 09:40:36 0
- 姪:小学生が高校生に
子供:腹の中にいたのが小学生に
ということは476が法的に親族だったのは2,3年?しかも当時遠方暮らしじゃ親しみはないね。
長男家族はなかったものとして(いるようにみえる義兄嫁には)三男家族を迎えた
義実家への苛立ちをぶつけられただけだね。乙です。
また連絡があったら「嫁の立場で言えること、できることは限られる。困ったことがあったらトメさんに言って。」
あとは「分からないからトメさんに」とオウムになる。
別居の際に弟家族には知らされてないやりとりがあるかもしれないから迂闊なことは言わずオウムに
なったほうがいいと思う。
- 522 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 11:22:37 0
- >こういう奴等は、他人から金や物資やエネルギーを奪い取って
「タダでまるもうけ=自分の能力」体質なんだよね。
>これは一家で一番懐柔できそうな人を狙った行為だと思う。
一番懐柔できそうな人をなめてるとしか。
家族愛という名前を借りた家族支配。
- 523 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 12:26:24 0
- >>476=>>509
後出しジャンケンしすぎ
あなたのレスからすると姪は小学生くらいなんだと思ったよ・・・
あなたと旦那さんはともかく義両親しっかりしろよって感じ
- 524 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 13:01:26 0
- 義兄が死んだ後も交流があるのなら
今回のこともありかもしれないけど
年賀状だけの付き合いでそれはあつかましすぎるね。
子供が生まれたときとかお祝いくれた?
- 525 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:14:29 0
- 死別じゃないけど離婚後も義兄嫁が義実家に来る
そして相変らず私達に「兄嫁」扱いを期待する
離婚前は我慢して食事に付き合ったり相談受けたりしてたのを仲良しと誤解してたよう
離婚した後まで「向こう都合が良いお付き合い」する気はないから全部断ってる
もうすぐ義兄が再婚するけど一悶着在りそうだな
- 526 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:18:34 0
- 兄弟に連絡は誤解してるならあるだろうけど
義実家になにしに行くの?
- 527 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:28:22 0
- >526
一応「子供(義兄が引取った)に会いたい」が第一目的
離婚するときに面会は月1回、無断で来ないと約束してるのに思いついてやってくる
さすがに一人で行くのは敷居が高いらしく行き道で私を誘って同行願おうとする
私に同行の連絡がきたら義実家に連絡して義母が甥連れて外出するので
元義兄嫁はアポ無しで行ってもいつも閉まってるのを不思議がっている
そして帰り道にまた私に連絡してきて食事だ相談だと誘うけど、お断りだ!
- 528 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:38:20 0
- いいように使われているだけかと。
- 529 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:39:43 0
- 使われてないじゃん。
- 530 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:40:56 0
- >527
トメ(ウト)と甥っ子と義兄が同居してるの?
そしてそんな義兄が再婚?同居嫁だよね?
よく嫁が見つかったねえ
- 531 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:59:52 0
- 奇特な人もいるもんだ。
- 532 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 15:01:22 0
- >530
義兄は歯医者なんだ
再婚相手も同業者(大学の同窓)でバツイチらしい
同居して家事は義母に頼んで夫婦で働くらしいよ
- 533 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 15:22:41 0
- 歯科医なら金目当ての復縁狙いか?<義兄嫁
再婚知ったら>>527が逆恨みされそうだね。協力してくれなかったとか
もっと早く教えてくれればどうにか出来たのにとか。
いずれにしてもめんどくさそうなふいんき。
- 534 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 18:16:53 0
- うちの義弟嫁さん、トメの葬式のときにトメ宅の衣裳部屋に自分の母親連れてって
洋服、和服、貴金属の値踏みしてた。トメと仲良かったし、まともな人だと思ってたからちょっとびっくり。
せめて49日終わってからだろうと思ったけど余計なことは言わなかった。(めんどくさいから)
今後のお付き合いは、丁重にお断りさせていただくわw
- 535 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 18:29:19 0
- みんながいる葬式の時にそれやったの?
つかみんなそれ見て平気だったの?
- 536 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 18:37:48 0
- 葬式の時とは書いてるけど亡くなった時ってことでしょ。
さすがに坊主がポクポクしてるときにはやらないってw
- 537 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 20:07:41 0
- 自分小梨なんだけど数年前家を建てた。
訳あって土地は私の実父名義で建物は夫婦共有名義なんだけど、
義兄夫婦が何故だかその土地を義兄子たちが相続するもんだと
思い込んでたことが先日発覚。
いやいやありえないし、だって実父名義である土地の相続権は
私だけのもんじゃないし、と笑って受け流したら、今から生前贈与して
もらえとか、実父が死んだら相続でもめるとか、土地の名義を変えるよう
できれば夫に変えるように義兄嫁が煩く言ってくるようになった。
義兄も嫁にせっつかれたのか「世間は悪い人間が多い、親戚と
言えども信用できないからな」とか脅すように言ってくる。
「あなたたとのためなのよ」と言われたけど、信じられるか。
一番信用できない親戚はおめーらだよ。
つか、まだまだ私、死なないよ!
- 538 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 20:18:49 0
- いやいやw怖い怖いw
どんだけ図々しいんだよ。
長生きしてね>>537
- 539 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 20:27:52 0
- >>537
「ほんとですよねー親戚といえども信用できませんよねー
なので土地名義は実母(とか実兄実姉とにかく自分の血縁)に変えましたーミャハ♪
ついでに遺産とか相続で揉めるのも嫌なんで放棄の手続きもしちゃいましたー」
って言ってファビョるようなら絶縁しとかないと危険なかほり
- 540 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 20:37:21 0
- >>533
ちゃんと読めw
新嫁さんも同業者だw
- 541 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 20:38:07 0
- あ、違う自分がちゃんと読めだ。
マジごめんなさい。
- 542 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 20:40:09 0
- >>540
元義兄嫁の事じゃないの?
働く「らしい」って事はまだ再婚前でしょ?
- 543 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 20:42:04 0
- でも537が旦那より先に亡くなったら
お父さん→537→537夫→537の兄またはその子になっちゃわないの?
537夫が先なら
お父さん→537→537の兄弟姉妹またはその子供
だよね?
- 544 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 21:07:26 0
- 確かに相続で揉めそうだから家は537一人の名義にしといた方が良いように思う。
- 545 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 21:08:00 0
- 537に兄弟がいるかもよ?
その時まで小梨かも分からないし。
だからどーだって話だ。
- 546 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 21:31:42 0
- >>537
あんまりしつこいと相続廃除の手続きを取りますけどよろしいですか?でおk。
だってもうちょっとしつこかったら精神的に追い詰められた→脅迫
って持って行けそうなラインじゃない?
- 547 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 21:45:48 0
- 卑しい出なんだろう
- 548 :名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 22:13:53 0
- 相続廃除しても代襲相続されるよ、確か。
- 549 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 00:31:00 O
- 義兄が先に亡くなったら、甥姪には再代襲されないよ。
まあ旦那とお互いに遺言書いておかないと、今のままだと旦那が先に亡くなったら、
家の分の相続分、お金要求されるよ。ウトメが生きてたらそっちが相続するんだったかな。
しかし気持ち悪い人達だね。
- 550 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 08:46:14 0
- 取れるところからは盗っておかないと、損って考え方だね。
因縁のつけ方が卑しい女だ。
- 551 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 09:37:32 0
- >>537
> 義兄も嫁にせっつかれたのか「世間は悪い人間が多い、親戚と
> 言えども信用できないからな」とか脅すように言ってくる。
自己紹介乙と言って欲しいw
- 552 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 14:54:04 0
- 直接には義兄嫁に攻撃とか何もされてないけど存在自体が微妙…
出来婚だったんだけど義兄が「酔って潰れて起きたら横に同僚女性が寝てた」って状態だったそうな。
それで子供が出来た、結婚汁!となって義兄は最後まで抵抗してたけど押し切られて結婚式で死にそうな顔してた。
新郎挨拶で「この結婚は本意じゃありません、騙された気持ちでいっぱいです」と号泣。
義兄嫁は「ずっと好きだった人の奥さんになれた」と喜んでたら流産。
ヤバイと思ったらしく義両親と同居して家事に励んで勢い余って?施設に入ってる義祖母(義母ととっても不仲)の
一時帰宅まで一手に引き受けるはっちゃけぶり。
義兄は結婚式3年間以来死んだような目をしたまんま。
こないだ義兄嫁から結婚以来レスだと聞かされて、なんでそんなこと知らせるのか不気味…
- 553 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 15:07:39 0
- >>552
>義兄嫁は「ずっと好きだった人の奥さんになれた」と喜んでたら流産。
妊娠自体がガセだったんじゃね?
または別の種とかww
- 554 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 15:14:34 0
- >新郎挨拶で「この結婚は本意じゃありません、騙された気持ちでいっぱいです」と号泣。
こんな結婚式って本当にあるの?
何もかもがネタっぽいんだけど、事実は小説よりネタっぽいものなのかな。
好きな人の奥さんになれても一ミリも愛されてなかったら幸せになれるわけないのにね。
ネタでありますように。三年も死んだような目をした義兄などいませんように。
- 555 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 15:17:03 0
- >>552
>新郎挨拶で「この結婚は本意じゃありません、騙された気持ちでいっぱいです」と号泣。
本心としても結婚式でこう言ってしまう義兄も微妙。義祖母と義母の関係も
面倒そうだし、義兄嫁にはこのままはっちゃけて義実家で頑張ってもらったら
552的には義実家の煩わしさ(同居、介護)から逃げられて良いのではw
- 556 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 15:23:43 0
- >552です。
>>553
DNA検査で「義兄の子供」の判定出たって義兄嫁から大いばりで報告された。
そういうことを他人にいう感覚が気持ち悪い…
>>554
とても残念だけどほんとのことです。
義兄は結婚自体も嫌がってたけど披露宴で本式に壊れてしまったのかも。
それよりも義兄嫁がなんで私に「3年レス」の話を振ったのか謎。
離婚の時の証人にする気か?と思ったけど別れる気もなさげだし…
- 557 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 15:33:00 0
- >DNA検査で「義兄の子供」の判定出たって義兄嫁から大いばりで報告された。
>そういうことを他人にいう感覚が気持ち悪い…
他人が疑ってるからでしょうよw
- 558 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 15:36:54 0
- >555
義兄の号泣カミングアウトで事情を知らない大半の招待客ドン引き。
新郎側はなんていうか気まずい苦笑状態。
新婦母親が泣出して披露宴はそこでお開きに。
義兄嫁は「お騒がせしましたこれから幸せになります」と挨拶してた。
気丈だなーと思ったけど単に変な人だったようです。
- 559 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 15:58:34 O
- 結局ビッチに押しきられ結婚した義兄は間抜けだな
酔わされ女あてがわれ、脅され。
893のやり方だよね。
糞ビッチに騙され妻にして、一生棒に
- 560 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 16:03:14 0
- ネタでしょ。
招待客にしたら呼びつけてご祝儀取っておきながら「不本意」とかふざけるなだよ。
- 561 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 16:11:20 0
- >>560
義兄弟ではないけど新郎が「ごめんなさい」と逃亡した披露宴は知ってる。
着飾って集まった客(私も)は呆然としてた。
後日お詫びの手紙と引き出物と披露宴会場のホテル食事券が届いた。
- 562 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 16:16:00 0
- >>552
そこまで捨て身って義兄嫁は何が目当てだったんだろう?
単に結婚したかっただけなら同居や介護は行き過ぎの稀ガス
しかも結婚以来セックスレスだなんて子供も望めない
結婚自体破綻してる
義兄が医者か社長かなんかでステイタス狙い?
- 563 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 16:24:14 0
- ストーカーの完全勝利って感じだな。怖い怖い。
義兄が本格的に心を病んだら大喜びで看病しそうだ。
- 564 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 16:27:47 0
- 胎児のDNA鑑定なんて胎児死亡のリスクが大きすぎて普通しないよ。
ましてや出来婚狙いなのに。
もし本当にしたとしたらそれが原因で流産したんじゃないの?
費用だって十数万かかるらしいし。
>>562
そうまでしても義兄との結婚生活を守りたかったんじゃない。ずっと好きだったってのが本音なら。
大体レスになるのは予想できそうななれそめだと思うけどこういう基地っぽい人は
入籍さえしてしまえば愛もセクロスも手に入ると思ってるのかもね。
お金より「好きな人と結婚」だけ夢見るタイプ。
- 565 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 16:38:48 0
- 義兄嫁ボダっぽい。
騙すようなやり方でもどんな手段使ってでも結婚したい
自分と結婚すれば相手は幸せになるから多少無茶も大丈夫!
結婚したのにまだ足りないの?
同居して介護してこんなにしてるのに?私は悪くない、相手が悪い…
- 566 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 18:51:03 O
- 相手の気持ちお構い無しでも、自分の理想の結婚生活出来れば幸せなんかいw
で今度は愛する旦那様の子供が欲しくなったんだろ
レスじゃあ子供は望めないわな
この旦那、また酔わされて、子作りさせられるんだろうか
- 567 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 20:37:25 O
- 本当の事かもしれんが
新郎の立場で招待客の前で騙されたとか号泣って…
義兄も十分DQNだしまとめて縁切った方がいいと思う
- 568 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 20:44:41 0
- >新郎側はなんていうか気まずい苦笑状態。
苦笑するような人たちだし。似た者同士仲良くやっていけるよ。
- 569 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 20:46:05 P
- >>560
激しく同意
婚姻は強制ではない
認知だけするという道もあった
義兄もただの馬鹿でカス
- 570 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 20:54:09 0
- どっちがどうしたなんて立証できんしな。
計算高い女で男を物色してたりしたら新郎の言い分も通るけど
新郎一筋で自分で言った嘘を真実だと思い込むような女だと
下手すると新郎は犯罪者にされてしまう。
真面目な人間ほど追い詰められると思うぞ。
- 571 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 21:48:39 0
- >義兄の号泣カミングアウトで事情を知らない大半の招待客ドン引き。
同僚なら招待客の多くは会社関係でしょ。事情知ってる人の方が多いんじゃ?
それとも義兄は本意でない披露宴にちゃっかり友人・知人たくさん呼んだの?
- 572 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 22:51:18 0
- >>571
嫁側は義兄説き伏せて結婚承知させた時点ですべてOKとおもてたんじゃね?
まさか披露宴で抵抗するとは思ってなかったとか。
- 573 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 23:00:51 0
- 旦那の同僚が似たような状況で出来婚で押し切られそうになってた
その人は結婚する前にパイプカット手術した
結婚した後だと配偶者の同意がいるけど独身の間なら結構簡単に出来るらしい
そこまでして結婚したくないんじゃーと証明突きつけられて相手の親も思いとどまったらしい
- 574 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 23:01:02 0
- 事実を周囲に喋り捲れるような新郎なら押し切られて結婚はしなかったろうな。
相手は女性だし大事にはすまいと情けをかけたところに付け込まれたんだと思う。
- 575 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 23:13:29 0
- >574同意
相手の女性が同僚=会社が同じだから余計に公表や相談がしづらい状況ではないかと
まして結婚するとなったら…ねえ
- 576 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 23:25:23 0
- >>573
出来た子供さんはどうなったんだ?
