■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】2009年末の対外純資産、2年ぶり増加266兆円 19年連続世界一[10/05/25]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/05/25(火) 09:09:00 ID:???
- 菅直人副総理・財務相が25日の閣議に報告した2009年末の対外資産・負債残高によると、
国内の民間企業や個人、政府が海外に保有する資産から海外から国内への投資(負債)を差し引いた
対外純資産残高は対前年末比18・1%増の266兆2230億円で、07年末以来2年ぶりに増加し
過去最高となった。
円安により、海外資産の円換算価格が上昇したことなどが要因で、
世界一の債権国の地位を19年連続で維持した。
国際通貨基金(IMF)などの統計によると、主要国・地域別の対外純資産では、
中国が167兆7333億円で2位となり、ドイツ、香港、スイスと続く。
09年末の日本の対外資産残高は対前年度比6・9%増の554兆8260億円で2年ぶりの増加。
海外企業への直接投資や株式、債権への投資が増えたのに加え、対ドルなどで円安が進んだ結果、
円換算した資産価値が増加、海外の株式市場の回復などが影響した。
一方、対外負債残高は1・7%減の288兆6030億円で2年連続で減少。
一昨年秋のリーマン・ショック後の金融危機を受け、海外投資家らが日本国債や日本企業の社債を
売却したことなどが要因という。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100525/fnc1005250857004-n1.htm
- 2 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:10:09 ID:O+9BJBQa
- 国内に戻せや売国奴ども
- 3 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:11:40 ID:D3+jfVcF
- >>2
今戻しているから円高なんだが
- 4 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:11:49 ID:WfbHLzR+
- >菅直人
どれくらい使える香具師なの?
- 5 :馬刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:12:11 ID:gOD21eO2
- じゃあ世界一の債務国はどこ?
- 6 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:13:41 ID:c3v98z+y
- 日本もギリシャのように破綻するので、
円高のうちに海外に資産を持っていく。
日本が破綻したら外国に移住。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:14:08 ID:N0mgn31g
- >>3
それは違う
ユーロ危機ヘッジのための一時的な流れで、富裕層の国外流出の流れは止まっていない
- 8 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:14:40 ID:D3+jfVcF
- >>5
以前までアイスランド、今じゃオーストラリアろかじゃない(GDP比)
- 9 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:15:15 ID:Pzm4W7rX
- >09年末の日本の対外資産残高は対前年度比6・9%増の
>554兆8260億円で2年ぶりの増加。
>海外企業への直接投資や株式、債権への投資が増えたのに加え、
>対ドルなどで円安が進んだ結果、円換算した資産価値が増加、
>海外の株式市場の回復などが影響した。
だから今ユーロから始まった海外市場の信用不安連鎖で、
巻き戻しで猛烈な円高になってるのか
- 10 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:16:04 ID:1r6KrUz3
- 主要国・地域別の対外純資産では、中国が167兆7333億円
これ大丈夫? 勘定に入れてもいいもの?
- 11 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:17:41 ID:0ndOxC7e
- >>10
ふ〜む 危険なかほりがするな…
- 12 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:17:50 ID:szmGPkvv
- >>5
アメリカ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:18:00 ID:otCGrb+z
- >>2
戻して何に使うの?
- 14 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:18:13 ID:D3+jfVcF
- >>7
理由はどうであれ今は、経常黒字分を満たすほどの海外流出が起きてないから円高になっているわけ
後
>昨年秋のリーマン・ショック後の金融危機を受け、海外投資家らが日本国債や日本企業の社債を
売却したことなどが要因という。
金融危機が1段落したんだから、国債を売っているんだろうが
- 15 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:18:51 ID:YBECGuEM
- >>10
米国債を大量に持ってるからそうなる
日本と似ている
- 16 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:19:50 ID:O8gswfEt
- ユーロ建ての日本国債を出せばいい
- 17 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:20:28 ID:YBECGuEM
- >>16
ユーロの利息をずっと払い続けることになるんだぞ
- 18 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:24:46 ID:Pzm4W7rX
- >>13
国内には使い道が無いみたい
国内の企業や株式市場になんか投融資したらお金損するのが
わかりきってるからか余りしたくないらしく、
機関投資家はお金そのまま置いてるか短期の日本国債買う程度とか
- 19 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:28:19 ID:C+OqA02a
- 日本にポジティブな内容の記事のスレは伸びない
- 20 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:30:04 ID:VWiJJryH
- いいんだか
悪いんだか
- 21 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:30:27 ID:tiRM+7o1
- >>10
これは、サヨが仕掛けた罠か?
