5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家族の死

1 :名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:01:28 0
夫、妻、我が子、兄弟、親
身近な家族の死に遭遇した方、語りませんか?

2 :名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:02:44 O
ほい。

3 :◆YMi90OGFGg :2009/01/15(木) 21:05:06 0
先日、最愛の娘を失いました。
享年6歳、小学一年生、急性肺炎でした。
誰かに、何かを聞いてもらいたい。
しかし、周りは何かと気遣い、励まし、慰めてくれる。
自分たちにとって、有難いことだが、到底受け入れがたい現実に
どんな言葉も虚しく、そっとしておいてほしいとも思う。


こんなわがまま、誰か聞いちゃくれませんか?

4 :名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:14:12 0
>そっとしておいてほしいとも思う。

じゃぁなんでスレたてたの?w

5 :◆YMi90OGFGg :2009/01/15(木) 21:23:40 0
>>4
何でだろうな?自分でもわからん。

何か話したいんだ。
何でもいい。


6 :名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:29:05 0
どうして欲しいのかさっぱりわからんw
じゃぁ 気の済むようにここに吐いてくれ。

7 :◆YMi90OGFGg :2009/01/15(木) 21:30:44 0
今さ、仏壇と墓の相談してるんだ。
坊さんは、気が済むまで側に置いておけって言ってくれる。
だが、周りは早く供養してやれって煩いんだ。

金もないしさ、ゆっくり用意しようと思ってるが
俺のお袋が、金を出すから早くしろって。
嫁さんは、墓はともかく、仏壇は作ろうかって言ってる。

仏壇はどうせなら、娘らしいスッキリした明るいのにしたい。
お袋が持ってくるカタログは、黒くて金ぴかで嫌なんだ。
何かいいのを知らないか?

8 :名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 22:39:33 O
お袋さんのじゃなくても良いと想うよ?そういうの詳しくないから何とでも言えちゃうんだけどさ、
子供の親は主なんだし主が選んであげれば良いよ。
周りの言葉も辛くなるもんですよね。
実際聞く言葉と口にするのは重りを感じるかと想うのでここで何か書いて下さい。

9 :名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 22:45:59 0
>>7
ぐぐってみた。
今はすごい現代的な仏壇があるんだな。
http://www.yagiken.co.jp/products/index.html

10 :名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 22:48:55 0
私も思春期にすべての家族が次々と癌で他界しました。
失った悲しみはいえるものでも、乗り越えられるものではもありませんでした。
いつもでも無くならない悲しみと残りの人生を過ごすしかありませんが、
この世をさった人たちの生をより意味のあったものにしなくては、
との思いだけでなんとか自らの死を否定し今を生きることができました。
こういった前の向き方もあります。
悲しみはそれぞれに重く、共有できるものではありませんが悲しみのそこから少しでも目を上げられる日が来ることをお祈りしています。

仏壇については現代仏壇・モダン仏壇・リビング仏壇・家具調仏壇という名前で明るい色見のものがあります。
参考までに下記サイトをあげましたが、本当にたくさんあります。検索エンジンなどで探して見てください。

・メモ○ア(高いので参考程度に)
http://www.memoria-ginza.com/butsudan/index.html
・はせ○わ
ttp://shopping.kuyou.com/fs/shopping/c/gr31
・アマ○ン
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%95%A7%92d&x=0&y=0

11 :名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 22:53:34 0
宗派にもよるんじゃないの? 仏壇の装飾。
良く分からないけど、私の実家は黒の仏壇。
旦那さんの実家は金ぴか。
お経も違うねw

12 :名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 23:48:49 0
>>3
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」259
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1231755612/

13 :◆YMi90OGFGg :2009/01/15(木) 23:57:33 0
すげーな!ありがとう
教わったとこ見てまわったら、なんか真剣になってしまった。
検索ワードもわからんから、 仏壇 で探してたが、中々みつからんかった。
可愛い カワイイ とかいれちゃうとペットの仏壇出てくるしorz

宗派は曹洞宗
わりと若い和尚だから、毎日拝んでやれるなら何でもいいって言ってる。
カラーボックスみたいなのでもいいぞって・・・・さすがにそれはまずいと思ったが。

こんなことを決めていかなきゃいけないが、ただでさえ知らないことが多いし
子供の葬式なんて経験者は周りにいないから、どうしようって聞いても
俺のしたいようにすればいいか、供養ってのは!って講釈になるかで、意見が聞けない。
なんだろうね、娘の塾を探すみたいな感じで話したいんだよね
まだ俺の中で、あの子は生きてて、側にいるからさ・・・・


14 :◆YMi90OGFGg :2009/01/16(金) 00:01:16 0
>>12
最初そこを考えたんだが、長くなりそうだし
家庭板なのに、家族の死にまつわるスレないから、立ててしまった。
他スレで、話の中で、結構子供さん亡くしてる人とかいたし
なんか話せりゃいいかと思った。

嫁は育児板にって言ったけど、あそこにいくのは辛すぎる。

15 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 00:05:28 0
あるよ
死別の会
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1227532576/

お墓のことは冠婚葬祭板で聞けば。

16 :◆YMi90OGFGg :2009/01/16(金) 00:09:57 0
死別の会は、配偶者限定っぽくね?


17 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 00:12:16 0
限定とは書いてないけど?

和気藹々と話がしたいのなら
ブログ開設するとか2ちゃん以外の馴れ合い色が強い掲示板で
コミュニティでもたちあげたほうがいいと思うよ。

18 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 00:13:38 0
お子さんの葬儀ではありませんでしたが、生前花が大好きだった奥様のために
ガーデンパーティ形式の葬儀をされていた方がいました。
棺をお庭におき、仏花ではなく奥様のすきだったお花をみんなで一輪ずつ棺におさめました。
お花は色も種類もさまざまで、最後は明るい空の下花束のなかで眠っているようで印象にのこっています。

宗派の関係で同じようにするのは難しいかと思いますが、
グリーンのチューリップやガーベラなどお子様らしいかわいらしいお花でお別れしてあげるのもいいかもしれませんね。

19 :◆YMi90OGFGg :2009/01/16(金) 00:19:21 0
家庭板に合わせた話ならいいか?だめ?

葬儀社のやつに、娘の棺に最後の別れをって言われた時さ
お袋、娘の顔をなでまわして、すげー気分悪かったんだ。
俺と嫁が最後に触れて、抱いて、そうしようって決めたのに
最後は自分って勝手に考えてたらしい。
もちろん制止して、兄貴にお袋をはがいじめさせて、嫁と二人で蓋をしめた。

拾骨でもさ、うちのほうって遺族と親族とその他で分けられんの。
遺族以外は原則一回だけで、それも下半身限定。
娘の遺族は俺と嫁。年に数回しか会わないお袋、ちゃっかり遺族側に立とうとするから
嫁がとめなきゃ、蹴りだして、原則一回だってやらせたくなかった。

変なスイッチ入ってるんだよなー別居の祖母くらいの立場って、どういう立ち位置になるんかな。


20 :◆YMi90OGFGg :2009/01/16(金) 00:32:56 0
>>18
いいな、そういうの。
うちは実家の檀家筋で頼んじゃったから、普通の葬式だったよ。
花だけは、葬儀社のやつが嫁の希望に合わせて、菊の花はなかった。


あーそうういや、花でもお袋と揉めたんだった。
菊がないから仏がなんたらって煩くて、和尚が、今はこういうものだって一喝。
そしたら、今度はいきなり自分の時もこの花がいいとかって、チューリップとか指さしてて
絶対菊の花だらけにしてやるって怒鳴ってしまった。

義母さんは、何にも言わないで、ただ泣いてくれてさーこの差は何?って
もう顔を見るのもいやになってるのに、今度の100日までは我慢しろって嫁に言われてる。
兄貴は、ボケてきたかもしれないから、近いうちに病院連れてくとか言ってた。

21 :◆YMi90OGFGg :2009/01/16(金) 00:44:29 0
>>17
見落としてた。スマソ
限定とは書いてないけど、あちらはお子さん抱えて生きていく前向きな話があるじゃん。
俺的には、和気藹藹でなくてもいーから、立ち直っていかなきゃいけねー話はパスしたい。

嫁がブログ持ってたけど、なんで子供は死んだら天使なのかねー
娘のことを書いたら、流産死産誕生死した親たちから、一斉に上から目線のアドバイスコメント。
年齢は関係ないのはわかるけど、死産親から、早く仕事しろっていうメールまで来て、ブログは休止。
嫁は、同年齢の子と、成人した息子を亡くした人とは、何か色々やりとりするようになったらしい。


22 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 01:16:16 0
ここぞとばかりにオーバーアクションをとる親族、私もとても嫌でしたよ。
毎日毎日意識がない母に語りかけ、その目が覚めそうになったその日たまたまやってきていた女性の親族たちは
母の周りに集まりヒステリックに母の名を連呼していました。私は母の顔まわりに近づくこともできませんでした。
その光景をみて心の中で「あなたたち、悲劇の昼メロごっこしたいだけじゃないの」と思ってしまう自分がいました。
勝手な気持ちだと自分でも思いますがせっかく悲しんで・喜んでくれていても、それぞれの分をあまりに過ぎた行動はなんだか嫌なものですよね。

23 :◆YMi90OGFGg :2009/01/16(金) 02:53:01 0
だめだ、寝られん ちょっと吐き出して寝る

>>22
やっぱり嫌なもんだよな。
医者にもう無理って言われて、俺たちは、もういいよって声をかけてたんだが
お袋のバカヤローは、頑張れ頑張れってでかい声で叫んで、たまらんかった。
通夜の時なんかは、両方の親戚が、俺達押しのけて娘に抱きついて号泣。
勝手な言い分だって自己嫌悪に陥るくらい、娘に触れてほしくなかった。

ほんとの最後にさ、嫁が「元気に育てられなくてごめんね」って号泣してて
亡くなる時もそのあとも、ずっと声を抑えてむせび泣いてた嫁が、初めて声を出して泣いてた。
もうさ、辛くて辛くて、でも嫁の辛さ考えたら、体を支えることしかしてやれなかった。
そんな時には、親戚連中は、しっかりしろとか、強くなれとか言いやがんの。
んっで小さい箱に入って帰ってきたら、お疲れ様だって。
疲れてねーよ、これから疲れるくらい娘と生きていくはずだったんだよ。


24 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 03:00:31 0
いっぱい吐き出したらゆっくり休め・・・

25 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 09:16:45 0
親以外の人に触らせたくない気持ち、なんか分かる。
泣いちゃったじゃねーか…。

26 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 09:32:58 0
>>23

釣りかもしれんが、読んでて大泣きしてしまった。
まだ心の整理がつかないだろうし、テンパってるかもしれないけど
葬式終ったらまたここにおいで。いっぱい溜まってる感情吐いておくれ
聞くからな

27 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 09:40:55 0
私も聞くよ。親戚とか知り合いには言いにくい事あるもんな。ここに置いて行け。


28 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 13:35:32 O
悲しめる分だけ、大事な人との、幸せな時間があったんだね

29 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 14:14:23 0
>>19
なにもかも当たり前な行動じゃないかな?
自分のおふくろさんなのに
冷たいことを言うな・・・
それでも親の子なのか?
子を亡くした親なのか?
自分だけ悲しんで居ろよバカヤロー!

30 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 14:33:38 0
私にも小学生の子がいるが、子の頬に最後に触れるのは、やはり両親だと思うよ。
お婆ちゃんの気持ちも分からなくはないが、立場をわきまえて、遠慮すべき時があると思う。


31 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 14:51:45 0
>>29
正しいことでも言ってるつもり?こういう事いう人が本当に一番いやだったな。

本当に深い悲しみを経験したら、当事者の悲しみに土足で立ち入ることはもちろん、わかったような口なんて聞けない。
こういう事いう人たちってものすごく無神経なことを言ってるのに、まったくそれに気づかないどころか
わからない相手が間違ってるって思うのがたち悪い。

わたしは何もいわず、見守ってくれたり話を聞いてくれた人たちにこそ本当の思いやりを感じたよ。

32 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:02:54 0
>>29
人の親になった時に、もう一度自分のレスを読み直すと色々考えが変わると思う。

33 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:14:40 0
>>30
>>31
>>32
いや
あなたがたが60歳70歳になってから
また読み直せ。
まるで嫁が書いたのかと思うほど
他人で自分勝手だ。


34 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:24:17 0
といってる自分が一番自分勝手な件

35 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:25:40 0
そうか、お婆ちゃんの立場の人か。平行線だな。この議論はやめようや。

36 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:37:17 0
今までの状況によるんじゃないの?
1の人は、今まであまり来ることもなかった母親(祖母)、
今更家族らしい行動とって悲劇ぶんなって思っての内容だし。
自分が年取った後の行動は、>>33が爺婆になって考えりゃいいでしょうに。

37 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:37:57 0
10代、20代の青臭い意見かと思えばいやはや…

38 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:44:43 0
>>31
同感。本当に悲しんでる人に対して、少なくとも私は
「あなたの気持ち分るよ」とか「頑張れ」とか言えないし、言いたくない。

私事で大変申し訳ないけれど、
昨年末、隣家に住む従兄が、5歳の一人息子を亡くした。
1年以上の闘病生活ではあったけど、まさか、の突然の出来事だった。
義従姉が抱っこして家に連れて帰って、黙ってずっとその子の顔見てた。
そんな時、かけられる言葉なんて一つもないってことがよく分ったよ。

>>1
いつでも気持ちを吐き出してください。

39 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 16:13:53 0
>>1
吐き出すのもほどほどに。
もうこの糞スレはお仕舞いだ。
いつまでわがまま三昧なの?
葬式のお金も用意できない、してないこの半端者が。

愛してたのは両親だけじゃないってことだよ。、
なぜわからないの?
自分の子が愛されていたのだからよかったじゃないか。
世の中には
振り向いてもらえないまま亡くなることもあるんだよ。
亡くなった小さい身体を抱きしめてやりたいぐらいだ。


40 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 16:22:05 0
あー、ヘンなの来たな。>>1は直ちに脱出して下さい。

41 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 16:29:00 0
1さん、辛い思いを思い出させるようですみませんが、「急性肺炎」で亡くなる事って
あるんですか?何かほかの病気も罹患されていたのですか?抗生剤は効かなかったのでしょうか?

42 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 17:23:02 0
すっきりするだろうな
妹死ねばいいのに

43 :名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 19:45:27 0
>>39
愛してたのは両親だけじゃない、そんなことはわかってるんだよみんな。
葬儀の際の振る舞いに値する愛情を生前に行動で示していたのか、
できたできないに事情があるにせよ親を押しのけるような分をわきまえない振る舞いは思いやりがあるといえるのか。
それはすでにただの自己主張ではないのか。

そして自分の主張が通らないと、傷ついている人に平気でひどい言葉をなげる。
私の親族もまんま同じことをした。
なぜ自分よりも故人と近しかったであろう人たちをいたわれないのか。
なぜ故人との別れの場であなたたちの自己主張を一番にすえなければいけないのか。
私の親族だけかと思っていたがあまりに自分本位な人が多すぎる。

44 :ハナゲヤ ◆gwCL/1uCTc :2009/01/16(金) 20:44:38 O
パニクってるんよね
何か、誰かに何か言いたいんよね

とにかく落ち着かんのよねまぁ頑張って、としか言い様がない

45 :◆YMi90OGFGg :2009/01/16(金) 23:42:12 0
仕事やっと終わった。
やっぱり前よりペース落ちる。

俺の描き方悪くてちょっと誤解があるんで、適当に補足。
葬式はもう終わった。今は墓をどうするかって段階。
次の大きな法要は100日目の法要だ。

墓は、公営墓地なら何とかなるくらいの蓄えはあるよ。
寺に建立するんで、相場より少し高いんだ。
うちは娘がいなくなって、俺の代で終わるのも決定なんで、後の金も先に積まないといかん。
稼ぎもないくせにエラソー言うなってのは、その通りで、返す言葉もない。
高額療養費が戻ってくれば、少しは話が進むかもしれん。

46 :◆YMi90OGFGg :2009/01/16(金) 23:52:05 0
ネタかもしれんって話も出たが、ネタだったらいいよな。
今まで、そういう話を読んでも、ネタかもしれんって、俺も思ってた。

娘は急性肺炎で、その後に胸膜炎で膿がたまり、菌が全身に回った。
元々気管支ぜんそくがあったが、それは軽い部類だったよ。
何で知らんが、抗生剤が中々効かなかったらしい。
治療過程の検体は、病院の検査機関に提供を依頼された。
新型の病原体かもしれないって話で。今のところ何も出てないらしい。

42度の熱に数日うなされ、やっと話ができるようになって
面会してる俺は、その夜に「おやすみ」の挨拶したのが、娘との最後の会話。
付き添ってた嫁が聞いた、深夜の「息ができない」が最後の声だった。
後は挿管して、すぐに意識がなくなった。


47 :◆YMi90OGFGg :2009/01/17(土) 00:08:07 0
子供を失うことに、悲しみの大小があるとは思ってない。
>>21で、顔も見ずに亡くした親を批判めいて書いたが
一部の、俺的に非常識なやつについてのことだ。

同じ経験をしたからって、全て同じ気持ちになると、なぜ断言できるのかって思った。
すぐ仕事を始めて立ち直ったアンタは、スゲーヨスバラシーヨ
天使になって見守ってくれてっから、早く前を向いて歩きましょうって、ウルセー
最悪なのが、なるべく早く次の子供を作れってやつだった。
世の中には簡単に子供が出来る人間ばかりじゃないんだ。
嫁は命がけで娘をこの世に送り出したんだって、善意の人には言えねーじゃんバカヤロー

全部さ、善意のアドバイス、経験者の意見だよな、頭じゃわかってるんだ。
いつか為になったって、感謝する日がくるかもしれん、こないかもしれん。
だが、それ読んで過呼吸でぶっ倒れた嫁を、やつらは知らない。
元々嫁の趣味の作品発表でやってるブログだったんで
今は制作意欲もないから、一旦やめるって嫁は言ってた。

48 :◆YMi90OGFGg :2009/01/17(土) 00:40:26 0
お袋や、他の親戚が、わーわー言うの。
悲しんでばかりじゃ、娘が可哀想だって。
そんで、甥が面白い仕草とかしてるの見て、嫁と二人で笑ったら
「強いな、お前たち、普通はまだ無理だろ」だってよ。

子供を亡くして、おかしくなっちゃう親っていっぱいいるじゃん。
飯が食えない、眠れない、自ら命を絶つ人もいる。
腹は減るんだよなー俺は普通に飯食ってるよ、味はわからんがな。
嫁が夜中に泣いてた「なんで笑ったんだろう」娘に申し訳ないって。
俺も泣いた。二人で朝まで泣いた。
飯食うのも寝るのも笑うのも、まだ娘に悪いって気持ちの方が強い。

悲しんでもいいじゃん、泣いたっていいじゃん
なんで立ち直ることを要求して、泣かなかったら普通じゃねーって
そういう嫌な身内から離れたところで暮らしたくなっている。
だけどさ、嫁は娘のいた場所から離れたくないんだって。
痕跡を消したくないから生きていくって言ってて
そしたら俺は、稼いでくるしかねーし、仕事したら腹も減るわな。

49 :◆YMi90OGFGg :2009/01/17(土) 01:12:36 0
娘の遺影は、夏休みに七五三の前撮りしたやつなんだ。
馬鹿丸出しだが、俺達夫婦の子には見えないくらい美人で可愛い。
衣装屋で、嫁と娘、ピンクの着る、赤が似合うって言い合って、結局両方着て
俺がピンクのがいいって言ったら「パパの好きな方にする」って笑ってた。

娘を真ん中にして、俺達ニコニコの写真でさ
正月には、ママの好きな赤い着物にしようなって約束してたんだよ。
嫁は、娘の誕生日祝いに内緒で縫ってたんだけど、完成前に逝っちゃった。
初詣、和服の美人二人の両手に花で行くつもりだったんだ・・・・。


50 :名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 10:38:27 0
41に書き込みした者です。
事情詳しくわかりました。奥様伴におつらいですね。
実はうちの娘も(現在高校2年生)気管支喘息で6才時に肺炎で入院しました。
抗生剤が効いたもので幸い退院でき、今に至っています。あのころ軽い気持ちで入院したので治ると
軽く思っていた自分に激しく反省しています。
子どもが親より先に死ぬなんて今でも考えられません。つらいお気持ち察します。
今はただお嬢様のご冥福を心からお祈りするだけです。

51 :名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 12:18:54 O
>>1
あーあーうちのときと全く同じだ‥
最後のお別れのときに嫁はもう立ってられなくて中腰で支えてるのが必死で‥
ちゃんと見えるようにみんな道をあけるなか、母親が、かわいそう!だの叫びながら嫁の前ふさいで離れなくて
黙れ!とはり倒したくなった。

もちろん母親のことは好きだがこのときばかりは考慮するべきだよ‥

52 :◆YMi90OGFGg :2009/01/18(日) 01:53:25 0
>>51
やはり、それがばあちゃんってやつの意識なのか・・・・


今日、もう昨日のことだが、お袋がまた暴走しやがって
寺に札束を押し付けていったんだ。
それで寺と実家を往復、大喧嘩してきた。
どうして静かに冥福を祈らせてくれないのかって。
わたしだって孫のために何かしたいって言うけどさ
仏壇や墓くらい、成人式や嫁入り支度もしてやれなかった俺らには
最初で最後の親らしい仕事で、貯金もないけど精一杯努力してるんだ。
なんで理解してくれないのか、黙っててくれたら、助言求めたりして
少しは関わってもらおうって考えてるのに、親を嫌いになっていくのが情けない。

嫁は我が子を失う悲しみを知っちゃった以上、お袋との絶縁は今は考えてないって
生き別れであっても、そんな思いさせたくないって言うけど、そりゃ無理かもしれん。
それよか、亡くなった直後の暴走から、過去には一般的な嫁いびりみたいなこともあったのに
今の嫁はやたら冷静で、お袋も親だからって、変に理解示すのが心配なんだ。
百日までは我慢するとか期限つくってるんだが、なにかため込んでるみたいでさ・・・・
怖いんだ。

53 :名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 02:30:18 O
うちは、娘を急性呼吸窮迫症候群で亡くした
自助グループとか探してるけど、2ちゃん慣れしてると厳しい
当たり障りないことしか言えない
皆、自分のことでいっぱいだから、しょうがないけど、ここより言葉の棘を感じる
わかりあえそうで、一番わかりあえない気がした


54 :名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 19:47:38 O
>1の奥さん、変に自己完結しちゃってない?
なまじ常識に則してると分かりにくいけど、我慢強すぎる希瓦斯
抱えたまま生きていくのもありだと思うけど、爆発も大事よ
私は、代わりに旦那が爆発しちゃって、代弁してくれたようなもので
なんとなく昇華したけど、自分を抑え過ぎたのは、後から、ぐわっときたよ

55 :◆YMi90OGFGg :2009/01/19(月) 22:10:59 0
休日は、いままでなら、あそこ行きたいここ行きたいってねだられて
疲れてるのに運転手でさ、時々仕事を言い訳にしたりした。
バカだよな、こんなに早く逝ってしまうんだったら、行きたいとこ全部連れてきたかった。

昨日、嫁と二人で遺品を整理して、お雛様をどうするかって悩んでた。
処分するのが妥当なんだが、供養に出しても、小物や棚は捨てなきゃいけない。
欲しいところがあれば寄付したいって嫁は言うけど、迷惑だよな。
急ぐことじゃないからゆっくり考える。

56 :◆YMi90OGFGg :2009/01/19(月) 22:21:45 0
嫁は、泣けないって、毎日泣き顔なんだが、涙が出ないって嘆いてる。
俺のお袋のことも、普通の嫁姑で喧嘩とかしてたのに、どうでもいいんだと。
大騒ぎされて俺が怒っても、言いなりになるつもりはないから、どうでもいいと。
だが、抑えすぎているというのは自分も感じる。
なんとか吐き出させてやりたいけど、俺も自分を保つので目一杯なんだ。
心療内科は探してみたが、そもそも病院って場所にまだ近づけないんだよ・・・・


57 :名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 16:42:58 O
>>1
個人的な体験でしかないから、同じとは言わないけど
うちもトメコトメは、変な宗教の勧誘してきたのもあって、眼中なかったし
涙が出なくても、喪失感は消えないし、子供のことを想い続けてる。

メンヘラか、自分じゃ分からないけど、第三者にはおかしく見える部分はあるだろね…
だからといってカウンセリング行っても、ただ喋ってくるだけで
子供の通ってた幼稚園の教会で、神父さんに話を聞いてもらうのと変わらなかった。

悲しかったら、ありのまま悲しめばいいんだし、悲しがり方にルールはない。
と、一周忌過ぎて考えるようになりました。

58 :名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:48:59 O
子供欲しい
身代わりじゃないけど
一人っ子選択を後悔してる
喪うものが大きすぎる
なんてリアルでは言えない
福岡の三児死亡事故の両親がすぐ妊娠した気持がわかる

59 :◆YMi90OGFGg :2009/01/22(木) 23:21:47 0
お袋が壊れてきた・・・・
娘の供養をしたいからって、いきなり自宅へ布団持参で突撃してきやがった。
嫁から連絡もらって、会社中抜けしてかけつけたけど、疲れた。
兄貴に回収してもらったが、どこまで正気なのかわからん。
静かに冥福を祈りたいだけなのが、何が悪いのか俺らに任せられんと絶叫。
仕事も忙しい時期だし、嫁のことも心配だし、娘のことは悲しいし
俺のキャパにお袋は入りきらないっての。

嫁は、お袋が墓代払いたいなら払わせて、実際は自分たちの財布で工面して
気分だけでも関わってる実感を持ってもらえばいいんじゃないかと言う。
兄貴も、そのほうがいいかもしれないみたいに言う。
だが、過去の前科を考えると、お袋に一円でも出させたら、口出し手出しは半端ないのは明白。
その煽りを食うのは、昼間一人でいる嫁なのに、私は大丈夫って・・・・俺がおかしいの?