- 577 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 00:11:43 0
- >>576
>>573だけど
子供は認知して養育費だけ払うが結婚は嫌だとパイプカットしてまで結婚拒否していると
相手の親だけでなくうちの旦那含め会社の同僚含む周囲にもばらしまくってたので
相手女性側が諦めて親の説得で子供降ろしたんだって…
男性側はあくまで認知して慰謝料払う姿勢だったので慰謝料等も発生せずだっったらしい
- 578 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 00:27:41 0
- >>577
何とも後味悪いねぇ
はめようとした女性が全て悪い話だけど
出来婚に持ち込むためだけの、マジで道具扱いだったんだな、子供は
- 579 :これも押切婚?:2010/04/24(土) 03:15:36 0
- 京都の市営住宅、母と5歳児殺される
4月23日22時30分配信 読売新聞
23日午後8時頃、京都市伏見区竹田三ツ杭町の市営住宅にある中西二郎さん(30)方で、妻の真澄さん(34)と保育園児の長男隼人ちゃん(5)が血を流して死亡しているのを伏見署員が見つけた。
2人には刃物で刺されたような傷があり、京都府警は殺人容疑で捜査を始めた。
府警などによると、中西さん方は4人暮らし。長女(8)は当時、別の場所におり、無事だった。中西さんとは連絡がとれず、車もなくなっているという。
大津市に住む真澄さんの父親が「昼頃から娘と連絡が取れない」と同日夕に110番。父親と同署員が出向いたところ、2人が居間で倒れていた。ドアには鍵がかかっていたという。捜査関係者によると、室内に荒らされた跡はなく、凶器も見つかっていない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00001311-yom-soci
- 580 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 09:00:29 0
- >>537
嫁の父親の土地に共有名義の家を建てたから
弟の名義の分だけ家に権利があるから、嫁(義妹)の親の土地を
義兄家にスライドさせたかったのね
健在の本人、親を前にして怖い話だ
- 581 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 09:31:09 0
- >>580
土地の名義を変えろと言うのは尤もらしいけど
それを弟の名義に、なんておかしいよね
嫁実父の土地なんだから、名義変えてもせいぜい嫁の名義だよね
- 582 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 09:40:01 0
- 夫婦になったら嫁の物は夫の物も同じ。
名字だって夫のを名乗るんだから家土地名義が夫じゃないなんておかしい。
という理論なのかね。
- 583 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 10:01:32 0
- 嫁(義妹)名義だと弟が先に死んだら義兄一家に土地の相続権が
無いからだろう
財産狙いがあからさまだね
- 584 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 14:20:05 0
- うちは立場的に逆で義兄家(小梨)が家建てたんだけど
それ以来なんかっちゅーと「この家はいずれその子らのもんだし」と恩着せがましく言われる
あんまり恩着せがましいので土地ギリギリ30坪の鉛筆みたいに細い家なんかいらない〜とつい言ってしまったw
- 585 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 15:23:07 O
- 老後の世話係にされないように気をつけてね。
- 586 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 16:03:04 0
- >>585
あ〜うん、既に今の時点で「この家はその子らのもんだし」と色々押し付けようとしてくる
偉そうにいうけど30坪弱の狭い土地でその半分以下の建坪の2階建てとかあり得ないしw
そんなのいらない〜と言ったら義兄から絶縁宣言されたので旦那と喜び合ってるw
- 587 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 17:43:28 0
- うちの場合、旦那が次男で、家を買うとき頭金が足りなかったから
舅から生前贈与受けた。その後、長男夫婦が家買ったときは、
贈与がなかった。収入が高いから現金で家を買ったらしく、
贈与の必要ないからだって。
それに対して、義兄は「不公平だ」と不満げらしいんだけど
何が不公平なのか訳わからん。
- 588 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 17:55:01 0
- 遺産相続の時に生前贈与分を減らすと思っていないんじゃね?
だから弟だけ余分に金貰ってズルイ!になってるんじゃ?
- 589 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 17:55:42 0
- >>586
おめでとうw
うちの義兄夫婦も小梨なんだけど、義兄嫁がやたらとうちの子を手懐けようと必死で怖い。
ケチなくせに、うちの子には色々と物を買ってあげてる。勝手に買ってくる。
「おねえちゃんと仲良くしてね〜」と40歳過ぎてるくせにブリブリした声で
子にべったり・・・
精神疾患で子供を産めないらしいんだけど、もしかしてうちの子に老後の世話
なんか期待してたら許さん。
実の両親(私たち夫婦)でさえ老後は世話にならないように必死に貯金してるん
だから、あんな性格の悪いデブスな嫁に「○○く〜ん、老後はよろしく」なんて
言ってるの見たらキレるわ。
私のことは怖くて目も合わせられないとか言いふらして気味が悪い。
うちの子にベタベタ触るなとか言ってもいいかな。
趣味の悪いプレゼントも全部返してやる。
- 590 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 18:06:14 0
- >>589のパターンみたいにして
子供を手なづけようとしてるかのような親戚って結構いるけど、
実際自分の経験思い返してみればわかると思うけど
小さい頃は仲良くしてたおばさんやおじさんとも、中高生以降となると
自然に疎遠になっていってたと思う。
その頃になってもまだ(介護要因ゲットのために恩を売ったり)干渉してきてたら
子供本人がウザーと思って嫌うだろうから、あまり気にし過ぎなくても何とかなるような。
- 591 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 18:09:50 0
- >>588
あー、そう思ってるのかも。
贈与の他に、私名義で舅からお金借りたんだけど
それも気に食わないらしい!
でも、それは借金だから返さなきゃいけないもんだし
不公平とか言われても困るんだよね。
- 592 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 18:51:55 0
- 弟だけズルイ&俺の取り分減る
つかオヤジの財産は全部長男である自分のものだもしくは弟より多くて当然だろ
なんじゃないかと
- 593 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 21:03:11 0
- >>591
義理親からお金借りてるってこと?
普通そこまでするかね
もし私の両親が義理の妹に金貸してたら、はぁ?って思うかも
- 594 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 22:13:31 0
- >>591
夫はちゃんと返す気があるのかな?
家を現金で買えるほど収入があるなら援助の必要は無いし
今まで次男ばかり甘やかされてきたとかありそう。
- 595 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 22:35:16 0
- >>590
そっか、ありがとう。
なんかちょっと安心した。
てか、私が一人で腹立てて馬鹿みたいだ・・・
- 596 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 22:39:20 0
- 兄弟の一人に生前贈与したら他の兄弟にも
同じ扱いをしないとマズイわな。
ただでさえ長男は面倒なこと押し付けられがちだから
義兄が腹立てるのわかる気持ちも分かる。
遺産相続の時に生前贈与分は減らされるつっても
亡くなったときには殆ど財産使い果たしてる可能性もあるしなw
- 597 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 00:26:25 0
- 自分が兄嫁だったらウトメに不信感抱くわ。
もし兄だったら弟可愛さで言うほど怒らないかもしれないけど。
- 598 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 07:32:17 0
- ほんとに「不公平だ」って怒ってるのかね?
現金で家買えるほどの収入と貯蓄能力ある人なのに。
勿論ただの守銭奴って可能性もあるけどそれ以上に
「親の老後費用使うなよ」って思ってるとかない?
- 599 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 07:57:06 0
- >>598
>「親の老後費用使うなよ」
うちの義兄嫁がそれかも
仕事の関係でうちが義実家と同居するんでこないだ義実家大改装したんだけど
それについて義兄夫婦からクレーム入ったらしい
- 600 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 09:23:45 0
- >>599
義実家のリフォーム費用が全額親持ちだったら文句出ても仕方ない
親の老後の費用が目減りしたのは事実なんだから
- 601 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 09:28:45 0
- >>598
私もそう思った。
現金で家買うような堅実な人たちから見たら
弟の嫁まで金借りたなんていい気分はしないだろうな。
- 602 :599:2010/04/25(日) 09:50:03 0
- >>600
そういうもんなの?
義兄家は義兄嫁が「同居するなら離婚する」と言ったので
家業含めて義実家一切うちの夫が継ぐことになった
夫実家の家業は跡継ぎが居なかったら廃業になってしまう
そうなったら義両親の老後どころじゃないから今回のクレームは意外だったんだけど
- 603 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 09:55:08 0
- >599=>>602
義兄嫁は同居しないで仕事だけ継ぐ気だったんじゃないの?
それを599一家が横取りしたと怒ってるとか?
- 604 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 10:08:30 0
- >>602
花田家の葬式を思い出すんだ。
兄夫婦の言い分がわかるはず。
- 605 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 10:27:46 0
- >>604
花田家って相撲の貴乃花と若花田だよね?
あんまり詳しくないけど…
ぶっちゃけると夫実家は寺で義父が高齢なので
来年までに跡継ぎが決まらなきゃ家も寺も幼稚園も全て本山にお返しすることに
それで同居話が出て義兄嫁が拒否ッたのでうちが同居になった
義兄も夫も僧侶で義兄はは寺を出たので今は幼稚園(義母が園長)で事務してる
うちは私の実家も寺だから夫が夫実家の寺を継がずにうちの副住職で来てくれる方がありがたかったw
だから義兄夫婦から文句つけられて釈然としない…
- 606 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 10:58:01 0
- それとお金の話は別だって義兄夫婦は思ったんじゃないの?
「〜してあげるんだからお金出してもらうのは当然」みたいな匂いが
漂うと、生理的に反感を抱いてしまう人もいるし。
お金の話は考えすぎなくらいに注意してもなんだかんだで問題が
起こるものだもの。
- 607 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 11:33:53 0
- その義兄嫁、同居は嫌だけどお金に関してはウチは長男なんだから勝手なことすんな、
って思ってるんだね。
で、義兄はそのことについてはどう思ってるんだろう。
- 608 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 11:48:57 0
- >家も寺も幼稚園も全て本山にお返しすることに
ってあるけど、寺とかってそうなんだよね。
自分の家のものじゃない。
寺とかでなかったら、義実家リフォームに義実家がお金を出しても、
遺産相続でその分考慮される(はず)だけど、寺だとそうもいかないから、
弟夫婦ばかりにお金が行くって考えなのかも。
- 609 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 12:15:17 0
- >>605
寺の娘を嫁にした夫と違って義兄の方はそういう仕組みを理解してなさそう。
義父にちゃんと話をしてもらった方が良いと思う。
>>604
あそこは後継ぎの弟が出てった兄に文句を付けたから事情が全然違う。
- 610 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 12:40:02 0
- >>605
庫裏増改築は檀家が主だってしないか?
つまり、寺社の敷地、庫裏等は個人所有ではなく本山所有ではないのかな。
- 611 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 15:18:34 0
- すべては説明不足のせいだな。
- 612 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 15:38:24 0
- 義兄嫁は自分たちは長男だし跡継ぎがいなきゃ困るのは知ってるから
怒られても「嫌だ」と頑張ればいずれはタイムアウトで
「じゃあ同居しなくていいから後だけ継いで」と言われると思って待ってたんじゃ?
それを弟一家がさらっと同居したので横取りされた感でいっぱいなのかも
- 613 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 15:40:53 0
- 説明不足もなにも、義兄は寺のシステムは知ってるでしょ。
でもって、クレームを寄こしたのは、義兄嫁じゃなくて、義兄夫婦なんだよな。
- 614 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 15:42:31 0
- >>610
今は不景気で檀家さんも渋くなってるみたいだよ。
うちや知合いの檀那寺では本堂など寺本体の増改築なら檀家の寄進(寄付)募ってる。
でも僧侶の自宅部分の増改築なら檀家はタッチしないのがほとんど。
立った後に新築祝い包んで済ませることが多い。
- 615 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 15:45:47 0
- >612
タイムアウト待ちなら夫婦で合意してたんだろうね。
弟は嫁実家の寺に行くと思ってたのかも。
とにかく自分たちが跡継ぎで長男だから
時間稼いでればいずれ思い通りにと狙ってたんだろう。
寺や関連以外じゃ働き先もないだろうし。
いずれは幼稚園の園長になるのかな?
- 616 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 16:04:49 0
- うちの義姉は寺の娘だ。
宗教のことは良く知らないけど、なんか偉そうに説教っぽいことばかり言うからウザイ。
自分ちの宗教を持ち上げるくせにクリスマスは派手にやってるし。ワケワカメ。
寺の持ち物も自慢していたけど、そうか別に義姉の実家の物じゃないんだね。
- 617 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 16:08:11 0
- >>616
>寺の持ち物も自慢していたけど、そうか別に義姉の実家の物じゃないんだね。
そこは寺によるとしか言いようがない。
私財はがっつり溜めてる寺のが多いから知ったかぶりで嗤うと返り討ちに遭うかも。
- 618 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 16:11:18 0
- >616
ワタシお寺さんの幼稚園だったけどクリスマス会ちゃんとあったよ〜
ツリー飾ってサンタさん(今思うと園長先生かバスの先生)がプレゼント配りに来た。
そしてうちの子はカソリックの幼稚園だが正月に門松出ててワロタ
- 619 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 16:21:33 0
- >>616が義姉がすごく嫌いで、物知らずだってことがよく解ったw
- 620 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 16:23:30 0
- 私は二人目妊娠中で上の子と一緒の性別で男だと分かったのだが
それを義姉に聞かれたので教えたら「まぁ、仕方ないよ」と言われた。
べつにこっちはガッカリもしていないし愚痴ってもいないのに。なんりゃそりゃ。
- 621 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 16:24:55 0
- 正直よその家のものを自慢されたても困るわ。
スゴイデスネーぐらいは言うけど。
- 622 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 17:04:17 0
- うちの義妹は私たち夫婦の学歴、職業、その他諸々を自慢してる
正直みっともないからやめてほしい
何度も夫を通じて〆てるんだけど、何故〆られてるかわからないようで
やめてくれなくてほんとにいやになる
自慢されるような学歴でも職業でもないだけに、こっちが恥ずかしい
- 623 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 18:24:08 0
- ほめ殺し?
- 624 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 19:48:54 0
- 民主議員、有権者に逆ギレ「子ども手当批判するならもう民主党を支援してくれなくていい!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272157811/
- 625 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 23:14:47 O
- >>597
私がまさにその兄嫁の立場かと…
トメの母親亡くなる
→トメがその家と土地だけもらう事になる
→その家と土地を次男夫婦に譲るという(資産価値1200万ほど)
「お祖母ちゃんの遺産を長男(私の夫)が何ももらえないのは悪いから
私がお金をあげるわ
でも私もお金ないし300万くらいしか出せないわ」とトメ
「ええと…次男さんが余分にもらう分は生前贈与という事ですか?」と聞くと
「何言ってんの?お祖母ちゃんの遺産はお祖母ちゃんの遺産で
私が死んだ場合の遺産とは別でしょう?
私が死んだら私の遺産は息子二人に等しくいかないとおかしいでしょう?」
とまくし立てられたけど
なんか釈然としない…
義弟嫁も「なんか申し訳ないですぅ〜」って言うから
申し訳ない事されてんじゃないかと思える…
- 626 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 23:28:57 0
- >>625
きちんと書面にしてもらっておけばいいよ>いくらもらったか
トメに何かあったら、次男に丸投げしておけ。
お金は出すな。次男に負担してもらえ。
- 627 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 00:15:04 0
- >>623
誉め殺しっていうよりも純粋に「すごい」と思って自慢してるらしいんだけど
ずれてるんだ、いろんなとこで。
学歴自慢は「退学せずにちゃんと3年で高校卒業して大学も行った」
→義妹は高校時代にDQN化し中退
職業自慢は「株式会社に正社員で勤務してる」
→義妹は無職、義妹夫はフリーター
と世間で「普通」と言われることを、自分と自分の友達比ですごい認定して、
すごいでしょって自慢するんだ。
本気で底辺サラリーマンの私たちをエリートだと誤解してて、「やめてくれ」って
言われても通じないんだよ。
知らないとこで「当たり前のことを自慢して恥ずかしい人」て恥を晒してるかと
思うと、時々うわぁぁぁって叫びたくなる。
- 628 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 00:26:30 0
- >>625
トメ母、つまり夫祖母が特に孫のうちの誰かを指名して財産を残したのでなければ
遺産は娘であるトメに、そしてトメが亡くなれば息子である夫と義弟に半分ずつ渡る。
トメの言う通り祖母の遺産ということであれば、本来は平等に分けるものを勝手に
弟に全部やるのは横領になっちゃうと思うんだが、トメの頭の中ではどうなってんだろ。
- 629 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 00:39:07 0
- >>627
うわあ。それ地味にうっとおしいな。
- 630 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 01:53:30 O
- コンプが被害妄想か
統失っぽいな
- 631 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 04:54:31 0
- うちは兄が離婚してくれたのでとても嬉しいが
子供の親権は兄が取り、うちの母もいないしで
これからが兄も兄弟の私も大変だがね
それでも嬉しいよ
- 632 :625:2010/04/26(月) 07:30:11 O
- >>626>>628
夫祖母は遺産を誰にやるかは指定はしてません
トメ母の遺産をトメの兄弟で分けた結果
トメの取り分が家と土地になり
それを義弟夫婦が家を欲しがってるから譲るというのです
ウトは他界してていません
トメは「収入の少ない義弟の方によくしてあげるのは当然」
「兄は弟を助けてやるもの」という考えで
うちにもお金をあげるというのも
「えっうちには何もないんですか?」
という私の空気読めない発言を受けての事です
私「つーか義弟夫婦がうちに600万ほど払ってくれたら無問題じゃないですか」
義弟嫁「うちそんなお金ないですぅ」
私「もちろん分割でいいよ?」
トメ「長男嫁子ちゃん、お金なら私があげるから…」
そしてトメの死後トメの遺産は息子二人に平等にいくようにしてあるというので
あれ、義弟夫婦は今回もらった分少なくならないの?ときいたら
「何言ってんの?今回の事は今回で終わりでしょう!
