■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【PC関連】『OpenOffice.org』v3.2.0公開--表計算ソフト『Calc』の使い勝手向上 [02/12]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/02/12(金) 19:55:20 ID:???
- OpenOffice.org日本語プロジェクトは11日、オフィス統合環境「OpenOffice.org」の
最新版v3.2.0の日本語版を公開した。最新版の主な変更点は、表計算ソフト「Calc」の
使い勝手が向上したこと。
たとえば、表の一部を選択して[データ]メニューの[並び替え]項目を実行すると、
範囲を表全体に拡張して並べ替えを行うかどうかを尋ねるダイアログが現れるように
なった。また、従来は結合したセル内のデータを、別の結合済みセルへコピーできな
かったが、本バージョンからコピーできるようになった。
さらに、複数の隣接していない選択範囲の枠線を一括で変更することも可能になったほか、
複数選択した隣接していないセルをコピーできるようになるなどの仕様変更が施されている。
そのほか「OpenOffice.org」全体の改良点として、常駐機能を使用していない場合の
起動速度がv3.0に比べて46%短縮されているという。また、パスワードで保護された
「Microsoft Office 2007」の文書に対応した。
本ソフトは、Windows 2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、
現在本ソフトの公式サイトや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。
【著作権者】 Sun Microsystems Inc.
【対応OS】 Windows 2000/XP/Server 2003/Vista
【ソフト種別】 フリーソフト
【バージョン】 3.2.0(10/02 /11)
●「OpenOffice.org」v3.2.0
http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/348/702/image1.jpg
●「Calc」で並べ替えを実行した際のダイアログ
http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/348/702/image2.jpg
◎OpenOffice.org - The Free and Open Productivity Suite
http://www.openoffice.org
◎窓の杜 - OpenOffice.org
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/openoffice.html
◎ソース
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100212_348702.html
◎関連スレ
【話題/経営】オラクルに買収されたSun社のCEO、『haiku (俳句)』で引退発表 [02/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265446554/
【自治体/IT】会津若松市(福島)、『OpenOffice.org』のCD-ROM無償配布開始--費用は広告で [10/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255534875/
【自治体/IT】夕張市がUbuntuとOpenOffice導入、総選挙の臨時要員増に備える [06/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246266464/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:56:37 ID:xkgcy/6S
- パワポ文書開いたら、レイアウト惨い事になってるのは直ったの?
- 3 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:58:18 ID:xu2scQLi
- OOoの中でCalcが一番使えないという話を聞いたけど
- 4 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/02/12(金) 20:00:03 ID:???
- スレ立ててから気づいた
まだWin7に対応してないのか・・・
- 5 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:02:24 ID:NSnhfNT9
- そっか、早めにバージョンアップしよう
- 6 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:02:39 ID:D5398cZJ
- 大風呂敷を広げている割にはまともに使えないソフト
- 7 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:03:23 ID:ESsXBtRa
- OpenOfficeの使い勝手の悪さは異常、
- 8 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:04:36 ID:PQSLfFVX
- 2chでは持ち上げられてるけど、こんなの実務的には使い物にならんでしょ。
いくら問題がおおくても、やっぱWord/Excel/PowerPointだわなあ。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:12:24 ID:LuL3mHYM
- 業務系のものは完全システム化されているし、ワープロ表計算なんて使うのは
部署内で取り廻すものだけだし、うちは OOo で十分だな。営業連中は MS
Office と併用だが。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:13:06 ID:J+H5djOP
- Excelは代え難いけど、それ以外は別のでもいいよ。
calcにしても最初からcalc使うんならそれほど困らない。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:17:52 ID:9jSqkrwo
- http://ohtanimari.blog12.fc2.com/
- 12 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:20:33 ID:lqI9Vbvj
- 自営業で使う分には十分だね。
満足できない人は他のソフト使えばいいだけの話。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:21:40 ID:SvpocF6I
- 面倒だからRと統合すればいいのに、と思ったが、
Rに変なのが侵入しても困ると言う
- 14 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:24:29 ID:EWqhd/lx
- PDF出力が標準でついてるから有難い
- 15 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:27:03 ID:TvQAZc+E
- ただでこれくらいの機能があれば十分ッス
MSオフィスなんて2000より後のバージョンはまったく使ったことないよ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:27:52 ID:AgTUywpm
- >>2
まだ3.2でも直ってないよ
PowerPointのレイアウト崩れを
最優先で対応して欲しい
- 17 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:32:51 ID:ccSfhRON
- 会社だとMSの方だけど、自宅はコレで充分だな
- 18 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:34:32 ID:c69czEyD
- 行列のサイズ表示が近似値なのか知らんが、ぴったし表示してくれないから何かイヤ
列揃ってるかどうか確認しようが無い
- 19 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:36:30 ID:nZJNagnu
- マニュアルをバカでも理解できるようにまとめた本はないのか?
おれバカなんだよ。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:38:17 ID:AnmCgpt6
- Access使いなんで、用はござんせん
- 21 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:41:24 ID:2UwjtEi5
- WriterでWord文書開くとレイアウト崩れどころか、文字同士が重なってたり、行の折り返しがされずページの外に
行が飛び出して切れてたり。
「これで充分」って言葉は機能的なものでそれには俺も同意だが、
こういうバグのお守りによる「マイナスの生産性」が重たい。
金がもったいないのでOpenOffice使ってみたけど、あまりに手間がかかるのでもう降参してOffice買ったよ。
報われない苦労はもうたくさん。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:41:38 ID:Fx0NDqPU
- そろそろ真剣に普及を考えればいいのに
いつまでも世の流れに任せるだけではなくて
- 23 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:51:10 ID:61oAXPuv
- 金糞のは使い勝手いいの?
- 24 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:55:17 ID:aNjVI4dP
- 本家のOOoはR1C1使えないだろ。
GO-OOとかNovell editionのしか使えない。
ubuntuのはまだ3.1で鬱だ。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:56:09 ID:tWaY5fLP
- MS-Accessとの互換性キボンヌ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:57:26 ID:sLd1JgTG
- OOoは自宅専用ですな。
ちなみに職場はMSOffice2003のまま・・・
OOoが善戦しているとはまったく思わないが、MSOfficeも決して勝ち組とは言えないと思う今日この頃。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:58:56 ID:O07fBHrV
- PC^6001で「Calk」っていう表計算ソフトがROM-RAMカートリッジあったけど、
何か関係してるのかな?
- 28 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:01:13 ID:YCliMc74
- 報告書なんてメールにテキスト書きで良いんだよ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:02:45 ID:sfLrzLbA
- 情報機密の関係で、会社の仕事を自宅に持ち帰れなくなったからな。
自宅でちょっとした計算したり家計簿つけるくらいなら、Oooで十分だ。
でもcalcの罫線はやり難すぎる
- 30 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:03:12 ID:63kXhIwD
- calcで図形を上下反転して保存して再度開いたら位置が移動してしまうんだが
バージョンうpしたら直るかな?
- 31 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:04:03 ID:8luJCT0Y
- ここで要望ばかり言ってるやつは、グダグダ言ってないで
自分でコーディングして必要な機能を実装すれば良いのに
- 32 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:05:19 ID:2UwjtEi5
- もう今のソースは全部ジャンクして、一から作り直してくれ。
今の何が仕様かすらわからん状態じゃ単なる時間泥棒だよ。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:10:33 ID:tWaY5fLP
- >>27
あれは東海クリエイト(現・クレオ)が販売していた
「パソカルク」のバンドル版らしい
ワープロソフト「ユーカラ」とともにWindows版を出してくれたら面白い
- 34 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:11:29 ID:Oxar00ew
- >>31
お前は最高の家を自分で建てて、最高の服を自分で仕立てて
最高の食事を自分で作ってるんだな
凄いわ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:13:51 ID:Pk/89gHl
- ところどころ良く分からない挙動をするが、会社で打ったデータの見直しとかの用途でしか使わないから
今のままで十分だわ。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:14:00 ID:c69czEyD
- >>31
オープンソースコミュニティに要望出すのがダメのか?
- 37 :流星ズンちゃん ◆V7h4PwK6j6 :2010/02/12(金) 21:15:04 ID:IHQ1gL8r
- Windows XP と Office2003のサポートが切れる2014年、一体、何を使ったらいいのか?
- 38 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:15:34 ID:Da40A3YA
- MS Officeの単体ソフトの店頭販売価格の高さは異常。
しかもPowerPointもプラス数千円と更に高くつく。
余分な金は使わない。
プレゼンソフトImpressがついた無料のOpenOfficeで充分。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:21:23 ID:sH1YanwY
- >>21
MS社員乙って言いたいところだけど
これは同意w
Justsystemあたりがいいソフト作ってくれたらいいんだけどなぁ。
いまのじゃインターフェースがダメダメw
- 40 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:30:40 ID:R5HrY76y
- 3.2のportable版 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 41 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:31:52 ID:PCkGLeuI
- 一時期、全部Linuxで作業できることを夢見てOpenOfficeを
何とか使おうとしてたけど、もはや諦めました。
MSも2007のリボンが微妙仕様すぎて好きになれないが、
OOoがクズすぎてMS Office以外に選択肢が無い。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:35:06 ID:36bjqvQH
- MSワークスの最新版さえ出してくれればそれで充分
- 43 :ちょっとだけなかの人:2010/02/12(金) 21:42:23 ID:TRxDqgLd
- できれば、ttp://user.services.openoffice.org/ja/forum/
あたりで問題提起していただけると、ありがたい。
フォーマットとしては ODF を使っていただければ。
といっても、おれもどれくらい実用に耐えるのか把握してるわけではないんだけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OpenDocument
- 44 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:45:03 ID:NBqwYByC
- http://www.ankty.com/
http://www.windows7en.com/Win7Down/8142.html
MSボッタクリ杉
1980円なら買う
- 45 :ぴょん♂♪:2010/02/12(金) 21:45:53 ID:N2jw2Ti9 ?2BP(1029)
- Javaじゃねぇ Eclipseもだけど 遅すぎるよ
Emacs Lispのがまだまし
- 46 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:52:36 ID:qQUciAeW
- OOo のどこがそんなに不満なんだ?
MS-Officeとの互換性が全く不十分。それはそうだろう。
しかし、そのことを除けば、何の不満があるんだ?
- 47 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:54:10 ID:GmxjlbxG
- >>46
ビジネスで使うには十分大きな不満となるよ
- 48 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:57:58 ID:2jFowcgN
- >>46
それが最大の不満だろう?
特にOfficeなんてビジネスで使うことが多いものだから
互換性が最重要ではないか?
- 49 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:00:15 ID:ccSfhRON
- しっかし、ちっともDLできねー
- 50 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:01:03 ID:XQAF9/Wr
- 互換性なら、txtがサイコー
- 51 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:01:52 ID:lSRQZL2r
- >>48
そういうMS-officeはOOoと互換が取れてるのか?
- 52 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:02:11 ID:LuL3mHYM
- ワードや Excel で作った成果物が業務の中心にあるわけ?
よくそんなリスク高い業務やってるな。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:03:43 ID:0Fkhjtok
- MS-office相互間の互換もな
全員に配布するファイルをdocxで保存するな
みんな困ってるんだから
- 54 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:06:12 ID:lSRQZL2r
- 自分のケツも拭けないようなアプリケーションと互換性云々言われても困るわな
- 55 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:08:05 ID:Oxar00ew
- デファクトスタンダードのなんたるかが
分かってないのに偉そうなことを
- 56 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:09:18 ID:Da40A3YA
- OpenOfficeは、起動に10秒ほどかかるのがネック
だがそれさえ気にしなければ、一通りの仕事には使えてしまう。
まあ、そのレベルの仕事しかしてないわけなんだが
高度な仕事をするのは好きではないしー。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:11:06 ID:AnmCgpt6
- >>51
Microsoftは別にOpenOffice.orgと互換性を取る必要が無い。
ターゲットですらないし、アドオンも出していない。
確実に、MS Officeの牙城を切り崩してはいるが、日本ではまぁ、
無理だろうな。
そもそも、OpenOffice.orgのグループ自体、大昔から二バイト語
圏の人間を粗末に扱ってきた。今でも10年前から一向に直って
いなかったりするものがあったり、実装されていないものがある。
罫線なんてその最たるもので、さらには日本語環境を強化する
なんて馬鹿げたパックまである始末だ。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:12:51 ID:AnmCgpt6
- >>56
OpenOffice.orgって、Microsoft Officeと違って、Prefetchだかで高速化
してないっしょ。あれ。
Windowsの起動中にモジュールを読み込んでいる分、起動に差が出る。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:15:31 ID:lSRQZL2r
- なんかMSは全力で日本に貢献してるみたいな言い方だなぁw
- 60 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:19:57 ID:L1DUN7vy
- >>58
デフォルトだとスタートアップで起動されてしまうけどな>OOo
まぁそれでもMSOfficeよりは遅いけど。
無料のものが有料と同等のはずがない、くらいの気持ちで使わないとな。
俺はたかが数万なら多少でもいい方を使うが。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:23:25 ID:2UwjtEi5
- >>46
OpenOffice単体で作っても苦労の連続だよ。
文字と文字の間にわけのわからないスペースが空いて取れないなんてバグはしょっちゅう。
シェープがいきなり消える。
シェープ書式のデフォルト値を設定できないのでシェープを描くたびに選択して書式を設定しなくてはならない。
生産性が悪い。
ユーザインタフェースの荒さとバグの回避方法を編み出すことで作業時間が10倍になる。
その作業時間がOfficeの値段を超えるまでが割と早いよ。
収入の無い人が自分ひとりで使うなら何の不満もないだろうが、仕事だったらそんな
意味のない謎解きゲームをしてられない。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:29:39 ID:C2FZ0nAI
- OpenOfficeにケチを付ける連中は
あらかたエクセルも初級レベルだ
グーグルでキーワード検索すればすぐわかるのに
そんなことすら知らないでわめき散らしているよ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:30:33 ID:Da40A3YA
- これからの時代、
ウィルス対策ソフトと、Officeソフトは
どちらも無料がデフォになっていくよ。たぶん。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:32:33 ID:bPQoJxNY
- Web版の無料MS Office来るんでしょ?
- 65 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:32:48 ID:2UwjtEi5
- 初級も上級もカンケーねって。
単なるバグなんだから。
バグ回避を技術だと思いたいなら思えばいいけど、金をケチって直らないバグと付き合う
なんて暇人のやることだよ。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:32:56 ID:4iP2ArEI
- OOoはMS Office2000からの乗り換えには最適だ。
サポートの切れたオフィスソフトを企業で使うわけには行かない。
しかしそのオフィスソフトのバージョンアップには新たにお金がかかる。
そこで完全無料のオフィスソフト、OOoの出番、となるわけだ。
特に今回はCalcの使い勝手が向上している。
ODFやPDFで他のオフィスソフトとやり取りできるし、
家庭はもちろん、大概の企業や役所だと充分すぎる使い勝手だと思う。
家計簿、履歴書、原稿用紙、レター、ファックス、見積書、グラフ表、報告書、
何でもござれだ。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:33:28 ID:Oxar00ew
- 検索しないと解決できないってのは
明確に生産性を押し下げる要因だと思うわけだが
- 68 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:34:37 ID:lSRQZL2r
- >>62
中途半端にMS-officeに馴染んできて、MSやっぱすげーな、って感じで厨二してるレベルだよw
3回くらいMSに裏切られて痛い目見て、ようやく洗脳されてるのに気付くおばかさんwww
- 69 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:34:39 ID:2UwjtEi5
- >>66
いや、Office2000からOOoじゃバージョンダウンだよ。
オーロラエースからだったらバージョンアップになるかもしれないけど。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:36:08 ID:Da40A3YA
- 道庁違法コピー 新たに5億3000万円 2010年02月03日
■道庁違法コピー分購入経費
道庁によるパソコンソフトウエアの違法コピー問題をめぐり、道は2日の道議会で、
ソフト購入費として新たに約5億3千万円の経費が必要になることを明らかにした。
マイクロソフト社とすでに合意したソフト購入費と合わせると約6億7千万円にのぼる。
道はパソコンの更新時期を延期し、約6億円の経費縮減を図るという。
道庁や道立学校で発覚した違法コピーは計2万1470本。道はソフトウエア会社
100社以上と、必要なソフトを購入する方向で協議を進める。購入費を工面するため、
道はパソコンの更新期間を延長し、遊休パソコンも活用。パソコンの更新期間を3年
延長した場合、計約6億円の縮減につながるという。
道はすでにマイクロソフト社との間で、違法コピーがわかった4084本分のソフトを
購入することで合意、約1億4千万円を今年度の補正予算に計上している。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001002030005
OpenOfficeを導入していれば無料だったのにね・・・
- 71 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:36:26 ID:LuL3mHYM
- そもそも Office スイートで互換性が危ぶまれるような凝ったことしてる時点でアホ。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:36:32 ID:kJ9nlQHK
- Kingsoft OfficeとOOoとでは、どっちがいい?
