5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□■なぜ家計の管理を男がしないのか?

1 :名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 01:41:49 0
お金の管理は得意な方がすればいいのに、かみさんに任せっきりの人が多くないか?

2 :名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 03:00:19 0
うちは夫がしてる
夫の方が得意

3 :名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 04:34:19 0
うちも夫がしています。
エクセルでばりばり管理していて
ファイナンシャルプランナーを驚愕させていました。
以前は私がノートに鉛筆で書き込んでいましたが
今は夫の管理の下、生活費を渡されるようになり
正直気が楽になりました。
節約は私のほうが得意ですが、分析は夫の方が得意です。

4 :名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 10:35:05 0
どの家庭も、得意な方or管理しやすい方がしてると思うよ

なんでこんなバカなスレ立てたんだろう

5 :名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 15:08:06 O
旦那の給料なのに妻が管理するのはおかしい!ってスレかと思った

6 :名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 21:10:36 0
なんだ。ヘイマスレかとwktkして来てみればハズレか。

7 :名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 21:23:35 0
なんだ?
妻の愚痴スレか?w

つーかどこも得意な方がやってるんじゃねーの?
めんどくさくて妻に任せてるような奴が
家計管理得意とも思えないけど。
算数が得意ってならまだ分かるが。


8 :名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 21:30:47 0
結婚を機に小遣い制へ。
そのまま既得権を守ろうとする嫁の抵抗で「家計は妻」になってる人って多くない?
うちの周りには結構いるんだが。

9 :名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 21:35:01 0
小遣い制?

小学生じゃあるまいし冗談きついっすよw

10 :名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 22:10:20 0
夫はあるだけ使っちゃう人だから私が管理してる。

11 :名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 22:16:07 0
そんな馬鹿な人いるの?
よくそんなのと結婚したね。
まあ他に選択肢がなかったなら仕方ないけど気の毒すぎw

12 :名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 22:17:28 O


無職粘着禿不細糞豚ゴキブリ永田死ね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ         
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  / 
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ :::



13 :名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 23:27:29 0
あるだけ使っちゃう人は、無けりゃ使わない人も多いから、
小遣い制でうまくいくケースが多いんだよ。
あと管理したい人がいる反面、管理されたい人もいる。いろいろだね。

うちは俺が管理してるが、食費・育児費については絶対に文句言わないようにしてる。
実務をまかせときながら、結果にケチをつけるのは最低だからね。

14 :名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 00:45:57 0
俺が管理してる。
嫁に食費の文句も言うな。
月にお菓子だけで6000円とか体に悪いぞとか。
スゲー嫌そうな顔してるけどな。

15 :名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 06:47:58 0
家計簿は俺がつけていて、毎月、収支を嫁と一緒に確認して
無駄があったかどうか、また、改善点があるかどうか話し合う。

小遣い制で、自分の小遣いの範囲内で使う分には何に使おうが
お互い口を挟まない。旅行などの娯楽の費用は、お互い自分の
小遣いを貯金するなりして捻出する。

おかげでストレス無く貯蓄が順調に増えていく。マジお勧め。

16 :名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 06:58:12 0
男は頭が悪いから

17 :名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 08:57:10 0
正直、旦那にやってもらいたい。
私は、自分の運用で手がいっぱい。

外で仕事を頑張れるのもすべて君に任せてあるからと言われても…


18 :名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 19:29:55 0
>>9
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/05/015/index.html

19 :名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 19:47:33 0
ちょうどいいアンケート結果見つけました。
 ↓
http://gemoney.jp/pr/oe/ji_kozukai2008.asp

>問8.家計の主導権は誰が握っていますか。
>
>家計の主導権は全体で6割が「自分」。既婚者では「妻」が6割と逆転
>   全体 20代 30代 40代 50代
>自分 57.6 85.6 52.8 48.8 43.2 (%)
>妻・パートナー 40 11.2 44.8 47.2 56.8 (%)
>その他 2.4 3.2 2.4 4 0 (%)

> 家計の主導権を握っているのは誰かとの質問には、昨年と同様、全体では「自分」が6割近くに及び、
> 「妻・パートナー」の4割を上回りました。年代別にみると、独身者の多い20代では「自分」が8割台に及びますが、
> 30代以上では、年代が上がるほど、「妻・パートナー」が主導権を握っている傾向がみえます。
> そして共働き層、子どもあり層では、「妻・パートナー」が主導権を握っているケースが6割以上に達しています。
> やはり日本では家庭の“大蔵大臣”は妻(パートナー)というのがまだ主流のようです。


年代が上がるほど妻が管理する割合が増えるんだね。
30代の小遣い(40,700円)が20代の小遣い(51,700円)よりも少ないのが泣かせるね。

20 :名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 20:09:21 0
週末旦那とスーパー行くと
金かかるかかる。
あんなのに任せてらんないよ!