お祖母ちゃんの遺産の事なんだから!
私の遺産は私の遺産で私が死んでからの事でしょう!
一緒にするなんておかしい!」
とトメがキレだし
なんだかよくわからなくなって撤収してきました
- 633 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 08:02:48 0
- なんつーか、めんどくさいけど証拠はちゃんと残しとき。
トメさん亡くなったあとに遺産分割協議書作るだろうから、その時にちゃんと弁護士さんなりなんなりに証拠として使えるようにね。
- 634 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 08:39:29 0
- でもさ、夫の実家の金の話だよね?
嫁がそんな前に出て口はさむのもどうなの?
- 635 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 08:58:04 0
- うん。トメがキレたのは「相続とは直接関係のない嫁が口出すな」だとオモ
- 636 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 09:28:45 0
- まあでも口を挟みたく気持ちはわかるよ
- 637 :625:2010/04/26(月) 09:32:34 O
- 夫祖母の残したものに私は関係ないと言っていたのですが
夫と義弟が譲りあってらちがあかないし嫁の意見をききたい
とわざわざトメに嫁同士呼び出されたのです
別に好きなようにしてくれていいと言ったのですが
それじゃあ悪い、お嫁さんも承知してないと禍根を残すしと食い下がられ
で、本来はこうなるのではないですか?と意見を言ったらキレられたので
この家のルールに従います〜と言って帰ってきました
あまりにトメが必死に義弟を庇うので夫が可哀相になってしまい
途中から義弟嫁にも冷たい言い方をしてしまいました
今は反省しています
- 638 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 09:34:17 0
- 625は金への執着というよりトメの屁理屈が気になってるように見えるけど。
単に、弟に家と土地をやるから我慢してね、ってことなら納得できるのに
弟を贔屓しといて自分は公平だと言ってるのがわけわからんのだろう。
>>625
トメは弟の方に多くやりたいけど自分は平等に与えてると思われたい、
という矛盾を自覚せず辻褄合わせしてるので筋の通った説明は無理。
そういう人だと思うしかない。
- 639 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 09:34:20 0
- 旦那親族のいないところで旦那親の老後資金について旦那に言うなら分かる
- 640 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 09:35:17 0
- リロってなかった。すまん。
- 641 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 10:37:20 0
- トメも義弟夫婦も話が通じなさそうだから
トメが死んだ後で弁護士とかに相談するのは遅いの?
家も土地も売らない限り証拠になりそうだし。
今から文章にしなきゃだめなの?
自分が死ぬことを前提に嫁に遺産の話されるなんて私は嫌だ。
- 642 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 10:38:42 0
- ああ、リロってなかった。すまん。
- 643 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 10:47:45 0
- 義兄が結婚することになったが、義兄は海外勤務中なので
お嫁さんがうちの旦那に義兄の代理として結婚式場や衣装合わせなどを頼んでくる。
旦那と義兄は双子なので衣装とかはまだわかるけど
式のプランとかまで代理でつき合わさなくてもいいのに。
「私たちって好みがかぶってるね〜。間違わないようにしないとね〜」とか言われるのも嫌だ。
私にとって旦那と義兄は全然別の人だ。
- 644 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 10:51:26 0
- >>637お嫁さんの意見も聞きたいってのは社交辞令みたいなもんだと思うよ
単に「それで私達も不満ありません」と言わせたかっただけだと。
意見ってのは本来賛成も反対もしていいって事なんだけど
トメの言う「意見」ってのは
「あげるって言ってるんだから配分については意見せず
感謝だけして異論を唱えず首を縦に振ればいい」
他の意見の受け入れなんて最初から想定していない。
不公平な配分した罪悪感みたいなものを払拭し
自己肯定する為のトメの一人芝居みたいなもん。
- 645 :637:2010/04/26(月) 11:14:26 O
- >>644
まさに!その通りです
義弟夫婦を贔屓してる事を私に確認されて逆上してしまったようです
でも自分でもその事実を認めたくないらしく厄介です
しかし自分の老後は「あなた達(長男夫婦)にお願いします」
としおらしく頭を下げてくるので困る
それを知っている義弟嫁が事ある毎に「私、次男嫁でよかった〜」と言うのも
モヤモヤするというか…
- 646 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 11:21:43 0
- 老後の面倒みて貰う代わりにあげますって言うのなら
周りも自分も納得するのに。
自分で話を面倒な方向へ持っていってるよね。
- 647 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 11:22:59 0
- >>645
やっぱり「義弟夫婦の所にいくら遺産が行ったか」をきちんと文章にしておくべきだと思う。
で、遺産の分は義弟夫婦に面倒をみてもらう。何を言われてもスルーすべし。
そのぐらいの事だと、トメにはちゃんと理解させておかないと、馬鹿を見る事になるわ。
- 648 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 11:31:45 0
- 現在トメは亡きウトが所有していた家に住んでるのかな?
それとも同居?
だとしたら単純に
A(トメ母家)→弟
B(現在トメが住んでる家)→兄
で平等に分けれたと思っていそう
だから
C(トメ死後のトメ所持金)→兄弟二分で平等
価値とかあんまり考えてないと思う。
- 649 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 11:57:29 0
- トメは弟夫婦が可愛いから老後の面倒なんてみさせるつもり
無いんじゃない?
老後の面倒や墓の世話は兄夫婦にさせようと思っていそう。
- 650 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 12:17:33 0
- >>645
負の遺産も一緒に貰うということで、祖母の遺産をまるっと貰ってんだから
祖母の娘の世話は弟がみるということを夫に提案してみたら?
- 651 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 12:47:32 0
- 長男夫婦に墓とか全部あげるから、
うちらは何もいらないから、もう親子って思って欲しくない・・
次男嫁なんですけど、「兄弟は平等」って言われるのがウンザリです。
平等なんですか?
長男だからと可愛がってもらって育って、
成人したら「平等」って何ですか?
次男って悲惨ですね。
とても辛いです。義母からの電話なんか出たくないです。
どうして次男なのに毎年2回も帰省しなくてはいけないの?
もういっぱいいっぱいです。
義実家に行っても、どうせ長男嫁が可愛がられるんだろうなと
思うと憂鬱です。
義親が死んだら長男夫婦は、どうせ実家の土地も墓も貰って、
私達にはちょびっとの現金でしょう。
ウンザリです。
- 652 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 12:50:51 0
- 実際に言われたのか、妄想なのかで意見が分かれる。
- 653 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 12:52:56 0
- >>650
つうか祖母の遺産じゃないよね。
祖母の遺産をもらったのはトメ。
次男はトメの資産を生前贈与されたんでしょ。
トメさんも祖母の遺産として話してるからかみ合わないんじゃないの。
- 654 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 12:59:39 0
- うちの旦那は兄弟の弟で姑にとって愛玩用息子らしい。
長男は家や墓を全部あげるんだから生きてるうちに、とうちに色々援助しようとする。
幸い、旦那は援助を欲しがらないのでできる限り断ってるけど断るのに失敗すると大騒ぎになる。
そうすると舅や義兄(長男)が旦那に「母さんがうるさいから大人しくお礼言って受け取れ」みたいな事を言ってくる。
いらないのに、ありがたいふりして受取って相応のお返しをすることになる。
こんな風に毎度断ってるし、はっきり言って迷惑してるくらいなのに、義兄嫁は腹が立ってしかたないらしい。
うちの旦那には言えないから私宛に図々しいだの良いとこ取りだの言ってくる。
私は大人げないので義兄嫁から言われたことをその日のうちに旦那、義兄、舅姑に報告して
「義兄嫁さんが不愉快思ってるし、嫌味を言われるのは嫌なのでどうにかしてくれ」と言ってるんだけどね…
- 655 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 13:11:04 0
- >654
迷惑なのはわかるけど貴方の言い方からすると
結果的には受取ってて「嫌だけどもらってやってる」て上から目線状態でしょ?
義兄嫁はそこが腹立つんだと思う。
- 656 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 13:28:37 0
- 良いとこ取りしてるのに「こっちはして要らない(借りに感じていない)」と明言するからむかつかれるんでしょうw
- 657 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 13:43:45 0
- >627
『朝、人に会ったら「おはよう」と言う』も凄い偉業にされていそうですねw
- 658 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 13:46:25 0
- 墓なんて貰っても嬉しいか?
うちの旦那は長男だから墓貰うけどはっきり言って迷惑だよ。
次男にあげたいんだが。
- 659 :sage:2010/04/26(月) 14:09:47 0
- >651
自分義兄嫁で立場が逆だけど、トメの義弟溺愛ぶりに毎度夫婦+ウトそろって振り回されてますよorz
なんだかんだ言っても人間同士相性ってモンがあるんだから「兄弟平等」なんて土台無理な話だよね。
自覚してくれればまだ救いようもあるけど。
「うちらはなにもいらない」って言うんだったら、「ちょびっとの現金」も要らないよね?
無視か絶縁で良いんじゃない??
- 660 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 14:11:13 0
- >>651
帰省2回で済むならいいじゃん。
何かあんたの書き込みは被害妄想っぽい。
- 661 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 14:23:57 0
- >>660
盆暮れいつも帰省してると、
長期休暇がみんなそこに持ってかれちゃう
+お金がそこに持って行かれちゃう、で、
家族旅行が無くなっちゃうんだよね。
自分は可愛がられてない長男嫁だけど、
そこはわかるよ。
まぁ同居や近距離よりはマシだけどね。
- 662 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 14:51:16 0
- うちの義弟&嫁はウトメの財産はプラスなら全部もらうが、
マイナスならおにーちゃん(夫)もらってくれと名言したぞw
- 663 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 15:03:40 0
- >>662
義弟&嫁は頭が弱いんだろうか。
- 664 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 15:18:19 0
- 墓を継ぐのはむしろマイナスだね。
檀家になると金が飛んでく飛んでく。
寄付やらなんやら。数十万単位だよ。
こんなもん継ぎたくない。
- 665 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 15:31:39 0
- 遅くなったけど>>654です。
>>655さん、「嫌だけどもらってやってる」とも違うよ。
本気で嫌だし貰いたくない。要らない。
貰った相応を返す手間も時間も大変なんだよ…
そこが腹立つと言われても「じゃあどうしろと?」としか言えない。
>>656さん、良いとこ取りって言われても困る。
うちは要らないと断って断ったことで姑が泣いたり騒いだりして
舅や義兄が「受取れば丸く収まる」というんだよ?
嫌だというのに押し付けられたことを借りだと感じる理由がないよ。
- 666 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 15:39:51 0
- 借りを作っておけば、権力wがいつまでも持てるから
嫌だと言ってる人間に押し付けたいんだよね
受け取ると
「〜してやったのに〜、あれだけしてやったのに親不孝者め〜」
とこの先ずっと念仏唱えれるからな
そんな怨念こもったものなんていらねーw
- 667 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 15:40:49 0
- タダほど高いものはない
- 668 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 15:44:08 0
- うちのトメの方針は、
相続は平等に、愛情は義弟家に、を明言してるわ。
そんな人の介護はご免だから、
ピンピンコロリでお願いしたいと思っている。
- 669 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 15:49:52 0
- >665
そこまで偉そうに言うなら姑が泣いて義兄やウトが文句言おうが
絶対要らないと主張して受取らなきゃ良いじゃない。
悪者になるのが嫌だから結局は折れて受取るんでしょ?
そして悪者は義兄嫁に押し付けてるんでしょ?
- 670 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 15:53:23 0
- >>665
なんでその状況が嫂の耳に入っちゃうの?
トメが大騒ぎして、嫂にバレちゃうの?
義兄夫婦にバレないようにさえすれば、ほどほどに断って、
ほどほどに貰っときゃいいだけの話のような気がする。
- 671 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 16:22:31 O
- >>627
>学歴自慢は「退学せずにちゃんと3年で高校卒業して大学も行った」
ちょっと可愛いぞw義妹
- 672 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 16:25:42 0
- >>654と>>665です。
なんか疲れてきたので反論はしない方が良かったのかな…
>>669さん、鬱陶しいだけで絶縁までする気はないんだよ。
以前一ヶ月は「いらない」と踏ん張ったけど姑はヒスり続け義兄嫁と口聞かなくなったらしい。
それで舅も義兄はお前らが承知すれば全て丸く収まる、我が儘言うなというんだよね。
>>670さん、なんで?の意味が分からないけど
姑が旦那に何かあげようかとか援助を申し出る→旦那断る
断られたので私に言う→私も断る
姑が泣いてふさぎ込んで義兄嫁に当たる、義兄子を預かるなど一切援助を拒否る→
舅と義兄がそれぞれの嫁を持て余して旦那と私に折れろと言う…て感じなので隠せない。
- 673 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 16:36:59 0
- 援助断ればいいじゃん、受け取ってるくせにpgr
と言う人は断れない状況というのが想像できないんだろうか。
キチガイじみたヒスを起こす姑をごまかしつつ、断るのは至難の業だと思う。
それで周囲から「受け取らない方が悪者」にされるんだよ。
理不尽な扱いだよね。
- 674 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 16:40:00 0
- >>672
よく解らないけど、義実家は義兄家族と同居なの?
トメと義兄嫁のそのツーカーな確執は、同居なんだよね?
- 675 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 16:46:39 0
- 受け取っても受け取らなくても誰かに悪者にされる>>654夫婦カワイソス
今後はいっそトメから貰った物はすべて義兄嫁にあげたらどうか。
で、お礼も義兄嫁におまかせ。
ただしトメには内緒、お返しも>>654名義で送るように義兄嫁に命令。
それなら文句ねーだろ。
もしもトメにばれたら夫婦で今までの心労を泣いて吐露する。
うちさえ我慢すれば丸く収まると我慢してきたのにとウトメ義兄夫婦の前で逆ギレしちゃえ。
- 676 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 16:48:52 0
- >>673さん、上手くかわせるときもあるけど失敗すると周囲を巻き込んでオオゴトに
旦那と私が義実家と絶縁する覚悟がないと全部を断り切るのは無理だ。
だから義兄嫁がこっちの行動を不満に思うのを酷いと思う。
とゆか、不満なら自分の旦那を止めろというと姑そっくりにヒスる…
>>674さん、完全同居だからしんどいとは思うけどうちのせいじゃない!と思う。
義兄嫁的にはうちに援助する余裕があるなら2世帯に家を直せといいたいみたいだけど
家土地は姑のもので姑は「地面はあげるから建直しはお兄ちゃん(義兄)が好きに建てて」らしいよ。
- 677 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 17:22:50 0
- >>676
義兄夫婦、まずは別居だな。
- 678 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 17:28:48 0
- >676
>家土地は姑のもので姑は「地面はあげるから建直しはお兄ちゃん(義兄)が好きに建てて」らしいよ。
それは姑の死んだ後に遺産でしろって事?