- 73 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:37:19 ID:2UwjtEi5
- >>67
上の人にとっては生産性なんか関係ないんだろうね。
なぜなら生産物がないから。
コストに自分の人件費が入ってないから、単純にソフトの値段だけがコストになる。
つまり、学生さんか無職さん・・・・・
- 74 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:37:58 ID:Da40A3YA
- MS-Officeとの互換性の高さでは
無料のOpenOfficeより有料のKingsoft Officeの方が優れているそうだよ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:40:02 ID:2UwjtEi5
- >>71
文字だけでいいなら、Windows標準添付のワードパッドでいいって。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:41:55 ID:Da40A3YA
- 違法コピーしたMS-Officeを使うくらいなら
もともと無料のOpenOfficeをコピーして使う方がまだマシ。
企業コンプライアンスが問われる時代、かつコストカット/経費削減をの両立が求められている
デフレ不況の今
OpenOfficeは更に広がる余地がある。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:42:18 ID:lSRQZL2r
- >>75
でかいファイル扱えないし、複数開けないから無理。
要するにサンプルソフト
- 78 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:46:21 ID:2UwjtEi5
- >>77
複数開けるし、でかいファイルも扱えるよ。
その場でわかる嘘は言わないこった。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:48:14 ID:PQSLfFVX
- まあ個人や中小企業で使うならなんでもござれって感じだが、大企業ではMS一択だわなあ。
そもそも社内文章のほとんどがMS-Office形式なんだから、いまさらOOとかないわ。
互換性高いならともかく・・・。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:51:22 ID:sH1YanwY
- 一太郎がもっとまともになればなぁ。
atokは結構普及してるけど
- 81 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:55:37 ID:Da40A3YA
- 国産の一太郎は絶滅状態。
日本はソフトでアメリカに完敗。
日本人はアメリカ製ソフトに喜んで金を出す。
そんな民族なのかもしれない。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:56:20 ID:/1o+R0LA
- ここでOOoを叩くのはまあ別にどうでもいい。
でも不思議なのは、「金がない」「互換性が最重要」と言いながらなぜ
Kingsoftが選択肢に上がらないのかだ。
そこが最重要だというのなら、検討対象に上がっていいはずなのに。
>>40
一通りの言語版が出るまで待つはずだから、多分それなりに時間かかる。
あと、Forumでみんな暴れるもんだから作者が切れてリリース予定日とかは
基本的にアナウンスされなくなった。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:57:17 ID:8P1I5W/2
- OpenOfficeの起動時のあの重さは異常だと思う
- 84 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:57:17 ID:rDNiFH93
- calcは使える。writerはゴミだと思う
- 85 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:58:15 ID:1NclvGPX
- Kingsoft Officeの方が軽くて使いやすい。
メニューもMS Office 2003のまんまだしw
まあ、安いとはいえ有料だけどね。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:59:38 ID:bPQoJxNY
- Visio持ってないからDiaは使ってる。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:00:03 ID:95sg26x6
- >>70
業務に不要なソフトも大量にインストールしているはず。
受付業務なのにPowerPointやPhotoshopも入れちゃったみたいな。
余計に請求されてるんだから道民は提訴すべき。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:04:04 ID:Da40A3YA
- 会津若松市がOpenOffice.org収録CD-ROMを無償配布、アシストが協力
会津若松市は2010年2月8日,オープンソースのオフィス・ソフトであるOpenOffice.orgを
収録したCD-ROMの市民への無償配布を開始した。同市では市役所のパソコンのオフィス・ソフトの、
OpenOffice.orgへの移行を進めている。同市では2009年10月にもCD-ROMの配布を行っており、
今回が2回目となる。500枚を作成し,市役所や市民センター、図書館などで配布する。
(中略)
会津若松市は2008年5月より,市庁舎のパソコンのオフィス・ソフトをOpenOffice.orgに順次移行している。
移行により5年間で約 1500万円のコスト削減を見込む。すでにOpenOffice.orgを全パソコン約840台に
インストール済みで,新規に導入したパソコン約240台にはMicrosoft Officeは搭載せずOpenOffice.orgのみを
インストールしている。2010年度には400台以上のパソコンを新規導入する予定だが、この 400台にも
基本的にMicrosoft Officeは搭載せずOpenOffice.orgのみを
インストールする方針だ。
(中略)
OpenOffice.orgの標準文書形式であるODF(OpenDocument Format)形式による会津若松市の申請書類
約100種類も収録している。会津若松市では市の標準文書ファイル形式としてODFを採用している。
無償で利用可能なOpenOffice.orgで読み書きできるODF形式にすることで,市民が有償ソフトを購入しなくとも
すむようにすることなどが狙い。
CD-ROMに収録されているデータは、会津若松市のホームページからダウンロードできる。
2010/02/08
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100208/344344/
MSオフィスの不正コピーで億単位の賠償をする北海道とは雲泥の違いだな。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:10:40 ID:W5dJqxNb
- つーか、MSのオフィスソフトはエクセル、ワードだけじゃない。パワポとかAccess、Outlook(+Exchangeサーバ)、ビジオ、MSプロジェクトといったソフトの統合環境。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:10:59 ID:xkND+8Qs
- もうPCソフトの時代じゃないわな
- 91 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:12:16 ID:W5dJqxNb
- OpenOfficeはJavaで書かれている以上、糞重いのはどうしようもない。全面的にCで書き直すしかない。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:13:08 ID:Da40A3YA
- 四国中央市、OpenOffice.orgの採用を決定
愛媛県自治体で初
(一部略)
四国中央市は、庁内情報システムのオープン化による市民サービスの向上、および経費削減の取り組みとして、
OpenOffice.orgを2010年度に庁内標準ソフトに採用する予定です。2009年3月に全庁約1,100台のPCに先行導入し、
また小中学校の教育用パソコン約900台についても順次移行の検討を行います。
無償で利用できるオープンソース・ソフトウェアを利用することにより、5年間で約3,300万円のコスト削減を
見込んでいます。また特定のソフトウェアに依存しない標準的文章形式(Open Document Format:ODF)を
採用することで、市民が有償のオフィス・ソフトを購入する負担をなくし、市民サービスの向上につながる
という効果も見込んでいます。四国中央市ではアシストが提供するOpenOffice.orgのヘルプデスク・サービスと
OpenOffice.org研修コースを利用し、スムーズな切り替えを目指します。
http://www.news2u.net/releases/48835
2000台にOpenOffice導入ってすげーな。無料の輪が広がる。
ソフトバンクではないけれど、タダトモみたいでいいものだ。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:14:14 ID:PQSLfFVX
- >>91
速度を追求すべきソフトをJavaで書くなよな・・・
- 94 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:14:31 ID:Vv4l4Zxd
- 自宅ではOpenOfficeとMSオフィス97でじゅうぶんです。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:16:14 ID:8P1I5W/2
- 情報流出防止とか何とかで家に仕事持ち帰れなくなって
自宅PCにはOfficeがいらなくなった
たまに簡単な計算する時とかにcalc使ってるが
まあタダだから使い勝手悪くても仕方ないって感じだな
- 96 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:17:38 ID:AnmCgpt6
- >>91
馬鹿はひっこんでいると良いと思うよ。
ソースも呼んだことのない馬鹿はね。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:18:42 ID:mdeOlgMI
- >>91
c++で書かれてるはず、star officeとは別物
- 98 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:19:21 ID:L1DUN7vy
- >>96
ソースなんて読まなくてもOOoでJavaを使ってるのがほんの一部だってことぐらい知ることはできる。
知らないことを知った気になるのはそれ以前の問題かと。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:20:56 ID:AnmCgpt6
- >>98
だから、馬鹿はひっこんでおけって言ったのが聞こえなかったのか?
- 100 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:21:45 ID:sH1YanwY
- c++で書かれててあんなに重いの?
javaだと思ったよw
javaならどこまで重いんだか
- 101 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:22:17 ID:0m0ABmaA
- >>99
全方位に結果売ってると生きづらかろう
- 102 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:22:41 ID:mdeOlgMI
- >>99
まぁまぁ、そう閣下しなさんな
- 103 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:24:04 ID:0m0ABmaA
- >>101
あ、喧嘩、ね。
>>100
その気持ちは痛いほどわかる。
OSに依存せず、手間を省くとどうしても重くなるのよ。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:24:40 ID:LuL3mHYM
- おまえら素人は簡単にソース嫁って言うけどな。OOo のあのコードが
まともに理解できるのはキチガイクラスだぞ。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:26:24 ID:mdeOlgMI
- >>104
linaxの時挫折した・・・
まぁそうだろな
- 106 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:28:27 ID:sH1YanwY
- >>103
うはっ。OSに依存しないように作ってたのねw
もっと最適化くれw
- 107 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:28:59 ID:1NclvGPX
- OOoはインストールしてみたけど、起動の重さにあきれて2〜3回しか使ってないw
- 108 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:30:01 ID:2CxXDc9Q
- gnumeric 使ってまんがな。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:32:08 ID:Da40A3YA
- >>1
> そのほか「OpenOffice.org」全体の改良点として、常駐機能を使用していない場合の
> 起動速度がv3.0に比べて46%短縮されているという
本当ならスゲーかも。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:34:17 ID:mhEJTOvj
- んで、実際入れて使ってみたやつはいるのか?
- 111 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:34:53 ID:VFmJuoQK
- 単体での機能は十分なんだが、やっぱ本家との互換がなぁ・・・
みんなが同時にOOoに移行すれば、完全にOfficeとはおさらばできるのに
- 112 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:35:54 ID:0m0ABmaA
- >>106
そこはなかなかねぇ。Mac用の最適化プロジェクトもあったし、
やりたい人ががんばるしかないなぁ。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:37:17 ID:GnpKS+u9
- マクロを完全互換してほしいわ
- 114 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:39:49 ID:76c7bpZ8
- これのワープロで学術論文とかかける能力あるのか。
でなければ出はだせん。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:40:20 ID:Oxar00ew
- 論文ならLatexじゃないの
- 116 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:41:20 ID:mhEJTOvj
- >>114
>でなければ出はだせん。
まずは執筆者に日本語能力を。
あ、英文で執筆されるんですか。全部自力で。それなら大した問題じゃありませんね。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:42:30 ID:NxGsarOm
- そろそろ表計算だけとか別々にした方がいいと思う、糞重いの変わるだろ少しは
- 118 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:43:06 ID:XQAF9/Wr
- 妄想だが、頼みは中国様だよ。
中国でLinuxとOOoが標準仕様になったら、MSとおさらばできる。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:44:39 ID:Da40A3YA
- 中国は海賊版が主流のような気がする。気がするだけかもしれないけれど。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:45:19 ID:Oxar00ew
- 中国がマスになったら
中国様仕様の独自規格に囲い込まれるだけでしょ
- 121 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:47:29 ID:OBiI1Y5F
- >>115
LaTeXっぽい書き方で数式が書ける
どうせならLaTeXと完全互換にしてほしかったけど
- 122 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:48:32 ID:cJyIN/wK
- オラクルがMS憎しでCalcを完全に書き直させるほど資金を投入すれば、
MSofficeを置き換えることもあるかもしれんけど、現在の仕様のまま
ちまちまバージョンアップしててもダメ。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:51:07 ID:RKVvt+pn
- Excelの印刷時の十年来のバグがあるだろ。
バグバグソフトと互換性を完璧にするってのは至難の業なんだよ。
だから、MS自身のExcelもいつまでたっても直らない。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:53:23 ID:PKjHlbeR
- >>108
gnumericは高機能で魅力的だが、あまりにも簡単に死ぬ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:54:56 ID:l6grbdkn
- 『Calc』,炒麺、栗の花
- 126 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:59:47 ID:3jzDg9CQ
- Gnumericは死なないよ
- 127 :名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:59:49 ID:UGeaPGSp
- OOoを経費削減で使わなくちゃならない人はかわいそう。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:07:46 ID:fJC2L4TT
- どうみても Office 2007 より Kingsoft Office の方が使いやすいw
- 129 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:09:28 ID:QxQ0LfCQ
- Kingsoft Officeは軽いのがよいね。
インストールサイズも小さいし、手軽。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:19:47 ID:vzrEVJe4
- >>31
そういうのはコーダーの仕事
無料でやってくれるとはいえ、立ち位置は変わらない
俺は文系で営業だから開発にはかかわらない
文句か要望しか言うつもりはないね
- 131 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:32:22 ID:XzXIGqcr
- ドラッグしながら複数のセルを連続して選択するときの挙動がどうもなじめない
- 132 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:39:17 ID:5P72/Ilv
- やはり無料ソフトは改善の速度が遅い。
いつまで使えるのか知らんがMSがβ板のオフィスを
公開してる。仕事じゃなきゃこっちを使うな。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:07:20 ID:PQcrRD5p
- >>115
TeXとか使うのって理系でも限られた分野だけだぞ。
俺は大学時代から企業入ってからも1回も使ったことない。
化学・生物・農学・医学系は使わないと思う。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:08:54 ID:0vqnt2vn
- もうすぐ無料のOffice2010公開されるからOOoも終わりだろ
- 135 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:13:03 ID:CH46TpnJ
- 今時 TeX でしか論文受け付けてないようなところもないしな。
数式は得意だが図や写真の扱いは苦手だから確かに畑は偏るな。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:16:29 ID:vFbF6vuh
- Office2010から無料版(word、excel、powerpoint)がラインナップされるからもうOpenOffice使われなくなるよ
- 137 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:54:11 ID:22N0oivZ
- OpenOfficeは重い。Java使わないで欲しい・・・。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 04:05:15 ID:3c3GLy9D
- でもお高いんでしょう?
- 139 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 08:48:10 ID:75vaI2mv
- 起動が速くなってと聞いて喜び勇んでノートの3.1.1を3.2に上げてみたが、
体感的には全然変わんない。ペンM730、メモリ1Gで、
起動25秒、終了25秒。終了は保存せずに終わらせる場合にも25秒。
起動はまだしも、終了には泣きたくなる。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 08:50:11 ID:75vaI2mv
- あ、139はカルクのことね。
ライターとかの起動・終了は気にならない。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 08:50:28 ID:JgTL50F2
- Linuxの64bit向けはあるのにWindowsのそれはないんだね
- 142 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 08:55:24 ID:D24XRiER
- >>136
でも制限がきつそう
- 143 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:03:55 ID:Dq4hLCfl
- Googleが、文書作成・表計算・プレゼンソフトを無料で配布しているというので
Googleドキュメントをインストールしてみた。
メニューが英語じゃん。
ネット接続が切れるとエラーがでて何もできないじゃん。
無料オフィスソフトという点では
OpenOfficeの方が日本人の感性にあっているというのはわかった。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:30:45 ID:B256Fchr
- 経費削減の為に官公庁がOpenOfficeを使い始めたら、
公共事業に近い企業は揃って導入するだろうな。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:34:31 ID:dcYQJC9N
- エクセルを報告書の図面作成に使ってるから乗り換えるためには
オートシェイプをもっとちゃんと使えるようにして欲しい
- 146 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:40:50 ID:Dq4hLCfl
- OpenOfficeが普及するための問題点
・ソフトの起動を早くする。できれば2-3秒で。
・テンプレートの数を増やす
・図形やクリップアートを増やす
・マクロなどをOpenOffice用に作成しておく
・全パソコンに最新版をインストールしておく
・使い方の講習会や対応のためにOpenOfficeに詳しい担当者を用意する。
・MS-Officeからのレイアウト崩れ問題に対して対処法を考えておく。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:48:25 ID:Dq4hLCfl
- MS-Officeの問題点
・MS-OfficeがインストールされていないPCでは、ドキュメントの修正や加筆ができない。
・ソフト追加購入に2〜3万の金が1台にかかる。
・安価な3-5万のNetbookや6-7万のCULVノートではMS-Officeのソフト代はかなり痛い。
・Office付のPCでもPowerPointを別に買わないといけない。
・古いMS-Officeと新しいMS-Officeで互換性がないファイル形式がある
- 148 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 10:39:46 ID:Zznh1qBx
- 大して速くないしMSとの互換性も低い
どっちか一つ解消すれば普及するんだろうけど
- 149 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 10:51:43 ID:cSJy5KiF
- 自宅のOpenOfficeで作ったプレゼン資料が、会社のMS-Officeでまともに開け無かったので、
かなりあせった。PDFに変換してなんとか乗りきったけど、互換性はないと考えた方がいいな。
Calcのセルがマウスドラッグで移動できない(たまに、なんかのタイミングでできたりするが)とか、
細かいとこでイライラする。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 10:56:10 ID:gX4ba3A4
- >>136
そうやってオフィスソフトでMSが儲けられなくしてしまうのが
OOoの最大の機能ですw
- 151 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:16:51 ID:Dq4hLCfl
- MS-Officeはちょっと値段が高いよな。
ウィルス対策ソフトが期限なしで
0円(フリー版)〜3980円(S社製)で出ている時代には割高感が否めない
- 152 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:31:34 ID:WAiKDDrJ
- NumbersのWindows版がでれば最強
- 153 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:37:34 ID:rEVkxiTm
- 仕事ではMS OfficeXPとOOoの併用、
個人ではKingsoftだな。
フリーのちょっとしたマクロをたまに使うので、仕事用にKingsoftだとちと困る。
ただ、零細なんで、Accessどころかパワポすらない、Personalしか買ってくれないから、
OOoで、calcシートをデーターベースとして登録して、Writerで作った様式に挿入して印刷している文章もある。
calcは慣れるとExcelと同じように使えるんだけど、シートが数十枚レベルになると起動が重くなるよね。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:38:13 ID:gVW09Y27
- でも、excelでみるとレイアウト崩れまくりの時があるんだよね。
仕事じゃ使えない。
そんな資料作ったら何言われるか分からないし。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:40:36 ID:cSJy5KiF
- せめて、Windows版とLinux版の間ぐらいは、互換性完璧にしてほしい。
Linuxで作ってWindowsに持っていっても、レイアウト崩れまくりのときある。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:46:40 ID:FOdHjXAk
- 会社でExcelを方眼紙がわりに使う方法を広めてしまった俺の黒歴史。。。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:55:21 ID:dT/bE7dC
- >>149
そりゃ完全な互換性なんかMS同士でもないからね。
自宅のexcel2007で作った資料を、いきなり会社の2003で使うのもリスクはある。
本番直前にそんな危険な事するのがダメ。
どうしたって使う側にそれなりのスキルは必要。
会社等で大量に入れる場合や、個人で気軽に使うにはいいと思うよ。
外部とのやりとりの際は素直にMSいれた方がいいけどね。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:56:58 ID:dT/bE7dC
- >>156
初心者がよくやるよなw
使いづらいってのw
- 159 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:01:01 ID:qQYMtZRt
- iWork + OOo(+拡張:PDF読み込み、日本語環境最適設定)な私。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:04:11 ID:0+tV+iuf
- 仕事で一日使うとかでもなきゃ、グーグルのオンラインので十分じゃね?
