■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【雇用】「あれは使えないな」 試用期間中に新人を解雇できるか [10/07/16]
- 1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/07/18(日) 02:10:06 ID:???
- 空前の就職氷河期にようやく手に入れた勤務先。しかし職場にもなじめず、仕事もなかなか
覚えられない。そんな苦労をしている新人もいる。ある会社では、現場の部長から人事部に
「新人が使えないので解雇して」という依頼が来たという。
■同期入社ですでに実績を上げた人もいて
――保険販売代理店の人事担当です。当社では新しい保険商品の販売に備え、今春新入社員を
採用しました。新卒が10人と、経験者が5人です。試用期間は6か月ですが、すでに法人営業
部の部長からクレームが来てしまいました。
「今年配属された新卒のA君だけどね、悪いけどあれは使えそうにないな。客先で商品の説明
をさせても要領を得ないし、保険の設計をさせても仕事が遅い。悪いけど、試用期間が終わっ
たら解雇しておいてもらえないか」
教育係の主任も「覇気がないし、内気で営業に向いていないよ」とサジを投げており、
営業同行にも連れていってもらえていないようです。いっしょに入社した新人の中には、すで
に新規契約を取った人もおり、差がつき始めています。
A君はおとなしい性格で、部長や主任のような典型的な営業マンタイプではないのですが
、誠実な性格を見込んで採用した経緯があります。彼も、当社は営業中心の会社であることを
承知で入社しているので、希望に反しているわけではありません。
大企業であれば配置転換も考えられるのでしょうが、当社には営業以外の受け入れ先はあ
りません。試用期間満了前に早めに解雇してリスタートさせてあげるのも、彼の人生にとって
よいことではないか、という考えも浮かんでいます。
会社に直接的な損失を与えたわけではないのですが、試用期間途中で解雇しても問題ない
のでしょうか。また、どういう点に注意して手を打てばよいのでしょうか――
ソース:J-CAST
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/07/16071235.html
- 2 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/07/18(日) 02:11:16 ID:???
- >>1のつづき
■社会保険労務士・野崎大輔のコメント 解雇は可能だが「使い捨て」では悪評が立つ
試用期間中の社員は、正社員に比べて労働契約解消の裁量範囲は広いと考えられますが、
むやみに解雇することはできません。とはいえ戦力となる見込みが立たず、配置転換などの
余地もないのであれば、不当解雇の訴訟リスクを踏まえつつ解雇することもやむをえないか
もしれません。試用期間が14日間を超えた場合、試用期間満了前でも1か月前の解雇予告が
必要です。
解雇には合理的な理由が必要ですが、採用3か月で複雑な商品説明の巧拙を問題にするの
は、やや厳しすぎる気もします。試用期間の6か月、あるいは採用後1年程度は指導を続け
た方がよいのではないでしょうか。採用時には業務への適性や必要なスキルを確認し、教育
・指導も行って、安易な「使い捨て」とならないようにすべきです。特に保険商品の販売に
は信用が重要です。「あの会社は新人を採用して、知人に押し売りさせたらお払い箱らしい」
などという噂が立てば、ビジネスに悪影響も出るでしょう。
■臨床心理士・尾崎健一のコメント 単なる「上司との相性の問題」でないか検証を
新人への教育指導のやり方には、社風や、職場の上司・先輩の個性も反映されます。ひと
つのスタイルに当てはめ、それについていける人だけを集めた組織の強さもあるでしょうが、
あえて多様さを許容することも、組織が変化に対応するために有効な場合もあります。声が
大きく押しの強い営業マンばかりでなく、おとなしいが誠実な営業マンが受け入れられやす
い顧客もあるでしょう。
詳しい事情はわかりませんが、A君は新卒者なのですから、ある程度の適性があれば、も
う少し時間をかけて育てる意義はあるはずです。単に上司や先輩と相性がよくないだけでA
君が排除されているのであれば、会社は人材を有効活用できていないことになり、採用コスト
のロスにもなります。本人や主任の話を聞き、適切な指導が行われているかどうか確認した
方がよいでしょう。また、同じ営業でも、法人営業から個人営業に担当を変えたり、タイプ
の違う上司や教育係をつけてみることも有効な場合があります。
-以上-
- 3 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:17:19 ID:mnybGxm5
- 臨床心理士w
- 4 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:18:21 ID:Mt3AH68c
- あれって何ですか?
人は物じゃないんですけど?
誰のせいでこれ系の歪みが起きてるのか逆算して考えろカス
- 5 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:19:09 ID:/JgQZVdq
- 医療者登場はやいっすなあ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:19:59 ID:WM9HFbrG
- 保険とかって底辺なシゴトだよなぁ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:21:24 ID:taG5aMbz
- 人事の採用の失敗を誰のせいにするか相談するスレ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:22:11 ID:/Z9dwTgt
- 何で労働法学者じゃなく社会保険労務士なんかのコメントをのせるのか
- 9 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:26:48 ID:C30yLZgv
- まったく最近の若いモンはすぐ辞めおってからに!ぷんぷん
え? 辞めさせただって?
- 10 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:27:22 ID:Dnc+RX2O
- >A君は新卒者なのですから、ある程度の適性があれば、
>もう少し時間をかけて育てる意義はあるはずです。
既卒なら切れと言わんばかりだなwww
- 11 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:28:27 ID:i3fYPOz7
- 自分から辞めますと言ってくるように仕向けてる会社が多いんじゃないかな
- 12 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:31:37 ID:ysv96VLH
- 今のご時世新卒を採用するメリットが分からない
- 13 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:31:45 ID:2O0lcbn7
- 辻本相談員は「できる」、上沼相談員は「できない」、
ゲストの山田まりやさんは「できない」ということですが、
弁護士の三瀬 顕さん、いかがでしょうか。
・・・ということで「できる」ということでしたのでご参考にしてください。
今いくよ・くるよのお二人でした。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:33:53 ID:mnybGxm5
- 新卒3ヶ月で商品設計か。結構ハードル高めだな。
代理店じゃあいい学生くるわけも無いしな。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:41:26 ID:fO+1OeKP
- 育てる余裕の無い末端の保険屋に新卒採用のメリットってあるの?
- 16 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:41:30 ID:taG5aMbz
- クビにすると評判が悪くなるなんて言いふらすから企業が採用しないんだよ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:41:32 ID:XA+65GtI
- 大抵の場合、部長が若い人をしっかりとそこに固定させる方法を知らない。
上司の体質問題かと
- 18 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:42:39 ID:JdwqoSEP
- 長期で商売しようって気がない時点で知れてるだろ。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:46:30 ID:osS8lDbY
- 想像力が欠落してるタイプは何をどう教えてもどうにもならん。
最初は現場で直接見てる人間がそれに気付いてサジを投げる。
周囲は「育て方が下手だから」とか思って手をかけはじめるが、
そのうち同じように気付いてサジを投げる。最終的に社内の腫れ物扱い。
本人はそうなっていることに気付かないほど想像力がないので、
成長もなければ進退も考えない。どうにもならない。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:46:42 ID:aW5BQsH4
- 昔は番頭はんと丁稚どんというのがあってだね・・・
- 21 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:47:02 ID:iB5Y5uR2
- 新卒を何だと思ってんだよ
だったら中途採用だけしてろ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:49:07 ID:mnybGxm5
- 今後は中途採用メインにしないと人材自体足りなくなるなあ。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:49:56 ID:uTKzA5V0
- 新卒で入った会社を半年でクビになったやつってどうなるの?
同業種には転職難しいだろうし、
クビ斬られた新人がどうゆう人生を歩むことになるのか、考えようとも
しないのってどうかしてるよね。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:51:29 ID:mnybGxm5
- >>23
そんな暇な奴がいるわけないでしょw
- 25 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:54:40 ID:9o++MHxP
- 気に入らないコメントはすべて無視
それがJカスと
- 26 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:58:25 ID:jjLQlGQ3
- >>1
人事担当者もクビにしたら?
小企業だったら社長も面接するから社長もなw
- 27 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:09:12 ID:qBXnJj9G
- 辞めさせるんじゃなくて自分から辞めるように誘導してる
- 28 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:10:17 ID:U44ujHCK
- 使えない新人でもコストはかかるわけで、
最低限自分の食い扶持程度も稼げない奴は同僚として要らない。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:11:33 ID:nv09LzDD
- 解雇した方が彼のためだよ、人には向き不向きがあるのだし
試用期間はそのためにあるのだしな
早めに新しい道を歩めるよう解雇すべき
やる気だけでは駄目だよ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:14:40 ID:mnybGxm5
- こーゆーときはノルマ達成度棒グラフですなw
- 31 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:16:09 ID:pHsRjjty
- その新人が使えるか使えないかを面接で見極められない人事の側に問題があるだろ。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:18:53 ID:nv09LzDD
- 即解雇は可哀想だから、もうちょっと様子を見ようというのは余計なお世話なんだわ
結局ダメで、温情で残してやったのに、あの野郎(怒)となった時にこじれてどうにもならなくなるから
もう社会にでたらさ、人を切るか人に切られるかの真剣勝負なんだし
それはお互いに了承済みのはずで恨みっこ無しだからさ
- 33 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:19:52 ID:GOlz/xrT
- >>30
面接だけじゃわかんない事もあるしょ
- 34 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:21:14 ID:jjLQlGQ3
- >>28
そんな即戦力を新卒の新人に望むなよw
- 35 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:24:12 ID:6Z+JPjmM
- 自民党がやろうとしている解雇規制緩和はまじで早く通して欲しい。
何で俺がだめなやつの分も仕事しなくちゃいけないんだよ・・・
- 36 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:24:46 ID:nv09LzDD
- 適性が無かっただけで、解雇しても力がある人は、必ず違う分野や場所で
復活するよ。解雇されて腐ってダメになるなら、もうそれは解雇して大正解だったわけだしな
- 37 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:28:17 ID:OBMqcJpY
- 人事の無能さを嘆け
- 38 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:29:54 ID:i5DkudrY
- そもそも試用期間という期間は何かの法律に基づいて認められた
物なんだろうか?企業にとってずいぶん都合が良いな。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:30:43 ID:DJKSTZ9y
- その通りだが、ダメな奴はだいたい何をやってもダメ
こなせる奴は適性が合ってなくとも
標準以上の仕事はできる
特に新人なら例外は少ないだろうと思う
- 40 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:31:44 ID:nv09LzDD
- ダメな人を切らないと、できる人間が逃げていって結局会社がダメになっちゃうんだよね
自分達の飯の種を守るためにも、気が引けても切るべき時は切らないと
心が痛んでも心を鬼して、守るべきものを守らないと、働く意味も失くしてしまうよ
- 41 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:32:17 ID:ROz5s5Uu
- 早めに切ってあげたほうが、当人にとっては幸せかもしれん。
漏れも今の現場は、さっさと切ってくれたほうが楽だ。
さっさと切って欲しい。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:34:19 ID:jjLQlGQ3
- >>39
遅咲きの人間にはつらい時代だな
>>41
自分でやめれば?
解雇のほうがいいのか?
日本はやり直ししにくい社会だってのに
- 43 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:35:50 ID:mnybGxm5
- 解雇できないんでは試用期間の意味がないな。しかし。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:35:59 ID:nv09LzDD
- 誰も切りたいわけじゃないだろ
本当だったら仕事なんかせずに、サッカーが何だのアイドルが何だのとだべって仲良くやりたいさ
- 45 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:37:42 ID:fO+1OeKP
- 保険の法人営業なんか新卒がいきなり出来る物なのか?
- 46 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:42:12 ID:fQH9ibGt
- この手のスレ多いなー
- 47 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:47:08 ID:RuUEHf4F
- 自己都合退職より会社都合のほうが
失業給付や職探しの時に楽なときもあるし
- 48 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:52:32 ID:Rn/7DW3j
- むしろ、どこの会社なのかが一番気になるw
- 49 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:52:33 ID:GPIurxEY
- 会社都合にしてもらえるなら御の字。
普通は自己都合にされるよ。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:03:07 ID:rUkHi3VK
- 営業という多様な職種の中では一番楽な仕事ができないようでは、他は無理なのでは?
営業という職種は何もスキルが無い人間(余り者)の受け皿の側面があるからねえ。。
だから解雇されそうなこの新卒はどうするんだろw
失業給付は1年に延長されたからなあ。。解雇(会社都合扱い)の場合も1年以上雇用保険支払いが条件だろ?
- 51 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:06:09 ID:fQH9ibGt
- せやね
- 52 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:07:31 ID:19KedjCJ
- 日本の会社って雇用契約書作らないの?
EUじゃ就職時には必ず、期限付きまたは期限を設けない雇用契約を作成、署名する
給与により1〜6ヶ月または12ヶ月の試用期間を含んでいる(ホワイトカラーの場合)
試用期間中は双方ともに7日前の契約解除予告が必要
- 53 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:07:52 ID:mtQCnkAM
- かといって、使えないのをだらだらほかの人が扶養している状態が続くとたまらん。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:08:23 ID:rbHvUbOI
- この保険屋、死亡フラグ立ってる。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:09:05 ID:mnybGxm5
- ゆとりから職場を守るんだ!
- 56 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:12:53 ID:swjNahVT
- あのさあ
>法人営業部の部長
>教育係の主任
がウソついてたらどうすんの?
解雇せざるを得ないような人間を採用した人事はお咎めナシ?
- 57 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:13:08 ID:wY37PKbE
- とりあえず「使えない」の使い方間違えてるけどね(笑)
「使えない」
「自己責任」
アホが使う言葉(笑)
- 58 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:21:38 ID:PEMXNoPI
- 新卒でとって、この程度で解雇は酷いだろう。
社会人としてあり得ない行為を、幾ら注意しても
客先で何度も繰り返したとかそういう積極的理由が無いと。
営業なんて慣れるまでの時間と、慣れてからの業績に
そんなに相関ないだろうに。
1年やって全然改善が見られないとかなら流石に厳しそうだが。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:22:00 ID:QNTRxgum
- >>37
現場の長が採用権限持っていて採用した人間が外れで試用期間で解雇したら
自分は人を見る目の無い管理職だと社内に晒す事になるから
採用担当と現場担当が分かれている方が当人達にとっては助かるよな
- 60 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:23:33 ID:CVZ8IfeS
- >>50
それはメーカー営業マンだけだろ。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:27:44 ID:5woCtqj4
- >>50
もうちょっとマシな営業と付き合えw
- 62 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:30:51 ID:/JgQZVdq
- 今の日本は復活しにくいとか言われてるし、
会社潰れたら即死とか思わんのかなあ。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:37:14 ID:8u75ypNx
- このスレ、心が痛いです・・・
あの子達今頃どうしてるんだろうと思うと、自責の念で押しつぶされそうです
- 64 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:40:00 ID:h7JxBaVH
- 営業なら自分を売れば何とかなるだろ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:42:39 ID:mnybGxm5
- 枕ですね^^
- 66 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 05:00:18 ID:bwZ6Is63
- >>64
「なんと僕だけじゃないだな〜」
「どういうことだい、ボブ?」
- 67 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 05:07:05 ID:6Z+JPjmM
- 試用期間のこり3ヶ月だろ?
そのぐらい我慢して3ヶ月後首でいいじゃん。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 05:25:51 ID:1rEofi1a
- だが6ヶ月でクビもしくわ自主退社した人間を誰が採用するよw
- 69 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 05:28:28 ID:GVr9mV8J
- >>67 逆。日本の法律では、試用期間後だと辞めさせ難いんだよ。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 05:32:35 ID:xnJkrOq9
- 新卒を正社員の扱いで採用するからこんなことで
悩むはめになる
最初から全員中途と同一基準で採用すればいい
結果的に彼らは契約とか派遣から社会に出ることに
なるがむしろそれでいい
新卒だけ優遇する必要など全く無い
- 71 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 05:51:50 ID:lpf56Kl4
- 営業マン=口だろクチ
開発や製造、その他職人地味た職種では短期に切らんだろ
スキルが簡単過ぎるから、すぐ切られるんじゃねーの?
すぐ切る=すぐ補充出来るって事だろーし。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 05:53:07 ID:OBMqcJpY
- >>59
現場にとってはね
採用担当は・・・・まあどうでもいいか
- 73 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 05:57:18 ID:BADz7F0G
- 会社側が迷った上で試用期間の終わる3ヶ月ギリギリで解雇された人がいたよ
最後にブチ切れして机の中の物を全て窓から投げ捨てて去っていった
- 74 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 06:01:43 ID:AKRfnm/m
- >>4
出来ない奴に給料は払えないよ
フェラのできない風俗嬢に金を払うのいやだろ?
- 75 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 06:17:28 ID:WKjjfZhq
- 新卒=処女
既卒=非処女
会社=処女としか結婚したがらない男
解雇=離婚
中途採用=再婚
内定取り消し=婚約破棄
新卒切り=成田離婚
- 76 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 06:20:26 ID:wY37PKbE
- 新卒採用は本当にくだらない馬鹿げたシステム。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 06:39:42 ID:IxVC7ekN
- 何でそういう人間を採用したんだかなぁ。
色々と面接に行った経験あるけど、とりあえず営業採用なら
元気でハキハキと会話できる人を演じなければ通らないし、
技術開発や設計なら繰り返し実験する根気強さを求められるし、
昨今の就活を見ていて職を得ようとするならば、そのくらいの
状況に合わせた発言なりができなければ採用できないのは普通
だと思うんだけどねぇ。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 06:43:57 ID:WKjjfZhq
- >>76
終身雇用と年功序列給与とセットにして初めて意味のあるシステムだよな
- 79 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 06:49:33 ID:pjxYNj6B
- >>77
面接テクニックだけの人間を採用しちゃって、困ってるんじゃね。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 06:52:15 ID:3j5YL3dt
- あほだよな。新卒採用なんか育てる余裕とカリキュラムを持つ大企業以外意味がない。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 06:59:47 ID:p8Gtx/U2
- >>80
一理あるけど、それだけじゃないと思う。
指導する側は新人の性格をつかんだ上でやる気を引き出したり、仕事を教えることで
自分のプラスにもなってると思う。
忍耐力や創意工夫が身に付き、仕事への理解もより深くなる。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:01:49 ID:PD7Qr3Z3
- 話からすると中小企業向けの損保代理店だな。
まあ、しょうがないんじゃない?今一番の斜陽産業だし。
営業力がないとどうしようもない仕事だし。
あと、保険代理店専業は、多分やっていけなくなる。
銀行とかが、参入してくるからね
適性がないところでがんばるより早めに見切ったほうがいいかも
本人も、この不況でしょうがなくここにきただけだろうな。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:08:18 ID:PD7Qr3Z3
- 日本の中小企業が、税理士と公認会計士と社会保険労務士と顧問弁護士と損保代理店に依頼している業務は
アメリカだと、一つか二つの事務所に依頼するだけで済む。
日本は細分化されすぎなんだわな。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:16:21 ID:iXxsOedF
- 日本でも税理士と公認会計士と社会保険労務士と弁護士は、一つの事務所で集約されてるよ
- 85 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:18:39 ID:Iay2NRh3
- 企業は求む即戦力のくせになぜか新卒を重視する・・・もうアホかとw
- 86 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:19:45 ID:qY9Ykls6
- 保険なんて情弱が加入するものだよ
車の任意保険なんて金のムダの最たるもの、バカすぎて笑いがとまらん
- 87 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:19:59 ID:juqXy7pw
- おい臨床心理士関係ねぇだろ(笑)
- 88 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:25:11 ID:1O53QBqa
- 客によっては無口で誠実な営業員のほうがいい場合も結構あるのに
- 89 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:26:12 ID:iXxsOedF
- まあ 労組もない会社に入ったやつが悪い
最強労組のわが社では、考えられない
ただし、組合費ちょっとお高め 諸刃の剣
- 90 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:27:19 ID:KqFia3kT
- 保険なんぞ入らなくても
タンス預金しときゃ済む話
- 91 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:30:11 ID:HmQZof0M
- >>1
こういったときは、本人に正直に話をしたほうがいい。
黙って何とかなるだろうと言ってそのままにするほうがよほど問題だ。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:31:28 ID:IxVC7ekN
- >>89
労組って意味ないと思うよ、ぶっちゃけ。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:32:06 ID:PD7Qr3Z3
- >>84
はぁ?大学時代、社労士資格とって税理士事務所に補助でいたけど
社労士と税理士業務しかやってないぞ。それが普通。
ニートの知ったかうざいからよそに言ってねwww
- 94 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:32:48 ID:PD7Qr3Z3
- >>86
お前が馬鹿すぎて笑いが止まらん
- 95 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:34:16 ID:iXxsOedF
- 税理士事務所wwwwwwwwwwwwwwww
そりゃ税理士資格しか取れてないんだから弁護士は無理じゃん あたりまえwww あほやwww
- 96 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:35:01 ID:iXxsOedF
- >>92
弱小労組ではそうかもなww
- 97 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:36:37 ID:75gFn9KH
- >>86
いくらなんでも釣り針でかすぎwww
- 98 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:36:46 ID:PD7Qr3Z3
- >>95
知ったか低学歴クズニートが馬鹿丸出しのこといってるな。
そういう形態が普通だって言ってんだよ、クズは妄想で書き込むなカス
- 99 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:40:45 ID:l2pg+YfG
- >>88
採用担当者もそう思って採用したんだろうけどね。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:40:45 ID:906dtetY
- この会社は解雇するなら次の就職先をあっせんするか、
見つかるまで雇い続けるのが当然だと思うけどな。
この新入社員を良しとして採用して、そのせいで、この子は
就職活動を中断したはず。それぐらいの誠意は見せろ。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:44:12 ID:AZTWMrG/
- 解雇の4要件が・・・とかのお決まりの言葉が無い時点で、信用性ゼロだな
- 102 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:44:29 ID:iXxsOedF
- >>98
ずいぶんレベルが低い普通だなww ゴミ君www
- 103 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:45:24 ID:8LGyG3dS
- 入社4ヶ月程度で新商品の設計なんて出来るもんなのかぁ?
研修用の題材かな。
まぁ、本当は多様な人間がいたほうがいいんだろうけど、
余裕の無い中小が画一的な人材にこだわるのも仕方ない気がする。
ただ、就活やり直しが圧倒的に不利な日本では、本人の残りの人生の死活問題になるな。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:46:52 ID:PD7Qr3Z3
- >>88
損保代理の営業は、無口で誠実じゃ意味ねえ。
メーカー系営業とかでBtoBでやってるなら、
商品知識とか、スケジュール調整能力とか必要だろうが
損保代理の営業は、足と口先で稼ぐベタな営業力だけしか必要とされない。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:48:00 ID:CVvtjANC
- 代理店の自動車保険とネットの最安値では倍くらい違うよな同一内容でも
ロジスティックの改革は人間をいらなくさせる
- 106 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:48:50 ID:PD7Qr3Z3
- >>102
馬鹿だなwww。ニートは現実を見ろ、つか全部のソリューションを提供するのが当たり前の事務所を例として上げてくれないかwww
まあ、今のにちゃんねるは、お前みたいなクズの知ったかレスがほとんどだ。クズの集まりと化してるのが現実www
- 107 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:50:05 ID:0umTeOuD
- じゃあ、おまえらはつかえるやつなのか?
まあ、みんな値踏みされていきてるだけだもんね。
そういうもんだな。わりきろう。
明日はわが身。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:50:10 ID:iXxsOedF
- >>106
底辺ゴミ君 必死でワロスww
- 109 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:51:44 ID:PD7Qr3Z3
- >>108
具体例を出せない池沼に残されたのは、そういうレスだけしかないだろうなwww
今のにちゃんねるは中卒引きこもりのクズが知ったかをするだけの場所
現実を知らないクズだから言ってることがめちゃくちゃww
- 110 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:00:29 ID:e8g0zBz3
- 使えるやつだけ雇えばいいじゃん
- 111 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:01:31 ID:SL6S9pdS
- 人間の能力になんてそんな大差はないし企業で生き残れるかなんて
しょせん如何に社畜としてその企業に染まれるかでしかないからなあ
- 112 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:08:02 ID:o749mhBZ
- ちゃんと出来る奴と出来ない奴とを把握できてるだけマシな会社
- 113 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:13:56 ID:0LAmlXXx
- 彼は営業向きじゃないわな。それは確かだけど
「とにかく新卒のうちに・・・」とか言われて
どこでもいいから就職した、という感じなんだろうな
ほんとイカれた世界だ
- 114 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:18:23 ID:Cmvc5Rg2
- 営業に向いてなかったら、わざわざ会社が解雇しなくても、
そのうち辞めてくれるでしょ。
適正ないのに営業やるほどつらいことはないし。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:20:28 ID:PD7Qr3Z3
- だから、損保営業なんて、それこそ、お前らが頭の中で創造するところの
体育会系営業だよ。商品設計もクソもない、
損保親会社のアクチュアリーが全部作ってんだから。
たくさんあるパーツを並べ替えて、てめえんとこの利益を上乗せするだけの仕事。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:21:22 ID:7+mVh7wD
- 保険屋が新卒にあれこれ注文をつけるとか世も末だな
3年は我慢しろよ
- 117 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:23:18 ID:iXxsOedF
- >>109
具体例を出せない池沼に残されたのは、そういうレスだけしかないだろうなwww
- 118 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:34:58 ID:gez1pJTw
- >現場の部長から
現場のことわかっている部長がいる企業なんてあるのか?
- 119 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:38:25 ID:tQHtWJY3
- >採用3か月で複雑な商品説明の巧拙を問題にする
さすが終わる世界日本だな
どんどん切れよ若者を、団塊の俺らが勝ち逃げするんや!
