■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
$$$私の家計簿ヲチしてください36冊目$$$
- 1 :名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:33:04 0
- 「家計ヲチ&診断スレ」です。ヲチ(=診断)してもらいたい方(既婚・独身・性別問いません)は、
>>2-4あたりの「ヲチ用テンプレート」と「過去ログ」を参考にして書いてね。(←ここ大事)
まだ詳細が書けないという方は、分かる項目と月の総収入・総支出は、必ず書いてくださいな。
◎ヲチ希望者の皆様へ
1、毎月じゃないけど時々ある大きな出費(例:家電家具買換え・帰省・レジャーとか)は、
12ヶ月で割って計上したり、ボーナス払いで別会計にしたりして目安額にしましょう。
2、将来のビジョン(「2年後に持ち家がほしい」とか「子どもがほしい」とか)を書きましょう。
また、譲れない条件や優先順位があればソレも。 より適切なアドバイスを貰い易いです。
3、前の方のヲチが続いているときは、混乱を避けるため、一息つくまで待ちましょう。
4、ヲチのキリのいいところで、投稿者が最後に〆ましょう。 「次の方ドゾー」でおながいします。
5、ここに書かれるアドバイスについては、自己責任でご判断ください。
◎ヲチャーの皆様へ
1、煽り、叩き、過度の批判、想像や感情の赴くままの発言は、お腹いっぱいです。
2、何よりも「寛大な心」をもってヲチに望んでください。投稿内容は、大らかに受け止めてください。
3、投稿者の希望を少しでもかなえてあげたいので、具体的なアドバイスを希望します。
それから、次スレは>>980が立ててください。
また、>>980以降次スレが立つまでは書き込みは控えてください。
- 2 :名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:33:52 0
- 東京23区在住、最寄り駅徒歩○分(※これはサンプル用です)
夫(35歳):会社員・手取り30万円/月、ボーナス80万円/年(夏30万・冬50万)、
残業:月10時間、勤務態勢:9時−19時(土日休み)
妻(32歳):パート手取り5万円(週3回、9時−15時)
子(6歳):公立小学校1年・女児(進学希望:公立で高校まで)
子(3歳):私立幼稚園・男児(進学希望:公立で大学まで)
--------------------
年間収入額:512万=(給料35万+児童手当0.5万×2人)×12ヶ月+ボーナス80万
住居費 :75,000(家賃・管理費・駐車場代込) ※住宅ローンの場合は残高と残年数。
食費 :40,000(外食5,000円込)
光熱費 :12,000(上下水道3,000、ガス4,000、電気5,000)
通信費 :13,000(固定電話3,000、携帯2台7,000、プロバイダー3,000)
新聞雑誌:5,000
教育費 :45,000(ピアノ5,000、小学校5,000、幼稚園35,000)
保険共済:45,000(夫:12,000/定期付終身保険、妻:3,000/都民共済、学資保険:15,000×2人)
車関係費:10,000(ガソリン5000円、車検積立5000)
医療費 :3,000 (月平均)
被服費 :3,000 (月平均)
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い :25,000(夫:20,000・昼食費込み、妻:5,000)
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費 :2,000
ローン :20,000(自動車:あと3年・残り60万) ※種類・残年数・残高も。
月額支出額:31.6万
年間支出額:412.2万=31.6万×12ヶ月+ボーナス支出:35万
(ボーナス内訳・・・車保険:7万、自動車税5万、車ローン10万、予備積立13万)
年間貯蓄額:97.8万=年間収入額:512万−年間支出額:414.2万
総貯蓄額:500万(普通100万、定期350万、投信50万)
◎ヲチ希望理由◎ ( ※ここにコメントを書く。行数の関係で、2レス目に書くことを推奨します)
例:3年後に3500万円くらいの一戸建てが欲しいので節約したい。
- 3 :名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:34:46 0
- 前スレ
$$$私の家計簿ヲチしてください35冊目$$$
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1227608631/
- 4 :名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 11:03:14 0
- 1乙!
- 5 :名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 11:13:33 0
- いちおつ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ズサ────
- 6 :名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:24:23 0
- いちおつ!
- 7 :名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:46:40 0
- いちもつ!
- 8 :名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:07:21 0
- 盛り上がってないねぇ。
- 9 :名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:15:02 O
- 公務員嫌いとか言ってる愚民がいるからね
- 10 :名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 19:46:28 0
- 新スレにまで公務員ネタ持ってくるなよ。
おまえらいい加減にしろ。
- 11 :名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 19:50:33 0
- まだなにも始まってません(>_<)
- 12 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 01:19:04 0
- 宜しくお願いします。
地方政令指定都市在住、最寄り駅徒歩7分
夫(34歳):会社員・手取り30万円/月、ボーナス60万円/年(夏30万・冬30万)、
残業:つかない、勤務態勢:9時−20時(隔土・日休み)
妻(26歳):パート手取り8万円
子(妊娠中):来年9月ごろ出産予定
--------------------
年間収入額:468万=給料30万×12ヶ月+妻給料8万×6ヶ月+ボーナス60万
住居費 :75,000(家賃・管理費 1LDK築2年)
駐車場代 :15,000
食費 :25,000
光熱費 :10,500(上下水道1,500、ガス3,500、電気5,500 年平均)
通信費 :12,500(プロバイダ・IP電話 4,500、携帯1台・妻8,000)
新聞雑誌:3,000
保険共済:17,000(夫:14,000/変額終身、妻:3,000/医療)
車関係費:0(現在は会社から支給されるガソリン代で賄えており、1万弱あまるのでそれを車用に積立)
医療費 :10,000 (月平均)
被服費 :10,000 (月平均)
日用品他:10,000 (消耗品含む)
小遣い :40,000(夫:25,000・週3弁当、妻:15,000)
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費 :5,000
ローン :なし
月額支出額:24.3万
年間支出額:322.6万=24.3万×12ヶ月+ボーナス支出:51万
(ボーナス内訳・・・車保険:7万、自動車税4万、各自こづかい 20万、家電家具 20万)
年間貯蓄額:145.4万=年間収入額:468万−年間支出額:322.6万
総貯蓄額:150万(普通120万、定期30万) 夫:700万(証券口座)妻:230万(普通・投信・外貨)
- 13 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 01:20:17 0
- ageてしまったorz
◎ヲチ希望理由◎
結婚1年未満の新婚です。
妻の妊娠がわかりました。妻は半年契約のパートで、3月に期間満了し、その後は専業主婦の予定です。
子供がある程度大きくなったら働きに出るつもりで考えています。
医療費が高いのは、夫の持病と入院費を年平均で計算したためです。妊婦検診の金額はまだ入れていません。
実は3月ごろに引越しを考えております。理由は、現在の住居が手狭なこと、妻が車を持ちたいこと(駐車場の安い地域希望)、
妻の実家により近いところに住みたいという希望があるためです。(物件確保済み。未契約)
引越し先は現在の市を出るためだいぶ安くなり、新築2LDKで家賃が63,000、駐車場は2台8000円です。
引越しをし、妻が車を持ってもやっていけるでしょうか?
子供が生まれてもキャッシュフロー上問題は無いでしょうか?
ご意見お願いします。
- 14 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 02:47:38 0
- 証券口座と投信と外貨は相当減ってませんか?
- 15 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 03:07:56 0
- >やっていけるでしょうか?
貯蓄を減らさずにやっていけるでしょうかという問いならギリギリ貯蓄は減らさないでやっていけるかもしれないと答えるけど、
現在年間貯蓄が145万でパート代の96万を引くと残りは49万
家賃は4000円低くなるとしても、車代が上乗せされる(年間12万とする)
検診費用に10ヶ月で5-10万
来年度の年間貯蓄は30万程度になりそう。
減らすとこといえば奥さんの携帯費かな。
家の頭金になるくらいの貯蓄があるし、家を購入したほうが安く済むんじゃないかね。
- 16 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 03:38:39 0
- 出産の医療費が50万〜かかる。子供用品、おむつ代もかかるよ。
引っ越しをすると色々購入したりして30〜50万くらい使いそう。
車をもう一台持つとなると車代100〜200万出て行って、維持費が年間20万〜(車検込)
10年乗ると総額300万〜400万+修理代かかる。
二人目ができれば仕事もしばらくできなくなる。車は我慢できないの?
ボーナス小遣いは半額にする。
1000万の貯金があるけど、パートやめて車持って子供ができたら減るばかり。
不況でスムーズな昇給も期待できない。
- 17 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 10:05:33 0
- 我が家も手取り30万で車2台持ち。住宅ローンが毎月6万です。
はっきり言って思うように貯金はできません。
車は想像以上に金喰い虫です。会社がくれるガソリン代だって、永遠に続くとは限りませんよ。
引越す先を再考して、極力車1台で生活できるスタイルを築く方が賢いと思います。
- 18 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 10:49:13 0
- お小遣いがそれなりにあるのに娯楽費はムダ。
- 19 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 11:02:56 0
- 夫の小遣い25000でそれなりとは可哀想
- 20 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 11:06:34 0
- 地方在住でこの年収で弁当3日持ちなら
25000円は十分だと思うけど
- 21 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 11:13:24 0
- 夫の持病や入院費って、これから先健康面どうなの
- 22 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 11:20:36 0
- 妻はパートくらいじゃなく、もっと真剣に働いた方がいいんじゃない?
子供がある程度になったら、保育園真剣に探して
正社員を目指すべき
- 23 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 12:56:46 0
- 部屋数が増えると光熱費が今より増えるよ
妻が専業になったら 被服費、日用品、妻小遣い、娯楽費、雑費を削る努力をしないとね
今は使いすぎ
- 24 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 12:57:59 0
- 車2台は厳しいような・・・。
赤ちゃんが小さい時はそう頻繁に外出しないだろうし
必要な時にタクシーを利用した方がいいんじゃないかな。
- 25 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 15:16:40 0
- 田舎だと流れのタクシーなんていないし
スーパーにも病院にも車でないと移動できないから
2台にしたいのもわかるけどね
- 26 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 15:46:36 0
- 車、子供が幼稚園に入るまでとか期間限定なら持つのお勧め。
子供がいると買い物とかも大変だし。
それ以上の期間持ち続けるのは贅沢なかなと思う。
家は新築じゃないといけないのかな?
もっと安ければ安いところのほうがいいんじゃない?
- 27 :名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 18:20:56 0
- 新築2LDKで家賃が63,000
高すぎるという家賃ではない。新築でも築10年でも家賃は変わらないよ。
築30年のアパートなら安いかもだけど、新婚さんはそんなのに住みたがらない。
妻の親が子供見てくれるなら、2歳からパート始めるのもいいね。
3歳から幼稚園入れればいいし、根気よく探せばいいパートあるんじゃない?
- 28 :12:2009/01/24(土) 19:09:08 0
- ご意見ありがとうございます。
証券口座は現在ノーポジなので、利息のみ付いている状態です。
妻の外貨は趣味でランチ代を稼いでは売る程度です。
投信は・・・orz 全て現在の評価額です。
家の購入は、私は希望しているのですが、夫は拒否。
長男長女なので、将来はどちらかの家と同居か、土地を売って建てることになりそうです。
次住む予定の家は、JR駅歩15分です。
新築でも築数年でもあまり家賃は変わりません。
不況になってから急に安くなってきました。
ちなみに現在の住居付近で2LDKで探すと、家賃10万程度です。
車については、私が実家暮らし時代に乗っていた車(軽)があるので購入費はかかりません。
現在実家に置いてあり、父が時々乗っています。
ただ、2シーターなので夫の車と交換して使うことになりそうです。
たしかに車は金喰い虫ですよね。
私の車は父の名義で購入、任保も父名義で臨時搭乗者が付いているのでそれほど維持費はかからないとは思うのですが、
10年乗ったら潔く車の無い生活か、親と同居を考えます。
車希望に関しては完全に私の我侭なので、小遣いは減らすようにします。
旦那の持病は、どうしようもないです・・・これから先どうなんでしょうね。
早く治ってくれることを祈ってます。
後は、各出費を抑えるよう努力したいと思います。
考えが甘かったと思います。
これからもっと引き締めます!
ありがとうございました。
- 29 :名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 03:36:32 P
- しょうも無いツッコミすまんけど…
>>12
>子(妊娠中):来年9月ごろ出産予定
今妊娠中で、来年9月って20ヶ月も腹の中で育てるの?
長くネ?
- 30 :名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 09:03:59 0
- 長いね。最近の流行かな?
- 31 :名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 09:52:52 0
- あんたら、面白いこと言ってるつもりなんだろうね?
- 32 :名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 10:03:10 0
- 結局これは妻側からの相談?それとも旦那側?
- 33 :名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 10:06:31 0
- 妻だろ
- 34 :名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 13:24:01 0
- うぶめのなつ・・・
- 35 :名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 20:43:27 0
- 【愛知】給与カット提案 県職員ら2000人が抗議デモ行進 「生活を直撃する賃金削減を見直せ」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233037017/
大幅な財源不足を理由に県から給与カットの提案を受けた県職員組合や県教員組合など5組合が26日、
県に抗議する総決起集会を名古屋市中区の名城東小公園で開いた。県内各所から約2000人が参加した。
集会では、経過説明に続いて5組合の委員長がそれぞれ決意表明。
集会後、組合員らは「生活を直撃する賃金削減を見直せ」「県民、職員に財政難を押し付けるな」などと
声を上げ、近くの県庁本庁舎までデモ行進した。5組合によるデモ行進は2000年1月以来9年ぶり。
県は今月16日、給料6%、ボーナス4%の削減を組合に提案。県と組合で交渉を進めており、
今月中にも結論が出る見込み。
(2009年1月27日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20090127-OYT8T00127.htm
公務員様がたった4〜6%の給与カットで平日にデモだそうです。
- 36 :名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 20:52:11 0
- 公務員は死んでくれていいな
- 37 :名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 22:14:19 0
- 愛知って、トヨタ本体はまだ体力あるだろうけど
下請けとか本当にたいへんなんでしょ?
それなのに厚顔無恥っぷりに呆れる
ここまで県民を敵に回しても平気でいられるってすごい
- 38 :名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 00:01:27 0
- 少なくとも2000人は無駄な人員てこと。
- 39 :名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 00:26:41 0
- 愛知県職員は冬ボーナスヒラ平均で103万。
4%カットってことは99万だね。
一応ケタ減らしてみました、ってか?
下にあるリンクのスレの自動車関連の惨状を読んだら酷いね、
いや、我が家も決して他人事ではないけども。
自分が愛知県職員だったら怖くて道歩けないと思う。
- 40 :名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 10:35:05 0
- 愛知県じゃなくても車関連依存の地域は悲惨だよ。
彼らを当て込んでた造成中の大型宅地、違約金払っても解約が続出だって。
でも、うちの県は公務員給与削減のアナウンス全くないんだよね。
県民感情は悪化の一途w
- 41 :名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 12:35:43 0
- 公務員は金がたりなくなれば「増税」しか考えないから(痴呆は交付金よこせ)
経費節減とかはポーズ。
最悪潰れても、退職金を取るだけとって渡り。
- 42 :名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 12:35:59 0
- 公務員てほんと現実見てないよね〜
ボーナスも社宅も全部カットされたってうちの年収より多いんだろうな。チクショー
- 43 :名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 18:40:58 0
- 愛知県人は民度が高いなー
自分だったら隣人公務員一家に厭味の一つも言ってしまいそーw
- 44 :名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 19:34:11 0
- >>42
平均で760万だとよ。
養ってやってるほうが3割4割あたり前になってきてるのに
養われてるほうは微々たるカットじゃねえ。
おまけに平日にデモなんて公務員つーのはどこまで卑しい人種の集まりなんだろ。
税金泥棒とか寄生虫とかヒデーと思っていたけど
今じゃ居直り強盗やってるからね。
寄生虫には謝らないと。
- 45 :名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 21:11:00 0
- 東北の田舎町在住
夫(36歳):医療系・手取り60万円/月、ボーナス70万円/年(夏30万・冬40万)、
妻(30歳):賤業主婦
子(6歳):私立幼稚園年長男児(進学希望:公立で大学まで)
子(3歳):男児(進学希望:公立で大学まで)
--------------------
年間収入額:818万=給料60万×12ヶ月+ボーナス70万+住宅ローン減税28万)
住居費 :156,000(住宅ローン。昨年から3650万円借り入れ、25年)
食費 :30,000
光熱費 :29,000(上下水道9,000、ガス14,000、電気9,000)ガス発電です。
通信費 :18,000(固定電話3,000、携帯2台9,000、プロバイダー6,000)
新聞雑誌:5,000
教育費 :28,000(体育教室5,000、幼稚園23,000)
保険共済:48,000(夫:30,000、妻:13,000/子の分も含まれてます)
車関係費:5,000(ガソリン、月平均、保険車検関係は別途記載)
医療費 :3,000 (月平均)
被服費 :3,000 (月平均)
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い :50,000(夫)
娯楽費他:5,000(月平均)
他雑費 :20,000(冠婚葬祭、交際費などのための積み立て)
月額支出額:40.8万
年間支出額:582.8万=40.8万×12ヶ月+ボーナス(と減税分併せての)支出:93.2万
(ボーナス内訳・・・車保険:3万、自動車税3万、NHK2,6万、地震保険1.6万、
市県民税54万、固定資産税等14万、今年は車検15万)
年間貯蓄額:31.2万=年間収入額:818万−年間支出額:582.8万−繰上げ返済204万
総貯蓄額:500万(普通、子供名義)
- 46 :45:2009/01/28(水) 21:18:09 0
- 突然ですがお願いいたします。
ヲチ希望理由。
書いてて恐ろしくなってきました、年間貯蓄額・・・
でも正直今のところこれが精一杯です。
住宅ローンを長子が高校卒業までは終わらせる予定で(25年ローンですが
10年で終わらせたい)
繰上げ返済に勤しんでおります。昨年は400万程突っ込みました。
毎年200万(月あたり17万)の計画です。
このご時勢手元に残しておいたほうがいいのかな。
下の子も今春から入園で私も手が空くので
節約ばかり言っておらず無資格ながら働いたほうがいいのかな、と考えています。
幸い夫が小遣いを毎月使い切らず必ず2万円ほど余らせて
家族のために使ってくれます。
彼の小遣いはレジャー費も込みみたいな感じですかね。感謝してます。
習い事ももっとさせてあげたいなとは思っていますがいかんせん・・・
家でできることは一緒にするのが方針ですが・・・
- 47 :名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 21:31:11 0
- 次から繰上げ返済を軽減にすればどうでしょうか。
無駄のない家計だと思いますが。
- 48 :名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 21:34:29 0
- 年間貯蓄額が少ないのは高額ローンとそれにまつわる繰り上げ返済のため他ならないと思いますが・・・
ご主人は医療系とのこと、資格職で、今後も安定した収入が期待できますか?
そうならこのままガンガン繰り上げ返済モードでかまわないと思いますが。
一応500万円貯蓄があることですし。
- 49 :名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 21:55:16 0
- 毎年200万繰上げじゃなくて、
200→100→200→100 と交互に繰り上げしながら貯金も増やすというのはいかがでしょう?
男の子2人となると成長するほど食費も増えそうだし、やっぱり貯金を増やすのも大事なのでは?
軽減型を選択して毎月の返済額を早く10万以下に抑えると、より生活費に余裕が出て
気持ちも楽になると思います。
- 50 :名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 22:49:09 0
- >賤業主婦
これはわざとですか?
つりですか?
- 51 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 07:01:40 0
- 毎度のことながら、被服費が3000円で納まるはずがないと
思うのは私だけですか?
年36000円の中から夫のスーツ&靴、妻の入学式用スーツ&靴などを買って
さらに下着やパジャマや最低限の衣類を買えるものなんでしょうか。
- 52 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 07:53:24 0
- >>51
うちも毎月の被服費(靴下やTシャツなど安いもの)は5千円以内で予算組んでる。
旦那スーツや靴のような数万単位の高額なものは特別支出費として別枠にしてるよ
- 53 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 08:52:57 0
- 靴下とかもらい物(中元・歳暮)
ワイシャツ券貰い物(中元・歳暮)
商品券貰い物(通年)
別に被服費が少なくても不自由はしていない。
- 54 :45:2009/01/29(木) 09:44:44 0
- 45です。おはようございます。
>>46
とにかく利息を減らすためには期間短縮!としか
考えておりませんでした。
軽減の効果も、これからよく勉強したいと思います。
>>48
先のことはどうなるかわからないですが・・・(何の職業でも同じですよね)
現状以下にはならないように頑張るつもりだと言ってくれています。
体を大事にしてあげないと。
>>49
なるほど、手元に残すやり方参考になります。
食費、そうですね。今でも次男(なぜか次男)は
母の私と同じかそれ以上食べます。恐ろしい。
それに塾などの教育費も中学くらいになるとかかってきますよね。
いったんきります。
- 55 :45:2009/01/29(木) 09:55:43 0
- >>50
9年もねらやってるとまじめに書いているつもりでもつい出ちゃいます。
釣りではないですよ。釣り師ならもっと楽しいエサぶらさげるのでは?
>>51
毎度なのですか?
幸いスーツ着用の職業ではないことと、靴もそうですね、
入学式用の母の私は自分で縫います。子供のスーツはもう仕上げました。
普段から服や玩具などはありがたいことに度々祖父母が買ってくれます。
細かいことを書くとパジャマや夫の靴下はもらいものも多く、
問題は私の服なんですが、独身時代からの服を着まわしてます。
子供が小さくそれほどきれいな普段着オベベの需要もなく。男子二人ですしね。
下着や靴下くらいですかね。たまにまとめ買いします。
51さんの家計もヲチしてもらったらいかがでしょう。すごく参考になりますよ。
十分3000円で間に合います。
- 56 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 10:11:53 0
- なんかムカつく
- 57 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 10:22:38 0
- 後出しで逆切れか。
- 58 :45:2009/01/29(木) 10:25:47 0
- おっと失礼しました
次の方ドゾするのを忘れておりました。
次の方ドゾー。
- 59 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 10:34:53 0
- >>45
せっかく田舎町在住のわりにそこそこ高収入というものすごいメリットを享受しながら
なんで、それを丸々無駄にするかのような
都会住まいと変わらない高額ローン物件を買ったんだろ。
アホかと。
- 60 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 10:40:21 0
- そうですか。毎度のごとく親援助ですか。
で、毎度のごとく後出しですか。
つまり普通は3000円じゃ間に合わないって話ですね。
それでいてその偉そうな態度はなんですか。
- 61 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 10:48:25 0
- 医療関係なら職場制服だろうし
着る物に興味ない家庭だってあるよ
今はヤフオクやユニクロとかもあるし
シーズンごとに新作買う人もいるし
自分基準で有り得ないとか言う方もどうかと
- 62 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 10:49:28 0
- >59
ほんとだ。東北の田舎でずいぶん豪華な家だねぇ
旦那が倒れたら・・・とか考えると危険なローン額だなぁ〜
- 63 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 10:52:03 0
- >>61
上から目線で
>51さんの家計もヲチしてもらったらいかがでしょう。すごく参考になりますよ。
こういう発言するからムカつくんだと思うよ。
親から援助してもらってるのにさ。
そもそも高収入なんだし、ここで相談する必要もないじゃんか。
- 64 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 10:58:48 0
- 高収入ってほどでもないでしょ
突然いかがでしょう、とか軽くキレてるのはちょっとなと思うけど
ひがんでるみたいでみっともないよ
- 65 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:08:56 0
- >51さんの家計もヲチしてもらったらいかがでしょう。すごく参考になりますよ。
>十分3000円で間に合います。
最後の一行を正当化したいためにその前の行があるんだw
みんなまともなヲチしていたのに、どうしてそんなに感じ悪く返せるんだろう。
呆れる。
- 66 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:17:10 0
- みんなピリピリしている
きっとおなかがすいているからだお
- 67 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:34:14 0
- 収入は良いので別にひがんでるわけじゃない。
むしろ誰も嫌な書き方していないのに>>55がキレる理由が理解できない。
すごい感じ悪いからムッとしただけ。
- 68 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:37:41 0
- だいたい田舎で妙に豪華な家にする人は
性格悪いと相場が決まってます。
まあ自分なりの解釈ですが。
- 69 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:48:23 0
- >>67
確かに
それほどでもない「被服費激安で驚き」というだけなのに
自慢と逆切れ?がなんか変な人だと思った
- 70 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 13:36:32 0
- 親に援助してもらってるのも最初に書くべきですね。
- 71 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 15:58:19 0
- ひとりでまともにやったって、所詮しれてる。
親のすねが齧れる奴はうらやましいよ
- 72 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 18:00:14 0
- 母の私…
- 73 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 18:03:07 0
- 今時手作りの洋服着てるのってどうなの?
プロ級の腕ならわかるけど
それだとすると生地代だけでかなりかかるよね
- 74 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 20:01:29 0
- 親が出してくれるんでしょ。
しかも腕はプロ級です!
ってヲチ。
- 75 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 20:29:23 0
- 私も母も洋服手作りしてくれてたが
喜んで着ていたのは、小学校低学年までだな
後は嫌だったの覚えてる
- 76 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 21:13:41 0
- 手作りで節約ってんならそれでいいんじゃない。知らない他人の子供が
別にどんな服着てても興味ないし。
はい次ー
- 77 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 21:27:43 0
- 結局田舎者の遠吠えだったわけだ
- 78 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 21:31:57 0
- ほっこりさんなんじゃ?@手作り服
- 79 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 22:17:25 0
- 東海地方在住、最寄り駅徒歩10分
夫(34歳):会社員・手取り30万円/月、ボーナス80万円/年(夏40万・冬40万)、
サービス残業 月50時間程度
妻(32歳)専業主婦
子 (2歳)女児(進学希望:公立で大学まで)
--------------------
年間収入額:452万=(給料30万+児童手1万)×12ヶ月+ボーナス80万
住居費 :74,000(住宅ローン 残2420万 34年)
食費 :38,000(外食5,000円込)
光熱費 :14,000(上下水道4,000、オール電化10,000)
通信費 :15,000(固定電話プロバイダー込み 5,000、携帯2台 10,000)
新聞雑誌 :3,000
教育費 :2,300(習い事)
保険共済:27,000(夫:17,000/定期付終身保険、妻:3,000/都民共済、年金型 7,000)
車関係費:33,000(ガソリン10000円、車検積立23000 2台分)
医療費 :1,000 (月平均)
被服費 :5,000 (月平均)
日用品他:15,000 (消耗品含む)
小遣い :10,000(夫)
娯楽費他:10,000(月平均)
住宅修理積立:10,000
月額支出額:25.7万
年間支出額:343.4万=25.7万×12ヶ月+ボーナス支出:35万
(ボーナス内訳・・・学資保険15万、予備積立20万)
年間貯蓄額:109万=年間収入額:452万−年間支出額:343万
総貯蓄額:230万(普通100万、定期100万、子供名義30万)
- 80 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 22:17:47 0
- ◎ヲチ希望理由◎
昨年末から給料が手取りで5万程減り、ボーナスも20万減。
かなり厳しい状態です。
第2子は男児を、と望んでいますがこのままでは難しいのでは、と考え始めています。
冠婚葬祭や、家具家電は予備積立から切り崩し、
子供のものは祖父母が用意してくれるもので済ませていますので
まさにギリギリです。よろしくお願いします。
- 81 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 22:21:35 0
- 車が二台かー
二人目は無理
- 82 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 23:06:36 O
- 旦那さんの収入がもう下がらないのであれば、二人目出産後なるべく早めに奥さんが働きだせばなんとか大丈夫なんじゃないかと。
でも次が男の子とはかぎらないからねぇ。
- 83 :名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 23:10:12 0
- 東海地方でこのローン残額って、頭金ほとんど無しで家を買ったのか?
なんにしても収入に対しローンが不相応なので奥さんが早く働きにいくのがいいと思う。
- 84 :79:2009/01/29(木) 23:55:35 0
- 希望するなら早めに子供を考えたほうがよさそうですね。
客観的にみて無駄の多い項目があれば
教えていただきたいです。
>83
頭金1000万です。確かに不相応ですね・・・
- 85 :名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 07:44:50 0
- 駅徒歩圏内で車2台持ちってのがどうかと思うんだけど。
手放せるなら車を手放すべきとしか言えない。
車は何に乗ってるの?収入からいくと1500CCと軽の2台位しか無理なんだが
それにしては車検積立が高すぎる。
- 86 :名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 08:18:57 0
- 住宅ローンは、これぐらいの家賃を毎月払ってる家庭も多いわけで、
高くもなく安くもなくってところかな。
夫の生命保険と年金をもう一度他社と比較してみたら?
何も1社だけにこだわる必要はないわけで、さまざまな会社を組み合わせても
月に1万円ぐらいで十分な保障を確保することも可能だよ。幸いまだ若いし。
車に関しても、1台を削れないなら 思い切って軽2台にすると維持費がグンと安くなるよ。
突然給料が減額になるってことは、今年中にまた減額される可能性もあるし、
今のうちに少しでも大きな支出を軽くしておいた方がいいと思う。
あとは、日用品と娯楽費かなぁ。
日用品は在庫リストを作ってみるといい。
無駄にダブってるものがたくさんあることにビックリするよw
車があるんだから、必要なものを必要な時に買いにいけばいいんじゃないかな
あとは、娯楽費と外食代を一緒にして、
最初は1万円、そしてだんだん5千円以内に抑えるという努力を。
家計のスリム化が軌道に乗ったところで、改めて2人目を考えればいいと思うよ。
- 87 :名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 08:23:12 0
- 車2台必要な理由は?
子供を3人育てているのと一緒なんだけど。
つーか子供より金食いだわ。
- 88 :名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 08:29:24 0
- ベンツとかBMWとかに乗ってたりしてw
それぐらいの維持費だよね、これ
- 89 :名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 08:45:27 0
- 自分も愛知県で同じ東海地方在住だから車2台ってのは理解出来るんだが
(家族の人数=車の所有台数ってのが結構多い)
それにしても維持費が高すぎるような。
- 90 :名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 09:05:19 0
- ヨタ関連勤務でヨタ車2台買えやゴルァとか?
それでもパッソ2台で我慢しなされ・・・
- 91 :名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 09:21:20 0
- 収入もそれなりならいいんだけどさ、そうじゃないし・・・
- 92 :名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 09:49:24 0
- 東海地方=給料減額=トヨタ関連?
だとしたら更なる給料減額も十分あるな
親が裕福で援助してもらえるなら別だけど、2人目を産んでる場合じゃないような気がする
- 93 :79:2009/01/30(金) 09:50:31 0
- おはようございます。
>>85
まさにその通り、軽とコンパクトカーです。
車検積立に税金、保険費用も含まれています。
言葉足らずでした。すみません。
>>86
団信に加入したときに見直したかったのですが
知人に世話になって入った保険で、言いづらいと見送りました。
検討すべきですね・・・
駅は近いのですが、電車にはまったく乗りません。
会社、実家、買いもの、児童館などは車でないと行けない場所にあり
車は>>89さんのいう家族の人数を所有する地域です。(岐阜某市)
駅に近い土地は将来、子供の通学の幅を広げたいと思ってです。
分けます。
- 94 :名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 09:51:04 0
- 社員に車買えっていうやつでしょうがなく買ったのか?
だったらしょうがないけど。
- 95 :名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 09:56:41 0
- >>79は給料が下がった状態での見込みで記入したもので
去年は年収が600万弱あったので、ローンも保険も
まあ払っていけるだろうと考えていました。
車と保険ですね・・・・。
実家にはできるだけ迷惑をかけたくないので
夫婦でここを見て話し合いたいと思います。
幸い、節約は嫌いではないのでがんばります。
ありがとうございました。
次の方、ドゾー
- 96 :名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 18:47:21 0
- 車二台持たないといけないなら、もっと家の値段を抑えればよかったのに。
住居費+車費=適正住居費にならないと無理が出てくる。
- 97 :名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 12:01:43 0
- 家の購入は収入が下がる前って読み取れないのか?
- 98 :名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 12:14:19 0
- 残34年かあ
買った途端収入が下がったくらいか
それはそれで甘いと思うけど
- 99 :名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 13:48:49 0
- そんなに見直せるところも見当たらない家計だから
そういう家ほど厳しいわな
- 100 :名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 10:57:46 0
- 本当に貧乏だったら、通信費や雑誌習い事車全部削る。
都内平屋住まい商社マンのエリート磯野家だって
通信費は固定電話のみで車なし子供の習い事なし。
昔と違って今はお金をかけるところが増えたね。
- 101 :名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 11:10:20 0
- 磯野家wwwwwwwwww
- 102 :名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 11:15:25 0
- いや、磯野家は昭和で止まってるから…
- 103 :名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 14:51:37 0
- 磯野家や野比家を見習わないとね
- 104 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 12:12:26 0
- でもうちの子供机には未来に繋がる引き出しがないからなぁ・・・。
- 105 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 12:49:15 O
- 現実逃避
- 106 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 13:26:58 0
- >昔と違って今はお金をかけるところが増えたね。
ホント、そう思うよ。
もういっそのこと、携帯も持たない、ネットもしない、塾も入れない、って
出来れば大分支出減らせるだろうな。
出来ないんだけどね。
- 107 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 15:03:19 O
- 都会ってあまり車持たないのがデフォ?
家も岐阜県某市(廃墟が問題になった所)だけど
家族人数=車台数という家が多い。
一台しか持ってない家は見当たらない。
かといって、駅まで歩いて10分。スーパーまで5分。量販店まで10分だ。
子供がいる家は、ノアクラスと軽を一台ずつ所有、
旦那が会社に軽を乗って行き、保育園の送り迎えにノアでくるママ多数だよ。
- 108 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 15:16:52 0
- うちはやや田舎だけど車は買い物用の1台だけ。通勤に使わないから困らない。
都会っていうか電車利用が多いなら車は1人1台は必要ないよ。
- 109 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 15:20:33 0
- フジTVのとくダネの男性アナ(子供3人あり)も
車持ってないって今朝言ってた。
土日も忙しくって車で遠出する機会も少ないのだろうな。
たしか妻も働いていたような気がする。
- 110 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 15:29:09 O
- たぶん理由としては…
・高校三年で免許取りに行ける(殆どの子が取りに行く)
・会社が電車やバスで行ける場所にない
・入社条件に免許所有
・マイカー通勤オケな駐車場の多い会社が多い
てとこだと思う。
18で免許取るのが当たり前なので、親はそれに合わせて学資かけてて、
大学行くなら車買わずに大学資金
会社行くならとりあえず買ってあげる(新車買って後で親にローン返済したり、中古で安いから買ってもらったりと様々)
という感じ。
なので車のローンで辛いとかにはならない。
車の保険は年間五万。
車検は二年で十万円。
二台節約しても年間20万なわけだが、でかいかな?
- 111 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 15:30:14 0
- このご時世で消費してるのって、小金持ちや成金風情でしょ。
知り合いのお金持ちさん、ガッチリ財布の紐を締めてるよ。。。
あんたたちが使ってくれないと経済回らないのに。。。
- 112 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 15:40:51 0
- うん、親がお金持ちで湯水のようにお金がある家とか
年収1500万以上のお家はどんどん使ってほしい。
うちは普通のリーマンだからそうそう財布の紐は緩められないけど。
- 113 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 15:53:49 0
- >>110
都会?じゃ駐車場代で3-5万円が当たり前なので
1人1台なんて想像もつかないw
免許は子供が自分の稼いだお金で取りに行くのが当たり前だし
ましてや買ってあげるなんて甘いことしないなぁ。
自分で貯めるか、自分の信用でローンが組めるようになるまでは
レンタカーか親に車を借りるかだね。
田舎では必需品
都会ではレジャー用品
の違いだと思う
- 114 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 19:15:50 O
- >>113
駐車場代は、アパートだと3000円とかです。
高くても7000円。
というか田舎なんで大体自分家の敷地に入れてます。
免許取りに行くのが甘いというか、それが普通の地域なんだな。
高校に車校からバスが迎えに来て、
放課後みんなで車校に行く。
卒業までに殆どの人が免許取れます。(早生まれ以外)
- 115 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 19:27:18 0
- >>114
車の必要度が地域によって違うことは、このスレにいる人ならわかってるよ。
むやみやたらに一人一台が贅沢だなんて言ってないと思う。
正直岐阜のごく一部の高校の事情などどうでもいいし
スレ違いなのでそろそろやめてくれまいか。
- 116 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 19:27:54 0
- >>114
うん たぶんこちらのほうでは 免許をとるのって
やっぱレジャーの領域なんだと思う
だからつい お金出してあげる=甘い と思っちゃうけど
決して馬鹿にした意味じゃないから安心してね
しかし学校に迎えに来るのは便利だね
こちらだと、毎日30分間隔位で一定のルートで回ってるみたいだけど
さすがに高校には行かないw
早生まれカワイソス (´・ω・`)
- 117 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 22:53:45 0
- >>111みたいな人って貧乏根性丸出しで恥ずかしいなぁ
お金を使ってる人を成金や小金持ち風情と見下し、
お金を使わないお金持ちのことはお金使えって…。
使ったら使ったで僻んで成金呼ばわりするんでしょう。
- 118 :名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 08:12:39 0
-
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
- 119 :名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 16:17:45 0
- >>110
ガソリン代もかかるだろ。
- 120 :名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 21:27:51 O
- >>119
マイカー通勤オケな会社は全額でるし、
嫁のチョコマカ乗りで出るガソリン代は月2500円ほどだ。
- 121 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 12:03:27 0
- うちも田舎で2台持ちだけど
ガソリン代はさほど痛くないんだよね。2台でも5千円いかない月もある。
ところが毎年交互に車検だし、任意保険と税金で10万以上必要。
これが実に痛い…
- 122 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 19:40:28 0
- 東京23区在住、最寄駅徒歩10分
彼(25歳):会社員 手取り19万円/月 + ボーナス30万円/年
残業:月40〜50時間、週休二日
私(25歳):会社員 手取り28万円/月 ボーナス無し
残業:月30〜50時間 土日祝休み
--------------------
年間収入額:約594万=給料47万×12ヶ月+ボーナス30万
住居費 :75,000
食費 :80,000(ほぼ自炊なし)
光熱費 :9,000(水道2,000/月、ガス3,000、電気4,000)
通信費 :12,500(携帯2台8,000、プロバイダー4,500、固定電話無し)
交通費 :12,000
住民税 :30,000
教育費 :15,000(資格勉強代)
被服費 :15,000/月平均
日用品他:8,000(消耗品含む)
娯楽費他:15,000(週1デート代)
他雑費 :7,000(美容院代含む)
借金返済:50,000(内3万円は一括返済用積立)
家賃更新料積立:10,000
借金総額:1,500,000(彼の学費、無利子、返済期限9年後)
---------------------
月額支出額:338,500円
年間支出額:406.2万
年間貯蓄額:187.8万=年間収入額:594万−年間支出額:406.2万
総貯蓄額 :330万(私⇒普通預金250万、彼⇒普通預金50万、結婚資金30万)
---------------------
上記の生活費を、
私⇒約15万、彼⇒約19万で出しあっています。
- 123 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 19:40:50 0
- ◎ヲチ希望理由◎
現在同棲中で、今年結婚予定です。
4年後には子供が欲しい、幼稚園に入るまでは専業主婦になりたいと
思っているので今のうちにお金を貯めていたいのです。
皆さんでしたらこの家計をどのように立て直しますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
- 124 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 20:22:54 0
- 自炊は何でしないの?
自炊すれば3万は節約できる。
結婚後も自炊は一切しない予定?
住民税はどちらの分?
会社で天引きされないの?
被服費高すぎ。
借金は無利子ならこのまま一括返済用を積み立てて9年後に完済でOK
今年結婚するなら、結婚式は挙げない。入籍・うちわで宴会・新婚旅行のみで良いと思う。
- 125 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 20:24:22 0
- 逃げてぇーとしかいえない
- 126 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 20:27:36 0
- 旦那が月収の19万全額家計に入れているのに小遣いなし?
妻は13万手元に残るけどこの使途は?
妻のみ小遣いあり?
食費の8万にランチ代は込み?
- 127 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 21:06:59 0
- 給料上がる見込みあるの?
すごい不良債権な気がする・・・
- 128 :122:2009/02/08(日) 21:24:01 0
- >>124
現在はお互い家に帰る時間が22時頃で、平日は自炊する気力がない
というダラっぷりです。
来期からは私の会社の業績悪化で残業が減るので自炊を頑張ります。
住民税は私の分です。試用期間中なのでまだ会社で天引きされていません。
式は挙げずに、記念写真と食事、国内旅行で30万円を予定しています。
>>126
お小遣という費目は持っていません。
その代わり食費8万円の内訳がお互い4万ずつの飲食代
(飲み会、ランチ、夕食含む)という感じです。
その他に欲しいものはお互い相談。
>>125>>127
現在は税理士目指して頑張っている経理マンなので
将来は今より上がってくれると期待しています。
- 129 :122:2009/02/08(日) 21:25:53 0
- 2人分の被服費(靴込み)が年18万円ってやはり高いですか?