- 161 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:59:34 ID:OMQPpXt8
- >>156
ウチは40歳付近を境にExcel方眼紙や原稿用紙を使う人が増える。
おかしな資料ばかり出てくるので、禁止した方がいいと思ってる。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:13:05 ID:cGNWlLIZ
- エクセルのxlsを読み込んで印刷プレビューすると崩れるバグが直ってない・・・
でもpdf出力するとなぜか正常になる。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:18:56 ID:H76uEw/R
- 俺のいる現場なんてExcel方眼紙なドキュメントがシステムで自動生成されるというのに
- 164 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:19:25 ID:4d0L5JV0
- うちの会社にはメニューのアイコンがExcelと違うからという理由で
OOoを拒否するのに、Excelの印刷ずれには無頓着なオタがいる。
まるでおまえらみたいだ。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:26:30 ID:dEtJaTgb
- 一般の会社の8割は実はOpenOfficeで十分なんだけどな。
無駄にMS-Office買う必要なんかないんだよ。
マクロとか使ってるとこなんて1割にも満たないだろ。
無料のビュワーもあるし併用すれば無駄な経費削減になる。
これだけで日本→アメリカの余計な金が流れ図に済むからすぐさまやるべき。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:30:54 ID:3EwSLD+T
- >>165
アウトルックとパワーポイント買うと、オマケでワードとエクセルが付いてくるんだし、
しょうがないよ。
アウトルックは代替できる商品がないしね。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:33:42 ID:FOdHjXAk
- v3.1で「更新をチェック」しても
「OpenOffice.org 3.1は最新です。」
ってなるよ。何で?
- 168 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:37:13 ID:cSJy5KiF
- うちの会社もExchangeでガチガチにメールシステム組んじゃってるから、
いまさらMS-Office捨てるのは不可能だ。
もう永久にMSの言いなりになるしかない。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:53:55 ID:y947lhmq
- Excelがクリップボード拡張ソフトとかち合うから仕方なく使っている
- 170 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:55:55 ID:3ecl3p2r
- 動作ならまだしも起動でガタガタ抜かすような奴は
マルチタスク使う能力ねーだけ
- 171 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:56:52 ID:SpM3bt+B
- SunがOracleに買収されたから、Oracle OpenOffice.orgか。
オーが多いよ!
- 172 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:57:58 ID:dT/bE7dC
- >>165
そういう君はms officeは使ってないの?
- 173 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:00:55 ID:4OXakpcz
- エクセルやワードの添付ファイル送ってこられても読めません
必要ならせめてPDFでよろしく
- 174 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:03:25 ID:vIOox7iS
- 仕事で使わないならこれで十分だね
仕事の場合はパワポとかは行列がずれたりいろいろまずいこと起こるからね
- 175 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:09:46 ID:NI5z23OA
- >173
読む(印刷も)だけでいいなら ビューワー がありますよ。無料で使えます。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:23:45 ID:GdjU2Ai/
- 無料でこんだけ出来れば十分以上だと思うけどなあ。
自宅ならオープンオフィスで事足りてる。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:31:08 ID:SpM3bt+B
- 次のリリース(3.3)のスケジュール
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOoRelease33
新機能(予定)
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Features
印刷周りが刷新される模様。
そして、ルネッサンス・プロジェクトことリボンUIが……
- 178 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:33:25 ID:3ecl3p2r
- 印刷ってもう銀盤並みにいらなくないか
- 179 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:37:26 ID:MWugLd7H
- ODFやPDFで他のオフィスソフトとやりとり、完全無料、
OpenOfficeはなんだかんだ言っても便利だ。
某ボッタクリ有料オフィスソフトの販売者は、
「無料って、俺たちが愚民から搾取できなくなるだろーが」とヤクザの口調で妬むが、
その妬みや嫉妬にも負けないほどの魅力はOpenOfficeにはある。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:43:29 ID:kgH7OIWs
- >>179
額面通りに動けばね・・・・
バグが一切無いバージョンだったら、1000円でもいいと思うよ。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:44:01 ID:GdjU2Ai/
- >>177
リボンイラネ…orz
クラシックツールバーと表示切替できるようにしてくれないかなあ。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:45:36 ID:YLLevRAD
- >174
>仕事で使わないならこれで十分だね
しかし、実際には90%仕事でしか使わないw
- 183 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:46:46 ID:7El/fb1N
- OOプレゼンとMSパワポが完全互換なら導入を考えるんだがな
- 184 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:49:35 ID:kgH7OIWs
- >>182
絵入りでレイアウトした文章はビジネスでしか使わないしな・・・
そもそも文章や図を描いたり「しない」ならOpenOfficeで充分。
「しない」なら。
するとバグの嵐に見舞われて作業じゃなくてバグ対処とやり直し
に追われる(しかも解決しない)
- 185 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:49:58 ID:GdjU2Ai/
- >>180
バグはあるわ、VBAの仕様はコロコロ変えるわ、
MSの方が性質悪いと思うぞw
- 186 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:54:48 ID:WAiKDDrJ
- MS Officeは2003が最高
それ以降を導入した企業のIT責任者は退職処分に匹敵する
- 187 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:54:53 ID:kgH7OIWs
- >>185
OpenOfficeはアルファ版レベルだから、MSのバグフィックスとはレベル違うな。
OpenOfficeは一起動ごとに多量のバグに見舞われて作業の中断を余儀なくされる。
MSは2ヶ月に1回くらい死んじゃってクソーって感じ。
VBAの仕様というか、DLLのバージョン違いで動かなくなるのはちょっと面倒くさいな。
泥臭い。
OpenOfficeじゃそもそもマクロを組もうなんて思わないけど。
- 188 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:56:52 ID:YLLevRAD
- >>184
家で表計算とかグラフとか使わないし
ビジネス文書も使わないし…
テキストエディタで十分だな。俺は。
仕事で使うから必然的にMSになってしまうわけだが。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:57:02 ID:WAiKDDrJ
- appleがMSを駆逐するのはiphoneとnumbers
numbersのwindowsがでる筈
- 190 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:58:12 ID:VC3nibrC
- >>185
おれは10年前からほとんど変えてないけどちゃんと動くよ
糞なのは2007のレスポンスが悪すぎる。
はやくOOでましな開発環境作って欲しい。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:58:33 ID:kgH7OIWs
- そもそもOpenOfficeなんてソフトウェア経費節減みたいな用途しかねーんだよね。
バグ対処と使いにくさで人件費は逆に上がる。
会津若松市みたいなお役所では、仕事はゆっくりやらなくちゃいけないから逆に
余計に手間のかかるOpenOfficeは都合いいんだよ。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:00:58 ID:68hpKQa5
- 共産主義は世界一、資本主義などくそ食らえ
みんなで幸せになろう!
- 193 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:01:51 ID:GdjU2Ai/
- M$信者が釣れる釣れるw
- 194 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:02:32 ID:dEtJaTgb
- >>172
ビュワーだけ使ってるよ、当たり前じゃん。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:03:45 ID:eH7qH9Qv
- MS-office相互間ですらレイアウト崩れまくりなのに、それをOOoに求めるのか。。。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:04:44 ID:kgH7OIWs
- 文書だけと言ってる奴に限って、見出しも目次自動作成も索引自動作成もクロスリファレンス
も使わない。
文書の構造化ができてないからソフトの機能を使いこなせない。
目次を手打ちで書いたりする。
OpenOfficeで充分なんて寝言言ってる間に、ムダな単純作業を仕事だと勘違いしてないか考えるこった。
- 197 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:05:26 ID:VC3nibrC
- Excel方眼紙ってふつうなんだw
社内用に再利用もできないし
開発したベンダーを馬鹿にしてたけど
みんな馬鹿なんでつね
- 198 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:06:33 ID:GdjU2Ai/
- >>187
金取ってんだから当然だろ、そんなのw
キリッとしながら言うことじゃないなw
- 199 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:06:58 ID:dEtJaTgb
- >>193
MSの最後の砦だもん、MSオフィスはさ。
不安がある人はまず最初にインストールして使ってみればいいんだよ!
日本語版ダウンロードしてインストールするだけ。
http://ja.openoffice.org/
試せばいいんだよ、タダだから。
上で不安をあおる人の変な書き込みより実践してみるのが早い。
- 200 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:07:26 ID:3EwSLD+T
- >>184
文字だけならメモ帳で十分だろう。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:07:53 ID:riEymJHg
- >>192
共産主義が前世紀に何億人殺したと思ってんだよ・・・・
- 202 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:08:27 ID:eH7qH9Qv
- で、あと少しでMS-OFFICE2003のサポート期間が終わるけど、その後はお前等はどうするの?
- 203 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:08:38 ID:kgH7OIWs
- >>197
目次もページ番号も手で打たなくちゃいけない。
そういう人は単純作業が好きなんだろうね。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:08:58 ID:WAiKDDrJ
- MS Wordで500ページの図版入り原稿書き上げたが
100ページ以上で重いこと
プロでMS使ってるやつみたことないが・・
- 205 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:11:55 ID:VC3nibrC
- >>204
いまどきワープロ使っているひといないでしょw
- 206 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:13:14 ID:kgH7OIWs
- >>198
無料でも「マイナスの成果」を出すものは要らないって話。
社員で言えば給料ゼロだけど致命的な失敗を連発する男が社内にいるようなもの。
「プラスの成果」を出すものは残念ながらOpenOfficeじゃないって話。
無料が悪いんじゃなくて、OpenOfficeが時間泥棒のゴミだって話。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:15:13 ID:WAiKDDrJ
- >>206
機会ロスという損失でつね
- 208 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:15:17 ID:kgH7OIWs
- >>204
単純にメモリを使い切ってるんだよ。
タスクマネージャで確認してみ。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:16:10 ID:eH7qH9Qv
- バージョン メインストリームサポート 延長サポート
Office 2007 2012年4月10日まで 2017年4月11日まで★
Office 2003 2009年4月14日まで 2014年4月 8日まで★
Office XP 2006年7月11日まで 2011年7月12日まで★
Office 2000 2004年6月30日まで 2009年7月14日まで
- 210 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:17:19 ID:3EwSLD+T
- >>204
そんなことはない。
出版社なんて何故かワードだ。
- 211 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:17:28 ID:PQcrRD5p
- 研究職だけど、業務のかなりの時間は、
OutlookかPowerPointかWordかExcelのいずれかを触ってるからなあ。
完全とはいえなくとも過去の書類との互換性や、
可搬性を考えるとMS以外は無いなという感じ。
もしMS製品なみの互換性があって無料なら乗換もありえるけど、無理だしね。
- 212 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:18:03 ID:YsQXoRWZ
- 職場では全職員の普段使い用にOOo入れて
保険で数台にMSOffice入れるのが良いかな
- 213 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:18:44 ID:GdjU2Ai/
- >>206
何しろ普通に使えてるからなあ。
凝ったもの作りすぎなんじゃないの?
表計算アプリに何を求めてるのか知らないがw
- 214 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:20:15 ID:eH7qH9Qv
- 事務職員の本音
せっかくMS-OFFICEの操作覚えたのに、今更変更して新しい事を覚えたくない。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:22:25 ID:68hpKQa5
- >>201
あれは共産主義の皮を被った単なる独裁政治だよ。
LinuxやOOoのように共有できるものをみんなで共有することこそ真の共産主義。成功していることが何よりの証拠。
Ubuntuなんてそのままアフリカの現地語でそういうみんなで助け合って幸せになろうて意味だしね。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:22:58 ID:Xv1XKNMx
- >>8
情弱は黙ってたほうがいいと思うぞ・・・
- 217 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:24:01 ID:WAiKDDrJ
- >>213表計算アプリに何を求めてるのか知らないが
おれの場合はアイデアプロセサ
だからopen office calcでセルドラッグもできないのはNG
来月からはappleのnumbersにする
- 218 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:24:05 ID:4OXakpcz
- 開発やってると office なんか一切使わんです。
たまにメールで来る添付ファイル読むためだけにOO入れてるけど
それで事足りてしまう。
- 219 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:25:17 ID:SpM3bt+B
- 身売り先のOracleはMSと並んでOSS界隈では嫌われ者なので、
あまり期待しすぎると、あとでショックが大きいかも。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:27:14 ID:MWugLd7H
- >>214
ほんの少し、頭を柔らかくすればいいだけ。
MS Officeと微妙に違うが、同じ部分もかなりある。
これからのビジネスマンは、頭の柔らかさが求められている。
まずダウンロードしてインストールだ。併用から始めよう。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:27:47 ID:eH7qH9Qv
- >>217
appleのnumbersにしようと思った理由は何?
- 222 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:29:01 ID:vtNuq2Sp
- >>215
失敗したものを「あれは共産主義ではなかった」って言い訳するスタンスこそが共産主義なんだけどなw
- 223 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:29:54 ID:fkHJ3NJy
- エクセルの印刷ズレも相当のもんだよなw
はやくなおせ
- 224 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:30:57 ID:GdjU2Ai/
- >>219
そうなんだよねえ・・・。
まあ、駄目になったら代わりのもん探すしかないかな。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:32:17 ID:qyu/dI+R
- 正直OpenOfficeのcalcは根本的なところの設計から作り直して欲しい。
Excelは沢山の数の処理も軽くこなせる。
数万の座標点を処理したりするとグラフをプロットするだけでフリーズするなんて使えない。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:34:30 ID:WAiKDDrJ
- >>222
「Numbers」は1ページ(シート)の中に複数の表を混在できる
http://www.mactechlab.jp/products-report/2652.html
- 227 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:35:30 ID:vtNuq2Sp
- OOoに限らず、OSS界隈の人達は無料なのをいいことに「とりあえず使え」と押しつけがましいのが嫌い。
大体の企業は「とりあえず使ってみた」結果やっぱいらねー、ってなってるの。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:35:32 ID:4Yerenox
- 重すぎて使い物にならん。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:38:11 ID:xTXJV7iU
- >>204
章ごとに分割しなよ。
Wordに限らず図や表をたくさん入れたドキュメントで
100ページ超すと危ないぞ。
- 230 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:40:08 ID:SpM3bt+B
- >>227
どちらかというと、それはOSS界隈の人たちじゃなくて、
取り巻きの人たちだと思うけど。
- 231 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:40:24 ID:eH7qH9Qv
- >>226
ExcelやらCalcでもできると思うが、まあいいか。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:40:40 ID:kgH7OIWs
- >>229
ただ単にメモリ増設するだけで解決するよ。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:41:56 ID:WAiKDDrJ
- >>229
最初はもちろん章ごと担当者ごと分割していた
完成手直し段階で目次生成で統合ってことになった
なんかいい方法ある?