なんか、一人で憤って悩んでる気分になってしまった。
兄貴がお袋を病院へ連れてくって手配してくれたから、その診断を待つことにしたが。

60 :◆YMi90OGFGg :2009/01/22(木) 23:25:43 0
一昨日、学校に行ってきたんだ。
色々手続きしなきゃいけなくて、挨拶がてら、娘の私物も回収。
傷害保険だかの解約手続きで、死亡診断書のコピーを用意したんだけど
何度見てもキツイ。
ああいうのって、色で区別してて、当たり前だけど死亡届って黒なんだよな。
結婚は茶色、出生届は何色だったっけ?白かった気がしたけど思い出せない。


61 :◆YMi90OGFGg :2009/01/22(木) 23:30:22 0
>>57
ルールなしっていいな。
今の俺が一番考えなきゃいけないことなんだろうな。
他人が、娘のことで悲しがることに、やたら狭量になってる。
ドラマみたいに大げさなのも、悲しみに変わりないと思わなきゃいけないな。
心に留めておく。

62 :◆YMi90OGFGg :2009/01/27(火) 22:52:07 0
なんか涙ばっかり出て仕方がない。
嫁は涙が出ないって悩んでるから、車の中や風呂で泣いてる。

今朝、出勤中にラジオを聞こうと思って、うっかりCDのボタン押した。
いきなりプリキュアが流れてきて・・・・やられた。
娘は小さな頃から大好きで、シリーズ制覇してたんだよな。
俺は運転中にラジオしか聞かないから、娘をのせる時用にいつもプリキュアいれてた。
すぐにラジオのボタン押せば良かったけど出来なかった。


63 :名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 13:43:20 O
ご近所さんからはどんな目で見られるの?
病気になってしまった
つらいよ
迷惑かけてしまってる

64 :名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 12:33:47 O
そっとしておくしかない
変になって当然とも思う


65 :名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 15:35:27 O
>63
差し支えない範囲でkwsk

66 :名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 11:46:34 O
いや、絶対治せ。


67 :名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 11:56:40 0
ご近所さんに迷惑ってなんだろ?
気遣われることはあっても迷惑ってほどでもないし。

68 :名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 12:28:09 O
ごみ屋敷になるとか?


69 :名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 22:37:02 O
なんと言って良いか…。心からご冥福をお祈り申し上げます。

ずっと読んでいて、涙が出ました。私の父が亡くなった時の事、思い出しました。
2月で七回忌を迎えます。
当時、周囲の人達(特に親族)がギャアギャア騒ぎ、泣きわめき、私たちを罵り、心をズタズタにしていきました。
私たちはただ静かに父を思っていたかった。そっとしておいて欲しかった。
ゆっくりと私たちなりの時間をかけて、この先をどうしていくか考えて行きたかった。
「社会が」「世間が」「体面が」「宗教が」って言われながら、酷い事いっぱいされました。
業が深いからお前の親は死んだんだ、ともはっきり言われました。
結局わたしたちは皆の意見を聞く事が出来なくなり、
皆の意見を一切聞き入れず、家族だけで、家族が納得するやり方で弔う事を選択しました。
納骨もしてないです。三・七回忌は家族だけ。
ギャアギャア騒いだ人達は「こんな恥さらしとは付き合えない。縁切りだ」って。


70 :名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 22:39:04 O
あっそ。つまんね。はい次!!

71 :名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 22:44:24 O
悲しいのは、後のゴタゴタであまりに心が疲弊して、闘病中の事や最期のことが薄ぼんやりとしている事です。
覚えていたかったのに。ずっとずっと、どんな小さな事も覚えていたかったのに。
記憶は時間と共に薄れて行くものだけれど、わたしの場合はちょっと酷い。

主さん、娘さんの記憶、大事に守ってあげて下さい。わたしのように、くだらないゴタゴタで記憶が消えてしまわないように。


72 :名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 22:46:20 O
うぜぇな。興味ねぇしwww

73 :名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 01:01:59 O
一連の流れを読めば、>>1のところも、十分ゴタゴタしてるだろ
あんなトメがいたら、緑の紙が登場間近かもよ

74 :◆YMi90OGFGg :2009/02/04(水) 18:15:35 0
>>63
どうぞ語ってくれ

>>69
うちもすごかったぜ。号泣とか、俺達突き飛ばして娘に抱きつくとか。
煎餅関係者がなんか唱えた時には蹴りだした。
娘の臨終時からは、正直よく覚えていない。
あっという間に具合が悪くなって、いきなりいっちゃったからな。
葬儀の時なんか、思い出したくもない言動をする奴ばかりだったし。

>>73
やめてくれ。緑の神には、まだ会いたくない。

75 :◆YMi90OGFGg :2009/02/04(水) 18:15:57 0
最近嫁が、娘のアルバムを作ってる。
撮りまくるだけだったから、全然整理出来てなかったんだが
今度学校でお別れ会やってくれるから、その時に見せるためらしい。
なんかさ、赤の他人だけど、学校の人たちは優しくて有難いよ。
他の親たちの要請で、命の授業とかをするんで、その流れだって聞いた。
申し訳ないよな…娘が突然消えて、子供達のショックも大きいんだそうだ。
それなのに、子供達にちゃんとお別れさせるのが自分たちの仕事だからって
俺達に頭下げて、会をやらせてほしいって言ってくれるんだ。
そういうの偽善的で嫌だったけど、こういう立場になると、有難くて泣けるよ。

バカヤローのお袋はピンピンしてるが、会社関係や身内で葬式が続いてる。
長いこと寝たきりで90杉80杉の、大往生組だから仕方ないが
何で今なんだと、心が乱されている。今年になって既に三軒、現行やばいのが一軒。
喪服をクリーニングに出す暇がない。最後に娘を抱いた服なのに、汚れてしまうのが辛い。

76 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 01:30:17 O
大往生だって悲しい。

77 :名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 12:59:16 0
>>75
他人だからこそ、なんだろうな。<教師
子供を亡くした親には気遣うし、
体験したこと無いことだから無理矢理テンプレに当てはめる事もしないし。

ゲスなのは承知で言うけど、
1母に、「俺が死んだ時、あなたがそっちのけにされて平気なのか?」って訊いてみては?
暴走の原因が「孫が亡くなった」からだと思うから、「子が亡くなった」時を考えてもらっては?
子供が先になんて、普通考えたくないし、何より今の状態でそれを言うのは無理かもしれないけれど。

78 :◆YMi90OGFGg :2009/02/06(金) 00:35:44 0
>>76
悪かった。すまん。

>>77
確かに、先生達と保護者の人達が、心から悲しんでくれてて
テンプレにはない優しさを感じたよ。

バカヤローには、それに近いことを言った、言いまくった。
奴の言い分は「逆縁くらいでアタシより偉いと思うな」だったよ。
俺がバカヤローよりも、周りに同情されてるのも気に食わないみたいだ。
「こんなに悲しいのに、なんで誰も労わってくれないんだ」とも言ってた。
嫁が娘の運動会なんかに誘っても、自分の趣味優先して一度も来なかったから
学校や幼稚園の関係者には、あれ誰?って立場、誰も声はかけないって。
平常時じゃないからと思いたいが、こうなる素地はあったような気がする。

ちなみに、バカヤローは血圧急上昇で、医者が入院させてくれたよ。
俺達夫婦は、顔を見せたら血圧に悪いから、医者の指示で面会謝絶w
入院中に、精神科の診察もやってくれるらしい。

79 :◆YMi90OGFGg :2009/02/11(水) 10:09:58 0
仏壇の用意できた、来週和尚が位牌いれてくれる。
前に教えてくれた人達ありがとう。
いいものは高いと理解したが、妥協ができないから
幼馴染の木工職人に相談した。
俺は無知だったよ、奴はテーブルや椅子の職人だと思ってた。
箪笥なんかも作ってたが、仏壇って洋服箪笥みたいなもんだよな。
結構依頼が多いらしく、過去の作品を見せてもらったら納得できたんで
手頃な業者を紹介してもらうつもりだったが、そのまま幼馴染に依頼した。
金はいらんと言われたが、きちんと払わせてもらった。

ちゃんと場所ができるっていいな。泣けなかった嫁がすげー喜んで泣いてる。
この前の休みには、仏具用に薩摩切子を買ってきた。
娘のために泣ける場所ができたよ。泣いてやれる場所ができた。

80 :名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 10:18:43 0
肉親を突然、失ったとき、彼女とか友人とかどうします?
暫くは会わない、会えないって宣言してしまい、一人にさせてもらいますか?
本人は眠るにも眠れず、苦しいことと思います。

81 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 00:08:12 O
人それぞれだよ。
私は友人知人に会いまくってた。
一人の時間が嫌で。
付き合ってくれた友人には感謝してる。
そういえば、身内と会うのは辛かった。

82 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 00:23:07 0
>>81レスありがとうございます。
そうなんですか。
私はちょっと言い方が悪いですが身内と悲しみを分かち合うものだと思ってました。
一人にしておいて、っていう人と、誰かと過ごしたり或いは仕事で気を紛らわす人と
分かれるみたいですね。

83 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 04:41:04 0
亡くした後の記憶が薄くなるのって
防衛本能なんじゃないだろうかね。
自分はそのことを考えようとすると、
脳が拒否するようにシャッターが下りて思考停止する。
逃避なんだろうけど、未だに合掌ができない。

84 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 16:13:46 0
私は>>81さんと一緒だ。
今まさに会いまくってるところです。
去年の秋に母が亡くなって、お葬式ではわんわん泣いたけど、
それ以降は一人で時々泣く事があっても旦那はもちろん人の前で
母の事ではあまり泣かなくなった。というか泣けないと思った。
そんなに好きでもなかった母なのに何故悲しいのか未だにわからない。
思い出が美化されすぎてる。ひどい事もされたのに。
すでに納骨はすんでるんだけど、納骨式は体調不良で行けなかったけど、
未だにお墓へは行けてない。どう行けばいいのかわからない。

85 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 20:28:12 0
>>84
お墓…という存在を認めたくないっていう気持ちかも知れないですよね。
凄い喪失感っていうか。

私の彼氏さんの肉親が亡くなったんですが、
今後、以前のように楽しく付き合っていけそうにない。ごめんって。
別れてほしいとは言われてないけど距離を置いて欲しいってメールがきた。
黙って支えて待っていたいけれど、待たれてるのも重荷で迷惑かな…。


86 :ハナゲヤ ◆gwCL/1uCTc :2009/02/16(月) 20:49:05 O
朝、起きて見てみたら、やめときゃよかったと、後悔するようなレスをしちまうスレですね。

87 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 10:09:15 0
>>85
多分今、他のことを何も考えられないんだと思う。
孤独感でいっぱいでも「同じ経験をした人としか話したくない」
という状態だった。あくまでも自分の場合だけど。

(亡くなった人は)いつも見守ってくれてる、とか
そんな悲しんでたら安心して天国に行けない、とか
全てが白々しく感じて自分でもどうにもならんかった。

忘れてないよ程度に連絡くれるくらいで
そっとしておいてくれた当時の相手には感謝してるよ。

88 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 17:05:44 0
>>87
辛い体験のレスたいへん参考になりました。
87さんも当時お付き合いされていた彼氏or彼女が居て、
暫くの間、楽しいデートやメール、電話をお休みしてた時期を取られてたんですね。
距離を置いてとか、そっとして置いて欲しいとかをメールなどで敢えて恋人に宣言などはされましたか?
相手にはムリに立ち直ろうとか元気になって貰おうとは思ってません。
ゆっくり待っていようと思ってる次第です。



89 :名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 21:12:20 O
別の理由で距離おかれてる気がする…
そう思うのは私だけ?


90 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 01:40:25 0
っていうか死んでないと思う。
その彼のお父さん、今頃ピンピンしてゴルフでもしてるんと違う?
それかもう随分昔に亡くなったのを、最近亡くなった事にして
あなたと別れるキッカケを作ろうとしてるだけ。

91 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 02:25:42 O
>>1
どうしてるかな?
友人手づくりの仏壇っていいね。よかったね。
奥様もどうしてるかな?泣きたい時に泣けてるかな。
ご飯食べられてるかな。ちゃんと眠れてるかな。
今は、気持ちをわかってくれる、繊細な人達に限定してお付き合いを狭くした方がいいよ。
義理付き合いは適当に心にシャッター降ろしとけな。
あとね、奥様とはよくよくお互いの気持ちを伝えあってね。
こどもを亡くした夫婦がぎくしゃくしてしまうって、よくある事なんだ。悲しいけれど…
心療内科も良いけれど、「グリーフカウンセリング」で検索してみて。

92 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 20:45:19 0
>>89
88ですやっぱり私も彼は他の理由で距離置きしてる感じしますよね…?
亡くなったんだと1ヶ月以上経過してから知らせてきたんです。
その間はメールの回数は少なかったものの、普段とほぼ変わらないメールが届いたりしました。
違う理由だというのを真摯に受け止めなくてはと思います。

93 :名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 23:34:24 0
>>1さんと奥さんが気にかかる。

94 :◆YMi90OGFGg :2009/02/19(木) 01:30:02 0
>>85
亡くなり方によるんじゃないか?
病院じゃ、隣がERだったんで、急死家族を多く見かけた。ありゃ辛すぎる。
うちだって、そんなに時間かけられなかったけど、現実を受容する時間は得られた。
後、黙ってそばにいるっていうの、俺はすげー嫌だった。
娘を自宅に連れ帰った夜、久し振りの酒飲みながら、横にいたんだが
俺を心配する身内連中が、やたら横に座りたがって、落ち着かなかった。
拒否っても、気を使ってるだの、気にするなだの、うざすぎてたまらんかった。
で結局俺がキレて、全員帰ってもらって、嫁と娘と三人でボケっとして、やっと静かな気持ちになった。
または、他のレスのように、悲しい別れをした息子はいなかったんだ。

>>91
グリーフカウンセリング、ぐぐってみるわ。
俺が落ち込み過ぎるから、嫁は落ち込めないみたいなんだよ。
加えて、お袋が入院するまでゴタゴタして、嫁には迷惑かけちゃったからな。
学校のお別れ会に行ってきたんだが、生徒達の前じゃ我慢したものの、帰り道夫婦でボロ泣き。
ぽにょを歌ってくれた。クリスマス会で、一緒に歌う予定だったらしいよ。
寄せ書きくれたんだけど、俺達の知らない娘の思い出がいっぱい詰まってて
「給食のゼリーくれてありがとう」とか「とりかえっこした鉛筆は宝物にします」とか
一年生だから全部平仮名で、びっしり書いてあって、嬉しかったよ。
この前は、地デジの工事に来た若い兄ちゃんが、娘の遺影に手を合わせてくれた。
こういう他人様の善意があって、なんとか毎日を送ることが出来ている。

95 :名無しさん@HOME:2009/02/19(木) 12:53:03 O
20年前に母を5年前に父を亡くした
自分は元が淡々とした性格なんだと思うが葬式では一切泣かなかった
自分の考えすぎとも思うけど泣かなかったことを暗に責めるように言う人もいてへこんだ
あとは葬式のやり方に文句をいう親戚
家族で相談して決めて良かれと思った治療方針に後からダメ出しする人
基本的にみな善意からきているとはわかっているのだけど的外れな慰めや元気づけ
みな悪意はなく私を思いやってのことと頭では理解していても辛い言葉は色々あった
時がたって大分薄れても未だに言った人や言われた言葉は消えてくれない
精神的なことで体に不調をきたしたこともあった
でも今はとりあえず新しい家族もできて幸せな日々を過ごしている
>>1さん含めここの皆様が悲しみを経て幸せな日々を過ごされますように
そして亡くなったご家族のご冥福を心よりお祈り申し上げます

96 :名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 22:49:00 0
それぞれに共感し過ぎて鬱になるよ…

97 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 19:53:46 0
欝になる確立が物凄い高いと聞きました。
そのまま立ち直れない人とか。

98 :名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 23:33:56 O
悲しみを抑えると鬱になりがちな気がする
周りを見ると葬式でギャーギャー泣いたりしている人の方が立ち直りが早そうだ
あくまでも外からのイメージなので決め付けも良くないけどね
悲しみは紛らわさなくても忘れなくても乗り越えなくてもいいんだよね
抱えたまま泣きながら生きてきゃいいんだと思ってる

99 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 02:36:00 0
長いこと
同じ苦しみを味わいながら氏にたいと思ってた。
今では霞がかかってよくわからなくなった、恐いし。
自分が氏んだら同じ苦しみを家族に味わわせることになる。
それに、どう生きようがどうせいつか氏ぬんだよね。


100 :名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 11:33:36 O
今、二階でひとり。ダンナは下の居間。
子供が病気で亡くなって八年、離婚したら何もかもが無かった事になりそうで怖いし、支え合うには共感しあえないし。
社交的な自分だったけど、誰かと関わってまた傷つきたくなくて、いつもひとり。
でも親族友人には、お笑い好きの陽気な私で通してる。
苦しい…

101 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 03:48:00 O
男親と女親の溝は、一度ずれると、中々埋まらないよね。
うちは、何でもっと早く医者に診せなかったのかと言われて
急速に冷え込んでしまった。

102 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 09:05:01 O
うちはダンナから責められた事は一切ないけど、ダンナ親族から殺人者のような罵倒を長年うけつづけてるうちに、疲労困憊しちゃった

103 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 18:15:19 O
ヒドいね…他人に何がわかるかってんだ

104 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 20:31:11 O
ありがと
娘が死んじゃって八年経って振り返って、他人が代弁したつぶやきが
意外な救いになってたりするんだよ
アドバイスでも何でもなく、寄り添ってくれただけで死なないでいられた

105 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 20:34:51 O
娘の写真とダンナだけで、親族が誰もいない所にいきたい

106 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 20:39:55 O
スレ違いかもしれない。
昨日、舅さんが亡くなった。
葬式に行く道中、自分の爺さんの葬儀を思い出した。
いよいよだ、という時に、死んでからではできないからと、葬式費用含めた爺さんの預金口座を解約する葬式費用を引き出すと言った長女(私から見たら叔母)と、
そんな非情なことはできないと叔母を鬼扱いした婆さんと他のきょうだい(私の母含む)とで揉めに揉めて、
結局末娘が間に入って、死亡を確認したあと、死亡届を出す前に口座解約という形を取った。
誰かがお金や通帳や保険証書に悪さをしてはいけないからと、
婆さんと子供一同での話し合いの結果、私がそれら一式入った鞄を葬儀が終わるまで肌身離さず、寝るときも抱えて持つことに決定。
(多分、母方親族と一番交流がなかったからだと思う)
当時の私高校2年。末孫。
何で私なんだかわからんが叔父叔母が揉めてるみたいだししょうがない、と思ってた。
で、ふと今日、息子をあやしながら、何でものがわかる年齢とはいえ、親族や母は私にそんな役目をやらせたんだろう?たとえ実親からでも、子供にやらせろと言われたら猛反対して罵倒するぞ、と、思ったら
ボロボロ涙出てきて、旦那がびっくりした。
経緯を話したら
「そりゃあ…酷だ。荷が重すぎる。良く耐えたな」
という言葉で、優しさにまた号泣。
姑さん、旦那が私よりしんどかろうにと、情けなかった。
まだ義実家に行く最中なんだけど、
「いいお葬式になるといいね」
と旦那に言ったら、
「大丈夫だろーよ。修羅場にするような奴はいないさ。気遣いありがとな」
と笑った。少し救われた。
どうか、送る人、逝く人、みんなが和やかなお葬式になりますように。

107 :名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 22:33:34 0
スレ違いだけど『おくりびと』受賞したねぇ
あの映画まだ見てないんだけど、納棺のシーンが流れるたびに
母親の納棺の時を思い出して泣けるんだ。
悲しいとか辛いとかじゃなくて、あぁうちの母親もあんな風に
着物を広げる音を立ててきれいにしてもらったなぁって。
私はなんの関係者でもないけど、今回受賞したのが母親が賞をもらった気持ちだ。


108 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 00:07:56 0
>>107
うん、良い人に巡り合えた遺族は、皆共感するんじゃないかな〜
娘の時も、ほんとにキレイにしてくれて、さいごまでキレイな寝顔で有難かった。
伯母が亡くなった時も、病院のエンゼルケアがひどくて、とても人に見せられなかったのに
葬儀社の担当さんが、入院前の顔に戻して、手についた紐の跡を消してくれたりして
世の中には、こんなに凄い仕事があるんだって、ちょっと感動した。
映画の効果で、不当な評価を受けてた仕事が、良い意味で訂正されていったらいいなと思う。



109 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 08:54:14 0
もしかしてマンション住人で下階の人に苦情言ってる人?

110 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 10:38:08 O


111 :名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 22:38:34 O
いまだに毎日お墓に行っちゃう
子供もう出来ないみたい
一生こんな毎日かな
寂しい

112 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 10:13:05 O
自分はお墓に行けない…

113 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 11:41:59 O
せめてなんかお世話したい気持ちから、毎日行っちゃうんだ
ダンナの親には、あんな色の墓花おかしくない?とか 呪いで妊娠できないよとか言われて
もう何もかもから逃げ出したい

114 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 20:45:08 0
酷いな…呪いって何よ

115 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 20:56:14 0
旦那より長生きしてもう10歳も年上になった。
あ〜あ生きていてもあまりいいことがないなぁ・・・
早くポックリと旦那のそばに逝きたいよ。

116 :名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 22:10:19 O
わかるなぁ
自殺は遺った家族が苦しむだろうと思うとできないし
なんかの病気で消えてしまいたくなる
鬱だと診断されて二年薬飲んだけど
全然よくならなかった
ダンナの親族は言うこと変わらないから結局ずっと苦しい

117 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 02:50:48 0
呪いって酷すぎる
花くらい好きにさせてくれよ。
もう放っておいて欲しい。

118 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 14:33:31 O
今日も自転車でお墓行って、きれいにしてあげた満足感と少しの泣きたい気持ちと寂しさと、明日またね、と頭の中で言って帰った
ついでにひなあられ買って仏壇にそなえた
すごく孤独感じるけど、だからこそ心配してくれる母親とかの存在が有り難い


119 :名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 14:35:45 O
>>117

なんか、言いたいけど言えないことを代わりに言ってもらえてうれしい

120 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 04:08:47 0
>>119
同じことを言われたの>花

周りはいろんなことを言うよね。
仏さまに供えるのは白米だけにしろとか
誰にも迷惑かけてないのに。
本当は納骨だってしたくなかった。
後ろ向きと言われようが、部屋もそのままにしておきたかった。
悲しみ方や立ち直り方はそれぞれ違うんだから
ズカズカ立ち入って来ないで欲しい。

121 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 10:45:55 0
ブログをやっていてコメントに書かれて辛かったという話があったが、ブログだと
常連でコメント書かなきゃいけないみたいな思いこみや、心を動かされて何か言葉
を書き残したいと思ったとき、ネットだと顔が見えないから言葉で自分の存在や意思
を表現しようとしたらいらん事まで書いてしまうのかな。

昔、友人の妹が医療事故で急に亡くなったとき、何て言っていいかわからず肩を抱い
て「つらかったね…」としか言えなかった。
でも、パソコンの画面の向こうの話だったら、私も「今はつらいけど時間が癒して
くれるよ!」とか馬鹿なこと書いてたかもと怖くなった。

今は子どもも出来て親の立場なので、他人の子が亡くなったニュースでも泣けてしょう
がない。立場が変わると気持ちも変わるね。
1の母親も『母親』として同じ気持ちを持ったことがあるはずと思うが、年をとると
変わるんだろうか。それも怖い。


122 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 11:01:39 0
今日は涙がでてしょうがない・・・。

123 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 13:04:47 O
さて、墓参りに行ってくるか…

124 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 13:55:08 P
孫の死を使って嫁に張り合おうとする婆なんてホントカスだな。

125 :名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 14:35:23 O
今日は用があって駅近くまで行った。ふと、どれかの電車に乗って私に起きたこと何にも知らない所にいっちゃおうかな…あ、子供の位牌か写真か持って行きたいか…と家に帰った。
何がしたいんだか…。

126 :◆YMi90OGFGg :2009/03/01(日) 22:30:38 0
>>121
大分落ち着いてきたんで、嫁に聞いてみた。
常連さんのコメントは、どんな言葉でも嬉しかったそうだ。
娘のために作ったものも披露していたから、ネットだけの付き合いでも
嫁と娘のことは身近に感じてくれてたみたいだしね。
日薬って言葉もあるくらいだから、時間が癒してくれるってのは、いい言葉だと思うし。
ありきたりって、難しいよな、だがそれが一番ありがたい対応だった。

今まで一言もコメントしてない奴が、初めましての挨拶とともにアドバイス寄せてきてて
さらにリアル経験談つきだから、嫁は、それが一番きつかったようだ。
娘を亡くしたばかりに、他の子が逝った話を聞かされるのはな・・・・
掲示板なら色んなケースとして読み飛ばせばいいが
ブログのコメントだと、嫁だけに向けられるから、一々真面目にうけとめて落ち込んでたよ。


127 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 00:09:56 O
読みとばすって…。じゃあこんな題のスレたてなきゃいいじゃん

128 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 00:15:33 0
>>127
もちつけ。奥さんの話だから。

129 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 09:08:07 O
同じ経験者が一生整理できない気持ちを文字にして、ひとりじゃないよ、と伝えようとしても、無神経扱いか…。
じゃあ言わせてもらう。あなたには子供がいる。その事実だけで決定的な地獄ではないと思うが、同じ苦しむ者として寄り添いたいと思った。あなたは自分達と同じ経験者を語る資格ない。

130 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 09:21:47 O
勘違いしないで
他人の気持ちは誰にもわからない
夫婦であっても
でも寄り添いたい
あなたは書き込みした人の気持ちなんかわからない

131 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 10:41:09 O
こういうの↓もらったことならある…

はぢめまして♪ぁたしも去年死産しました☆すっごい悲しぃ;;ことだったよぉ
出産は超ぃたぃけど天使ちゃんの死に顔可愛かったから一生の思い出(*^_^*)
泣いてばかりいると天使ちゃんが悲しむから頑張ってねChu!(^3^)-☆
経験からゆわして貰うと、なるべく早く仕事したほうがぃぃです!
早く外にでましょぉね!元気でますよp(^O^)q


132 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 11:11:20 O
人の無神経さを語るなら1は自分の無神経さに気付いてないことも頭のどこかにおいてね。よのなかで私しか感じないとしても。私が地獄の真っ只中にいても、あなたを理解できるよと言いたかった。でもあなたは傲慢すぎる

133 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 11:11:54 0
>>131
うわぁ…全然悲しんでるように見えないのがすごい…

134 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 11:15:53 O
他人と自分の残酷さに気づいた今は、人には何も求めない

135 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 11:19:56 O
内容が何であれ、その人の知能も人生も真の本音も理解し得ない他人がそれを晒す方が、汚い

136 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 11:24:29 O
1は私が他人にお調子者の仮面で接するようになった原因のひとりに似てる

137 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 11:45:01 O
ま、人それぞれ
喪失感を癒すのは難しい

138 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 11:51:14 0
132さんも、人の無神経さを語るなら
自分の無神経さに気付いてないことも頭のどこかにおいてね。
132さんの言葉はある人にとっては救いになっても、
他の人にとっては心を傷つけるだけの凶器になる。

ただ、これは個人的な考えなんだけど、
もしも本当に心からの思いやりを持って放った言葉ならば、
いつか相手の心に届くと私は思う。
それが十年先か二十年後かわからないけれども。

怒りとか憎しみなどの強い感情は、瞬時に相手に届きやすいが、
思いやりやいたわりとかの言葉は静かで押しつけがましくないから、
届くまで時間が掛かることがあるのではと私は思うよ。

139 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 12:04:29 O
>>134

> 他人と自分の残酷さに気づいた今は、人には何も求めない

あなたがいると周りは暗くなるだろうな。あなたは、人間の悪い部分に目を向けてる。どうか、他人にも自分にも、笑顔を。

140 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 12:08:09 O
読解力ないね。1も含めた人間の無神経さを自分も晒した上で言ってるんだよ。
気が狂いそうな苦痛の中にいても他人の痛みを理解しようとしてるかもしれない。道化に徹してるかも。そういう人間は無数にいるのに、自分の悲しみを語るのに経験者を無神経扱いする傲慢さに気付いてない1が気持ち悪いだけ

141 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 12:21:32 O
道化?

