■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【家電】3Dテレビ、2年以内に家庭でも主流になる可能性[10/07/12]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/07/12(月) 09:05:15 ID:???
- ソースは
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-16233820100711
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-16233820100711?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
[1/2]
[ロンドン 9日 ロイター] 家電メーカー各社が力を入れる3Dテレビは、早ければ2年以内に
家庭でのテレビ視聴の主流となる可能性がある。
サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会でも注目を集めた3Dテレビだが、今後も
大きなイベントを通じて消費者の関心が高まるとともに、販売価格は下落することが予想される。
家庭での3Dテレビ普及には、専用メガネの存在が障害になるとの見方は多い。
また、3Dテレビが実際に店頭に並んでからは、まだ数カ月しか経っていない。
しかし、過去に登場した「最新テクノロジー」よりも早く普及が進むと思われるいくつかのポイントが
ある。
まず、家電メーカー各社は過去には「VHS」と「ベータ」、最近では「ブルーレイ」と
「HD DVD」などに分かれて陣営争いを演じてきたが、3Dテレビでは今のところ、
そうした規格戦争の心配はない。
消費者は機器を購入する際、将来的に無駄な買い物になってしまうことを心配せずに済み、
HDMIケーブルでセットトップボックスやテレビを接続すれば、簡単に3D映像を楽しむことができる。
新しいテクノロジーはしばしば、「ニワトリが先か卵が先か」という議論に陥ることがある。
消費者はコンテンツが充実するまで機器の購入を控える一方、コンテンツ制作は機器が普及するまで
本格化しないという図式だ。
しかし、韓国サムスン電子などが発売している3Dテレビには、2D映像をリアルタイムに
3D映像に変換する機能が搭載されており、消費者は3D専用コンテンツの拡充を待たずとも、
飛び出す映像を楽しむことができる。
欧州の家電小売り大手DSGインターナショナルによると、サッカーW杯南アフリカ大会に向けた商戦で、
テレビの販売台数は「3D効果」により前年比50%増の伸びを見せたという。
コンテンツ面では、2D映像から3D映像への変換を手掛ける印プライム・フォーカスなどの存在が、
映画制作会社の設備負担軽減に寄与するとみられる。
また、米テキサス・インスツルメンツ(TI)や米ブロードコムが提供する半導体の画像処理能力が
飛躍的に向上していることも、3D映像の一段の普及を後押しすると指摘されている。
-続きます-
- 2 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/07/12(月) 09:05:22 ID:???
- -続きです-
[2/2]
<火付け役はアバター、スポーツ中継が後押し>
3Dテレビを最も早く市場投入したサムスン電子は今年、先行者利益で市場シェアを伸ばすとみられる。
ただ、ライバルの韓国LG電子のほか、ソニーやパナソニックなどの日本勢も出遅れてはいない。
サムスンとソニーは3Dに関する提携を協議中とみられ、
ソニーは液晶テレビ販売台数の10%を3Dテレビにするという目標を掲げる。
調査会社アイサプライは、2010年の3Dテレビ出荷台数は、液晶テレビ全体の約2%に相当する
420万台と予測。2015年には7800万台にまで伸びるとしている。
3D映像への消費者の関心は、ジェームズ・キャメロン監督の大ヒット映画「アバター」で火が付いた。
今後はスポーツ中継やポルノが3Dテレビの普及を後押しするとの声も聞かれる。
米ウォルト・ディズニー傘下のスポーツ専門テレビ局ESPNは、W杯南アフリカ大会で
初めて3D放送を開始。同社社長は先にロイターに対し、その試みが「大成功」だったと述べた。
また英国では今年、サッカーのイングランド・プレミアリーグの放映権を持つ衛星放送のBスカイBが、
3Dチャンネルの開設を計画している。
ロンドン在住の男性(27)は「1200ポンド(約16万円)ぐらいになれば(3Dテレビを)
迷わず購入する」と語る。
現在は2Dテレビの約1.5倍の価格帯で販売されている3Dテレビだが、
すでに値下がりも始まっている。
英国でサムスンが3月に売り出した3Dテレビは、メガネ別売で1800ポンド前後だったが、
今ではメガネ込みで1000ポンドを切るモデルも登場している。
-以上です-
関連スレは
【調査】意外に人気ない3Dテレビ…7割が「購入予定なし」 [07/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278339165/l50
【家電】3Dテレビでサムスン独走か 技術力生かせぬ日本勢の危機 (DIAMONDonline)[10/06/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276738304/l50
【調査】メガネ不要なら、コンテンツ充実したら、安くなれば、3Dテレビ「いずれはほしい」5割[10/07/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278396370/l50
等々。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:05:58 ID:2ZizkNS6
- 3ゲットならサマージャンボで三億当選
- 4 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:06:28 ID:OKvCIzBa
- 今はテレビ買わないほうがいいな
- 5 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:09:45 ID:yZtC9i67
- 2年後には視力にどんな影響でるか結果がでてるかな
- 6 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:09:57 ID:k2mqz4NV
- ありえんと思うが
- 7 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:11:50 ID:eX+jdOaI
- 先月、8万でレグザ40A9500を買ったよ
エコポイントも付いたから もっと安い
3Dテレビも考えたけど
値段は、高いしメガネ付けないと見えないし
3D度もまだまだ改良されて行くだろうし
- 8 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:12:24 ID:h9QNnmRM
- ならんわ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:16:29 ID:kvDCcupc
- 海外は日本より豊かなんですね。
BCASのせいで日本独特な市場になってるんちゃうか?
- 10 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:17:25 ID:ZRftUCkc
- 少なくとも年寄りには売れんな
- 11 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:18:19 ID:aDhJmTE8
- >>1
いちいちTV見るのにメガネかけるの?
- 12 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:18:25 ID:1r+l/G6g
- 今ですら画面に文字がいっぱいなのに
3Dっていう表示も増えるのか?
- 13 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:18:54 ID:XcyWX/3Z
- 人間の3Dはペーパーマンがピラピラ動いてるみたいだったけど、
奥行きのあるジンベイザメとかシャボン玉とかはたしかにすごかったな。
・・・・目がつかれたので買わんが。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:19:02 ID:uCa1LEm8
- 成長に行き詰ったTVメーカーが3Dゴリ押しで主流になるんだろ。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:21:08 ID:0Le0ttam
- 今後は3D表示が標準機能になっていくだろうからな
買い換えのタイミングが来たとき、わざわざ3D非対応機を選ぶ理由がない
- 16 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:22:19 ID:7YXI5Xvp
- つくば博で・・・
25年も前だよ
売れないって
- 17 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:23:22 ID:U8f8D3va
- こういうのって日本だけなの?