- 234 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:44:19 ID:WAiKDDrJ
- >>231
複数のテーブルをイメージ添付
もしくはセルの結合
でofficeでも可だが
疲れる
- 235 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:44:42 ID:kgH7OIWs
- >>233
インポートしているビットマップを、必要最小限度のサイズに落としたものに差し替えると
全然変わる。
画面上じゃわからないけどインポート元がでかいビットマップだと、縮小表示されてるだけで元の大きさで
それだけメモリを食ってる。
- 236 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:01:16 ID:M8kRUppz
- >>233
事情、わかるわかる。おれも300ページの本を仕上げたばかり。
さしあたりの解決、おれは図表だけ別にした一覧点検用ヴァージョン作ったよ。
表だけならまだ残しといてもいいけど、図はメモリ食うやつが多いからね。
>>235の方法は思いつかなかった。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:01:35 ID:xTXJV7iU
- >>233
う〜ん、Wordでそこまでやる必要があるのか。
使ったことないけど「グループ文書」機能とかはどうだろう。
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/CH060829811041.aspx
>>235
それWordだと「図の圧縮」機能でできるはず。
2007は保存時に自動的にやってくれる。
- 238 :愛国立身社帝国親衛隊:2010/02/13(土) 16:06:43 ID:EnLYSGZ6
- >本ソフトは、Windows 2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで
今時、Windows7に対応してないでどうするの?
- 239 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:06:48 ID:SpM3bt+B
- >>237
仕様書、設計書、ユーザーマニュアルとかだと全体で数百ページとか
フツーにあるのよ。こういうのはDocBookだと楽らしいが。
MSはどうしてるのかなぁ。
- 240 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:08:39 ID:WAiKDDrJ
- >>237
「グループ文書」で目次生成もできるようです
http://support.microsoft.com/kb/879639/ja
ありがとう
- 241 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:11:43 ID:K3bftqLP
- >>231
Excelなどは人間が視覚的に表を識別するのが基本。
だから、方眼Excelでセル結合で無理矢理レイアウトを仕上げる。
その点Numbersは表そのものがオブジェクトで、他の表の位置やレイアウト(セル幅等)を気にせず配置、レイアウトできる。
まあ、Excelならカメラ機能で表を図のリンク張り付けして似たことできるな。
- 242 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:15:34 ID:vQ8CO5HJ
- >>232
メモリだけじゃ解決しない。でかいoffice2007なドキュメント作るとなんかしらんが表示が遅れるようになる。
そこでぐりぐり動かすと落ちやすくなる。
ちなみに1000ページ分の画像入りpdfファイルでは遅くならない。
- 243 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:16:42 ID:HoZFlH2j
- 中央省庁が各種申請書のファイル形式を
ODFにするとあっという間に普及するよ。
- 244 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:19:44 ID:3EwSLD+T
- >>242
むちゃ言うな。
インデザインやクオークだって1000P単位で
画像をエンベットすれば、処理ががたつく。
ワードの問題じゃなくて32bitOSの問題。
- 245 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:23:20 ID:JDfjI3j2
- OfficeはExcelとPowerPointだけで持ってるようなもんだな。
他のソフトはおまけレベル。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:23:34 ID:V2wkMpjN
- まあ、プログラマーとかいう土方に金を払うのは無駄だから、
OOoを選択することには意味があるな。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:24:53 ID:3EwSLD+T
- >>245
アウトルックもいるよ。
エクスチェンジで囲い込まれてる。
- 248 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:25:25 ID:SpM3bt+B
- >>243
MS OfficeとODFの両方を選べるようにして欲しいな。
リードオンリーなのはPDFでいい。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:29:47 ID:y2efu8w1
- 経費の節約で一部使わされてるとこあるけど
やっぱ微妙に互換とれてなくてめんどくさそう
些細な所ケチって効率落としてどうすんだと
- 250 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:31:47 ID:vQ8CO5HJ
- >>244
まじかと思って2000ページのpdfを眺めてみたが普通に見れてるな。
ファイルサイズも単体で3Gとかいかないから、32bitOSもメモリも関係ないだろ。
- 251 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:31:56 ID:dnS9d1Qm
- Officeは高いから買いたくないけど、
OOoは解説本が少なすぎるYO!
- 252 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:33:13 ID:4z28OmZp
- でかい会社ならいいけど
BOTマシン買ってやってるような小さい会社ではかなり助かる
PCを7万で購入して4万も出してエクセル追加とかありえんし
無料で十分
- 253 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:33:22 ID:PQcrRD5p
- 編集機能のないソフトでの閲覧と一緒にしちゃいかんだろ。
編集ができるってことは、そのための情報もヒープに確保する必要があるし、
1文字入れるたびに残りのオブジェクトの配置をすべて計算しなおすってことだぞ??
- 254 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:35:26 ID:CJMsDDOz
- >>243
昔は、窓口に行って紙の見本を受け取ってくるか、ワード・エクセル・一太郎でテンプレートを公表して
それでやれっていうのがデフォだったわな。
けど今は、電子申請できるものは可能な限り電子申請でやれ。電子申請・納品が嫌だったり不可能だった
場合の紙でのやり取りは、pdfでテンプレートをばら撒いて極力似るように自力で工夫しろって
スタンスだよ。
- 255 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:35:46 ID:JDfjI3j2
- >>247
そういや、Outlookは意識せずに使ってるな。
OS標準搭載と一瞬勘違いしてしまう程に。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:36:19 ID:WpiYkmda
- >>37
脳みそ。少しは使えよ。いつまでも馬鹿な釣りはやめな。
- 257 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:37:57 ID:y2efu8w1
- >>218
開発なのに他所とドキュメントのやり取りしないの?
普通そっちの方が仕事のメインだと思うんだが
- 258 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:40:16 ID:vQ8CO5HJ
- >>253
64bitOSにしてメモリ増設すれば何でも解決すると思ってる馬鹿が多すぎるてことだな。
- 259 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:48:38 ID:3EwSLD+T
- >>250
PDFにはレベルがある
業者向けのPDFは、画像がEPSで350DPIだから2000Pで3Gで収まらないよ
16Pのインデザインファイルとディレクトリ内のファイルだけで2Gあるし。
そんなモンを3Gちょっとのメインメモリに格納できないよ。
その業者向けの元ファイルとを、最小サイズというオプションでビューワ用に、ファイル化してるから軽いだけ。
- 260 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:50:07 ID:CJMsDDOz
- >>252
俺はmsオフィスを入れてるのはメーカー製の2台だけにしたよ。他は自宅に放置してた
ママンとcpuと電源に中身を替えて、日常雑務は全部OOoにした。金があるときに
DSP版のXPを確保しておいたのが今になって効いてる。
本音としては、仕事用に胡散臭い仕様のパソを使うのは好きではないけど、こうも
金が無くてはどうしようもない。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:58:03 ID:swa0xUGQ
- 自分で商売やるならこれで良いな
- 262 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:29:35 ID:+pknvCUx
- 起動が確かに早くなった
- 263 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:52:56 ID:OvYnudby
- うん、確かに速くなってる。
下手するとOffice2010の方が遅くないか?
- 264 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:06:47 ID:LmjzPoRs
- 今まで行を挿入する際に該当する2つの行をまたがった結合セルがあると
挿入出来なかったが今回のバージョンで可能になったようだ
- 265 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:19:45 ID:XnZScrYn
- >>143
インストールなど必要ないし、メニューは日本語に変更できる。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:26:11 ID:cSJy5KiF
- 「コピーした行の挿入」はいつ対応してくれるんだ?
同じことをやろうとすると、行をコピー、空白行を挿入、そのあとにペーストしないといけない。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:30:31 ID:IGbo9Wxh
- >>19
この手のもので商用に比べて一番劣るのは、
マニュアル化の人的リソースだもんな。
>>257
そんなにレイアウトが重要か?
大半はテキストで事足りるじゃん。
- 268 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:01:16 ID:MWugLd7H
- >>267
報告書とかメッセージのやり取りだったら、大概プレーンテキストに
簡単な表がついてるぐらいだもんな。
大抵の企業や役所はマクロだのVBAだの言う人ばかりじゃないし、
今のうちにOOoを使い慣れておいた方が良いと思う。
- 269 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:09:54 ID:Y0XnygwG
- 久しぶりにXPのノートにOffice2k入れ直したら
アップデート落ちて来なかった
その後Officeが原因っぽいトラブルで
OS再インスコさせられたのには参った
- 270 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:30:53 ID:PQcrRD5p
- 勝手に自分でソフト入れたりするぐらいだから、小さい企業なんだろ。
大企業なら、そういうことはやりにくいわな。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:40:20 ID:eH7qH9Qv
- OpenOffice最大のメリットは、閲覧禁止マクロをぶっこ抜けること。
これに尽きるw
- 272 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:50:34 ID:knHhEBTJ
- calcは電卓だろKJ
- 273 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:22:36 ID:oMWVypHL
- >>268大抵の企業や役所はマクロだのVBAだの言う人ばかりじゃない
大抵の企業や役所はマクロだのVBAだの言う人ばかりじゃないが
ルーチンワークのexcelシートはほとんどVBAされていないと
その組織はいずれお払い箱(exceptお役所)
- 274 :名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:30:43 ID:CH46TpnJ
- 開発現場でも Excel マクロで進捗集計とか作ったりする事もあるけど、
基本的に VBA で作ったものなんて使い捨てと思ってるからな。
だが他の業種だとそうでもない。改良重ねて後生大事に使われたりしてる。
「6年前のプロジェクトで○○さんが作ってくれた Excel シート、あれまだ使ってますよw」
「えー!マジっすかw」
みたいな事も珍しくない。
- 275 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 00:42:38 ID:WY1yWVWl
- 3.2のcalcで選択範囲のドラッグ移動が出来るようになってるな
立ち上がり速度は大差ないけど、挙動は随分キビキビするようになった
- 276 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 01:03:49 ID:RxH0z1Xt
- MS-Officeのライセンス料は2,3万だが
OOoなんか使って効率低下したら1時間あたり約5000円のコスト増になるわけで
まともな企業は乗り換えないよ
- 277 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 01:46:13 ID:rMj1VKao
- >>276
だといいですね^^
- 278 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 01:49:13 ID:nDqWuaFR
- パワポやエクセルの資料もらって表示がくずれてるのを修正するのに、
2〜3万円分以上働くことになるだろうからな。結果的に割損な気が。
- 279 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 01:56:53 ID:AltK0vgw
- OOo大躍進で大勝利!
なんて夢を見て掲示板で煽る前に、コードやマニュアルの1行でも書いたらどうだね。
- 280 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:05:07 ID:ShzJ2S8k
- >>278
時給1500円の派遣さんが20時間かけて直すんですね。
無駄すぎますね。貴方の会社。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:12:04 ID:nDqWuaFR
- >>280
なんで派遣?訳がわからん。
自分で修正するとして、その間他の仕事ができないんだから、その分の残業が増えるでしょ。
残業代つかない会社なら別だけど。
Officeの1回のメジャーバージョンアップ期間に、書類の手直しなど互換性に絡む問題で
費やす時間や、そこで中断する業務のテンポなどを考えてみれば、どう考えても割高では。
- 282 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:12:24 ID:nIawYuci
- 「OOo(その他OSS)で仕事してる俺すげぇ」とは
>>277が挙げた単価に実感持てないような
人種が吐く文言。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:20:53 ID:ShzJ2S8k
- >>281
ああ、ただのジョークですから。
- 284 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:21:55 ID:AltK0vgw
- MS Officeから乗り換える時に、数時間の研修でもやればそれだけでイニシャルコストの差なんて吹き飛ぶからねぇ〜w
- 285 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:29:09 ID:4/99uEIS
- オプソ信者ってなぜか「費用対効果」という概念がないんだよな
- 286 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:29:48 ID:NvwwdfS7
- 奴隷の鎖自慢が始まったな(´・ω・`)
- 287 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:30:54 ID:56MZjENh
- >>285
費用がゼロだから効果/費用は無限大ですね
- 288 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:38:36 ID:WY1yWVWl
- あからさまに使われる人間の発想だな
鎖に繋がれて喜べるような人間が羨ましいわ
- 289 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:47:23 ID:fJ2aP0d/
- 之、結構、良ね?
俺、好き。
- 290 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:57:10 ID:QT3V2l7A
- >>288
OpenOfficeは自由だろな。
誰も必要としてないし、誰も修正する義務を負ってない。
鎖に繋がれてないすばらしき野良犬の自由。
- 291 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:59:58 ID:O1Zo8Sac
- >>284
きちんとした研修ではなく、総務がサービス残業で教育して回ってるか、
手製資料をポンと送りつけて済ましてるんじゃないか?
そうすると、光熱費以外、イニシャルコストはかからない。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:08:00 ID:bnU+v0GY
- >>167
「3.1は」最新だろ。3.2じゃない。
- 293 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:11:39 ID:bnU+v0GY
- >>279
使って身内に広げて、テンプレートを広めるだけで十分だよ。
>>290
か細いけどIBMの鎖は付いてますよ。
MSの太くて首に巻かれた鎖ほどじゃないですが。
そもそも鎖の存在に無頓着な人には、まあ瑣末でどうでもいい事なんでしょうけど。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:25:45 ID:LZtvuCUV
- >>167
ディストリのチェックが終わってないから、まだ公式レポジトリに乗ってない。
自分で落としてこんと。
- 295 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:35:59 ID:bnU+v0GY
- >>167 >>294
Ubuntu とかの話なら alien で一発導入だな。
- 296 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 04:27:03 ID:50K8U9w3
- どーせMSOffice2010から無料版ラインアップされるんでそれでOOo完全終了するんだけどな
- 297 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 04:40:38 ID:NhnTrwU3
- 新しく様式から起こすなら、OOoでよい。
機能は充分。
Microsoft Officeは高過ぎる。
過去の遺産があるなら、その量と懐との相談。
いつまでMS税を払うか、覚悟して決めればいい。
互換性の問題自体は、実は瑣末。
MS同士でも、異なるバージョンやプリンタ、フォントの差で
互換性など言うのもおこがましい惨状。
結局は、ネット工作員の撹乱が最大の問題だね。
ああ、こわい怖い意地汚い。
- 298 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 04:58:27 ID:eGNyv186
- TechNet契約してるんでMS製品使ってるがキングソフト製品はあなどれん
金がないならOOoじゃなくそっちを使ってただろうな
- 299 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 05:22:55 ID:nDqWuaFR
- >>297
バージョン間の互換性と、ソフト間互換性を一緒にされてもねえ。
全然程度も違うからね。
MSが高すぎるといっても、現状でMSを使っている企業では、
OOoに乗り換えるほうが結果的にはるかに割高なのに。
そのコストが見えていないだけ。朝三暮四としか言いようがない。
あと、機能が十分といっても、やっぱり不足感はあるよ。
OOoを使っていると「あれ?こんなこともできないの?」って思うこと多いよ。
最新版はどうなのか知らんけど、前に試しに自宅のPCで使ってみたとき、
長さをピクセル単位で指定できないって時点で使うのをやめたなあ。
インチやセンチメートルなどの物理単位でしか設定できないって・・・。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 05:57:15 ID:NC3VdlXg
- 企業からすればPC1台当り何万かの支出なんぞ
ケチったところで大して足しにはならないんだよな
OOoが入り込めるとすれば、個人で何万も払う気にはなれない
家庭用なんだが・・・PC初心者にも普く使ってもらおうという気概はあんまり感じられないな
- 301 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 05:59:21 ID:YoLZp5eD
- >>299
ピクセル指定て。もうちょっと「それは困る」と思わせる適切な例があるような。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 06:02:13 ID:kLqhiq4O
- (´・ω・`)いまだにMS Office 2000で十分な自分にはこれぐらいでちょうど良いかもだお
- 303 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 06:03:02 ID:YoLZp5eD
- >>300
家庭用に使ってもらうのは意外に簡単で、
キングソフト並にUIを(設定画面含め)とことんパクることだと思う。
法的にどこまでやると問題なんかね? プライドの問題?
- 304 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 06:06:53 ID:nDqWuaFR
- >>301
ピクセルで長さを指定することは少ないかもしれないけど、無くはないよね。
それができないとなると不便を感じるんだよ。じゃあ、やっぱMSの方使おうってなる。
- 305 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 06:31:01 ID:gvoCcl8z
- OOoって今後も開発継続されそうなの?
もともとコードはSunとノベルに所属する技術者しか書いてなくて、
その2社の関係もSunの独断専行が酷すぎて険悪だったじゃん。
そんな状態のなか、ノベルはMSに、Sunはオラクルに買収されて、
オープンソース系エンジニアがポロポロ辞めてるみたいな話しか聞こえてこない。
どう見ても立ち消えするOSSプロジェクトのパターンにしか見えないんだが、
なんか一発逆転できる方策とか見つかったの?