みなさんはどれくらいに抑えているのでしょうか。
- 130 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 21:30:05 0
- >>126
旦那が19万全額入れてても、その内の5万は自分の借金じゃん。
- 131 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 22:13:29 0
- >現在は税理士目指して頑張っている経理マンなので
一生税理士目指して頑張ってる「だけ」の様な感じがする。
30歳に成った場合、手取りで幾ら貰える予定なのかも解らないし
子ども作って、専業でって、夢見るのは簡単だけど現実は無理ポ
貯金を増やしたいと言う割には努力が見られないし
アンタの稼ぎが無くなったら、そのまま破綻しそうな家計簿
ガンガッてとしか言えない。
- 132 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 23:12:49 0
- >>122
うちは夫婦で良い服を長年着るからスタンスだから、
最近は夏3万冬3万くらいかな。
最初に投資が必要だけど、一着が高くても長く着れれば安くなるよ。
被服費と食費が削れればいいんじゃないの?
- 133 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 23:32:05 0
- 税理士の合格率って10%くらいなんだよねえ
ほとんどが目指しても挫折する資格
税理士目指しているやつが、現在19万の給与に甘んじているようじゃ
見込みはないね
- 134 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 23:51:36 0
- >>131>>133
レスありがとうございます。
現在5科目中3科目合格しているのでこのまま頑張れば今年中に
税理士資格に合格して年収UPするんじゃ?!って思っているのですが、
第三者から見ると厳しいんですね。
子供が幼稚園に入るまでの4年間を彼の収入のみで頑張れるように
今から年200万貯蓄して600万円+現在の貯金300万でなんとかなるというのは
甘い考えでしょうか?ちょっと心配になってきました。
>>132
被服費は年に6万円なんですね。
うちは3倍も買っているので使いすぎかも。年6万を目指して頑張ります。
- 135 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 23:57:39 0
- >>122
うちは、被服費は夫婦で年間30万から40万くらい使ってます。
かばんやアクセサリーを入れるともっと使ってます。
夫は数は多くないけど、ネクタイ1本でもこだわるタイプだし
高いものが多く、でも数は少ない派。
サラリーマンなので、スーツは必需品。
最低でも年間1着はスーツを買います。
それだけで、10万近くかかります。
私も洋服を買うのが大好きで、チープなもの好きだけど、数が多い派。
ただし、年収はふたり併せて1700万(夫1400万、私300万)なので
それくらいは使ってもいいかなと。
やはり、終始のバランスは大事かと。
- 136 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 00:03:55 0
- どのくらい、収入UPするかわからないけど
(合格するといいね、でも本当に厳しい資格だよ)
このままの年収でいくと、家族3人を300万以下の年収で暮らすことになるよ。
それは、最低ランクの年収での生活だということをお忘れなく。
実家などからの援助がなければ難しいと思う。
- 137 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 00:26:29 0
- 旦那が税理士になってバンバン稼ぐようになったら衣類も贅沢したっていいじゃない。
今はそこにお金使ってる場合じゃないね。
- 138 :122:2009/02/09(月) 00:42:38 0
- >>135
具体例をありがとうございました。
年収1700万円で被服費が40万円ですと、うちよりも
被服費の割合が少ないことになるんですね。
改めて使いすぎだということがわかりました。
>>136>>137
不明瞭な年収UPを期待する前に、現在の年収で考えないと
駄目ですね。
最低ランクの年収という言葉にハッとしました。
現在は贅沢をしている段階じゃないんですね。
しっかり見直して頑張ります。
彼への応援もありがとうございました。
- 139 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 01:04:44 0
- 税理士に挫折して、中小企業の経理のおっさんで
朽ち果てる人は多い。
途中で挫折して、行政書士や社労士のなる人も。
ちゃらちゃら被服費に金使ってる場合じゃないよ。
- 140 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 01:33:18 0
- うちの旦那、公認会計士
年収1800万
公認会計士にくらべたら税理士なんてチョロイチョロイ!
頑張って!
- 141 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 07:38:53 0
- http://q.hatena.ne.jp/1127868296 税理士の給料について
2005年の回答だけどこれ読んでみて。
なんか現実はかなり厳しそうだよ。奥さんが旦那を養う方がよかったりしてw
- 142 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 07:42:59 0
- 次ドゾー
- 143 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 07:51:30 0
- コネとか営業力が物を言うね。
- 144 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 07:56:10 0
- 税務署OBで独立した父親の跡を継ぐ、とかだったら楽勝だけどね
- 145 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 08:20:00 0
- 税理士、余り気味なんだよね。報酬も安くなってきてるし。
顧客の取り合いになると、OBや二世の方がどうしても強い。
試験組は苦労して勉強してるだろうけど、
資格としてはOBも無試験税理士も同じ。
今更だろうけど、会計士目指して雇われ会計士やった方が
安定度と年収ではよかったかもね。
- 146 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 09:30:26 0
- 家計簿の中で節約するとしたら食費なんだろうけど、
自炊して食費を4万にしても、双方の小遣いを2万ずつにすれば今と同じ。
やっぱ削れるところは被服費ぐらいしかないな
- 147 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 12:22:27 0
- また公務員天国かよ
- 148 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 12:26:51 0
- 貧乏人が存在してくれないと、
公務員が幸せを享受できないんだよ。
だから、貧乏人を幸せにするような
社会の仕組みは、絶対に作らない。
- 149 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 12:37:37 0
- 税理士って給料やッスイのな
- 150 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 13:08:05 0
- >>148
銭ゲバで似たようなセリフを聞いたズラ
- 151 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 13:10:10 O
- よろしくお願いします。
神奈川県在住、最寄り駅徒歩15分
夫(31歳):会社員・手取り30万円/月、ボーナス60万円/年(夏60万・冬60万)、
勤務態勢:アバウトですが10時−24時(不定休)
妻(29歳):専業主婦
子(3歳):男児(大学まで希望)
子(1歳):男児(大学まで希望)
--------------------
年間収入額:498万=(給料30万+児童手当2人分1.5万)×12ヶ月+ボーナス120万
住居費 :118,000(住宅ローン・管理費・駐車場代込)
光熱費 :約25,000(上下水道5,000、電気20,000)
通信費 :20,000(夫携帯13000、妻携帯7,000)
保険:30,000(家族4人)
定期預金 :12,000
車関係費 :15,000(ガソリン10000円、ETC5000円)
小遣い :30,000(夫:30,000、うち10000は投資信託・昼食代給料天引)
月額支出額 :約25万
- 152 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 13:10:44 O
- ◎ヲチ希望理由◎
テンプレをだいぶ変えてしまって読みにくかったらすみません。
今まで私が管理する形ではありましたが、上記の固定支出は殆ど夫の一存で決まり
ローンや定期預金、クレジットカード支払いなどは事後報告なので私は把握出来ず
住宅ローンや貯蓄がどのような状況か聞いても詳しく教えてくれませんでした。
そして食費や雑費としてでも口座からお金引き出す事に文句を言われたりするので
参ってしまって夫に家計管理を任せ、私は生活費としていただく事にしました。
夫は家計がギリギリなのは私のお金の使い方に問題があると思っており
月でまとめて渡してしまうと使ってしまうからと週払いで1〜1.5万円渡して来ます。
それで食費、雑費、子供費、医療費など全てやりくりする事になります。
今まで臨時出費があった時はボーナスなどから充てて何とかやっていましたが
今は手元にその1.5万だけしかなく、追加を夫に相談しても「ない」と言われます。
毎週、食費雑費など込みだと相場はどのくらいなんでしょうか?
何度話し合いを求めても「俺は使ってない」「安月給でごめん」と言われ話が進まず
最終的には「保険も家も全部解約だ!」と、する気はないのにキレて終了なので
どうすればいいかご意見聞かせてください。
- 153 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 13:14:09 0
- これは月給のわりに住居費高すぎ
そして子供4人で専業できる家計じゃないよ
携帯も高いし電気代も高い
車もあるし
これで男の子2人なら公立でも高校まででギリギリじゃないか?
まあもちろん昇給するだろうけど
- 154 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 13:16:14 0
- この年収でこのローンなら
そりゃ生活費なんて全然ないだろうね
- 155 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 13:17:39 0
- どうすればいいかってあなたが働くしかないでしょ
- 156 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 13:42:07 0
- >>148
貧乏人を幸せにする仕組みだらけだと思うけど。
なにせ税金や公共料金は払いたくないなら払わなくて良いって
在日や貧乏人にありがたいシステム。
- 157 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 13:42:22 0
- ローンが不相応なのは今更としてお互い携帯代高過ぎ。プラン速攻見直せ。
車のガソリン代とETC代って何?旦那の遊び?それなら旦那の小遣いから
引け。家族レジャーなら無駄金。
だいたいこの収入じゃ苦しいのは当たり前。
子供が小学校に入ったら奥さんがフルで働くしかないよ。
- 158 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 13:49:56 0
- 相場っていってもいろいろだけど
年収500万切ってるから
食費月4万、光熱費2万、通信1万、夫小遣い2万で弁当持たせる
保険2万ってところかね
車もよく維持してるね
- 159 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 13:50:51 O
- ありがとうございます。
私は働いていたのですが、先日保育園が倒産してしまいました。
仕事もちょうどパートは切られてしまい、そのまま辞めてしまいました。
我が家の地域だと保育園は認可外で一番安くて8万円台です。
一応、知人のところで短時間で働かせてもらえそうですがこのご時世なので…
勿論働く事は前提なんですが、この固定支出はどうなのかと思い聞かせてもらいました。
- 160 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 13:55:37 0
- 電気代が高すぎ。もっと日々の生活を節約モードにしないと…
- 161 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 13:58:00 O
- 入れ違いでした。
フルで雇ってくれるところを探して頑張ります。
あとは光熱費や携帯見直しですね。
車関係は夫は車通勤をしています(ガソリン代は一部交通費として給料で支給)
ETCも仕事(出張)で使う時が多いみたいです。私はペーパーなので殆ど仕事です。
- 162 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:01:04 0
- >>152
あなたの実家がまともなお家ならば
モラハラ夫とは別れましょう。
子供はもちろんあなたが引き取って育てたほうが良い。
このままだと2人とも夫のコピーが育つよ。
- 163 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:02:36 0
- >>151
携帯代が2人とも高すぎる。
とくに夫。
半額以下になるよう節約させるべき。
車売る。
で、その状態で定期預金は別として毎月いくら貯蓄してるんだ?
- 164 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:03:14 0
- モラハラってほどでもないような
夫も妻も世間知らずというか身の程知らずというか
で、この収入あれば大丈夫だろうと無邪気に信じてる感じ
- 165 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:07:46 0
- 小さい子供2人持ちを雇う会社があるかどうか。
パートですら探すの難しそうだけどな
- 166 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:13:35 0
- 電気代だけってことはオール電化でしょ?
家も広いだろうしこのくらいはかかるんじゃない?
>>164
モラハラってよく分かんないんだけど話し合いが出来ないんでしょ。
夫はともかく妻は身の程知らずではないような。
何度話し合いしようとしても切れるんじゃあ、妻は光熱費位しか節約出来ないよね。
- 167 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:15:35 0
- >>165
知り合いが雇ってくれるそうだよ
良かったねえ(棒
- 168 :151:2009/02/09(月) 14:22:33 O
- ありがとうございます。
やっぱり私も世間知らずなんですかね。。
何度見直しを訴えてもキレられてしまうので…。
固定支出が多過ぎて、いつもお金の事ばかり考えてしまいます。
家はオール電化です。
エアコンもテレビもなるべく消したりしてますが、もっと節約出来るよう頑張ります。
モラハラって友達にも言われましたが、子供もそうなってしまうんですか?
- 169 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:22:47 0
- 仕事用の携帯電話支給もなく、通勤用の交通費も全額じゃない会社なのか
よくこんな大きな住宅ローン組んだね。チャレンジャーダナ〜
- 170 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:23:59 0
- >>167
なんでそんなに刺々しいの?性格悪すぎだよおばさんw
- 171 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:25:40 0
- >>168
子は親を見て育つ。
夫婦の財産は夫婦のもの。
「俺が稼いだ。」「俺が養ってやる」という感覚は差別とモラハラ。DV。
家計管理は一家にとって重要事なのに
一端を担うべき妻との話し合いを拒否して
一方的に決済していってしまうなら
妻の存在をそれだけ軽んじているということ。
妻を軽んじることが当たり前の父を見て育てば
息子もやがて女性蔑視に走り
次世代でDVをくり返して不幸になる。
- 172 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:26:37 0
- >>167
ネットでしか強気でいられないババア乙
- 173 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:27:43 0
- >>168
離婚も考えてみたら?
このご時世に節約に非協力的な旦那は
よろしくない。
- 174 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:31:14 0
- ずれた事言ってる人達いるけど明らかに旦那がおかしいだろ
- 175 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:33:37 0
- 妻には言えない借金があったりしてね
- 176 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:34:00 0
- >>167
たくさんレスもらってよかったねえ(棒w
ちゃんと返事したら?
- 177 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:35:17 0
- ダンナは多分本当に家計が良くわかってないと思うよ?
周りの人を見て俺だってこのくらい贅沢当然できるだろって
楽観的になってるような気がする
一度領収書とか全部きっっっちり家計簿付けて
ローン残高とこれからの収支予定を
きちんと見せて自覚させた方がいいと思う
- 178 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:37:57 0
- だね。それでも自覚せず逆ギレするようなら
別れるべき。
そんな旦那と一緒だと貯蓄なんて無理だろうし。
- 179 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:41:18 0
- 奥さんにお金の管理能力がないとか、
過去に何かがあって旦那が警戒してるとか、そういう理由はないのかな…
と思ったが、分不相応な住宅ローンだし、こんな旦那でも二人目を作っちゃってるし
二人とも少し足りないんだと思う。
ある意味お似合いなんじゃね?
- 180 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:44:23 0
- 明らかにうちより低収入であろう家庭でも
じゃんじゃん贅沢しているように見える家ってあるじゃない
ああいうのって実家の援助があったり
でなかったら何も考えずに浪費していたりするわけだけど
そういうのを真に受けるタイプの夫なんじゃないかね?
- 181 :151:2009/02/09(月) 14:46:01 O
- 一応、毎週もらっている生活費の中では家計簿をつけているので
固定支出とあわせて一度真剣に相談して、その時の態度でまた先の事も考えてみます。
うちはふたりとも息子だし何としてでも連鎖は避けたいので…。
本当にありがとうございます。
- 182 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:51:46 0
- 次に旦那が切れたら、子供と実家に帰っちゃえばいいよ
それぐらいのパフォーマンスが必要な時でしょ今
早く家計を立て直さないと子供の教育費どころではないよ
男の子は成長と共にとてつもない食費が掛かってくるし
- 183 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:54:24 0
- 妻を軽んじる夫を見て育った子供は
母親を同じように軽んじるようになる。
地獄だ・・・。
- 184 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 15:00:07 O
- 次男妊娠中に家を突然欲しがり、義両親や周りの反対意見を聞かず契約したんですが
その時は確かに同僚のマイホームブームでした!
あと夫は年収は必ず税込(620万)で考えてるし危機感はないかもしれません。。
ほんと私は足りないのかも…それは否定出来ないです(笑)
でも次は強く頑張ります。
- 185 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 15:00:55 0
- そうとも限らないんじゃないのかな
頭弱い奥様のスレなんか見てると
「この頭弱い女を守らなくちゃなあ」っていう夫をみかけるよ
あれはあれで微笑ましいと思う
- 186 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:09:40 0
- 周りがローン反対したのに…(涙
- 187 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:11:48 0
- >>180
あるある。
でもそういう人って一括払いを嫌がるから
自転車操業やってんるんだな〜ってなんとなく分かる。
- 188 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:37:26 0
- >明らかにうちより低収入であろう家庭でも
なんか凄く怖い。
人の家の収入を勝手に想像して、低収入とか言える嫁って・・・・
アンタ何者?
エスパーか何か
心が貧し杉
- 189 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:57:46 0
- 良い大学出て良い会社勤めているのに
リボ払いマンセーの人って結構いるんだよね。
親が金持ちでいざとなったら尻拭いしてもらえることわかってるから
支払が先延ばしになって月々たった○万円の支払で
豪遊できるのは誠に結構なことらしい。
- 190 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:29:42 0
- >>188
あんたの場合 エスパーになって、
もうちょっと世間の機微を見る目を持った方がいいと思うの
- 191 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:37:53 0
- >>188
187だけど、子供の医療費無料とか児童手当出るとか言われたから
うちより下なんだな〜と分かった。
- 192 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 21:42:21 0
- >>191
世帯収入1300だけど出てるよ。
自治体の差?
- 193 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 21:50:20 0
- 世帯でしょ
- 194 :名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 22:31:55 0
- 旦那だけの収入が低ければ手当て出るんだよね。
- 195 :名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 00:00:09 0
- 育児手当も世帯単位で考えてほしい。
- 196 :名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 04:37:47 0
- これ、もうかなりヤバイ状態じゃないの?
固定資産税ももうすぐ来るし、節約で何とか出来る状態でもないし。
投資信託も解約して、収入を早く増やすこと考えないと、
数ヶ月も持たなくなるよ。
- 197 :名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 20:57:54 0
- 相談したいけど・・ドゾーでてないよね?
- 198 :名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 21:53:48 0
- 次の方どんぞ
- 199 :名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 23:04:37 0
- 東京23区在住、最寄り駅徒歩5分(※これはサンプル用です)
夫(35歳):会社員・手取り60万円/月、ボーナス200万円/年(夏100万・冬100万)、
残業:月80時間、勤務態勢:9時−23時(土日休み)
妻(34歳):無職
子1(1歳):女児(進学希望:小学校から大学まで私立、文系)
子2:今夏に出産予定、性別不明(進学希望:中学校から大学まで私立)
--------------------
年間手取り額:920万=(給料60万)×12ヶ月+ボーナス200万
住居費 :16万円
食費 :6万円(外食1万円込)
光熱費 :15000(上下水道3千、ガス6千、電気6千)
通信費 :15000(携帯2台、プロバイダー)
新聞雑誌:1万(書籍込み)
教育費 : ゼロ
保険共済:5千(夫のみ)
車関係費:なし
医療費 :5千(月平均)
被服費 :2万(月平均)
日用品他:1万(消耗品含む)
小遣い :9万(夫:7万・昼食費込み、妻:2万)
娯楽費他:1万(月平均)
他雑費 :ゼロ
ローン :なし
月額支出額:40万
年間支出額:500万=40万×12ヶ月+ボーナス支出:20万
(ボーナス内訳・・・帰省費用20万)
年間貯蓄額:420万=年間収入額:920万−年間支出額:500万
総貯蓄額:2000万(預貯金300万、財形400万、株1000万、投信300万)
- 200 :199:2009/02/11(水) 23:10:17 0
- ◎ヲチ希望理由◎
夫は恵まれた待遇と思います。
しかし、構造不況業種のため、収入は現在の額で頭打ちです。
今夏に第2児を出産予定のため、あと5年ほどは妻(私)も
働きに出ることが難しいです。
住居費はやや高いですが、夫が長時間労働のため、会社至近にすむ必要があるためです。転勤族のため、マイホーム購入は10年ほどは考えていません。
子どもの教育費を考え、現在は無駄をなくして貯金をしていますが、
生活に潤いがなくなってしまっているようにも感じています。
旅行などへの支出も増やしたいと考えています。
収支のバランスについて、アドバイスをお願いします。
- 201 :名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 23:34:41 0
- >現在は無駄をなくして貯金をしていますが
無駄がないのなら、アドバイスは不要
ついでに、株1千万円は現在の評価での事かな
売りに出すと、売却後の価格は幾らになるのかな?
- 202 :名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 23:39:02 0
- 専業の奥様に2万もの小遣いって必要?
食費も高くない?1才の子なら食べる量も知れてるでしょ?
被服費年に24万か。
ご主人のスーツを毎年買うにしても…。
- 203 :199:2009/02/11(水) 23:39:17 0
- >>201
株式の1千万円は、現在の評価額です。
購入時は1500万円ぐらいです。一部は相続しました。
投信なども時価です。
>無駄をなくして
というのは言い過ぎでした。無駄をなくすよう努力をしています。
よろしくお願いします。
- 204 :名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 23:40:56 0
- 会社側で保障してくれるならいまの額でもいいけど保険がちょっと少ない気がする。
お子さん小さいけど車はなくても生活できるんですね。
車があれば子連れでも気楽に外出でき潤いが出るんじゃないでしょうか。
いまは旅行に潤いを求めるのはお子さんが小さすぎてまだ大変では。
オムツがはずれた頃3歳以降にした方が家族で楽しめると思います。
それくらいなら子供の記憶にも残りますので一石二鳥かと。
かわりに歩いていくにはちょっと遠い動物園や大きな公園、水族館に
車で行ければ便利ですよ。
オムツや着替えを入れた大きな荷物と重たいベビーカー、小さい子供2人を連れて
公共の交通機関を利用するのは気を遣うし親が苦労すると思います。
家計的には大きな出費になりますが、潤いを求めるなら車購入をおすすめします。
- 205 :199:2009/02/11(水) 23:41:03 0
- >>202
妻(私)の小遣い2万円は、双方の両親への贈り物など、
交際費を含んでいます。
被服費年24万円ですが、夫の職業上の理由で、
スーツや靴にそれなりの費用がかかってしまいます。
ご理解ください。
- 206 :199:2009/02/11(水) 23:44:29 0
- >>204
保険は、会社の保障が比較的あつく、
夫に万が一のことがあれば、私が働くことで、年収600万円ぐらいは可能です。
旅行はまだ早いですよね。いまは近所の動物園などに足を運んでいます。
双方の実家が遠方のため、帰省費がかさむのがネックです。
車は維持費(駐車代が月3万円以上!)を考えて見送りました。
レンタカーをたまに借りる程度です。
- 207 :名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 23:47:37 0
- 見落としていましたが、上のお子さんは小学校から大学まで私立
下のお子さんは中学から私立ということですが、
転勤族なんですよね?
上のお子さんが小学校入学前の5年後くらいに家を購入して
ご主人は単身赴任なさるんですか?
でも家の購入は10年後ということなんですよね。
どれくらい会社から補助があるのか分かりませんが
年収頭打ちの二重家計で子供小中から私立は厳しいと思います。
- 208 :名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 23:51:23 0
- >>206
家賃が高い地域だけに駐車場代も高いですね。
それなら、おでかけのたびにレンタカーを借りた方がたしかにお得ですね。
奥さんは専門職なんでしょうか?
ブランクあっても年収600万確実に稼げるのでしたら
教育費がかかりはじめる頃に働き始めれば問題ないかもしれないですね。
- 209 :199:2009/02/11(水) 23:51:29 0
- >>207
ご指摘ありがとうございます。
夫は3年後から7年後の4年間、地方に転勤する見通しで、家族で帯同します。
その後はしばらく東京に住む予定です。
転勤があった場合には、単身赴任を考えています。
年収が頭うちのため、いまから貯金に励もうと考えています。
- 210 :199:2009/02/11(水) 23:55:30 0
- >>208
妻(私)は専門職です。
しかし、実家近くでないと600万円を稼ぐのは難しい事情があります。
夫に万が一のことがあれば、実家近くに戻って生活しますが、
そうでない場合には、年収300万円ぐらいの可能性があります。
この場合、手取りは夫婦で計1200万円ぐらいです。
生命保険を抑制することは可能ですが、夫婦で手取り計1300万〜1400万円というのは
なかなか難しいです。
- 211 :名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 00:08:04 0
- そうですか。
まだ1歳のお子さんに小学校から大学まで私立希望というのは
首都圏の学校を受験されるということでしょうか。
教育方針はその家の事情や考え方があるので他人がどうこう言う問題ではないと思いますが、
下のお子さんは中学からと考えておられるのなら、お二人とも中学からにされた方が
無理がないと思います。
小学校は評判のいい学区を選んで引越することが前提となりますが。
まだ上のお子さんの受験まで時間もありますので、
どうされるかご夫婦でよく話し合って下さいね。
- 212 :名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 00:10:21 0
- 家を買ってるわけでもなく車を持ってるわけでもないのに
収入に対して貯蓄が少ない気がするんだけど。
奥さんが働きに出ることでカバーするのかな。
でも奥さんが働きに出たらさらに生活の潤いってなくなるんだろうね。
絶対に働く前提で、お子さんが小さいうちは
ゆとりをもって遊興費にもうちょい使うってのもいいとは思うけど。
- 213 :199:2009/02/12(木) 00:15:51 0
- >>211
アドバイスをありがとうございます。
子ども2人について、片方が小学校から私立、もう片方は中学から私立、というのは
様々な面からバランスが悪いかもしれませんね。引っ越しを含めて、よく考えてみます。
>>212
貯蓄の少なさは、亡き母の医療費がかさんだことなどが理由です。
現在の家計簿をごらんいただき、ゆとりがない、とお感じになりますか。
私の使い方が荒いのでは、と不安に思っているのですが。
もっと上手にやりくりされている方もいると思ってしまいます。
- 214 :名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 00:17:23 0
- 光熱費もだいぶ節約しているんじゃないですか?
- 215 :名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 01:16:16 0
- いつからこの年収になったのか分からないし
35歳で2000万は貯蓄額が少ないとは思わないけどね。
株の評価額が下がってることも考慮すれば貯金は頑張ってる方では。
自分の場合、高金利定期預金ジプシーで、
株は100万程度を短期トレードで遊ぶくらいなので
せっかく貯めた資産が目減りしてるのを指をくわえて眺めてる様は
ちょっともったいないと思いますが。
これだけ下げたら今更売れないでしょうから後の祭りですけど…。
- 216 :名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 02:12:39 0
- 現在の年間貯蓄が420万
子供が2人私立に入りだしたら子供の生活費学費などで300万
年間貯蓄は120万程度になってしまうから、やはり今溜め込まないとね。
このまま超過勤務が続くようなら都心に家を購入しないといけないし。
気にしといたほうがいいのは、小学校3.4年までは習い事に付き添いが必要なので、
なかなかフルの仕事は出来ないよ。
公立で野放しで育てるような家庭じゃないだろうし、
私立だし習い事数個させる家庭だよね。
- 217 :名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 11:55:59 0
- 生活費学費で2人300万もかかりますか?
内訳はどんな感じでしょう。
- 218 :名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 21:49:07 0
- 学費80万、習い事40−50万 服10万 食費12万
その他 移動費 交際費 お小遣いなど
1人最低150万は見といたほうがいいです。
- 219 :名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 21:54:30 0
- 習い事は男児の場合高学年まで高くならない場合もあるでしょうが、
女児なら楽器と踊りがセットなので高いのですよね。
うちの私立女子小の場合、生徒30人中楽器を習っているのは28人
踊りは25人です。
内部進学の予定でも、多くの子が高学年になると進学塾に通います。
- 220 :199:2009/02/12(木) 21:55:06 0
- >>218
子どもにはお金がかかるんですね。
子どもが3人ほしい、と思っていましたが、
3人とも私立に入れるのなら、中学からでないと無理ですね。
でも、中学受験のために塾通いをするとなると・・・。
裕福な実家の援助でも受けられないと、難しいですね。
- 221 :名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 22:10:02 0
- 都心にお住まいだと思うので近くの私立にってことだと思いますが、
校風をよく考えて入学させたほうがいいです。
中学高校になると、女の子の場合被服費がはねあがる場合があります。
周りが皆そこそこの服を着せているのに、自分の子供にはユニクロなどの服は着せられないと思います。
同じ系列の高校に通うお嬢さんを持つ奥さんが言うには、被服費が月に5万。
それでも周りでは格安なほうだと仰ってました。
ピアノの演奏会では、ほとんどの娘さんが(お下がりも多いと思いますが)ブランドのバッグでした。
中にはエルメスもちらほら。
真面目で素朴な校風ならこうはならないと思うので、よく見学したほうがいいと思います。
- 222 :名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 23:00:52 0
- >>221
それはしっかりした教育方針を持たない愚かな人間のすること。
見栄でお金を使うのは成金だけ。
- 223 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 00:32:11 0
- 私立エスカレータだと月5万の服費は当たり前すぎて、
見栄でなく常識みたいな雰囲気。
そもそも激安で購入できる服ってここ10年から20年の間のものじゃ。
- 224 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 01:07:11 0
- >>223
月5万じゃなかったら激安服って・・極端なw
周りと同じにするのが常識だとかいう育て方がおかしいって言ってるのに。
元々、子ども一人に月5万の被服費が当たり前の家庭ならいいけど
どっかの学校に入った途端に月5万になるのは見栄以外の何物でもないでしょ
普通の値段の服でもセンスよく着こなす方法を教えればいいでしょうに。
- 225 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 02:13:20 0
- 田舎の私立はそんなことないけど、都心のお坊ちゃんお嬢ちゃん校だと、
一般的な安物服着てる人は皆無だよ。
一枚2000円の服しか着せられない、着せたくないのなら公立にしたほうがいい。
- 226 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 02:37:52 0
- 女の子の服はねぇ・・。
小中はなんとかなるけど、高校生だと色々欲しくなるしねぇ。
外部からの子が多いクラスになれればいいけど・・。
私は郊外の高級住宅地の所謂お嬢様学校だけど、ユニクロとかシマムラとか(今でいう1000円くらいの?)着てるような子は、
家が破産しかけの子だけだった。
組の半分は医師の娘だよ。
デパートの物を着るのが普通だし、オーダー品の子もいた。
お値段のことを考えたことはあまりなかったけど、言われてみれば、
月5万って少ないかなぁ・・。デパートのもので一式揃えたら・・。
素朴な進学校なら問題ないかなぁ・・。
うちは私立小入れる予定の娘がいるけど、月8万くらいかな。
年収は>>199さんより少ないけど、親がお金持ちです。
高校は外部が多かったしお金持ち雰囲気は随分崩れた。
大学卒業したあとに遊びで入学した専門学校ではお金持ちはいなくてブランド品なんて着てる子は全くいなかったよ。
これが公立を卒業してきた子達の生活なんだと吃驚したけどそれはそれで楽しかったよん。
- 227 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 02:44:02 0
- >>226
ああ!重要なこと書き忘れました。
家が破産寸前の子は、苛められてました。
家のこともあり暗かったというのが大きな理由なんだろうけど。
- 228 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 03:04:59 0
- そのほかランチでも数千円は当たり前、子供同士の使う金額が違う。
習い事もさまざまで、楽器数種類こなせたり、
夏には海外旅行も普通、別荘持ちもいる。
お嬢様学校選ぶなら、お嬢様でない家の子はついて行けないと思うよ。
- 229 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 03:41:46 0
- なんか金持ちぶって夢を語ってる人が若干1名いるみたいねw
- 230 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 07:26:40 0
- ちょっとお下品なお嬢様ですわね おほほー
- 231 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 08:00:34 0
- >>226
すみません
我が家は決してお金持ちではないですが、
我が家の娘はいわゆる「お嬢様学校」と呼ばれる学校で
自分もそこの出身です。
お洋服やバッグをブランド物で揃えている生徒はほとんどいないですよ。
持っていたとしてお財布くらいではないですか?
学校は全て指定なので、ブランド物のバッグを持って行く機会はないですし、
華美なもの・高価なものは学校への持ち込みを禁止されています。
コートなどはさすがに良い物を買いますが
普段着は、質素なものですよ。
こんなこと申し上げては失礼ですが
「お嬢様学校」と呼ばれる学校の生徒が変に誤解されそうで気になりました
お金の使い道も良く言い聞かせているので
たまのパーティのような催しものならいいですが、
もしも普段のランチに数千円も使ったら、私、叱ります・・
- 232 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 08:09:22 0
- デパートデパートって デパートで買うのが「高級」だと思ってる時点で(ry
しかも組の半分が医師の娘ってwww
デパート(笑)信仰
医師信仰
海外旅行信仰
別荘信仰
勢ぞろい
何十年前の田舎の金持ちよwwwwwww
都会人ぶってごくろうさま
- 233 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 08:18:42 0
- >>231
お嬢様学校でもランクがあるもの。
お金持ちでない人行くようなレベルのお嬢様学校なら知れてるよ。
- 234 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 08:28:39 0
- >>233
これ以上下品さらすのやめればぁ?
- 235 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 08:29:36 0
- まだ小梨だからよくわからんけど
倍率下げたい親心・・・とか?
- 236 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 09:16:54 0
- 医師が金持ちだとまだ信じてる人がいるのか
マスコミもいい加減にして欲しい
- 237 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 09:28:39 0
- マスコミの世論操作が2chにまで…。
医師の夫はユニクロ着てるし子供は公立小ですが何か。
- 238 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 09:30:49 0
- 実際のところ、勤務医よりマスコミの方がよっぽど高収入だけどね。
庶民面して不景気報道してるけど、マスコミの方々は庶民ではありません。
- 239 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 10:30:46 0
- >>233は親が「お金持ち」なのに謙遜という言葉を知らないらしいwww
- 240 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 10:52:45 0
- たしかに勤務医は持ってるスキルを考えたら、かなり低い。
開業医の半分もない医者なんて山ほどいるもんね。
でも普通の家庭よりは断然高取りだよ。
マスコミの世界は広いですからピンキリです。
- 241 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 10:56:42 0
- 開業さえすれば儲かっているわけでもないよ
断然高給取りなんてよく知りもしないのに言うなよ
- 242 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 11:56:00 0
- どこの業種でも儲かってる人もいれば儲かってない人もいるのにね。
- 243 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 12:58:41 O
- 昔勤めてた店にはお金持ちよくきてたけど。
医者の奥様お子様よりパチ屋の奥様お子様の方が金遣い荒かった。
- 244 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 13:41:47 0
- だってパチ屋の方が断然お金持ちだもの。
比べるほうが間違ってる。
- 245 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 14:46:49 0
- >>231
当然ですけど学校に着ていくものは指定のものなので、
皆で外で遊んだりしたときの服装のことです。
特にフォーマルのときは鞄は皆ハイブランドのものでした。(高校〜)
もしかしたらご自身がお金持ちでないってことなので、
高級品を着ていてもわからないってことはないですか?
ランチは多分親同士のことかな?、
子供が子供同士のランチに数千円も使ったら私も怒ります〜。
大学からは数千円のランチもしてたので、それは許可かなぁ。
こういう服装は学校によってかなり違うので、
調べてから入学したほうがいいというのは私も賛成です。
超進学校の友人は親同士の付き合いは無く、
共働き家庭やインテリ家庭が多かったそうです。
医師家庭が多かったと書いたことに批判が多いようですけど、20年前の実際の話ですよ。ほとんどが開業医でした。ほとんどが経営者かその跡取でした。
うちもそうです。
公立の勤務医さんだと給与が低いし厳しいかなぁ。
- 246 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 14:50:00 0
- 勤務医の平均年収が1200万くらいかな
まあまあの開業医は3000万
パチ屋なんてその10倍近くあるんじゃ
親戚がパチ屋だけど家のリビングに3000万の現金が置いてあったりしたよ
親戚の私たちがきても出しっぱなしだった
ギャンブルで負けたから清算しないといけなくてお金を引き出したと言ってた
そしてお年玉に10万くれたw
- 247 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 14:56:33 0
- 子供同士の付き合い方が金持ち校と公立は違う。
別荘に誘ってきたりされたら、当然お金を包むし。
安いヤマハで習わすような人は少数。大学の先生に教わる人もチラホラいた。
遠距離通学すれば免れるけど、都心に住んで遠距離通学はないだろうw
年収1200万は一人っ子を私立小が精一杯だと思う。
二人なら公立小で中学受験がいいよ。
金持ち度は小中高大でどんどん下がるから。
私立中なら年収1200万の人は普通だよ。
周りの友人と似た生活をさせないと腐るよ。
- 248 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 15:02:54 0
- なんだかなあ
そんなに必死になって見栄はることもないだろうに
別荘に誘って、親が金包んできたら受け取れないし
そんなつもりで呼んでないし
- 249 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 15:05:00 0
- 226です。
破産寸前の子を苛めてた首謀者は旧家の議員の娘と車会社の役員の娘ですよ〜。
お金持ちは苛めしないとか言われてるけど、そんなことないです。
あとお金持ちは謙遜すると言う人いるけど、そんなこともない・・と思う・・。
多分普通に稼ぐ人と同じパーセンテージだと思うなぁ・・。
お金持ちの人って賢いから、お金持ちに対するいいイメージを作ろうって運動にのせられてしまった人かな・・と思ったり・・。
- 250 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 15:10:33 0
- 誘われたらそれ相応のお返しが必要。
相手から貰うばかりは非常識。
お金じゃなくても、今度はこちら側から誘うなどの気遣いは常識。
それが出来ないのなら常識ある親は誘いを断る。
可哀想なのは子供。
- 251 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 15:27:56 0
- >>249
貧乏な人に僻まれた経験のある人は
貧乏人との接点をできるだけ避けて(高級住宅街に住み私立に子をいれる)
接する時はできるだけ深入りしないように当たり障りのない話題を選ぶからじゃない?
- 252 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 15:31:06 0
- >>249は貧乏人認定されてないから、
普通にお金のあるところを隠さずに話をするだけでしょう。
勉強重視の中学受験組インテリ層の方がいじめは少なそう。
- 253 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 15:39:50 0
- 叩かれたら口調変わってるしwww
- 254 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 15:40:53 0
- >勉強重視の中学受験組インテリ層の方がいじめは少なそう。
勉強重視の学校ほど、落ちこぼれに容赦ないよ。
- 255 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 15:43:13 0
- そうでもないよ
東大進学率競ってる高校にいたけど
他高に負けないために落ちこぼれはみんなで救済
合格率あげるために団結しようって空気があったよ
- 256 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 15:43:59 0
- >>245
>もしかしたらご自身がお金持ちでないってことなので、
>高級品を着ていてもわからないってことはないですか?
>公立の勤務医さんだと給与が低いし厳しいかなぁ。
すっげーーーー
こういうとこで性格がにじみ出るな
- 257 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 15:46:46 0
- 子供の着るものをいちいち値踏みしてるのか
お前は銀座のホステスかw
- 258 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 15:47:27 0
- 落ちこぼれってだけでいじめはしないだろう。
- 259 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 15:56:03 0
- >>256
しかし事実
貧乏人はロゴが巨大でないとブランド品を判別できないだろう
- 260 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 16:26:50 0
- ロゴが読めない件
- 261 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 16:30:32 0
- なんで小金持ちって
「わからないようにブランド品着るのよ〜」とか拘るんだろうwww
- 262 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 16:47:54 0
- >>261に嫉妬されない為じゃない?
- 263 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 19:00:07 0
- 2chで「ヴィトンやコーチを持ってるやつが嫌い」っていう
貧乏人丸出しの僻みレスを見ると、
貧乏人ってヴィトンやコーチしかわかんないんだな、
しかも見たら敵意むき出しかよwと思ってしまう。
- 264 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 22:22:19 0
- そのレスをいちいち貧乏人のひがみととるあたりがもうねえ
- 265 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 22:49:12 0
- ヴィトンやコーチを見たら敵意むき出しな人間なんて日本で見たことないw
スパークリングコリア?