- 120 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:40:27 ID:PD7Qr3Z3
- >>118
損保代理の部長なんて単なる名前だけ
自分で普通に営業に出る
- 121 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:43:27 ID:Bir88Y/k
- そんなに気楽に解雇できたら入社において面接なんてする必要ないっての
- 122 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:48:39 ID:QENsBOW0
- 解雇できなかったら、
なんのための「試用期間」だよw
- 123 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:57:45 ID:Wc9dso+c
- 誠実な人間に営業ができるか、悪人ども。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:00:10 ID:SlM6Ky5a
- 誠実な人間が営業なんてしたら心身耐えられずに辞めてしまうわ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:01:59 ID:7y9fQE34
- >>1
んなこといってるから不況になるんじゃねーの?
新卒、既卒関係なく、ガンガン切ってガンガン採用すりゃいいんだよ…
その新人にも、もっと自分にあった仕事があるかもしれんし。
新卒でなくすると、次の就職に響いて〜という社会構造を何とかするべき。
こんなんじゃ、タイミング悪く不況になって就職浪人した人とか
どうしようもなくなるじゃん?
新卒至上主義、終身雇用主義は右肩上がりで無いと成り立たん。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:02:43 ID:jk2uGuLn
- 今の会社は、小学一年生に「二週間経ったが、分数の割り算が出来なくて使い物にならない」と、
退学を強要してくる。すぐに結果が出ないなら廃止という事業仕分けと同じ。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:04:06 ID:Wc9dso+c
- 俺が「仕事ができるようになってきた」自覚がやっとできてきたのって30越えてからだもんなあ。
小学生の頃からPCいじって雑誌投稿してたパソコン少年が、順当にIT屋になってこれだぜ。
学生や学校出たての頃なんてどれほど自我が確立・調和してたっていうのよ。
新卒社会まじくるってる
「近頃の若者はけしからん 俺の若いころと全く変わってねぇ!」
- 128 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:05:18 ID:ms9a++g8
- 保険外交員の試用期間か・・・
月の手取り4万円じゃやる気おきんわなw
- 129 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:05:58 ID:Gsx/dpL6
- 解雇が容易になれば日本の企業の競争力があがる。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:06:09 ID:0ffboKf4
- 「試用期間」だから可能だろ?
話題にする必要ないほどの愚問。
>臨床心理士
えーと社会保険労務士はわかるけど臨床心理士?。www
これがいいんなら調理師とか薬剤師とかに意見聞けよ。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:06:29 ID:Wc9dso+c
- >「新人が使えないので解雇して」
「(俺には)新人を使う能力がないので(俺を)解雇して」と解釈するとウケるww
- 132 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:07:40 ID:BTMe37Pg
- 試用期間というのは文字通り試用なわけで。。。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:07:50 ID:Bir88Y/k
- >>131
人を見る目が無い面接官と、新人を使う能力の無い現場。糞企業極まりないよねw
- 134 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:09:02 ID:7y9fQE34
- >>126
まさにそう。そのくせ新卒を取りたがる。
新卒取るなら育成期間が発生するのは当たり前。
それが効率悪いなら、小学6年生を雇用すればいい。
事業仕分けとはちと違うな、ありゃ税金の分配だし。
役員6人従業員1人の紙会社に年に数億分配するようなのは
さっさと切ってもらわんと困る。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:10:09 ID:kQ7m7iUQ
- なんで新卒採用したんだよ…
- 136 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:11:46 ID:QBnVyQsk
- 部長の成績を上げる道具になれなければ解雇
主任の成績を上げる道具になれなければ解雇
- 137 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:13:17 ID:oYmtuf6a
- 中途なら、普通にできるんじゃなかったっけ?>試用期間中の解雇
試用期間中は契約社員として採用する会社も多い
この場合は、試用期間終了後に解雇されても文句は言えないらしい
- 138 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:14:29 ID:7Mx01T0E
- 保険の販売なんて賎業から解放されるならけっこうなことじゃないか
- 139 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:17:11 ID:9irAUFIX
- >>105
代理店の取り分は2割。それを増やすのも減らすのも禁じられてる。
ネット専業はもともとの価格が安いだけ
保障内容は一緒でも、事故対応と実際出してくれるかどうかは天と地ほど違うから要注意
- 140 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:18:40 ID:+am+gjGy
- 育てる気なんかないのに育てろって答えじゃどうしようもないね
- 141 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:21:27 ID:kCBCBtQu
- 人事や教育係が新人に社内営業出来ていないだけ。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:21:31 ID:aw3uvmjP
- 最低1年は見てあげて欲しいな・・・
3ヶ月って、マシな会社ならまだ研修とかOJTだろう
3ヶ月で首切ったら人間として生きる自信を失うんじゃないか
採用側の最低限の責任も、社会じゃあると思うよ
- 143 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:22:16 ID:Wc9dso+c
- >いっしょに入社した新人の中には、すでに新規契約を取った人もおり、差がつき始めています。
>「あの会社は新人を採用して、知人に押し売りさせたらお払い箱らしい」
>などという噂が立てば、ビジネスに悪影響も出るでしょう。
つかこの辺なにげに味わい深いww
- 144 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:22:49 ID:AnaeufMW
- 営業は給料の3倍稼げなきゃ会社の利益に見合わないらしい・・・
採用期間終了時にいままで払った給与x3以下しか稼げてなかったら
やめてもらうと最初にいっておけばいいじゃないか?
- 145 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:23:05 ID:Bir88Y/k
- 3ヶ月でだめと判断できるような奴をとった面接官を恨め
- 146 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:26:12 ID:Bir88Y/k
- >>144
>採用期間終了時にいままで払った給与x3以下しか稼げてなかったら
どんな簡単な仕事ですか?それ。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:28:46 ID:ArwPOlO6
- 遅咲きかもしれないし、試用期間1ヶ月とか3ヶ月で見切るのはどうかなあ。
まあ、住友不動産みたいに試用期間1年って言うのも嫌だけど。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:30:00 ID:L6lwCrPN
- リストラしちゃえばいいだけじゃん。
実際日本はそうそう解雇が難しい社会とは思えないんだが。
そんなに解雇が難しかったら、リストラにびくついて有給を
消化できないなんてことは殆どないと思うんだが。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:31:55 ID:WeOLH8m/
- こういう企業多いだろ
営業系はみんなこうじゃないの、先物とか消費者金融とかさ
大量採用して上位に生き残ったヤツだけが戦力となりほとんどが脱落していく
やめる人間が多いから必要数より多めに採用しなくちゃいけない
中途より新卒好むのは単純に若い方が使いやすい(意のままに動かしやすい)から
これまではできないやつが自然に辞めていくの待ってれば良かったが
企業も金回りが悪くなってきたので無駄な経費おさえたい
いずれやめるだろうとわかる人間はさっさときりたいんだよ
- 150 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:36:23 ID:PD7Qr3Z3
- >>139
代理店の工作員か?
確かに代理店の取り分はその程度だが
ネット専業は、本社の宣伝費や営業費も安い。
だから半分とは言わないが6割程度の掛け金で同じ保障ができる
- 151 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:40:15 ID:kCBCBtQu
- まあでも新人教育や採用は慎重にやらないと危ないよ。
営業って悪いことしようと思うといくらでも出来るからなww
ま、恨まれるようなことはせんことだな。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:42:22 ID:0LAmlXXx
- 前の会社を辞めた理由を聞く
空白期間の理由を聞く
この二つやめるだけで新卒主義が随分緩和されると思うんだが
- 153 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:43:40 ID:9irAUFIX
- >>150
批判したいからって盲目的に叩くのやめてちゃんと日本語読んでよ
だから宣伝費や営業費も踏まえてもともとの価格が違うって書いてるじゃん
見た目の保障は一緒でも実際は・・
- 154 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:46:28 ID:ukZj6UZ6
- 使えないと判断する管理職もまた不要
- 155 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:59:30 ID:P8dq6PIf
- >>154
駄目な新兵を優秀な兵隊にするのも管理職の仕事
自分の将来を脅かしそうな潜在力を持った新入社員をいち早く
間引く管理職もいる。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:02:42 ID:8LGyG3dS
- フルメタルジャケットのダメ新兵(微笑みデブ)をスナイパーにしたハートマン軍曹は優秀な指導者だったんだな。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:02:52 ID:w2tSYGw6
- 使えない新人を採用する人事部が一番使えない
- 158 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:03:09 ID:hVNioNT6
- なぜ営業に行った。
それが好きなら仕方ないが、自分に有った職業を選択するべき。
とくに営業職と対比される技術職は人も少ないですし、研究所なんか特に良く言えば天才悪く言えばキチガイと呼ばれるような連中が多い。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:04:44 ID:iXxsOedF
- >>155
とりあえず雇ってみて、だめなら解雇 使えそうなら部下にする ほうが
おまえらにとってはいいんじゃね?
そうじゃないと、いつまでたっても、おまえら雇ってもらえないよ?
2ちゃんは、こっちのほうが主流だったような気がするのだか
それとも終身雇用 年功序列がお好み? (´・∀・`)
- 160 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:06:25 ID:WeOLH8m/
- 大量採用のどぶ板営業(ようするに超ブラック)くらいしか採用してくれる企業がなかったってことでしょう
こいつのレベルでは
- 161 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:08:22 ID:cQ2X9gHN
- とりあえず人事部に配置換えすればいいんじゃね?
- 162 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:08:58 ID:c4cpNd8Q
- >>152
その程度の世渡りも出来ない奴は、いつか精神病むぞ
- 163 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:10:08 ID:iXxsOedF
- >>152
てゆーか、その2つを聞かないってありえんわ
- 164 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:11:24 ID:7+mVh7wD
- 保険の営業なんて社会人経験が長いほうがいい仕事ができると思うのになんで新卒?
まず新卒を取った判断の誤りをなんとかしろ
- 165 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:14:28 ID:SL6S9pdS
- >>114
最近は不向きな仕事が重圧になって鬱病になり自殺しちゃう人が
多いみたいだからなあ
会社が退職に追い込むのはそういう自分から辞められない人に
とってはむしろ優しさなのかもよ
- 166 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:16:13 ID:gez1pJTw
- 縁故採用ばっかしてるからだよ。
あと女に枕営業させるなよ>某中堅
- 167 :名無しさん:2010/07/18(日) 10:25:38 ID:KlWbBQZH
- 以前に比べればよくなった方だ
昔はもっと陰湿だった
- 168 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:26:07 ID:WeOLH8m/
- >>164
中途の保険営業はみんな歩合給だろ
親戚に売りつけさせるの一巡したあとはみんなノルマいかなくて食えなくなって
すぐやめるのがほとんどじゃないのか?
- 169 :客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/18(日) 10:36:04 ID:5NaV221O
- なんの為の試用期間なのだ?
- 170 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:39:15 ID:9dCtZdoa
- あまりにも、日本の企業はわがまますぎるんだよ。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:45:52 ID:nPu7IovJ
- 9条信者が匂いをかぎつけてきました
- 172 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:46:00 ID:ZdqHX1MN
- 新人どうこうよりも・・今は会社に育てる余裕がないのが駄目な気はする。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:47:05 ID:VMl76EsJ
- 貧乏臭い会社だな
- 174 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:49:24 ID:v4miLgh5
- しかしIT土方やったことあるが、
なんであんたここに?
と思う人が何人もいたな
もっと上の会社行けよwと
- 175 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:50:13 ID:ic1i6tLf
- こう言う向いてないのにとりあえず入っちゃった奴を
弾くための試用期間だろ
- 176 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:55:43 ID:7+mVh7wD
- 試用期間なんてせいぜいあっても6ヶ月だろ?
それくらいはたいした給料じゃないしくれてやれよ
- 177 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:58:35 ID:kYCq8qzt
- 就職難で中小零細にまで一流大学の学生が殺到してるみたいだね
入社した後でおかしな歪が露呈しそうだ。
一流大卒も魔法使いじゃないから経営者が一番欲しい一番契約や新規開拓が取れるわけじゃないし
- 178 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:59:26 ID:kfjxmvai
- 即戦力を求めすぎたら
ニートや新卒は半数がオジャンだな
特に金融とか専門性の強い業種は
- 179 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:04:35 ID:4mVDDCHP
- なんで試用期間があるのか考えろよ。辞めるのも自由ならやめさせるのも自由、対等の立場でいられる期間だろうが
んじゃ何か、試用期間中に勝手に辞めていく糞ニート共に募集・採用コストを請求させてくれるのか?
- 180 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:05:38 ID:9dCtZdoa
- こんなことやってるから韓国企業に抜かれるんだな。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:06:06 ID:Bir88Y/k
- もう新卒採用するのやめれば?
- 182 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:06:46 ID:kfjxmvai
- 向こうから勝手にやめていくなら
試用期間も何も関係ないだろうに
- 183 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:09:31 ID:Bir88Y/k
- 試用期間終わったら辞めれなくなるわけでもない。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:17:52 ID:PWPlEdMY
- >試用期間満了前に早めに解雇してリスタートさせてあげるのも、
>彼の人生にとってよいことではないか
自分らの都合で辞めさせたいだけなのに
卑怯な論理のすり変えだな
- 185 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:19:19 ID:5Z6rMoAq
- 元記事には社会保険労務士がちゃんと回答してるじゃん。
2chで素人が議論する意味はない。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:20:19 ID:Bir88Y/k
- >>184
つーか、解雇してリスターとって、その時点で新卒じゃなくて短期間で辞めただめ人間になるわけでしょ?
全然いい話じゃないね。もうアホかと。しかもこれじゃあ失業保険もつかないしね。
やっぱ雇った企業側にも責任あるよ。面接のとき何やってたのかと。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:21:23 ID:vJSz9/uS
- 会社側の都合による強制退社か
- 188 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:23:17 ID:Bp0g7y5h
- 試用期間で切られた奴なんかどこも取ってくれないよ
間違いなく大きな欠点があるからね
- 189 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:28:17 ID:yaOxJqf7
- 「使えない人間」ってそうそう居ないと思うんだがなあ
大抵は「使えなくしてる」場合が多いと思うよ
- 190 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:29:40 ID:bhA5X25w
- アホ馬鹿でない限り新人を根気良く、指導教育するなら立派な社員になれます。
解雇は経営者や指導者の問題です。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:30:22 ID:g4Dp+7Nm
- 営業は体育会系を好むからなぁ。
文系には文系の営業ってのがあるのに。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:31:57 ID:iXxsOedF
- >>189 >>190
アホバカでも終身雇用・年功序列になると、おまえら派遣は一生冷や飯ですよ?
- 193 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:32:15 ID:+D8W4zt4
- その前に自分のところの無能な採用担当を解雇してからにしろ
- 194 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 11:35:44 ID:pc62Rpxx
- >>192
世の中の仕事の9割はアホでも出来る簡単な仕事だよ。
そんなくだらない仕事なのに、正社員や派遣だの大手や零細だとのと序列をつけるのは間違い。
同一労働同一賃金の法則がないから、不当な労働慣行がまかり通る。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:36:14 ID:Wlwi4YXF
- >>190
滅多に居ないけど、100人200人の中には1人位居るもんだよ
人当りは良いんだど仕事になると上手くできないっていうのなら、鍛えてみようか、と言う気にもなるけど、
中には「何でこんなの人事が採ったの? よっぽど偉い人のコネ?」って、
思うのも本当に希に居る
- 196 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:36:19 ID:kfjxmvai
- 最近流行してるんでしょ
試用期間切り
国やいろんなとこから促されてる新卒採用率アップも
達成できるし、会社は安い給料で機械作業させて
ほぼノーダメで解雇できるしで
これまで試用期間切りが無かったのは評判とか倫理とか
そういう壁があっただけだしね
- 197 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:39:33 ID:nEUBw5xW
- 中途採用で入った会社だけど、試用期間中の給料が提示額の半分程度だった。
しかもそれを知らされたのが入社前日。
いつまで試用期間なんですか?の問いに答えてくれず、契約の話をしようとすると怒り出す。
さすがに即効で辞めました。
- 198 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:41:16 ID:iXxsOedF
- >>194
同一労働ってどうやって定義するの?www
- 199 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:43:47 ID:gez1pJTw
- バブル世代が部長クラスになり始めたのが諸悪の根源
- 200 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 11:43:48 ID:pc62Rpxx
- >>198
海外のように職能組合を結成して、組合員に対しては同一の賃金を支払うようにする。
組合は組合員に対して、能力に応じてランク付けを行う。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:47:41 ID:iXxsOedF
- >>200
じゃあ稼いでないゴミも稼いでるやつも同じ賃金? バカみたいじゃね?ww
てゆーか、A社とB社でやってることが違うのに、どーやって職能組合を結成するの?
それで同一賃金なら、一番低いところに合わせるだけだねww あほみたいw
- 202 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 11:49:50 ID:pc62Rpxx
- >>201
日本語が読めますか?
- 203 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:50:43 ID:MGp3zyKP
- >>201
お前、かなり頭悪いだろ。
レスから馬鹿さが滲み出てるよw
よくレス読めよ。
馬鹿は馬鹿なりに努力しろ。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:51:36 ID:HSBIHyes
- 真っ先に人事部を解雇
- 205 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:51:53 ID:Bir88Y/k
- >>202
素人に説明するときに、専門用語的なことを出してもわからないよ。
職能組合について詳しく説明してくれや。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:52:29 ID:PD7Qr3Z3
- >>185
俺も社会保険労務士だけどあんまり関係ないな。
労働三法に詳しいことと、ビジネス論は別
ちなみに、現実から考えれば損保代理なんてそんなもん
適性もクソもない、典型的体育会系職。
それ以外のやつは不要
- 207 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:53:47 ID:VXrUT2Ww
- 試用期間中に解雇されて文句言うなら、試用期間なしで即本採用の会社を探せ。
それが見つからないってんなら、自分で起業でもしろ。
企業に甘えすぎだ。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:57:01 ID:6jY7yehd
- 根性ないやつを雇う余裕なんかないよ正直
- 209 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 11:57:38 ID:pc62Rpxx
- >>207
明確な基準がないから、労使ともに混乱しているってのはある。
今後はインターンが必須になって、ミスマッチがわからないまま採用するということは減ってくるだろう。
- 210 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:57:49 ID:n+EWM69W
- まあ、そんな理由なら裁判沙汰になったら負け確定で
不当解雇 −> 裁判費用と通常以上の支払い義務がでるわな。
おとなしく本人と話して、少し補償してやるってのが良いと思うが・・
- 211 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:59:55 ID:kfjxmvai
- 新卒で試用期間の無い会社なんてあるの?
生涯単純労働しかしない工場員とかそういうとこかな
- 212 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 12:01:19 ID:pc62Rpxx
- 世間じゃ職場に居づらくして自主退職に追い込むのが普通だから、使用期間終了時に不採用を宣告するなんて
ある意味では日本も進化したのかね。
- 213 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:01:51 ID:LmHf6UFr
- 人事部の人がこんなこと知らないわけないし
試用期間が終わってから、首を切れ!なんて
いう上司いるわけないし
試用期間ってお試しでしょ。
本採用してから切る方が大変なこと
社会人なら知ってますよ。
要するに使えないやつ、本人の相談ってこと?
- 214 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:04:20 ID:5Jp2qgXl
- ◆ 最低賃金法では第8条において、最低賃金の対象外となる労働者について規定しています。
◆ 最低賃金法第8条(最低賃金の適用除外)
次に掲げる労働者については、当該最低賃金に別段の定めがある場合を除き、厚生労働省令で定めるところにより、使用者が都道府県労働局長の許可を受けたときは、第五条の規定は、適用しない。
<一> 精神又は身体の障害により著しく労働能力の低い者
<二> 試の使用期間中の者
<三> 職業能力開発促進法の認定を受けて行われる職業訓練のうち職業に必要な基礎的な技能及びこれに関する知識を習得させることを内容とするものを受ける者であつて厚生労働省令で定めるもの
<四> 所定労働時間の特に短い者、軽易な業務に従事する者その他の厚生労働省令で定める者
- 215 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:10:51 ID:5Z6rMoAq
- >>206
???
元記事は単なる労務相談だよ。
なにがビジネス論だよw
よく読め馬鹿!
- 216 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:11:51 ID:iXxsOedF
- >>203
努力しなくちゃいけないのは無職さんじゃね?www
- 217 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:12:27 ID:n+EWM69W
- >>213
ちがうぞ
最高裁の判例とかで「試用期間は既に本採用であるというのが基本」
ってのが確定している。
だから、本採用より若干解雇し易いってだけ
中途採用(ようは、業界経験者でその経験を含めた採用)なら、
「試用期間で「要求にあった成果をだしていない」で首にできるが、
新卒は無理。
精々、遅刻が多いとか、欠勤が数日あったとか、
私生活の問題を会社に持ち込んだとか
- 218 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:14:41 ID:iYPq705/
- 気に食わないとかそういうのを能力が無いとか言ってる奴はいくらでもいるからな
3ヶ月かそこいらでダメだと烙印押すやつは相手の性格を見ようとはして無い
- 219 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:14:49 ID:jOguK8qJ
- 試用期間を延長すれば?
新卒未経験の若者を3カ月でクビにしろなどという部長がいるということは、
部署全体でそいつを腫れ物に触るような扱いをしてるかもしれんだろ。
本当に使えないのか、何が成長を妨げているのかをチェックしてから解雇しないと
後になって部署全体に変な影響が出るよ。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:15:02 ID:iXxsOedF
- >>202
無能を切らなかったら文句をいい
切ったら切ったで文句を言う
おまえらって、ほんと面白いやつらだなぁヽ(´ー`)ノ
- 221 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:15:32 ID:AJfxrplK
- 内定期間はお試し期間
俺の会社でも一人居たな。正式採用されずお帰り頂いたのが
15年近く居るけど、一人だけだ
- 222 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:15:52 ID:PD7Qr3Z3
- Y新聞子会社にいたが、親会社の技術職社員で
試用期間中ずっと出社拒否してたのに、結局親の説得で8月ごろから一月だけ出社
半年の試用期間が終わったらめでたく本採用された女がいた。
そいつは一応院卒だが、卒業した大学はで考えれば俺よりずっと下の大学
まあ、コネだろうがな、人生そんなもんかねと思った。
コネがあるやつはクズだろうが、カスだろうが優遇されて楽な仕事
コネがないと人生終わり
- 223 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:16:06 ID:Bir88Y/k
- >>217
つーか新卒の試用期間で仕事ができないとか、
当たり前すぎて裁判所も取り合ってくれないよな。
ならば新卒でとるなよと。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:16:13 ID:+VX8+Zhr
- 俺の友達、試用期間で切られて、ちょっと精神的におかしくなって
人生めちゃめちゃになったんだよな。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:16:59 ID:y4bj25LE ?2BP(10)
- そういう人材でも化けたらすごいと思うが。化けるまで待つ余裕がないんだろうな。
- 226 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 12:17:24 ID:pc62Rpxx
- >>220
もう一度聞くけど、日本語が読める?
無能を解雇するのに異議を唱えているのではなく、新人相手にまともに教育できない会社に意義を唱えているのだが。
お前の馬鹿さは全く笑えないぞ。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:19:24 ID:iXxsOedF
- >>226
そもそも教育するかどうかは企業の自由だしww
教育する気にもなれん無能なら切ればいいだけじゃん
おまえアホすぎww
- 228 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:20:26 ID:+VX8+Zhr
- 態度が、だいぶ中二病だったんだけど、
プログラミング能力はだんぜん有能だったと思うんだけどなあ。
見れば優秀なのはすぐ解るのに、何でだったんだべ。
ちなみに東工大の同い年同じサークルだったわ。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:21:13 ID:Bir88Y/k
- >>227
じゃあ何で素人なんか雇うの?
- 230 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 12:22:50 ID:pc62Rpxx
- >>227
それならば、即戦力のバリバリを相応の給与で雇えばいいじゃん。
お前の言い分だと、新卒を安く雇う合理的理由が全く見えてきませんが?
- 231 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:25:21 ID:iXxsOedF
- >>230
誰を雇うかも企業の自由ww
- 232 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 12:26:38 ID:pc62Rpxx
- >>231
わざわざ好んで新卒を採用して、未経験者で使えないから解雇しますって?
解雇権の乱用云々の前に、それって単なる馬鹿だろ。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:27:35 ID:n+EWM69W
- >219
試用期間の延長は、「本契約に移れない理由を明確に明示して社員と合意が必要だぜ」
新卒
・君は、3ヶ月で10日も遅刻した。試用期間を1ヶ月延ばして1日も遅刻しなければ本採用とする。
中途
・売上げ目標にXX万たりない、あと2ヶ月試用期間としてXX万上乗せできないと本採用にできない
>>222
現実、コネはある意味最強だよな
>>223
でも、何故か日本のい企業は中途を渋り、新卒を選ぶ、変な企業ばかり
- 234 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:27:56 ID:Bir88Y/k
- >>231
頭悪いの?
- 235 :客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/18(日) 12:29:33 ID:32fB9wKg
- >>232
試用期間中の研修成績が一定レベルに達しない場合も解雇してはいけないの?
- 236 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:30:13 ID:kfjxmvai
- 新卒採用は、国やらどっかの団体から
圧力があるんでしょ
新卒だけ別枠で採用率数字出てるし
- 237 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:30:22 ID:zn4xRHKr
- 営業職 本当は向かないとおもいつつ、面接では頑張りますとかいったんだろうなぁ
- 238 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 12:32:27 ID:pc62Rpxx
- >>235
明確で合理的な理由が明示できればいいのでは?
他の新人よりも劣るとか、性格的に向いていないとかの理由だと厳しいと思う。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:32:40 ID:Bir88Y/k
- >>237
面接ですべて本音を語るやつがどれくらい居ると思う?