海外でもTVは3Dだって雰囲気なんだろうか
- 18 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:23:55 ID:4PUuk9DY
- オマケ機能としての普及なら障害なんて何もないだろうけどね
- 19 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:25:10 ID:op/4j1UK
- メガネじゃ無理
- 20 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:26:36 ID:eW+411sb
- 3Dコンテンツは製作者が勝手に決めた焦点を強制される。
ずっと見てると気が狂うわボケ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:27:50 ID:RME52mpq
- なるわけねーだろ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:29:38 ID:DFkif8uG
- 3Dアニメが主流にならない限り普及はしない
- 23 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:29:39 ID:94EYeuo7
- >>15
そう言うことだろうね
そのうちメガネは別売で売らるようになって
3Dテレビ買った人でも一生3Dで見ない人とかも出てくるんじゃないかなあ
ってか
3Dテレビ買ったら年がら年中メガネ掛けて見なくちゃならないように
思ってる人が居るのは何なんだろうねw
- 24 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:32:18 ID:MdNO5b78
- http://www.bestbuy.com/site/Electronics+Promotions/regularCat%3Apcmcat204300050000/pcmcat204300050000.c?id=pcmcat204300050000
売り込みはしているみたい。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:32:46 ID:cXhgpVe6
- ねーよ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:34:20 ID:i7SkbFn2
- 裸眼で通常のテレビを見るかのように
無理なく見れるものが出回らない限りありえない
- 27 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:35:34 ID:YdusBwDS
- 無い無い。
@ 普通の画面が見られない
A 不自然さ、チラつき
B 専用メガネ必要
普通に見られるように
しなきゃ。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:38:10 ID:za2D7Ypj
- メガネがデフォなうちは本格的な普及は無理。
メガネ掛けて3Dです・・・なんて大昔からある技術と大差ねーじゃん。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:38:45 ID:94EYeuo7
- >>27
普通の画面が見られないって何のことだ?
まさか3Dの番組やソースしか見られないと思ってるわけでもあるまいし
- 30 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:39:36 ID:aXofu9Ob
- >普通の画面が見られない
どゆこと?モード切り替えもついてない欠陥品が出回ってるの?
- 31 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:39:52 ID:1Ex72PaN
- ロンドンなら… 知らんがな外人なんか
- 32 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:40:22 ID:gb+61v2X
- >>1
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
- 33 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:41:39 ID:ELvwoE/v
- 結局テレビも自動車も、製造業ってのはコストの安い後進国に流れて行くものなんだよね。
つまり日本のテレビが売れないのは建設的発展とも言える。新しい産業へのチャレンジってのは先進国に課せられた避けられないテーマなんだよ。
古い産業は、韓国みたいな後進国に任せちゃおう。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:42:08 ID:zkkP2PIy
- 赤青のフィルムで見る飛び出す映画は相当昔からあるということだ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:44:29 ID:s2gEK4oz
- ないない。裸眼でないってのは致命的なもんだよ
- 36 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:44:33 ID:YqtWiye5
- 3D好きな自分からしてもそれはないンじゃねって感じ
広視野角裸眼24インチ以下で5万以下なんてのが出れば別だが
- 37 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:46:29 ID:AUyUQzGd
- 結論から言えば裸眼で見ることの出来る3Dテレビでなければ普及しないだろう
- 38 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:49:11 ID:1BQt5uRW
- 全国の家庭で、やっさんの「メガネ、メガネ!」が・・・・
- 39 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/12(月) 09:52:05 ID:4ZIblMJT
- 3Dどころか2Dのテレビすら家には無いのですけれど
- 40 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:53:48 ID:EmtMJ7Z9
- おっぱいが飛び出すのか飛び出さないかが争点だろ。
メガネなんか大した問題じゃねーっての。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:56:54 ID:YqtWiye5
- >サムスンとソニーは3Dに関する提携を協議中とみられ、
なんじゃこりゃ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:58:38 ID:9coF5yfg
- 家族中であんなメガネかけるの?w
- 43 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:59:06 ID:YqtWiye5
- かけるよ
- 44 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:01:58 ID:H9ChtiEK
- メガネ使用だと絶対普及しない、断言する
- 45 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:02:20 ID:1Ex72PaN
- 急な客が来たときの事を想像したらねぇ
客用にメガネ無かったら…何という異次元空間と疎外感与えるよぉw
- 46 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:03:58 ID:YqtWiye5
- NVIDIAは3D TV PLAY早くださんかいコラ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:08:27 ID:oaG+L1Yo
- 中国や台湾の安価なテレビに対抗する策がこの3D化であろうが、
試みは失敗したということだろうな。
日本メーカは素直に、激安テレビを作るか、会社をたためば良いよ。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:09:03 ID:z1Cy6S+P
- いやいや無理だと思うよ
放送局で3D放送やったらわからないけどね
韓国やアメリカの地デジ方式なら出来るけど
BーCASの日本方式では無理だな
- 49 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:10:56 ID:5XQ3egf7
-
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j >>1
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 50 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:11:14 ID:H9ChtiEK
- 【調査】意外に人気ない3Dテレビ…7割が「購入予定なし」 [07/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278339165/
- 51 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:13:10 ID:/sGdMOVQ
- まあ、ゲームやエロビデオ用途には普通に普及するでしょ。
その程度のクオリティはあるから。
それに、あまりコスト高にもならんよ。すでに各社120Hz再生してるだろ。
それ左右に振り分けて液晶シャッターと連動させるだけだ。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:17:56 ID:tuK1bumA
- デコーダーと液晶パネルの応答速度さえクリアできればいいわけだから
何度も言われているが2Dを高画質化すれば勝手に対応しちゃうよ
3Dテレビが普及しないって言ってるやつの気がしれん
もっとも使うか使わないかは別だけど
- 53 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:17:59 ID:yHwMgprH
- そのうち画面右上に 2D って出るようになるんだろ!
- 54 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:19:17 ID:zdCPmyxu
- 嫁が欲しがってっから地デジ開始までには買い換えるだろうが
3Dは選択肢に含まれてません
- 55 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:19:46 ID:qab7uTxA
- ないわあんな欠陥テレビ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:21:43 ID:z1Cy6S+P
- ちなみに擬似3Dは韓国のサムスンが考えたアイデアじゃないからな
たいした効果はないと思うが
- 57 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:27:03 ID:f7wYAlzg
- 可能性ね
まあ可能性はあるだろう
仮に実現するとしたら、一番高い可能性は3D技術自体が当然の物としてハイエンドではなくミドルレンジから組み込まれる事だろうな
だけど3D自体がメーカー的にも消費者的にも合意取れる値段で折り合い付くとは思えないから無理かな
特にメーカー側からしたら、テレビ業界に舞い降りた新しい「付加価値」としてそう安く売り出したりはしたく無いだろうし
- 58 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:27:19 ID:cnH3C9Ti
- 地デジにも3Dにも行きませんよ。
来年NHKを解約する予定です。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:27:38 ID:iNkPkXm6
- >>45
「いらっしやい、飲み物もってくるからテレビでも観ててよ」
で、たいして観たくないけど勧められたので
邪魔臭い眼鏡をかけて待つ客。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:27:40 ID:1jZWxc7S
- ねーよw
- 61 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:32:00 ID:KavQ573y
- 乱視かつ近視なので、3D楽しめません。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:33:09 ID:uznLMoGx
- おれんちテレビないが3dテレビ32インチが3万くらいで買えるようになったらテレビ買うか
- 63 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:38:37 ID:YqtWiye5
- >>62