- 266 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 22:53:55 0
- パチ屋はコリアン経営が多い
- 267 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 23:04:35 0
- なんかスレタイと全く違う流れになってんな
- 268 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 23:34:09 0
- 次の人が来るまでは、いつもの事。
早く閉めろよ
- 269 :199:2009/02/14(土) 02:15:52 0
- みなさま、
たくさんの有意義なアドバイスをありがとうございました。
これから現実の世界でお世話になることもあるかと存じます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
次の方ドゾー
- 270 :名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 08:09:14 0
- うちの娘が公立保育園、公立小中を経て、某お嬢様校に高校から入りましたが
娘の感想では、地元の公立の方が学力が高くお金持ちが多いそうです。私もそう思った。
でも派手な子供はどっちにもいないですよ。
高校くらいになると、通学できる距離が伸びるから、色々なご家庭の人が混じるけど、
特に地元の公立保育園に入るためには、ピンポイントで高級住宅地に住んでいる必要があるので
そうそうたる職業のご家庭ばかりだったけど
ユニクロもシマムラも普通に着てるし、豪邸の奥様もママチャリで買い物してました。
- 271 :名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 08:42:55 0
- レベル高い公立の地域から特に私立の高校進学だと
公立落ちて私立に来たか
素行不良で内申点が悪くて公立が最初から無理だったのかなって思ってしまう。
義務教育の小中で私立だとお金持ちっぽいのに。
高校だけ私立ってそういうイメージ…。
ともあれ、なんだかんだいっても最終学歴が良ければどうでもいいことだけど。
- 272 :名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 16:30:22 0
- 結局学歴大切よ でも人間性をもっと鍛えなきゃね
- 273 :名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 18:54:41 0
- 学力なんか役には立たない。(大好きな公務員なら学閥のみ)
仕事ができるかできないか(男の場合)
いい男を捕まえることが出来るか(女の場合)
どちらかだ
- 274 :名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 18:59:31 0
- 不景気だからどこも学歴の話ばっかりだなぁ・・
- 275 :名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 22:46:37 O
- 携帯から失礼します。宜しくお願いします。
東京23区在住、最寄り駅徒歩5分
夫(26歳):会社員・手取り33〜34万円/月、ボーナス30(夏15、冬15)
勤務態勢:8時−18時(土日休み)
妻(23歳):専業
子(4歳):私立幼稚園年少・男子(進学希望:大学まで)
子(女子で今年6月生まれる予定)
--------------------
年間収入額:432万=(給料33万+児童手当0.5万×1人)×12ヶ月+ボーナス30万
住居費 :114,000(管理費5000円込) 都民住宅2LDK。14万くらいまで毎年4000円くらいずつあがる。
食費 :35,000(あまりで外食2ヶ月に1度くらい)
光熱費 :12,500(上下水道2,500、ガス4,000、電気6,000) 年平均。
通信費 :19,000(携帯2台13,000、プロバイダー固定電話込み6,000)
教育費 :20,000(ピアノ6,000、幼稚園14,000)
保険共済:14,600(夫:4,000、妻:2,000/都民共済、子:2,000/生協の保険、学資保険:6,600×1人)
医療費 :12,000 (月平均)検診代
日用品・雑費・被服・娯楽他:20,000 残り妻小遣い
小遣い :35,000(夫:昼食費、たばこ、酒、歯医者込み)
月額支出額:28.2万
年間支出額:361.4万=28.2万×12ヶ月+ボーナス支出:23万
ボーナス内訳・・・冠婚葬祭、帰省など20万、他イベントなど3万)
年間貯蓄額:70.6万=年間収入額:432万−年間支出額:361.4万
総貯蓄額:180万(普通50万、出産用60万、家購入用20万、冠婚葬祭用20万、子供名義30万)
他:学資は15歳30万18歳100万
- 276 :275:2009/02/14(土) 22:58:08 O
- ◎ヲチ希望理由◎
去年、主人の入院、妊娠発覚後不況の影響で給料減、転職し、貯金が減ってしまいました。
先月から安定しています。
営業成績がよければインセンティブもでるそうです。
このままで大丈夫なのか不安です。
携帯代は主人が仕事で使うので高いです。無駄遣いする性格ではないので減らせないと思います。
もう少し他の部分などで削った方がいいところはありますか?
子供を大学までちゃんと行かせてあげらるか不安です。
この辺は保育園激戦区なので二人目生まれてもすぐには働けなさそうです。
- 277 :名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 23:05:09 0
- 削るとしたら夫の小遣いしかないかも
酒はともかく煙草は妊婦と幼児とこれから新生児もくるし
禁煙してもらっていいと思う
あとはよく締まっているかなあ
住居費が高いけど23区だしねえ…
- 278 :名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 23:23:44 0
- 夫の小遣い減らしたら昼食とれないんじゃ?
弁当にして小遣い減らしたら?
- 279 :名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 23:31:20 0
- 収入に対して住居費高すぎる気がする。
都内だとそんなもんはしょうがないだろうけど、収入にあわせて郊外にいくとかしたほうが良さそう。
収入激減してるということで安くなるようなことはないの?
- 280 :名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 00:33:43 O
- 277 278さんありがとうございます。
主人は今禁煙がんばってるみたいで、家ではほとんど吸っていません。あともう少しだと思うのですが、飲み会とかで周りが吸っていると吸ってそうです。
一応去年より小遣いが5000円減りました。
弁当ですが、仕事が営業なのもあり難しいみたいです。
生活費の話し合いをして3年程前にくらべたら小遣いが2万も減っているのでこれからも減っていくといいなと思っています。
本人もお金を貯めたいと言っているので。
- 281 :名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 00:46:23 0
- 妊娠中ならすぐには働けないからどうしようもないけど、
働けるようになったら引越した方がよくないかな?
保育園に子供を入れることができる地域で、もう少し住居費が安く済むところへ。
- 282 :名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 00:53:14 O
- 279さん
住居費高いですよね。都民住宅で補助もあって今は周りより安いのですが、これからあがっていくので悩み所です。
でも、車がいらないのと補助がたくさんでる地域なので(私立幼稚園補助金、医療費タダなど)変に動くよりいいのかなと。
車は正直欲しいですが…。
隣の県は幼稚園補助金もあまりなく、医療費もかかるらしいです。
あと私(妻)の実家が近く、生まれた後手伝いにきてもらうのでしばらくは動かない予定です。
落ち着いた頃、息子が小学生になるのと、主人の仕事がこのまま落ち着けばローンをくめるのかなと思い、家を買うことも考えたいのですが、これは無謀でしょうか?
あとあまり都心から離れてしまうと出勤に時間がかかってしまいます。今は45分くらいです。
あと、今の家は光熱費が安いです。夏は冷房いらずで冬の暖房代が少しかかるくらいです。
あとはもう少し狭いアパートに引っ越すか…
だいたい2DKで徒歩10分以内だと9万くらいです。
- 283 :名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 01:03:48 0
- 高いとは思うけどしょうがないんじゃないかな
実家近くて幼稚園補助と医療費優遇もあるなら
引っ越しもお金かかるし
旦那さん若いからこれから昇給もあるだろうし
あなたも子供が落ち着いたら働けばいいだろうし
- 284 :名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 01:27:44 0
- 私立幼稚園補助金と医療費無料なんて
保育園に入れて働いて得られる給料と今の家賃との差額を考えれば
微々たるものだと思うけど、働くのとか引越とか実家や職場遠いとか
すごーく面倒臭いだろうし消極的になるのは分かる。
自分でも嫌だ。
よっぽどお金に困ってなきゃ無理。
- 285 :名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 01:58:10 0
- 実家近所なら実家に親子で住まわせてもらうのが一番
- 286 :名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 04:29:17 0
- 1年目 月114000 年1368000
2 118000 1416000
3 122000 1464000
4 126000 1512000
5 130000 1560000
6 134000 1608000
7 138000 1656000
8 140000 1680000
今の都営に10年住んだ場合かかる費用
1562万
家賃9万に10年住んだ場合かかる費用
1175万 (2年に1回1ヵ月分の更新料、引越代50万含む
給与安定するのならローン諸費用合計で月10万くらいの家を購入したほうがいいんじゃ・・と思える。
しかし引越ししたくない気持ちわかるよ。
都民の14万の家ってかなりいいもんね。
私も見学したけど9万の家とは比較にならないよね。
学資は今の倍くらいにしたほうがいいと思う。
先月から安定したってことだから、まだまだ状況はわからないよね
- 287 :名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 07:29:41 0
- 23才で4歳の子持ちって18歳で妊娠して19歳で出産か〜。
まだみんな遊んでるような年齢で子育てに家計簿やりくりして大変だね。
10年先でも、夫36歳 妻33歳 子14歳。
節約節約って生活だと生きてても楽しくないし
親に援助してもらうとか(実はしてもらってるかもしれないが)
できればいいけど。
息子小学生になったら家購入って2年後?
ちょっと無謀。
>>286の出してくれた10年間の家賃総額を見たら
ますます家購入を急ぎたくなるかもしれないけど
いくらの家をどれくらいのローンで組むつもり?
それこそ親からたくさん援助してもらうあてでもないと
厳しいんじゃないかな。
- 288 :名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 08:56:28 O
- みなさんありがとうございます。
今の地域は小さい子が育つには問題ないのですが、小中学校があれているので(私の時代から小学校は学級崩壊してました。まともな人は中学で私立いってました。)2年後、荒れてない場所に引っ越しをしたいです。後だしごめんなさい。
いきなり家購入ではなく治安のいい所に賃貸で住んでみて、その場所が気に入ったらその辺で家購入って感じがいいでしょうか。もちろん住居費が安い地域で。車も必要になると思いますが無理のない範囲で考えていきたいと思います。
実家から援助はあります。お米をもらったり、時々外食や遊びに連れてってもらったり。なので、うちの娯楽費と外食費にはあまりお金かかってないです。具体的な金銭の援助はないですが、そこはしてもらうつもりもありません。
- 289 :名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 09:11:23 0
- ローン諸費用合計で月10万くらいの家なんて
良い場所には買えないでしょ
- 290 :275:2009/02/15(日) 09:17:12 O
- 学資保険を倍ですか。今はどこの学資がいいのか迷ってしまって、主人の会社の付き合いで入ったアフラックの学資のみです。
下の子はかんぽがいいかな。外資系は不安で。上も一緒に入った方がいいでしょうか?
今は児童手当を生活費口座に振り込んでもらっていてごちゃごちゃになってしまっているので、別にして貯めていく予定です。
主人の保険も何か入りたいのですが、若いとずっと保険料がかわらないかけすての安いのに入った方がいいのか、その時期にあわせて保険内容を見直せるタイプの更新型?がいいのか、迷っています。
おすすめはありますか?
保険貧乏になってしまうでしょうか。2年後の引っ越しを終えて落ち着いてから考えた方がいいですか?
- 291 :名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 10:45:35 0
- 学資保険の目的は貯蓄だよね?
子供の医療費はほとんどいらないし。
それなら、学資保険に入るより
利率の良いネット銀行に子供名義で口座開いて毎月定額貯金していく。
基本的に学資のための貯金と考えてね。
でもいざという場合(病気その他)に他でも使えるようにした方が便利。
保険は都民共済のままでいいような気がするけど。
保険は考え方次第だからな。
いざという時に実家が頼れるなら夫に大きな保険は不要だし、
家を買うなら団信も入るからそれが死亡保険がわりにもなるから。
- 292 :名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 11:37:40 0
- 学資保険がわりに長割り終身おすすめ。
- 293 :275:2009/02/15(日) 16:30:08 O
- 遅くなってすみません。
利率のいいネット銀行、長わり終身調べてみます。ありがとうございます。
落ち着いたらなるべく早めに保育園の入れる地域で住居費が安い場所に引っ越し、働いてこつこつとお金を貯めていきたいと思います。
今動けない時期に下調べをじっくりしたいと思います。
ありがとうございました。
次の方どうぞー。
- 294 :名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 20:03:15 0
- デキ婚さんだったのかな?
若いのにしっかりしててエライね
デキ婚のイメージが変わりました>>275
- 295 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 12:49:06 0
- 九州の地方都市在住
夫(31歳):契約社員・手取り15~20万円/月、寸志4万円/年、
平均勤務20日/月 勤務態勢:三交替・4勤2休か5勤2休
妻(30歳):専門職,去年11月出産し育休中 育休手当て約75,000/月
産前は2年間正社員手取り20万/月,ボーナス70万/年
4月より新職場にてパート予定(条件交渉中)
子♂(4歳):認可保育園年少 (大学まで公立)
子♀(0歳):4月から保育園入所予定(大学まで公立)
--------------------
年間収入額:318万=(給料25万+児童手当1.5万)×12ヶ月
住居費 :42,500(公共賃貸3DK・駐車場2台・4月より駐車場無料で38,000に)
食費 :30,000 (実家の援助あり:米や食材など)
光熱費 :15,000(上下水道3,500、ガス5,000、電気5,000~冬10,000)
通信費 :12,000(固定電話1,500、携帯2台7,500、ネット3,000)
保育料 :37,000(4月より2人分55,000予定)
保険共済:12,692(夫:定期10年1,666・がん医療終身2690、妻:2,000/共済、長子:共済1,000・学資保険:5,336)
車関係費:25,000(軽2台:ガソリン13,000 保険7,000 車税1,200 車検4,000)
夫:通勤車30分・妻:家〜保育園車10分,通勤徒歩10分
医療費 :3,000 (夫:コンタクト,妻:アレルギー)
子ども費:10,000 (紙オムツ1,500,服など必需品)
小遣い :40,000(夫:30,000,妻:10,000仕事用書籍など)
ローン :48,000(自動車35,000 5月まで,妻の奨学金13,000)
定期預金:10,000
(他:実家からの借金〜残金270,000:産前は月2万づつ返済)
月額支出額:29万(4月からの変更額で計算)
※ボーナス支出〜年間約10万
年間支出額:358万=29万×12ヶ月+10万
年間貯蓄額:-
総貯蓄額:120万(普通20万,定期40万、子ども名義60万)
- 296 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 12:52:41 0
- ◎ヲチ希望理由◎
お若いしっかりさんの後でとても気がひける恥ずかしい内容でスミマセン。
2年前,子育ての利便性を考えて私の実家近くに引越してきました。
一人一台車が必需品の地域です。
上記の通り,妻が育休期間(1月〜3月)から赤字になっています。
4月より妻はパートで復帰します。(5時間/日,4日/週予定)
第二子が一歳になるころ,育児時間を貰っての正社員復帰したいとも考えています。
私が仕事復帰してしまうと,なかなか家計を見直す余裕が無くなり,
悪いことに財布の紐は緩んでしまったため,
ここでしっかり締めるべきところは締めたいと思っています。
また実家からの借金も少しづつ返済したいと思っています。
車のローンが5月で完了するのですが,
夫が使っているオンボロ軽に思った以上に修理代などかかるため,
5月の車検を通さずに長く乗れそうな中古70万円前後の軽に買い替えようかと思っています。
その場合,全額ローンで購入し月2万の支払いにしようと思うのですが妥当でしょうか?
また,将来は中古で良いのでこの辺りで持ち家が欲しいと考えていますが
貯蓄がほとんど無いため,非現実的なお話でしょうか。
どれくらいの貯蓄が必要かなどありますか。
色々と選択することがあり,一人で悩んでいます。
(夫は相談は聞いてくれますが,判断は私に委ねてくるので)
厳しいご意見をよろしくお願いします。
- 297 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 13:04:14 0
- 光熱費と固定電話
お互いの小遣い
あとはやっぱり車関係が高い
- 298 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 13:11:53 0
- 車の買い替えは非現実的。
壊れるまで乗りつぶすしかないでしょ。
案外長持ちするかもよ。
それより旦那31歳で契約社員で、将来正社員に昇格する見込みあり?
今は正社員だって切られる時代だし
旦那の収入が突然途絶える可能性も考えたら
とても車とか言ってられないと思うけど。
ましてや貯蓄も少ないし・・・。
おくさんが4月からパート復帰とあるけど、その間子供はどこかに預けるの?親?
救いは親がお金もってそうなところだけ?
- 299 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 13:58:47 0
- 旦那の車やめてバイクに。
旦那小遣い大杉。
旦那このままの雇用条件が続くなら、家は諦めナイト。
- 300 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 14:10:22 0
- この収入なら残念だけど
子供は大学ではなく専門学校とかも考えたほうがいいと思う
あとは夫の小遣い高杉
- 301 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 14:25:16 0
- あ、保育費は計上済みなのか。
削れるところがあんまりみあたらないけど、子供費が高いかなーと。
でもいわゆる生活雑貨とか雑費が書かれてないから
それに含むと言うことかしら。
- 302 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 14:31:52 0
- なんでこんな男と結婚したんだろ。
おまけに、子ども二人
子どもには罪は無いけど、親には問題大杉
離婚して、親元で子育て+母子家庭で給付金がっぽりの方がまし
いらない旦那は、しょぶんしましょう。
- 303 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 14:36:06 0
- てめえが市ね
- 304 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 14:59:52 0
- 早速のコメントありがとうございます。
通信費のうち,夫の携帯電話代が娯楽目的で高くなったりするのでその辺締められると思います。
また,夫の小遣いももうちょっと下げられると良いですよね。
夫の雇用形態についても,以前から不安はあって,相談しているのですが
もともと派遣から雇い入れてもらったところで,今後正社員登用の可能性はあるそうですが
このご時世なので,どうなるか分かりません。
車関係も高いですよね・・。
今にも壊れそうな夫の車ですが,本当に壊れるまで乗ってみる,という選択枝もあったんですね。
そうなると,6月から車のローン代が削れますね。
子ども費は,ちょっと私の娯楽要素も入っていまして,
子どものおもちゃなど買うのが好きで,少し余分に買っていました。
この辺も少し引き締めたいと思います。
- 305 :295:2009/02/16(月) 15:01:37 0
- 失礼しました。
>304=>295です
- 306 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 15:24:31 0
- 基本的に旦那に甘すぎ。
旦那が家計にしっかりしてないなら、あなたが手綱を引き締めなきゃ。
- 307 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 15:42:09 0
- 303=295
- 308 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 16:29:42 0
- 通信費は2人で4000円まで。
夫小遣いは1.5-2万円が妥当かな。
私も夫は車通勤でなく、バイク通勤にしたらいいと思う。
10万くらいのスクーターで。
30過ぎで、親への借金引いたら貯蓄額が100万にも満たないので、
かなり引き締めたほうがいいと思うよ。
しかも旦那さんは薄給の契約社員でリストラの心配もあり。
奥さんが大黒柱の家庭だね。
田舎なので、大学は1人暮らしも有りと仮定して、
2人で1200万は大学費用を貯めといたほうがいいと思う。
家を購入するのなら頭金を300万はためたいところ。
働くとつい財布の紐が緩んでしまうのもわかるけど、
絶対に必要なお金を貯めてから遊ぶと決意したらいいと思うよ。
- 309 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 11:13:11 0
- 奥さんは看護婦さんなのかなぁ。
看護婦さんって、自分が稼げるからなのか出会いがないからなのか、
派遣とかトラック運転手とかとび職とか不安定な職業の男性と
結婚してる方が多いんだよね。
知ってる人なんて、奥さんは公務員看護婦で安定して稼いでるから
旦那さんは仕事をやめて主夫やってた。
- 310 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 11:20:24 0
- そうでもないだろ
医者と結婚する看護師だって
パイロットと結婚する看護師だっているさ
- 311 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 11:24:18 0
- 自分の狭い世界のことしか理解できないんだから放っておけ
- 312 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 11:45:10 0
- >>310-311
自演?
多いって言ってるんであって全員とは言ってないんだけど日本語読めますか。
医者やパイロットと結婚してる看護婦の方が少ないよ。
医者と結婚なんてそれこそ取り合いで、
田舎にいけばいくほど壮絶。
- 313 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 11:47:54 0
- 補足すると看護婦と結婚してる医者は割合的には結構いるけど、
看護婦の数の方が多いから医者と結婚できない看護婦の方が多いわけです。
その医者と結婚できなかった看護婦さんの中に
不安定な職業の男性を選ばれる方も結構な数いらっしゃると言ってるんですよ。
理解できましたか?
- 314 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 11:53:13 0
- 自分の狭い世界のことしか理解できないんだから黙っとけ
- 315 :295:2009/02/17(火) 12:07:08 0
- >308
具体的な金額を提示して頂きありがとうございます。
教育費は1200万円ですか・・・
一人分の給料で生活をしていく気持ちで,かなり家計を引き締めていかないといけませんね。
子どもがもう少し大きくなったころに少しでも収入が増えていると良いのですが。
そのために,こつこつ頑張りたいと思います。
みなさまご意見ありがとうございました。
次の方ドゾ
- 316 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 12:07:45 0
- 多い少ないの話に、ごく少数の例を出してこういう人もいると反論する人って
相当頭が悪いよね。
それで自分は広い世界を知ってるつもりなんだもの。
- 317 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 12:09:13 0
- なんだ頭悪いレスと思ったら>>295本人か。
>>303といいバカ丸出し。
- 318 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 12:13:12 0
- 九州の片田舎は広いね
- 319 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 12:18:59 0
- うるせえやカスてめえの腐れマンコ晒してとっとと死ねや
- 320 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 12:19:49 0
- 基地外光臨中
- 321 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 12:22:45 0
- よく家計簿相談で子供は大卒希望って書いてるけど
お金がなくて親高卒なら子供も高卒でよくない?
そりゃ東大京大進学できるくらい天才的頭脳を持った子供なら
借金してでも進学させた方がいいと思うけど、
普通かそれ以下程度なら進学させたところでお金と時間の無駄にしかならないと思う。
- 322 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 14:50:35 0
- ハゲドウ
- 323 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 15:20:56 0
- 同意しかねるなぁ。
今の日本じゃよほどの能力差がない限りは
大卒か高卒かで給料の線引きがあるから。
- 324 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 15:25:25 0
- よくわからんが、低年収で低学歴の親から生まれて
たぶんそれなりの教育で育った子は
そんなにレベルの高い大学ではないと思うんだ
国立ならともかく文系私立だと入学から卒業までで1千万前後かかる
理系、それも医療系ならもっとかかる
それだけの投資をする価値があるかってこと
それこそ高校出て、看護の専門学校行って看護師とか
そういう手に職系の専門学校のほうが
経済的にも将来性もいいんじゃないの?
- 325 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 15:38:17 0
- 本人のやりたい道を選ばせてやろうという気持ちはないんか
- 326 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 15:41:21 0
- 本人がどうしても東大に行きたい
実際模試でも合格圏ならそりゃ借金してでも行かせるさ
でも、やりたいこともないしーみんな行くからあって程度で
地元の聞いたこともないようなどうでもいい大学に行くなら
手に職つけて働けって言う
- 327 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 15:46:43 0
- 厳しい言い方かもしれないけど鳶は鷹を産めないし
DQNスパイラルじゃないけど、そういうものはあると思う。
突然変異で天才的頭脳を持った子なら、奨学金なり
東大入って授業料免除ゲットなり、自力でなんとかできるわな。
もし平凡だったら、高卒で公務員って手だってある。
ただ、幼児の段階で「高卒で」「専門卒で」なんて決めてしまうのはちょっとね…。
目標は高くしておいて、貯金に励むことも大事だと思うよ。
- 328 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 15:48:53 0
- この不況でよーくわかりました
そこそこ有名大の数学科とか文学部とかよりも
看護師の方が就職がある
もっと言うと公務員になった方が医者より儲かる
- 329 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 16:24:22 0
- 看護婦の娘は看護婦になればいいよ。
派遣社員の息子は派遣社員になればいいよ。
- 330 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 18:05:44 0
- 公務員が医者より儲かるということはないだろうが、
労働量から比べれば公務員が最強であることは認める。
- 331 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 19:31:39 0
- 地方都市在住、最寄り駅徒歩15分
夫(36歳):会社員・手取り40万円/月、ボーナスなし
勤務態勢:9時−20時(土・日祝休み)
妻(36歳):会社員 手取り25万円 ボーナスなし
勤務態勢:10時−19時(日祝休み)
子:なし 出産については未定
--------------------
年間収入額:780万=給料40万×12ヶ月+妻給料25万×12ヶ月
住居費 :72,000(借家:家賃・管理費・駐車場)
食費 :40,000 (アルコール、外食込)
光熱費 :16,500(上下水道3,500、ガス8,000、電気5,000年平均)
通信費 :20,000(プロバイダ・IP電話 7,000、携帯2台13,000壊れてしまったため買換えローン含む)
新聞雑誌:0
保険共済:18,000(夫:14,000/変額終身、妻:5,000/医療)
車関係費:25,000(ガソリン 車検、保険積立)
医療費 :5,000 (月平均)
被服費 :5,000 (月平均)
日用品他:10,000 (消耗品含む)
小遣い :40,000(夫:30,000 週4弁当 散髪代含、妻:22,000 弁当 美容院含)
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費 :5,000
ローン :なし
月額支出額:26.65万
年間支出額:319.8万=26.65万×12ヶ月
総貯蓄額:1300万(普通100万、定期1,000万 投信200万)
- 332 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 19:32:07 0
- ◎ヲチ希望理由◎
ここの不景気で、妻の月収が5万減りました。家を購入する予定はありません。
老後、夫の実家をリフォームしてすむ予定です。
ただ、子ども一人が希望なのでそのことも考えて、厳しくご指南ください。
子供が授かった場合は、大学まで進学希望(高校までは公立、その後は能力次第)
よろしくお願いいたします。
- 333 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 19:58:30 0
- 問題ないと思います。
36歳1300万の貯蓄で、家は購入無しで、子供1人希望とのことなので。
年齢のこともあるし、子供は早く生んだほうがいいと思います。
これからは老後資金を貯めるのを頑張りましょう。
子供の費用を多めに見て年間50万としても、年間250万以上貯蓄できます。
定年までの残り25年で6000万の貯蓄+退職金
そこからリフォーム費用2000万としても4000万が残り、
二人とも働いているので厚生年金で不自由なく暮らせると思います。
私なら2000万でリフォームしないで、夫婦で暮らせる交通の便がいい介護マンションへ支払うと思うけど、
人それぞれだし。
- 334 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 20:04:59 0
- 看護士が貧乏な男と結婚するってわかる。
それに結婚しない人もすんごく多いよ。看護士は。
私は看護学校卒業して12年経つのだけど、
おもしろいなと思うのは、私の周りでは
看護職をすぐにイヤになって辞めちゃった人は
高収入の人(というか専業でやっていける人)と結婚する傾向がある。
トヨタ奥や社長奥、超大手(私も)などになってしまう。
しかし12年ずっと続けてる人でお金持ちと結婚した人はいない。
もう35歳近い人も多いけど、半分は結婚してなく、
半分はタクシードライバーとか、介護士とか、
体を使う低賃金な仕事の人と結婚。
- 335 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 20:17:34 0
- 小遣い欄が間違えていました。
夫と妻で合計52,000でした。
- 336 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 20:52:48 0
- 羊水が腐ってて子供出来るの?
- 337 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 23:53:15 0
- >>334
奉仕の精神を持った志の高い人格だからこそ
仕事では患者さん、プライベートでは旦那さんに尽くされるのでしょう。
頭悪そうなレスはされてましたけど。
お仕事頑張っておられるのは偉いと思いますよ。
- 338 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 23:56:16 0
- 通信費が高めなくらいで、非常にしまった家計です。
お子さんも1人だけ、家も実家をリフォームと
家計に響くほどの大きな出費予定もなく問題ないでしょう。
- 339 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 03:43:46 0
- >>331
新聞ぐらい読んだ方がいいと思いますよ
- 340 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 07:18:05 0
- 331です
レスありがとうございます。
確かに新聞は読んだほうが良いと思いますが、
ネットやニュースで確認したり夫が会社で読むようです
通信費ですか。私もそう思います。携帯のローンが早く終わればいいのですが
プランなどを見直してみます
- 341 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 09:41:11 0
- 家計簿オチスレでは新聞の出費は無駄。
ネットで十分という意見が多いです。
新聞はもう斜陽産業ですからね。
読んでるのは老人と富裕層くらいのものでしょう。
- 342 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 09:51:34 0
- チラシ好きのオバサンにとっても必須らしい
- 343 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:11:21 0
- ●マイカー・バスもやめて駅まで徒歩で節約
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1233702980/1-100
【節約】賃貸で1ヵ月10万円暮らし【清貧?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/okiraku/1134414554/l100
●極限まで節約する方法を考えるスレ●
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/cafe40/1231548100/l100
★自動車「買わず・持たず・乗らず」で節約
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/lifesaloon/1232151298/l100
土ケチの暖房節約法・冷房節約法 16
http://namidame.2ch.net/test/read.html/kechi2/1232018372/l100
【生活苦】新聞購読はやめました【節約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/cafe40/1230596847/l100
お前らの節約術を教えてください
http://changi.2ch.net/test/read.html/kankon/1215056235/l100
彡★電車賃節約法☆彡
http://namidame.2ch.net/test/read.html/kechi2/1147259075/l100
一人暮らしの超節約レシピ
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/homealone/1205837980/l100
病院、薬局での節約
http://namidame.2ch.net/test/read.html/kechi2/1205994864/l100
eco★☆ 自転車に乗ろう ☆★節約
http://namidame.2ch.net/test/read.html/tomorrow/1201803829/l100
【節約】貧乏女子校生のお弁当レシピ2【簡単】
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/recipe/1154959485/l100
- 344 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 12:23:25 0
- 節約系のスレで新聞取らないとか進める人が多いのはわかるんだけどさ
他スレで啓蒙活動?してる人迷惑だわー
給料高くて娯楽で読んでる人まで「新聞読むのは暇人だけ」的な煽りいれたり
やめるよう勧めたりしないでほしいなぁ。
新聞って配達やらの人たちの生活かかってるだけじゃないからさ
新聞購読者がへる→広告がへる→印刷がへるって感じで結構広い。
広告はどうかわからないけど、印刷は最近かなりきつい
出せる人にはだして消費してもらわないと。
- 345 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 12:46:39 0
- 印刷業界はきついだろうね。
新聞だけじゃなく、本や雑誌も売れないから。
富裕層は新聞をとればいいと思うよ。
啓蒙活動といえば逆なんだけど
うちの義親も新聞くらいとったらって言ってくる。
新聞もとらないなんて…恥ずかしい、家も買わないなんて…恥ずかしいって
感覚の年寄りだから。
自分の判断で購入するしないを決めてるのに、
他人が口出しするのはどういう立場であってもうざいよね。
- 346 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 12:55:07 0
- >どういう立場であっても
このスレの存在は・・・。
- 347 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 13:25:18 0
- 自分の立場や自分の利益のために言うのではなく
相手の立場にたてばいいんじゃない?
少なくとも節約したい人に対して相手の立場にたって
新聞はやめた方がいいというのはOKだろう。
- 348 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 14:08:33 0
- 節約とかこのスレで貯蓄を少しでも増やしたいって人に対してなら
一番削りやすい部分だと思うわ(仕事で必要な人以外
>>346
このスレに来るのは口出し希望の人だからさw
- 349 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 16:27:17 0
- トヨタがそんなにいいのかね?
わたしの車もトヨタだけど営業マンすぐやめてるよ。
5年くらいかな、
若い人しか務まらない?
若い人ばかりだね。
今不景気だからあまりやめなくなってきたなw
- 350 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 16:42:08 0
- ディーラーはトヨタじゃなく別の会社なんですが・・・。
- 351 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 12:28:10 0
- お願いいたします。
首都圏在住、最寄り駅徒歩18分
夫(35歳):会社員・手取り37万円/月平均、ボーナス80万円/年(夏40万・冬40万)、
残業:月30〜70時間、勤務態勢:9時30分−21時30分(土日休み、水曜日はノー残業)
妻(29歳):無職
子(4歳):私立幼稚園・女児(進学希望:大学まで/小中は公立・高校大学は学力しだい)
子(2歳):女児(進学希望:大学まで。以下同文)
--------------------
年間収入額:536万=(給料37万+児童手当0.5万×2人)×12ヶ月+ボーナス80万
住居費 :74,000(住宅ローン) ※残り1700万、25年で組んで残り22年。
食費 :75,000(外食5,000円込※別記)
光熱費 :20,000(上下水道3,000、ガス6,000、電気11,000)
通信費 :17,000(固定電話バイダー混み7,500、携帯夫7,000、携帯妻2,500)
教育費 :30,000(幼稚園)
保険共済:23,000(夫:20,000/会社の共済・定期付終身保険・子供もカバー、妻:3,000)
車関係費:5,000(ガソリン)
医療費 :20,000 (※別記)
被服費・美容費 :3,000 (月平均)
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い :28,000(夫:25,000・昼食費込み、妻:3,000)
娯楽費他:10,000(月平均)
月額支出額:31.3万
年間支出額:425.6万=31.3万×12ヶ月+ボーナス支出:50万
(ボーナス内訳・・・車保険:7万、自動車税5万、車積み立て30万、帰省費8万)
年間貯蓄額:110万=年間収入額:536万−年間支出額:425.6万
総貯蓄額:500万(普通80万、定期250万、非常のための口座100万、子供用口座に70万)
- 352 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 12:29:04 0
- ◎ヲチ希望理由◎
私が1年ほど前から病気をしていて、ただいま療養中です。
治療(保険適用外の放射線治療)に月2万掛かります。
治療に行っているときは長丁場になってしまい、食事が作れず、外注などになってしまいます。
全快の兆しは見えており、遅くともあと3〜4年後くらいにはパート等に出られそうです(あくまで未定ですが)。
2年後に車(300万まで)を買い替え予定です。
車は1台は無いと暮らせません。
いまの状態ですと、貯金がボーナスのみというか、
生活に使った残りを貯金という形になってしまっているので、
何とか脱却できないかと思っています。
それから、もし年収がこのままと考えて(夫昇給なし、私は無職)、
子供が大学に二人とも行けますでしょうか?
- 353 :351:2009/02/20(金) 12:45:51 0
- >>351です
すみません、多少間違いがありました。
×日用品他:8,000 (消耗品含む)→○日用品他:14,000 (消耗品含む)
×娯楽費他:10,000(月平均)→ 娯楽費他:4,0000(月平均)
でした。
支出の合計は変わりません。
- 354 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 12:50:26 0
- 車はないといけないのはわかったけど、買い替えって必須なの?
今何年乗ってる車?
壊れるまで乗りつぶすという手はないの?
2年後貯蓄が700万で、300万も車に放出???
もっと安い車じゃ駄目なの?
- 355 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 14:28:37 0
- >治療(保険適用外の放射線治療)に月2万掛かります
日本の医療は混合治療を認めてないから、月2万円ってのが胡散臭い。
まぁ、病院以外での治療と言う名のお布施かもしれないが・・・
金も無い子二人持ちの貧乏人がローン組んで家を買い、
新車に300万円もかけられるんですね、今の日本は
で、子どもも大学までやりたい。よほど世間知らずかお嬢様ですネ
親が金持ちなら最初から、親の遺産あてにすればぁ
- 356 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 14:30:41 0
- 教育費だけで1人1500万としたら2人で3000万だからなぁ。
大きくなれば教育費以外の出費も増えるだろうし、節約しないと厳しいね。
地元国立大文系に塾なしで進学できるなら大丈夫だけど、
高校大学と私立&下宿だったらたぶん赤字。
- 357 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 14:33:27 0
- >>355
なるほど、釣りでしたか。
真面目にレスして損した。
- 358 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 14:57:13 0
- >被服費・美容費 :3,000 (月平均)
これだけで、服、美容院、化粧品まかなえるのが不思議。
我家は2万位かかってる。
- 359 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 15:27:11 0
- よく教育費1人1500万貯められないと、とかいうけどさ、何を根拠にしてんの?
一括払いでもあるまいし。
- 360 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 15:28:28 0
- ど田舎の人以外で下宿なんて、あるの?
今時の大学生は家賃くらい自分で稼ぐけどね
- 361 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 15:30:52 0
- 見逃していたけど、食費たけーーーw
なんで収入いまいちな人の嫁って分相応な生活ができないのだろう。
年収1000万以上ある人の嫁のほうが堅実だったりする。
このスレの特徴。
- 362 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 15:34:27 0
- ええー?4人で75000円で食費高いの?
3人で10万超える我が家はいったいなんなんだw
- 363 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 16:10:08 0
- デブなの?美食家なの?
- 364 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 16:13:18 0
- >>359
ライフプランナーが学費を元に算出してるんじゃないの?
今3万しか教育費がかかってない家庭で年間100万しか貯金できないなら
そこから教育費の3000万を少しずつでも工面していけるか
考えないといけないわけだし支出としては一緒だろう。
- 365 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 16:17:08 0
- >>362
ここんちの年収に対して高すぎると言ってるの。
しかも4人って、子供達なんてたいして食べない時期じゃない。
この年収だったらせいぜい外食費込み5万ってところ。
なんでこういうバカなつっこみしてくる人いるんだろ。
っもし362の年収がこの家計簿より低いなら
そうとうな大馬鹿者。
- 366 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 16:18:04 0
- >>364
馬鹿だなー
ライフプランナーなんて保険屋の回し物以外の何物でもないのにw
本当に3千万用意しないといけなかったか、周りに聞いてみるといいよ。
節約スレなのに学費だけは最高値を参考にするなんておかしくね?
- 367 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 16:19:43 0
- >>355
メンタル系のカウンセリングじゃない?
姑が大学病院で乳がんの手術したときに、プログラムに入ってた。
>>361
ヲチ理由んトコに食費の事情書いてあるよー。
でも外注って何? ケータリングとか?
- 368 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 16:20:50 0
- >>365
価値観の違いだなー
食べものを節約するなんて悲しいー
毎日お茶の時間に美味しいケーキとか産地の旬の果物とか食べないの?
- 369 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 16:32:12 0
- >日用品他:14,000 (消耗品含む
> 娯楽費他:4,0000(月平均)
何これ?なんで毎月こんなに必要なの?
食費もそうだけど、節約する気なくない?
- 370 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 16:40:34 0
- >>369
それ誰の家計簿?
- 371 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 16:41:26 0
- 外注ってもしかして・・・ 時給でやとってる家政婦じゃね?
- 372 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 16:41:51 0
- >>368
うちはそこそこ年収あるから好きな物食べても良いのよ。
- 373 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 16:45:46 0
- >>351
http://www.chiba-u.ac.jp/JP/koho/koho115/tokushu08.htm
私大だとこんくらい?
550万くらい見とけばいいのかな?
それ二人で、1100万。大学だけ。
で、あとは残りの学費はここ(http://kodomohoken.ebb.jp/index.php?FrontPage)をソースとする。子供は幼稚園で、私立なんだよね。
これが二人とも同じとこ行くと仮定。
小・中は公立ってことで。
●高校が私立だと \8,160,353≒820万位×2で、1640万
●高校が公立だと \6,590,672≒660万位×2で、1320万
ざっぱに見て一人2700万円くらいらしい。
一月に換算するといくら掛かるのか、誰か計算してえろいひと。
それが月収でやりくりできるんなら現状でおKなんじゃないの?
あと塾代とかはどうするかわかんないけど。
- 374 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 16:48:36 0
- >>369
食費はなんか事情あるみたいだからあんまり節約できないんじゃない?
療養中ということだし、医者の指示かもしれない(この食事をしなさい、とか)。
- 375 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 16:52:13 0
- 年収540万程度で2人いれば、学費援助や児童手当で中学卒業までひとり年間30万は浮くね。
それ+月収内でのやりくり、高校や大学に行けばさらに控除も増えて税金も減るし。
必ずしも一人1500万貯めなくちゃあきらめろ、行けない、というほどのものではない。
- 376 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 16:53:36 0
- >>369
被服費が少ないので、下着類はこちらにいれてるんじゃないの?
うちはそうしてる(靴下とか消耗品扱いww)。なんで日用品の金額はここんちよりもっと行く。
純粋な上着類だけ被服費。
食費は掛かりすぎだと思う。
- 377 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 17:39:55 0
- 節約が基本スタンスなせいだと思うけど、このスレの人って時々少し厳しい感じがする。
家計簿診断の本やサイト見たりすると、
貯蓄って、会社員なら月収の10〜20%(ボーナスは30パーセント)
出来てれば合格と書いてあって、
それをクリアしてる(かつ無駄なローンはない)家計にも厳しくない?
それから>>373って正しいの?
なんかちょっと多くない? その子の生活費も混みかな。
- 378 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 17:43:38 0
- 月額の給料は十分なのになぁ〜
もっと残せるはずなのに…
早く病気が治って食費を削れるといいね
- 379 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 17:50:39 0
- 今の家計簿じゃ不安な人が相談にくるんだから、厳しいこといって当たり前
じゃない。
不安も不満もない人ならこんなとこで相談しないよw
書き込む人は何か言って欲しいんだからみんな親切だよw
- 380 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 18:11:23 0
- >>355は家計〆すぎじゃない?
ケチも行き過ぎると非常識だよ。
かといって>>351はもっといろいろ〆られると思う。
まず、妻のケータイはいらない。プロバ代も高すぎる。ここで-5000円くらい行く?