- 306 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:30:07 ID:8kcBkzXL
- >>274
俺のところではそれを、バックエンドにSQLサーバ立てて、フロントエンドはAccess
でリメイク、ADP接続で、皆で共有して使うものに進化させた。
Excelってのはフロントエンドとしては非常に使いにくい。作りこみもできないから、
確かに使い捨てだ。
だが、システム系の分野じゃないところだと、数年物のマクロがまだ動いていたりする
し、いろんな人間が手をいれちゃっているから、カオスなソースになってたりする。
- 307 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:49:45 ID:U+Vr3f3p
- >>306
webアプリ化しちゃえば access ともお別れ出来るっしょ。
業務フローのそこここに、誰が作ったかわからんマクロが
入ってちゃまずいもんね
- 308 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:54:49 ID:8kcBkzXL
- >>307
実はすでにウェブアプリ化も始まっている。PHPで今使っているSQLサーバ
に接続して使おうって話が出ている。
ただ、かなり作りこんでいるため、どれだけリッチなGUIを実現できるかが不透明。
それと、トラフィックがどれだけ変化がでるかだね。WANで運用できているものを
あえて、ウェブ化してトラフィックが激増しても困るので。
そして、よくわからんマクロが混ざっているというのは怖いよね。なんかしらんけれ
ど動いていてとりあえず仕事は進むけれど、ちょっとした仕様変更があったり、法改
正があったりで変更したら予期しない動きになったり。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:57:02 ID:GKoLyyNu
- lotus symphony
http://symphony.lotus.com/
open office
http://www.youtube.com/watch?v=MfsSjJ70KT8
http://www.youtube.com/watch?v=2n1sdd2Qrbg&feature=related
- 310 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:59:14 ID:U+Vr3f3p
- >>308
そこで Ajax っすよ
- 311 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:02:46 ID:8kcBkzXL
- >>310
興味あるんだけれどね。あれって難しそうなんだよなぁ。
あれで、サブフォーム的な部分と、VBのコントロール系で派手なアクション
が出来たら面白そうだ。
shadowboxとか面白いんだけれど、中身が複雑そうだ。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:18:05 ID:Tyg9TXOL
- オフィスが高いって言ってる連中は、いったいどんな安い仕事しかしてないんだ
- 313 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:22:44 ID:87mg8SvX
- OOo、MS Office の置き換えを目指してるわりに
操作性がMS Officeとかなり違うので、結局、使い方を覚えないといけない。
MS Officeのファイル開くとレイアウトや図が崩れたりするし、
非常に中途半端。イラネ。
- 314 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:26:46 ID:U+Vr3f3p
- >>311
データを一元管理出来ないと流出怖いしね。
いまどきエクセル? と思っちゃうけど、中小だと普通なのかもね。
- 315 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:30:55 ID:P3FDrl71
- >>314
大企業でも
基幹系とデータベース:ERPもしくはレガシーコボルホスト
情報系:Access + Excel
がほとんどです。
- 316 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:38:51 ID:U+Vr3f3p
- >>315
エクセルとか使ってちゃ
コンプライアンス的にまずいと思うんです
コピーし放題だし
- 317 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:49:46 ID:mDIDMpVV
- 外部アクセスをコントロールすれば良いだけの話
エクセルだからどうこう言う話じゃない
- 318 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:56:29 ID:U+Vr3f3p
- >>317
それはちょっと意味がわからないなぁ
情報流出の多くは内部からの意図的な持ち出しや
コピーしたデータを持ち帰っての紛失なんじゃ?
データの一元管理ってのは絶対条件になりつつあるよ
- 319 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:00:03 ID:NKz35X8E
- 所詮はMSの超劣化コピーだからな
使いもんにならん
- 320 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:01:00 ID:P3FDrl71
- >>316
コンプライアンスを担保できるITシステムってなに?
- 321 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:06:08 ID:U+Vr3f3p
- >>320
100%は無いよ。
ただし、出来るだけ漏洩しづらい仕組みにしなきゃ駄目でしょ。
たまに顧客情報流出する事件があるけど、大抵がCSVやエクセル形式でしょ
- 322 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:08:47 ID:m4P+Kn4o
- Excel97使いのおいらが、なぜかこのスレに登場。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:13:39 ID:djPkOixx
- 余程のDQN企業でもない限りMSoffice使ってるだろうに
OOOって存在価値あんの?
- 324 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:21:32 ID:vIxTKNFT
- 朝から糞ドザ必死だな
- 325 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:29:09 ID:sMLcDn/b
- 一般家庭では100%OpenOfficeに変えてもいいと言い切れる。
高いMS製品を買う必要は全くない。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:31:28 ID:8kcBkzXL
- >>321
Accessといっても、クライアントはMDEにしているし、エクスポートの機能は
はずしてあったりするからなぁ。
一部可能にしているけれど、進捗スケジュールだけだな。
excelだとまんま持ち出せてしまうからな。仕組み上。Accessは手前にデータ
を持たせていないタイプなら、管理はしやすいしリッチだ。でもまぁ、ウェブの
ような汎用性がないのが欠点だね。
でもまぁ、Accessは3万円位したけれど、十分元を取ったよ。
- 327 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:33:31 ID:sMLcDn/b
- MS Officeって完全に使う理由無くなった。
新しく買い換えるたびにそれだけで作業効率が格段に落ちる。
これならOpenOfficeに乗り換えてもかえって作業効率があがる職場の方が多い。
何百人もMSOffice買い換え+作業効率激減+数時間研修するくらいなら
OpenOfficeで経費削減した方がいい。
- 328 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:35:15 ID:LZtvuCUV
- Exchangeでメールシステム組んじゃってる会社は、切り替えはほぼ無理。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:35:58 ID:QEzbif3U
- これもどんどん肥大化しているな
- 330 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:38:23 ID:5+EKKgXz
- SUNってこんなに工作活動に熱心な所だったのか?
OOoの使い勝手の悪さを考えたらキングソフト最強
- 331 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:39:14 ID:NvwwdfS7
- そもそも自宅PCでOfficeソフトが必要になることってほとんどないような。
- 332 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:39:44 ID:kDyiY2fZ
- >325
そうでもない
Oooは厳しいだろ
エクセルのマクロが使えないのは致命的
個人でも住宅ローンのシミュレーションや家計簿などで
評判のいいフリーソフトを利用しようと思うとマクロが必須
ましてや仕事で使っているもの以外を
わざわざ使うのは普通の人なら面倒だしね
- 333 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:40:45 ID:Q3u346V2
- 仕事じゃ絶対使えない。
後でたしかめたら、レイアウトがぐちゃぐちゃになってた事があった。
あれはここ何年かで最高の失敗だった。
- 334 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:41:52 ID:P3FDrl71
- >>326
mdeだと元データの改竄は防げるがデータ漏洩は防げない
- 335 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:42:54 ID:ShzJ2S8k
- キングソフトってMSのマクロつかえるの?
- 336 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:43:26 ID:6ZKyPECH
- >>332
一般家庭でそんなにマクロ必要か?
それが必要な一般家庭なら、仕事と違うものでも対応できるだろ
- 337 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:48:47 ID:hN+fVmRT
- >>335 完全互換ではないけど使える。マクロはさておき、家の母がWORDの旧バージョンの使い方を
文化教室でマスターしたので、先日パソコン買い換えるにあたってに2007バージョンをインスコすろのは
酷だろうと思いキングソフトを入れたのは正解だった。MS旧バージョンと、まったく違和感がない。
しかも激安。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:56:30 ID:ShzJ2S8k
- 完全互換で無くてもいいならOOoでもMSマクロは使えるって事になる。
家庭での使用なら何とか使えるレベル。
- 339 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:58:01 ID:UsjRGzS9
- これ何年か前にバージョンが2.0になった際に
使い勝手がよくなったって宣伝してたんで使ってみたら
ぜんぜん使いや少なくて全く使わなくなった覚えがある。
- 340 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:00:53 ID:hu/VE/i4
- 自宅ではメインで使用してる。プレゼンテーションとか凝ったグラフを作るつもりはない
ので機能的には全く不満はなし。起動がわりともたつく感じなのがちょい不満。
- 341 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:01:20 ID:cBZ4z4gG
- OpenOfficeが、いつまでたってもMSOfficeとの互換性(データの互換性)がとれなくてモタモタしている間に、
中国の金山ソフトが、完全互換のソフトを無料で配布し始めたね
日本でもDL可能。それとメニューが中国語だけど、原則MSOfficeとほとんど同じ見た目、操作感だから、
たいていの人は想像で使える。
http://www.wps.cn/
http://www.wps.cn/index.php?mod=product&act=guide
- 342 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:01:46 ID:NvwwdfS7
- Kingsoftはネットカフェでよく見かけるね。
- 343 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:05:24 ID:ShzJ2S8k
- OOoはACCESSの代わりになるBaseってソフトが互換性取れてないのが問題だな。
>>341
さすがに企業では使えんわw
- 344 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:06:51 ID:IOs8QxUH
- Kingsoft Officeは動作が軽い。OOoとは雲泥の差。
インストーラのサイズも50MBだしw
- 345 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:07:21 ID:ShzJ2S8k
- >>342
使用者がファイルを見れればいいし、業態的に作成物の保証とかしなくていいからね。
- 346 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:11:37 ID:ShzJ2S8k
- >>341
リンク先のサイトのJapaneseってところからKingsoftにリンク貼られてるね。
これの日本語版がKingsoftか。
- 347 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:12:35 ID:z9ujqkhd
- >>343
Baseはまったく使い物にならんわ。
- 348 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:16:07 ID:sMLcDn/b
- MSオフィスでも2003と2007で互換性無いのがいやです。
- 349 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:18:02 ID:ShzJ2S8k
- BaseはAccessとの連携を完全に無視するなら割と使えるソフトなんだけど、
そういった意味では、企業では使えない。
- 350 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:18:20 ID:LZtvuCUV
- 自宅で資産管理したり、旅行の計画作るのに使ってる。
これぐらいの用途なら、十分過ぎる。
- 351 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:19:59 ID:AFr9wXbm
- 客先と文書やり取りするとなると、MSOffice一択。
- 352 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:21:17 ID:NiR5SapQ
- ばかばっかりだな。
- 353 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:21:46 ID:K7RmWBHI
- OOo は Version 1 から年一度くらいのペースで試用しているんだけど、
やっぱり MS-Office の代わりにはならんような気がする。
大きな組織に勤めていて、かつ OOo で間にあってる人ってどんな人?
- 354 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:26:18 ID:ShzJ2S8k
- 住友電工の人。
- 355 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:32:37 ID:sMLcDn/b
- Windows XP利用者は気をつけよう!
Microsoft は、先ごろ公開したセキュリティパッチの自動配信を一時停止した。同社によると、このパッチを適用した『Windows XP』の一部で、クラッシュが多発している模様だという。
問題のセキュリティパッチは『MS10-015』で、Microsoft が2月の月例更新の一部として9日に公開したものだ。
公開後、すぐさま XP ユーザーの間で問題が発生し始めた。システムが際限なく再起動を繰り返し、いわゆる「死のブルースクリーン」(BSoD) 障害が発生するという深刻な問題だ。
Microsoft は11日午後までに、問題を引き起こしていると見られるパッチの配信を中止したが、多くのユーザーにはもはや手遅れだった。
- 356 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:32:55 ID:Q4b/gCgE
- Excelでセルを選択して範囲を広げると、範囲を広げた分のセルにどういうデータを入れるか選択できるメニューがでてくるじゃん?(機能の名称とかわからないんで説明が変でゴメン)
calcにもあの機能がほしい。
- 357 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:35:13 ID:K7RmWBHI
- 住友電工はグループで OOo 導入してたのか。
企業の目的によっては、それはそれでいいアイディアだけどね。
大きな組織に勤めていて、周囲は MS-Office を使用している人が殆どで、
文書交換の機会 (プレゼンや共同執筆など) が多くあって、
かつ業務目的に OOo で間にあってる人っています?
- 358 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:35:49 ID:4QpgaSiE
- 要はメリットデメリット把握して使い分けるのが大事。
○○だから使えない、って奴は大抵本人が使えない奴。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:37:23 ID:4QpgaSiE
- >>357
自分で馬鹿な質問って気づけないかなぁ。
「しょっちゅう、1トンの砂利を運ぶんですけど、軽自動車で間に合っている人います?」
ってな質問。
- 360 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:37:53 ID:NvwwdfS7
- >>357
そんな条件付けるなんて頭悪いことするなよ。
- 361 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:40:23 ID:Ezttubl/
- >>355
メシウマ。
- 362 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:41:07 ID:AFr9wXbm
- 導入コストと後々の互換性を考えると、
OpenOffice入れるのは高くつくと思うんだがな。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:42:17 ID:172dSHoe
- MSはさっさと無料にしろよ
- 364 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:43:07 ID:4QpgaSiE
- >>362
ある程度の知能がある人が、家で家計簿つけるのにexcel買うのも馬鹿らしいと思うがな。
仕事では社外とデータ交換する機会が少ないとか、高レベルなヘルプデスクいるとか、
いろいろ条件はあるが、状況によってはそれなりに使える。
- 365 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:44:12 ID:4QpgaSiE
- それと、格は下でも競合がある程度ないとoffice自体が
さらにボッタクリ価格になりかねんしな。
俺はソフトバンク使わないけど、ソフトバンクのおかげで
携帯料金が下がって感謝はしている。
そんな位置づけ。
- 366 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:45:32 ID:U+Vr3f3p
- でかい会社はどんどん使わなくなるだろ
MS だろうが Open だろうが
時代遅れだよ
- 367 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:45:41 ID:AltK0vgw
- >>291
サービス残業だぁ?w
いくら本体が無料だからってそんな所まで無料にはならんぞw
- 368 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:46:11 ID:i3J0ZNV9
- OOoのようなすばらしいソフトでさえ無料なんだから、
それ以下のものしか作れないおまいらは働くのにお金を払わないといけないよなw
- 369 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:46:58 ID:4QpgaSiE
- >>368
確かにそうだな。
お前らはw
- 370 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:47:54 ID:djPkOixx
- OSはSolarisですWindows?そんなの使いませんwww
っていう人にはOOoでいいと思うがOSはXPです。って奴が
態々使うもんでもない
うんずOSにiTunesをいれるようなもの
- 371 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:48:18 ID:7bE305d7
- タダほど高いものはないって言うじゃない?
無料じゃなくて500円ぐらいにして売ったらいいと思うよ。
- 372 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:49:04 ID:nDqWuaFR
- ただ、MS Officeとの併用のようで、オプションとしてOpenOfficeも選択肢として利用可能というシステムのよう。
大企業だとIT部門の定めたソフト以外をインストールするのは、業務上特別に必要でもない限りご法度だから、
「OpenOfficeも使って構わない」と選択肢を広げるのはスマートな方法だと思う。
コスト面は、直接的な経費として1000万超。もちろんそれだけなら非常に格安で万々歳だが、
OO導入による業務の遅延に対するコストという、表には現れてこないコストがどれぐらいになるのか算出できないだろうね。
↓住友電工のインタビューから抜粋。
−OpenOfficeの導入はコスト削減に結び付くのか。
導入にかかわるコストは総額1000万円を超える。OpenOfficeの設定ノウハウ、エンドユーザーを
対象にした集合研修、eラーニングのコンテンツ、FAQ(よく聞かれる質問)集などをアシストから購入した。
このほか、OpenOffice用のヘルプデスク・システムを新規開発した。
コストとして見えにくい部分もある。例えば、住友電工情報システムの技術者3〜4人にOpenOfficeの
ユーザー・サポートとヘルプデスクを担当してもらっている。OpenOfficeのインストールと設定変更を同時に
行うソフトを作ったのも彼らだ。開発力を持った人材に、少なくとも1年間はOpenOfficeのサポートに
かかりきりになってもらわないといけない。
当面はMS Officeを“捨てる”エンドユーザーは少ない。そのため、コスト削減にはなっていない。
- 373 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:49:32 ID:d26nSgXk
-
その頃マイクロソフトはノートンに対抗すべく
無料のセキュリティソフトを配布していたのであった。
http://www.microsoft.com/Security_essentials/?mkt=ja-jp
- 374 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:49:34 ID:AFr9wXbm
- >>364
家ならわざわざOpenOfficeでメモリ削らんでも、Google docs使えばいいじゃん。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:50:05 ID:4QpgaSiE
- >>370
会社のサーバはsolaris、クライアントPCはXP。
会社はexcel、自宅のデータ管理はOO。
要は使い分けだよ、君ィ。
- 376 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:51:30 ID:4fQEhAK9
- 会社で使わない=使う必要が無い
会社でOffice使って家でOOo使う奴って一般ユーザーでいないだろ
機能強化する前にOfficeをターゲットにして、移行しやすくしろ
話はそれからだ
- 377 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:51:31 ID:xtqYQ3n5
- VBA禁止令から半年、徐々にだが置き換えは進んでいるなあ。
データはシンプルに持たないとね、永遠に無駄なカネをMSに払うことになるw
- 378 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:52:22 ID:ShzJ2S8k
- >>372
導入目的事態がコスト削減じゃないからねえ。
>>374
外部にデータを置きたくない。
- 379 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:52:22 ID:P3FDrl71
- 機能
KingSoft>>MSoffice>>>>>>>>>>OOo
コストtoパフォーマンス
KingSoft>>>>OOo>>>>>>>>>>>>>>>>>MSoffice
- 380 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:53:31 ID:4QpgaSiE
- >>376
俺はその形態だが。
一般ユーザってスキルがないひとのこと?