普及ってのはそんな感じじゃないかなと思わなくもなく
とりあえず量販店フロアーの常設箱積み安売り品コーナーができるくらいまではいかないと
後、「有名メーカー品3DTV」とか「一流メーカー品3DTV」とかチラシに書かれるとか
- 64 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:41:22 ID:w2Exn8yI
- まだTV買ったばかりなのに
- 65 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:41:28 ID:kNre3ScS
- 今までのソフトが2Dなんだから、フツーのTVで充分
- 66 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:41:52 ID:prIf4X+Z
- 40型をメガネ付きで20万以下で出さないとダメだろ
- 67 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:51:34 ID:zsauJcyI
- 3Dは価格下落が起き難いそうだから必死に煽ってるだけに見える。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:51:54 ID:cVT+Wox6
- つまり 2年で3Dは付加価値が無くなっておまけで付いて来るって事だな。
今買うのはやめた方が良いな。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:57:05 ID:jGLsysRz
- 3Dは疲れるだけだからやめてくれ
というかあれ3Dじゃないだろ
下からスカート覗けないとかあほか
- 70 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:58:42 ID:QD6LO0L3
- フリージアにあった眼鏡なしの液晶っていつ出るんだろ
ボケボケだったけど
- 71 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:03:19 ID:GEJ97FqL
- >>68
特に邪魔になる機能でもないし、技術とコストが落ち着いたら安物にも普通に付いてくる当たり前の機能になる。
主流というか、ユーザが使う使わないは別として、標準になりそう。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:06:45 ID:4PUuk9DY
- ちっちゃいテレビのサラウンドと同じで
ちっちゃいテレビの3Dなんて誰も使わない
リモコンにボタンが一つ増えて終わり
- 73 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:08:48 ID:Vl2B7cuM
- 昔は、ドルビーサラウンドが売りだったりしたこともあったが、
今では、誰も何も言わないなぁ。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:14:23 ID:H9ChtiEK
- 子供の目が寄り目になって戻らなくなるんだろ。
そんなもん欠陥品だろ。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:17:31 ID:IzEy+c1P
- >>71
例えば、サラウンド音声がそうだな。
5.1chとかサラウンドスピーカまで設置してる家庭は「一般的」とはいえないが
DVDプレーヤやらBDやらTVやら再生機器側は、ほとんどが標準対応してるし、
市販のDVDソフトではサラウンド音声付きでないもののほうが少ない。
3Dテレビ化のコストといってもテレビ側の追加としては、元々高級機で当たり前の倍速表示と
メガネのシャッター同期機能くらいか
その気になってメガネを追加すれば、「3Dでも見られる」のはマイナスにはならんから
やがてサラウンドと同じ使う人が使えばいいが中級以上には標準搭載機能となるだろうね
- 76 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/12(月) 11:18:10 ID:1nJjW7I4
- テレビ専用のメガネは壁だ。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:20:01 ID:QJ0QX2Zj
- どのテレビにもおまけで付いてくるんじゃ、買わないわけにはいかないだろうな
- 78 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:21:01 ID:Cvhn4Al9
- まぁ実際アバターとか映画館で見てみたらいいよ
目が死ぬマジで目が死ぬ
映画みただけで滅茶苦茶目が死ぬのに
あんなのテレビで長時間見れるわけないだろ
そういえばW杯の3D映像も遅延の少ないプラズマですら
一部シーンでボールが消えたり異常に見えたみたいだな
- 79 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:22:04 ID:Dx0+5mwU
- ロンドン五輪を3D放送すればあっというまじゃね
- 80 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:22:49 ID:Cvhn4Al9
- >>79
スポーツは厳しいよ
今のパネルの性能では
- 81 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:31:05 ID:IzEy+c1P
- >>78
たしかに目が疲れる人もいるだろうが、それが一部の人の問題でしかないことは
アバターが映画史上最大のヒット作であり、3Dと2Dと併行上映でありながら3D劇場が集客で圧倒。
訴訟大国の米で、アバター後も大作といえば3D版が目白押しで2D劇場がたちゆかず中小劇場まで次々3D化。
3D視聴を全国民に強制する訳ではないのだから、合わない人は2Dで見ればよいだけ。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:34:26 ID:Cvhn4Al9
- >>81
実際子供には悪影響だという報告も出てるし
映画みたいなちょっとの時間なら影響が出にくいが
テレビみたいに長時間見る可能性が高いものでやると
見えにくいダメージが蓄積されてきて
気づいた時には遅かったということになるからな
所詮目の錯覚を利用して擬似的に3Dに見せてるんだから
個人差はあるだろうが絶対脳や目に負担が掛かってる
- 83 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:39:45 ID:IzEy+c1P
- >>82
あの訴訟のプロ任天堂が子供向け3Dゲーム機3DSを発売する以上、その辺の問題はクリアされてると見るがね。
でなきゃテレビ大手の全社・ゲーム機メーカー・マイクロソフトなどは大きな賠償リスクを背負ってるわけだ
3Dというか立体視なんて遙か前からある古い技術だし
- 84 :アメリカ在住:2010/07/12(月) 11:40:05 ID:4Hf0Do3y
- 週末にDespicable Meという映画を見てきたのだが
3Dは超満員で2Dはガラガラ。
もはやアニメとアクションものは3Dじゃないと商売にならないくらい。
映画が3Dなんだから当然家庭でも3Dでみたい、とおもうわけで
スーパーボウルも3D中継されるみたいだし、数年後には3Dテレビが当たり前になってると思うね。
2ちゃんねるをみていると新技術製品が販売されるとネガティブな意見ばかり(買わない、いらない)並ぶが
昔の日本人ってそうじゃなかったよね。そういう新しい物好きな国民性が消費を支えてきたわけだけど。
2ちゃんねるが一般の日本人と同じとは思えないけど、実際のところどうなの?
- 85 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:42:18 ID:QD6LO0L3
- >>84
買ったけどトホホな思い出が多すぎるからだよorz
その歴史がお前に分かるか?
- 86 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:42:31 ID:N8mWRvaY
- 2年以内とかアホの予想だろ
確実に1年以内にミドルレンジでも搭載されるようになるよ
今は買わないほうが賢明だと思うけど、いくらなんでもアホすぎ
- 87 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:43:17 ID:zVn4bDAi
- エロプラスを早くPS3で出すんだ!
- 88 :アメリカ在住:2010/07/12(月) 11:43:37 ID:4Hf0Do3y
- >>85
わかるよw
エルカセット買った俺なんだから。
それでも新製品が出ちゃうと買ってしまうのが日本人だっただろ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:43:50 ID:Cvhn4Al9
- >>87
確実に売れそうだなw
- 90 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:45:25 ID:Ppk7yxQW
- メガネがある限り無理。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:51:13 ID:MCX04e2N
- ヨドバシで54型3Dビエラを見たが正直40万円も出して欲しいと思わんかった。
・目が疲れる
・3Dは54型でも物足りない
- 92 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:51:24 ID:CDAHhmJE
- 3DTVも配るのかい?
大半が地デジに買い換えたばかりだろ
- 93 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:19:25 ID:AUpnmBaw
- イランわw
- 94 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:23:16 ID:y4Ps8/EH
- エロ関連を3Dで見るとどんな感じになるの?
- 95 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:25:32 ID:0O/xjFmN
- 2Dテレビが全部3Dになるなら主流もあるだろうな。
ただ3Dが"付加価値"である限り普及はあり得ない。
めがねがなくなるなら話は別だが。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:34:50 ID:xP1lvM7E
- メガネに映像を映すと、何か不都合でもあるんだろうか?
小型軽量化できれば、テレビの置き場所いらないのに。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:45:46 ID:Po105NKL
- >>96
> メガネに映像を映す と言うことはそれはメガネじゃなく超小型HDTV。
それが両目で2台。当然高価。
で、一人用専用。重くてうっとうしい。
これ1台でニュースもゲームもテレビ需要を済まそうとする人が居るかどうか
普通は液晶TVで・・・なら2重の投資。
メガネかける事が同じなら安く1台の液晶TVで済む従来型でいい。と思わないか普通
- 98 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:47:11 ID:prIf4X+Z
- >>96
ゴーグル型のモニタは昔から安価であるけど
見た目がゴツイのと、解像度が低い
- 99 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:52:21 ID:aXofu9Ob
- ソニーはお得意のサラウンドとノイズキャンセリング搭載した
ヘッドホンつけりゃいいんだよ。
何処も変に『3D眼鏡』というイメージに囚われ過ぎてる気がする。
つけたまま歩くものじゃないんだから変に軽くしようと思うな。
リビング専用なんだし眼鏡の先セルとか必要ないだろ。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:53:02 ID:KlwCLMpI
- こういう予想は大抵はずれるね
3Dでこれといったプロデュースしてるわけでも流行が起きてるわけでもないのに
- 101 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:57:46 ID:gy03VgWw
- 海外じゃ可能性あるのかもしれんが日本じゃ可能性はないなw 20年30年先ならわからんが。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:58:52 ID:wuvUlNrR
- ’新しいテクノロジー’
って点が、まるっきり理解できないんだが・・
あんな20年以上前の技術。
劇場が、対応したってだけだもんな・・
- 103 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:02:50 ID:prIf4X+Z
- サムスンの3DTVは可也安いからな
46インチで15万くらいだっけ?