21 :名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 22:09:18 0
>年代が上がるほど妻が管理する割合が増えるんだね。

要するに今の時代に合ってないって事なんじゃ?
男は外で働いて、女は家を守るっていう
いわゆる昭和の家庭なら女が家計管理ってのも普通かな?って思う。
今は共働きも多いし、生活自体苦しくなってるから
片方が家計に無関心で適当な消費生活してると
即死するような状況もありうるし、
夫婦ともども家計に対してそれなりの状況把握をしてかなきゃならないんじゃないかな。

>>20みたいな呑気なのはある意味幸せな家庭だと思う。

22 :9:2008/12/01(月) 22:13:30 0
>18
そのリンク先がどうかしたのか?


23 :名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 22:45:00 0
>>22
リンク先読んだ?

24 :9:2008/12/01(月) 23:37:37 0
読んだ。
なんか見落としてないかと詳細のリンク先まで読んだ。

で?

25 :405:2008/12/01(月) 23:49:04 0
家計簿ソフト使ってみたけど便利でいいね。
勝手に計算してくれるし。
夫は余裕があるとすぐ無駄遣いするから、カード没収したよ。


26 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 07:30:08 0
今時手計算で家計管理しようなんてのは
詐欺に引っかかるような年齢のご長寿ぐらいだろ。

27 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 07:42:42 O
日本の男は優しいな。外国じゃ自分が稼いだ金を妻に任せたりはせんよ。

28 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 08:03:57 0
>>25
頭の悪いバカ男ととしか結婚できない女って哀れだな。


29 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 09:19:28 0
残すのが苦手な男は妻に任せるし、その方が賢い。
賢くても稼げない男と結婚した女より>>405の方が幸せだよ。

30 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 09:25:10 0
>>26
いちいちPC立ち上げるよりノートにレシートを貼った方が早いよ。

31 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 10:53:14 O
>>405に期待w

32 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 12:14:27 0
>>31
さすが嫌味を忘れない人だねw

33 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 15:02:26 0
>>26
プリントして見やすいようにファイルする、もしくは
過去のを見たい時にいちいちPC立ち上げる手間>>>
>>>>>
>>>計算機使えば幼稚園児でもすぐ出来る計算の手間

34 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 16:49:04 0
家計簿くらいの計算でいちいち表計算使うべきってんなら
それなりの分析とかしないと無意味だと思う。

基本足し算引き算じゃん。
本人が把握できてればノートでも十分だ。

35 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 21:17:20 0
別に家計簿なんてつけなくてもいいだろ。
俺は趣味で日記代わりにやってるけど、
家計管理って観点から言えば
一年やれば十分感覚がつかめると思う。
管理するためにレシート張ったり表計算したりするのは
正直言って時間の無駄だと思う。

36 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 21:45:09 0
おバカなスレだけど、スレタイぐらい読んでやれよw

37 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 22:01:59 0
本題がつまらないからわき道にそれるんでしょ。

38 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 22:48:33 0
正直、家計管理って面倒くさい。
なんで、私は旦那にやってもらってる。
主たる稼ぎ手は旦那なんだから、稼いだ本人が管理すればいいじゃん、と言ったら、
旦那も納得してた。

毎月、決まった額を旦那に貰って、その中でやりくりするだけでいいから、楽チン。
貰った額を使い切ろうが、へそくろうが好きにしていいって言われてるし、他に
医者や子供関係で臨時の出費があった時は、レシート提出したら、別に貰えるし、
一応、毎月大雑把な収支表はつけてるけど、それに文句言われたことないし、
いい旦那だなぁ、と感謝してる。


39 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 23:34:44 0
>>24
そりゃよかった。

40 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 23:41:04 0
旦那は一切興味もヤル気もなしだからしょうがなく私がやってる←家計管理
でもさ、預金が旦那名義だもんで運用ができない。旦那はめんどくさがって銀行に行ったりしないから。
私名義にするのも気が引けるしなあ。

41 :名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 23:51:23 0
人ごとだと笑えるけどね。

ttp://kabup.tank.jp/img/1210925441153.jpg
ttp://kabup.tank.jp/img/1210928749093.jpg
ttp://kabup.tank.jp/img/1210970343814.jpg


42 :名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 00:01:59 O
夫はお金大好きで細かいから家計管理して欲しいんだけど面倒だから嫌と言われる。
そのわりにネットであちこちに振り分けていつも事後報告して来るし
先々月は支払いが多くなったとかで「今度の給料はお金おろさないで」と言われた。
レシートチェックとかがないだけマシだけど私達がお金遣うのも気に入らないらしい。
愚痴になってしまったけど息苦しい日々ですわ。

43 :名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 00:12:05 0
>41
懐かしいの持ってきたなオイw

他人事だけど俺は気の毒で
あんまり笑う気にはなれないな。

44 :名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 00:22:04 0
>>42
旦那はホントは家計管理好きなんだろうな。
つーか、レシートチェックまでしてる男なんているのか。

