■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
- 1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/10(月) 22:39:23 ID:???
- 寿司屋で勘定書きを見たら「お一人様3万円也」とあったとしよう。あなたならどうする
か?
ユダヤ人の大金持ちだと、食べた寿司を一つずつ思い出し、「これはいくらだったのか?」
と聞くそうだ。ところが、日本人はそうしないで払う(10万円なら文句を言うだろうが、
3万円なら言わないだろう)。
日本人は気前がいいと世界中に知れ渡っているので、カモにされている。今は違うだろう
が、しばらく前のイタリアでよく被害に遭った。ミラノ・マルペンサ空港は市街地から遠い。
ホテルでタクシーを頼み、「メーターのある正規のタクシー」と何度念を押しても、白タク
が来る。そして、空港で降りると正規料金の3倍くらいを請求される。日本人は払う人が
多いらしいが、私は腹に据えかねたので、「日本に帰ったら、イタリア大使館にホテル名を
通告する」と頑張って、正規料金にさせたことがある。
脱線してしまったが、何でこんな話を持ち出したのかというと、いま日本は途方もない
勘定書きを突きつけられているからである。つまり、カモにされているわけだ。
いくらかと言えば、100兆円である。
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010042700202805-1.jpg
「いくら何でもウソでしょう」とお疑いの方は、財務省のホームページで「本邦対外資産
負債残高増減要因」という資料を見ていただきたい。そこにある数字によると、日本の対外
資産は、2008年において、103兆円の為替評価損を被った。他方、負債の為替調整は
15兆円だったので、差し引き88兆円の損失が生じたことになる(図参照)。
これは、08年1年間の損失である。期間を長く取るとどうか?
08年における円ドルレートの変化幅は、年初の109円から年末の90円まで19円で
ある。ところで、07年夏のレート123円程度と現在のレート93円は、30円程度の
差がある。したがって、07年から現在までのネット資産の評価損を単純な比例計算で求
めれば、139兆円になる。購入原価を123円にするのは高すぎるというのなら、115
円としても、評価損は100兆円になる。
正確な数字に議論の余地はあるとしても、この規模の損失が、日本の対外純資産に生じた
ことは間違いない。そして、これが将来の円安で取り戻せる可能性は、ほとんどない(今後
円高が進めば、さらに拡大する)。
ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/aa03bb760eaa82298fa12da4025afa8b/page/1/
- 253 :名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:24:54 ID:Fu/FcVx3
- 円高になれば、世界最大の「円」保持国、日本の勝ちだろw。
野口はバカ
- 254 :名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:26:41 ID:eWd4Nifi
-
>>253
売れなかったら、ただの不良債権なのだが。
それも、国家税収の2年分以上の不良債権。www
- 255 :名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:32:18 ID:mufW4quz
- >>254
野菜みたいに明日明後日売らなきゃならない物じゃあるまいし。
日本が落ちぶれて売り食いしなきゃならなくなるまで借換すればいいよ。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:35:41 ID:OqKOE9Fb
- わかりやすく説明しろ
大丈夫なのかそうでないのか、どっちだ?
- 257 :名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:54:36 ID:mufW4quz
- 大丈夫かどうかって話なら、100兆円の損失たって簿価だし
為替差損だからドルベースで見るなら損失なんて無いし大丈夫だよ。
- 258 :名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:03:15 ID:fgOXxJUN
- 「円高の今がチャンスッ!」と、退職金で外債を一発買いしたような人は損をしたが、
とりあえず定期に預けておいて、円高になるたびに10万円ずつ取り崩して買い下がって
いったような人は、取得費の平均額を下げることができたので、それほど損はしていない。
で、今回のように円安論者の菅が首相になると円安に振れるかもしれないし、そうなれば、
平均取得費が下がっているので、大もうけも期待できる。
投資の成果なんて人それぞれ。
どんな局面でも、損をする人は損をするし、儲ける人は儲ける。(なんと、あの80年代の
バブル時代でさえ、上昇相場であるにもかかわらず、株で損をした人がいるのだから。)
一般論を語っても無意味。
円高で損をしたと言う人は、原因を他に転嫁するのではなく、今一度、自分の投資哲学を
考え直すべきだと思う。他人のせいにしている限り、いつまでたっても上達しないよ。
まあ、証券営業員のセールストークに乗せられて全資金を一度に出してしまうような人は、
損して当然だと思うね。
- 259 :いのち:2010/06/04(金) 01:17:38 ID:r1kJEioX
-
アメーリカが言うこと聞かなかったら
日本政府はどんどん米国債売っていけよ。
- 260 :名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:18:45 ID:lkFbrEZk
- 日銀にお札刷らせるのはいいが
それで米国債を買うのは阿呆。
素直に日本の国債を買えばいい。
どっちにしろ円札刷るのだから円が安くなり
ドルが高くなる。
アメリカのプラスにもなる。
そもそも日銀が円札刷らないからアメリカの
景気も悪い。景気が悪いからアメリカは国債
出して財政出動する。
日銀が円札刷ってればアメリカは国債を
出す必要がなく、日本がそれを買う必要もない。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 22:06:19 ID:fe+7lgIg
- 日本の対外純資産に生じた評価損は100兆円になる?