- 381 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:53:34 ID:7bE305d7
- OOoって実のところ何を目指してるの?
- 382 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:56:13 ID:djPkOixx
- >>375
完全互換が保たれるんなら使い分けってのもあるんだけどね。
ちょっとした表計算ですらレイアウトがガタガタになるから
OOoって使いたくないんだよな。
- 383 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:56:30 ID:ShzJ2S8k
- 「コスト削減が狙いではない」、住友電工OpenOffice導入の真相
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080523/303912/
- 384 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:56:50 ID:4QpgaSiE
- 完全互換なんてexcel2003と2007の間でもないよw
アホかとw
- 385 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:58:47 ID:nDqWuaFR
- >>384
完全互換かそうでないかの議論ではないだろ。
互換性が使用に耐えるかどうかの議論だ。0か1の問題ではない。
- 386 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:58:47 ID:4QpgaSiE
- なんでもそうだけど、能力があるなら、適材適所で労力やコストを削減できる。
能力がないなら素直にベタな使い方をするのが吉。
WEBサーバもwindowsでいいと思うw
- 387 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:59:37 ID:4QpgaSiE
- >>385
せき髄反射しないで元のレスを読め。
突っ込むなら元のレスだろw
- 388 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:00:17 ID:4fQEhAK9
- >>380
そういう奴がユーザーの大半なわけだが?<スキルが無い人
道具は使えればそれでいい
かかるコストを超えるかそれを上回る魅力が無いと、新しいもの使おうとはしない
- 389 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:01:29 ID:ShzJ2S8k
- 「コスト削減以外の目的がないと成功しない」――住友電工がOpenOffice.orgを採用した理由
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0808/18/news023.html
- 390 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:01:31 ID:4QpgaSiE
- >>388
だから大半のユーザはofficeつかってんじゃんw
それ以上のスキルがあるなら、使い分けしたらいいんじゃないの?って話をしている。
ベンツはすばらしい車だが、金も左ハンドルの運転技術もないなら、
無難にトヨタ車に乗ればいいw
- 391 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:01:41 ID:lf1k4Wlj
- 初期があまりに酷かったからそこで投げた人も多いだろうけど、3.2は結構マシになった気がする。
- 392 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:02:46 ID:4fQEhAK9
- >>386
aplと鯖を同列で語る時点でアホ
ニワカ Unix/ linux ユーザー <おまえら使えよ
一般人 <勝手にやってろ
- 393 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:02:49 ID:mDIDMpVV
- 今どきまともな会社ならデータの持ち出しは厳しく制限されてるし
仕事の持ち帰りは厳禁
会社で使ってても使ってなくても家とは関係ない
- 394 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:03:11 ID:4QpgaSiE
- どうも目的をはき違えている馬鹿が多いが、他人と違うソフト使うなら
それなりのスキルと能力が必要だよ。
誰もそれがない人にまで勧めてはいないだろう。
軽自動車とトレーラー、どちらが優れているか、って話になっているアホがいるが、
頭がいいなら、選択肢は多い方がいい。
使い分けすればいんだから。
- 395 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:05:22 ID:ShzJ2S8k
- OpenOffice.orgの導入に踏み切る四国中央市
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0904/01/news017.html
特定のソフトに依存しない国際標準の文書フォーマット「Open Document Format」(ODF)に対応していることも評価した。
作成した公式文書をWebで公開する際に、市民は有償のオフィスソフトを導入しなくても閲覧できる。
情報開示にも活用することで、市民サービスの質の向上にもつなげる。
- 396 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:07:36 ID:nDqWuaFR
- >作成した公式文書をWebで公開する際に、市民は有償のオフィスソフトを導入しなくても閲覧できる。
なんでpdfで公開しないの?
MSだろうとOOだろうと編集機能のあるソフトで開くなよ。重いから。
- 397 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:08:28 ID:ShzJ2S8k
- EUみたいに役所が積極的にOOoを導入して欲しいね。
PDF作成機能もあるし、外部公開目的ならそれで充分だろう。
- 398 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:08:42 ID:7bE305d7
- pdfも糞重いだろ
- 399 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:09:40 ID:ShzJ2S8k
- 分かった分かった。txtで公開するよう運動すればいいんだろw
- 400 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:09:55 ID:+g2qgegS
- OOoが勢いあったころ、住友電工が全社で導入って息巻いてたけど、
どうなったんだろうね。
電工の総力を掛けて、最悪1からコードを書き直すくらいの
気合いが無いと無理だと思ってたけど、果たしてうまくいったのかね。
- 401 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:10:53 ID:nDqWuaFR
- >>400
まあIT部門もかなり様子見という感じだったからなあ。
その後、社内でどういう反応だったのか気になる。
現場で使えねーって不満が噴出したのか、案外うまく行ってるのか。
- 402 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:11:04 ID:P3FDrl71
- 分かった分かった。htmlで公開するよう運動すればいいんだろw
- 403 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:12:24 ID:+g2qgegS
- >>396
Acrobat Readerの方が、圧倒的にビューワーとしては
普及してるもんな。
ISOにもなったし。
- 404 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:14:07 ID:3r8P2/23
- OOoは個人や教育機関がメインターゲットなん?
- 405 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:14:14 ID:ShzJ2S8k
- EU圏でも商売やってると、ODF形式で資料送ってくる人もいるんだとさ。
- 406 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:16:33 ID:+g2qgegS
- >>401
結局最大の問題は、取引先とファイルをやり取りするってことなんだよね。
相手がMS Officeで見て、「ちゃんと見れない」って言われた時、
どう対応できるかの政治力が全て。
流石の住友電工でも取引先に「OOo入れろ」とは言えないだろ。
唯一言えるとしたら、それは中国様だけだと思う。
OOoが普及するかどうかさえも、中国にかかってる。
凄い時代だ。
- 407 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:17:58 ID:4QpgaSiE
- >>406
取引先に渡すデータは、excelで管理するか、最低でもexcelで
チェックしてから渡すだろ。
ooで作った奴そのまま渡すとか、余程のアホでもしないと思うが・・
- 408 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:18:47 ID:4QpgaSiE
- 別に中国が入れてもいれなくても、ooの普及に影響はないんだが。
中国が「お前oo入れろよ」って言ったら、入れる奴がどれだけいるんだかw
- 409 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:19:08 ID:djPkOixx
- って事は脱MSofficeってのは完全には無理って事なんだよな
- 410 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:20:14 ID:z5mHu/jf
- >>407
じゃあやっぱり、Excel買うのが速いじゃん(w
Excelで「チェックだけ」なんて不可能だよ。
何百行、何十枚もあったら、校閲で死んじゃう。
- 411 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:20:25 ID:4QpgaSiE
- 今まで気づかなかったのか・・
- 412 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:21:13 ID:4QpgaSiE
- >>410
そういうデータはな。
だから使い分けの出来ない頭の悪い奴は
無難な選択肢を選ぶのが、馬鹿なりには賢い。
- 413 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:21:58 ID:djPkOixx
- >>411
ん?つまりOOoはいらない子。態々入れる必要が無いでFAって事は
とっくにみんな気づいてるよ?
- 414 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:22:59 ID:4QpgaSiE
- >>413
脱マイクロソフト(windows,office等)と、
一部用途にooを使う、
この二つの問題を同じだと思うくらい、
頭の悪い奴は無難な選択肢を選ぶのが、馬鹿なりには賢い。
- 415 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:23:07 ID:ShzJ2S8k
- 使い分けのできない馬鹿がいます。。。
- 416 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:23:44 ID:4QpgaSiE
- >>415
あきらめんなよ!
- 417 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:25:52 ID:djPkOixx
- >>414
つまり馬鹿は無難なMS製品を使ってろって事でいいじゃん
OOoマンセーまでは分かるが、それを強要するのはお門違い
- 418 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:27:19 ID:4QpgaSiE
- >>417
どのレスに馬鹿への強要があったか、アンカー貼ってみw
- 419 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:27:45 ID:P3FDrl71
- 世界中でOffice2003以降は導入しないことを
国連決議すればすむ問題
- 420 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:28:39 ID:ShzJ2S8k
- 強要されてないだろw
- 421 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:30:01 ID:4QpgaSiE
- 強要しているのは馬鹿の側。
「俺は馬鹿だからooは使えない。だからooは使えないソフトだ!」
俺の主張は
「俺は使い分けしてコスト削減できるから使う。
使い分けできないなら使わなくていいと思う。」
- 422 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:30:45 ID:ShzJ2S8k
- >>419
EUの公共機関はOOo導入よ標準化に積極的だねえ。
米国に対する政治的な目論見があって。
- 423 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:30:55 ID:NAZuFUXD
- OOo好きだが・・・MSOfficeには当分勝てないだろう
何より互換性が無いし、動作が遅い
郵便番号のデータ6万件程度を読ませると差がはっきりと分かる、MSOなら数秒もかからないのにOOoだと1分以上かかった上にフリーズする
- 424 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:31:21 ID:4QpgaSiE
- 家で作業するにしても、会社のPC使うから、自宅にまでofficeいれる必要がない。
たまにwebから落としたファイル確認したり、家計簿つけたりするのに、
数万のofficeは要らんわ。
- 425 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:33:35 ID:4QpgaSiE
- この辺はブラウザも同じだね。
FFとかOperaとか、スキルある人が上手く使うと非常に快適な環境が構築できる。
反面、一部で対応していないサイトは表示が崩れるし、
メニューの構成も全然違うから、IEになれた低スキルな人には使い勝手が悪い。
出来る人だけやればいいこと。
自分が使えないから、全否定っていうのは至極頭悪い。
- 426 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:34:44 ID:ShzJ2S8k
- >>423
内部処理的なファイル形式変換に時間がかかってるんだろうな。
ちなみに、我が家の環境では6万件でもフリーズはせんぞ。
- 427 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:35:43 ID:nDqWuaFR
- >>421
うーん、企業としては「使い分け」がうまくできる社員ばかりじゃないし、
あなたのいう「馬鹿」な社員が多いのだから、使い分けできる方に合わせて導入するのは難しいんじゃない?
- 428 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:36:14 ID:U+Vr3f3p
- 10万件とかのデータなら*SQL使うのが吉
- 429 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:36:16 ID:P3FDrl71
- 必要な施策
・OOoを不良ソフトに認定してこの世から追放
・MSofficeの無償化
・KingSoftの永久無償化
- 430 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:36:16 ID:f6qZxMo+
- ID:djPkOixx
今日のイラネ係り。
>>382
はえ?レイアウトで計算するの?
- 431 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:38:16 ID:ShzJ2S8k
- >>427
そのレベルの判断になると、住友電工がやった時みたいに
部署単位で最終判断して導入するんだろうね。
- 432 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:40:22 ID:4QpgaSiE
- >>427
だから使えばいいじゃん?
俺がそれを否定したか?
俺は使い分けできるから家で使っているだけ。
それと一般企業の使い方とどう関係あるんだ?
- 433 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:41:13 ID:NAZuFUXD
- >>426
12万件だった(郵便番号データ全国版)、MSOで処理できるのが6万件でそれと間違えてたわ
- 434 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:42:18 ID:RtlRzbFc
- オープンオフィスと言えば会津若松市
今の情報担当が異動になった場合が見物
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/shimin.htm
- 435 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:42:33 ID:4QpgaSiE
- だから使い分けが大事なんだがな。
大規模なデータならDB使えばいいんだし。
なによりexcel2003は7万行のデータはそのまま扱えないw
- 436 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:44:43 ID:nDqWuaFR
- >>434
試しにそこのODFファイルをPowerPoint2007で開いてみたら、かなり実用は厳しいことが分かった。
- 437 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:47:21 ID:GBKCjfna
- 利口な奴は使い分け(キリッ
まぁ個人利用だけに限るんならプリインストールされてるofficeソフトで十分
- 438 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:47:30 ID:M8bwZopr
- 奴隷の喜びを噛み締めるスレ
- 439 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:50:13 ID:4QpgaSiE
- >>437
馬鹿なお前にはms-office(キリッ
- 440 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:51:18 ID:ShzJ2S8k
- MS製品はODF形式とは余り相性良くないね。
- 441 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:52:14 ID:GBKCjfna
- >>439
俺が使ってるPCにプリインストールされてるofficeソフトがOOoなんだがな
MSO高けえしw
- 442 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:56:56 ID:AltK0vgw
- >>436
俺も開いてみた。
http://up4.viploader.net/pc/src/vlpc002102.png
うん、これは厳しいねw
- 443 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:02:42 ID:GBKCjfna
- >>442
これなら無理しないでpdfでやってくれたほうがいいな
- 444 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:06:58 ID:ZiuWU4DA
- 個人で使う分には使えるわな。
趣味のコレクションや、小遣いの管理を表計算でしたり、
町内会のチラシ作ったりするのに、わざわざ2万高いMSOfficeモデル買っていられん。
中華製でも気にしないなら、Kingsoftの方が良いかもしれんが。
>>436
それはPPがODFを開き、編集するソフトとしては厳しいということかな?
- 445 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:09:10 ID:s0a6q5Pi
- まじな話、どんどん改善してほしい。
装置を出荷する際、
Microsoftの製品は装置(PC)1台につき1個コストがかかるが、
OOoならいくらでもインストールできる。
多少の使い勝手の違いはお客さんも納得してくれている。
- 446 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:12:07 ID:6DJjBdZH
- >>423
>郵便番号のデータ6万件程度を読ませると差がはっきりと分かる、
まさかClacやExcelでやったんじゃないだろうな?w
- 447 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:13:53 ID:xtqYQ3n5
- M$の標準無視の囲い込みは今に始まった話じゃないしなw
IEで懲りたかと思えばw
- 448 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:14:29 ID:/gMnsypc
- マクロとか全くわからん
仕事でも使わなかったな
パワーポイントでもこったモノは作らないし
正直、俺が働いてた職場ではこれで良いな
- 449 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:15:27 ID:gsbZqxRN
- >>440
競合規格だから、わざとでしょ。
MS Officeで作られたら、利用者は有料のソフトを買わなきゃならん。
自治体はPDFかODFにしろってのはそういう意味でしょ。
逆にいえば、内部資料はどっちでもいいんじゃね。
- 450 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:35:02 ID:gsbZqxRN
- >>443
ODFとPDFの両方置いてあるようだが。
MS Office形式しか置いてないとかより親切では?
- 451 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:37:55 ID:AltK0vgw
- 相互運用出来ない例なのにずいぶんとまぁ的外れな書き込みの山がw
- 452 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:41:19 ID:9MXt19NE
- インターフェースが使いにくいよな。なんかEXCELを真似ることは
できるのに、意地でやらない感じがムカつく。
- 453 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:41:47 ID:mDIDMpVV
- MSに限らずどこの企業も独自でやるか標準に従うかはメリットデメリットを勘案してのこと
MSは独自でシェアを獲ったんだから標準に従うメリットはないし
独禁法関連で強制されてるだけで
- 454 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:47:00 ID:LZtvuCUV
- >>452
たとえば、セル内の改行は、Excelにあわせて[Alt]+[Return]にしてくれればいい所を、
あえて[Ctrl]+[Return]とか、無駄に独自仕様なところね。
- 455 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:47:21 ID:sMLcDn/b
- MS Office厨ってオタクっぽくて偉そうだよね。
- 456 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:49:29 ID:K7RmWBHI
- >>359, 360
なんで? 自分の質問は、この条件で "Yes" があるのかどうかってことだよ?
稀と思われるケースが実在するのかどうかということ。
ベースにある命題は、>>353 で書いた通り、また多くの人が言っているように、
"業務目的では、OOo が有用でないことはしばしばある" てことなんだけど。
>>357 に対する自分の答えは "No" だけど、それは自分の周囲環境から
判断されたものなので、稀有なケースについては判断しがたい。
ところで ID:4QpgaSiE はなんでそんなに元気なわけ?