- 240 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:32:55 ID:iYPq705/
- >>228
中二病かつ一芸系の相手するのに責任回避系とかコンプレックス系の上司はだめなんだよ
二三発殴ったり上司のほうの能力で押さえ込む必要があるので
無能の脳烙を押したほうが楽な場合がある
- 241 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:33:42 ID:iYPq705/
- 脳烙ってなんだ・・烙印だ
- 242 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:34:43 ID:QN8sFpf2
- なんで企業は新卒一辺倒の雇用にしてんだらう
雇うほうも雇われるほうもリスク大きすぎるって思う
- 243 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:36:07 ID:Bir88Y/k
- >>242
社畜育てるには、外のことを知らないやつのほうが良いから。
- 244 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:38:09 ID:iXxsOedF
- >>232
未経験者で使えないから解雇しますって?誰が言ったの?
勝手に捻じ曲げるなよwwあほww
- 245 :客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/18(日) 12:39:56 ID:32fB9wKg
- 未経験者でも出来る仕事が出来ない奴は解雇だべー
- 246 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 12:40:05 ID:pc62Rpxx
- >>244
じゃあ、何が言いたいの?
具体的にどうぞ。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:41:01 ID:ZdqHX1MN
- 使えないって定義は自ら主体的に動けないから駄目っていう捉え方でOK?
- 248 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:41:13 ID:Bir88Y/k
- >>245
『できない』のと『やらない』のとでは違う、あなたの言ってるのは『できないとい』うのではなく、『やらないっ』て言うんだよ。
- 249 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 12:41:50 ID:pc62Rpxx
- >>245
何でそんな低能を雇ったの?
自分でウンコの臭いを嗅いだのに、ウンコが臭いと怒り出す理由を教えて。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:41:54 ID:iXxsOedF
- >>246
さんざん書いてるじゃんw
日本語読めないの?w
- 251 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 12:43:28 ID:pc62Rpxx
- >>250
支離滅裂
事実誤認
意味不明
そんな君に、日本語読めないの?と聞かれるとは思わなかったわw
- 252 :客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/18(日) 12:44:27 ID:32fB9wKg
- >>249
練習の時は良いけど、本番に弱い奴ているじゃろ?
- 253 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:45:50 ID:iXxsOedF
- >>251
おまえのほうが意味不明なんだけどwww
おれが言いたいことを簡単に言えば
無能を切らなかったら文句をいい
切ったら切ったで文句を言う
おまえらって、ほんと面白いやつらだなぁヽ(´ー`)ノ
ってことさwww
- 254 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 12:45:57 ID:pc62Rpxx
- >>252
雇用者に責任って無いの?
労働者は道具ではないよ。
- 255 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:46:19 ID:Bir88Y/k
- >>252
面接って練習なの?
- 256 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 12:47:02 ID:pc62Rpxx
- >>253
>>226で回答していますけど?
日本語が読めますか?
- 257 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:47:30 ID:aZYASsHg
- まず使えない新人を採用した人事を首にしろw
- 258 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:48:31 ID:n+EWM69W
- >>228
その中二病が問題だったんだろ
1人でソフトウェアやシステム作れるわけでもないし
客の要望や要件も聞き出さずに物作れないだろう
>>242
社畜ってのもあるが、他から入ると別のやり方や管理の仕方も知っているわけで
管理職が対応できないで無能さらす可能性があるからな
- 259 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:49:09 ID:ZdqHX1MN
- 全員使える奴だったらそれはそれで奇妙なことだと思うけどね。
- 260 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:49:30 ID:iXxsOedF
- >>256
それも回答済み
おまえ本当に日本語が読めてる?
誰をどう教育するかは自由なわけ
アホに費用をかけてどーする??
失敗したらさっさと損きり これ基本
- 261 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:50:18 ID:Bir88Y/k
- >>260
じゃあ、何でそのアホな人事を雇い続けてるわけ?
- 262 :客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/18(日) 12:51:18 ID:32fB9wKg
- >>254
試用期間中は、本採用ではないでしょ。
適正を判断する場が試用期間でしょ
>>255
面接や入社試験て実戦ではないでしょ
- 263 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:51:50 ID:iXxsOedF
- >>261
誰を雇うかは企業の自由
だれを有能無能と決めるのも企業の自由
この程度の基本くらいはおさえてほしいもんだな
おまえら働いたことないのか?w
- 264 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:52:20 ID:591EaqXC
- いえいえ、「あれは使えないな」だなんて、上司様ほどではありませんよ
わたくしなんて上司様なんかと比べたら、まだまだヒヨっ子ですよ
これぐらい言い返しとかないとなw
- 265 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:53:03 ID:Bir88Y/k
- >>263
自由に責任は無いの?
- 266 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:53:16 ID:vNbsJHca
- これの一番の問題は、保険の営業という職種においての話しだということw
採用にあたって親類縁者に保険売らせまくったんだろ?wwwwww
それでポイってwwwwwwwwwwwwwww
- 267 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:54:25 ID:x0aB8H1n
- Dクラスは、時間と金をかけてもBクラスどまり。
BやAクラスは、AやSクラスへ到達する。伸びなくてもBは確保。
この記事の人間はDなんだよ。
鍛えて伸びるにしても、同じ労力をかけるなら、最初からBレベルでないと無駄。
- 268 :客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/18(日) 12:56:17 ID:32fB9wKg
- >>265
試用期間終了後はある
- 269 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:57:00 ID:iXxsOedF
- >>265
誰に対するどんな責任?
それが明確に定義されているなら責任はあるだろうし、なければどうでもいい
アホを雇い続けて業績が落ちれば、株主に対する責任は生じるだろうし、
業績が落ちなければ、問題ない
そこは経営判断だな
- 270 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:57:34 ID:5Z6rMoAq
- 試用期間中の解雇の問題は労務相談の定番。
一般常識として元記事の回答に目を通しておくべきだね。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:58:09 ID:lX2Q3RCV
- じゃあ新卒取らないで中途雇ったらよくない?
馬鹿なの?
- 272 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 12:58:23 ID:pc62Rpxx
- >>262
新卒の場合は本採用に準ずる扱いを受ける。
使用期間どころか内定時にでも、使用者には義務が生じるぞ。
>>263
採用した時点で使用者には義務、雇用者には権利が生じるんだが。
労働三法が何のためにあるのか、考えればわかりそうなものだが。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:58:24 ID:5lybCEjR
- ぶっちゃけ学歴は能力じゃないからなあ
マスコミが有名私立文系を異様に持ち上げるのも、
文系のやってることに意味がないから、名ばかりのブランドを印象操作で維持せざるを得ない
逆に理系は職業高校からやってることは役に立つ
- 274 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:59:55 ID:YgeDzBLl
- 別に企業の自由なんて問題にしてないのにな
バカな企業が自由にバカな事してるからバカだと言ってるだけだ
- 275 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:01:00 ID:Bir88Y/k
- >>269
アホを雇ったという責任は?
- 276 :客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/18(日) 13:01:53 ID:32fB9wKg
- >>272
>新卒の場合は本採用に準ずる扱いを受ける
それは労働基準法に書いてあるの?
若しくは、雇用契約書に書いてあるの?
- 277 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:02:25 ID:m7WfsCyN
- 経営者「責任を取りたくないから派遣を雇います」
- 278 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:03:19 ID:3umfrUpC
- >>261
雇い入れた人間、全員が使えるわけはないとわかってるから。
満足できる人材が高い比率で採れれば、その人事は成功。
結局、採る側は全体の比率を見て、採られる側は自分一人しか
見ないから、いつだって意見が合わないよ。
どうしても混ざってくる「使えないあれ」をどうするかというのは
企業の考え方。昔はそれなりに配置する場所があったが、
今は余裕がないんでしょうね。
- 279 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:04:41 ID:Bir88Y/k
- >>277
それはそれでいいと思う。
派遣の一連の件に関しては派遣元の法に責任があるとは思うが、
派遣先叩いてたのはお門違いしな。
- 280 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:06:37 ID:KeU4C7x+
- >>275
面接だけでは分からんことも多いからね・・・
- 281 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:07:37 ID:n+EWM69W
- >>262
>>217 で書いたが試用期間は、本採用に準じる一期間
16日過ぎた時点で、基本は本採用と同じ
>>235
の回答でいうと
たとえば、
・何らかの公平なテストをして、その合格ラインを決める
・その合格ラインを達成させるために、企業も努力する
・一度のテストでは駄目で、2回・3回の追試が行われる事
・追試に向け、先輩や上司、新人研修の担当が、別途指導(体罰とかでなく)する
・追試までの期間が妥当である事
・合格ラインが不条理でない事
まあ、営業職で、こんな事できると思わんがな。
- 282 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 13:08:38 ID:pc62Rpxx
- >>276
解雇には合理的理由を必要とし、解雇権を乱用した場合は無効とされると労働契約法にある。
判例によれば、新卒相手に能力不足だけ解雇するのは正当な理由にはならない。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:10:18 ID:lSW0sEJU
- 試用期間ってその為の制度だろ
入社がゴールと思ってるゆとりは早く目を覚ます事だな
- 284 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:15:29 ID:3umfrUpC
- >>282
「使用期間」というのが、法律的にはグレーゾーンだからねえ・・・
はっきり契約社員みたいにしてしまったら良いのだろうけど、
そうしたって、延長可能かどうかでもめるだけだな。
うちは、3年限定の契約社員が多いが「絶対延長しない」と決めて
しまってるので、労使問題はおこらない代わりに、いい人に逃げられる。
- 285 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:16:10 ID:591EaqXC
- >>267
その考え方って、今の日本企業の汚点そのものなんだけどね
力を引き出すやり方が分からず、無知をさらけ出してる
やり方を知らないからアウトソーシングで派遣が増加
収入の低い派遣が、期待に応えるわけでもなく、D層を増やし自社商品の購入層を狭める
その結果が今のデフレで、物が売れない時代を作った
要は肩書き持った上の連中が馬鹿なんだよw
バブル時代に登りつめた肩書き持ちが、真綿で自分の首を絞めてる
経験で人は成長するが、その経験が得られないだけではなく、そのBという経験者しか見てない
本当にBほどの経験者っていうのは、業界内の一握りだけしかいないのにね
仕事効率を求めすぎて、スーパーヒーロー以外相手にしてない
本当に大事なのは、経験による仕事を覚えるスピードと対応力
- 286 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:17:07 ID:iXxsOedF
- 失敗したと思ったら、さっさと損きり これ基本
追加投資したってうまくいった試しはねえぞーww
- 287 :客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/18(日) 13:18:34 ID:32fB9wKg
- >>282
それは新卒に限った話じゃないじゃん。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:20:51 ID:qMrcmyDL
- 今じゃあ日本だとコスト高なんだから東南アジア・中国
その他全世界に雇用がシフトしていってるしな。厳しいわ。
日本じゃコスト高だから海外移転ばかりだしな。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:21:02 ID:n+EWM69W
- >>284
グレーって部分とグレーでない部分があるし
「新卒採用者」を「仕事ができない」って理由で解雇できない
てのは
既に最高裁で判例出ているからなあ
- 290 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:21:51 ID:iXxsOedF
- 労組バリバリ企業は、なかなか切れないから、
超優秀組だけに内定をだして、あとは派遣請負が基本だよね
超優秀組は、自信があるせいか、ちょっと冷遇しただけで、勝手に辞めていくから
労組トラブルにもならずに、雇用調整もやりやすい
- 291 :客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/18(日) 13:23:54 ID:32fB9wKg
- >>289
なんの為の試用期間なのか不明にする判決だな。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:26:11 ID:6YH58zGT
- 殺伐としてるな。ゆとりがないと人も会社もダメになるだけなのにな。
- 293 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:27:03 ID:ly/fntRb
- 伸びる余地のある新人より
使えない中高年を切った方が
- 294 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 13:27:06 ID:pc62Rpxx
- >>291
日本は基本的に温情主義が法や契約に優先するってこと。
- 295 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:30:18 ID:n+EWM69W
- >>291
>>217
で書いているけど
新卒は、「まじめに働く意思があるか」、「困った関係が無いか」等々
中途採用なら、「仕事できない」で切れるぞ
- 296 :客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/18(日) 13:32:52 ID:32fB9wKg
- 合理的じゃないね。日本人て
- 297 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:34:54 ID:WB1Z9ba6
- 新人なのに即戦力って、車に初めて乗った奴がいきなり完璧に運転するぐらいブっとんだ事なんだがな
- 298 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:41:13 ID:3umfrUpC
- >>291
企業側は、解雇を前提にしてるなら期間雇用として雇えばいいだけですよ。
それで、いい人がこなくなる可能性と天秤にかければよい。
試用期間だからといって、なんでも切れるわけではない。
>>294
法や契約のもとで「試用期間」がありますから、君は間違い。
- 299 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:42:28 ID:591EaqXC
- >>297
いいえ、今の日本企業は教習所でいきなりF1レーサー並の走りと、表彰台の
てっぺんを求めてますよw
企業の新人で即戦力というのはそういうことです
- 300 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/18(日) 13:43:48 ID:pc62Rpxx
- >>298
日本じゃ誰も法と契約なんて守らないよ。
日本人が守るのは序列と空気だけ。
- 301 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:48:44 ID:Bir88Y/k
- 試用期間中に解雇できるのは、面接などではわからない範囲ってことであって、
未経験者が仕事できないのは当たり前で、それはわからない範囲には入らないから、
解雇なんてできようも無い。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:49:09 ID:RC23pCqb
- 保険業じゃコネ前提じゃないと無理
- 303 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:50:56 ID:nbW20iSR
- >「あの会社は新人を採用して、知人に押し売りさせたらお払い箱らしい」
ハロワで募集してるところは大抵そんなもんです
- 304 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:53:35 ID:591EaqXC
- ちなみに最近のハロワ求人7割は、教習所の入所に国際A級ライセンスの
提示を求められますw
それが日本における雇用実態
- 305 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:58:59 ID:YS1+Haaf
- こんな短期間で切られたら人生おしまいじゃんw
毎年新卒が出るってのに数週間で仕事辞めた奴を優先するバカな会社がどこにいるんだよwww
- 306 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:59:12 ID:iXxsOedF
- >>293
本当に使えないやつは切ってるし、
伸びる余地はないと判断したからこそ切ったんでしょ?
- 307 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:00:03 ID:FnKC6njM
- >今春新入社員を採用しました。新卒が10人と、経験者が5人です。
>今年配属された新卒のA君だけどね
>いっしょに入社した新人の中には、すでに新規契約を取った人もおり、
契約を取った「新人」が「新卒」ではなくて
新入社員(経験者含む)とも読める文面だなあ。
人間は自分に都合のいいことしか言わんのは当然だから。
採用時の両者の騙しあいもしかり。営業トークもしかり。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:01:00 ID:r9C3gSCq
- >>295
中途といっても課長級以上とかの「地位特定者」だけじゃないの?
一兵卒ならそんな簡単に切れないと思ってたが
- 309 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:02:53 ID:n+EWM69W
- >>296
非常に合理的だろ
「出来ない事が当たり前な事を、出来ないのが悪いから解雇する」
は、合理的でないって言っているだけだからな。
まあ、実際雇用情勢は会社の要望が無茶通りこしているけどね
- 310 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:03:42 ID:RC23pCqb
- 就業規則
- 311 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:04:18 ID:3umfrUpC
- >>305
まあ、日本は新卒で雇用されなきゃ、どっちにしろおしまいなんだし、
試用雇用されただけでも良かったと思わなきゃw
- 312 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:04:19 ID:/DSf3d6m
- 使えるかどうかを見るから「試用」期間なわけで
- 313 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:04:51 ID:Bir88Y/k
- >>309
できないのが当たり前の新人をできない事を理由に切る事ができないように規制をかける。
ものすごく合理的ですよね。
- 314 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:06:09 ID:iXxsOedF
- ま、日本は新卒天国だねぇ いったん入っちゃえば簡単には解雇はできない
当然、正社員は、数億の投資に等しいから、絞るに絞って、あとは派遣請負でカバー
なんか、2ちゃんですら、それでOKと思ってるやつが多いんだから、それでいいんじゃないのかなww
- 315 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:06:12 ID:Bir88Y/k
- >>311
確かにそうなんだが、他の会社に採用されていれば大丈夫だったかもという可能性がある以上、
採用した会社にはそれなりに責任が発生すると思う。
- 316 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:08:39 ID:iXxsOedF
- >>315
複数の会社から内定を受けて、どこに行くかを決めるのは学生さんですな
- 317 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:08:40 ID:/DSf3d6m
- 会社も最初にしっかりと脅しておかないとな
そしたら本気で働くだろw
- 318 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:09:18 ID:VMl76EsJ
- 切れない理由が無いな
出来るという定義自体あいまいだし
- 319 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:10:41 ID:Bir88Y/k
- >>316
だが選択肢を与えたのは企業だ
嫌ならそんなものを与えなければいい
- 320 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:10:46 ID:n+EWM69W
- >>308
正確には地位に見合った、許容できないレベルで仕事ができないだな
元からいる営業が、給与30万で売上げ(契約)80万
で中途採用3ヶ月目給与30万で売上げ(契約)20万とかなら切れるだな
給与30万で売上げ(契約)50万なら無理
正規採用して、通常(全員に行っている)の考査のタイミングで給料減らせだな
- 321 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:11:06 ID:l2Rvoqlg
- そもそも新卒で保険代理店の営業なんて無理だっつの
- 322 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:12:19 ID:xM3+gftj
- 保険屋なんて辻立ちをやってるからな。身内入れさせてポイだし。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:17:52 ID:iXxsOedF
- >>319
選択肢を与えられたからといって文句を言うのはお門違いですな
与えるか与えないかは、企業の自由だし
プロ野球で、テスト生とかドラフト下位で指名
1年で使い物にならねぇって判断されて、契約解除ってだけでしょ
ヤバイと思ったら行かなきゃいいだけ
そこしか無かったのならば、それこそしょうがないじゃん
- 324 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:18:46 ID:FnKC6njM
- グレーゾーンだから、解雇の可否ならば「可」だろう。しかし、
もし「穏便に」切れるか否かの問題が本質ならばそりゃ容易ではないでしょうなあ。
中小企業ならば地域社会で噂も広まるだろう。
「短期間で辞めた新卒くんが悪い」っていう方向性の噂だけとは限らないんだな。
- 325 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:19:24 ID:a0GCptpm
- 法律がこうなんだ判例はこうなんだ
って言っても訴えるなんてことは、ほとんど大半の奴がしない。
しない以上、法律がどうであれ判例がどうであれ意味茄子。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:19:43 ID:r9C3gSCq
- >>320
勉強になりました
有難う
- 327 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:20:19 ID:3umfrUpC
- >>324
最初から期間雇用にしておいて、良かったら採ればいいだけなんだけどねえ・・・
ただ、そうするといい人が採れないからね。
まあ、それは企業側の問題だな。
- 328 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:23:27 ID:3umfrUpC
- >>325
まあ、それは社員たちが飼い慣らされ過ぎってことで、
雇われる側の問題だな。
「労働組合が強い」ってのを否定的にとらえる傾向が、飼い慣らせらた住人が
多い(笑)2ちゃんじゃ強いが、雇用条件で組合が争うのは当然の話。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:27:03 ID:n+EWM69W
- >>326
一応言っておくが、
「君は、この業界の経験もあってうちとして即戦力として取る」
「80万程度の売上げは期待している」
等々の話を雇用前にしてないと駄目だぞ。
あと、新卒の場合はそんな話をしても無駄だからな
- 330 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:33:44 ID:n+EWM69W
- >>326
あと
>給与30万で売上げ(契約)20万
ってのが、既存社員に居ない事
社員側が、給与を一旦30万→18万にしても良いから雇ってくれ
って話されたら、解雇できないだな
- 331 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:38:44 ID:VMtr1mY0
- ……..___
/ ヽ
/ ヽ
i ..ヽ
i ハLlLlLl llLlll|
| |.● .●.||
|.(|..|"" _ ""||) 私は何も知りませんでした・・・
| ☆| O ./☆ でも、もう売国政党には騙されませんよ・・・!
| ||.|\____.イ :||
| ||.| _| .|_ | :||
| ||.|/ \ノヽ| :||
40万アクセス突破!
YOU TUBE動画 お笑い日本の実態!
http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw&feature=PlayList&p=C7605D0588559B54&playnext_from=PL&playnext=1&index=19
- 332 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:48:00 ID:r9C3gSCq
- >>330
親切だね
うちの会社は中途ばっかで労働契約もかなりいいかげんだから
気になっていたんだよね
覚えておいて参考にするよ
有難う
- 333 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:49:17 ID:Ox6KxDEU
- >>1のケースは情報が少なすぎてどうこう言う気はないのだが、
実際新人ですぐに首にした方がいいなと思うような奴はおる。
摩擦が起こるのを避けるため、端役に回したりして首にせずに
済ませたり、段階的に自主退職に至る道筋をつけるようにして
いるのだが、本音を言えば使えない奴は今すぐにでも切りたいよ。
なにしろ人を育てるにはコストがかかる。カネもヒマも余裕が
ない現在、育てる労力が少ない方が有難いのだ。
- 334 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:56:16 ID:4UYRsIdG
- >「あれは使えないな」
といってるのが実は一番使い物にならなかったりする。
ちゃんとした人事のモノサシがあったり、結果として会社に損害与えてるなら別だが。
まだ新人の段階だからなあ。
こんな話はようは保身のための行為に過ぎないんじゃないかね。
自分の言うこと無批判になんでも聞いちゃう兵隊がほしいとかさ。
- 335 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:58:03 ID:Bir88Y/k
- そもそもちょっとだめな社員が入ったからといってそいつをすぐ切るとか、
どれだけすばらしい会社なんだという?
- 336 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:59:15 ID:5fhjGH+G
- >>334
同期に優秀な人が居たら、そちらと比較しちゃうからね。
相対的に「使えないな」という結論が導き出されることはよくある。
- 337 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:59:16 ID:4UYRsIdG
- まあ、「あれは使えないな」とか自信満々に言うヤツは
少なくとも相応の結果出してるはず。
じゃなければ当然そんなこと言う権利はないね。
会社の業績わるいくせにこんなこと言う恥知らずもいるしなあ。
前から会社にしがみついてるヤツラの結果じゃん。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 15:01:47 ID:4UYRsIdG
- >>336
最初だけお調子者って結構多いからね。持続することが大切。
俺は新人相手に即座にこんな判断するのは少々酷だと思うよ。
まだまだバケる可能性もある。
- 339 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 15:08:57 ID:5fhjGH+G
- >>338
酷だというのは同感
でも、新人で給料が安くても1年間雇用するだけで500万以上は余裕でかかる
今は利益を出さなくても、将来性を見せてくれないと零細会社はつらいと思うよ
化けることに対するリスクをどこまで許容するかかな
- 340 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 15:11:42 ID:Bir88Y/k
- >>339
なら新卒なんて雇わなければいい
- 341 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 15:13:34 ID:4UYRsIdG
- >>339
まあ、そーゆー話も分かるさ。
分かった上で、やはり新人相手にこの対応はねえ。
逆にその会社に未来がないとちゃうかね。
- 342 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 15:13:43 ID:mnybGxm5
- ゆとりは排除して既卒中途だけで経済回すのも良いかもな。
- 343 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 15:15:03 ID:hzoZax8Q
- >>327
最初は1-3年契約で採ればいいのよ。
年数の幅は人事のさじ加減で社長(ないし担当役員)が決めればよい。
その後契約満了時までに無制限契約に切り替えられるオプションを会社側が持つって形なら、
労使双方とも文句は出ないよね。
- 344 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 15:16:30 ID:Bir88Y/k
- >>343
自衛隊の任期制みたいな感じにすりゃ良いんだよね
それやらないで正社員だなんて見栄張るから問題になる
- 345 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 15:17:33 ID:5fhjGH+G
- >>340
中途の質が良ければ良いけどね
大抵は新卒と同じ程度か、逆に能力が低い人ばっかりだよ
日本は人材の流動性が低いので、中途はドロップアウトした人ばっかりだ
- 346 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 15:19:55 ID:eKeZ7JCc
- >>1
超氷河期世代比較すれば第二次氷河期世代は「つかえない」レベルなんじゃ・・・
せめてバブル世代と比較してあげれよ・・・
試用期間とかIT産業の悪癖だけ浸透して行くのは忍びない。
- 347 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 15:20:09 ID:5fhjGH+G
- >>343
もう少し人材の移動が活発になれば良いんですけどね
機密関係で揉めそうですが
- 348 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 15:53:38 ID:hzoZax8Q
- >>347
ソーシャルハッキングはたとえアメリカの軍事でも防ぎきれない。だから
「漏れても、あるパターンでの組み合わせをしないと意味が無い情報にしておく」
という防ぎ方が最近の傾向っぽいね。
これなら漏らしてはいけない情報はパターンなどの限られた部分だけだし。
- 349 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 15:56:54 ID:p+gj68IQ
- 学歴が高くても、馬鹿は馬鹿だからな。
クビにするなら早い方がいいよ。
- 350 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 15:57:00 ID:YjohqdBn
- こうやって、客として企業にどんな無茶を言っても良いという風潮もできるわけだな。
できなきゃ「使えない会社だ」と言えば済む。
回り回って企業が自分で自分の首を絞めてるだけだがw
- 351 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:09:17 ID:5fhjGH+G
- >>350
今と何が違うんだ?
- 352 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:11:54 ID:mnybGxm5
- こういう階層は客ではないんかもしれんがw
- 353 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:15:14 ID:Bir88Y/k
- >>351
企業に職歴なんてものは無いだろ?