- 262 :名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 23:14:36 ID:eKsEdFyU
- この議論の核心は日本は内需主導の経済に転換し、
経常収支の黒字を減らすべきということだ。
為替介入のような円安誘導で輸出をのばそうとする途上国型の経済政策は辞めろということ。
経常収支が赤字になれば対外純資産は減るからね。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 00:45:18 ID:vM8hMS2u
- 過剰な貿易黒字信仰は捨てるべきだな
今の日本じゃドルを稼いでも米国債を買って金庫に積み上げるだけで
ちっとも日本国民の豊かさに繋がらない。
- 264 :名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 16:56:27 ID:aB8pWKR8
- 日本の為替による経済損失は軽く1京を越えているはず。
100兆とかのレベルじゃないよ。
- 265 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/06(日) 18:19:28 ID:+KE1M3IP
- >>1
これって円高によって円資産が対ドルに対して上昇したんだから、差し引きはゼロに近くなるんじゃないのか?
- 266 :名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:09:53 ID:lG0RGvta
- >>247
円安誘導を続けて、その間に資本流出を招き、その後の円高を止められなくなり、
巨額の為替損を出したんだから、「誤運営」そのものだろ。
かつてのバブル時、日銀の低金利政策で土地・株に資金が流れ込み、その後暴落して
巨額の損失が日本中で発生したのが金融政策の「誤運営」であるのと同じことだ。
野口をやたらと批判している奴には、とんでもないバカが混じっている。
本来なら、責任者を召喚して追及すべきだ。とりわけ、巨額のドル買い介入を行った03年ごろの
政権担当者と円安をあおったジャーナリスト・学者の責任を追及すべきだ。
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/aa03bb760eaa82298fa12da4025afa8b/page/4/
>>253
円高になって日本全体で得をする面があったとしても、「誤運営」のせいで、ドル資産への
投資でボロ損した事実が消えてなくなるわけではないだろ。同じ対外投資でも、新興国にでも
投資していたらもっと儲かったはず。
その程度のことすらわからないとは、おまえ、よほどのバカなんだなw
- 267 :名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 05:48:06 ID:uQMZvBDM
- ぶっちゃけ増税=公務員びいきをやめて
公務員と民間の格差を埋める努力をし
浮いた金で雇用対策として国がもっと雇い入れるか
(最近増えてる国や自治体によるワープア待遇でなくごく普通の待遇ね)
新たにタバコ屋的な仕事を作り出すかしてくれればね
もちろんプライマリーバランスももはや猶予はほとんどない
国民の金融資産と国の借金との差はあと僅かだからね
このままじゃ切り札的な金利操作も出来ないしね
- 268 :名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 23:42:50 ID:qDRgXC6I
- 部会資料11−1記載の検討事項のうち,「第5 約款(定義及び要件)」は,6月8日に審議するが、
現行消費者契約法第8条〜第10条の不当条項規制に関する判例の近時の展開は債権法改正により無駄となるので、審議されない。
資料11−1 http://www.moj.go.jp/content/000047328.pdf
223 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 20:26:40 ID:???
そもそも「債権法改正の基本方針」の任意規定は 消費者に不利になっているからなぁ
224 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 21:11:50 ID:???
任意規定なんか内容はどうでもいい。要は法化社会においては消費者も自衛しろということ。安全はタダではない。
事前規制から事後規制への移行とはそういうことだ。
226 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 23:51:25 ID:???
>>224 そういうのであれば「債権法改正の基本方針」が「市民のための民法典」というのも嘘だな。
227 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 00:35:50 ID:???
市民というのはブルジョワジーの訳でしょ。
229 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 20:12:39 ID:???