45 :名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 00:39:13 0
私も笑えない。

私の家は、夫:年収660 自分:年収340でほぼ1000万。
手取りでいくと夫:36(ボーナス60)、妻20(ボーナス40)万円くらい。
で、家計管理はドンブリ〜に夫がやってる。
夫の収入は生活費、私の給与は全部貯金。
両方小遣い4万円だけど、家計から出た残りは夫のヘソクリになってる。
ある程度は自由なお金も必要だなぁ、と思う。
息抜きのためにも、夫の魅力のためにも。

>>42
モリタクが、「専業主婦の時代は終わった」と言ってるよ。
時間的余裕ができれば、働きに出てみては?
ってもう働いていたらごめん。

46 :名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 01:31:17 0
旦那に家計を一年任せたら・・・
定期1つ解約されてた。orz

47 :名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 07:28:14 0
モリタクが言ってたってw

まあ専業主婦家庭が大多数を占める時代が
終わったのは間違いないと思うけど。

48 :名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 07:44:01 0
専業主婦の時代は終わったんだ。
ダンナたちがどれだけ家事が出来るか。
家事をする意欲が育ったかをみたいもんだわ
スレチだけど…

49 :名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 08:00:38 0
まあ妻が稼ぐパート代ぐらいのやる気は
あってもいいとは思う。

50 :名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 09:07:50 0
まあでもジーさんの世代が
帰宅したら蹴散らした靴を揃えてもらって靴下脱がせて貰って
上着をポンと妻に投げてドタッと座ってお茶を出してもらうような家庭も多かった事を考えると
今の夫は上出来だ。文句ない。

51 :名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 10:16:40 0
日本の歴史で専業主婦が多かった時代なんて、戦後の高度成長期位じゃん。
しかも都市部のサラリーマン家庭限定。

52 :名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 10:32:04 0
>>51
そうなの? 
祖母の話とかだと
働く主婦って「勤労婦人」とか言われてちょっと下目に見られてたような印象あるけど。
農業漁業は論外で。

53 :名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 13:25:21 0
祖母の話が全てなの?


54 :名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 13:26:04 0
>>52
地域によっては専業主婦のほうがpgrされるようなところもあるよ。

55 :名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 13:27:02 0
>>54
田舎はそうだよね
何で手あいてるのに働かないのか?って言われる

56 :名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 13:36:03 0
うちの田舎もそう。若くて専業やってるなんて、
なにかあるんじゃないかと思われる。
体が弱いとか、仕事が長続きしないとか
親が倒れて介護しないといけないのかとか。
東京に出て来たら専業の多さに正直びっくりした。

57 :名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 06:01:55 0
都会は賃金高いし、一馬力で家族を養える男が沢山いるからね。


58 :名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 12:40:27 0
都会はその分物価がバカ高いが。
都会や田舎でひと括りには出きないよ。


59 :名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 23:11:06 0
都会は人目がないってのが大きいんじゃないの?
田舎でも別にパート収入があろうがなかろうが大差ないかもしれないけど、
近所の目とかが気になるじゃない。
あそこの奥さん健康なのになんで働かない(で家でごろごろしてる)のかしら?とか。

60 :名無しさん@HOME:2008/12/06(土) 20:26:21 0
>>56
田舎は、親と同居が多いからじゃない?
1日、一緒に居たらろくなことないよ。

都会は、親と同居少ないから、
専業が多いとか。


61 :名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 17:57:57 0
都会は地方から出て来ている者同士の核家族が多いから
仕事をしづらい環境なんだと思う。
田舎は親と同居していなくても、近隣に子供をみてくれたり
送り迎えをてつだってくれる親なり兄弟なり親戚なりがいる。
近所に一時預かりをしてくれるような場合もあるしね。

一馬力で家族を養える男が都会には沢山いる、という説は
都市伝説のような気がしますが・・・

62 :名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 20:29:00 0
まあ田舎よりはたくさんいると思うけど
それを当てにして東京に出ていくのは馬鹿だなw

63 :名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 20:32:58 0
つまり東京出身者同士の結婚が一番ってことね
わかります

64 :名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:25:25 0
田舎一般に言えるかどうかわからんが、農家の嫁はよく働くね。
ひとりじゃ農業は成立しないから仕方ないんだけど、男以上に働く。
そういう習慣もあるんだと思う。田舎の共働き率の高さは。

うちの嫁は家計管理してくれない。つーかできない。
食費とか個別分野ではかなり節約してくれるんだけど目先のことばかりなんだ。
もう少し広い視野というか、将来を目論んでくれないかなぁ。。。


65 :名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 09:46:43 0
うちは旦那が金銭管理できない。目先のこともあんまり考えられない。
個人事業主なのにw 個人事業主になる前に青色申告のことや
組合健康保険のこと、小規模共済のこと全部私が調べて説明して申し込んでもらった。
お小遣い制にして週1万だけど毎月オーバーしてるし。
その代り私が使うことにも甘くてこういうのっていいよねぇなんて言うと
すぐ買いなよって言う。なのでなるべく言わないようにしている。

66 :名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 19:03:47 0
できないっていうか、やったら負けみたいに思ってるんじゃないの?
男がそんな細かいことを気にするのが恥ずかしいというか。
管理自体は目的があって小学生レベルの算数ができればいいだけだし。

まあ現象としてはできない人と同じなんだけどw

67 :名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 08:25:51 0
ここはそのうちヘイマに支配されます

68 :名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:24:30 0
そういや、最近、ヘイマ大人しいね。
別の掲示板で暴れてるのか、いい加減2chどころでなくなったのか…

69 :名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 17:05:05 0
●●村で移動中なんじゃね?