外食¥5000は削る。
日用品14000は何が入ってるんだろう。
>>376の言うように被服っぽいものも入ってるんだとしたら、
被服費に+2000円してそちらに計上。日用品を5〜6000円削る。
娯楽費も1000円削る。
食費は4万にといいたいところだが、事情アリらしいのでせめて5000円くらい削れないだろうか。
これで当初より月額の貯金が\15000増える。
それから車買ってもいいがギリギリまで乗り、購入をもっと先にして(せめて上の子卒園まで待つ)
値段も150万までにする。
帰省は思い切ってしないで、帰省費用をまるまる浮かす。
…こんなんでもっとなんとかならないかな。
でも奥さんは早めに働いたほうがいいと思う。働けるなら。
働けないなら食費を、ダンナか奥さんの母親に頼るとかしてもっと削るしかない。
- 381 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 18:33:26 0
- それなりに収入あるから、無理していろいろ削ることもないと思うんだけど
車の買い換えだけは勿体ないなと思う。
ガソリン代からするとそんなにヘビーユーザーでもないのに、そこまで高い
車に乗る必要はあるのかな。
旦那の趣味で、というのなら、旦那が小遣いから保険その他賄えといいたい。
- 382 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 18:37:30 0
- 351の家計については380が細かく書いてくれてるけど、
それまでずいぶん甘々なアドバイスだと思うけど。
食費は年収に対して高すぎる、車高いって言われただけでしょうに。
何が厳しいのかわからん。
ルーズな生活を送っていて、ルーズのままで良いと思ってる人はこのスレ必要ないよ。
- 383 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 18:55:06 0
- ここで相談に乗ってる皆の食費を聞いてみたいよ。参考までに。
うち夫婦二人で月4万(外食費込)
国産物の野菜肉を買ってるけど外食はお昼1回くらいしか行かないから。
ホントはもう少し贅沢したいなと思いつつ。
- 384 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 19:17:39 0
- 自分は、いくら貯金したらよいか聞きたい。
たとえば、子供○人を大学に行かせたい場合は月収の何割とか。
いろいろケースバイケースだから難しいか。
>>351の場合は、380除いてアドバイスにもなってなくね?
感想呟いてるだけっていうか。
>>351の場合に限らず、そんなんばっかだけどさw
- 385 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 19:32:32 0
- >>383
夫婦2人、食費は月7万〜9万(取り寄せ・ケータリング・外食費込)
肉も野菜もなるべく国産を選んでいるけど
国産がものすごく高ければ外国産を買うこともある。
厳密にしようとすると外食むりぽってことになるんで、気持ち国産でって程度。
外食or出前は週に2〜3回。
- 386 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 19:35:05 0
- >>351の場合、今はある意味緊急事態の家計簿だからねぇ
病院通いが落ち着けば食費も日用品等もグンと減らせるだろうし…
アドバイス難しいよ
子供達の大学進学費用として、
それぞれの通帳に毎月こつこつ生活費の余りを入れて
地道に貯金していくのもアリなんじゃないのかな。まだ15年はあるし、結構貯まるよ
- 387 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 19:37:14 0
- >>383
>ここで相談に乗ってる皆の食費を聞いてみたいよ。参考までに。
夫婦二人で6万です。(酒代含む)
- 388 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 20:23:15 0
- 家族4人で週末に外食したら一回8000円×4回=32000円くらいは最低でもいるよねぇ。
みんな毎週お出かけしたり たまにはデリバリーしたりしないの?
- 389 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 20:24:48 0
- というかここでアドバイスしてる人ってさ
年収300万以下のスレあたりの人が多いんじゃないの?
だから節約のプロ!みたいに張りきっちゃうんだと思う
- 390 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 20:51:02 0
- 食費なんて、地域によって二倍の差があり、
人によって二倍くらい食事量の差があるのだから、
格安地域の少食夫婦の最低食費が2万だとしたら、
高い地域の食べる夫婦の最低食費は8万
それに人によっては国産しか食べない=1.5倍の食費
無農薬しか食べない=2倍の食費
になるわけで。
- 391 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 20:52:36 0
- 1300万超えてても、子3人もちでも
食費3万円iキープ
- 392 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 20:57:20 0
- >>351
これ以上減らせるところは無いと思うので、
このままでいいと思う。
食費は治療の日の前日に食事を大目に作っておけば、
少しは減らせると思う。
現在年間110万の貯蓄が出来ているし問題ないと思う。
学費は子供の習い事などによってかなり費用が変わるものなので、
そこらへんで随分貯蓄額が河ってくると思う。
- 393 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 20:58:39 0
- >>391
YOU 1300万超えてるのなら、せめて肉は国産使いナヨ
- 394 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 21:10:12 0
- >>391
農家と一緒にスンナ
- 395 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 21:11:41 0
- 私実験したことある。かなり前のことでうろ覚えだけど。
夫婦子1 都内在住。
毎日魚か肉300グラムを食べ お菓子は食べない。米は10キロ/1カ月な感じ。
無農薬 国産のみ(トマト300 醤油1000 米14000くらい 宅配費が高い) 食費月14万
国産 月9万
普通 月4.5万(トマト120 醤油200 米5000くらい)
少節約 月3万 (食べる量は減らせないので、魚・果物は100円以下、肉グラム100以下かなりまずい
刺身は月1
大節約 月2.4万(もう二度とやりたくない。野菜はほとんど根菜になる。サラダはほとんどキャベツ。トマトはミニトマトに。
煮物、炒め物が多くなる。炭水化物が多くなる。
ここ数年はずっと4.5万くらいで固定されてます。
- 396 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 21:21:30 0
- >>389
年収に応じたことしか言ってないよ。
- 397 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 21:23:25 0
- 実際、随分前に私の家計簿を見てもらったとき、食費は8万くらいだったけど
誰からも叩かれなかったし。
- 398 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 21:26:17 0
- 農家じゃないよ。肉も国産。
ただ、半額ゲッターなだけ。
- 399 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 21:55:28 0
- 最近読んだ雑誌には家計相談荻原の教育費についてアドバイスがのってて、
全部公立で1100万くらい、全部私立で3000万くらい子供1人につき
教育費がかかるって書いてた。
それ以外にも塾などお稽古事の費用のアドバイスもあったけど、
小学生で月1万円、小学校高学年で2万円、中学生で3万円、高校生で4万円を
目安にしましょうってあったよ。
うちは幼稚園児で既に子供1人につきお稽古事だけで15000円なんだが…。
食費は家族4人で6万〜8万。外食の多い月は8万くらい。
叩かれなかったけど、うちの年収1500万くらいあるからだと思う。
それでも小学校からオール私立はとめられた。
- 400 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 22:00:22 0
- >>399
逆にもっと美味しいもの食えくらいのアドバイスはあったでしょ。
- 401 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 22:14:55 0
- うちの周りじゃ多くの人が、幼稚園入る前から習い事、
幼稚園入ったら2つは習ってるから、どう考えても最低月4万くらいは皆かけている。
公立小学校で2万くらいかな
うちは3歳だけど、保育所が週3日6時間4万
英語保育が週2日5時間4万
洋服代が4万
ここにもうすぐ習い事2万くらいが加算される
お金かかるなあ。子供は。
- 402 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 22:23:35 0
- かかる。ってのと、用意する。ってのと、違うんだけどみんな混同してるんだよね
- 403 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 22:40:59 O
- >>401
年収いくら?
うちの周りの幼稚園児は習い事一つがせいぜいだ。
習い事費は行っても一人一万くらい。
ちなみに年収は750。
子供三人。食費は月8万5千円〜10万。
家ローンは月12。
心配でファイナンシャルプランナーに見てもらったが、
小学校からのお受験じゃなければ別に今の年収でも子供を全員大学までやれると言われたよ。
老後も問題ないって。
節約はじめて貯蓄増やしたけどね。
- 404 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 22:43:46 0
- >>403
マジで?
中受して3人私学でもOKなの?
- 405 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 22:47:42 0
- >>401
かかるんじゃなくて好きでかけてんじゃんw
- 406 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 22:49:19 0
- 子供にお金かけるの好きじゃないお宅はいいよねー
- 407 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 22:51:52 0
- >>395
トマトはミニトマトに←泣いた
- 408 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 23:21:23 0
- >403
そのFPの相談料っていくら?
自分も相談したくて色々調べたけど
サイトごとにばらばらでいくらが相場なのか分からない。
- 409 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 23:50:20 0
- >>408
大抵の銀行とかでFPの無料相談をやっているよ。
うちは三井中央信託と、東京スターで相談したことがある。
どっちも日時を予約して、2時間くらい時間を取ってくれた。
西武信用金庫、三井住友、みずほ銀行なら無料相談会の案内を見たことがある。
citiはVIPにはあって、そこらへんの客には無かったorz
- 410 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 23:52:51 0
- >409
そうなんだ。
ご親切に教えてくれてありがとう。
- 411 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 00:47:59 0
- よろしくお願いします。
中国地方在住
夫(41歳):会社員・手取り27万円/月(残業代ほぼゼロ)、ボーナス30万円/年(夏15万・冬15万)、
残業:月20時間、勤務態勢:8時−17時(日休み)
妻(29歳):会社員手取り8万円/月、ボーナス30万円/年(夏15万・冬15万)
残業:月0時間、勤務態勢:9時−17時(土日祝休み)
ネット収入が少し有り・4月から深夜にバイト予定
子(0歳):女児(進学希望:中学まで公立、あとは自分のお金で好きなように)
--------------------
年間収入額:480万=(給料35万)×12ヶ月+ボーナス60万
住居費 :65,000(家賃・管理費・駐車場代込)
食費 :30,000(夫弁当持参)※
光熱費 :14,000(上下水道4,000、ガス6,000、電気4,000)※
通信費 :14,000(携帯2台9,000、プロバイダ5,000)
新聞雑誌:0 (小遣い・日用品費から)
教育費 :55,000(保育園50,000、オムツ他5,000)※
保険共済:20,000(夫:8,000、妻:12,000/終身保険)
車関係費:25,000(ガソリン25,000円)
医療費 :2,000 (月平均)
被服費 :2,000 (月平均)
日用品他:5,000 (消耗品含む)
小遣い :20,000(夫:15,000、妻:5,000)
積立預金:50,000
娯楽費他:0(小遣いから)
他雑費 :0
ローン :0
月額支出額:30.2万
年間支出額:386.4万=30.2万×12ヶ月+ボーナス支出:24万
(ボーナス内訳・・・車保険:12万、車検代8万、自動車税1.5万、NHK2.5万)
年間貯蓄額:93.6万=年間収入額:480万−年間支出額:386.4万
総貯蓄額:1800万(普通40万、定期1800万)《普通預金・子供用預金は貯蓄として計上していません》
- 412 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 00:48:37 0
- ◎ヲチ希望理由◎
将来が不安です。
不況・育児関係等で収入が減っています。
2人目の子供、マイホームが欲しいですが、あまりに無謀なのでほぼ諦めています。
現在、私(妻)は育児休業中で、4月から子供を保育園に預け、職場復帰+帰宅後にバイトをします。
この家計簿は4月からの収支を想定して書いています。
以前(2年程前?)、こちらでヲチしていただき、出来る範囲で見直し、削れる所は削って生活して
いましたが、子供を生んでしまったことによって改悪されてしまいました。(※印が改悪部分)
また削れる所があればご指摘お願いします。
叩かれるのは覚悟です。
- 413 :411:2009/02/21(土) 00:51:52 0
- すみません!
前の方がドゾーしてませんでした。無かったことにして下さい。
- 414 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 01:03:23 0
- もう書き逃げ臭いからいいよ。
理由があったならまたあとで続ければいい。
これですね
↓
- 415 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 01:04:17 0
- 478 名前:455 ◆5m18GD4M5g [sage] 投稿日:2007/02/07(水) 23:02:25
よろしくお願いします。
中国地方在住
夫(39歳):会社員・手取り27万円/月、ボーナス16万円/年(夏8万・冬8万)
妻(27歳):会社員・手取り13万円/月、ボーナス32万円/年(夏16万・冬16万)
--------------------
年間収入額:528万=給料40万×12ヶ月+ボーナス48万
住居費 :65,000(駐車場代込)
食費 :15,000(弁当持参・外食は小遣いから)
光熱費 :12,000(上下水道3,000、ガス6,000、電気3,000)
通信費 :17,000(携帯2台12,000、プロバイダー5,000)
新聞雑誌:0(小遣いから)
保険共済:21,000(夫:8,000、妻:13,000)
車関係費:40,000(ガソリン40,000円)
医療費 :2,000 (月平均)
被服費 :2,000 (月平均)
日用品他:5,000 (消耗品含む)
小遣い :30,000(夫:20,000、妻:10,000)
娯楽費他:0(小遣い・車関係費から)
他雑費 :0
ローン :0
積立預金:50,000(余裕があると思うと甘えるので、あえて支出扱い)
--------------------
月額支出額:25.9万
年間支出額:349.4万=25.9万×12ヶ月+ボーナス支出:38.6万
(ボーナス内訳・・・車保険:20万、自動車税5万、NHK年払い2.6万、車検11万)
年間貯蓄額:178.6万=年間収入額:528万−年間支出額:349.4万
総貯蓄額:1000万(普通200万、定期800万)
- 416 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 01:05:13 0
- 479 名前:455 ◆5m18GD4M5g [sage] 投稿日:2007/02/07(水) 23:03:15
◎ヲチ希望理由◎
結婚して1年の夫婦です。
そろそろ子供を・・・と考えているのですが、夫の年齢とこの収入を
考えると諦めた方がいいのか悩んでいます。
欲を言うと、一生賃貸に住むわけにもいかないのでいずれは家を・・・
とも思っていますが、やはり無理でしょうか。(お互いの実家には住めないので)
結婚当初から削れるところは可能な限り削って、見直していった結果、
ここ数ヶ月はこのような収支で落ち着いています。
信じられないような低収入&家計ですが、改善できる点がないか、
新しい発見がないかと思い診断をお願いしました。
- 417 :411:2009/02/21(土) 01:11:48 0
- >>415
有難うございます。
どこ探しても見当たらず、記憶を頼りに書きましたが。
誰よりも恥ずかしい家計簿ですね…
- 418 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 01:16:41 0
- 2年で貯蓄が800万以上増えてるよ?
子供預金別となるとさらに増えてる。
給与収入のほかも見込めるならそれも書いたほうがいいんじゃない?
- 419 :411:2009/02/21(土) 01:23:34 0
- >>418
前回書いた記憶があるのですが、他にも定期預金がありました。
切り詰めて生活していたので、多少増えているとも思います。
子供預金は貰ったお祝い金を貯めています。まだ微々たるものです。
普通の給料は増える見込みは無いと思います。
バイトはやってみないと分からないし、収入扱いにすると絶対無駄遣いするので、
そのまま貯蓄に回すと思います。
- 420 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 01:57:09 0
- まずは、お子さんに恵まれてよかったですね、おめでとうございます。
充分努力されているので、削るところは、もうないような。
携帯が若干、とは思うけど、このご様子ではおそらく理由あってのことなんだろうし。
この局面で小金を持った多くの日本人が嵌った海外投資などもせずに
預金を着実に増やしたのは堅実で素晴らしいですね。
住宅価格は下降してるので、中古住宅や新築未入居物件なども
視野に入れれば必ずしも無理とは思いません。別に焦らずこれからいろいろ見てみれば良いかと。
気になるのは4月からのバイトということですが・・・
職場復帰と両立できるものなのですか?小さなお子さんを育てながら。
身体を壊しては元も子もないですよ。
二人目を考えるのは、まずは復帰してからですね。
共働きは必須だとは思うので。
- 421 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 02:06:40 0
- 改悪っちゅーか必要経費だわ。
日々の支出は子供が大きくなるに連れてこれからもっと増えてくよ。
(保育園費は小学校以降無くなるけど、その他が少しずつ増えて、総額・・・)
まあ削れるとこは無いよ、収入を増やすしかない。
でも深夜のバイトはやめた方がいいんじゃないかなあ、お金が唯一無二の価値観ではないっしょ?
同じ中国地方在住なんでわかるけど、家はそのお金を頭にすればギリ手に入るよね。
あとは贅沢しないで、教育費をかけないで何とか汁。教育費をかけたいなら、家は諦める。
うちの近所なんて破産して家手放す家庭がポロポロあるよ。
正直糞田舎の中国地方でその家計内容はまだ良い方ではないかな。
どっかで妥協して堅実にやるしかないわ。
- 422 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 07:14:19 0
-
総理大臣様、県知事様
公務員の官舎や手当を削って
こういう真面目な家庭に手厚く補助を出して
子供を二人産ませてあげてください・・・
- 423 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 08:45:24 0
- 夜もバイトすると子供との接触時間が少なすぎない?
それだけ預金を増やしたんだし、削るところのないぐらい締まった家計を運営できてるんだから、
今はもっと子育てに集中してもいいような気がする。
3つ子の魂100までだよ。
人生の一番大事な時期にお母さんがいつもいないのはどうなんだろう
奥さんはまだ若いし、子供が家庭の事情をなんとなく理解できるようになってから
フルパワーで働けばいいんじゃないかなぁ〜
- 424 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 09:30:59 0
- 田舎の方に行くと、リーマンで高給取りって公務員くらいのもんだよね
- 425 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 09:42:56 0
- 大手企業の転勤族も高給な方かな
地元企業勤めの高給取りなんてほとんどいないでしょ
- 426 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 10:09:21 0
- >>402
>かかる。ってのと、用意する。ってのと、違うんだけどみんな混同してるんだよね
そうそう。
うちは子どもが入園前〜幼稚園に行っていた時は、月7万位教育費に「かかって」いた。
3歳違いなので幼稚園月謝がダブルになる事はないけれどスイミングとかピアノは
2人いっしょになってしまう。ベネッセのしまじろうなんかもふくめてのお金。
実際にその時に「かかる」教育費は7万だけど、将来の教育資金作りの為「用意する」のは
学資保険と学資貯金(積みたて)があって、それは二人で8万5千円。
現在は公立小学校で給食費雑費で1人6千円。習い事も整理して、
「かかる」教育費は2人で4万5千円。その分学資保険や学資貯金を9万にしている。
差額の2万は将来の教育資金として今ためるより、ローンの支払いにした方が
早くローンが終わって効率が良いと思ったので、ローンの支払い額を月2万増額した。
支払い条件変更というもので、条件を変えるだけでかなり短縮になった。
繰り上げは別に年間120万強くらい。
今「かかる」教育費だけに目を向けるんじゃなくて、将来の為に「用意する」お金も
同時に必要だから、子ども育てるってお金が出て行くんですよね。
- 427 :411:2009/02/21(土) 11:00:25 0
- 皆さんレス有難うございます。
収入を増やす他ないようですね…
前回のヲチの後転職を試みましたが、ちょっと厳しく挫折してしまいました。
ついでに夫の転職先を探したのですが、その時より収入が減りそうな求人
ばかりでした。
バイトは子供が寝た後、コンビニ・スーパー・飲食店あたりで働こうかと思って
います。夜泣き時は夫に任せます。
結婚前、暇潰しにコンビニのバイトをしていましたが、本業が終わった夕方
コンビニに行き、次の日の朝まで仕事をするのはザラでした。
いずれも職務経験があるし、毎日しなければ大丈夫かなぁと思っています。
会社の先輩にもバイトの件は報告済みです。当然反対されましたが…。
- 428 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 11:04:42 0
- うちの幼稚園もなんかちょっぴりセレブ風味というか、
お金持ちが多そうで一体どんな職業の人がいるのか聞いてないので
よくわからないけど、
子供が2人はデフォ、3人4人いる人もいて、
幼稚園の月謝3万以外にお稽古事や小学校受験のための塾代
他の子供も全員私立とかビックリするわ〜。
うちは子供が双子なので今は幼稚園6万にお稽古事3万の合計9万かかってるけど、
未満児の時に保育園に入れてたときも9万かかってたからな…。
2年後は公立小に進学予定なので小学生になったら貯金がんばりたい。
学資保険は18歳満期で2人分1000万は一応用意してるけど、
音大や私立理系、留学なんて言われたら1人500万じゃ不足でそう。
- 429 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 11:06:37 0
- マイホームか2人目どっちかはいけると思う。
ちゃんと締めてるし、夫婦二人で節約が身に付いているであろう家計内容
なので、そんなに心配する程でもないと思うよ。
バイトは奥さんが若いからいけるのかな。無理しないでね。
- 430 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 11:25:06 0
- 車って本当に金食い虫だね。
で、そこまで悲壮感かもさなくてもいいような。
マイホームも子供2人も全てを手に入れたいって贅沢なことだと思うんだけど。
自分で希望を高くして落ち込むくらいなら
収入に応じた現実的な設定を望めばずっとずっと幸せな気持ちで暮らせるのに。
うちの場合は
マイホームは手に入れた、子供は天からの授かりにまかせる(小梨)、車無しで生活してるけど
これら全部を手に入れたいと強く願うなら
今のように幸せな気持ちでは暮らせないと思う。
贅沢言うなら子供も2人ほしいし、車もほしいんだけどね。
- 431 :411:2009/02/21(土) 12:08:29 0
- >>430
子供は1人でも授かり、幸せなことだと思っています。
私自身兄弟がいて最近その良さが分かってきたので、出来ることならば
作ってあげたいなぁ、と。
どう考えても経済的にも夫の年齢的にも無理なので諦めてます。
一人っ子には一人っ子の幸せがあるだろうと勝手に思っています。
車ですが、公共交通機関が乏しく、1人1台車がないと生活できない地域なので、
手放すのは難しいです。
色んな意味で勇気が要りましたが、前回のヲチの後車2台とも軽自動車にしました。
これでも結婚当初の普通車2台の時より大分経費が減らせています。
購入費用だけで数百万かかっていますが…
- 432 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 12:40:52 0
- 夫の定年寸前に中古の家を買うという手もあるよ
そのころには人口減で中古物件が余りに余ってるだろうから、相当安く買えるはず。
家のことは今すぐにと焦る必要もないんじゃないかな
子供はもう一人作っても大丈夫でしょ。
2馬力でやっていくんだからなんとかなるよ。そんなに悲観することもない。
奨学金だって教育ローンだってあるんだし、足りない進学費用は後々本人が払えばいいこと。
- 433 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 13:10:41 0
- >>431
車手放せって言ってるわけじゃないよ。
- 434 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 14:01:03 0
- >>411
深夜バイトは絶対にやめて欲しい〜。
年収が低くて生活できないとか、貯金も無いならともかく・・・
あなたの場合は貯金も多いし子どもの貯金は別にある。
何か貯金をする事が人生の最大目標のようで「貯金でピンチ」な生活。
貯金に追われて焦りすぎですよ。
お子さんが生まれて幸せなのに、お子さんによる支出増が改悪とか・・・
保育料は年収低い方でも5万かかりますか?公立保育所なら保育料は年収に応じて
なのでもっと安くなりませんか?例え5万でも3歳児以上になれば下がるし、
3歳まではお子さんとの時間を、例え深夜でも傍でいてあげて大事にして欲しい。
去年か一昨年に、小さなお嬢ちゃんが2人いるおうちの若いお母さんが
深夜にホテルで働いていて同僚と不倫関係になって空き地で撲殺された事件とか
思いだします。
あなたは貯金も多いのだから守銭奴みたいに「もっと貯金もっと貯金」って考えずに
気持ちをゆったりして欲しい。
- 435 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 14:16:51 0
- そうそう。ようするに夜バイトに出たりしないでも、
気持ち一つである収入の中でやりくりして幸せに暮らすことはできるはずだよ。
そうだ、児童手当が収入に入ってなかったね。
- 436 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 14:28:27 0
- たった6万ぽっち収入に入れんでよろしい
- 437 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 16:42:51 0
- 保育園に入れても、熱が出れば迎えに来いって言われるし、
はしかや水疱瘡はもらうし、前ほど仕事には集中できないよ。
そういうのも覚悟しておいた方がいいと思う
旦那さんの収入は安定してるんだし、貯めることにそこまで焦る必要もないんじゃないの?
- 438 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 16:47:41 0
- あれ? 移動していますね。
>>351です。
次の方ドゾしなくてすみませんでした。
いろいろアドバイスありがとうございます。
どなたかかかれていましたが、きついことを言われたなんて全然思っていません。
食費のことは突っ込みがあるということがわかっていました。
治療の件ですが、保険適用外なのも金額も本当です。
ただ、内容などはフェイクが入っています。混乱させてすみませんでした。
とにかく身体を直すことを考えます。
ご親切にありがとうございました。
質問者さんがいらっしゃるのに横入りしてすみません。
- 439 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 16:48:27 0
- >>438
すみません冒頭の一行はコピペミスです。
- 440 :411:2009/02/21(土) 16:51:23 0
- ありがとうございます。
>>432
家購入、その手もありますね。
貯金を増やさなくては。
>>434
保育料5万ですが、先日市役所から来た内定通知に4万6千円と書かれてあり、
それに延長保育が3500円プラスされるので大まかに5万と書かせていただきました。
自宅近くの私立の認可保育園です。
公立も私立も保育料は変わらないらしく、近くの公立だと延長保育をやってないので
私立を選びました。
職場が隣の市ですが、市をまたいで預けられません。
隣の市の無認可保育園だと、8万は越えそうです。
>>435>>436
児童手当を忘れていました。
子供名義の口座に入れています。
児童手当は年間12万いただけますが、6万でも私にとっては大金です。
バイトですが、できればしたくありません。
実家の人間が変人の為、私自身経済的に苦労して育ち、子供に同じ苦しみを味わって
もらいたくないので、健康な今のうちに稼いでおこうと思いました。
- 441 :411:2009/02/21(土) 16:53:38 0
- >>351さん
ドゾー確認も無くすみません。
横入りはこちらです。
- 442 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 17:15:12 0
- >411
お母さんがあんまりお金、お金って目の色変えてると、子供に少なからず
影響すると思う。
貯金もたくさんあるんだし、バイトは少し待ってもう一度考えてみては?
あと、411は何の為に貯金しているのかがよくわからない。
教育費は別に貯金があるというし、旦那も定年間近ってワケじゃないし、
何をそんなにカリカリしてるのか。
旦那さんもちゃんと稼いでくれてるのに、節約だけでは悲しい。
節約が趣味なら構わないが、切り詰めるばかりではなく、たまには家族や
個人の娯楽にお金を使ってもいいと思うよ。
このままでは411の子供は切り詰めた貧乏生活の思い出しか残らなさそう。
- 443 :411:2009/02/21(土) 18:20:07 0
- >>442
そうですね。
明確な貯金目的はありません。
ただ、貯蓄を増やすことだけが目的です。
今のところ、バイト反対率100%。
人の忠告無視してもロクな事になった試しがないし、頭を冷します。
子供が倹約を理解出来るようになったらバリバリ働きます。
自分達が何歳になってるか分かりませんが…。
皆さん、真剣に考えて下さってありがとうございます。
すこし心が軽くなりました。
贅沢はしないように、時々は気を緩めつつ、暫くはこのままやっていこうと思います。
今回のように数年後お世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
次の方ドゾー
- 444 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 19:29:40 O
- 【予算】家計管理【やりくり】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1211677055/
おい!ドケチ板の皆で家計簿つけないか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1156343805/
- 445 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 03:01:50 0
- 地方都市在住、最寄り駅車で15分
夫(30歳):会社員・手取り31万円/月、ボーナス230万円/年(夏120万・冬110万)、
妻(30歳):パート手取り2.5万円(週2回、10時−14時)
--------------------
年間収入額:632万=(給料31万+2.5万)×12ヶ月+ボーナス230万
住居費 :30,000(家賃・管理費・駐車場代込) 会社借上げ
食費 :50,000(外食、酒代込)
光熱費 :20,000(上下水道4,000、ガス7,000、電気9,000)
通信費 :15,000(携帯2台11,000、プロバイダー4,000)
新聞雑誌:0 (小遣いから)
教育費 :0
保険共済:40,000(夫:25,000/定期付死亡保険、終身医療保険(払込60歳まで)、妻:5,000/終身医療保険(払込60歳まで)、車保険10,000)
車関係費:20,000(ガソリン10,000円、車検,税金積立10,000)
医療費 :5,000 (コンタクト、アレルギー)
被服費 :30,000 (スーツ代込)
日用品他:3,000 (消耗品含む)
小遣い :60,000(夫:50,000・昼食費込み、妻:10,000)
他雑費 :10,000 (美容院、夫小遣い補填、犬病院代など)
ローン :0
月額支出額:28.3万
年間支出額:369.6万=28.3万×12ヶ月+ボーナス支出:30万
(ボーナス内訳・・・帰省費10万、お祝い10万、旅行10万)
年間貯蓄額:632万-369.6万=262.4万
総貯蓄額:750万(普通350万、株400万?)
- 446 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 03:03:17 0
- ◎ヲチ希望理由◎
お恥ずかしい話なのですが、この年まで節約についてあまり何も考えずに生活してきました…
貯金も去年からまともに始めたところです。
50歳くらいに家を購入予定です。(夫仕事の都合上転勤があるのでそのくらいの年齢になると思います)
子供は出来るだけ早く産みたいです。
今のところ一人の予定で、進学は(子供の能力・意志にもよりますが)大学まで、出来るだけ公立でと考えています。
私も夫の仕事を手伝うことがかなりあるのでフルでパートに出ることは出来ません。
子供が出来たら専業になるつもりです。
老後の資金、子供の教育費、家の購入資金はどのくらいのペースで貯めていけば安心なのでしょうか?
とても不安になってきました。ご意見よろしくお願い致します。
- 447 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 05:06:44 0
- >>428
うちも500は用意してあるし、家から通う範囲のところと思ってるんだけど、
国立は超苦手科目が一つあるため、確実に私立理系で院卒ということになるだろうから(楽観的希望w)
1人、1000かなとは思ってるよ。
残り500も一応あるのだが、ホントは家のローンの返済に使いたかったんだよね。
志望校に無事、入学できても後が暗い未来かもな。
1人しかいないのが救いだが。
- 448 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 09:09:32 0
- >>445
その調子で、年間貯蓄額250万キープできれば問題なにもなさそう。
旦那さんの年収が増えれば当然それに応じて貯蓄額も増やしていく。
強いて言うならば被服費が高いのと、旦那さんの小遣いが高いけど、
他が締まっているのでどうだろ、
被服費は節約できる、
旦那の小遣いは削減しなくてもいいけど
これは世間的に多く出しているという自覚を与えないと駄目だよ。
年収1000万で昼食費込み5万が目安、
年収1200万になったら小遣いUPに応じる感じ。
- 449 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 09:18:10 0
- 他雑費で夫の小遣補填してるくらいだから
小遣削減には応じられなさそう。
このあたりはそれぞれ事情があるだろうからとりあえず努力目標って感じで。
- 450 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 09:51:04 0
- >>445
コンタクトやるくらいなら、レーシックにしろや、ボケッ
- 451 :445:2009/02/22(日) 13:12:27 0
- 早速のレス、ありがとうございます。
>>448
こんな感じでとりあえずは大丈夫なんですね。
あと3年くらいは大きく収入が増えることもなさそうなので、
貯蓄は現状維持していきたいと思います。
夫小遣い・被服費は、私も世間的に多いと思ってます。
夫にお金のことを言うと、
『たまには部下におごったりしたい、古いスーツじゃ仕事やる気が出ない』
などと言われけんかになるので、夫は今の小遣いだけでやっていく(追加無しで)、私が減らす方向で考えてみます。
>>449
その通りです。。。
小遣い減らすのは難しそうです。
せめて448さんもおっしゃてたように、世間的には多いということを解ってもらって
補填をなくすようにもっていきたいです。
>>450
レーシックは将来的にはアリかもしれませんが、怖いので今のところは考えていません。
- 452 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 13:38:42 0
- >>451
>レーシックは将来的にはアリかもしれませんが、怖いので今のところは考えていません。
コンタクトだって、目ん玉につけるんだろ?つけたことないから知らないけど、こえーじゃん
レーシックの方が絶対良いって
- 453 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 14:02:41 0
- レーシックはやっちゃうと元に戻すわけにはいかないし
眼科医の中でも否定的な意見もあるから
万人にすすめられるものではないよ
- 454 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 17:44:53 0
- コンタクトも長時間使用し続けると
失明の恐れもあるよ。
万人に勧められる物では無い。
結婚して一段落付いたのだから、目に優しい物を選ばないとね。
- 455 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 18:37:59 0
- だからこそ、レーシックですよ
- 456 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 18:42:17 0
- そのレーシックとやらは別スレでやってくれ。
- 457 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 18:43:41 0
- だが、断る
- 458 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 18:57:54 0
- そこをなんとか
- 459 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 19:14:47 0
- でも、断る
- 460 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 21:30:29 0
- レーシックは老眼くるのが早い
- 461 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 22:13:27 0
- 根拠は?
- 462 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 22:56:46 0
- レーシックの費用が高いよ。
普段は眼鏡にして、旅行や運動する時だけ使い捨てコンタクト。
- 463 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 06:35:46 0
- レーシックは高くても、医療費控除ができるからメリットありだろ。
保険もおりることあるし。
メガネは数年に1回は変えるだろうし、コンタクトはあまり良くないし、
そういうのを山積みすると、レーシックの方がかえって安上がり
- 464 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 08:25:37 0
- >>460
はまるで根拠がない。
でもそれを否定する根拠も資料もない。
だって術後数十年たってる人がいないから。
コンタクトだって数十年後に弊害が見つかって使用できなくなるかも
しれないのに、レーシックとか無理。
旦那がやるといったら反対するけど、>>463にはぜひ受けて欲しいです。
- 465 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 08:50:41 0
- なんだそりゃ。
- 466 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 09:40:34 0
- 人柱ってことだろ
- 467 :445:2009/02/23(月) 11:42:24 0
- 皆様ありがとうございました。
同年代の友達はみんな家建ててるので、ウチは多めの貯金がないと不安になります。
将来少しでも安心して暮らしていけるようにダンナにも協力してもらって貯金に励もうと思います。
次の方ドゾー
- 468 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 12:35:01 O
- 内容が多いので何個かわけます。
読みにくいですがよろしくおねがいします。
中国地方在住、最寄り駅車で15分
義親と2世帯住宅で同居中(私自身はここでいう妻にあたります。)
夫(37歳):会社員(某自動車製造業工場勤務)・手取り27万円/月、ボーナス70万円/年(夏35万・冬35万)、
残業:月25時間(平均)、勤務態勢:3交代勤務(基本日休み、土は会社カレンダーによる)
妻(26歳):会社員手取り16万円/月、ボーナス30万円/年(夏15万・冬15万)、
残業:月15時間(平均)、勤務態勢:9ー19時(基本日祝休み、年間休日105日)
義親(父74歳、母70歳→年金暮らし)援助:月5万
(注)このお金はあくまで義親が大病をした時の医療費、葬儀代などとして考え、
自分達の収入とは別と考えているので年間収入、総貯蓄額にはいれません
--------------------
年間収入額:630万=給料43万×12ヶ月+ボーナス100万+住宅ローン減税14万
- 469 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 12:36:09 O
- 住居費 :84,000(長期ローン 月48,000=残高1910万34年→金利2%10年固定、
短期ローン 月19,000=残高280万14年→金利1.5%5年固定、
父ローン 月17,000=残高180万9年→無利子、定期積立している、
満額時に一括返済予定だが満額になっても父は返さなくていいという意思をもっているが
一応返す予定で定期で積立している)
食費 :8,000(外食6,000円込、家のごはんは義母がつくってくれるので食費は義親持ち)
光熱費 :20,000(水道2,000、オール電化18,000)
通信費 :20,000(携帯3台=夫+私+義父15,000、プロバイダー5,000)
保険共済:23,000(夫:15,000/死亡保険、終身医療保険、妻:5,000/死亡保険、終身医療保険、義親:8,000/終身医療保険)
車関係費:車2台(軽1コンパクトカー1)32,000(ガソリン12,000→会社から補助あり、車検税金保険積立20,000)
小遣い :25,000(夫:25,000、妻:0【副収入(収入にはいれてない)→15,000】)
他雑費(医療、被服、娯楽、冠婚葬祭お祝い費、美容院、日用品含む):40,000(月平均)
固定資産税積立:16,000
浄化槽積立:4,000
- 470 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 12:36:55 O
-
月額支出額:27.2万
年間支出額:346.4万=27.2万×12ヶ月+ボーナス支出:20万
(ボーナス内訳・・・家ローン10万/年2回)
年間貯蓄額:283.6万=年間収入額:630万−年間支出額:346.4万
総貯蓄額:800万(普通640万、定期160万)
- 471 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 12:37:22 O
- ◎ヲチ希望理由◎
結婚3年目小梨夫婦です。
●結婚2年目で諸事情により義親の家を立て替え、2世帯住宅を建てました。
(費用はほぼ私たちが負担、義親は今のところ病気なく健在)
●建て替え時、同居するなら頭金をだせないかわりに家事をほぼする事と生活費としていくらか援助すると義親からいわれたので、素直に甘えています。
●今年には1人子供がほしいと思っています。できれば2人ほしいと思っています。
(進学は本人の能力や希望にもよりますが、親の希望としては大学まで公立)
●ですが近年の不況により、今年は必ず夫の給料が減る見込みです。
(前レスの収入は昨年度実績、本年度予想は昨年度手取りからー100〜130万)
●もちろん、私も子供を産んでも働けるうちは正社員でもパートでも働こうと思っています。(保育園に預ける事を前提として)
●義親の老後の面倒もみなければいけません。
●また、近々繰り上げ返済をしようと思っています。長期を200万ほどですが、金額的に妥当でしょうか?
●もう一つ、貯蓄をほぼ普通預金にしか入れてないので、いくらか定期預金にいれようか迷っています。
以上の点を踏まえて、改善できる点、諦めた方がよい点など、厳しい意見、アドバイスもありがたい言葉として受ける気持ちでいますので、
よろしくお願いします。
- 472 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 12:50:18 0
- 子供をつくるには収入が不安だが、年齢を考えると一日でも早く子作りしないといけない。
とりあえず繰り上げはしない方が無難だろう。
固定資産税ってなんでそんな高額なの?
地方だし軽減もあって、も少し安いような気がしますが。
- 473 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 12:55:54 0
- 戸建なら地方でも4年目以降にどーんとくるから
それに備えてるんじゃないの?
削るとしたら夫の小遣いと車だろうね
- 474 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 17:01:20 0
- 2000万35年ローン2.0%とすると、月の返済額は約66000円になるはず。
どこかにフェイクを入れてなければ、
短期固定が終わる頃から支払額が増えるようにしてあるのかな。
そうなると、長期のみになっても月々の返済額はそう変わらないね。
35年でローンを組んでるから繰上げは必須だというのもわかるのだけれど。
お子さんを考えてること、旦那さんの収入減ということを考えると、
今は繰り上げを見送った方がいいかも。
繰上げするなら、短期の5年固定が終わるタイミングで短期の残債を一括繰上げ(残債約200万)と、
長期10年固定が終わるタイミングがいいと思う。
しかしなぜ10年固定で組んでしまったのか。
自分ならこういう家計の人には長期固定をおすすめする。
義両親の年齢を考えると、介護もこともすぐ問題になりそうだし
家事もいつまでやってもらえるかわからない。
介護と育児が重なると仕事どころではなくなるから
しばらくは繰上げよりも貯金を増やすことに専念されてみてはどうでしょう。
- 475 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 18:18:21 0
- 地方都市在住、車で通勤片道25分
夫(41歳):会社員・収入不明
妻(44歳):専業主婦
子供(10歳,7歳,共に女)
--------------------
年間収入額:不明
住居費 :250,000(住宅ローン,残高8400万)
食費 :100,000(外食、酒代込)
光熱費 :30,000
通信費 :15,000(携帯2台11,000、プロバイダー4,000)
新聞雑誌:20,000
教育費 :160,000(私立小2名,塾8万)
保険共済:40,000(詳細不明)
車関係費:40,000(ガソリン40,000円)
医療費 :不明
被服費 :50,000 (スーツ代込)
日用品他:30,000 (消耗品含む)
家政婦関係:80,000
小遣い :140,000(夫:100,000・昼食費込み、妻:40,000)
固定資産税:450,000
旅行費用 :1500,000-2000,000/年
月額支出額:不明
年間貯蓄額:約600-800万くらい
総貯蓄額:不明
夫は衝動買い(車は一年から二年で買い替え),衝動旅行が多く,
将来が心配です.お金の管理を教えるにはどうしたら
良いでしょうか?
- 476 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 19:07:24 0
- ”不明”が多いw
まずはしっかり家計簿をつけてみては?
- 477 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 19:53:12 O
- 改善したければ、現状把握。
収入、財産、支出を調べるべきだと思います。
- 478 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 20:26:29 0
- そうですね.夫が収入教えてくれないのと,
銀行引き落としやカードの引き落とし,集金
等々で,何が何だかわからない状況なんですよね.
いままで,家計簿付けていなかったので,
家計簿付けてみたいと思います.
