■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【山崎豊子】沈まぬ太陽4【渡辺謙】
- 1 :名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 00:46:47 ID:BDwgZkbT
- 公式 http://shizumanu-taiyo.jp/
東宝サイト http://www.toho.co.jp/lineup/shizumanutaiyo/
角川サイト http://www.kadokawa-pictures.co.jp/official/shizumanutaiyou/
【前スレ】
【山崎豊子】沈まぬ太陽3【渡辺謙】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1256294287/
- 2 :名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 02:06:16 ID:1DWGG09R
- >>1
すいませんが重複スレです
【山崎豊子】沈まぬ太陽4【渡辺謙】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1256744358/l50
- 3 :名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 09:01:24 ID:LkD/Cgwf
- 山崎豊子って若い頃、ハリセンボンの近藤に似てね?
- 4 :名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 10:42:26 ID:W6MMHyv0
- 主題歌はレンジのイケない太陽で
- 5 :名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 16:27:09 ID:p3tiZZsU
- 重複スレ 終了。
- 6 :名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 06:37:41 ID:OxBvUQPs
- 音痴!音痴!音痴!
- 7 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 00:52:33 ID:jrq2hIKE
- http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1253938266/1-100
- 8 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:50:49 ID:LIK3eVJ8
- 出来るだけ、以下の直営映画館に見に行こう。
角川シネプレックスでは、デジタル版を上映しています。
http://www.kadokawa-cineplex.co.jp/
住友角川ユナイテッドシネマ
http://www.unitedcinemas.jp/
TOHO(東宝)シネマズ
http://www.tohotheater.jp/
上記以外の映画館に行くときは、出来るだけ前売り券を持って行こう。
(金券屋チケットショップなどで売ってます。)
- 9 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:52:06 ID:LIK3eVJ8
- ・荒らしに反応してレスする人も荒らしです。
荒らしが出没したら、2ちゃんねる専用ブラウザの、NGあぼーん機能でスレ内から、存在を抹消しましょう。
(荒らしは、定型コピペが多いので、特定の単語やキーワードを登録しておけば、簡単に全滅します。)
2ちゃんねる専用ブラウザを、まだ未使用の人はこちら
↓
2ちゃんねるブラウザのススメ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50
- 10 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:53:28 ID:LIK3eVJ8
- 瀬島竜三
山崎豊子の小説『不毛地帯』の主人公・壱岐正中佐、『沈まぬ太陽』の登場人物・龍崎一清のモデルであるともいわれ、『二つの祖国』では実名の記述が見られる。
龍崎一清:品川徹
壹岐 正 - 唐沢寿明
- 11 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:54:20 ID:LIK3eVJ8
- キャスト
恩地元:渡辺謙 行天四郎:三浦友和
三井美樹:松雪泰子 恩地りつ子:鈴木京香
国見正之:石坂浩二 桧山社長:神山繁
小暮社長:横内正 堂本社長:柴俊夫
道塚運輸大臣:小野武彦 八木和夫:香川照之
阪口清一郎:宇津井健 鈴木夏子:木村多江
小山田修子:清水美沙 布施晴美:鶴田真由
恩地純子:戸田恵梨香 恩地克己:柏原崇
恩地将江:草笛光子 利根川総理:加藤剛
龍崎一清:品川徹 竹丸副総理:小林稔侍
青山代議士:矢島健一 井之山代議士:田中健
和光監査役:大杉漣 八馬忠次:西村雅彦
沢泉徹:風間トオル 古溝安男:山田辰夫[3]
志方達郎:菅田俊 桶田恭子:松下奈緒
国民航空123便操縦士:小日向文世 航空管制官:長谷川初範
渡辺いっけい 蟹江一平 桂南光 秋野暢子
- 12 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:55:22 ID:LIK3eVJ8
- スタッフ
原作:山崎豊子「沈まぬ太陽」
製作総指揮:角川歴彦
企画:小林俊一
製作:井上泰一
脚本:西岡琢也
音楽:住友紀人
エンディング・テーマ:福原美穂「Cry No More」
監督:若松節朗
製作:「沈まぬ太陽」製作委員会
製作プロダクション:角川映画
配給:東宝
- 13 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:56:30 ID:I9e1M3m7
- おもな登場人物・モデル
以下は、登場人物と実在モデルとの対照表である[1]。必ずしもすべてにモデルが存在するわけではない。また、モデルとして複数の意見が存在するものもある。
国民航空
国民航空(国航, NAL)…日本航空(日航, JAL)[2]。
国航関係者
恩地元…小倉寛太郎[3]
行天四郎(恩地の盟友であったが袂を分かつ)…複数の人物をまとめたもので特定のモデルはいない。当時の日航側にあった黒い噂を、物語上で実行する役回りともいえる
八馬忠次(恩地の前任組合委員長)…吉高諄(後に日航常務、空港グランドサービス社長)[4]
権田宏一(恩地と対立する新生労働組合委員長)…渡辺武憲(後に日航名古屋支店長、ジャルエクスプレス社長)
轟鉄也(新生労働組合副委員長)…大島利徳(ジャパン・ツアー・システム副社長)
岩合(新生労働組合の黒幕)…石川芳夫(日本航空開発社長)
岡部貨物部長…岡崎彬(日航部長、全日空第2代社長・岡崎嘉平太の子)
桧山(国航社長)…松尾静麿(日航社長、航空庁初代長官)
小暮(国航社長)…朝田静夫(日航社長、元運輸次官)
堂本信介(国航社長)…高木養根(日航社長、日航初の生え抜き社長)[5]
国見正之(国航会長)…伊藤淳二(日航会長、元鐘紡会長)[6]
海野昇(国航社長)…山地進(日航社長、元総務庁次官[7]、運輸官僚)
三成通男(国航副社長)…利光松男(後に日航社長、小田急電鉄創業者・利光鶴松の長男)
秋月純(国航開発会長)…萩原雄二郎(日本航空開発会長)
永尾(国航常務)…長岡聰夫(日航常務、元大蔵省印刷局長・国際金融局次長)
田丸(国航常務)…安藤光郎(日航常務)
和光(国航監査役)…服部功(日航監査役)
川野(国航秘書課長)…平野聡(後に日航常務、同顧問)
- 14 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:58:28 ID:I9e1M3m7
- 政官界
利根川(首相)…中曽根康弘
竹丸(副総理)…金丸信[8]
十時(官房長官)…後藤田正晴[9]
道塚(運輸大臣)…三塚博[10]
永田(元首相)…福田赳夫
龍崎一清(利根川のブレーン)…瀬島龍三
青山竹太郎(運輸族の代議士)…糸山英太郎[11]
石黒(運輸省総務課長)…黒野匡彦(後に運輸次官、成田国際空港社長)
井之山(社進党議員)…井上一成
安西富貴(目白の女王)…佐藤昭子
不二(共産党委員長)…不破哲三(共産党委員長)
政党
自由党…自由民主党
社進党…日本社会党
共産党…日本共産党(実名で登場)
- 15 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 15:02:04 ID:I9e1M3m7
- その他・遺族関係
鷹名(日本新聞記者)…高尾健博(日本経済新聞編集委員)
小野寺(国際総合開発会長)…小佐野賢治(国際興業会長)
三島(東京工商会議所会頭)…五島昇(東京商工会議所会頭、東京急行電鉄会長)
永井藤夫(レジャーランド社長)…澤田秀雄(エイチ・アイ・エス会長)
新日本空輸(新日空)…全日本空輸(全日空)
極東国内航空…東亜国内航空(日本エアシステムのかつての社名。現在は、日本航空インターナショナルと合併)
日本産業銀行…日本興業銀行
ボーイング…ボーイング(実名で登場)
関西紡績…鐘紡
ニューヨークのグランドホテル…エセックスハウス
おすたか会…8・12連絡会(日航機事故被災者家族の会)
国民航空123便墜落事故の生存者・犠牲者及びその遺族…実際の日本航空123便墜落事故における関係者の多くが実名で登場する。
兵庫(ナイロビ在住・獣医)…神戸俊平
- 16 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 15:07:33 ID:I9e1M3m7
- リアル行天の手下のネット工作員は、wikiペディアから以下の部分を削除しました。
>>13-15
- 17 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 15:18:00 ID:HW+2Q49X
- 見てて胸糞悪かったシーン
「俺はジャ〜ナリズムだぞw 書くよw 書きますよ〜w
この映画の悪口か? 山崎(豊子)の批判か?
なんだって書いてやるぞ。なんてったって俺はジャ〜ナリズムだからなw
ね〜ちゃん乳もませろ〜!」
「嫌よ、あの人」
「これで頼む」(札束握らす)
記憶違いで多少セリフが間違ってるかもしれませんけど
- 18 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 15:23:56 ID:C6R8IAVH
- 社内報
wiki
総会屋
客室乗務員の裏ファイル
JAL最悪だな
- 19 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 15:35:19 ID:MGZp8HBr
- 堂本のクラシックおたくで無感情なところを再現してほしかったなぁ
映画ではかなり普通の小悪党みたいになってた
- 20 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 19:41:01 ID:Vz1tMWy6
- 堂本って原作ではオーベルシュタインみたいな奴なんだが、映画じゃ眉毛姫の父親かよ。
- 21 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 22:22:16 ID:tRsB2JWu
- もう三回も観たがぜんぜん飽きない。
- 22 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 23:15:47 ID:9DMhddwb
- いくらなんでも碌な映画観てなさすぎ
- 23 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 23:21:05 ID:tRsB2JWu
- >>22
ネトウヨ様かリアル行天の手下か?
- 24 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 23:44:43 ID:3jI1d1pm
- >>17 札束もらったねーちゃんは小島聖 乳でけー
- 25 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 23:47:39 ID:tRsB2JWu
- >>13
- 26 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 23:49:06 ID:tRsB2JWu
- >>13
西村雅彦の演じたあの悪そうな八馬にもモデルがいたのかw
- 27 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 00:03:33 ID:JJcHHVR0
- 「テレビは見てはいけない」・・・あの著名な脳機能学者、苫米地英人氏がついに告発!
http://www.youtube.com/watch?v=04O1QFUFgiY
http://www.amazon.co.jp/dp/4569699936/
【洗脳メディアであるテレビの恐怖】
あなたの脳は知らぬ間に毒されていた!
洗脳のプロフェッショナルが教える「だまされない生き方」とは?
日本人はなぜテレビに洗脳されるのか。
「空気を読め」と画一的な価値観を強制してくる最強の洗脳装置に、
希代の脳機能学者が、日本のマスメディアの危険性と裏事情に鋭く斬り込む。
【大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見てるんです」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
【社会】マスコミ報道は捏造まみれ…その実態を共同通信OBが暴露!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222078487/
視聴者激減のテレビ・新聞に広告効果なし?マスコミが必死で隠す「花王ショック」とは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318812603
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=785
【社会】政治や選挙に関する情報でどの媒体を信用しますか?…最多は「ネット」で39.3%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248911236/
- 28 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 00:06:02 ID:CVKycinz
- 隠れキャラでリムジンバスの中に宅間はいなかっただろうな。
- 29 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 00:08:52 ID:OtT6jtP6
- 国見のモデルになったカネボウの社長さんにも専属ヘアメイクがいたのだろうか?
- 30 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 00:10:20 ID:ytrRZWoy
- オレ2回見たけどもう1回くらい見ておきたい
それくらい名場面多かったな
香川照之とか木村多江が上手いのは当たり前として
宇津井健、烏丸せつ子、柏原崇、遺書を読む青年とかすごく良かった
ただ小林稔侍が出てくるシーンだけは間延びするんだよw
- 31 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 00:22:07 ID:IBKY71oo
- http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1253938266/1-100
- 32 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 01:06:53 ID:rEYqRVWX
- ttp://www.kikanshi.co.jp/interview/ogura/p-ogura.htm
- 33 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 06:46:40 ID:qIn4WuBP
- >>50
おもしろかった
でもなあ、123便端折りすぎ
あの事故をなんて扱い・・・
- 34 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 09:16:37 ID:mUTGNDYa
- 東教授が新幹線の中で読んだ新聞が
群馬の地方紙で日航特集号だったらニヤリとしたかも
- 35 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 12:15:32 ID:uiDUkOrP
- http://movie.goo.ne.jp/review/movie/MOVCSTD14862/tb.html
- 36 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 13:10:38 ID:mz0HugJR
- 二回目見る人に頼みがあります
牛丼が出てくるまで何分かかるか測ってきてください
これわかるとテンプレ入りまちがいなしです
自分には2回見るつもりはないので
- 37 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 13:28:58 ID:dfsALt0f
- 見てきた。泣けたな…!!。面白かった。楽しめる人はある程度社会人経験ないと難しいかな…。
- 38 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 15:00:32 ID:OtT6jtP6
- あの牛丼屋は「どん亭」だから実際のどん亭での計測も必要だろ。
- 39 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 17:47:30 ID:/hoagPz2
- どん亭の牛はどこ産なのかな?
- 40 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 19:32:17 ID:RuIY4gl4
- 今日、観てまいりました。
あれだけの長大作ゆえ、3時間半でもかなりを切らなきゃなんなかったみたいだな。
連ドラにしないかな。内容的に難しいとは思いますが…。
- 41 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 21:11:44 ID:ytrRZWoy
- アエラ立ち読みした
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=10937
例の社内報を批判する佐高信のコメントとか載せてたよ
朝日は小説のときに
あれだけ山崎・国見・恩地バッシングをやっといて
この豹変ぶりは何だよ?
まったく映画のあの"ジャーナリスト"のまんまだな
- 42 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 21:28:45 ID:v91VCwBD
- 節操なし行天死ね。
- 43 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 22:30:45 ID:8yfCysR3
- 結構生活水準が高いオンチも氏ね。
- 44 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 23:05:20 ID:v91VCwBD
- >>43
八馬乙
- 45 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 23:44:49 ID:7drzixcn
- >>36 4分25秒
- 46 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 07:07:46 ID:zoZQK1wA
- 原作からどれだけ劣化しちゃうのか心配だったが、思ってたより全然よく出来てた。三浦友和の
行天ははまり役だな。
- 47 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 09:41:53 ID:OVm3cb87
- 見た感想。
まず恩地のキャラが原作と違ってて残念。
小説だと、控えめな性格で人前に立って周りを引っ張っていくタイプじゃないのに、会社が酷すぎるから無理して全身全霊立ち向かって行き、そうまでしたのに海外に飛ばされ、ってのが良かったのにな。
映画だと渡辺謙演じる恩地が強すぎで、海外勤務で参ってるのが表せてなかった。
あと全体的に詰め込み過ぎ感満載で、全てが中途半端な気がした。
- 48 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 12:50:21 ID:l5HdImwj
- >>45
36じゃないけど乙
5分以内はギリギリセーフ?
牛丼屋のシーンは一番好きだ
その4分半の中に、
息子と娘も諸々の事を乗り越えて成長したこと
社会人としての父への理解
息子と男同士食事できる喜び(紅生姜!)
何かを欠落させて突っ走る行天への思い
そんなこんなが詰まった、ものすごくいい会話だった
- 49 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 14:32:28 ID:zoZQK1wA
- 原作を見ていれば物足りなさ感じるのは無理もない。いいエピソードがカットせざるを得ない
からしょうがない。でも、初めてみた人ならば充分満足出来る仕上がりだし、渡辺謙も好演し
てたよ。本で恩地はそんな温厚だったか?
- 50 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 14:34:35 ID:zoZQK1wA
- あと無理なのはわかるけど、行天のドラ息子の事も入れて欲しかったなW
- 51 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 14:51:56 ID:Nie9DRto
- >>48
まあ俺は帰り道で牛丼屋に寄ってテイクアウトしたワケだがw
- 52 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 15:09:13 ID:WgWvr91y
- 原作でも牛丼屋はどん亭なの?
- 53 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 16:22:05 ID:yYXG6kw+
- んなわけねぇだろ糞
- 54 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 16:45:39 ID:l5HdImwj
- >>52
牛丼屋はオリジナル
あの会話も原作の流れをふまえたオリジナル
牛丼待ちによくあれだけの要素を詰め込んだなと…
- 55 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 16:54:36 ID:bURenQ5m
- >>30
あれ、この人何ていう女優さんだったっけ?と思って観てて
エンドクレジットで烏丸せつ子…あ〜まだ女優やってたんだ・・・とヲモタ
柏原崇もしばらく見ない俳優さんだったけど、すっきり細面になったなというか
エンドクレジットで名前観るまで半信半疑だった。
なんか若返った感じ。
- 56 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 17:04:42 ID:1nLUdvPc
- 俳優さんの達の個々の演技はすごく良かったが、脚本構成がだめ。
- 57 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 19:02:40 ID:THSFjv5f
- この映画見て自分の親(労働組合元会長)が心配になった…
スーツが似合う俳優さんばっかりだった。
休憩を入れるならもう少し長くても良い。
- 58 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 19:36:04 ID:rh3KNXT9
- うちの会社の組合は御用組合だから、専従とか役員とかやると管理職になって組合から外れていくのが常に規定の路線だ
- 59 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 20:35:33 ID:ojeoP+sg
- >>48
いや、注文したシーンはなかった。
- 60 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 21:43:08 ID:LvF/RCec
- >>56
たしかにオハナシにうねりみたいなものは無かったな。
加速したりゆるまったりせず同じ時間が進んでいるようだった。
- 61 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 22:11:41 ID:FfA0qawm
- >>58
多くの場合はユニオンショップ制(いわゆる御用組合)の役員は
会社が認めた(目をかける)社員に限られていて
形式的には選挙選出ですが事実上、会社側から指名された社員から選出され
将来の管理職としての帝王学を組合活動の中で学んだ後に管理職になり組合卒業。
これが既定路線になってます
- 62 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 01:11:12 ID:JuNyGuEB
- うちの親父は、組合の委員長して組合辞めた瞬間、営業に飛ばされました…今は違う部署になったけど会社からの評価は異常に低いらしい。
- 63 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 01:30:25 ID:EqgSC6VU
- 組合がどうとか、そういうのは、この映画に関係ないんだよ。
これは、「絶対に会社をやめない男」の話なのさ。
- 64 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 01:58:12 ID:EqgSC6VU
- 海外勤務が大好き(特にアジア)な俺としては、
なんで、あんなにへこむのか、現地を馬鹿にしすぎ
じゃねえの? と思いましたよ。
- 65 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 02:16:56 ID:m8uFQ8Uo
- 妻子母がいるしね。
香川照之は海外に飛ばしてくれんのだ。
- 66 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 04:29:27 ID:um7cV84/
- >>63
たしかに組合メインの話じゃないな
非組合員でもああいう不遇の目に合う人はいる
それでもしがみつく男の話だわ
そしてナイロビの夕日を見て、小さい事にこだわってた自分に反省しちゃうわけだ
- 67 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 05:38:47 ID:Hd2nzlVB
- >>64
海外勤務が大好き?
嫁の顔を見なくていいからですか?
- 68 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 08:58:45 ID:XWyRbIEW
- 読売の利根川総理コメントワラタw
- 69 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 08:58:57 ID:gv+ah4xV
- >>64
原作をアフリカ編だけでもよいから読んでみるとよい
どれほど過酷であったのかが分かる
- 70 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 12:29:32 ID:O5HCQcTH
- みんな読みが甘いな。
当時、悲惨な(肉片が転がる)現場を見てきた人は、しばらくの間、肉を食べられなかったらしい。
それとの対比で恩地は牛丼をバクバク食う。
実は正義ぶっている恩地を批判している映画だな。
ナイロビに飛ばされたとき、宇津井けんに、あなたの悲しみには到底及ばないみたいなことを言っていたが、そんなレベルではない。
一般人からみれば恵まれ過ぎ。
ナイロビでの贅沢な生活ぶりは見ての通りですね。
JALは国から援助を受けるのであれば、
1.企業年金の全廃
(そもそも企業年金なんて会社が存続できてはじめて成立するものだろ)
2.社員の給与をサラリーマンの平均給与以下に下げること
(当たり前のこと)
これらをJALが自主的にやらなければ国民は納得しない。
- 71 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 14:55:38 ID:Hd2nzlVB
- >>70
肉は1〜2年食べられなかったそうだな
あとご飯も蛆に見えてダメだったらしい
天から仕事が降ってきた時代はとっくに終わったと言うことか
- 72 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 15:25:49 ID:q3cW4KrV
- 国見は原作だと切れ長の目をしているとなってるが、石坂工事はそんな目をしてないけどな。
- 73 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 18:47:46 ID:PQ2jcPYh
- 管制官の役が長谷川初範だったけど英語の発音がいまひとつ。
緊迫感のあるシーンだし登場はあの場面だけだから
無名な役者でもいいから英語の上手い人にして欲しかったな。
あと小日向機長でJALって上戸彩主役のドラマであったような..
客でそれを感じる層は少ないと思うけど..
- 74 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 18:48:02 ID:MdExwvQP
- 小説読んだだけで数時間何も食べられませんでしたが…
行天は、ニヒルなイケメン(沖雅也とか 古!)を想像してましたが
意地悪なキャラとして三浦さんもOKですばい
- 75 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 19:04:24 ID:xjWcVCIw
- 小日向さんがANAの機長役で出てくるのがハッピーフライト。
この人選、狙ったのかと思った。
- 76 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 19:12:46 ID:pkuH7VsB
- 恩地は牛丼をガツガツ食う演出なのでは?
と、嫌な予期してたら…案の定。
大企業勤務だろうと上品な金持ち家庭だろうと、
家の中であのような丁寧語は使わないよ。
又、実際のサラリーマンの姿も分かってないな。
中身で勝負出来るのなら、何でも普通っぽい(自然さ)ほど
逆に鋭くなるのを知らないんだよね。
もう邦画の不自然さ満載にはうんざりして来た。
- 77 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 19:29:27 ID:fCUuyvDl
- 恩地は東大出の超エリートであることを思えば
海外たらい回しは不遇であることは間違いない。
これが地方駅弁とか、ごくごく普通の一般人であれば
それほど悪くもないのかもね。
- 78 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 01:55:14 ID:dK09D6Df
- 小日向機長は3回も続くとさすがに気になるな。
アテンションプリーズの機長役はそんなに印象に残ってないけれど。
>>70
>2.社員の給与をサラリーマンの平均給与以下に下げること
(当たり前のこと)
国民感情としてはそうだろうけど、それやると今度は福知山線事故的なものが起きそう。
パイロットやCAが高給ってのは、何百人もの命を預かる職業としては当然なんで。
地上乗務員やこの映画の渡辺謙や三浦みたいな糞野郎どもが薄給になるのは一向に構わないけど。
- 79 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 03:46:47 ID:IQrF8GLk
- テスト
- 80 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 07:26:51 ID:+mcnTgMr
- >>73
結構、本物の管制官の発音に似てたけどな。
ttp://nexx.jp/flash/jal123.swf
これの東京航空交通管制部(所沢)の声な。
- 81 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 07:36:49 ID:D6R6cNs5
- 機長の有名なセリフ
「これはもう駄目かもしれんね」
は映画ででる?
- 82 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 11:05:26 ID:pXboTKVe
- 「頭上げろ」は言う
懸命に機を立て直そうとしているコックピット→123便に必至に呼びかける管制室
→レーダーから表示が消える
- 83 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 16:39:55 ID:c3Ztz/+M
- >>70
カラチの蠅のCGも別のシーンで使いたかったんでしょうね
- 84 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 17:46:04 ID:2JE80pqE
- 最近テレビCMで流れていないけどたくさんの人が映画館に見に来ているんでしょうか?
俺は超貧乏人だから1800円もする映画館での鑑賞はしないでDVDを借りて見ることにするよ。
- 85 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 18:14:54 ID:aJPDuO79
- スカラ座は平日昼間でもほぼ満席だった
内容は濃くて面白いけど
映像的には大したことないから
家でじっくり観るのはアリだと思う
個人的には羽田から離陸する飛行機を見上げるシーンで
右旋回時の高度が低過ぎるのが非常に気になった
本物があんなに早く回ったら絶対失速して落ちる
まあ確かに羽田空港では離陸したらすぐに右回りする必要が
あるので、そういう意味では忠実なCGなんだけど
>>73
現実でも管制官やパイロットが普通にジャパニーズイングリッシュで
会話しているので、あれでいいと思う
流暢すぎたら却っておかしい
ただ、 >>80 では、非常時での英語通信の困難さを察した管制官が
「ここから先は日本語で結構ですから」と言ってから日本語に切り換えている
この一言は映画でも入れた方がよかったと思う
>>81
たぶん言ってない
- 86 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 18:16:39 ID:64XlrWas
- >>84
明日千円
TOHO
- 87 :連投:2009/11/13(金) 18:27:11 ID:64XlrWas
- >>64
1960〜1970年代のアジア、中東、アフリカですよ。
- 88 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 18:42:51 ID:UcL1visH
- >>17
あいつアドリブきかない人に見えた。
あと墜落直前の機内の演技のやる気無さは失礼だと思う
- 89 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 19:44:15 ID:2/DnMZKP
- >>85
「こっからは日本語で話していただいて結構ですから」
切迫感を表せるセリフだな
「足首を掴んで!頭は膝の間に入れる!全身緊張!」
これも入れて欲しかった
- 90 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 20:10:04 ID:TBt6Njox
- 航空機の事故は怪しいのが多いな。
キムヒョンヒの大韓航空機爆破事件。
大韓航空機サハリン沖撃墜事件。
日航ジャンボ機撃墜事件。
これら全ての真相を映画化したら是非観たい。
- 91 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 22:08:04 ID:8rhx/F8C
- 女性に聞くと渡辺さんより三浦さんの演技、男っぷりが上回っていたと言う
私も見たが渡辺<三浦だな。
渡辺さんの演技が大きすぎたのかね?。
- 92 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 23:13:15 ID:G192wQuH
- >>90
アメリカ軍が間違って民間機を撃ち落としてしらばっくれた「もくせい号事件」を映画して欲しい。
- 93 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 23:15:37 ID:G192wQuH
- >>91
それは女性にしたら多少悪人でも出世して金持ってる行天の方が結婚するなら魅力的って事でしょ。
- 94 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 23:37:12 ID:isFEUn/C
- なんか見終わった後に牛丼屋に行きたくなる映画
- 95 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 23:40:57 ID:isFEUn/C
- >>75 >>78
アテンションプリーズ ハッピーフライト 沈まぬ太陽
出演自体が多いのはわかるけど、全部機長ってw
- 96 :名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 23:54:15 ID:FJ357UII
- >>93
後半の行天は、愛のかけらもない冷酷な人のように見えたから、
いくら金持っていてもあんな旦那は嫌だ。
でも逮捕された後の行天の人生は支えてあげたくなる。
そんな風に思わせた三浦さんはすごいと思った。
- 97 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 00:22:42 ID:FfM1m3Vp
- 第33回報知映画賞 5部門ノミネート
作品賞
主演男優賞
助演男優賞(香川照之・三浦友和)
助演女優賞(鈴木京香・松雪泰子)
監督賞
- 98 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 01:09:08 ID:cS5ER/eO
- 三浦友和と西村雅彦がミスキャストだと思った。
三浦友和は悪い演技ではないが、行天のイメージではない。
西村雅彦はコメディー役者の雰囲気が強すぎるせいか、全く迫力がない。
ふたりとも最後まで違和感が拭えなかった。
- 99 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 01:19:14 ID:FfM1m3Vp
- >>97
第34回でした
- 100 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 01:59:15 ID:7u38PDCs
- この映画のタイトルが「沈まぬ太陽」じゃなくて「ハッピーフライト」だったら問題になってたろうな。
- 101 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 02:58:50 ID:CYZ6i/f+
- 利根川総理のカッコつけ風見鶏っぷりは、モデル通りだね
国見もよくあの王道の書、捨てなかったよなぁ・・・
- 102 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 04:03:01 ID:JRRdmXFz
- まだ観てないけど週末の渋谷とか満席確実ですかね?
- 103 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 07:44:23 ID:/vgaDGu2
- もし、123便の事故をメインにしていたなら、もっと大ヒットしていただろな
若い、そう二十歳前後の奴らには「金はやるから観て来い」と親が言ったに違いない
- 104 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 07:55:52 ID:9qPMSRn5
- あの小説の中で致命的な嘘がなければ、私は「最高の傑作」と賞賛したいのだが、
ある嘘のため、三巻はある意味では被災者のみならず、献身的に尽くした御被災
者の世話役を冒涜する作品になってしまった。
小説では主人公、恩地氏は事故当初から先遣隊として御巣鷹山に乗り込み、献身
的に御被災者の面倒を見たことになっている。 ところが、日航の人事記録によると、
小倉氏が先遣隊で御巣鷹山に乗り込むどころか、御被災者相談室に勤務したこと
もなければ、一日、二日でも被災者の面倒をみたことはまったくないのである。
日航の人事記録によると、カラチ、テヘラン、ナイロビ勤務の後、昭和48年7月1日付
けで、営業本部長付き調査役として、本社に転勤になっている。 そして事故直後の
60年9月1日付けで、再びナイロビ営業支店長の辞令が発令されている。
事故直後の混乱期の人事発令も不思議なものだが、「小倉氏はナイロビがすっか
り気に入り、ことあるごとにナイロビへ行かせてくれとの希望を出していた。
小倉氏のナイロビ転勤は事故以前に決まっていたことでもあり、発令した」というの
が当時の人事担当者の証言である。
−中略−
もう一つは小倉氏がテヘラン駐在中、出張でテヘランに行った。 小倉氏はこの頃に
は既に狩猟が趣味だったらしく、小倉邸に行って見ると、庭で実際に猟銃を撃って見せ
た。 岡崎氏にも撃つように薦め、手ほどきを示したという。「小倉は庭で猟銃が撃てる
ぐらいの豪邸に住んでいた。 それが“現代の流刑の徒”とは聞いてあきれる」と笑う。
http://www.rondan.co.jp/html/ara/yowa3/index.html
- 105 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 08:12:48 ID:+0ZZNOrI
- 小説だから問題ないね
ノンフィク フィクションの違い
- 106 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 09:34:05 ID:YSD4yI7P
- いまあさパラで公式サイトの音楽流れたwww
- 107 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 11:15:18 ID:7u38PDCs
- >>104
だって恩地は小倉そのものではなく、会社の犠牲になった社員や善意ある社員を総合したキャラクターだよ。
小説なんだから。
- 108 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 11:55:20 ID:MMQLPFXD
- 豪邸も使用人もその国の経済雇用政策で進出してくる外国企業社員に義務付けられたもので
恩地が高給取りだったわけじゃないんだけどね
- 109 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 11:58:37 ID:7u38PDCs
- 映画見てて最後に浜村淳が「あ〜おんちかった」と言うのではないかと気が気でなかった。
- 110 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 12:57:49 ID:woAKozCp
- 俺の中には恩地も行天もいる。
- 111 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 14:39:39 ID:RZyQ/hQk
- 渡辺健のモデルになった人って実際は世話役なんて全然やってなかったって本当?
なんか騙された気分orz
後、海外赴任中、豪邸に住んでエンジョイしてたとか・・・美化し過ぎだろ orz
- 112 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 14:56:46 ID:+jvvO6gj
- この作品はシネスコで観たかった。
- 113 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 15:01:00 ID:w1d93x4s
- 恩地!恩地!恩地!
カラオケボックスでやってほしかった
- 114 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 17:25:17 ID:+Qb6xDwd
- 行天は唐沢寿明に演じて欲しかった
- 115 :サブプルサーマルスクリーム・ヌルポライダ− ◆J/SOXfhyL. :2009/11/14(土) 19:55:27 ID:bv5cN10c
-
>>113-114
…恩地役で最適なのはジャイアンなのかね?