- 104 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:05:50 ID:Po105NKL
- >>96
すまん
「安く」「軽くなれば」という前提だった
だが需要である程度売れてこそ、技術はすすむもの。
「高く」て「重い」時代にも誰かがそこそこ買ってくれないとダメだろうがそれが厳しい
>>102
1つは高解像度大画面HDTVというハードと送り出す放送側のHDTV3D対応が可能となったこと
同期シャッター方式で精度の高い高解像度のままの3D化が家庭で出来るようになったこと
14インチのアナログブラウン管ではさすがに3D効果は薄い。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:15:41 ID:m6gnPHQQ
- ねぇよwww
- 106 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:17:52 ID:HK/qUpO/
- なんだアメリカの話か
奴らにはバンバン消費してもらわないとね
- 107 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:36:14 ID:gipkWWKJ
- 3Dテレビが普及したら,番組の面白さが激増!
・ニュースキャスターが3D
・お笑い番組が3D
・トーク番組の雛壇が3D
・パチンコのCMが3D
・相撲取りのお尻が3D
二度と二次元の番組は見れなくなるだろう!
- 108 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:39:05 ID:YqtWiye5
- ぎっぶりゃー
- 109 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:39:52 ID:RHKWQOAy
- イギリスが煽てると失敗しそうだねえ
ほっといてくれないかな
- 110 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:49:56 ID:p/qD7xFa
- 世界ふれあい旅歩き 3D
トラベリックス 3D
Virtual Trip 3D
期待してるぞ
- 111 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 14:20:06 ID:wJs+66f6
- >>33
何いってんだ?
アメリカが今でも製造業大国でもあることも知らんだろw
- 112 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 15:08:16 ID:9BV0FfrQ
- >>40
甘いわ!
乳輪のブツブツの凹凸をちゃんと立体視出来るかどうかが普及の分かれ目だ!
- 113 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 15:12:43 ID:YqtWiye5
- 玄人さんですね
- 114 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 15:28:23 ID:kKnukjUQ
- なんにでも可能性だけはあるよねw
- 115 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 15:43:02 ID:Cvhn4Al9
- 玄人乳首
- 116 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 15:54:50 ID:QrvhB2ak
- 携帯のテレビ電話機能みたいなもんだろ
標準機能として組み込まれるから対応機器は普及するけど
それを実際に使う人はあまりいない状態
- 117 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:07:16 ID:Orhv67vg
- こんなものに力入れるなら
目の疲れないヘッドマウントディスプレイ作れよ
無線LANの充実とパソコンの小型化が出来てるんだから
これから将来的に有望な製品なんだぞ
- 118 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:08:03 ID:rD7We2aB
- という願望だったとさ
- 119 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:10:12 ID:p/qD7xFa
- ハードはともかく、ソフト・コンテンツに関して日本はまた周回遅れだろうな
- 120 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:10:25 ID:ziLL1qv6
- 付加機能として
40型で+いくらまでなら払える?
おれならせいぜい+2万までだな
- 121 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:10:38 ID:TBKIfzi6
- 裸眼3Dでないと普及はムリです。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:12:30 ID:TBKIfzi6
- >>111
世界の食料庫はアメリカなんだよな。
穀物メジャーの力は、じつは核より恐ろしい。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:22:27 ID:3jQw0sEX
- ならねえよ
それに高齢になればなるほどTV観てると3D酔いするんだよボケ!
- 124 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:27:38 ID:jnd5dUc9
- 集団催眠かけるのにちょうどいいってイギリスだったら考えるぞな
- 125 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:30:50 ID:UGyYeTo7
- 普及してるけど、3D機能をOFFにして使用してると思う
- 126 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:31:00 ID:xiT6qhPS
- 家電店で3Dのしょぼさを体感してくれば、そんな予想はたてられないはずだがな
全体的に画質が暗くなって奥行きも期待していたほどではない
普及するには
更なる改善
↓
モデル機の量産
↓
価格競争による値下げ
5年はゆうにかかるだろ
エコポイントがなくなる前に1台買って、
壊れる頃に3Dテレビを買うのがベストなんじゃないの
- 127 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:31:43 ID:NCVsrVhl
- 地デジもまだ普及してないのに3dとかアホか?
- 128 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:40:09 ID:izFiJBQA
- スタートレックのホロデッキみたいなホログラム映像でなきゃ意味無いだろ?
メガネ3Dなんて昭和のモノクロ用カラーフィルター程度の子供騙し。
主流なんて腹がイタイわ。
- 129 :香具師A@お大事に:2010/07/12(月) 16:45:05 ID:b1U2QeUJ
- 残念ながら 完全になくなった
ハードは優れているのは 認めるが ソフトがない
オリンピックも ワールドカップも 3Dでみても
よさがわからない
きたいされたゲームも 3D対応ではなかった
みたいソフトがないのに ハードだけ売れることはない
- 130 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:48:55 ID:P4DOMooL
- はっきり言っとく
この3DTVというのは従来のハリボテ擬似3Dと全く同じものなので
3年後に3DTVは市場から消えてなくなっている。
つまり今買っておくと数十年後にプレミアが付く可能性があるということ。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:51:01 ID:YqtWiye5
- なんにでも可能性だけはあるよねw
- 132 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:52:01 ID:obseNA2S
- サッカーだと客席が一番3Dぽかったんだがw
試合自体は平べったい
- 133 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 17:10:46 ID:PPYNJqwm
- 誰も3Dテレビを必要としてないのは確かだけど…w
世界的なビッグウェーブ(笑)商戦に日本の市場も乗らざるを得ないのも確か。
もしかしたら売り手側が一番不安なんじゃないかなぁ
- 134 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 17:33:47 ID:9d8s3edM
- >>48
B-CAS必須のBSデジタル11で何年も前から3D放送やってるけど…
- 135 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 17:37:30 ID:xIVf9/OK
- 低価格機はともかく、中級機種以上はパネル自体は120Hzが標準になるのは確実
テレビの放送規格をコロコロ変えられちゃたまらんけど、
BDとかで高fpsのぬるぬる動画を出してきたりはするかも
ただ、3D機能が欲しいって人はそんなに多くなさそうだから
一部モデル以外はメガネ抜き(オプション扱い)が主流になるんじゃないの
あるいは店頭のキャンペーンで「今ならメガネお付けしますよ」とか
- 136 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 18:04:58 ID:8RYlC/xj
- ネット専用ディスプレイが出てくればいいのに。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:05:12 ID:FtkhSNBS
- >>111
液晶テレビが普及しだすちょい前、アメリカはテレビの製造をやめた。
第三国との熾烈な競争で体力を消耗する事もなかった。
アメリカは賢かった。
日本は引き際を見極めないと、取り返しのつかない事になる。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:15:42 ID:0Le0ttam
- >>137
2009年度の米国液晶テレビシェアの首位は米企業のビジオな
サムスンは首位転落w
- 139 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:18:40 ID:exl4jHjA
- 3Dとか言わずに120Hzディスプレイって謳い文句のほうが売れそうだなw
- 140 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:25:25 ID:XB0BXvp7
- >>122
穀物倉庫だな、正確には。
カロリー換算自給率なんて変な指標で見ると、アメリカは農産物輸出大国だよ。
しかし、日本だって重量換算自給率で見たら80%超えてるんだよ。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:25:32 ID:v37hdnbl
- 眼医者さん達がこれから儲かる
3D画像を長時間見ていたらとても眼が疲れるからね
その内、日本人は全て眼鏡をかける事だろう
今のうちにレンズメーカーの株でも買っておくか(^^)
- 142 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:38:52 ID:BN0PSVAO
- 3D対応TVをメガネ無しで観ると
非対応TVと比べてどうなの?違和感あるの?