142 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 12:51:18 0
140の方が遥かに傲慢で無神経で気持ち悪いんだが…

143 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 12:51:28 O
138や139も自分の無神経さにだけは一生気付かないんだろう。自分の周りの人達のように。でも自分は笑顔で「ありがとう、もう大丈夫だよ♪」というよ。身を切るような孤独を感じながら。

144 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 15:29:26 0
前にも他の人が書いてたけど、悲しみ方って人の数だけ有って、
どれが正しいとか間違ってるってのはないんだよね。
善意から掛けてくれてる言葉でも、自分の悲しみ方に合わなければ、
素直に受け止められないけど、励まそうとしてくれる気持ちに感謝しなければ
ならないことはわかってるからこそ、自分の葛藤が苦しいんじゃなかろうか。

145 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 21:05:18 0
本当難しいよね。
でも「気を遣え」「思いやってやってるんだ」っていうの、
お互い押し付け過ぎちゃいけないよね。
普通の状態でも気遣いと押し付けのバランスって難しいから。

146 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 21:53:37 O
私はその距離感に今は慣れたかな。人は元来孤独なんだから、本当の悲しみなんてその人以外に理解できるものじゃない。でも理解できると思ってくれた人の言葉やその表現には極端だけど耳を塞いで、分かち合いたいと近づいてきた心に対してだけ感謝してる。

147 :◆YMi90OGFGg :2009/03/02(月) 22:39:54 0
色々言われているが
善意なのはわかってる、わかってるんだ、だから言えない、溜め込んでしまう。
ここでくらいしか、溜まったもの吐き出せないから、無神経にも本音を吐露している。
供花な、俺も色々言われた。今も言われてる。
娘の好きな春の花で飾ったら、派手だとかなんとか。
これも、受け止め方によっちゃ善意なんだよ、仏様が落ち着かないって言い分でな。
だけどよー全てを飲み込めるほと人間はできちゃいねー俺はちっせー男だから。
そういえば、こんな狭量な俺達の業をうけて、娘が死んだと言われたり
悲しんでばかりいるから娘が成仏できない、悲しみが足らないから成仏できないなんかもあるが
どうすりゃいいんだろうな、俺達が、どんな風にしてたら静かに見守って頂けるんだろうか。
と、他人の目を気にし過ぎるきらいがあるんで、まだまだ考えが足らないんだろうな。

148 :名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 07:52:05 0
人の死じゃないけど、ストレスで心身が弱ってる時(気力もない、脱力感が酷い)に
「何でアテクシのアドバイス通り療養しないの!折角あなたを思ってあげてるのに!」
(療養の仕方について文句言われた、自分の環境と体力気力から選んだことだったが)
って言われて責められて首吊りかけたことがある
ああそんなに私のやってることはダメですかって。
元気だったらムカつくこともできるけど、弱ってる時は受け流せずに溜まっていくよね。

149 :名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 08:35:49 O
相手の無神経みて我が無神経なおせ

じゃね?

150 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 09:12:01 0
>こんな狭量な俺達の業をうけて、娘が死んだと言われたり
>悲しんでばかりいるから娘が成仏できない、悲しみが足らないから成仏できない
そういうのって言ってる人間の自己満足、もっと品性下劣に言えばオナニー。
言ってる本人一人が気持ちいいだけ。言われた側は不愉快になるだけ。

家族じゃないけど、友達を亡くしたとき、「そんなに悲しんでちゃ亡くなった人
も浮かばれないよ」「本当に悲しいのは家族だよ」と言われた。
確かに家族じゃないし恋人未満だったけど、この人と家庭を築きたいと思ってた
相手だったんだ。共通の友人はそのことを知っていたし、同じ悲しみを共有して
いたし、性格もあるだろうね、誰一人上のようなことを言う人はいなかった。
言ったのは友人を知らない人。悲しくないから言えるんだなーってわかった。
別の人からは「千の風になって」はいい曲だから聞けと言われたけど、あの歌
大嫌い。

151 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 11:32:39 0
>>150
スレチ
家族じゃないなら書きこむな。
それとも日本語読めないの?バカなの?死ぬの?

152 :名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 15:46:53 O
土曜日に父親なくなりました。離れてたし15年前話したのが最後
家族全員に理解されずに疎外されてた。もう少し話してあげれば良かった。
これからは 遅まきながら写真身につけておきます。

153 :名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 23:34:28 0
>>152
15年前に何を話したか覚えてる?

自分は、10年単身赴任だった父親が、赴任先で亡くなったんだけど
偶々10年ぶりに会話をした翌日に急変して亡くなった。
覚えてるのは、10年前のことで、前日の会話はなぜか思い出せないんだ。


154 :名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 04:11:50 O
私は飲んで泣いて飲んで泣いてを繰り返しながら2年。今だにいなくなった事を話せず。友人は疎遠に。体壊しちゃったよ。

155 :152:2009/03/07(土) 19:45:56 O
>>153
> 15年前に何を話したか覚えてる?
> 元気ですか? 御主人大切にしてますか?みたいな会話で、後は主人と盛り上がってた。唯一、自分の話相手だったんだろうね
子供に対しても敬語だった。戦時中の教えを子供にも押し付けようとしてた人だった。自信のポリシーだったんだろうけれど、女3人にソレは無理だったよ。御父ちゃん。ごめんね

> 偶々10年ぶりに会話をした翌日に急変して亡くなった。

待ってたんですね。安心したんですよ。
私の父親は、もう諦めてたんでしょうね。
後、3、4十年後会えますし、その時まで楽しみにしてます。



156 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 13:17:00 0
一昨年母を亡くした。
病院で死ぬのは嫌、家族に見守られて「逝かないで!」
といわれるのも嫌、ひっそりと死ぬんだと言っていた通り
父の出勤を見送った後、寝床で眠るように死んでいた。
気付いたのはその日病院に連れて行く予定だった姉。

家で亡くなったので司法解剖される予定だったけど
メスを入れる一歩手前で主治医に連絡が取れて死亡原因を
連絡してくれたらしく解剖はされなかった。
これも「手術は嫌」と言っていた母の希望が通った事になる。

誰も想像も予想も予感もしてない急な死だったけど
母にだけは覚悟があったのかも知れない。
残された私たちは中々母の死を受け入れることが出来ず
今も時々夢に出てくる。
辛いのは夢の中で母は元気で「母ちゃんごめーん、死んだと
思っちゃったよ。死んでないのにねー」と思って目が覚める。
あれ?死んだっけ?死んでないっけ?と寝ぼけて考え、
また母の死を実感する事。

何度も見た母の夢で一番印象に残るのは
母が私の手を握って「またね、○ちゃん。またね」と言った夢。
私は手をぎゅっと握ったままで目が覚めて泣いた。
もう一度見たいような見たくないような。

157 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 19:48:25 O
>>156

苦しんでる姿じゃないだけ救われますよね。
あの世で幸せなんでしょうね

158 :名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 20:56:58 0
>>156
お母さんにとっては満足な最後だったんだろうね。
発見したお姉さんの気持ちを思うと胸がつまる。
私も亡父から手を握られる夢をみたことがある。父の初孫となる息子を産んだ翌日、
息子と並んで昼寝していて同じような夢の中で手を握られた。
息子が産まれたのは父が亡くなって10年近くたっていたが、今でもちゃんと見守っ
てるんだなあと思ったよ。
お母さんもそうなんだろうね。

159 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 00:31:45 O
私も約10年ちょっと前に母を亡くしたけど当時は本当に辛かったな
今も時々切なくなるけど暖かい気持ちと感謝の気持ちが大きい
中村中の風立ちぬって曲は死んだ人から生きてる人へのメッセージ
という意味もあるんだとか、聴いてすごく良かった
松任谷由実の春よ来いも亡くした母へ歌ってるという意味の曲なんだそう
母は松任谷由由実の大ファンだったから昔よく聴いててぐっときてた
もうすぐ母の命日だからふとした時に色々思い出すわ

160 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 00:50:00 O
あ き ら め ろ

161 :名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 20:17:24 O
>>160
> あ き ら め ろ
言われなくても、充分解ってるんです。
160さんは、そう言う経験お持ちで書き込まれてるのでしょうか?
いづれは諦める選択肢を皆 取ると思います。
その時迄 ココにいちゃ いけませんか?

162 :名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 01:04:06 0
わかっちゃいるけど、野辺送りのときすれ違う人たちが談笑してるのを
見てるのも、何でこっちはこんなに悲しんでるのに笑ってられるんだ?
って思ってしまう。
私の家族を知らないから、悲しいとか淋しいとかはないってわかって
いるのに。ごめんね。感情を表には出してないけど、心の中で思って
しまった人たち。

163 :名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 14:25:57 0
五年前に父を、二年前に母を亡くしました。実家が遠方のため
二人とも臨終に間に合いませんでした。最後に何の話をしたか
も覚えてなくて悲しいです。未だに色々思い出しては一人で
涙ぐんでしまいます。
特に、母の死因が私を出産した際の輸血によるC型肝炎による
肝がん、肝硬変だったので、長く患った母には申し訳ない気持ちが
いっぱいで、多分生涯この気持ちから逃れられないでしょう。
母は明るく立派な人だった。母に恥ずかしくないように
生きていかなければと思います。

一人で車を運転してる時、父や母に話し掛けてる私、おかしいですね。
そして故郷に帰る場所が無くなった喪失感もなかなか消えないものですね。



164 :名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 15:16:23 0
>>163
>母に恥ずかしくないように 生きていかなければと思います。

よく「心の中に生きている」って言われてるのは、こういうことだと思ってます。
故郷に帰る場所がない、よくわかります。
故郷を離れていても、捨てたわけではない。故郷という拠り所があるから離れた
土地で頑張っていられるんですよね。

165 :152:2009/03/10(火) 17:31:07 O
>>163
>申し訳ない気持ち いっぱいで、多分生涯この気持ちから逃れられないでしょう。
> 私は親に対して、申し訳ない気持ちは、生前も幾度と無く感じてました。が、亡くして初めて本気で申し訳無かったって思いますよね。
数十年後、あの世で親に会う時迄、背負わなければならないけれど、きっと御母様は理解されてる事だと思いますし、そう考えないと御母様があの世で気にかけられてるのではないでしょうか?
私は、まだ2週間しか経過していませんが、勝手にそう思うのも、選択肢の一つだと考える事にしました。

> 一人で車を運転してる時、父や母に話し掛けてる私、おかしいですね。
おかしくないですよ。私も父親の写真に、話し掛けてますよ。 生前あまり話してあげなかったので
何で生前しなかったんだ。とか苦情来そうですが


166 :名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 17:45:01 O
子供亡くしてもう何年も経った。まだ四十歳前だから早く次の子を作れ、という事を色々な人から色々な表現で迫られる。そうだねぇと笑ってみたり、セクハラですよ〜と茶化してみたり…。
私だってプライドがあるよ。土足で踏み込んでくる人に、なんで「本当はまた同じ病気になったら怖い、妊娠すら怖い、叫びたいほど子供が欲しい、でも考えただけで家で座り込んで何時間も泣き叫んでしまう。誰か助けて」って言えるの。

167 :名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 14:53:32 0
164さん、165さn
優しいレスをありがとう。
頑張ります。

168 :名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 19:39:57 O
>>167
一緒に 頑張りましょうね。
ココ有って良かったです。
「自分だけ…」って思ってしまいがちな考え変な話し共有出来る事で頑張れますよね。
ありがとうございます

169 :名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 22:36:24 O
>>166
わかるよ。うちのカミさんも、人前では平気どころか過去の出来事として、場合によっては笑みまじりに話してる。
でも次の日じっと横になったまま一人でポロポロ泣くんだよ。
俺もだけど、長い間悲しみ続けてるうちにそれを誰にも悟られない方法だけ身に付いた。

170 :名無しさん@HOME:2009/03/16(月) 13:21:42 O
お墓参り行かなきゃ…

171 :名無しさん@HOME:2009/03/18(水) 23:32:20 0
お彼岸だね・・・

172 :名無しさん@HOME:2009/03/20(金) 22:18:05 0
最愛の姉が亡くなって10年になる。
死んだ当初は彼女がいない生活なんて考えられないと思ったが
今では彼女と過ごした日々が夢だったかのように感じる。
顔も声も思い出せるけど現実感が無い。
逢いたいよって泣いたこともあったけど、
今逢ったらどうしていいかわかんないな。
時間が経つのっていやだね。

173 :名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 10:32:57 0
こどもが亡くなって悲しい
こんな状態で次の子を望むのは変なのかな
「死んだ子の代わりがほしいの?」という意味のことを言われた
あの子の『兄弟』がほしいだけなのに


174 :名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 20:00:15 0
>>173
不妊の小梨だけど変だと思わないよ
周りは無責任なことしか言わないから気にスンナ
自分の思うように幸せに生きてほしい

175 :名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 20:19:35 0
>>174
同じ経験したわけでもないのに、わかったような口をきくな。
そういう同情が人を傷つけるんだってこと、いいこと言ったつもりの
自己陶酔から覚めたらよく考えろ!

176 :名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 20:34:49 0
>>175
どこをたて読みしたらいいのか分からないけど、
氏んだらいいと思うよ。

>>173
口さがない人はどこにでも居るものだと思う。
あなた方夫婦の気持ちは、あなた方夫婦にしか分からない。
いろんな供養の形があると思うから。

>>174
うちも年齢的にできるかどうか分からない。
とりあえずやってみて、無理なら養子の道も考えようと話してるよ。

177 :名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 21:04:01 0
>>176
自分が同じ思いをしたわけでもないのに、自分だけはその気持ちがわかる
って思ってる174にムカつく。
不妊の小梨だなんて書いてるが、生まれた子を失うのとはまた違う。
同情の押し売りはうんざり。

178 :名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 21:31:19 0
>>176
言いたい気持ちはわかるが、このスレで「氏んだらいい」という言葉を
使うのは無神経。
気持ちはよくわかるが。

179 :名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 21:35:56 0
そうだった。申し訳ない。

180 :名無しさん@HOME:2009/03/27(金) 00:34:04 0
> 「死んだ子の代わりがほしいの?」という意味のことを言われた
例え本当に『兄弟』を望んでいたとしても
気にするなと言われても、これ↑言われると、そうなのかな?と不安になった。
兄弟が欲しいのは言い訳で、本心はそうなんだろうって指摘されてるようで
その気がなくても、自分たちの考えが間違っているのかもしれないとか思う。
子供の闘病死の過程で、様々な決断を迫られて出た結果が結果だけに
もう全ての判断に自信がないから。

うちは、開き直ってしまって、欲しいもんは欲しいと考えるようになった。
不妊の人に「そこまでして欲しい?」と聞くのと同じ愚問だよなって。
元々不妊治療しなきゃ授からんし、出来るか分からないけど、とりあえず治療再開した。

181 :名無しさん@HOME:2009/03/27(金) 13:49:02 0
死んだ子の代わりって、後から下の子が産まれたって亡くなった上の子の
代わりにはならんでしょう?
だから「死んだ子の代わり」じゃないんだよ。あとから産まれた子は、上の
子の兄弟。上の子が亡くなっていなくたって、いずれあの両親から産まれよ
うと待機してた子なんだと思う。
そう思わなきゃやってらんネ。だからいつもそう言っている。

182 :名無しさん@HOME:2009/03/27(金) 14:53:52 O
>>173
うちはSIDSで子が40日で亡くなったんだけど
義実家に、旦那に申し訳ない気持ちと
私が昼寝なんかしたせいで私の腕の中で子供が亡くなっていって、気づかずグースカ寝て、殺したのと一緒だ
自分には子育てする資格もなにもないって責める気持ちとの間が辛くて逃げるように下の子を作った


出来てからはお腹の子は生まれ変わりだね、生まれてきても「今度の子は丈夫だから」
まぁそういう類いの事を色んな人に言われて、心配してくれてるんだろうけど辛かった
でも最後は吹っ切れたと言うか、周りの意見も気にならなくなったし
なにより赤ちゃん可愛いし、亡くなった子に対する想いも変わった

自分語りになっちゃったけど案ずるより産むが易し。
赤ちゃん見たら周りの声も気にならなくなる、間違いない!



自分の子は長男・次男(死去)・三男なんだけど
こういう場合何人兄弟と答えたらいいんだろう?
初対面の人に暗い話になるかな、でも子供は3人だし…っていつも悶々としてる


183 :174:2009/03/27(金) 18:39:54 0
>>175
>>177
怒らせてしまってすまない。
だが自己陶酔して言ったつもりもないし、
家族を亡くした気持ちがわかると言った覚えもない。
ただ不妊であることで周囲の無責任な言葉に傷つくのは>>173さんには及ばないが
自分も経験したから書いた。

184 :名無しさん@HOME:2009/03/27(金) 23:03:36 O
三人兄弟でしょ
40日間確かにそこにその子はいたんだから

185 :名無しさん@HOME:2009/03/28(土) 00:55:07 O
>>182うん、正々堂々三人兄弟だ。
私は予定日まであと数日でお腹の子を亡くした。
産まれる前だったから戸籍にも載らない。
ちゃんと名前も決めてあったのにさ。
お寺の住職だけは気持ちを酌んでくれて、
決めてあった名前で位牌を作ってくれた。
母子手帳以外にあの子の名前が書かれたのは位牌だけ。
位牌なのに嬉しかったよー
認めてもらえた感じで。
ちゃんと大きな赤ちゃんで、抱っこした感触も
匂いも忘れられないのに、何人きょうだい?の問いに、
私の場合は『三人』と答えるわけにはいかないんだな。
うちも真ん中が亡くなったのだけど、一番下の子の
公的な書類に第2子と書くのをいつまでもためらってしまう。
長々と自分語りスマソ

186 :名無しさん@HOME:2009/03/28(土) 01:06:42 O
>>183
謝らなくていいと思う。
自分が一番不幸だと思ってる人間にはどんな言葉も届かない。
優しい言葉を素直に受け入れられない時期なのだろうけれど…

187 :名無しさん@HOME:2009/03/28(土) 15:23:42 0
子どもの頃、父にかわいがってもらったり何かを買ってもらった覚えはない。
今思えば、父は、子どもに対する接し方というものを知らない人だった。
私が何か話しても否定されるので、父が帰宅する車の音が聞こえると、二階の
子ども部屋に移動した。姉も弟も父を嫌っていた。
夫婦げんかが始まると黙って耐えた。止めに入ると「親に口答えするな!」と
怒鳴り、母には「おまえの教育が悪いからこうなるんだ」とさらに怒鳴った。
けんかの原因はよくわからなかったけど母に物を投げつけているのを見て
「母を虐めている」と子供心に思った。
一人布団に入って怯え、どうしてこんな家に生まれたんだろうと
泣きながらけんかが収まるのを待った。泣き疲れてそのまま眠った。

年頃になると、友達は家で彼氏や好きな人の話をすると言っていたが
私には考えられないことだった。
クラスメイトの男子から電話があっただけで「どういう関係なんだ」と
父に聞かれた。中学生なんだからただの友達に決まってるのに、まるで
ふしだらな女をみるような目で見られ、それ以来男関連は隠すことにした。
なんとなく、男と付き合うのはみっともないことのような気がする反面、
父が生きている間はきっと結婚できないんだとも思った。
その頃から、付き合う男は親にまともに紹介できないような人ばかり。
ヤクザ、バーテン、借金がある人、不倫・・・私に関わった男のうち3人がのちに離婚した。
(続く)

188 :名無しさん@HOME:2009/03/28(土) 15:25:12 0
(続き)
27で家を出た私は一人暮らしを始めた。
その後、実家から1000キロ以上離れた土地に不倫相手と共に引っ越した。
34の時、長年病気を患っていた父が、もうダメかもとの連絡があり、病院へ行った。
すでに意識は無く、ICUでたくさんの管につながれてただ寝かされているだけ。
病室に入ると看護師さんが「○○さん、遠くから娘さん来てくれたよ」と
父に話しかけ、私には「お父さんの手、握ってあげて」と言ったが
父を嫌悪していた私はふれることができず変な愛想笑いを浮かべてその場を濁した。
何の感情も湧かなかった。
その後、数日して、一旦自宅に戻っていた私の元に、父が亡くなったと連絡が入った。
母は毎日看病に通っていたが、誰もいない明け方、父は一人で亡くなったそうだ。
お通夜でも葬式でも涙は出ず、悲しいとも思わなかった。
家族も誰一人泣いていない。ただ、弟の嫁だけは泣いていた。彼女は父の本当の姿を知らない。
「お義父さんには優しくしてもらった」と泣いていた。
私はただ、ずっと看病していた母がやっと解放されると思うと、これで良かったんだとさえ思った。
(続く)

189 :名無しさん@HOME:2009/03/28(土) 15:26:25 0
(続き)
あれから8年。私は今も実家から遠く離れたこの土地で一人、暮らしている。
こちらに来てからも不倫を繰り返していたけど、やっと2年前、普通の独身男性に出会うことができた。
一人暮らしを始めて15年。私の部屋に父が来ることはついに無かったけど、もし今も生きていたなら
母と父を呼んで彼を紹介したかった。
彼と二人で実家に行き、両親に挨拶するのが私の夢だった。
彼なら堂々と紹介できる。父や母もきっと喜んでくれるであろう自慢の人だ。
彼と4人で旅行に行ったり、彼と二人でお土産を持って実家を訪ねたら
両親はきっと喜んだだろう。
ずっと素直になれなかった私が、彼に素直に甘え、頼りにしている、幸せな姿を見せてあげたかった。

若い頃はただ父を嫌悪し、許すことができなかった。今も完全には許せていないかもしれない。
でも、もう私も40歳。充分大人になり、父に囚われることなく愛する人を見つけ、
家庭を築いてもいいはず。
すでにこの世にはいない父だけど、心の中で詫び、そして、育ててくれたことに感謝しようと思う。
彼と結婚すると決まったら「お父さん、私、結婚するよ。自慢の彼と会いに行くから待ってて」って天国に電話します。

長文失礼しました。

190 :名無しさん@HOME:2009/03/28(土) 16:10:27 O
他人様の家庭壊して、よく言うよ

191 :名無しさん@HOME:2009/03/28(土) 17:32:51 0
同情できんよなあ。腐れプリンx3だったくせに。
因果応報というかなんというか・・・。
上のプリン話を読んでると、父親が糞だったからプリン
して他の家庭を崩壊させても私は悪くないと思っているようにしか見えない。

192 :名無しさん@HOME:2009/03/28(土) 22:29:54 0
何自分に酔いまくってんだこのビッチ

193 :名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 00:26:47 0
>不倫を繰り返していたけど

若い頃も40近くなっても不倫てw
どんな人なんだろう。会ってみたい。

194 :名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 03:03:36 0
ものすごいビッチを見た

195 :ハナゲヤ ◆Gk7ANih4i. :2009/03/29(日) 19:53:56 O
む〜ん、悩ましいスレですねー

196 :名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 03:00:24 O
天国にも桜咲いてるかな〜

197 :名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 02:44:31 O
父が先日亡くなりました。父は桜がとても好きでした。

今綺麗に咲いている桜を見せてあげたかった。

198 :名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 12:56:04 O
>>187-189の方へ

>>190の方のご意見を真摯に受け止めた方がいいように思う。

199 :名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 12:59:45 O
>>197
お父さんはご存命の時に十分桜を楽しみましたよ。
自分も主治医から余命を宣告されている者ですが、毎年桜を楽しんでいます。あと何回見れるかなぁ〜と…。

200 :名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 21:57:14 0
>>197
私も・・1か月前に父を亡くしました。
桜見て私も同じこと思いました。
美味しいもの食べても思うし
この状態がいつまで続くのか。。

今日は外出時、突然思い出し過呼吸になりそうでした。
平日は仕事が忙しいので気がはっているけど
休日になるとどうも駄目です。

>>199
なんとお声をかけたら良いかわからないけど
こんな時でも他人に思いやりの言葉をかけられる199さんは
優しい素敵な方ですね。


201 :名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 20:40:02 O
>>197の者です。
>>199遅くなりましたが、お返事有難うございますm(_ _)m。そう言って頂けると嬉しいです。本当に幸せな人生だったと思います。>>199さんも何て声を掛けたら言いか分かりませんが、最後まで諦めずに頑張って下さい