- 479 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 21:02:13 0
- 前の人がドゾーしてないのに
- 480 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 21:13:30 0
- バカが釣られまくり
- 481 :468:2009/02/23(月) 23:35:07 0
- 皆様ご意見ありがとうございます。
>>472
そうですね。
貯金も大切ですが今は子作り優先ですな。
固定資産税ですが最初の3年は減税されますね。
ただ、いくらくらいくるか予想できなかったので多めに貯めています。
今年の4月ごろにはじめての支払いになるので、その額を目安に本年度分は積み立てしたいと思います。
>>473
削る部分検討してみます。
夫の小遣いは今まで3万だったのですが、1月は2.8万に、2月は2.5万に減らしました。
ので、これ以上減らすと仕事やる気なくすかもですが、交渉してみます。
車費ですが、ガソリン代の会社負担額は二人合わせて1.7万あります。
一括購入なのでローンもありません。
二人とも車がないと会社に通勤できないので、車の台数をへらす事はできません。
そうなると、私のネット収入を頑張ってふやすのと、そこから使う私の小遣いを減らして貯金する、
夫にバイトをしてもらい(今月、来月も毎週土日休み、平日も月3日休み、以後数ヶ月はこのような状況が続くと予測)収入を増やすしかなさそうです。
頑張ってみます。
>>474
言われているフェイクはたぶんボーナス払いのローンで解決すると思います。
(66000−48000×6ヶ月=108000円/年2回)
ローン組んだ当初の返済計画では、短期固定金利5年期限頃に一括返済 または
次の金利、家庭の状況をみて更に5年後まで一括返済を延長 そのかわりに利息額が高い長期の繰上げ
→10年後、父ローンもなくなるので、10年目以降は長期ローン1本のみという計画でした。
- 482 :468:2009/02/23(月) 23:37:27 0
- 続きです。
ちょっと暗い内容もありますが、再度相談になります。
皆様、ご意見お願いいたします。
@ただこれは、今の不況が予測できなかった頃に立てたローン計画、返済計画です。
Aならびに、義親に自分達の大病や葬儀の費用さえも貯蓄していなかったと知る前の事です。
義親から援助してもらっている5万も本来であれば自分達の貯蓄になるはずだったので、それも誤算でした。
Bもうひとつ、義兄が事業で失敗し、借金しています。
その保証人に義父がなっていたのも入居後にに初めて聞きました。
義兄(45歳、嫁、小学生の子、保育園の子がいます。)の借金総額は、義父の保証人分で1000万、夫の保証人分で150万、
その他にも700万弱あり、合計2000万弱ある事はつい先日問いただして初めて聞きました。
(支払いは今のところ毎月ちゃんとしているそうです)
色々なケースが予想されますが義兄の状況をみるに間違いなく、
義親の面倒は金銭的にも体力的にも私たちだけでみなければいけないのは明らかです。
上記B点がローン実行前、実行後に発覚した誤算です。
上記B点のうち、Bだけでも家を建て替える契約前にわかっていれば家など建てませんでした。
特にBのことを借金総額を知ってからは、絶望で子供をつくる事さえも精神的にこわくて仕方ない日々が続いています。
そんなハイリスクを背負っているのに、子供を無事育てる精神力が私にはない気がします。。
話がだいぶ反れて人生相談になってしまいましたが、
今利息を多く払っている時だから、手持ちの貯蓄としては繰り上げ返済可能な額はあると思っていましたが、
上記の事を書きながら、繰上げ返済などしている場合ではないと認識しました。
ちなみに、金銭的にこのような状況があった場合、皆さんでしたら子供はつくりますか?あきらめますか?
(義兄の義父保証人分の借金が自分たちに直接かかわってくる確率は少ないが、ゼロではない。
夫の保証人分も現時点で150万の債務あり。)
- 483 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 00:40:58 0
- ほんとに子供が欲しいなら私ならつくるよ。
借金なんて手持ちの資産を失うことさえ気にしなければどうにでもなる、
命を取られる訳じゃないからね。
子供に貧乏させたくないとか、せめて教育くらい人並みにとか、
そういうのは所詮自分の見栄の問題だと思うけどね。
お金のことを気にして子供を作るかどうか迷うならズバリ言う、子供は作らない方が良い。
お金なんてどうでも良いから子供が欲しいという気になるまで、自分たちのことだけ考えてなよ。
- 484 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 11:40:06 0
- 以前の相談者もそうだが、正社員は副業禁止の所が大半じゃない?
不景気で手取り減・休日増になったとはいえ、バイトがバレたらクビになるよ。
ただでさえリストラ要員を探してるんだし。
そんな危ない橋は渡らない方がいいと思う。
468さんはもう家計簿ヲチのレベルを超えてる(だからレスもほとんどつかない)
ここで必死に言い訳してもどうしようもないよ。
借金生活板にでも行って少し勉強してきたほうがいいと思う。
- 485 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 11:41:42 0
- 「市職員、年収700万以上が54%。こんな人間が市民の上に君臨」「給料デタラメ」…阿久根市長、ブログで職員給与公開
・鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、市のHPに2007年度当時の市長、教育長ら幹部を含む
職員計268人の年収、給料、14項目の手当の明細を1円単位で公開していることが23日、わかった。
懐具合を公表された職員からは「そこまでやるか」との声も出ている。
このうち職員で最も高いのは医師、市長に次いで3番目で、給料543万8400円、扶養手当37万2000円、
住居手当32万4000円、時間外手当55万6284円などとなっており、年収は総額909万1695円。
公開について、竹原市長は自身のブログで「19年度職員給与、手当明細も公開しました」と紹介し、
市HPの該当サイトにつながるようリンクを張っている。そのうえで、「年収700万円以上の職員が
54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に
君臨している」「職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いようがない」などと職員批判を展開している。
竹原市長は読売新聞の取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開
して当然。市は年間20億円の税収しかないのに多額の人件費を使っていることに市民がどう感じるか
ということだ」と話した。
これに対し、ある職員は「正直気分が悪い。出直し市議選に向けた選挙戦略としか思えず、『そこまで
やるか』と開いた口がふさがらない」と憤りをあらわにした。別の職員は「他の自治体に比べて高いわけ
ではないのに…」と話していた。 (抜粋)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090224-OYT1T00121.htm
- 486 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 11:44:19 0
- 阿久根市
市政情報(職員給与・定員・退職手当)
職員給与、手当明細の公開
・平成19年度決算 職員給与、手当明細 【PDF】21キロバイト
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
- 487 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 11:50:46 0
- >扶養手当37万2000円、住居手当32万4000円、時間外手当55万6284円???
何十人の妻子を扶養して、港区のどこに住んでいるというのだ。
- 488 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 11:52:25 0
- まあ、医者は仕方ないわな、それでもなり手がないんだから。
- 489 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 11:54:09 0
- >>487
>給料543万8400円
このへんが公務員の手当マジックってやつだね。
- 490 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 11:57:07 0
- 公務員の手取りマジックも追加してくださいw
医者は2500万かー、でも700万の市職員何人分もの価値があるんだろうな。
- 491 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 12:02:08 0
- >「他の自治体に比べて高いわけではないのに…」
>「他の自治体に比べて高いわけではないのに…」
>「他の自治体に比べて高いわけではないのに…」
- 492 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 12:05:47 0
- 鹿児島のしかも片田舎の小さい市らしいじゃん。
それが半分以上が700万以上ってすごいね。
厚顔無恥にも程がある。
- 493 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 12:06:44 0
- 公務員様の給料を東京の大企業並みに引き上げるために
税金がどんどん吸い取られる、、
本当に狂った国だよ。
- 494 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 12:09:52 0
- 一方県民の平均年収は・・・
平成19年 全国41位 鹿児島県 378.99万円
これから20年21年と下にまいりまーす
- 495 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 12:17:24 0
- >>492
市長のブログ読んできた。
阿久根市民の平均年収は200万円に満たないらしい。
- 496 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 12:23:55 0
- 最近は正社員でも副業認める企業が出てきてるって
モーニングサテライトでみた
富士通かどっかだったような
- 497 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 12:24:53 0
- 東京の大企業だってなかなか700万貰えない時代だからな。
- 498 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 12:34:41 0
- 年収スレ住人的にはPDF中の明細が気になるw
扶養手当666000円貰ってる奴がいるけどどれだけ扶養家族いるんだよw
上限ないのかな?
税金払ってもこいつらの青天井手当になるなんてさ・・・
うち、小梨だから税金高いのは仕方ないけど、
このスレに時々出てくる、真面目に頑張ってるけど子供諦めないとだめかな、みたいな家庭に回して欲しいよ。
- 499 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 12:35:51 0
- 年収スレじゃなかった、家計簿スレ住人的には、ね。
- 500 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 12:43:02 0
- 現実には
ダラダラ仕事して休職して子供たくさん産んじゃいました!
みたいな公務員家庭に行ってしまうのだな、こうやって税金は…。
- 501 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 13:19:34 0
- 親戚中扶養にしてんじゃね?
どうせチェックなんか何もしてないだろうし。
- 502 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 13:29:28 0
- >>482
自分だったら子供を作ります。
健康で働けるなら、そんなに切羽詰った状況でもないと思う。
最悪、家を売却すればいい。
定期預金についてですが、新生銀行の1年1%の円定期に100万単位ずつ
500万円分くらい預けるかな。
必要になれば100万ずつ途中解約すればいい。
子供が欲しいならいざとなれば義親を捨てる覚悟で。
鬼みたいだけど血のつながりのない老い先短い年寄りより
自分の子供の方がずっと大切でしょう。
- 503 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 14:13:44 0
- >>486
pdfの中身、「勤勉手当」って何だろう?
- 504 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 14:18:47 0
- >>503
自分も気になったのでググッった。
期末手当・勤勉手当とは、民間における賞与等の特別給に見合うものとして支給される給与で、
期末手当は賞与の一律支給分に、勤勉手当は賞与の成績査定分に相当します。
とのこと。
公務員が勤務評定してるとはとても思えないけどなー。
- 505 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 14:20:55 0
- 下がる可能性の無い勤務評定って意味無いだろ。
市長本当によくやった。
- 506 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 14:24:58 0
- 全国やるべきだね。
そして各地方のオンブズマンが精査すべき。
- 507 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 14:30:11 0
- >>504
なるほどーそれで一般職でも
あわせてボーナス一回100万超えるってわけだ。
- 508 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 14:31:34 0
- 納税者年収平均200マンの町でね。
- 509 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 14:32:45 0
- 公務員が「勤勉」手当ってwww
バロスwww
- 510 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 14:41:31 0
- すごいギャグセンス
- 511 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 18:13:30 0
- >>482=468
子どもはもちろん作った方がいいですよ。可愛いから心配事からも気がまぎれるし、
義親とも孫がかすがいになってくれると思う。
義理兄の借金については心配でしょうが、幸いご主人の保証人分は150万と少なくて
良かった。義父の1000万は多いから少し心配ですが…
義理両親の老後を金銭的にも介護的?にも支えるのはあなたたちご夫婦との事ですが
その分、今ある家の土地をあなたのご主人が相続できるなら良いじゃないですか?
将来に備えて、借金でめいわくをかけた義理兄には今の土地は放棄してもらいましょう。
あなたに子どもがいなければ、せっかくあなた達ご夫婦が義理親と同居して
堅実に生活を営んでいるのに、ご主人にもしもの事があったら、
あなた以外に、義理両親、義理兄も相続分ができてしまいます。
あなたたちご夫婦が苦労してローンを支払っている建て物も、
父に返済分を貯金しているものや父からもらったお金も貯金しているものが全て、
あなたと義理両親、義理兄と分け合う事になる。
まさか家から追い出されるという事は無いでしょうが・・・
だけどあなたたちに子どもがいれば、あなたと子どもだけが相続です。
ご主人家族に呆れ果ててご主人にも愛想がつきたのなら別だけど
夫婦仲が良いなら子どもを生んで育てる方が良いですよ。
- 512 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 19:16:23 0
- 次の方ドゾー
- 513 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 19:47:09 0
- 扶養手当66万は年間でという事ですよね?月5.5万円。
- 514 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 19:56:03 0
- 扶養手当66万円ってどこで見られるの?
- 515 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 20:01:58 0
- あれ?昼間私が見たのと変わってる?
共済費ってなんだ? てか年収すごく増えてない?
- 516 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 20:09:32 0
- >>515
自己レス、共済費って、サラリーマンでいう厚生年金企業負担分、か。
公務員の共済って民間に比べるとすごく有利だというから、明示するのは正しいね。
この市長、やる気だなw
- 517 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 22:22:43 0
- バブル時代公務員は安月給でしたよ。
誰もなりたがる人なんていなかったけど。
当時、金融系、建設系なんかはボーナス
10ヶ月分位じゃなかった?
公務員の給料を減らすより、もっと無駄な
事がいろいろ有るよ。
TVマスコミの情報操作に惑わされないように。
それとも、情報操作しようとしてる方たち
ばかりですか?
- 518 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 22:26:25 0
- 出たwww
公務員の「バブル時代は金融より安月給」www
- 519 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 22:32:53 0
- バブル時代に銀行員をやっていたが、
ボーナス10カ月分なんて出ているわけないじゃん
- 520 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 22:46:11 0
- 公務員のアタマの中では今もバブルなんですね。
- 521 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 23:04:13 0
- >>517
バブルが何年続いたんですか?
まあ10ヶ月でもいいですが、今も金融や建設が今もそれだけ出てるとでも?
公務員が叩かれるのは 今 納税者の3倍も貰ってるからですよ。
- 522 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 23:07:13 0
- 公務員ってこういうキチガイばかりだから嫌われるんだろうな…。
- 523 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 23:14:24 0
- 思考停止どころかバブルより退化してる公務員が
マスコミの情報操作に惑わされるな、と来たもんだw
お ま え が 言 う な
- 524 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 23:19:32 0
- すまん、自分ネットやる前は
「公務員は仕事は楽だけど安月給」
という情報操作に長いこと騙されていた・・・
- 525 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 00:19:55 0
- 任天堂社員の給料が高いのは当然だから、普通に羨ましいこと。
昔証券マンのボーナスが200万だったと言うのも、日本もそんな頃があったんだと、微笑ましく羨ましいこと。
公務員の給料がもうずっと高いことは羨ましいんじゃない、憎いんだよ、死ねよ。
- 526 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 00:33:50 0
- 一般企業社員の高給と違い
公務員の高給は国民からの搾取で成り立ってるからね。
特に今は将来への借金から。
憎まれても仕方ないと思う。
- 527 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 01:44:38 0
- 517のような下っ端公務員や人事院って
自分達の都合の良いようにデータを捏造するから嫌いだ。
詐欺師と一緒。
- 528 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 02:06:58 0
- >>517って、ここの住民がマスコミに乗せられて公務員を叩いてると
素で信じているんだろうか
- 529 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 07:18:52 0
- 一般の会社って、50代後半になると一部の管理職以外は賃金を下げられるからね。
退職金を押さえ込むためにわざと閉職に持っていったりする。
ところが公務員は真逆。たいした仕事もしないのに高い給料維持したまま退職するから
莫大な退職金ゲトできる。浮世離れもはなはだしい。もはや笑い話w
- 530 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 08:06:26 0
- 退職金のほうも見たけど3千万越えてるのもいるのね。
こんな小さい自治体すらこれだから、全国こういう公務員がどれだけいて
これからもどれだけ税金を払わされるかと思うと恐ろしいよ。
- 531 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 08:10:40 0
- 大企業とか50歳頃から子会社に転籍させられたり出向させられたりして
給料が激減する人たちもいるし
定年が早い会社もある。
税金搾取し放題なもんだから、大企業それぞれの良いところから
自分達に都合の良いところだけを全部かき集めて利権としている。
泥棒国家とはよくいったもんだ。
公務員は本当にこの国の病巣、ガン細胞そのもの。
- 532 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 08:21:46 0
- 阿久根市
市政情報(職員給与・定員・退職手当)
退職手当の公開
・平成20年度 退職手当見込 【PDF】7キロバイト
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/tai_h20.pdf
いかがですか?
公務員は横領したり痴漢したり詐病が発覚してもクビにならずに
自己都合として退職金が出ますから、老後の家計もバッチリですね
- 533 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 08:28:44 0
- 退職金3000万か〜
ここでもときどき老後の資金はみたいな話になるけど
民間と一緒には語れないんだね。
今まで公務員相談者にズレまくりの回答しちゃったことあるかもしれないw
「うちは退職金3000万見込めるんですけどプッ」みたいな。
お恥ずかしい・・・
- 534 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 08:45:26 0
- 次の方ドゾー
(公務員の方はご遠慮ください)
- 535 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 08:46:38 0
- >>533
まだまだですねw>>517のような公務員の情報操作に惑わされてますよw
自分の公務員夫婦への過去レスを見つけましたが公務員の退職金3000万はデフォですよw
237 :名無しさん@HOME :2008/09/25(木) 12:41:18 0
>>221
妻は9年休んで復帰後は年収600万でさらに楽な職場を希望し、
夫は定時帰りで有休を完全消化しながら子育てを手伝い、
それでもさすがに3人の子育て中はそれほど貯蓄は増えないでしょうが、
老後は退職金が夫婦合計6000万、共済年金も多額が望めるのでまったく問題ないでしょう。
もちろんこの制度を支えるために国民全体に大幅な増税がありますが、
単なる増税となる一般人と違い、
公務員自らの生活を守るためなのでこれは仕方ないでしょう。
まだ30代前半とのことで、先輩公務員と比べると多少キツく感じるでしょうが、
各種手当などもまだまだ残っているのでそれらをフルに利用すると良いでしょう。
頑張ってください。
- 536 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 08:50:30 0
- >>535
精進します・・・w
- 537 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 09:13:38 0
- 時間外が多い人で50〜80万、それがわずか数人で
ほとんどの人は残業なんてしてないに等しいね。
期末、勤勉手当ってなんだ?
ボーナス?
- 538 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 09:15:07 0
- >>521
納税者の4倍だろ
- 539 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 09:24:31 0
- >>537
>>504
渾身のギャグらしい
- 540 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 09:24:48 0
- 年収200〜300万の阿久根市住民から税金をかき集めて
公務員で分配。
集めた税金のほとんどが人件費に消えるとは。
- 541 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 09:32:57 0
- >>537
市役所なんて仕事暇なのにこんなに残業代貰ってることにむしろ驚愕したよ。
まあ、この阿久根市やらのことはわからないんだけど、
今まで自分が住んだ自治体は全部5時まわると一斉に職員が出てくるよ。
職員の車通勤のために巨大な駐車場完備の市なんて、
住民は5時の大渋滞に本当に迷惑してた。
- 542 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 09:45:05 0
- >>539
普通にボーナスって書けばいいのにねwww
無駄にユーモアセンスあるんだなw
- 543 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 09:49:05 0
- 知る限りの公務員は会話では普通にボーナスって言うけどな
リアルでそいつらが「勤勉手当」とか言ったらpgrどころか吹くわ
- 544 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 10:04:09 0
- 真面目にわからないんだけど>>517
どうしてバブルの民間サラリーマンがたくさん貰ってたからといって
公務員だけがバブル崩壊後20年近くに渡って民間の倍以上貰うことが正しいってことになるの?
- 545 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 10:14:27 0
- バブルの時に民間の全てがバカ高い給与をとっていたわけじゃない。
一部の企業だけだというのに。
- 546 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 10:22:10 0
- 民間に一部とはいえバカ高い人がいたというのは事実だし
それはそれで当然だと思う。
そういうところは儲かっていたわけだからね。
でもなんで公務員はいつまでもバブルバブル言うのかなって不思議に思うんだ。
- 547 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 10:25:10 0
- 頭が悪いからでしょ。
自分の言ってることがどれだけ池沼風味なのか公務員脳にはわからいんだよ。
- 548 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 10:39:51 0
- そもそも一部の大企業がバブル時代にすごかったからって
お前らコネで入ったバカ公務員になんの関係があるのかと。
- 549 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 10:43:19 0
- ちょwwさすがに今ここではコネ公務員は関係ないでしょw
- 550 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 10:55:03 O
- 公務員家庭は至って地味めが多いけど、家計や人生設計は堅実でコツコツ派が多いな〜知ってる範囲だけだけど。
すまん家計簿つけてないっす…(旦那民間サラリーマン)
- 551 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 11:26:41 0
- 結局、公務員を悪くいう人って、今の境遇が公務員より悪いからだと思う。
自分は地方公務員だけど、兄は大手だから、やりがいがない上公務員みたいな安月給やってられない
っていってる。
旦那は、大手の家庭に育ってないから公務員を悪いという。
うちは公務員と大手の共働きで育ったから、別にどっちがいいとかわるいとかおもわない。
公務員をどう思うかって、自分の立ち位置を示しているんだと思う。
ただ、公務員を悪くいう立場にはなりたくないと思う。そうゆう結局うらやましいんだと思う。
だから旦那が地方公務員ごときを悪くいったときは激怒した。情けないことゆうなって。
ただ女性に限って、家庭をもちつつ、それなりの給料の仕事を続けようと思えば公務員か、教師、看護婦
が、限界じゃないでしょうか。
そういう意味で、女性が、これらの職業につく選択をすることは懸命だと思う。
旦那は、公務員が一番とは思わない。
- 552 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 11:35:24 0
- >>551
あなたの旦那の稼ぎが悪いのと、ゴキブリ公務員が叩かれるのはなんの関係もないのに
一緒くたにして考えて卑しい身分を正当化するの止めなさいよ。
頭の悪さが露呈するから。
少なくともうちの旦那は年収1200万あるから公務員よりずっと待遇がいいけど
あなたのように欺瞞に満ちた公務員がいるかぎり行政を突き上げていくよ。
- 553 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 11:50:56 0
- すみません 起こったのは旦那の思考で、夫の稼ぎは兄と同じなので、特に不満もってません。
ただ、職業選択にあたって、ひとそれぞれの価値観をもとに公務員という選択をした人もいます。
民間でも公務員でもさぼる人はいるし、できない人もいる。
何でもかんでも、誰でもかれでも、ひとくくりにゴキブリって・・・・怖いですね。
私も、やはり霞ヶ関の渡りをみると怒りが湧きます。
しかしながら、そこまで、勉学に励み、大手より安月給で働いていたこと、
また、人間は所詮、自分の利権を守りたいのだということを考えれば、霞が関の改革は一筋縄では
いかないと感じます。
もし自分が霞が関にいれば、利権をまもりたいと思うからです。
また、振興国が台頭してきて、食糧や水の奪い合いになったとき、自分がそれを手に入れたいと
思うからです。
自分から進んで、飢えたいとおもう人間がいるでしょうか?
結局、自分の立ち位置で、上を羨まず、下を蔑まず(ゴキブリ発言はだめですよ)
生きることが、潔いと思います。
上も下もみたらきりがない。世の中を変えたいとおもえば、上に羨んだり、暴言を吐かずに
選挙にいけばいいです。
- 554 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 11:53:03 0
- あ、起こった でなくて 怒った ですね。ごめんなさい。
- 555 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 12:04:29 0
- あと、夫の年収が高い事はそんなに 公務員をゴキブリ扱いできるほど
いいことなんでしょうか?
外資ですか?リストラはありませんか?
自営ですか?破産はありませんか?
大手ですか?若いうちはいいですが、歳をとれば子会社出向なんてこともありますよ。
そもそも、夫は病気、事故ありませんか?
今あなたは恵まれていらっしゃるようですが、それは永遠を約束されたものではありません。
夫の年収の高さに安心して、人を蔑んだりしていると罰が下りますよ。
そういった時間を貴方の自己研鑽にあてられ、自分がその年収をもらえるようにしたほうが、
きっと、人間として強く、しなやかに生きられると思います。
自己研鑽と選挙。でいいんじゃないですか?
汚い言葉で人を罵るのは、
本当の意味で豊かな人間ではないと感じます。
- 556 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 12:06:52 0
- 次よろしいですか?
- 557 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 12:10:50 O
- 公務員以外どーぞ
- 558 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 12:12:37 0
- 北関東地方都市在住、最寄り駅徒歩50分 (駅利用1回/5年程度)
夫(43歳):会社員(以前一部上場の製造業(電子部品)・手取り26万円/月、ボーナス66万円/年(夏33万・冬33万)、
残業:月0時間、勤務態勢:交替勤務で夜勤あり(土日休み)休日出勤あり代休取得
妻(43歳):専業主婦
子(10歳):公立小学校4年・男児(進学希望:公立で高校まで+α本人希望で自己負担?)
子( 8歳):公立小学校2年・男児(進学希望:公立で高校まで+α本人希望で自己負担?)
--------------------
年間収入額:390万=(給料26万+児童手当0.5万×2人)×12ヶ月+ボーナス66万
住居費 :78,000(一戸建ローン 1500万/20年) ※住宅ローンの場合は残高と残年数。
食費 :40,000(外食3,000円込) 米・旬の野菜は無料
光熱費 :17,000(上下水道6,000、ガス0、電気11,000)
通信費 :18,000(固定電話1,000、携帯2台10,000、プロバイダー/光、7,000)
新聞雑誌 : 3,000
教育費 :12,000(給食費8,600、小学校3,400)
保険共済 : 0(夫:10,000/JA養老保険、妻:10,000/生保、学資保険:10,000×1人)
車関係費 :15,000(ガソリン15000円、)
医療費 : 3,000 (月平均)
被服費 : 3,000 (月平均)
日用品他 : 3,000 (消耗品含む)
小遣い :20,000(夫:20,000酒込み・妻:0)
娯楽費他 : 0(月平均)
他雑費 : 6,000
ローン : 0
月額支出額:26.3万
年間支出額:449.2万=26.3万×12ヶ月+ボーナス支出:133.6万
(ボーナス内訳・・・車検3台:12万、車保険3台:9万、自動車税3台:5.6万、生保2人:24万、
学資保険:12万、固定資産税:20万 地震保険:1万 大型・臨時出費:50万<冠婚葬祭+耐久消費+家メンテ>)
年間貯蓄額:-59.2万=年間収入額:390万−年間支出額:449.2万 (赤字です。)
総貯蓄額:1260万(普通522万、定期638万、有価証券100万_2009.2.25現在時価)
- 559 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 12:14:06 0
- ◎ヲチ希望理由◎
2007年年収610
2008年年収580(10・11・12月と残業ゼロで減収)
2009年年収476?(現状のままだと)手取り390?
失業しないで最悪のケース、取り317??
2008年10月より生産量激減、残業60時間から0時間で約10万収入減/月で家計が赤字転落しました。
家計費や私の小遣を圧縮してこの状態です。不安です。
これ以上減産すると、交替勤務手当4万/月が減りそうです。
夏以降のボーナスは、当てになりません。
職場の最新鋭製造機械が他工場に移動、古い製造機械は廃棄が決定。
年度が替わると職場の存続があやしくなり不安です。
工場閉鎖の可能性も大きくなって不安です。
昨年夏に新築してしまい毎月78000円が大きく家計を圧迫してます。
最悪会社が倒産しても派遣で働けば返せるローンだと思ってましたが、世界的不況で再就職先もない状況です。
妻は頑張って家計を切り盛りしてます。
切り札の妻を期待したのですが、・・・。
心療内科のお世話になりそうな状態です。ちょっとプレッシャーを掛けると泣きます。
夜勤中に、不安にかられて電話してきたりします。夜寝られない事が多いらしい。
取り合えず家計をスリムにして、今後の状況に対応出来る体制作りを進めたいと思います。
24年も工場で単純労して43歳です、頑張って家族を養いたいと思います。
ご意見お願いします。
- 560 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 12:34:05 0
- 家庭の危機に、奥様と手をとって、なんとか・・・と言いたいところですが、
奥様が肝がすわっていないのが、貴方にとっては更に辛い状況ですね。本当に
なんと申し上げてよいやら・・
私は、自分の家庭にこのようなことがあった時のため、手に職をつけた人間ですので
自分なら「とりあえず、私の稼ぎで生きてはいけるから」といえます。
しかし、世の中の一般的な女性は、やはり奥様のような状態になるのもうなずけます。
それほど、世の中の女性は男性を頼りに依存して人生設計を立てているのです。
これ以上精神的に参ってしまっては、貴方の負担も倍増です。
心療内科で眠れる薬をいただくことも一つです。
家は今売っても、足元を見られて安値になるため、やり過ごすことができるなら
今は耐えて、維持することがいいかと思います。
生活がどうにも立ちゆかなくなったときに売却も視野に入れた方がいいかと思います。
奥様がおちつかれたら、すこしでも働いてもらうのが一番ですが・・・
ああ じれったい。私なら、四の五の言わずに働きまくるのに・・・・
- 561 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 12:39:38 0
- >>560
558です。
ありがとうございます。
涙が出ました。
- 562 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 12:48:04 0
- >>558
会社のこと、奥さまのこと、色々心配でしょうが、貯金がかなりあります。
ローン月額78000円、1年で93万6千円、3年で280万。
3年位は貯金からローンを支払うという事でローンの支払いは解決しますよ。
今家を売ったとしても賃貸の家賃だってかかるのですから。
あなたとか数日前の方のように、堅実で貯金をたくさんやっている方は
不況で貯金が増やせないという事に悩んだり、貯金を使う事を怖れたりするんですよね。
だけどこれだけお金があるし、いざという時に困らないように貯金をしてきたのですから
今の時代が「いざという時」です。あなただけでなく日本中世界中こんな状態だから
奥さんもお金の気苦労から開放してあげて、「今こそ貯金を使って凌ごう」という
気持ちになってゆったり過ごしてください。
3年位経てば社会も変わるし奥さんの体調もよくなると思います。
家計は削る所はあまりないと思いますが、あるとすれば携帯のお金とプロパイダ料金。
だけど削っても数千円ですから、これでイライラするより
ローンは貯金から支払うと決心するのが1番だと思います。
- 563 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 12:53:35 0
- >>562
558です。
ありがとうございます。
43歳にして、涙が止まりません。
頑張ります。
- 564 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 12:55:08 0
- むやみに使いたくない言葉ですが、がんばってください。
一昨年をピークに、今から土地値が下がっていきます。
築年数も一年を経過するかどうかで、売却価格がかなり変わります。
年の為、不動産業者に相談し、今後の不動産の動きや今の売却価格を
出しておいて貰ってもいいと思います。(査定は無料です)
職業が本当に厳しいのであれば、早々に売却し、ご実家が近いのであれば
同居するなど、できる手段や選択肢を考えておいてください。
あなたの方に圧し掛かる重圧はいかがばかりかと心中お察しします。
明けない夜はない、一日もはやく、不況が過ぎることを私も祈っております。
- 565 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 13:00:20 0
- 大人2人しかいないのに車3台ってなに。
- 566 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 13:12:16 0
- なんか今日は気持悪いのが居座ってるな。
- 567 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 13:16:51 0
- ↑顔が見えないからと言って、不躾な言葉づかいはやめてください。
ネットだからって攻撃的になるのは、貴方の本性が露わになるということですよ。
確かに、車、酒、ネットなど、食費や光熱費以外の生活にかかわらない部分は
削る余地はあります。ネットや携帯のない家もあります。
それを削るかどうかは、ご本人の意志と、仕事の状況の深刻さにもよります。
貯蓄があるので、「代用がきく、なくても生活自体はできる」と判断されれば
おのずと削られるでしょう。
- 568 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 13:22:42 0
- 携帯と通信費は高いかもね。
小遣いは少なめだけど、酒をやめればもっと抑えられるんじゃない?
妻の状態によっては医療費がこれからかかるかもね。
車についての説明よろしく。
どんなに田舎でも一人1台(この場合2台)あれば大丈夫なはず。
軽2台にできない?
- 569 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 13:28:15 0
- >>566
同意。
気持ち悪い。宗教?
- 570 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 13:30:58 0
- 最寄駅まで徒歩50分なら車は1人一台確実に必要そうではあるけど
3台は多いわな。
- 571 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 13:46:51 0
- 泣いてないで小遣い減らして、光解約しなさいよ。
- 572 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 13:59:50 0
- 1番燃費の悪い車は今年の自動車税かかる前に即刻処分。
これだけで年間5〜10万円は浮くはず。
携帯は2人とも1番安いプランに変更。
妻は専業で旦那も営業でもないのに何でそんなにかかるのか不思議。
家でネットできるんだからパケホとか無用。
食費も米と野菜が無料なら3万ぐらいに抑えることもできると思うが、
今は奥の体調悪そうだから無理かな?
あとは旦那禁酒してこづかい減らす。
- 573 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 14:14:48 0
- とにかく奥さんを精神科に連れていきなよ。
心療内科よりも精神科がいいと思う。
早くしないとお子さんにも悪影響が出るよ。
ボーナス払いの生保24万って高すぎる気がする。
団信あるんだし、内容を見直したらいかがでしょう。
- 574 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 14:26:29 0
- かなりの貯金があるんだから、大丈夫だよ。これで数年乗り切れる筈。
少なくとも子供達の義務教育はなんとかなるレベルなので落ち着いてね。
臨時出費の50万<冠婚葬祭+耐久消費+家メンテ>をなるべく使わないように
すれば実際の赤字幅はもっと少ないでしょう。
っていうかこんなにかかるわけないと思うんだけど。
あと車の見直し。保険は見直しできたらいいけど、バブル時期に掛けた保険は利
率の良いものもあるので、一概にやめた方がいいとは言えない。
携帯もプラン見直すか、家の光サービスを止めるか。
- 575 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 14:33:50 0
- 最近は光を辞めてADSLに戻す人が多いみたいですよ。
毎月2千円ぽっちと思っても、1年分で24000円の節約です。
大きいです
- 576 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 15:21:40 0
- 車3台のうちの1台って軽トラですか?
畑か田んぼでもあるのかな?
預貯金が手取りの数年分あるんだから、今すぐ困るわけでもない。
堅実に貯めてきて大正解です。よく頑張ってきましたね。
大丈夫ですよ。お父さんがここで揺らいでしまうと家族みんながあわてます。
開き直って もっとドーンと構えないと!
会社が清算に入って収入が絶たれた場合が一番困ると思いますが…
確か、住宅ローンの支払い年数を延ばすこともできたはずですし(条件がいろいろある)
最悪「任意売却」するという手もあります。ネットにいくらでも情報は転がっています。
2ちゃんの中には そういった専門家や専門のタマゴ達がたくさん居ますよ
専門板を探って、今から相談してみておくのがいいと思います。
実行に移す前に知識をたくさん仕入れておきましょう
http://www.support-bb.com/ninbai/index.html ←任意売却とは?
- 577 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 17:40:41 0
- とりあえず奥さんには精神科に通院してもらったら?
もしお金だけが原因なら、無理強いは出来ないけど、働くことで精神状況が多少楽になることもあるのではないかと思う。
しばらくは辛いかもしれないけれど、558の精神状況も多少マシにはなるんじゃない?
私だったら新聞とか雑誌をやめるかな。
どちらもネットで事足りるから。
- 578 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 18:34:15 0
- あー、うちも光やめてADSLに戻そうかな。光やめたら解約料ってかかるの?
まだ光にして2年も経ってないんだけど・・・
- 579 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 18:55:15 0
- >>578
うちは西なんで東の事情がわからないが、
工事費無料キャンペーンの場合は2年縛りがあったはず。
その違約金が結構大きかったと思う。
- 580 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 19:02:55 0
- >>579
やっぱり・・・2年だよね。家電量販店で光契約時に2万分のポイント
貰ったもんな
- 581 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 19:48:28 0
- >>555に虫唾が走るので叩きまくりたいのですけど今はヲチタイムなのですね。
こちらの方々は大人ですね、毎度切り替えが素晴らしいです。
- 582 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 19:57:28 0
- >>581
ドゾーのあとでドゾー
特殊なネット利用でもないのに光にした家ってやっぱりキャンペーンに釣られた?
あれだけおまけつけて、いまだADSLの我が家なんかにも怒涛の電話攻撃。
人件費だって馬鹿にならないだろうに。
それで採算が合うってことは、早く移行した者負け、のような・・・
てか、高いよね、セールスがどう誤魔化そうとマンションタイプの我が家でも確実に値上がる。
- 583 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 20:12:12 0
- 人は 自分より劣る人間には優しくできますが、
自分がかなわないと感じる人間には敵意を感じるものです。
容姿、生まれ育ち、経済力、地位、名誉・・・その人自身が引け目を感じる所に
過敏に反応するのです。
一体、何が貴方の琴線に引っかかったのでしょうか。
私にもそういった感情がありますが、自分が下がるのがいやなので
表にだして批判したり暴言をはくようなことはしません。(ネットでも実社会でも)
「虫唾が走るので叩きまくりたい」
この場所だから言えるのですね。この場所でしか言えないことでしょうね。
そんな言葉、実社会では言えませんものね。
- 584 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 20:13:26 0
- …
>581お前責任取れよ
- 585 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 20:14:38 0
- >>558
食費:40,000(外食3,000円込) 米・旬の野菜は無料
米も野菜も買わないのに この食費はちょっと高くないかい?
贅沢したらキリがないのが食費。まとめ買いを駆使して、3万前後に抑えたいところ
- 586 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 20:15:13 0
- >>584
・・・正直、すまんかった・・・
- 587 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 20:27:33 0
- 583です
あはは なんか笑けてきました。
ネットの世界独特の連帯感みたいなもの感じました。
586さんとか、この世界での遊び方を心得られているんですね。
それはそれで楽しそうですね。
遊び方を知らない私が来て、お邪魔だったようで、このへんで失礼します。
- 588 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 20:32:00 0
- 矛盾しまくりの言い訳してから引っ込んで欲しかった・・・
- 589 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 20:51:35 0
- ちょwドゾー後のひそかなお楽しみがw
相談者さんはお仕事かな。
ここまで出ている質問への答えを聞いてからだね。
- 590 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 22:17:47 0
- こういう馬鹿な公務員を2chで見かけると
本当に公務員が嫌いな奴なんだろうな
と思うようになってしまった
- 591 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 23:34:14 0
- >>583
世の中の人はこの上もなく卑しい存在を叩きたくなるものよ。
あなたのように。
そうやって釣り人は楽しいかしら?ゲス子さん。
- 592 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 00:00:55 0
- >>552が余程許せなかったのかな。
時間を空けてだんだん狂気を表現していく感じがちょっとホラーっぽくて怖いと思った。
- 593 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 05:20:06 0
- なんだかな。
工場の単純作業で、死ぬまで家族を養えると思ってる人がいることに驚き。
まあ危険だと思ってるから貯蓄を多くしてきたんだろうけど・・。
貯蓄より転職活動に熱心になるべきだったと思う。
うちは超大企業だったけど、同僚は延々と勉強していた。
仕事時間外に勉強して多くのスキルを身に付け、
そうやってリスクを減らしていくものなのにさ。
- 594 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 08:37:34 0
- ここは今言ってもどうしようもないことで
相談者を追い詰める場所じゃないから。
- 595 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 08:41:00 0
- 製造業だって誰かやってくれる人がいないと困るよ。日本人でね。
私は感謝してるよ、私にはできないことだから。
設計事務所にお邪魔した時やたら大きなボルトナットのサンプルがあって
そのボルト1つ持つのすら大変そうなのに組み立てとか絶対無理!と思ってから
3Kの仕事をやってくれてる人たちに感謝の気持ちを持てるようになった。
それはともかく車3台の回答あったっけ?
車2台にするだけで全然家計が違ってくるじゃない。
あと臨時出費50万って書いてあるけど、そうそう50万臨時で出費もしないけど、うちの場合。
まだ仕事もあるし貯蓄もあるんだから悲観的になりすぎるのもよくないよ。
妻の精神状態に追い討ちをかける。
妻が簡単なパートをして家計の足しにできれば気持ちも変わってくる。
最悪、銀行に相談してなんとかローン期間を延ばせないか相談してみたら?
地方だし転売しても二束三文にしかならないだろうし、
破産されるくらいだったら銀行有利に利子を上げてローンを伸ばしたほうが銀行にとっても楽。
- 596 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 08:44:42 0
- ちょっと変な書き方になっちゃったけど、
職業に貴賎はないというけど、誰もしなくなったら困る仕事についてはその言葉が当てはまると思う。
警察官も、大企業づとめも、製造業も、漁業も、農業も、警備員も、工事現場での作業も。
この世に存在しなくて良い仕事はパチンコ屋とか風俗とか。
- 597 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 09:12:22 0
- パチンコとか風俗がないと犯罪増えそうだからまぁいいじゃない
強欲な貧乏人をふきだめる場所は必要でしょ
- 598 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 10:05:57 0
- パチンコはいらない。
半島の資金源になるだけ。
- 599 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 10:51:00 0
- 558は、夜勤でした。
皆さんからのレスの多さと優しさに、驚き感激してます。ありがとうございます。
質問の回答です。
家庭の平和を維持しつつ自宅も維持方向の計画です。
売却は、最後の手段。アパート代相場7万5千円を考えればその場しのぎです。
妻は、プレッシャーや心配事が無ければ寝れます。
一時期追い込んでしまいました、反省してます。
車3台の内訳
ステップワゴンH12年式 通勤使用 7km/l
モコ H17年式 妻使用 11km/l
パジェロミニ H7年式 *趣味用 10km/l
*軽トラも実用的で候補でしたが、2人乗りなので却下し中古で5年前に購入。
ステップワゴンが悪路で壊れてしまいそうなので、購入を決意しました。
ステップワゴンとパジェロミニを売却して、軽orコンパクト(フィット)の中古でと検討してます。
転勤、出向、単赴等の通勤が確定したら実行します。(往復100キロ通勤の可能性あり)
妻の実家は自宅と職場から15分圏内で、米を約4町歩と自家消費用菜園100坪あり+自宅庭に20坪の菜園あり。
>泣いてないで小遣い減らして、光解約しなさいよ。
酒を食費に入れてましたが、1月から分離して小遣に編入しました。小遣の中でヤリクリして、酒を楽しみたいと思います。
3月からは、緊急対策で小遣を1万円にする予定です。ADSLは圏外です。
”43歳にして、涙が止まりません。”
は、皆様の暖かいアドバイスや励ましに対する感激の涙です。
- 600 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 10:51:35 0
- 携帯のオプションや契約を今月末に見直を実施します。
2月の食費は、3万に収まりそうです。
カップ麺+おにぎり2個+麦茶を持って出勤してます。
妻の生保は独身時代の契約のままなので、私の生保は喘息・脊柱管狭窄症の持病ありで、新規契約できるのか?