文盲のネトウヨなのか???
- 22 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:32:01 ID:YBECGuEM
- >>19
売れない米国債をいっぱい持ってるというだけで
単純にポジティブとは言えないわけだが
- 23 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:32:36 ID:Dj4COy5W
- これからどんどん日本のカネは海外に流れますよw
日本は投資対象にならんらしいよw
- 24 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:33:02 ID:SyWqUab9
- >>15
基本的に日本の後を追って加工貿易国家になったわけだからねえ。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:34:21 ID:Pzm4W7rX
- まあ元々、国内に使い道が無いから海外に投資してきた結果とも言えるけど
中国のバブル潰し、ユーロ不安から始まってアメリカまで雇用悪化等、
景気回復の先行きに疑問が出てきた以上、国内に戻ってきて円高になるのは仕方ない
海外市場の信用不安・景気悪化が落ち着くまで待つしかない
- 26 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:35:38 ID:I1PCD7R2
- >>19
これは、超絶ネガティブな記事ですよ。
売掛金は回収できませんということですからね。
いくら現金化されていたとしても、日本国内に還流できない。
これこそ、アメリカが消費し続けても、購買力を失わない理由。
日本は、事実上の貸し倒れ。
それが国内で資金が流れずに、どんどん内需が崩壊している原因の一部でもある。
このままだと、日本経済は枯渇するでしょう。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:39:32 ID:otCGrb+z
- >>26
回収出来てない根拠は?
- 28 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:40:52 ID:YBECGuEM
- >>27
いくらドル資産が増えたって
円に変えられないんじゃどうしようもない
- 29 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:41:13 ID:SyWqUab9
- >>26
単純に民間人が貯金を諦めるとか、あるいは他の国の株を買うとかしておけばよかったんじゃない?w
それをするのは自由なのにしてこなかった日本の民間人が悪いわけでw
あ?国内に還流する?
この金、あくまで貸してるだけだぜ?
国内に還流して内需喚起?
じゃあお前が銀行に言って金借りてくればいいんじゃない?
返せるかどうか知らないけどさ。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:43:10 ID:ToiyPORo
- ちょっとリターンを取ろうとすると外債投資しかないからな
農林中金とか生保なんかの規模は数十兆単位
- 31 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:44:03 ID:YBECGuEM
- つうかアメリカは借金しすぎなんだよ
個人から政府まで
- 32 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:44:46 ID:I1PCD7R2
- >>27
膨れ上がった対外債権と、円転による為替の円高が怖いから、
このように対外純資産が増加してしまうんですよ。
「売掛金が回収できてない」と言っても、これは分かりやすくするための比喩ですよ。
回収した現金は、日本に持ち帰れない以上、アメリカ国債やアメリカの銀行預金として、
アメリカ国内に留まるため、「回収できない」ということです。
>>26
社会的ジレンマって知ってますか。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:45:48 ID:D3+jfVcF
- 日銀が長期国債の大幅買い切りとかでもすれば戻ってこないこともないけどね
- 34 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:46:45 ID:VWiJJryH
- あれだけの最高益と莫大な内部留保で溜め込んだべらぼうの資産をリーマンショックで見事に全部ぶっ飛ばした三河自動車とか
実際の詳細を微々細に読み解かないとなんとも言えない話じゃないのかなぁ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:47:25 ID:SyWqUab9
- ・民間が
・外貨を稼いで
・貯金する
このコンボが外貨保有高を押し上げる基本的な原因だからねえ。
政府はあくまで為替をなだらかにする操作をやっているに過ぎないというか、
上記過程で発生する超絶な円高の副作用を和らげる程度のことしかしていない。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:48:41 ID:VWiJJryH
- 少なくとも、発言者が 管 って時点で
おもいっきり胡散臭い話 だと考えるのが
妥当で定理のように思うなぁ
- 37 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:48:48 ID:h/g7Pr6A
- アメリカもイギリスもEUも中国もアボーンしたら
みんな日本を狙うよね・・・gkbr
- 38 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:49:32 ID:I1PCD7R2
- >>29
社会的ジレンマって知ってますか。
こういう状況を解決するのは、公共事業しかないんですね。
日本国債を発行しても、所得の再分配を行うしか方法が無いんすよ。
公共事業は、役立たない建物が多いのも事実なんですけどね。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:50:05 ID:nRQWsD26
- >>34
お前なんか勘違いしてない?