>>200
私も先月父を亡くしました。本当に辛いです。仕事から家に帰り、母と父と話す事が毎日の楽しみでした。寝る時も三人の時があったのですが父との会話が一番多かったと思います。本当に楽しかった。
自分も死んだら父に会えるとばかり考える毎日です。悲しみの無い世界に行きたいです。


202 :名無しさん@HOME:2009/04/14(火) 20:09:45 O
ふとスレを覗いてみたらレスが…ありがとう。199です。

死ぬ事は何ら悲しい事ではありません。
>>201サンのおっしゃってる通りです。
決して自害はいけませんが自分は今、死を心待ちにしています。穏やかな心で…。

お二方とも49日は過ぎましたよね?
今、お父様方は新米の仏様となり穏やかな日々を過ごされています。
ふと気付いた時で良いので手を合わせましょう。
あ、ちなみにワタクシは無宗教論者デス(笑)

203 :名無しさん@HOME:2009/04/26(日) 12:36:52 O
百日過ぎた…まだ実感がないよ

204 :名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 09:23:08 0
人に会いたくない。
母のこと知らない人たちに「大変でしたね。」「もう大丈夫?」「元気出して」
って言われたくない。
ほっといてほしい。

205 :名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 12:14:11 0
「ご冥福をお祈りします。」
ハァ?こっちはまだ死んだって実感がわかないんだよ。
そりゃアンタは他人だから悲しくないだろうし、そー言っときゃ体裁は
保たれるよね。
「やっと苦しみから解放されたんだから、お疲れ様って言ってあげなきゃ」
はあ…。でもアンタと同い年なんだよ。病気さえしなきゃアンタと一緒で
元気であっちこっち旅行して回れたんだろうなあ。

ごめんね。悲しんで、悼んでくれてるのはわかってるんだけど、もう少し
待ってて。もう少ししたら、あの時はごめん、有難うって言えるから。

206 :名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 21:38:03 O
私も先日、父を亡くしました。
介護保険を申請したばかりなので、
事業所の提携病院に検査に行きましたが、
やはり主治医の先生のいる病院に
診てもらうべきだったと…
同じ亡くなるでも納得がいったはずだと…
悔やんでも帰ってきませんが…
私は一人っ子なので、
「孫の顔を見るまでは頑張ろ」と言ってて、
生きてる間に結婚して、子供の顔とか見せれたら
良かったんですが…
残念ながら……相手がいない…
結婚してないので、親とは長い間一緒にいれたのは
良かったともいえますけどね……


207 :名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 04:31:15 0
また一日、息子に会える日が近づいた。
私はあの日から毎日そう呟く。

今日は電王の映画初日で、ずっと楽しみにしてたから
久しぶりに家族3人映画を見ます。
あの子が喜んでくれるといいんだけど。

208 :名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 11:53:24 0
病気で家族をなくした者は
「これで良かったのだろうか、もっと他に方法があったのでは?」
と悔やみますよね。
その時は、できる限りのことをしたつもりでも、ずっと考えます。

亡くなった人の『想い』や『怨み』もしっかり植えつけられてしまうのです。

とても他人に理解できるとは思えないのですが、(慰めるつもりの)安易な言葉や
無神経な言葉にいつも傷つけられます。

残された家族が穏やかに過ごすことを、喜んで空から見守っていてくれる
と思うことでかろうじて精神の均衡を保っています。


209 :名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 18:16:44 O
>>208
206です。そうなんですよね。
私の場合、ちょっと父の状態がおかしいな…
と思った時に、主治医の先生に相談に行こうか…
でも、検査に行くまでは数値が悪いなりに元気だったので、
すぐに元気になるだろうか?
看護師さんも来るし何かしてくれるだろう。
と待ってしまったのが…看護師さんも医師の判断がないと動けないので、
後手後手に回ってしまって…
余計に状態を悪くしてしまったのでは?と
主治医の先生はいつも診てるから、
的確にすぐに治療をできるけど、
そうじゃない医師なので…
あの時、主治医に相談に行くべきだったと…
終わってしまったことを言っても仕方ありませんが…
主治医の先生には挨拶に行き、
検査をしたのが悪かったようでと…言ってきました。
そうすることで、状態が悪い場合は、
無理な検査をせず治療だけに力を注ぐよう注意してくれると思い……
(患者の状態によって、どうするのが一番かは
違うとは思いますが…)

210 :名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 18:43:21 0
うちの母の場合は癌で、医者の見立てでは手術しても年齢と体力的に無理。
抗がん剤も副作用でかえって状態を悪くするってことでした。
対処的に放射線治療もしたけど、気休め程度ってことで。
緩和病棟のある病院に転院する時も、まだ自分で歩けたし、元気だったんだけど
あっという間に体力が落ちていって・・・。
でも亡くなった日、その日死んじゃうと思って見舞いに行ったんじゃないんだよね。
言葉はなかなかでない状態だったけど直前まで意志の疎通はできたし、
私が冗談言うと微笑んだりしてた。
水分が取りたかったみたいで、ゼリー状のドリンクやるとすごく飲んでた。
でもそれが良くなかったみたいでむせちゃって・・・・・・・・・・・・
誤嚥させたのかもしれない。そのせいで死なせてしまったのかも。
でも体力落ちてて飲み込むのもやっとだったし・・・・。
でも、あの時もう少し気をつけていれば・・・・。
でも、喉が渇いて水分欲しがってたし・・・・・。
でもでもばっかりで嫌になります。
人になんで死んだの?って聞かれればゼリーのドリンク飲ませて詰まらせたって言うしかないし。
やっぱり直接死ぬ原因を作ったのは私なんですよね。
処置してくれた看護婦さんも「あなたのせいじゃない」って言ってくれたけどやっぱり・・。




211 :208:2009/05/01(金) 21:32:00 0
私の場合は、治療に関してはほぼ希望通りでした。
治療法がなくなって、緩和ケアのできる病院を探し始め…
病人(夫)が前もって自分で決めていた病院を何故か嫌がったので、
大慌てでした。

でも、そうこうするうちに動かせない状態になったので結果的に、転院せず
主治医の病院で最後を迎えました。

『怨み』というのは兄弟との確執で、夫はお見舞いに来た兄弟を拒絶しました。
そのまま死んだら、残された兄弟が冥利が悪いと思って私が病室に招き入れたの
ですが、結局ひとことも言葉を交わすことはありませんでした。
あんなに嫌がっていたのに、会わせるんじゃなかった。
今になって、ああこういうことだったのか、という経験をしています。
嫌がらせの矛先が今度は私に向いています。


>>209さんのお父さまは介護保険を申請することで安心して治療を受けられる
と喜んでいらしたと思うし、>>210さんのお母さまは満たされた心で旅立たれた
と思います。
だって、何もしないで見ていたわけじゃないもの。子どもが考えてくれたんだもの。

212 :名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 04:58:12 O
209です。
日常生活でも、良かれと思ったことが、
裏目に出ることがある。
父が静かに息をひきとっていたのであれば…
まだ救われたのですが…
検査するまでは、数値が悪いなりに元気だった父が、
数日経つと、体調を崩し苦しそうになり、
検査から5日後には亡くなったので…
主治医に相談に行っておけば…
という思いは消えません。

「そんなこと言ってもお父さんは帰ってこないし、
あんた(私)が辛くなるだけやから言わないように…」と
母からは言われるんですが…
あの時ああしとけばって思っても、
父が戻ってこないのは、確かなことで…
結局、堂々巡りですもんね。
あまり自分を責め続けててもダメなんですけどね…
マイナスの思いは悪い方向へ行きますから…


213 :名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 09:18:28 P
こんなスレも見てみるといいかも
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1218102172/
って知ってるか

214 :名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 02:57:36 O
親代わりだった祖父を事故で亡くした。
もっとたくさんしてあげたいことあったのに。
後悔と申し訳なさしかない。
おじいちゃんごめん。
すでに予約してある父の日のプレゼント、もう受け取ってもらえない。



215 :名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 23:15:59 0
俺も昨日、祖父を亡くしたよ
長男だから一番にかわいがってもらった
ひ孫でも出来れば何よりの爺ちゃん孝行できたのにな・・・

ふがいなくてゴメン
安らかに眠ってな、爺ちゃん

216 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 18:29:02 0
児童手当消滅通知書なるものがきた
対象児童が亡くなったのだから仕方ないんだけどさ・・・

「理由:児童死亡の為」

いかにも役所的なそっけない「死亡」の文字見て泣けた
お金じゃないんだよ、生きていてくれたら手当てなんていらねーよ
ただこうやって子どもの記録が削除されていくことに寂しさって言うか、
亡くなった事実を受け入れてきたつもりだったけど
改めて現実を突きつけられた感じで鬱になる

定額給付金の振込みは遅れに遅れてるのにさ、こういうのだけ速攻なのな




217 :名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 12:09:29 0
>>216
役所はほんと仕事早いよな〜娘のも即効だった。

そういや、この前やっと健保から埋葬料が振り込まれたよ。
これってうちの組合は自己申告だから、知らなくて
総務の姉ちゃんが気を利かせて申請書を用意してくれた。
ただ通知書に「ご清祥のこととお喜びもうしあげます」って…
ただのテンプレなのはわかっちゃいるんだが、複雑だった。

218 :名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 16:15:05 0
戸籍取り寄せた時に大きな赤い「×」がついててさ
そりゃそういう決まりなんだろうけど

219 :名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 18:26:06 0
う…戸籍取り寄せ機会は極力控えよう…まだ多分正視できそうにないや

220 :名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 21:08:27 O
父が世帯主だから、色々名義変更しないといけないから、
役所に謄本取りに行ったけど、落ち込んだ。
紙に書いてる文字だけで落ち込むもんだね。


221 :名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 00:24:48 0
天国とか楽園とか静謐とか何でもいいから
そういう判子でも押してくれればいいのに。
あれは抉られる。

222 :名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 15:02:16 0
家族が死んで泣いて泣いて泣いたとき、何処かで見た言葉を思い出したんだ。
「人は二度死ぬ。一つは肉体の死。もう一つは、生きている人間から忘れさられた時」

あぁ、○○はまだ生きている、少なくとも、私が生きているうちは死んでないんだなぁ。
と思った。
いつか、会えるんだよね。
でも、生きている○○に今会いたいよ。


223 :名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 15:08:14 0
ごめん、sage忘れたよ。

224 :名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 20:12:27 0
もうすぐ弟の四十九日。
何を見ても、何をしていても弟の事が思い出されます。
妊娠していてつわりのせいもあるのか、夜もあまり眠れません。
会社もしばしばおやすみ。自分が妊娠した事も喜べない。
どうしてあの道を通ったの?
どうして車で行かなかったの?
姉ちゃんは悲しいよ……

225 :ハナゲヤ ◆Gk7ANih4i. :2009/05/13(水) 21:33:42 O
これっぱかしは人の意見なんて無意味

時間が解決でもないし、う〜ん、どうすりゃいいのか、とても悩ましい

226 :名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 23:25:08 O
去年の秋植えたチューリップ。今、綺麗に咲いてるよ。
春になったら見れるね、っていってたのに、花が咲く前に死んじゃった。
球根を植えた時、まさかこんな事になるなんて。
見せたかったなあ。

227 :名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 00:18:15 0
うちも春は辛い。木々が芽吹いて花が咲くのに、戻ってこない人がいるんだ。
あれから2回春が来たけれど、まだ慣れない。

228 :◆YMi90OGFGg :2009/05/14(木) 00:23:07 0
>>221
あーそういうのいいな。
役所で採用してくれないだろうかね。

229 :名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 00:59:27 O
ばあばー。
もう苦しくないよね。綺麗にお化粧してもらって可愛いかったよ。
明日は快晴だよ。煙になったら上から綺麗に街が見えるよ。


230 :ハナゲヤ ◆Gk7ANih4i. :2009/05/15(金) 00:41:00 O
つらいねー、どうすりゃいいの?って感じかなー

231 :名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 11:24:52 P
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1218102172/
知ってるだろうが貼っておく
こいつら前向きで好きだ

232 :名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 12:48:57 0
>>231
何がしたいんだ?

233 :名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 13:09:59 P
お前らも元気だせって事だろ

234 :名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 13:33:15 0
>>233
前向きとか元気だせとか
傷口に塩を塗りこむようなことやめろよ。
そこのスレだって落ち込む時には見守る姿勢。


235 :名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 13:47:38 P
>>231泣けるなんてレベルじゃねぇな
愛し合って結婚してるんだなー(´;ω;`)
結婚バカにしてたけど考えが変わっちまう

236 :名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 12:35:35 O
自演乙

237 :名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 22:36:57 0
夢を見た。
実家にいて、母を捜して家中を歩き回ってる夢。
狭い家なんだけどさ。
気配はあるのに母がいない。
台所でガス台で鍋が湯気を上げていて、食事の支度の途中。
外で庭木に水をあげてる気配がして庭をのぞくと草花に水がかかっている。
テレビの前に座ってお茶飲んでる姿が目の端に見えたかと思って
見てみるとテレビの前のテーブルの上に母の湯のみだけおいてあったり。
母を呼びながら家中探し回ってるところで目が覚めた。
今日、実家に行ってきた。
母の使ったものが生前のまま置かれてある。
やっぱりまだ死んだ気がしない。
ひょっこり帰ってきそうだ。

238 :名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:28:37 0
 うっかりこんなとこ覗くんじゃなかった。
交通事故で亡くなった弟の事を思い出して涙が止まらない。
今月の末が命日。で、丁度16年も経つけど、胸に血が流れ続けてるみたいで、治らない。
加害者の男性を時々、近所のデパートで見かける事がある。
昼ご飯食べたあとか何かで、ああ、うまかったみたいな顔で飲食店から出てくるの。
出会いがしらの交通事故だから、弟を轢いたあの人だって、故意にやったんじゃないと頭ではわかっている。
 でも、あの人があの時通りかからなかったら、と思ってしまう自分が居る。
幸せそうにニコニコしているあの男性を呪いたくなる自分がいる。
16年もたってるから、もう弟の事は忘れて暮らしているんだろうな。
弟は優しくてあっさりした子だったから、こんなにねちねち恨んでいる姉の事、嫌がるだろうな。
でも、だめだ。どろどろした感情が消せないよ。ダメな姉で御免。

ここの皆さんが静かに身内の死を悼んでいらっしゃるのに、恨みつらみを吐きだして御免なさい…。
皆さまのお身内のご冥福をお祈りします。

239 :名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 08:42:57 0
まだまだ静かになんて境地には至っておりません。
後悔と悲しみだけで引きこもりに近い状態です。
人に会うのがすごく嫌。
時節柄のせいでなくても、ずっとマスクつけて外出してる。

240 :名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 12:29:50 0
こないだTVでやってた映画「オカンとボクと、時々、オトン」見て、
身につまされて涙が止まらなかった。


241 :名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 11:21:41 0
今年の3/22に一人暮らししてた父が亡くなりました。
私は地元から離れて結婚し、子供も出来て離れた土地で暮らしていたので
父とは一年に一度、孫に逢わせてあげるくらいしかしなかった。
亡くなる前にもっといっぱい親孝行したかったな..

父が亡くなってから二ヶ月、その間に四十九日とかしましたが
やっぱり未だ亡くなった現実を受け入れられません。
ふとした瞬間に父から電話がかかってきそうな気持ちが
まだ心の何処かにあります。

237さんのお話を見て、私も同じ気持ちだなと思いました。

242 :名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 20:27:17 O
祖父が死んだ。孫ってこともあり知る限りでは一番愛されていたと思う。
葬式で泣いてはいたが家族は皆生前の祖父のことを厄介者扱いしていた。
頑固で口が悪かったから家族は皆厄介者扱いしていた。
俺には優しく接してくれた。大学で県外に行っても会いにきてくれた。

でも高校生くらいから会話も希薄になった。一緒に写った写真もほとんどない。
俺はなにもしてあげられなかった。心からのありがとうも言えなかった。


悔しくて悔しくて涙が止まらない。もっとなにかしてあげたかった。
最後に立ち会いたかった。心からのありがとうも言いたかった。

243 :名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 22:25:53 0
>>242
あなたが幸せに暮らすことが、何よりの恩返しだよ。
いつか孫が出来たら、同じくらい愛情を注いであげてね。

244 :名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 22:02:51 0
そろそろお墓を決めなきゃな…

245 :名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 23:52:17 0
おばあちゃんが亡くなった。
歳から考えると、大往生といえなくもないけど・・
今年の初めに俺の子が出来て、とても喜んでくれた。
抱く力がないと言って、最初は怖がってたけど無理やり抱かせたら
喜んでたね。

そのとき写真とっておけばよかったなあと後悔。
そのときの言葉、しっかり心に刻みます。
「親の恩は子に返せ」

246 :名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 14:42:41 0
墓って、どんなのがいいんだろう。
娘一人が入るけど、自分たちが死んだら用無し。
そんなに高いのじゃなくていいのかな…
石屋さんは、オーダーでラブリーに!とか勧めてくるけど
自分達にとっては仏壇が娘の家なので、墓は置き場所なんだよね。

247 :名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 15:58:54 0
母が亡くなって二ヶ月たちました。
もう実家には行けません。
独身兄が露骨に何で来るのか、と言い出しまして。
実家は兄が相続し、もう兄のものなので仕方がないんでしょうが。
兄は以前就職先のアパートで一人暮らしをしていて、その時部屋をごみ屋敷にした前科があります。
実家に戻ってきてからも家事一切は年老いた母にまかせきり。
母が倒れてからやっとスーパーの買出しをしてくれるようになったくらい。
母が入院してからは彼なりに一生懸命やってきたようですが、そこは主婦の自分から見ると
がっかりする程度。私の夫の方が家事も炊事もよくやるし、上手。
すでに家の外回りは雑草だらけ。母が丹精した鉢植えのほとんどは枯れて見る影ありません。
自分は嫁に行った者なので、口出しできる立場ではありませんが、食事で汚れるとかトイレで用を足すと
汚れるからと、いちいち新聞の折り込み広告を敷き詰めて、汚れよけにしている感覚にうへぇ〜となるにつけ、
実家が荒れ果てていくのは悲しい限りです。
掃除に来てあげると言えば、むっとした態度を取られ、母から直に預かった合鍵を返せといわれる始末。
・・・・書けばきりがないですが、誰に相談しても「仕方がないよ。」「お兄さんもちゃんとやっていくよ。」
と言われる。だれもあのごみ屋敷を知らないから!
いっそ火事でも出してなくしてくれた方が安心です。

248 :名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 17:36:12 0
>>247
汚れ除けのチラシくらいは勘弁してあげれば?
思い出の場所が汚れていくのは悲しいけど
お母様のいた時と同じを求めちゃ、お兄さんも可哀想。
来訪を嫌がるのは、もしかしたら「片付けられない」コンプかも。

室内はともかく、鉢植えは、救出できそうなもの探して
ひとつだけでもあなたが丹精してあげることはできないかな?
それから、仕事で忙しいお兄ちゃんの手伝いという名目で
草むしりに、シルバー人材(お母様の友人とか理屈つけて)いれるよう提案。
ダメなんだから!って態度はなるべく見せずにしたら、もしかしたら受け入れてくれるかも。

従兄が今あなたのお兄さんみたいな感じなんだ。
うちも同時期に不幸があったので、時々仏事の段取りとか相談しているんだけど
主婦歴の長い妹達が来るのを日に日に嫌がるようになってる。
やっぱり、仕事しながら家事をするのは、やってこなかった人間には苦痛みたい。
たまに「ねえちゃん達来る前にゴミまとめなよ〜うちで捨てといてあげる」って声かけると
ホッとした顔で「悪いなぁ」って言いながらも、掃除を始めたりするから
出来ないのが辛いのもあるのかなって思ったりする。

実際のとこ、言葉に出来ないくらいこじれた関係なのかもしれないし
お兄さんは、心底だらしがない人なのかもしれないので、余計な話だったらすみません。
ちょっとでも心穏やかに過ごせますように。

249 :名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 21:27:21 0
>>247
きっと、掃除機にて「あげる」とかちくちく身内に言われるのが苦痛なんだと思うよ。
お兄さんだって母親が亡くなって寂しいんだし、仕事もあるだろうし全部が全部
あなたの思うとおりに綺麗に出来ないと思う。
そのなかで、せめて汚さないようにという独り身の気配り(端から見たらどうかと思う)
は有るのだと思う。結婚するまで自分が似たような感じだったから余計ね。

すこし温かい目で見てあげられないだろうか。兄貴も辛いから。

250 :名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 22:52:43 O
独身の男兄弟や父親が一人残された場合、家事や片付けが全くできない人だったりするとまた心配だよね。

251 :名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:28:38 0
末期ガン(薬で抑えて三年目)の親が脳梗塞になって色々・・・・
遠隔地に住んでるのは自分だけで、マメに行けなくて悪いと思っている。
でも同居している兄自身からは何も一度も言ってこない。兄嫁さんだけから連絡がくる
これって普通?

252 :名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:41:39 0
>>247
248です。
余計なこと書いちゃったかなと気になってます。
決してあなたを責めているわけじゃないんです。
どちらも辛いんだろうなと思って
辛さ、悲しさが違うから、溝が広がってしまうこともあると思うんです。
周りは、ゴミ屋敷を知らないだけじゃなく
それぞれの悲しみを慮ってることもあると思うから
いつか良い形でお互いが歩み寄れますように祈ってます。

253 :名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:51:21 0
>>248さん>>249さん
私が心配してしまうのはやはりアパートでの前科があるから。
テレビでやってたゴミ屋敷ありますよね。そのままあの通りのような有様で、
ちょうど兄が転勤という時に入院してしまって、やむなく母と私とで引越しの片付けに
いったのですが、部屋のドアを開けたとたん唖然としてしまいました。
どうやってあのゴミを捨て家具を運び出したものやらで、トラック呼んだり、大家さんに手伝ってもらったりで
大騒ぎしてしまったんです。
兄が実家に戻ってからは母が元気なうちはなんとかゴミを貯めないよう、不潔にならないよう
母が兄の部屋をまめに掃除していたようです。
母が倒れてからは二階の兄の部屋はどうなったかわかりません。
母が自宅で介護生活している時は私やヘルパーさんで母の世話をしましたが、兄の方までは
やれません。私も二階がどうなってるか見に行きませんでした。兄が嫌がると思って。
母が入院してからは母に頼まれたのでちょくちょく実家の片付けに行ったりしましたが、その間は
兄も一階の方は散らかさないでいてくれたけど・・・。
実家の周囲がまた親戚や古くからのご近所さんばかりなので、どう思われるかとか無駄な心配までしてしまって。
一番怖いのは兄が人知れずゴミ屋敷で孤独死することなんだよね。(これは考えすぎかもしれないけど)
私が母にプレゼントしたものや買ってあげたものは全部引き上げてきました。鍵も次に行った時に渡す予定。
心配してもキリがないけど、仕方がありません。
そのままになっている母の着てた服、使ってた寝具、大事にしていた食器・・・・。時々見に行きたかったんだけど。
もう記憶と夢の中だけで見るだけでしょう。




254 :名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 00:39:30 0
>>253
服や食器なら、形見分けとして頂いたら?

255 :名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 00:50:54 0
>>253
前科モチには更生の機会なしってことか?
正論だけど、あんまり追い詰めない方がいい。
かといって関係を絶つのは、247にとって良いことじゃないから
上から目線をやめろって言われてんだよ。
本当にゴミ屋敷で孤独死させたくないなら、鍵は持っとけ。
普段使わなきゃいいだけのこった。
うるさくても、けむたくても、兄貴が独身の間はたった一人の身内だ。
兄妹の喧嘩を母親が望んではいないだろ。

256 :名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 09:36:37 0
>>253
兄からみれば余計なお世話の一言に尽きる。
大の大人のやることなんだから放っておけ。

257 :名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 09:47:16 0
はー。何度もしつこくてすみません。
喧嘩してるつもりはありません。兄には上から目線だなんて・・・。書き方が悪かったんでしょうか。
兄に対しては昔からなんだか怖い感じがして、ああしろとかこうしろとかこっちからは言った事ありません。
言えないです。子供の頃は喧嘩する前にいきなり殴られて終わりってパターンでしたから。
「〜したら?」なんて言い方はしたことないです。
掃除のことだって「もし、大変なら掃除にしにくるけど、どうですか?」って言い方が正確な感じ。
学生時代はひ弱な感じでいじめられる方で、そのせいかいつも弱みにはみせないよう
頑張ってきたような人なんです。だから妹の私から何か言われるのは不愉快なんだと思います。
母の財産も何が残ってたのか全部(通帳とか登記簿とか)私には一切見せもせず、
処理してしまいました。聞いても「ちょっとしかないから。大丈夫。」だけ。
突っ込むのが怖くてそのままにしてしまいました。
すいません。誰にも今まで兄についての愚痴を言えないでいたので、ここで吐き出させてもらいました。
喧嘩もまともにできるような兄妹ならよかったんでしょうね。
兄に不満持つのも亡くなった母には悪いことですしね。いろいろレス頂いてありがとうございました。
なんだかすっきりしました。








258 :名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 09:57:15 0
>>257
その調子じゃ、財産分与とかもなぁなぁになってるんでしょう?
代理人でも立ててしっかりやればいいのに。
まあ、その性格だから無理だろうけど。


兄弟なんて所詮他人なのに、何考えてるんだろう。

259 :名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 10:12:48 0
財産のこと、そんなに心配してるかなあ…

お兄さんがちゃんと暮らしていけるか、心配。
できないなら助けを求めればいいのに。
お母さんを最後まで悩ませた(たぶん)ことが、許せない。

こんな感じじゃないの?