- 143 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 20:30:23 ID:Q6xpUoYj
- うちは未だにアナログだが。。。?
- 144 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 23:51:16 ID:pfoxYyg3
- 視差と映像の距離に矛盾があり,目と脳が混乱する
こんなもの家電として売るな,ってレベル
- 145 :名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 23:53:13 ID:TlER8SPv
- あ〜あるあ(ry・・・ねーよ
- 146 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 00:20:52 ID:sb+33Vzo
- 何でメガネかけるタイプの3Dなのに、専用のモニターが必要なんだ?
20数年前、ファミコンの3Dシステムがあったが、メガネだけで普通に3Dになってたぞ。
ヨドバシで見てきたけど、別に昔あった3Dと大して変わらん気がするし。
つか、地上波デジタル移行で、やっとそれなりに新型テレビが売れ出して来た所に、
何でこんなユーザーを混乱させるような事するんだ。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 00:46:42 ID:tC22ztqF
- 3D機能はたいしたコストじゃないし
これから出荷されるテレビに全部つくだろうな。
メガネは別売りかもしれんけど。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 01:03:19 ID:MRxej4Wl
- >>147
だね。
知らずに買ったらオマケに付いてたみたいな機能になるよ。
CSボタンと同じw
3Dは宣伝しやすいから、ある程度3Dテレビが普及したところで
CSみたいに、「あなたのテレビ3Dマーク付いてませんか?」というCMが流れると思う。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 01:07:06 ID:muONUhV0
- >>146
一生買うなってことだろう
物欲を潰して回るとは、最近のメーカーのやることはわからんなぁ
- 150 :アメリカ在住 84:2010/07/13(火) 01:13:16 ID:iLO+R81p
-
どうしてこんな否定的な意見ばかり並ぶんだろ・・
不思議だよな
もっと街の普通の人の意見を聞いてみたいものだ。
一つは、日本ではテレビが高くて、3Dテレビがさらに高価ということもあるのかもな
こっちだとパナソニックの57で2500ドルで買える。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 01:17:36 ID:JIZidT+O
- 日本じゃ普通に50万前後ですもの
3D付いてないと10〜20万で買えるしね
- 152 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 01:25:42 ID:eHs3bEx2
- アダルトでちoこが飛び出すなら
♀が買うだろう。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 01:28:45 ID:eHs3bEx2
- 液晶テレビで核心部品は映像を映す“液晶パネル”だ。
液晶パネル内部は、
《偏光フィルタ→ガラス板→液晶→カラーフィルター→ガラス板→偏光フィルタ》の順に出来ている。
偏光フィルタ。 日本の「日東電工」と「住友化学」が世界市場の75%を占めている。
ガラス板。 米国の「コーニング」が50%、日本の「旭硝子」と「日本電気硝子」が45%を占有している。
液晶。 日本の「チッソ」と、ドイツの「メルク」が40%ずつ市場を両分している。
カラーフィルター。日本の「凸版印刷」と「大日本印刷」が70%を占めている。
韓国で作られる液晶パネルの内部は、ほとんど日本製部品で出来ている
いまだに部品・素材を日本に依存する構図はいつもそのままだ。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 01:45:42 ID:S8i342cv
- ホラーとか案外いけるとは思う。
一部マニアには”リング”辺りを3Dで観たいと思うはず。
あと家庭用ではなくゲーマー辺りをターゲットとしたものを作ったほうがいいな。
家庭用TVを考えるから複数の視聴者にどの角度からも観えるように高度な技術が求められる。
ゲーム機やネトゲ辺りなら画面に向かうのは真正面でただ一人だし、
そういった限定された仕様ならばあえて高度な技術を追求しなくてもいいので安く普及はできるとは思うのだがね。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 01:46:47 ID:LY/8QR4g
- ねーよ、この不景気にw
- 156 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 01:55:00 ID:2iD186qc
- テレビ自体イラン
- 157 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 01:57:41 ID:SbVh4lIx
- 映画鑑賞の時ぐらいしか
使用用途がなさそう
来年から3D対応の映像ソフトが
出揃うだろうからそこからどう動くかだな
- 158 :a:2010/07/13(火) 02:09:46 ID:lUfM3sdS
- 携帯電話の要らん機能と同じで、誰も望んでない、使わないけど、とりあえず普及している、っていう状態にはなるのかもな。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 02:17:28 ID:awHpcC24
- 携帯の場合は端末代の負担を感じさせない不思議なカラクリがあるからいいけど、
使わない機能が増えてテレビの価格が上がると安い中国メーカーに本格的に食われるんじゃないかと
- 160 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 02:20:22 ID:IJvK1990
- 裸眼で使えない限り絶対に普及しない
何でわからんかな
- 161 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 02:21:38 ID:zE55goOj
-
メガネ付けるやつは、ソフトウェアだけの問題だしなあ。
ドルビーなんちゃらとかみたいに、標準化と普及はするだろうけど、
結局のところ、たまーに映画見る時に使うだけだろう。
裸眼立体視は、高い上に質も悪いから普及しない。
街頭広告とかでは普及するかもしれないけどね。
どっちにしても、疲れるもの。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 02:23:06 ID:XHgZrBw7
- ホログラムが実用化されるまで買わない。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 02:25:21 ID:PYDuoa4c
- 眼鏡かけないと3Dにならない現行の方式じゃ、主流には成りえない。
TVにのみ集中してる時間なんて、そんなにないだろ。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 03:20:35 ID:JrI8M5PD
- 既存の2D放送を、なんちゃって3D化する機能とかが出来て、騙された消費者が買わされるんだろうな。
これからどんどん3Dソフトも増えて、放送の3D化も進みますよ、それまではこの機能でお楽しみくださいって。
ブラウン管テレビ時代の末期にあった、ワイドテレビと同じ展開になるだろう。
ハイビジョン対応ではなく、SD画質のままで単に横幅が延びただけのアレだ。
なんちゃってワイドで、横に引き伸ばされた映像を見るだけで終わったアレ。
デジタルハイビジョン対応のブラウン管テレビは、ウチでは今も活躍しているが。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 05:25:54 ID:Qc4l8D0E
- 店頭デモでワールドカップ日本vsオランダの3D録画を観たけど、
サッカー中継で3Dはメリットないな。
スペース感覚がわかりやすいけど
遠景ばかりなので3D特有の迫力は全くない。
サッカーを観るならどうしても3Dで観たいと思わせるものがなかった。
もっと間近から撮影できるスポーツの方が3Dに向いてるんじゃないかな。
バスケとか格闘技とか
- 166 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 08:41:50 ID:jP7OxBgk
- 余裕でブラウン管
子供が小さいうちは、液晶も無理すぎる
電気メーカーは子供の破壊力を考えろ
- 167 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 08:45:45 ID:qsfDWK8e
- 無理。
最近液晶に買い換えた家庭が多いからあと10年は無理。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 08:47:08 ID:GurV6vRM
- しかし、テレビ局の連中が毒電波だすと、あっという間に壊れるぞ
デジタル化ってそういう事だし
もう時代が違うぜ
- 169 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 08:53:54 ID:troWWa6P
- つーか3Dとか不要だろww
主流とかねーわw
- 170 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 08:54:52 ID:cmWy+3LC
- >>165
相撲。
目の前に吹っ飛んでくる巨体。
>>166
プラズマテレビはちょっとだけ頑丈
- 171 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 09:08:07 ID:XBK4I0fO
- 今の3D技術はまだ発展途上だし、買う気しない。
眼鏡付必須、飛び出す絵本みたいな薄っぺらい立体感。
テレビに3Dは要るのかも疑問
- 172 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 09:19:13 ID:m335qAqp
- 3D TVと書くと誤解される、アレは「飛び出す絵本 TV」と呼ぶべきだ!