それとも今現在で義兄の収入で建てろってこと?
- 679 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 17:50:37 0
- >>676
例えば・・・
トメが要介護になって、義弟嫁さんの介護じゃなきゃヤダヤダ→義弟嫁(>676さん)断る→
姑が泣いてふさぎ込んで義兄嫁に当たる、義兄子を預かるなど一切援助を拒否る→
舅と義兄がそれぞれの嫁を持て余して旦那と私に折れろと言う…
となったら死ぬ気で断るでしょ?だからいいとこ取りって思われるんだと思う。
- 680 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 17:56:38 0
- >679
ないと思うよ。
そういうウトメは愛玩用と実用(搾取用)の子世帯をわけるから。
要介護になったら同居の兄嫁に介護を要請して弟家には迷惑掛けたがらないww
- 681 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 17:59:49 0
- >>679
落着いて自分の書いたもの読み返してみれ?
>トメが要介護になって、義弟嫁さんの介護じゃなきゃヤダヤダ
>姑が泣いてふさぎ込んで義兄嫁に当たる、義兄子を預かるなど一切援助を拒否る
トメ=姑が要介護なんだよ?
義兄子を預かったり援助が出来るなら十分元気だろう。
- 682 :637:2010/04/26(月) 18:08:31 O
- >>648
そうだと思います
トメはウトの残した家に一人で住んでます
トメ「この家と土地は長男が引き継ぐんだから、お祖母ちゃん家は次男に、でいいじゃない」
義弟嫁「じゃあトメさんが亡くなった時はうちは何もナシですか」
トメ「いいえ、保険金は次男にいくようにしてるわ!この家と土地の価値に見合う金額よ」
私「・・・」
トメ(私をうかがいながら)「そりゃ家と土地の価格の方がちょっとくらいは上よ?」
長男には墓を見てもらわないといけないし
法事もしてもらわなきゃだし…」
私「・・・」
トメ「だって親が死んで遺産が息子二人に平等にいかないなんておかしいでしょう!」
トメの世話を義弟の所にというのは無理です
夫は家取りで亡きウトの代理だし
本人からも「親は自分が見なければならない」と
結婚する時に言われました
なので私もトメの老後をみる覚悟はあるのですが
こんな風にトメが「次男にはしてやって当然、長男には頼って当然」
という態度だと気持ちが白けてきますね…
トメは「どんなに仲のよい兄弟でも、付く嫁によって難しくなるものよね…」
と親戚に語っていると聞き
なんだとぉ、それは私の事かい?と内心憤慨しています
- 683 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 18:15:47 0
- >>682
トメ、旦那、義弟に「老後の金銭的面倒はみないよ」っときちんと話しておきなさい。
嫁にとっての「義理親の面倒をみる」は、入院の時とか老人ホームに面会に行くぐらいだと、
はっきりさせておきなされ。
老後の資金を義弟に流して「お金が足りない」は、離婚原因になっても仕方がないと思うなぁ。
もともとトメさん、お金がない方なんでしょ?
- 684 :637:2010/04/26(月) 18:38:06 O
- >>683
トメはお金はあります
ウトが十分なだけの遺産を残してるようです
夫は甲斐性があるのでトメのお金など頼る必要はありません
いくらウトが残してるといってもトメに収入は無いのだから
うちへのお祝いなども不要だと言っているのですが
トメは「次男にはあげたんだから受けとってくれないと!」
と自己申告して自爆(?)しています
私はそういうお金(トメがくれたお金)でこっそり「トメ基金」をつくってます
- 685 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 18:44:23 0
- これじぁ、義弟「嫁」だけ「ウハウハ」じゃれーの。
トメ母の遺贈遺言書がなければ、トメから義弟への只の「生前贈与」
特別控除云々は別として贈与税で、それこそ義弟嫁「話が違うウへー」とナルナ。
それぐらいの常識も無いのか?
又、それを指摘する親戚もいないのか?
無知は罪とは言うが、あまりにも.....。
一旦登記してしまえば錯誤云々等でも大変だぞ。
- 686 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 18:56:19 0
- 名義はトメのままなんじゃないの。
自分が死んだらそうしろ、今から承知しておけってことでしょ。
- 687 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 19:09:17 0
- 横槍スマソ。625と似た様な状況なのだが、
登記の名義を死んだ人のままにしている理由って何だろう?
財産分与の時点で変えるものだと思ってたけど、違うのだろうか?
- 688 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 19:32:04 0
- 老後の面倒の主体者は、入院のお見舞い、医療保険、墓の関係もあるから
それを受取ったり管理していく人がいる家庭がしていかないと
いけないとは思うけど、やはり労力を負わせてしまう分
少し色をつけてあげないと、不満は起きるかもしれないね。
せっかく老後の面倒の覚悟をしてくれていた嫁に対して
非情な気もする。
- 689 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 19:45:42 0
- >>687
家みたいな財産が無ければ相続人同士で、あれは誰これは誰と大体話し合いで決める。
その後、分割協議書を作成し登記等を行う。
で、「ほっとく」例で代表的なのが法廷相続人が遠方か何代も遡って疎遠になっている場合が多い。
後は、メンドクサクテしてないだけ。(違法なんだけどね)
687の詳細が解ればもっと適切な回答が出来るんだけどね。
- 690 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 23:21:35 0
- 兄弟不公平にあつかう姑の面倒など私は見れないから、って言っておきなよ。
旦那が見るのは勝手にどうぞ、と。
旦那がちゃんと話してくれなきゃおさまらない話しだろう>遺産
- 691 :sage:2010/04/26(月) 23:30:46 0
- 話豚切るけど、ココんとこ話題に出てるの兄弟不平等トメって
嫁同士の確執にある程度関係してると思う?
読んでてウチは結構関係してそうな気がしてきた。
まあ、家庭によりけりだろうけど。
みんなどう思った?それともガイシュツ?
- 692 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 23:59:26 0
- >>691
sage欄間違えてるよ。名前欄じゃなくてmail欄に入れてね。
- 693 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 00:40:35 O
- >>691
あると思います
うちはトメを一人にさせてる事に負い目があるので
時々トメを食事に誘うとトメが義弟夫婦も誘うorz
義弟夫婦は自分達の分しか払わないのだけど
店名を聞いて義弟嫁が「高いから行きません」という事もしばしば
こちらはもっともだと思ってるのにトメときたら
「私がおごるから行きましょうよ」
あなたにご馳走しようといううちの立場は?と脱力
そして義弟達が「それなら…」と来るもんだから
断る為の口実じゃなかったのかとさらに脱力
義弟嫁も「与えられるポジション」に慣れてきて
あまり感謝しなくなってきてるのでそこが腹立たしいです
- 694 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 01:24:01 0
- >>691あるある。
うちは子供を私立にいれたんだけど、義弟嫁も
子供を同じ私立に入れたいと言い出したみたいで
トメが口挟んできて冷たい戦争が始まってる気がする。
トメから「義弟嫁子ちゃんは義弟君の収入が少ないから
私立に入れてやりたくても入れてやれないって。
不憫で申し訳なくて。一生懸命節約してる姿を見てるとかわいそうで…
義兄嫁子さんには悪いけど、なんとか行けるように少しの間だけでも
援助してあげて欲しい。義兄君は稼いでそうだし兄として
なんとかしてもらえるように口きいてもらえない?
私が言うと角が立つから。本当は私達がしてやれればいいんだけど
年金生活だからしてやれなくて。」
はああ?なんで??だった。
親が出来る範囲でしてあげればいいし、できないなら
子供に別の形で教育を施せばいいと思う。国公立だってあるんだしね。
うちは搾取要員なんだなと思ったらトメと義弟嫁に対して
心に分厚い壁が建ってたよ。
- 695 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 01:34:21 O
- 間違った平等論だな。
- 696 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 01:34:33 0
- 収入の多い人から低い人に援助するのが当然という発想は止めてほしいね
収入が少ないなら身の丈にあった生活をすればいいのに
嫁同士で張り合うからか、同じような生活をしたがるんだよね
- 697 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 01:41:59 0
- だよね。
旦那が義弟より収入が多いのは学生時代勉強していた結果だと思う。
就職してからも、帰っても仕事ばかりしてたみたいだし。
一方義弟は学生時代女にうつつを抜かして遊び呆けてた過去あり。
今は少しはまともに働いてはいるらしいけど、帰宅後何をしてるか
聞いた話だと比較対象にもならない。努力あっての収入なのに
表面だけ平等論かざされてもと思う。
- 698 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 05:17:46 0
- 眠れなくて、こぼしに来ました。
話し切っちゃってゴメンナサイ。
兄夫婦が離婚でモメはじめまして、同じ市内に
住んでいるウチが子供達の避難所になってしまいましたよ。
離婚の原因は兄嫁の仕事の事。
兄嫁は悪い人ではないが一つの事にのめり込むと
周りが見えなくなる人なもので、子供の進学費用稼ぎの
パートだったはずが、今じゃ家庭を返り見ない程ののめり込み様。
最初は家計の為と思い兄も結構我慢していたらしいが
仕事休みの日まで私がいなきゃ会社が困ると仕事に行く始末。
兄は離婚は脅しのつもりだったらしいが、兄嫁は本気で
離婚に応じる気持ちらしくて泥沼化しました。
離婚する、しないどっちでもいいから早く決着付けて欲しいよ。
子供3人分の食費は大きいです。
- 699 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 05:51:35 O
- 普通に断れ。
離婚するのに一年かかる人もいるよ。
お兄さん、義理姉それぞれにに
「離婚しても子供に取っては、親なんだからどちらかは、面倒見なきゃいけないよね?
こっちもいつまでも面倒見切れない。離婚するのも自由だけどこちらに迷惑かけないで欲しい。こっちにも生活がある。」
言うべき事は、ハッキリ言わないと。離婚しても離婚直後で忙しい、子供達頼む!て、来るかもね。
- 700 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 07:18:39 O
- 実兄夫婦の事だよね?
ここは嫁同士スレなのでこぼす場所を間違ってると思うよ
- 701 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 07:28:51 0
- >>698
頻繁なら、食事代をもらえば?
兄嫁実家は遠いの?普通そういう時って自分の実家に子供を預けると思うけど。
- 702 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 08:02:03 0
- >>697
家督制度の残骸なんじゃないかな。
長男たるもの一族の主として声をかけ手を貸すみたいな。
でもそういう長男は多くの財産のほとんど継ぎ、周りもそれが当たり前だった時代の話だよね。
相続は現代風に平等に、それ以外は旧時代風にとごちゃまぜ。
息子は小さい頃から言われてきたり、些細なことでは優遇されてきたからあまり疑問に思わないが
嫁にはやってられないよ。
- 703 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 08:25:39 0
- >701
頻繁じゃない時は貰わないもの?
こないだ義兄嫁が歯痛でどうしても歯医者に行きたいからと3才と2才をうちに預けた
抜歯するかも長引くかもってことだったし食事させて欲しいと頼まれてたし
うちの子は小学生と4才で遊びもあわないし目も行き届かないから
徒歩圏の保育士のいるキッズカフェに連れて行って食事させて遊ばせてた
子供料金は軽食が付いて最初の2時間1500円、あとは1時間500円
チビ3人を保育士さんの居るプレイグラウンドで遊ばせて上の小学生の宿題やら見てた
3時間ほどで義兄嫁が戻って料金きいて「そんな高いとこ聞いてない」と怒り出した
「手持がないからあとで」と言ったまま一週間経ったので旦那にレシート渡して義兄に直接請求して貰った
義兄は全く知らなくて平謝りで払ってくれた
自分も今後は気軽に預かるのはやめよう、と反省した
それで、今日義兄嫁から抜いた歯が不都合でたのでメンテで歯医者に行きたい、
夫さん(義兄)もキッズカフェで了承してるから預かって、と言われた
もう預かる気がないので理由つけて断ったら歯の根?が腐ってるかもとか恐いこといっぱい言われた
痛くて義兄の休みの土曜まで待てないらしいけど預かりたくないよ
- 704 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 08:49:54 O
- 子供スペースのある歯医者に行けばいいのに。
- 705 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 09:08:15 0
- 二、三歳って一番大変な時期だから、見切れないって気持ちもわかる。
でも結構料金掛かってるから、それなら事前に相談が必要だったと思うよ。
絶対義兄嫁みたいにキレちゃいかんし、そこは素直に払っとけよと思うけどさ。
お願いの前に前回の謝罪はあった?
地域に育児支援の一時保育とかないのかな?
- 706 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 09:23:34 0
- 703家の分も払うと申し出て、いいのよー困った時はお互い様ですものー
が様式美。
義兄は703子の分も払ってくれた?
事前に相談して欲しいのはわかるけど、使わなくて良いお金使ってるのは703なんだし。
- 707 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 09:24:24 0
- 逆に3人の幼児+1人の児童をおとな1人で遊ばせてご飯食べさせようとしていた義兄嫁に驚く。
自分の子供だけならまだしもよその子含めては無理でしょ。
要はおめぇが楽しようとしないで1人で見とけば幼児1人あたま500円もあれば済んだのにってことだよね。
- 708 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 09:27:59 0
- 当然だよね。>>706
- 709 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 10:00:12 0
- うちの義兄嫁は写真を撮る時グワって目をむき出すから怖い。
しかもシャッター押すまで瞬きしない。
全部の写真が無表情でグワっとなってる。
- 710 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 10:18:38 0
- >>692
指摘トンクス
2ちゃん歴長いのに恥ずかしーorz
>>697
禿同。ウチの旦那も努力家な方なので義母の扱いを見て大変悔しく思う。
対して義弟はバンドにうつつを抜かしてた人なので、未だに青臭い(30代なのに10代以下の様)
その上義弟嫁は割と厚かましいタチ(無意識らしいけど)なんで、必然的にウチが割を食う形に。
でもココ読んでて関わらず視界に入れないのがイチバンと思うようになったよ。
だって、言ってわかるような人たちじゃないんだよね。
- 711 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 10:21:43 0
- >703
腐ってるのは性根だろう。
- 712 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 11:08:46 0
- どこの長男次男も似たようなケースが多いのだろうか。
うちの旦那も長男でひたすら努力家。
次男はふわふわ遊び系。
義両親からみて長男は融通の利かない無愛想
次男は愛想の良い優しい子。
義両親は弟ばっかり可愛がってる
長男である旦那には小遣いくれないと愚痴るだけだ
- 713 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 11:26:34 0
- 義母にとって、長男は自分を助けてくれる存在、
次男は助けてあげたい存在なんだよね。
長男からは仕送りしてもらい、次男にはせっせと物や金を送る。
この間は家電を送ったらしく、義弟嫁が義母にお礼言ってた・・
どちらも30過ぎた社会人の所帯持ち息子なのだが・・。
しかも次男の方が収入は多い。でも若くて大変だから心配なんだって!