心を開かなかったお兄さんが急に変わるとは思えないし、今は更に頑なに
なっているんじゃないかな。
まだご不幸から時間が経っていないから、247さんも心身共に疲れているでしょ?
しばらく休んで、仕切り直しましょう。
大人は急には死なないから、お兄さんは放っておいても大丈夫。
親戚やご近所さんはどうせ何か言うんだから、スルー。

260 :名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 14:17:59 O
掃除しようか?=掃除してない!
って聞こえるみたいよ。


261 :名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 16:44:19 0
こっちの方がいいみたいだよ。

お兄ちゃんが嫌い、。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1100182060/

うちにも毒兄がいるから。気持ちはよくわかる。
虚勢張りの役立たずが一人残されると回りは手のつけようがないってことは確か。

262 :名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 02:32:06 O
お盆は帰ってくるんだよね。
初盆が待ちどおしいよ。
待ってるからね。

263 :名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 04:25:25 O
弟が癌で半年もたないそうです糞生意気な弟で
可愛いげのない、愛想もない糞弟がよぉ!
あたしより、親より先に死ぬってどうゆう事だよ大嫌いだよ本当は優しくて本当は心配かけたくなくて、あたしに怒鳴るおまいが大嫌いだ
あたしは泣き虫だから
病室に入れないとかいいながら、検査ん時あたしを外に出すおまいが大嫌いだ
あたしが泣いたら
ごめんなさいって謝る
おまいが大嫌いだ
本当は怖いのに
泣かないおまいが大嫌いだ
嫌いな注射や点滴を
我慢するおまいが大嫌いだ
泣き言、言わないおまいが大嫌いだ
もう最後になるんだな
とか腹勝手に括ってんじゃねぇよ!
ばかやろう
もっと甘えやがれ
もっと泣きやがれ
もっとわがままいいやがれ
いい子なフリすんじゃねーよ
もう
いなくなるとか
たえられないよ
もっともっともっともっともっともっともっともっともっともっと
生きててよ
もっともっともっともっともっともっともっと
一緒にいたかったのに
もっともっともっともっともっともっともっともっともっと
あそびたかったのに
もっともっともっともっともっともっともっともっともっと
喧嘩したかったのに
こんな泣き虫で頼りないお姉ちゃんでごめんなさい

264 :名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 13:55:40 0
>>263
泣く前にすることあんだろーバーカ。
涙は大事な時に残しとけバーカ。
ここにはもう大事な人に触れられない人がいんだよバーカ。
余命スレにいけバーカバーカバーカバカヤロー。
高度先進医療が対象外疾患かどうか調べろ。
緩和ケアやペインコントロールを調べろ。
患者に怒鳴らせるなっつーの。
後悔したくなきゃ、死神に会うまでもうここにはくんなドアホ。

265 :名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 19:00:26 0
>>263
おまいは優しいな。

でも>>264は、もっと優しいな。

266 :名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 10:18:40 0
>>247さん
だけど独身者よりも配偶者がいるとまた違うよ。
自分の実家とは言え、もう他人の家だからね。
亡くした親の思い出がある実家が悉くなくなっちまうのはつらいよ。
しょうがないけどあきらめるしかないんだよな。

267 :名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 00:43:14 O
あ〜あ、ダンナやウトメらと揉めても、帰る実家はもうないんだな。
今まで帰るほどの事はなかったけど、母の「どうしてもダメなときは戻って来ていいんだよ。」って言葉を支えにしてきたものだから。
マジこれからはちゃんと生きて行かないと。
誰も当てにしないで。
でも、心が折れてしまいそう。母のところにいきたいよう。

268 :名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 03:13:16 O
でも、これからは心配かけなくて済むから
本当にダメな時は、自由に飛びたてるよ。
幸せでいるのならいいけど、幸せを目指すなら、先立つものと食い扶ち確保ガンガレ。



そう、もう娘の心配しなくていいんだ…
心配していたかったな…

269 :名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 10:31:50 O
何故、こうなってしまったのだろう。
やはり、身内と話し合っておかないといけなかった。
みんながマイナス思考になっていた。


270 :名無しさん@HOME:2009/06/20(土) 01:17:31 O
どうしたの?

271 :名無しさん@HOME:2009/06/20(土) 19:00:36 O
>>270
上の方にも書いた206でして、
206の時は主治医の病院に相談に行ってれば、
と思ってたんですが、
後々、冷静に考えたら救急車を呼べば良かったんだと…
在宅だったので、病院で言われるのとは
意味合いが違うという
というのに気付かず、
諦めてしまいました。
入退院を経験したことがなく、
介護保険もよくわかっていなかった為
状態が悪くなった時に救急車を呼んで、
すぐに入院させておけば…と
最後の日「救急車を呼ぶ」という話をしておけば…と
急変してから看護師さんを呼んで間に合わず。
急変する前に救急車を呼んで入院させておくべきだったと。
私がわかっていなかったせいで、
助けられたかもしれない父を
亡くしてしまいました。
その時は検査しなければ、まだ生きていたはずなのに…
と思っていましたが、
検査をしてしまったのであれば、
救急車を呼んで入院させるというのが
正しい対応なわけで…
介護保険が入ってなければ、
救急車を呼んで入院させてたんですが、
介護保険の人が何かしてくれると思ってしまったんです。
他力本願な私のせいです。
助けたいと思うのであれば、私が動かなければ…
親戚も来てたので、入院させたらいいとか
何か言ってくれると思ってたんですね。


272 :271:2009/06/20(土) 19:20:59 O
検査後、余命数週間と告知されました。
治療すれば治るだろうと軽く考えていて、
家に帰ってきました。
体調が悪くなったら、主治医の病院に行こうと思っていたんですが、
予想以上に体調が崩れるのが早く…
あんなに元気だったのに…?と
混乱してきて……
自分から病院に行ってればわかったんですが、
介護保険の事業所から連れて行かれたので、
理解できなかったんですね。
だから、その時は検査しなければ…と思ったんですが
余命告知後も治療すると告知後も生きれるというのを、
見る度、私の対応の遅さが悔やまれます。


273 :名無しさん@HOME:2009/06/20(土) 20:16:08 0
多分癌なんじゃないかと思うが、散文的すぎてさっぱり分からん。
書き捨てならチラ裏へ。

274 :206、269、271:2009/06/20(土) 20:50:48 O
わかりにくくてすみません。
訪問入浴をさせたいと思い、介護保険を申請しまして、
感染症の検査をするとかで、往診で採血がきました。検査入院をしますか?と
検査の結果数値が悪いということで、
来てくれと言われ検査。数値が悪いので、透析を勧められましたが、
高齢ということもあり、管をはずす可能性もあり、
危ないということで、
訪問看護と往診を受けるということで、帰宅しました。
検査後、数日経ち体調を崩し、
訪問看護と往診が何かしてくれると思っていたのですが、
亡くなったので、
その時は検査しなければ、まだ生きていたのにと思ったのですが、
検査をして体調を崩したのであれば、
介護保険を気にせずに、すぐに救急車を呼んで主治医の病院に入院していれば、
助かったかもしれないな…と思いました。


275 :名無しさん@HOME:2009/06/20(土) 21:11:36 O
他人に分かるように書けというのは、あなた自身の頭の整理にも繋がるからなんだが。

病院の検査とは、一体何をしたわけ?管を外すようなリスクが高い透析はやめたんでしょう。
で、最初に血液検査をして、透析指示が出る程度に状態も悪化してたわけじゃん。
要介護ってことは、元々弱った身体だから、ちょっとしたことで急変
坂を転げるように悪化するのはままあること。
ならば、検査や通院が元凶には思えないし、誰のせいでもなく、寿命なんじゃないの?

家族としては割りきれないだろうけども、救急車を呼んで何とかなる感じでもないから
いつまでも過去を悔やむより、悔やむほど愛してた気持を供養にこめた方が
故人は喜ぶだろうし、望んでいる気がするよ。

何か足らないことに気が付いたのなら、経験いかして、病院や介護ボラでもして
これからの家族に尽くしてみるのも良いかもしれません。


276 :名無しさん@HOME:2009/06/20(土) 21:43:22 O
救急車を呼んで入院していれば、
体調も整えられただろうから…
もう少し長生きできただろうし…
家で亡くなったというのは…
後味が悪いです。


277 :名無しさん@HOME:2009/06/20(土) 22:45:14 O
CT検査をしました。
もしかして造影剤を使ったのだろうか?と
ドームに入るだけと思っていましたが…
元々検査入院の予定だったので、
体調を崩したら、そこの病院も対応しようと思っていたのかもしれません。
ただその病院は遠いのとせん妄が出るかもしれないし、
看護師さんも少ないということで、
泊まり込みの付き添いが必要とのこと
その時はそれなりに元気だったので帰ってきました。
元気が無くなった時に救急車を呼んで入院していれば…
こんなことなら最後くらい病院の個室とっても良かった。
やっぱり在宅は気が気じゃないから、
しんどいので、判断も鈍るし…
こんなことになる。

在宅と言っても介護保険をとったばかりなので、2ヶ月程通院ができてないんですよ。
介護保険を申請したばかりで、わかってなかったのですが、
通院できなくなった時に訪問看護だけ受けとけば良かったなと…
それならここまで弱ってなかっただろうし…
訪問看護は介護保険申請しなくても利用できると知らなかったし…
お風呂に入れることしか考えてなかった。
弱ってるのに検査はつらいですよ。
主治医の病院では尿・血液検査しかしないので…検査を軽く考えてたんですね。

278 :名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 05:12:05 0
・造影剤を入れたのかもしれないと思う根拠は?
・元気がないだけで救急車を呼ぶことは、救急隊員にとって迷惑です。タクシーで。
・遠い病院に行くとせん妄が出るかもしれないと思う根拠は?。

なんか医者の所為にしようとしてるけど、結局面倒だったんでしょう?。在宅介護。
病院に突っ込んでおけば、こんな面倒なことにならなかったのにって思ってるんじゃ
ないの?。嫌な言い方かもしれないけど。
故人にとって無機質な病院で亡くなることと、慣れ親しんだ我が家で家族の元で
亡くなるのとどっちがいいんだろうか。結果的に自宅で亡くなったんなら
家族のそばに最後まで居られて良かったんだろうって思っても良いんじゃないか?。

病院に入って亡くなったから、本人が幸せとは限らないよ。

279 :名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 09:47:09 O
起きれていたのに、起きれなくなっていたのです。
次の日には顔色が悪くなっていました。
だから、元気が無くなっていた段階の時に救急車で病院に行くべきだったのです。
すぐ元気になるかな?と思ってしまった私のせいです。
家族がいないと呼ぶようになっていた為、せん妄は病院が言ってました。


280 :名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 10:31:48 O
入院させた方がいいと言われてたのに…
その時は元気だったので連れて帰ってしまったのです。
これ程、状態が悪かったのか……と


281 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 00:53:54 O
>>279
あのさぁ、今から過去をうじうじ悩むのも、ある意味必要で大事なことなんだけど…度が過ぎる。
客観的に見て、病院を出る時点で問題なかったのなら
入院する必要はないので、自宅へ帰ったのは正解。
通院で疲れてしまって具合が悪くなった。
「すぐ元気になるかな」と思ったってことは、それまでもそういうことあったんでしょ?!
だったら、亡くなった時は、そういう時が来ただけだと思うよ。
無理して救急車呼んで、2,3日命を延ばして、無機質な病室でチューブ繋がれて亡くなるより
故人は自宅で看取られて良かったと思うよ。
せん妄が出ていたのなら尚更、不安な気持ちで旅立たせるよりも、ずっと良かったんだよ。
残された側が辛いのは、自宅でも病院でも同じ、辛いんだよ、悲しいんだよ。
誰も悪くない、あなたも悪くない。
自宅で最期を迎えたくても出来ない人が大勢いる中、きちんと送ってあげられたんだから。
何をそんなに考えているのか、さっぱり理解できない。

その疑問点、今からでも病院へ行って、死因について、主治医に質問してごらんな。

282 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 01:19:37 O
しつこくてすみません。救急車を呼べば、何日かもつでしょ。
親戚にもせめられるし、その数日でお別れする準備というか心構えができたなと…
ただそれだけなんです。長々すみませんでした。頑張って前向きにいきます。

283 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 02:06:56 O
延命出来るとは限らない。
後味が悪い、親戚に責められるのが嫌だ。
自分のことばっかりだね。

284 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 02:19:10 O
ちょっとでも長く話したかったんです。
病院に行ったら、いきなり余命数週間と言われたら、ビックリしますって後1、2年あるかな?と思ってるのに…


285 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 03:31:43 O
うちの娘は「いってきます」の次がICUだったんだが…
煽りなら他いって。

286 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 04:54:17 O
煽りで書いた訳ではないですが、
病気で亡くなる人の書き込みが多いので…
事故などの場合は気持ちの整理がつかないから、書き込みにくいだけですね。
失礼しました。

287 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 08:52:27 O
病気でも急逝はよくある。
ほんと、自分だけが可哀想な人だ。
私も気をつけよ〜


288 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 10:48:03 0
どんな亡くなり方しても後悔することはあると思うよ。
時間が解決するって隣の旦那さんに先立たれたおばさんが言ってたけど
本当にそうなのかって自分は思ってるくらいだから。
毎日泣き暮らしてとことん泣くしかないよ。

289 :◆YMi90OGFGg :2009/06/29(月) 23:48:07 0
みんな元気か?なわけねーか。
もうじき初盆だー娘が帰ってくると思うと興奮して
ど派手な提灯目印にしようとして、嫁に叱られた…

とりあえず俺はまだ生きてる。

290 :名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 10:19:59 0
初盆?
祭祀は毒兄がやるから。
自分は遺影を見て泣き暮らす。

291 :名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 14:26:05 0
また出たよ・・・・
故人の自宅でなきゃ出来ないもんでもあるまい。
自分は自分で、お寺に寄進して
自分の家にも迎え火を焚いてやんなよ。
母ちゃん、娘んち探して迷子になっちゃうぞ。

292 :名無しさん@HOME:2009/07/01(水) 23:37:41 0
寺も実家も遠いんだ。遠方でなかなか行けないんだよ実は。
遺影に毎日お経もあげている。
毎日ご飯あげて、線香ろうそく立てているよ。
そのくらいはしてるさ。
スレ違いになるから書かないけど、毒兄のせいで
親戚から八つ当たりされて疲れて果てているところ。
毎日がつらいよ・・・。


293 :名無しさん@HOME:2009/07/02(木) 00:01:22 0
弟が死んで2年だ。
もともと歳は離れてたし、けんかばっかりで、
あんまり仲のいいきょうだいじゃなかった。
でも、私が試験のときにはどんなに眠くても起きてきて、
ねえちゃん頑張れ、って言ってくれる子だった。
そう言われると絶対合格できてたんだ。
中学高校大学大学院就職、ずっとそうだった。
先日、とある資格試験を受けたとき、
当日の朝に弟が夢に出た。
リビングで座って笑って、ねえちゃん頑張れって。
ぜったい受からないと思ってた試験だったけど、この間合格通知が来た。

死んでまでしなくていいんだよそんなこと。
私ら仲悪かったじゃないか。
具合悪いあんたの見舞いにもろくにいけなかったねえちゃんじゃないか。
なんでそんなにしてくれるんだよ。
夢じゃなくて会いたいよ。もういっぺん会いたい。

294 :名無しさん@HOME:2009/07/02(木) 00:36:39 O
いい弟さんだね。
仲が悪くても、心が繋がってたんだよね、きっと。
合格おめでとう。

私も勉強中。
娘、応援してくれるかな〜ダメ母だったから今更頑張っても遅いかな…

295 :名無しさん@HOME:2009/07/02(木) 22:24:21 0
初盆って、地方によってしきたりが違うよね〜
うちの方って、山や川を一つ越えるだけで、全然違うんで参る。
どっちも昔ながらのやり方があるから、みんなこだわっちゃうし・・・

296 :名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 23:25:07 0
明日はお墓に行ってこよう。
暑いから、花選びに迷うな。

297 :名無しさん@HOME:2009/07/04(土) 01:15:02 0
スターチスとか墓前でドライフラワーになっていいよ。
私も来週行こうっと。

298 :名無しさん@HOME:2009/07/06(月) 08:57:11 0
そうだ、墓参りに行こう。

299 :名無しさん@HOME:2009/07/06(月) 16:05:10 O
スターチスか、可愛いからそれにしよ!
明日はお墓の掃除だ、天気がいいといいな。

300 :1 ◆YMi90OGFGg :2009/07/07(火) 10:45:47 0
墓出来たよ。
今日は掃除してきた。
初盆は俺と嫁だけでする。
近所の人はお参りに来てくれるみたいだ。


301 :名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 18:26:58 O
たまに泣きたくて泣けるスレ探すんだ。
今日は当たりだ…泣けた泣けたw

>>1
こういう知らない人ばかりの場所に書くのはいいことだと思う。
ここに書いて、嫁とよく話して。
何年経っても嫁とよく話して。一緒に泣いて。
私は13年前に息子亡くして、
旦那と寄り添えなくなって離婚してしまった。
いまだに立ち直れなくて壊れた人生送ってる。
息子は7歳で脳梗塞だった。
やっぱり母親である私が責められたりした。
葬式終わってから2ヶ月分くらいの記憶がすっぽりない。
周りは勝手なことばかり言うけど、夫婦の好きにして。供養とか。
私は自分の好きな時に、息子が好きだった花持って墓参りする。
薔薇だから文句言う人いるけど気にしない。
だって他人に当事者の気持ちわかるわけないからね。
13年経って変わったことは、毎日は泣かなくなったぐらい。
もうこのまま一生立ち直れなくてもいいやと思う。

302 :名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 00:34:15 O
無理は禁物だよね。

303 :名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 08:46:05 O
お盆終わっちゃった

304 :1 ◆YMi90OGFGg :2009/07/17(金) 23:29:13 0
>>301
ありがとう。

スレ立て直後は、どうしようもない精神状態で、皆様に迷惑をかけました。
毎日なんとか生きている。
ちょっと前に、胃潰瘍で倒れそうになったんだが、倒れなかった。
さすがに仕事を休んで、ちょっとだけ寝たまま過ごした。
考える時間があると、思い出すのは娘のことだけだ。
でも普通に泣けた、誰憚ることなく号泣できた。

この前、嫁と墓参りして、娘に似合いそうな花を供えてきた。 
走るの苦手なのに、水泳が得意で、夏の体育が大好きだったんだ。
「学校のプールは外にあるから、海みたいだよ」って喜んでて
夏休みは毎日のようにプールに入って、日焼けしちゃって・・・
その写真、前歯が抜けてたから、ちょっと間抜けでさ
今年は美人な写真になるなって思ってたら、いなくなっちゃった。
これからもずっと季節が巡るたびに思い出していくんだろうな。

ま、いつか娘と会う時に、恥ずかしくない生き方出来るよう頑張るよ。

305 :名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 00:24:00 O
お父さんが急死して、受入れたくなくてずっと泣いてたけど、話すみたいに文にして書いたら気持ちすこし楽になった。
ずっと泣いててごめんね。

306 :名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 21:52:28 O
中学生で母が死んだ。原因は不明だった。
朝いつもと変わらず笑顔ででていったっきり…
夜になっても帰ってこなくて、明け方、自殺の名所で大破した車と母を発見。
自殺なのか事故なのか他殺なのかいまだにわからない。
あんなに優しい母だったのに何があったの?
今会えたらその事を真っ先に聞きたいよ。
あのあとしばらくたって父が失踪。じいちゃんばあちゃんと暮らしたよ。

今は結婚して子供も生まれました。見せてあげたかった。お母さん、おばあちゃんになったんだよ。

たまには夢に出てきて話しましょう。

307 :名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 09:26:16 0
先日亡くなった父に夢で会いたいなあ、と思って、最近寝るのが楽しみ。
でも、まだ夢に出て来てくれない。


308 :301:2009/07/24(金) 21:43:27 O
幽霊でもいいから会いたい家族に限って
夢ですら会えなかったりしませんか?
死んで3年くらいは一度も夢に出てこなくて
その後夢見ても年1回くらい
しかも夢見ると「これは夢」と自覚のある夢で
しかも必ず泣き喚いて目が覚める
おかげですっかり不眠症で眠剤漬け

309 :301:2009/07/26(日) 12:00:54 O
13年ぶりにカレーうどんを食べられるようになった
子供の好物は見ただけで泣いてしまって
胃と心臓が痛くなって食べられなかった
いまだにカニの形のパンと
うずまき型で砂糖がかかったパンと
紫蘇ふりかけ味のフランスパンと
らっきょは食べられない

310 :名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 00:18:08 0
>>309
それは、きっとお子さんが食べたくて母の体借りたんだな。

自分も眠剤のお世話になりっぱなし。
かかりつけ医に子供を亡くしたって申告したら、いきなり強いの出された。

うちの子の好物はアンパン。
やっぱり買えないし、食べられない。
周りは好物だったからって、お供えしてくれるけど
食べられないので、お墓に供えに行ってしまう。


311 :名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 21:28:11 O
今日探し物してたら亡くなった次女の水泳バッグが出てきた。
中に入ってたゴーグル見たら1年半前の今頃は毎日学校のプールに
行ってたなって思い出して心が壊れそうになったよ。
上の子がいるから学校の行事に参加すると
かつての同級生だった3年生を見るのがすごく苦痛。

312 :名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 22:39:55 0
>>311
この前、居間の敷物を夏物に交換したんだが
絨毯の下からプリキュアシールが出てきた。
去年、無くしたって大騒ぎして大泣きしてたんだよ。
仏壇に供えてやったけど、気がついてくれたかな…
同級生を見るのは大丈夫なんだけど、親子連れを見るとたまらなくなる。
前を向いて歩けなくなった。

313 :311:2009/07/29(水) 15:57:01 O
>>312
ウチの子もプリキュアが好きでよくテーマソング口ずさんでました。
同級生が元気にすくすくと心身共に成長してるのはとてもいい事なのですが
次女はずっと1年生のままで悲しくて見ると憂鬱になってしまいます。
今夏次女が最初で最後の小学校の夏休みに育てたアサガオの種が箱に
大切にしまってあったのを蒔きました。
蒔いた時期が少し遅かったのでまだ咲いていませんが
毎日水やりをしながら何色の花になるのか楽しみにしてます。

314 :名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 23:54:54 0
>>313
うちも蒔いたよ。種に気がつくの遅くて、やはりまだ葉っぱだけ。
学校からひまわりの種を貰ったから、それも一緒に育てている。


315 :名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 12:33:57 0
去年の今頃こんなことした、こんなこと言ったとかそういうの思い出す季節だよね、夏って特に。


316 :名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 12:38:38 0
うちは旦那の方の親が子供たちに何も買ってくれないので、
子供たちになんかプレゼントしてくれるのはうちの母。
子供の本、絵の道具、おもちゃ、ぬいぐるみ。
子供が長じてくるとアクセサリーやハンカチや手提げ、バッグ、おしゃれ道具・・・・。
どれを見ても母が買ってくれたものばかり。

古くなっても捨てられない。
子供の思い出のほかに母の思い出もあるから。

317 :名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 13:29:38 O
>>315
そう、だから夏が嫌い
最後の夏休みは入院と葬式だった
花火大会にも行かない

318 :名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 18:55:18 0
自分も夏嫌い。
春にはベビーカーに乗せて桜見に行ったっけ。
秋にはもういなかった。一緒にいたのは冬から夏までで、夏が一番辛い。

亡くなってから転勤して、他の町へ来た。もう娘を知ってる人はいない。初めから「夫婦2人」の
ご近所さんとして迎えられた。
もう一緒にお散歩した道も、桜の花も見ることはない。どこにも娘がいなくなっちゃったようで悲しい。


319 :名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 23:41:32 0
うちは夏休みまでは何とか元気だった。
2学期から急に体調崩しだして、どうしたんだろうって思ってたら
あっという間にいってしまった。
最後の思い出が夏休みで途切れてる。
つい考えてしまうんだよね・・・
後何日で具合が悪くなって、あの時すぐに無理にでも検査してたらって。
病状の進行考えたら、検査したって治るわけじゃないんだけど。
花火が大好きだったから、音が聞こえるたびに悲しくなる。

320 :311:2009/08/05(水) 12:42:16 O
今日は18回目の月命日。
冷たい食べ物や飲み物が大好きだったから水筒に氷とお水を入れて
アイスクリームはさすがにお供えしたら後が大変そうなので
ペットボトルに入った凍ったフローズンをもってお墓に行ってきます。

321 :名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 20:51:11 0
2ちゃんねるでもっとも憂鬱なスッドレ

322 :名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 02:07:50 0
春に亡くなったばあちゃんが夢に出てきた。
ごく普通に話をしていた。
けれど突然、ばあちゃんもう死んでるんだ!って気がついて、
泣き出して目が覚めた。
死んだ後まで心配かけているのかな。
ごめん。もっとちゃんとするよ。

323 :名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 09:54:01 0
そうなんだ。羨ましいな。
夢に出て来る故人は口をきかない、話をしない、と言われているものだけど、
ちゃんとお話をしたんだね。


324 :名無しさん@HOME:2009/08/11(火) 14:42:58 O
お墓が心配…@地震
今は実家墓に間借りしてるから、中で倒れてないかな…
早く建てよう。

昨日は何故か仏壇が気になり、お供えとかを片付けた。
そのままだと崩れていたし、瓶のものは割れてたかも。

325 :名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 10:01:44 O
初盆オワタ

抜け殻状態

326 :名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 12:40:47 O
板尾かわいそうに

327 :名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 20:44:27 O
早いとこ、糞ジジイの死に遭遇してー

328 :名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 19:24:47 0
>>327
このスレは「大事な家族を失くした人」のスレ。
スレ違いだ。出て行け、KYの糞ケータイが!
死を願うてめぇがタヒねよ、ボケ!!!!!!!!!