GDPとかの話じゃないよ
- 40 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:52:31 ID:AbW1LWii ?2BP(0)
- >>12
アメリカは純債務は大きけど、債権も債務も大きい。
ドル安だと債権国に転じると思う。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:52:38 ID:Pzm4W7rX
- >>32
これ去年の年末時点の話でしょ
>円安により、海外資産の円換算価格が上昇したことなどが要因で、
>世界一の債権国の地位を19年連続で維持した
今は急速に円高が進んでるんだから、日本に資金還流させてるだろう
リパトリエーションとか言うやつじゃないの
でも日本国内にお金が回ってるわけじゃないから、海外市場が回復するときに
備えてお金持ってるだけでもいいんじゃない?
円高ドル安・ユーロ安はまだまだ進むだろうし、日本国内はデフレだし、
お金持ってるだけでも価値は上がる
- 42 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:53:41 ID:SyWqUab9
- >>34
大して飛んでるわけでもないだろ
内部留保を大真面目に生かしたければ日本人の首を切ってタイか中国に工場建てるだろうし。
>>38
最初から立場は同じだと思われ
「米国債を買わされているのはアメリカの脅迫」みたいな陰謀厨でなければ上のレスに特に意味はない
- 43 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:54:40 ID:4UWtshN4
- >>38
ハコモノや天下り団体で公共事業にはうんざりだ。国民の需要にマッチしてない。
ベーシックインカム配って国民の好きに使わせて消費を増やした方がいいよね。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:56:05 ID:VWiJJryH
- >>42
> 大して飛んでるわけでもないだろ
資産の1/4をぶっ飛ばしたそうだよ、そんなスレが過去にあった
大したかどうかは、どこまでいっても主観だろうけど
- 45 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:56:51 ID:SyWqUab9
- >>43
貯金されると状況が悪化するという問題がある
貯金されずに回った場合はインフレ気味となり、
一定のところでベーシックインカムを捨てる必要が出てくる
ジレンマだね。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:58:12 ID:SyWqUab9
- >>44
国内の株式含めて1兆円程度だけど。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:58:26 ID:TvByJ7yO
- 金融マネーを前にしたら一企業の資産なんかたいして関係ない
桁が違う
- 48 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:00:39 ID:vRBdtm+q
- 個人金融資産 1500兆
法人金融資産 なぜか未公表
ー対外純資産 266兆
少なくとも1234兆までは国債はおkだな
- 49 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:02:30 ID:VWiJJryH
- >>48
そうきたかw
- 50 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:04:09 ID:lPYBO53j
- >>48
なんで官民の財布をごっちゃ混ぜに考えるんだ?
ワンマン社長が会社の金と 自分の金の区別をつけないのと同じ感覚か?
- 51 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:04:54 ID:I1PCD7R2
- >>43
公共事業も、ナチス・ドイツの公共事業が最も多く、
労働者に賃金を配分しましたからね。50パーセントくらいだったでしょうか。
それも、ナチス幹部が、企業幹部に給料に回せと脅迫したくらいですからね。
何らかの大義名分と、再分配を両立してほしいですね。
ベーシックインカムでもいいですけど、反対が多そうですからね。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:06:33 ID:/fPe84jL
- こんなに資産もってるのになんで子供手当ての財源くらいで四苦八苦するんだ?