県民共済のがいいのか?変更か?解約して新規契約か?問い合わせや試算を含めて3月中に見直検討します。
>臨時出費の50万<冠婚葬祭+耐久消費+家メンテ>をなるべく使わないように
>すれば実際の赤字幅はもっと少ないでしょう。
耐久消費財を耐久させますor貰うor格安で譲り受けます。
本年無料実績、コタツ・二段ベッド・カーペット・PCケース電源
本年格安実績、ファイルサーバ用PC5千円
自宅外構整備、フェンス10mDIY5万、ステップブロック工事DIY0.4万
妻実家より援助、油・醤油・砂糖・余った食材・外食・洗剤・酒等(実家は本家で、交際広く物資豊富)
奉仕労働@筋肉痛すると、いっぱいもらえます。
妻と家計簿を落ち着かせて、次のステージへ進む準備をしたいと思います。
単純作業ですが私の作った部品は、貴方の携帯・デジカメ・家電・車に入ってますよ!
- 601 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 11:05:38 0
- 自分の仕事に誇りを持っている人は何を言われても動じない。立派。
- 602 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 11:09:38 0
- あなたの作品のおかげでみんなの生活が潤ってる。ありがとう。
頑張れ!日本の製造業!
- 603 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 12:15:20 0
- お父さん、頑張って!!!
- 604 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 12:29:03 0
- 多分真面目すぎるから奥さん思い詰めちゃったんだよ。大丈夫だよって
説明してあげなよね。
車は取り敢えず1台処分して、もう一台の買い換えは値段とよく相談して。
家のDIYにお金が掛かってるようだけど、悪いがそれは個人の趣味だ。
そこにお金をかける場合ではない。
- 605 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 12:35:51 0
- 食料がタダで手に入るだけでも助かるじゃん
うらやましい限りじゃのぅ〜
- 606 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 13:22:24 0
- 誰かがやらなきゃ困るだろうけど、一家の大黒柱がすることじゃない。
子育ての終わった主婦がやるような仕事。
- 607 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 13:42:52 0
- じゃああんたがやれば?
- 608 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 14:03:51 0
- やらないわよ。
私は資格職だし。
子育て終わった資格の無い主婦がするような仕事ってこと。
- 609 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 14:18:39 0
- >>599
同県人のような気がするし状況はわかりますが、車について。
>>604さんに同意ですが、車の買い替えは慎重に。
エコ替えが各所で馬鹿にされていますが、
そのときは通勤距離などと併せてよく計算してみて下さい。
あと、車種から見て車の燃費が悪すぎる。
気付かないままDQN走行が身に付いているのではないですか?
私は出身は他地域ですが、北関東の運転事情は異常です。
悪いところだけ右に倣えする必要はないです。
北関東は運転を変えるだけで1割2割のガソリン代節約が可能です。
まあつまり、私は経験者ですw
走っていて気付きませんか? 原油高騰以来、運転を変えたドライバーは結構います。
細かいことですが、こういうことも大事になってきていると思います。
- 610 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 16:03:12 0
- >ステップワゴンH12年式 通勤使用 7km/l
>モコ H17年式 妻使用 11km/l
>パジェロミニ H7年式 *趣味用 10km/l
確かに。なんでこの車種なんだろう…
- 611 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 16:40:14 0
- 運転を変えるってなに?
無意味にふかしたり?
ローでずっと走ったり?
蛇行運転?
- 612 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 18:35:12 0
- >>611
運転が荒いんだと思うよ。
加速が過度だったりとかさ。
ところで何でわざわざ燃費の悪いステップワゴンで通勤なんだろう?
勤め先がホ○ダ系って訳じゃないよね。
まさかパジェロミニがオフロード用に改造されてるのかな…。
あとPC関係に結構金つぎ込んでそう。
家のDIYと一緒でいくら安いとはいえ、しばらくは我慢するべきではないかと。
- 613 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 19:14:03 0
- モコって軽でしょ?11キロ/Lはさすがにないよね…
ステップワゴンは確かに燃費の面では評判悪いけど
田舎で街乗りじゃなさそうなのに7キロはちょっとね。
悪路のためにパジェロミニ買ってんだから他の2台は二駆だろうし。
変な運転してる可能性は高いかも。
- 614 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 23:35:32 O
- 【ネット】 「給料さらそうぜ!」 31歳で手取り22万、29歳で19万、23歳で9万8千円…あまりの低さに「ショック大」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235656408/
- 615 :名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 00:56:47 0
- 最近の軽は11キロ/Lぐらいが普通だがな
- 616 :名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 06:59:18 0
- 558です。
みなさんのアドバイスありがとうございました。
次の方どう象!
- 617 :名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 07:00:13 O
- そしたらコンパクトカーの方がずっと燃費がいいね。
乗り方によっても燃費ちがってくるけど。(近所ちょこちょこのりとか燃費悪い)
私マツダベリーサ(1500cc)毎日通勤往復45kmで実質燃費13〜14km/L
税金車検ガソリン代保険の金銭的な面や広さ使い勝手走行力などひっくるめて考えて、どっちがお得なんだろう?
- 618 :名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 08:19:23 0
- 軽なら軽らしい運転していればいいんだろうけど
最近は勘違いしてるのかびっくりするくらい飛ばしてるのも多いからね。
もともと効率の悪い排気量と言われてるところに、無駄に普通車と競って走れば10kmも割るw
ターボ付き軽とか、もうアホかと。
- 619 :名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 08:52:51 0
- とりあえずガソリン代を計算してみた。
自分の車1300ccが一昨日走行距離7万キロ超え記念だ。
燃費平均 14.5km/L
平均ガソリン価格 110円/L
ガソリン代 53万円
エアー軽で、自分はややアホの子なので燃費11km/Lとすると
ガソリン代 70万円
単純にガソリン代だけだと6年間で17万円コンパクトカーのほうが安いことになるが・・・
あまり意味のない計算だなすまんw
- 620 :名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 12:04:23 0
- 自動車税(グリーン税制は考慮せず)
【軽(乗用自家用)】
7,200円×7年=50,400円
【1000cc〜1500cc】
34,500円×7年=241,500円
【1501cc〜2000cc】
39,500円×7年=276,500円
去年、CO2排出量基準に税額を変える方向で進んでるって話題もあったけど
とりあえず出してみた。
- 621 :名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 12:20:52 0
- 自賠責は改定であまり差がなくなったな。
- 622 :名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 12:45:52 0
- 明らかにお得なのは税金だけだな。ただこれが大きい。
車体・タイヤなども安いが、当然安いなりのもの。
これは軽自動車に限らず同じ。
あとはガソリンが高騰するとまた燃費で差が出てくる。
趣味でなく節約で軽自動車にするなら
ターボとか買わず、性能に合わせたドライブを心がける。
ってことで。
- 623 :名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 08:13:26 0
- 今年の税制改正で自動車関係は安くなるんでしょ
- 624 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 11:06:18 O
- 貧乏マジェスタ嫁です。お久しぶりです。この度離婚しまして落ち着いたので書きます。
収入(まだ働き初めて数ヶ月なので月で書かせていただきます)手取り14万+児童手当1万5千円+母子4万程、養育費4万、計23万5千円
家賃(駐車場込み)56000
光熱費18000
食費(ミルク)込み20000
車保険5000
ガソリン8000
携帯5000
保育園5000
雑費(オムツなど)7000
他残ったら子供に服など
貯金10万
です。ホームヘルパー二級と医療事務の資格取ったんでとりあえずは仕事ができて良かったです。
- 625 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 12:49:44 0
- 光熱費が高すぎやしないか?
- 626 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 13:00:59 0
- >>625
暖房の季節だからそのくらい掛かると思う。
- 627 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 13:45:39 0
- 離婚したのね。
23万あれば母子2人でなんとかやっていけるのかな。
実家に帰るという選択はなし?
昔の人は離婚したら実家に帰るのが定番だったけど今は違うのね。
- 628 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 15:27:45 0
- 職業は?
年齢?
家族構成?
居住地?
養育費は、もらえないものと考えて貯金かな。
1年間無職で暮らせる貯金が欲しいところ。
- 629 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 15:45:14 0
- >>1
>>2
を読んで書いてね!
- 630 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 21:35:44 O
- すみません。携帯でしてテンプレの仕方がいまいちわからなくて‥。
職業:小さい個人病院の医療事務員です。
家族構成、私22、子4歳、子約1歳
居住は兵庫の大東建託のアパート
光熱費なんですがあまり家に居ないですし暖房は布団乾燥機なんで電気代は安いのですが、プロパンガスの
せいかはわかりませんが、ガスが凄い高いです。貯金は現在150マソ程です。やはり将来的不安があります。
このままの生活でやっていけますかね‥
- 631 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 21:39:21 0
- あれ、子供2人?
当面はやっていけるとは思うけど、とりあえず一生懸命働いて、
25歳くらいまでには3人を養ってくれるまっとうな旦那を見つけることだね。
- 632 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 21:43:06 0
- >>631
え
- 633 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 22:41:38 0
- まあ再婚できるにこしたことはないかもね。
今すぐ考えることはできないのは当たり前だけど。
- 634 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 23:09:52 0
- 前の旦那じゃ先がなかったのも事実だし、
男選びは慎重にしないとね。
- 635 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 23:12:15 0
- とりあえず、やっちゃって、子供が出来たから結婚
給与とか、生活は度外視の似たもの夫婦だっただけ
現実が見えて、初めて愚かさに気がつく
- 636 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 23:16:08 0
- でも一生懸命自分の人生立て直そうと頑張ってるんだし
22歳で気づいたのはまだ救いがある。
- 637 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 00:33:58 0
- とりあえず良さそうな人がいたらやっちゃって、子供が出来たら結婚汁
- 638 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 00:42:55 O
- 再婚いずれはしたいです。やはり医療事務では生活キリキリだと思うので‥。良い人が見つかればいいので
すが‥。髪染めたくても後一ヶ月後一ヶ月って延ばしたり、大根の葉っぱ捨ててある人の拾って、店員さん
にレジで、
「捨てときますね〜」
「いや、入れといて下さい。」
って言う時や、肉や魚介類は三割引き以上か特売でしか買った事がないって考えると、惨めになる‥関西で
よかったってつくづく思います。大東建託じゃなくて東建コーポレーションでした。大東建託は初期費用安
いけど部屋の階段と住んで居た人がちょっとアレだったんでやめました。
どうやって安定した生活おくれる方と出会うんですか?私の見た目的な事からか、変な人しか寄ってきませ
ん。
- 639 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 01:08:28 0
- 本当の意味でいい男をGETしたいなら、
髪の毛なんか染めずに一生懸命働いて
働いた金は子供のために貯蓄したほうが良い。
まさかと思うが見た目ヤンキー?
ヤンキーに寄ってくるのはDQNがたいはん。
子供を育てるに相応しい人とめぐり合いたいなら、
そういう人と一緒に歩いていてつりあう人間にならなければならない。
あと、うちはわりと裕福だけど、肉も魚も赤札シール付ばっかだし
安いお肉しか買わない。
お刺身、牛肉なんて滅多に買わないよ。
それを惨めだと思ったことはない。
高い肉食べてる人が裕福だとうらやむことなんてない。
人と比べることは幸せにはつながらない。
- 640 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 01:12:59 0
- >>558
もー今更見てないと思うが
「妻:10,000/生保」は高すぎ。精神的なもの以外でも
どっか心配なことでもあるの???
無収入なんだから、それほど高い保険を掛ける必要はない思う。
せめて、共済などで半分以下にしましょう。
>>624
自分が病気になって働けなくなったら即アウトなので、
医療保険をちょっとは掛けたほうがいいと思う。
おすすめは県民共済の「総合保障型」。2000円/月で十分です。
子供の医療費は各自治体で補助が出るかもしれないので
調べておきましょう。
あとは、寒かったら着込んで暖房代を減らすとか、
そのぐらいかなー?
あと、電気の契約もたぶん10アンペアごとに基本料が上がってくんで
最低限のアンペアにしてしまうというのもアリ。
- 641 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 01:15:12 0
- 医療事務は、奥さんが片手間にするならいいけど
一家の大黒柱としては心もとない
給料はほとんど上がらないと思った方が良い
医療事務で将来もいくなら
事務1級をとって、大きい病院に転職して事務長くらいにならないと無理
まだ若いからがんばって
ヘルパーの方が給料いいんじゃない?
あと、うちは平均的な家庭ですが、食事にはこだわっています
お刺身も牛肉も普通に買います
それが家庭の幸福につながると思うから
安い肉は怖くて買いません
少々高くても安全性の高い国産を買います
今は余裕ないかもしれないけど、あなたの家庭にとって
何が幸福かよく見極めてくださいね
- 642 :sage:2009/03/02(月) 01:21:59 0
- >>639さんがいいこと言ってる。
髪染めは無駄どころかマイナス。
落ち着いた(小ぎれいな)格好をするといい。
あと、すぐにプラスになるわけじゃないけど、
休日に図書館に行って、新聞・雑誌を読むようにして
知識を仕入れるようにするといいかもね。
- 643 :642:2009/03/02(月) 01:23:01 0
- あげてしまったorz
- 644 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 07:28:13 0
- 私も>>639さんの意見に賛成。
でも再婚は…
よくDQN男が小さい子持ちの女性の連れ子を虐待して
ニュースになってるのを見ると複雑。
- 645 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 08:14:48 0
- 自分がどんな人と家庭を築いていきたいのかイメージできるかな?
どんな人とだったら子供2人とあなたと4人+αで幸せな家庭が築けると思う?
少なくとも前の旦那は違った。
結婚して子育てするに相応しい人というのは、最低限、安定した職についてる人だよね。
変な男が寄ってきても無視すればいいよ。
人生も男も自分で選び取るものだよ。
変な男だと思うなら、自分がその人を選ばなければ良いの。
全ては自分が選び取ってきたものの結果が人生に反映されるんだからね。
医療事務は印象良いし、今までとは違ったタイプの知り合いも出来てくるだろうし、
まずは生活を頑張って、立派なお母さんを目差してね。
- 646 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 08:44:09 0
- 現在あなたは、大黒柱ですよ!
あなたの肉体的・精神的な健康が第一。
収入の確保と維持及び拡大。
日常生活の仕組み作り。(育児と家事と仕事のやりくり)
後ろ支えで、保険・実家・友人・貯金。
あなたが病気ななったら?
子供が病気になったら?
昼間は子供どうしてるの?
あれな言い方だが、このままじゃ大変だよね。
頑張ってる人も多いが、大変ですよ。
夫婦そろってても大変だと騒いでるのに・・・。
離婚理由不明ですが、あなたも婚姻届に署名捺印したんですから。
男を見る眼力が不足してたのかな?
余計に不安だか、人生のパートナー(家族の一員)が見付かるといいですね。
パートナー選びの基準は、あなたと家族と仲良く出来る人。
まじめで、仕事をやめずに現在も働いている人ね。
容姿・年齢は不問な!
がんばれ!
DQNに騙されるなよ!
- 647 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 08:53:51 0
-
【民主】小沢氏「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235947811/
1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★ :2009/03/02(月) 07:50:11 ID:???0
【民主党解剖】第1部「政権のかたち」(1)「小沢首相」は大丈夫か
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090302/stt0903020008000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/090302/stt0903020008000-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/090302/stt0903020008000-p2.jpg
2月上旬、都内で開かれた民主党議員と支持者による会合。党代表、小沢一郎が発した言葉に会場は一瞬凍りついた。
「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」
日本人の人権と日本の主権を蹂躙(じゆうりん)した北朝鮮の犯罪をカネで決着させる−。あまりにもドライな小沢発言は、当然のごとく、箝口(かんこう)令が敷かれた。
外交・安全保障をめぐる小沢の「危うさ」が露呈し始めている。
2月24日、記者団に「米海軍第7艦隊で米国の極東の存在は十分だ」と語り、波紋を広げた。「対等の日米同盟」を土台に、
日本の防衛力増強を志向すると受け取れる発言の真意を、側近は「安保論議を活性化させようとして投じた一石だ」と代弁する。
だが、党内にも「先を見据えない、浅はかな言葉だ」(幹部)との批判が出ている。
「民主党に国民は不安も抱いている」。1月18日、民主党大会で国民新党代表、綿貫民輔はこう指摘した。民主党が政権に王手をかけたいま、
小沢が唐突に繰り出す持論は、野党の足並みも乱している。
(以下略)
- 648 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 09:05:56 0
- 小沢はいいから、貧乏マジェスタ嫁。
- 649 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 09:18:47 0
- 髪染めるって白髪染めじゃないの?
30代半ばでも、ストレスで一気に出るよね。
そして、白髪増えたたらかなり惨め感UP・・・今の私だ。
茶色く染める人ばかりじゃないと思うよ。
こざっぱりした印象を与えるために染めたい人もいるんだよ。
- 650 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 09:24:58 0
- 22歳・・・
- 651 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 10:59:16 0
- 22っていったらコンパにサークル活動に(大学浪人してたので)
男からちやほやしてもらって一番楽しい時期だろうに子育てとは…
親御さんに助けてもらえないの?今の50代ならお金も十分にあるだろうし、
生活費子供の面倒全部見てもらって、自分は資格の勉強に専念するとか。
- 652 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 11:01:06 0
- うん、本当は実家に帰るのが一番いいと思うんだけどね。
親御さんはしっかりした方ということだし。
逆に世間体気にするのかな?
- 653 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 11:17:58 0
- 子供は宝だと思いたいけど、思えないのは何故なのか。
- 654 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 11:31:43 0
- 子供がほしいから生まれた子と
いらないけどできちゃった子の違い。
子供がほしくて、その生まれてくる子供のために準備していれば「宝」
適当に楽しんで、生が一番とばかりにやりまくり子供が生まれて
避妊する金もなく、生まれたらなんとかなると思い、生まれた子供は不憫
生まれながらにして、平等ではない。
子供がいても、遊びたいからと遊びまくり、男のために虐待されても
その男と暮らす馬鹿女もいる。
産まれたこどもには罪はないけど、親を選べないのは
ひとあわれ
- 655 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 12:45:15 0
- 別にこのお子さんだって欲しくて生まれてきたかもしれないでしょ
他人の子に向って何その呪い
- 656 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 20:12:28 0
- 晒していいですかね?
- 657 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 20:13:05 0
- ドゾ
- 658 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 21:06:47 0
- 独身男実家住み36歳千葉市周辺
年収昨年は270万(所得税天引き後)警備員 今年は減収確定
昨年は週一休み 10時〜19時勤務
http://www.jpdo.com/link/1/img/9487.png
飲み物にお金がかかっているので今年の1月2月は2千円前後にダイエット。
趣味娯楽でかかっている時は風俗です。彼女いないのでオキニつくって入ってます。
親の車を借りていたのですが、今月中に軽自動車を購入。ワゴンR スティングレイを検討中。
貯金300万のうち、150万ぐらい吹っ飛ぶ感じ。駐車場は借りる羽目に。7千〜1万ぐらい。
今年風のダウンを買いそびれた。年ごとの流行はあるけど、冬物はシーズン長いので買うべきだった。
11月のその他の支出は寄付です。今年もお金に余裕が出来ればしてゆきたい。
◎ヲチ希望理由◎
この家計簿ソフトに去年のデータを打ち込み終わったので記念に。
客観的にみてどうですかね。
どこかのサイトの家計診断では今は良くてもすぐまずくなるということでした。
そりゃねぇ、親がいなくなったらどうにもなりませんしねぇ…orz
- 659 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 21:27:30 0
- 寄付もいいけど風俗やめれば?
- 660 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 21:29:54 0
- >>658
飲み物だけで3%消費とか、すごくもったいない。
麦茶パックで家でたくさんつくって職場に持っていけばいいのに…。
食費をいろんなカテゴリに分けてるから気付きにくいのかもしれないけど、
収入の6.5%が食費(しかも内5.2%は外食・飲み物)なんでしょ。実家なのに。
実家に入れるお金を35,000円にして、その分食事は家で取るようにする&お弁当にしてみては?
その収入と貯蓄で年齢も若いとはいえないから、確かにこの先厳しいと思う。
風俗とか寄付にお金使うくらいなら、全部貯蓄したほうがいいよ。
- 661 :658:2009/03/02(月) 23:11:29 0
- 風俗代、年で143,050円でした。
煙草、回数の多い酒、パチンコ、ギャンブル、風俗、維持費の掛かる車は叩かれやすそうですね。
むしろ生活貧弱すぎてプギャーされるかと思ってたんですがね。
平均して月14万の出費。しかもその中に年金、国保、住民税あり、なんだから貧弱だよね。
- 662 :658:2009/03/02(月) 23:12:56 0
- 月14万8千円でした(汗
- 663 :名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 00:03:45 0
- うーん。親が金持ちとかでないのなら、
軽自動車購入は考え直したほうがいいんじゃないかな。
風俗は年に2回の6万までに抑えて。
このままだと老後がかなりやばいと思います。
厚生年金じゃない人は、同じくらいの老後を送るためには年100万の貯蓄が必要。
あと24年の間100万貯めても2400万にしかならない。
当然退職金はないだろうし、
貯蓄に励まないとあとで悲しい思いをするよ。
ただこの貯蓄の中から寄付とか、実家にちゃんとお金を入れているのは偉いと思う
。
まあ37歳なら当然だろけど。
- 664 :名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 00:18:49 0
- パラサイト側の家計簿だけじゃなんとも・・・
こう見えて親が資産家とか、元公務員夫婦とかなら
女もいないんじゃ風俗くらい行って金使え、って感じだし。
- 665 :名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 08:06:53 0
- >>661
>煙草、回数の多い酒、パチンコ、ギャンブル、風俗、維持費の掛かる車は叩かれやすそうですね。
車は生活に必要な場合があると思うけど、それ以外は全部なくても生きていけるからでしょ。
家計簿見直したい人に、そんなものを勧める人なんていないと思うけど。
生活が貧弱って、収入が少ないことを指してるのかな。
そんなとこ叩いても意味無いし。
自分で言いだすくらいだし、よっぽど気にしてるんだろうけどさ。
ヲチ希望理由に「客観的にみてどうか」って言ってるから、みんな客観的にみた感想書いてるんでしょ。
- 666 :名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 10:56:15 0
- >煙草、回数の多い酒、パチンコ、ギャンブル、風俗、維持費の掛かる車
キモい喪男の典型みたいな生活だもの…。
- 667 :名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 10:58:28 0
- 趣味娯楽・CD音楽・本雑誌・生活用品で、一ヶ月平均33,807円の支出。
36歳で手取り14万でしょ? 30万の月給なら話はわかるが…
ココはもうちょっと削ってもいいんじゃないかな〜
給料入ったらまず貯蓄分を多めに抜くこと。手元に残すから使ってしまうんだよ
ま、本気で貯める気なんてなさそうだし、今のままで野タレ死ねばいいんじゃないの〜w
- 668 :名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 11:25:38 0
- 実家住まいだし野たれ死ぬことなんかないでしょ。
もっとも実家というのが賃貸だったら知らんが。
医療費に随分かかってるね、持病もち?
ガソリン代に交通費、やたらお出かけしてるようだけど。
飲み物は本当に無駄。麦茶作れ。
本・雑誌も多すぎ。ほとんど雑誌なんでしょ?
こういう無駄なところにお金持ってない人ほど平気で費やすんだよね。
あと家計簿つけるならちゃんと収入も入れて、残高が一目でわかるようにして
自分で収支をちゃんと確認できるようにしよう。
- 669 :名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 18:50:06 0
- 親と同居する以上、いずれ介護生活がやってくる。
楽しめるのも今だけだよ
- 670 :名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 18:59:19 0
- まあ小遣い稼いではいるものの
親に養ってもらっている状態だしね、
そのくらいの親孝行はしないとね。
- 671 :658:2009/03/03(火) 23:58:06 0
- 皆様レスありがとうございました。
次の方ドゾー。
- 672 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 10:57:29 0
- 宜しくお願いします。
都内在住、賃貸、2駅利用最寄り駅徒歩5分
夫(38歳):自営業・年収850〜900万(税込み)、
勤務態勢:10時〜(土日祝休み)
妻(39歳):専業主婦
子(5歳) :私立幼稚園年中男児(進学希望:中学から私立、大学まで)
--------------------
家賃や光熱費、税金その他は夫が管理。
年間収入額:396万=33万×12ヶ月
食費 :60,000(外食費含む)
通信費 :1,000(切手、葉書等、年平均)
交通費 :1,000(月平均)
保険共済 :21,000(妻年金含む)
医療費 :35,000/月(歯科、アレルギー用薬代)
教育費 :51,000(習い事20,000、幼稚園30,000、教材代1,000)
被服費 :10,000 (月平均)
日用品他 :10,000 (消耗品含む)
小遣い :10,000(妻:交際費、理美容代含む)
娯楽費他 :10,000(月平均)
他雑費 :1,000
特別支出用:20,000(大型家具、冠婚葬祭、年度初め教育費まとめ払い等)
月額支出額:23万
年間支出額:296万=23万×12ヶ月+帰省代(年1回)20万
年間貯蓄額:100万=年間収入額:396万−年間支出額:296万
総貯蓄額 :140万(普通・投信・定期) 子名義50万
(学資保険加入済み、夫生命保険加入済み)
- 673 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 10:58:34 0
- ◎ヲチ希望理由◎
変則的で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
事情があり、お墓現金一括購入と義両親への援助でかなり貯金が減りました。
義両親への援助は今後予定はありません。
自営業、年齢から考えて貯蓄額の少なさに愕然としています。
子供を中学から私立へと考えていますが、
マンション購入までは難しいでしょうか?
当然、老後の資金もこれから貯金しなければなりません。
食費をもう少し削りたいのですが、
夫が安全面からこだわりを持っているので難しいです。
自営業で妻(私)が専従者であるのと、主人の強い希望で働きに出るのは難しいです。
現在夫からもらう生活費から貯金をするしかないです。
夫が保険=貯蓄と考えているところがあり、
現金主義の妻(私)と微妙なズレがありますが、
全てにおいてとても協力的な夫です。
夫管理の出納は把握しておりますが、
一括で妻(私)が管理したほうがもう少し貯金額が増えると考え、
夫婦で話し合い中です。
- 674 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 11:09:52 0
- 旦那が何に幾ら払ってるか判らないと無理。
旦那名義の自由に使える貯蓄がドーンとあったりしたら
家計に廻ってこないじゃない。
- 675 :672:2009/03/04(水) 11:41:41 0
- レスありがとうございます。
夫の収支は把握しております。
夫名義で自由に使える貯蓄は10万程です(投信)。
一括管理の話しは出ておりますが、
年度末で多忙なため保留中です。
現在もらっている生活費から貯蓄額を増やしたいと思いますので、
よろしくお願いします。
- 676 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 12:02:16 0
- 子供中学から私立は無謀だと思う。
年収的にはギリギリいけると思うけど。
・義両親からの援助は期待できない。
・まだ家の頭金さえ貯まっていない。
・奥が働きに出れない
ってことから無理だと思う。
ただ自営だと健康であればいつまでも働けるしね。
旦那さんが延々と働いてくれるならアリだと思う。
どうしても私立に絶対というのなら、今の習い事を減らしたほうがいいと思う。
1万円減らしたら中学までの7年間で84万貯まるし。
旦那さんそんなに保険が好きなら、
持ち家こそ保険だって言えば?
団信で旦那が死んだら支払い義務はないし。
どの保険に入ってるかとか、夫の管理してる部分を詳細に書いてもらわないとアドバイスしづらいね。
- 677 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 13:24:35 0
- 車と家賃と光熱費は経費で落してるんじゃないの?
食費や教育費だけで400万も貰えるんなら余裕だと思うけどな。
医療費だって、今は花粉症と歯の治療でかかってるのかもしれないけど
これからずっと毎月3万5千円もかかるわけじゃないでしょうに。
保険共済は妻の分だけでそれだけかかるのは高くない?
ほとんど養老か年金なら貯蓄として払っておくのもいいけど
そうじゃないなら、削った方がいいね。
今かかってる教育費がそのまま私立中高で使うとすれば進学も問題ないけど
それなら塾が必要ないくらいスパルタのところに入れた方がいいかもねー。
受験少年院って呼ばれてるくらいガンガン勉強させてくれる私立の進学校なら
金銭的に楽かも。
- 678 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 13:29:03 0
- 退職金がないよね、自営。
会社員なら1000万〜2000万くらい出るから、その分貯めときたいよね。
- 679 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 13:45:12 0
- 自営業は国民年金のみで上乗せの厚生年金が無いから
老後の年金もサラリーマンの半分くらいしかでないんだよね。
うちは旦那が自営業なので、先のこと考えるとホント鬱だわ・・・
- 680 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 13:55:40 0
- 大手サラリーマンなら退職金がそれなりに出る
厚生年金も2階建て3階建がある
社宅やら夏休みに使える保養施設やらホテルなどがある
生命保険料も団体割引
病気になっても給料が出る(自営は自分で給料の補償を保険で掛ける必要がある)
こういうことを考えると、自営って給料3割減の大手リーマソと同じ程度の
生活をするべきだと思っている。
- 681 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 13:57:22 0
- 年間貯蓄100万で中受は難しいとオモ。
今現在持ってる貯蓄も少ないから保持するとして、
小1〜小3で貯める300万を私立中学入学〜卒業学費に充てる。
小4〜小6の300万は塾・習い事で使い果たすor100万くらい余る(が、私立
ならではの出費で結局使ってしまう)
単純に子が小学生の間、その他の貯蓄ができない。
マンションどころじゃあないでしょ。
- 682 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 14:04:07 0
- そうそう、厚生年金との差額の貯蓄、退職金分の貯蓄しなきゃならんこと
を考えるとむしろいろいろ不安があるよね。
(普通に人間関係できててスキルもある人は、そもそも定年を迎えた後も
そこそこの金額で再雇用してもらってるから、定年がないってのもあまり強みじゃないし)
サラリーマン40歳がが貯蓄1000万持ってるのと
自営40歳が貯蓄2000万持ってるのって、あきらかに前者の方が見通しが明るいのに
なぜか人より現時点で金持ってるって安心感を持ちたがるのが不思議。
2chに来るまでは自営の彼と付き合ってたけど、いつも自分より多少給料の低い
サラリーマンを見下してるところに不安感を持って別れたよ。
- 683 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 14:42:50 0
- 38歳で貯蓄ほぼ無しってのが大きい
老後資金と家購入資金と(一般的な額での公立系)大学までの学費を貯めるとなると、
中学私立っていうのは優先度が低いと思う。
都内なら2500万の住宅
公立大学までの学費1000万
自営で厚生年金ではないから夫婦で4000万の老後資金は必要
子供1人なら迷惑かけられないしもっと貯めたほうがいいと思うけど、
保険好きな旦那さんならかなりかけてるのかも。
- 684 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 14:45:01 0
- ただ、自営は当てるとでかいよw
会社組織にして、夫だけでなく妻も子供も給料出して、
世帯収入5000万超なんてそれなりにいるもの。
家庭の資産には、預貯金だけでなく資産性のある保険も含むのだが、
三十代の純資産額の平均値は14,587千円
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000000640078&cycode=0
4 世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額
不動産だけでなく車やら家電品の評価額なんていうのも計上しているのだが、
(ちなみに、実物資産は16,7101千円となっている)
190万に学資保険と保険の評価額を足しても、
たぶん及ばないんじゃないかな。
まずは、夫婦でよくよく話し合うことが必要だと思う。
- 685 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 16:14:41 0
- 中学進学まであと7年か…
年間100万貯金×7年=700万円
年間150万貯金×7年=1050万円
無駄を減らして年間150万は貯金したいところだね。節約も慣れですよ
ご主人と何をどう削るかをじっくり話し合うべきでしょうね
- 686 :672:2009/03/04(水) 17:34:15 0
- 皆さんレスありがとうございます。
やはり私立、家、老後全ては無理だとわかりました。
自営になる時にもっと反対しておけば良かったのかも・・・
昨年家計を見直したばかりだったのですが、
もっともっと切り詰めていきたいと思います。
保険共済は妻の国民年金分と妻、子の医療保険です。
書き忘れてしまっていて申し訳ありません。
妻の生命保険は払込み済みにして、死亡保障だけあります。
子供は一人っ子が確定してますので、
特に老後に迷惑をかけないようにする方向で
主人と話し合って貯蓄していきたいと思います。
ありがとうございました。
次の方ドゾー。
- 687 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 08:00:34 0
- ちゃくちゃくと証拠隠滅中・・・
【訃報】 吉岡元議員、旅先のソウルで1日に急死…「小沢一郎氏と秘書と、ダム工事のただならぬ関係」を過去に追及★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236157670/
【神奈川】民主党支部の事務所がある相模原卸売市場で火災、960平方米全焼★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236197497/l50
- 688 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 10:22:48 0
- 東京都多摩地区在住、最寄り駅徒歩8分
夫(35歳):会社員・手取り40万円/月、ボーナス180万円/年(夏90万・冬90万)、
残業:月30時間、勤務態勢:9時−20時(土日休み)
妻(28歳):専業主婦
子(4歳):私立幼稚園・女児(進学希望:大学まで、小中学校は公立)
子(2歳): 女児(進学希望:大学まで、小中学校は公立)
子(0歳): 男児(進学希望:大学まで、小中学校は公立)
--------------------
年間収入額:690万=(給料40万+児童手当2.5万)×12ヶ月+ボーナス180万
住居費 :100,000(住宅ローン) 残高2980万円、あと32年
食費 :60,000
光熱費 :30,000(上下水道6,000、ガス80,000、電気16,000)
通信費 :17,000(携帯2台6,000、光ケーブルのパック 11,000)
新聞雑誌 :6,000
教育費 :37,000(幼稚園35,000、通信教育2,000)
保険共済:10,000(夫:10,000/ガン保険・その他医療保険)
車関係費:10,000(ガソリン10,000円)
医療費 :3,000 (月平均)
被服費 :5,000 (月平均)
日用品他:10,000 (消耗品含む)
小遣い :50,000(夫:50,000・昼食費込み、妻:上記の中から捻出)
不定期支出:年間300,000(レジャー費・家電・車検代込)
月額支出額:33.8万
年間支出額:435.6万=33.8万×12ヶ月+不定期支出30万
年間貯蓄額:254.4万= 年間収入額 690万−年間支出額 435.6万
総貯蓄額:730万(普通280万、定期250万、株200万) 但し、年内400万円繰り上げ返済予定
- 689 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 10:23:21 0
- ◎ヲチ希望理由◎
3年前にここで相談して、ローン過多で叩かれました。
当時は家(戸建6000万円)を購入し、ローン残高4000万円(あと35年)で月13万の返済でした。
当時、子供は1人+妊娠中でした。
現在、繰り上げ返済が順調に進み、ローン比率は下がりましたが、子供がもう1人できました。
この先はどうでしょうか
- 690 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 10:32:24 0
- お子さん3人か〜。
これから教育費がすごいことになりそう。
真ん中のお子さんも私立幼稚園になると幼稚園代2人分で7万円。
多摩市って公立幼稚園あるよね?
- 691 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 10:52:32 0
- >>688
インターネットの光りはなんとかならないの?
新築でアンテナ立てなくてケーブルにしたのかもしれないけれど、
ケーブルやめてアンテナ立てて、インターネットも安いところに契約しなおしたら
どうなのか、初期費用ゼロになるとこも探せばあると思うよ
- 692 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:27:44 0
- この年収で都内で3人子持ちで専業で6000万戸建って
なんか素でびっくりするわ
ガスがすごーく高いようなのと夫の小遣いが高くないか?
- 693 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:32:41 0
- 固定資産税だけでも凄そう。
不定期支出30万円の中に含まれてるのか?
- 694 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:34:37 0
- 車がいらないんじゃないかな
車を維持して、レジャーもって、貧乏人ではムリ
これから子供3人分の衣糧費も掛かるのに、何考えてんだか
ご時世から言って、ボーナスの現状維持は難しいし
残業も減るから本給も減少
まぁ、両手あげるのは早いかもネ
- 695 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:35:40 0
- どうして子供3人も産んじゃったのよ・・
- 696 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:36:49 0
- ガスは8000円の間違え?だよね計算があわないw
たしかに固定資産税高そう・・
- 697 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:39:08 0
- 繰り上げ返済の原資はどこから出てきてるんだ?
- 698 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:39:09 0
- 固定資産税って手に入れてから4年目くらいまで
優遇策がいろいろあるから安いんだよね
何年か経つと始め5万位だったのが20万位になってどーんときたりする
- 699 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:39:22 0
- ローンの件で叩かれてから子供3人も作るようじゃ
この先何人の子供を産む気なんだか。
そう、子供は授かり物だからねー、どんどん産んじゃってちょうだい。
- 700 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:39:36 0
- 専業主婦なら旦那の弁当ぐらい作ってやれよ
- 701 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:40:14 0
- おっと、言葉が変だった。
子供3人目も作るようじゃ○
- 702 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:41:20 0
- 家族計画もできないのか・・・
- 703 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:41:59 0
- 家庭計画も出来ないなら、アドバイス貰ったって無理な気がする
- 704 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:43:39 0
- この先何人子供が産まれてもいいように節約と貯金頑張らないとね!
- 705 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:55:01 0
- 節約で子供育つならとっくに沢山産んでるよ
- 706 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:57:11 0
- 日用品他:10,000 (コンドーム含む)
- 707 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:02:40 0
- ちゃんと繰り上げ返済までできてるじゃん。
ここは子供作るな、ってスレなのか?
- 708 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:03:52 0
- >>707
前からそういう人が常駐してるのは確か。
- 709 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:08:13 0
- いつも同じ人だと思うw
- 710 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:10:23 0
- 少子化推進担当大臣に任命する
- 711 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:11:55 0
- 今、駿台っていくらかかったっけ?と思ってぐぐったけど、浪人生のクラスしか引っかからない。
(70万だそうで)
代ゼミの学費
ttp://www.yozemi.ac.jp/les/1gakki/index.html
交通費やら夏期講習やらで、年50万か〜
自分が当然と思って駿台に3年間通っていたから、高校大学の学費が学校そのものだけと
いかないと思っている。特に東京は公立の学校が崩壊しているし。
長子が中一の終わりまで後9年かな。そこまでに、住宅ローンを払い終わらせて、
その後は教育費教育費。
末子22歳の時に、夫57歳。妻50歳。夫婦が7歳の年齢差か。年齢差が大きいと、
妻一人になる期間が長いから、老後にかかる金を余計にためなければならない。
計算どうりにいけば逃げ切れるって言えば逃げ切れるかな。
給料が右肩上がりに上がる予定でしょうし、大企業の退職金って美味しいし。
計算通りにいくかどうかはワカランけど。
- 712 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:14:36 0
- 末っ子が大学を卒業した時には夫が57歳か…
老後の資金をどこまで貯められるかね〜
退職金がたっぷりあるといいけど
- 713 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:28:42 0
- 無計画に子供作るなってことだと思うけど?
まあ無計画に子供作ってきた人たちにとっては普通のことなんでしょうかね。
- 714 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:33:38 0
- 大臣キター
- 715 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:34:19 0
- 妻が若いんだからニ馬力にしたら?保育園入れてさ。
早いほうがいいよ、保育園混んでるし。
正社員狙うなら若い方がいいよ、子育て一段落してから・・なんて
言ってると一生時給800円のパートしかないよ。
- 716 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:37:48 0
- 働きたくないんでしょ
- 717 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:40:22 0
- 子供3人産んでもまだ奥さんが28歳というのが何よりもの財産だね。
若いうちに正社員狙う、に一票。
個人的にはこういう普通の家庭に子供を産んでもらう為に少子化のための税金は払いたい。
- 718 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:43:36 0
- あ、普通よりは上かw
6000万円の家も買える家庭だし。
まあいいや、DQNに産ませるよりずっといい。
- 719 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:44:49 0
- 奥さんが働けば何とかなるんじゃね
- 720 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:48:55 0
- >>688
住居費はそんなに多くは無いと思うけど、食費はもう少しセーブできるはず。
ガス代金は8000円だよね?w
新聞雑誌も必須でないのなら節約すべき。
- 721 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:56:07 0
- 旦那さん年収900万ぐらいかな
それでよく6000万のローン組めたね
その収入で3年で3000万返済したってことはどういうことだろう
ローン残額2980万は間違ってませんか?