329 :名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 23:51:04 0
触っちゃダメだ

330 :名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 20:08:08 O
お兄ちゃんが死んだ。交通事故。運転してた友達はバラバラになってしまったみたいだけど、お兄ちゃんは綺麗なままだった。不謹慎だけど良かった。全然良くないけど。
お兄ちゃん返せ!!!
誕生日から一週間も経ってない。
誕生日におめでとうって言うの忘れてて、後でいいかって思ってたらこの有り様。
父から「悔しい。お兄ちゃん交通事故で何時何分死亡。」
ってメールが来た時は真っ白になった。
両親は子供に絶対弱いところを見せない人達だから気丈に振る舞ってたけど、それが見てて逆に辛い。
家建てて引っ越したばっかじゃん。何やってんのさ。


お兄ちゃん死んで悲しいのに、もう親には絶対に甘えられないなぁとか思った自分も嫌。
これ以上辛い思いさせたくないから、しっかりしなきゃって思う。楽しい話を持ってこうって思う。
でも話をしてる時のふとした瞬間に遠い目をしてるのを見るのが辛い。


周りに元気ないって思われるのも嫌で元気なふりしてる。何の為に何してるんだろう。もうやだ辛い。

331 :名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 23:46:37 0
位牌ないんだけど、仏壇作っちゃおうかな。
もう実家に行く気ない。居場所ないんだもん。
送り火やってしみじみと思った。
実家じゃ適当にやってるんだろうな。

332 :名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 23:59:14 0
>>331
MY位牌、お寺に頼めば作ってくれるよ。
近くのお寺に頼んじゃってもOK。
ついでにそこで個人的にお弔いしていってもいいかもね。
身につけられるミニ位牌とかも売ってる。
仏壇も色々あるし、気持ちが落ち着くなら作っちゃえ。
遺された人のためのものだから、あなたの為になれば故人も納得するよ。

333 :名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 22:14:33 O
>>331

宗派は?浄土真宗なら位牌いらないよ。
仏壇なら小さくてもキレイなのがある。
私の義母は末っ子で仏壇は長男さんちにあるから、
写真立てにお水を供えてる。それで満足してるみたい。

334 :名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 23:06:01 0
自分も、父親の位牌が欲しい。
母も弟も、満足な供養をしていないような気がするんだ。
父が亡くなるのを待っていた、って感じだったし。
母親と父親は仲も良く無かったせいか、亡くなってもちっとも悲しんでいないし。せいせいしているみたいだし。
さすがに可哀相だよ。新盆だったのに満足なお盆もしてあげていないし。
私一人で看取った。
家族のために一生懸命働いてくれていたのに、なんか悲しい。

335 :名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 23:39:53 0
位牌も仏壇も、供養したい人が供養したい形だけ作っていいんだよ。
お寺に頼んで、もう一つ作って開眼法要してもらえばいい。
今は色んな家があるから、寺の坊主も心得たもんだし
供養したい人を大事にするから、思い切っていいと思う。

ただ名前だけでいいなら、位牌のメーカーに戒名送れば作ってくれる。
そこに自分で仏壇なり故人の居場所を作って、仏具と一緒に祀る。
写真と位牌だけでもいいよ。

他の人が悲しんでいなくても、あなたが偲んであげるのが何よりの供養になるよ。

336 :名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 23:53:55 0
お位牌なくても、写真を家に飾って、お花やなにかで綺麗にしてあげて、朝夕に手を合わせるだけでも
気持ち的に違うと思うよ。亡くなった方をしのんであげるのが、本当に何よりの供養なのだと思います。


337 :334:2009/08/30(日) 09:03:07 0
レスありがとう。
自分なりに、父を偲ぶ物を用意して、拝んであげようと思います。
最期の8ヶ月間は、飲食が一切出来ず胃からの栄養だけで亡くなったので、
好きだったお酒や甘いものを供えたいな。
ありがとうございました。


338 :名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 17:27:51 0
お彼岸だね

339 :名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 10:30:31 0
わーい!お墓参り行こう!
マミー待っててね!

340 :名無しさん@HOME:2009/09/09(水) 02:35:53 0
もう10年も経つのに、救命のドラマとか観るとヤバい。
涙がこみ上げてくる。
母に結婚相手を見せたかった。

341 :名無しさん@HOME:2009/09/09(水) 08:30:33 0
江口洋介の救命、すごい好きだったけど、今回は見られなかった。
あのオープンスペースの病棟…リアル過ぎてたまらない。


342 :名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 20:05:17 O
周りから、犬でも飼えばって言われる。
元々動物好きだけど、無理。
夫婦どちらかがいくまで葬式したくない。
例えワンコでも考えると辛くなる。

343 :名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 02:47:10 0
動物園行ったら、リズザルを肩に乗せてる飼育員のお姉さんがいて、
「乗せてみますか?」って言っておサルを肩に乗せてくれた。
おサルなのに、指がしっとりしてて、ものすごく生々しかった。その瞬間に赤ん坊のことを思い出した。

動物でも絶対耐えられないと思った。

344 :名無しさん@HOME:2009/09/21(月) 02:11:03 O
お彼岸が近いせいか、父親の夢ばかり見る。
父親を見たいが為に、寝てばかりいる。
無職だから職探ししないとな…


345 :名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 13:25:43 0
私は、昨日父の夢みた。
笑ってたよ、良かった。

346 :名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 13:48:27 0
奇跡が起こって、生き返る夢を見た。
「この子、明日お葬式なんですよ!」って医者に訴えてる自分…
一方で、骨になったのに、どうやって戻したらいいんだろうと考える自分…
目覚めた時、しばらく体が動かなかった。


347 :名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 22:43:30 O
>>346
私も子供が生き返る夢見た事ある。
やったぁ生きてた助かったんだねって亡くなった子供と
喜んでたら夢の中なのに何故かこれは現実じゃない夢だって解って
亡くなった子供とわんわん泣いてたら目覚めて
現実でも涙がこぼれてた。

348 :名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 12:47:45 0
生き返った夢、自分も見るよ。
生き返った母と以前と同じ暮らしをしている。
毎朝電車に乗り遅れそうになる自分がいて、母に叱られている。
その内「また癌が再発してねえ。」と打ち明けられて、ショックを受けている自分。
どんどん弱っていく母を今のうちにいい景色見せてあげたいな、って電車に乗せようとするんだけど
電車が無常にも私達を残して発車する・・・・。
そんな夢だったよ。
「せっかく生き返ったのに!」と思って目覚めたんだけど、現実は死んでるし。
なんか変な感じ。

349 :名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 02:05:43 O
もうじきあの日が来る。
時計を巻き戻したい。

350 :名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 20:59:15 O
お母さんお母さん
成人式の振袖姿は見せられなかったけど
お母さんの命日に結婚式するよ
お嫁さんって大変だね
もっとお母さんを支えてあげれたらよかったのに
ごめんね
会いたいよお母さん

351 :名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 12:49:59 O
会いたいな。

352 :名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 00:41:39 0
妹が亡くなって五日ばかりが経ち、葬儀も終わって一応落ち着いた(まだまだやることはあるが)。

しかしほとんど泣いてないのが辛い。
周りに連絡してる時に何度かこみ上げてきて少し泣いたが、
何故か演出のために無理に泣こうとしていた部分があり、消化不良。
風邪で休む時に、わざと咳き込んだり具合悪そうな声色を作る感じ。

遺体を見てもそれが妹だという実感が湧かず、
親や妹の友人が大泣きするたびに逆に冷静になってしまった。
触ってびくっとなったり、妹の友人や親戚と妹の話を少ししてぐっときたりはしたが、感情はそこで止まってしまう。

後悔や話したかったことや後から話したくなったことがたくさんあるのだが、
それが頭に浮かぶたびに頭が勝手に思考をやめてしまい、とても気分が悪くなる。

353 :名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 00:45:01 0
妹には申し訳ないが、今はまず自分のために泣きたくて仕方がない。
こんな宙ぶらりんな気持ちで生きていくのは嫌だ。
泣いたからってすっきりするわけじゃないだろうけど、泣きまくってた人が羨ましい。
親のように遺体にすがって泣きたかった。もうすがるものがないじゃん……。

妹が死んだという現実味が全くなく、なんとなく嫌な気分を抱えて、一生このままなんだろうか。
妹の葬式の感想を妹と話そうと思って「あ、無理なんだっけ」
読んだマンガの事を妹と話そうと思って「あ、無理なんだっけ」
生前のやりとりの後悔を謝ろうと思って「あ、無理なんだっけ」

通夜や葬式中に体面を気にして「泣かないと」「悲しそうにしないと」と必死に思っていた俺。
俺はもうほんとどうしようもねぇ。

罪悪感とか、色々と半端な不快感で落ち着かない。
2chに書いてる場合じゃないが吐き出しどころがなくて落ち着かない。

354 :名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 00:58:37 0
>>352
何でも書いてみたらいいと思う。
自分のために泣いてもいいと思う。
「あ、無理なんだ」と思うたびに、妹さんを思い出している。
それだけでも充分だよ。
2ちゃんくらいしか本音をはきだせないよ。
他人のためにフリをしなくてもいいから。



355 :名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 01:40:06 O
親父の時がそんな感じだった。

356 :名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 11:13:23 P
>>354-355
ありがとう。

もうそろそろ十日になるけど、まだ泣けなくて、辛さや苦しさはあっても悲しみは感じられず、
実感のないこのまま妹なんか最初からいなかったかのように日常に埋没していくんじゃないかと思えて怖い。

死後の世界とか信じる信じない以前の問題だったが、今は信じたい。
あって欲しいと思うし、あってくれないと救われないと思うようになった。
とにかく会いたいし話したい。
この先いつかまた会えると思わないとやってられない。

357 :名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 12:04:54 0
>>356
日常に埋没出来るなら、こんなスレ立たなかっただろうよ。
死んだら会える、だから今は生きてればいい。

会いたいよな、話したい、触れたい・・・・

358 :名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 18:32:47 O
テレビで有名人の訃報とか、
亡くなった人の事件事故を見るのも
キツくてチャンネルを変える
深夜のお笑い番組をよく見るようになった。

359 :名無しさん@HOME:2009/11/03(火) 00:23:49 O
母が亡くなって4ヶ月が経った。
たまにしか会えなかった母に、日常のちょっととしたことを話してた。

今はそんな話しをする必要が無くなったことを思い出して悲しくなる。

360 :名無しさん@HOME:2009/11/11(水) 11:57:38 O
先月30日に、52歳の若さで父が亡くなった。本人が一番悔しかっただろうな。
最後あんなに泣きながら家族全員で見送ったのに、そのときのことはまるで映画のワンシーンのように思えて
父の存在がもうこの世からなくなってしまったことが理解できずにいる。
もう会えないなんてよくわからないし、また普通に話せる気がする。
この1年半朝から晩まで父のことだけを考えて付きっきりだった母が、この先ちゃんと生きていけるのか心配。


361 :名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 19:06:25 0
明日、兄の一周忌。
長いような、短いような。
会いたいなぁ…、生きてるにーちゃんに会いたいよ。
お互い大人になって、家庭を持って色んな話出来たんだろうに。
いつでも会えると思ってたら、いきなり死ぬんだもんなぁ。
人は二度死ぬ、忘れなければいつまでも第二の死は訪れない、って聞いたけどさ。
やっぱり、生きてあったかい温もりのあるにーちゃんに会いたいよ。

あと私は何年生きるか判らないけど、死ぬまで忘れないよ、にーちゃん。

362 :名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 08:40:40 0
息子が亡くなってから4ヶ月が経つ
今年は夏があったのかも分からない
話がしたななーお前は最高な奴だよ

363 :名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 08:47:25 0
>>359
お母様のご冥福お祈りいたします。
息子の死で何度母の言葉に救われたことか。
だから他の子供たちのために辛いけど
邪魔にされるまで私は生きなければならない。


364 :名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 14:13:30 0
子供の友人等が数人が焼香に来てくれた。
あれ?なんでうちの子いないんだ?と思った。
口に出しては絶対に言えないけどここなら言える。

365 :名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 10:36:52 0
親の喪中なので年賀の挨拶遠慮のはがき出したんだけど
結構友人からもくるんだよね。
そう言うの多い時期になったんだな。
数年前は結婚しました、子供が生まれましたって年賀状がたくさんだったんだけど。

366 :名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 23:55:41 O
喪中まだ出せない…気持が…

367 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 01:15:59 0
>>366
県外に嫁いだから
実家の友達には喪中はがき出さないよ
一月半ばに寒中見舞い出すつもり
ずっと生きてることにしておく

368 :名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 13:13:50 0
今日は無性に会いたくて
朝から泣いてばかりです

369 :名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 18:58:56 0
会いたくて泣くよね。
よく「いつまでも泣いてちゃあの世で心配する」とかっていうけど、
寂しがってくれてるって、1人じゃないんだって、忘れられてないんだって、
安心してくれるんじゃないかなって思う。
だから私はいつでも泣きたくなったら泣くよ。
いつまでもうじうじしてるって言われても構わない。
前を向いて生きるのも、振り返ってばかりで生きるのも、どっちもいいと思う。

370 :名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 23:12:32 0
私も会いたい。
お母さんは毎晩会って悲しいって言う。
だけど私のところには会いにきてくれない。
私のこと恨んでるからかな。。。ごめんね。。。

371 :名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 00:53:06 O
父親が生き返って、入れ歯を探す夢を見た。
「棺に入れてしまったから、古いのしかあらへんで」と言ったら
古いのをカッチリあわせたという、
おっちょこちょいな夢を見た。

372 :名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 16:28:15 O
もう会えない気がしてないんだよね。
だから写真とか見ても全然平気だし。


373 :名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 22:14:58 O
祖父が亡くなって2ヶ月経とうとしてる。
喪中ハガキ、自分の分は終えたけど、なんか悲しいなぁ。

入院してた三年間、仕事ない日は殆ど行ってた。
感染症にかかったから、お見舞いの人間も特定だけにして、父親と叔母と自分だけだった。

あー。やっぱまだ泣けてくる…。
じっちゃん、大好きだ。ありがとう。





だが、役場で火葬場の使用料払ってるのに、誰も人員いないときは腹立った。
昔祖父と仕事してた方が、バスのって来てくれたのに帰されたのは腹立つ。
最期に会えないなんて、悲しすぎる…。

374 :名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 19:40:17 0
子ども亡くした人、ちらほらいるね。
私もそう・・・
もうひとりいるから自殺はしないけど、今後の人生は余生みたいに感じてます。
[立ち直らなくてもいい、乗り越えなくてもいい、哀しみと共存していけばいい]
どなたかが書いてた言葉に救われた。
ありがとう。

375 :名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 18:25:31 0
全員に死は100%必ず訪れるのに
日本の社会も日本の個人も
徹底的に忌み嫌って避けている
縁起でもないとか縁起悪いとか
死は絶対に来ないと勝手に都合よく思ってる

でも生き物として常に意識してないといけない事なのにしてない
だからその時に直面したら
必要以上の狼狽がいつまでも止まらない

白人社会の結婚式の誓いの言葉を見てみろよ
結婚式で死が2人を分かつまでって最初に死ぬ話をしてるだろ
死ぬ事を前提に物事を考える習慣が徹底している
凄い違いだと思うよ




376 :名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 18:41:19 0
だからなんなの
意識していても死んだら動揺するのが人間だよ
あなたの言う白人が
家族が死んで動揺しないとでも?

377 :名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 18:45:33 0
異次元の日本はそうなのか。

378 :名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 19:13:45 0
正しい信仰のある人と
信仰の無い人では
同様の中身が全然違うな

379 :名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 19:16:07 0
日本も歴史上主要な宗教である神道や仏教の性質上、
親類縁者集まって葬送の儀式を行い、
その後も定期的に親類縁者で先祖や故人を忍ぶ会合をする習慣がごく一般的にある。

また思春期に自身はもちろん家族や友人といった親しい人物の死を想像して
喪失の苦しみを想って死生観を養う、一種の「通過儀礼」といえる時期が1〜2回程度にわたって見られる。
まともな大人であれば「ああ、こいつもそういう時期か」と正面から相手をするものだ。

心理学では家族などを失った人間のケアに対する研究は当然なされているが、
立ち直りまでの経過や期間について、日本と欧米で平均が大きく違うという報告は今のところないようである。
日本人は社会的に死を遠ざけている、故に日本人は死による喪失に弱いという説をお持ちなのであれば、
調査を重ねて資料を作り、世に発表してみてはいかがだろうか。

380 :名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 19:18:01 0
忍ぶ→偲ぶ
忍者かよ。

何かと思ったら宗教板からの刺客か。
よそでもたまに見かけるな。

381 :名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 19:20:51 O
家族を自殺でなくした。もうすぐ二年になる。これからの人生どうしよう。なんだか楽しくない。
考えたら私の人生の方が不幸だし、人間的にも最悪なのに…先にいくなんて…馬鹿だよ!姉ちゃん。もう一度会いたいよ。

382 :名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 20:09:42 0
スポーツの世界じゃイメージトレーニングは当たり前
舞台の演劇や音楽演奏もイメージトレーニングは当たり前
受験や面接だってイメージトレーニングは当たり前
イメージトレーニングをしたかしてないかで結果が全然違う

家族や親しい人の死についてもイメージトレーニングは重要だと思うな
今の日本人はそれが全然できていないし覚悟もない腰抜け状態だから
危機に直面すると凄くもろく簡単に精神崩壊を起こす

病気をして始めて健康のありがたさが理解できるように
死を意識して初めて日常の生きてる喜びと
生のはかなさと大切さを理解できるんだよ

383 :名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 20:55:40 0
本物の社会や生身の人間に向き合わず、
自分の中でだけ練り上げた著しく現実とズレた考えを、世間では妄想と呼ぶ。
自意識が肥大しているとか、もっと俗には中二病とか言うか。

イメージトレーニングしたまま現実に帰ってこれなくなっちゃったんだね……。

384 :名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 23:14:55 0
4歳の息子と歩いてたら息子が近くのマンションを指さして
「あそこにお父さんが住んでるんだよ!」って言う
なんて答えていいのか一瞬分らなかった
君のお父さんは1歳の時死んでるから、この世界のどこにも
いないんだよ… 
まさか、そうは言わなかったけど
今度訊かれたらもっとちゃんと答えてあげよう
泣かないように頑張ろう

385 :名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 23:23:22 0
正月なんもやらなくていいんだよね。
初詣もいかなくていいんだよね。
バカ旦那が「え〜〜?そればっかりは・・・・。」って。
こいつには実母の生前よりむかつく事されてるからなあ。

386 :名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 00:45:04 0
世界中のどこの国の軍隊でも死の恐怖を克服するために
死のイメージトレーニングは重要な必須科目になってる

軍人の家族も任務に付いている家族がいつ戦死しても
遺族として威厳を保った振る舞いが出来るように
イメージトレーニングをうけている


387 :名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 05:02:38 O
おれ軍属じゃないし無理

388 :名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 05:34:42 O
小3のとき中3の兄が死にました。晩御飯に呼びに一番上の兄が呼びにいったら既に倒れてた。
ゲームしてたらしくテレビの画面はドラクエの戦闘画面で足をあぐらのかたちにしたまま後ろに倒れてた。健康だったしほんとに急すぎた。だから未だに大事な人がいきなり死んだらとか考えて不安になることがある

389 :名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 06:59:46 O
今家族の誰かが死んだら生きていけない

390 :名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 10:00:46 0
アメリカ人は、いや、アメリカ人だけではないかもしれないが、
家族が死ぬと、1ヶ月以内に遺品整理をするそうだね。
売れるものはガレージセールとかで売って、それ以外は身内で分けたり、処分。
日本人は、故人の部屋はそのまま、遺品もそのまま・・・という人が多い。
この違いは何だろう。
生まれつきの性質の違いか。
宗教か。
アメリカ人のほうがラクそうだわ。
ちなみに我が家は、ゴミみたいな物だけは捨てたけど、故人の部屋はまだそのままだし、
遺品もたくさんある。
とっておいたところで、辛いだけ。
片付かないだけ。
月日が過ぎれば、毎日手にとって見るわけでもないし。
でも、捨てられない。
捨てる勇気や気力がない。
辛い。
なんなんだか・・・

391 :名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 10:30:31 0
何がしたいんだか。アメリカ人にでもなれば?

392 :名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 10:35:57 0
>>390
アメリカドラマのコールドケースなんかじゃ
故人の部屋がそのまま30年とか、ザラに紹介されている。

393 :名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 11:31:22 0
日本の文化・習慣でもきちんと整理・処分するのが普通だと思ってたが……。

気力がない、時間がない、人手がない、処分方法がよくわからない……なんかの理由で、
だらだらとそのままになってしまう都会の核家族は多そうだが。
請け負い業者はいくらでもあるけど、すべて他人に任せるのはやっぱりしのびないしな。

仏壇でもなんでもいいので、故人の新しい居場所、陣地を作って、
愛用の品や宝物をそこに集めるとかすると気持ち的には少し楽。
そしたらめぼしいものだけ抜いて、後は思い切って業者に任せるのが一番だと思うよ。

うちは俺がフリーターのダメ人間で時間の自由がきき、若くて体力があり、
ハッチバックの車持ちなだったので自分たちでやった。
ベッドとか机とかデカイもんは親父が休みの日に軽トラ借りて男二人で。
残りは俺とお袋の二人で。

394 :名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 13:02:38 O
亡くなった家族が嫁に行ってたんだけど、子供いなかったからお骨も荷物も写真も全部引き取ったよ。
あちらの姑さんの態度が許せない。辛い。もう他人扱いだ。私の母親が精神崩壊寸前で可哀相。

395 :名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 14:04:04 0
業者は高いよねー
父親が単身赴任先で亡くなった時に、6畳一間の依頼したけど
当初見積もりが15万で、一人暮らしの荷物全部だから仕方ないと思って契約。
いざ作業終了したら、思ったより荷物多かったんで30万って請求書。
大揉めに揉めて、路地をトラックで塞いでしまっていたし
業者は金がないならここで荷物下ろすとか言い出すし
結局、近所の人が交番のおまわりさん連れてきてくれて
契約書の倍額はいくらなんでもおかしいだろうってことで、20万で手打ち。

まぁおかげで母は落ち込みより憤りが勝って、元気取り戻したけどね。

396 :名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 14:11:08 0
旦那だってやっぱ他人だなってつくづく思う瞬間が実母が倒れてから何度もあったよ。
自分の実の親じゃないから、そりゃ悲しい気持ちが少ないのはわかるけど、
そこに思いやりが持てるか、無神経でいられるかは人間の質によるんだなあと思った。
うちの旦那は無神経なのは前からわかってたけど改めて思い知った。
自分の気持ちは伝え、謝ってもらったけど、この悲しい思いはずっと心の奥に残るような気がする。

397 :名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 14:59:29 O
そうですね。旦那も他人、姑なら尚更他人ですよね。
あとは人格とか優しさの問題ですね。
亡くなって二年も経たないのに義理兄が結婚するという事実も受け入れられなくて…。
でも義理兄には幸せになってほしい気持ちもあるので…。まだまだ心の平安を保つには時間が必要です。

398 :名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 10:41:27 0
>>395
区ならコンビニから粗大ゴミのチケット買って
冷蔵庫と洗濯機は1万チョイで全部で3万くらい。
田舎だと自分で市の処分場に持っていけばゴミ100キロ以下で600円
タダみたいに安い。

399 :名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 10:47:44 0
今日も朝から独り言(死んだ息子に話す)言いながら泣きまくり。
それで思い出したのだが子供の頃近所にいつもブツブツ言ってる
基地外オバサンがいた。その人、子供二人亡くしてたからな・・・
おいおい、そしたら今の私は基地外オバサンかよ。
今日初めて笑えた。


400 :名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 11:37:10 O
辛い

401 :名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 16:58:23 O
苦しい。後悔だらけ。
それでも自分は生きていかないといけない。
早く年とって土にかえりたい。

402 :名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 19:57:00 0
本当に苦しい胸が痛い。
私も生きていくけど孫ができたらどうしよう。
怖くて面倒見れないと思う。


403 :名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 23:56:24 0
FNS歌謡祭見てて、ああこの曲って・・・って、一々色んなこと思い出して。
どうして死んでしまったんだ。


404 :名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 09:15:02 0
店に行ってもあの子が好みそうな服があると
目を閉じてしまう。
回りには悲しくさせるもので溢れている。
なぜ殺したんだよ。

405 :名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 13:34:18 O
>>403
私は懐かし系の歌番組一切見られなくなったよ
色々思い出すから
カラオケも行けない

406 :名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 20:14:32 O
わかります。悲しい寂しい歌を聴くと泣いてしまうし、カラオケでもう歌えない。
徳永英明のレイニーブルーで号泣してしまった。

407 :名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 20:32:35 0
胸が苦しい


408 :名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 10:56:16 O
苦しい
寂しい

409 :名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 12:42:29 0
泣かないようにしようと努力すると
感情消さないといけないから
笑顔も無くななって無表情にるね。
今日はまだ泣いてない。

410 :名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 02:31:02 0
悲しいって言うより苦しい。


411 :名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 02:45:17 0
今日は少し違ってた。

412 :名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 16:47:43 0
もう大丈夫と思って薬ぬいたらダメだった。

413 :名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 16:48:38 0
>>411
何がどんな風にですか

414 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 13:59:25 0
死んで欲しい家族がいる人の苦痛に比べたら
愛する家族が死んだ人は思い出を美化できるからずっと楽だよ

こう言うと必ず反論する奴が出しゃばって来るけど

愛する家族を失った上で
死んで欲しい家族がいる苦痛を味わっている本人が言うのだから間違い無い

415 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 14:27:20 0
>>414
断わっておくが、反論じゃないよ。
多分、相手に対する思い入れの差だと思う。
良い悪いだけじゃない、色んな気持の入り方の差。
自分の場合、死んでほしいくらいむかつく身内との関係を考えれば
90すぎた婆ちゃんの大往生は、良いことしか思い浮かばないから楽だと思う。
だが、幼い娘がいなくなった悲しみは、思い出が全て美化ではなく素晴らしすぎて辛い。
むかつく身内が路頭に迷おうが何をしようが無視できるくらい、心の隙間が広がってしまった。
奴が死んでも、何も悲しく思わないし、何も思い出さないだろうって思う。

君にとっては、死んでほしい家族への鬱憤が
愛する人を失ったことよりも過酷に蓄積されて、とても辛い状況なんだろうな。
少なくとも死者は、もう君を苦しめることはないし、良い思い出は癒しにもなるんだろう。
それくらい大事な人を亡くしているのに、比較対象にしてしまうくらい憎い相手が身近にいたら
苦しいだろうな、全てを想像するのは出来ないが、きついだろうと思うよ。

416 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 16:39:57 0
>>414
ここは「愛する家族が亡くなって悲しんでいる」人のスレ。
死んで欲しい程憎い家族がいる人のスレじゃない。
つまりスレ違い。ちゃんと「家族が憎い」スレがあるんだから巣にカエレ。
わざわざ悲しんでいる人達がやり場の無い気持ちを吐き出しに来ている場所で
414みたいな事を書き込んで、でしゃばってきているのは自分だと理解しろ。
理解出来たのなら、2度と来るな、でしゃばり。

417 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:22:05 0
父亡くして9か月だけど
他人の言葉に敏感になった。

義理の母や職場のおばさんは
「私も若い頃父亡くしたのよ」
「いつまでも亡くなった人を思っていても仕方ないからね」
友達は
「皆同じだよ。私だっていつか親が死ぬんだから」
亡くなる前に病気の父のことで悩んでる私に
「もう○歳なんだからしっかりしてって感じ!」

一生のうちでこんなに傷ついたのは初めてだったのかも。

同じ時期にお父さん亡くした友達だけが
共感しあえたしわかりあえた。
この人と友達でよかったと思えたよ。

418 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:52:58 0
>>416に全文同意。
でしゃばりは貴様だ。
こんなスレにまででしゃばってくるな、最低。

419 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:57:45 0
>>417
お父さんを亡くしたのは確かに悲しいことだけど
落ち込んだ貴女に一言でも声をかけた周囲の人の気持ちすら
気づかない事にちょっとモニョル。
故人を思う私の気持ち>>>>>>共感の言葉がない「他人」の言葉
になってない?