- 53 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:07:19 ID:D3+jfVcF
- >>48
個人金融純資産 1086兆
法人金融純債務 342兆
政府金融純債務 526兆
ー対外純資産 266兆
後は非営利団体と金融機関を含めれば0になります
- 54 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:08:30 ID:vRBdtm+q
- >>50
財務省がこのやり方で物を言ってるから真似ただけだ。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:10:59 ID:vRBdtm+q
- >>53
サンクス
その数字どこで拾ったか宜しければ教えてください。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:11:47 ID:D3+jfVcF
- >>55
日銀循環統計
- 57 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:14:03 ID:lPYBO53j
- >>52
考え方の問題だけどね。対外資産があるって事は手元の現金が消えて
変わりに借用書一枚が手元に残り、その金利を受け取ってるって状態なんだお。
しかも相手は借換王でなかなか元金を返してくれないの・・・。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:18:01 ID:Q57PVSfO
- >>52
現金じゃねえよ
しかも外貨だぞ
- 59 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:19:11 ID:SyWqUab9
- >>50 >>54
実際、流動性とリスクと利率をあわせて考えると、
金融資産の限界まで国債が一番人気になるという傾向にはある。
>>52 >>57
返してくれないわけではないよ。
市場で買ったものだから普通に市場で売れる。
が、売ると日本人に大量に失業者が出る。それだけの話。
が、日本円に還元すると
- 60 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:20:39 ID:SyWqUab9
- 書き方間違えた
>>59
誤)が、売ると日本人に大量に失業者が出る。それだけの話。
正)が、日本円に還元すると日本人に大量に失業者が出る。それだけの話。
まあ、貯蓄しないというのであれば簡単に使えるけどさ。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:20:40 ID:JOKUh99Q
- >>52
実際に(金が)国内にある訳でないから 266兆円はあくまで帳簿上の話です
- 62 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:26:29 ID:P+GG4Hq7
- なんだ、高々266兆円しかないのか。もっとあるように思っていたのだが。
お前ら、ニートの働かず後家はしっかり仕事探せ。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:27:52 ID:TDFYfjKY
- 額面上、ホリエモンはいまだ莫大な資産持ちではあるが運用可能な額は資産に比べれば雀の涙
ホリエモンと違ってどういう形で持っているのかいるかも不明なわけで
> 一方、対外負債残高は1・7%減の288兆6030億円で2年連続で減少
こいつをどう考えるべきのか
- 64 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:29:04 ID:2ZZqnv5b
- 現金すりまくって、円の価値が減れば減るほど輸出も増えて対外純資産も増えてウハウハだな。
円の価値が1/10になれば、プリウスやWiiの価格が1/10になるし対外純資産も3000兆円くらいになるな。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:54:52 ID:UFCNXd1S
- この円高で円ベースで増加なら、けっこうすごいんじゃないの。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 11:05:19 ID:Pzm4W7rX
- >>65
1ドル84円から93円くらいまで急激に円安に戻した頃じゃないの?去年の年末は
- 67 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 11:13:02 ID:R6XiCaI2
- 日本がインフレにならないのはこれが原因
- 68 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 12:10:54 ID:SnjTlaUZ
- >>2
運用先がない。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 12:56:07 ID:HXcD0KR5
- >>65
それだけ日本人のタンス貯金が円からドルにシフトしたってこと
いよいよ日本国債消化が危うくなってきたな・・・
- 70 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 13:02:50 ID:Gs9EiMc4
- 単純に、日本市場への投資が積極的に行われておらず、
日本人自体の富も日本から流出してるという、あんま有り難くない数字なのだが、
不思議とこれを国債発行無問題の理由にしだす人がいるんだよな。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 13:04:53 ID:D3+jfVcF
- どちらかと言えば、日銀が大量の円供給をしても問題ないという理由にはなるけどね
- 72 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 13:07:31 ID:rGQooZsh
- 円高のうちに在外資産を増やして
あとは国策でインフレさせて円安にさせればぼろ儲け
- 73 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 13:11:22 ID:2ZZqnv5b
- 2000年のデータだが日本人ってスイス人より資産持っていたんだな。
そのレポートの中で、各国の平均個人資産は、
日本が180837ドル、
スイスが170755、
ルクセンブルクが160030、
アメリカが143727、
となっている。
http://memorva.jp/ranking/world/wider_per_capita_wealth_200612.php
- 74 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 13:13:23 ID:AcHAOR47
- >>71
そう、どちらかというと将来的に日銀が国債を直接購入するハメになる
懸念があり、そうなると円の信用不安からハイパーインフレとなる可能性
があるので資金が海外に流出しているとも言える。
でも資金が海外に流出してるなら、なんで円高になるんだろう?