- 457 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:55:48 ID:U+Vr3f3p
- >>455
業務のシステム化、データの一元管理の一番の障害になるのがOffice使いの人だったりするよ。
自分の仕事が奪われると思っちゃうんだろうけどさ。
- 458 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:56:53 ID:GBKCjfna
- >>450
ああ、ホントだ。pdf置いてあるんだな。
よく見てなかったわ。
- 459 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:01:45 ID:oSZiNeGD
- しかしMSO厨つー表現を思いつく発想がすげえ。購入厨みたいなものか。
- 460 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:06:13 ID:qF+mB0i6
- これってdocxとか使えるの?
- 461 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:06:43 ID:4QpgaSiE
- >>456
それが「まずあり得ない」って事に気づけないから馬鹿だと思いました。
「軽自動車って1トンの砂利積めるのかなぁ?」
って聞かれたようなもん。
聞かないと分からないか?
- 462 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:09:02 ID:K7RmWBHI
- >>461
どうも質疑の specificity に随分差があるようなんだけど、
「まずあり得ない」と「全くない」は違うよ。まあいいんだけど。
- 463 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:12:37 ID:xtqYQ3n5
- >>457
あー、居るね、そういうの。
道具の使い方以前の問題だよなあ。
- 464 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:14:16 ID:GBKCjfna
- >>459
ドザとかマカとか言ってるレベルでしょ?
自分の思考と逆だと●●厨ってなるのは2chの慣わしみたいなもんじゃんw
- 465 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:15:50 ID:0YszXJiw
- ところで、MS Officeってなんであんなに高いの?
普及率高いんだから、もっと安く出来るんじゃないかと思うけど
- 466 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:16:08 ID:4QpgaSiE
- >>462
難しい話して悪かったねw
- 467 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:17:47 ID:xtqYQ3n5
- >>460
同僚が自宅から持って来て「開けないんだけど…」とか言ってたんで、
Ooo3.1Portableで開いてあげたことはあるな。
社内は2003だから、こんな感じのことはよくある。
後で互換性パック入れてやったよ。
- 468 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:18:12 ID:K7RmWBHI
- >>466
あたまのいいひととはなしができてきょうはとてもたのしかったです
- 469 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:24:10 ID:HjiLxRdD
- そろそろ差分アップデートできるようにならんかのぉ
- 470 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:52:47 ID:cdqQjcd3
- >>460
使える。
- 471 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:54:26 ID:4QpgaSiE
- >>465
安くしても利益が出るが、高く売った方がもっと利益が出るからだよw
- 472 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:16:22 ID:Ezttubl/
- >>471
禿同。
独占企業。高くても買われるから。
反対に、ロータスは、タダでも要らない。
- 473 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:40:22 ID:289yEOea
- >>357
マジレスするとNoだと思う。
俺も一時期真剣に乗り換えを考えてかなり調べたことがあるが、
やはり無理・非現実的という結論に落ち着いた。
しかしOOoは戦略ミスったな。
- 474 :Lotus Symphonyの更新まだ〜?:2010/02/14(日) 16:47:08 ID:cdqQjcd3
- IBMの社員36万人が『Microsoft Office』から『Lotus Symphony』への乗り換え
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/18/029/index.html
Lotus Symphonyは、オープンソフトである『OpenOffice.org』をベースに開発されている、
ワープロ・表計算・プレゼンテーションソフトを含むオフィス統合環境。
マイクロソフトによる市場独占に対抗すべく、IBMが無料で提供している。
Lotus Symphony
http://symphony.lotus.com/software/lotus/symphony/home.nsf/home
- 475 :Lotus Symphonyの更新まだ〜?:2010/02/14(日) 16:55:43 ID:cdqQjcd3
- Lotus Symphony 3 Beta2
General
New Features
?VBA scripts support.
?ODF 1.2 standard support.
?Office 2007 OLE support.
(以下省略)
正式リリース版ではどの程度までVBAがサポートされるのか楽しみ。
- 476 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:10:47 ID:xtqYQ3n5
- 独占企業ってやーねw
- 477 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:12:40 ID:8kcBkzXL
- >>334
コピペができるからかな
- 478 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 19:57:44 ID:NF5ql3fA
- Excelは画面で見た通り印刷されないので苦労する。
Wordは段組みしているとバグが出まくる。
OOのが楽
- 479 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 20:59:28 ID:ZAnFyl53
- グーグルで十分つーから使ってみたが、
こんな表計算ソフトじゃ家計簿程度にしか使えない。
機能がなさすぎ。
- 480 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 21:03:22 ID:fJ2aP0d/
- 000悪くないけどな。
互換性気になるような使い方しねーし。
- 481 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 21:03:35 ID:QPo2pQCM
- 家で使う分には十分だな。
- 482 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 21:05:55 ID:fJ2aP0d/
- エクセルは使い勝手が悪いよ。
画像とか一緒にコピペ
しようとしても形式違うから
貼り付けないとか
普通するだろっていう事にさえ
気が回らない。
単に、業界標準になってるというだけが
強みのソフト。
まだ、000の方がいい。
- 483 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 21:19:52 ID:e1LPwMaw
- やっぱエポカルクかマルチプランだな
- 484 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 21:21:19 ID:BgvpN2vN
- >>482
>まだ、000の方がいい。
それをいうなら、OOoだろ
- 485 :名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 21:32:12 ID:e1LPwMaw
- MS-Excelの罪
・1分でできた資料を1時間かけた振りをする社員が横行
・グラフ用紙書式で報告書つくる社員の横行
・同じ関数をシート全面・シート間に張りめぐらした重たく
メンテ最悪管理資料の横行
- 486 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:37:23 ID:hkns1/m2
- 昔は会社の仕事を一部家でやる場合があってエクセルとの互換性は必須
だlったけど、今はPCばかりかデータも持ちも出しできなくなったのでエクセル
の互換性はどうでもよくなった。OOoにして惰性のバージョンアップもなくなって
助かってる。
- 487 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:55:38 ID:vZPYVg+2
- ロータスレポまだー?
- 488 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:56:23 ID:vZPYVg+2
- ID取るのめんどいから誰か早くレポしてくれー
- 489 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 01:31:16 ID:bLY8DTbu
- OOoが便利だよ。
MSのは、2003と2007で変わり過ぎてウザ過ぎてダメだ。
素の2000、2002、2003で開けない2007ファイルとか、
公害だし。
高い。身勝手。使えない。
身勝手過ぎるオフィス(MSOffice)だわ。
- 490 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 02:23:23 ID:RFVSIqIy
- 良い物が売れるわけじゃないってのはお前らが一番よく分かってるだろうに
- 491 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 03:30:23 ID:/TQ4Pa7n
- 無料ウェア愛好家がいくらネット限定で吠えまくってもどうにもならないのがな
- 492 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 05:45:26 ID:VwnDGl57
- などと供述しており
- 493 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 05:48:56 ID:9SJUNawm
- OOoも次の3.3でUIが変わる予定なわけだが
- 494 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 06:20:57 ID:5LtqusjJ
- >>474
少なくともIBMから仕事を請け負ってる会社はLotus Symphonyを使わざるを得なくなるな
無料で配布されてるのだから金銭的負担はないだろうけど
- 495 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 06:24:13 ID:5LtqusjJ
- >>489
家庭で使うような用途ならOOoで十分だよな
仕事では取引先との関係で現段階では使えないけど
- 496 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 07:14:10 ID:oHbfFrEs
- >>495
俺はマニュアル・リファレンス作りを行う上で、各種部品を作るんだけれど、
それをOpenOffice.org Drawをつかっている。
もう150点くらい部品があるよ。ライブラリみたいなもんで、新しいマニュアル
を作る時もすばやく作れる。似たパターンの部品を流用してね。
Visioがあればいいんだろうけれど、別途買うには高いからこっちに分がある。
もっとこういうところを強化して、差別化すればいいのにね。Impressと対して
変わらんってのがな。俺が気になっているところ。
- 497 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 08:03:20 ID:AyS6Z2YY
- >>496
まずそのライブラリとやらを公開してから言えよ
- 498 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 13:09:55 ID:sOzPpI59
- >>496
ライブラリ重要だよねぇ。
OOだけじゃなくて、イラストレーターとかwordとか一太郎もだね。
自分で作ると、次回から早くできるようになるね。
- 499 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 15:16:00 ID:hkns1/m2
- >>497
ツールソフトでもソフトウェアでも典型的な処理を部品化すると非常に効率が上がる。
しかし、その使いやすい部品は作成した本人にとって便利というだけで一般的に便利
なわけではない。
多分公開しても何の意味もないと思われ・・・。
- 500 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 15:17:14 ID:fgpCi3Bb
- 操作が同じのキングソフトオフィスが一番いいよ。
みんなでキングオフィスにしよう。
- 501 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 15:17:17 ID:ard2dhQD
- おおおって悪くないって。
- 502 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 15:36:03 ID:35oHUpJX
- 民族的には受け入れ難いが
朝鮮のゴムプレイヤー
と
支那のキングオフィス
たしかにいい
MSの
マルチメディアプレイヤー
と
MSオフィス
は最悪
タダでもいらない
- 503 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:08:39 ID:rmD41haw
- タダではあげない
- 504 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:15:57 ID:Db4wm2Nf
- >>496
Visio代わりのオープンソースなら
「Dia」がお勧め
- 505 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:38:41 ID:QMr9T8mf
- 値段はアップグレードすればそんなに高くない。
ただ遅いのは何とかして欲しい。
Excel2007は2年前のCore2Duoでも引っかかったみたいに遅くなる。リボンも使いにくいし。
しかし、Excelレガシーが結構あってこれが足かせ。こまったなー
- 506 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:22:36 ID:E3rjC6PH
- >>494
>少なくともIBMから仕事を請け負ってる会社は
IBMは請け負う会社じゃね?w
- 507 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:48:04 ID:9SJUNawm
- >>506
元請、下請け、孫受け、ひ孫受け、、、
- 508 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:31:32 ID:WaxgoiA/
- 起動が速くなることに期待して新しいの入れてみた。
常駐させない状態でファイル開くと
v3.0 42秒
v3.2 80秒
大失敗・・・・・・・
- 509 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:04:29 ID:hkns1/m2
- >>508
最近使ったファイルで起動させたら50秒だった。前より遅くなったような気
もする。常駐はさせたくないんだよね。
「ようこそ」から起動させたら2、3秒だった。これはキャッシュだろうな。
- 510 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:09:05 ID:lBl8nupl
- OpenOfficeを高速化するテクニック
がPC雑誌で続々と特集が組まれるかもしれないな。
今から1〜2年前、Windows Vistaを高速化するテクニックで続々と特集組まれていたように。
- 511 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 23:42:32 ID:rmD41haw
- そういやVistaはアプリを速く起動するしくみがあったんじゃなかったっけ?
- 512 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:04:54 ID:/7eNbtmD
- もし
KingOfficeがOpenOffice.orgだったら
MS-Officeはとっくに存在できない(消滅してる)
- 513 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:07:16 ID:/7eNbtmD
- さらにもし
MS-OfficeがOpenOffice.orgだったら
MS-Officeはとっくに存在できない(消滅してる)
- 514 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:08:47 ID:/7eNbtmD
- かようにOpenOffice.orgはとてつもなく
史上最悪最低なソフト
- 515 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:10:16 ID:xMzzTnr2
- Ctrl+C とか使えるようになったの?
- 516 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:18:23 ID:6mhdPB6b
-
一太郎&Excel の組み合わせが実は最強だって事を認める奴が少ないのが寂しい。
- 517 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:32:34 ID:5zQnM73Z
- ワープロソフトなんか必要ない
エディタで充分
- 518 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:40:09 ID:Fm0tgF3L
- OOo信者が必死に目をそらして触れないでいるけどみんな知ってるんでしょ?
後数ヶ月でリリースされるMSoffic2010にクラウド版が出るの
Offrice無料版(Word/Excel/PowerPoint)が公開されたら完全死亡が確定してるOOoなんか誰が使うんだよ
- 519 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:08:40 ID:iCzvsiaG
- >>518
みんながみんなネット環境あるところでパソコン使う訳じゃないしレスポンスとかもあるからなあ
- 520 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:09:33 ID:RMbHUwA0
- >>518
ローカルにインストールできるやつは
ネットにつないでなくても使えるだろ?
- 521 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:11:53 ID:hAcSTodZ
- 本当にフルセットのクラウド版のMS-Officeが無料版が出て
今までのMS-Officeと同じようにつかえるならMS-Officeも売れなくなるよ
- 522 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:12:44 ID:bA1hqSrq
- >>518
まだ出てないので評価は出来ない。Googleで期待してたけどクラウドだと使いに
くくて全然だめだったのでなんとも言えない。
OOo信者なんているのかな?、安くて(無料も含めて)使いやすいものが出れば
それを使うよ。「Offrice無料版が公開されたら完全死亡が確定」ってことはOOo
信者なんてほとんどいないだろうと思ってるんですよね。
良いものは残るだろうし、だめなものはすたれていく。OOoが相対的にだめなら
叩くまでもなくかってに消えていくだろうから敵視することもないでしょ。
- 523 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:25:40 ID:41X4b9P5
- そもそもクラウド版ってそんなに需要あるもんなの?
- 524 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:32:02 ID:lZUXJZJO
- >>521
ああNetscapeよ…
競合潰しの大技「最初は無料で後からぼったくる」が再び見られるかもしれない
- 525 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 02:22:14 ID:roPefefr
- >>523
仕事ではないでしょう。OOo潰しにはなるかもしれんが。
- 526 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 04:34:48 ID:QrNKI4bw
- >>524
ワード+IMEをダンピング販売してたが競合つぶれたら激値上げでIME開発コストの安い中国に移管させて品質低下
ATOK生き残ってくれた上にGogleも参入してくれたからいいけども
今は最後の聖域だったアンチウイルスにトップクラスの検出率ある広告なしの無料でぶつけてつぶしにかかってる
- 527 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 10:19:03 ID:hkhwfb9N
- 普通にキングオフィス使えよ
- 528 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 12:42:16 ID:VhAZsWX9
- マイクロソフトのアンチウィルスソフトは使えるの?
もしそうなら、毎年数千円かけて更新する意味はないのだけど。
- 529 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 13:09:28 ID:bA1hqSrq
- >>528
マイクロソフトを使うのはちょっと怖いんだよな。アンチウィルス自体が個人情報
収集に使われたり、今は表に出てないが裏口が用意されていて勝ってにPCに
侵入されるとか。他のウィルスソフトにも同じ疑念があるけど自ら作ったOSだか
ら気づかれずにやれる可能性も高い。
自分でも妄想だと思うが、その妄想が頭から排除できない。
- 530 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 13:26:41 ID:0O6pCl2k
- ウイルス対策ならPanda Cloud Antivirusお勧め
- 531 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 16:13:40 ID:zTxeccaW
- >529
つーか、アンチウイルスが乗っ取られる脆弱性が発覚とかそっちのほうが怖いw
- 532 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 17:08:36 ID:iQDQY1XU
- Renaissance Project
が開発しているUIのプロトタイプ
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Renaissance:Prototyping
http://tools.services.openoffice.org/impressprototype/impressprototype.jnlp
- 533 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 20:47:04 ID:TDPpmPgw
- 俺も考えもなしに「アンチウイルスはやっぱ無料モノ使うわけにはいかんだろjk」とか思ってたが、改めんとなぁ。
フリーで代替可能なものはないか、という探索の旅は、常に続けていないといかんよな。
- 534 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 22:08:08 ID:GGCgLN1Q
- AVGで何も困らんけど・・・
有料のアンチウィルスって自分用で使ったことないや
- 535 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 22:14:07 ID:c2M5MjmZ
- >>526
トップクラスの検出率?
ほんと?
- 536 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 22:19:58 ID:iQDQY1XU
- >>526
中国にシフトはガセだろ。あとで否定されてた。
「変換効率が悪くなったのは中国にシフトしたから」なんて信用してどうすんだよ
- 537 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 22:31:04 ID:hviagKdn
- >>526
ガンブラー検出できたのってカスペとavast!だけじゃなかったっけ?w
- 538 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 22:33:11 ID:UCcHsGaf
- >>529 妄想と思いたいのは日本人として平和ボケしちゃってるからじゃないかな。陰謀論煽るつもりは無いが
NSAやCIAがどのように今のネット社会で諜報活動を行うか、考察すれば答えは自明だと思う。
NT系にシフトして以降、自動更新その他サービス切ってても勝手に通信するようになったよね。
9x系ではOS自体に勝手に通信するプロセスが存在しなかった。軽快動作を求めるユーザー目線からは
全く必要性の無いサービスにも関わらず、nLite等その他で削れないようWindowsは作られてる。
WindowsにしろGoogleアプリにしろ、米愛国者法にのっとった製品て事だ。
- 539 :名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 23:25:11 ID:P+8/bqNT
- >>538
どことどんな通信してるかなんてすぐわかるし、
それだけ心配ならきっと解析したんだろうな。
- 540 :名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:37:07 ID:I8rzEQCA
- あまり手の内は話したくないんだけどな、、、
ジェネリックホストが打つパケットの内容そのものには大きな意味なんか無いんだよ。
大事なのはパソコン起動したときやネットワーク接続時にパケット出す事。
特定ターゲットを継続的に監視する場合、最初に問題になるのは何だと思う?