どう見たってその程度
アバターで懲りたので3Dなんてイラネ
- 173 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 09:23:26 ID:WgCNz3IJ
- そもそもTV離れが進んでるから主流になることは絶対ない
- 174 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 09:41:00 ID:Zr3NG0y4
- ないないw
- 175 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 09:58:08 ID:OqvvRsZv
- いや、もうさんざん 盛り上げて地上にたたき降ろすってのが地上屁デジタル だし
- 176 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 11:44:11 ID:5kam16Hk
- もともとのアバターだって映画の配給元が映画館で
CAM撮りでインターネットに動画が流れるのを阻止するため
商業的な面で3Dを採用したってだけのことだろ
業界はアバターで3D流行ったと思って勘違いしてるんだろうな
- 177 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 11:49:26 ID:JaZHGTM4
- >>1の記事、2D→3D変換機能を過大評価しすぎ。
元々が3Dのコンテンツだからこそ、本来の醍醐味が味わえる3Dで見たいと
思うのであって、
元々2Dのものをテレビで3Dに変えたものと見たいと思う人間がそんなに
いますかって。しかも、技術的に、それだと3D映像の質に限界があるはずで。
3D(でも視聴可能な)テレビが定着するとしたら、
やっぱり先ずはハリウッドが原動力になると思う。
その次のステップは、テレビ局。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 13:57:56 ID:SgbN5aOh
- 今年薄型を買ったから
壊れない限り少なくても10年は買い替え予定はない
- 179 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 14:00:30 ID:1v830WIU
- メガネをどうにかせんことには一般に普及しねーだろw
- 180 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 14:44:03 ID:mN+n3+9H
- ブラウン管時代のワイドテレビと同じ臭いがぷんぷんするぞw
「クリアワイドビジョン放送」って全放送の何%だったんだよw
3D対応表示機器はあっても、
対応放送やブルーレイコンテンツが全然出ないっていうのが見え見えw
- 181 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 15:18:07 ID:OqGzTLTL
- 対応コンテンツが無いとか言ってる奴は子育てなんかしてない餓鬼
デズニーのミッキーマウスが3Dでごろごろ動いてるの見てないのね
- 182 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 15:25:07 ID:JaZHGTM4
- クリアワイドビジョンは普及せんかったけど
今のテレビみんな縦横の比ああなってないか?
- 183 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 15:26:29 ID:jO6nBfzC
- 片目しか見えない俺には無関係
- 184 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 15:53:52 ID:mN+n3+9H
- >>181
ディズニーwww やっぱり国内製コンテンツはゲームも含めてほとんど無理なんだろ。制作費的にw
>>182
今日も横帯付き4:3の大手企業のCMがデジタル放送で流れている現実知らんの?
4:3で製作された過去のコンテンツ(TVドラマの再放送とか)はどう逆立ちしても16:9にならんし。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 15:56:48 ID:JFMNjwNv
- 旧式液晶 : 20万円台→10万円台
3DTV : 30万円台
こうなるんだろ?普及しねえよw
- 186 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 16:18:33 ID:pP1EIqMH
- >>184
ワイドテレビの初期は横に引き伸ばしたり上下切ったりしてたがなw
- 187 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 16:30:16 ID:mN+n3+9H
- >>186
上下切りはひどすぎるwww
- 188 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 16:34:23 ID:OqGzTLTL
- >>184
制作費どうこう以前に、日本にそういう想像力が無いんだろ、困ったことに
伊藤忠でとっとこハム太郎を3Dにしてください!ってもなあ、やってほしいけどな
- 189 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 16:43:40 ID:JrI8M5PD
- >>180
この手のスレで、3Dテレビはワイドテレビと同じ道をたどるだろうといい続けてきたが、ようやく同志にめぐり合えた。
>>182
ワイドテレビ当時のSD品質のアナログ放送の時代が終わり、デジタル放送時代になって、
買い換えるか、HD放送がSD画質でしか見られないのを承知で外付けチューナーを付けないと見られないようになってから、
ワイド画面が標準になったわけだ。
つまり、3Dが本格的に標準になるころには、更に次世代の放送方式に移行した後で、
今売ってる3Dテレビは使いものにならなくなってるだろうという話。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 16:46:55 ID:JaZHGTM4
- 3D普及の決め手は、先ずはハリウッドとブルーレイだと思う。
アバターみたいに3D前提の映画が沢山出たら、
だいたい、ブルーレイで見るときも元の3D映像でみんな見たくなるんじゃないすか、
2Dじゃせっかくのその作品の全てを見た気がせんから。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 16:48:50 ID:OqGzTLTL
- パナソニック3Dビエラの宣伝で、イルカが飛び出してるのは笑うしかないな
映画ko-ぶ とか3Dにすんのかな、ほんと日本は嫌われることばっかやってるわ
なあ、ヤクザはん
- 192 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 16:52:42 ID:O32HFHCW
- とりあえずAVが3D対応してからだな
- 193 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 16:59:32 ID:eEOZtAlV
- 日本の場合は著作権団体のおかげで2Dコンテンツの疑似3D化を行うことができない
これがクリアされないことには海外並に売れることはないでしょう
そもそも海外でも言うほど売れてるのか怪しいけど
- 194 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 17:06:46 ID:mN+n3+9H
- >>190
世界中に売れ、出資者がしっかりいるハリウッド系しかコンテンツ制作はムリだろ。
日本のアニメなんて2Dでも死にかけの制作費しか出ないし、邦画なんて絶望的。
ニュースとかのスタジオのカメラだけステレオカメラになってりして
3Dはアナウンサーとスタジオ収録のバラエティー番組だけとか。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 17:12:49 ID:RmBkrMnq
- 日本ではしばらく普及しない
アナログ停波前でエコポイントがついてる今、普及価格帯がなければ無理
買い替えなんかしばらくしないもんね
- 196 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 17:19:06 ID:pP1EIqMH
- >>194
コンテンツ制作に金を廻さないシステムの弊害がこんなかたちでも出てくるわけか
金のあるテレビ局が自前で作るコンテンツなんてニュースくらいだもんなあw
- 197 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 17:39:20 ID:7Jmjp/xx
- >>193
疑似3D化、ソニーもシャープもやってる
>>195
結構、普及価格帯に入ってきてるような気がするが、
40インチが20万切ってるし、日に日に下がってる(カカクだけど)
普及価格帯って10万切るくらいのこと?
- 198 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 17:55:53 ID:mN+n3+9H
- >>190
で、俺は見てないんだけど「アバター」って肝心の内容(ストーリー)は面白かったの?