- 354 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:16:22 ID:fxDk7OYV
- 使える使えないは仕事初めて一週間くらいで臭いが出て一ヶ月で確定だと思う。
仕事の段取りがダメだったりそういうとこ見て上司は経験則で判断するんだろう。
- 355 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:16:36 ID:mnybGxm5
- ゆとりは日本語が苦手w
- 356 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:17:03 ID:kuDpD3sw
- 保険の営業なんて人間関係を換金するような仕事だよ。
おとなしい性格、人の良い性格じゃ全くムリ。
- 357 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:20:47 ID:mnybGxm5
- 法人営業だそうだ。
ま、3ヶ月経っても商品の説明が出来ないって言うのは
性格より日本語能力か知能だと思うけどなあ。
- 358 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:21:57 ID:d4PD3PR9
- >>354
>>285はなんか勘違いしてるが、最後の一言だけは正しくて
>本当に大事なのは、経験による仕事を覚えるスピードと対応力
こういうのは1,2ヶ月で見えてくるからな。で、この「本当に大事なの」
を持ってる人は、どの世代でもたくさんはいない。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:23:45 ID:Bir88Y/k
- >>357
それこそ面接や入社試験で見抜けって話だ
- 360 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:27:33 ID:fxDk7OYV
- >358
こういうのって学業と同じなんだよね。なんもしなくてもスポンジみたいに
知識吸収する奴もいれば何度教えても赤点ばっかで補習授業って奴もいる。
社会において後者は完全にお荷物だから消えてもらうしかないよ。
とにかくいるだけで邪魔!っていう足をひっぱる人材は最悪だと思う。
基本的に順応能力の低い人って営業はおろかサラリーマンすら向いてない。
使える使えないはそいつのスペック+性癖で決まるから従事中の
所作見れば1週間くらいで目があるかないかくらいわかる。
- 361 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:30:24 ID:mnybGxm5
- >>360
真面目にやっても覚えられない奴は確かにいるからね。
小中学校でもそういうのは確かにいた。
ま〜だから学歴とか言ったりだね。
- 362 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:31:56 ID:ZdqHX1MN
- おまえら随分厳しいけど己のことも客観的に見れてる?
- 363 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:35:25 ID:fxDk7OYV
- >361
重要なのは学歴じゃなくて潜在能力なんだと思う。
ただ書面にしたとき記載できるのが学歴だけだから基準が学歴なんだろう。
学歴は採用側にとって保険にならないから益々経験者優遇になるはず。
>362
俺はプライベートでも仕事でも圧倒的に足引っ張られる事の方が多い。
だから思慮が足りない奴とかつかえねー奴は即行でメンツから外すよ。
外せないときは終わるまで黙ってじっと座ってろで済ます。
- 364 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:35:49 ID:1BmCyuRa
- もっと長い目で新人を育ててやろうよ!
始めは、ドジばかりするかもしれないけど、我慢して使い続けて一人前にしてやろうと言う
胆力のある上司がいなくなったねぇ〜。
新人も仕事が出来ないのが居るかもしれないが、そういう奴を一人前にしてやろうと言う努力
を上司もするべきではないかなぁ〜。
昔いた鬼軍曹という教育係が!
- 365 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:38:33 ID:kuDpD3sw
- ま、そんなにスーパーマンばかりいねーからな。
新人に異様な興味を燃やす「新人が大好きな奴」は大抵オチコボレでハグレ者。
- 366 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:39:41 ID:m7WfsCyN
- >>364
企業が本当に排除すべきなのは、一見正しいようで実はマイナスどころか組織の
破滅をもたらすような狂ったモノだからな。
- 367 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:39:42 ID:oLdK9mRX
- 就職失敗したネトウヨ共がなにを吠える
お前らは ま け い ぬ なんだよ
キャンキャンってかww
- 368 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:40:56 ID:kuDpD3sw
- >>363
学歴と潜在能力どちらも必要だろう。
あと学歴が高い奴ほどプライベートも充実している。
頭の回転も速い。
世の中の会社の社長の学歴見てみ。高卒や三流大学いねーから。
- 369 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:42:49 ID:d4PD3PR9
- >>363
>ただ書面にしたとき記載できるのが学歴だけだから基準が学歴なんだろう。
新卒で採るときは、学歴しか頼るものが、企業にも学生にもないからな〜
>>364
>昔いた鬼軍曹という教育係が!
あんた何歳だ? 2ちゃねらも50歳、60歳が増えてるからきっとそうなんだろうがw
今、鬼軍曹なんてやったら、パワハラだのブラックだの叩かれるだけですよw
企業教育は上司がやるというより、環境だと思うんだが、50歳過ぎてもそんな
こともわからんぼけ老人かい?
- 370 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:43:30 ID:mnybGxm5
- 潜在能力を一度も学歴として残せなかった奴は
運が悪いか家庭か本人の生活環境に問題があるんだよ。
ま、企業にもよるけどな。
- 371 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:44:35 ID:jjWkigSI
- 学歴高くてもアスペや発達障害系の人間も一杯いるからなあ
やっぱり文武両道みたいなタイプが一番重宝されるよな
- 372 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:47:19 ID:5fhjGH+G
- >>368
優秀なやつが三流大に行かないだけだ
一流大でも上位の者を除くと三流大とそんなに変わらんよ
- 373 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:47:36 ID:fxDk7OYV
- >364
現代社会において教育とはすなわち調教だよ。
一方的にたたき込んで見合う結果が出なかったらポイ。
出来の悪いヤツを長く目かけてくれるのは学校まで。
スタンスが教えてもらってナンボの奴は生き残れない。
>368
あーやっぱ学歴重要だわ、そういや大卒しか入れない会社や昇進昇給の問題があった。
入りたいけど入れないのジレンマが嫌なら大卒は必須かもしれん。
サラリーマンやらずに自営やる人は中卒でもいいけど。
- 374 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:51:55 ID:d4PD3PR9
- >>372
特に今は、上位大学でも入るのが易しくなってるからな。
学歴板でバカにされる(笑)マーチ駅弁にすら入れないのは、
才能とか以前に、真面目に机に座って毎日勉強する習慣がない。
要するに、人間として必要なものが身についてないことが多い。
もちろん、一流大学だからといって全員まともでもないけどな。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:54:21 ID:kuDpD3sw
- >>371
なんか知らないけど文武両道タイプも一流大学に多いんだよな。
スポーツも自律的思考ができないと強くなれないし。
- 376 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:55:08 ID:FkXiVKS/
- >>373
出来の悪い奴が居てこそ優秀な奴は輝ける。
優秀な奴だけ集めりゃ上手くいくってもんでも無いだろ。
- 377 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:56:19 ID:5fhjGH+G
- 学歴偏重主義にも意味はあるということだよな
だけど、お受験とかは行き過ぎた間がぬぐえない
- 378 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:57:20 ID:Bir88Y/k
- >>376
スポーツだって頭使うんだぜ
- 379 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:57:22 ID:mnybGxm5
- ま〜受験勉強は役に立つんだが、まんまと騙されたね〜
- 380 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:57:58 ID:YvgjrI4f
- >試用期間満了前に早めに解雇してリスタートさせてあげるのも、彼の人生にとって
よいことではないか、という考えも浮かんでいます。
それはないwww
ただの言い訳
- 381 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:58:07 ID:dnS8zfeL
- その割にスポーツ選手が頭悪そうな奴ばかりなのはどうして?
- 382 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:58:55 ID:2qUgaZp2
- 相撲は・・・
- 383 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:59:18 ID:c2AIgrRA
- いくら高学歴とはいっても、ぽっぽ鳩山に下り最速の管とか見てるとねぇ…
意味の無い学歴しか見ないのは、ただの無能なんじゃないか?w
- 384 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:59:20 ID:5fhjGH+G
- >>381
それはスポーツに特化したやつだろ
文武両道の優秀なやつはスポーツ業界になんか進まん
- 385 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:00:36 ID:d4PD3PR9
- >>381
サッカーの中田は進学校で頭良いだろ。イチローも頭いいと思うが。
- 386 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:00:47 ID:hzoZax8Q
- >>384
イチローみたいな例外はいるけどね
- 387 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:00:54 ID:fxDk7OYV
- >376
消去法で優秀は優秀のうちに入らないよ。
スカばっかの学校に成績オール3の奴が編入すると秀才になるのと同じ図。
優秀な奴は回りに同じレベルまたは高いレベルの優秀な奴がいたりしても
持ち前の専門分野とか従事スタイル確立してるから輝ける。
- 388 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:01:57 ID:Wzm9jL1E
- こういう質問は社労士や臨床心理士じゃなくて、弁護士に聞かなきゃ駄目だろwwwwww
- 389 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:02:00 ID:Bir88Y/k
- >>384
損得勘定で考えて特なら進まない事も無いだろ
- 390 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:02:26 ID:d4PD3PR9
- >>383
東大にもバカな奴は昔からいっぱいいたってこと。
学歴が意味がないというのとは別の話。
人事で言えば、学歴である程度切っておいて、そこから
個別に人柄を見れば十分ですよ。
- 391 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:03:08 ID:kuDpD3sw
- >>371
そういうのはもともとが子供の時からそういう奴なんだろ。
引きこもりにもなりかねない素質なのに、それにくじけず努力して結果を出した。
要は逆境に投げなかった奴ってこった。
営業向きではないかもしれないが、そういう奴が日本の産業を支えてきたんだろ。
- 392 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:05:28 ID:kNaiaG0T
- 化けるまで我慢しろという奴は会社も経営も分かってない。
ドラマ見すぎ。
確率の低い、ハイリスクローリターンのギャンブルで
あるという事をわかってない。
出来る奴は最初からできて、出来ない奴はいつまでたっても
うだつがあがらないことは、実際かなり多い。
- 393 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:05:45 ID:fxDk7OYV
- >371
基本的に学歴関係無く精神疾患持ちや多動性/注意欠陥障害の類は真っ先に切るべき。
面接のときにこの手の連中が落ちればいいけどうっかり入って来ると職場の連中が死ぬw
- 394 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:05:58 ID:mnybGxm5
- >>391
そのテは企業になじまん。大抵ニートだよ。
- 395 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:08:56 ID:d4PD3PR9
- >>392
ちゃんと教えない方が悪い、教科書の書き方が悪い、って声は
ゆとり教育進行とともに増えてきたな。
学生時代ならそれでも相手にしてもらえたろうが、
社会に出たら自分が何様か考えろって思うんだが。
- 396 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:09:33 ID:kXEZ5uG3
- E-mail: sage
内容:
この問題を解決するのって、結構簡単だと思うんだけど。
要はその会社の社員数の推移や平均勤続年数、離職率なんかが数値として
表に出てさえいれば、そういった新卒だってそういった会社だと思って入ってくる。
とはいえ、そういった情報を公開するのも中小には負担かもしれない。
そこである形式に則ってこの手の情報を公開している企業に対しては、法人税
減税なり優遇措置を取ればよい。後はどちらを選択するかは企業次第、その情報
をどう活用するかは新人次第。
- 397 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:10:42 ID:4tEnRXQ/
- そもそも、優秀かそうでないか何て容易に判断出来るもんなのか?
その企業にとって使えそうな人材かそうでないか、ってだけだろ?
- 398 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:11:15 ID:kuDpD3sw
- >>394
まあその手の奴は低学歴にこそ多いんだけどね。
- 399 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:14:20 ID:jjWkigSI
- >>391
これは理工系ならそうデメリットないだろうけどな
- 400 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:20:25 ID:iXxsOedF
- >>399
理工系が営業をしなくてもいいなんてアホすぎますわ
それじゃあ一生ヒラですよーんwww
下手スりゃリストラww
- 401 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:20:56 ID:kNaiaG0T
- >>399
ところが人数減らしてるのと、
業務自体が複雑高度化してるおかげで
一人当たりの仕事の範囲が広がっている。
コミュニケーション能力が低いと
基本能力が高くても使えない。
300馬力あってもギアが1速しかない車を買うか?
買わない奴から見れば6速に改造すればいいじゃんて
思うかも知れないけどな。
- 402 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:24:05 ID:On+nJG4R
- さっさと下流のIT土方にでもなれよ、コミュニケーション能力の低い根暗ども。介護のほうがお好みか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
IT業界の「K」
3K
きつい
帰れない
給料が安い
プラス4K
規則が厳しい
休暇がとれない
化粧がのらない
結婚できない
プラス6K
キチガイ多すぎ
気持ち悪いって偏見で見られる
基本的人権なんて存在しない
毛が抜けていく
子供なんて作れない
体が臭い
これがIT業界13K。死刑台までの階段の数。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 403 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:26:32 ID:iXxsOedF
- なんてゆーか 技術職 と 技能職 をいっしょにしてるやつ多すぎ
>>391なんて典型的な技能職で、派遣請負の類だから
- 404 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:28:25 ID:kuDpD3sw
- >>401
コミュニケーション力と言ってもせいぜい仲間内でワアワアやる能力と思ってる
けど、そんなのだけに長けててもお客さんの前に行ったら何も言えないよ。
せいぜい一対一の担当者レベルの話。
多人数の前で自分の考えを説明して的確な質疑応答する能力がないと、でかい営業
なんてできない。顧客に信頼されない。
飲み会では役に立たないが、営業では次々に仕事を決めてくる奴はいる。
例外なく高学歴だが。
- 405 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:33:31 ID:RLvFy8m/
- ちゃんとした職業訓練校作るか、徴兵制にしたら? 大学の勉強と営業能力って比例しないと思うんだけどなぁ。
研究職とか特化した専門分野で発揮するから、優秀な高学歴の奴なんて少数で十分だろ。
- 406 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:33:37 ID:LOtaFxZ8
- 使用期間中は死ぬ気で働け。死ぬ気で自分を上司にアピールしろ。
それが普通だろw
俺は使用期間が過ぎて、正式採用になってからサボりだしたけどなw
- 407 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:33:42 ID:kNaiaG0T
- >>404
まてまて、コミュニケーションの定義問題まで議論する気は無いぞ俺はw
分かりやすく使っただけで意図する事は分かってるだろう?
- 408 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:35:54 ID:YsR2fI7k
- >「あの会社は新人を採用して、知人に押し売りさせたらお払い箱らしい」
これってできますか?って質問なのだろう。
- 409 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:38:15 ID:iXxsOedF
- >>405
論理的思考ができないやつは営業は無理
取り扱い商品を理解できないやつも営業は無理
まあ、売ってるものにもよるな
基本的に 営業職 > 専門職 > スタッフ職 だよーん
あっちでは
- 410 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:38:24 ID:wBn4ciRm
- あれは使えないと面接担当の奴を切るべき。。
- 411 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:39:05 ID:VMl76EsJ
- コミュニケーション能力か
そういうのをもてはやし始めた頃から
日本はダメになってきた
- 412 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:39:16 ID:RLvFy8m/
- >>404
多人数の前で自分の考えを説明して仲間内でワアワアやる能力ある奴もいるだろ。
レアケース上げて、自分自身を慰めてるのか?
- 413 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:40:30 ID:fxDk7OYV
- >404
一方的にシンパとして扇動される事をコミュ力とはいわんw
基本的に商談で主導権握ってさくっとまとめる手際もってる奴は頭の回転が速い。
>405
基本的に仕事って従事経験が必要だからいくら訓練校作っても無駄なんだよ。
- 414 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:44:15 ID:hzoZax8Q
- >>413
本来ならインターンが充実すればいいのだろうけれど、
中小ではそれすらできない所多し。
- 415 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:46:53 ID:RLvFy8m/
- >>413
営業に特化した訓練校があったら>>1の新卒の人生も少しは変わったんじゃないのか?
学校と、会社が乖離しすぎてるような気がするんだけど。けど、作らないんだろうな。
アメリカで、ブーメラン世代ってのが出てきてるみたいだし。 上の世代が自分のポジションをそう易々と譲る分けがないからな。
- 416 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:49:37 ID:kuDpD3sw
- >>412
後者だけ達者で、前者はカラキシって奴は多い。
別にワアワアするのが達者や奴が無能とかそういうのではなく、
基本的に優秀な奴は少ない。
- 417 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:51:01 ID:dwIddTZ/
- Fランの経営学科とか無駄だから営業コースにでも変えとけよ
- 418 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:51:58 ID:fxDk7OYV
- >414
新卒システム見直さないとそれは難しいんじゃない?
学校と企業が提携してそういうシステムがないと結局学生は
上の待遇のいい企業目指して新卒採用の波に飲まれると思う。
>415
訓練校作った所でナンボ売り込みましたっていう実績がないから企業は相手にしないのよ。
基本的に営業っていうのはセンスの占る所が大きいから学校作ったとこでどれだけ優秀な卒業生作れるかは疑問。
むしろこういうのに引っかかる人って切羽詰まって人生それに賭けてる類の人が多いわけで
上辺だけの形骸化した訓練校ばっか作ると益々路頭に迷う人が出てくると思う。
- 419 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:52:59 ID:L6lwCrPN
- でも、試用期間が終わったところでクビを切りづらいなんてことないだろ?
実際、日本って言われるほど解雇規制が厳しいかと言われれば
そんなこと全然ないと思うんだが。
解雇規制が厳しかったら、クビが怖くて有給を取れない事や
残業をしなきゃならんことなんてないと思うんだが。
実際は有給をとったり残業をしなかったりする人間は
一番先にクビ切られるだろ?
- 420 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:54:15 ID:hzoZax8Q
- >>418
最近は中堅レベルがインターンに来ませんかーって
大学をドサ回りしているけれどね。
逆に大学側からインターンやりませんかーってのもある。
でもそれでも雇ってもらえるのは極小数ってのがね。
- 421 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:58:52 ID:I9r0yMUf
- 保険の勧誘のブラックテレアポを
辞めろと言われるまで続けられる根性は凄いと思うけどな。
俺なら、良心の呵責とか、様々な面を踏まえて2時間も持たない。
- 422 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 18:00:26 ID:fxDk7OYV
- >419
基本的に企業と喧嘩したら労働者は勝ち目ないからな。
残業は結局やらないと明日に響くから大抵の人はやるし
有給云々でゴネられるような企業は企業的にはブラックくらい。
>420
そのコース進んでも新卒はより待遇のいい企業目指すからそれなりにいい条件
出さないとそういうとこでサルベージはできないでしょ。企業的にうまみがないのが問題。
あと行きたい連中を全員受け入れても抜本的に改革しないとこういうシステムはうまく機能しないと思う。
- 423 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 18:05:46 ID:7CTjW6in
- >>409
一人で31回も煽って、一回もレスがつかない時点でやり方を考えるべきだな。
営業でお百度参り、なんていうけど、ここまで芸のない繰り返しは意味がない。
- 424 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 18:14:59 ID:h+R0qxRu
- ちゃんとルールに沿って解雇すれば、何ら問題ないよな。
- 425 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 18:17:39 ID:pjxYNj6B
- >>423
何度かレス付いてるみたいだけど。都合の悪い事は見えない人ですか?
- 426 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 18:19:42 ID:iXxsOedF
- >>423
日本語が苦手な人は無理して、id変えてまで
レスしなくていいからww
- 427 :特命大使:2010/07/18(日) 18:20:11 ID:Phn+k2uZ ?2BP(0)
-
電子機器の、半島製・部品と同じだよ。
見た目だけでは、分からない。
すぐに不具合で半島製が発覚、取り替え部品は日本製にせざる得負えなくなる。
ニートは半島製・機械部品と同列なんだろうね。
- 428 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 18:20:19 ID:vW2vNzyl
- 自分は仕事できると他人を見下してる奴も、所詮は、会社の看板で仕事させてもらっているに過ぎない。
その自覚もなく、会社の職位を人間の優劣と錯覚して、他人を奴隷や道具のように思ってるバカがいすぎ。
会社の看板や職位がなくなった時に自分に何がのこるか良く考えてみるといい。
- 429 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 18:27:35 ID:iXxsOedF
- >会社の看板や職位がなくなった時に自分に何がのこるか
普通のサラリーマンなら、数千万円の金融資産と固定資産+月20万円くらいの65歳からの年金受給権かな
- 430 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 18:32:52 ID:FKM/ngaO
-
俺は会長の息子で帝王学を学び若干24でMBAも取得した。
試しにオヤジの会社へ入社してみた。
エラそうな役員(役立たず)がいたので会長にリークして
パワハラ社員を追求し、これらリストラに成功。
報酬は退職金引当金で買ったキャデラック。
- 431 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 18:39:43 ID:kNaiaG0T
- >>40
つり乙と言いたい所だがなんで微妙に勘定科目に詳しいんだよw
- 432 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:18:33 ID:z4kpT5JD
- >428
そもそも、そんな馬鹿やクズが物事を考える筈が無い。
馬鹿だからこそ、上にとっては扱いやすい。
- 433 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:19:21 ID:RDna9uua
- >>429
定年まで勤めたあげく
良くて金が残るだけだから
サラリーマンは会社の言うことは
何でもきかないとな
- 434 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:45:52 ID:iXxsOedF
- 日本語めちゃくちゃww これじゃあ就職は無理ww
- 435 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 20:13:04 ID:QxXTuCid
-
数回面接をして、雇用したならば
商品を試して、購入したのと同様なわけだから
法的な解雇の正当理由がないと、解雇や雇い止め、紹介予定派遣解約は
ダメだろうな
たしかに、試験採用で打ち切っても違法じゃあないけどさ
違法じゃなければ、他人に迷惑をかけたり、非常識な行動を
とってもいいのか?と言う問題はあるよな
テキトーに採用して、試験採用でポンポンクビをきるのは
試着しまくって、買わずに店を出たり
商品を買い捲って、クーリングオフでキャンセルしまくるのと
同様、「違法ではないが」他人の迷惑だし、非常識
基本は、採用したら、たたきなおして、どうにかこうにか
使う道義的責任は発生する
------------------------------
法的には
正雇用の試用期間での打ち切りは、違法行為や著しい勤怠不良などがないと
裁判で負ける可能性が高い
そのため、人事は、試験採用期間を、契約社員にしたり、紹介予定派遣に
して、試験採用でクビにしても裁判で勝ちやすいような脱法行為をやって
いる。そして残念ながら最近の司法はそれに迎合気味
- 436 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 20:18:10 ID:K8jKYxPW
- 就職難というのが基本にあるんだろ。買い手市場なら買う方が強気になる。
好景気になって、就職しやすくなったら、試用期間とか労働側を舐めたことは
やらなくなる。
- 437 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 20:36:27 ID:mnybGxm5
- 好景気になってゆとり採用しまくったら、、、、大量倒産起きるんだろなあ。
- 438 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 20:40:52 ID:DoL/mItZ
- >>435
>商品を試して、購入したのと同様なわけだから
でも就業期間の給与が未払いなら問題だが
使えないのを捨てるのはある意味仕方ないお
- 439 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 20:45:06 ID:mnybGxm5
- 働いてないのに給与でるんだ^^
- 440 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 20:45:35 ID:k4UtQSjQ
- まぁ、これは序章だよ。
採用期間中のクビはOKとしといて、
最終的には、欧米の企業みたく正社員も全て数年単位での契約で採用、
実績が無ければ契約打ち切り。
本当に優秀な者だけを残す方式。
終身雇用なんてとうの昔に崩壊しているし、最後はそうなるよ。
- 441 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 20:45:55 ID:pCHwwARC
- 今は指導する人材が居ないからな
- 442 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 20:50:01 ID:mnybGxm5
- >>440
個人請負とか個人代理店かもしれんね。
こういう甘い話はなくなっていくんだろうな。
- 443 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 20:50:22 ID:iXxsOedF
- >>440
中小はそうなるかもな
最強労組があるところは大丈夫ww
- 444 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 20:52:19 ID:DoL/mItZ
- >>440
>本当に優秀な者だけを残す方式。
実際は優秀な者も全滅するんだけどな
イチロー選手だってスランプはあるしw
- 445 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 20:54:04 ID:8ddzOZRi
- 昔は長い目で見る余裕があったけど
今は会社の体力が無くなって来た所が多いんだろ
新卒至上主義が崩壊していいことじゃね?
新卒者も新卒入社の会社に一生尽くすつもりの奴は激減してるし
定年まで居れる会社も今じゃ少ないだろ
- 446 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 20:54:50 ID:Bir88Y/k
- >>440
現実問題、それによってクズしか集まらない企業も出てくると思うんだよな。
だってそれって、いい会社により優秀な人材が集まるってことでしょ?
中小零細ごときがそこまで考えているとは思えないんだよね。
- 447 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:04:07 ID:BW1gFIZh
- 即戦力が欲しければ、経験者のみ採用すればいいだろ?
えっ? 経験者だと親戚縁者が保険契約済みで新規開拓できない?
- 448 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:11:07 ID:VlHtOiuq
- 大手なんて滅点主義の採用人事で箸にも棒にもかからない
凡庸な秀才しか採用しなって今じゃ外国企業相手じゃボロ負けだし
高度経済成長期の中期に出来た新規採用制度が駄目だったんだろうな
- 449 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:13:13 ID:RKuNYGhC
- 人事をクビにすればおk
- 450 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:31:09 ID:RLvFy8m/
- まあ、あれだ。第二氷河期の20代 乙
バイトでもやって運が転がり込んでくるの待つんだな。
- 451 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:38:19 ID:5fhjGH+G
- >>448
駄目なのは、硬直した社内風土だよ
人は優秀なんだけど、それを活かせない土壌が作られているだけ
- 452 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:45:52 ID:FLH+cbew
- 使えない人間はさっさと切れるようにすべき。
アルバイトでも派遣でも正社員でも。
終身雇用とか適材適所とか、そんな理想を実現する体力はもう日本にはない。
- 453 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:47:55 ID:RDna9uua
- >>443
労組員でも
仕事できる奴もできない奴も
実家が裕福な奴も貧乏な奴も
一緒くたなのでちっとも
一枚岩にはならない
- 454 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:50:52 ID:ZURaEC12
- 使えない新卒を雇ってしまったことによる損失を
カバーする保険を開発すればよくね?