- 116 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 20:07:20 ID:g9vxemiH
- JALの会社墜落までやってほしかった
- 117 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 20:44:22 ID:FfM1m3Vp
- うちのボスは団塊の世代で
人望があって器の大きい、オレも尊敬する人なのだが
昔、一部上場企業の労組の輝ける委員長だった頃
ガチでストライキをやったことがあるのだそうだ
結果、会社側にロックアウトされ組合員の賃金を止められて敗北
その後、窓際にやられて仕事も与えられず事実上の退職勧奨
やむなく退社して今の会社をおこしたのだそうだ
- 118 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 21:30:31 ID:OLC7AvhL
- そう言えば俺の爺さん労働組合の委員長だったらしい
生まれる前に亡くなってるので会ったことないが
戦前の労働争議って過激で銃まで持ち込まれたらしい
軍事統制される前の時代ね
- 119 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 00:45:28 ID:GsXEVKNz
- 映画会社のマーク、及びその周辺事項
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238945789/
55:名無シネマさん :2009/11/12(木) 00:28:41 ID:/+A6ildy [age]
沈まぬ太陽で、お馴染み円形東宝ロゴの下の「東宝株式会社」の
漢字表記フォントが今までと違う気がした。
これって変わったのかな?
56:名無シネマさん :2009/11/13(金) 10:49:15 ID:EonZ5OgV [age]
>> 55
まさに沈まぬ太陽から変更になったそうだ。
従来の明朝体っぽいフォントもいかにも
日本の映画会社らしくて味があったけどな。
そうだったんだね。
- 120 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 00:46:57 ID:7k5o18M6
- 俺は観終わった後、無性にざるそばが食いたくなった(笑)
ていうかスーパーに寄って買ってきて食った。
- 121 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 01:44:24 ID:X8wvVjPD
- >>101
その利根川のモデルが映画を観ちゃっているのが、何ともw
本当のところを知っている人物にとって、この内容はどうなんだろうね
加藤剛がカッコよいから、OKなのかな?
- 122 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 06:45:31 ID:4X//V8mt
- >>96
でも、嫁の「麗子」(恩地母祭壇シーンで名前が映っただけだけど)からすれば、
松雪とズブズブ不倫してるというのはなあ。
行天の家族状況等のプライベートが描かれないので、いまいち人物像が掴み
きれなかったというのが正直な印象。
きっと小説ではその辺まで書かれてるのだろうけど。
- 123 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 14:22:18 ID:vMSAFpDw
- >>117
オレが委員長なら交渉せず要求だけする
勿論ストライキは行う
で、組合員と一斉に退職
- 124 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 14:39:47 ID:10/dIyWc
- >>122
いいところの娘さんだったかな
自宅は妻の実家の援助で建ててる
- 125 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 15:24:15 ID:jPlAVAOp
- 昨日三好のレイトで見てきた
ほぼ満席。
見ごたえあって面白かったけど、今日体調悪いよw
- 126 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 16:40:30 ID:SYhrcEgU
- >>西村雅彦の演じたあの悪そうな八馬にもモデルがいたのかw 「
恩地の前の組合委員長で管理職に転じた吉高氏です。
彼の元に取材に行った山崎さんは、彼に小倉貫太郎氏(恩地元のモデル)の人物像」を聞いたとところ
返ってきた言葉は「連合赤軍の永田洋子を男にしたような人物です」
この永田洋子なる人物は
1972年過激派のリーダーとして山岳アジト等で14人もの同志を「殴る蹴る」「トイレに行かせず・食事も与えず」
「厳寒の外」に縛りつけて拷問死させた人物。
その理由は「キスてていたから」「チリ紙を取ってくれと言った」「リンチに積極的でなかった」等。
中には出産直前の女性もいたが、腹から胎児を取り出そうとした。
しかも妻や夫や兄弟をけしかけて、積極的に殴らせた女。
こんな人間を例に出すとは、吉高氏の悪意を十分に感じます。
- 127 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 17:29:55 ID:5wMeRsl6
- Wikipediaいじられてるね
- 128 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 18:28:18 ID:SYhrcEgU
- 小説の中で三成なる名前で出てくる人物のモデルは後の社長の利光氏です。
彼は自分は「敬虔なクリスチャン」であり、女を囲うようなことなどないと言っています。
その彼は自宅にピストルの銃弾を撃ち込まれています。
また「わたなべいっけい」演じる運輸官僚のモデルは黒野前運輸事務次官(小説では石黒航空局総務課長)
彼は「ノーパンしゃぶしゃぶ」で接待を受けていた事が入店記録で確認されています。
と書いてあるのを読んだ事があります。
- 129 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 18:49:10 ID:N2bf7Pgn
- そんな事より
きっかけとなる日航機の尾翼を誤って大破させたのは
自衛隊なのか、米軍なのか?
そして無理に御巣鷹山まで誘導し、とどめを刺した武器は
ミサイルなのか銃撃なのか?
真相求む。
- 130 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 19:42:58 ID:0XqRodRO
- >>80
見て無いけど、
劇場版機動警察パトレイバー2 Tokyo Warの
本物の管制官に声優やってもらった場面?
- 131 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 19:47:49 ID:0XqRodRO
- >>126
だから、小倉は被害者対策班長も会長室長もやってねえだろ
恩地は架空の主人公だ
- 132 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 19:49:58 ID:0XqRodRO
- >>114
自分は、加藤剛総理大臣の友人の、いきただしの役を老けメイクの唐沢でやって欲しかったw
- 133 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 19:52:33 ID:0XqRodRO
- >>129
真相は、旧型ボーイング747は、テール(尾)部分に致命的欠陥があった。
事故でそれが発見されたので、即座に世界中で謎の改修工事があった。
以後生産された747は別物
劇場版機動警察パトレイバー1の、HOSのようなもの
- 134 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 19:54:34 ID:0XqRodRO
- >>103
普通に、前後編二部作にして一作を短くしたほうが売れたよ
- 135 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 20:00:10 ID:0XqRodRO
- >>124
奥さんは長谷川京子か稲森いずみで、その父親は西田敏行なんだろうな。と脳裏によぎった
- 136 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 20:00:27 ID:SYhrcEgU
- >>131
やったなんて誰が言ったの。そんなの知ってまんがな。
- 137 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 20:04:58 ID:Ki8uhrTN
- >>133
簡単に修理ミスにしたのはその為との事
- 138 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 20:15:55 ID:6G2qGG7T
- エロが少なすぎる。松雪と行天のベッドシーンくらい欲しいよな。
- 139 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 20:18:05 ID:oxi7rKsW
- あの二人の競演を見てたら独眼竜政宗を思い出した
- 140 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 20:34:52 ID:UN77edWx
- >>139
最後は座ったまま大往生した渡辺政宗を
三浦成実が抱きかかえて寝かせてあげるんだよね
- 141 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 20:35:08 ID:blE1It/J
- 観て来た
やはり、というか年配多し。
インターバル映画は初めてなので新鮮で嬉しかった。
昔はよくインターバルが入ったって聞いていて、インターバルに憧れていたから。
・松雪がエロすぎた。松雪と変わったCAも好み。
・間延びした感は無かった。
・後半、顔も声も役所も似たおっさんばっかり出て来て、?なとこがあった。
・恩地の息子がイケメン
・戸田の演技が一番下手だった。
・インターバルの入る箇所が変。
・CGが残念だったけれど、CGメインの映画じゃないからok
・日本映画はこのような作品が似合うと実感できた。アクションなんざいらん。
・白い巨塔に出てた人が似た役回りで勃起した。
・カタルシスが薄い気がする。
・アフリカが恩地をどう変えたのか?が、アフリカがポイントの映画にしては薄い。
・初め、ケニア大使が恩地を信頼?している的な描き方をしていたが、そのことに対する結論が無い。
- 142 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 20:59:55 ID:G+ndt2yW
- JALの幹部がマフィアに見えるんですが、気のせいですか?
- 143 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 21:08:35 ID:6G2qGG7T
- 牛丼シーンの後にインターバル入れて劇場出ると牛丼弁当売ってれば売れるぞ。
- 144 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 22:13:41 ID:Hbmav3Fv
- >>137
米政府とボーイングから、JALは大量の口封じの手切れ金をもらったという噂がある。
不毛地帯のラッキード社で思ったけど
モーニング社にしとけば良かったんじゃない?
- 145 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 22:14:00 ID:JZUa1qFj
- 売れないと思うよ
- 146 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 22:14:59 ID:Hbmav3Fv
- >>143
休憩時間にシネコンの近所の牛丼屋行きたい
- 147 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 22:34:27 ID:SAzBH0sR
- >>142
御酢高山事故の後の新社長が、
「事故の時は関連会社にいたので責任感じろなんてムリ。」とか、
「土日はゴルフやるので会議なんかイヤだ。」とか、言いたい放題。
遺族も日航もこれ見りゃ激怒するだろ。
こんなの映画化できたのが奇跡で痛快w
- 148 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 23:21:21 ID:+e1zr3oL
- >>84 1300円くらいで金券屋でうってる
- 149 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 23:24:16 ID:NfpeqaB2
- 1日と14日(東宝系)なら1000円で見れる。
- 150 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 23:24:28 ID:bO7aT7sR
- 渡辺がノイローゼになって銃を乱射するところの演技と
CG以外にアイタタな部分が無かったのは意外だった。
牛丼屋のシーンは評判良いみたいだけど確かに良かったな。
凝った撮影とかしてないのに演技だけでよくあれだけ見せるものだ。
- 151 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 23:47:37 ID:oQHaBvSn
- 航空機のCGはあれ以上できない。
あれ以上鮮明に映像化すれば、J○LやB社に訴えられる。
訴訟を考えればあれが限界。
- 152 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 23:52:25 ID:AvJeG8fC
- >>134
後編上映できると思うか?
- 153 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 00:19:31 ID:aWIvMtuR
- >>133
>>144
以上は真相の隠し蓑
本当は羽田か横田基地へ緊急着陸可能だったのに、
自衛隊機に妨げられ自衛隊の秘密訓練基地となる御巣鷹山へ導かれた。
それでも木立をクッションに着陸しようと思ったが
無常にも撃墜され急降下にて激突。
- 154 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 01:05:42 ID:jPWh15s/
- >>153
つまんね。
- 155 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 01:14:57 ID:2h5wKAJG
- なんか50代から60代の俳優みんな出て来た感じ。出てないので思い浮かぶの風間杜夫とか宅麻伸とかしかいない
すごく良かった。ただ一つ悪かったトコあげるとすれば、自分の頻尿かな…
- 156 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 10:44:10 ID:9ciV5jWI
- 予告が終わって本編が始まるときに、スクリーン際のカーテンが全開するものと思ってたら、そのまま本編。
あれっ?ビスタサイズだったのか。
- 157 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 10:52:54 ID:JHpddTyv
- >>156
>予告が終わって本編が始まるときに、スクリーン際のカーテンが全開する
あれには何の意味があるんだろうね
どうせ開くなら最初から全開にしておけばいいし
客に対しての本編開始合図ならこの作品で全開しないのがおかしい
- 158 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 11:06:39 ID:f1SHHUdN
- 原作読んでないんだけど、恩地は下戸なのか?
居酒屋ではジュース、バーではジンジャーエールだったし。
前に謙さんが演じた平塚刑事も下戸だったし、何か既視感が・・・。
- 159 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 12:07:23 ID:gRp/+zCg
- >>158
もともと恩地はコップ1杯のビールで赤くなる下戸だったけど
アフリカまで流れて来る頃には酒豪になり
夜はブランデーを飲みながら剥製に話しかけるという生活
行天とのバーカウンターのシーンは原作にないけど
バーでジンジャーエールというのは、帰国してから
下戸にもどった設定なのか、行天とは飲む気になれないのか…
- 160 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 12:29:38 ID:Px3vstua
- >>90 キムチヒョンヒの事件はTBSで放送されたじゃん(眞由美とかタイトルで)、以降韓国政府か大韓航空が口止めしたらしく地上波/BS/CSでの再放送はなし
213分は長すぎる、朝一で見たら今頃終わりだから疲れるわ
- 161 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 19:17:19 ID:t0TzYAGv
- >>160
その番組の事知らなかった。
あの事件も不自然な点が一杯あり、
どうも韓国側の一人芝居らしいけど、それを解明出来たのかな?
- 162 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 20:19:39 ID:D6EAU5y5
- 10分で牛丼は無理だろが。
いい作品だったがギリギリでいい席がなかって
首が痛かったど。
- 163 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 20:27:04 ID:tB7g2y/r
- 肝心の飛行機と管制官とのやり取りって映画の中じゃどれくらいの
時間あるんだ?
- 164 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 20:30:54 ID:D6EAU5y5
- 3分ぐらいじゃないか。
管制官が長谷川初ノリ。
- 165 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 20:42:54 ID:2h5wKAJG
- 長谷川初範もっと出て欲しかったよね。
確か事務所ケイダッシュだし、あんな英語だけなんて悲しいよね
- 166 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 21:33:48 ID:Ea/08GUd
- 後半はいかにも山崎豊子の世界だったな
白い巨塔、華麗なる一族などの権力側は悪党的な描き方で面白かったけど
ちと疲れたな
鈴木京香の奥さんよかったな〜 あんないい女房いるのか
- 167 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 21:42:53 ID:J2gXryXM
- あんな亭主じゃ
百恵ちゃんが泣いちゃう
- 168 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 22:15:00 ID:Fm2qMAy7
- >>167
確かに昔は百恵の夫としてしかイメージがなかったが役者として生き残ってる
ではないか、聖子の夫の神田某よりまし。
- 169 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 22:29:40 ID:SM63DorK
- フランクこと永井は出てなの〜?
- 170 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 23:16:54 ID:ZNCp9S4y
- ANA労組がストだってさ
関係ないけど
- 171 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 23:18:13 ID:Fm2qMAy7
- >>170
おおっ首相フライトにストをぶつけてくるのかw
- 172 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 23:21:36 ID:2h5wKAJG
- 渡辺謙と石坂浩二の二人の部屋でのシーンで石坂の耳が気になった。
顔の半分くらいあるよね
- 173 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 23:30:05 ID:e33W1jns
- 代わってもらって命拾いしたのに、それでも仰天の愛人続けて
被害者名簿まで手に入れてるあの女が一番の鬼畜に見えた。
あいつが出てくるたびに気分が悪くなった。動物園とか、山のシーンとか。
- 174 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 23:36:44 ID:6aJuZGsy
- >>172
俺も耳が気になって仕方なかった
あとは三浦松雪の階段シーンで膝に置いた二人の手の大きさの違いが気になった
- 175 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 23:38:22 ID:fkeBkpbb
- 映画のタイトルを「出てこぬ牛丼」にして欲しい。
- 176 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 00:22:27 ID:fJGO8FMj
- >>92
故松本清張原作の「風の息」
- 177 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 00:33:43 ID:0MdmV+sN
- >>174
どっちかが大きかったの?
あの階段でのシーン、キスの後はどうなったの?
てかさ、予告のほとんどが最後の方のシーンだったんだけど
- 178 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 03:29:36 ID:wRKz8qo5
- 落合さん一切出てこないのな。
あと事故原因をめぐるボーイングとの戦いもカットか。
圧力隔壁すら出てこないとは。
- 179 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 06:27:38 ID:bUIa3ZOv
- >>176
イージス艦がイラン航空機ぶち落とした
例の奴か
- 180 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 06:34:25 ID:OT0iGUKl
- 質問
まだ見てないんだけど、
予告編で使われているベートーベンのピアノ曲は本編では流れますか?
- 181 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 10:50:50 ID:1aRga++F
- >>177
三浦の手が大きいし何より指が太くて驚いた
松雪の手指が小さく細くて、あれじゃ三浦に折られてしまうよ松雪と心配になった
- 182 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 11:23:09 ID:WNj4scse
- どいつもこいつもクソ宮仕え供が!
前半はタイクツで飽きてしまった
インタ-バル後の後編が別立ての上映だったら、きっと観にいかなかったと思う
でもその後編、石坂浩二(国見会長)登場で、国航改革に乗り出してからは
俄然面白くなった
ナカトネに招かれ、内閣安泰のため結局はナカトネに潰されるのだが
漸く正しい人に出会えた気がしてすがすがしく良かった
それにしても、長すぎた太陽だした
- 183 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 12:08:08 ID:0MdmV+sN
- 三浦友和のエロシーンが欲しかった。
松雪泰子とのベットシーンはあると思ったけどな。でも女にお金渡す時おっぱいに入れるんじゃないかとドキドキしたよ
- 184 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 17:41:30 ID:tdkL4qxF
- 結局恩地がやった事って序盤で給料のアップを認めさせたことぐらいで
あとは大した事をやってない。
だからそれほど(仰天が敵対視するほどには)すごい人物には見えない。
「お前を遺族係なんかにしておくと何をするかわからん」とか言ってたが何も出来そうにない。
外国に飛ばされても現地で如才なくやってるからそれほど辛そうに見えない
(娘の手紙で錯乱したことくらい)。
あとあんな量の航空券を換金してくれと客が来たら
金券屋は通報すると思うんだが(劇中では一軒しか回ってないし)。
政治家に献金するため金を作る手口が、DQNバイトが店の商品横領してリサイクル店で
売るのと同じレベルなのがしょぼくて泣けてくる。
ふと気付いたが、次々にいろんな外国をたらいまわしにされる恩地って
笑う犬の小須田係長だよな。
- 185 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 18:32:59 ID:RijVmqVR
- 軍隊が誤って民間機に衝突したり撃ち落したりするのって
結構普通の事なんかな?
- 186 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 19:03:31 ID:PYim/1CK
- 映画観ていてどうしてもわからなかったことがあった。
誰か教えてください。
娘は無事に結婚できたみたいだが、恩地は行天に脅されて結局報告書を見せたのか?
社進党議員に報告書渡したのは誰?
誰の手先でどういう意図があってやったんだろう?
- 187 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 19:31:12 ID:bUIa3ZOv
- >>185
大寒航空だけじゃ無い
知っているだけで、イラン航空機、中国大使館爆撃
リビアの親方テロリスト認定で空襲
と米穀もやっています
- 188 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 20:41:05 ID:6uqjIFkU
- >>184
> 結局恩地がやった事って序盤で給料のアップを認めさせたことぐらいで
> あとは大した事をやってない。
> だからそれほど(仰天が敵対視するほどには)すごい人物には見えない。
> 「お前を遺族係なんかにしておくと何をするかわからん」とか言ってたが何も出来そうにない。
仰天が強烈に敵対視するのは映画オリジナル。
小説では、スタートが一緒で、時々接点はあるものの、相対する人生を描いてるだけ。
中途半端にオリジナルで、中途半端に原作に忠実なんだよねー
> 外国に飛ばされても現地で如才なくやってるからそれほど辛そうに見えない
> (娘の手紙で錯乱したことくらい)。
その辺も、端折られてるから・・・
あの短時間では難しかったのかも。
> あとあんな量の航空券を換金してくれと客が来たら
> 金券屋は通報すると思うんだが(劇中では一軒しか回ってないし)。
> 政治家に献金するため金を作る手口が、DQNバイトが店の商品横領してリサイクル店で
> 売るのと同じレベルなのがしょぼくて泣けてくる。
金券ショップは、グルです。
確か小説では元締めのショップがあって、
そこからまたばらまいていたような・・・
そこも、端折られてるから、わかりにくかったよね。
- 189 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 21:01:27 ID:tzYKNgAF
- 何がフィクションで何が嘘とか言っても、
落ちたことはとにかく事実だからなあ
- 190 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 21:18:51 ID:Zn/0bWmT
- インターバルの間、なぜかもの悲しいような、寂しいような感じがした。BGMのせい?
- 191 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 22:20:30 ID:s8YQJkDS
- >>190
あのBGMのバイオリンは本当に押す高山事故で亡くなった人の
娘が弾いてるとか・・
- 192 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 23:21:47 ID:m5/VzE4/
- >>191
プロ奏者のダイアナ湯川さんです
ググったら彼女の公式ブログがあると思うので興味がある方はどうぞ
- 193 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 23:49:25 ID:HoTkS/Dv
- >>192
棺桶用意しろ、遺族にわからないようにな。
被害者に線香あげに来てやったけど、名前なんか知らねえ。
御巣高山事故が起きたときは関連会社にいたので責任なんて感じねえ。
土日はゴルフをやるので会議なんかやりたくねえ。
遺族がつるむと面倒なんで遺族会を分断させろ。
補償交渉はさっさとハンコ押させればいいんだよ。
- 194 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 23:56:19 ID:6LiO6TCu
- >>175
爆わろた
- 195 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 00:17:52 ID:QtEPqHVk
- >>171
今は、総理のフライトには、空自一号(エアフォースワン)使ってるので
空自がストやらない限りは
- 196 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 00:21:09 ID:QtEPqHVk
- >ふと気付いたが、次々にいろんな外国をたらいまわしにされる恩地って
>笑う犬の小須田係長だよな。
原作が元ネタ
- 197 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 00:23:25 ID:wB5xOagF
- ここをチラチラ覗かせて貰って参考させて貰った上でさっき観終わった。
確かにカタルシスにやや欠けるけど、
中々に良い映画かと。邦画らしい。
フィクションとノンフィクの中間な感じ。
にしても、豪華な遺族会だったwアル中でも多江さん好きだわ。綺麗。
西村氏は一人いかにもフィクションっぽい極端な腰巾着野郎だった。
- 198 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 00:43:45 ID:QtEPqHVk
- 映画の悪役は笑える悪役だけど、リアルJALの悪人どもはリアルすぎて笑えない。
会社債権議論のあの見苦しさは何だ? 演技を超えてる
- 199 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 00:49:57 ID:FmYTSnUb
- 息子の漢字練習ノートは乗客の手帳と対応してるんだね。
亡くなった方々は実はアフリカに飛ばされて今も生きているのかも
そしてそこでは太陽はずっと沈まないんだよ…
- 200 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 01:17:30 ID:g2TDhYEV
- 自衛隊のヘリが出たときは、「協力してるのか?」と思ったけど、
スタッフロールに協力/中田商店って書いてあったw
ヘアースタイル(石坂浩二専属)っていうのもあったな。
専属が付くほど難しそうには見えないけど。
- 201 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 06:03:25 ID:j1CrmTTU
- 三浦友和と松雪泰子は階段でヤったの??
いっけい太ったよね??
そして、石坂浩二の耳がすごく大きかった。
最後に松雪泰子はなんで年とらないの?
- 202 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 10:23:26 ID:Ley/D6o/
- >>108
おれの知ってる話だと、生活費の大半は特別手当内でまかなえて、給与はほぼ全額
貯蓄へまわせるもんだってことだけど。だから単身赴任でも、家族が都内で暮らせる。
家族みんながくっついてくると、それこそ家族分の生活費やら教育費も会社が面倒を
見てくれることになるので、日本へ帰ることには、たとえ薄給であっても相当額の蓄え
ができる。アフリカなんかには、危険地手当が割り増しになるし。
もちろん全部がそうってわけじゃないけどさ。たぶん日航なら、上みたいな給与体系だ
ろうと思うよ。
- 203 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 10:45:51 ID:f63MNGfI
- 現地の日系会社にセールスしたり、政府への交渉・接待でしょ?
後は本社からの物見遊山のコンダクター。
国内でも沖縄や長崎は本社直轄の出先にしてる企業が多い(
平たく言えば役員の息抜き場)
割り切れば楽しいよ。
- 204 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 11:57:21 ID:wlK7tbbJ
- >>202
原作の小説に給料の額が書いてあるよ
月給480ドル、オランダやフランスの航空会社だと1500〜2000ドルが相場だそうだ
当時の日本企業の相場からみたら安くはないだろうけど・・・
- 205 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 12:08:29 ID:zq1+jl5V
- テスト
- 206 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 12:23:21 ID:2Y63MYQj
- >>204
阿蘭陀や仏国だと定期便就航
社員にしてみれば、東京や北京よりは格が上
- 207 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 12:58:04 ID:kUbUhZSL
- JALの株が100円を割った
映画の影響って大きいですね
- 208 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 13:13:08 ID:i378job0
- >>207
いや、さすがに映画の影響ではないと思うぞ^^;
必然的な成り行きかと
- 209 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 16:30:52 ID:YhZ4NgMv
- 映画なんか関係ないだろ
2500億の債務超過で株価がついてる方がおかしい
これで株主に優待券なんか配ったら承知せんからな
- 210 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 17:15:17 ID:FmYTSnUb
- 70年代の日本。万博にあさま山荘にロッキードTV中継、太陽にほえろ、ベルばら
恩地の失ったものは、はかり知れないよ。
- 211 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 17:19:48 ID:i378job0
- >>210
そこかよ・・・w
- 212 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 18:32:33 ID:GW5euqs7
- 万博は子供と行きたかったろうね。
- 213 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 18:43:00 ID:n9kj/VAF
- あさま山荘事件みたいにずっと中継するようなニュースが最近ないな。
- 214 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 20:12:51 ID:DJJib/X2
- ないほうがいいだろ?
- 215 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 22:48:22 ID:WpjrGvTh
- あると思います!
- 216 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 22:53:15 ID:j1CrmTTU
- この映画は上映回数、見る年代から考えたら成功というか十分ヒットしたよね?
- 217 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 23:28:21 ID:8ivjE3K1
- >>216
しかしいきなり冒頭から123便事故で、
つかみはOKというのは卑怯じゃのうw
- 218 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 08:32:57 ID:JX8161Nt
- 今年の日本アカデミー賞は「ヴィヨンの妻」か「沈まぬ太陽」のどっちかだろうなー。
助演男優賞に三浦友和が選ばれそうな気がする。
- 219 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 09:14:11 ID:XPJHHCTw
- >>217
予告見た限りでは完全に中盤あたりに来ると思ってたわ。予告は最後のシーンの方流しすぎだと思うんだよね。
>>218
自分も助演は三浦友和にとって欲しい。すごく良かったし。ライバルは剣岳とかカイジやそれと沈まぬ太陽でも一緒のあいつだと思ってる。
- 220 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 09:33:06 ID:CBhUp4bX
- >>217
でも脚本にそれなりの自信がないと出来ない構成だ。
何だかんだ言って「事故の再現映像」を期待して来る人は多いだろうからね。
それを最初に見せるというのは「見せ場は他にあるもんね」という自信がないと無理。
- 221 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 09:52:26 ID:b55vZwtX
- 松雪泰子演じるスチュワーデスが、最後のほう、おすたか山
登ってたけど、あんな格好で登れるもんなの?ってくらい
なんとなくバブリーな格好してたよね。そこまでヘリで来たのか?って感じ。
遺族会のみなさんが、喫茶店で音痴に会ったときも
奥様方、今日登ってきたんです・・・って・・・・登ったあと
時間がたってたのか知らないけど、普通の主婦の格好だったし。
「ほんとにあの険しい山に登って来たのか?」っていう雰囲気だった。
全然アウトドアな感じじゃなかった。
でも最後、音痴が登ってた時は、それなりの格好だったから
やっぱりそうだよね、その恰好じゃないと無理だよね、と思った。
- 222 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 10:52:18 ID:ZQTbomLh
- 同意
- 223 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 10:59:16 ID:ZQTbomLh
- 東京から、あの山の場所に行くだけでもかなり大変なんだよ。
そして、当時はちゃんとした登山道なんてないから登るだけでも3〜4時間は掛かったという。
いかに舐めてかかって映画を作り上げたか分かるよな。
- 224 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 11:00:40 ID:Q9HD/E0u
- >>221
記憶が確かじゃないんだか
墜落現場と慰霊碑のある場所は違ってたと思う
墜落現場は険しくて高齢の家族は行けないんで
途中に慰霊碑を建てたとニュースで聞いた(ような
- 225 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 11:16:11 ID:ZQTbomLh
- そう、違う。慰霊碑は上野村の国道沿いにある。慰霊の園というんだ。
御巣鷹山はそこから離れている。今は車道が整備され現場まで1時間はかからない。
あの山に行くためだけに12キロほどの道があるんだ。今は砂防ダムの道も兼ねているが。
- 226 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 11:53:28 ID:EjXItAaw
- 喫茶店のシーンが、慰霊の園へ訪問した家族たちを描いているとしたら、
ストーリー上の時間軸がおかしくなるよ。
あのシーンは、国見が解任される時期で、
恩地が会長室付きからお世話係に戻りたいと思っている時期だったよな?
国見は、会長就任から数年で会長の座を降りている
(実際のモデルとなった伊藤淳二は1987年にたった2年で辞任)。
ところが、慰霊の園って、
1992年、事故から7年くらい経ってから建てられてるから、
もしあのシーンが慰霊の園への訪問直後という設定なら、
事故から7年以上経ってるということになる。
映画のストーリーは、国見会長直後に終わっているわけだから、
あそこだけ未来の描写ってことになっちゃうよ。
あのシーンは、いかにも雑に作った感が否めない。
- 227 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 12:01:24 ID:XYo66g2q
- >>226
別に映画内で慰霊の園が7年後に建てられたと言う描写がないんだからいいんじゃない。
LOSTみたいに時空が移動する裏設定なのかもしれないし。
- 228 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 12:50:49 ID:EjXItAaw
- >>227
それを言うなら、映画のなかで、
「遺族が慰霊したのは、慰霊の園だから登山装備する必要はない」
という説明がないんだから、
やっぱり「初めて現地(だっけ?)に行って慰霊した」というのに、
喫茶店で気軽にトークっていうのもおかしい。
映画のなかでは、あくまでも険しい山の中のはずだからね。
そもそも、事故から二年後に遺族たちが慰霊に行った日に、あれほど吹っ切れてるのが可笑しいけどな。
まあ時空を行き来しているんだろうw
- 229 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 13:22:46 ID:APrqEN4B
- 新入社員と幹部による毎年の慰霊登山は石坂浩二の置き土産としては最も象徴的なものだと思うが、
劇中、渡辺謙が柴俊夫に慰霊登山を進言していたにもかかわらず、
そのシーンが描かれなかったのは事故現場の現状との齟齬が出るからだろうか。
- 230 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 13:26:36 ID:uIYRx17p
- あのへんの渡辺謙の演技は随分押さえてたけど
恩地は未亡人キラーだと思ったね
- 231 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 14:12:13 ID:MEpDNoVr
- 三浦友和が良かった。あと瀬島龍三を演じた品川徹も印象に残った
- 232 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 15:03:18 ID:w5uAP4ZR
- 三浦友和の株は急上昇!
神山繁は我が国の主流である悪徳企業の社長役がリアルだった。
大杉漣も実直で苦悩する役がうまかった。
草笛光子はとても健康そうだった。
香川照之は深いノイローゼの味が勉強不足。
石坂浩二はミスマッチなだけで本人に罪はない。
品川徹は小野田さんの映画が出来たら似合い。
小林稔侍は酒で落ちぶれたオッサン役しか以降ない。
- 233 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 17:17:14 ID:wYNXzZ5T
- 木村多江、涙を出そうと頑張ったけど、結局出なかった場面が2回あった。
- 234 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 18:34:58 ID:XPJHHCTw
- >>233
そうなのw??