確かに周囲の人は一般論
「自分も親を亡くした(だから気持ちはわかるよ)」「皆同じだよ」
「しっかりして」とあなたが全く望んでいない言葉をかけてきたと
感じているみたいだけど、本当に貴女と貴女の無くした父親に対して
無関心だったら声すらかけないと思うよ。

「○才なんだからしっかりして!」と
一生傷ついた言葉かもしれないけど、裏を返せば
「もっと明るい以前の貴女にもどって元気になって欲しい」という
友達の気持ちだとおもう。悲しみだけを共感できる人だけに「友達」と
視野を限定するのは亡くなった故人(お父さん)も望んでいないと
おもうし、何より、同時期に父親を亡くしたという友達に
対しても失礼だと思う。しっかり故人(お父さん)に対して
お別れをして、自分の気持ちだけにふさぎ込まないで、今を生きないと
供養にすらならないよ


420 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:58:05 O
自分も416に同意
失せろでしゃばり>>414

421 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 19:30:50 0
414は家族を失った話だけ書けばいいんじゃないかな。
家族の葬式で「お前が死ねばよかったのに」って100人くらいに言われた私は
414の言う「殺したいくらい憎い」存在だったんだろうなって思う。

422 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 19:56:19 0
私も殺したいくらい憎い家族がいるよ。
いや、いたよ。
だけど、大事な家族が死んで、もうどうでも良くなった。
彼女を失った苦しみに比べたら、他の何かが苦しいなんてことは無い。
これ以上の苦しみなんて無い。

423 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 19:57:59 0
「相手に対する愛情」よりも「自分が味わう苦しみ」のほうが重かっただけのことじゃない。
そうとしか思えない>>414

424 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 21:35:50 0
お前がタヒねば問題解決するんじゃねーの?>>414

425 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 21:44:47 0
>愛する家族が死んだ人は思い出を美化できるからずっと楽だよ

>>414、あんた本当に家族を亡くしたことがあるのか?
それともここまで憎んだ家族がいるんだから、あんたら(家族を亡くした人)より
もっと苦しんでいるアテクシカワイソウってか?
思い出を美化するんじゃない。
それまでの良い想い出があるからこそ、みんな受け入れ難くて苦しんでいる。
なにが>間違いない だよ、笑わせるな。
てめぇは自分 だ け の苦しみ(と思い込んでいる)で赤の他人の傷に塩を塗り込むマネをする基地外だ。
基地外、鬼畜、悲劇のヒロインの構ってちゃんが、しゃしゃってくるんじゃねぇよ!

426 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 21:49:33 0
氏ねよ異常者>>414

427 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 21:51:52 0
>>414
さっさとメンヘラ板に還って下さい。
迷惑ですから。

428 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 21:53:34 0
>>414
悲劇のヒロイン様はお引取りくださいな。

429 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 22:23:26 0
421だけど、みんなで袋だたきにするほどのことじゃないよね。何で死別スレってこうなるの?

430 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 22:36:04 0
>>429
だね。
>>415

431 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 22:50:37 0
たぶんね、大好きなおじいちゃんやおばあちゃんが死んでしまって、
屑な親が生きて自分を苦しめてるっていう状況で>>414が中学生とか高校生なんじゃなかろうか。
それならわかる気がするよ。
それだけの苦しみを若いのに抱えるのはとても辛いことだよね。
だけどここには配偶者や子供を失った人、自分より年若い兄弟や大事なお兄さんお姉さんを失った人もいる。
そういう人にとっては、美しい思い出ほど一生忘れられない重い荷物になるって言うことも、
>>414さんがもう少し大人になったらきっとわかると思う。
お互いどうにかがんばりましょう。

432 :名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 23:18:20 0
毒親がいて兄弟が死んだりしたのかもしれないね
だけどどちらにせよ若い人なのだろう
苦しいんだろうね

433 :名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 00:22:08 0
>>419
当事者じゃないとわからないと思いますよ。

私は「あ、励ましかもしれないけど思いやりはないな」と思いました。
そんなことは相手の表情、話し方で受け止め方も違うでしょう?
あなたはその場にいなかったのだからわからないです。

知らない人に説教なんてされたくないです。
しかも、身内の死についてなのに
他人への優しい助言のつもりかもしれませんが
文章の中にモニョルとか2ちゃん用語なんて使わないでください。




434 :名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 00:34:41 0
私だったら、だけど。
結局は何を言われても「わかってはもらえない」と思ってしまうんだよ。
ただ一緒に泣く相手が欲しいだけなんだよ。
このスレの人にでさえ、
あなたが亡くしたのは親でしょ?
親は自分より先に死ぬものだよ。
そんな酷いことを思ってしまうんだよ。
結局、自分の悲しみは自分だけのもので誰にもわからないんだよ。

435 :名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 11:20:10 0
家族の死に限った話じゃないけど
もともと自己チューな性格の人が
自分を悲劇のヒーロー/ヒロインに仕立てて
どっぷり役に成り切っているうちは何を言ってもムダ
合わせてやるしか無い

436 :名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 13:57:39 0
>>435
誰かがなくなるんだよ?
もうその人には二度と会えなくなるんだよ?
そんなことで悲劇のヒロインになりたい人なんているわけないじゃない。
あなたは身内を亡くしたことあるの?
人間性疑う発言だね。



437 :名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 15:22:23 0
妹と同名のアイドルをテレビで見るだけで胸が痛くなる
妹が生きてた頃は別にそのアイドルのことは何とも思わなかったのに
あの子がもし生きてたら、あのアイドルのように結婚して、子供もできて、今でも元気に幸せに笑ってたのかなと勝手に想像してしまう
あの子はもう笑うことも恋をすることも赤ちゃんを産むこともできないのだと思うとつらい
こんな考え方じゃ駄目だっていうのはわかるんだけどね

438 :名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 15:40:40 0
希美さん?

439 :名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 18:39:03 O
流れ切ってすまないが
自殺したら天国いけないとかいうなよたのむから
病に苦しんで悩んで鬱併発して自殺した親父は死んで楽になったんだと思いたい
こんなこと書くとなんで周りは気がついてあげなかったんだとか言われたりするけど
ほんと何でとめれなかったんだろうて思う
あまりに急に逝って遺書すら残ってないや
来年で7回忌
どうか天国で笑顔でいてください

440 :名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 18:45:02 0
>自殺したら天国いけない
これは自殺したい人を止めるための言葉であって、
亡くなってしまった人への言葉じゃないよ。
だから安心して。

441 :名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 01:44:49 O
キリスト教は
自殺したら天国に行けないとハッキリ言ってる

442 :名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 01:56:33 0
>>441
鬱の人の場合、自殺でも病死ということになった。


443 :名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 03:12:41 O
天国にいてほしい。なんで止めれなかったんだろうと私もずっと考えてる。もうすぐ二年だ。一生後悔して生き続けるわ。助けられなかった罰なんだろうか。

444 :名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 12:22:24 O
今から死んでほしい

445 :名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 13:51:25 0
>>444
うん、おまえがな。
塚、おまえ>>414か?

446 :名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 18:43:13 O
苦しい苦しい苦しい
顔が見たい
話したい
ギュツてしたい
守ってあげられなくてごめんね
助けてあげられなくてごめんね

447 :名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 20:50:00 0
あの子は私の中にいる
あの子と私は一心同体
昨日は一緒に大掃除
今夜は二人で星を見た
いつでもどこでも一緒だよ

448 :名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 01:39:41 0
宗教は助けてくれるのかな
葬儀や法要の時のお坊さんの言葉は全然受け入れられなかった
だけど聖書(大学時代のやつ)を見ると
読んだら心が落ち着くかなって思ったりする


449 :名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 05:03:26 0
聖書を読む神父の言葉も
聞くだけむなしかった
て言うか聞いてて腹が立ってきた

450 :名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 05:07:34 O
>>449
創価学会の葬式に参列したらもっと腹立つよ

451 :名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 05:30:20 0
>>450
葬式なんて、所詮生きてる人の自己満足なんだろうとは思ってるが
創価学会のお通夜・葬式だけはキチガイかと思った。
あまりに薄っぺらで、派遣されてる学会員が気持ち悪すぎる。

嫁のじいさんところだから、直接的に関係無いと言えば関係無いが。

452 :名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 11:58:32 0
>>448
人それぞれだよね。
自分は和尚さんの話で救われる部分もあったかな。

子供のお友達のパパが牧師で、聖書読んでくれたけど
「両親が愛情こめて育てた子だから、みんなで守って天国へ〜」って内容で
読経でも同じようなのがあったから、宗教って名前は違っても
癒しの気持ちには共通点もあるのかなって思う。



453 :名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 00:49:14 0
キリスト教は生きている人間の為、仏教は死後の為と聞いたことがあるけど、
どうなんだろう・・・
お坊さんがね、自分の親族がやはり若くして亡くなったんですよ、
その闘病の1年間は家族は大変でした、だからあなた方も大変でしたでしょうって。
私、その時心の中で、
「1年も生きてたならいいじゃないか!」そう毒づいてた。
死へ向き合う時間も十分じゃなく、残る家族への言葉も綴ることができなく、
何がなんだかわからないままに苦しんで死んでしまったんだよ!
簡単にわかるって言うなって思った。



454 :名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 03:37:59 O
今はどう思うの?

455 :名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 05:47:40 0
今は・・・
どんな亡くなり方でも、失くしたということは同じだってことはわかる。
だけど、やっぱり時間が欲しかった。
お坊さんの親戚の方のように、時間がもっと欲しかった。
時間が無かったっていうのは言い訳なのかもしれないけど、
あれもしてやりたかった、これもしてやりたかった・・・全然足らなかった・・・
たぶん、自分に腹が立っているんだと思う。
だけどその方のご家族も1年あったって、足りなかった、早過ぎたと、
きっとそう思ってるだろうね。


456 :名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:35:11 O
なるほど、時間が必要ってわかるな。
舅が二年闘病して亡くなったけど、段々と覚悟していったからか姑のショックは酷すぎなかった。
亡くなった舅は苦しんで苦しんで辛かったと思うんだけれど…。
私の姉は突然亡くなったから、家族のパニックは凄かった。病死ではなかったし。
亡くなってやっと二年経ったけど、後悔やらドロドロとした気持ちに押し潰されそうだ。

457 :名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 02:49:35 0
このスレ作ってくれた人、有難うね。
今日も母と泣いたよ。
書かせてくれて有難うね。
有難う。

458 :名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 00:57:57 0
別の次元で生きてるかもしれないし
誰かがタイムマシン作って歴史が変わって
また会えたら嬉しいいな。

459 :名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 00:13:46 O
>>453
うちは逆に、お坊さんの方が妹さんを突然亡くしていて、自分の経験から語ってくれたよ。
大事な人を失った経験がない人の方が少ない、喪失感は時間じゃないから
どれだけ大事か思い知るのも供養の内、立ち直っていくのも供養の内。
思うように悲しみ、でもしっかり生きていけば、それが何よりの供養。
みたいな話をされて、当たり前のことだけど、何かに気付いたかな。
まだ悲しくて泣けるばかりだけど、早く死にたいとは思わなくなって
いつか娘と会った時に、ママ頑張って生きたよって伝えられるといいなと思う。

460 :名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 09:25:26 0
初音ミク (はつねミク) の死別の歌はどうですか
お気にめさない方は無視して下さい

・悲しい曲なのにのにアップテンポな曲 @
http://www.youtube.com/watch?v=Tx51V4IN1fo

・悲しい曲なのにのにアップテンポな曲 A
http://www.youtube.com/watch?v=fVJBC4X_IMw

・悲しい曲なのにのにアップテンポな曲 B
http://www.youtube.com/watch?v=wyIOUJjWCbM

・アップテンポが苦手な人に@をバラード調にした曲
http://www.youtube.com/watch?v=aosty7Gfou0

重低音のよく出るスピーカーやヘッドホンで聞かないと
これらの曲の心に響く本来のイメージは伝わりませんので念のため

461 :名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 00:24:54 0
もうすぐクリスマスだよ。
わかってると思うけど。
あんたの息子達にはこっちからクリスマスプレゼント用意しとくから。
だけど心配すんなとは言わない。
心配して出てきて。
話さなきゃいけないことがたくさんあった。

462 :名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 02:11:34 0
ごめんね。
本当にごめん。

463 :名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 21:02:24 O
娘は生前自分の顔が大嫌いだった。
私たちの知らない間に卒業アルバムや子どもの頃の写真も捨ててしまった。
そのため写真やプリクラは殆ど無くて、遺影も彼女の望まないものになってしまったと思う。
「自分はブスで本当に気持ち悪い。自分を見てるだけで泣きそう」とあの子は生前言っていた。
私たちにとっては本当に可愛い子だと思ってたから彼女の言葉を必死に否定した。
否定するだけで何もしてあげられなかった。
今でも、写真やプリクラでも会いたくなるぐらい、出来るならずっと見つめていたいぐらい可愛い子だと思っている。
私たちのこの考えがあの子を更に苦しめていたのかもしれない。
だがやっぱり私たちにとってはあの子は何もかもが可愛い子で、考えを改められない。

464 :名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 02:13:00 0
>>463
実際醜形恐怖とかになるのは美男美女が多いから、本当にかわいかったんだと思うよ。

465 :名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 02:23:35 0
私の妹もとてもとても可愛かった。
綺麗だった。
だけど何故かわからないけど、自分に自信がまったくなかった。
妹の旦那は「あいつは人付き合いが嫌いで」って言ってたけど、
そうじゃない、そんなんじゃなかった。
とにかく何でもマイナスに考えてしまってて、自分を卑下してた。
あんなに綺麗でスタイルが良くて優しくて思いやりがあって賢かったのに。
おねえちゃんはいいねって、いつも言ってた。
あんた、何言ってんの!あんたもっと自信持ちなよ、ダメだよ、そんなんじゃ。
そんな心無いこと言ってた・・・
入院して付き添いを始めて、状態が悪くなってからせん妄が始まって、
「ねーちゃーんねーちゃーん」って1日中呼ばれて。
こんなに酷い姉だったのに。
ごめんね。ごめんね。ごめんね。ごめんね。


466 :名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 00:28:29 0
舅がなくなり数週間。ダンナも姑もすっかり塞ぎこんでいる。
ほぼ一人で事務手続きをしてくたくた…。
重くて、重くて
なんだかいろいろなことが面倒でほうりだしたくなる。

467 :名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 07:03:52 O
悔しい悔しい。あなたの死はなんだったのか。夢に出てきて、死んで後悔してると何度も出てくる。
このことをぶちまけてやりたい。一人で幸せになるひとが憎い。ハイエナも憎い。一生、苦しむのが辛い。

468 :名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 15:08:41 O
既女板にも書き込んじゃったんだけど、先月亡くなった私の兄の写真を部屋に飾ろうとしたら、旦那に飾らなくていいって言われた。
確かにうちには仏壇ないけど、私は私で写真を飾って毎日供養したいだけなのに…
飾っちゃだめなのかな

469 :名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 11:05:46 0
旦那さんからしたらしょせん他人という事なのかな。
でも飾らなくても毎日写真に手を合わせてお祈り?してあげてはどうかなぁ。
写真たてに入れて、綺麗なハンカチなんかに包んで引き出しにしまっておいて、
拝むときに出してみてはどうかな。仕舞ったら気の毒と思われるかもしれないけど、
気まずい雰囲気のまま出して置かれても、気の毒かもしれないし…いい案でなくてごめんね。

470 :名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 15:16:50 O
>>468です
旦那は、私がいつまでも立ち直れないんじゃないかということも心配してるようです。

私は後ろ向きな気持ちで飾りたいと思ったわけではないのですが、飾らなくていいと強く言われてしまうと自分の気持ちをうまく説明できなくなってしまいます。

かといって、こそこそと飾ったりしたら兄に悪いような気がしてしまって…

でも、生前は私と旦那の生活を一番に考えるようにと言ってくれていた兄なので、写真のことで喧嘩してしまったらそれこそ兄が悲しむような気もしています。
>>469さんのご意見、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

長々とすみませんでした。

471 :名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 17:10:20 0
>>468
うちは、生きてる人も含めて、家族写真コーナーにしてる。
一人で写ってるのより、家族の誰かと一緒のが多いけど
写真立てを色々並べて、小さな一輪ざしを横に。


472 :名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 18:26:50 O
>>468です

今まで写真を飾る習慣がなかったので、これを機に家族の写真を飾ってみようと思います。

ご意見ありがとうございます。

473 :名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 21:22:10 0
仏壇はないけど写真飾ってお花も上げてるし、ご飯も上げたりしている。
気持ちが一番大事なんだよ。
自分は落ち込まないためにしている。

474 :名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 00:33:14 0
自分が立ち直るための儀式というか、おまじないみたいなものかもしれないと思ってる。

475 :名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 00:33:37 0
酷かもしれないけど
あまり長い間死んだ人間のことを想い続けるのは
死んだ人間にとっては成仏できなくなる原因だから

時期がきたらあs軽く見送ってあげようね

476 :名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 08:13:42 0
>>475
それ、母の葬儀の時親戚に言われた。
私が成仏なんかしなくていいから、ずっとうちにいてって言ったら、
叔母の一人が、そこまで思ってもらったら本望だって言ってくれた。
私の母はたぶんまだ成仏してない。

477 :名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 11:29:49 0
家族がいつまでも悲しんでたら・・・とかってよく言われるけど、
私は、違うと思ってる。
「忘れないで」、「時々はめそめそして」、「思い出して寂しがって」、
そういうふうに思ってると思う。
だから想い続けたっていいんだよ。
だって否応無く日常生活は続けなきゃいけないんだから。


478 :名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 22:17:29 0
完璧に忘れ去るなんてできるわけないんだから、思い出したっていいじゃん。


479 :名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 14:11:10 0
>>475
言う相手を間違っている。

それは、立ち直って次の一歩を踏み出すことを躊躇してる相手への言葉だよ。
まだ悲しんでいる最中の人へ言うのは、酷を通り越して悪だ。

480 :名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 10:08:41 0
余計な一言言って友達なくしてる人なんだろ。

481 :名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 22:00:34 0
今は

私が変わりに死にたかった

ごめんね

今は安らかですか?

のみっつを繰り返し思う

この世で唯一だった息子へ





482 :名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 03:51:57 0
>>476
厭離穢土
欣求浄土
これはお経の中kにある言葉

いつまでも成仏させないなんて酷だと思うよ。
魂って生まれ変わってまた自分の
傍にあるものだと思うから。

483 :名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 04:00:40 0
>>479
そうかもしれない。
だけど、泣いて、泣いて涙がかれるほど泣いて
涙が枯れたとき立ち直れるンじゃないかな。

何れ死んだ家族には会える。
誰でもね。
永遠の別れじゃない。
人間は家族が死んだら悲しんでそして
自分が死んだとき悲しませるんだから。
明るく旅立ちを見送ってあげたほうがいいとおもうけどなあ。

484 :名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 22:12:44 0
>>483
涙が枯れていない人には、悲しむことすら罪と言われるのと同じだよ。
事実、そういうことを言われて、思いを押し殺し過ぎて、立ち直れない人も沢山いる。

あなたがそう考えるのは自由だけど、他人に押し付けてはいけない。

485 :名無しさん@HOME:2010/01/02(土) 01:43:36 0
成仏って言ったって、生きてる人が考え出した観念だからなー。
死んじゃったら一切が終わりかもしれないし、本当にあの世はあるのかもしれないし、
そんなの誰もわからないじゃん。
そんなもののために、哀しんでる人に向けて忘れろ、死んだ人のためにならないって言うのはどうかねぇ。

486 :名無しさん@HOME:2010/01/04(月) 23:07:56 0
悲しい時は思いっきり泣こう。
少しでも楽しいことがあったら亡くした人の顔を思い出して写真でもいいよ、
微笑みかけてあげよう。

487 :1 ◆YMi90OGFGg :2010/01/05(火) 03:11:40 0
一周忌が済んだ。
俺たち夫婦以外が全員新型インフルエンザで欠席。
静かに静かに法要ができて、感染症(インフルじゃないが)で旅立った娘の仕業かなと思った。
一年たてば何かが変わるかと思ったけど、そういうこともないな。

でも、これを区切りに名無しに戻る。
とっちらかってどうしようもない時、話を聞いてくれてありがとうな。
ほんとにほんとにありがとうな。


488 :名無し:2010/01/05(火) 15:23:47 0
先日母が死んだ
まだ中3の私にとって母が死んだというのは
信じられないような、とにかく現実味がない

でも母は今でも私の全てで
それは何にも変えられなくて

母が居ないなら、と
自殺行為に走った私に、母方の祖母が言った

あんたの父親は、もうあんた以外身内がおらんのだよ
あんたが先に逝ってどうする

どうしたらいい
もう母は戻ってこない

だからといって
父を置いてなんて逝けない

489 :名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 15:52:59 0
ありきたりな言葉なんていらないだろうけど。
自殺なんて考えるあんたは大馬鹿者だ。
お母さんはあんたを残していくことが、
どれだけ心配でどれだけ苦しくてどれだけ悲しかったか。
だけどあんたの幸せを最後の最後まで願って死んだ。
今はわからなくていい。
あんたは馬鹿だから。
今はお父さんの為だけにでも生きて行ってくれればいい。

だけどもう少し落ち着いたら、
今度はお母さんの為に生きてあげてください。

490 :名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 16:03:03 0
ごめん。
子供に酷いこと書いてしまったね。
だけど、今は辛くて無理でもどうか耐えてください。
あなたが不幸になってしまったら、あなたのお母さんの人生は何だったのか。
私の姉妹も最後まで子供の心配をしていました。
子供が幸せに生きてくれる、それだけが、彼女が生きていたことの証です。
あなたのお母さんも同じです。
どうか、あなたも幸せになってください。
今は苦しくても、どうか生きてください。

491 :名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 19:15:46 0
お母さんは子供の幸せしか考えてないよ。
成長して、いい人とであって、幸せな家庭を作って、うんと長生きしてくれ。
お母さんが自分のすべて、って思うあなたはまだ幼いんだよね。当たり前だよね、15だもん。
だから絶望する気持ちもわかるよ。でも、お母さんが生きていても、いつかお母さんは
あなたのすべてじゃなくなる時が来るんだよ。

あなたにそう言ったお祖母さんも辛いよ。子供が先に逝ってしまったんだから。
中三って、今から受験もあって大変なときだけど、体に気をつけて、受験を乗り越えてね。
春には新しい制服をお母さんに見せてあげてください。きっと待ってるから。

492 :名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 23:27:58 0
こんな年をとっても辛いのに、15歳じゃどんなに辛いかね


493 :名無しさん@HOME:2010/01/06(水) 04:18:17 0
>>488
あなたの家庭環境がどんなものかはわからないけど自殺はダメだよ。
今はあなたのお母さんの死を悼んで、少し心に余裕ができたら残された人の悲しみを考えようよ。
あなたはお母さんに残された人だけど、あなたが自殺したら、あなたのお父さんとお祖母さんはあなたにも残された人になるんだよ。

494 :名無しさん@HOME:2010/01/06(水) 04:47:47 0
493だけど、もうひとつ。
私の兄が死んだときは、母が泣きまくりだった。
父は兄の納骨以後、母の前では涙を見せなかったが私の前でだけは何度か泣いた。
私には、兄の死を悼む母、同じ思いなのに母の前で気丈に振舞う父の双方を見ているのが悲しかった。
ゆっくりでもいいから時間を掛けて周囲を見て、さらにその先にあるものを前を見つけてください。

495 :名無しさん@HOME:2010/01/06(水) 14:47:05 0
お母さんがすべてだったとあなたが言うなら、お母さんも
あなたを相当大切に思っていたのでしょうね。きっとあなたの
中学・高校の卒業式や成人式や、結婚など、人生の節目の晴れの日に
そばに居られないことをどれほどくやんでいらっしゃることか・・・。
そのお母さんの気持ちにこたえるためにも、死ぬことはもう考えないで欲しいな。

496 :名無し:2010/01/06(水) 20:53:28 0
また此処に来てしまった
今日はずっとパソコンやってる
何かしてないと狂っちゃいそうだから
たくさん友達からメール来る
元気出してね、だとか
頑張って、だとか
そんな当たり障りのない感じ
元気なんてだせるわけないじゃん
頑張る?何を、どうやって

まだきっと、私が前を向くには
すごく時間がかかると思う
だけど、昨日書き込みをして
少しだけど、これからのことを想像した
でもやっぱりまだ
私が見る未来には母がいる