3歳しか違わないよ。まあ先月から仕送り止めたけど・・夫の残業がゼロになっちゃったから・・
義母もさすがに文句は言わなかったみたいだけどね・・
- 714 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 11:34:36 0
- どんなに長男嫁が嫌いで、長男嫁からも嫌われていても
長男夫婦に頼りたいのは、
無意識か意識してかは分からないけれど
最終的には、長男の方が次男よりもしっかりしていて頼りになるからって思ってるのかな。
だからと言って面倒みないけどw
うちのウトメは財産も何もないし、看るなら次男夫婦と同じだけ折半。
- 715 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 12:30:22 0
- >>689
ちょっとややこしいんだが、土地がいくつかあり、
1つだけ亡くなった大トメ名義になってるんだよね。その他は全部ウト。
その土地にウトの名義でローンを組んでマンションを建ててる。
その連帯保証人がうちの旦那。
この契約自体、自分が旦那と知り合う前のものなのだが、事あるごとに
『長男くんはあそこを貰うんだから』とウトメ&義弟嫁に言われていた。
義弟夫婦を甘やかしたいなら勝手に甘やかせばいいものを・・・。
遺産などに興味はないが色々と重なり、あまりにも腹が立ったので、知人に調査してもらった。
すると、そこの土地だけ亡くなった大トメのままになっていた。
正確に言えば、ウト→大トメに途中で変えていたんだよね。知人も何の為にそうしたのか理解できないと。
ウトの兄妹は兄(独身)のみだが、ウトが先に亡くなった場合、どうなるのだろうか。
ローンだけうちに残り、土地はいじれないなんて状態だけは避けたいのだが。
- 716 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 12:35:28 0
- >>705
同意。
- 717 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 12:37:01 0
- 今はウトメはとっても元気なんだけど義兄嫁さんが攻撃は最大の防御ってベジータみたいな人だから攻撃的で辛い。
義兄家は同居、遺産相続になったら財産(40坪自宅と庭墓と今は駐車場で貸してる200坪更地と墓地)は、
長男家が全部もらうかわりにウトメの老後の面倒も長男家が全部、と言う約束が出来上がってる。
でも義兄嫁は超不満らしくその不満を攻撃にかえて打ち込んでくるからしんどくてもう2年程行ってない…
- 718 :703:2010/04/27(火) 12:52:24 0
- 遅くなってゴメン〜義兄嫁が子供連れてきそうだったので実家に逃亡してました
抜歯こじらせて腫れ上がってるってこわいから見たくないし
待合室のすみっこの遊び場スペースじゃなく母親の治療中に子の面倒見てくれる人がいるような
ちゃんとしたキッズスペースのある歯科はけっこう遠くて(車で20分ほど)
痛い歯で自転車に子供2人前後積みで行くのは大変、と同情した自分が大失敗
最初からそっち紹介して預かりません宣言したら良かった
今回で懲りたのでもう預からないから良い勉強になりました
キッズカフェの料金はもちろん義兄家の二人分だけ請求して
ちょうど割引券があったから3時間でちび二人で軽食とドリンクついて3千円
義兄はうちの子の分含めた金額を旦那に払ってくれようとしたけど
もう預かれないからって断って3千円だけ受取ったから
義兄がキッズカフェOKと言ったてのもよくわからなかったり
- 719 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 13:05:44 0
- >自転車に子供2人前後積み
これやってる時点でドキュソ確定
- 720 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 13:09:21 0
- >>715
うわ。詳しくない方だけど激しくやな悪寒がするね
うちもトメが建てた新居(二世帯ではない)が一部旦那名義になってた所為で万村買う時ローンで苦労した
相談くらいしてほしかったorz
ちなみにその新居からうちらは追い出されて今は義弟夫婦のもの
腹が立つっていうかなんていうか、見るのも嫌な感じ。
- 721 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 13:10:35 0
- 車20分くらいタクシーか自分とこの車で行けばいいのにね。
セコケチってほんと迷惑。
- 722 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 13:12:38 0
- >義兄がキッズカフェOKと言ったてのもよくわからなかったり
今まで何かをするのに他の誰に子供を預けるのを
義兄がダメだと言うもんだと思い込んでたんじゃないの?
- 723 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 13:17:28 0
- >>720
旦那さんも知らなかったの?
本人も知らない名義利用は、犯罪だよね。
子供だと思って甘く見られたもんだね。
ホント嫌なトメだ。
- 724 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 13:24:28 0
- 義実家が糞で義弟嫁は甘い汁吸えてるってことかよ。
- 725 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 13:34:08 0
- >>722
意味ないんじゃね。
自分がケチで怒ったわけではないことにしたいだけで。
あと一度怒ってしまった手前自分から「キッズカフェでいいからお願い」と
媚びるようなことは言いたくないとか。
- 726 :703:2010/04/27(火) 13:34:23 0
- >719>721>722
義兄嫁が免許ないので自転車でどうにかしようとするんだ〜
一回車に引っかけられて自転車が転んで子供が怪我してるのに懲りない
雨でマックで雨宿りすることはあってもタクシー使う気はないらしい
義兄にはこの先の関係を悪くしないためにも今はもう預かれないと言って
それで義兄も納得してたんで義兄嫁の話が疑わしい
幸い火曜午後はそこの歯医者が休みなので今日はもう大丈夫と思って帰ってきました
明日もきたら嫌だなー
- 727 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 13:38:32 0
- そこまで嫁が痛がっているなら義兄も午前中は休んでやるなりしてやればいいのに。
- 728 :703:2010/04/27(火) 13:39:29 0
- >725
「義兄が良いと言ったし痛いからキッズカフェ連れてっていいから預かって!」
って切れ気味で言われました、断ったけど
謝ってるし義兄もキッズカフェで良いっていったもん!と切れてたけど
義兄は私がもう当分預からないって言ったの知ってるからそれは変
それで歯の根が腐ってるとか腫れてるとか恐いことをいっぱい言われて気持ち悪かった
- 729 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 13:40:40 0
- >>720
>ちなみにその新居からうちらは追い出されて今は義弟夫婦のもの
マジですか?怖いなぁ。
何故かウトメは私達夫婦が遠くへ引っ越すはずがないと思い込んでいる様子。
マンションを盾にやりたい放題、言いたい放題なわけです。
そこに義弟嫁が加わり更に腹だたしい。ここに出て来る話に頷けることも多々あり。
>>694さんではないが、息子が私立小へ進学後、義弟嫁が「うちもうちも」となり・・・
塾などの習い事をウトメ払いで全部同じにしたとものの、不合格。
すると義弟嫁&トメの総攻撃で「従兄弟なのに落ちるなんて息子君に問題があるんじゃないの!?」から始まり
「義弟子が可哀想だから進路変更(退学)も考えてみて」
「長男くん(旦那)には土地が残るし、息子君が頑張って働く必要ないわよwおほほ」だと。
マジで殺意が芽生えた瞬間でした。
現在、勿論、一銭も援助されていないし、遺産も一切アテにしてないのが夫婦の本音。
しかしこちらとしては、借金だけは避けたい。
登記の話をしてやりたいが、内緒で調べた手前まだ言えないというw
- 730 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 13:42:44 O
- >>726
今時免許なしって…
免許取らないと自分が不便だと思わせる方向に持っていけば?
この先なんかある度駆り出されるよ。
- 731 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 13:49:20 0
- 義兄嫁はDQN家庭の出身なのかな
あまりにも他人に依存しすぎる
気に入らないとすぐ怒るし
- 732 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 14:09:38 0
- 歯が痛すぎてまともに思考できないとか?
普段の言動はどうなんだろう?
- 733 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 14:15:54 0
- >>715
大トメがウトの母親ならトメに渡さないためだと思う。
ウトが亡くなった場合、ウト名義だと相続でトメに半分持ってかれるが、
大トメ名義だと代襲相続でトメを介さず孫である夫と義弟に渡るはず。
- 734 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 14:17:43 0
- >>730
この兄嫁は車便乗希望じゃないみたいだし免許無いのは別にいいんじゃない?
自転車で3人乗りは子供乗せ自転車の仕様によっては合法。
- 735 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 14:26:28 0
- >>730
よほど田舎の出身か?
今時だからこそ免許を取らない選択もある
車がないと生きられない土地ならともかく少しでも町なら
万一人身事故を起こしてしまった際のリスクを背負うより
自転車や公共交通のが安心だもの
- 736 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 14:36:47 0
- 自転車も結構危ないんだよ
- 737 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 14:49:54 0
- 歯痛ガンガン状態だから痛み止めもタプーリ服用してるだろうし、
一人で乗る自転車だって危ないよ。
まして子供乗せるなんてだめぜったい!
自分ならそこまで痛がってるならあと一回だけだよって釘刺して。
キッズカフェで預かってあげるだろうな。
- 738 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 15:03:34 0
- >>737
よく読め、車で20分の距離にちゃんと託児付歯医者があるらしいぞ。
お金をキッズカフェ代じゃなくタクシー代にしてそこに行けば良いんだよ。
そしたら痛み止め飲んでへろへろでも安全だし他人に迷惑掛けない。
酷いうちはタクシーで症状が緩和したら自転車で行けばいい。
歯医者は一回で済まないんだから長く通えるところに転移すべき。
- 739 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 15:19:04 0
- >>737
あなたはそれで良いじゃん。
それを報告者にもやれってのは違うでしょ。
- 740 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 15:21:50 0
- タクシーほとんど使わないんでよくわからないんだけど
片道で15kってどの位の距離行けるものなの?
住宅地で車で20分の距離だと10〜15qかな、と思うんだけどどうかな?
- 741 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 15:36:31 0
- 義兄も了承してるってのは嘘くさいね。
前回わざわざ義兄が出てきてるんだし、もう預からないって話になってるんだから、
本当に了承してるなら、義兄から依頼の電話の一本くらいよこす気がする。
話の感じだと、義兄は普通の常識の感覚のようだし。
- 742 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 15:52:56 0
- タクシー代ケチって、託児所使わず義弟嫁に子供預けて
あーこれで節約できたと思ったら、義弟嫁がキッズルームで
断りもなくお金使ってきて!と怒ってそうw
節約って周りに迷惑をかける事じゃないのにね。
- 743 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 16:02:53 0
- こちらの地区だと初乗り650円で2q、以後は300mで80円加算。
10qだと650+2120(端数切捨)=2770円がおよその片道のタクシー代。
道が混んだりしたらもう少しかかるかも。
- 744 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 16:07:43 0
- 親戚とかってさー、結局絶縁モードでいやって言わないと
相手をトコトンまで利用するんだよね。
「親戚なんだからこれくらいしてくれたっていいじゃん」っていう
相手の意見を突っぱねないうちは、
相手は隙をみて、大切な時間を奪って行くよ。
「あなたのためには、これ以上は出来ません!」って一度ガーンと言って
「こいつはダメだ、使えねえ」って思われるようにして
諦めさせた方がいいよね。
- 745 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 16:16:56 0
- 特に義実家との血のつながりの無い義兄弟嫁って
図々しい嫁からすると都合のよい存在なのかもね。
相手の状況や気持ち無視して相手に負担かけようが
最初から気持ちがないから何の罪悪感もなく無理が通せると思ってそう。
- 746 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 16:20:39 0
- で、キッズルーム代立て替え分とは別で
お礼はあったんだろうか?
してないんだろうな。
- 747 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 16:30:04 0
- >>746
義兄が多めに払おうとしたのを断ったってかいてある
- 748 :720:2010/04/27(火) 16:52:06 0
- >そこに義弟嫁が加わり更に腹だたしい。ここに出て来る話に頷けることも多々あり。
よくわかるよ。
最初はトメのやり方に理不尽を感じても嫁に行くってこんなもんなのかなって思ってたんだけど
義弟嫁が加わると同じ立場の違う扱いを目の当たりにするから余計もにょるんだよね。
んでもって義弟嫁からの風当たりもキツいと来た日にゃ〜orz
偏愛無自覚のトメとかから10年先に嫁いでる私がもっと威厳を持てとか言われて余計ストレス
関わりたくないと言えば言ったでその言い方は家族としてイクナイとかワケワカメ
もうどうしろと
- 749 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 17:42:07 0
- タクシー代もケチって運転免許もなし・・・困った時はいつも
誰かに頼る気満々な人って嫌だわ。
うちの義兄嫁も運転免許なし。私は絶対に助けてやらないから関係ないけど。
ただ、年老いた義両親のことなんて一切考えてないよ。
最初から頼りにならない人だと思ってたから別にいいんだけどね。
義両親の病院の付き添いや買いだしとかちょっとした掃除は全部私が好意でやってる。
まだ介護ってレベルじゃないから今のところはOK。
でも、介護は一切しませんって言いきってる義兄夫婦に
財産(これがけっこう多い)が全部行くってのは、ちょっとモヤっとするなぁ。
旦那は「別にいいんじゃね?」って言ってるからいいけどね・・・
見返りを求めるのは嫌だから、これからも好意でやっていくのかなぁ。
最終的には老人ホームだろうから、そこに入った時には遊びに行くだけかなぁ。
年とるって寂しいわ。
独り言ですいません。
- 750 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 17:50:08 0
- >>749なんかモヤっとする文章書くよねw
- 751 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 17:57:48 0
- モヤモヤしてる気持ちがあふれてるんだよ。
>介護は一切しませんって言いきってる義兄夫婦に
言いきってるんだ。スゲーな、義兄にとっては自分の両親なのにね。
これ義両親は知ってるの?知ってて財産渡すの?
普通の考えならよくしてくれてる749家に多めに渡すよね。
- 752 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:03:53 0
- 749の義両親もおかしな人たちだね。
財産家だったら、掃除や買出しなんか
お金で人に頼んでやってもらえばいいのに、
財産を譲らない相手に全部やってもらってるなんて。
- 753 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:04:27 0
- >ただ、年老いた義両親のことなんて一切考えてないよ。
いきなりこの文章に入る意味がわからない。
- 754 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:08:22 0
- 749の文からは見返りを少しは欲しいなって気持ちが見えてしまうんだけど
必死で否定しようとしているところがモヤっとくるのかもw
- 755 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:10:17 0
- >>749の矛盾した気持ちが読者wにもやっとした気持ちを持たせてしまうのかもしれない
- 756 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:11:36 0
- >>749の義兄嫁が頼る気満々ってどうしてわかるんだ?
運転免許もってないから?
- 757 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:13:17 0
- 財産は長男へ!って言い切ってる義両親はおかしいよ。
だって財産は残された配偶者ときょうだいで分けるべきなんだし。
無償で貴重な時間を義両親のために割く>>749はイマドキ貴重な心優しい女性
- 758 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:20:47 0
- >>715
まず、謄本の甲区に、何故ウトから大トメになったか書いてあるはずだからそこから推測できないか?
それと、大トメの相続人は確定時何人いたかわかる筈。
「息子君が将来貰えていいね〜云々言われて....」
嫌なら、旦那さんの連帯保証人を義弟に変更してもらえ。
- 759 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:23:28 0
- 749です。
うちも裕福なわけじゃないので、財産をもらえるなら遠慮しませんよ。
でも、旦那と結婚する時(5年前)から、財産は長男へって聞いてましたから
そのつもりでやってきました。
ただ、義兄が3年前に結婚して、それからほとんど義実家に顔を出すこともなく
義兄嫁も義両親をあからさまに嫌っている様子を見て、こんな状態で
財産だけはもらうつもりなんだ・・・とモヤモヤしてます。
義両親はうちの子供たちをすごく可愛がってくれているので、そのお返しに
色々と世話をさせてもらってます。
できる限りのことしかできないって、自分でもわかってるので
財産がほしいなんてやっぱり言えないんですよ。
なにしろ私が愛情に飢えてるんで、自分の子供を可愛がってくれるのは
すごくうれしい。
書いててモヤモヤがすっきりした。どうもありがとうw
- 760 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:28:29 0
- 義兄嫁が義両親を嫌っている理由は何なの?
理由がなきゃそこまで嫌ったりしないと思う。
嫌われる理由があるはずだ。
- 761 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:29:18 0
- 長男教一家の犠牲者がここに…
- 762 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:33:22 0
- >>760
義兄嫁の性格ですよ。
糖質で、友達もいないし実家とも絶縁状態で、なんでも自分の
言うとおりにならないと気が済まない性格。
だから、義両親ともまともに付き合えないから嫌ってます。
義兄嫁は義兄だけが味方なんです。
二人の幸せを壊すつもりもないので、放置してますが。
- 763 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:33:56 0
- >>760私も、義両親が嫌われる何かをしたと思うな。
このスレで散々出てるけど、義弟嫁の知らないところで色々あったりもするから。
義兄嫁に嫌われた義両親は義弟嫁にまで嫌われたくなくてというパターンもある。
- 764 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:36:42 0
- >>761
そう思いますか、やっぱりw
旦那は次男で甘やかされて育ってるけど、義兄はけっこう
色々苦労してる気がするんですよね。
長男のプレッシャーを全部降ろした感じがしてます。
私は旦那にワガママ言わせてもらってます。
それでいいんですよ。
- 765 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:38:07 0
- あ、すいません。
762と764は>>749です。
- 766 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:39:40 0
- >>762
なんかモヤモヤする
長男はキチ○イと結婚したってことね。
- 767 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:42:06 O
- >>762
糖質って…それなら性格じゃなくて病気だからじゃん
義実家よく誰も反対しなかったね…
- 768 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:43:05 0
- どうして糖質ってわかったの?