という謎もあるが。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 13:18:15 ID:dcIk7KWo
- >>73
しかも現預金の比率が高いからねえ。
そりゃあ国内市場で吸収できないほどの金融的金余りになるわと。それでもまだ貯蓄が足りない、
貯蓄率を高めるべきだと言う人が山ほどいる始末。
PPPは日本の場合は「どの物価」を使うかでバラバラだから本当にあてにならん
http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html
- 76 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 13:30:51 ID:2ZZqnv5b
- PPPだと韓国と一人当たりGDPが近くなるんだが、日本と物価があまり変わらなくて、給料は半分くらいなのに信じられん。
算出の統計データを教えてもらいたいね。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 14:09:53 ID:/QM8xJrc
- >>21
頭の悪いネトウヨが勘違いしただけだろ
- 78 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 14:20:42 ID:/QM8xJrc
- >>76
ああ、このからくり知らん人多いんだな。
食料や工業製品など、国際競争に晒されるセクタの物価は日本とかわらないけど
電気、ガス、教育費、公共交通などの物価は圧倒的に安い。
日本が頑張ってるのは鉄道ぐらいだが、それでも韓国の方が安い。
というより、日本のインフラ系は恐ろしく高い。高速道路とか、欧米と比較して同じ水準なのは
鉄道だけ、つまりインフラ系と公務員がどれだけその他の国民を搾取しているかといういい見本
だから日本は世界一の公務員天国だっていわれんだよ
- 79 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 14:35:25 ID:P6LQ7MuH
- 公務員とインフラを直接結びつけるのは難がないか?
確かに日本のインフラの整備は整っている。道路も鉄道(民間)もメンテがいる。
公共工事を単に無駄と切り捨てられないところはある。当然いらない有料道路もあるけどね。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 14:39:17 ID:/QM8xJrc
- >>79
アホの公務員擁護乙。インフラ系と公務員って言ってんだろアフォ
- 81 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 15:43:13 ID:2IwthneH
- > 266兆2230億円
単純に1億人で割ると226万2230円で合ってる?
- 82 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 15:59:39 ID:/QM8xJrc
- >>81
まったく無意味な計算だなそれ
- 83 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 16:00:14 ID:kWcrAaGc
- 日本がダントツで1位なんだな。
主要国の対外純資産
1:日本 266兆2,230億円(2009年末)
2:中国 167兆7,333億円(2009年末)
3:ドイツ 118兆8,596億円(2009年末)
4:香港 68兆4,703億円(2009年末)
5:スイス 63兆1,132億円(2009年末)
6:ロシア 23兆 564億円(2009年末)
http://www.mof.go.jp/houkoku/21_g3.pdf
- 84 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 16:48:20 ID:Ga4wNbkT
- で、円高なんだ
- 85 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 16:57:38 ID:c3yEBUPw
- 勢いで作ってみた。
http://niyaniya.info/pic/img/8708.jpg
数字は三橋さんトコのblogから
丸々パクリ。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 17:21:30 ID:2ZZqnv5b
- 非金融法人の純資産が300兆くらいのマイナスだけどそんなに借金してるのか。
一般企業が金借りてくれないから銀行困ってなかったか。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 17:55:52 ID:vkna1hVd
- 踏み倒されて終わりだろw
- 88 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 19:28:42 ID:P8/dKNoj
- 対外純資産とは、国全体として、政府、企業、個人が外国で保有している資産から、
外国から国内への投資(負債)を差し引いたもののこと。対外資産としては外貨準備、
援助、銀行の対外融資、日本企業の対外直接投資など。
>日本企業の対外直接投資など
現地工場とか現地に買った土地も入るんじゃないの
- 89 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 19:53:23 ID:sUXTIB6o
- 売国奴というけど
輸出は国内の雇用創出してるんだけどね
- 90 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 20:51:43 ID:2ZZqnv5b
- 円高ヤバイ。来期はまた減るか。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 21:38:34 ID:YfxBjkHL
- 日銀に金刷らせて取るかユーロ買わせろよ
円高過ぎてやばい
- 92 :名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 08:17:06 ID:XQmCUxFL
- >>86
それだけ家計が溜め込んでるってことだろう。
家計の貯蓄率が下がってるっていうのは一種のロジックで、
貯蓄総額(家計の純資産)自体はずっと伸びてる。
まあ、溜め込んでる世代はアレだが・・・
25 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)