個人的には三浦友和が一番良かったと思うが、あの父のメモを涙しながら読む若者も良かったと思う。中村倫也っていう人
- 235 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 19:01:09 ID:Oyks+NUA
- 初対面の相手に「戦争中は大本営で参謀として働き、戦後はシベリアに11年抑留された」と自己紹介する大河内教授に笑った。戦時中に軍にいた相手との共通の話題のつもりかも知れんが、あれはない。
まあナレーションもないし、字幕に出す訳にもいかないし、本人に言わせるしかなかったのかね。
原作の行天は切れ者で、事件の処理などに抜群の手腕を見せているが、映画では接待でまめに酌をしたり、社長の服を拭ったり、ゴマばかりすって出世したように見えるのが面白い(遺族会切り崩しの描写もあるが)。
人間臭い、出世するサラリーマンだな。
おいしい役だ。
- 236 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 19:49:17 ID:r4DsLmob
- 日本映画って、こんな流れの場面でそんな言い方はしない、なんて
見てる方が違和感感じる時があまりにも多いけど、後になって
セリフの変更はあまりしないのだろうか?もちろんテレビドラマでは頻繁だけど。
それとか、演技の要求とか指導なんてあまりしないのだろうか?
不自然さがひど過ぎるので気持悪くなる。
ある程度実績がある役者には他の社会同様、言いにくく、
本人に任せる割合が多いのだろうか?
それとも製作者側のセンスを疑うのが正解なんかな?
一般業種に例えると、間違いだらけの商品納入とか見積書を出しまくりな感じ。
もし経験者が居たら教えて欲しいです。
- 237 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 20:08:11 ID:XYo66g2q
- >>236
> 日本映画って、
日本映画って言っても一人が日本映画全部を作ってるわけではないのでそんな大雑把にくくられてもなあ。
映画なんて現場や作る人によって違ってるって事も知らないみたいだから
もうちょっといろいろな映画見てお勉強してから発言しましょうね。
- 238 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 21:02:43 ID:eZLrelHn
- 製作サイドがゴリ押しした映画なんだ。
話に問題があるから何度も駄目になっただろ。
でも、小説がベストセラーになっていたもんだから、映画会社からすれば金のなる木に見えたのかもな。
製作すると本決まりになってから監督を決めているんだからw
主役も当初は役所広司だったという説が根強いよし。
まあ、既にポシャってるから言うのもなんだが。
- 239 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 21:31:15 ID:DYk4muN/
- 間違ってるかもしれないけど、映画のラストで恩地、カメラ持ってませんでしたか?CANONのCMかと思った
- 240 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 21:35:46 ID:IyFXEcqk
- 役所って噂にもあがったことないけど。
渡辺関連の映画に必ず役所の名を出すおばちゃんアホか。
- 241 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 21:58:33 ID:tZMgTCMw
- 悪党が四人並んでステ-キ食ってるシ-ン笑った
クロヨって
- 242 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 22:03:46 ID:eZLrelHn
- で、結局この映画は制作費のもとは取れたのかね?
- 243 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 22:07:10 ID:W7sZSiYF
- ストの話題になって(俺だけどな・・わざとか?)とか思いながら押し黙ってる仰天が良かったw
- 244 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 22:33:12 ID:hiS3Z8jx
- ハリウッドで三部作にしてリメイクしてほしいな
いろんな意味で演出過多になるだろうけど
この原作を日本で映画化するのはやっぱり難しいと思った
- 245 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 22:38:05 ID:G+tjOPPM
- 三浦友和もやっと「百恵の夫」というレッテルから卒業がw
- 246 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 22:48:16 ID:CBhUp4bX
- >>245
個人的には226で卒業してるが。
「三浦友和がカッコイイ」と思える日が来るとは思ってなかったわ、それまで。
- 247 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 22:51:00 ID:XYo66g2q
- あらすじ
オープニングで飛行機が墜落。そこに乗っていた恩地はタイムスリップ。気がつくと過去に戻り国民航空の組合委員長になっていた。
未来から来た恩地はストにより勝利を勝ち取る。しかし時空間の歪みによりカラチ、ナイロビなどへテレポートして地球をさ迷う。
そのうち時代は流れ再び墜落した飛行機の時代に来るが恩地は飛行機が墜落する歴史を変えれずに落胆する。
またナイロビにテレポートした恩地だったが歳を取るとまた飛行機墜落の時代にタイムスリップ。
しかしすっかり飛行機墜落の事を忘れ孫に飛行機のチケットを渡してしまう。
絶望した恩地はまたテレポートし四国をさ迷う。
- 248 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 22:56:50 ID:eZLrelHn
- この馬鹿を見ろ。
実際に起きた事故に対して、ぬけぬけと..。
こんな奴が街中何食わぬ顔して人混みに紛れて歩いているのさ。
- 249 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 23:05:08 ID:XYo66g2q
- >>248
こういう偽善者こそキモチ悪い。
なんか犯罪起こしそう。
「タイタニック」や「ワールドトレードセンター」や「パールハーバー」には何にも言わないのにね。
- 250 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 23:10:33 ID:tZMgTCMw
- 247うまいね、君の言うとおり
そこが前半、俺を眠くさせた
- 251 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 23:39:00 ID:Oyks+NUA
- >>246
その前に「天国の駅」があるだろ。
- 252 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 23:52:22 ID:tZMgTCMw
- ところで行天は妻帯者だったのか
もしそうだったら俺はソイツとは距離を置く
美味しそうなとこだけで関わらせていただきます
- 253 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 23:57:55 ID:XYo66g2q
- >>252
> ところで行天は妻帯者だったのか
もちろん妻帯者だよ。山口百恵って元歌手と結婚してるじゃん。
- 254 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 00:24:26 ID:vTeDxvQK
- 映画見ました。
自分、今年43歳でリアルに記憶がある事件だから、色々思い出した。
一方で「オバマ大統領がこの映画見たらどう思うかな」と、ふと思った。
大統領の父祖の地であるケニアが、僻地扱いされてる…
- 255 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 00:32:30 ID:D1PRKc9E
- しかもカラチは蝿だらけ
- 256 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 00:37:20 ID:0RkwkrhL
- >>252
指輪はしてたよね。
- 257 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 00:41:59 ID:D1PRKc9E
- サラリ-マンの世間体偽装もありうる
俺妻帯者だけど指輪してない
- 258 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 00:51:02 ID:1bzNSOP2
- >>255
いくらあの当時のカラチでもあんなにいねぇーよw
- 259 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 01:15:15 ID:FgM5knBI
- で、結局この映画はなんでヒットできなかったんだ?
- 260 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 01:39:47 ID:D1PRKc9E
- えっヒットしなかったの?
映画の評価は別として
こないだの日曜午後2時頃、宝塚劇場方向から
むやみにヒトが溢れ出てきていて
なにごとかと思ったら
スカラ座、十時カラ上映の回の客達だった
推定500名一揮ダゼ
俺もその後、この映画観たが
ヤッバリ満席だったゼ
- 261 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 01:40:46 ID:UW0cCm8y
- 今日角川春樹制作の笑う警官の映画をみてきたが
突っ込むのも空しくなる駄作だった
沈まぬ太陽はやっぱ名作だと再認識したわ
- 262 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 02:09:40 ID:S3w+eJg+
- >>260
満員御礼続出でもヒット作になるのは難しそうだよね。
一日の上映回数が少ないだけに。
作品としての評価は別として、ジャリタレ人気に頼った映画ばかりの中で
こういう方向性の映画を作ったのは評価するんで
DVDの売り上げ含めて赤字じゃない限り、また「社会派の大作」ってのを作って欲しい。
- 263 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 07:23:25 ID:0RkwkrhL
- 演じる役が結婚していて結婚指輪をしている設定だった場合、その指輪は衣装になるの??それともリアル指輪でやるのかな??指輪なんて分からないしね
- 264 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 08:12:01 ID:n1crK2XV
- >>262
大ヒットした「タイタニック」だって上映時間長いじゃん。
- 265 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 08:18:07 ID:xpM8lr4d
- >>50
役者にベテラン揃えたのがよかったんだよ
123便だろうと国民航空だろうとな
国民鉄道でも「出来」は同じだったよ
「あの24年前の事故」で客引きには大成功したけど
- 266 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 08:49:27 ID:XINGdQAQ
- 鉄道のいいところはアフリカ行きがないところ
- 267 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 09:36:34 ID:aSaahixa
- ケンさんやっと邦画で代表作ができたね
- 268 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 09:44:10 ID:S3w+eJg+
- >>264
上映館数は同じなの?
- 269 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 10:32:37 ID:cIPPQPGH
- 今週のランキング何位だよ。満員で6位とかねえだろ
- 270 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 12:04:37 ID:MBtlyR50
- 原作先読みしてた俺個人の意見としては、仰天三浦と国見石坂はないわぁ。
仰天はオールバックで眼鏡掛けた佐藤浩市、国見は(不可能だが)釣りバカやり始めた時の三國あたりでやって欲しかった。
- 271 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 12:21:59 ID:9d9W2JvE
- 仰天が佐藤浩市だと、濃い顔立ちのケンさんと並んだ時、
絵的に濃すぎて、つりあいがとれないな。役者としてはいいんだけど、絵的に。
三浦仰天でよかったと思う。
- 272 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 12:39:46 ID:MBtlyR50
- しかし、自分の力でのし上がり容姿端麗なCAを愛人に持ち、精力的にもまだまだ意気盛んな男を演じるには三浦では歳を取り過ぎなのではと、俺個人の感想ね
- 273 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 12:43:37 ID:MBtlyR50
- ちなみに歳を取り過ぎたと書いたのは還暦近いからね、彼(笑)
- 274 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 12:50:37 ID:9d9W2JvE
- なるほど。そうすると、仰天が佐藤浩市になったら、音痴は
さっぱり顔の俳優にしてほしいって感じ。浩市にケンさんじゃ、
二人とも濃すぎるんよ〜w
あの顔がダブルでもって労働組合員として社長・幹部にせまったら
要求はうけざるを得ないなって感じだよねw
- 275 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 12:59:27 ID:MBtlyR50
- 確かに(笑)
さっぱり顔…う〜ん…誰だろ?中村貴一?違うなぁ(笑)
思い浮かばないって事はやはりケンさんがそれだけ適役だったって事かな
- 276 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 14:02:47 ID:0RkwkrhL
- 三浦友和全然若いじゃん。40代後半くらいならまだ余裕じゃん。
ちなみに話しに出てる佐藤浩市と三浦友和は同じ事務所。
知ってた?
- 277 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 18:01:16 ID:aSaahixa
- 三浦友和は百恵ちゃんの相手役で一躍スターになったが
ピンになって低迷して苦労した
再ブレイクしたのが独眼竜での伊達成実
一方ケンさんも独眼竜のあと病気だなんだでエライ目に
そんな苦労しまくった2人がまた大作で共演できてよかった
三浦友和はケンさんが指名したのかも知れん
- 278 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 19:13:08 ID:p6XD4Bvl
- 未だに不遇時代の
さよならジュピターのスペースセックスのイメージは拭えない
宇津井建も未だにスーパージャイアントが過ぎる
- 279 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 19:25:55 ID:+qTOJl0u
- >>278
ジュピターの悪口は許さん!
- 280 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 20:05:08 ID:0mLk3h+8
- 笑う警官もコケだと角川映画やばいんじゃない?それこそ沈むw
- 281 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 20:38:00 ID:GlSP5Jtz
- この映画がテレビで放送される日が楽しみですね。
- 282 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 20:42:06 ID:kjNW/ynU
- 提供:全日空
- 283 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 21:01:57 ID:QaUQ9NrB
- 制作にTV局絡んでないから無理じゃね?
ある程度時間経ってからNHKあたりでやったりするのかな
- 284 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 21:40:02 ID:YhEqcORy
- 山崎豊子がここ覗いたら…
あまりの程度の低さに、
眠れぬ日が続くだろう。
- 285 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 22:32:04 ID:Jabqsw7g
- 松下奈緒ちょい役だけど、かわええのお
スタイルいいからね
スッチー役はぴったり
- 286 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 23:05:38 ID:1bzNSOP2
- >>281
おそらく無理かと
テレビには絶対乗らない邦画は少なくありません
- 287 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 23:06:42 ID:9AcVxSfz
- 国民航空の圧力がなければ日本アカデミー賞は確実。
- 288 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 23:56:59 ID:+qTOJl0u
- >>280
角川映画と角川春樹映画は現在は別。
- 289 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 00:27:59 ID:54bpYsTO
- >>281
それより先に国際線で放映して欲しいです。
- 290 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 03:03:08 ID:L/4CetQw
- >>289
これを機内で放映するような航空会社の飛行機に乗りたくねえなぁw
- 291 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 03:18:26 ID:rnzf+Vcp
- CGは力を入れても無駄 あくまでも脇役
- 292 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 03:19:46 ID:rnzf+Vcp
- >>90,160 TVで観た。爆破シーン ワイヤー見えまくり
- 293 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 03:21:37 ID:rnzf+Vcp
- >>173
動物園のシーン
63年ごろ20代前半とすれば85ねんで45くらい。。。
- 294 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 03:25:30 ID:rnzf+Vcp
- >>217 原作とおりなら中盤なんで、いきなり持ってきたのには驚いて行天した
- 295 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 03:31:03 ID:rnzf+Vcp
- >>242 20億なんで200万人は入んないと、、、、
二次利用(DVDなど)で黒字になるか。。。
- 296 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 05:45:40 ID:54bpYsTO
- >>291
こういう映画だからこそ力を入れなきゃ。
ゴジラ見に来て「ゴジラが作り物っぽくて醒めた」とか言ったら
「最初から作り物見に来てるんだから醒めることはないだろ」という反論は成り立つが
この映画の観客はCG見に来てるんじゃないだろ。
- 297 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 06:39:39 ID:kgA/l0cl
- やっぱイケメンって年とってもイケメンだよね。
ナベケンに友和、へいちゃんに柴俊夫、それから宇津井健にショパン…
こんなオジサンたちみたいになりたいな
- 298 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 08:12:01 ID:+sPTMd+0
- >>296
細部も大事だ
予算、時間、能力には限界があろうが・・・
- 299 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 08:56:41 ID:27pSVXB7
- この監督って、ドラマ「恋ノチカラ」の演出家なんだけど、
そのドラマって、広告制作の現場が背景のラブストーリーなんだ。
ストーリー全体はすごく面白いんだけども、
出てくる広告物、企画するイベント、何度も取り上げられる缶のデザイン、
最終的に主人公たちを救うオリジナルデザインの文房具、
どれをとっても、ビックリするくらいショボくてダサ過ぎて、当時もそうだし、
未だに再放送されると、「面白いドラマだけに、そこが残念」って必ず言われる。
一方で、おおよそ同じドラマ班で作った「やまとなでしこ」では、
主人公の松嶋菜々子が身につける一つひとつのアイテムが話題になったり、
今でも細かいところまで割と好意的に評価されている。
同じようにいくつかのドラマで見比べるとわかるんだけど、
たぶん、この監督って、自分の中ではあまりアイデアがあったり、
「俺はこれをやりたいんだから、他の誰がなんと言おうとこれをやる」っていうのがなくて、
スタッフや出演者のアイデアをそのまま使っちゃうんだと思う。
それがあの残念なCGにも現れてるんじゃないかな。
映画の番宣で、ロケで渡辺謙のアイデアを受け入れるときの映像があったのを見て
その時は、意識していなかったけど、そうやって考えると理解できるのは、
この監督が演出したドラマ「振り返れば奴がいる」の存在。
初めて連ドラの脚本を担当した三谷幸喜がコメディ色タップリに書いたのに、
主演の織田裕二がどんどん脚本に注文を入れて、徹底的なシリアスに改編し、
演出家やスタッフが出演者の以降を丸呑みする姿を見てトラウマになり、
舞台や映画で「ラヂオの時間」として、皮肉タップリに現場を描いた。
結果的に「振り返れば〜」は成功したけども、そのお陰で三谷は、
他人に演出や監督を任せることに対してトラウマを持つようになり、
お気に入りや仲のいい演出家・監督にしか任せなくなって、
自分が演出・監督して中途半端な作品を残す結果になったわけだね。
- 300 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 10:34:32 ID:x3eIUp1q
- >>山口百恵って元歌手
この表現に年代差を感じるな。百恵ちゃんは俺らの世代には神なの。
- 301 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 12:19:50 ID:PpxM/Dvs
- >>289
ジャンルや作品の性格を問わず旅客機の墜落シーンがある映画は
絶対に飛行中の機内では上映されませんw
- 302 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 12:41:40 ID:JzghNYuK
- ホントは御巣鷹山編だけで3時間は超えるんだろうけどね。
何故山崎女史は一本にまとめてくれって言ったんだろう?
やはり御自身が生きてる間に映像化した沈まぬ太陽を観たいという事なんだろうか。。。
- 303 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 12:58:46 ID:PpxM/Dvs
- >>302
作品を分割方式にしたら、いわゆる「大人の事情」で
後半部の上映が不可能になる可能性が高いと判断したため
- 304 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 13:00:52 ID:JzghNYuK
- >>303 成る程。納得。
- 305 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 16:10:30 ID:U68aJSFd
- 見てきました
いやー
癒着のデパート、悪の博物館みたいな会社でしたね
- 306 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 16:52:14 ID:LqTHXaby
- 素直に面白かった。
きっと将来、国民航空は多額の負債をかかえて倒産するんだろうなぁと思った。
- 307 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 17:12:27 ID:maL1d0gy
- この物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは一切関係ありません
- 308 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 18:10:40 ID:XnbsC7FP
-
実際の悲劇を食いものにした浅はかな商業映画
原作した人間と、作り上げた輩は己を恥じるがいい
- 309 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 20:12:23 ID:B/y1HMQu
- >>308
そう思うならこんなとこに書かないで本人に直接言えば?
- 310 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 22:13:52 ID:guw1llaJ
- 清く正しく美しい会社だとしてもヒコーキ墜落させたら駄目だよ
- 311 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 23:52:19 ID:U68aJSFd
- 日本映画の良心
- 312 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 00:13:27 ID:2raLdY3o
- こういう映画を作る気風を沈ましちゃいかんのだと思う
- 313 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 00:21:21 ID:RcF+ttcf
- 今日見てきたけど、原作読んでない人は理解できるかな?
3時間半でまとめるのはさすがに厳しいかな・・・
原作知ってる人なら、背景も理解できるので見ごたえもあると思った
- 314 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 00:30:06 ID:pGNEY+hz
- >>313
原作知らないままでもいいんだけど
先でも後でもいいから読んでいるとアフリカでの恩地の境遇がよく分かる
- 315 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 00:42:58 ID:NhlDrr4r
- 原作未読のままだけど最初から最後まで想像以上に楽しめたぞ
完全に理解出来てるのかと聞かれたら自信は持てないけどw
まぁ確かに最後アフリカに拘った理由などはよく分からんといえばよく分からんな
謙さんの独白と夕日の映像にすっかりヤられちまって深く考えなかったわ
- 316 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 00:51:07 ID:yIwaO6t8
- >>314
実際には支店を立ち上げるだけでもかなり苦労してるんだよね。
その後も事故が連続したりして大変な思いをしてるんだけど、そのへんがカットされてるから
原作未読の人には土日は狩りをして優雅に暮らしているように感じられるのかな。
映画の冒頭はアフリカ、パーティ、事故のシーンが目まぐるしく入れ替わるけど、未読の人は
アフリカ〜現在(事故)までに10数年経過しているのをちゃんと理解できたんだろうか?
- 317 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 01:32:52 ID:r4ltn0Jp
- >>299
織田スレでガセ書いてフルボッコされたから
今度はここでガセ書いてるのか?
いい加減にしておけ( `Д´)ゴラァ
- 318 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 01:33:32 ID:HtBXNism
- 山崎豊子は白い巨塔といい、華麗なる一族といい、
人間の心の負の部分、暗部を描き出す天才のように思える。
ドフトエフスキーとかは途中までしか読んでないけど、
どっちがうまいのかな
- 319 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 02:22:32 ID:NhlDrr4r
- >>316
どこまでも個人的な話と前置きしつつ
アフリカの暮らしは「妙に豪華な建物に住んでるな」とは思ったけど
意に沿わない海外転勤の連続という前提や実り欠けた努力が水泡に帰した(らしい)話
家族が居ない・屋内で銃ぶっ放しても止めてくれる人も出てこない等の描写から
孤独感や焦燥感みたいなものがより強調されてて「追い詰められてる」感は伝わってきたな
どういう経緯で帰ってきたのかはまるで描写が無いから>>315も含めてちと消化不気味なのもまた事実だけどw
時系列はジャンプする場面ごとに○○年とか注釈付けてくれても良かった気もするけど
何度か首を傾げつつもついて行けないほどでは無かった
休憩時間に改めて整理してみたりなプロセスも必要だったけどね
- 320 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 02:29:11 ID:aLmy3sgV
- ・カラチ時代の支店長が、何故か和光監査役でいい人になってた。
・恩地の数少ない理解者だったテヘランの島津支店長も登場させてほしかった。
・岩合君のポジションを八馬が兼ねていた。魑魅魍魎とした輩が出なかったのが残念。
・秋月君と0.1トンの巨体が登場しなかったのが残念。
・告発自殺した細井課長のポジションも、何故か組合の仲間に代わってた。
原作読んで、キャスティングに注文つけるならこれ位。
- 321 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 05:59:05 ID:S10l3xZk
- >>316
>映画の冒頭はアフリカ、パーティ、事故のシーンが目まぐるしく入れ替わるけど、未読の人は
>アフリカ〜現在(事故)までに10数年経過しているのをちゃんと理解できたんだろうか?
時代の移り変わりを示すモノが渡辺謙の髪の長さしか無いっていうのは
この映画に於いてはかなり苦しい部分ではあると思う。
細かく見てると小道具とか頑張ってるんだけどね。
でも「どう見ても昔」なセットを建てるとか、お金が掛かる大技を併用しないと
そういうのがあまり活きてこない。
- 322 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 07:54:47 ID:znei1PjE
- 恩地家の組合時代のリビングとキッチンの昭和くささ、
飲んだくれるキムタエの背後のシステムキッチン、
時代の流れともとれるが所得格差と思う人もいたりして
- 323 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 09:33:35 ID:2raLdY3o
- アフリカはもっといろいろエピソードあるんだよね
マラリアにかかってのたうったり
更に西のラゴス(←野口英世が黄熱病で死んだところ)に流されそうになったり
寅さん映画と映写機担いで券を売って回ったり(まるで寅さん)
券を売った便が墜落して謝って回ったり
- 324 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 10:47:55 ID:8ibNezSO
- 当初の勢いがなくなってるね。
原作読んだ人は、もう見てしまった ってこと?
- 325 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 11:04:07 ID:gG6v/2KF
- 俺の持論は
[映画は原作を超えない]
なので、映画は観ない。
原作読まないで変な先入観がなかったらこの映画も楽しめただろうにと悔やまれる
- 326 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 11:07:01 ID:HS0Km4NE
- 六本木 完売…
新宿も凄い混んでる。 早起きしたのにな
- 327 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 11:15:00 ID:L1YEtx01
- 原作か女流作家と翻訳物は鬼門だから
- 328 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 12:02:48 ID:9U8cSs6O
- >>325
わかる、すごくわかる
でも別物と割り切った上で評価するべきだと思う最近・・・
その上で映画として全く機能していない「MW」のような映画もある訳で、
- 329 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 12:19:56 ID:F+kCvRym
- 結局、作者が言いたかったのはジャンボ墜落事故前と後で会社は何も変わらなかったってことだろうね。
企業と組合の闘争ばかりで肝心のお客様へのサービスは蚊帳の外
↓
その結果、510名のお客様の死者というオチだろうね。
- 330 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 12:21:43 ID:F+kCvRym
- 520名だったか?
- 331 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 12:28:02 ID:TqsSInYn
- 原作読んで期待したけど良い意味で裏切った感。映画館に行って見る価値ありだと思った。
- 332 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 14:10:24 ID:rxpsISW2
- >>329
少しは変わっただろ。
本当に少しだが。
- 333 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 16:15:31 ID:EDS+lav6
- 昨日始めてみてきた印象
間違って『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』を
見に来てしまったんだろうか・・・
- 334 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 16:19:27 ID:nRfWBBX8
- そんで、火曜に出るランキング
先週の6位から下がって9位位かw
- 335 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 16:56:40 ID:9w59u6qE
- >>317
織田スレなんかに欠いてないぞ。
ガセって振り返れば〜が改編されたことか?
少なくとも、三谷ははっきりと
「振り返れば改編されてショックで、
ショーマストを下敷きにしてラヂオを書いた」
と明言してるからね。
っつーか、監督の話をしたいのに、
なぜ関係ない織田スレに書く必要があるんだよ?w
この監督について疑問を呈しているんだから、
せっかくレスしてくれるなら、引っ掛かるとこは、そこじゃないだろw
- 336 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 17:17:04 ID:ni2hA7tN
- >>329>>332
会長のおかげで飛行機に専門の整備士が付いたし、ホテルの件も一応解決。
先物についても例の内部告発で明るみに出るだろうから、これから変わるということなんじゃないのか?
何も変わらなかったのは現実のJALだろ。
チナミに「沈まぬ太陽」とは国民航空ではなく、会社の仕打ちに屈しなかった主人公のことだと個人的には
考えているんだけど、乱暴すぎる解釈かな?
- 337 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 18:32:10 ID:SW0qkiuS
- ようやく見ることができたよ
JALとはあんまり接点はないけど、飛行機に関わる仕事してる分だけ心に残るものが大きかった
昔から一度御巣鷹には行こうと思ってたんだけど、このスレを探してたら「映画の影響で御巣鷹が観光地化」のスレが
うーむ。。
- 338 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 18:38:49 ID:XhrVEUJy
- 風間トオルがどこに出てたかわからなかった。
沢泉徹ってどんな人だったっけ?
- 339 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 20:00:58 ID:hZqki1lY
- 最初に団交する恩地と行天が老けすぎw
三浦の行天はよかったね
最後に国見が差し違えるのが八馬だけど、原作では岩合
八馬のモデルになった人哀れすぎ
原作から削られたエピソードも多く、アレンジをした部分はあるが
雰囲気は出てたかなと。牛丼編のみちょっと違和感。
>>338
恩地の次の組合長>沢泉
- 340 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 20:15:32 ID:VpSwOg6N
- あんまり女優陣が魅力的ではなかったのが残念
木村多英はさすがにハマってた
鈴木京香ってそんなに上手くはないと改めて再認識した
三浦友和はいい味出てきたな〜頭がデカイけど
- 341 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 20:25:00 ID:EnNO0rS0
- 【社会】にぎわう「御巣鷹の尾根」、遺族複雑…関連映画続き観光地化? 群馬
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258878697/l50
- 342 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 20:35:33 ID:2raLdY3o
- >>341
日航が書かせたみたいなバイアス記事ですな
- 343 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 21:28:44 ID:i4Q2ss7N
- 今日観てきたが8割ぐらいはいってました。
三浦友和ねー恰幅よすぎて原作のイメージと程遠く最後まで
違和感があった。誰が演じてもあのくらいは演じられるでしょう。
他にいなかったのかなー仰天役。渡辺謙は原作のイメージ通りだった。
原作を超える映画にはならなかったけど最後のシーンで拍手していた人たち
いて驚いたよ。
- 344 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 21:52:04 ID:VpSwOg6N
- >>341
日航にまだ映画に出てきたような御用ジャーナリストいるのかな
- 345 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 22:20:49 ID:L1YEtx01
- >>344
今時日航擁護記事書いたら部数が落ちる
- 346 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 22:21:36 ID:Dwht+BMW
- 原作未読で観にいきましたが、すごくのめりこみました
特に事故、遺族に関わるシーンになると、ずっと涙が出てしょうがなかった
戦争ものでもこんなに泣いたことはない…
宇津井健が画面に出るだけでもうグスグス泣いてばかり
映画の後、本屋に立ち寄って原作買いました
面白くて一気に読み進んでいます
御巣鷹山編は冒頭から泣いてしまいました
- 347 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 22:25:38 ID:C6snL9Fx
- >>343
小倉さんは恩地とは大分かけはなれた印象だけどね
- 348 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 22:34:00 ID:i4Q2ss7N
- 助演男優賞は宇津井健に上げて欲しい。凄く泣かされた。
- 349 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 22:46:26 ID:KZPpCHYR
- 柴俊夫が水かけられたトコと長谷川初範が英語で話てるトコで泣いた
- 350 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 22:52:15 ID:u5ZXH6r4
- こんなので、泣く人もいるんだねー。
- 351 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 23:37:35 ID:p0Z5JaUE
- 今日吉祥寺の最終回を観たが入りは1割くらいかなorz
でもエンドロールが終わるまで席立つ人はいなかった。
- 352 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 23:46:59 ID:SW0qkiuS
- >>351
西宮で見た
場所柄事故に関係ある人もいるんではないかとか思いながら見に行ったが、
エンドロールの途中でガンガン席を立つ人やペチャクチャ話し出す人間が多かったよ。。
- 353 :名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 23:55:31 ID:p0Z5JaUE
- 龍崎の過去は「不毛地帯」の壱岐正とカブってないか?(大本営→満州→シベリア)
- 354 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 00:31:19 ID:8OwofptP
- >>353
壱岐も龍崎もモデルは瀬島龍三だから被るのは当然
- 355 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 00:46:06 ID:4yYpOKea
- というか意図的にそう思わせる台詞混ぜたような気がしなくもない
- 356 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 01:42:06 ID:mMqZNkjx
- >>340
歳のわりに髪の毛多いよね、友和。
あたまでかく見えるんじゃないの?
- 357 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 03:09:54 ID:GIVKARqN
- >>353,354 二つの祖国でも瀬島でてる。
>>324、242,295 興行、今ひとつみたい。 ジリ減りらしい。 30億円も行かないとか。。。
- 358 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 09:07:20 ID:diDbAy1Q
- 協力に航空会社やテレビ関係が一つも無いのな…。
余りに横並びだと思った。
- 359 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 09:12:18 ID:4M11qo3G
- >>356
自分でもデカイってかなり前のテレフォンショッキングで言ってたけどあんなカッコイイなら別いいよね
- 360 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 09:12:19 ID:uSoU6WoG
- しかし、山崎さんの小説に出てくる人物の名前って面白いね。
オンチとかギョウテンとか、作品違うけどテンピョーテッペイとか。
覚えやすい点では別にかまわないけど、名前に昭和の雰囲気を感じて
ノスタルジックな気持ちになるな〜平成生まれには分らないことだけど。
- 361 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 09:21:35 ID:JuTqb179
- >>360
山崎さんでなくとも、個性の強いキャラ同士が対峙するような小説でよくあることだけどね。
よくあるような名前では多くの登場者の中に埋没してしまうから
- 362 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 10:08:29 ID:TINaTFd2
- 長谷川初範の英語は123便の通信記録と比べても下手すぎるだろw
- 363 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 10:26:39 ID:0xj2qRuu
- >>175
あの牛どん屋の常連だが、いつもはもっと早く出てくるぞ。
南武線が見えて感動した。
ちなみに新大阪駅のシーンでビジネスロッジ新大阪が出て萎えた。アレはあんな昔からは無い。
- 364 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 14:45:05 ID:Dm5T58f6
- どこのでもいいから
助演賞は
桂南光にやってくれ
by関西人
- 365 :映画おやじ:2009/11/23(月) 14:45:10 ID:q26VZM6L
- 今観て帰ってきた。
久しぶりにちゃんと作った邦画を観た。
休息が入った映画を観たのは「戦争と平和」以来。
山崎豊子の小説はどれも大作なので、2時間にまとめるのは無理でしょう。
まあ、かなりの省略はあるがちょうどいい長さでは?
TV局の記念大作の「不毛地帯」は、間延びしすぎて一話目で観るのやめた。
視聴率も不毛だとか・・・
- 366 :映画おやじ:2009/11/23(月) 14:49:05 ID:q26VZM6L
- 先週は「笑う警官」を観た。
そのスレで舞台挨拶の際の松雪泰子が激痩せで驚いた、との書き込みがあった。
行天とホテルで密会した時の、スッチー服から除く腕が、拒食症並みの細さだった。
ごめん、撮影はどっちが先?