- 769 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:43:58 0
- なんだ違ったのか。実家とまで絶縁って余程だね。
産んでくれた親なのに。
- 770 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:43:59 0
- 統失ってそういう診断が下ってるのか?
何か>>749の勝手な思い込みという気もする
友達いなくて実家と上手くいっていってない人なんて
別によくいるしねぇ
- 771 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:45:05 0
- 長男がふっきれてキチ●イと勢い結婚ってか
- 772 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:47:29 0
- どういうのが糖質でどういうのが基地○イか分からないよ〜
>>749
その義兄嫁、例えばどんな所が異質なの?
- 773 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:47:43 0
- まさか>>749自身が統失って事ないよねw
>思いこみ
それに、友達いないってなんで749が知ってるのかって疑問だけど。
- 774 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:55:13 0
- >>749です。
レスがけっこうついてて驚いた。
義兄嫁が糖質ってのは、義兄が結婚する前に私たちにカミングアウトしてます。
私は一切関係がないので結婚反対なんかしませんでしたし、義実家も
長男の選択を否定しませんでした。
ただ、もう皆が「アテにしない」状態ではあります。
詳しくは書けませんが、さすが糖質っていうエピソード満載なんです。
私は顔も見たくないので、できるだけ会わないように努力してます。
何しろ、義兄が、友達のいない寂しい嫁の相手を私に求めてきたことがあったからです。
個性的な性格で友達がいないから仲良くしてやってほしいと言われました。
笑って流しましたが。
糖質だけは勘弁ですよ。
- 775 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:55:36 0
- >>773
トメから聞いたって事は無いよね
- 776 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:57:03 0
- ほ ほう〜
まだまだモヤモヤ
- 777 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:58:02 0
- なんでそんな基地と結婚したのか、そこが疑問だw
- 778 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:01:14 0
- うちは義弟夫婦が鬱病同士くっついたから
関わりたくないってのがすごくよくわかるよ。
キチガイ同士だから理解しあえるんじゃないかと思う。
- 779 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:01:48 0
- 本当に糖質だったら子供なんか作れないよね。
749の子供たちは可愛がって貰ってるみたいだし
そのお返しに色々してあげてるんだったら、お互い様だよ。
- 780 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:02:59 0
- 長男も基地ってのもあり?
基地は基地とくっつく、これ定説。
- 781 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:04:29 0
- 糖質は性欲もコントロールできないって聞くよ。
糖質なのに子供産んだ人はけっこういる。>2ちゃん情報www
- 782 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:04:41 0
- 次男ばかり可愛がって甘やかしたから
義兄の性格もおかしくなったんじゃないの?
財産をあげるのは罪滅ぼしのつもりかも・・・。
- 783 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:05:09 0
- そうだよ。統失なら義両親も関わりたくないだろうし
お互いそれでいいならいいじゃん。
- 784 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:08:47 0
- これで次男に財産が渡ったら長男がどうなるか…
基地の嫁をもらって最悪なのに財産ももらえずプライドボロボロw
- 785 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:10:11 0
- >>784
確かに
金も女も悲惨すぐる
- 786 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:11:31 0
- みんな財産の事考えてるんだね。ちょっとびっくりしたw
- 787 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:14:53 0
- >>785そろそろsageを覚えようか。E-mail 欄に半角英数で(sage)と入力してね
- 788 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:24:08 0
- >>779
等質の恐ろしさを知らないね。
病的に自己中心的で子どもも自分の為に用意するんだよ。
全てが自分の為のものってわけ。
自分以外の人間の気持ちなんて考えることができない等質に
出産を躊躇する気持ちなんてなし。
- 789 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:25:51 0
- その基地害は小梨だよね?
まさか子どもはいないよね?
- 790 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:30:16 0
- >>782>>783
でもこの次男嫁?は本当に財産もらわないで気が済むんだろうか。
気持ちだけで義実家を援助するって本心?
- 791 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:31:11 0
- >>790いや、うちも裕福じゃないからもらえるならもらうって書いてあったよw
- 792 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:32:36 0
- 遺言で長男にあげるとなってても
遺留分ていうのがもらえるはずだがな
- 793 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:32:43 0
- >>791
>>759うちも裕福なわけじゃないので、財産をもらえるなら遠慮しませんよ。
ほらねw
- 794 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:33:39 0
- 義実家の財産なんかいらないって嫁はここにはいないのか?
- 795 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:35:34 0
- 何というか、長男嫁の話を別で聞けば、また全然違った結果になりそうな悪寒w
- 796 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:36:44 0
- >>795
私もそう思ったw
なんか妄想臭がするんだよなぁ
- 797 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:38:23 O
- 貰えるものは貰うことのどこが悪いのだろう?
- 798 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:38:32 O
- >>778
治る疾患のウツ病と
治らない疾患の糖質を一緒にしちゃダメだろ
- 799 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:39:00 0
- 自分は好意でアピールが凄過ぎる割にもらえるなら遠慮はしませんって
言ってしまえるところがひっかかるんだよな。
- 800 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:40:36 0
- >>798鬱病は治らない人もいるみたいよ。
- 801 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:44:08 O
- >>800
それは単なるウツ病じゃなくて別の病名がつくと思う
- 802 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 20:33:55 0
- >>796
妄想臭に加えて>>799が言うようなひっかかりが、レス多い原因だと思われ
なんか偽善っぽいっていうか、ん??って思わせる部分があるよな
個人的には強気すぎる感が苦手
- 803 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 20:38:36 0
- 糖質の人って人と愛しあったり結婚したりできるものなの?
- 804 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 20:47:57 O
- >>803
本当の意味で愛しあってるかはわかんないけど
見た目のいい糖質の女性はけっこうモテたりするよ
結婚もするし子供も産むよ
- 805 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 20:48:21 0
- >>774
義兄は義兄嫁の世話で手一杯だろうし749も今後は
好意だけでは義父母の面倒はみきれなくなるよ。
文面からも既に重荷に感じ始めてるように感じる。
最悪の場合、義兄嫁から逃げるために絶縁も有り得る。
相続のことは置いといて義父母の老後をどうするか
今のうちに話し合ったて方が良いと思う。
- 806 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 20:50:50 O
- ふんわかした人かと思えばどこか怖さみたいなのがあって表裏が別人格みたいに思った。
- 807 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 21:40:34 0
- 749です。妄想とか言われてますが事実なのが残念なところです。
偽善者ってのは自覚してますし、裏表人間なのも事実で悲しいところです。
本音と建前をきっちりと使い分けて生きてますので、冷たい人間だと
感じる人はリアルでも周りにいると思います。
義兄夫婦には子どもがいません。義兄嫁は42歳ですがまだ出産を諦めていないそうです。
別にそんなことはどうだっていいのですが、とにかく関わりたくない気持ちでいっぱいです。
>>802
何もしないでがっぽり遺産相続する人がいるのに、私は無償でお手伝いしてるわけで
自分は好意でやってるんだと言い聞かせてないと悲しくなるんですよ。
子どもを可愛がってくれるだけで充分だと思わないと、やってられない。
>>806
「どこか怖さがある」って言われたことがありますが、自分ではよくわかりません。
卑怯者や甘えた人間が大嫌いなので、そういった人はバッサリ切り捨てる
ところかなとも自己分析してますが、そういった意味ですか?
- 808 :749:2010/04/27(火) 21:42:55 0
- >>779
その通りですね。
ありがとうございます。
- 809 :749:2010/04/27(火) 21:48:20 0
- >>805
本当にその通りです。
うちの旦那は頼りないし、義兄もなんだかね・・・・
義両親から色々頼まれるのは私だけで、確かに今の時点で精神的に
重荷になってきているかもしれません。
義兄嫁から逃げる為の絶縁は何度も考えたことがあります。
彼女の存在が私の精神を崩壊させそうな時期がありました。
ネト〜っとした目で見てくるのが鳥肌状態でした。
- 810 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 21:49:42 0
- お疲れなんじゃない?
- 811 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 21:54:01 0
- 糖質エピを身ばれしない程度にちょっと教えてもらえませんか?
結婚できる糖質ってのがイメージできない。
- 812 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 22:01:49 0
- >>807
敵にまわすと怖い感じはあるね
- 813 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 23:10:05 0
- >>749
無理のない程度にやってあげれば十分じゃない?
相続についてはもめそうな気もするけど、あなたは口をはさまないほうがよさげだわ。
- 814 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 23:32:40 0
- 答えが出ちゃってるから解決w
- 815 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 23:45:27 O
- やはり妄想か。
具体的に出ないからさ。
妄想で精神崩壊するとか義兄嫁を糖質認定してしまうとこが怖いんだよ。
- 816 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 23:50:14 O
- 妄想だけなのに逃げるとかさ…もう糖質そのものじゃないか
- 817 :名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 23:54:06 0
- またまた妄想族が…
- 818 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 00:11:00 O
- いい嫁じゃんか
- 819 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 00:29:12 O
- どんどん丸裸にw
- 820 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 00:29:38 0
- おい
- 821 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 05:24:24 0
- >>749が卑怯者や甘えた(と749が思ってる)人間が大嫌いって言うのと同じように
偽善者が大嫌いな人間もいるかもしれないじゃないか
それこそ義兄嫁がそうなのかもしれないぞ
知らないうちにそういう嫌がってる気持ちが出ててジト目で見られるようになったのかもしれないとゲスパーしてみた
- 822 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 08:05:49 0
- 要するに「金よこせ」ってことでしょ?
- 823 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 08:35:03 0
- 本音は誰でも欲しいもんじゃない?
リアルじゃ言えないけど、財産があって受け取る権利があるなら(旦那にだけどw)
惜しいと思うのは当然だと思うけど。好意で世話をしてても、身近に身勝手な人がいたら
腑に落ちなくてモヤモヤするのはわかるよ。しかしなんで全部長男なんだろ??
- 824 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 09:29:27 0
- うちはウトメが貧乏だし、もしも万が一間違って億単位の隠し財産(笑)があったとしてw
義弟夫婦に全部やると言われても、構わんがなあ。
義弟夫婦が幸せならそれでいいよ。
金なんかイラネ。その代わり、顔見せんな、接触すんな!
ひん曲がった根性の欠片も見たくないわ。
- 825 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 09:37:34 O
- >>824
同じ感覚の人がいたw
- 826 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 10:02:18 0
- 財産なんかいらないよ
うちの義弟嫁なんか初めて会った時、第一印象はお嬢様かなと思った
でも実際は飲食店(町の飲み屋)の娘だった
後に小耳にはさんだ話では、当時走り屋の彼と別れたくて
おぼっちゃまをゲットしたく、セレブ婚出来る相手を探してたらしい
それだけだったらかわいいけど、
人を蹴落とそうとするし、勝手に張り合ってきて他人の前だけ良い子ぶって、
義兄嫁ちゃんの知り合いなら私も友達♪な感じだし
その裏で私をいびってくるからもう付き合えないと思いFOしたのに
都合がいい時だけすり寄ってくる
今新たに知り合った知人を義弟嫁にとられそうな状況
- 827 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 10:04:51 O
- >>826
いびるを詳しく
- 828 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 10:06:21 0
- 親戚が近くにいるといろいろ大変だね。
- 829 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 10:36:12 0
- >>749って、ウチの会社の自称サバサバwお局に文体がそっくりだw
サバサバwを自称していて、自身の正義感に酔ってる感じ。
なのに、実際は贔屓しまくっているし自分の正義感だってブレがありまくってるw
>本音と建前をきっちりと使い分けて生きてますので
↑
この自論も良く言ってるしw
- 830 :826:2010/04/28(水) 10:45:22 0
- >>827
他人から見たら間違いなく義弟嫁は品行方正で良い人に見える
けど本性はかなり感じが悪い人だと感じた
私がされたのは他の人には聞こえないように
耳元やすれ違いざまにぼそっと毒を吐いてくる
「あ、いたんだ」
「(近所行くのに)なんでメイクしてるの(怒)」
「娘ちゃん、習い事辞めたんだって〜(笑)
うちにくる〜?あっ、もう大きいから無理よね(うふっ)」
ある時トメの誘いである人のお返しをデパートに買いに行った
あなたも何か選んでと言われたから、無難なものを選んだら、
「あんたは選ばなくていいの、義弟嫁にまかせればいいんだから」
「ね〜、義弟嫁子ちゃん」
「は〜い♪(義兄嫁pgr)」
そのあと二人でこちらをチラ見、ニヤニヤで無視
- 831 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 11:23:04 0
- >830 イライラ累積ポイントたまりそうな感じだなあ。ホント乙。
見ない関わらないのが一番なんだが、それも難しいだろうし。
2人からの誘いは誘いの段階で全て断る事にして、
830はダンナと2人だけでイチャイチャ仲良く暮らす事に集中するのだ。
- 832 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 11:46:01 0
- うちの義兄嫁も飲み屋の娘だよ。
でも、良識もあるしすごく良い人だよ。
奨学金で良い大学出て、職場で義兄と出会って結婚したらしい。
「飲み屋の娘」とバカにする人には容赦ないけどね。
おばさんの中にそういう人が1人いて、(親戚中で嫌われ者)
生まれで蔑むんだから、そちらがずっと卑しいでしょう、とキッパリ言ってたよw
嫌な人とはキッパリ付き合わない方向みたい。
>>830はどっかで蔑んでない?
それでも相手のその幼稚な態度は気持ち悪すぎるね。
キッパリ付き合わない、って態度がいいと思う。
- 833 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 11:50:49 0
- >>830
義弟は母親に似た人と結婚したわけか。
他人から見れば品行方正なら距離を置けば良いと思うよ。
似た者同士で固まっててくれた方が煩わしくない。
- 834 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:06:04 0
- トメと下低嫁が仲良しなら、ラッキーなんじゃないの?
そのまま疎遠にしちゃえばいいだけじゃない。
- 835 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:06:58 0
- 下低嫁→義弟嫁
ごめん
- 836 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:08:09 0
- 旦那はどういう態度なのか?
「義弟嫁子ちゃん見習っておまえもトメに気に入られるように努力しろよ」とでも言ってるなら
やっかいだけど、そうでないならスルーでトメと義弟嫁セットで放置。
- 837 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:11:18 0
- >>826の無意識?の中で、
義弟嫁・・・飲み屋の娘の癖にセレブなこの家につりあってると思うわけ?