- 722 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:58:29 0
- 旦那が他に資産もってるんじゃないの?
抵当にいれてたらOKな気がする。
- 723 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:59:05 0
- ローンは4000万とある。
実家の援助とかじゃないのかな。
- 724 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:59:53 0
- 児童手当って所得制限なかったけ3人いると結構ゆるいのか
- 725 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:08:25 0
- 自治体にもよるしね
- 726 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:09:16 0
- >>721
3年で1000万返してる。2000万は頭金だろ。
- 727 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:13:01 0
- 30代前半で2000万もたまるかな?
独身寮で何も使わなければ貯まるかもしれないけど。
結婚式やハネムーンはすっとばしたのか?
- 728 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:14:19 0
- 2000万円頭金で残り4000万円を35年ローン組んだ場合
月払い:1万6千円×12ヶ月
ボーナス:32万ちょい×2回
ただ、金利2.475%計算なので、これが1%あがると、月12万円払い、ボーナス37万払いになる。
何で上の子私立幼稚園にいれたんだろ。
下二人はせめて公立いれなよ。
金利次第でこの先厳しくなるよ。
- 729 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:15:00 0
- >>727
親の援助だと思う。
友人の毒女もマンション買うとき遺産前払いという形でかなりの額もらって、頭金にしてた。
- 730 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:15:13 0
- いや、普通に貯まるよ< 30代前半2千万
- 731 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:16:46 0
- >728
都内でも私立の幼稚園しかない市があるのだよ。
補助はでるんだけど、年収900万だと出ないかもしれん。
- 732 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:17:16 0
- 実家住まいで親に基本的な生活依存してたら、貯まるかも。
うちは姉がそれで30歳で結婚したとき1500万くらい貯金あったから。
- 733 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:20:08 0
- 親に貰うこと自体が悪いとは思わないのだが、
貰った以上は自分の子供にもしなければならないわけで。
下の子30歳まで生活費を面倒をみるとなると、夫65歳だよ。
- 734 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:21:57 0
- 子供3人、都内に6000万の家、若い嫁、
大手リーマン(?)の夫。妬み要素満載なのかすごい叩きようだな。
別に問題ないと思うよ。
繰上げ頑張ってるし。
一番下のお子さんがもう少し大きくなって夜しっかり睡眠がとれるようになったら
早起きしてお弁当を作るのもいいと思うけど、今は厳しいだろうねー。
削れるところって新聞雑誌と光ケーブルかな。
光ケーブル高すぎる。
最近は光からADSLに戻す人もいるので検討してみてもいいかもね。
これから教育費がすごくかかってくると思うけど、
繰上げ返済のペースをゆるめればクリアできると思います。
小さいお子さん3人の子育ては大変と思いますが頑張って下さい。
- 735 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:23:29 0
- ねたみではないと思うよ
これはヤバいというほどではないけど
なんかいろいろ頑張らないと何年かしたら困りそうでしょ
- 736 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:27:22 0
- 申し訳ないけど、僻んで書いているわけじゃない。
ウチは子どもがひとりだけど、児童手当貰えない。
でも、6000万の家とか4000万のローンとか考えられない。
- 737 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:27:22 0
- たまに雑誌やタウン誌に家計簿のってるの見るんだけど、
みんなこんな給料で子供育ててるのか、
こんな給料で家買って子どもの習い事に2万も払ってるのかとびっくりするよ。
あれ見た後だからか、ここん家の家計簿がすごく健全に思えた。
欲を出せば色々やばくなる要素は無数にあるけど、
今のままの生活を堅実に続ければ大丈夫でしょう。
- 738 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:27:23 0
- 大手なんて書いてあったっけ?
- 739 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:28:15 0
- 書いてないから(?)ってあるんだろ
- 740 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:28:43 0
- 転勤を全く考えていないので、中小かもね。
大手で転勤がないって、出版社ぐらいだし。
- 741 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:30:12 0
- んなこたないw
- 742 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:32:11 0
- >夫(35歳):会社員・手取り40万円/月、ボーナス180万円/年(夏90万・冬90万)、
>年間貯蓄額:254.4万= 年間収入額 690万−年間支出額 435.6万
計算おかしくない?
40万円/月×12ヶ月=480万円
ボーナス90万×2回=180万円
480万+180万=660万円
あと、ボーナス月のローンの加算は一切なし?
- 743 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:32:29 0
- >>741
大手で転勤がない仕事ってどんなの?
- 744 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:32:56 0
- 公共交通も転勤ないよ
- 745 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:33:41 0
- >>742です。
年間所得は計算したら660万円なのに、>>688では690万円になってる、
30万円はどこから湧いてきたの?っていいたかったのに
なんか判りにくくてスマソ・・orz
- 746 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:33:42 0
- >>743
部署にもよるでしょ
- 747 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:33:50 0
- 君は手取りと税込の違いも分からないのか
小学生の算数からやり直せ
- 748 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:35:45 0
- >>745
児童手当
- 749 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:35:47 0
- 本当だ。ボーナス月の加算がないね。
だったら、頭金2000万借りて4000万のローン組んだら、月14万ちょいの支払いになるよ。
借りた額が2800万円くらいでやっと10万程度のローン
- 750 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:36:56 0
- >>745
児童手当忘れてるよ
- 751 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:37:00 0
- 戸建ての修繕費、積み立てておいたほうがいいよ。
5年目50万10年目100万15年目150万20年目200万ぐらいは。
大学〜大学院2人の学費と重なるとけっこう痛いから。
- 752 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:37:35 0
- 私鉄か〜
確かに。
>>746
大手で、転勤がない部署って相当窓の近くじゃないか?
というか、子会社孫会社がいっぱいあるから、本社の役員になれなければ、そういうところの
役員で〜〜ってなるから、それこそどこに行くのかさっぱり分からないよ。
- 753 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:38:04 0
- >>749
もともと13万の返済が10万になってるわけだから、
繰上げ返済で期間短縮ではなく月々の支払額を少なくしたんだろう。
- 754 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:38:21 0
- >>747
すべて手取り計算となっております。
>>748
所得制限越えてるから無理。
- 755 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:39:07 0
- 修繕費より固定資産税とかの支払いやってないっぽいね。
自分名義じゃなくて親名義のローンとかなんだろうか?
- 756 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:40:29 0
- >>753
2980万円を32年ローンくんでも11万ちょいだよ。
- 757 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:41:20 0
- みんな金利いくらで計算してるのよw
- 758 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:41:23 0
- >>754
扶養が合計4人だから、可能。
あの表の所得とは、税法上の所得からさらに訳のワカラン社会保険料分として11マンだかを引いた数字。
リーマソなら年収から給与所得控除額を引く。
- 759 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:41:24 0
- 金利次第だけど無理なセンでもないだろ
- 760 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:41:25 0
- >>754
でも合計に2.5万の児童手当が加算してあるよ。
子供3人だと扶養控除分が多くなるからギリギリ児童手当の対象になるんじゃない?
- 761 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:43:32 0
- 3年前ぐらいならフラット35組んでそう
- 762 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:43:37 0
- >>757
今、現実的な金利ってどのくらい?
1.5%ぐらい?
- 763 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:43:58 0
- フェイク入れたり、細かい金額は切り捨てたりしたら
多少合わないこともあるだろう。
そんな重箱の隅つつくようなレスより真面目に家計簿ヲチしてやれ。
- 764 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:44:00 0
- これから一番お金かかる時期だし、どっちにせよ早めにパートにでも出て返済したほうが良いと思うよ。
ローンと教育費の二本立てで、ローン終わったら今度は老後資金貯めなきゃいけないし。
まぁ、うちも似たような状況だから人のこといえないけど…orz
- 765 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:45:14 0
- >>757
都市銀行の変動金利だと2.4%くらい
固定だと3〜4%くらい?
うろ覚えだ
- 766 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:45:42 0
- 切り詰めるところもそんなにないし
妻が働くしかなさそうだから
ヲチもへったくれも
- 767 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:47:15 0
- >764
こんなご時勢で将来に対する不安がいっぱいだから、
いつもまだまだ節約たりない、まだまだ貯蓄が足りないって焦燥感にかられるんだよね。
だからみんなお金を使わない→不景気の悪循環。
将来に対する国民の不安を払拭できる政治を実現しない限り
日本の景気はよくならないね。
- 768 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:47:20 0
- 働きたくないんだもの、なんか考えてよ ってとこでしょ
- 769 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:49:05 0
- 保育園あいてないんじゃないの?
今、家計を支えるために小さい子供がいるけど働きたい母親が
急増してて待機児童の数が半端じゃないらしいよ
妻が公務員なら優先して入れてもらえるんだろうけど
パートくらいなら入れないだろう。
- 770 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:51:49 0
- 保育園待っているうちに子供が小学生になったりして
ますます働けなくなりそうだよね
- 771 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:52:13 0
- 待機児童は地域差大きいからねぇ…
うちの田舎は待機児童0だけど、都内じゃ何百、何千人ってことらしい。
それが判ってて生んだんだから、しょうがないっちゃしょうがないけどね。
最初から子だくさん&専業主婦でって決めてたんなら、
それで何とか頑張っていくしかない。
上で指摘されてたけど、食費と光熱費と通信費あたり削って、細々といくしかないんじゃないかな。
- 772 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 14:22:34 0
- 頭金が多かったんじゃないの?
親の援助アリとかで
- 773 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 14:30:47 0
- >>722
リロードしてください
- 774 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 15:37:14 0
- >>752
うちの夫の会社だって転勤がまったくないとは言わないけど
きわめて「ない」に近いので
転勤することは人生設計に入ってないよ。
従業員1万人以上の規模の会社ですが。
ようするに転勤はほぼない大企業だってあるって言いたい。
無知ひけらかして窓とか言い草が失礼すぎる。
- 775 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 15:38:15 0
- わかってるからだいじょぶだよ。
- 776 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 15:43:54 0
- 窓の人以外はみんな了解済みだから
●に触ると手につくよ
- 777 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 16:34:59 0
- ●ヽ( ・∀・)ノ●
- 778 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 19:49:18 0
- うちの旦那の会社は部長職になると全国転勤になる。
だから出世は望まないw
- 779 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 20:57:44 0
- いやお宅の話はどうでもいいんだ。
- 780 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 21:10:41 0
- 海外転勤だったら行きたいんだけど、今の部署は海外ものの仕事はない。
異動してくれんかなー。
- 781 :名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 21:58:50 0
- で、>688の結論出たの?
- 782 :688:2009/03/06(金) 08:43:55 0
- バイト探します
次ドゾ
- 783 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 08:48:24 0
- 0歳と2歳抱えてバイト探したって働きに出られないんだから無理だろ
- 784 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 10:57:44 0
- >782 ニセモノめ!
今は働く必要もないでしょ。
このまま粛々と繰り上げ返済してればいいんでないのかな
- 785 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 15:52:07 0
- 関西の田舎町在住 最寄り駅5分
夫(44歳):会社員・手取り32万円/月(休日手当込)、ボーナス100万円/年、
残業:月50時間(土日だが土曜は休日出勤)
妻(31歳):在宅 手取り平均8万円(扶養範囲内)
子(10歳):公立小学校4年・女児 子(8歳):公立小学校2年・女児 子(2歳):保育園・女児
進学希望:全員公立で高校、大学へは1〜2人
--------------------
年間収入額:=604(給料32万+8万+児童手当2万)×12ヶ月+ボーナス100万
住居費 :86,000(家賃71,000、管理費15,000)
食費 :60,000(酒代15,000)
光熱費 :12,000(上下水道5,000、ガス8,000、電気10,000)
通信費 :15,000(固定電話2,000、携帯2台1,0000、プロバイダー3,000)
教育費 :66,000(習字3,000、プール7,500、テニス7,500、小学校12,000、保育園36,000)
保険共済:72,000(夫:共済4,000、個人年金13,000、
妻:養老保険23,000、学資保険:3人で32,000円)
車関係費:20,000(ガソリン6,000円、駐車場2台14,000円)
医療費 :5,000 (月平均 サプリ2,000円込)
被服費 :5,000 (月平均)
日用品他:15,000(消耗品含む)
小遣い :35,000(夫:30,000・昼食費込み、妻:5,000)
娯楽費他:10,000(月平均)
交際費 :5,000円
年間支出 60万(家関係36万 車9万 ほかレジャーなど)
----------------------------------
月額支出額:約43万
年間支出額:576万=42万×12+年間60万
年間貯蓄額:28万=年間収入604万-年間支出576万
総貯蓄額:280万(普通30万、定期250万)
(養老保険:1年後満期330万・個人年金700万・学資3人計570万)
- 786 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 16:09:09 0
- ◎ヲチ希望理由◎
年末、主人の会社が倒産しました。運良くすぐに引き抜かれたのですが年収が減り
会社経費で使ってたガソリンや携帯などで実質計10万ほど目減りしてしまいました。
収入はすぐに戻ると主人に言われてますがやはり支出を見直したいとおもってます。
あと今後退職金300万程、養老保険満期が入ってくる予定ですが
これを繰り上げ返済に当てるか学費に当てるかというところで悩んでいます。
貯金ができない体質なので貯蓄タイプの保険をたくさんかけていますがこれだけでまかなえるのか
支出を大幅に見直すべきか教えてください。
あと自宅ですが市外で狭くて便利がわるいため、現在分譲貸ししており家賃収入とローン支払額は同額、
管理費・ボーナス分だけ自宅に払っています。老後は自宅に戻る予定です。
- 787 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 16:18:27 0
- あ、すみませんローンが抜けていました。残り22年 1200万です。
- 788 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 16:52:11 0
- わりとよく締まってる家計だけど
車2台が痛いかな
駐車場14000円だもんね
サプリも2000円払うくらいなら内科とかでビタミン剤処方してもらうとか
あとは夫の小遣いと
やりたくないかもしれないけど子供の習い事絞るか
- 789 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 17:03:12 0
- ん?この家計簿変じゃない?
家賃収入書いてないけど支出だけは書かれている。
- 790 :785:2009/03/06(金) 17:20:46 0
- >>788
1台は社用車でお金かからないので気にしてませんでしたが駐車場がありましたね。
少し離れたところに違反にならない路駐スポットがあるのでそこで1台浮かせられそうです。
サプリは主人がお酒のむのを相殺するために色々飲んでるので多分減らせそうにありません。
お酒だけが唯一の楽しみなんで辞めればとはとても言えない・・・。発泡酒絶対ダメ派だし。
小遣いは1万減らしてこの額だったのですが考えてみます。
習い事は1年以内に(クロール覚えたら)プールを辞める予定です。
習字もほんとはさっさとやめさせたいんだけど・・。
>>789
説明が足りてませんでした、今住んでいる所が賃貸でその分の家賃です。
持ち家の分の支払いは管理費とボーナスって事です。
あと光熱費が多分テンプレのままで大幅に間違ってるorz
光熱費23000円です。全体の額とかも全部ずれ込んでますが最終的な年間貯金額はほぼ同じです。
- 791 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 17:22:07 0
- >主人の会社が倒産しました。運良くすぐに引き抜かれたのですが
倒産してからは、引き抜きとは言わないような・・・・
ローン支払中で借家で貸していても、固定資産等出る金額があるのだから
入る金額も詳しく書いてほしい。
車関係費:20,000(ガソリン6,000円、駐車場2台14,000円)
ガソリン6000円なら2台は不必要
- 792 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 18:03:45 0
- >>791
そうですね、引き抜きではないです。就活せずにすぐに声がかかったという意味です。
ローン、家賃収入ともに65000円です。
ガソリン6000円は1台分です。もう一台は社用車のためガソリン代ほか経費は会社持ちです。
- 793 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 18:23:01 0
- 駐車場代までは会社で出してくれないものなのかぁ。
保険高いけど夫は共済と年金だし、他も削れそうにもなさげな。
酒代だね、月5千円におさまる程度にしたら?
日用品も高いね。1万に抑える。
あんまり削れそうにもないけど、
でもこのままだと本当に給料が元の額まで上がるのかどうかもわからないし。
食費や生活用品を削るしかないよ。
- 794 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 18:30:55 0
- 退職金の300万と養老保険の330万、
合計630万がもうすぐ浮いた状態のお金になるというわけやね。
貯蓄ができない体質だから浮かしたままだと危ない、とw
住宅ローンのボーナス払い分がなくなるためにはいくら必要ですか?
その分だけを返済して、残りは定期預金に入れておくという方法もあるよね。
新築住居も10年経てばちょこちょこ傷みが出てくるから、
リフォーム費用の確保もしておきたいところ。ましてや他人様が住んでるし…
社会情勢もこんなだし、無理に手元の現金を手放す時期でもないと思うんだけどな。
ご主人の給料ベースが元に戻ったところで、再度繰り上げ返済すればいいのでは?
- 795 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 18:37:30 0
- 路上駐車は絶対に止めてー。
車の所有者が駐車場を用意することは、最低限のマナーだと思う。
できないのなら車を手放してくれ。
習字を何歳のお子さんがやってるかわからないが、
3,000円だし続けさせてあげて欲しいな。
書き順も自然と身につくし、字は一生ものだよ。
- 796 :785:2009/03/06(金) 20:16:47 0
- >>793
日用品1万円は頑張れば大丈夫だと思います。
酒代・・・やっぱり高いですよね。5000円は無理ですが
1万にして残りは自身の小遣いということくらいならいけるかもしれません。
最近ランチ・コンビニ派→弁当持ちにかわったので。
>>794
ボーナス分は300万+75万です。額的に全部払っちゃう手もありかな?
もしくはきりがいいし300万を払ってしまってもいいかも。
期間繰上げしか考えていませんでしたがボーナス分払い・・・良いですねー。
退職金は夏〜来年だし、保険も来年なのでボーナス払いを頭にいれつつ
給与が安定するまで待ってみたいと思います。
>>795
うーん、そうですね。やっぱり路駐も毎日となると迷惑ですよね・・。
車は去年突然壊れたときに2週間ほど車なしで生活しましたが
とても無理だったので手放す事はできないです。
そういえば貯金額が少ないのはお金を貯めだしたときに突然壊れたからだ。
5年後位に買う予定だったのに。
習字は次女です。両親ともに字が汚いからさせてるけど2年やっても身についてないorz
でも小さいうちは汚くても仕方ないと思ってもう少しさせてみます。
今のところ削れるのは日用品・酒代・サプリくらいってことですかね?
- 797 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 20:35:20 0
- 自動車の保管場所の確保等に関する法律
(保管場所としての道路の使用の禁止等)
第十一条 何人も、道路上の場所を自動車の保管場所として使用してはならない。
2 何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。
一 自動車が道路上の同一の場所に引き続き十二時間以上駐車することとなるような行為
二 自動車が夜間(日没時から日出時までの時間をいう。)に道路上の同一の場所に引き続き八時間以上駐車することとなるような行為
3 前二項の規定は、政令で定める特別の用務を遂行するため必要がある場合その他政令で定める場合については、適用しない。
本当に免許あるの?
- 798 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 22:04:37 0
- 駐車場代を指摘されて、すぐに路駐を思いつく人の感覚がわからない
- 799 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 22:34:03 0
- 超田舎はどこでも止め放題だよ
都会しか知らない人には理解しがたいだろうけど
- 800 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 22:41:39 0
- 恥も常識もない田舎者にはなりたくないな
- 801 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 23:40:42 0
- 中途半端に暴言はく人いるよね。
荒らそうとしてるわけでもないんだろうけど。
- 802 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 07:45:41 0
- 余裕のない貧困層のカキコには余裕がない
ってニュー速でいってた
- 803 :785:2009/03/07(土) 08:25:23 0
- なんか荒れてる・・・すみません。
思いついた私が悪いんですが指摘されて「あ、そっか。ダメだよね。」と
すぐに終わってる話なのであんまり言われても困ります。
もう少し学費など足りるか聞きたかったのですがもうでてこないですか?
貯金額はかなり少ないと思ってるのですが保険をあわせればこんなものでしょうか?
閉めたほうがよいかな?
- 804 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 09:41:50 0
- これからずっと公立で大学進学も1人か2人ってことは
みんな進学しない可能性もあり?
進学出来る子は地元国立大合格のみってことかな。
来年は保育園も半額だろうし、プールももうすぐ終了、
習字は家でペン習字にして、テニスもやめて、
これからかかる塾費用にとっておいた方がいいような。
テニスは趣味でやるなら中学入ってから部活で十分だよ。
小さいうちからやってたらラケットその他にもどんどんお金かかるでしょ。
子供の教育費と保険貧乏って感じ。
教育費と保険ならお金をかけても許されるみたいな雰囲気があるけど
節約したいなら本当に必要かどうかよく考えてはじめるべき。
固定費を削らないと家計はスリムになりません。
- 805 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 10:01:39 0
- 子供の教育費にお金は惜しみません!って確かに正論だけど、今時それ
を声を大にして言えるのは家計に余裕がなきゃ無理だよね。
前時代なら金ナシでそんなセリフを言う母親はそりゃ素晴らしいものだった
けど、何やらせてもお金かかる時代に、教育費惜しみません!だけで
パッパと目先の習い事にお金を遣う母親はちょっとオバカさんに見えちゃうよ。
- 806 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 10:11:53 0
- = = = 寄生虫一家のだんらん = = =
パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
- 807 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 10:19:16 0
- 私は書道と水泳と少年野球を習っていたけれど、正直どうだか…。
書道といっても毛筆で書く機会なんて、ほとんどない。毛筆は達筆でも硬筆ひどい人たくさんいた。
水泳は国体やオリンピック目指すならともかく水に慣れ、クロール、平泳ぎ、バタフライを
一通り泳げるようになるくらいなら、小学生の間、夏休みに市民プールに泳ぎに行って少し指導したり、
レッスン受けさせるとしても長くて2年くらいで充分すぎる。それだけでものになる。レッスン自体は楽しかったけれど。
少年野球は、子供に運動神経があり、ある程度お金をかけられる人(お金をかける覚悟があり)、
週末は家族の団欒を抜きにして少年野球チームに捧げられる家庭ならよいかと。
私は運動神経無いし、家族も熱心ではなかったから…。なんで少年野球なんかやったんだろ?
- 808 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 10:26:53 0
- >固定費を削らないと家計はスリムになりません。
まさしくこれだよね。
家賃と保険関連の支出だけでがんじがらめの家計簿だもん。
アドバイスったって、あとの削れる部分の額はたかが知れてる
いいんじゃないの?今のままの調子でいけば。
他の家庭はお金を貯蓄するけど、この家庭は保険で貯蓄してる。
それがこの家のライフスタイルなんだろうしそれで順調ならそれでいいと思うよ。
- 809 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 10:27:07 0
- 少年団は月謝が安かったからでしょ。コーチ、ボランティアだから。
土日どこへ行ってもおカネ掛かって行くとこないし、子供はパワー持て
余して暴れるし、って理由でスポーツ少年団入れる家増えそう。
- 810 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 10:45:17 0
- 少年団ってどこから出てきたの?
- 811 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 11:10:05 0
- >>807じゃないの?
- 812 :785:2009/03/07(土) 11:20:00 0
- 教育費に全然お金をかけているつもりはないのですがどうしてそんな話になったのか。
水泳も習字(硬筆です)も人並みにできればやめる予定です。
テニスも部活で十分だといわれればそうなのですが長女であと2年なのでその間はやらせたいかと。
>>家賃と保険関連の支出だけでがんじがらめ
ほんとそうですね。固定費が大きいのでどうしようもないです。
でもとりあえず保険をあわせれば人並みに貯金できているということかな?
保険は動かさずこのままであと日用品などすでに指摘された内容で考えてみたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
次の方ドゾー
- 813 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 12:12:12 0
- 母子手当てを削減されたら子供の習字の習い事をやめさせなくては…って言ってた
生活保護がテレビに出てたけど、
金出して習いにいかなくても字や泳ぎくらい人並みにできるよ
- 814 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 12:16:24 0
- テニス
7,500円×24ヶ月=187,500円
子供の習字で硬筆って珍しい。
硬筆なんてそれこそお手本みながら書くだけなんだから
お金出して習いに行く必要ないでしょ。
- 815 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 12:20:44 0
- >>785
ドゾーがでたあとに悪いけど、
保育料36000円。
在宅で仕事しているなら、やめればそれだけが浮く。
あと1年したら公立幼稚園でも入れれば安いし。
2歳なら一人遊びもできるし。
養老保険が下りるのが来年なら、保険料も来年までですよね。
学資保険はいいけど、養老保険とか保険料が高すぎ。72000円も。
退職金と保険金は、繰り上げにも教育費にもしないで、
とりあえず手持ちの貯金にして給料減額時代を乗り切るべし。
給料が元にもどって三女が公立小学校に入ってお金がかからなくなれば
繰り上げしたほうがいいんじゃないですか?
- 816 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 12:23:56 0
- 習字に行くと毛筆と硬筆と両方やらされたよ
あえて硬筆をえらんでるわけでもないと思う
- 817 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 12:57:49 0
- >>813
真っ当に働いている家庭で収入が低くて習い事させてない家もたくさんあるというのに・・・
生活保護者たちはまじで特権階級だと勘違いしすぎ。
そういう頭の悪い勘違いは公務員だけにしてほしい。
- 818 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 14:42:37 0
- >>815
生活騒音禁止の電話業務なので保育園は必要です。
公立幼稚園は過去検討しましたが延長できない為仕事時間減り結局割りがあいそうにありません。
でもあと1年後には保育園が30000弱と減りますし保険料も減るので少し楽かな?
ほんとはその後個人年金への加入を検討していたんですが今は辞めたほうがよいですね。
習字は今年からたまに毛筆するそうですが・・・
DS美文字トレーニングでもいけるかもとか勝手におもってます。
繰上げですが下の子が公立小学校入るときには上が高校受験なのでタイミング的にはどうかなと。
子供の年齢が離れているといつまでたってもベストタイミングがないorz
- 819 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 15:01:45 0
- まぁ、住宅ローンは残り1200万だしそんなに焦ることもないのでは?
金利の高いサラ金とは違うんだし。
上の子2人の教育費を確保して、夫の給料が上がって、景気が上向いてきて…
それから一気に繰り上げても遅くはないでしょ。
悩んだら一人で決めないで 旦那さんの意見も聞いてみる方がいいかもね
- 820 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 16:32:54 0
- >>818
保育所に入っているのだったら今の仕事はやめてもっと稼ぎの良いパートに
したほうがいいかもしれない。
今の仕事で扶養の範囲内という枠で年収へってもやりくりできるならそれでいいけど。
せっかく保育所に入れているんだし、扶養の範囲を越えてもいいのではないですか?
ご主人の年齢を考えると転職で一旦下がった給料がもどったとしてもあと10数年で定年になる。
奥さんは若いし、子どもの預け先が確保できて今後手がかからなくなるなら、
これを機会に外に働きにいった方が良いのではと思います。
大学は3人の内1〜2人とありますが、3人とも大学や専門学校へ行きたいという事になったら、
やはり年収は多い方がいいです。
ローンもあと1200万なら金利が高いとしてもそれほど利息をとられる訳ではないし。
大学の費用を教育ローンで借りるような事になるなら、住宅ローンはゆっくり
返した方がいいかもしれないですね。
うちも、硬筆を幼稚園〜小学校低学年のうちにやっていましたが、
DSとはやはり違います。
お手本を写すだけにしても、先生の修正がそのたびに入って
厳しい練習をしなければクリアできないし、清書をして作品を仕上るという
緊張感や集中力を養えますよね。
とりあえず子どものやりたいテニスや硬筆は続けても良いのでは。
あなたのいう保険は一般では貯金だから、余裕があれば入る。
給料がどの位回復するか、社会の景気がどうなるか様子を見ながら。
不安定な時に無理に保険に入って生活費に余裕がないと子どもがかわいそう。
少し余裕があるなら取り合えず手をつけないように貯金する。
保育料も段々減ってくるし、堅実な家計なのでそんなに苦しくないと思います。
- 821 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 19:52:55 0
- その借りている人は、ずっと借りていてくれるの?
もし出ていくとなった時に、どうにかなるの?
ウチも田舎だけど、空いている家屋はいっぱいあるよ。
- 822 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 21:20:38 0
- 最寄駅5分で車必須かあ。
子供3人連れての移動が大変だからかな?
一番下のお子さんが小学生になれば、自分の荷物は自分で持って歩けるだろうから、その頃に車処分するといいんじゃない?
その頃には上の子達は中学高校だろうから、子供3人連れて一緒に出掛けること自体少なくなってるはずだし。
- 823 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 22:49:28 0
- お願いします。
東京23区在住、最寄り駅徒歩5分
夫(41歳):会社員・手取り50万円/月、ボーナス無し
勤務時間は朝10時〜深夜1時過ぎくらいまで
妻(24歳):専業主婦・妊娠中(7月男児出産予定)
--------------------
年間収入額:600万=給料50万×12ヶ月
住居費 :なし (全額会社負担)
食費 :50,000(外食15,000円込)
光熱費 :37,000(上下水道9,000、オール電化28,000)
通信費 :20,000(妻ケータイ、夫は全額会社負担)
学費 :22,000(妻習い事…資格取得のため)
保険共済 :6,000(夫:6,000/生命保険のみ、妻検討中)
医療費 :20,000(妊婦検診等)
被服費 :10,000(月平均)
日用品他:15,000(消耗品含む)
妻小遣い:60,000
夫小遣い:60,000
実家仕送り:100,000 ※これは絶対に削れません。
月額支出額:40万
年間支出額:480万=40万×12ヶ月
年間貯蓄額:120万=年間収入額:600万−年間支出額:480万
総貯蓄額:120万
- 824 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 22:52:25 0
- ◎ヲチ希望理由◎
ちょうど結婚して1年、毎月旦那から50万渡されて、かろうじて月10万は貯金してきたけど、あとは適当に使い放題で…猛反省してます。
今は家賃が全くかからない所に住んでるんだけど、5月までに引っ越さなきゃいけなくて、家賃も半分しか補助が出ない。
仕事の都合上、会社から離れた所には住めなくて、狭い1LDKですら家賃15万以上だから(今検討してる部屋は18〜20万)、夫&妻の小遣いを削って家賃を払うしかないと思ってます。
ただ、今の家は異常に水光熱費がかかるから、そこは減りそうだけど…。
今貯金してる120万は、引越し費用と出産費用で丸々消えます。
あと、今は駐車場代やガソリン代も会社の経費で落とせてるけど、それも今後どうなるか不明。(駐車場代の相場は4万〜5万です。)
子供が産まれるので、子供のための貯金がしたいのと、ちゃんと保険にも入りたいのですが、何をどうすればいいのかが…。
子供も最低3人は欲しいのですが、このままじゃ破綻が目に見えているので…無理ですかね?(これでどうやって教育費とか子供にかかるお金を出せばいいのか…。)
どうかアドバイス宜しくお願いします。
- 825 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 22:59:49 0
- 妻小遣い高すぎ・・・
旦那も6万は多い
これじゃ子供3人はとても無理じゃないかと・・・
これから生まれてくる子供って何人にしても子供が成人する前に旦那さんが
定年迎えるってわかってるのかな?貯蓄が余りあるっていう家庭ならいいだろうけどさ
あとぎりぎりどうにか子供の教育費払い終えても老後の資金が貯めれるとはとても思えない
- 826 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 23:10:29 0
- >実家仕送り:100,000 ※これは絶対に削れません。
たかり嫁ですね。
おまけに浪費
死ねよ
皿しあげ
- 827 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 23:12:59 0
- 光熱費が高い。
あと妻小遣いなんかありえないくらい高い。携帯代込みで1,2万くらいだろ
- 828 :824:2009/03/07(土) 23:20:21 0
- >>825
はい、反省してます。
5月からは、夫&妻の小遣いはほとんど家賃に消えるので、覚悟はしてます。
旦那は会社員という形を取ってますが、一応自分で経営してるみたいなので、
定年退職は無いみたいです。それでも子供が成人する時には60過ぎてるんですよね…。
子供に手がかからなくなったら、私も働くつもりなのですが・・・。
>>826
仕送りは旦那の実家です。
でも私の浪費癖が酷かったのも自覚してるので(危機感も感じてます)、
これからはきちんと引き締めようと思ってます。
というか、もっとお金の勉強しないと駄目ですね…。
>>827
引っ越したら光熱費は抑えられるかと。
夫&妻ともに小遣いは無しになります。携帯代…まずはそこを削らないとですね!
- 829 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 23:24:42 0
- 妻24かー。旦那はどうやって若い女を手に入れたのかな?
子供が成人した時には旦那ポックリか・・・貯金頑張れよ
- 830 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 00:24:22 0
- 今現在いくらくらい貯金あるの?
貯金0円ってわけじゃないよね?
50万渡されてるってことは、50万以外に夫は貯蓄その他管理してる分はあるのかな?
それとも600万が夫稼ぎの全てですか?
- 831 :824:2009/03/08(日) 00:24:44 0
- とりあえず、
小遣い 12万 → 家賃10万、夫小遣い2万
ケータイ 2万 → 1万
あとは外食、日用品、被服費なんかを削るしかないですよね。
光熱費は、今の家は全く使わなくても2万くらい基本料金みたいなのが掛かるので…
引っ越せば大丈夫だと思うんですけど。
それでも、幼稚園の月謝とか習い事とかのお金、どうやって出そう…。
>>829
貯金って、毎月どのくらいすれば安心なんでしょう?
やっぱり10万じゃ足りないですよね…。
ポックリとか、そんな悲しいこと言わないで下さい!長生きしてもらいます!
あと、うちの場合、保険に掛けられるお金っていくらくらいなんでしょう?
医療保険くらいは入っておかないと何かあったとき不安だけど、もうさっぱり分からなくて。
老後の資金は、私も働いて頑張ろうと思ってるけど、まだしばらくは働けないし、
大した能力もないし、そんなにあてには出来なさそう。
やっぱり子供3人は無謀なのかな。旦那も若くないし。
旦那は、2つくらいマンション持ってるから家賃収入で大丈夫って言ってるけど、やっぱり不安。
(まだローンは残ってるけど、人に貸してて家賃と相殺になってるから足は出てないらしい。)
とにかく、母親になるんだし、甘いこと言ってないで、
節約やりくり上手な主婦を目指して頑張ります!
- 832 :824:2009/03/08(日) 00:45:54 0
- >>830
貯金は、結婚してから貯めた120万しか無くて、
引越し&出産費用で全部消えちゃいます。
(あ、でも出産費用は後で50万くらい助成金で戻ってくるみたいです。)
旦那は今まで全く貯金をしてこなかったらしくて、
収入も、毎月持ってくる50万が全てだと思います。
でも、いい物件があれば賃貸じゃなくて買いたいとも話してたので、
(頭金2〜300万でローンを組んで)
もしかしたら私の知らないお金があるのかもしれません。
でも、無い物として考えないと私も甘えてしまうし、
それに多分、やっぱりそんなお金は無いと思います。会社も苦しいようなので。
それではそろそろ旦那が帰ってくるので…
レスありがとうございました!
- 833 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 01:01:27 0
- 低学歴っぽい文章を書くね。
- 834 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 01:15:46 O
- >>833
おまえがなw
学歴コンプ乙ww
- 835 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 02:06:17 O
- そうかな。
私も文章見て、馬鹿っぽいと思ったよ。
でも、実家への仕送りについてはスルーするあざとさw
はっきり言って、実家への仕送り止めれば解決でしょうが。
はい!次の方!
- 836 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 02:24:45 O
- 母、中学二人
給料手取り15万
手当月平均6万7千円(4ヶ月に1度まとめて支給)
水光熱費3万
家賃4万
教育費2万
携帯3台 2万5千円
食費4万
日用品 1万
子供小遣い7千円(二人分)
支給のある月は、子供の服や消耗品などで出費してしまいます。
貯金が0で、今後高校受験があるので少しは貯めたいです。
よろしくです。
- 837 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 02:29:16 O
- >>824
身から出た錆
- 838 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 07:55:43 0
- >>836
携帯と光熱費が高すぎる。
高校卒業したら子供をすぐに働かせるんだ。
かーちゃん1人で余裕ないんだから
子供のスネかじりの期間を少しでも減らす努力を。
- 839 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 07:57:33 0
- >>836
つーかテンプレにそって書けよな。
深夜のケータイはほんとDQNだな〜w
- 840 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 09:02:20 0
- 千円
食費4万
日用品 1万
- 841 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 09:18:07 0
- >>823
考えが甘いと思うよ。
24歳ならしょうがないとは思うけどね。
今は周りと比べて旦那の収入が多いと思って有頂天になって使いまくってるのかもしれないけど、
あと10年経てば、周りの同年代の同い年夫婦が同じくらい稼ぎ出すんだよ。
今貯めないでいつ貯めるつもりなの?
どんどん手当てなどが減らされるってことは、
もうこれ以上は旦那さんは稼ぎ出せないってことでしょ。
これからは減るばっかりだと思う。
しかも深夜一時って・・そろそろ無理でしょ。年齢的に。
早死にしそうだからもっと保険かけといたほうがいいよ。
6000万くらいの。
旦那さんが安い単価で長く働いて稼いでる給与なんだから、
奥さんもっと大切に使ったほうがいいんでないの。
難アリ物件と結婚したと正気に戻ったほうがいいよ。
実家仕送り10万ってことは貧乏な義実家なのだろうし、
旦那両親の介護、25年後くらいには旦那の介護が始まるし、
子供3人は823が大黒柱になるってくらいの気持ちじゃないととても無理。
家2軒あるっていってもその収入からじゃワンルームマンションとかじゃないの・・?
40歳で貯蓄120万って、いまどきの大学生でももっともってるよ。
- 842 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 09:30:51 0
- >>823の旦那は「士」のつく仕事なのかな?
毎月50万渡して嫁の好きにさせてるんだから、旦那がそのうちどうにかするでしょw
というより、早めに奥さんは白旗あげて旦那に指示を仰いだ方がいいとおもうよ。
なんだか幼稚すぎるもん
- 843 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 09:39:07 0
- >>824
楽観的に見ると、妻が知らないだけで夫は本当はもっと資産があり、
妻が心配することは何もないというケース。
悲観的に見ると、妻の言うとおり、借金はあるけど貯金はなく
使えるだけ使ってるケース。
こればっかりは夫にきちんとお金のことを相談して
納得のいく説明を請うしかない。
ローンが残ってて家賃と相殺の不動産があり、
更にまた買い足そうとしてるくらいだから
妻には言ってないだけで資産はありそうな気はする。
会社員ではなく、会社経営で代表取締役なんでしょ?
会社が苦しいって言っても不況だから好景気の時に比べてのことだろうし、
潰れなければなんとかなると思うけど、
万一のことを考えて、生活費をできるだけ節約して
妻名義で貯金をしておくといい。
会社経営してる場合は、普通の会社員とはちょっと違うので
ここで相談するより夫からちゃんと聞かないと。
- 844 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 10:23:52 0
- この人は都心に住んでるから、周りの妻のように使いまくってしまうんじゃないの?
私も港区に住んでるけど、お金持ちが多くて月6万の小遣いってかなり少ないほうだよ。
でも年収1000万もない40代のおっさんの妻なんだから、もう少し控えたほうがいいと思う。
このまま都心に住むつもりなら、子供の習い事や学校費はものすごく高額だよ。
都心だと子供三人の習い事だけでも15万は飛ぶよ。
服だって小汚い格好してる子なんていないし。
うちも12万+洋服6万かかってるけど、特別多いってほどでもない。(年収1800の幼稚園1人)
このまま仕事の関係で都心に住み続けなければいけないのなら、
家も購入したほうがいいんじゃ?ローン組めるギリギリの年齢だよ旦那。
- 845 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 10:29:40 0
- マンション購入したほうがいいよねぇ。
築35年で2500万くらいの。
住宅費また減らされるかもしれないし。
子供が大きくなってから、突然ワンルームしか住めなくなったらやばいよ。
- 846 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 10:36:04 0
- ファミリータイプのマンション購入しようと思ったら、
管理費積み立て費込みで月20万の支払いは必要だよ。
旦那のマンション売って頭金入れたら?