- 455 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:53:40 ID:Bir88Y/k
- まあ、みんながみんな解雇するような社会になれば、その分生保が発生して、結局負担する羽目になるんだけどね。
- 456 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:54:49 ID:hhcEsLVQ
- (´・ω・`)会社が倒産したときに自分達の失業保険でもつくっとくんだな
- 457 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:55:00 ID:rxPN14Zm
- 40歳こえた上司がことごとく使えなくなってるんだが
しかも能力の劣化に自覚なし
どうにかならんもんかね
- 458 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:58:49 ID:hcIvZoCM
- 即戦力以外使えないって事にされるのか
- 459 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:00:36 ID:iXxsOedF
- >>457
おまえが独立すればいいんじゃね?
- 460 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:00:40 ID:Uk1gQKx8
- これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!
創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5
※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5
◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 9
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1279206074/
ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。
見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。北朝鮮極左テロ集団と言うのが本性ですから。
カルトは皆同じです。負けてもテロは絶対止めません。
- 461 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:03:14 ID:rxPN14Zm
- >>459
何でクソみたいなおっさんのために俺が会社辞めなきゃなんないのか
上司の上司がにしらせるか
- 462 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:06:54 ID:5GA6hpBj
- ゆとりカワイソス
- 463 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:08:49 ID:jbyp6Fbe
- 使えない新人も育て方で使えるようにはなる。ただし、元々
新卒まではそういう育ち方をしてるから根本は矯正できない。
- 464 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:26:27 ID:5fhjGH+G
- >>461を見てると、使えない社員はさっさと切ったほうが良いという事が分かるよな
- 465 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:39:26 ID:PpzhU4M9
- >>463
今まで何人も新人を教育してきたけど、
中には本当に使えない奴もいるからな。
それこそ業務終了後に毎日3時間くらい色々と教えてるのに、
なかなか覚えてくれない奴もいる。
まぁそういう奴は大抵1カ月もしないうちに辞めていくんだが、
碌に教育もせずにさっさと使い捨てにする会社はどうかと思う。
- 466 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:44:45 ID:U5u7bKiX
- 野球みたいに戦力外通告せざるえない人は必ず存在する。
二軍は二軍なりにつかえといえばそれまでだけど今の
日本の人事は二軍の予算で一軍を1人でも多く雇った方が有益だからなぁ。
- 467 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:49:40 ID:Mv8LSXuv
- 去年入った新人の女の子が2ヶ月で解雇になったな。
なぜか俺のせいにされて配置転換になった。
本当はもっと上の上司と女子社員のいじめのせいなのだが。。。
- 468 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:51:03 ID:hcIvZoCM
- 4番打者だけ集めるんですね、わかります
- 469 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:51:33 ID:PpzhU4M9
- >>466
それは教育へ掛ける熱意が足りないんじゃないか?
俺は使えない奴でも見捨てず毎日2時間でも
3時間でも何故出来なかったかを一緒に考えてやっているぞ。
そういう教育もせずにありゃ駄目だで捨てるのは、
正直どうかと思う。
- 470 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:56:54 ID:71K/Hkjm
- この時点で既に他社との競争に負けているという自覚が多分この会社には無い
- 471 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:57:47 ID:Qtw061pi
- なんとかするのが部長の仕事だろ?
使えないから斬れって、そらあんた、自分の仕事放棄してるだろ
営業で成績いいから部長に、えらくなったんじゃないんだ
その営業スキルを、仲間に、後輩に伝授させるために管理職にしたんだ!
それがわかってない、小さい会社だとこんなんばっかり
- 472 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:00:54 ID:5fhjGH+G
- >>417
使えない社員を教育するのが営業部長の仕事??
部内の方針を示し、実現をするために尽力するのが部長職だよ
教育は人事の仕事だ
OJTなんて人事の怠慢にしか過ぎない
- 473 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:00:57 ID:VEGduMBY
- >>471
>その営業スキルを、仲間に、後輩に伝授させるために
部長「そんなことしたら俺の仕事を取られて俺が首に!」
- 474 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:02:02 ID:5fhjGH+G
- まちがった。。。
>>472は>>471宛な
- 475 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:04:47 ID:Bir88Y/k
- >>473
部長が現場で契約取りに行く体制に問題があるんじゃないだろうか?
- 476 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:17:00 ID:VtHK+VTr
- 関連スレ
【税制】「正社員を新規雇用すれば法人税控除を」--大阪商工会議所が国に要望へ [07/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279458159/
- 477 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:27:43 ID:kL3zMimW
- 覇気が無くて内気なA君が営業の面接を受けたのが
そもそもの間違いだろ…
- 478 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:39:15 ID:yDuT4cd8
- 使えないと思ったら解雇出来る制度がありとなってしまったら
「使えない」の範囲が会社都合でどんどん大きくなって
失業者だらけになってしまうな
雇用のデフレ化必死
- 479 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:42:17 ID:/IR9g2/q
- >>478
派遣が増えたってことじたい、雇用の価格破壊だろw
試用期間であっても「使えない」という理由での解雇は(過去の判例では)
難しいが、期間雇用にしておけば、その問題はクリアできる。
結局は、企業側と労働者側の力関係の問題。労働組合が弱いところは
どうしようもないね。
- 480 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:45:51 ID:U5u7bKiX
- >469
最低限の事は教えるけどそっから先は成果含め各自の問題だよ。
会社が保育園になるようじゃそんな会社長く続かない。
スペックが低い人には低いなりのステージを見つけてもらうよりほかない。
とにかく他人の仕事する時間削ってまで教育やらないといけない
会社は本末転倒でもう会社として崩壊してると思う。
- 481 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:50:02 ID:dWw7BNdY
- まあ、単純に、試験期間なんだから、会社の要求する規格を満たせなければ
本人のためにも、会社のためにも、本人に最も適した職種を探してもらった
ほうが、ハッピーなんでは?
なんでもかんでも、労使ともに岩の上にも3年では、畑にみあった種、
種にみあった畑がみつけられず、お互いにハッピーになれないのでは。
- 482 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:56:57 ID:0MQpAbTl
- >悪いけどあれは使えそうにないな
人として見てないんだろうな
世の中こんな会社ばっかり増えてるって証拠
- 483 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:00:18 ID:kuDpD3sw
- >>480
既存社員がこんな認識だということは、社員がろくな知識もなく自己流
でやっている素人会社の可能性大だね。
- 484 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:01:28 ID:kYCq8qzt
- >>481
採用側はそういう理屈吐く権利はないでしょ
新卒採用なら尚更。
厳しいご時世だから労使御互い様という論理は尤もらしいけど
採用側に立ってる団塊やバブルや団塊ジュニアですら
それなりな教育システムでこれまで育ててもらって来た筈。
自分たちの若いころの厚遇を忘れて若者の梯子は外すのか?
- 485 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:02:43 ID:JSmzlryH
- >>1
新人の頃の実績をアテにする会社なんてやめたほうがいいかも。
差がついてきてるって、一体何の話だ ww
というか、真面目な話、新人として入るにはあまりよくない会社って
あるんだよな。自分も、最初に入った会社、世間的にはそれなりに
良い会社なのですが、新人として入るにはあまり良い会社ではなかったと
内心思ってるので、その新人の境遇がよく分かる。
まあ、15年くらい前の話ですけど・・・。
- 486 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:04:29 ID:/IR9g2/q
- 教育システムという点では、今は昔より完成度が高くなってると
思うがな。ただ、マニュアル化が進んだことが、良かったかどうか。
>>483がどういう意味で書いてるか知らんが、「ろくな知識もなく自己流」
を皆で試行錯誤でやってるほうが良かったかもね。
- 487 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:07:57 ID:DVJ2P6PF
-
国際教養大学 学長
http://viploader.net/lounge/src/vllounge004904.jpg 「日本企業は、深い教養と語学を含めて十分に教育された人材を欲するようになった」
http://viploader.net/lounge/src/vllounge004906.jpg 「単に英語が出来るだけでなく、たくましく個性のある人材が必要とされるし、日本にとって重要だ」
国際教養大学 卒業式
http://viploader.net/lounge/src/vllounge004902.jpg 「就職難?関係ない。不況でも企業は人を採るし、自分たちは採られる自信がある」(就職率100%)
国際教養大学卒 新人と担当部長
http://viploader.net/lounge/src/vllounge004905.jpg 「1年目で即戦力、既に海外の取引先と仕事が出来る。頼もしい限り」
日産自動車社長 カルロス・ゴーン
http://viploader.net/lounge/src/vllounge004907.jpg 「自ら目的を持ってそれに関わる分野を積極的に学べば、企業が欲しがる実力と自身が身に付く」
日本大学 卒業式
http://viploader.net/lounge/src/vllounge004903.jpg 「職が無くたってヘラヘラ笑顔。就職できないのは企業が悪い。内面を見ないとか」
・・・顔を見ただけで採る気が失せますよ
- 488 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:09:33 ID:oFNRYNKb
- うちの会社は低スペックな人材でも
他社の高スペックな人材並の業務量をこなせる
マニュアルや業務システムが整備されてますので問題ありません。
- 489 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:10:58 ID:uH3lzwVE
- 解雇が容易になるのも一面では悪くない
今はクビになると次の就職を探そうにも
「本当にダメな人間」というレッテル貼られてるようなもんだから、新卒主義も相まってハードルが高すぎるが
解雇が普通になったら、本当にダメなのかどうか分かりにくいから、再雇用されやすくなる
まあ派遣に落ちてしまったらそれまでだが
- 490 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:11:01 ID:7leyrrxf
- 普通は徹底的に指導(という名のいじめ)して、自分から辞めたいと言わせるのがテクニックなんだけどなw
真面目な話、そのほうが本人のためだし。次の会社行くのに、会社都合により退職じゃあ面接にも呼ばれない。
- 491 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:13:23 ID:5sKHBGpI
- 使えないとはいったい何をもってそう言っているのかな?
むしろ受け入れる側が新人を指導育成する能力の不足ではないか?
社会人1年生だろ、そんなに早く結論出せるのか?
仕事に限らずスポーツや他の世界でも指導者が変われば見違えるように
芽を出す選手・人がいるのはよくある話
「使えない…」という言葉は上に立つ先輩として自分の無能さを認めている事だと
気づいて欲しいな。
貴方も知らぬところで社会や先輩に我慢してもらい育ててもらった
今度は自分の番だ、問題有る後輩が来たら先輩として自分も磨かれるチャンスと思いなさい。
- 492 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:16:17 ID:9PFe2vWE
- >>491
>>285がいいことを言ってる
>仕事を覚えるスピードと対応力
これがない奴は「使えない」。それは1ヶ月もすればわかる。
確かに、指導者が替われば見違えることもあるから、他の企業に行けば
いいと思う。トレード志願も大事だな。
- 493 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:16:55 ID:3PXgSOru
- おーーーーい貯金できるくらいたくさん給料もらってるやつ
おまえらのせいで景気が悪くなるんだ
貯金する金持ってるなら金使うか困ってる人に寄付しろよ・・
- 494 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:16:58 ID:+GsM2y6l
- おれは、新入社員に
「いかに自分が使えない新人」だったか話すようにしている。
偉そうなことを言ってるやつらは、そんなに出来たのか問いたいね。
- 495 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:19:19 ID:9PFe2vWE
- >>494
>「いかに自分が使えない新人」だったか話すようにしている。
なんだ、自分は入ってからこんなに頑張りました自慢かよ。
おっさんの自慢話ほどウザイものはないなw
- 496 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:19:58 ID:/TX2Ifdz
- 前いた施工会社は営業で入社したけど営業向きで無いと判断された人は
施工部門に回ってたな
で、なぜか施工に回ったのに現地で営業専門の人の3倍ぐらい契約を取ってくる
凄腕施工マンになった元営業の人がいた
- 497 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:21:08 ID:j5JVyqB7
- 解雇云々は良いけど、俺が人事評価する立場ならその上司にも指導力無しと評価するね。
- 498 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:23:29 ID:cJ4j0za0
- ま、人間中傷されるものよ。
仕事ができたらできたで虫が好かないといわれる。
要は他人を落として自分のポジションを保つ人種がいるというだけ。
そいつが仕事ができるかは推して知るべし。
- 499 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:23:30 ID:5sKHBGpI
- >>497
>俺が人事評価する立場ならその上司にも指導力無しと評価するね
もちろんそうだね、それと本当に問題が有るとしても採用、配属した人事もな
- 500 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:23:31 ID:o0dcp5a9
- >>491
会社によっては、人事評価の基準にそれを織り込んでるところもあるよ
ちゃんと教育できてるかどうかが上司自身の評価につながるという。
ただ人事ってのは往々にしてそういうことによって変わるわけじゃない
すけどね、個々の部署の判断によるところが大きいから・・・。
- 501 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:26:08 ID:XXYF8/w4
- >>486
今はISOやら内部統制の強化やらで自己流の仕事のやり方が確立できない。
かといってマニュアルも実務ではほとんど無力。本当にいびつな状態。
- 502 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:28:33 ID:G9OQLiiP
- @デフレだと雇用が減る
A雇用が減ると採用倍率が高まる
B採用倍率が高まると賃金が下がる
C嫌な職場なら「低い賃金でやってられっかよ」
と退職する
この法則が生きていれば、問題はあまり生じない。
正社員の賃金が無駄に高いからCが出来ない。
よって双方にストレスが貯まる。
非正規で働いてる若者の方がまともだろう。
いずれにせよ最終解決はお札刷ってデフレを終わらすこと。
- 503 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:28:42 ID:9PFe2vWE
- >>500
普通にそうしてるでしょ。全体の中で「使えないあれ」が何パーセントか
混じってるのは折り込み済みだしね。特に教育がうまくいってない部署は
上司がマイナス評価を受ける。
- 504 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:29:44 ID:tOR5St4m
- ちょっと昔の話になるが、親父が営業に配置転換になった。
子供の俺の目から見ても、とても営業向きとは思えなかった。
母親も周囲もえらく心配した。
ところが3年後トップセールスで表彰されるんだなこれが。
確かに親父らしいやり方だったと聞く。
簡単に使える、使えないなんて判断できないよ。
- 505 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:36:02 ID:L5WvTgWy
- 適材適所が出来ないなら人事部の責任だろ。
とにかく人が離れるようであればその部署疑え。
- 506 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:36:27 ID:H65tRd0z
- >>497
短絡的だな
まずは配置換えをして良い結果を出したら、元の上司の評価を下げれば良い
配置換え先でも駄目だったら、一番評価を落とすべきなのは人事部門の人間だろ
今は人事部門が聖域化されすぎてる
- 507 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:38:31 ID:9PFe2vWE
- >>504
それは、人事に(君や君の母親や周囲になかった)見る目があった、ということかもしれない。
- 508 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:40:37 ID:o0dcp5a9
- >>506
毎年評価すんのに、それじゃ手遅れでしょ。
一定基準で評価しなきゃしょうがないです。
その部長には次の年に新人が入ってきたときに挽回していただけばいいでしょ。
指導の失敗だってぜったいあるはずなんですから、しょうがないよ。
- 509 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:41:26 ID:wd+15Tek
- >>488
そのマニュアルを「納得できない。なぜその通りにやらなきゃいけないの理解できない」
と言ってやらないヤツはマジで要らんよな
納得させる時間がもったいない
- 510 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:42:01 ID:tOR5St4m
- >>507
いや、大量配置転換だったんでそれはない。大企業だが今でも有名な馬鹿会社だ。
なにより当の親父自身が悩んでいたw
- 511 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:45:09 ID:p1AWj6cY
- やはりゆとり世代は使えないんだな
こんなことなかっただろ
指導するにも基礎ができてないからだめなんだよ
指導者や会社が悪い!!!!!!!!!!
ってかwww
- 512 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 01:00:44 ID:0S7gB9IH
- だから日本の低脳企業共は大学や高校に必要最低限スキルを
要求すればいいんだよw
まあ俺様以下の脳味噌しか持ってない企業の馬鹿共には、
こんな簡単な事すら想像出来なかっただろうがなw
効率重視したわかってる企業は、事前に要求スキルを
満たす「職業学校」を自前で持ってるんですわw
馬鹿な役人共が動かないから自分らでやってるわけですね。
ホント役人は無能なくせに金だけ持ってく泥棒なのは今も昔も変わらんねw
- 513 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 01:03:08 ID:mg5Tsr+R
- >>512
>まあ俺様以下の
以下だとお前も入っちゃうぞ
- 514 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 01:03:30 ID:1qfkUUVl
- 試用期間の新人なんて、道具だよ
なんの役にもたたない。
それでも会社に置いてやってるんだ、ありがたく思え。
んなもん、試用期間中で仕事の出来ない奴は全員解雇。
出来る奴らは、社員登用。
そんなの常識。
嫌ならもっと、必死になれよ
泥んこになってでもしがみつけよ
そんな精神の無い奴らは、ニートでもやってろ。
- 515 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 01:05:07 ID:0S7gB9IH
- >>513
ぐあぁぁぁ
- 516 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 01:06:44 ID:xC73o0Ec
- >>1の記事には使えないゆとりは一人しか出てこないのに、よくゆとり世代使えないなんて決めつけられるなぁ
10年前リストラが大流行した時、リストラされたサラリーマンがちょくちょくバイトに入ってきたが、どいつもこいつも池沼かよってくらい使えねーの
どの世代だろうと使えないゴミ人間は一定割合いるんだよ
- 517 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 01:12:51 ID:is9nhhfM
- >>514
何様?w
- 518 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 01:17:44 ID:mSs4Jyav
- >>517
ゆとり様w
- 519 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 01:18:50 ID:4F+l2h0T
- >517
厨様
- 520 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 01:21:04 ID:9PFe2vWE
- >>516
どの世代にも、どの企業にも、使えない奴はある程度いるんだが、
解雇しやすくなったのが今ってこったろ。
ゆとりかどうかは別の話。就職口にありつけなかった氷河期世代の
今を見ればわかるが、簡単に解雇されちゃえば、スキルが身に
つかないまま、30過ぎたら本当に使えないおっさん・おばさんになるな。
- 521 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 01:23:06 ID:mg5Tsr+R
- >>520
そして犯罪者や生保になって社会全体の負担になるわけだ
- 522 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 01:43:01 ID:RBVgI3NE
- 保険営業なんて歩合給の比率が高いから無能なら勝手にやめていくだけ
ほうっておけ
- 523 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:06:36 ID:Hs8bGJIi
- 結論言えば労働法違反
- 524 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:22:18 ID:4h9melhJ
- ろくに法律知らない奴に人事権まかせんなよw
- 525 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:24:42 ID:wd+15Tek
- >>520
>解雇しやすくなったのが今ってこったろ。
解雇しやすいというか、就職難の買い手市場で
もっといいのがゴロゴロ居るんだからチェンジしたいでそ
- 526 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:44:52 ID:+qvuUji1
- 中小企業の行き当たりばったりというか試行錯誤は(中にいるから)わかる。しかし
深く考えずになんとな〜く新卒を採用し、数ヵ月後にあ〜どうするよどうするよ、ってぇのは
行き当たりばったりが極まってるんじゃまいか。
- 527 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:46:22 ID:mbLy3mUP
- >>1
「保険契約が取れないとか、職場になじめないとか、誠実な性格を見込んで」とか言ってる人事は、
何面接してたの? 法律知らないのも問題じゃないの? いくらなんでもこんな人事おらんでしょ。
多分解雇権の緩和したい人達の釣りでしょ。 はいはい、公務員でも政治家でも解雇できる法律でも作れば?
- 528 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:53:09 ID:+qvuUji1
- 元の記事には
>毎回の相談事例は、特定の相談そのままの内容ではありませんので、ご了承ください。
とあるのを承知の議論じゃなかったのか。
事件化していない限り、特定の事例をそのまんま記事化するのは難しいからなあ。
- 529 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 03:04:34 ID:mbLy3mUP
- 「うちのKという総理が、誠実なんだが、3月使ってみたんだが、全然使えないんだが・・・」
- 530 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 03:15:57 ID:9krEng4+
- 誠実 : 偽りがなく、まじめなこと。真心が感じられるさま。
- 531 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 03:27:29 ID:mbLy3mUP
- おっと今度は名誉毀損の釣り針か? くわばらくわばらw
- 532 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 03:59:22 ID:4x/VUgBO
- 使える使えないの判断だし、解雇予告に解雇予告ちゃんと払えばいいのだろうけど
ただ、解雇予告はちゃんとなされてるもんなのかね?
- 533 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 05:25:35 ID:iH1WdqLV
- 試用期間の数ヶ月は、すぐ解雇しても問題ないと勘違いしてる会社多いよな。
あと試用期間3ヶ月として、3ヶ月の節目なら試用期間終了→本採用なしみたいに出来るとかさ。
1ヶ月前の告知は14日過ぎたら、試用期間でも必ず必要だってのに。
- 534 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 08:38:50 ID:J/YgzE8L
- >>商品を試して、購入したのと同様なわけだから
>でも就業期間の給与が未払いなら問題だが
>使えないのを捨てるのはある意味仕方ないお
まあ、円高で企業の側に余裕がなくなっているのは理解するが
あなたが旅行会社の営業で、旅行出発1分前にキャンセルされたら
旅行代金の半額はキャンセル料を貰わないと、後には引けないだろ?
中途採用者がA社とB社の両方から内定を貰っていて、B社に行くには
A社の内定を断る・・という大きな機会損失を試験採用者に与えているから
ポンポン内定出して、ポンポン他社内定断らせたあげく、紹介予定派遣や
契約社員期間(最近の中途採用は正社員役職者候補でも試用期間は契約社員)
でポンポンクビにするというのは、「社会に迷惑を垂れ流している」
と言うことになるだろう
生涯年収が1億2000万なら、数千万のキャンセル料は本当は払わなくては
成らないのじゃないか? 面接交通費も受験者持ちで、大阪から東京に呼びつけ
面接して採用した、他社内定を断らせたってことは、
「いろいろ調べて、買った。他の買い手を断らせて買った」わけだから
クーリングオフを乱用してポンポン返品するような行為
=試験採用で使えなければポンポンクビは、迷惑・非常識行為だし
生涯賃金の数分の1の高額のキャンセル料は仕方ないだろう
履歴書に傷もつけちゃうわけだしな
基本的には、政府を財政破綻に追い込んでインフレ6倍・円安6倍にすれば
カネがレアアイテムではなくなり、労働や農産物を買い叩き放題という状況
ではなくなるし、円安6倍で輸出利益は6倍になるから、そうすべきなんだろうけどな
- 535 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 08:57:28 ID:y1B4ZqJF
- 俺管理側だけど
ゆとり = 小学低学年 だぞ
むしゃむしゃ飯だけ食ってるわ
わからないなら聞けばいいのに聞かないし
1回教えても、その後6回は教えないとだめ
理解力0
もう俺は諦めた
なかには優秀なやつもいるんがな
なんでこんなに差があるんだ
- 536 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 08:58:45 ID:1Q2OS7LS
- はなっから、新人なんかとらずに中途採用していればいいんじゃね?
- 537 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:00:56 ID:PvISW1pS
- そもそも最初から採用すんなよ、無計画にやらされて人生狂わされたんじゃ堪ったもんじゃない
- 538 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:18:59 ID:X2S6cV5d
- 全部人の所為にしてる無能ゴミクズ老害をまず社会から排除しないとダメだと思うな('A`)
- 539 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:22:47 ID:o0dcp5a9
- >>536
ほんとにそう。教育をしっかりできる仕組みができてないところは、
そうしたほうがいいと思う。
採用するほうにも責任があるわけですからね。
教育できないのに安易に採用すべきではないように思う。
- 540 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:23:33 ID:PvISW1pS
- >>539
完全に同意
- 541 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:27:35 ID:gmiYVhxM
- 試用期間中だろうが過ぎようがさっさと解雇しちゃえばいいのに。
労働訴訟起こす知識・行動力のあるやつはどんな職種でも使える。
首にしたいやつはぜったいにこのタイプじゃないから平気だよ。
いくらかけて雇ったと思ってんだ。
合わないと思ったらさっさと自らやめろ。
- 542 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:29:03 ID:H65tRd0z
- >>539
中途で採用しようとしても、新卒よりもひどい人材ばかりが来るよ
まともな人は会社を辞めたりしないし、辞めたとしてもコネで次の会社に行く
- 543 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:29:59 ID:XxoU+7Ar
- 助成金を貰ってたら返金する仕組みなら良いと思う
- 544 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:33:36 ID:LQxeXXhX
- 一生懸命に取り組む真面目さ真摯さがあれば、化けることがあるからある程度見る
でもそれらの資質が欠けているようなら容赦なく切る
- 545 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:35:37 ID:uedZxYl8
- >>541
ちょっとまて、訴訟起こしてなんぼの利権団体に食い物にされたりはしないだろうか?
- 546 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:45:11 ID:DlCZ0zHv
- このスレは経営者や人事担当者ばかりいますね
- 547 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:50:37 ID:IqIfweuM
- オンリーワンを目指した要らないゆとり君たちへ。社会が何を求めているのか自分でもう一度考え直す必要がありますよ。
- 548 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:54:52 ID:YzoDOpfA
- 試用期間に解雇できないなら試用じゃないだろw
雇用規制の緩和は世界的な流れ
諦めろ、公務員達
- 549 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 10:16:03 ID:egpUuiUA
- 雇用される方は負けだな
いいなりだ
義務教育で教えなければ
- 550 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 10:16:55 ID:mg5Tsr+R
- >>548
公務員関係なくない?