70 :名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 18:50:02 0
男がしっかりしてるかも知れない もしかしたら

71 :名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 23:49:22 0
おれ、男だけど家計簿つけようと思って
ぐぐって見たら結構男向けの家計簿サイトあるんだね。

↓のページなんか予算とかキャッシュフローとか
何年か社会人やってる人にはなじみのある単語で共感できるような。
http://otokokakeibo.comp-t.com/

ちなみに、嫁はまったく家計管理してくれない。
レシートも貰わないかすぐ捨てちまうか。
俺は個人事業やっていて、結構家計の中にも
経費で落とせるものがあるんじゃね?と思ってはじめることにした。

72 :名無しさん@HOME:2009/04/19(日) 00:26:17 0
実家では父が全面的に管理してた。
母は不満もあるみたいだけど、屋根の塗り直しとかふすまの張替えとか
ちょっとした額になる家の修繕を、父の采配でガッとすることが出来るから
まかしとけば安心、という感じだった。
食費が足りなかったり、相談無しに大きい買い物してケンカになることも多かったけどね…。

私の場合、事情あって専業主婦になってから
食費に関しては、給料日に夫から手渡しで貰うことにしている。
実質私が管理してるのに変わりはないんだけど
養ってる実感が出て、なかなか気分が良いそうです。


73 :名無しさん@HOME:2009/04/20(月) 00:27:54 0
うちの嫁さんは馬鹿だから無理

74 :名無しさん@HOME:2009/04/20(月) 17:33:33 0
バカな嫁ほどかわいいって言うんだっけ?

75 :名無しさん@HOME:2009/04/20(月) 21:01:44 0
かわいくない。
何事も程ほどがよろし。

76 :名無しさん@HOME:2009/07/01(水) 22:47:30 0
>>71
フェミニストが言うには
男が家計簿をつけて厳格に家計を管理するのは
DVだとか

77 :名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 05:38:16 0
http://www.geocities.jp/retort_curry119/
の家計簿のページから家計簿付けるエクセルをダウンロードできるよ
出資者が管理するのではなくて運営者が管理して
出資者に報告するって形もありだと思うよ

夫が出資者で妻が家計の運営者ってことね

78 :名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 08:09:46 O
えー?うちは旦那管理だよ?毎日千円もらう。


79 :名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 14:36:13 0
旦那に管理して欲しいけど、面倒がってやってくれない。
旦那の頭の中では
家計管理は、炊事洗濯と同じように家事に分類されてるらしい。

80 :名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 15:12:52 0
家計か…そんなに手間かけてないかも。

毎月16万を口座から降ろして予算毎に袋詰め。
月末に残金を調べて口座に戻してから16万を降ろしてくる。
150万貯まったらネットから100万を定期に。
年末に口座の記帳に行って貯蓄額を調べてノートに記入。
株が安くなったな〜と思ったらネットから買い付け。
たったこれだけ。

81 :名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 09:29:43 0
>>1
それやったら「経済的DV」に認定されますよw





男は結婚するべきではないなんてぬる過ぎるぜwwwww


愛の告白 → ストーカー(女が仕掛ける冤罪は合法)

デートで彼女に1円でもお金を出させる → デートDV

結婚 → 妻は合法的に夫の財産を盗んでも無罪

離婚 → 妻によるDV冤罪で慰謝料ふんだくられて借金地獄



男は女に関わるべきではないな




82 :名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 09:43:23 0
うちは旦那の給料から、家に入れるお金を「善意の範囲」で入れてもらってる。
「これぐらいは家のお金でいいかな」っていう善意の額をこの通帳に入れておいて、っていうと大体旦那の給料の8割ぐらいは入ってる。
そんでそのお金は手をつけず、私のお給料の方で家のローン払って、食費出して、自分のものとかも買ってる。
毎月旦那の「善意の範囲」はほとんど使わず、それをすべて貯金に回す。
旦那の手元にある残り二割で旦那は飲み会とか行ってるが月末になると「ちょっとお金貸して…」と言ってくるので
気持よく「返さなくていいよ」って出すと、次の月の善意の範囲が9割ぐらいになってる。

83 :名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 15:36:37 0
>>81はいろんなところにコピぺしてるなw
結婚ネガティブキャンペーンってどこかで見たけど
何の意味があるのか

84 :名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 19:38:16 0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1248678949/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1227976909/