父には、もう母のことは
当分言わないことにした
私の自殺未遂で
だいぶプレッシャーを与えてしまったから
2人とも落ち着いて話し合えるまで
母のことは日記とここに書き記すことにした
父は時間を変えずに仕事へ行っている
私も頑張って、明日から学校行こうと思う

それと、気違いに近い私の書き込みに
たくさん書き込みをしてくれてありがとう
でも、もう少しここに通うことになりそうです

497 :名無しさん@HOME:2010/01/06(水) 22:00:21 0
大丈夫だよ
基地外みたいになってるのはあなただけじゃない
気が狂ったほうが楽だと皆思ってる
なんでも書いたらいいよ

498 :名無しさん@HOME:2010/01/06(水) 22:29:46 0
キチガイかぁ・・・。
うちの母、70歳なんだけど、子供を亡くしてキチガイになったりしたよ。
父が「もうそんなに哀しんでも仕方が無いことだから」って言った一言が切欠で、
仕方が無いってどういうことだって、包丁持って暴れた。
私が後ろから羽交い絞めにして、それで母は肋骨骨折してしまったw
でも私もキチガイなんだと思う。
何かでスイッチが入るともうどうしようもなくなるし。
けど、生きてかなくちゃいけないんだよね・・・。

499 :名無しさん@HOME:2010/01/07(木) 13:37:22 0
母親に可愛がられずに育った人間としては同居していた父方の祖父母の死は痛かった。
どっちもいつの間にか死んでて、遺言すら聞いてなかったけど…

特に父方祖父の亡くなった日は泣きながら仕事していた。何を思い出しても泣けるんだよね。

今の境遇になってから一年で、自分の処遇にケリがつかないことが確定したら、
二人のそばに行こうかとさえ思っている。どうせおまけだ邪魔者だといわれ続けて生きるなら、
あるかどうかもわからない地獄に怯えて生きるよりは、もはや生きるうえでのすべての心配をしなくてもいい世界に行きたい。

500 :名無しさん@HOME:2010/01/07(木) 14:03:44 0
alice0509: うん、知り合いでね、弟さんを亡くした人がいて、もう半年経つんだけど、
       未だに立ち直れない人がいて、
alice0509: 身内を亡くしたことがないNEKOにとって、どうしてもその人の気持ち解らなくて、
alice0509: もういいかげんキモチ切り替えたらって思うんだけど、
alice0509: あなたには理解できないかもしれないけど、まだまだ立ち直れないって言われちゃって。
********: そう全て判ることなんか出来ないよ、まして身内の不幸なんて
alice0509: どうシュミレーションしてみても、半年も経って、前を向こうとしないのが理解できない。
********: 見守ってやるしか出来ないんじゃないかな?いろいろいっても何にもならないと思うよ
alice0509: 最初は黙って立ち直るのを見てようっておもったんだけど、
alice0509: あまりにも自分本位でだんだん呆れてきちゃって・・・
********: 『私だけが不幸なんだ』とか思っているんじゃないかな?
alice0509: そうそう、それ。まわりを見ようとしないんだよね。仕方ないのかな?
alice0509: もうひとり身近な友達が、大事な人を亡くしたんだよって話しても、
alice0509: 身内とは哀しさの重さが違う、みたいなこと言われちゃって。
********: そういうときはホットクしかないよ
alice0509: うん・・・まあねー全てを説明するのは時間かかるんだけど、
********: 大事な人を亡くした辛さも、その人は知らないのに『自分だけ』って思っているんだから。
********: でも、NEKOは見放しちゃいけないと思う、悲観的になっている彼女の友達だったらね
alice0509: むずかしいなぁ。
alice0509: まぁ、いいや。ありがと。

501 :名無しさん@HOME:2010/01/07(木) 14:05:09 0
>>498

どうなのでしょう?
お母さんまともなんじゃないのかな?
今、どういうふうな状態?
最近、お子さんを亡くされたの?
うちの親はどっちもそれほど深い悲しみが無くて
新しい家を買って
カラオケをやって、親父は毎日3本朝っぱからビールを飲んで
楽しくやってた。
母も泣いてた記憶がないんだよ。
これも基地外じゃないかと思うけど。

502 :名無しさん@HOME:2010/01/07(木) 15:21:18 0
私も15で母を亡くした。もう20年も昔の話だけど…。
あの時の苦しさや悲しみは今でも忘れない。
ほんと狂いそうだったな…。
「あなたのお母さんは亡くなるって決まってたんだよ。
産まれた時から…。あなたを産むことも決まっていたし、
あなたが15の時亡くなるって事も決まってたんだよ。」
みんなが慰めてくれるなかこう言ってきた人がいて…。
わたし妙に納得しちゃったんだよね。
母親の死を認められなかったし。
病死だったんだけど、遺族ってどこかで自分を責めちゃうのかもね。
「私はまだ生きてる。生きなきゃ。」って思ったな。
>>496 あなたは今、人生のどん底です。底辺です。
あとは上に登るだけ。大丈夫。もうこんなに悲しい事は絶対に起きないから!
頑張って今を乗り越えて。PCだって友達だっていい。
気を紛らわす事もすごく大事!頑張れ!!超がんばれ!!


503 :名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 13:22:10 O
自殺しちゃだめだよ
親父を自殺で亡くした俺が言うんだから間違いない
あとがんばって学校行かなくていいよ
本当にね時間に癒してもらうしかないと思う

504 :名無し:2010/01/08(金) 22:08:23 0
今日は学校に行ってきた
周りの友達の目が何とも言えなくて
腫れ物に触るみたいですごく嫌だった

でもこれから、そういうことにも
慣れていかなきゃいけないんだと思う
だから、今はそれに慣れるのを頑張って待つ

明後日は父の親戚のおばさんが来るらしい
母が死んだ今、何を話すのか分からないけど
とりあえず父とおばさんと私の母方の祖母の
4人で話すって

何かあったら、またここに書き込みに来ちゃうと思う


505 :名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 22:16:57 0
>>503
自殺は良くないってすごい色んな人に言われた。
うんざり。

506 :名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 22:21:41 0
人に迷惑かけない方法で一人でひっそりと死んだらいいと思うね。
死んでも誰も気づかない方法で。
悲しむ人が一人でも出ないようにね。


507 :名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 23:48:35 0
そりゃ自殺未遂なんかやらかしたら、うざいくらい言われても仕方ないわな。
それをうざがるのは本末転倒。

>505が>504とは別人ならすまんけど。


508 :名無しさん@HOME:2010/01/09(土) 00:14:56 0
ここに書くのもなんだけど自殺も人生の選択肢の一つだと思う
でも1人の母親として思うことは
15歳の一人っきりのわが子を残して死ぬ辛さ
それと同時に死ぬのは自分でよかった、わが子はこれからも生きてくれると思うだろうということ
おかあさんの気持ちを考えて辛くても生き抜いてください


509 :名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 13:03:43 0
>>484
少しいい過ぎな面もあったなあ。すまん。



俺は死について(は感覚が違うから
(宗教上の理由による死生観)
きつい事をいったと思う。

510 :名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 13:12:05 0
>>508
自殺って他人を殺す以上の罪だとある人に教えられたよ。
この世に生まれてくるとき
人間は神さまに誓いを立てて生まれてくるのだそうな。
どんな人間であれ悪人であれ「役目=誓い」がある
自殺あはその役目を投げ出して自分で寿命を縮め
=自殺することは神様(自分自身)との契約違反。
神の罰は未来永劫
砂漠のようなところに立ち木のように足が根となり
何億年いや地球が破滅するときまで放置される。
一人ぼっちでね。
真贋はともかく
自殺しても同じような苦しみが続くだけだよ。

511 :名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 15:12:50 0
>>510
何そのキモイ教え。
何の宗教?
てかどんな宗教でも殉教者という自殺者崇めてるじゃん?

神の罰なんかないよ。
ただ無になるだけ。
その無になるときを自分で決められるのだから素晴らしい選択だと思う。

512 :名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 15:55:35 0
>>511
無になるって・・・・


まあ、誰も死んだことがないから仕方ない。

>>その無になるときを自分で決められるのだから素晴らしい選択


自分がなんであるか何のために生きているのか
考えることもしないし考えないのはつらいよな。

共産、社会主義の唯物論でしか
物事を考えられないとは。
だから安易に自殺するんだよ
自殺するって親や兄弟姉妹、友人えお
悲しませる行為だlk伝
気がつかないのかね。
新でも人間は無にはならないよ
自分がいた証はのこtるじゃないか。
無というのはその記憶も消去することなんだぞ。

513 :名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 16:03:04 0
>>511

> てかどんな宗教でも殉教者という自殺者崇めてるじゃん?
自殺と殉教は違うだろ
日本が戦争していたとき爆弾を抱えた飛行機に乗って
敵艦に体当たりして死んだ特攻した17歳前後の若者も
あれ自殺か?
あれは犠牲という。
自ずから自分が死ぬことで他を助ける意味合いのものだろ。
自殺は自己中以外の何者でもないよ。

514 :名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 17:30:12 0
>>512
記憶に何の意味がある?
自分の生きた証を残すって傲慢なことじゃないの?


>>513
だとしたら愛する家族のために殉ずることは尊い犠牲だよね。
勝手な宗教観で個人の選択を否定するのは愚かなこと。

515 :名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 11:28:25 0
スレ違いだからよそでやって

516 :名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 17:03:32 0
私今18歳

父が死んだ

今日葬式終わったとこ

気力がない
この先どうしたらいいの?
大丈夫なの?

もう何も分からない

まだ成人式も一緒に写真とってないのに

みんな助けてよ・・

517 :名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 17:47:44 0
お葬式が終わったばかりなら、ほんとに疲れたでしょ。
お風呂入って、ゆっくり寝てね。

518 :名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 20:42:48 0
泣きな。ひたすら泣きな。涙はいくらでも出てくるから。

519 :名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 06:55:15 0
>>516
構ってちゃん、キモイ。
みんな自分で耐えてるんだ、なにが「みんな助けてよ・・」だ。
タヒんじまえ、甘ったれ!

520 :名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 06:58:26 0
>>519
あなたが死んだ方がいいかもしれませんね
18歳だと同世代でお父さんを失った人は少ないから
思いを匿名掲示板に書き込むしかないかもしれませんよ

521 :名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 11:57:24 0
自殺した人間を責めないでくれ。
精神疾患や、修正のきかない人格障害や発達障害がある。
借金苦や病苦でどうにもならないほど追い詰められてる。
自分の命より大切だった人間に死なれた。
おそらく、このみっちのうちどれかだ。
この世でこれでもかこれでもかというほど苦しんだんだから、
あの世では安らかだと思う。
神や仏というものが存在するのなら、情けをくれると思う。

522 :名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 12:01:08 0
みっちのうち×
みっつのうち○
自分は、自分の命より大切だった人間に死なれた。
自分と同じように苦しんでる家族がいるから自殺はしないけど、
生きていけない人もいるだろうなと思う。
乗り越えて普通に生きていくことは容易ではない。
我が子に死なれた逆縁とは、それほどの苦しみだ。

523 :名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 12:06:13 0
てか、自殺した人を叩きたい人とか神の罰は未来永劫ってトンデモ説となえる人何なの?
家族を自殺で失った人は二重につらくなるよ。

524 :名無し:2010/01/12(火) 15:34:11 0
日曜日おばさんたちと4人で話し合った
話し合ったといってもおばさんが1人でべらべらしてただけ

でも最悪だったおばさん嫌い
おばさんは最初に再婚の話をし始めた
お父さんがそれを断ったら不機嫌丸出し

最悪大人じゃない死ねばいいって思った

おばさんはお母さんのことが好きじゃなかったって
お父さんから聞いた

でも、それでも
お母さんが死んで1ヶ月もしてないのに
何でそんな話するかな
あたしには何も聞いてこないし

おばさんが帰った後お父さんが
「お前は再婚してほしくないか?」
って聞いてきたから黙って首をたてに振った

再婚したほうが良いに決まってる
お父さんや私にとっても

けどまだお母さんなんて呼べない
呼んだらお母さんを裏切る気がするから・・・

525 :名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 15:48:13 0
>>520
簡単に死ねとか書くなよ、嵐でさえ字を変えてるってのに。
脊髄反射であらしと同じレベルに落ちるな。

>>524
出来ればsageてくれないかな。
ageると変なのが沸いて来やすいから。

526 :名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 15:51:32 0
そんなの相手にしなきゃ自然と来なくなるよ。
仕切り口調もなんか嫌な感じがするよ。


527 :名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 16:31:20 0
>>524
1ヶ月待ってくれるとは優しいおばさんだwww
私は死んだ直後から現在に至るまで再婚勧められまくってるよ。
不機嫌になってもキレられても絶対あり得ないけどね。

ていうか、お父さんの再婚の話なんだからお父さんの意志が大事だよ。

528 :名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 18:44:40 0
>>520=>>526
別に>>525は仕切ってないじゃん。

529 :名無しさん@HOME:2010/01/13(水) 09:43:43 0
荒れないために528さんもいちいち指摘しないでね。

530 :名無しさん@HOME:2010/01/13(水) 10:59:15 0
何で死別スレってこうなんだろ。

531 :名無しさん@HOME:2010/01/13(水) 11:40:53 0
>>529
仕切り口調、乙w

532 :名無しさん@HOME:2010/01/14(木) 04:35:30 0
お父さん夕べ死んじゃったよう。
なんでこんなに突然いなくなるのかなあ。
朝まで元気だったのに。

533 :名無しさん@HOME:2010/01/14(木) 20:18:34 0
最後の年末年始をまったりと家族で過ごせて良かった。
旅行につれていってあげたかった。
行きたがっていたから。

534 :名無しさん@HOME:2010/01/14(木) 23:31:10 0
娘を見送って1年。
やっと一周忌が終わったばかり。
なのに今度が旦那に腫瘍がみつかった。
調べれば調べるほど怖いことしか書いていない。
病院で精子保存を勧められた。
でも一人で育てるなんて無理だよ。
旦那が元気になってからにしたい。
だけど旦那は、すぐにでも不妊治療したいって言う。
どうしていいかわかんない。
もう誰も失いたくない。怖い。


535 :名無しさん@HOME:2010/01/15(金) 08:29:02 0
一度にたくさんのことを考えなくちゃいけなくて、迷うよね、辛いよね。
精子保存したからって今すぐ妊娠を決断しなきゃいけない訳じゃないなら
保存だけしておいてあとでゆっくり考えたらどうだろう。
今は他に考えることが多すぎる状況じゃない?

536 :名無しさん@HOME:2010/01/15(金) 09:06:02 0
ちょっとまだ混乱してて気持ちの整理がつかないので書かせて
兄を事故で亡くしました
お正月に会ったばかりで、嬉しそうに産まれたばかりの娘の写真を見せてくれたんだ
生まれたばかりの姪は、兄そっくりだったよ
でもまさかリアル死亡フラグを体験するとは思ってなかった

兄とは年が離れていて、私のことをよく可愛がってくれた
年の近い従妹(一人っ子)も一緒に可愛がってくれた
「俺は妹の彼氏と飲むのが夢なんだよ。早く連れておいで。」
そう言われたときのことを、今になってふと思い出した
当時彼氏は居て、今でもまだその人とつきあっているけど
距離もあるし、結婚なんかの具体的な話も出てなかったから会わせなかった
こんなことになるなら、もっと早く会わせておけば良かったのかな
私の彼氏どころか、娘の彼氏にも会わないといけなかったのにどうして・・・

もう少ししたら新幹線で実家に帰ります
同じくらいの時間に、兄も実家に戻ります

暫くの間は「何人兄弟?」って聞かれるのは辛いんだろうな

537 :名無しさん@HOME:2010/01/15(金) 13:40:13 0
>>534
保存した方がいいよ!
元気になって子供作るにしても、放射線治療や化学療法する前の精子の方がいい。

538 :名無しさん@HOME:2010/01/15(金) 22:01:24 0
>>535 >>536
ありがとう
あんまり時間がないので、とりあえず保存だけは急ぐことになります。
旦那は、私が一人で人生をやり直すのもいいと言うけど
一人になるのは嫌だ、だけど一人で育てるのも怖い。
でも躊躇して、もし旦那が新しい命の誕生に間に合わなかったら後悔しそう。
5年生存率は五分五分、旦那を支えなきゃいけないのに出来ない。
ぐるぐる考えてしまって混乱しています。
採精のために投薬をとめるから、短期とはいえそのことも怖いです。
今はひたすら、だらしない母に喝をいれてくれって娘へ祈ってます。

体調が悪くても、娘を失ったショックと思ってほっといたのがいけないんです。
本当に自分が情けなくて悔しいです。
書きこんで少し落ち着いて、採精の書類にサインすることが出来ました。
頑張ります。だらしない情けない奴だけど、頑張ってきます。
スレ違いの書き込みにレスくれてありがとう。

539 :名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 01:19:59 0
大変だけど
旦那さんの希望を考えてあげることも
旦那さんの治療のプラスにはなると思う

540 :539:2010/01/16(土) 01:20:56 0
>>534
です

541 :名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 09:39:45 0
>>534も旦那さんに希望を持たせたい、でも万が一を考えると自信がない、
っていう所で揺れてるんじゃないのかな。
子供を育てるのって現実だからね・・・
一人で育てる自信がないっていうのは無理ないよ。


542 :名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 10:30:57 0
私は子供欲しかったな。
放射線治療の前に精子保存してって言ったけど本人に全力で断られた。
ていうか余命5年もあるんだったら産めばいいのに。

543 :名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 10:56:15 0
まだ娘さんを亡くして一年なら色んな葛藤もあるでしょうよ

544 :名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 14:37:05 O
流れ読まずにスマソ

先日、亡き息子の初めての誕生日を迎えた。
何もしてやれなかった息子のために、せめてケーキくらい用意しようとバースディケーキを予約した。

小さいケーキに名前とメッセージも入れてもらった。
でも受け取って帰る間、涙が止まらなかった。

今日は我が家にとって一年で最も楽しい日になるはずだったのに
何故主役であるはずの息子がいないのだろう。

たくさんの人におめでとうと言ってもらえるはずだったのに、
身内にすら息子の誕生日はなかったことのように忘れられてしまった。

切ないよ・・・こんな静かな誕生日を迎えることになるなんて。

545 :名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 16:27:47 0
>>544
うちもケーキ注文した。
毎年頼んでるとこだから、パティシェさんが精魂こめて作ってくれたよ。
店頭で申し訳ないと思いつつ涙が止まらなかった。


546 :名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 11:36:12 0
>>544
最初の年に実親から、家族の死を完全スルーして年賀状送ってきたよ。
さくっと絶縁した。

547 :名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 02:46:19 0
ttp://www.youtube.com/watch?v=8BP0ji08A4k&feature=related

548 :名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 16:42:31 0
>>547


GJ

549 :名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 16:44:54 0
人間ってどれだけ一生懸命に生きたかが
みんなに幸せを分けてあげるにことなると思う

550 :名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 17:03:03 0
>>549
そういうの関係ない

551 :名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 09:12:43 0
だんだんキツクなるな〜
時間がたてば楽になるかと思ってたけど。

552 :名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 12:43:16 0
そうだね。かえって去年の今頃は・・・って思い出ばかりうかんでつらいよ。

553 :名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 20:38:10 0
苦しい

554 :名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 06:09:48 0
筆談ホステスで有名なあの人が
客が最愛の妻をいなくして
涙がとまらないしと泣くばかりといわれて
書いた言葉
「涙と泣くばかりではなく立ち直れ又元に戻れます」
と書いてはげましたそうな

555 :名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 15:28:55 0
最愛の妻が亡くなっても、オネェちゃんのいる店には遊びに行けるのか。

556 :名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 19:05:51 0
筆談ホステスが来日直後の人みたいになってるw

557 :名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 00:17:42 0
そろそろ彼岸だのぅ


558 :名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 07:29:26 0
いけるんだろ

559 :名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 12:42:54 0
ああ!彼岸か!それすぎたら一周忌だ。
早いなあ。
でも一年たったって感じがしない。

560 :名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 22:30:58 0
49日と納骨終わった。
ほんとにいないんだなー。
夢見てるみたいだ。長い夢。

561 :名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 00:00:47 0
醒めないんだよ、それ


562 :名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 14:35:32 0
自分の曾祖母が死んで
その夢から覚めるのに30年かかった。
命日に必ず夢枕に立ってくれて。
そして次に夢枕に立ったのは
祖母が病院で死んだとき。
二人して現れ
祖母は一緒に旅立った。
もちろん親不孝していて
自分の住所などは親元=弟のところ
知らせてなかったので
特に印象深く覚えている。
享年85歳

563 :名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 01:57:55 0
「トイレに入ってるとき」、「お風呂に入ってるとき」、
「布団に入ってるとき」辛いです。
なんかこう頭が無の状態の時とでもいうのかな?
息子の最後や、主治医からの告知なんかがバッとよぎる。
一年ちょっと経ったけど、苦しいね。


564 :名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 16:39:06 0
8年前、生後8ヶ月の一人娘を亡くしました。
私も同じ病気を患っていたから遺伝だったのかもしれない。先天性の心臓病。私がちゃんと成人出来てるから、娘もなんだかんだ言っても大丈夫だなんて思ってた。
生後5ヶ月目で1回目の手術。
術後も良く、しばらく様子を見て体力がついたら2回目の手術を、と一時退院。

自宅で一緒に過ごせたのはたった3ヶ月弱だった。
娘が急変してから亡くなるまで1日かからなかった。

あれ・・・涙出てきた
娘の事で涙流すのは久しぶりだ。ちょっと思い出し書きしていいかな。

565 :名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 16:43:47 0
時間が経てば、大丈夫だよって書こうと思ったのに
無意識に記憶ぼかしてはっきり思い出さないようにしてただけだった。

大丈夫な訳ないわな
バカだな俺

566 :名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 01:27:03 0
苦しい。

567 :名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 03:37:26 0
私も苦しいよ。

568 :名無しさん@HOME:2010/03/24(水) 01:17:24 0
今日で半年だった。
もう半年もたったなんて信じられない。
ただ苦しいだけ。


569 :名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 12:11:34 O
苦しい

570 :名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 08:44:05 O
子供を亡くしてはや五年。
転職初日に一度だけ、夢に出てきたけど
それきり夢にも出て来ないし、気配すら感じない。
何を想い、何を考えているのか、知りたい。

もう未練も何もなく成仏してしまったのだろうか。
悲しい


571 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 20:02:46 0
またきたよ
話がしたいよ大好きだ
かーちゃんの自慢の息子だよ

572 :名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 23:47:34 0
息子自慢してくれ

573 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 13:41:18 0
>>572
自宅警備しながら献立も考えてくれた
大好きだよ

574 :名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 14:22:13 0
転職しないでずっと警備してればよかったのにね
お疲れ様でした。

575 :名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 12:16:28 0
>>441
カトリック(ゆるゆる)では、
煉獄でちょっと長いときを過ごした後天国に行くって教えられたよ。
ちなみに地獄に行けとか、地獄に落ちろって言うのは最大の侮辱言葉と
教わっている。
煉獄でも償いきれない罪を犯したって言う意味だから。
大抵の罪は懺悔すればおっけだからさ。
もちろん、現世での罰は受けなきゃだけど。

プロテスタントは知らない。


576 :名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 00:47:43 0
3か月前に父が死んだ
深夜に容体急変で、遠方にいた自分は最期にそばにいられなかった

いまでも辛くて毎晩のように泣いてしまう
実家で母が一人になってしまったのが気がかり
連休も帰れないし
こういう時に他の家族がバラバラっていうのが辛くてたまらない

577 :名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 00:32:35 0
会いたいよ.。夢でもいいから

578 :名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 01:21:30 0
妊娠した。
子の予定日が命日だった。
あんなに兄弟ほしがっていたのに、今頃…
生まれ変わりじゃないってわかってる。
でも、周りが生まれ変わりだってうるさい。
違う、この子はあの子の弟か妹なんだよ。

579 :名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 23:24:52 0
父が亡くなってから実家の事を思い出すことも苦痛。
残された継母様が色々うるさいけど、でもでも・・・・
言っても兄弟にも、理解不能らしく、母に少し弱音を吐いたら
逆に遺影と毎日一緒の私は受け入れているのにお前ときたらあああああ
親不孝者ーーーーキイイイーーー甘ったれんなと悪態つかれた。

受け入れたつもりだったのに、なんかじわじわと拒否している自分。
もうすぐ一周忌だからお寺に行かなきゃならないんだけど、
父に結びつく家族に会う事にも、後ずさりして体も全力で拒否している感じ。

過去に埋もれた家族の闇を父は真実を語らずに逝ったものだから、
余計未練がましいことを考えてしまう。
拒否しようが理解されなかろうが、法事には逝かないとな。うん。


580 :名無しさん@HOME:2010/07/01(木) 21:52:50 O
お盆用品が並び始めた。
自分が当事者になるまで、古臭いとか時代が違うとか思っていた。
今は、子供が帰ってくるから、ちゃんとしようと思う。
勝手な母ちゃんだよね。
我ながらあきれる。


581 :名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 14:19:35 0
>>579
つらいね。ただ亡くなってもつらいのにそれじゃね。
仏様に線香あげて心こめて拝んで他のことはほっといて
帰ってくればいいんだよ。

582 :名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 03:35:24 0
5年前に死んだ兄のことが忘れられません。
今でも兄という心の支えがあればできたのではないかということが
たくさんあります。どうすれば兄弟が生きてた頃に戻れるんでしょうか?
起きると同時に兄がいない世界に絶望してます。

583 :名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 09:54:18 0
うちの地方は今日からお盆
帰ってくるから、好きなご飯作ろう。


584 :名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 09:56:12 0
>>582
心の中にいる間は、あなたの中でお兄さんは生きている。
見えなくても、触れなくても、そこにいるから頑張ってみたら
いつか再会する時に、胸張って甘えられると思う。

585 :名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 23:50:39 0
最近夢をよく見る。
元気に笑ってる姿で、生きてるって喜ぶ自分。
でも声が聞こえないんだ・・・あの日からずっと娘の声が思い出せない。
笑い声、どんなだったんだろう・・・もう一度聞きたい。

208 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★