- 551 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 10:25:43 ID:p9+VXucR
- 不思議な話
- 552 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 10:35:31 ID:o0dcp5a9
- >>541
そこが、社会の矛盾で。
まあ社会人として矛盾を受け入れられないようじゃ
生きていけないわけですけれども、よく考えてください、
労働訴訟起すような人を一体誰が雇うんです?
- 553 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 10:54:50 ID:wd+15Tek
- >>534
>あなたが旅行会社の営業で、旅行出発1分前にキャンセルされたら
>旅行代金の半額はキャンセル料を貰わないと、後には引けないだろ?
新規採用に教育だけやった状態で一方的に辞められちゃったらそう言いたいところだよね
また新規採用にゼロから新人教育かよ。キャンセル料くれと
この場合はキャンセル料としては解雇予告手当がそれにあたるんじゃね?
>生涯年収が1億2000万なら、数千万のキャンセル料は本当は払わなくては
労務を提供されても居ないのに給与を払う理由がわからんよねw
- 554 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:01:08 ID:x0PE7udP
- まぁ 試用期間なわけで。。。
- 555 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:02:45 ID:nGxHsPXH
- >>1
新卒だと6ヶ月で使い物になるとは思えんが
どういう会社だ?
その程度の内容の会社ということか?
普通3年くらいは見るだろう。
そこで入社時の評価と全く違うなんてことはざらにあるし
日本凋落の原因の1つはこういうところにもあると思うな。
総じて余裕がない
- 556 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:13:29 ID:t/8OtEeJ
- さすがに新卒採用三ヶ月でバッサリやるってのは、仕事の能力以前のところに問題がないと難しいと思うが・・・
センスが欠けている奴ってのは、応用が全然利かない。
状況が変わる度に都度説いて聞かせないといけないので、いつまでたっても責任ある仕事を任せられない。
パシリとしては何とか・・・でもその頃にはもう後輩が追い越しちゃってる悲劇。
異動もさせられないし少なからぬ給料を払ってる以上はガミガミ言わなきゃならん俺もしんどいが、それを聞いてる周囲はいい気分じゃないし
何より理解できないことで毎度ボコボコに言われる本人は一番しんどいだろう。
でも会社にはもうそういう人を囲泳がせておける場所も金もない、来期には何らかの決断をくださなければならん。
いきつく結論が同じなら、何とかなるかもしれんとダラダラ使い続けるよりも、非情でもやり直しがきくうちに辞めてもらって
自分にあった職場を探した方が会社も同僚も本人も幸せだったのかもしれない・・・と最近つくづく思う。
- 557 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:16:48 ID:9wJRKhTc
- >>542
時間稼ぎ目的で面接を落ちる人目的の人もいるからな。
あんま、いい労働条件提示してないんじゃないか?
- 558 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:35:28 ID:ochGI7QA
- 育てる気全く無しだな、仕事に馴染むのが襲いだけで慣れればいい仕事するかもしれんのに
せめて3年ぐらい様子見しろよ
- 559 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:55:08 ID:WnsaRC7i
- 使えない奴をクビにして人事部はいつも通りって
それも変な感じ
- 560 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 12:22:23 ID:1/nPCW/3
- どこの世界にもスロー・スターターっているもんだけどなあ。
逆に、あまりに早くから成績あげてる奴は、身内使ってたりして頭打ちになるのが早いと思うんだけど。
- 561 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 12:32:01 ID:SsGDcbQ8
- >>560
そういう人はスタートしてから就職すればいいんじゃね?
- 562 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 12:40:37 ID:iH1WdqLV
- まともな会社は、新人は基本使えないものとして考える。
で、凡人でも結果を出しやすい方法を考えて、新人でも最低限の結果を出させようとする。
営業支援ツールの充実であったりね。
それと平行して教育を進めて、戦力として計算出来るように育てていく。
DQNな会社は、全てが個人に責任を負わせる。
営業ツールもろくになし、営業範囲もやっかいな所や新規だけを押し付けて
結果が出なければ、使えないと批判する。
教育は個人が自主的にするものと考える。
まともに教育出来ない社員しかいないから、教育出来ない事への上司の責任回避の為に
新人に対して責任を押し付けるしかない。
そもそもの視点が、まともな会社は新人を組織の一員として見るのに対して、
DQN会社は新人は一個人としかみたい。まじで180度違う。
DQN会社の場合は、自分で育って、そこからやっと組織の一員として認めてくれる感じ。
そんな会社には何の義理もないから、まともな社員から逃げていく。
- 563 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 12:53:45 ID:5uWz0Urf
- >>562
架空会社の話はどうでもいい
- 564 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 13:47:35 ID:NZdGBIDl
- >>562
とりあえず一人で働けるようにするけどな。
うちの組織じゃないと働けないとか、かわいそ過ぎるし。
- 565 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 14:04:06 ID:jTwAg+tV
- 新卒は、仕事の能力できる事できないってのは、
最高裁判例まででた事実。
なので試用期間とか関係なく、「仕事できない奴」をどうやって解雇できるか
ってのと動議だよ
- 566 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 14:31:46 ID:C38qptNM
- もう新卒カードに値段つけちゃったら?
そしたら新人切りなんて安易にできないでしょ。
- 567 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 14:52:14 ID:xfU8rkIx
- 通信系の変な代理店、なんであんなに数が多いんだろう
それに限らず、詐欺まがいの営業とかテレアポ飛込みまくりの営業とか
経営者にばかり利益が行くような組織はもっと潰れて欲しい
- 568 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 15:51:07 ID:+l8/OImU
- 草食系が営業に向いてる訳無い、営業は肉食系じゃないと生き残れない、多少傲慢に法律ギリギリまで勧誘誘導粘り精神力で数を稼げる。
- 569 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 16:00:38 ID:7w8dZQcq
- >>568
なるほどな
だから日本はクソみたいな製品ばかりが売れるのか
- 570 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 17:00:45 ID:aKjeOFZt
- 配置転換とかして適性を見極めてから切るべきでしょ
- 571 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 17:02:17 ID:SsGDcbQ8
- 保険販売代理店に、そんな部署はないよw
販売のみ
- 572 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 17:05:16 ID:NEa9qxnT
- 保険販売代理店の話だからな。身内から契約取ってポイってこったろ。
試用雇用が許されるなら、業種によっては悪用するところが多いだろうね。
こういう業界は、はっきり期間雇用にして、契約が切れたら解雇ですよ、
と最初から言っておかないと。
- 573 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 17:20:06 ID:4x/VUgBO
- >>572
その運用で労働者が困らないようにってのが、30日以上前の解雇予告に其れ未満だと日額いくら払わないといけないって解雇予告金なんだが
解雇予告とその運用と罰則規定が実質無いのが一番の問題かもねぇ
一応は解雇予告無視は労働基準法的にはマックロでブタ箱粋なはずだけど、運用がまったくなされてないとか
- 574 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 17:40:49 ID:NZdGBIDl
- >>570
事務か現場でハイチもクソもない中小企業が多数存在しますけどね。
- 575 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 17:45:23 ID:W2u0kzAF
- >>74
つまり風俗業並の仕事か
- 576 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 18:36:18 ID:KSTI4HnT
- こうゆう記事読んでると中小企業が潰れて大企業ばっかり儲けてる
のも納得できるね。労基をある程度順守して法人税を払ってる大企業
のほうがこんなクソ企業よりよっぽど立派。
- 577 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 18:38:41 ID:SsGDcbQ8
- だって大企業のほとんどは、社長もヒラも同じサラリーマン
中小のほとんどは、創業者と契約解除可能の奴隷だもの
- 578 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 18:50:08 ID:ehnmNLbe
- >>568
営業職の浮気不倫率は6割以上ってのが現実ですw
しないっていう意志は尊重するが、やろうとしても出来ないような奴には営業は向かない。
会社と先輩の懐次第だが、キャバクラとかで夜の研修して貰うのが一番だろな。
- 579 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 19:21:59 ID:PfIIohD9
- >>試用期間は6か月
普通は3ヵ月だろ
どっちもどっちだ
- 580 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 19:27:20 ID:FuPtf9fJ
- 民主も命を守る政治でなく、公務員、正社員、老人などの既得権
を守る政治というのがばれて来たな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100719-00000519-san-pol
- 581 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 19:33:04 ID:SsGDcbQ8
- 公務員、正社員、老人以外に何を守れと?
- 582 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 19:37:22 ID:FuPtf9fJ
- 何も守る必要がないね。それが日本を守る事になる。
- 583 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 19:39:57 ID:oKQQvHRH
- このスレの擁護派も、自分で派遣とか使って
みれば上司の気持ちもわかるようになるよw
- 584 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 19:44:12 ID:4x/VUgBO
- >>583
くわしくどうぞ
主観であれ、聞きたいと思ってる人は多いと思うよ
- 585 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 19:51:58 ID:JvbwRviZ
- >>583
よくわかるwww
みんな考えてることは同じなんだな。
所詮はみ出してるやつははみ出してる理由があるんだよな
- 586 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 20:09:25 ID:egpUuiUA
- 上司が他の会社でも通用する
スキルがあれば全く問題ない
しかし全く通用しないから
必死なんだ許してやってくれ
- 587 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 20:13:07 ID:oKQQvHRH
- >>584
詳しくってもなぁ。
とりあえず派遣なり新卒なりを、自分の金で
雇ってるところをイメージする事だな。
予算持つってのはそういう事だから。
- 588 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 20:15:17 ID:hkMpkmKR
- >>585
はみ出してるかどうかっていう判断基準は、その企業内にしかないからなぁ
会社と従業員の二者関係では分かりやすいけど、
それが世間の常識と合致してるかどうかは別の問題
定義づけはとても難しい
- 589 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 21:29:45 ID:275sUiMF
- 解雇が自由にできるほうが、人材配置の最適化がスムーズにできて、
社会全体のメリットが高くなると思う。
- 590 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 21:40:28 ID:5uWz0Urf
- >>589
同意
今は代用として派遣を利用しているけど、質に問題があって雑用しかさせられない
中途で管理職を欲しくなったとしても、流通していないから中途採用もしづらい
多分、駄目な社員の救済にはならないけどね
- 591 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 22:01:36 ID:Upnovd+q
- >>590
人を使う立場になってわかることなんだけど、動こうとしない人を動かすのはとても難しいんだよ
誠実だろうが、勤勉だろうが、前に進んでもらわないと結果も出せないし、
営業職で自信を持って商品説明も出来ないようじゃ、使えないと言われても仕方がないね
人事部があるような中規模以上の会社なら、配属先で使えないと言ってきても、使い方が悪いんじゃないかと言われかねない。
だから、”人事部にクレームを出す”くらいのレベルの人材だったんじゃないの?
- 592 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 22:03:55 ID:UcMeEQz8
-
>>143の指摘が素晴らしいw
- 593 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 22:05:55 ID:Jbk6sCdg
- こういうの助けてたら、日本企業の凋落は止まらんよ・・・
- 594 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 22:21:41 ID:q31Dfwu8
- >589,590
同じく同意。
終身雇用ってのは単一の会社に対してではなく社会全体に対してであるべきだと思う。
労働者は再チャレンジができるし、会社も(その会社にとっての)無能や老害を排除して頑張ってる連中に金を回せるようになる。
正規と非正規の垣根を下げて今の身分制度的な雇用形態を平均化できれば
自然とワークシェアや同一賃金同一労働を含めたある程度の流動化が起きるんじゃなかろうか。
ただしその場合、対価として国民総背番号制導入による雇用形態を問わない広く薄い徴収の議論がでてくるだろうけど。
- 595 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 22:27:34 ID:hkMpkmKR
- >>594
その場合、誰がババを引くかだよね
皆がその発想の下に合理的にものを考えたら、誰も比較劣位の従業員を引き受けない
逆説的だけど、それを成り立たせるには全ての企業が一定の比率で受け入れるしかないと思うよ
- 596 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 22:32:53 ID:lG/zHBuj
- ゆとりを一定割合以上雇用したら、国から補助金が出ます!
- 597 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:03:55 ID:Jbk6sCdg
- >>595
障害者雇用促進法に似ているね。
ストレートに言ってしまえば「使えない社員」とは、「通常ならば雇用するに値しない障害者」と等しいとも言う事が出来る。
弱者を助けろという発想は、それだけを見ればもっともらしいけど、企業が無限の力を持っていると勘違いしてる人が多すぎる様に思う。
思うに、まずパイを増やすのが第一でしょ。
少ないパイで弱者救済なんてやってたら、一緒に沈んでいくよ。
あなたの思う理想国家とは、社会主義国かな?
- 598 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:38:03 ID:hkMpkmKR
- >>597
あなたってのは、俺?
実現可能性は、「弱者」をどの程度の広さで設定するかによると思うよ
ごくごく少数であれば今の社会においても成り立つ可能性がある
でも、多分上で語られてた話は少数弱者を意図してなくて、ある程度大胆に選別を行うことを前提としてると感じた
それこそ引き合いに出されてる派遣労働者の分は丸ごと劣位に位置づけると読めたからね
弱者と設定された人数が増えれば増えるほど、当たり前だけど実現可能性は低くなる
「その想定だと現実問題として実現させるのは難しいんじゃね」って595では書いたつもりだったけども、伝わってる?
一定比率での弱者の受け入れなんて、弱者と強者を分けて管理したい人が許容できるはずがないからね
この道筋は最初から無理筋なんだと思う
企業が終身雇用を実現できない場合、社会全体でも難しいんじゃね?
どこかでは劣位と位置づけられた人が他では優位になり得るかもしれない
それは一つ考え方だけど、それを実現させるマッチングにどれだけコストがかかるか考えると厳しいものがある
一番最初の、企業内での劣位と優位の選別を行うって発想からだとどこへ行っても行き止まりじゃないかな
- 599 :594:2010/07/19(月) 23:42:15 ID:q31Dfwu8
- >595
えーと何か誤解があるようだが、俺は完全雇用を謳ってるわけじゃないぞ。
ババを引く奴は必ず一定数存在するけど、そこから脱出できる機会が広がることで
労働者にとっては人生全体での終身雇用が、会社にとっては効率的な人材の活用が成りやすくなるのでは?という意味。
わかりにくかったらスマン。
- 600 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:43:46 ID:UcMeEQz8
- 所得の半分ほども政府に出資している株主としては、、
今の国会議員・政党など全員がツカエナイので解雇したいんだけど?
- 601 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:50:03 ID:5uWz0Urf
- >>600
株主比率に見合った要求をすればいいでしょ
他の株主と連携して不信任を出してもいいわけだし
- 602 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:50:33 ID:HV4fcyve
- 一定の確率で弱者が生まれてくるのは動物なんだから自然じゃん。
野生なら弱者は淘汰されるが、俺たちの生きてる世界は人間社会。
確率の犠牲になった弱者を少しは吸収してあげないとね。
それが企業の社会貢献じゃないのかな?
使えないって言ってきってばかりじゃ、治安悪くなるぞ
自分が優秀だと思うやつは、少しは自分の生まれに感謝して、
人を見下すのをやめてどうすれば解決できるか考える人間性が必要だよね
- 603 :名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:58:35 ID:UcMeEQz8
- >>601
毎回同じ立候補者しか居ない。
選挙で落とそうにも比例で復活しやがる。
助けてwww
- 604 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:03:23 ID:qGUeBCaw
- >>602みたいなことが言えるやつは本当の「使えないやつ」を見たことがないんだろうな。
- 605 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:06:00 ID:9Uj2OpBE
- >>604
お前空気、、問題読めてねーよ
日本はスラムとかないからな。平和ボケが
- 606 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:09:18 ID:PvVRb/xu
- おれはバンテック湘南(横浜市内)という会社でやられたよ。しょっちゅう求人広告出してるから
おかしいとは思ってたんだけど。200人ちょいの会社なのに求人募集費を月に100万円近く使ってる
らしい。これじゃ人育てるより余計に経費掛かるだろうと思うんだが。ある意味ブラックだったん
だな。
- 607 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:13:26 ID:PvVRb/xu
- >>606
違う、(株)湘南バンテックだった。
- 608 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:15:55 ID:98TSZ1Fc
- よそで新人が即戦力レベルに育ってくるまで指くわえて待ってろよカスども
- 609 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:22:00 ID:x7adHnwe
- どう考えても中途を雇うべきだろ。
こんなオーダーで新人を雇うなんて頭がおかしい。
上層部と人事部が悪い。
- 610 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:38:31 ID:Ai9KFPiZ
- >>562
本当に無能な人間は存在するんだよ。
てめえみたいな綺麗事で仕事がまわるか。
そいつのフォローをする周りの社員が迷惑するんだよ。
- 611 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:38:50 ID:nxdMfzqb
- >>591
> >>590
> 人を使う立場になってわかることなんだけど、動こうとしない人を動かすのはとても難しいんだよ
じゃあお前が職務から降りればいいんじゃね?
選手が打てないから、試合に勝てないとかヘボ監督じゃん
- 612 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:46:11 ID:nxdMfzqb
- 部下がダメで、オレは優れてる100の理由を探すヒマあったら
オレに面接させろ、って社長に上申したら?
結局、自分よりもキャリアの少ない人間を
自分よりもダメな人間だと蔑んで安心してるだけの バ カ だろ?
- 613 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:47:50 ID:LSA2ldXw
- >>602
弱者のためにはセーフティネットがあるお
- 614 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:54:21 ID:LCTq/Qch
- 終身雇用の良いとこはこうゆうヤツを時間をかけて育てられる事だな
今は能力の無い者は採用せず少数精鋭の方が効率が良い
しかし、失業者が増え足を引っ張り衰退していく
- 615 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:58:52 ID:9Uj2OpBE
- >>613
お前空気、、問題読めてねーよ
誰がセーフティネットのお世話になる人間の話をした。大げさな。
今話してるのは、使えないといわれてる人間の話で障害を持った人の話しじゃないよね?
使えないといってすぐ切ってたら結局ブーメランになって帰ってくるんじゃないのかな?って言いたいの
治安、消費、雇用、景気問題は同じ歯車の上になりたってる気がするんだけど
俺は検討違いの考えをしてるのか?
多少、頭が弱j者の部類でも長い目で育てる社会じゃないと結局ブーメランになって自分たちを苦しめる
って発想かな。
- 616 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:04:03 ID:9Uj2OpBE
- 不景気→大手の非正規雇用切りや中小企業の新卒切り→
消費落ち込みand社会保障費用の増大 → 税収を補う増税 → さらに消費落ち込み → 不景気
今まさにスパイラルはいってんじゃん
- 617 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:04:24 ID:qGUeBCaw
- >>612
恐ろしいことに世の中には圧倒的に自分よりもキャリアが長いのに
ビックリするくらいの無能もいるんだ。
何度同じことを説明しても同じケアレスミスを何度も繰り返したり、
色んな部署をたらい回しにされても結局どこに行ってもお荷物になってる。
- 618 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:06:56 ID:LSA2ldXw
- >>615
>今話してるのは、使えないといわれてる人間の話で障害を持った人の話しじゃないよね?
まったく使えないのはもう障害といっていいと思われ
- 619 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:09:45 ID:+XfnXZyk
- 事務職の給与体系作って年収200万くらいで雇用を継続すれば。
- 620 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:10:54 ID:9Uj2OpBE
- >>617
そいつを切った場合の社会保障費の増大や消費の落ち込みの方がマイナスだと思うけどね。
その後、自殺するか通り魔になるか、皆の税金で生活保護で暮らしていくか知らんけど。
お前らは結局生産性の低い奴と一緒に働きたくないんだろ?
生産性のめちゃめちゃある奴らだけで働けよ。それが望みなんだろ。その代わりその他大勢支えろよww
って極論で返されて自分のレスを見直せ
- 621 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:21:02 ID:LSA2ldXw
- >>620
>皆の税金で生活保護で暮らしていくか知らんけど。
それで何が悪いの?
まあ生活保護が増えるとボーナス財源を圧迫されるダニ公務員としては
生活保護を一人でも減らすために企業に押しつけたいところなんだろうけどねw
- 622 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:27:35 ID:1MsefWCn
- 人の期待を裏切ると怒りに変わる...
- 623 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:30:40 ID:LCTq/Qch
- 弱者に見方したら負けになるんだよ、市場原理主義の中では
スポーツだって体格別に階級があるだろ
脳みそだってそれと同じくスペックが存在する
弱者にはある程度ハンデを与えてやらないと社会の足を引っ張る
- 624 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:38:46 ID:9Uj2OpBE
- >弱者にはある程度ハンデを与えてやらないと社会の足を引っ張る
お前わかってるじゃん
- 625 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:39:48 ID:Gi2dcOeR
- >>614
そいつを会社に置いておくために、他の奴の給料が減るんだぞ。
(公務員じゃないかぎり)
- 626 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:45:05 ID:9Uj2OpBE
- そんなに会社が嫌なら独立すればいいのに。。。
- 627 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:55:33 ID:Gi2dcOeR
- >>620
仕事の能力なんて、やる職種で全然違ったりするからなー。
職場があう/合わないってのも大きいし、上司によって全然働きが違うのも
珍しくない。
合わない職場に縛り付けるより、新しい職場に移ってもらった方が
本人のためにもなるんじゃないの?
- 628 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:59:16 ID:xfNBOi9i
- 解雇も契約に則ってやれば合法だしね
リストラの波が新人にまで到達したってこと
- 629 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:04:30 ID:Cr09OE39
- >>627
管理職が部下のパフォーマンスに及ぼす影響ってでかいよな
なぜチームスポーツでマネージャーが真っ先に首切られるのかよく分かる
- 630 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:06:46 ID:QboLL6/W
- >>556
異動させられないのは自分の責任というか実力不足だろ
何大物ぶって人のせいにしてんだよ
第一使い物にするのが責任者の仕事、部下のせいにするのが
最近のトレンドだからってどこでも誰にでも認められると思うなw
- 631 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:17:27 ID:k0AKbcDU
- とろ臭いが真面目なやつをろくに育成出来んようでは
その会社はオhル
- 632 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:28:33 ID:BM1i9fHn
- >630
よくわからんのだが556って大物ぶってる文章か?むしろ後悔しているように読めるがな。
異動できるほどの規模の会社かどうかもわからんし、そもそも異動も解雇も放り出すという意味では同義だろうに。
雇ったからには使い物にするよう努力するのは当然だが、給料に見合わないと判断したら見切りをつけるのもまた当然の義務だぜ?
- 633 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:51:48 ID:3+zEJyUp
- 企業の言いなりになって今のこのクソみたいな日本があるんだけど
これは逆だろ
ちゃんと3年4年かけても使えるように育てろよ
- 634 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:55:06 ID:QboLL6/W
- >>632
真の日本男子たるものは、部下の能力不足は自分の能力不足として受け取る
くらいの器を持っているはずだろw
権力を持ったなら、それに見合った義務を果たすべきである。嫌なら自主的に降格しろ!
最近の若者はこういう考えなんだよね・・・
部下に責任をなすりつけるような人間にどうして組織を発展させられようか・・・
本人を責めるなとは言わんが、全否定とかするDQNはまず自分の仕事は何かを
思い出せw
責任とらん上司なんぞ誰もが「リストラしろよあいつ」と思ってるからなw
「あの上司センスないから・・・心配だわ」
他の部下は本音ではそう言ってるんだよw
こういう形で他人に当たる人間に限ってロクでもない奴なんだよw
いつまで自分に酔ってんだってことだw
- 635 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 03:11:52 ID:57Z4jFus
- >>634
自分が引き抜いてきた部下ならともかく、
いきなり押し付けられた部下の能力にまで責任を取らされたら堪らんわ
しかも、移動してきた理由が「他の部から追い出されたから」とかだったら笑えない
正式に配属をするからには配属を決定した奴が品質の保証をしろよ
- 636 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 03:19:32 ID:QboLL6/W
- >>635
凄いね・・・
そんな言い訳が通用する会社なんてあるのかな・・・
責任取れないなら、最初からそういう形で交渉すればいいじゃない
「私の能力では新人を教育出来ません」
とかさ、嘘ついても意味ないだろ
- 637 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 03:21:42 ID:qGUeBCaw
- ID:QboLL6/Wは誰と戦ってるんだ?w
- 638 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 03:23:15 ID:Gi2dcOeR
- >>636
自分が選んだ部下なら別だけど、人事が勝手に採用した新人押し付けられて
育てられなかったら押し付けられた方の責任とか、何ふざけてんだと。
- 639 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 04:14:43 ID:sADywmmr
- >>615
それにしても、損切りのポイントは必要でしょう。
3ヶ月じゃ短いにしても、終身雇用(40年以上)は現実的にリスクが大きすぎる。
- 640 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 04:31:33 ID:drcIty26
- あんまりにも無能な奴を押し付けられないよう、
予め会社の上の方に働きかけておくとこまでが
「優秀な管理職」という評価を得るための必要条件だろ
自分が教育出来ない程度の奴が来てしまったら
それは運も含めて、実力が足らないよ
- 641 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 04:44:49 ID:Jb0sKw0c
- 試用期間だけで判断は早すぎ。ジワジワ伸びるタイプも結構いるしね。
- 642 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 04:53:32 ID:EoVEeNpz
- 新卒で3ヶ月程度ならもうちょっと我慢しろと言いたい
というかおとなしくて誠実なら法人より個人の方がいいんじゃね、って最後に書いてあったか。
- 643 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 06:16:17 ID:1t4XMuw0
- 一年だまって使うべき
- 644 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 09:49:44 ID:vr6zzbLw
- バカでも大学に進学できるようになって大卒が増えると 同じ求人数でも「求人倍率」は低下しますので 「求人倍率」は就職の厳しさを反映していません。
その学年の人数に対する大卒求人数を比較すれば就職の困難度がわかります。
卒業年 求人数 就職希望学生数 22年前の出生数 求人数/出生数
1993年3月卒 617,000人 323,200人 1,934,239人 0.319
1995年3月卒 400,400人 332,800人 2,038,682人 0.196
1997年3月卒 541,500人 373,800人 2,029,989人 0.267
1999年3月卒 502,400人 403,500人 1,832,617人 0.274
2000年3月卒 407,800人 412,300人 1,755,100人 0.232←前後数年高卒大卒共絶不調
2001年3月卒 461,600人 422,000人 1,708,643人 0.270
2003年3月卒 560,100人 430,800人 1,576,889人 0.355
・
・
2009年3月卒 948,000人 443,100人 1,382,946人 0.685←実に約7割、高卒も好調
2010年3月卒 725,300人 447,000人 1,346,658人 0.538←これで就職難とかw
2011年3月卒 581,900人 455,700人 1,314,006人 0.442←5割近いのに氷河期???