- 367 :映画おやじ:2009/11/23(月) 14:53:14 ID:q26VZM6L
- でも、某航空会社も大変だよね。
実名入りで対比されちゃうんだから。
某航空会社は名誉棄損で訴えるとか言ってるけど、失速寸前の今じゃ吠えてるだけでしょう。
バブルの時だったら政治家を使って潰せたでしょうけど。
- 368 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 16:46:28 ID:+EMX03F+
- >>365
不毛地帯は1話が酷かったので
私も脱落しかけたけど、商社モノとして
2話目以降面白くなっているので是非
- 369 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 18:29:54 ID:uAGX4P/R
- >>366
今年1月海外ロケでクランクイン
笑う警官は昨秋撮影
- 370 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 19:03:48 ID:7RxumWdR
- 原作は読んでないから知らないけど映画の恩地は、「財前」や「壱岐」とは違いただ流されるだけで闘おうとしない
むしろ行天の方がその人生を戦い続けている
- 371 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 19:06:54 ID:4yYpOKea
- >>370
実質的な権限が何一つ無いいち社員の立場から「会社を辞めない」ことで精一杯戦ってたんじゃないの?
- 372 :映画おやじ:2009/11/23(月) 19:18:48 ID:q26VZM6L
- >>369
サンクス!
なるほど、今年になって痩せてるのね。
「笑う警官」のスレでは役作りの為か?なんて書き込みも有ったが。
でも、この映画では痩せる必要ないよね。
なんか有ったのかな?
- 373 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 19:34:42 ID:fXXf1+iG
- >>368
軍オタ的には1話は楽しめた
小物が太陽と違い凝っています
- 374 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 19:46:27 ID:viyq7Za5
- >>370は恩地が社長とか行天とかをボンボン撃ち殺せば良かったとでも思ってるンでしょ
明日はハローワーク行くんだぞ。約束だぞ。(´・ω・`)
- 375 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 19:58:04 ID:vs8j4/Ro
- 映画でこんなシーンがあったね
・夫を事故で失ったショックで酒浸りになる妻
・その脇で遊ぶ子供。同じレイアウトの中を青い
新幹線がグルグル走る。
「東京〜大阪の移動は新幹線にすべきだった」との
後悔の念が妻の頭の中でグルグル回っていたのかな?
- 376 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 20:23:49 ID:2m3NfnfG
- 最後ノンフィクションって出た気がするんだけど、見間違いじゃないよね。
- 377 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 20:28:48 ID:4yYpOKea
- >>376
ノン意外は見間違いじゃないよ
- 378 :377:2009/11/23(月) 20:29:36 ID:4yYpOKea
- ×意外
○以外
- 379 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 20:33:41 ID:Dm5T58f6
- 桂南光の演技に何か賞やってくれ
恩地の娘の結婚相手の親父
- 380 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 20:44:34 ID:vs8j4/Ro
- >>379
「大阪人は損得勘定で動く」と誤解しかねない演出だね。
だけど凄く面白かった。
- 381 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 21:03:48 ID:JuTqb179
- >>379
(俳優でないのに)よくできましたで賞
- 382 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 21:15:24 ID:/lN+7K9t
- この映画ってもしかして、ANAをモデルにしてるノンフィクションでは???
- 383 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 21:37:04 ID:vs8j4/Ro
- >>382
穴でも似た話があんのかよwwwww
もしかすると国内路線の新設にまつわる話(ry。
- 384 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 21:39:26 ID:Xi7hx3b9
- いやいやほぼノンフィクションだって
「恩地さん」は実在したはず
- 385 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 21:47:02 ID:+EMX03F+
- >>379
あのキャラほとんど素に近いでしょ
ただ桂南光のちりとてちんは絶品
勝手に芸術選奨さしあげたい
- 386 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 22:36:35 ID:uAGX4P/R
- 名無シネマ@上映中 投稿日: 2009/10/23(金) 21:24:43 ID:RcLSUUBT
http://www.rondan.co.jp/html/ara/yowa3/の一部抜粋
「沈まぬ太陽」は一体フィクションなのかノンフィクションなのか。
一応フィクションのスタイルはとっているが、この小説を読んだ人は舞台は日本航空でそこに登場する人物は実在の人物と思っている。
記者もたくさんの人に「恩地氏は」「行天氏は」と登場人物について聞かれる。 しかも、第三巻の御巣鷹山編の御被災者はほとんどが実名そのままである。
当時を知る記者は事実と照らし合わせて、どの部分が意図的に捻じ曲げられているかを証明してきた。
この小説の最大の罪は小倉寛太郎氏を極端にまで美化している事だろう。小説に描かれている小倉氏の組合活動、その後の行動はほとんどがでっち上げである。
フィクションにしろ一回も御被災者の世話役をやった事のない小倉氏を世話役の中心メンバーに仕立て上げた事はこの小説の致命的な欠陥だろう。
- 387 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 22:38:42 ID:hc9POmnQ
- >>364
アレはないとオモタ
- 388 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 22:40:02 ID:iII6xILC
- 5年前、最初に左遷されたときに親しくなった社食のパートのおばちゃんに薦められて
原作を読んだ。田舎だったので全巻揃えるのに古書店含め3件回ったの思い出す。
それからさらに2回の転勤、単身赴任も6年目だ。まあ、カラチやナイロビではなく月一で
何とか帰れるけどね。
映画化したら恩地は中井貴一かなと俺が言うとおばちゃんは絶対謙さんだって言ってたな。
おばちゃん元気か。ひとりで映画観てきたよ。娘も息子も幸いぐれもせず、来春は揃って受験だよ。
おれももうちょっと頑張るよ。
- 389 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 22:41:33 ID:0mzBe/7h
- この映画を絶賛する人っていたのか
俺はやっぱり邦画はダメだと思ったが
- 390 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 22:53:11 ID:Jp69L8B7
- >>388
心温まる話だ
- 391 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 23:38:22 ID:SZa18oCS
- 成田市内の映画館で見た。
土曜の夜、入りはパラパラ。
場所柄、航空関係者の来客も多いんだろうが、
JALの関係者は、こっそり見に来てたかな?
- 392 :映画おやじ:2009/11/23(月) 23:45:16 ID:q26VZM6L
- 今ニュースで日航の年金カットの件を報道している。
私の会社は5年前に企業年金を解散し確定拠出年金に移行した。
プチバブルの時は年に7%の運用益があった。
昨年のみで100万の運用損が出て原本割れとなった。
日航も確定に移行すればいい。
自分の積み立てた金で運用するのだ。
これなら誰も文句は言わない。
- 393 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 23:46:13 ID:hc9POmnQ
- 数年前JALの整備と一緒に仕事してたんだが、例の部品落下その他の事故連発で
自社名で宴会の予約もできないとボヤいてたなあ。
色々と同情できる部分もあったんだが、今はそれどころじゃ済まないな。
あの人たちは今どうしているんだろう。。
- 394 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 23:48:25 ID:vs8j4/Ro
- >>391
成田で露骨に見ないだろ。
自動車ドライブのついでに田舎の映画館で見ているかもしれんぞ。
あの作品は偏向編集が酷い部分があるけど、外部から招いた会長
のセリフには会社建て直しのヒントが隠されているので、ザル社員
は何があろうとも見るべし。
- 395 :映画おやじ:2009/11/23(月) 23:48:56 ID:q26VZM6L
- 会社が大赤字でも過去の設定で年金を払う。
国民の税金で補てんする?
そのうち「私は日航の社員です」なんて言えなくなるよ。
- 396 :映画おやじ:2009/11/23(月) 23:52:33 ID:q26VZM6L
- 私も若い頃、組合活動に粋がっていた頃があった。
その頃からでも組合幹部が「日航の組合は滅茶苦茶だよ」って言ってた記憶がある。
映画の内容もまんざらフィクションじゃ無いのかも。
- 397 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 23:55:25 ID:JuTqb179
- >>393
そんなことを部外者にボヤくことに会社の空気を読み取れる
JALの従業員てのは自分らは特別だって威高な意識が強いのかな?
- 398 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 00:02:05 ID:rSQjkJ3K
- そんなつもりで書いたんじゃないけどな。。
どこの会社だって一緒だけど、実務担当は大変だよ。
- 399 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 00:07:13 ID:fDS+8whf
- >>398
バカな経営陣のせいで現場の諸君が苦労している状況
に対して同情する。
君達が画期的な何かをすればザルの企業体質が根本的に
改善して国民の信頼を取り戻すと信じている。
まずは「お客様は神様です」から始めよう。
- 400 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 00:19:36 ID:K0ex4uVb
- >>399
なんで愚痴を聞かされただけの俺が上から目線で説教されなきゃならんのか理解できん。
- 401 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 00:48:26 ID:kyHzYUct
- >>363
あれはあの牛丼屋の店員がものすごく空気の読める有能な店員という演出の一つ。
- 402 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 02:44:52 ID:1/Hsb/9/
- >>282
提供 JR東海
途中で新大阪駅や車中からの富士山のシーンもあり。
提供 旧鐘紡
会長の出身会社
- 403 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 07:32:10 ID:WFWhZmrL
- ウィキペディアで三浦友和見たら50歳の時禁煙に成功って書いてた。
言われてみれば流星の絆とかでも違和感のあるシーンがあったんだよね。
でも映画ではめっさ吸ってたよね??
- 404 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 09:00:41 ID:Kx1WC2IT
- >>358
あのCGは急造っぽいから撮影直前まで協力してくれそうだった、
どこかの国内か海外の航空会社にドタキャンくらったのかな。といらんことも考えてしまう。
- 405 :338:2009/11/24(火) 13:25:22 ID:Jz9dAgY8
- >>339
亀レスだがサンクス!
すっきりしたw
- 406 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 14:38:51 ID:RWwExCYm
- >>403
初の会長室会議を紛糾させることに成功した行天だけど
その時も行天がタバコを吸うアイデアを自ら提案したそうな
あとケンさんも吸いまくりなので、ひょっとして
普段から吸ってるんじゃないかと心配になってしまう
- 407 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 15:18:52 ID:ZKoWb11U
- 388>泣けるな、ガンバレ
- 408 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 15:48:55 ID:HAleWP5m
- 行天というキャラは三浦しおん嬢のまほろ駅前何とかって小説にも出てくるね
わりとある姓なのかも
見方によってはヤオってる
相手役の名は残念ながら恩地じゃないけど
まあ沈まぬが腐女子のターゲットになるとも思えないけどね
- 409 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 16:04:03 ID:tpfX2R34
- 行天よしお?とかいう経済だか政治だかの評論家がいるよね。
- 410 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 18:26:58 ID:hTj/XEcR
- 医療問題の評論家ね。
- 411 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 18:51:50 ID:0bG19WSJ
- モデルになった小倉寛太郎をアマゾンで検索すると、、
アフリカの野生動物とかの著作があるんですねえ。
- 412 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 19:33:40 ID:HAleWP5m
- その後恩地はソウルに赴任してからも射撃にいそしんだという話
- 413 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 20:27:08 ID:7ZYL/pwd
- いったん射撃の味を覚えると忘れられないんだね。
- 414 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 22:51:16 ID:yZRHAOp1
- 国民航空、年金OB三割カットだとか・・
恩地は何のために闘ってきたのかw
- 415 :名無シネマ@上映中:2009/11/24(火) 23:49:59 ID:WFWhZmrL
- >>406
みんな喫煙者じゃないの?
本物の喫煙者は誰々だろう
- 416 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 13:00:08 ID:Ox7v45Cv
- ごめん、笑止千万と一蹴される質問請け合いなんだけど、今ってアフリカでライオンや縞馬のハントって当然禁止されてるよね??
- 417 :映画おやじ:2009/11/25(水) 19:43:46 ID:hFAq0ZwX
- ラストで恩地が再びサバンナに登場、「まさかライフル?」と思ったらカメラだった。
時代の流れを表してるんだと考えた。
でも、1970年にまだ象が撃てたのかな。
- 418 :映画おやじ:2009/11/25(水) 19:46:32 ID:hFAq0ZwX
- 只今NHKのニュースで山崎豊子女史が出てました。
あんなになっちゃたんだ、てっ言うくらい衰えてました。
- 419 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 20:26:29 ID:yK/RBqBe
- >>418
しまった見落とした。
80代だから老いるのは仕方ネーべ。
だけど凄い原作を創作した功績は大きいよ。
- 420 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 21:00:37 ID:J1jtGWVz
- http://www.asahi.com/culture/update/1125/TKY200911250359.html
写真入りだね
>「この年まで書き続けてこられたのは、学徒出陣と学徒動員のためでした。(軍需工場に動員中)さぼってバルザックの小説を読んでいるのを見つかって、将校に平手打ちを食いました。そのとき私の書く方向がはっきりと決まったのです」
すごすぎ。
- 421 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 22:14:17 ID:yK/RBqBe
- >>420
鉄拳制裁がイクナイ行為なのを理解する。
今じゃ絶対出来ないもんな。
しかしアカピー房を装った、しAL工作員
の影を感じるのは気のせいか。
- 422 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 23:51:45 ID:gglpGfsz
- >>421
リアル国民航空は年金カットに税金投入のがけっぷち、
工作どころではあるまいに。
- 423 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 00:06:04 ID:QzezEyuj
- >>172
はげどう
みみでか
- 424 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 05:42:22 ID:fDfyqCgG
- 謙さん報知映画おめ
- 425 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 07:45:06 ID:cGUkZSTt
- 税金投与は過去に何度も行われている。しかし、そのたびに赤字になるからどうしようもない。
- 426 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 11:48:54 ID:XCX8rYXQ
- >>420
その話が本当なら俺は将校が正しいと思う。
軍需工場でのサボリは、同じ様に嫌々でも最前線で命がけで戦ってる青年達を見殺しにする様な行為だろ。
- 427 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 14:06:47 ID:dmXSMsfK
- >>424
助演は瑛太だよね?
確実に友和の方が良かったのにね
ディアドクター見てないけど
- 428 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 18:16:20 ID:z4ldt6hx
- 不毛地帯の壱岐の20年後が品川徹のやった役なのか?
作品が違うとはいえ同じ原作者でキャラ違いすぎだろ。
- 429 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 20:42:42 ID:9dyeL3+H
- 休憩の時間はいつあるの?
- 430 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 20:48:25 ID:dH37U/rM
- 開始1時間37分後に10分間
- 431 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 20:49:52 ID:9dyeL3+H
- ありがとう
- 432 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 21:06:07 ID:4WL/ikNk
- 休息時間10分の間にトイレに行き、それから慌しく
座席で菓子パンを2個食べた俺。
休息時間が15分あると余裕が出ると思う。
- 433 :映画おやじ:2009/11/26(木) 21:47:43 ID:Q9/urfyw
- 休息時間に皆一斉にトイレに行く。
場内の男子便器は四つしかなく廊下まで長蛇の列。
係員が「半券をお持ちでしたらロビーのトイレもご利用下さい」と場外へ誘導した。
3時間10分は我慢できない事も無いが、クライマックスでプルプルしながら観る事を考えると、やはり・・・
- 434 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 22:31:10 ID:ESwTf4js
- しかし無駄に長い映画だね。
海外勤務の部分なんか冗長過ぎる。
一方で墜落現場の遺体収容、検視、遺族確認の部分なんて余りにもお粗末。
棺桶が数百個が、整然と並んでいたけど、あんなに簡単に揃った訳ではない。
実際は、2000個以上の棺桶を、2ヶ月以上にわたって使用したのだ。
原作が駄目だから仕方がないか。
- 435 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 22:56:22 ID:uuGivmnT
- >>434
遺体の悲惨な状態を見て激怒した遺族が日航お世話係りに暴力をふるって、
警備の警察官に止められるようなことがあったらしいな。
- 436 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 23:14:02 ID:BXCtIJzn
- >>434
520人の犠牲者に対して2000個以上。。。
なんでそうなったのかは予想したくないが、そういうこと?
- 437 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 23:57:21 ID:n7MDDoRG
- >>436
空調無しの真夏の体育館。
マスコミ遮断のために暗幕で密閉。
検視が終わってからも腐敗臭がとれず、体育館は取り壊された。
- 438 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 00:28:25 ID:lQHEP7vN
- >>436
そういう事です。
初めは「何体の遺体を収容」と発表されてたのが
やがて「何袋分収容」となっていった。
機長は下あごのみしか見つからなかった。RIP
- 439 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 01:32:51 ID:V2eIo9Tk
- どうでもいいから馬鹿は病院に戻れや
- 440 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 01:41:42 ID:cvEh7T8S
- つーか、JALが悲惨な状況でタイミングを計ったように「沈まぬ太陽」映画公開って
何かの陰謀としか思えんなw
- 441 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 02:17:24 ID:BqJtDtRx
- 赤の娘
- 442 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 02:24:22 ID:BqJtDtRx
- 見てきた
海外の撮影多いよ
- 443 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 02:56:54 ID:b2yK5nnh
- 映画板ってもう数人しかいないんじゃないのかねえ。
- 444 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 08:37:03 ID:2YXgnCZu
- 今年度の主要映画賞が発表される時期になりました。
まずは報知映画賞が発表され、沈まぬ太陽が作品賞と主演男優賞(渡辺謙)を受賞しました。
- 445 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 09:00:51 ID:gsOKM8hT
- 報われてよかったな
1日にでももっかい見てこよ
- 446 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 10:56:45 ID:uwOgzyF5
- この映画、2回目の1日をくぐるとは思っていなかった。
俺ももう1回観とこうかな
- 447 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 16:49:46 ID:gMaW7QCR
- JALも国営に戻っちまった
- 448 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 16:53:11 ID:gMaW7QCR
- >>433 喫煙者のオイラとしては〔トイレ待ち+一服〕なんてしてたら10分じゃ持ちませんな。
しかもその休憩時間に123便の遺族の方のバイオリンによるレクイエムが流れるんざんしょ?
席立てないべ(笑)
- 449 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 17:04:23 ID:711xwgym
- キネ旬と日本アカデミーは友和とって欲しいな。
ナベケンはもう1個はとるよな
- 450 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 17:39:01 ID:KHGBg5Tj
- >>448
俺はスカラ座で見たけど、休憩時間に半券を持って外へ出てシャンテの隣の
小さな公園みたいなとこ(ゴジラの銅像があるとこ)でイップクした。
戻ったら後半開始でちょうどよかった。
だから休憩中の音楽は聞きのがしたけどいい曲だった?
- 451 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 17:46:35 ID:gMaW7QCR
- >>450 ごめんまだ俺観てないんだわ。全て伝聞ね。
- 452 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 20:12:38 ID:fFxVdWDO
- 日航はかなり怒ってるらしい。社内報でぼろくそに書いている。
- 453 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 20:16:36 ID:6CdR/NVY
- 意外にこれよかった。
- 454 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 20:55:04 ID:2WCXKPW5
-
740 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2009/11/26(木) 22:35:36 ID:rleOMFjf0
>>730
角川は鬼だよ・・・。
客に対してこの仕打ち↓
http://www.age2.tv/rd05/src/up0455.jpg
- 455 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 21:07:52 ID:u4cIO8oj
- 家にかざってある像の角の意味が全然わからんかった
- 456 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 22:13:12 ID:ayoURnzT
- 放置映画賞おめ
- 457 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 22:30:27 ID:oWVmYF9N
- >>452
つー事は本作品はザルの問題点を見事に描いているんだね。
映画の後半に出てくる会長の行動がザルを皮肉っていると
受け止められるし、問題の解決先とも受け取れるし。
- 458 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 22:40:53 ID:U8Yl34zB
- 作品全体の出来、脚本の構成、VFXを除いた撮影・編集手法、役者の演技、
これらについて、具体的な論理展開による議論が、
このスレでほとんどないことが、この映画をよく物語っている。
事故の事を含めて原作のテーマについて感動できたものだけが、
ほとんど具体論なく「良かった」というだけ。
「まぁまぁだった」「期待ほどではなかった」
「まぁ悪くはないけど原作の方がいい」
という人は、原作好きを含めて、テーマそのものを批判したくないために、
悪いところについては目をつぶる。
アンチ・工作員は他の作品と同じように、具体論もなく批判するのみ。
こんだけ話題になっていながら、スレが全然盛り上がらない。
本当にいい作品なら、具体論でもっと議論が出来る。
そもそも、脚本構成については、原作とはまったく違うのだから、
好き嫌いは別にして、議論の余地は沢山ある。でも盛り上がらない。
世間的にも、「まぁよく作った」
「原作はいいし、映画もまぁ原作レイプではなかった」
という消極的な評価が支配している作品で、それを象徴してるね。
俺もアンチではないんで、まぁ悪いとこに目をつぶるのは仕方ないと思ってるけど。
- 459 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 22:55:33 ID:imsOYqtF
- そんな流れでなんだけど、私個人的には、最初の方の忙しい変な編集は
ちょっと気にさわったな。ケンさんが、アフリカにいたり日本にいたり。
196X年とか、そういう西暦字幕が下のほうにちょこっと出るから、
あたまでは理解できるけど、感覚的には訳分からん感じになったな。
基本的には日本人向けの邦画だから、目が字幕を追うのに慣れなくて
見逃したりするから、特にお年寄りには優しくない編集に思えた。
もっとじっくりアフリカ編やってから日本編をやればよかったのに。
アフリカでのケンさんをしばらく映して、原作知らない人がこれ何の映画?
って疑問に思うくらいやってもよかった。
その後の123墜落で観客をあっといわせることもできたはず。
123の墜落を早く見せてカタルシスに引き込みたいっていう下心が
見え見えになっちゃったような気がするね、冒頭の30分の編集。
- 460 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 23:13:22 ID:A6WXYZp4
- >>459
俺はみんなが見たかった123便事故を冒頭に持ってくる。
意外性が良かったと思うが。
- 461 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 23:29:39 ID:imsOYqtF
- >460
そうなんだ。私は逆に123の悲劇はレーダーと管制塔だけでもよかったな〜派。
でも肝心な管制塔で、知ったような顔の俳優が出てたけど英語が変だったねw
沈まぬ太陽はアフリカ編のほうがどっちかってと好きなんだよね。
- 462 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 23:40:59 ID:uwOgzyF5
- >>461
昔ほどではないけど今でも管制官の英語は独特だよ
いわゆる流ちょうな英語とは少しかけ離れている
- 463 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 23:44:14 ID:U8Yl34zB
- あ、珍しくちゃんとした反応があったw
>>459
俺もあの時系列のクロスカッティングは、ほとんど効果的じゃなかったと思うよ。
もし>>460のいうように、事故シーンで観客の目を引く事が必要なら、
あそこまで時系列をバラバラにする必要はなく、冒頭に事故シーンを
たっぷりと見せて観客の度肝を抜き、それから過去に戻ればいいので、
そこには時系列をバラバラにする積極的な必要性はないね。
時系列をバラバラにする事で効果があるのは、
作品全体のテーマを理解させるためにある程度混乱にさせる事が必要だったり、
あるいは、サスペンスのようにバラバラな時系列によって、見る側に刺激を与えることが必要な場合など。
ところが、原作がそうであるように、アフリカ編、ジャンボ編、会長編を
じっくりと丁寧に描いてこそ、一つひとつのテーマが重苦しく伝わってくる作品。
しかも、クロスカッティングが、極めて中途半端なタイミングで、
いつの間にか普通の時系列に戻っていく。
冒頭や前半30分程度というわけでもなく、インターミッションまでというわけでもなく、
最後まででもなく、1時間くらいという中途半端な時間帯。
時系列をバラバラにしておきながら、時間と時間の「間」について作品の中で説明もなし。
例えば、恩地が帰国した経緯。
恩地は頭下げたの? いつ戻ったの?という疑問がわくのが当然。
「転勤地獄からどうやって戻るんだろう?」ということで、観客の注意を引いておきながら、
そのことをスルーするなんて、本来はあっちゃいけない事だよ。
原作が3部作だからこそ、他の編のテーマに移行する事でなぁなぁになっているだけ。
クロスカッティングの効果を評価するとしたら、この点を曖昧にしても、
何となく観客は混乱したまま「いつか説明のシーンが入るだろう」と思っているうちに、
別のテーマが進んでいくために、前の疑問を忘れられるって副作用だけw
- 464 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 23:50:13 ID:qxE8iI39
- あの長編を1本の映画にまとめるのだからある程度の改変は仕方ないと思う。
原作自体がアフリカから始まってカラチ、テヘランが回想という展開だから
事故(現在)を最初に持ってくるならカラチ〜アフリカは全部回想シーンで
よかったんじゃないかな。
あの冒頭の激しくシーンが入れ替わる編集は原作を読んでない人にとっては
過去か現在かよくわからず不親切に感じた。
- 465 :名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 23:53:10 ID:uwOgzyF5
- >>464
確かに
後で原作読んだのでスッキリしたが
映画を見たときには時系列が混乱した
- 466 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 00:02:21 ID:oWVmYF9N
- 本当は3部作にして上映すべきだったかも。
制作資金と観客が付いて来るかが問題だけど。
- 467 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 11:07:11 ID:Fer86lIB
- カットバックは多かったが、混乱するというほどでもなかった。
現実の123便の事故を扱っているのは承知の上だし、
そのままの時系列ならかえって退屈するのでは。
長回しも多かったが、渡辺も石坂も演技がうまいなと思った。
- 468 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 12:33:57 ID:kRxWN75/
- 日航の社内報では、本社とわかる誹謗中傷、
法的処置も辞さないと。
日航側は、この映画に怒り狂っている。
123便と御す鷹山で、日航と無関係というのは無理がある。
裁判になったらどうするの?
- 469 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 12:35:04 ID:kRxWN75/
- 日航は、製作前も妨害してたらしい。
よく、謙さんみたいな大スターが出演したよね。
- 470 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 13:42:33 ID:Qy3+GB7J
- >>468
これで日航側が損害賠償を請求したら、遺族側が反発するんじゃないの?
- 471 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 13:52:33 ID:aKliaVT0
- 本当に裁判起こすヤツは、薬害肝炎被害者みたいに黙って起こす訳で、「法的処置も辞さない」
なんて言わない。黙って起こして、最高裁まで徹底的に争う。
週刊現代が大相撲の八百長疑惑を書いたときも日本相撲協会は「法的処置も辞さない」なんて
言って「朝青龍、証言台に立つか!?」なんて記事がたったけど、結局はウヤムヤ。
- 472 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 18:29:11 ID:09yNpqKQ
- ウヤムヤって、4件も訴訟行われてるじゃん
http://www27.atwiki.jp/takedasan30/
- 473 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 18:35:36 ID:tZuiqspg
- 裁判費用に公的資金使わないでね。
- 474 :映画おやじ:2009/11/28(土) 19:18:26 ID:ENReFo+x
- 失速急降下中の日航に裁判なんて余裕は無いはず。
もし裁判になれば、ワイドショーの格好の餌食。
高額年金問題で白い目で見られているのに、一気に世間を敵に回す事になりかねない。
ただ吠えているだけ。
映画の中で「組合が四つも有るのは異常」と社長が言ってましたよね。
実際には八つも有ったんですよ。
- 475 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 19:38:09 ID:wN7ffEJL
- こええよテレ朝(((( ;゚д゚))))ガクブル
ttp://www.youtube.com/watch?v=0W_7uS3HVpY
- 476 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 19:52:15 ID:e+5q+2ya
- 客が入って利益が出ているのが羨ましくてたまらないのでしょう。
- 477 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 20:46:43 ID:+8K8jNCx
- 東北新幹線の新青森開業は来年だし北海道新幹線が新函館へ
延伸する工事も順調らしいから、JALの経営は苦しいと思う。
そんな中で注目される映画は羨望の的だね。
どうせなら最初から映画制作に全面協力して制作会社から
何らかの利益を受領するのが良かったと思うw
- 478 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 20:51:05 ID:QiYVfz8b
- http://www.youtube.com/watch?v=tvbxP_fU-Mg&feature=related
- 479 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 21:58:28 ID:8Gbbc0+j
- 太陽は沈まなくても、日本経済は沈みそうだな
- 480 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 22:48:45 ID:Cgr8CbNL
- 俺、映画見てから原作読んだけど「山崎先生は、よくこれ出版できたな」って思う。
誰がどうみても主人公の会社が日航とわかる。123便御巣鷹山墜落って書いてあるから。
「よく出版時に日航が名誉毀損・営業妨害で告訴しなかったな」と思う。
ものすごい企業イメージダウンだろ?日航は映画化実現も必死に妨害したらしい。
渡辺さん、三浦さん、松雪さんみたいなスターが、よくこの政治的に過激な作品に出たもんだ。
裁判の可能性もあるし、日航側と敵対するのは確実だろ。
- 481 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 22:49:35 ID:h33tNjYK
- よかったね。ついに僕キミを逆転したよ。20億円掛けたかいがあったよな。
井上真央を下した!順位は下がったけどねw
- 482 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 22:56:26 ID:Cgr8CbNL
- 日航社内報「風評・批判に惑わされず困難に立ち向かおう」
「創作と断っているが、日本航空や役員・社員を
連想させて、日航・個人のイメージを傷つける」
「企業としての信頼を損ねる」「お客様離れを誘発する」
「(報復人事・不正経理・政治家、役人への利益供与)こんな不正あるわけない」
「作り話を加えて映像化して、商業利益を得ようとする行為」
「しかるべき処置を取る」
「法的処置も検討する」
- 483 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 22:59:29 ID:Hsji4XE0
- 日航は社員も腐ってるからね。
自業自得でしょう。
法的処置など1000000000万年早い。
- 484 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 23:27:54 ID:bodhLWNs
- 法的処置されるのは日航の方だろう。
国民の税金食い物にしてよくいうよ。
映画ごときで騒いでる暇ないだろうにアホな日航
- 485 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 23:31:19 ID:h33tNjYK
- なんだい?この反応は?褒めてあげてるんだぜ−w
井上真央を負かして7位だぜ。こりゃあ大勝利だw
- 486 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 23:33:09 ID:KCM0a6VD
- 来年は123便事故からちょうど二十五年。
「沈まぬ太陽」テレビ地上波放送にグッドタイミング。
- 487 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 23:40:45 ID:pRM1iGzB
- >>486
地上波テレビ放映はほとんど無理だと思うよ
- 488 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 23:42:20 ID:h33tNjYK
- そうだな。1位には一度もなれなかったけど20億円掛けて、今も7位の順位だからサッサと放送されるだろw
- 489 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 23:42:49 ID:pRM1iGzB
- 可能性があるとすれば
株式会社としてのJALが解体された場合だね
- 490 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 23:44:13 ID:ZhbOQ15C
- 意外とあっさり放映されそうな気も
- 491 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 23:55:46 ID:h33tNjYK
- いや、20億掛けて井上真央に勝った名作映画だから、速攻放送されるよw
- 492 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 23:56:23 ID:KCM0a6VD
- 時間が長くて上映回数が少なく、
アイドル俳優が少ないから七位でも、
「おくりびと」だって映画館上映時はそんなもんだったろ。
今後映画賞総ナメで盛り上がるよ。
- 493 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 00:07:22 ID:AQFf5+Cp
- そうそう!!豪華俳優陣がてんこ盛りで出演してるからね!なんてったて20億!!
テレビ放送されたら視聴率は紅白なみをとると思うな。50%は堅いか?
繰り返すようだが、20億円!!だからね。
渡辺兼に山崎豊子に20億パワー!!