85 :名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 19:39:13 0
>>84は誤爆です。
ごめんなさい。

86 :名無しさん@HOME:2009/08/07(金) 19:14:06 0
うちの両親は共働きで
食費や教育費は母負担、光熱水道や家電・住居関係は父負担なので、
「夫が給料を家に入れて妻が管理、それから小遣いをもらう」との感覚が理解できない。

ただ父は趣味に金をかけ、母は公務員で無趣味なのに、家のローンを母は負担してない。
母いわく「持ち家のところに嫁に来たのだから家は夫が用意してしかるべき」なんて言ってる。
父に言わせれば「母が払ってくれれば速く返済でき、払う利子の量を減らせたというのに」。

87 :名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 03:07:23 0
十分に生活できる余裕ある生活費を毎月くれて会計報告も無し。
「余った分はとっときなよ」で終わり。
嫁のアルバイト代は嫁のもの、お好きにどうぞ。
貯金と運用大好き。毎月せっせとお金を増やしてる。
うちの夫最高すぎる!頭があがりません。

88 :名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 07:21:49 O
何ヶ月か管理させてみたが、赤字続きになる。
それ以来、家計管理に一切文句を言わなくなった。

89 :名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 08:11:42 0
丸投げして、
「コレ欲しい、アレも欲しい」
と予算をはるかにオーバーするおねだりをするほうが気楽w

90 :名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 12:20:44 O
生活レベルにもよるが

だいたい庶民レベルだと月三十万くらいの生活予算でやって
余ったら貯蓄

だいたいだが
家族四人で年に三百万支出して
二百万くらい貯蓄が平均的な家計じゃないか

91 :名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 13:25:47 0
私の周りだと、年収の高い(1500万くらい)旦那は旦那側が家計を管理してる。
年収が高いと、主婦ができる数万の節約とかほとんど意味ないしね。
奥もピリピリしないで、たまに豪華なものとか買ってもらってる。

年収が低い場合は、数万円を貯めることに必死になるわけで、
どんぶり勘定ではやっていけないから奥が管理してる感じだね。


92 :名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 21:37:23 0
うちは夫婦合わせて年収1000万程度だけどわりとどんぶりだなぁ。
都内住みだからそんなに贅沢はできないけど。
結婚式しなかったからお互いの貯金が丸々残って精神的ゆとりがあるのが大きいかも。
その中で余剰金確保して運用してる。月々の地味な節約では金はなかなか貯まらんと思った。

93 :名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 22:02:56 0
>>92
子供はいないんだね。
子供1人でもいたら1000万程度で丼やってたらたちまち金欠だ。

94 :名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 17:14:09 0
旦那が家計管理経営管理をさせろと言い出した。
理由は、俺が稼いだ金だからだって。
旦那自営で私が家計も経営もやってたから
旦那が管理してまわしてくれるんならいいかと思って渡した。
あれから4ヶ月。家計費は今までよりも10万減らされ
今までしてきた貯金も全部無駄だと解約されてた。
旦那の仕事での経費も払い渋る。
毎日パチンコ三昧になった旦那は、今日も朝一番で
パチンコにいったよ。私はパートにでてるけど
正社員の仕事をさがすべく、資格習得中。
話し合いしようにも、お金の話した途端にけんか腰で
睨まれ怒鳴られるんでもうダメだと思ってる。
とにかく今は着々と逃げる準備をしている。
昨日は、雇用保険代が高すぎると私に怒鳴ってたけど、
そんなん私のせいじゃないし知らんよ。

95 :名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 12:53:58 O
俺がやってる。少しでも安いもの買おうと必死こいてチラシみたりチャリとばしたり。
料理担当の妻はあの調味料じゃないと美味しくないだの高騰してるあの食材がほいしだのわがままばかりでもう疲れた。

最近それでケンカ中。
家計放棄したい。見方によっては俺が節約の鬼で妻に我慢を強いてるともいえるんだけど、どうしたらいいでしょう…



96 :名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 20:18:11 0
すげー亀レスだけど。

もうさ、一ヶ月に使って良い額は〜円まで、とバシッと決めて、
後は嫁の自己裁量に任せた方がいいんじゃね?
調理は複数の食材を使うし、モヤシ一袋買うのに一々旦那にお伺い立ててたら、
お互いめんどくさいだろ。
たかだか10円20円の節約の為に毎度喧嘩するよりも、
デッドラインだけ決めて、ラフに行った方が、精神衛生上楽だと思うぜ。

97 :名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 14:39:01 0
うちは俺稼ぐ人俺管理する人。
嫁が車運転できないから買い物も基本俺。
嫁が欲しいものは何でも買ってやってる。
あんまりリクエストないけど。
無駄な支出は極力避けるし、自分自身無駄なものは買わない。
一円も誤魔化さないし、0.1%でも高い運用利回りを追求している。
まだ不要だけどその気になれば家を一括で買えるぐらいの貯金もある。
家計簿の開示要求があれば即時に可能だ。
これも要求されたことはないが。