問題はそこなんだと思うんだけどなあ。3D映像ってだけなら「何とか博覧会」のたびに
上映されてきたと思うんだけど。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 18:23:42 ID:jlJY4qw+
- >>198
内容は面白かった模様。
でも2Dアバターが発売された時、映画館でも観たフジテレビのアナウンサーが
「2Dで観ると驚くほどきれい!」って絶賛してたから3D前提って訳でもない
直後のジョニデアリスなんか映画館でも2Dの方が綺麗で人気っつってたし
- 200 :名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 19:05:33 ID:l6LZjhFS
- >>198 内容はウンコ。よくある話+無駄に長い。
90分にまとめれば評価できるレベル。
アバターは肢体を堪能することが唯一の旨味と言えよう。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 08:16:19 ID:4ZXc6Qrb
- 強制的に3D機能付テレビを買わされるのか。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 10:43:48 ID:llEKBaAv
- スカパー 国内で初めてJリーグを3D生中継 24日から
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100713/biz1007131807025-n1.htm
スカパーJSATは13日、サッカー・Jリーグの公式戦を立体的な映像で楽しめる3次元(3D)で、
24日から順次生中継放送すると発表した。Jリーグの3D生中継は日本初という。
都内で開かれた記者会見にはFC東京の徳永悠平選手が姿を見せ、生で見る3D映像の迫力に
「ボールが飛んでくる感じ。グランドの中心に立っているようで、すごいのひと言」と驚いていた。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 11:22:13 ID:UfaCetOr
- ショールームでメーカーのひとが、一日だいたい映画一本分、二時間が限度ですねって言ってた。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 11:36:29 ID:SOza0WAc
- 3Dメガネかけてテレビなんてみねえし、テレビと正対して、裸で正座が何分も続けられるもんか
寝転がって裸眼で見れるようにならんと普及するわけねえ
- 205 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 11:45:45 ID:E1FNDGyE
- 家族であの変な眼鏡全員かけてTVを凝視してる姿を思い浮かべてみろw
到底普及するとも思えん罠
そもそもコタツを囲って別々の方向とか、寝ながら見れないようなの買うのは
オーディオマニアぐらいじゃないの?
- 206 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 11:57:45 ID:29hb7ayA
- おまえら買う金がないだけだろw
手が届かないブドウは酸っぱいと言ってるようにしか見えない
- 207 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:30:52 ID:CG2kFR9+
- >>206
紙芝居見て満足してる人は酸っぱいブドウでも甘く感じるんですねw
動きの速い映像では効果ないしアバターだって3D向きとは思えないが?
ブリーフィングの場面で人型のパネルが画面いっぱいに並んでて笑っちまったww
- 208 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:46:30 ID:YdqpW6KF
- なんかこのスレに、現実知らずに早速買っちゃって勝ち組と勘違いしてる奴がいるみたいだなw
- 209 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:50:25 ID:tOn1LWEH
- 特別な時しかメガネは許容できないが
3DBDの映画、オリンピックやワールドカップ級のスポーツ中継、
あとゲーム、、、と考えると、値段次第で買っても良いかも
競泳やシンクロの水中からの映像とか、相性よさそうだ
- 210 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 13:14:27 ID:xl1a+u8Y
- 2D動画のブロックノイズまみれの糞画質を改善しろよ
- 211 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 13:20:16 ID:chNafHY7
- 本当に3D投影される技術が現れるまではムリだろ
- 212 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 13:23:51 ID:Y0mEhO+1
- ビエラの店頭デモ見たけどソースによっては
画面から飛び出して見えるのな
- 213 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 13:41:45 ID:E1FNDGyE
- >>208
いやいや売れないと困ったことになるどこかのメーカーの社員さんでしょう
- 214 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 14:16:33 ID:OVOETYDC
- > 早ければ2年以内に家庭でのテレビ視聴の主流となる可能性
どうせ上からしたまで全部3D対応になるってだけだから。
リサーチ結果が主流になったように見えるというだけ。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 15:02:36 ID:9a9LlX6F
- 安くなったら欲しい
- 216 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 15:24:02 ID:/UBco7Vs
- >>212
山田に置いてあったからBRAVIAとビエラみたけど
どっちもライブ映像だった
飛び出すというより浮き出てるだけだなありゃ
映像作りがヘタなんだろうけど人間だけが浮いて出てる感じで
なんじゃこりゃレベルだったな
ヨドバシにはサッカーの3D映像あったから見たけど
こっちは正直立体感が全然といって良いほど何も感じられない絵だったよ
え?まじでこれ3D?って感じだったな
一番まともに3Dぽく見えるのが石川遼のデモ映像って
DVD創生期に一番まともなソフトがパナのオマケでついてくるDVDだったのを思い出した
- 217 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 15:26:03 ID:Ms7LEC6+
- 研究によると10%くらいは3D映像を見ても立体的に見えない3D難者がいるらしい。
日常生活では頭のほうで自動的に調整してくれてるが、両目に別々な映像がくると処理できなくなるとか。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:25:18 ID:kxf260vQ
- 遠景のスポーツ映像とかだと無意味だろうな。
やっぱり一番有望なのはゲームじゃないの?
- 219 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:53:31 ID:YdqpW6KF
- いえ、まず一番金のかからないスタジオカメラだけになるのは必至。ハイビジョンもそうだった。
野球中継のほとんどの時間を占めるバックスクリーン付近からの望遠映像じゃ3D効果は全然
無いだろうし、サッカー中継でも同じ。
3D用の業務用ステレオHDハンディカムが普及するわけないからロケ物は全滅。
3Dゲームは出ると思うけどそれこそ年に何本出るか。たぶん1桁。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:55:20 ID:GpFg8/t6
- エコポイントで買い換えたばっかりだから2年以内とか日本じゃ無理無理
- 221 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 20:00:55 ID:5PTOrtpS
- 大体コンテンツ不足を放置して、ゴテゴテと付いた各種入力端子の様にたまーに使ってくれればいいからーと、大したコスト増じゃないと全部の機種に内蔵してしまうなんてムカつくじゃないか。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:15:05 ID:emMXAnp4
- テレビ番組に何も期待していない
有望なのはゲームと一部分の映画
- 223 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:24:48 ID:zMpoX/xi
- 2年で地デジ化もできねーのに、しかも買ったばかりじゃねーか。
エロが出ないとムリ。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:31:01 ID:7Vehe/Gc
- 3Dじゃなく飛び出すテレビの間違いだろ、
横とか後ろから見えるようになってから3Dを名乗れ
- 225 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:57:27 ID:YdqpW6KF
- >>222
そうならざるを得ない。単なるマニア向け製品で終わる。
>>1の、2年以内に家庭でも主流になる可能性とか書いてる
こいつ自身がまず買わないだろうな。タダの提灯記事。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 22:01:01 ID:DHGGafKg
- 日本で普及させたきゃ有料視聴の手段をもっと浸透させることが重要
- 227 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 22:07:28 ID:AoAgW65E
- >>224
昔からある「立体視」だからね。
というか人間の目は左右2つあってその視差で3次元の奥行きを感知してる
テレビや映画でも人間が見るように奥行きを感じられないかがスタートだし。
両目の間隔離した2台のカメラで撮影して左右の目に送れば「立体視」
貴方の望む本当の3Dは、実写の動画ではまず無理だね。
被写体の全方向を同時に撮影できるカメラとプロジェクタを設備しても
多数のカメラそのものが映ってしまうし、背景となるべき周囲の3D空間が表現できない。
出来る可能性があるのはCGによる3Dだろう。
これは視聴する人間の画面に対する位置と視線がセンサーで判別できればすぐに2.5D動画くらいは作れる。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 22:49:54 ID:UOc6QrYC
- アメリカじゃHDTV売上げランクの上位に3DTVが出現、アマゾンでは人気で在庫切れ品目多数
サムスン 46インチ フルHDの3DTVで$1,349前後 1$=\90で12万ちょい
55インチモデルでも$2,200 と20万円切りで買えちゃう
こりゃ>>1も固いわ
- 229 :名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 23:08:03 ID:UOc6QrYC
- Disney's A Christmas Carol (Four-Disc Blu-ray/DVD Combo w/Digital Copy + 3D Blu-ray)
$27.99
デゼニも3Dに本気
まだまだ3Dのスタート元年のこの時期に
3D-Blu-rayディスクをおまけでお付けします的DVD販売
- 230 :名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 00:06:56 ID:64mJGpiE
- ID:UOc6QrYC
日本じゃほとんど相手にされなかった、リアプロTVとかが売れまくって
安くて大きけりゃ何でもいい、 気に入らなきゃすぐ返品可能システムな
アメ公の事なんて関係ないだろw
お前ひょっとして買っちゃたのか?www
必死すぎw
- 231 :名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 00:10:04 ID:KzF02w6p
- ない
- 232 :名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 00:14:07 ID:2Hh33HBQ
- なんかこのスレって異常に3DTVに敵意燃やすレス多いね
>>230みたいに
アメリカで3D大流行。3DTVも安いから欧州でも売れるだろうって記事なのに
普通なら「あっそう。あんまし興味ないし」で済ますはずが、親のカタキのごとく叩くよね
どうしても3DTVが売れては困る謎の勢力が居るの?