井上真央も負けるわなw
- 494 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 00:23:13 ID:YgHU08rN
- クライマーズ・ハイだって、御巣鷹山飛行機墜落事故だったけど
地上波放送されたよ。いまさら日航に政治力なんてないし。
ただ日航はついてないよね。会社が消滅寸前の時期に
映画で徹底的にイメージダウンだもん。
- 495 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 00:26:08 ID:YgHU08rN
- 思ったよりヒットしないのはなぜだろうね。
風とともに去りぬやアラビアのロレンスは大ヒットしたけど。
日本映画じゃ3時間大作のヒットは無理なのかな。
この映画の顧客層・中年男性は、本当に映画館に来ないしね。
- 496 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 00:35:44 ID:dzP2+LZu
- 井上真央はそんなに凄いのか?
- 497 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 00:38:36 ID:hCm9VU4K
- >>496
もしこの映画の主役が井上真央だったらダントツ1位だろうな。
- 498 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 00:40:04 ID:AQFf5+Cp
- まあ、井上真央は凄いだろうな。20億円掛けて、原作が山崎豊子で俳優が渡辺兼ほか有名どころズラリと
束になっても、今まで勝っていたんだからなあw
- 499 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 00:48:16 ID:YgHU08rN
- ハリウッドじゃまったく相手にされない国内限定のアイドルだけどねww
トム・クルーズとケータイ電話・食事して、
ディカプリオと競演して、アカデミー賞候補になる謙さんはすごいよ。
- 500 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 01:42:22 ID:AQFf5+Cp
- いや、海外なんてどうでもいいのよ。国内の映画なんだから。
20億掛けて、売れた小説と超豪華俳優陣!
これに負けてなかったってんだから、角川映画の輩は井上真央が憎たらしいんじゃねーか?
なあ、みんなどう思う?w
- 501 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 01:52:52 ID:Wt1pSnYd
- あらら馬鹿まだいたんだ…
相変わらずバレバレの自演w
- 502 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 08:48:05 ID:zPnVVWUm
- >>494
クライマーズ・ハイは現存する特定の組織を悪者にしていない。
沈まぬ太陽の場合は明らかにJALにとって看過できない脚本になっているので、
これを放映すると関連含めてCM干し実行されるのは必至であり
そんな事態になるリスクを抱えてまで強行して放映するうまみもさほどない
- 503 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 09:21:47 ID:YgHU08rN
- だからよくスターたちがこの映画に主演したよね。
日航が復活したら報復されるの目に見えてる。
日本映画史上こんなに政治的に過激な映画ってあったのかね。
ま、謙さんはハリウッドで稼げるからどうでもいいだろうけど。
- 504 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 10:31:16 ID:bEpqlJ+B
- でも、ぜんぜん中途半端なくだらない映画だったな。
- 505 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 10:34:24 ID:9tFRxvUQ
- なんか物足らなくて原作を読みたくなるね。
- 506 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 10:36:32 ID:PF3/0QvZ
- >>499
でも、アリゾナのガソリンスタンドのおっさんは誰も知らないレベル
本当の聖林スターはジョージ武井クラス、ホモだけどな
- 507 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 11:17:35 ID:AIdYgC00
- >>479
太陽(民主党のマーク)は沈むでしょ
http://www.dpj.or.jp/
- 508 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 11:35:59 ID:bEpqlJ+B
- 井上真央に負けてるんだもんなw
- 509 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 11:36:33 ID:p9A5oJ2Z
- ケンとレオ
http://www.fadedyouthblog.com/wp-content/uploads/2009/10/fp_3883766_inception_fp4_102609.jpg
- 510 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 15:34:10 ID:80nNmyP4
- テレビ放映はあるだろね。
ほらっ、赤字だして視聴率に飢えてる放送局があるじゃん
- 511 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 15:43:04 ID:zPnVVWUm
- >>510
特定の企業に攻撃的な映画はスポンサー受けが悪い
その上にJAL関連連合がCM引き上げる自体になれば被害は小さくない
- 512 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 15:46:14 ID:zPnVVWUm
- 観たいと思いつつセコくTV放映を待ってるなら
上映が続いてるうちに劇場に足を運んで観ておいた方がよい
- 513 :映画おやじ:2009/11/29(日) 15:47:11 ID:A4LuZ5fa
- TVの”不毛地帯”だって、ロッキード、自民党がモデルなのは見え見え。
民主党が政権取って無ければ圧力がかかったかも。
もし御巣鷹山事故だけを題材にした映画が出来たら、日航は圧力掛けるかな。
ボーイング社の修理ミスと、その後の日航の点検ミスは事実なのだから、悪者にされても文句は言えない。
その後のアメリカに気を使ってのボーイングに対する弱腰には、情けなさを感じてしまった。
政府の日航にのみ配慮する姿にも、遺族会は苦渋を飲んだと思う。
日航が騒げば騒ぐほど、世間は映画の内容が本当なんだなと思うだけ。
- 514 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 15:48:14 ID:PDlscGD9
- >>494
単に事故のシーンがありますっていうなら、
「確かにあの事故は悲惨だったけど、もうずっと前のことだしね、
亡くなった人とか遺族の人とか気の毒だけど」となるんだろうが、
あの映画の墜落過程の機内のシーン見たら、
そんな穏当な感想では済まなくなるよな。
「日航許せぬ!」と誰でも怒りが出てくる。
- 515 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 16:21:39 ID:USYz/WSe
- >>514
マトモな判断能力があれば、墜落シーンだけで日航叩く気にはならんだろw
事故は事故だし主原因はボーイング社。
事故がらみの描写としてヤバいのは、遺族対応の適当感と、遺族会分断云々。
人命を預かる企業としてのCSR認識が皆無と感じさせられる。
- 516 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 16:59:31 ID:nQhdPhMx
- 今日やっと観に行けた。
どなたかが書き込まれたように、原作と比べると何となくスケールダウンした感あってけど、長編小説を一本の映画に纏めるのは大変だったろう。
山崎作品は、何と言うかドロドロした描写が多く、それがリアリティに繋がるのだろうが、胃にもたれることもある。原作未読の方でも、この作品ね場合、映画のほうが世界に入りやすいかな。
- 517 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 17:49:21 ID:PF3/0QvZ
- >>515
世代的に逆噴射を知っているから
やっぱり糞会社と刷り込まれた
- 518 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 18:04:31 ID:MG53r9Xz
- 俺は映画を見てから原作を読んだクチだけど、何年も左遷されていた主人公が
なぜ本社に戻れたのかという場面はカットしないでほしかったな。
原作を読むまで、意地を張りながらも結局は行天に何とかしてもらったものと
思っていた。
それと、本社に戻ってから事故までに10年以上経っているというのもはっきり
説明がなかったから、特に前半はわかりにくかった。
- 519 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 19:21:27 ID:6Yf2PEB3
- 今の職場に三浦役にそっくりな奴がいて
ホント捕まれよと思うわ
- 520 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 19:24:05 ID:auH58sT7
- >>518
まあそこは角川お得意の「読んでから見るか・・・」の罠にはまっていると思う。w
- 521 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 20:13:40 ID:W4ebaTHp
- >>520
勘違いしてるよ
小説は新潮文庫
- 522 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 20:16:46 ID:YgHU08rN
- いつの間にか帰国して、本社社員に戻ってるのが説明不足。
アフリカにいたはずなのに、唐突に東京の場面で面食らった。
- 523 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 20:18:34 ID:dzP2+LZu
- >>520
懐かしいフレーズだな。20代には分からないぞ
- 524 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 22:26:00 ID:980Qjl+u
- 角川と新潮が業務提携したんじゃねw
- 525 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 23:03:08 ID:u0IsZjmQ
- もう落ちていくだけの作品だから、どうでもいいじゃんw
- 526 :名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 23:31:14 ID:DV01H6Xd
- 映画見た。原作は読んでいない。フィクションと断っているが、御巣鷹山はひとつしかないだろ。部外者だけど、この映画が鎮魂になるとは到底思えない。
500人以上の人が死んだんだよ!
- 527 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 00:25:31 ID:KMlHyOYx
- >>526
よく知らんけど、鎮魂のつもりで作ったのかな?
- 528 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 00:32:38 ID:LUuB4Jdb
- 鎮魂はうわべだけで、金儲けの為に作ったんだよ。そして、顔の見えない誰かはそれで潤って良い生活をするのさ。
- 529 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 03:14:19 ID:OFZcoNVc
- 金儲けというフレーズが大好きないつもの人かな
- 530 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 08:37:43 ID:FnohpYfH
- 銀魂の悪口言うな!
- 531 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 09:37:29 ID:yAJIwbNF
- ボイスレコーダーもさっさと処分しちゃった行政に鎮魂の意思があるのかと。
墜落の日のことも知らない実感のやつが、国や大企業に味方して、山崎豊子バッシングしているただのネトウヨだろうけど。
- 532 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 09:46:46 ID:LGXc63vO
- おまえ、元祖フアビヨだろw
- 533 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 09:50:56 ID:xjMvZmZn
- 原作はどころか、おまかなスルーリーさえ知らず
作品も観てないのにトンチンカンに毒吐いてるアホがいるようだね
- 534 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 10:29:02 ID:LGXc63vO
- そんなこと言っても、もう誰もこの映画は観ないよw
- 535 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 12:26:54 ID:/bV/Pd6j
- 123便で客引き成功
で、7位だっけ?
普通の映画に御巣鷹山を付録にしただけでしょ
- 536 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 12:59:37 ID:5Cv2KPic
- 昔「新幹線大爆破」という映画があったけど、国鉄からも政府からもなんの圧力もかからなかったな。
今作れないだろうなw。
- 537 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 19:17:32 ID:yF5KtGrJ
- http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/movie/?1259573105
- 538 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 21:46:30 ID:mxY3Tv4Z
- >>537
アメ名物監督が来日かw
日本語が分かるなら沈まぬ太陽を観てもらい
JAL体質に一言コメントして欲しい。
- 539 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 21:57:56 ID:kOCXr4YC
- >>536
国鉄と東映が犬猿の仲に成ったよ。
- 540 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 22:37:14 ID:FcCHV8kA
- >>537
中には誠実に対応してくれる軍人や役人も居た筈なのに
全てぶった切りでムーアワールド展開
- 541 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 23:04:51 ID:cAPsLiia
- 原作未読で観たけど大した苦労もしてない20代半人前の自分にはまだまだ理解できない部分があった
冒頭から事故のシーンで動揺して、理不尽さと絶望感を味わい続けた
涙が出たけど感動☆泣いちゃった☆みたいな気持ちの良い涙じゃなかった
あの事故が本当にあって、日航が今あんな状態であるというのが更に絶望を深める
もうちょっと自分が年をとって経験を積んだら
お遍路やアフリカの太陽への思いもわかるようになるのかな
- 542 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 23:35:07 ID:BilHKMWf
- 長谷川初範ってショパンって呼ばれてる割に英語下手だったね。
- 543 :名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 23:38:09 ID:0vueJm9f
- この映画制作費20億と思いきや25億か...。
赤字だな。おまえらどうすんの?
クビ?
- 544 :名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 01:07:26 ID:xl1zSRGP
- JALのダメっぷりを棚にあげて、たかが映画に必死の奴がいるな。
>>543
数億の赤でクビなら、JAL社員はどうすればいいと思う?
磔獄門?
- 545 :名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 07:37:52 ID:uJ4mmvep
- 25億はいくでしょ。あとDVD販売で十分元は取れそう。
- 546 :名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 08:11:18 ID:+05U0R8f
- >>539
無事故運行を誇ってる我が国の新幹線をなんたる扱い
って、メチャ怒ってたなw
- 547 :名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 10:02:48 ID:KiqA/DKe
-
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ お金と時間かえして!! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
- 548 :名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 10:58:56 ID:VKpTdi48
- 謙さんの清廉潔白すぎる雰囲気に映画の恩地はイマイチ共感できなかったが、
小倉寛太郎氏の1999年駒場祭での講演をググって読んだら、映画より面白かった
もっと適当で(いい意味で)、飄々とした人物なのでは?と思えたな
それだけ年をとったって事かもしれんけどw
日航を辞めなかった理由とかが、映画だとぜんぜん理解できなかったが、
講演の言葉で意外とあっさり腑におちたわ
- 549 :名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 15:28:04 ID:jDqPBY9H
- >>510
テレビで放送出来ないから、1000円の今日でも観に行ったらどうかと。
TOHOシネマズなら14日も1000円。
- 550 :名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 21:19:39 ID:HQBsK4Mb
- おい! スピンドクターな奴は手を挙げやがれ!!! (覚えたての単語を使いたがりなオレ orz)
- 551 :名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 21:21:14 ID:RdU6EH0Z
- >>549
俺は一度この作品をTOHOシネマズで観た。
確か3連休の月曜日。
ポイントカード作成料と合わせて1,100円。
映画そのものより人生を何かと考えさせられた。
主人公みたいな行動力が無いし、あんな正義感を
貫く根性も無いがw
2回目は1kで観れるから又観ようかな。
- 552 :名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 21:25:26 ID:cEDmKIbv
- ANAって昔、国内線の席番で縁起かついで4飛ばししていた。
(JALは国内も4飛ばししなかった、今は知らない)
当時俺はそれ見て「ANAはダサい、こんなアホなことする航空会社ダメだ」と思った。
まさかJALのがダメになったとはorz
- 553 :名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 21:36:58 ID:8Gd4SQ9i
- みたよ、前半が良かったな
あ、これだけは言いたい
行天の豹変ぶりには仰天したよ!
ぎょうてん…
- 554 :名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 23:36:46 ID:f02ckS91
- 今日地元の映画館に観に行って、
帰りに牛丼食って帰りました。
- 555 :名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 23:56:48 ID:Fgw34kz5
- しょぼいCG象&ジャンボと
老けない松雪泰子が、
本作品のリアリティを著しく減じている気がする。
- 556 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 00:30:10 ID:T3Rv7jFT
- 本物の象を射撃したら動物愛護団体から抗議がくるからしょうがないだろ。
- 557 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 00:35:03 ID:QlvxEVvv
- 謙さんはハリウッドで稼げるのに
ギャラの安い日本でも活動するのは良心的だな。
愛国心が強い人だ。
- 558 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 00:37:18 ID:T3Rv7jFT
- 60年代の恩地はオードリーの春日に似ていた。
- 559 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 07:12:36 ID:h7KfhnV1
- 松雪泰子って
複のうえから見てもオッパイ
ペッタンコだな
Aカップかなwww
- 560 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 10:02:43 ID:/UWIAjLX
- >>556
それ以前に動物保護法(ほとんどの国が制定)違反じゃわ
- 561 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 10:10:59 ID:eeRQ2uAr
- 正月までの上映が決まり只今興行収入2ランク
アップの5位。23億円超えてます。正月までには30億
行けそうだな。
- 562 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 10:45:17 ID:AlW3lp9S
- 渡辺はいい役者だね。
- 563 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 10:49:38 ID:W0Fojc55
- なんだかなー、スチュワーデスのおっぱい見せシーンとか
機長セクハラとか、
それを赤いちゃんちゃんこ着た乗客の餓鬼がコックピットまで入り込んで
ぎゃあぎゃあ囃し立てるカットに必然性があったのかな。
まあ風紀の乱れが事故につながるって表現なんだろうけど
- 564 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 10:52:18 ID:RaKg7rVe
- 年金が減ると分かるとこんなになるんだね。
もっとマトモな人だったろ?
- 565 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 11:05:11 ID:t6UMoTQn
- >>561
マイケル映画が終わりゼロの焦点がコケて単に順位が上がっただけで客足は落ちてる
先週の合計平日入れても1.5億くらいだから30億はとても無理
最終26、7億くらいだよ
- 566 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 12:01:17 ID:V886KfP2
- この映画の製作にケイダッシュがかかわっているのに坂口が出てない件。
坂口って柏原と同じくらいの歳だから息子の役で出てもよさそうなのに
坂口ではなく、バー系事務所破門されて非バーに移籍した柏原使ったのが意外
- 567 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 13:38:51 ID:sd0M+wlV
- >>563
そんなシーンあったっけ?全然覚えてない
- 568 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 13:44:36 ID:fBbQvpu5
- どうして誰も、山田辰夫について語らないの
遺作だよ
ああゆう嫌な奴やらしたら上手いよな
- 569 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 13:47:01 ID:P2MSAJgT
- >>566
そんなこと言ったら他にもいっぱいいるよ。
近藤芳正とかもケイダッシュだよね。
- 570 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 14:43:35 ID:x8TlmU10
- >>566
坂口憲二はアルツハイマーの映画のときに
謙さんの娘婿やってた
彼は元気で屈託なさ過ぎるから
恩地息子はいろいろあった柏原のほうが…
- 571 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 16:25:25 ID:hkuqsbDz
- アメリカの熟女弁護士のミニスカに萌えた
- 572 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 17:30:05 ID:RcKmbrNS
- >>494
あれはNHKだろ。
- 573 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 20:10:55 ID:WmHwOSqJ
- >>572
劇場版が2009年08月08日(土)フジテレビ系列で放映済み
- 574 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 20:29:24 ID:QlvxEVvv
- もし日航が業績好調ならこの映画製作できたのかな。
かばうわけじゃないが、日航いじめのような気もする。
- 575 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 21:10:31 ID:w58GyGYl
- 今年は「空飛ぶタイヤ」も「不毛地帯」そうだけど、企業ドラマが豊作でしたね。
○菱もJ○Lも、落ちるところまで落ちて再生するしかないと思う。
いじめっていうより、事実は事実だから仕方ないと思う。
よく取材できたな、と思うし、個人的にはジャーナリストに感心する。
アメリカのエンロン事件みたいに巨大企業であればあるほどドラマになるね。
でもこの映画はJ○Lとか飛行機はほんとうはあんまり問題じゃなくて、(いや問題だけど)
恩地の生きざまにもっと焦点をしぼっとけば誤解が少なくなったように思う。
原作でも、アフリカではもっと大変だったから。ケンさんがクレイジーにライフルぶっ放したのも
映像表現不足に思えた。
- 576 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 22:08:38 ID:r+U90CxK
- 小島聖が箸で取り分けるシーンで1回取り損なったてたから
うまく箸を使いこなせるかずっと緊張しながら観ていた
- 577 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 22:26:40 ID:k9RFHhs0
- >>今年は「空飛ぶタイヤ」も「不毛地帯」そうだけど、
>>企業ドラマが豊作でしたね。
本当にフィクションで面白い作品を制作する会社が
出そうも無いから、企業の内情を内部告発する映画
が来年のトレンドかも。
コレなら制作費を節約できるしw
- 578 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 23:48:36 ID:F6FUvF/H
- この映画、事故は、会社の体質が原因のような描き方してることがダメ。
事故の原因は、検査部門のミスでしょ。
- 579 :名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 23:51:46 ID:jR+oQNLV
- 今どき、善人と悪人の色分けし過ぎの安っぽさが敗因だろうなw
- 580 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 00:12:09 ID:6MiAlBj8
- >>576
自分も気になってそのシーンの台詞聞き損ねたww
- 581 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 00:16:42 ID:8A057bKf
- わかる。
24なんかは大統領が黒幕だったり
主人公ジャックもいい人なんだか悪いんだか訳分からんことになってるもんな。
そういうのに慣れてると、なんかこう、心がかゆ〜〜くなってくるんだよな。
昭和のドラマ見てると・・・
- 582 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 00:17:32 ID:8A057bKf
- >>581 は→ >>579
- 583 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 00:18:20 ID:OXRBGZeY
- >>568
kuruizakisanda-ro-do
- 584 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 00:33:31 ID:0MoPsrXu
- 航空会社は単なる切り口、モチーフであって
渡辺謙と友和のあの時代のリーマンの対比だと思った
家族を泣かしている問題は置いておけば
日本で上司に芸者手配してる友和より
途上国で飛行機乗り入れのための交渉調査から
現地採用して支店を立ち上げ英語ペラペラになった渡辺謙のが
仕事のスキルは格段に上がってる
現代人から見ると友和が勝ち組かは微妙だ
- 585 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 00:36:24 ID:0MoPsrXu
- >>579
あんなに多い登場人物中
善悪のジャッジができないのは香川照之だけだったな
勧善懲悪だから、かわいそうと思ったのも香川一人だけ
- 586 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 00:38:53 ID:0MoPsrXu
- 野村宏伸出てたか?
キムタエの聖子ヘアは似合わないな
- 587 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 00:44:08 ID:OXRBGZeY
- >>585
一番普通の人間だったよな。
- 588 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 00:46:36 ID:0MoPsrXu
- ラスト直前まではよかった
まだまだ会社が不安定でまともな考えの人もたくさんいるのに
最後は大地って消化不良
- 589 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 01:23:01 ID:izI2ivEJ
- とりあえず不毛地帯ともに引き続き糞邦画の糞会社の話を観て来ましたよと
案の定団塊の青カビ臭い映画でしたと
貧乏人の俺がわざわざ千円も出して見るのにはなにかしらがあるわけで、
残念な話だけど邦画って時点でもう鼻っから小馬鹿にしてるし、どうしても叩く気の色眼鏡で見ちゃうのは仕方ないわ
辛うじて真っ先に助けに行かなきゃいけないのはJAS社員か川上景子役の松下奈緒ちゃんとサカ豚代表の大杉蓮さんだけだね
邦画の集大成みたいな顔ぶれが揃ってたけど全員助からないね死亡で過言でないねこれは
こんな後味悪く不愉快になった映画はないな
なにがナショナルフラッグキャリアだよ足の引っ張り合いで利益生む体質の会社じゃねえよいつまでも自惚れんてんなよ糞ブランドのカスが
日本政策投資銀行が1000億入れたとこでどうせ水の泡だし、こんなプライドだけは一丁前に高い無能集団に血税なんて入れるなんてこんなお人よしで馬鹿げた話はないわけよ
こんな大企業の糞会社が何社もあったらそれこそ大変だ
国民航空は国民の期待で国民の手で潰してやるのが義務だと思ったね
よってJAL株売りだよついでにとばっちりで東宝松竹も売り
渡辺謙も残念だけど愚直なリーマンとか侍とか典型的な日本人役しかできないみたいだしもう伸びしろが見えちゃったな
口直しに2012でも見ようかと思ったけど無駄に長時間で退屈で疲れちゃったからそのまま帰ったわ
とりあえず俺が糞映画をわざわざ金払って見た理由は前原国土交通大臣も見てたからそれだけ
- 590 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 01:55:46 ID:FxkaQuZV
- >>585
俺も香川が一番良かったけど
原作でははじめから行天の悪事を暴くために片棒をかつぐ善玉らしいよ
他の人物もそんなに善悪はっきりしてるなんて思わなかったけどな…会社重役は悪、石坂が善てくらいじゃない?
主人公は家族泣かせすぎだし、行天の主人公への嫉妬→会社の篭絡→ドツボとか松雪泰子とか
個人的には政治家サイドの思惑がよくわからなくて怖かったな
- 591 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 02:27:39 ID:dTZPFTS8
- >>586
>野村宏伸出てたか?
ナイロビで渡辺謙からカレンダーを貰う日本企業の人役
それより烏丸せつ子は何処に出てた?
- 592 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 03:15:20 ID:muhfu8Zf
- 遺体確認のシーンで鶴田真由が「絶対あの人です、この指…見て」みたいなシーンがあったけど
身元確認班の刑事が書いた「墜落遺体」にも、同じようなことが書かれていて悲しくて心に残ってる。
あと、神山繁。相変わらず声に張りがあってお元気だね。加藤剛の方が老け込んじゃった感じ。
ちなみに平日午前中に下町の映画館へ観に行ったんだけど、爺婆ばかりで自分(30歳)が最年少っぽかったw
休憩時間は女子トイレ大行列だった。
>>591
亡くなったスッチー(松下奈緒)のお母さん
- 593 :サブプルサーマルスクリーム・ヌルポライダ− ◆J/SOXfhyL. :2009/12/03(木) 06:16:33 ID:yR+DCqkg
-
>>589
>川上景子役の松下奈緒ちゃん
はぁ?
全然違うんだが。
アナタは中性子爆弾撃墜説の
電波ブログの主のヒトですか??
- 594 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 08:32:57 ID:0MoPsrXu
- 主要人物が恩地とか行天とか珍名なのは
万が一にも同姓の社員がいないようにするため?
鈴木や田中の方が無難だと思うが
- 595 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 08:37:11 ID:0MoPsrXu
- 監査だの外国為替だの企業体質の話の陰に隠れたが事故原因はそこじゃない
石坂が地味に改革してた整備士を各機体専属にするというシステム
あれが事故原因の画期的な改善なのに、派手な汚職に隠れて地味な扱いだった
- 596 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 08:49:18 ID:0MoPsrXu
- 原作未読だから読みたくなった
行天の恩地へのコンプレックスとか
恩地より人望がない、仕事の能力で勝てないとかが表現されていれば
上司にゴマすることでしか企業で上に行けない悲しさとか
恩地への「お前が負けただけ」って台詞も逆に哀愁漂って
行天というキャラクターが善悪ではかれない奥行きが出たとは思う
映画ではそれらしいのは、松雪泰子への「恩地が好きなんだろ」だけだからな
(原作設定は知らないが)イケメンの行天に男としてのコンプレックスを語られても説得力ないし
仕事上のビジネスマンとしての部分で描いてほしかった
- 597 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 09:35:01 ID:oMdImHt3
- 123便のくだりは大体気持ち良く泣けたわ
遺族を淡々と描く感じが感情移入しやすい
それに比べてラストのアフリカの景色でなんか冷めた
深夜のNHKかよ
余韻に浸らせようってのはわかるけど逆効果
- 598 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 09:37:38 ID:oMdImHt3
- あと田舎なんで観客20人くらいだったんだけど
俺以外全部じーちゃんばーちゃん
ハゲと白髪の頭越しに見れてさらに泣けたよ
- 599 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 11:11:26 ID:tQdWX07v
- 原作で国航開発社長の岩合って人が出てくるんだけど
しきりに八の字眉であることが強調されていて、
西村雅彦の顔がチラついてきて笑えたw
- 600 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 11:25:24 ID:VUw9HfQR
- >>578
なんで検査部門がミスったの?
- 601 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 11:29:38 ID:VUw9HfQR
- >>596
恩地のアフリカでの境遇が詳細に分かるから原作読みはお勧めだよ
映画のシーンをフラッシュバックさせながら読み進むのも一興
- 602 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 12:25:30 ID:BUm5cwae
- >>579
原作がそうだからな。
山崎さんの小説の登場人物は、善悪がはっきりしている
単純な人が多いんだよね。
- 603 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 18:01:16 ID:SGeOdIb0
- 謙さんの箸の使い方がヘタなのが、ガッカリした。
いい年して、素が垣間見えるようで。
中尾彬も握り箸でグルメ番組に出るのは、それ以上に恥ずかしいが・・
映画はハッキリ言って中途半端で、途中から修行タイム可した。
- 604 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 18:33:06 ID:cmaFJfG6
- 仰天の実務能力が音痴より劣っているわけではないでしょう。いくらJALでも、東大卒だからといってアホでは出世できないでしょ。
仰天の音痴に対するコンプレックスの一つは、子育て。仰天の子供達はアメリカでフラフラしている。反面、音痴の息子は、恐らく国立の医学部でて研究者に、娘も薬剤師として独り立ちしてる。
- 605 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 18:44:46 ID:mOB94kcf
- 行天の切れ者ぶりは原作を読めばわかる。
恩地には無理。
映画だとただの接待ゴマスリ親爺にしか見えないが…
- 606 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 18:47:23 ID:VqcYCCaD
- >>604
原作では行天が恩地と自分を比較して苦々しく思うのは
子供のことくらいだったよね
あとはまったく水と油な2人
原作の行天はもっとイヤミで切れ者で権力一直線
恩地と友情もないし典型的な山崎作品の悪役
映画の人物設定のほうが葛藤やコンプレクスや友情があって
行天という生身の人間の複雑な情感がでてたので
その点は山崎原作より良かった
- 607 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 19:58:35 ID:krZRXXQg
- 三浦友和良かったよね〜
スーツは洋服の青山の着てたのかな
- 608 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 20:02:04 ID:/Lhbnv9W
- 日航いじめだとwwwwwww
絵に描いたようなネトウヨwwwww
- 609 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 20:02:29 ID:OeRtl4xR
- 今日みたけど全然面白くなかったね。
残念。
3時間の枠でみせるのはなかなか厳しい。。。
難しいんだろうがドラマ化するべき。
原作が100点としたら映画は20点。
恩地役の渡辺謙は良かったと思う。
- 610 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 21:27:22 ID:b4M0Ox6m
- >>難しいんだろうがドラマ化するべき。
スポンサーが付くか微妙だけど、面白い案。
しALから距離を置いている企業が
意外とドサドサ集まったりしてw
- 611 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 21:56:37 ID:NqUuF9+k
- >>589 ネトウヨ乙
- 612 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 22:05:07 ID:0MoPsrXu
- テイスト的には連ドラより正月に4〜5時間でやる特別企画っぽい
- 613 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 22:09:17 ID:0MoPsrXu
- 行天は原作だと切れ者で仕事できるのか
映画だと上司に芸者手配したり
上司と愛人との愛の巣を探したり
クラブの女に金握らせてるシーンばかりだったじゃないか
- 614 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 22:53:59 ID:fbpDCdGk
- >>607
エンディングタイトルで洋服の青山って大きく出てたよ
- 615 :名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 22:56:11 ID:0MoPsrXu
- エンドクレで一番目をひいたのは
石坂浩二専属ヘアメイクだな
- 616 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 00:33:41 ID:fW8hLXzd
- 同じく3時間くらいのタイタニックは長くても1度も眠くならなかったが
この映画は途中眠たくなった
題材はいいのにな
- 617 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 00:52:52 ID:dAqiRbU7
- 何度思い出しても、オスタカ会の主婦の皆さま方の
喫茶店で集うシーンは不自然極まりなかった。
慰霊登山に行ったなんて信じられないくらいの余裕の感じで、やたら軽装。
また奥様方に詫びるケンさん、奥様キラーの男前キャラに見えた。
奥様方みんなケンさんのフェロモンにメロメロみたいに見えた。
- 618 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 00:55:44 ID:dHqqLNEZ
- >>569
長谷川初範も
- 619 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 01:09:18 ID:S6CYNqgp
- >>600
x検査部門
○整備部門
だな。
隔壁が壊れたわけだから整備部門のミス。
金属疲労、亀裂があったハズ。なぜ見逃したか。
- 620 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 01:28:01 ID:t+L2GJQF
- よく考えると、事故そのものと会社の体質はあんまり関係ないわな
上がドロドロでも客にとっては安全ならそれでいいわけで。
料金が高い?それは安全性重視なのと、従業員の給料のせいだろw
恩地は会社への不満をお客様へのサービス向上に巧妙にすり替えているようにも見える。
- 621 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 01:40:18 ID:7J6twONM
- >>620
よくわからんが、労働環境の改善は事故防止につながるんじゃないの?
例えば、賃上げ交渉に対する報復として、整備員が過酷な環境で働いていた
とすれば、整備不良は企業の体質の問題となってくると思うが。
- 622 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 02:16:41 ID:exxpaRKH
- >>621
JR西日本の脱線事故とかはそんな感じだけどね
コストダウンで経験の浅い運転士に全責任を負わせた結果あの大惨事
- 623 :604:2009/12/04(金) 03:57:57 ID:IkjSajCL
- 山崎作品は、意外と原作より映画・ドラマ版の方が
キャラクターの人格の複雑さが描かれていることが多いのか?