働いてる限りずっと都心にすまなければならないとしたら、この家庭はけっこう詰んでるよ。
子供3人ってことは3LDKは必要だよね。
子供、老後、家、全部は無理だと思う。
- 847 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 10:43:24 0
- 勤めた経験のほぼ無い女が勤められる会社なんてほとんど無い
子供は1人で産後1年目には正社員応募しまくって働いたほうがいい
子供3人産んだら30歳だよ。安い事務員しかなれん
早急に旦那の資産を確認だ
悠長にしてる暇無し
自営みたいってことは、加齢で働ける時間が短縮したら給与も比例して少なくなるんでしょ
普通の人(9時〜18時)の勤務になったら手取り30万くらいっしょ
- 848 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 10:45:01 0
- 女27歳 男43歳 1000万 子0歳
女27歳 男22歳 400万
↓ 10年後
女37歳 男53歳 800万 子10歳
女37歳 男32歳 600万
↓ 7年後
女44歳 男60歳 0万 子17歳
女44歳 男38歳 900万
- 849 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 10:45:04 0
- 旦那の収支にナゾが多いから、普通の家計簿診断なんかできないよ。
渡される50万のうちから10万は仕送り。
残り40万から新しい家賃と駐車場代を支出したとして、手元には20万強しか残らない。
贅沢に慣れた今の生活を突然引き締めるのは相当苦労すると思うよ
- 850 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 10:48:56 0
- >>844
うちも港区だけど、汚い格好してる子いたよ。
都営住宅の子。。
あまりに汚くて可哀相で服買ってあげたりしてた。。w
旦那がお金の問題じゃなくて、うちの娘の教育に悪いから
貧乏な子を家に入れないようにってオブラートに包んで言うようになったんで、
疎遠になった。。
- 851 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 10:52:55 0
- 女27歳 男43歳 1000万 子0歳
女27歳 男22歳 400万
大学出たてで初任給で年収400万、5歳も年下設定旦那もなんかちょっと…w
結婚必死なおばさんにはめられて出来婚した新入社員なのかw
- 852 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 10:54:49 0
- >>844
幼稚園児1人で12万の内訳を教えて下さい。
- 853 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 11:00:32 0
- 最近年下旦那多いよね〜。私の周り年下旦那だらけだ。
統計だと4割が年下旦那なんだっけ?
私がまさに3年付き合って、27歳で22歳の新入社員と結婚した。
当たり前なんだけど初任給低すぎで、生活ギリギリ。
旦那猛勉強して士業にありつけて今は5倍稼いでる。
自慢じゃないけど、年下旦那の人って私の周りではそこそこ裕福になってる。
友人の旦那さんは営業全国トップだ。
私が結婚しなくても旦那なら誰とでも仲良くできるし、速攻で結婚しちゃうと思って、
あせって結婚したよw
- 854 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 11:20:16 0
- >>852
ちとフェイク入れますが、
プリと保育所で月10万 週5 日に4-6時間
音楽1万
踊り1万
季節のスクールや冷暖房費、先生へのお礼、楽器費、調律費あるし
フラットにしたらもう少しかかってるかな。
- 855 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 13:51:18 0
- >>823
妻携帯代がバカ高い。自重しる。20,000⇒6,000(-14,000)
日用品 15,000⇒10,000(-5,000)
夫小遣い 60,000⇒40,000(-20,000)
学費=妻習い事=妻の小遣いと同等。よって妻小遣いは廃止。60,000⇒0(-60,000)
これで約10万の節約。
旦那の小遣いも多いけど、それにしも妻があまりにも浪費しすぎ。
とても月10万の仕送りしている人とは思えない。
月々の手取りが多いだけで年収多いわけじゃないんだからね。
>>831
夫小遣いを2万にしてってwww
ガメツイ嫁www
- 856 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 15:50:02 0
- 東京23区在住、最寄り駅徒歩5分
夫(25歳):会社員・手取り25.5万円/月、ボーナス66万円/年(夏33万・冬33万)、
残業:月20時間、勤務態勢:8時−18時(土日休み)
妻(25歳):
子(3歳):(進学希望:本人の希望で)
--------------------
年間収入額:378万=(給料25.5万+児童手当0.5万)×12ヶ月+ボーナス66万
住居費 :50,000(ローン・管理費)残高1800万 変動35年 金利1l
食費 :40,000
光熱費 :12,000(上下水道2,000、ガス4,000、電気6,000)
通信費 :9,000(固定電話2,000、携帯2台5,000、プロバイダー2,000)
教育費 :50,000(幼稚園20,000 他30,000)
保険 : 0
被服費 :15,000 (月平均)
日用品他:3,000 (消耗品含む)
小遣い :20,000(夫:20,000・昼食費給与天引き)
娯楽費他:15,000(月平均)
月額支出額:21.4万
年間支出額:296.8万=21.4万×12ヶ月+ボーナス支出:40万
(ボーナス内訳・・ローン20万 学資15万 団信5万)
年間貯蓄額:85万=年間収入額:512万−年間支出額:296万
総貯蓄額:50万
◎ヲチ希望理由◎
勢いで家を購入してしまったので、年間貯蓄が少なくなりました。
今後いくらくらい貯まったら繰り上げ返済したらいいでしょうか?
- 857 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 15:57:22 0
- まだ若いし
今は金利が安いから変動で低金利を享受した方がいいと思う
一応は手元に年収分残して繰り上げというけど
子供の進学イベントに合わせるのがいいんじゃない?
- 858 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 16:07:20 0
- 三年後に破綻がみえるんですけど
無謀な買い物かな。
支払いは、ずっとおなじじゃないでしょう
光熱費 :12,000(上下水道2,000、ガス4,000、電気6,000)
都内でこの値段じゃ無理なはず。
釣りかな
- 859 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 16:59:26 0
- レスありがとうございます。
>>857
小学校入学の際には年収分残っていないと思うので、
中学入学の際を目処に繰上げ返済できるように頑張ります。
>>858
特に光熱費を節約してるってことはないのですが、
たぶん隣の方の余熱で暖まってるのだと思います。
子供が小学校入学になれば、
教育費は現在より5000円減で、
月の手取りは15000円増えると思います。
それでもカツカツですね。
頭がいたい・・・。
- 860 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 19:33:41 0
- >>856
年収に比べるだけじゃなくて、このスレの相談者と比べても被服費が高すぎる。
何を買ってるの?
教育費のほか3万って何?
繰上げは400万貯まったら100万って感じで良いのでは。
だから当面繰上げとか考えなくて良いよ。
娯楽費1万に抑える。
専業主婦をおいておく年収じゃないと思うのだけど、奥さんは働かないの?
ヤバイと思うなら働くしかないよ。
- 861 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 21:16:44 0
- >たぶん隣の方の余熱で暖まってるのだと思います
思わず( ´−`)(+。+)アチャー。
マンションで隣の熱が伝わるくらい、ぼろい物件ですか
隣は火事かなんかで常に高温なんですかね。
釣り決定
- 862 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 22:52:36 0
- >>853
友人Aが年下婚だけど、年下の彼が若いうちは精神的にも金銭的にも助けて
それで年下彼大躍進年収増て感じで同じだ。
友人Bは「Aは絶対年取ったら捨てられる。10もババアなのに」って言ってたけど、
29で40男と結婚してたので、彼女が44になった今、皆さんが書いてるように
ヤバい感じでちょっと楽しくなってきたw
旦那早期退職で年金出るまでどうやって生きていくのかwwwメシウマ!
- 863 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 23:09:20 0
- >>854
西宮の保育園ですか。
- 864 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 23:18:22 0
- 年上で捨てられるのより、嫁年下すぎのカップルのほうが
離婚率は高そうだ
- 865 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 09:23:31 0
- 姉さん女房必死
- 866 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 09:42:33 0
- なんでもいいけど固定資産税は
数年たつと激増するんだけど
そのへんはちゃんと計算してるのかな
- 867 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 11:04:47 0
- あと家のメンテナンス10年で100万ぐらいはみておいたほうがいいのでは?
電化製品買い替えもでてくるだろうし
年間貯蓄85万のうち繰り上げに回せるのは20万ぐらいじゃない
5年後に100万返せるかどうかでしょう
- 868 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 11:08:20 0
- どんな家かによるけど10年後のメンテナンスは100万じゃ足りないのでは。
- 869 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 11:15:39 0
- 足りないねぇ。外壁塗り替えと設備で200万は貯めときたいところ。
足場組む(高い)ついでに屋根も・・・、となるからね。
外壁塗り替え要らない、という家も、サイディングのつなぎ目のコーキングは
同じく10年でメンテするのがデフォ(実際は15年くらいとかね)
- 870 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 11:16:15 0
- >>856
子供3歳なら食費もう少し抑えられる。
貴方が仕事してて働けないならともかく、そうじゃないのなら月1万円でも抑えるべき部分。
- 871 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 11:22:31 0
- マンションか。家じゃなく。
- 872 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 11:22:51 0
- 専業で子供がいて無保険ってのも怖いね
よっぽど大企業で会社での保障が手厚いとかならともかく
- 873 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 11:24:38 0
- >861
いや、コンクリートは蓄熱するから両隣のおかげで自室が暖かいのは
ボロいからではなく普通のこと。
- 874 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 11:30:19 0
- コンクリートは蓄熱性は悪い
ttp://blog.goo.ne.jp/homemaid/e/32578200aa7a7c5d59f243e14195e1e0
- 875 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 11:39:42 0
- そんな個人のブログひっぱってこなくても
この人のうちは大丈夫だって言ってるんだからどうでもいいだろ
- 876 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 14:00:37 0
- レスありがとうございます。
>>860
被服費高いですか。ひかえます・・・。
子供の服が6000円くらいで他は夫婦の服です。
私の結婚前の服はほとんどお直しがはいっていて、
妊娠後には着れなくなってしまいました。
体重は元にもどってるのですが・・・。
なので買いなおしが多くなってしまってましたが、
そろそろ数も揃ったので、購入は減ると思います。
教育費のほか3万は習い事です。
子供の習い事の関係で、小学校2.3年生までは働かないと思います。
>>866
それもあるんですよね。トホホ・・・。
あと自宅はマンションです。
保険も入らなくちゃいけませんよね。
伸ばし伸ばしになっています。
団信はいったからこれでいいかなと思っちゃったりもするんですが・・・。
家さえあればなんとかなるかな〜って・・・。
会社は元国営で潰れることはないと思います。
- 877 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 14:13:02 0
- 続き
保険のことで意見をお聞きしたいのですが、
旦那
煙草 酒 運転 しない
規則正しい生活で会社までの道で車の通る道路は2箇所
持病無し
旦那が死んだら団信で家のローンはなくなります。
学資保険も旦那が死んだら支払はなくなります。
入院費は会社が半額補助
現在の家は両親からの贈与3000万と旦那が1800万ローンで、
旦那が死んだら家を売り実家にもどると思います。
私は看護資格があり、実家にもどって
子供を見てもらえればいつでも働きに出れると思います。
(父61歳年収800万 母53歳です どちらも今のところ健康
四人兄弟で全員正社員で働いています。)
↑この状況で皆さんならどれくらい
夫婦と子供に保険をかけますか?
私は5000円くらいでいいかなか、と思っているのですが、
保険屋さんによると10000円ちょっとはかけましょうとのこと・・・。
旦那は
若くして旦那が死んだら君(私)は再婚すればいいし、
君(私)が再婚が難しくなる40歳過ぎてから保険をかけたらいいんじゃないかって言ってます。
- 878 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 14:20:34 0
- 夫には医療保険だけだな
がん家系ならがん保険オプションで
若いから共済とかオリックスのがいいと思う
子供は学資保険かな
良く動く子なら対物賠償とかの生協の1000円位のかけておくかも
- 879 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 14:36:06 0
- 保険の要る要らないは人によるからさ、とりあえず控除めいっぱい
貯蓄型のかけといたら?
教育費かけてる子供が居るんだし。
万一、団信で家はチャラでも、教育費出ないよ。母子の生活の支えとね。
元国営なら会社の保険がしっかりしてそうだから医療保険は確認してから
のほうがいい。
良心的な会社なら、世帯医療費月額○千円を超えた分は会社負担、とか
あるから貯蓄がソコソコあれば医療保険は要らない、とかね。
- 880 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 15:21:17 0
- 看護師妻&郵便局夫なら
先々もそれなりに安定してるだろうし大丈夫じゃないの?(他人事
- 881 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 15:39:14 0
- 私も思った。看護師資格餅なら、あまり心配しなくてもねぇ…。
旦那さんが亡くなった場合は、遺族年金が出るし。
治療費は高額医療費制度もある。
都民共済くらいで十分じゃね?
保険の営業が言うことは話半分で聞いておいた方がいいよ。
向こうは自分の成績がかかってるから、必要以上に不安を煽る場合もある。
どうしても心配だというなら、独立系のFPに相談する方がまだマシ。
- 882 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 16:52:02 0
- 郵便局勤めなの?うちの旦那もそうだけど入院費用半額もちだなんて聞いたことないよ
意外と保険は完備されてない
25歳なら年収300万いかないのが普通だし
元国営ならJRかNTTかも?
- 883 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 17:00:41 0
- 共済一口で十分だね。
いざとなれば再婚でなく、実家に帰って働けばいいんだもの。
年齢はフェイクなの?
今、3歳だと4月から年少?もしくはプレ幼稚園か誕生日がもうすぐなのか。
まだ3才の子に習い事3万って内訳は何?
進学は本人の希望でって書いてるけど、3才から習い事3万はすごいよ。
小学校お受験塾にでも入れてるの?
元ナースママ頑張りすぎワロタw
- 884 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 17:14:06 0
- NTTかな。
この待遇だとデータかドコモか本社。
10年後には給与は今の倍。
- 885 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 17:33:39 0
- そうかな
ピアノ1万、水泳1万、リトミック1万とかすぐだと思うけど
- 886 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 17:46:53 0
- >>885
子供に習いごとさせてる?
- 887 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 17:51:10 0
- 給料が25万しかないのに、3歳児の教育費5万ってバランス悪いね
- 888 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 17:56:24 0
- レスありがとうございます。
高い保険はいらないという方が多いですね。
控除めいっぱいに保険かけとくのお得ですね。
相談してみます。
遺族年金は月10万くらいですよね。
実家に帰ればその金額でも問題なさそうです。
教育費の内訳はスレ違いになってしまうのであれですが、
旦那は小学校受験も考えてるそうです・・・。
(今の地域はそれも考えて選んだ地域で・・)
しかし経済的に無理・・・。
私自身中学から私立なので、私立小学校の必要性を感じません。
あ、習い事は受験塾ではありません。
貯蓄がなくとも子供の学費にだけはお金をかけようと言っていて、
いざとなれば残業を目いっぱいor転職すればいいと言ってます。
とはいえ目いっぱい残業をしても年間60万くらいしか増えませんし、転職なんて上手くいく確約は無し・・・。
小学校3年生くらいからは二馬力になると思いますが、
それでも世帯年収的に私立中がぎりぎりだと思います。
アドバイスありがとうございました。
助かりました。
- 889 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 17:58:37 0
- さあねえ
教育費と子供の洋服は金かけたい人なんじゃないの?
- 890 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 18:17:22 0
- 旦那が自営業のため、かなりアバウトな数字になりますが、よろしくお願いします。
関西在住 JR某駅徒歩5分
夫(30歳):月25〜40万(かなりバラバラ) ボーナスなし、
妻(35歳):派遣社員 月18万 ボーナスなし
--------------------
年間収入額:500万程度=私:220万程度/年 夫:280万程度/年
住居費 :65.000(共益費込み+駐車場代・賃貸)
食費 :60.000
光熱費 :11,000(上下水道2,000、ガス4,000、電気5,000)
通信費 :16.000(固定電話3,000、携帯2台10.000、プロバイダー3,000)
新聞雑誌:5,000
保険共済:40.000(夫:30.000、妻:10.000)
車関係費:20,000(ガソリン10.000円、車検積立10.000)
医療費 :10.000 (月平均)
被服費 :3,000 (月平均)
日用品他:10.000 (消耗品含む)
小遣い :50.000(夫:30,000、妻:20,000)
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費 :2,000
月額支出額:29.2万円
年間支出額:350.4万円=29.2万円×12ヶ月
年間貯蓄額:149.6万=年間収入額:500万−年間支出額:350.4
総貯蓄額:600万(普通600万)
- 891 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 18:17:54 0
-
◎ヲチ理由◎
これは昨年度の内容で、今月半ばで私の契約が切られることになりました。
急いで仕事を探していますが、このご時世なかなか見つからずお先真っ暗です。
この先のことを考えて引き締めていきたいと思っていますので、厳しいご意見お願いします。
ちなみに食費が異常に高いのは、3日に一度に舅・姑・小姑・その子供たちがやってきてご飯を食べていくためで
結婚当初は二人で2万5千円程度でした。
今後、事情を説明してできるだけ止めてもらうように交渉中ですが、どの程度におさえられるかは未定です。
- 892 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 18:22:19 0
- 旦那の家族は、旦那がサラリーマンだとしたら
手取り15万くらいだってこと知ってるの?
内情知らないから、
自営=金持ちだと思いこんで食べにきてるんじゃないの?
それから子供どうするの??
この状況じゃ子供厳しいでしょ。
小遣いは2人とも15000円くらいで遣り繰り。
この際新聞はネットで見たら?
2人とも厚生年金無しは老後きつい。
- 893 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 18:28:08 0
- >>856
年齢 手取年収
25歳(子3歳) 380万
30際(8) 550万
32歳(10) 600万+200万 ←ここから共働き
35歳(13) 700万+200万
40歳(18) 900万+200万
全く問題無し
- 894 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 18:29:19 0
- 自営もピンキリだからねぇ・・
IT派遣も個人で契約して、自営って言ってるひといるよね。
- 895 :890:2009/03/09(月) 18:55:02 0
- >>892
舅も同じ仕事で、いわゆる上司みたいなもんです(弟子入りしてる感じなので)。
ただ、舅は借金抱えて(詳細は不明ですが投機してたようです)いて、食費浮かすためにうちに来てるようです。
実は、結婚した時にもらえるお金もあがり、収入も今の1.5倍ほどあったんですが
舅の借金により給料減額で今の所得になってしまいました。
高校卒業してすぐに弟子入り、そのまま働いているのに
もらってる給料は弟子入り当初とほとんど変わらないのはさすがに厳しいので
現在、別のところで働くことはできないか、仕事先探してます。
小遣いに関しては仰るとおり。一番締めるべき部分ですね…頑張ります。
- 896 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 19:33:03 O
- すごい話ずれるんですが、
みなさん、生涯の資金計画とか計算して考えたり、ネットでシュミレーションしたりしてます??
いいサイトなどあれば教えてください。
- 897 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 20:25:43 0
- >>896
https://www.saveinfo.or.jp/tool/sikin/menu/index.html
資金プランシミュレーション
これ便利だよ
- 898 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 20:36:41 0
- >>890
旦那さんは職人なのかな?
いっそのこと どこか遠くへ引っ越せればいいのにね。
夫婦2人なら食費も3万で住むし、少々狭くても家賃の安い1LDKで住めなくもない。
甘えてくる身内からは逃げる。そして心機一転もう一度夫婦だけの家計をやり直せたらいいのに…
- 899 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 21:33:16 0
- さっきの看護師は結局何をいっても節約はしなそうだね。
アドバイス無駄だった。
- 900 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 21:52:22 0
- 教育費高すぎるから削れっていうアドバイスは
どの相談者も絶対に受け入れないんだね。
- 901 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 22:03:14 0
- >>890
年間12万も医療費使うって高すぎると思うんだけど持病でもあるの?
削れるところは通信費と新聞雑誌と小遣い、車。
子供は作る予定ですか?
年収手取り280万じゃ、奥さんの収入がなくなったらアウトですね。
妊娠したらどちらにしろ働けなくなると思うんだけど。
舅たちは妻が派遣で働いてるからその収入をあてにしてるんだろうね。
子供もいないし。
小姑は離婚ボッシーの出戻りだから厚かましくゴハン貰いにくるんですか?
一生小梨ならいいけど、子供を作るつもりなら
妊娠したいけど妻が働けなくなったら夫の給料だけじゃ生活できない。
生活が苦しいからそのときは給料を上げてほしい、
大人数の食事を作るのは金銭的にも体力的にもしんどいのでやめてほしいとはっきり言ったほうがいい。
- 902 :名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 18:35:26 0
- >>900
やるだけやってどうにもこうにもならなくなったら
授業料滞納、卒業証書をもらえなくなった・・・
ていうオチの人知ってます。
- 903 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 01:37:46 0
- NHKのテレビでやってました。
ある公立高校の十分の一が授業料を滞納している。
ある私立高校では二分の一が卒業までに学費未納で、退学している。
追跡調査では、シングマザー・プー・風俗嬢・警察沙汰等・・・。
特に自営業者が、・・・。
- 904 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 08:30:30 0
- 奨学金っていうのは、システムとして良いとは思うけど、
住宅ローンを考える時に「大学になったら奨学金で良いでしょう」というアドバイス
はどうかと思うけどな。
奨学金も返還しない人は今後取り立てが厳しくなるみたいだし、
本当に奨学金が必要な人が奨学金をもらえなくなったらかわいそう。
それに、大学卒業したって正社員になるというのは今や当然のことじゃないので、
仕事面が不安なのに借金抱えて社会人人生スタートというのは…負の連鎖ですね。
- 905 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 08:50:48 0
- 奨学金、聞こえはいいけど借金だもの。
大学行きたがる子供に当然のような顔して押し付ける親もどうかしてる。
子供産むなら大学行きたがることくらい予測して資金用意できる範囲で
産めばいいのに。
- 906 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 09:18:54 0
- 奨学金は一つの手段としての提案でしょ
大学資金云々で一人っ子選択のひともいるだろうし
とりあえず兄弟作ってやりたいって人もいるだろうし
- 907 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 09:23:03 0
- とりあえず兄弟つくってやりたい、ってどこのdqn?
- 908 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 09:24:38 0
- この相談者、子供を作るのかどうか話したくないのだろうか。
一生小梨なら、奴隷のように嫁いだ先の家族養うために
家事に仕事にがんばりなー。
はい、次ドゾー
- 909 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 09:27:23 0
- 実家はお金があるのに自営だから所得ごまかして奨学金もらって
浪人した挙句、三流大学の夜間に進学したDQNを知ってるわー。
貧乏でも高卒で真面目に働いてる人の方がよっぽどまし。
- 910 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 10:16:39 0
- >>907
一人っ子って実際少ないよ。
出生数が少ないのは結婚しない人や子供を1人も産まない夫婦がいるから。
子供のいる家庭は最終的にはほとんど二人以上。
一人っ子には世間的にもいいイメージがないから
産むなら2人以上と考えてる人は多い。
- 911 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 11:19:38 0
- イメージで産んでる場合か
- 912 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 11:20:46 0
- 世間からのイメージが大事なんですねわかります
- 913 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 11:57:42 0
- 一人っ子の私が登場しました。
生活環境や教育環境が、人間の成長に大きく影響を与えると思いますが・・・。
高卒でマジメに働ける職場は、最近少ないです。
私の職場も、8月に無くなります。
雇用情勢の悪化は、社会人にも子供にも大きな影響が出ますね。
- 914 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 12:07:28 0
- 一人っ子ってそれだけで色んな問題抱えるから
(親の介護問題その他)
せめて二人って考えちゃうんだよね。
- 915 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 12:09:46 0
- 自分が介護されるために二人産むってすごいエゴw
- 916 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 12:12:20 0
- 自分が介護されるためじゃなく、子供の負担を軽くするためでしょうに。
- 917 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 12:14:52 0
- 子供産まないで金貯めて施設入るって選択肢はないんですね
- 918 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 12:17:32 0
- そうしたい人はそうすればいいんじゃない?
- 919 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 12:18:23 0
- >>917
貴女は独身?既婚?
子供をつくる予定はないの?
それは介護問題を避けるため?
- 920 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 12:21:06 0
- 一人だけ産んで施設入りたい
- 921 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 12:25:50 0
- 施設入れたらいいけど、入れなくても何とかなるだけの貯金はもっておきたいな。
- 922 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 12:35:43 0
- 子蟻だけど子供の世話になる気はない
老人用マンションに入って葬式の手配も済ませておくつもり
- 923 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 12:43:53 0
- 今みたいに子供にお金がかかるという情報が入れば産んでないよ。
昔は親と同居しながら病院が面倒みてくれた時代だったのだから
結婚すれば子供を産むというのが当然だったんだ。
義務教育だけでも就職できていたし
又は
企業のほうが職業人として勉強をさせるから
専門知識を得るためにもお金もかからなかった。
こんな日本に戻らないだな。
終わってしまっただよ。
- 924 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 12:51:48 0
- >>922
景気がいいんだね。
子供に教育費を払って
老人マンションに入れるってね
芸能人か政治家ぐらいなもんじゃないの?
- 925 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 12:56:18 0
- >>924
老人用マンションっていってもピンキリだよ。
若いうちにお金貯めて、老後資金そこにぶちこんだら、案外何とかなる。
子供が私立の理系にいきたいっていったら、話は別だけどw
- 926 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 12:57:05 0
- 世の中うまくいかないもので
老人マンションに入れるぐらいの経済力のある親には
子供がニート、になりやすくて
食いつぶしてしまうだw
お金があることを子供に覚られないように。
- 927 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 12:58:11 0
- 子供はお金がかかるってマスゴミの報道鵜呑みにした馬鹿多すぎ。
確かにお金かかるけど、普通のサラリーマンが払えない額じゃない。
子供ひとりに3000万だの4000万だのと、保険会社の販売促進用に出した数値信じてちゃ、そりゃ子供産めんわ。
- 928 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 13:00:01 0
- かけようと思えばキリがないからね
東京や横浜なんかだと本当に普通の教育を受けさせるだけで
塾だの家庭教師だのが必須で大変らしいし
でも子供にしたって親の老後資金のすべてに至るまで
自分の教育に注ぎこまれたら負担に思わないか?
- 929 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 13:07:39 0
- まぁ、養育費って「いくらかかるか」って試算より「いくらかけるか」が問題だからね。
確か、東大生の親の平均年収は、一般世帯の平均年収の1.5倍。
子供にお金をかけられる家だから東大生になるってことなんだろうね。
同じく、一戸建てを買う人の平均所得は1000万円前後らしい。
当然ピンキリだろうけど、家を買う人=平均より所得が高い人が多い、ってことの表れ。
- 930 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 13:12:46 0
- 貧乏なくせにお金持ちと同じ学校に入れようとしたり
ブランド子供服に、お稽古事、携帯電話ってバカなんだよね。
無年金老人は知らないけど、私の祖母は年金だけで月に30万あるから
介護施設にも余裕で入れるけど裕福な老人しか無理だと思うよ。
自分が老人になる頃なんて、年金はほとんどない、働き盛りの人間の数も少なくて
介護職につく人も今よりもっと足りなくなって、ますます介護施設の値段もUPして
一部の富裕層以外高嶺の花になるんじゃない?
- 931 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 13:31:20 0
- 貧乏なら教育費かけるほうがいいや。
貧乏ほどなぜか車にかけるdqn。
- 932 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 13:33:32 0
- 本当に貧乏な家は車もってないすよ
維持費高くて手放してる家もおおい
うちの職場のパートのおばちゃんとかがそういう話をしてる
ホント大変そうだ…
- 933 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 13:39:13 0
- 車必須な田舎じゃそういうわけにいかんでしょ
年収低いスレほど車の話題が盛り上がるからね
- 934 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 13:42:11 0
- >>933
田舎モンなの?
- 935 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 13:43:47 0
- 低収入で郊外田舎で車をもってるけど
そんなに高くないような気がする。
交通費のほうが高い・・・
- 936 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 13:49:16 0
- >私の祖母は年金だけで月に30万あるから
ひとりで?!
どこにお勤めだったのです?
うちは18万らしいです。
すでに長男が働いてなくてニートしています・・・。
- 937 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 13:50:07 0
- 教師とかでは。
ああ、やばい公務員叩きにループ・・
- 938 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 14:04:03 0
- >>936
75歳以上だとそれくらいもらってるジジババは結構多い。
公務員だけじゃなくて、銀行系や大企業系もそう。
あの年代ってたいして掛け金は払ってないのに、給付金は多いんだよね。
で、無駄に長生き。そのくせ「後期高齢者医療制度」には牙をむく。
あまり言いたくはないが、ヤツらが年金を食いつぶしてるかと思うと、正直腹が立つ。
自分達は払うだけ払わされて、貰うときには年金制度崩壊だよorz
- 939 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 14:05:57 0
- 年金崩壊は老人のせいじゃなく、結婚できない・子供をつくらない独身男女のせいだよ。
腹立てるトコ間違ってない?
- 940 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 14:07:01 0
- 75歳以上だと戦争経験と戦後の混乱もあったし
無学のために年金すらまともに貰ってない人だって多いよ
そんなことに腹立ててもしょうがない
- 941 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 15:29:54 0
- 結婚できない・子供をつくらない独身男女のせいってのもひどい話だな
- 942 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 15:31:33 0
- お金がなくても頑張って子供を育ててる世代に寄りかかる老人と小梨…
- 943 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 15:38:01 0
- もともと、年金制度っていうのはある意味ねずみ講に近い構造なんだよ。
今私たちが支払ってる年金っていうのは、将来の為にためてあるんじゃなく
今いるお年寄りの生活費として消費されている。
その代わり私たちが老人になったとき、その時に働き盛りの年金納める世代が支えてくれる、という仕組み。
要するに「子供を産まない・つくらない人」が増えたら、その分の負担が子供たちにいってしまう。
ただ、子供たちへの負担が大きすぎると年金そのものを払う人が減ってくるかもしれない
そうすると、年金の財源が減少して、年金を貰うこともできなくなり、制度そのものが崩壊する。
出生率は1.3くらいだけど、既婚者だけ抽出した場合はそれが2.0と普通の数値になる。
これは独身女性がそれだけ多く、出生率を下げているということ。
そしてこの1.3が末来の私たちの年金を担う…ということ。
- 944 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 15:38:26 0
- 小梨は税金多く払ってるんじゃない?
子供生まれたら今年の控除の大きさ実感できたもの
子供に使われてる税金って大きいと思うよ。自分が働いて税金納めてない
のに、納めてる人たちに文句いうのもどうかと思うわ
フルタイム2馬力で保育所にも預けずに子育てしてるならてないなら大いに
文句いっていいと思う
- 945 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 15:40:51 0
- ニートは物言うなってこったね
- 946 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 15:48:40 0
- 将来多く納税するような子供を育てるには教育費もかかりますよ
- 947 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 17:13:21 0
- でもね、社会には消費を担う底辺層も必要なのですよ。
- 948 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 20:03:15 0
- 貧乏人やドキュンは子供産むなっていってるのは、
似たような年収500万程度の低収入な人なんだと思う。
貧乏人やドキュンにはどんどん子供を産んでもらって底辺の仕事をガンガンやってほしい。
それにより我が家が潤うのだから。
会社員のときには、下請けや派遣が低年収で働いてくれるからその人たちの2.3倍の給与がもらえたわけだし、
自営となった今では社員が300〜400万で働いてくれるから、
我が家は裕福でいられるわけだし。
- 949 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 20:19:44 0
- 何に金を使うかというのはとても大事。
私が貧乏な男と結婚したとしたら、家や車、服は全く買わずとも子供は私立にいれる。
私自身私立卒だけども、私立はハクがつく。
特に女の子の場合は。
貧乏家庭の子も数人いたが、今ではお見合いで、
お金持ち宅に嫁いでいる。
大して可愛くない公立卒の女にはなかなか出来ないことだと思う。
見合いの話がこないでしょう。
私立小から大学まで3000万を費やしたとしても、
1年に3000万稼ぐ男の妻となれば本望でしょう。
男ってのは往々にして女にハクを求める。
私立、ヴァイオリンやバレエ、お花、日本舞踊など高価な習い事は非常にウケがいい。
もちろん利発で知性がとても高く本人が第一線で働きたいと望むなら、協力すると思うが。
- 950 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 20:23:08 0
- どんどん子供産んだほうがいいよ
一人っ子でも老後資金貯まらないくらいならさ
子供十人作ればかなり安泰
テレビ出たら月に百万支払われるんだとさ
- 951 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 21:09:23 0
- うちは子供に教育費かけない家庭だったから、
私は習い事一つもさせてもらえなかった。
すごく卑屈に育ったよ。
働きだして習い事たくさんした。でもそんなことしても癒されないんだよね。
習い事って=親に大切にされてるって感じだから。
私はそうじゃなかったんだなと思って、今は親とほとんど会わない。
自分の子供には習い事させてる。
- 952 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 21:15:31 0
- 私は逆だなぁ…
いっぱい習い事させられて、友達と遊ぶ時間減らされて、
何で親の言いなりにならなきゃいけないんだって思った。
小さい頃は小さいなりに親の顔色窺がうし反抗できないんだよね。
だから私は子どもにはあんまり習い事はやらせてない。
本人がどうしても習いたいといったものだけ1つやらせてるだけだ。
大人になっても、子供に習い事させてる人って、なんか自己投影っぽくて苦手だ。
自分がアイドルになりたくてなれなかったから、子供を無理矢理売り込むステージママみたいな感じ。
- 953 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 21:17:09 0
- >>948
頭の悪そうな中身のない煽りは止めたら?
DQNだらけの世の中になるなんて怖くて出歩けないよ。
- 954 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 21:54:21 0
- >>952
私も同じだ。
1週間に1日しか習い事のない日がなかった。
毎日毎日学校から帰ったら習い事。
どれも好きではなかったので嫌で嫌でたまらなかった。
何度もやめたいって訴えたけど聞き入れてもらえなかった。
習い事から帰ってきたら毎日バイオリンの練習をさせられ、
間違えたらひどく叱られいい思い出がない。
通うのに時間がかかる私立中に合格したので
中学入学で習い事をすべてやめさせてもらった時は
うれしくて仕方なかった。
子供が本当にやりたいという習い事だけで十分だと思う。
私の母親は結婚で玉の輿に乗ったからそれこそステージママだったと思う。
- 955 :名無しさん@HOME:2009/03/13(金) 00:51:40 O
- >>949大学だけ私立じゃだめ?お見合いったって結婚相談所じゃないでしょ?
いい人紹介してくれる人脈がないとなあ。
小学校から無理して私立いれた揚句、いい見合い話がこない、いい出会いがない、いい仕事に就けないだったら悲惨だな。
- 956 :名無しさん@HOME:2009/03/13(金) 06:51:31 0
- 義務教育が私立じゃないと意味がないというか。
むしろ今は大学は国公立の方が…。
むかしはお嬢様女子大に行くと庶民でもいい見合い話があったそうだけど
今は違うと思う。949は高齢の方では?
人脈ない庶民は偏差値高い大学に入って、そこで将来性のある男を
学生のうちから青田買いがいいと思うよ。
どちらにしろ、ブ○じゃ無理ですが
- 957 :名無しさん@HOME:2009/03/13(金) 07:31:08 0
- 949じゃないけど、今は違うの?
私が5年前にOB会行ったときは、そこでお見合いの釣書がばらまかれていたよ。
経済力の無い人と結婚した友人はいないなぁ。友人少ないけどW
結婚しないでバリキャリするか経済力のある年上の人と結婚するかしてる。
- 958 :名無しさん@HOME:2009/03/13(金) 09:46:46 0
- 前もこの話出たけど、経済力のある年上のオッサンと結婚するより(経済力
あって当然、なかったら価値なし)
収入はそこそこだけど伸びしろのある大手企業とか資格取った同年代の
若い子と結婚する方が勝ち組だと思うけどなあ。
子供が大学生のときに爺さんになってる父親とかかわいそうすぎw
- 959 :名無しさん@HOME:2009/03/13(金) 11:42:59 0
- どうせお父さんは参観日など出ることもないので
綺麗なおかあさんが居ればいいのよ。
ちょっとした邸宅に高級車持ちはやっぱり貧乏人よりいい。
- 960 :名無しさん@HOME:2009/03/13(金) 11:48:32 0
- >どちらにしろ、ブ○じゃ無理ですが
芸能界とか見てると
結構不細工でもお金持ちと結婚できてると思うよ。
顔はあまり関係ないのかも。
- 961 :名無しさん@HOME:2009/03/13(金) 11:55:33 0
- ちょっとした邸宅に高級車って言うと最低1億以上の家に住んで
ベンツに乗ってるって感じなんだけど
それくらいできるお金持ちなら年寄りでもいいと思う。
むしろ年寄り歓迎なんじゃない?早く死んでくれて遺産ウハウハ。
最近だと参観日にちゃんとお父さんは来るよ。
父親参観の出席率もほぼ100パーセント。
お金持ちの多い幼稚園に入れたせいか、父親のオッサン率も高いw
上の子と下の子の年齢がはなれてる人はそれなりに年とってるので
おじいちゃん?!と間違うほど年齢がはなれてなければ問題はないと思う。
- 962 :名無しさん@HOME:2009/03/13(金) 11:57:30 0
- >>960
よくもてない女があの不細工で30overの芸能人でも
男前でお金持ちと結婚してるんだから!って希望を持つ人がいるけど
芸能人と不細工一般人の自分を比べること自体身の程知らずだと思う。
- 963 :名無しさん@HOME:2009/03/13(金) 16:58:04 0
-
>>962
だって、タニマチっていう人もビーズの稲葉も一般人だよ。
言い切れないよ。
そんなに綺麗でもないのに。
- 964 :名無しさん@HOME:2009/03/13(金) 21:49:04 0
- 身近にもいるんだけど、ブス専っているから……
- 965 :名無しさん@HOME:2009/03/13(金) 22:57:46 0
- 私も金持ち園に子供を入れたんだけど、
お父さんの参加率が高い。送り迎えがお父さんって子もかなりいる。
おじいちゃんみたいなお父さんもチラホラ
うちの旦那は26歳ですごく驚かれる。
- 966 :名無しさん@HOME:2009/03/13(金) 23:19:53 0
- お母さんが26歳はいるけどお父さん26歳は少ないだろうね。
今もう幼稚園児ってことは一番子供の年齢が若くて年少4歳だよね。
お父さんが22歳の時の子ってことは21歳の時には既に奥さん妊娠だもの。
そりゃビックリするよー。
- 967 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 10:34:25 0
- 金持ち(特に医者が多かった)私立園に子どもを通わせていたけど、
若い夫婦がいて、何に驚いたかというと、車の趣味。
落ち着いた車の多い中、ヤンキーの好む仕様の車で堂々と園の前の
園バス用の駐車場(父兄の車は駐車禁止)の所にとめるその道徳観に驚いた。
- 968 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 11:46:45 0
- 驚きの沸点が低い方なんですね
- 969 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 12:05:58 0
- >(特に医者が多かった)
わざわざこういうこと書く人って自分は医者じゃないけど
医者の仲間と思われたいって感じでいやらしいね。
しかも金持ち=医者と思わせるような意味不明な()の補足。
- 970 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 12:20:26 0
- 医者かどうかってどこで判断するんだろ
- 971 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 12:36:26 0
- 場所によるだろうけど、オカネモチも医者とかオカネモチに分類される職業の人と
オカネモチな代々自営建設業と半々だったりするね@都内
前者は大人しいが、後者なら967みたいな2世3世は普通にいる。
ちなみに世田谷某所、幼稚園で前者父親年齢30〜40代、後者20代がデフォだった。
- 972 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 12:45:05 0
- 967の文章読んでも別にどうとか何も思わなかったけど、
ものすごく敏感に反応する人いるんだね。
へー、そういうところにひっかかるんだぁって感じ。
- 973 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 12:49:48 0
- 医者だったら引き合いに出されるとウゼーって思うんじゃないの。
- 974 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 12:54:47 0
- 勤務医だけどピーピーです
- 975 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 12:55:00 0
- すぐに医者医者言う人って田舎者か低学歴か年寄りなんだよね〜。
- 976 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 12:57:44 0
- >>974
医者=金持ちって思われるとウザイですか
うちの園はお金持ち園で医者が多いの〜と言われるとウザイですか
- 977 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 12:57:50 0
- 医者=金持ちだと思ってるんだもんな
昭和初期くらいの価値観で止まってるんだろ
- 978 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 13:07:32 0
- 開業医でしょ派手なのは
- 979 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 16:39:39 0
- 現在は医者より、フGテレビの方が高収入だと思う。
医者になる勉強するより、テレビ局へ入る方が金にはなる。
将来は違うみたいだけど・・・
- 980 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 16:46:03 0
- テレビは斜陽だからなあ
- 981 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 16:47:42 0
- 980ですが規制中でした
どなたかお願いします。
- 982 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 17:47:46 0
- パチンコ屋=金持ち
マスゴミ=金持ち
土建屋=金持ち
金貸し=金持ち
これらの人は金持ちでも引き合いに出されないのですね……
- 983 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 20:19:20 0
- 次スレ
$$$私の家計簿ヲチしてください37冊目$$$
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1237029431/
331 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★