民法の市民というのも消費者、事業者などいろいろだな。ブルジョワジー だけを考えるとは・・・・・
230 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 21:04:29 ID:???
別に民法で弱者保護ごっこを演じる必要はない。そういうのは憲法学者にでも任せておけばよい。
自立した自衛能力のある市民。それを基礎に据えてこその民法の再生、契約の再生ではないか?
231 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 21:58:56 ID:???
消費者契約法第10条の不当条項規制においては、契約当事者にとって合理的な任意規定が重要でしょ。
232 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 22:00:06 ID:???
契約法などの部分は、市民の中で行われているルールをいわば法が吸い上げて規定しているという色彩を持つものである、…
学者だけで作った案は、どんなに優れた学者の集まりであっても、なお実務感覚や市民感覚に欠ける等、不十分なところがあるということは
謙虚に認めなければならないと思うのである。 池田・法律時報2010年3月号90ページ
- 269 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:49:46 ID:F/8TiBQ0
- 頭の悪いネトウヨたちがファビョンを起こしているスレッドはここですか?
- 270 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:58:13 ID:F/8TiBQ0
- とりわけ、巨額のドル買い介入を行った03
年ごろの政権担当者と円安をあおったジャーナリスト・学者の責任を追及すべきだ。
↑小泉チョン一郎ですね。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:59:48 ID:6owoK2ak
- まあ外貨準備におけるアメリカ国債偏重が悪いっていう論は、
日本の外貨準備自体が多すぎ、適切な額でないという
政治家のバカ発言よりマシだと思うのだが。
あの政治家はどうしたかな。重要な役職に就いてないといいのだが。
- 272 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:10:31 ID:F/8TiBQ0
- ちなみに野口悠紀雄の論に補足を加える。
小泉チョン一郎が介入した外国為替金額は60兆円だよ。
元から30兆円は森政権までに持ってた。
最初は「イラク戦争費用」の調達をブッシュが小泉に命じたために
ドル=106円の時代に30兆円の米国債を小泉が買った。
さらに次は「ブッシュ減税」の調達をブッシュが小泉に命じたために
ドル=120円の時代に30兆円の米国債を小泉が買った。
よって平均してドル=113円で60兆円の米国債を小泉が買ったわけで
現在ドル=95円前後なので為替差損だけでざっと1割の6兆円くらいを純損した事になる。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:19:53 ID:Mf62xpgi
- 野口教授は相変わらず笑わしてくれるな
経済学者ってほんとトンデモ系が多いよな
- 274 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:22:30 ID:F/8TiBQ0
- >>273
いや。笑えるのはネトウヨ。
野口さんの試算の仕方は少し問題があるが
小泉が意図的に日本の資産を米国(ブッシュ)に献上したのは
財務省の外国為替(債権、国債)保有量をチェックする限り疑いがない。
外患誘致どころの騒ぎじゃない。なぜ小泉が逮捕もされずに生きてるのか
そっちの方がよっぽどトンデモだ。
- 275 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:32:33 ID:Y5rlm99E
- これはドル円120円になった時にドルを売らなかった人を責めるべきじゃないか?
- 276 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:33:23 ID:Dcx5y51f
- 為替なんて上下するもんだ
5年後には110円になってるよ
世界的に景気回復して
日本と世界の金利差が拡大して
円キャリーが復活するから
国益を考えたらいまのうちに
MAなり鉱物資源獲得なりしとくと賢い
- 277 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:35:36 ID:VEFxnGvM
- 名目為替レートの減価による実質実効レートの是正は名目為替レートの増価しかないという、どの経済学の教科書にも載ってない斬新な理論を作ってらっしゃるみたいでw
- 278 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:36:08 ID:F/8TiBQ0
- >>276
競馬で負けてる人と同じような事を言ってるね。
「最後のレースまで続ければ勝つんだ!今年最後のG-1に賭ける」とかw
客観的に見れば、もうおまいは負けてるんだよ。終hル。
- 279 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:38:42 ID:VEFxnGvM
- 競馬と違って為替レートなんていくらでも操作出来るけどね
- 280 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:42:39 ID:F/8TiBQ0
- 少なくとも、小泉が在任中に取り戻さなきゃいけなかったんじゃないの?