白い巨塔の財前も、仰天みたいに突っ走っている権力亡者で、
最後の方で内面の弱さが出てくる、といったような。
仰天は、勿論東大卒の秀才で実務も優秀なのだろうけど、確かに
映画でも原作でも接待やら運輸官僚の「勉強会」に使う別宅確保
やら、裏技・腹芸のシーンが多いのも確かだね。
- 624 :604:2009/12/04(金) 03:59:33 ID:IkjSajCL
- あ、文章が少々おかしい。寝起きでごめんなさい。
- 625 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 07:20:47 ID:yWc6ptF1
- 原作未読で映画だけ見ると日本で接待&ゴマスリ三昧の行天より
途上国で次々と支店立ち上げ、空港乗り入れの折衝する恩地の方が
実務能力勝ってるように見えるな
- 626 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 07:42:21 ID:N/e2qVF7
- 日刊三浦おめ!
- 627 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 08:07:56 ID:Ic5A4QoF
- >>618
ショパンは出てたよ
- 628 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 08:12:28 ID:TIw4XkG9
- よかったね三浦友和
この人も百恵ちゃんの相方アイドルのあと苦労したからね
なにげにリアルが大変だった恩地と行天
- 629 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 08:48:48 ID:VwqnW+w3
- とりあえずバブル前の昭和の描き方がよかった
冒頭から喫煙シーンなんて今時素人でも撮らねーよ
あの頃はプカプカ吸うのが当たり前だったんだろーな
あと警察や日航のとかの制服も懐かしかった
こんな一般受けしないような社会派映画によくここまで金かけられたな
失敗しても必ず這い上がってくる
角川は不死鳥かよ
それとキャスティングが絶妙
どれも濃いキャラで、あれ?これ誰っだっけ?ってのがあまりなかった
東幹久や小島聖のあんな脇役っぷりなんて普通見れない
遺族のシーンはどれも泣けたね
- 630 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 09:25:21 ID:i1zgf7PQ
- まさに角川=沈まぬ太陽だなw
- 631 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 09:51:20 ID:/ifnb7xu
- >>617
慰霊登山って言っても
あの頃に出来ていた慰霊碑の場所までであり
山の中腹までは車道が出来ていて足で登る部分も
公園並に整備されてるからドライブ&ハイキング装備で問題ない
- 632 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 10:45:18 ID:t34RyToY
- 馬鹿野郎
山の中腹まで車道が延びたのは、数年前の話だ。
知ったかぶりするんじゃねー!
- 633 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 10:56:38 ID:i1zgf7PQ
- 重い装備は宿においてあるんじゃない?
というかそもそも喫茶店にいたその日に山に行ってたの?
ああいう会のしくみはよくわからんが、原作ではどうなってたんだろ
…まあただ単に役作り不足なだけかもしれんがw
- 634 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 15:13:42 ID:fW8hLXzd
- アル中になってた奥さんって鶴田真由だったっけ?
- 635 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 15:31:18 ID:DTOyUEnn
- このスレで出た話題で、個人的にもっと盛り上がってほしい内容。
---------------------------------------------------------------------------
家族が慰霊に訪れた直後だという喫茶店のシーン、
あんなに軽装で慰霊に行けるのか? という問題。
>>221-228
>>617,631-633
若松監督は演出に具体的なアイデアや拘りがないために、
残念なVFXになってしまったんではないか? という問題。
>>229
アフリカからパーティまでに十数年が経過している事を、
原作読まないと理解できないのでは? という問題。
>>316-321
カットバックが効果的ではなかったんではないか? という問題。
>>459-467
- 636 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 15:53:03 ID:Ic5A4QoF
- 三浦友和日刊受賞しました。正直超納得です。日本アカデミーはナベケンと一緒にW受賞して欲しいですね。
- 637 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 16:00:56 ID:i1zgf7PQ
- >>635
カットバック問題
確かに効果的とは言い難かったw
でも知識ゼロで見始めた身としては、あれで一気に引き込まれた気がする
3つ同時進行は、やりすぎだと思ったけどね
象撃ちと墜落だけでよかったかな
墜落シーンの「垂直尾翼が無い」ところは印象に残ったし
(当時、写真がニュースでよく出ていたと記憶している)
「黙秘」という映画で「現在(暗いブルー)」と「過去(明るい極彩色)」が
画面の色彩のおかげで、わかりやすくたくみに交錯していたんだが…
ああいう風にできなかったのかな?
原色あざやかな海外と、薄いくすんだ色の日本と、みたいに
- 638 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 17:21:31 ID:yWc6ptF1
- 確かに時間軸はわかりにくかった
パーティとアフリカは同時間だと思ったし
組合闘争からオスタカ山までの経過年数もわかりにくい
日航機墜落をリアルで知らない世代は現代だと誤解しかねないと思った
- 639 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 17:53:47 ID:lQ4kgox3
- 細かい事は良いけど、つまらなかったのは何故?
- 640 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 18:09:17 ID:sNhrRfDi
- やはり原作をじっくり読むべきなのかもな
- 641 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 18:10:08 ID:7UIG6p7w
- >>635
恩地はなぜ日本に帰って来られたのか、いつ帰って来たのかという描写が
省かれているから時間の経過がよけいわかりにくくなっているように思う。
- 642 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 20:20:06 ID:yWc6ptF1
- それぞれの時間で恩地や行天が何歳くらいだったのかもよくわからん
松雪泰子はラストの時点で40歳は過ぎてた計算になるな
- 643 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 20:23:36 ID:XhOu6mvF
- 123便は,隔壁破壊による尾翼破壊ではない.もし隔壁破壊ならば急激な気圧変化
がおきて,搭乗員が気を失ってもおかしくない.しかしその気配がない.
これが原作にも1つも書いていないのは不思議である.
たぶん,ミサイルによる尾翼破壊が原因であろう.
そして,これを,描いていないため,この作品が世の中にでたのであろう.つまり,フイクションである.
なお,山崎豊子の作品には,悪人を善人にしているところがある.
不毛地帯の壱岐正こと、瀬島龍三は,シベリア抑留をやった大悪人である.
- 644 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 20:32:41 ID:31IvGG+1
- >>643
赤外線追尾式だとエンジン直撃
電波誘導式だとレーダー波発進して機体に接近するので記録に残る
誘導無のロケット弾なら至近まで近づけば尾翼に当てられるかな
- 645 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 20:37:28 ID:XhOu6mvF
- >>644
いや,近接信管を想定すれば,尾翼で爆発もおかしくない.
- 646 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 20:49:58 ID:l7XwQCpw
- このスレで一貫して三浦を褒めてきた俺は間違ってなかった。
- 647 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 21:09:54 ID:31IvGG+1
- >>645
確実に落としたいなら、エンジン狙うとだろ思ったが
遅い・回避行動取れない熱源たっぷり
有りうるな
- 648 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 21:26:21 ID:RIQUt0kd
- まぁー監督が2流だから渡辺も三浦も自力で勝ち得た
報知主演、日刊助演か。これが山田監督、周防監督、根岸監督なら他力本願に
なるが。
- 649 :名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 22:55:20 ID:ETMGETmv
- 家族が慰霊に訪れた直後だという喫茶店のシーン、
あんなに軽装で慰霊に行けるのか? という問題。
>>221-228
>>617,631-633
大阪とかから登山の格好で来るほうがおかしいと思う。
木村多恵が会社に石投げようと思ったとか言ってたから喫茶店は東京なのかなと予想。
たとえば東京に宿をとって登山に出掛け、帰ってきて喫茶店で、
登山に行けなかった人たちとお茶、って思えば自然じゃないかな。
宿も交通費も、国航が出してくれるだろうからゆったりめの日程になるだろ。
数千万のあぶく銭手にして職にもついてないだろうし。
- 650 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 02:50:58 ID:PNf3azMg
- >>646
君だけではない!!自分もだ!!!
三浦友和のことは前からいい役者だなと思ってて転々で色々賞取った時は嬉しかったし、行天に決まった時もきっと世界のナベケンにも負けない演技を見せてくれるだろうと期待していた。
期待以上の演技を見せてくれたよ、彼は。
おめでとう
- 651 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 08:45:08 ID:0gJFdEqe
- >>649
> 大阪とかから登山の格好で来るほうがおかしいと思う。
慰霊の場合はしらないが、一般的にはそんなことはない。
事実、上野や東京駅には、登山の格好して電車に乗る人がたくさんいる。
(最近の登山事情は知らないが、少なくとも90年代までは沢山いた)
関西からバスで来た人たちと長野の山を一緒に登ったことがあるが、
普通に登山姿で合流したよ。
それはさておき、もし>>649の考える設定なら、あまりにも説明不足すぐるw
観客がそこまで想像力を駆使して脳内補完してあげなきゃいけないほど、
わかりにくくする意味がない。
もし本当にそういう設定なら、
例えばいきなり恩地たちが遺族のいる喫茶店に入っていくんじゃなくて、
東京だとわかる町並みにのホテル前に遺族たちのバスが止まり
「お帰りなさい」と出迎える。鶴田真由の喫茶店などの台詞も、
バスから降りるシーンに入れて、
(どうやら慰霊登山から帰ってきたんみたいだ)と観客に理解させ、
そのあとホテルの喫茶店トークにシーンを移して、そこで木村多恵と恩地の会話をいれる。
そうすれば、無理なく観客にも理解させられるし、
時間も喫茶店だけのシーンとほとんど変わらない。
他にも手法はあるので、これがベストかどうか別にして、
こういうのが、映画なりドラマなりで必要な「説明」ってもんだよ。
どう考えても、あのシーンはこの映画の代表的な残念なシーン。
- 652 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 10:35:47 ID:VMSxV194
- 慰霊祭のニュース見ても登山姿ってあまり無いけど。
みんな普通にラフな格好で来てるだろ。
- 653 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 11:42:16 ID:YOcgvF8j
- 最後にフィクションです、て断っておいて、その後「犠牲者にお悔やみ申し上げます」ってマジ?w
- 654 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 11:48:08 ID:iDQbdYYC
- あの時代って、皆、結婚指輪してるんだね。うちの両親、身内関係、指輪して
る人があんまりいない。新婚だったら分かるんだけど。
昨日観たけど、かなり前方で観たせいか、妙に気になったよ。
- 655 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 12:34:57 ID:CNAaVaCR
- >>650
同じく自分もだ!
意外に三浦友和を応援して、その演技を信頼している人が多いことに驚いている。
受賞は嬉しい。
- 656 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 13:16:48 ID:Vt/0m1f6
- 三浦は今でこそ評価されてるが
百恵の夫、ハンサムなアイドル俳優としか語られない頃もあったんだよな
- 657 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 13:37:10 ID:g9jCBrU0
- ナベケンも登った有ったが
ザックは当時風だけど、腰ベルトもせずにプラプラ
襟付きの綿シャツにウール風上着、休日カジュアルな装い
靴はトレッキングシューズだったが
80年代後半とは言え山に登る格好じゃ無い
- 658 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 14:03:18 ID:Vt/0m1f6
- >>30
遅レスだが…
香川とキムタエが上手いのは当たり前という前提で
今さら宇津井健の演技に感心するのも失礼だぞ
宇津井は香川の母親より大先輩で格上なのに
- 659 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 14:36:27 ID:uZ8IUgVY
- 地上波ドラマの東京DOGSに三浦友和出てるけど、ああいうBOSS的ポジションを
昔よく演じてた昭和俳優がみんな老人化してるからか、
これからもBOSS役、重役の役に友和が出ることが増えそうだね。
友和、ここへきてブレイクか〜。長かったね。
- 660 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 14:40:11 ID:Fj7jsDzJ
- >>658
宇津井の演技を素晴らしいと率直に>>30は言っているだけ。
だから大目に見ようよ。
俺的には品川の渋い演技が好き。
総理の参謀として地道に演じていた。
想像に絶する過酷なシベリア抑留11年を
耐えた風格を旨く醸し出していた。
- 661 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 15:08:36 ID:5++SkqMK
- 原作で三井美樹って行天の愛人だったっけ?
- 662 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 15:32:05 ID:2lA5ndSG
- >>660
最近品川の喋りに変な癖があることに気づいた。
ところで、モデルの瀬島は11年抑留されていただけで、重労働したのは3年だけ。
後は事務ばっかり。
- 663 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 17:13:47 ID:b6YIhihQ
- 昨日見に行ったが周り見た感じ平成生まれは自分しかいなかったorz
時系列が分かりにくかったがここのレス見てはっきりしてきたから
もう一回行こうかな。
- 664 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 18:41:10 ID:DBw7x8WH
- >>643
急激な気圧変化は無かった、に1票。
でも、これは堂々と言うには(以下略
- 665 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 19:57:47 ID:CSOsOs/o
- >>663
周囲が昭和生まれと言うか年配層に圧倒されたかもしれんが
入場料が安い日に2回目の観賞をしよう。
ちなみに俺の周囲にはマニアっぽい人々が多かった@関東の隅っこ
俺もマニアに見えると思うけどw
- 666 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 21:31:54 ID:+g1RIk6N
- 今日見てきた。がらがらだった。
航空会社の腐敗にメスをいれていく映画かと思ったら違うのね。
世の中には、理不尽な状況や打開不可能な状況があり、社会や体制は
思うようには変わることはなく、そして世界は美しくもあり醜くもある。
そんな中でも必死に生きるのが人間。みたいなテーマかね。
恩地だけの物語ではなく、仰天や石坂、松雪、宇津井、香川、その他の人の
人生それぞれに意味があって、皆必死に生きているというメッセージに感じた。
結構、いい意味で裏切られて感動した。
しかし、最初のしょぼい墜落シーンのくだりはひどすぎる。
CGも演技も演出もだめすぎて、普通、父の遺書を他人の前で声を上げて読むかね。
少年の演技力がすごいのは認めるけども演出としてありえん。
宇津井健の演技はすごいと思った。
- 667 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 21:54:14 ID:b6YIhihQ
- >>666
>普通、父の遺書を他人の前で声を上げて読むかね。
>少年の演技力がすごいのは認めるけども演出としてありえん。
これは激しく同意
- 668 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 23:00:23 ID:Vs9iZHRs
- この映画は監督の力不足で役者たちが気の毒としか
言いようが無い。今山崎豊子の作品を撮れる監督はいない。
熊井啓監督が生きていてこの作品を撮ってくれたらもっとましな
映画になっていたと思う。破獄という作品の撮影に入る前になくなったそうだ。
しかもその主演は渡辺謙だったそうだ。確かこれは緒方拳主演でドラマ化された。
緒方拳が素晴らしかったが渡辺謙のも観たいと思った。
監視役が津川雅彦だったが、渡辺の相手になる役者が想像つかなかったが
この沈まぬ太陽を見て、あ・・三浦友和がいると思ったよ。是非破獄をこの2人
で観てみたいね。
- 669 :名無シネマ@上映中:2009/12/05(土) 23:16:06 ID:t5i50u5W
- いまだにミサイル云々言ってるバカが居るのか
さっさと刑事告発でもしろよ
- 670 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 01:12:45 ID:cBrG/3m/
- 富沢キター
- 671 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 01:14:43 ID:cBrG/3m/
- すまん誤爆
- 672 :604:2009/12/06(日) 04:59:04 ID:+nVf4RGB
- アル中は木村多江だな。なんか、ああいう役やらすとピッタリ
しっくりくる、優秀な女優さんだ。
もし黒澤がこの映画を撮っていたら、総経費25億では
済まなかっただろうね。リアリズムを追求するあまり、
「実際にジャンボジェットを墜落させましょう」なんて
ことになったりして。
三井美樹は、原作では仰天の愛人ではなかったね。愛人は亜紀たら
いうCAだった。映画では、あまり登場人物を増やせない
だろうから、一人何役もこなすことになり、大変だ。八馬役の
西村和彦が、原作の岩合の役もやったり。香川も2役分やったね。
- 673 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 09:05:02 ID:ywZ6JrgO
- 原作読んでいない自分は、旧組合メンバーが報復人事されて
恩地が本社に戻されたタイミングや理由もわからなかったし
風間トオルたちは解かれたのに、なぜ香川だけ不遇のままだったのだろうという疑問が残る
- 674 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 09:06:43 ID:ywZ6JrgO
- 聖子カットの木村多江が麻生祐未に見えた
- 675 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 10:27:51 ID:AMoRHGxS
- 日航はひどい会社だ。
7000億もつぎこむ必要はあるのか。
- 676 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 10:36:59 ID:4Zf4hELp
- 昭和63年生まれの俺みないな奴もいるから安心しろ
- 677 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 10:40:53 ID:AMoRHGxS
- >>650.655
三浦友和は『関が原』『系列』が印象に残っています。
ある程度「正義感」を持った役をやらせるとピッタリ。
百恵ちゃんとセットみたいな印象だったから
結婚したら消えると思っていたら意外だったね。
確か結婚する時にあるインタビュアーが、あるベテラン役者(確か若山富三郎)から聞いた話として
「三浦はこれからの映画界でも活躍するだろう」と話していて
その時はヨイショだと思ったが、その通りだったな。
- 678 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 11:09:43 ID:Jef1BWSZ
- >>654
>あの時代って、皆、結婚指輪してるんだね。
亀レスすまそ。
おらは十何年か指輪してますた。指輪しなくなってしばらくして離婚。
今は指輪の跡も取れました。
- 679 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 11:10:43 ID:vxTrAQ6a
- >>677
30歳以上で童貞の人part48
http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/cherryboy/1255706113/
- 680 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 11:14:35 ID:AMoRHGxS
- お、お、俺の指輪どこへ逝ったんだ?
- 681 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 12:39:08 ID:YJeSWhFM
- >>668
追悼番組見たけど、渡辺謙でもあの緒形拳の破獄は超えられないよ
あんな目が血走った野生動物みたいな役は謙さんには無理
- 682 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 14:30:35 ID:VQB5g0IW
- 糞つまんない日本の映画だったな
- 683 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 17:12:47 ID:IfGx4TQ4
- >>667
それよりあの乱れた文字をスラスラ読むのが不自然に感じた。
- 684 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:33:31 ID:Jef1BWSZ
- >>683
まるで何度も何度も朗読を練習した成果のようにね。
でも、これを見に来るほとんどの人にはあーゆう演出じゃないとわかんない
と思ってんじゃないの、監督は。
シャツをパンツのアウトにしてるのも、あの時代ではダサイなんてもんじゃないぞ。
ボタンダウンシャツは、アイビーもトラッドもプレッビーもインが定番。
- 685 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:56:07 ID:ywZ6JrgO
- >>684
比較的近い昔だと、かえって時代考証が手薄になるんだろう
しかも今でも売ってるような服じゃ
若いスタイリストが深く考えずにやってるだろうな
- 686 :名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 19:59:58 ID:ZcwkyEsH
- 原作読んだが、全ての内容を正味3時間10分に収めるには現行の脚本が精一杯だろう。
ところどころ不満はあるが脚本家はいい仕事をしたと思う。
あとは演出でカバーすべきなんだが、脚本を画にするだけで精一杯と言う感じ。
明らかに荷が重すぎた。
映画を見ただけで、日航の飛行機なんかに乗るものかという感じだが、原作はまだまだこんなもんじゃない。
アンチが貼り付けている総会屋のHPやら週刊誌のアンチ記事が、しっかり原作の中にも出てくるのには笑った。
今回ばかりは山崎に分がありそうだ。
あと「不毛地帯」で美化しまくった瀬島像を大幅に修正しているのも、反省したのかね。
- 687 :名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 01:16:55 ID:rI4Z3/XT
- >>684
でも80年代の人がみんな腕時計してるのは
時代の雰囲気があると思った。
- 688 :名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 12:44:37 ID:NI1I84ZF
- >>682
見る人のレベルに強い相関ありだ。
- 689 :名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 15:38:33 ID:QjqpWtE8
- 終身雇用時代で大企業で上に上ることが至上の時代なら恩地の海外たらいまわしは悲惨かもしれないが
ヘッドハンティングや転職社会、起業独立社会の現代ビジネスマンには恩地の環境ってそんなに悪くない気がする
家族を泣かせているのは問題だが
海外で小さい企業経営してるようなものだから
ビジネス英語、折衝力、交渉力、マネージメント力、国際感覚、人脈
現代なら転職か起業すれば行天より活躍できるわな
- 690 :名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 20:58:24 ID:LKMspemg
- >>689
確かに経歴としては抜群だな
- 691 :名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 21:47:53 ID:c8BQHeGn
- >>690
恩地は21世紀の先駆者だったのか。
この観点で2度目の映画を観ると違ったものが見えるかもね。
方向音痴→音痴→恩地と俺は思っていたが。
(恩地は組織に逆らう人物なので)
- 692 :名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 23:08:52 ID:UCglxGhI
- 見に行った人いる?
3時間なんて長編、映画館で集中して見れるか不安でまだ行ってない
どんなもん3時間って
- 693 :名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 23:18:08 ID:DT0ED2Ve
- 真ん中に休憩が入るから気楽にどうぞ
- 694 :名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 23:23:34 ID:UCglxGhI
- >>693
休憩あんの?サンキュー
- 695 :名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 01:36:22 ID:xlV+AIRf
- >>692
真ん中休憩の後眠くなってストーリー分かんなくなっちゃった・・
- 696 :名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 15:57:35 ID:VEGeJ9Lp
- >>689
バブル時代にさっさと辞めていれば
講演料金だけで億は稼げていた、ついでに税金対策でオフィス音痴で法人化
日光の一等席に座って、オイ仰天君呼んでくれたまえ
- 697 :名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 18:13:07 ID:d/Vgyd0u
- >>503
報復するの?
だったら復活させちゃマズいね。
- 698 :名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 21:44:29 ID:K04/nYaJ
- >>503
日本映画史上、政治的に過激な映画といえば「金環蝕」だろ。
民政党・・・自民党がモデル
寺田政臣(首相):池田勇人がモデル
酒井和明(後継首相):佐藤栄作がモデル
広野大悟(副総理):河野一郎がモデル
平川光正(寺田派幹部):大平正芳がモデル
仲代達也、宇野重吉、京マチ子、高橋悦史、大滝秀治、三國連太郎、西村晃、北村和夫
加藤嘉、山本学 などなどスター俳優がズラリと出演してるよ。
- 699 :名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 22:35:07 ID:DXlcczEL
- >>692
個人的に時間はそんなに気にならなかった。
まぁ映画オタだから、普段長い映画見てるから慣れてるってのもあったかも。
ただ、途中の休憩はいらないような気がしたなぁ。
あの後、変に気が緩んだせいか、妙に場内が騒がしくなっちゃったし。
映画の内容に関しては、まぁ・・・普通。
- 700 :名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 23:17:10 ID:yuTL+Cx2
- まさかあそこで休憩とは思わなかったな。
自分が見に行ったときは休憩に入った瞬間、ここでかよという感じで
場内からどよめきと笑いが起こった。
- 701 :名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 23:26:29 ID:xlV+AIRf
- >>700
同じく
- 702 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 01:09:35 ID:b8yDrnfV
- >>536
地震列島で地下鉄の駅が壊れるシーン 当時の営団地下鉄が絶対に壊れないとクレームをつけたが、
阪神大震災で神戸高速の駅破壊。
- 703 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 01:12:20 ID:b8yDrnfV
- >>629 聖ちゃんの巨乳が拝めたwwww
- 704 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 03:20:21 ID:Dlw8nleB
- 聖、何の役で出ていたの?
- 705 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 08:39:10 ID:qY858quE
- ホステス兼愛人
- 706 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 10:55:03 ID:smOeaYrY
- 休憩のタイミングってお茶をのんで一服するシーンで一休みということじゃないの?
- 707 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 13:16:12 ID:2iodHHUt
- 聖ちゃんの巨乳拝めたって、どのシーンで?
- 708 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 14:49:50 ID:NmGhjaFd
- 三井美樹って
原作では仰天の奥さんの後輩なのに
映画では仰天の愛人っていう設定なんだな
小川亜紀子が出てこないんだな
- 709 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 15:30:42 ID:Dlw8nleB
- ミキとアッコは、原作でも同一人物で良かったかも?
- 710 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 16:03:45 ID:rXFR3rLy
- >>536
圧力ありまくりだったから、あの映画では新幹線は全部ミニチュアと隠し撮り。
管制指令室のセットもスタッフが想像で作ったもの。(見学させてもらえなかったから)
- 711 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 16:36:32 ID:S3SCRqAD
- >710
そういう圧力って日本は特に強いのかな
アメリカじゃ映画やTVドラマなんかでも結構突っ込んだ内容のものがあるけど
そういう目に見える圧力ってあんまり聞かないと思うのだけど
- 712 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 16:53:34 ID:0Sn0mnG+
- ハリウッドの場合、共和党とか民主党とか固有名詞そのまんま使うね
- 713 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 17:59:24 ID:EPfYgx3k
- もし時系列どおりに作ったとすれば、ジャンボがレーダーから消えた!で休憩。
で、後半は山に激突した機体の残骸と生存者を捜す自衛隊という感じで始まったんだろうな。
休憩のタイミングとしてはそのほうがお客は盛り上がったかも。
- 714 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 19:57:12 ID:71ONlZYl
- >>713
時系列の意味分かって言ってるの?
そもそも、作品内容知ってる?
- 715 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 20:20:56 ID:Wyff/baK
- >>713
確かに休憩のつなぎに緊迫感は出るが
前半の組合闘争だとか恩地海外たらいまわしでだれて
途中で帰る客がいるかもしれない
>>714
その質問はむしろお前にそのまま返したいんだが
713の言ってること自体は時系列的にも内容的にも矛盾はないぞ
- 716 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 20:45:37 ID:71ONlZYl
- >>715
>もし時系列どおりに作ったとすれば
て前置きがあるでしょ
作品は、レーダーから機影消える→事故現場
てなってたと思うが?
- 717 :名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 21:11:45 ID:nF+n+TEL
- 墜落現場で自衛隊が救助活動(間違っていたらスマン)
のシーンを見ていると遺体が所々に散らばっていたね。
あまり臨場感が無かった。
あまりにもリアルに再現するとTV放送やDVDレンタル
で支障をきたしそうだし。
遺族が国民航空の社員に怒りをぶつけるシーンに臨場感
を感じた(社員が遺族の工場や自宅で遭遇したあたり)
- 718 :名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 00:22:19 ID:0HGSobKl
- >>716
「もし時系列どおりに作ったとすれば」とは、組合闘争から年代順に物語を進めれば
中盤のちょうど休憩あたりが事故シーンになるだろうという意味だろ。
俺はおかしいと思わないけど、お前が他人の文章を理解できてないだけじゃないの?
- 719 :名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 00:24:28 ID:A30wesXv
- 単に日航墜落の話を見たいのであれば、もっと細かく追求してる本とかたくさんあるし
- 720 :名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 02:11:54 ID:G/5gSvp8
- >>719
そういう意味じゃなくて、一番緊迫感のある墜落事故辺りを
休憩前後にもってくればだれなかったって流れだよ
- 721 :名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 09:05:59 ID:JTBUj4g7
- >>714
意味を理解できる知能もない馬鹿のくせに最近知った言葉を人並みの知識があるふりして
ちょっと使ってみたかったんじゃねぇのかw
どうせまともな教育受けてない底辺階級のクズなんだろうから大目に見てやれやw
- 722 :名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 09:50:52 ID:R6YGHvhH
- >>720
この映画で墜落はストーリーの重要なファクターではあるが
それをメインにして進行しているわけではない(原作もそうだけど)
テーマは人と会社、人間の生き様を考えさせられるような作品
- 723 :名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 11:07:29 ID:Gf9Q3tL2
- なんかチケット当たったんで見に行って来るわ。
ベンハー並みに長いんだよな確か。
- 724 :名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 15:34:44 ID:wDRjgdFI
- 石坂浩二のおしゃれメガネが気になった。
- 725 :名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 17:33:36 ID:5RHJtCnk
- 原作では新組合の連中が、旧組合の連中は割り増しを払うといっても規定の労働時間以外は仕事をしないので、海外便は規定時間を過ぎると割り増し手当てを貰った新組合の人間だけで対処している、と憤っていた。
この点に山崎のフォローはなし。
本当なら旧組合の連中、かなり問題じゃないか?
- 726 :名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 17:50:36 ID:R6YGHvhH
- >>725
原作でも映画でも組合を正義正当化していない
今の世では、ほとんどの人が「当時の組合も問題だよな」と感じるだろう
- 727 :名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 21:31:01 ID:G/5gSvp8
- 大体、ブラック企業に泣き寝入りする人もいる今の世の中からすれば
よっぽど労基法違反とかじゃない限り、給料上げろ、休み寄越せなんて言うなら
どこへでも満足いく会社に転職しろよだし、
仕事してから待遇のこと言えよと思う
- 728 :名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 22:45:27 ID:GZplsNwy
- 日刊の受賞を受けて、三浦さんのコメントがニッカン動画内にupされているよ。
- 729 :名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 01:46:23 ID:6RaNeeJx
- >>724
あれは違和感あったよね
>>728
携帯からでも見れる?
なんてググればいいの?
- 730 :名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 09:54:13 ID:Eh+pniU0
- >>724
おしゃれ?見苦しい以外の何ものでもなかった。
>>725.726
朝日新聞での「労組に関する連載」によれば
今の御用組合も嫌いだが、この旧労のような左翼組合はもっと嫌、これが大半の意見。
うちの組合なんて御用どころか、出世の道具。
組合委員長なんて部長になるためのトレーニングの為の役職だよ。
ちなみに上場大企業ですが。
- 731 :名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 09:57:40 ID:Eh+pniU0
- >>689
恩地氏(小倉氏)の人脈。
フーテンの寅さんに岡崎友紀にいかりや長介だったか。
- 732 :名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 12:01:56 ID:GzIrBMD7
- >>730
前に勤めていた会社にあったユニオンショップ制の組合(いわゆる御用組合)の改選は
代々、執行委員長が声をかけた者(おそらく会社側の意向)だけが立候補して無投票で決まってたな
事実上の経営側世襲制だった
- 733 :名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 16:11:50 ID:7NTZtKUp
- ウィキでみたが小学生大量殺害の宅間死刑囚が自衛隊時代に墜落現場で救出作業して、おかしくなったのは本当?
- 734 :名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 19:33:51 ID:bSJbW05a
- >>733
宅間 守(崔 吉竜(さい きちりゅう)が自衛隊にいた時期は1981年航空自衛隊入隊〜1982年除隊(空士長)。
1985年に日航機墜落事故の現場に暇つぶしの目的で現れているのは事実。
- 735 :名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 19:43:25 ID:bSJbW05a
- 訂正
宅間(崔 吉竜(さい きちりゅう))の自衛隊期間は1981年11月25日入隊〜1983年2月除隊(空士長)。
1985年8月中旬、御巣鷹の尾根に死体見物に行く(JAL123便墜落事故に乗じて、
大阪の遺族を装い日本航空の用意したバスで事故現場を見物しに行く。 )
- 736 :名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 20:44:00 ID:wpUd9BO3
- >>730
俺、これの真似かと思った。
http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/chara/chara05.html
- 737 :名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 23:03:03 ID:eK9Jk4Yu
- >730
闘う組合など壊滅して今はあってもなくても同じ組合費のムダの
労使協調の御用組合ばかりだろ。
- 738 :名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 00:11:45 ID:4YYf6hLe
- >>729
携帯は普段使わないから知らない。
パソコンなら「ニッカン動画」と入れればすぐわかる。
- 739 :名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 04:09:01 ID:hJ1OPL9G
- >>737
御用労組ならまだしい
今のJALにあるのは、会社がつぶれてでも自分の利権を守ろうとする寄生虫労組だけ。
- 740 :名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 09:56:52 ID:HJ2k18sT
- 香川照之はイイ演技していたなぁ
- 741 :名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 10:30:51 ID:JK55yFzn
- 誤用組合ならまだいい。
ウチの組合なんて会議の議題は「どうやって売り上げを伸ばすか(笑)」でっせ。
- 742 :名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 10:36:04 ID:JK55yFzn
- >>740
おれも同じだよ。
正義感はある程度あるがヘタレなところが自分みたいだった。
彼に「八馬役」をやらせても面白かったんじゃない。
殺してやりたくなるくらい「憎い演技」をすると思う。
- 743 :名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 12:32:18 ID:KQ6mKP6/
- 「沈まぬ太陽 石坂浩二 メガネ」でググったら、やはりあのメガネに違和感を
覚えた人が多数いるようで。
ちなみに横内正さん@小暮社長のブログに、以下のような記述がありました。
> そうそう、石坂浩二さんがシーンの中で書面に目を通す時にかける眼鏡の
> フレームは"マンモス"の牙だとか!?