嫁さんに任せっぱなしってのもどうなんだろう。
信じていると言えば聞こえはいいけど、単に面倒なだけじゃない?
嫁を信用するに至る過程で、どれだけ嫁の事を知って
どれだけの事を確認したんだろう?
俺は嫁の金銭感覚に関してはある程度は把握してるが
全部お任せでチェックもなしで大丈夫とはとても言えない。


98 :名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 19:11:58 0
浮気と一緒で
全部が全部チェックしようがない&どんだけチェックしても誤魔化すやつは誤魔化す。

信用できる女を見つけて早く結婚しろよ。

99 :名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 04:44:55 0
どうせ全部チェックできないから全然チェックしないってのは
いかがなものかって話だよ。
まあ人んちの話だしどうでもいいけど、別世界だなあと思って。

100 :名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 07:10:08 0
家は住宅ローンの手続きを夫がしてから家計管理も任せているよ。
生活費(食費、雑費)を10万貰い、他は丸投げw
高額な買い物は相談するし、貯蓄もしてくれる。

余った分は私のものだから、専業主婦でも不自由はない。

もともと姑の「舅に小遣いやると無駄遣いする」発言が嫌だったの。
働いた経験無いからかもしれないけど、舅が稼いだお金でしょそれって
ボーナスは私も(夫に)貰えるから文句ないなぁ
頭悪いから、きちんと家計管理してもらえてラッキーだよ。

101 :名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 02:33:27 0
家計の管理は向いていて時間のある方がするもの。
そして細かい節約が必要なら、日常の細かい買い物をする側がすべき。
大きい買い物(家、車)や継続的または金額の大きい出費(保険、仕送り、学費など)はどっちが管理してようが独断NG。
これぐらいはどこの家でも言えるかなw
結果として専業主婦が夫の稼ぎを管理したとしても、愛情と信頼と相談があれば夫にも不満は起きないのでは?
妻の家計管理が不満な理由って夫の希望が理不尽に無視されたと感じるからじゃないの?
単純に「男が稼いだから男が管理すべき」というのは激務夫に専業妻だと効率悪いし。

102 :名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 10:56:13 0
自分も家計簿つけてるよ。
嫁は結婚して2ヶ月で断念だったので・・。

ちゃんと開示してるよ。

103 :名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 21:29:34 0
>>102
自分で使って自分で家計簿つけても「何に使ったっけ?」なんて金額が頻繁に出てくるのに
嫁が使った金をどうやって家計簿つけてるの?
レシート見ても何の商品かわからないものも多いし。

104 :名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 23:14:18 0
細かい費目の管理はする必要ないよん。

・月初に月の生活費を嫁の口座に振り込んでその中でやりくりさせる。。
・レシートを投入する箱を2つ用意して嫁に入れさせる。
 「必要経費」「不必要経費」
・使途不明金があれば翌月の生活費から差し引いて振り込む。

これだけ。(w

105 :名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 23:20:16 0
>>104
マメだねえ、月にしたら100枚以上にもなるレシートを
○日は鶏ソテーだったのに牛肉買ってるけどこれは誰が食べたか?なんて
探してチェックするわけだ。
でなきゃ、嫁さんは友達からレシートもらって入れておけば使い放題だもんね。

106 :名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 00:06:07 0
うちは食材や日用品関係の買い物は週2回。
これに公共料金やレジャーを入れてもレシートは月30枚くらいがいい所。
予算を立てて総額を守るようにさえしていれば細かい使途は気にしないよ。

107 :名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 01:38:02 0
それってさ、「嫁が浪費していないことを毎月チェックしてる」ってだけで家計管理を全部になっているとは言えないよw
大枠を旦那、実務を嫁、って分担してるだけじゃん。

108 :名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 09:04:53 0
お前ら細けえw
ケチつけなきゃ気がすまないのか?

109 :名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 10:37:18 0
おれは通帳から月額の費用を書いてるよ。
食費なんて適当に記入。

どこまで書くかは人それぞれだろうけど
継続して書けることが大事。

110 :名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 10:59:35 0
俺はレシート全部転記してるぜw
まあ金払うのは俺がほとんどやってるからだけど。
さすがに嫁が買い物したレシートから転記するのは大変だろうな。

自分は一応数十年スパンでのプラン設定して
支払い平準化するために今の生活水準がどの程度が適正かを決定して、
余った金(貯金)はなるべく利子が高い定期で増やすようにしてる。
定期は3000万ぐらいあって、平均すると毎年30万ちょっとの利子になる。
株だのFXだのハイリスクなものは遊び以外ではやらない(成績も良くないw)。
今は色んな情報がネットで集められるから、
いつどんな支出が必要とか、何にいくらかかるとか、
年々安くなってるとか高くなってるとか色々なことがすぐ調べられて便利だね。
昔の人はどうやって家計管理してたのかと思うぐらい。



111 :名無しさん@HOME:2010/01/22(金) 12:21:36 0
うちは毎週一定額(食費・雑費)もらって週末に旦那にレシート渡すだけ。
家計簿つけたりするのは旦那。楽チンでいいよー。


112 :名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 11:17:33 0
今度結婚を機に一緒に住むのですが、
家計の管理をどうするかで悩んでいます。

一般的に夫が妻に給料全額渡して、そこからお小遣いをもらうというのが
一般的なようですが、他にどういう方法があるでしょうか?