求人倍率だけで氷河期と言っている奴は 東大よりマーチの方が競争率が高ければ マーチの方が難しいと言っているのと同じ。
2011卒は「0.355は売り手だ」と騒いでいましたが、それなら0.4とか0.5(人口の2人に1人が大卒求人)はどういうことになってしまうんでしょう?
- 645 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 10:25:50 ID:3Ox8Ic6m
- 部下を使いこなす上司と使いこなせない上司
2倍の営業成績のをあげる上司と、部下の能力を1.2倍にする上司、
上司としての適任は、どっち?
- 646 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:00:47 ID:g50kVcvi
- 【雇用】就職留年7万9000人、大卒予定7人に1人
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278387967/l50
- 647 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:03:22 ID:n+vWnZhh
- んで、>>1のパターンの斬られそうな営業が、案外日立などの大手をとってくる
どうでもいいのはどうでもいい契約を偉そうに言う
そんだけの話
- 648 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:08:28 ID:7e5ImWXl
- おとなしい性格の奴が保険屋に就職するって馬鹿なのかな?
- 649 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:09:32 ID:n+vWnZhh
- やめたほうがいい
右足が折れる、自動車のイグニッションに水銀ぬられる
- 650 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:13:20 ID:YyQObKlr
- 何言ってるんだかさっぱり解らない内向的な保険の営業って
たまに居るんだよな。 いつの間にか居なくなるから止めちゃうんだろうけど
- 651 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:16:48 ID:FARs0SX0
- うちは、まず解雇はないけど何年も新卒雇ってない。
- 652 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:30:33 ID:AUbdjxrK
- 23歳の時の状態で人間の真価を判断しようとすること自体がおかしい。
人の成長には個人差があるんだから、より良い人材が欲しければそのところを考えたらどうか。
- 653 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:04:56 ID:tlETpfa8
- 新卒のA君甘いわ
社内で土下座でも何でもして何とかしがみついて
自分のあらゆる悪い点を改善して契約奪い取ってくる位の気概がないと
社会ではやっていけんわ
声が小さいなら夜の公園で発声練習でもしろよ
社会に出る上で営業の道を志したんだから責任持てよ
それとも新卒のうちに適当に決めた職場だからどうでもいいとか思ってんの?
だったら自分で辞表を出して適正のある職場に転職するんだな。
- 654 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:20:56 ID:9Uj2OpBE
- >>653
きちがい
- 655 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:24:02 ID:GGxY/uoS
- 新人に即戦力期待する発想がおかしいと思うが。
- 656 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:29:19 ID:hLvlUzgy
- 将来戦力になりそうもない奴は、
試用期間中に首にした方が、本人のためにも良いと思うが。
- 657 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:31:39 ID:JQCthOQO
- ,,∧,,,,∧,,。o0○(ゆとりに何期待してるんだろう?)
ミ。・д・。彡
~~~ー⊂ 彡 彡
.ミ 彡ノ彡 ..
ミ,,,,,,,U,,,,U,,,彡ノ
- 658 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:32:41 ID:kBYSQoBz
- 即戦力の期待をされない新人も可哀想だと思うけど
- 659 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:52:26 ID:tlETpfa8
- ゆとりなんて何の免罪符にもならねーよ
そうやって自分を正当化したり他人のせいにする理由をいつも探してるんだろうな
自分が社に損益を発生させかねない無能な人間というのを
いつまでも認めることが出来ないのが問題
- 660 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:54:37 ID:tlETpfa8
- 後、手取り足取りなんて絶対に教えない
そんな時間もないし
ある程度嗅覚が効かない奴はその業界で絶対にやっていけないから
- 661 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:00:36 ID:s3TQF6Fc
- 試用期間も「試用」として機能しなくなるとなると、日本の会社誰も新人取らんぞ。
いいかげん、社員=弱者救済主義が結局、社員自体の首締めてること気付よ。
- 662 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:25:18 ID:vJJ7vapM
- >>1
沖電気関係公認のしし座7日で42の不倫女晴美の悪事を真似れば簡単。
- 663 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:40:05 ID:Yfs/Ez9L
- 会社の入り口で買い出し思い出して、新人に買ってこいと言ったら
「小雨降りだしたから傘取りにいきます」と言うんで
「小雨くらいでなんだ。お前の体は砂糖で出来てるのか?さっさと行け」
と行かせたら帰ってこなかった
どんだけ弱いんだよwww
- 664 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:47:10 ID:nPfGcF+I
- >>1
てか、品川にいたとき試用期間で辞めさせれたのが居るのは聞いてるし
なぜ疑問系で書いてるのかわからねえな、マスコミは基地外か?
- 665 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:18:42 ID:NAVbswNk
- 新人の育成すら放棄するのか…
- 666 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:46:27 ID:kXIR/JWz
- 採るほうも見極めて採用しなきゃ。
使い捨てはできないんだよ。
- 667 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:36:55 ID:C1ZYXO0k
- >>666
保険・住宅の営業、不動産。使い捨て前提で採用する業界じゃないの?
- 668 :キチガイネットワーカー"コテ11周年"ダミアン42歳 ◆ka77bM.1BM :2010/07/20(火) 17:43:59 ID:uUHUBZau ?2BP(1234)
- >>667
ついでいうと日雇い派遣で派遣先として利用していた会社は全部ブラック企業=新人切り+試用切り常套だな
例:
・イベントの設営撤去、運営絡み
・引っ越し(一般・事業所)
・工場
・営業全般(ほとんど新規開拓飛び込み営業w)
・接客全般(ファミレス、居酒屋などはほぼ全部。マクドの馬車馬バイトもたまに日雇い派遣上がりがいたりするのか?)
つか、イマドキの会社で新人を育成するって制度あったことが不思議なぐらいなんだが・・・
それだけよほど「即戦力即戦力」第一主義なんだろうけど・・・
忘れちゃいけないのが「カラ求人」と「釣り求人」か・・・w
- 669 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:49:40 ID:jAWKaXNd
- >>667
アホだなあお前
育成枠なしで使い捨てばかりで企業体が成立するわけ無いだろ
- 670 :キチガイネットワーカー"コテ11周年"ダミアン42歳 ◆ka77bM.1BM :2010/07/20(火) 17:50:17 ID:uUHUBZau ?2BP(1234)
- >>655
俺もそう思うんだが、最近は違うようで・・・
たとえば、ラーメン屋のバイトで「即戦力要求」といったらなんだろう?
ファミレスのバイトで「即戦力が欲しい」となれば「何ができる人が欲しい」んだい?っていう疑問が・・・
コンビニのバイトでは?書店でのバイトでは?かなり気になる
同じことが新潟だと某ケーブルテレビ局のアポ取り営業やクレカの勧誘での「即戦力要求」事案にも当てはまるわけで・・・
- 671 :キチガイネットワーカー"コテ11周年"ダミアン42歳 ◆ka77bM.1BM :2010/07/20(火) 17:52:56 ID:uUHUBZau ?2BP(1234)
- >>669
営業がメインの会社ってアレかい?立派な「ブラック〜」だなw
表向きは企業のツラしてるけど、中身は全然企業じゃないってことかい?
だから、名目上の昇格降格があるけど「アポとってアポの件数*xx%でいくらの報酬」ってなってるわけかw
- 672 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:56:00 ID:jAWKaXNd
- >>671
日本語でおk
- 673 :キチガイネットワーカー"コテ11周年"ダミアン42歳 ◆ka77bM.1BM :2010/07/20(火) 17:59:27 ID:uUHUBZau ?2BP(1234)
- >>404
確かに「仕事がきちんとでき、結果をきちんと出せる」って部分は重要なんだなこりゃ・・・
ただ、社内でのコミュニケーション能力が著しく低かったり、義務の飲み会への不参加(要は労働の延長)
とかある程度社内の人間関係の空気を読んで、たとえ自分が受け入れられないことでもある程度我慢して受け入れなくては結局クビを待つしかないんだわ
今回の試用期間解雇もその流れかなと・・・
- 674 :キチガイネットワーカー"コテ11周年"ダミアン42歳 ◆ka77bM.1BM :2010/07/20(火) 18:00:28 ID:uUHUBZau ?2BP(1234)
- >>672
アレ?ツッコミだった?スマンカッタ・・・涙拭けよ!
- 675 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:11:34 ID:tlETpfa8
- >>673
そらお前さんみたいに自己中心的な考えだと、
周りも信頼せんわ
- 676 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:31:58 ID:tfHVyCJW
- >>404>>673
コミュニケーション能力といっても結構、様々な環境や自分と相手との人間のタイプ等が影響してくると思うよ。
俺が以前いた職場は、技能や技術系の職場で周りは車弄り好きや一人ゲーム好きが多かった。
俺はどちらかと言うとアウトドアやスポーツ、皆でワイワイやるゲームが大好きだったから
あまり話しに入れなかった。
飲み会もカラオケも、バラエティもドラマもお洒落も好きだったけど、話をする相手が職場にいなかった。
また職種も自分に合っていなかった。
今は法人営業で外回り、企画や提案、プレゼントと昔とは全く畑違いの仕事をしているけど、
今は役職も給与も上がって社内外での評価は結構高いかな。
前の会社では、ミスも多かったし、覚えも遅くて評価は低かった。
周りとのコミュニケーションも取れていなかったしね。
学生時代に共同研究でプレゼン担当は毎回俺だったからどちらかと言うとプレゼンも大好き。人前でも話すのも全然平気。
新卒からこの職種になっていればと思うけど、あの苦い経験も良かったと今では思う。
なので、コミュニケーションも自分の向き不向きの環境や周りに人間の種類によると思うよ。
- 677 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:35:14 ID:8xuNn38R
- だいたい初日でわかる
- 678 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:54:07 ID:JQCthOQO
- 3ヶ月でわからない奴はアホ。
- 679 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:57:14 ID:fo+RsDcr
- 人事部寝てんのか?と思うぐらいコミュ能力欠如した奴とかたまに
入ってくるからな。
おはようお疲れ様はもとよりクライアントに挨拶すらできないって
病気に近いよ。どうやって面接潜り抜けられたのか不思議だ。
- 680 :キチガイネットワーカー"コテ11周年"ダミアン42歳 ◆ka77bM.1BM :2010/07/20(火) 19:09:55 ID:uUHUBZau ?2BP(1234)
- >>675
お?またどこが自己中心的とか?
そういうおまいさんも使用者として不適格な人かな?
さては派遣先の「担当者の親玉」レベルの役付きか 乙!
よく人を選んでむやみな雇用はしないようにな!
そういう無責任な雇用が新たな犠牲者を生むし、雇用不安も生むんだからな
その点しっかり雇用に関して責任持てよ!乙
- 681 :キチガイネットワーカー"コテ11周年"ダミアン42歳 ◆ka77bM.1BM :2010/07/20(火) 19:15:46 ID:uUHUBZau ?2BP(1234)
- >>676
> コミュニケーションも自分の向き不向きの環境や周りに人間の種類によると思うよ。
まったくその通りかなと思ったりするぉ
俺も正直言うと今月3日から脱ナマポで倉庫内作業のフリーターとして再スタートしたばかり。
雇用してもらったことに感謝し、一日も早く仕事を覚えるよう細かい仕事をすべて正確にメモを取って
間もなく迎える見極め(この見極めで最終的に雇用延長かクビかが決まる、雇用延長なら8月末までの雇用ケテーイ)
で100%正確にこなせるように頑張ってる
ついで、コミュニケーション能力の強化の意味をこめてあらゆる雑学の勉強もしているわけで
(雑学の話題にすらついていけないと職場同僚とのコミュニケーションにならないため)
- 682 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:26:08 ID:tfHVyCJW
- 俺自身は小中高大と結構人気者のリア充で通ってきたけど、
自分に不向きな業界・職種の前の会社に入ってコミュにかなり苦労した。
適度に忙しくて、そこそこ仕事も淡々とこなしてはいたけど、
本当に仕事内容に興味が無くて、面白くないから全く頭に入ってこないし、
食指が動かないから、本当に覚えが悪くて周りにもかなり迷惑を掛けたと思う。
前の会社の人間とはオフでの付き合いは全く無かったし、一部の人とコミュを上手く取れ
なくなって、仕事がやり辛くして職場の雰囲気悪くしていたと思うし、
最終的には匙投げられた感でおれ自身もかなりきつかった。
性格の不一致もあると思うけど、仕事のミスや覚えの悪さ、興味の無さから来る
やる気の無さが大きな原因だったと思う。
上司もそれを見てかなり頭を痛めている感じだったしね。
まあ、その中でも仕事の段取りや進め方は勉強になったけど。
その後、入ってきた新人や後輩にも追いつかれ越されるような感じだった。
その後輩も最初の内は先輩や上司から大丈夫かな?優秀かな?と見られていたけど、
俺と違って覚えるのは早いし優秀で、俺が見てもこの職種に向いていると感じた。
だけれど、その後輩は営業職(法人)からの転職で、今の俺とは違い営業では全然駄目
だったとのこと。
その点についても、俺から見ても何と無く後輩の性格、言動や趣味から営業には
先ず向いてないだろうなと感じた。
今は仕事が面白いから勉強もするし、社内外ともに良好な関係作れているし、オンオフともに充実しているよ。
だから、俺としては仕事には向き不向きがあると思う。
今自分がいる業界や職種、職場に違和感を覚えるようだったら早いとこ見切りを
付けるのも一つの方法だと思うよ。
- 683 :キチガイネットワーカー"コテ11周年"ダミアン42歳 ◆ka77bM.1BM :2010/07/20(火) 19:30:02 ID:uUHUBZau ?2BP(1234)
- 関連はこれか・・・
【雇用】「新卒切り」 当事者たちの告白[10/07/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278346014/
> 入社後、3カ月は試用期間であること、事務の知識や顧客対応に関する2週間の研修があること、研修終了後の確認テストに
> 合格することが配属の条件であることを説明された。その確認テストで、彼女は「不合格」になる。上司は、「自分の言葉で
> 書いていない」「やり方を直さなければ、何度テストをしても受からない」と繰り返した。その後は雑用をさせられ、ことあるごとに
> 「聞いたことは一度で覚えろ」「自己判断ばかりするな」と叱責された。やがて、上司のそばへ行くと手が震えるようになっていた。
>
> 5月半ばには上司に呼び出され、「テストに合格しないまま正式な仕事に就けない状態をいつまで続けるのか」と問いただされた。彼女が、この状態を続けるのは難しいと答えると、「辞めるということでいいんだな」と畳みかけられ、思わず、
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100712-00000002-aera-soci
【雇用】面接で門前払い…事務職は女性優先「男の就職難」の切実な実態 [10/07/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278608574/
> 「PCの専門家よりも受付や雑務などを兼任する人材として女性を求めている。確かに受付
> に座っているなら女のほうが見栄えがいいですよね」と廣岡さんは自嘲する。現在は年収100
> 万円程度の肉体労働で糊口をしのいでいる。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100707-00000501-sspa-soci
こういうの見て、面接官ヅラした使用者ってどう思ってるんだろうなw
- 684 :キチガイネットワーカー"コテ11周年"ダミアン42歳 ◆ka77bM.1BM :2010/07/20(火) 19:38:39 ID:uUHUBZau ?2BP(1234)
- >>75
> 新卒=処女
> 既卒=非処女
> 会社=処女としか結婚したがらない男
> 解雇=離婚
> 中途採用=再婚
> 内定取り消し=婚約破棄
> 新卒切り=成田離婚
もっともなたとえだよこれ・・・
中途採用を蔑視してる社員や役員も多いんだろうな
「処女とヤリてぇ!」って声高に叫ぶどこかの会社の使用者も何人か児童買春で捕まってるようだがw
これ書いた人GJ!
- 685 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:50:37 ID:tlETpfa8
- つかね。
お客様気分で来られても困るんよ。
意識が圧倒的に足りないのを社会や企業のせいにされてもなぁ
もっと自分自身を見つめなおしいや
- 686 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:51:50 ID:tlETpfa8
- 毎月月収を支払うんだよ
その月収以上の働きは必ずせんと
そこんとこ考えや
ボランティアじゃない
- 687 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:11:47 ID:Gds9nex8
- 出来る奴はなにやらしてもそつなくやるし、
出来ない奴でも時間を掛けると急激に伸びる奴もいるし、
出来すぎる奴は見切りつけてさっさとやめたりするし、難しいものです。
- 688 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:19:39 ID:wmwfMPpe
- >>680
おい、大名古屋びるじんぐ
おまえほど事故中いねえよ、いいかげんにしろ
- 689 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:06:28 ID:57Z4jFus
- >>686
新人には給料分の働きを期待するなよ
>>687
「急激に伸びる可能性がある」っていう人も居るけど、そういう可能性にかけるぐらい
だったら、それなりの社員を雇った方が会社としては良い
もちろん、新規開拓事業とかだったら博打をしても良いんだけどね
- 690 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:32:26 ID:YV5MJ70q
- 中途雇えば済む話じゃね?
新型iPhoneを真っ先に買って、電波が入らねえ金返せだのなんだの言ってるのと変わりないぞ。
- 691 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:37:03 ID:Gi2dcOeR
- 終身雇用も崩れてるんだし、いい加減社会人になったら会社が育ててくれる
っていう甘い考えは捨てた方がいいと思うんだけどな。
大金出して高校・大学で勉強したのは何のためだい?
- 692 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:50:57 ID:+m7G8+1g
- >>691
終身雇用はまだ崩れてないよ
新人はちゃんと教育するよ ついてこれないやつは知らんけど
そこまで面倒をみなくちゃならん理由は無いしね
- 693 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:53:07 ID:Gi2dcOeR
- >>692
あと50年、新人君が定年退職するまで終身雇用が続くと思うかい?
- 694 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:53:34 ID:tlETpfa8
- >>692
ついて来れん奴は知らんよな
それを散々言っても
自分のせいではない企業が悪い
あげくは社会の性だと騒ぐ奴がいるのが問題
自分の態度や意識を省みて欲しいもんだよ
- 695 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:55:49 ID:lkwoVX9b
- 採用担当や面接官の見る目がないってことだろ結局
何を見て採用不採用を決めてんだ?
- 696 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:57:27 ID:+8BybXzt
- >>693
というか、50年も存続できる企業なんて少数派も良いとこだろう。
50年前の新聞を見て企業名を調べたら、確実に今と全然違う名前ばかりだろうし。
- 697 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:00:50 ID:+m7G8+1g
- >>693
大企業なら今の労組があるかぎり続くと思うよ
- 698 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:01:54 ID:+m7G8+1g
- >>695
数%の不良品はしょうがないじゃん
- 699 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:23:00 ID:yvYGC8V7
- 新卒の若いやつだと人件費少なくてすむし、
素直で他社で教わった変な流儀を押し通そうとしたりしないしな
まあ新卒とろうってのはわかる
そもそも試用期間って使えない新人切る期間だし、いいんじゃね
- 700 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:28:22 ID:5w+pEFQ7
- 日銀総裁を解雇したいんだが
- 701 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:41:02 ID:KKy7ozMq
- >>695
見る目のある採用担当ばっかりだと、その人はどこにも就職できないかもよ。
まぐれで網をかいくぐったら、死ぬ気でへばりつかんとね。
- 702 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:45:06 ID:Z2yKpHXS
- >>965
単にそういうのしかこないポテンシャルの企業だっただけ
- 703 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:45:27 ID:X2CvhiOO
- 見抜けない人事を先に切れよw
- 704 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:58:19 ID:57Z4jFus
- >>701
人事担当の無能がセーフティネットとして働いているという訳ですね!
- 705 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:03:15 ID:Z2yKpHXS
- >>704
というより、そういうのが少しは居ないと、クズ企業に優秀なのが行く余地がなくなる。
- 706 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:10:51 ID:KKy7ozMq
- >>704
まぁそういう使えない人が応募してくる会社なわけで、
人事だけ有能なはずが無いと考えるのが自然かなと。
- 707 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:53:48 ID:aF1sZkcZ
- 使えないのを使えるようにするのが上司とかの仕事だと思うんだが、違うのか?
- 708 :名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:59:10 ID:Lnk0c8DX
- >>707
それは違うな。
おまえが経営者ならそれでもいい。新人の側なら間違い。
使えないものがいても、部署として成果を出せばそれでいい。
使えないものは、どこでもある割合でいるものなので、使えないものが
使えないままでいても企業としては困らない(仕方ない)。
たとえば、使えないのを辞めさせることができたら、それは良い上司と
いうことになる。
>>707みたいなことを新人として言っちゃうのが、今のゆとりのアホさ。
いつの時代でも新人はダメと言われるが、世代によってダメさの傾向がある。
「俺を使えるようにしろ」ってのが今のゆとり世代の特徴だな。
- 709 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:01:49 ID:cw1QfdwT
- >>707
お前は役職について大きく誤解をしている
仕事を円滑に進めるために部下を使役するのが上司だ
円滑に進めるために必要なら部下の教育もするが、仕事の障害に
なるのなら部下の入れ替えは当然の事
- 710 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:02:25 ID:CjV1yuHv
- 上司は部下を使って金を稼ぐのが仕事であって、部下を訓練するのは
そのための手段でしかないよ。
もちろん、初めから使える部下を取った方が手間が省けていい。
- 711 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:07:23 ID:Ue0Kqmuo
- ここでああだこうだ言うお前らだって三国志のゲームとかで、
使えない武将はどうでもいい辺境都市で一生開発に回すか
最悪解雇だろ?
パワプロでもドラクエでもなんでもいいよ
能力がない人間てのはつまりそういう憂き目にあうってことさ
- 712 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:10:42 ID:Z9bnvhuQ
- 「使えるようにするのが上司や企業の責任」
「使えないのとを取った人事の責任」
まあ、それも完全に間違いでもないが、使えない本人の
責任が一番重いってことを忘れなきゃいい。
- 713 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:11:16 ID:daHNoebF
- >>707
>使えないのを使えるようにするのが上司とかの仕事だと思うんだが、違うのか?
使えないのを本人が理解して努力するならそうだが
知りもしないのに知ったかしたり自信を持って妄想吐いたり
gdgd文句ばかり言われてもなあ
言い訳はいいからとっととやれと!
上司は親でもなきゃ学校の先生でもないし
- 714 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:12:48 ID:1zXFuG+j
- 2ちゃんに採用担当も管理職も居ないのにバカバカしい
自称だったら誰でも役員
- 715 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:16:41 ID:Ue0Kqmuo
- 何の影響力もない2ちゃんの意見すら
あからさまな拒絶反応を示すようじゃ
現実の上司の意見なんて耳も貸さないで猛烈に反発にしそうだね
まさに社会不適合者だと思うし
上のレスにある不良品そのものだわな
- 716 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:18:52 ID:1zXFuG+j
- ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
- 717 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:22:00 ID:62m31ez+
- 実際のところ、使えない奴というよりは教育も満足に出来ない人が揃ってると考えるのが妥当だと思う。
毎日出社拒否してるとかは教育以前だが。それでも一応努力はするが。
俺(先輩くらいの立場)は休日暇なときに新人と釣りに行ったり悩みとか聞いたりしてたけど。
あまり損得考えてない俺だからかもしれないが、そういう人って今はあんまりいないの?