> スクリーン観る時確かめたら? 珍しい一品だから石坂さんもかなり
> 自慢そうだったしネ。
- 744 :名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 19:32:09 ID:jVhPd1WL
-
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ お金と時間かえして!! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
- 745 :名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 19:55:46 ID:bpd/GP3a
- 室内の銃乱射ってあれお咎めなしなのか?
- 746 :名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 20:00:00 ID:HJ2k18sT
- >>742
>正義感はある程度あるがヘタレなところが自分みたいだった。
禿道、むしろ正義感があったのに、今や汚れ役に手を染めている所が自分みたいだった
ドル先物予約損害2210億、ホテル買収直接損失395億
http://www.jaspu.or.jp/topics/topics/union_002.pdf
営業用割引券疑惑
http://www.jaspu.or.jp/topics/topics/union_006.pdf
- 747 :名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 20:33:49 ID:XrESOwcW
- クズ糞株は売り
【9205】JAL【破綻したらOBの責任だからねっ!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1260353890/
- 748 :名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:55:39 ID:QCX35tc/
- >>747
この番号、確信犯。
- 749 :名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 23:15:09 ID:uwRZQEHx
- >>745
あれは本で読むと判るのだが、自分の中の狂気の
部分を見つけてしまった重要なシーンなのだよ。
- 750 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 10:32:37 ID:/e848n4T
- >>749
単行本5冊に及ぶ膨大な話を3時間30分くらいの映画に
凝縮したから、重要な部分をカットせざるを得ないんだね。
そして単行本を読まない人には理解できないシーンが出てくる。
一般人が利用可能なネットが存在しないと言うかFAXが存在したか
どうか怪しい当時のアフリカ勤務には不安が沢山あったんだろうね。
- 751 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 11:26:00 ID:zYfGAHi9
- 室内発狂シーンと、その直前のサバンナでの野宿シーンを、
きとんと丁寧に描かなかったことが、
アフリカ編が中途半端にしか伝わらなかった最大の原因。
あの二つのシーンがあるからこその、アフリカ編なのに……。
- 752 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 11:29:12 ID:4HfAiOFk
- 家に象牙飾ったりして、オヤジ結構アフリカ楽しんでんじゃんw
って思った。
- 753 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 13:30:22 ID:XIewFgeD
- 今や象牙と言えば高嶺の花と言うか独特の団体から
クレームを付けられるからねw
1980年代だと象牙を部屋に置くのは普通の習慣
だったかもしれんが。
遠い親戚の応接室で猛獣の毛皮を目撃した俺の経験から。
- 754 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 17:05:50 ID:G0u2kBfy
- >>750
テレックスぐらいあるやろぉ〜〜〜〜〜〜
- 755 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 17:19:24 ID:un8WEmX4
- 実写版 「沈まぬ太陽」
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1100939421/
【嫁のバカ】イッセー尾形part2【誰かさんて誰?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/drama/1205848145/
【日本公開】昭和天皇の映画「太陽」【マダー?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1120581932/
- 756 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 17:24:34 ID:qv3gyvUG
- >>754
今時は社会人でもテレックスなんて知らない。。
- 757 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 17:56:06 ID:UXkTebgs
- 結局あんまおもしろくないってことね?
- 758 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 20:59:45 ID:CUmbu+2k
- )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ だからお金と時間かえして!! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
- 759 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 21:03:22 ID:9MGU/ziA
- 原作読むべきなのか
- 760 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 21:47:22 ID:7OhHl54a
- >>759
原作となった文庫本が5冊シリーズなので読むかどうか
躊躇している俺。
だけど原作を読んでから映画をもう一度見ると何かを
得る気がする。
- 761 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 22:46:03 ID:Aq/NTpiS
- >>757
ワンピースよりゃましだろ。
- 762 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 22:49:29 ID:KiThrJxN
- >>760
原作は読むべきだと思うよ。
労組側に感情移入しすぎだと非難されることが多いが、御巣鷹山編の
あの鬼気迫る描写は一読の価値はある。
ホリエモンが拘留中に差し入れされた本作を読んで感銘を受け、
出所後御巣鷹山に慰霊登山をしたい、といった旨の発言をしたことも頷ける。
- 763 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 23:15:12 ID:BHJR6AK6
- >>762
「墜落遺体」と被りまくりでしたが。
- 764 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 23:15:25 ID:18xG+5sP
- >>761
娯楽作品じゃ向こうの方が上かもよ
- 765 :名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 23:45:44 ID:zHlXI75x
- >>763
どっちが先に出版されたか
目の前の機械を使って調べようね♪
もちろん文庫じゃなくて、新刊本でね ププッ
- 766 :名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 21:56:51 ID:LPPros68
- うーん
可もなく不可もないって感じか
不毛地帯は抜群に面白いのになぁ
渡辺謙はいいんだけど、毒気がないのか
三船や仲代のレベルには到底至らないね
演出は若い監督だったのかな?
ちょっと主人公に感情移入し辛い演出だったな
- 767 :サブプルサーマルスクリーム・ヌルポライダ− ◆J/SOXfhyL. :2009/12/14(月) 22:40:11 ID:TKLdZHOV
-
三浦友和の行天には
意外なアクの強さがあっただろ。
あれでケンワタナベの恩地が一層光った。
個人的には国見の石坂浩二と
加藤剛の中曽根こと利根川が
適役だったが…
監督が適役だったかどうかは敢えてノーコメントだな。
- 768 :名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 23:22:45 ID:dyQxizLd
- 加藤剛ってずいぶん痩せてたけど、病み上がり?
- 769 :名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 03:47:46 ID:zoP5FywQ
- >>742
八馬が香川で
あの役を西村さんでも面白かったかもね
- 770 :名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 20:18:48 ID:L224q8vw
- 711 :名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 06:52:41 ID:hHSn0odc
「この映画は実際の事故を題材にしているが、まったくのウソっぱちの話だな」
と見てすぐに思った。
どうせ嘘っぱちなら、
不正を暴こうとしたものが殺されたり、
ギョウテンとミカの濃厚なベッドシーンがあったり、
オンチがアフリカでかわいい動物と友達になって別れるとき泣いたり、
誰かが不治の病になってどうせ死ぬんだが
「イキロ! イキルンダ!」とか言われたり、
でも結局死んで納棺の儀式をやったり、
テンコ盛りにすれば、ながーい3時間、飽きないですんだと思うよ
w
712 :名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 06:58:52 ID:75peDaN9
>711
貴様はベッドシーン観たいだけだろうが
- 771 :名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 23:32:27 ID:dRyLEpf8
- 新大阪駅のシーンだっけ?
日産ティーダが出てきたでしょ。
あと牛丼屋のシーンでもトヨタハリアーが店の外を走ってた。
加えて言えば、NYのホテルで恩地が乗ってきたのはオーストラリアフォードの「ファルコン」
右ハンドル。
ちっとはどうにかしろよ・・・
- 772 :名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 23:52:39 ID:oiPkOHcp
- 特に車好きではないので気づかなかったけど、言われてしまうとそれはアカンな
黒澤明が激怒しそうだな
- 773 :名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 00:48:26 ID:T5U+4aQc
- 20年前あたりの中途半端に古い時代は再現が難しいな
- 774 :サブプルサーマルスクリーム・ヌルポライダ− ◆J/SOXfhyL. :2009/12/16(水) 07:57:41 ID:Ln6wF12O
-
時代考証という点で気になった点が
2ヶ所。
@ 冒頭の子供がぶら下げていた
「チャイルドVIP」のプレート。
…80年代のデザインが古過ぎないか。
何回見ても、60〜70年代風。
A ラスト近くの、恩地の御巣鷹山参りのシーン
墓前に供えられていた缶が
昔コカコーラボトラーズから出てた
「ミスター・ピブ」
(今のドクターペッパーに近い清涼飲料)。
だけど1984年前後、オレは高校生だったが
「ミスター・ピブ」を自販機で見かけた記憶なんか無い(北海道の片田舎での話)。
「ミスター・ピブ」の記憶は
消防低学年辺りで
厨房時点で既に出回ってなかった覚えなのだが…異論あるかな?
- 775 :名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 12:37:14 ID:lu7yz31X
- ホリエモンみたいな現代型の経営者にとっては
原作は今まで読んだビジネス本と真逆だろうからね
いい面悪い面どちらにしても新鮮だろうよ
ある程度の社会経験がないとピンと来ないだろうな
- 776 :名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 17:55:18 ID:v3Emc8/D
- 最後のアフリカは嫁さんも連れて行ったのだろうか
- 777 :名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 20:07:08 ID:lKQXQn/H
- >>774A
おぉーっ!!
「ミスター・ピブ」
確かに見えた。
「ミスター・ピブ」は、1974か1975年、
それ以降は見たことないような気がする。
ドクターペッパーは1974年以降、ずっとあったが、、、、
- 778 :サブプルサーマルスクリーム・ヌルポライダ− ◆J/SOXfhyL. :2009/12/16(水) 20:47:27 ID:Ln6wF12O
-
>>777
やはり…当時を鮮明に知らんヤツが
ディティールの設定した様にしか思えないのだがな。
たかだか25年前程度の風景すら
杜撰に再現されると…
残念だけどリアリティがあからさまに損なわれるよな…
- 779 :名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 23:16:59 ID:LPfWN0RR
- ミスターピブは東京では販売していなくて
神奈川県なら販売されていた。
東京はドクターペッパーだった。
あの頃ヨーヨーが流行っていて、ミスターピブ
のヨーヨーを持っているのは俺ぐらいしかいなかった。
- 780 :名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 01:10:51 ID:iIgq/R9I
- >>745
■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■ ________
■■ ■ ■■ ■ ■■ /
■■■■■ ■■■■ < アフリカではよくあること
■■■■■ ■■■■ \
■■■■ ■■■  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■ ■■
■■■■■■■
■■■■■
- 781 :名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 05:52:31 ID:5Hu3eJim
- >>779
1985年頃にヨーヨーが流行ってた?
ヨーヨーが流行ったのは、その10年後くらいだと思う。
- 782 :名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 07:24:42 ID:J/kQlinE
- 日本でのヨーヨーの流行はコカ・コーラの販促品をきっかけにした第一次ブーム、スケバン刑事による第二次ブーム、
バンダイの玩具ハイパーヨーヨーによる第三次ブームが起きている。
第二次ブームはとりわけスケバン刑事のテレビドラマが大ヒットした1985年が絶頂期になる。ドラマの主役は
斉藤由貴が務めた。
第二次ヨーヨーブームは70年代後半から始まっており、実際にオレも1981年にヨーヨーブームを体験している。
安価な100円ヨーヨー。250円ヨーヨー。高価な400円ヨーヨーを買ったのを覚えている。
- 783 :名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 07:40:39 ID:PbZuxLqF
- 細けぇことはいいんだよ!
- 784 :名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 10:01:16 ID:3s+3wBT8
- 超電磁ヨーヨー。
- 785 :名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 10:04:53 ID:3s+3wBT8
- 音痴は、原作では第二次ナイロビ赴任の際には単身赴任だったよう。疫病や、以前より治安の悪化が懸念されたよう。
まあ音痴自身が五十代だし、前みたいにスラムに足を踏み入れたりはしないだろうが。
- 786 :名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 22:40:21 ID:zPu8wJ/P
- オンチって名前は映画では替えた方が良かったね
字面ならともかく、音で聞くと変だよ
オンチさん、オンチさんってなんか笑っちゃう
- 787 :サブプルサーマルスクリーム・ヌルポライダ− ◆J/SOXfhyL. :2009/12/17(木) 22:49:32 ID:86/JBsR/
-
>>786
オレの考え方は逆で、
「オンチ」「ギョウテン」「ハチウマ」、
さらには「ミチヅカ」「タケマル」「トネガワ」なんて、
聴覚的に楽しめる名が聞けたことこそ
映画化のメリットだと思っている。
- 788 :名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 01:59:57 ID:FrwEPxjH
- この物語で、観る人が主人公の恩地に感情移入できるのも、
恩地が、葛藤を続けながら、
物語の最大のターニングポイントである墜落事故の遺族係として、
奔走し寄り添ってきたという前提があってこそだと思うのだけど、
恩地のモデルとなった人物には、遺族と応対した事実は全くない事を知り、
裏切られた気分というか、事故に遭われた人・関係者に対する冒涜のような気がした。
その点は気にならない人が多いのでしょうか?
- 789 :名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 02:53:24 ID:Tir2zK38
- >>788
ヒント 音痴にモデルは複数いる
- 790 :名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 02:54:53 ID:Tir2zK38
- さらにヒント これはフィクションでありノンフィクションじゃない。
- 791 :名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 04:54:45 ID:JodLYcyB
- 確かに、本当に恩地のような人生送っていたら、たちまちストレスで潰れるなあ。
私個人としても、恩地のモデルの方に遺族係をやっていて欲しくはあったけど、だからって、モデルの小倉さんでしたか、彼の努力や克己心の強さが否定されるものではないですよね。
- 792 :名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 08:08:14 ID:ZqX2nSoI
- そういえば、インタビューで渡辺謙がこれは事実だけどフィクションですっていっていたような…。
- 793 :名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 10:30:34 ID:UqaRTPNS
- 792
確か映画始まる前にもフィクションですって
ちゃんと出ていましたよ。
- 794 :名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 12:41:52 ID:ZqX2nSoI
- >>793
確かテレビでの映画の紹介で、言ってたような。
どっちなんだよとおもったよw
- 795 :名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 14:23:22 ID:/S5kPKDF
- つか、あそこまでやるなら日航にしろよ、社名
- 796 :名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 18:09:18 ID:Nb0Ftp0z
- 上をむ〜いてあるこ〜( ^ω^)おっおっおっ
- 797 :名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 19:44:09 ID:WiGG2pJ9
- 下を向いて歩けばお金を拾う可能性だってあるのに
- 798 :名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 14:51:27 ID:FyO93YSr
- >>774
大阪から新幹線から富士山が見えるシーン
HACの看板が見えた
この時代、こういうドラッグストアないのに
フィルムいじってぼかしたりできないのか?
- 799 :名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 16:15:11 ID:LofjL1gc
- テヘランかどこかの海岸のシーンで
「水筒」がいかにも1960年代のデザイン(ブルーのチェック柄)だなーと思った。
でも、あんなものわざわざ日本からもって行くか?とも思った。
- 800 :名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 18:59:54 ID:wakQi99F
- この映画は、フィクションと銘打ちながら、
所々に明らかな事実を織り交ぜ、観る者を意図的に混同させるところに
作者の悪意を感じる。
そういう意味に於いて、
遺族の方で、この映画を快く思わない人は多いんじゃないかな。
- 801 :名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 21:36:24 ID:9dhUCUJE
- 文庫の参考文献、日航関係ばかりでワロタ
- 802 :名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 01:39:44 ID:xeaCwc+8
- カイジの利根川役の人がこっちでは自殺した人だった。悲惨な役ばっかだな。
こっちでは利根川って総理大臣の名前だから混乱する。
- 803 :名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 03:57:29 ID:CQYzTRAu
- >>800
御巣鷹山遺族会はこの映画支持してますけど?
どこの遺族会?
会社年金が大幅減額でお先真っ暗になったから自殺した元JAL幹部遺族会とか?w
- 804 :名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 04:33:47 ID:bbECnbaj
- 事実だけでは小説にならない。
フィクションにするにはデリケートな問題を含んでいるということで、
山ア豊子が恣意的・確信的に書いただけ。
- 805 :名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 05:51:20 ID:8BK+Qc8T
- 素直に、山崎が俺たちの都合の悪いことを本に書きやがってふざけんなよ。って言えよ。
JAL工作員。
- 806 :名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 06:15:05 ID:/fXbQuvd
- これよりボイスレコーダーのほうが素晴らしいドラマだと思う。日本航空と遺族を、ダシに使い自分達が儲かれば良いって言う金欲映画より
- 807 :名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 06:21:52 ID:/fXbQuvd
- これにしても宇宙戦艦ヤマトにしても何故?今頃、映画化って云うと原作者が年寄りになり金が必要だから金欲で作った映画だよ。二つとも…たぶん当時、国民年金に入ってなくて、年金が出そうもないから将来の為に慌てて映画化じゃないの
- 808 :名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 10:54:31 ID:Jsszt/kA
- 国民作家の山崎豊子さんの印税収入て億の世界だろうね。
- 809 :名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 10:58:02 ID:Jsszt/kA
- 遺族会の人はこう言ってるよ。
「すべてフィクションでなければ書いていけない」なんて思い上がりです。
小倉さんが「遺族の世話役をやっていなかった」なんて知ってるよ。
問題はこのナショナルフラッグが官僚や政治家や御用気組合の連中によって
食い物にされてきた事実なんだよ。
- 810 :名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 16:30:51 ID:KpwT8Btw
- >>809
>>746みたいな事とかな
- 811 :名無シネマ@上映中:2009/12/21(月) 01:02:40 ID:yUqz8NqS
- ヒットできなくて...
赤字という現実だけが残ったな...、¥。
- 812 :名無シネマ@上映中:2009/12/21(月) 01:06:50 ID:qbnAQdfk
- >>798
>この時代、こういうドラッグストアないのに
>フィルムいじってぼかしたりできないのか?
そういう箇所の修正にお金を掛けられるなら
看板の入れ替えとか、消去くらい普通に出来る。
技術的にはそんなに難しい事じゃない。
- 813 :名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 04:36:32 ID:uMptHI1C
- >>551
なるほど。
- 814 :名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 08:16:23 ID:vKz+xQvr
- 祝日本アカデミーノミネート
- 815 :名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 13:45:38 ID:Hbhp1y0q
- 報知映画賞の受賞式がありました。
角川歴彦氏、作品賞、主演男優賞、観客動員300万人突破し
感無量。おめでとうございます。正月向けて400万人はいけますか?
- 816 :名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 14:34:59 ID:A9ldsoP4
- >>811
儲けたいなら角川映画は、自分のとこの配給の、角川の映画館で上映するよ。
そうすれば丸儲けだ。
だが、角川現会長(前会長のヤク中春樹の弟)は
儲ける気は無い赤字になってもいい。この映画を一人でも多くの人に見て欲しい。
配給を東宝に丸投げした。
- 817 :名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 14:39:05 ID:A9ldsoP4
- >>815
普段は、会社の社長とかが名義上プロデューサーになってたりすることが多いけど。
これに関しては、まさに角川会長がプロデューサーだね。
作品賞は、角川プロデューサーにこと渡すべき賞だと思う。
- 818 :名無シネマ@上映中:2009/12/23(水) 23:37:00 ID:smLgY36t
- もう、終わった映画だからいいんだよw
- 819 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 00:00:58 ID:LwGJ+imL
- >>816
角川直営の映画館がどれだけあると思ってるの?
仮に全館全回大入満員でも、制作費の回収に何年かかるやら。
- 820 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 01:37:04 ID:dCOgWecQ
- ヒットしなかった
赤字
すなわち
多くの人が金払って観に行かなかったわけだ
他に金払って観られた映画はたくさんある。
この映画は見た人が少なかった
負けを認めろ
- 821 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 02:39:31 ID:IzRYOrIw
- 北野武の映画は上映で黒字になったのは今までの全作品14本中1本(座頭市)だけ。
ベネチアグランプリのHANA-BIでさえ赤字。
ただ、レンタルDVDでコツコツ利益を出していて、最終的にはほとんど黒字になっている。
今の映画なんてそんなもんだよ。今どき上映onlyで黒字に転化する作品なんて滅多にない。
今は多くの家庭では32型以上の大型液晶テレビで「映画はDVDで見る」のが当たり前
の時代なんだ。
上映だけで判断している>>820はレンタルビデオが出現する以前のアナクロだな。
- 822 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 02:56:44 ID:kSzCLGFV
- ( ゚D゚)y−~~<だからタバコの値上げするからには覚悟は出来てるんだろうな前原糞日航会社はとっとと潰せ
- 823 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 10:56:52 ID:Ugu72Cw2
- ああwおまえらDVDでの収益の為に、まだダラダラとスレ続けてるんだw
で、なんぼでこの仕事請け負ったの?
- 824 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 12:02:43 ID:vA+tjzWf
- 俺、この映画は日本航空を社会正義から糾弾する目的の映画と思っていた。
123便御巣鷹山墜落事故がメインテーマだからね。徹底的に日航を研究した形跡がうかがえた。
見終わったあとに何気なくこの映画のパンフレット見たら
「現実の団体と何の関係もありません」と書いてあって、吹いたよ。
あそこまで御巣鷹山にこだわってて、この言葉はないだろww
- 825 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 12:05:24 ID:vA+tjzWf
- 日アカで受賞したら、再上映するかね。
フラガールは受賞後にまた盛り上がったけど。
俺は作品賞と主演男優賞は確実と思う。
- 826 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 12:50:19 ID:soHst/0K
- >>824
ゆえに、渡辺謙の「事実だけどフィクションです」という訳のわからんコメントにつながるわけで。
まあ、どこまでが事実でどこまでが憶測かわからん作りになっているな。
- 827 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 15:40:45 ID:n+wFvxLQ
- >>824
それがこの世界の現実だよ。
食肉偽装を内部告発したところも、倒産に追い込まれたしね。
- 828 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 15:41:37 ID:n+wFvxLQ
- >>825
最優秀は絶対無いよ。
日アカの老害ジジイどもに、そこまでの気概があるわけない。
- 829 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 15:44:25 ID:n+wFvxLQ
- >>819
それでも、東宝配給で雀の涙の手数料よりは遥かに手取りは多いだろ?
あと、角川シネプレックスは結構多いぞ。
エヴァの、大手配給を通さずに、儲けはみんな手元に入って来る方式は、
下手な100億より手取りは多いしな。
- 830 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 18:21:04 ID:l+BMSuJC
- がんばっても賞を取っても、このDVDは売れないだろうなw
- 831 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 18:39:35 ID:/g0Wp+/t
- レンタルで見る人が多ければ、それでいい。
金よりも、多くの人が見たことのほうが大きいから。
- 832 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 19:15:41 ID:wGvvGTsA
- 映画の評判聞いてると原作読んでみたくなってきた。
- 833 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 20:43:55 ID:l+BMSuJC
- やはり、恩地のモデルが実は御巣鷹山にも行かず、遺族の世話役もやってなかったていうのがバレた
のがイタかったなw
- 834 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 22:46:50 ID:uBKfh9pq
- >>833
日航の攻撃論法といっしょだな。
- 835 :名無シネマ@上映中:2009/12/24(木) 22:50:01 ID:uBKfh9pq
- ネトウヨ必死だなw
- 836 :名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 00:04:04 ID:JsMJgg2T
- でも、この二つの事実がバレていなかったら興業収入2割は上がっていたと思うw
- 837 :名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 04:45:33 ID:Pbdv9msh
- 物語最大のキーポイントである墜落事故について、
小倉さん≠遺族係
というのが分かった時点で、話が骨抜きというか一気に冷めた。
- 838 :名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 05:03:10 ID:x9ENIECA
- 音痴の元ネタは、色々な実在の人物のエピソードから少しづつ集めて構成したものです。
- 839 :名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 08:03:47 ID:a0hixL/u
- だから何度この映画はノンフィクションだとry
- 840 :名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 08:23:08 ID:M0ZCLxNH
- >>937
多くの観客が、その事実を知らず、組合マンセーと勘違いして帰ったことだろう。
- 841 :名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 10:50:43 ID:kogjtET+
- >>824
>「現実の団体と何の関係もありません」
この一言を書いておけば何でもありってことだろう。
作家として退廃のきわみだ。
- 842 :名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 13:10:30 ID:yXy/7yNp
- この映画は昔のプロレスと構造が似ている。
どこまで現実で、どこから虚構なのか
当事者以外は誰もわからない。
観客の脳裏には、不透明感と推理する楽しみが残される。
推理することで長く楽しめる。
言っとくが俺はこの映画が好きだ。
- 843 :名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 14:26:42 ID:EeP4ibCN
- 三国志(演義)が長年日本や中国で愛されてるのと同じだね
- 844 :名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 15:03:05 ID:M0ZCLxNH
- 二千年近く前の話と、関係団体が今なお存在し、関係者が生きている現代と一緒にされてもなあ。
- 845 :名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 15:33:44 ID:ouCz3nPy
- 関係者にとっては余程、都合の悪い映画らしいなw
映画の内容が著しく事実と乖離しているのなら、姑息な妨害などせず堂々と訴えれば良いだろう!
それが出来ないのは、枝葉末節は兎も角、大筋では事実であると認めてるようなものだw
- 846 :名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 16:40:34 ID:ZjFeU+wf
- そうは思わない。やはり良いことではない。
- 847 :名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 17:41:43 ID:M0ZCLxNH
- 映画関係者は事実というと都合が悪いから、フィクションと呼んでいるんだよね?
- 848 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 00:33:31 ID:fXct9H0b
- 日本航空は、この映画を訴えたの?
- 849 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 06:29:39 ID:G5HYI+pM
- >>848
JALを中傷したとか、 牽制はしてたけど無理。
日本アカデミー賞を、 12 部門もノミネートされた映画だから。
- 850 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 11:38:56 ID:GXgD2G7b
- 会社つぶれそうになってなければ、余裕で訴えたけどな。
木村吉野が婚活しなければいけないくらい、経営事情は厳しくなってるからな。
- 851 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 11:39:37 ID:3JGVy4Tj
- >>833
それしか言えないんだろう。説得力がないよ。そんなことより
組合差別・攻撃してきたことを反省しろよ。
- 852 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 11:40:39 ID:GXgD2G7b
- >>845
著しく事実と違うのに訴えてどうすんだよw
事実と違うなら、はははw と笑い飛ばせばいいだけ、
どうもJAL関係者は、この映画の内容は笑えないみたいですね。
なんでだろう?
警察関係者は踊る大捜査線を見て笑ってたというのに。
- 853 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 13:02:11 ID:YX+I+3xY
- トム・ハンクスのフェデックスが事故る映画、全くのフィクションだし会社のことがそれほどいいイメージになってないにも関わらず、
フェデックスは撮影に協力しているはず
- 854 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 13:45:56 ID:UQGmw9WR
- 7 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 10:54:58 ID:QIifpCma
文化通信速報12/17記事
2009年邦画作品別興収上位10本
1.5月 東宝「ROOKIES−卒業−」85.3億円
2.7月東宝「劇場版ポケットモンスター 超克の時空へ」46.7億円
3.8月 東宝「20世紀少年〈最終章〉 ぼくらの旗」44億円
4.6月 クロックワークス=カラー「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」40億円
5.7月 東宝「アマルフィ 女神の報酬」36.4億円
6.4月 東宝「名探偵コナン 漆黒の追跡者」35億円
7.7月 東宝「ごくせん THE MOVIE」34.8億円
8.5月 東宝「余命1ヶ月の花嫁」31.5億円
9.3月 日活=松竹「ヤッターマン/YATTERMAN」31.4億円
10.4月 東宝「クローズZEROU」30.2億円
10 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 11:00:42 ID:QIifpCma
邦画10位以下 (*)は推定
11.20世紀少年−第2章−最後の希望 30.1億
12.沈まぬ太陽 27億(*)
13..剱岳 25億
14..私は貝になりたい 24.5億
15.映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史 24.5億
16.カイジ 人生逆転ゲーム 24億(*)
17.僕の初恋をキミに捧ぐ 21億(*)
18..K−20 怪人二十面相・伝 20億
- 855 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 13:59:25 ID:UQGmw9WR
- 8 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 10:56:40 ID:QIifpCma
文化通信速報12/3記事
2009年洋画作品別興収
1.WB「ハリー・ポッターと謎のプリンス」80億円
2.東宝東和=エイベックス「レッドクリフ PartU 未来への最終決戦」55.5億円
3.SPE「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」44億円
4.ディズニー「WALL・E ウォーリー」39.5億円
5.SPE「天使と悪魔」33.5億円
6.SPE「ターミネーター4」33.1億円
7.東宝東和「マンマ・ミーア!」26.8億円
8.FOX「世界が静止する日」24.1億円
9.WB「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」24億円
10.パラマウント「トランスフォーマー リベンジ」23億円
- 856 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 14:42:14 ID:Jq11aDQ/
- >>853
それを言うなら、ハッピーフライトに撮影協力した全日空は心が広いな〜
どっかの誰かと違ってw
- 857 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 17:35:55 ID:tt9B8p5I
- なんだ、こう見ると沈まぬはマジで制作費からすれば大コケだな!!ww
- 858 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 18:02:36 ID:8XskbrnP
- 組合意外の組織…連合赤軍とかもそうだがキツイ連帯は人が放れて最後は孤立するが、俺個人的には薄い連帯の限界を思い知らされたから物が運ぶには誰か実行に動せにゃ始まらんが…2ちゃんで文句言うより…普通組織に渡辺兼はいないからな。
- 859 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 18:20:16 ID:8XskbrnP
- JR西日本も問題多いから
「沈まぬ太陽、エピソード2」を作って欲しいな
- 860 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 18:21:42 ID:VjEzUDVv
- ダイエーで株主優待とOMCで精算するとレシートが異様に長くなるな
- 861 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 18:22:24 ID:VjEzUDVv
- すまん誤爆したww
- 862 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 18:29:21 ID:8XskbrnP
- 薄い連帯と濃いキツイ連帯の使い分けや調整も難しいし…結局の所最後は「お前がやれって!」言われるだけだし。
- 863 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 19:58:32 ID:tt9B8p5I
- 映画会社から委託受けた、宣伝業者がネットで暗躍したあげくヘマって映画がコケたっていうことなんだろうなw
- 864 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 21:19:32 ID:KpEYO28U
- 制作費20億で興行収益27億か。
DVD収益、テレビ放映料で黒字だね。
- 865 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 21:45:11 ID:tt9B8p5I
- 25億だ。間違うと怒られちゃうよw
- 866 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 22:18:43 ID:KrG2i4oe
- 赤字赤字ってこの間からバカの一つ覚えがいるな
何の意味があるのかいい加減ウザイ
- 867 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 23:17:18 ID:9zhKCxhM
- フィクションですって断っておいて「ご遺族にお悔やみ申し上げます」ってマジですか?
- 868 :名無シネマ@上映中:2009/12/26(土) 23:21:11 ID:9wfGnyV9
- ID:tt9B8p5Iは必死だな。
大コケというほどのものじゃないし、赤字だと意味が無いなら
大騒ぎしてるJALは馬鹿みたいだな。
あ、馬鹿だからこの映画の数百倍の大赤字なのかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 869 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 00:03:45 ID:K3vnNiJi
- ネトウヨ、映画の評価を下げようと必死だなw
- 870 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 04:16:50 ID:KIsUobWv
- 渡辺謙て外見はスクリーン映えするけど
この前のテレビのラストサムライ見てて思ったが
演技自体は二流のコテコテ古典的な舞台演技風だな
仰々しく紋きりに誇張しすぎ
- 871 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 05:41:43 ID:Oj489CDv
- 俺は関係者でもネトウヨでもない。
むしろ、久しぶりに映画館で観たいと思って足を運んだけど、
期待が外れただけ。
フィクションを謳っておきながら、123便・御巣鷹山ってどういうこと?