- 233 :名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 00:42:02 ID:64mJGpiE
- >>232
>>1
>-以上です-
>関連スレは
>【調査】意外に人気ない3Dテレビ…7割が「購入予定なし」 [07/05]
>http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278339165/l50
>【家電】3Dテレビでサムスン独走か 技術力生かせぬ日本勢の危機 (DIAMONDonline)[10/06/17]
>http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276738304/l50
>【調査】メガネ不要なら、コンテンツ充実したら、安くなれば、3Dテレビ「いずれはほしい」5割[10/07/06]
>http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278396370/l50
>等々。
- 234 :名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 01:09:13 ID:f9czX1zn
- 3D用のコンタクト出したら売れるよ
- 235 :名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 08:38:53 ID:0YwzXYZ5
- 3DOを持っている自分は勝ち組だ・・・そんなふうに思っていた時期が僕にもありました
って3DOもパナソニックだったなwww死ねよ
- 236 :名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 08:49:24 ID:MP7+hY1z
- >>222
ゲーム自体目を酷使するのにさらに3Dなんて無謀、視力下がってから後悔しても遅い
- 237 :名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 09:42:47 ID:trkmNy7w
- >>236
3D酔いも更に強烈になりそうだな
PS3とWipEoutHDあるから3Dテレビさえ買って来たら
今すぐ3Dでゲームできるんだけど
それだけのためにテレビ買おうとは思わない
- 238 :名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:23:31 ID:IQGGgGSB
- テレビだけが3Dになるのではない。
PCもケータイもすべて3Dになる。
マウスもなくなり、PCの前で指や手、表情を動かすだけで
操作するようになる
ゴミ箱に投げ入れたつもりの
見飽きたエロ動画が
実はゴミ箱の後ろに落ちていて
かみさんに後でバレるのだ
- 239 :名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:39:00 ID:QwlQ+t2U
- >>232
テレビ関係のスレに決まって湧く底辺の乞食なんだろ
- 240 :名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:09:16 ID:pyPszV0a
- メガネはオプションでいいから
2Dのテレビと同じ値段で買えれば
今度テレビを買い換えるときに検討するさ
メガネは買わないけどね
今年三月末にテレビ買ったから
次は早くても10年後くらいかな?
- 241 :名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 13:01:08 ID:nhbcQ4xB
- >208
こないだ、知り合いがブルーレイ買ったって言ってて、
ああ、やっぱりまだメディアの力ってあるんだなあ・・・
って、なんかその人のこと同情しちゃった。
- 242 :名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 13:04:54 ID:nhbcQ4xB
- >232
まあ、こういうことを記事にする馬鹿メディアに対する不快感なんだろうな。
- 243 :名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:40:50 ID:KfiRq9a+
- >>241
レンタルもBDの時代に、何言ってるの?
ちゃんと外に出て、世の中見ましょうよw
- 244 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:03:56 ID:SoUU/G2Y
- あんたは未来から来たのかよ レンタルBDなんて棚一個分しかねえorz
- 245 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:26:48 ID:a5O0AzD2
- 最近ハリウッド映画もぱっとしないのが多いから映画をあまり見なくなったな。
せっかくテレビはHDテレビになって大画面&高画質で視聴できるのに。
BSとかテレビ放送もそうだけどコンテンツがだんだんつまらなくなってるのが残念。
そんな中で早期の3Dテレビの普及はどうなんだろうな。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:17:05 ID:Wh0zViJ3
- >>245
コンテンツが無くなってきたから3Dに逃げようとしているんじゃないのか?
ここでも現行の眼鏡での3D方式への否定も多いから眼鏡不要で目に負担の
少ない3Dなら受け入れられるんじゃないのかな?、オレも現行方式や絶対に嫌だ。
BD作品は新しい物の方が良いね、DVDで十分な物はそのままDVDで新しい物は
出来るだけBDで見るようにしている、改めてBDに出した方が良い作品は極僅かだと思う。
BSデジタルを見てやっぱり綺麗だなとは思ったが通販番組の多さに嫌気が・・・
3Dゲームに関して
3D立体視談義その4〜同じゲームでも3Dテレビの立体視プレイ時だとクオリティが下がる?
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20100712054/
- 247 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:19:28 ID:r125xR+Y
- 【家電】パナソニック、今後は42型以上のTVに"3D"標準搭載--"オールインワンモデル"も新発表 [07/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279698432/
- 248 :名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 14:49:13 ID:Jg+q79DH
- めがねめがね
- 249 :名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 14:52:36 ID:Ksl+Puax
- つ-@@
- 250 :名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 15:00:44 ID:8PFpYl04
- >>246
もうアメちゃんは、家族といっしょに週末はブロードウェイ(大舞台)らしいぜ
あんなもん撮影で表現すんの3Dじゃねえと無理だろ、なんて事になるかどうかは知らない
- 251 :名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 16:07:24 ID:yDz2q94j
- みのもんたを3Dでみたいか?
- 252 :名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 16:08:40 ID:u9jY3fFI
- 3Dテレビ?
ない
ありえない
- 253 :名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 15:27:25 ID:bxCvht0P
- 369 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2008/10/30(木) 23:35:21 ID:0a3C5r0Z0
点呼!いち! にっ! . | 点呼!いち! にっ! .
V V | V V
ろ・・ろくっ! さん . | ろ・・ろくっ! さん .
V V | V V
∧,,∧ ∧,,∧ | ∧,,∧ ∧,,∧
∧∧(´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ... | ∧∧ (´・ω・) (・ω・`)∧∧
( ´・ω) U) ( つとノ (ω・` ) | ( ´・ω) U) ( つとノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ .| | U( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u .| u-u(l ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u' .| `u-u'. `u-u'
∧ ∧ | ∧ ∧
ごぉ! よん! .| ごぉ! よん! .
既出だったら申し訳ないが、立体視バージョン作ってみました。
平行法(大きく見える方)で見てください。
63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)