>>826義兄嫁・・・私はこの家につりあうセレブな嫁ですので〜
ってのがトメと義弟嫁に透けて見えて、826排除的構図になってるのでは・・・。
こういうタッグ組まれたら手が付けられないから、放置でFOで間違いない。
- 838 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:19:32 0
- 830です
義弟嫁の親の職業について蔑ろにはしてません
(私の知り合いや親戚にも同じ職業の方がいるので)
ただあまりにも裏表がありすぎて(友人でさえ陰で見下してる)
義実家に執着してる義弟嫁なので、怖い
そもそも張り合う気もないし、持って生まれた性格も違うのは承知してる
なるべく接触しないようにやってきたが、
離れてても何かしら義弟嫁から接触しようとしてくる(現在も)
当たり障りなくお付き合いできればと思ってたけど、無理です
- 839 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:24:28 0
- 本音と建前を使い分けて表の世界ではいい人度120パーの
何が怖いかと言うと、本音が垣間見えた時かも。
どんなにきっちり分けてる人も気付かぬうちに出てるもの。
大人の付き合いでは必要な事だと思うよ。
でも本音がかわいければいいんだけど、建前かわいいのに本音が意地悪はいただけないね。
お茶出しするかわいい新入社員が、裏で上司の湯呑みに雑巾の汁を
落として仕返ししてやったヘヘンザマーミロみたいな事を本音で
考えてそうな人はお近づきになりたくないから、私も出来るだけ距離置くな。
>>749の文体や>>820のトメ&義弟嫁ちゃんwからはそんな印象を受けた。
- 840 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:28:57 0
- >>826を読む限り・・・
>うちの義弟嫁なんか初めて会った時、第一印象はお嬢様かなと思った
>でも実際は飲食店(町の飲み屋)の娘だった
無意識に「なんだ町の飲み屋の娘じゃんpgr」ってのがあるんじゃないのかと。
>ただあまりにも裏表がありすぎて(友人でさえ陰で見下してる)
そりゃー2chで書き込む自分も似たようなものでw
お互い様wってことにw
一度見下されてるって感じたら、認めさせるまで絡まれるよ。
826は感情にストレートに「なんだ飲み屋の・・・」が顔に出てるのかもね。
逆に裏表作った方がいいかもだよ。
タイプが違うんだろうね、本当にあわなさそう。
- 841 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:31:22 O
- >>839
>>826の場合も
>うちの義弟嫁なんか初めて会った時、第一印象はお嬢様かなと思った
>でも実際は飲食店(町の飲み屋)の娘だった
ここで本音がポロッと出ちゃってるね。
慌てて言い繕ういやらしさも良い感じw
- 842 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:39:29 0
- やはり自分の方がセレブな義実家と釣り合ってるの、と思ってるんだろうか。
それがポロっと人前で出ちゃってたら、危ないよ。
- 843 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:40:10 0
- どっちが先だったかによるねw
先に見下したのが826だったら、そりゃ仕方ねえべ自分が撒いた種でしょうとも思うし
相手が先に嫌がらせしてきたら、飲み屋の娘だから
ヤクザもからんでそうな世界に住んでた→下品な事するのねって思うし
卵が先か鶏が先かって感じ。
- 844 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:44:10 0
- これが合わない2人っていうやつなんだろうな。
お互い距離を置く、ってのはまだソリが合ってるうちなんだな。
勉強になる。
- 845 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:45:08 0
- 蔑むとか蔑まないより、
この姑と義弟嫁が>>826を虐めるために、一緒に行動させてるのが嫌だ。
嫌いなら放っとけばいいのに、ちょっかい出すあたり
姑も義弟嫁も性格捻じ曲がってそう。
- 846 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:45:16 0
- 人ってのはどこかで誰かを見下げてしまう時があるのかもしれない。
指摘を受けたらよく反省すべし。
- 847 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:46:40 0
- トメが、きちんと叱れる人だったらまだ良かったのかも。
- 848 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:48:11 0
- トメも飲み屋の娘だったりして。
だとしたら、826みたいなタイプが一番癇に障るのでは。
- 849 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:49:31 0
- 顔や態度に出さないよう心がけてるつもりだけど、
どうしても水商売系はダメだわ…。
飲み屋はなんでもないけど、
ホステスとかキャバ嬢とか絶対合わない。
- 850 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:53:57 0
- 私もキャバ系は嫌だけど、
自分の方が一方的に職業に貴賎を持ってるみたいで嫌な奴かもと思う。
学費とか生活費を納めるためにキャバする子や親もいるしね。
贅沢したくてやってる訳じゃないし。
それより円光とかの方が絶対無理w
- 851 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:54:45 0
- あわないもんはあわないよ。ただ、あわないなりに接触しなけりゃいいだけ。
なのにいじめてきたり、トメを味方につけて嫌がらせしたりって低俗。
- 852 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:55:50 0
- 見下されたら、見返したいって思う人もいると思う。
そういうタイプを見下したから・・・ってことも言えるので、
どっちもどっちってことでしょ。
- 853 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 12:58:26 0
- 結局同じ穴の狢
- 854 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:00:12 0
- 親の職業で見下したりも結構低俗だけどねw
ホント、同じ穴の狢だよ。
- 855 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:05:36 0
- よくわからない。
旦那抜きでトメに呼び出されても行く必要なんてないよね。
義弟嫁が義実家に執着するのって嫌なものなの?
- 856 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:09:08 0
- たとえばどんな状況で?
- 857 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:09:48 0
- 826がまず義実家と関わらなきゃいいのになぁ。
着信拒否とかすればいいのに。
のこのこ出て行って、相手の親の職業で見下して、
嫌がらせ受けって・・・マゾ?
- 858 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:16:09 0
- なんか826がえらく叩かれてるけど、内心見下してたとして何かアクションがあったんだろうか。
実家の話になって「あ〜義兄嫁ちゃんのとこは○○だしね〜」と小馬鹿にしたとか?
義兄嫁からはあきらかな嫌がらせをうけてるけど、何もしてないのにトメと一緒になってまで嫌がらせするかな。
私は嫌な人や苦手な人とは距離を置きたいタイプなので、わざわざ接触する人の気がわからん。
よっぽどし返さなきゃ気が済まない仕打ちをうけたのかと思っちゃう。
- 859 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:16:55 O
- >>857
その時はそこまでじゃなかったとかじゃない?
- 860 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:22:32 0
- 最後の一行がちょっと気になった。
>新たに知り合った知人をとられそう
なんだこれ?小中レベル?
とられそうって意味がわかんない。
自分の気に入らない奴と仲良くすんなってどんな底辺思考だよ。
どっちもどっちでとんだセレブだよw
- 861 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:23:22 0
- 掲示板て怖いね妄想で因縁つけてる人がいるな
- 862 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:23:26 0
- >>858
顔に出るタイプなんだと思う。
でもまったく本人は無意識で、悪いことしてないと思ってると思う。
で、相手が嫌な顔してもやっぱり気づかないから、
相手から言葉と行動で嫌がらせ受けている、の可能性も。
- 863 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:25:35 O
- どれが因縁なのかがわからないw
- 864 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:28:54 0
- >>860
禿同。
どういう意味なんだろう。
- 865 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:28:55 0
- >>826の
>うちの義弟嫁なんか初めて会った時、第一印象はお嬢様かなと思った
>でも実際は飲食店(町の飲み屋)の娘だった
って、マジでお嬢様だったら、認めてあげてたのでしょうか?
- 866 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:33:31 0
- 義弟嫁が来るまでは、トメと仲良かったのかな?
- 867 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:46:04 0
- >新たに知り合った知人をとられそう
なんでおまえが?っていうくらい話に割り込んできて「自分が、自分が」な知人がいるから
気持ちはわかるなあ。
まあその知人が「自分が」知人を気に入り仲良くすることには不満はないけど
「あたしって人見知りしないからごめんね☆」と言われたり
和やかな雰囲気にしてやったと手柄顔されるとイラつく。
- 868 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:49:24 0
- 飲み屋の娘なら見下されても仕方ないよ
世の中ってそういうもん
- 869 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:51:41 0
- あたしもうすぐ結婚するんだけどここ見てたら
夫の兄嫁達と仲良くする自信がなくなってきた(ーー;)
- 870 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 13:55:04 0
- 育ちが悪い人ってやっぱどこかおかしいところあるよね
- 871 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 14:11:33 0
- >>868
わかる。親戚にはなりたくないし関わりたくない。
- 872 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 14:12:44 0
- 結局さ、張り合ってくるっていう人も実は張り合ってるところがあるんだよね。
まったく相手にしていなかったら向こうも適当なところで引くと思う。
張り合ってこられてて内心「ぷw」とか思ってるのがバレてるといつまでも粘着される。
張り合ってこられてることすら気付かない境地に達すれば真の勝ちかな。
- 873 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 14:33:03 0
- >>872別に勝たなくてもいいんだけどね。
世の中には色々な見下し要因があるから、今のはなんだ?って事もある。
年齢とか子蟻小梨でしょ、独身既婚、肌の色、年収、兼業専業、職業
髪型、体型、子供の優劣、果ては男女間と多種多様w
人を見下した事のない人もいないと思うし、見下された事が無い人もいない。
と思えば、ちょっとした事で腹も立たなくなる。
- 874 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 14:44:34 0
- >>862
すげーゲスパーだな、おい。
最後に「思う」って付けときゃ良いと思ってるだろw
- 875 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 14:46:13 0
- 本人が見下してないって言ってるのに
見下してるものと決め付けてる人はおかしいよ
- 876 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 14:49:56 0
- いや、本人どうこうと言ってるんじゃなくて
見下しでしょと言ってる人達に対して言ってるんだけどな。
- 877 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 14:52:02 0
- >>876
そういう人ならいいんだが
相談者も居なくなってしまったし、どうかと思ってたんだ
- 878 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 14:56:04 0
- >うちの義弟嫁なんか初めて会った時、第一印象はお嬢様かなと思った
>でも実際は飲食店(町の飲み屋)の娘だった
これ、どう読んだって見下してるでしょ。
いびりエピと実家はなんら関係ないし。
結婚に至った経緯とかその後の陰湿ないびりとかで、
義弟嫁の人格を見下すならわかるけど、
親の職業や家柄で見下してるから叩かれてるんだと思う。
- 879 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 14:57:04 0
- >>869
普通に挨拶して愛想良くするのが第一関門。
あとは最初は聞き上手に徹する事かな。
自分以外の人の内面にまで土足で踏み込むような非常識な事しなきゃ
滅多に嫌われないよ。
嫌われなきゃその後も結構上手くいくもんだ。
ココで出てるのは結構極端な例だと思う。安心して結婚進めれ
とか言う私も義弟嫁と仲悪いけどね〜w
- 880 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 15:08:52 0
- >>878
振り出しに戻すなよ。
- 881 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 15:24:28 0
- だって本人が見下してないって自演で書き込むからw
- 882 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 16:42:28 O
- >>881
アンカーつけてくんないと
- 883 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 16:57:33 0
- >>826です
勝手に盛り上がってるようですが…
これで最後です
私も嫌がってるのが顔に出てしまってるかも、
これは反省
後出しなんで、色々叩かれるとは思いますが、
義弟嫁の親の職業はいじめられてしばらくしてから知った
第一印象に関しては、相手の母親が結婚前から
「うちの子をお宅みたいな子に預けるのは心配。
それなりにして頂きますよ」みたいな事をトメに言ってきたらしく、
トメから私にも義弟嫁に対して気を使えだかなんだか言われたので、
自分も何か集まりがあれば義弟嫁を立ててたし、
それなりのお家から嫁いだものと数年間信じてた
実は義弟嫁がまだ義弟と付き合ってる頃、
まったくお互い面識もないのに、突然トメ→旦那経由で服を頂いた
実際頂いたサイズが5号か6号で絶対に着れないサイズだった
今思えばそれが最初の嫌がらせだったのかな
- 884 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:02:07 0
- >うちの義弟嫁なんか初めて会った時、第一印象はお嬢様かなと思った
第一印象はお嬢様かと思わせるんだから、
服装や言葉遣いなんかもちゃんとしていたんだろうと想像する。
お嬢様じゃないっても、
気さくで人懐っこくて、普通に話も合って、だったら
意外と思っても、悪口にはならないんだし、
>でも実際は飲食店(町の飲み屋)の娘だった
というのは、そういうことだと思って読んだ。
- 885 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:02:45 0
- 面識ないなら服のサイズ知らないだろうから、嫌がらせじゃないと思うよ。
- 886 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:03:26 0
- いくら後だししたところで、飲み屋の娘のくだりは関係あるまい。
- 887 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:04:41 0
- >それなりのお家から嫁いだものと数年間信じてた
それってそんな重要なことなの?
実家によって、嫁同士で態度を変えるって、異常だと思う。
- 888 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:05:47 0
- >>885
面識もない人にいきなり服なんて送らないでしょ。
それも標準サイズよりかなり小さいサイズなんだし。
7号ぐらいまでは母のサイズで知ってるけど、
成人で5号や6号サイズってあるんだね。
- 889 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:06:37 0
- 墓穴掘ってるなw
- 890 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:07:54 0
- >それなりのお家から嫁いだものと数年間信じてた
別に飲み屋の娘でもそれなりのお家から嫁いだんじゃないの?
母親がそんだけ気を回すんだし、お嬢様みたいな振る舞いができてるんなら。
あーでも、飲み屋の娘だと判明すれば、そんな気使ってあげる必要なかったですね。
それは損しましたね。
- 891 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:09:29 0
- 小さい服があって、誰かがあなたなら着れるかもって話になったんじゃない?
- 892 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:11:23 0
- 服のくだりとか、嫌がらせなの?
まだ面識も無いのに嫌がらせ認定ってすごいな・・・。
- 893 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:12:02 0
- つか、元凶はトメっぽいけどね。
そもそも義弟嫁の母の発言も本当かどうかあやしい。
二男嫁の方が気が合ってかわいがりたいもんだから、
トメが適当なこと言って今まで長男嫁を使ってたんじゃね?
- 894 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:14:36 0
- どうして会わなきゃいいってレスはスルーされてしまうんだろう。
マゾなのかな?
- 895 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:14:59 0
- トメの、嫁同士の仲を悪くさせる工作の話は
2ちゃんでもよく目にする。
- 896 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:16:14 0
- それなりのお家のお嬢さんじゃないって分かれば、
セレブな>>883が気を使ってお付き合いする必要ないよ。
たかが飲み屋の娘でしょ?
セレブな義実家にもそぐわない子だよ。
そんな子がトメとグルになっていじめてくるなんて酷いね!
ってどうも思ってあげられないんだけど。
>>883の根っこに潜むいやらしい選民思想が一番醜い。
- 897 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:22:31 0
- お嬢様だから気を使えって言われたら、自分なら色々世話やいてしまうだろうな。
集まりでたててた…というのがどういう風なのかわかんないけど、
法事などの集まりならお嬢様で何もわからないだろうから、一から教えてあげろと解釈してしまったかも。
お嬢だからって座ったまんまじゃ悪く思われるじゃない。
- 898 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:30:07 0
- 後から嫁に来たんだから、誰であっても義実家のことは一から教えようかと思うけどな。
お嬢さまだったら教えて、飲み屋の娘なら分かってるだろうから教えない、とかあり得ないからw
飲み屋の娘に気を使ったことがそんなにプライドに関わることなのかねー。
何が何だかだんだん分からなくなってきたw
- 899 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:34:49 0
- お嬢様だから気を使えって言われたら
私もお嬢様ですので気を使ってねって言い返すよ。
女の子はみんなその家のお嬢様なんだから。
- 900 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:43:53 0
- やけに選民思想に食いつくよねw
- 901 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 18:16:52 0
- 無駄な叩きがウザー
重箱の隅つついてるようにしか見えないよ。
事情も理解できたしもういいじゃん。
- 902 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 18:19:42 0
- うちの場合、旦那は末っ子で兄二人既婚。
義兄1の嫁(同居長男嫁)は実家が自営業で大きな家なのが自慢。
義実家と長男嫁の実家はわりと近いので姪っ子のお祝い事で行った事あるけど確かに大きめの家だった。
で、義兄2の嫁は遠方の人でお寺の娘さんとしか聞いていなかった。
長男嫁は次男嫁に実家が大きいことを自慢しまくり、庭の池にぱっかん!て鳴るヤツがあるのも毎回自慢
いつも次男嫁はニコニコして聞いてた。
そしてある時、次男嫁が実家がテレビに映ったからとビデオ持ってきたら
寺と造り酒屋がセットになってて自宅庭が2千坪のとんでもない家だった…
池もいくつもあって庭に竹のぱっかん!て鳴るヤツがいっぱいついてた。
長男嫁が自慢?と言ったら次男嫁がいいえ〜これが普通です、とニコニコしてて恐かった
それまで3年ほど、ずーっと嗤ってたんだろうな
- 903 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 18:27:23 0
- 実家で自慢しあうってよくあるの?