遺族を愚弄してるのか。
- 872 :ジャジー:2009/12/27(日) 07:46:22 ID:gPMEo76J
- >>852
確かに、小説や映画の出来事そのものはフィクションかもしれないが、
事実にかなり近いから、マスコミを通じて「山崎さんを告訴する」と息巻いているのでは?
残念ながら、あの小説は日本航空の真実に近い姿のようですよ・・・。
>>871
私は、小説しかみておりませんが、
山崎さんが御巣鷹山の不幸な事故について、念入りな取材をされているのがわかります。
しかし、テープレコーダーや当時の記録、遺族、日本航空、墜落現場の現地の方々などの関係者の取材だけでは、
情報としてはところどころ欠けるところがあり、完全には事故の一部始終を再現できない。
だから、取材で手に入らなかった情報は、山崎さんのフィクションで補完する。
事実とフィクションを織り交ぜ、そして、「事実」としては完全には再現できないながらも、
当時の事故を1つの「物語」として完成させたのです。
山崎豊子さんは、小説家であり、学者ではありません。
この作品は、山崎さんの仕事の一環であり、私たちには口を挟む権限はないと思います。
- 873 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 08:09:32 ID:ByGFA882
- どうしたら遺族を愚弄しているって発想が出てくるんだか
大会社を擁護して遺族を愚弄したがるのがネトウヨ思考
- 874 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 10:14:05 ID:zcKy9s37
- まったくだ。事実と違うなら全て関係者を愚弄してる
こんな論理なら「小説」など誰も書けなくなってしまうよ。
- 875 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 10:59:09 ID:Rz8CBSsE
- ネトウヨって何?
- 876 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 11:14:34 ID:HnynThUD
- 今年度の日本アカデミーノミネート5作品の中で
>>854に出ているのなんて沈まぬ太陽と剱岳だけだぜw
でもまぁしかし作品の欲を言えば、同一脚本、同一出演者でも
監督が原田眞人だったらもっとイイ作品になっていただろうなぁ
単純にあの長くかつモデルの妨害もあった原作を映画化しただけで受賞対象になっても良いけど
遺族が糾弾しているシーンで笑っている馬鹿エキストラとか(http://blogs.yahoo.co.jp/foukusong/42436065.html 参照)、
遺族のメモを朗読する少年とか、出てくるのが遅い牛丼とか後半が駆け足だったとか
あと何故恩地が帰国出来たかのシーンがなかったとかはねぇ
・・・まぁそれでもイイ作品だったが
(序盤の空港待合室での「♪国民航空123便にご搭乗のお客様は〜」は一気に衝撃走った)
- 877 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 11:34:10 ID:zcKy9s37
- >>ネトウヨって何?
●ネトウヨの特徴
・強きを助け、弱きを挫く。
・左翼に厳しく、大企業に優しい、
・罪を憎ます、アカを憎む。
・自分たちの意見に疑問を感じる奴はみんなアカ。
・偉い人の言う通りにしてれば、必ず自分は幸せになれると信じてる。
オウム真理教いうところのマハームドラー
・ト○タ自動車が無くなる時は、日本が滅びると信じている。
・偉業を成し遂げるには、ある程度の犠牲は仕方がないと信じている。
・司馬遼太郎が大好き。
・不平に対して鈍感。目的のためなら不正は許されると思っている。
- 878 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 11:41:08 ID:02xWS8XE
- >>876
ほんとだ白い歯目立ち過ぎ
エキストラなのか、こんな目立つところでこれはありえん
俳優陣がよかっただけにいろんなところのツメの甘さがすごく目立った
- 879 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 13:03:12 ID:+4YSEJHB
- 日本アカデミー賞ノミネート
ヴィヨンの妻→当然、てか、これが日本アカデミー賞とるだろ。
沈まぬ太陽→面白い。それにノミネートに入れないとJALの圧力に屈したって言われる。
ゼロの焦点→なんで?。リメイク作品なんてクソだろ。
劔岳 点の記→イマイチだけどな。木村大作っつーことでノミネートはしてあげたか。
ディア・ドクター→なにこれ?
まーこんなもんだよな。>>854の上からとって
ROOKIES−卒業−、ごくせん THE MOVIE、余命1ヶ月の花嫁、クローズZEROU
20世紀少年−第2章−最後の希望 この5本がノミネートでーすってなったら
日本アカデミー賞の意味なんかなくなる。
- 880 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 14:24:38 ID:eGXifjDL
- ・アカデミー賞、ベストセラーなどの権威を信じて疑わない。
・泣ける映画はすべてい感動作である。俳優が記者会見で泣く映画も感動作である。
・名作はすべて長く、製作費が高い。途中で休憩が入る映画は問答無用で名作。
・自分が当事者の立場だったら、という想像はしないようにしている。
・ニュース番組はもっとイメージ映像、BGMを多用するべき。
・フィクションであるとテロップが入ればそれは常にフィクション映画である。てか面白ければどっちでもよい。
・公的な資金援助を受けている企業は何も言う資格はない。
・近所に火事があった時は必ず見に行く。
- 881 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 14:34:03 ID:n1rf4JVK
- >>875
サヨに都合が悪い書き込みをする人に対するレッテル。
- 882 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 16:27:02 ID:vo1B7G9s
- はあーフアビヨファビョ
- 883 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 18:19:18 ID:JIKUiI/6
- >>881
最近は、サヨ本人がわざと「ウヨってこんなにキモイから、みんな真似しないほうがいいよ」と演じるケースが多い。
っていうか、ネット上じゃない現実の自称右翼団体のほうも、在日によるそういう団体だけど・・・
- 884 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 18:23:33 ID:JIKUiI/6
- >>879
わざと変なこと言ってるのか?
大本命ディアドクターだけど?
- 885 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 18:24:36 ID:JIKUiI/6
- しかし、この映画を見た人にとっては、工作員が余計な悪あがきすればするほど
「行天の部下がまたン化やってるよw」と完全に逆効果なんだけどな。
- 886 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 18:33:34 ID:n1rf4JVK
- >>885
全然。
- 887 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 18:58:32 ID:vo1B7G9s
- 同意 請負宣伝業者がヘマしただけさw
- 888 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 19:17:10 ID:D+FTxyOY
- そうだぞ。
日航が「やくざに利益供与」した事や
官僚や政治家やマスコミに「株主優待券をばらまいた」ことなど
知らんでもよろしい!!
- 889 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 19:49:13 ID:JIKUiI/6
- こんな映画公開されたら、御巣鷹山事故で遺族が悲惨な目にあってるなか、
日航幹部は贅沢暮らししてたことがバレてしまうではないか。
- 890 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 19:52:09 ID:vRKYzJLZ
- >>889
それが公開されちゃった上にファーストラン期間過ぎたんだけどね〜。
J◯L関係者の皆さんには自業自得と言わざるを得ない。
- 891 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 19:59:15 ID:vo1B7G9s
- 興奮してるよw
- 892 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 21:03:56 ID:s5pUlNH5
- 昨日たまたま野中広務の「差別と日本人」ちゅう本読んでるが攻めるにしても応援するにも深く本質を考えな…どっちも正しいかららちが上がらない…
- 893 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 21:34:51 ID:vo1B7G9s
- て、いうか批判されると直ぐに相手を日航とするのはなぁw
そんな風にやってるからプロモが上手くできなくて映画が赤字になるんだよw
- 894 :名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 22:45:33 ID:qnq1DF8c
- ネトウヨ様がわいてきたw
- 895 :名無シネマ@上映中:2009/12/28(月) 03:42:11 ID:VlZR31nZ
- いよいよ国民航空は法的整理で旅立つようです。
- 896 :名無シネマ@上映中:2009/12/28(月) 10:22:31 ID:XVxmY5zu
- 「君ぃ、原作の恩地君は少なくとも、人並みの出世欲も持ち合わせとるようだが、それが組合活動でままならんあたりの心情は描写できとるんだろうねぇ」
小説のアフリカ編読んでるんですが、組合潰しのやり方や海外支店の実態が描かれていて、興味深いです。客室乗務員は優秀そうだ。日航機に乗ったときのことを思い出しましたよ。
- 897 :名無シネマ@上映中:2009/12/28(月) 17:36:14 ID:lg1VWTrN
- はあーファビョファビョ
- 898 :名無シネマ@上映中:2009/12/28(月) 17:54:02 ID:zq35ldj7
- >>888ー890って同一人物ぽいね…
- 899 :名無シネマ@上映中:2009/12/29(火) 06:16:30 ID:5BCRKFam
- JAL来年2月終了説
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/12/jal_958d.html#more
- 900 :名無シネマ@上映中:2009/12/29(火) 16:38:27 ID:Y2YTk5yY
- はあーあファビョファビョ
- 901 :名無シネマ@上映中:2009/12/29(火) 22:35:33 ID:mwmsZEjc
- 今朝の朝日にもそんな記事が、
なら安心して地上波放映だなw
- 902 :名無シネマ@上映中:2009/12/30(水) 20:15:47 ID:oDL6TZWH
- ・ドル先物予約で未曾有の大損 “その額、なんと2210 億円!!!”
・ホテルへの投資で大焼けど・・・ “結局 395 億円”
・HSSTの謎・・・ “投資52 億円 ! (−1 億2000 万円) 更に 25 億8000 万円 !! ”
・シテイ・エアリンク社の負債 “15 億円+10 億円”
・44 億円のゴルフ会員権 “個人しか買えないはずのものも会社が購入!?”
http://www.jaspu.or.jp/topics/topics/union_002.pdf
http://www.jaspu.or.jp/topics/topics/union_006.pdf
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
JALは法的整理に向けて検討(30日 ロイター)=政府筋
>企業再生支援機構はこれまで裁判所の管理下で債務整理を行う法的整理と、
>裁判所を介さず債権者の合意により進める私的整理の双方の案を練ってきたが、
>現在はJALが会社更生法を申請した後に支援機構が資金供給などで支援する
>「プリパッケージ(事前調整)型」の法的整理案1本に絞って検討を進めている。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13157720091230
- 903 :名無シネマ@上映中:2009/12/31(木) 08:22:54 ID:+2LpPgyq
- >>890
東宝的には、のだめ始まったら終わりにする予定だったのに、人気あるからまだ上映してる映画館あるしねw
>>901
6月あたりにDVD発売して、ぜひとも8月12日前後に地上波初の、前後編二夜連続放送やって欲しいな。
- 904 :名無シネマ@上映中:2009/12/31(木) 09:59:12 ID:njpJRcx+
- >>896
上はアホだが、現場の連中は優秀。旧日本軍そのもの。
- 905 :名無シネマさん:2009/12/31(木) 22:03:18 ID:ExeX35rg
- 続編は現在を舞台とした『沈んだ太陽』を。
- 906 :名無シネマ@上映中:2010/01/03(日) 22:08:15 ID:8d4aHaQ5
- >904
旧日本軍の事を偉そうに批評する前に近代史を学べ。情報弱者が。
- 907 :名無シネマ@上映中:2010/01/04(月) 00:26:09 ID:TriFBblg
- 今更ながら見てきましたが… 役者の演技に対して脚本の不備が多いように感じたなあ。
思わせぶりにしておきながら具体的な描写の無いエピソードが多い。恩地が帰国できた理由とか、
娘の結婚式に行天が圧力かけたために報告書を事前に見せたのか、香川の自殺に行天も恩地も無反応とか
石坂会長が突然首斬られた背景とか、遺族会の名簿をどうするつもりだったのか、とか、皆描写が
中途半端なんでスッキリしない。
このスレ見てると恩地に感情移入している人が多いみたいだけど、遺族の対応しているシーンくらい
かなぁ、私が共感できたのは。詫び状書けば復帰させてやるというチャンスを二回も棒に振るのは
正直馬鹿としか… と言っちゃ駄目かな。
- 908 :名無シネマ@上映中:2010/01/04(月) 13:33:32 ID:CE064Pdk
- 近所の映画館では、今週末で上映が終わるんだけど、2ヵ月ちょっとって長いほうだよなあ。
- 909 :名無シネマ@上映中:2010/01/04(月) 22:14:54 ID:P2Tex1KW
- 東京じゃあまだまだやるみたいだよ。
- 910 :名無シネマ@上映中:2010/01/05(火) 01:23:18 ID:4YbCZAcW
- 新おにぃ発見!
- 911 :名無シネマ@上映中:2010/01/05(火) 23:35:10 ID:e184QNvS
- おにぃではないアニキと呼べ。
- 912 :名無シネマ@上映中:2010/01/06(水) 00:51:04 ID:6LexXJlo
- >>824
この映画は話のきっかけとして日航事故を取り上げただけであって
描いているのは恩地さんという一人のサラリーマンの人生・生き方だろ。
- 913 :名無シネマ@上映中:2010/01/06(水) 17:37:48 ID:PacgCFue
- >>912
それだけだったら、あんな酷い会社やめれば ? で終わっちゃうと思う。
そこから社会派映画として成立させるには、
政府の支援を受けながら、その金 (税金) を私物化したり政治工作に使う
会社が腐っていたために大惨事を引き起こした
を焦点にしないと、終身雇用が崩壊した現代に映画化する意味は半減してしまうんじゃないかな。
この映画、どちらも中途半端な感じがするんだよなぁ…
- 914 :名無シネマ@上映中:2010/01/06(水) 23:06:37 ID:wNjcQFXC
- 国民航空法的整理で大爆笑w
- 915 :名無シネマ@上映中:2010/01/08(金) 19:25:13 ID:NUPnpLqy
- 今日見てきた。
中途半端という意見に同意。
安心安全の確立を目指す連中と利権確保に走る連中の対立をもっと描かなきゃとおもった。
- 916 :名無シネマ@上映中:2010/01/08(金) 21:51:35 ID:dIxC65rL
-
国民航空さん会社更生法おめ!!!!
前原GJ!
次のCEOは前原と支援機構が
労務に詳しい経営者を外部から連れてくるそうな
映画みたいな話
ロングラン上映まだまだ行けるんじゃね?
今日までのところが多いけど
- 917 :名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 13:29:24 ID:4LNAL4DB
- >>916
会長室篇の国見のセリフ
「こんな無責任なことでは、国民航空はほんとうに第二の
パン・アメリカンの道を辿る、その恐ろしさを考えないのか!」
…豊子婆の勝ちだなw
- 918 :名無シネマ@上映中:2010/01/09(土) 18:34:49 ID:ONg1mFyG
- >>916
前原は褒められんと思うけどねぇ、JAL の後始末に関しては。
10億円かけた前原タスクフォースは調査結果非公表な上に、結局企業再生支援機構に回すという壮大な無駄。
方針きめかねてグダグダしてたために、JAL の株暴落(去年 8月は 170円前後)
金融支援にも結局政府保証つけないんで、民間からは不満タラタラ。
地方航空のあり方への問題提起はいいと思うけどね。
- 919 :名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 18:29:56 ID:flzl271J
- 地方空港、これからやっていけんだろうな
- 920 :名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:33:37 ID:etInQjS6
- 映画とリアル国民航空・・どちらが早く終了かw
- 921 :名無シネマ@上映中:2010/01/10(日) 23:35:13 ID:WhneUxl0
- グアムに行きたいがはきりいって人身荒廃しているJALに乗るのはリスキーではないかとお網今日この頃。
- 922 :名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 22:19:03 ID:Qr+nMy/h
- 映画の頭で日航123便の機内の様子を見事初映画化。
普通乗りたくなくなりまつw
- 923 :名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:42:15 ID:o5u0qU/Q
- 遂に上場廃止か
どんどん沈んでいきますな
- 924 :名無シネマ@上映中:2010/01/11(月) 23:50:49 ID:QupzjIgJ
- 原作をもう1回読んでみた。
JALをモデルにしてると聞くけど、
小説で若干脚色があったにしてもこれは潰れてしかたないと思う。
- 925 :名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 00:28:02 ID:gX2txH4s
- >>913>>915
みたいなアンチがキャンキャン泣きわめいても日航は崩壊した。
現実をみようや。
- 926 :名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 13:28:47 ID:6AJhGGd5
- >>925
>>915は別に騒いでないと思うが
- 927 :名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 16:24:39 ID:jFpsPfxV
- 09年キネマ旬報ベスト10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100112-00000553-san-ent
(1)ディア・ドクター
(2)ヴィヨンの妻〜桜桃とタンポポ〜
(3)劔岳 点の記
(4)愛のむきだし
(5)沈まぬ太陽
(6)空気人形
(7)ウルトラミラクルラブストーリー
(8)サマーウォーズ
(9)誰も守ってくれない
(10)風が強く吹いている
- 928 :名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 18:13:01 ID:FMhIZUM3
- >>927
やっぱり俺は聖林映画で十分なランキング
ヤマト復活編は入ってないのか
- 929 :名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 21:19:13 ID:UAf9JwNc
- 09年キネマ旬邦ベスト10
(1)ヤッターマン
(2)G.I.ジョー
(3)トランスフォーマー/リベンジ
(4)ナイト ミュージアム2
(5)鴨川ホルモー
(6)劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー
(7)2012
(8)劇場版 ひぐらしのなく頃に 誓
(9)新宿インシデント
(10)GOEMON
- 930 :913:2010/01/13(水) 01:20:48 ID:idkkdlrE
- >>925
久々に来たんだが、なんでアンチにされてるんだ ?
日航擁護なんて全然してないのに。
テーマを絞り込んだ方が映画としてはまとまり良かったんじゃないか、と言ってるだけなのに。
- 931 :名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 13:18:25 ID:GjE6jcP8
- 思った通り糞会社は没落
- 932 :名無シネマ@上映中:2010/01/13(水) 20:33:05 ID:bcdDIxPA
- CEOは
渡辺謙にすれば良かったのに
- 933 :名無シネマ@上映中:2010/01/14(木) 00:53:16 ID:VUe5kItb
- 行天が三浦じゃまじめすぎて怖いって感じ。色気がない。
佐藤浩一か百歩譲って中井貴一が行天やってくれれば
エロないい映画になったと思う。
正直元「中の人」から見ると失笑・・・
- 934 :名無シネマ@上映中:2010/01/14(木) 17:01:08 ID:IFckOIdD
- >>933
>正直元「中の人」から見ると失笑・・・
出たー!
- 935 :名無シネマ@上映中:2010/01/14(木) 18:42:05 ID:fxJEWOkc
- 今の株無視優待券の下落振りでは八木も裏金を作れんな。
しかし現実に新会長が関西から来ることになるとは。
- 936 :名無シネマ@上映中:2010/01/14(木) 23:12:49 ID:u9G6viAv
- 日にレスが三つ四つじゃ、なかなかあがれんわな。
- 937 :名無シネマ@上映中:2010/01/15(金) 12:48:42 ID:BV4CFEZc
- 大赤字なのに株主に優待券をバンバン配ってたの
今思えばおかしすぎるよね
売上を大幅に悪化させるわけだし
それに映画にもあったけど
株主に配られてない株主優待券とか何あれ
- 938 :名無シネマ@上映中:2010/01/15(金) 23:07:35 ID:ITd4zpXq
- >>937
株主優待券なんて国内線通常運賃半額だよ。いまどきこんな高い運賃
で乗る奴は珍しい。(得割 チョウワリ 先得割引などがある)
株主の当然の権利。それよりも社員向け優待(EF)は無料、9
割引などもありそっちのほうが無駄。おまけに国際線社員優待は
サーチャージも会社が福利厚生名目で払っている。
ちなみにOBにも配られている。
映画に出ていたのはCF(カスタマーフェア割引)だが今は廃止。
今は旅行代理店向けのADやAFといった割引運賃優待券がある。
- 939 :名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 00:23:02 ID:3IUSJxd6
- >>388
- 940 :名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 09:25:59 ID:XPlsYhzl
- >>938
会社を食いつぶす福利厚生なんて考えられんわ
- 941 :名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 10:10:59 ID:3OXl3tfB
- そういえば昔JR勤務の奴と旅行に行った時に移動に金払いたくねえとかいう理由で
無理やり鈍行電車に乗せられたことがあったな
- 942 :名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 11:02:39 ID:v4Ubt0pS
- キムタクの「グッドラック」の頃には考えれんわ、今の状態。
- 943 :名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 11:08:33 ID:8VhP9W6q
- 太陽は沈むだろ・・・
- 944 :名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 23:16:08 ID:JFt82u4c
-
山崎豊子は、いい死に方しない。
- 945 :名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 09:00:32 ID:IzNarqnp
- 山崎豊子は紫綬褒章ありだろ
アンチまだいたのか
85歳おばばの死に方を気にしとる場合か
- 946 :名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 11:12:38 ID:kMN5l/dc
- 日本の小説を良くしたのも、悪くしたのもこ人だからね。
- 947 :名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 11:18:04 ID:NJjnysuT
- 小人さん?
- 948 :名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 18:28:35 ID:AF0QlDJ4
- >>947
違う 「もこひと」 さん
- 949 :名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 00:46:23 ID:gWWvZfaI
- 日航の再建に京セラの会長がCEO就任とか・・・
そして10年後。
山崎豊子の新作「新・沈まぬ太陽」
- 950 :名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 23:21:39 ID:grToPQkQ
- とうとう明日命日www
- 951 :名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 00:07:51 ID:LIMo875e
- まさか映画より先に会社が終わるとは思わなかったな
- 952 :名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 00:34:34 ID:souHPJRn
- 残念だがジャルジャルも改名せな
- 953 :名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 01:41:01 ID:JYbaldqQ
- >>949
でも、日航より先にカネボウ潰れちゃったんだよなぁ,粉飾決算までして。
- 954 :名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 01:54:13 ID:5GANeQo2
- >>949
その京セラ会長が取締役最高顧問のウィルコムは潰れそうな勢いとか。
- 955 :名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 05:06:38 ID:AVM6frjH
- ウイルコムはイーアクセスに引き取ってもらってイーモバイルと合併したほうがいいと思う
- 956 :名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 20:54:05 ID:SPQWImjD
- >>955
ソフトバンクが株主の一員になった
- 957 :名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 20:58:41 ID:akN7SuMo
- http://www.nikkei.co.jp/news/main/imimage/im20100119NS00100341901201013.jpg
- 958 :名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 22:42:52 ID:pTNIpiMi
- こんな状況でもやっぱり組合は闘争してるのかしら
「賃下断固反対!稲盛独裁ヲ許スナ!」とか
- 959 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 05:15:14 ID:u+n1Gih2
- >>958
御用組合はゴネてる。
左翼系は諦めてる。
OBは・・・あの通り。
- 960 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 08:13:37 ID:NrBLK5V6
- 会長室つくるのかね
あと組合の一本化はどーなる
- 961 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 08:16:44 ID:NrBLK5V6
- 毎日映画コンクール日本映画大賞おめ!
- 962 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 09:04:23 ID:jol6Gyqw
- 沈んだ太陽
- 963 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 11:56:44 ID:Jzw32MRi
- 組合活動に忙しい高給の組合幹部と現場で忙しい薄給の派遣CA、どっちが会社、世間に貢献してるかがわからん会社の宿命だな。
- 964 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 14:44:31 ID:0fbbc0eg
- 昨日有楽町スバル座で見た。石坂浩二の変な眼鏡が気になったもんだから
調べてみたらマンモスの象牙製なんだそうだ。横内正のブログより
- 965 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 15:23:39 ID:QCt3rGWm
- 自民党政権だったらこうはならなかった
と思っている。
- 966 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 20:43:52 ID:dqZ1GXsX
- この映画が日航にトドメ刺した
- 967 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 20:55:59 ID:Yxn80mPO
- 社員持株会に入っていた人は踏んだり蹴ったりだろうね。
- 968 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 21:39:59 ID:uDcaCfE3
- あれだけ粘着してたアンチが鳴りを潜めてて笑える。
よっぽどJALが好きだったのかw
それとも本当に社員だったかw
- 969 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 23:09:46 ID:NrBLK5V6
- >>967
社員のほうが売り抜けてたりして
- 970 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 23:25:40 ID:j+VlgQ9g
- >>965
じゃあ自民政権だったらどうしてたと思う?
- 971 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 23:31:35 ID:Yxn80mPO
- 民主党はバカだからハードランディング。何もせず放置。
その間に、
・財務省は天下り先の政投銀行の屋台骨が傾かないように裏工作。
・タスクフォースの泥棒コンサルタントはJALの資産査定を法外な金(10億円)でお手盛り受注。まさに火事場泥棒。
・年末に「法的整理なし」とガセネタを流して、一般投資家に株を買わせて、政治家は売り抜け。
うーむ倒産はするもんじゃないな。
- 972 :名無シネマ@上映中:2010/01/21(木) 04:03:37 ID:GxZBAM+G
- >>970
いっそ自公政権に官僚主導で債権処理させて、この会社は芯まで腐ってるってことを
国民に焼き付けた方が良かったかもね。
ただでさえ勿体無い税金がジャボジャボ投入されることになっただろうけど。
- 973 :名無シネマ@上映中:2010/01/21(木) 10:02:35 ID:NhFKBDGT
- アフリカに飛ばされたって、日本の家族には高給支給。
現地生活費は別で高給が出ていた。
長期化して帰国すれば貯金で家が建つ。
赤字の共犯者だよ。
主犯か?
- 974 :名無シネマ@上映中:2010/01/21(木) 11:47:26 ID:1+CL0F0v
- >>971
倒産が一番儲かるんだよ
コンサルタント・弁護士
- 975 :名無シネマ@上映中:2010/01/21(木) 19:19:13 ID:Hd8qwy2R
- >>973
工作員の断末魔が心地良いわwwwwww
- 976 :名無シネマ@上映中:2010/01/23(土) 14:12:06 ID:Y0bCn6xA
- 沈んじゃって残念でした
- 977 :名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 12:03:40 ID:jlPbExJX
- 都内での上演ほぼ終わってしまいましたね。
CGとか衣装とか細かいことはおいておいて、ほんと、メッセージが良い映画でした。
- 978 :名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 19:11:53 ID:ncKh2sZO
- >>973
逆恨みはやめれ!
- 979 :名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 19:18:58 ID:dvN+YIb9
- 主人公の奥さん、老けてるね〜
- 980 :名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 19:59:33 ID:Kangnpxy
- 日航が元気だったら映画を
あらゆる手段と銭使って潰したんだろうな
- 981 :名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 20:05:25 ID:esu6lnjg
- さっき映画見てきた、面白かった。JALの実態はもっと酷かったんだろうな。
ところで今回のJALの墜落では生存者はいるのかい?
- 982 :名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 20:09:55 ID:dvN+YIb9
- 123便墜落がJALの命運の分岐点だった
- 983 :名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 23:07:37 ID:DW0DMrpg
- JALの労組、自分たちがどういう状況にあるか、まだわかっていないみたいだね。
http://www.ne.jp/asahi/nikkou/rouso/yoku/wing_184.pdf
- 984 :名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 23:34:52 ID:TKOYa9KI
- >。確かに債務超過は危ない状態ですが、JAL の09 年度上期決算
>では、1592 億円の純資産があり、債務超過ではありません。
時価会計もわからんのか。
- 985 :名無シネマ@上映中:2010/01/25(月) 02:00:44 ID:zhCLl/VY
- 来週のゴールデン洋画劇場「ハッピーフライト」は必見。
会社の存続云々など一切感じさせない脳天気さ
プラモから実機まで、様々に駆使したジャンボ映像
夜間の空港をあたかも昼であるがごとく見せている神照明
観ておいて損はないぜ。
- 986 :名無シネマ@上映中:2010/01/25(月) 07:51:25 ID:0YG2tN8l
- >>983>>984
親方日の丸企業の債務超過に対する認識なんてこんなものかもね
社員もボケるんだよきっと
>>985
ハッピーフライトはANA
しかしこの時期に放送するのは何か意図があるのかね
あと小日向文世はどっちも機長もやってるね
- 987 :名無シネマ@上映中:2010/01/25(月) 13:03:34 ID:4UHyAQXw
- 自分は主犯なのにヒーローのつもりの
主人公の映画ですね。
- 988 :名無シネマ@上映中:2010/01/25(月) 19:57:51 ID:XNXINbNr
- 昔、イギリスにレイカー航空という低運賃航空会社があった。
第二次石油ショックの影響で破たんしたが、イギリス国民は安い運賃でリゾート地へ行かせてくれたレイカー航空の
レイカー社長以下従業員一同に感謝をし、新たな出発での成功を祈った。
一方である雑誌が「これが私たちがみなさんにできる最後のお楽しみです」とレイカー航空のCA有志がヌードで登場した(20数名)。
- 989 :名無シネマ@上映中:2010/01/25(月) 22:15:13 ID:2WDGgm9k
- 鈴木京香はりつ子役にピタリだとおもったけど。
- 990 :名無シネマ@上映中:2010/01/25(月) 22:35:30 ID:AgLCiv3/
- あの象牙、売っぱらったら結構な金になるんじゃないかな。
- 991 :名無シネマ@上映中:2010/01/25(月) 22:45:54 ID:25aMP9OT
- 公開時期に自民、日航の崩壊が重なったのが奇跡だった
コネで入社した連中何やってんだろ
- 992 :名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 01:23:35 ID:MP8L1IZJ
- >>990
ワシントン条約あるから難しいべ。
ちなみに劇中に出てきたのは撮影用の模造品で、よく見るとエンドクレジットに
「象牙プロップ制作」という役職が・・・。
- 993 :名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 02:18:00 ID:eHC3D/zW
- フライングラビッツ観ると爆笑だよ
あーこれじゃ倒産するわと
- 994 :名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 09:01:58 ID:pk7urLdZ
- 内容はともかく、この映画。撮影賞、録音賞ものだぞ。
映像は長沼六男なのである程度想像できたが、それにしても良かった。
うまい、の一言だ。照明も「かあべえ」の時は?という感じだったが、こなれたようだ。六中コンビ今後楽しみ。
意外だったのは音。台詞を的確に拾っていた。ずれたフォーカスの台詞が見あたらなかった。よほど、慎重に仕上げ作業を行ったに違いない。
効果もよかった、特にDC-8の爆音、本物だった。どこで音源を手に入れたのだろう。
技術的なとこに難をつけるとすれば、CGがイマイチ。旅客機の大きさが建物に対して異常だった。どんな望遠レンズをつけてもああいう風には写ることがない。
にしても、演出はともかく撮影技術は優秀。
ロケーションも良かった。ロケマネが優秀だったのか、要求が厳しかったのか。
- 995 :名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 13:04:59 ID:x58dFqEo
- 話は面白かったけど、映像作品としてはCGの出来や演出等
悪い意味で邦画クオリティと思った。
映像的にはTVドラマの平成版『白い巨塔』のほうが良かった。
- 996 :名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 17:02:33 ID:/F7M8Kys
- 宣伝代行がヘマって映画がコケたのさ。
- 997 :名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 17:04:12 ID:0DdF7cI3
- 本丸は沈んじゃったけどね。
- 998 :名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 17:04:52 ID:/F7M8Kys
- もう少し上手く宣伝すりゃあ良かったものをw
- 999 :名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 17:06:25 ID:/F7M8Kys
- DVD売り上げ促進の為に、あと4回くらいスレ立ててねW
- 1000 :名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 17:07:18 ID:/F7M8Kys
- はあーファビョファビョ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
255 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★