小泉チョン一郎「為替は動く、いつか誰かが取り戻してくれる。後は野となれ山となれ。あはは」
↑こういう事だもんな。死刑だろ
- 281 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:42:41 ID:fAOTmWD+
- 野口は結果ありきで計算するからうんこだろ
- 282 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:45:43 ID:swnj9g6w
- わかんね。資産なら将来円安になるまで海外に置いとけよ。
長期的には円安になるんだろ。てか、今の円高を利用して、
どんどん海外資産や資源採掘権を買っとけよ。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:47:32 ID:VEFxnGvM
- というか日銀がイギリスやアメリカ級にマネタリーベースを拡大、劣化、長期化すれば、今すぐにでも100円突破してくれるよ
それを叩かずに過去の為替介入叩くとか、トンデモにもほどがある
- 284 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:49:17 ID:Y5rlm99E
- てか、近い将来ハゲタカファンドが日本国債と日本円の空売り攻勢かけてくるのはわかってんだから、
その時まで大事にとっとけよ。
- 285 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:49:26 ID:WoCIoH0h
- 自民党工作員必死すぎ。www
たとえ左翼は嫌いだとしても
もうだれも自民党なんかに投票しねえよ。
- 286 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:49:38 ID:I9kd9/oH
- >>7
外国で資産持ってるってことは円高になると海外資産の円ベース価値がガタ落ちする
その海外資産から取れる収益も円高で円ベース利益が減る
理解できる?
- 287 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:51:50 ID:IGJ79ZpP
- 我輩がコロ助ナリ
- 288 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:07:15 ID:F/8TiBQ0
- 大昔、ドルが80円を突破して超円高となり
日本政府が必死に為替介入で円安に誘導するために使った金額がたった6兆円だものな。
当時はそれでも「巨額」と言われたが
小泉チョン一郎はブッシュに「イラク戦争費用とブッシュ政策減税分の60兆円払えよ。ジャイアンリサイタルチケットをやるから」と
一つ返事で全額お支払いしたんだよな。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:12:15 ID:PSzmERNV
- >2008年において、103兆円の為替評価損を被った。
総額でどれ位の資産があるの?
- 290 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:12:32 ID:I9kd9/oH
- >>288
バカですか?
- 291 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:13:35 ID:VEFxnGvM
- >>289
約500兆
- 292 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:15:12 ID:PSzmERNV
- >>291
thx。
まぁ>>1はアレだねw
- 293 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:18:08 ID:F/8TiBQ0
- >>290
いえ。小泉は馬鹿じゃなくて売国奴です。
計画的に日本人の資産をブッシュに進呈しました。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:19:16 ID:I9kd9/oH
- >>293
ビジネス板でこんな電波飛ばす人がいるとは思わなかったな
もう少し勉強したり調べた方がいいよ
- 295 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:24:50 ID:F/8TiBQ0
- >>294
レッテル貼り乙。
事実の指摘に対してレッテル貼りで対抗すか。さすがネトウヨw
- 296 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:28:20 ID:FvpH/IPn
- アメリカは失敗して借金減ったが、それってわざと日本にひどいことしたよね
ってバカかキチガイの弁だな
さすがゆきお
- 297 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:29:16 ID:cuQoQHvh
- うーん、ここビジ板だよね…なんで、変なのわいてんの
- 298 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:33:18 ID:I9kd9/oH
- >>295
>事実の指摘に対してレッテル貼りで対抗すか。さすがネトウヨw
日本が60兆円をアメリカに出したことが事実なのか・・・
金星に住んでる人?
- 299 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:34:41 ID:66DqhjW0
- なぜすぐにイタリアの日本大使館に行かないのか?
- 300 :名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:36:29 ID:PSzmERNV
- >>299
またぼられるだろw
- 301 :名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 02:52:48 ID:8NT1gwbh
- 日本という国は、何があっても子供の頃から金の教育はさせない。
経済や経営センスを磨くようなことを子供には何があっても行わせない。
なのでこの国には金融・経済のスペシャリストがいない。
そのようなスペシャリストを育成すると、悪事がばれてしまうからだろう。
野球選手も、F1ドライバーも、サッカー選手も、医者も、弁護士も、皆
幼少期より英才教育を施され、スペシャリストとなる。しかし金にまつわる
達人は未だこの国には存在しない・・・・。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 03:25:12 ID:28yYgUti
-
アメリカはゼロプライス政策を止めてそろそろ公定歩合を高くする時期じゃないか
そうなると円を売りドルを買う人間が出て来る
ドル高,円安になるよ。
108 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★