- 718 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:22:35 ID:TG0BTOX2
- ばか
↓
http://blog.livedoor.jp/yoshihisa_sr/
- 719 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:23:13 ID:WPpJn9fx
- >>717
今は仕事以外での仕事先の人間との関わりを嫌う人も多いからねぇ
- 720 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:24:27 ID:1zXFuG+j
- ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
- 721 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:25:32 ID:WPpJn9fx
- あと、今の人たちに教える場合、教える立場の人との相性ってのは
確かに重要だね。
今風に言えば肉食系の教育係だと相性の悪い人が増えてる。
草食系と組ませると結構あっという間に伸びる。
個人的経験から言うとこんな感じはある
- 722 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:26:54 ID:1zXFuG+j
- ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
- 723 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:27:15 ID:Ue0Kqmuo
- >>717
君は自分から接しようと働きかけ良い上司なんだと思うが、
世の中にはそれをチッうぜぇって思うアホの多いこと多いこと
結局逆恨みされたりろくなことにならんと思うからほどほどにな
- 724 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:29:18 ID:t5ecw9y6
- 俺の部署じゃないから詳しくはわからないんだが、毎日毎日叱責されてる新人がいる。
あれだけ叱責されるてるという事は仕事ができない以外のなんでもないのだと思う。
自分で仕事が出来ないと気が付かないのか、それさえ気がつけないほど頭が弱いのか。
デスク結構離れてるんだが、うるさくて仕方が無い。
社内の雰囲気が悪くなるから空気を読んでやめてもらいたいのだが、頭が弱くて分からないんだろうな。
自分の立場も理解できんクズは本当に迷惑。
- 725 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:30:05 ID:WPpJn9fx
- >>724
たぶん君もクズの一人だから安心しろ
- 726 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:33:05 ID:62m31ez+
- >>719
それは思う。
だから先輩の立場くらいまでだな誘えるのは。ちょっとした理由で気軽に断れる。
普段断る奴でも困ったときには誘いに乗ってくるから分かりやすかった。
俺の休みが潰れるのは残念ではあるが、手の届く範囲の人が不幸になるよりはずっと良いし。
あまり仕事が出来る方じゃないから、仕事できない先輩のアドバイスはいりませんとか
いわれたこともあるけど、そんな奴がいつのまにか一番協力的になってたり。
- 727 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:38:01 ID:t5ecw9y6
- 不当解雇で訴える奴は全く仕事ができなかった奴ばかり
なぜ会社にいる時に自分の意見を全く言わずに無言で辞めていって後で強気になるのか?
なぜ残ってる奴が解雇されてないのか?自分との違いは何なのか考えられないのか?
狂気のじみてるよ
- 728 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:39:04 ID:Ue0Kqmuo
- 被害妄想が強くなっているのさ
心療内科の出番だな
最早、実社会ではカバーできん
- 729 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:46:11 ID:RtfQqnUO
- やたらめったら切るのはダメな気がするが、切れないんだったら試用期間ってなんだ?
- 730 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:46:42 ID:t5ecw9y6
- とまあ、俺のような>>724>>727のような事が実際あってさ
てめーらでいじめて追い出して、無言で辞めてって強気になった?はぁ?
俺はそいつ思いっきりどなりまわして、転勤させたけどな。
- 731 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:47:25 ID:HZaMuM5j
- 適性を見極められない人事も悪い。
適性をマネジメントできない部署も悪い。
つか、会社の度量が狭いんよね。
- 732 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:50:04 ID:FXATJTpY
- 何が大変と言って英語能力だな
英語できますとか言ってウチに履歴書送ってくる外語大辺りの新卒
ウチは本当に次の週から即仕事投入で外人と毎日商売相手の喧嘩や丸め込みすんだから。
誰も学校英語なんて聞いてないしTOEIC900点なんてクソの役にも立たない。
実戦の英語能力って雇ってみないと分からないのが大変だ
華僑のこてこて片言英語のおっさんの方がそう言う能力は遥かに上なのが悲しい
- 733 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 01:10:36 ID:cw1QfdwT
- >>732
面接しないのか?
- 734 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 02:44:12 ID:L0cidZV5
- >>710
それは、もっと上の人間がその中間管理職になにを期待してるかによるよね
とりあえず使えない人間は切り捨てて直近の動きやすさを優先するか、
それとも中期的に動きやすくするべき最初は我慢をするか
どっちにしても、選んだ手段と出した結果をもっと上の人間に判断されるだけの話
- 735 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 16:39:50 ID:sCKRBCYE
- >>1
>空前の就職氷河期
ダウト
嘘をつくな。
マスコミは何故か氷河期と煽る。
- 736 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 18:31:18 ID:bUvmxtyq
- >>729
最初から切ることを考えているなら、期間雇用にすればよい。
要するに「試験雇用」なんてのは形式で、労働法上は「正社員」だから。
- 737 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 18:51:24 ID:bUvmxtyq
- >>735
「就活」なんて言葉まで作って、大変だ〜と煽ってるのはリクルートだろ。
受験戦争煽って、予備校や塾が潤ったが、それの就職版。
みんな見事に踊らされている。
- 738 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 18:55:39 ID:WI0hd394
- >>736
労働法?労基法の間違いじゃね?
まぁ労基法にしても正社員なんてくくりは無いけど。
- 739 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:12:46 ID:62m31ez+
- >>729
やたら遅刻ばっかりとか、仕事に対する意欲がない人なら解雇できるよ。
- 740 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:25:38 ID:f3RV2gKR
- 一方、会社役員はといえば、
何があっても、会社が潰れるまで居座り続けるのだった。
彼らをクビにする者は日本にはいない。
終わり。
- 741 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:37:00 ID:e8aCnyCn
- >>732
新卒採用ゼロsにてい中途採用に切り替えろよ
- 742 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:42:07 ID:t5ecw9y6
- >>740
会社役員は自分の分確保してるからなぁ
- 743 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:03:45 ID:NMpVwMOa
- >>645
組織のサイズによる。
巨大組織なら自分で仕事するマネージャとかいらない。
- 744 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 02:07:09 ID:3l3glaGg
- >>645
>2倍の営業成績のをあげる上司と、部下の能力を1.2倍にする上司、
部下の平均値を1として
・2倍成績なら上司2(+1)
・5人の部下(計10)を1.2倍で6(+1)
5人以上なら後者の方が優秀な上司だな
後者の上司が個人成績を出さない役割なら
もうちょい人数が必要なのと
2倍の営業成績を上げる上司の担当規模が
他の社員と同列な上で2倍なら、規模拡大すればするほど
優秀な存在でプレイヤーとして捨てがたい
後者の方が管理職向きだけど
前者はカリスマタイプとして引っ張っていく場合もあるから
ケースバイケース
- 745 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 07:15:24 ID:SAXxUeCF
- 管理職の営業成績とは、その部署全体の成績をさすからよろしこ 部下の能力っつっても、そんな数値でわからんもんはどうでもいい
要は、担当部署の営業成績があがればいい 部下の能力をあげることは、その手段の一つにすぎない
- 746 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:47:54 ID:7eO0VSFq
- 卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1989年3月卒 2.68 704,100人 262,800人
2010年3月卒 1.62 725,000人 447,000人
2010年の方が1989年よりも求人数が多い。
つまり、採用しすぎた分を何とか難癖つけてリストラしようという意図だろ。
- 747 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:33:33 ID:1SaQf2b+
- たくさん取っても、使える奴はそんなに増えないが、使えない奴が増えるだけ。
新卒が多すぎるんだよ、希望学生も採用数も。
- 748 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:55:24 ID:y9DE2xbR
- >>747
中途を採用したら、使えない奴らばかりという罠。
結局は新卒を採用した方が良いという結論になる。
- 749 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:02:59 ID:vGwUlf70
- >>748
でその新卒も馬鹿無能ばっかだから数年で解雇するんだろw
なら何やっても同じだw
問題は人事に責任がない事にある。どんな糞採用しても人事は
昇格しかしないからなw
幼稚園児でも出来る人事が日本の人事w
- 750 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:21:44 ID:3veruQvF
- >>748
中途で使えなかったことはないなぁ。
もし使えない中途を採用するようなら、そんな無能な人事をやめさせろ。
- 751 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:24:08 ID:1SaQf2b+
- ゆとりに至っては「使えない俺を雇ったのは人事の責任、
俺を使えるようにするべき」って超理論を展開し始めるからなあw
- 752 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:25:49 ID:HT9wS8Qt
- 使えるように教え込まれるのがマクロとかいうナの
if for
もし ふぉー(死)
もし死んだら
もし死んだら
ばっかりでした
- 753 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:32:15 ID:PtkhNDhW
- 自動車保険の代理店の人、パンフレットと約款を読破しただけの俺より
特約のことをわかってなかった、ちゃんと研修しろ
- 754 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:38:45 ID:xzPTxl4K
- この手の話が出るといつも疑問に思うんだが、上手く使えこなせない上司も問題ありなんかじゃないの?
新卒はある程度使えるようになるには時間はかかるし
- 755 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:45:32 ID:SAXxUeCF
- >>754
マネージャーの役目は、利益をたたき出すことであって、教育とか、使いこなすとかは、その手段にすぎない
こりゃだめだと思ったら、さっさと損きり これ基本 それをどう使うかは人事のお仕事
アメリカ式なら、人事は事務処理だけなのでさっさと首
- 756 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:46:41 ID:HT9wS8Qt
- でも主任は飲み会ばっかじゃねえっすか
- 757 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:55:09 ID:xzPTxl4K
- >>755
そんな無能なマネージャーを首にしたほうが会社の為になるな
むしろ、人事が無能なマネージャーを野放しにしてるほうが問題か
- 758 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:59:56 ID:y9DE2xbR
- >>757
どのあたりに無能さを感じたんだ?
使えなくて将来性もない奴を雇い続けるのが良いマネージャーなのか?
- 759 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:00:34 ID:+DRFnx+j
- 役立たずはさっさとクビにする
当たり前のことじゃん
- 760 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:03:20 ID:QfFq9oXp
- じゃあ新人は8割がたクビだな
- 761 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:09:38 ID:7OyX1CDf
- 本人の性格も分かった上で採用した人事は責任を持てよ
- 762 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:11:48 ID:uJzA6v7N
- >>758
どうなんすかね、よく上にあがれないって言うけど
若くて権力もつと馬鹿やって収拾つかない場合ありますよね
その辺りのバランスをさらに上がみてんだと思いますけど
マネージャが若いと、そういうの、課長の仕事ふえちゃうけど
面倒みないといけないじゃないすかね
成ってもないのに言うなと、ははは
- 763 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:20:33 ID:5MUThFcy
- 上にあがれないという奴はまず無能というか決定的な欠点があるw
若くして上に成りたがる奴は、まずKYで他人への要求だけ一丁前の奴w
- 764 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:22:53 ID:W3B1CTFE
- 生かし方を考えるのが上司先輩の役目的な書き込みがあるだろうと思ったらやっぱりあった
- 765 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:24:24 ID:uJzA6v7N
- >>763
むかしの主任はグループ最年少でしたけど、要求なんて出してませんでしたよ
もっと違うやりとりがある
- 766 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:30:24 ID:vss2t2m/
- >>765
すまん
何を言いたいのかが分からない
- 767 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:33:20 ID:uJzA6v7N
- >>766
またまたおとぼけを
- 768 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:42:51 ID:h0b7QDz2
- >>764
それを出来る人間がいない会社は優秀な人を中途で採用するべき。
どうせまともな教育は出来ない。活かし方を考えられない人は教育が出来るわけがない。
- 769 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:48:34 ID:FVL49sXj
- 基本的に、新卒のうち2割は使い物にならないとおもっていい。
使い物にならない2割を飼っておけるかどうかは会社の体力によるけどな。
- 770 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:55:06 ID:h0b7QDz2
- 樹研工業の規模でも出来るというのに、無能な上司は甘えるな。
- 771 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:00:22 ID:FVL49sXj
- 体力があってよかったね。
- 772 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:56:46 ID:7OyX1CDf
- 組合でも作れよw
- 773 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:55:14 ID:GvjuhTFV
- ここを見てると、就職といっても
・自分が会社を選ぶものとだと考えている人
・会社が人を選ぶものだと思ってる人
にくっきり分かれてるよね。
お金払うのは会社なんだし、あなたは我が社に何が出来ますか?
と聞かれるのは当たり前だと思うんだけどなぁ。
答えが出ない人の出切る事って、去る事しかないじゃない。
- 774 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:13:49 ID:B8ze+NxY
- >>751
ようするにゆとりは半島化してるんだよ。
- 775 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:16:47 ID:G2pb34FA
- まぁ・・・会社ってのは利益をあげることが目的であって、人を雇うのはその手段に過ぎないんだけどな。
新人をとって育てるのはいわば投資だ。
だからいつまでたっても人件費以上の収益が見込めないとなればバッサリやるし、
やらないでダラダラ使い続けていると逆に問題視されることになる。
一方で管理職の教育能力も重要な要素に見えるけど、採用や損切りのコストを秤にかけてそれ以上の収益が出ているなら
使えない奴をバサバサ切ろうがじっくり育てようが、実はあんまり問題じゃなかったりする。
もっとも、現状では法律もあってそうそう解雇できないし、中間管理職なら独断で切るわけにもいかないから
最低限使えるようにもっていく力はスキルとして必要だろうね。
- 776 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:24:52 ID:o77v9uo0
- ここには経営者どうせいないんだろ
使える使えないなんてのは仲間内の出世レースでいってるだけで
それこそどうでもいいんだよ、上からすりゃ
- 777 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:35:11 ID:2Zky1vgj
- あくまで企業の経済的自由が尊重されるのは当然だろ。
俺の知り合いの知り合いは鬱病と診断されて先日解雇されたが、
おそらく新卒採用枠なんて、必要な人員の1割増しくらいで取ってるのが普通。
だからその中で最下層のやつは、いつでも解雇されて当然だろ。
- 778 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:44:04 ID:Q1DFRvyj
- 保険の営業だろ?
営業おべっか能力以外不要なこの業種に向いてないんだから事情を丁寧に説明して技術職とかまともに手に職付けられる方向を目指すように説得しろよ
- 779 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:03:55 ID:JAVwsPcT
- 手間かけて、新卒採用してつかねーんじゃ
金の無駄やんか
バイトなり、インターンみたいにやらせて
引き上げたほうが、効率よくね
- 780 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:16:52 ID:5D1hFFV7
- >>772
御用組合化して、組合費だけ取られるのが落ちだろw
- 781 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:32:42 ID:mTKq+omz
- >>777
中小事業所だろ、大企業だと2割3割いくんだろ、上でだれか書いてたけど
- 782 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:34:48 ID:it71lXMt
- 会社名と大学名を書いてほしい。
- 783 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:36:06 ID:mTKq+omz
- 誰から書けと
- 784 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:43:22 ID:zO+fPx5w
- >>778
おべっかをつかうだけだったら楽だが、契約を取るのは至難の業
技術職?新卒逃したら経験者ですらつまづくスーパーブラックしか残ってないよ
- 785 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:45:32 ID:KD5JtC6S
- >>784
おまえの狭い範囲で判断するなよ
技術職がブラックというのは引退が早くて、教科書でも書けば大儲けってだけだろ
堀江も似たようなことになってきたな
- 786 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:55:30 ID:zO+fPx5w
- >>785
技術職でも新卒を逃したら低レベルの技術しか身に付かず、
ただ薄給でひたすらこき使われる会社しか働けないって意味
まあ、新卒の時点でまったく適性に合わない仕事を選んだ要領の悪さからして、>>1にでてくるタイプは
独学でやれる頭は持ってない。
- 787 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:06:51 ID:y9pVnZ4n
- このスレの「育てろ、育てるのが上司の仕事派」に言いたいのだけれど、
実際、教える側のストレスや周囲への影響は甚大なんだよ。
しかもTVドラマみたいに最後は一人前になってハッピーエンドとは限らない。
そのコストを誰が背負うのか。会社は学校じゃないんだよ。
- 788 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:09:45 ID:KD5JtC6S
- それはよくわかるし
葉隠れに落ち葉拾い、でお掃除で花鳥風月
課長だってどうなるかわからんもんね
- 789 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:10:35 ID:zO+fPx5w
- >>787
会社は学校じゃないって言うけど、じゃあ仕事を誰が教えるんだよ。
誰かが教育するというリスクを背負わなきゃならないんじゃないの?
- 790 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:15:42 ID:vaITqNu7
- >>787
会社が教えるコストを背負うべきかどうかは、議論があっていいと思うよ。
人的資源の確保は社会全体の問題だから、それをどのセクションが負担するかは、社会モデルに即して適切な答えが異なるし、その議論は否定できない。
ただ、そのコストを個人が支払わない(=公的セクションに任せる)となった瞬間に、がその分何かが高くなる点は、気をつけないといけないよね。
教育機関に学問以外の面での(即戦力として使えるような)人的資源の育成を任せれば、教育機関に支払わなければならないコスト、学費が高くなるだろう。
企業に人的資源の育成を全て任せれば、今以上に職に就く時点での選別を厳しくしなければいけないだろう。
政府がその分教育機関や企業に資金を出すとすれば、税金が高くなる。
どうやってもなんだかの方法でコストは自分に跳ね返ってくるし、今くらいの塩梅が俺には心地いいんだがなぁ。
- 791 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:21:14 ID:F95JXBlh
- まず先に首を切るのは
新人ではなくて人事の人間だろ
- 792 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:55:37 ID:5D1hFFV7
- >>782
新入社員の大学名をみんなが知るのなら、
上司の大学名と自己PRくらい張り出すべきだよな
- 793 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:56:35 ID:+7WdJxwo
- 親戚縁者に保険切り替えさせたらポイってする奴だな
よくある話だ。
- 794 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:03:49 ID:Weq93X2f
- >>1
世間の「使える」基準は、
@社内イジメ(嫌がらせに長けている)
A責任を転嫁できる
B上司と関係を持ち、その後の自由気ままな振舞いも、上司黙認にしてもらう。
C一緒に文句(他人の中傷含む)を言って、一緒に有給、一緒に昼食、一緒に
談笑(時間つぶし)を協調性が優れている事にすり替える
D嫌な伝達(相手が逆恨み、不快になる)事は他人にやってもらう。
E見えない所(縁の下の力持ち)では仕事をしない。
F他人に厳しく、自分に優しく反面教師。
G相手が頭を下げてお願いしないと、絶対に手伝わない。(仕事の重要性、優先順位は無視
。依頼相手で差別する)
- 795 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:15:18 ID:o+RO6/Hg
- >>794
当たってる。
まじめにコツコツと頑張る奴は報われない。
出る杭は打たれる。
まあ、あれだ、踊る大捜査線の青島みたいな奴が実在したらすぐに首が飛ぶ。
- 796 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:16:54 ID:FYk4KuBT
- 言動ではなく、行動できる人が欲しい。
- 797 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:17:47 ID:/1fagEd1
- >>1保険会社自体が掛け金ばかり取っていざという時に使えない連中なんだけど。
- 798 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:22:19 ID:PpV3d1Ce
- >>794
今の就活勝ち組ってほんとこんな奴ばっかだよな
- 799 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:32:30 ID:K36KIW+N
- >>787
技術職で誰も教えてくれない事に不満を持って、それから難関法律資格を目指し勉強してる身としては最終的には技術も知識の習得も本人次第と言わざるおえない。
自分にあった勉強方法、習得方法はやっぱり人それぞれ違う。現場主義の人や、理論から入る人、メモ取る人、取らない人それぞれいる。
でも考え方や何に意識するべきかの視点は最初の内に教えとくべきだと思う。本当に勝手にやらすと、勘の悪い人だといくら経っても成長しないからな。
- 800 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:51:08 ID:2LRdnoyq
- >>757
マネージャーが無能かどうかの判断は、数字をきちんと叩きだしてるかどうか この一点につきる
何年も売り上げがダメダメなマネージャーは即首切り あたりまえ
逆に言えば、売り上げをきちんと出してるなら、このマネージャーは正しい
当然、こいつの判断も正しいとみなされる
それだけのこと
ちなみに、マネージャーを首にするかどうかの権限は、人事にはないよ
- 801 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:55:58 ID:a0vcZ6g/
- 何度教えても仕事出来ないなら解雇されても仕方無いが、今の企業は仕事以外に協調性を強要するからな
- 802 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:48:38 ID:h0b7QDz2
- >>799
資格を取れるように頑張って下さい。
俺も技術屋だけど、最近の技術は特化しすぎて潰しがきかないのがきついね。
最近転職したけど、資格は頑張れば取れるから、それより実務経験を積んで来て下さいとか言われた。
それが出来たらこの面接受けていないんですがと何回思ったことか。
ちなみに難関というほどの資格は持ってないです。
- 803 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 23:11:23 ID:kWJ4D9hs
- 「国監:企業横断採用制度」
新社会人を、企業の枠を超えて採用する国家制度。
業種別、仕事内容別ごとにグループとして登録された企業
において、グループ内の企業の枠を超えて新社会人に対する
人事が可能となる制度。
業種別グループだけでなく、仕事内容別グループというものが
認められているので、たとえば工場内の製品の運搬などのように、
業種に関わらず同様の仕事内容があれば、「仕事内容:運搬作業」
として共通のグループに属する異業種の企業間で人事が可能となる。
ただし、単に「仕事内容:運搬作業」というだけでは、たとえば
食品の運搬も廃棄される下水道配管の運搬も同じ扱いとなってしまうので、
取り扱う物品の品質や、作業員の衛生面に配慮して細かく分けられる
グループもある。
問題点はある。企業機密の漏えいの恐れや、新社会人が希望しない
職種へと回されて身動きが取れなくなってしまう事等が考えられる。
この為、この制度によって採用された新社会人に対して企業は、
通常であれば通達する企業内の取り決め事を簡易機密事項として
新社会人に対しては通達しないことが認められたり、逆に新社会人は
希望しない職種へ回された場合、その理由を明示した上で
(理由が明示されなければ他の企業へ移った場合も同様の問題が
起こる可能性がある)、他の企業への移籍を行うことができる。
ただし、明示された理由次第では、他の企業でも受け入れられない
こともある。この場合、この制度による採用を諦めなければならない。
通常の転職とは異なり、この制度によって企業間を移籍する場合、
退職等の手続きは不要である。また、企業によっては勤務年数によって
功労賞を与えたり、退職金が出たりすることがあるが、原則として
これらの年数の算出は、この制度によって新社会人採用された時に
遡って算出されなければならないものとされる。
- 804 :名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 23:20:03 ID:PrfOKIBR
- ゆとり前の方が当たりはずれが少ない。
良くも悪くも均一化。
ゆとり世代はハズレが酷いから目立つので叩かれてる。
- 805 :名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 00:06:15 ID:V/jeZGHd
- >>789
大学や専門学校など、企業外の教育機関があるだろ。
それに、会社が教育するのはあくまで「その会社内での仕事のやり方」でしかないしな。
今いる会社は自分を絶対手放さないという自信が無いんなら、会社の外でも通用する
ものを身につけたほうがいいぞ。
- 806 :名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 00:19:54 ID:0NY5y8+g
- 新卒に何期待してんだ?馬鹿じゃねえか。
中途であればまだわかるが。
- 807 :名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 00:44:17 ID:1kVW7iJ4
- 使えないって言われまくってるけど
平気www
- 808 :名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 01:02:30 ID:wGqPtXdH
- 先輩 おい
俺 なんすか
先輩 御菓子かってきてくれ
俺 ぱしりっすか、んでなにを
先輩 それはおまえのセンスにまかせる
俺 なんですと
んで買ってきたのに文句言われると
しまいに、 つかえねえな!(このイントネーションわかる? つ が滅茶強いの)
ああ、こんな話どこでもあるがな、ああ
- 809 :名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 01:09:49 ID:1kVW7iJ4
- 俺も可愛がられる馬鹿を目指す
- 810 :名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 01:24:42 ID:eUue2zrn
- 会社は慈善事業やってるわけじゃないんだから役立たずはとっとと解雇
- 811 :名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 01:29:08 ID:U5pmeYB2
- 最近の求人だと試用期間どころか、
最初の6ヶ月は契約社員とか平気で書いてるから驚く。
- 812 :名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 09:55:50 ID:HIwqv2mw
- >>810
某沖電気関係では先輩の愛人から一方的に嫌われたら、「使えない」設定されて退職勧奨受ける慣習。
- 813 :名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:04:04 ID:hbKogVcp
- >>810
殆どの大きな会社は悪い意味での慈善事業やってるわけですが……。
良い意味でのチャリティーも少しはやっているが。
- 814 :名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:13:46 ID:1kVW7iJ4
- 使えない新人が来ると安心するね。
自分は大丈夫ってさw
- 815 :名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:49:56 ID:CFaQmQMs
- >>814
そう思えるのは若いうちだけ
- 816 :名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:00:18 ID:rjEpajhM
- まさにブラックだわな
- 817 :名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 09:47:41 ID:MsCUhhnp
- 今は「会社に積極的に損害を与える奴」のみならず、「利益をもたらさない奴」もあっさり切られる対象になる。
厳しい世の中やね。
- 818 :名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:50:41 ID:D4ArcowR
- 利益をもたらさない奴は切られてあたりまえじゃん
- 819 :名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:57:31 ID:UyD8FpKp
- >>818
利益をもたらさなかったとしても、普通は流動用の余剰人員は常に確保しておくだろ
ただし、今は余剰分の敷居が下がっているので>>817みたいな感想が出てくる
- 820 :名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:41:27 ID:GqHcka/q
- 余剰人員なんて、契約社員で大丈夫。
- 821 :名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:16:43 ID:lGtxszzB
- いつの世でも他人(国や会社含む)になんとかしてもらおうなんて考えの奴から真っ先にバッサリやられるもんだけどな。
ケネディの演説じゃないが、何をしてもらえるかじゃなく自分が何が出来るかが問題。
- 822 :名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:19:35 ID:vyleA5H0
- 会社の体力からみて新卒を雇ったのが間違いの大元だろ。
契約社員でも紹介予定派遣でも、正社員登用のチャンスと称して釣っとけば済むわけだからなあ。
正社員を後腐れなく切るためには、転職紹介会社だのなんだの使うわけだ。
かなりのコストが掛かるわけだ。
泥縄で「親心」を演出してもしょうがない。
元ネタは架空の事例だが、現場から苦情が来てあたふたする人事担当者を示しているのだろう。
苦情元は文句の矛先をあえて誤魔化しているわけだが、
これは当該新卒よりも人事に対しての文句が大きいなあ。
もっとも能力がないのは、新卒よりも採用した人事だろ。
- 823 :名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 01:57:14 ID:6Wf+4as6
- 糞スレ終了
- 824 :名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 19:57:33 ID:l5KlpIRg
- :
228 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★