- 904 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 18:35:25 O
- 小学生か
- 905 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 18:38:11 0
- 田舎は土地安いからね。
池ぐらいあっても普通だよ。
本当に普通のことなんだよ。
- 906 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 18:42:38 0
- >>905
それが…こっち側が九州の田舎で次男嫁の実家は名古屋に近い町の方だって
結婚式は義兄2の職場がある福岡でやったんで誰も知らなかったの
何かすごい家だった…
- 907 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 18:44:20 0
- 田舎で二千坪の田んぼは普通だけど二千坪の庭は田舎でも普通じゃねえ
- 908 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 18:46:29 0
- 限界集落に行こうぜ。
土地なんてタダでもらえる。
- 909 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 18:47:21 O
- ごめんだ
- 910 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 18:49:24 0
- 庭二千坪ってのは寺だからじゃないの?
寺の庭って観光客に見せたりするから広いし池や石が飾ってある日本庭園でしょ?
自宅だけど職場、みたいなかんじじゃないかと。
- 911 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 18:54:14 0
- 会うたび実家の自慢する嫁を旦那はどう思っているんだろう。
そのタイミングで実家の話題を切り出すんだろう。
本人もぱっかんって言うの?
かなり低学歴な方なのかしら。
- 912 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 19:36:16 0
- あの〜、ちっと疑問なんだが、いくら二千坪の庭でも「獅子脅し」が幾つもある
なんておかしいのでは?
- 913 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 19:38:26 0
- 土地は安くても二千坪もあったら
お金かかるわよ
- 914 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 19:42:53 0
- 大人だから ししおどし という名称くらい
覚えよう
- 915 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 19:44:07 0
- まぁ、バカなんだろうな。
ぱっかんって聞くたびに私でも笑うわ。
かわいそうに。
- 916 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 19:53:49 0
- 獅子が驚く様子を想像してワラタ
- 917 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 20:02:29 0
- >869
空気読んで学習する能力がないみたいだから
多分うまくやれないだろうね
- 918 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 20:16:35 0
- >916
「ししおどし」は漢字で書くと「鹿脅し」w
ライオンじゃないぞ〜
>912
音が大きく響くのとそうでもないのを組み合わせて奥行きを付けるんだよ
複数の池や築山がある庭園限定
- 919 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 20:22:55 0
- ぱっかんはイージーオープン缶だな
鹿威しを音で表現するならカコーンの方がしっくりくる
- 920 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 20:56:54 0
- >>918
子供の頃は「ししおどし」のシシをイノシシだと思ってた
水飲みに来たのをあの竹で殴って捕まえる罠的な仕掛けかと思ってたっけ
- 921 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 21:32:46 O
- えーと、なんのスレだっけ
- 922 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 21:48:03 0
- 鹿脅しを語ろうスレです。
- 923 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 22:53:09 0
- ここで愚痴をはくと叩かれるだけ。
Mなら色々書いてみたまえw
- 924 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:14:02 0
- 嫁同士なんて全くの赤の他人だから、仲良くする必要なんかないよね。
第一印象からかなり悪印象の義兄嫁とは無理に付き合うことをしないと決めた。
デブスでブリブリ高齢バブル女で吐き気がした。
- 925 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:18:03 0
- 見た目で?
- 926 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:22:52 0
- >>925
見た目がそんななのにブリブリしてるオバサンだったから。
それ系のオバサンは空気読めないだろうから嫌いだよ。
- 927 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:26:17 0
- オバサンオバサン言うなよ。自分だってオバサンのクセに。
- 928 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:31:51 0
- 自分のことはオバサンとは思ってないのかねえ
- 929 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:38:13 0
- なんていうか、DQNの書くレスってすぐわかるのよね
なぜかしら
- 930 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:42:31 O
- 攻撃的な更年期おばさんか糖質おばさんかのどちらかでしょう
- 931 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:42:36 0
- 「〜かしら」「〜ですわよ」「〜のよね」
- 932 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:44:25 0
- 確かにバブル世代はおばさんですわよ
ぶりっこおばさんは私も嫌いですw
- 933 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:51:36 0
- ここのオバサンのNGワードを使ってしまったみたいwwwww
- 934 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:52:46 0
- うーん
そうではなくて、人を見た目で判断してはいけないよってこと。
ちょっと難しいかな。
- 935 :名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:56:44 0
- 「建前」の人と同じドキュ風味だなw
- 936 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:05:48 0
- 病んでる怒り方だ
相手も付き合いたくないと思う
- 937 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:34:02 0
- >>902
どっちも気持ち悪い田舎者にしか思えんw
実家が映るからってわざわざビデオ持参する時点でお里が知れる
- 938 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:36:29 0
- いまだにビデオが見れるってすごい
- 939 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 01:46:31 0
- I think so.
- 940 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 08:21:06 0
- ビデオwを持ってくる=自慢 ととる方がどうかと。
実家にヨネスケが来たら「見てwww」って言ってみせるかもしれない。その程度のつもりじゃないの?
うちは義実家・義兄弟と親しくないからわざわざ持っていかないけど
旦那が「出るらしいよ」と電話くらいするだろうなあ。
- 941 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 10:34:05 0
- 実家がでかいと自慢しまくる長兄嫁もアレだし
ビデオ持ってきてニラニラしてる次兄嫁もなんかアレだし
ぱっかんとか書いちゃう三男嫁もどうかと思う
なんかそこそこいいおうちなんだろうけどさ、義実家
自慢しまくる嫁を窘めないトメってどうなの
なんかゆるーいんだろうなぁ
- 942 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 11:11:11 0
- すぐ叩きに移行するんだねw
- 943 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 11:17:51 0
- いや普通に考えて「庭にあるぱっかん!て音のするやつ」ではいかんと思うんだ
- 944 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 11:36:15 O
- どうでもいい。恥をかくのはその人自身。スルーでいいっしょ。
- 945 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 11:37:46 0
- でも言いたいことは伝わってるw<ぱっかん
- 946 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 12:31:29 0
- >>941
同居嫁だと「実家が良い」宣言はウトメへの先制にもなるからねぇw
好きに言わせておいてあげればいいのに次男嫁性格悪いなw
しかし、んなことお構いなしなぱっかん三男嫁が無敵かも知れないww
- 947 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 13:02:10 O
- 箱だけデカくても実は中に何もないとか●が詰まってたなんてのもあるよね
- 948 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 13:02:54 0
- ししおどし
- 949 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 17:07:02 0
- いつまでもお客様状態、何もしない次男嫁 二度と来ないで欲しい
来るなら姑、引き取る覚悟で...
- 950 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 17:13:15 0
- よそのお宅に行ったらお客様じゃないの???
- 951 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 17:19:51 0
- 私の家でも結婚してからも、マクドナルドは「安い&早い」から利用するジャンキーな店だったのに、
今日お墓参りの道中に弟嫁(結婚したてでまだ子無し)が、弟嫁の実家では日曜の昼前に家族揃ってマクドナルドに
朝昼兼用を食べに行くのが「家族の楽しみ行事」で、今も弟嫁父母と兄家族が揃って行ってると
言った時に返答に詰まってしまい、まったく別の天気の話をしてしまったw
- 952 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 17:45:52 0
- 大変だね。
- 953 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 17:47:51 0
- >>951
価値観は違う人が居るから気を付けて
うちでも安くて美味しくないの代名詞にしているケーキのチェーン店を、
兄嫁実家ではケーキと言えばそこがデフォと言うのを聞いて以来
何処が美味しいとかいった類の話は私から一切口にせず相槌を打つだけにしてるよ。
- 954 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 17:49:47 0
- 安くて早いから利用て…大丈夫?
- 955 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 17:55:14 0
- 私んとこは、ファミレスは主要道路沿いにあって広い駐車場があるから車での移動中に
知らない土地でささっと食事をすます場所で、望んでまでは行かない店。
でもご近所さんは、ファミレスは子供の誕生日や記念日に行く、お楽しみの店。
- 956 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 17:57:07 0
- 結局食べるなら楽しんでる弟嫁たちの方が感じいい
- 957 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 17:59:12 0
- >949事実よその家だから諦めな。
- 958 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 18:00:01 0
- >>954
子供のプールが長引いて、塾に送ってて行く間に時間無いからドライブスルーで買って車内で食べさせて
って時ぐらいしか使わないけどw
- 959 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 18:02:33 0
- >>956
同意。
休日の夕食に家族で牛丼屋に行って楽しんでる家庭もあるもんね
- 960 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 18:06:32 0
- Junk food がお楽しみの家庭は凹
- 961 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 18:07:25 0
- >>955
ファミレスはまずい怪しいから行かないけど子供が行きたがるから
年に数回は連れて行くっていう人いるよ?
どうせうちのご近所さんはそんなんじゃないって言うんだろうけどw
- 962 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 18:12:31 0
- >ファミレスはまずい怪しいから行かないけど子供が行きたがるから
子供って大人みたいに値段で妥協しないから逆に味に敏感じゃない?
- 963 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 18:25:20 0
- >>962
息子も余所の家族と回転寿司に行った時に食べるまでははしゃいでたのに、
一口食べて「ここのお寿司冷たくてまず~い」って言っちゃった。
- 964 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 18:28:34 0
- ファミレスとファーストフードと回転寿司を馬鹿にすることで
自分の家庭の経済レベルを表現したがる人がいる。
だから何だって話だけどね。
- 965 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 18:33:26 0
- でも子どもつれてたらそういうとこしか行けないよね。
- 966 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 18:47:01 0
- 家族以外と食事をするときにみんなが嫌な思いをするような発言を
しないようにまずは躾けてから物を言え
>>963
- 967 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 18:52:06 0
- マズイマズイ言いながら食事するような人間になってはいけないと
幼いながらも思ったことがある。
食べ物を馬鹿にしてるうちは立派な人間になれない気がする。
吐くほどマズイ場合は仕方がないので、残していいとは思ってます。
- 968 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 19:03:03 0
- >>966>>967
同意。
職場の50歳すぎてるようなババアがまずい連発して「こんなもの食べられない」と言って
楽しい食事会をしらけさせたことがあった。
幹事さんは色々と考えてお店を選んでくれたであろうに、店の雰囲気が嫌だだの
値段のわりに量が少ないだの…気分が悪かったよ。
義嫁の話じゃないのでスレチかw
- 969 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 19:10:36 0
- 何でも美味しく食べられる貧乏舌の方がいいや
- 970 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 19:18:12 0
- >>963
その後息子を叱ったの?
- 971 :名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 00:19:35 0
- >>963は、回転寿司をまずいと言った息子を自慢に思ってる風だw
「ウチの息子たん、グルメだし高級なものしか食べさせてないこと
みんなにバレちゃった?アハw」って思ってるw
リアルでもファミレス&回転寿司なんて行ったことがないと言ってる
人が時々いるけど、別にそれがどうした?と思う。
皆が行ってることを知っていながら話題に出す段階で嫌味だってことに
気付いていないのだろうか。
- 972 :名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 00:29:54 0
- >>970
次スレよろしく
- 973 :名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 02:14:34 0
- >>971
「ふーん」「へーそうなんだ」で流せばいいところをそこまでネガティブに
とらえる人もいるんだね。
- 974 :名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 08:15:58 0
- 流せばいい話ではないのでは?
DQNガキの話だよね?
- 975 :名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 08:31:13 0
- >>974
流せないから話題にしてるのにねw
むしろ流せばいいのにと思ってるならそれこそレスしないで流せば良いところを
口出さずにはいられない人もいるんだね。って感じだわ。
- 976 :名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 13:18:15 0
- 子供の躾は大事だよね
子供の振る舞いで親の内面もある程度知られてしまうw
結婚式で小さい子連れ家族が何組か参加すると、
たまに気の毒な程子の振る舞いに差があったりしない?
DQNな子の親は例外なく問題アリ
- 977 :名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 13:37:41 0
- 自分ちの子の躾は大事だと思うから目配りするけど
ヨソ(特にギリギリ)の子供はどうなってようが別に指摘しない
うちの子に「ああいうのはダメよ」と言うための良い反面教師になってる
- 978 :名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 17:17:29 0
- 明日、実家に行く前に義実家にも寄ろうかと思ってたけど
義兄家が来ると判ったので今晩から帰省
ウトメは良なのに義兄嫁はクレクレだから嫌い
- 979 :名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 01:56:42 O
- ルール無視して書き逃げよくないよ970さん
- 980 :名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 09:56:43 0
- >>979
単に規制くらってるだけかもしれないよ。
決め付けイクナイ。
文句言うなら自分でたてたら?
もしもしは理由にならないよw
- 981 :名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 11:39:05 0
- それじゃたててくるノシ
- 982 :名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 11:40:16 0
- 次スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?30【義弟嫁】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1272681596/
- 983 :名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 14:59:13 0
- >>982
あんたは偉い
- 984 :名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 15:04:05 0
- 義弟が今年の秋結婚予定なんだが
義弟嫁が浜崎あゆみの大ファンで
入籍は誕生日、婚約指輪はあゆの持ってたカルティエ、とか
いいんだろうけど、なんかもにょる
- 985 :名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 15:05:18 0
- 入籍は誕生日 ×
入籍はあゆの誕生日 ○
でした、すまそ
- 986 :名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 15:59:27 0
- >>984
もにょるって言い方がなんかヲタっぽい。
多分義弟嫁の方が姑に気に入られるよ。
- 987 :名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 16:03:48 0
- >>986なんだこのレスw
- 988 :名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 16:10:30 0
- >>986
2chやめれば?
- 989 :名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 17:15:13 0
- >>984
内容違うけど会う前からモニョった経験ある。
傍若無人さと他人を利用しようとするところが
気になってたんだが、実際も思った通りの人だった。
もにょるw気持ちがすごくよくわかる。
- 990 :名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:08:14 0
- もにょるって言うヲタババアは死ねばいいと思うよ。
- 991 :名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:45:44 0
- >>990
「もにょる」なんて言う言葉は2ちゃんのあちこちで見かける。
おまいマジで2ちゃんしない方がいいんじゃないか?
- 992 :名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 05:53:54 0
- あっちこっちで見かけるが、そのたびに叩きが入っている。
もにょる自体は気にならないが一連の流れがうっとおしいので使わんでほしいと思う。
- 993 :名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 10:48:37 0
- 早朝に必死だなぁ・・・。
叩きが入ってるのなんか見た事ないやw
そのうちwも使うなと言い出しそうだ。
- 994 :名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 11:18:52 0
- 少し前に生活板のあっちこっちで見たよ。
こだわってるのは少数だったんだろうけど、粘着しててすごい迷惑だった。
- 995 :984:2010/05/02(日) 20:55:46 0
- 自分が思わず使った言葉で、
スレを荒れさせてしまって申し訳ないです。
あと、アーティスト名伏せればよかったですね。
ファンの方で不快に思った方すみません。
アーティスト自体にどうこうはないのですが
自分にはない感覚だったのでびっくりした、という事です。
>>989
レスdです
その後会う機会があり、開口一番
「髪切ったんだネ〜。かぁわいい〜。」
と髪を触られ・・・
面識そんなにない上に自分が2歳年上だったので戸惑いましたw
- 996 :名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 02:40:17 0
- >「髪切ったんだネ〜。かぁわいい〜。」と髪を触られ・・・
何てフレンドリーなんだ・・・
相手のキャラによってはカチンとくるなw
- 997 :名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 06:59:55 0
- もにょもにょもにょ
- 998 :名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 11:40:49 0
- もにょるもにょるw
- 999 :名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 11:42:42 P
- >>990
こいつが一番もにょる
- 1000 :名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 11:43:25 0
- 氏ねと言える神経がねぇ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
292 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★