ちなみに共働きで私は500万妻は350万です。年齢は2人とも31歳です。

すれ違いかもしれませんが、家計簿付けてるみなさんならいろいろ
お分かりかと思い相談させていただきました。

113 :名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 19:33:44 0
俺だけが稼いで俺だけが買い物して俺が資金管理する。
田舎なのに嫁は運転できないから自然とそうなった。
こういう家もあるし、嫁と話し合って好きなルールにすればよかろう。
一般的とか他の例があるかどうかとか瑣末な問題だぜ。
とにかく稼いだ金をどう使うのが一番納得いくか
夫婦でよく話し合う事だな。

114 :名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 01:23:22 0
>>112
配分は家庭によるけど、生活費を出し合うのが多いんじゃない?

115 :名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 02:42:11 0
>>112
最初は、共同管理でしょ。
収入がいくらあって、いくら食費があって、家賃があって
こづかいは、それぞれ、いくらぐらいほしいか
貯金はいくらぐらいするのか
というのを、両方で実際に出していって(レシートなどから)

それで、収入と支出のめどがついたら
あとは、管理が得意な方が、実務を行う。


もちろん、自分の使う金を管理されたくないというのなら
それぞれ必要な分のお金を出し合って。というのもありますけれど
それじゃあ、貯金はなかなか貯まらないですよ。

116 :名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 02:59:23 0
私は専業だけどお金の管理は夫が得意だからやってもらってる。
毎月、食費や雑貨などで20万もらって、残ったら私のお小遣い。
家賃通信光熱費などなど+外食代は夫もち。
貯金も夫の判断でやってて、私はヘソクリするだけ。超ラク♪

117 :名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 17:26:16 0
>>116
食費で20万って、毎日どんなもの食べてるの?
全部国産の調味料とか有機農法の野菜とか?
私100だけど8万も使わないわ

118 :名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 17:32:14 0
>>117
雑費込みと書いてある

119 :名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 17:40:34 0
>>118
ごめん、見逃してた。家賃払ってて「食費20万」に反応しちゃったよ
わたしの中では、雑費=洗剤やトレペや電球 なので
交際費とか入ってるのかなぁ

120 :名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 17:43:58 0
化粧品やエステ代、美容室代とかも入ってるんじゃ?
もちろん交際費も

121 :名無しさん@HOME:2010/01/26(火) 08:43:13 0
正直、家計管理は夫にやってほしい。
でも多忙なので仕方なく私がやってる
資産管理は私の分もちゃんと出来ないので、夫の分まで手が回らない。
だから使わなかったお金が普通預金にほりっぱなし。
利子も少ないのに何かやらなきゃと思うけど…

122 :名無しさん@HOME:2010/01/26(火) 14:48:37 0
>>119
わかりにくかったかな、ごめん。もう少し書くと、20万の中から
食材・トイレットペーパーからカーテンなどの日用品・掃除道具などの家事用品などで
残りが私のお小遣い(美容院代・服代・化粧品代・ペット代)で、エステには行かないw

だいたい10万円くらい使って残り10万をお小遣いで、
ペットが病気をするといきなり飛ぶけど、普段はまるまるヘソクリ貯金です。
ヘソクリと言うと内緒な感じだけど、必要なときに困らないように貯金してる気分なので夫も知ってる。

123 :名無しさん@HOME:2010/01/26(火) 19:42:47 0
貯金の余裕が一切ないので管理というよりはまさにヤリクリって状態です。
私も基本はドンブリ勘定ですが、物を欲しがらないほうなので
独身時代はそれなりに結構な額の貯金がありました。
借金も財産のうちてきな感じの旦那のおかげであっという間に貯金がなくなった。
何度かキレて旦那に家計ヤリクリをさせようとしたら「おれにはムリ」だって
だからこそやって欲しかったのに・・・・・
最近はだいぶ旦那の金遣いもましになってきました。


124 :名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 11:14:36 0
うちもかなりドンブリ勘定かも。
月に私と旦那で約200万共同口座に入れてるけど、90万は家のローンに当てて、
月々の光熱費、水道代、電話代、ネット費用、etcを払って、後は15万程食費や
雑貨用に残して預金に入れてます。子供いないから、こんなのでも全然おkみたい。

125 :名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 14:29:20 0
うちでは夫が大体管理している。
学費やローンは折半で、車や光熱費は夫、食費被服費は私って感じだけど
私の貯金を夫が定期的に持って行って運用している。
なので家にいくらあるのかは全く知らない。

126 :名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 14:32:27 0
>>125
私名義の貯金は夫は自由に動かせないのじゃ?
委任状とかあれば大丈夫なのかな?

127 :125:2010/01/27(水) 14:35:56 0
>>126
そうなんだ…よくわかりません。
通帳と印鑑渡してるだけ。委任状のようなものを書いたことは…あったかな?

128 :名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 14:40:51 0
10万20万のやり繰りは普通だと思えるが、
月200万だの90万のローンだのネタすぎだろw
こんなとこで無理して見栄張らなくていいんだよw

129 :名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 14:41:59 0
>>127
私が旦那名義の通帳から運用しようとしてもダメなんだよね。
だからだんなに自分で行ってくれと言ってるんだけど面倒がってさ。
結局普通預金にかなりな額が入ったままだ。 国債でもなんでもいいから買えば良いのにと思う。

130 :名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 15:08:27 0
日々の生活費やこまごましたものは私が主にしてる。
貯蓄に関しては夫が主。
どっちかにまかせっきりで、現在の貯蓄額すらわかんないって家あるのかな?
ローンの繰り上げ返済や、車の買い替えなど大きな出費は話し合って決定してるし、
それで問題ないけど。>>1はすべて夫が管理するべきって言いたいの?
そういうのって、親が子供に小遣い渡してるような関係だね。対等の夫婦じゃなさそう。

131 :名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 20:20:15 0
>すべて夫が管理するべきって言いたいの?

そんな風に読める?
てか読んだ?

132 :名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 20:21:40 0
>>130
1 :名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 01:41:49 0
お金の管理は得意な方がすればいいのに、かみさんに任せっきりの人が多くないか?

133 :名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 02:36:45 0
>>128
共働きしてればそういうのもあるっていうのに。
地域によっては、それ位が普通なんだよ。

134 :名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 02:56:56 0
>>133
地域による?
共働きだとしても普通じゃない。ほんの一握りの上流か?って金額だ。
どこの都市だと、月に200万+90万+15万+αも貰えるのが普通なんだ?(参考は>>124)


135 :名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 05:06:35 0
>>134
>>124は(共同名義に月200万)だよ。各100万の収入ww
そこから家賃90万食費他15万
200−90−15=95(貯金)てことだと思うけど
嘘くさいのは、同意

136 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 04:48:43 0
なぜ家計の管理を男がしないのか?

面倒臭いからじゃないの?
別に管理したところで金が増えるわけでもなし、
まともな金銭感覚を持ってる人間にとっては
単に時間の無駄だしね。
まあ俺は趣味でやってるけど。

137 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 14:53:37 0
なぜ(家計の管理)を男がしないのか?
( )に夕食の支度 掃除 庭仕事 何をいれても同じだよね。
面倒だから、人にやらせたほうが楽だから だよね。

138 :名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 18:33:46 0
まあ女も外で働くのを面倒臭がるしな。
適所適材って事だろう。

139 :名無しさん@HOME:2010/06/11(金) 02:29:47 0
公共料金は引き落としにしたらレシートでない
家賃、水道、光熱費、通信代は引き落としで通帳記入
やりくりするのは、食費、日用品、雑費
保険、税金は年払い用口座に振り込んでる

やりくりする分の額だけを管理する夫が自分で引き出して
嫁に手渡しすればいい


140 :名無しさん@HOME:2010/06/11(金) 10:53:54 0
管理って具体的にどういう事?
私専業だけど、大きい出費や貯金とか繰上げ返済とかのことは話し合って決めてるし
通帳印鑑はどっちも場所知ってるし、
銀行のカードは別の銀行のをどっちも持ってて、何時でも現金出して使えるし。

共同管理?

141 :名無しさん@HOME:2010/06/11(金) 15:16:46 0
>>139
すればいい。って 是非そうして欲しいよ。
家計管理を旦那がやってくれて、私は食費日用品雑費分だけ考えれば良いなら楽で良い。

142 :名無しさん@HOME:2010/06/24(木) 14:32:33 0
うちは旦那のほうがしっかりしてるから旦那が貯金の管理してますよ

143 :名無しさん@HOME:2010/06/25(金) 22:42:36 0
なぜって面倒だからに決まってるだろうが!

144 :名無しさん@HOME:2010/06/29(火) 17:12:01 0
家計管理、今は旦那になった。
独身のときの自分のカードを嫁に握られるなんてプライドが許さなかったらしい。
私が管理してる時は赤字だと言っては偉そうに説教していたが、赤字の時はカードを私の財布から抜き取って
使ってたせい。
やりくりやローンの繰上げ返済なんかも頑張ってたけど気に入らない様子。
旦那が管理するようになってからは私のせいには出来なくなって
一度「もう一度やってくれ〜」と言い出したけどお断りした。
他人の財布なんて握ったって責任と負担ばかり。
苦労して上手くやったところで、甲斐性のある俺っカッケーて感じで感謝の言葉もない。
旦那の管理じゃ不経済と思うけど、精神的に平和だからいいや。

41 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★