対象が動的IPアドレスでネットに接続していても、常に追跡可能である事
ネット接続時に毎回空のパケ飛ばす意味
無料のアクセス解析サービスとか利用した事あるならわかるよね。
- 541 :名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:57:17 ID:I8rzEQCA
- 一見意味の見えない通信でも
Googleや大手ソーシャルネット、Skypeその他サービスにNSA職員が接触を図っているなら
非常に大きな意味を持つ、それこそがエシュロンでやりたい事。
- 542 :名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:15:51 ID:s6NHZKmr
- その空パケットはどこに届くの?
- 543 :名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:23:28 ID:Kg1Ltgc5
- おまいらに誰が関心持つんだよ!
大笑いだw
- 544 :名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:45:21 ID:Ezdn4rHt
- MSやofficeとかいうユダヤソフト、いつまで使ってんの?
- 545 :名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:48:01 ID:m124bBo0
- 民主党の悪口を一言でも書き込めば監視対象です
- 546 :名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 21:23:30 ID:gSEd03Io
- >>541
大変だ!お前の家をフリーメーソンやら朝鮮総連やら民団やらKGBやらCIAやらエンロンやらウルトラ警備隊が盗聴しているぞ!
今すぐ回線を切って首を吊るんだ!
- 547 :名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 21:30:21 ID:aOhg0WHY
- 2chってほんと面白くない人間が面白くない事を言うところになっちゃったよね
- 548 :名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 04:26:17 ID:uq6peyCI
- ´∀`)お互い様ですよ(ワラ
- 549 :名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 04:44:45 ID:NxOB5luQ
- 面白い場は既に2chから別のところへ移ってるぞ
それがどこかは自分で探せ
いつまでも糞に固執してたら腐るだけ
- 550 :名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 04:47:52 ID:IUU7//pV
- なんでMS Excelのマクロが完全に動く互換製品って出ないんだろうか?
マクロ以外であれば、KingSoftのoffice2010みたいに完全(以上)の互換機能を持つ製品が出ているのに
これだけ普及しているんだからacrobatみたいに開示できないものか?
- 551 :名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 05:59:03 ID:gciHAL1U
- >>550
そんなことしたらM$が干上がっちまうだろ。
ODFですら必死で無視しようって会社なんだから。
- 552 :名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 06:08:43 ID:DkPX4Jry
- アメリカには諜報を生業とする営利目的の軍事企業が実在していて莫大な利益をあげているよ。
馬鹿にして悦に入るのは構わないが、それら企業の具体的業務内容を考えてみてはどうか。
数年前にアジアの大国で全国民を監視する契約を受注した際のニュースでは
ネット上の発言、メール内容やメッセンジャー、交友関係、収入や買い物履歴、携帯電話などは全て監視し
全国民にIDを割り当てて分類データベース化まで請け負ってる事が記事になってたよ。
今ならもう一歩進んで警察の監視カメラシステム等とも繋がってると思う。
現在の監視カメラネットワークはNシステムの頃より大分進歩してて、
車のナンバープレートどころか人間の顔認識によるある程度の個人特定まで可能だったり
交通監視のカメラだけじゃなく街中のカメラなど全てがネットワークでリンクし延々と追跡できるようになってる。
この脅威については確かNHKのドキュメンタリーでも放送された事あるから知ってる人も多いんじゃないかな。
全人間の全生命活動を監視下に置き記録し、
必要に応じて全てを引き出せるようにしておく事が彼らの目的であり
諜報の門外漢にすら思いつくような案は既に行われているはず。
企業の利潤追求に確実に貢献する上、現実的に実現可能な内容だから。
資本主義社会下で現金ではなく電子マネーを使うようになれば
より完璧な監視社会が築かれる。人権擁護法案や
在日参政権なんかが通った日には日本終了、世も末だ。
- 553 :名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 09:30:06 ID:V4C9iOpy
- >>36
駄目。
お金を出すか、人材を出すか、ソースを出すかしないと、
何一つ言えないのがオープンソース
使い勝手が良いも悪いも、感想も、一切を口に出来ない。
- 554 :名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 09:47:31 ID:8SRoKj+C
- 3.2と以前の3.1を共存させる方法ありますか?
ヴァージョン1と2と3は共存できますが
3.1と3.2が共存できません
- 555 :名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:30:09 ID:VsOqns2R
- >>553
ヘルプに
>フィードバックに参加してください。
>あなたが世界的な OpenOffice.org コミュニティにおいて活発な役割を担うのでしたら、
>フィードバックの提供、機能に対する議論、向上の提案、FAQへの投稿、手引き、マニュ
>アル、チュートリアルビデオの作成、などを我々はとても歓迎します。
と書いてあるのはうそだったのか。
- 556 :名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:20:38 ID:KM1IFlqr
- この手のソフトの普及するする詐欺はもう飽きたよ
- 557 :名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:39:29 ID:Nxz5ZjlA
- >>551
ODFですら必死に無視しようってどういう意味?
- 558 :名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 14:52:01 ID:IR+4GtCk
- 相互互換性に欠けることMSの責任にしてるんでしょ。
- 559 :名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 18:54:42 ID:U+3XZU3g
- ODF用のアドイン開発までしてるのに必死に無視って…
- 560 :名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:36:54 ID:Wi1L8Pup
- 新しいCALCは、起動時のパスワード入力の確定でENTERが使えるようになってた。
マウスでOKを押すのがうざかったので、これはうれしい。
- 561 :名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:43:02 ID:N0+yHPx3
- コピーしたセルを挿入ってのできないのかな?
- 562 :名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:34:47 ID:TBkxHMto
- >>93
Javaを普及させるために無料にしてんだよ!
Cで書くなら、金払え!
- 563 :名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:03:42 ID:GRJJ5wRz
- 100以上あるCalcのシート名一覧を表示する方法ない?
- 564 :名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:45:49 ID:wNud3wJQ
- 官公庁なんかは強制的にOpenOfficeにするべき。
とくに2007に移行前ならいい機会だろ
- 565 :名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:41:15 ID:UVoLUMp1
- >>562
Javaで書かれてるのってOOoの中の極一部なんじゃなかったっけ?
- 566 :名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:41:17 ID:azhiXXCO
- >>564
当然、データベースはオラクルな!
- 567 :名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 08:55:28 ID:h+HAPAyc
- M$に献金するくらいならOOo使った方が良い。
- 568 :名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:01:54 ID:KkQh2Bqy
- とにかく重いんだよな。使い勝手が悪いっていうのは、それほどヘビーユーザーでなければ気にならないかも知れない。
俺は外で使うノートPCにOpenOfficeを入れて、メインマシンにはMS-Office2007使ってる。
- 569 :名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:41:43 ID:LwYeB6sT
- 不正コピーのMS-Officeソフトを使っている官公庁・学校・教育機関は
いますぐアンインストールしてOpenOfficeを入れるべし。
- 570 :名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:48:37 ID:pZfVhb2Z
- OpenOfficeでゲームできるぞ。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080325_openoffice_game/
- 571 :名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:07:51 ID:azhiXXCO
- >>568
ソラリスだと軽い
サンのワークステーション買ってくれ!
- 572 :名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:23:33 ID:OiRTHKmg
- base
が使えるなら、OOoに移行してもよい。
どないですか?
- 573 :名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:36:18 ID:ht6U1XXK
- 普及して欲しいなら毎度上がる不満点をちょっとは改善しないと
結局「タダなんだから我慢しろ」では利用は拡がらないわな
- 574 :名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 04:53:09 ID:3FyIEbY2
- そもそも今必死でカルクを覚えてるのにこれ以上新機能が追加されてもなあ
- 575 :名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 05:36:39 ID:zevKT29X
- Officeソフトはどれも不満だらけだが仕事だからしかたなく我慢して使うものだ。
- 576 :名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:45:07 ID:cYUwVGuh
- >>575
真理を突いたなw
バリバリのemacs使いがofficeに四苦八苦してる姿を見ると
何とも言えない物悲しさを感じるw
- 577 :名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:05:06 ID:ZwkYoGST
- >575
Office内ならば、、、
PowerPoint>other
Access≧Excel>Word
かな。リーグは違うが。
- 578 :名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:35:45 ID:bXtoM+wl
- 確かにwordが一番出来が悪いな
- 579 :名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:17:08 ID:juZ+rBDs
- 日本人の場合、本来ワープロで書くべき所をExcelとかパワポ使っちゃうからな。
- 580 :名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:42:02 ID:53aORgXt
- ローマ字で、全部大文字で入れたいのに
勝手に二文字目以降小文字にしやがるお節介機能の
消し方教えてくれ
- 581 :名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 07:02:19 ID:Pd8rD4kO
- >>569
一太郎形式で入札公告出すところもあるんだぜ
- 582 :名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:08:49 ID:QlE3jbZN
- 0円のオフィスソフト。
FREE
無料
マイクロソフトが一番、嫌な競争相手だな。
無料になびく人は今の日本では多そうだし。
- 583 :名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:15:20 ID:4ANxHCoo
- 相変わらずM$の社員が居るなw
- 584 :名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 03:35:27 ID:IeUBXGaN
- いくらタダとはいえ、OOoを使うくらいなら若干の金を払ってでもKingsoftOfficeやEIOffice使った方がマシじゃね?
- 585 :名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 09:27:22 ID:TepbBZxb
- いくら機能を向上させたからこちらに乗り替わってくださいといったところで、
肝心なのはMSとのデータ互換性だからね。これまでの資産を捨てるわけにいかないんだから。
- 586 :名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 13:22:54 ID:u4eq2wWP
- Office が無きゃ仕事にならないなんて言ってんのは中小零細ぐらいだろ
- 587 :名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:00:53 ID:7bnkYblo
- まあこれまでの資産が捨てられないって理由で細々と一太郎も
生き残ってるからな。
- 588 :名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:04:20 ID:6aJnKbRt
- calcは使いやすくなったよ。
JDBC経由でデータベースからsqlでデータひっぱってこれるし。
Rとも連携できるし
pythonでマクロも組めるし。
エクセルでできない
やりたいことがほぼできる
- 589 :名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:06:26 ID:6aJnKbRt
- >>572
baseはいまいち。エラーでまくり。
- 590 :名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 00:16:41 ID:E/PlwtUI
- >>584
それで良いんじゃね?MS縛りから逃れられれば。
オフィスソフトがMSじゃなくなれば、Windowsからも逃れられる。
- 591 :名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:34:04 ID:WTfCa7nu
- この調子で改善してけば、5年もあれば相当まともになるんじゃないの?
- 592 :名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 19:10:01 ID:YUvvKtLH
- キングソフト:「KINGSOFT Office 2010」がシェア20%突破
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4571579/
統合オフィスソフト「KINGSOFT Office 2010」 シェア20%突破!!
〜低価格で高品質なサービスを求める世相が浮き彫りに!〜
ttp://www.kingsoft.jp/company/100126.html
- 593 :名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 19:53:26 ID:K2TIqUy0
- BASEは使えるようになったんかなー。
- 594 :名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:43:09 ID:GFsJjuuB
- タダなんだから使って判断すれば良いじゃん
- 595 :名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:26:33 ID:0ZodNZ1m
- 使いやすくなったね
- 596 :名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:29:03 ID:+K4rslRZ
- なぁ、ちょっと聞くんだけど、最近企業で表計算ソフトやワープロソフトの講習ってやる?
- 597 :名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 15:53:59 ID:k3dAfWtI
- >>585
> 肝心なのはMSとのデータ互換性だからね。
標準とのデータ互換性の間違いだろ。
事業の継続性・文書の標準性・保管性が重視されるようになってきたからな。
- 598 :名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:08:58 ID:/TUvVY5p
- >>597
それは「標準」とは何かと言う問題だな
- 599 :名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:50:37 ID:k3dAfWtI
- 少なくともodfはooxmlよりは標準と認められているな
- 600 :名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 23:37:19 ID:67DDcLgD
- 安くなったなぁ
- 601 :名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:11:30 ID:yaUM9Sm9
- >>599
標準と規定されても実質的に標準として世間に認められ、機能しているとか限らんけどね
- 602 :名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:19:46 ID:WwlwUdxz
- ちょっと前なら家のパソコンにもMSOffice入れてたけど、
会社の仕事持ち帰りが厳禁になった今、高い金出してまでOffice買う意味なくなったもんな。
Oooがあれば十分って人ばかりだろ。
- 603 :名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:47:17 ID:6UZgm+ii
- exelとかワードで作った資料をHTMLで保存して渡すとダメなのかな?
どのOSからでも見れて便利だとおもうんだが
- 604 :名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:52:40 ID:+QlHGYfp
- PowePointnoファイルが重くて使い物にならなかった
正規のフォーマットでセーブしても劇遅
ソフト自体がMSーOfficeよりずっと重いって何よ
- 605 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:21:01 ID:VWrjLJE5
- それはWindowsに最適化されてないから。MacでもLinuxでもソースコードレベルで互換性を持たせてるから、MS-Officeに比べて重い。
- 606 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:12:14 ID:2f5KPche
- 超遅くて、機能も低くて、互換性も怪しい。メリットはフリーなだけ。
仕事で誰が使うの?作業のロスや無駄時間を気にしないで良い暇人以外に薦められる物じゃないね。
- 607 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:18:30 ID:9NwXlUZ/
- >>604
クアッドコアか、4ギガオーバークロック・デュアルコア・cpu
+ssdのデスクトップpcを使えば、軽い、軽い。
- 608 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:41:26 ID:pMZSzQN1
- 今時セレロンでもサクサクだろ。
4万台のパソコンで十分軽く動くよ。
嘘つくのもだんだん厳しくなってきたねー。
- 609 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:46:52 ID:RWz2LZgc
- セレロンのデュアルコアだけどサクサクだよ。
重いといっている人は、使っているPC晒せや。
- 610 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:14:36 ID:vmBpePKp
- SUNが身売りした時点で
OOoみたいなフリーソフトのビジネスモデルは成り立たないし
将来は無いと見限った
結局乞食しか集まらないんだよ
- 611 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:19:22 ID:kwrb+zSZ
- >>606 暇を持て余している役所とかが導入してるよ。
- 612 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:20:17 ID:b+fvP0oy
- >>610
身売り先のオラクルは手を引いて無いけど、何で見限ったの?
- 613 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:22:53 ID:pMZSzQN1
- むしろマイクロソフトの方が過去の資産を投げ捨てさせてるような。
- 614 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:23:12 ID:cPfHedU1
- 自宅で作ったOpenOfficeファイルが、
会社のMsOfficeでうまく開かない…って。
会社のにもOpenOffice入れればいいじゃん。
- 615 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:26:06 ID:fkFWZyCZ
- >>610
MS
- 616 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:08:51 ID:2f5KPche
- >>614
今時会社のPCに勝手にアプリをインストールできるかっての。
だいいちそんなのバレたら、無駄なことするなと注意されるだけだろ。
ヒッキーかよ?
- 617 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:14:22 ID:8r9npiPx
- >>608-609
Vistaや7で起動するとSuperFetch働くから速いよな〜w
MicorosoftOfficeならもっと速いんだけどさwww
- 618 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:22:14 ID:Og/zWaxh
- >>616
ヒッキーではないが井の中の蛙だな。
大手でもそこまで制限してない、あるいは名目だけで実質放置な
会社なんていくらでもある。
禁止アプリだけピンポイントでチェックしてるとかね。
事務系は厳しいが開発はぐだぐだ、とかもあるな。
- 619 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:37:15 ID:lsYMDOtd
- いまどき管理者権限を与えている企業があるのか・・・
- 620 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:45:29 ID:Og/zWaxh
- >>619
現実はそんなもの。
Pマーク取るためにようやくログオンパスワード必須にしました、て企業がざらにある。
- 621 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:45:42 ID:kwrb+zSZ
- 2・30人くらいの小企業だとなにも管理されてないことが多い。
セキュリティソフトも入ってなくて、ウイルスなどでやられる事が多い。
そしたらそこの社長が 『なんでこんなウイルスなんて作るんだよ!』 と真剣に怒ってた。
- 622 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:52:39 ID:ftw7IZ/L
- このバージョンは少なくともMS-Office2003より上だ。
とうとう時代が変わり始めたのだろうか。
- 623 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:13:27 ID:8r9npiPx
- 何が上なの?起動時間の長さ?罫線の太さ?w
- 624 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:02:20 ID:Ro0faoif
- 残念ながらOffice2000よりかなり重かった
やっぱりイマドキのソフトだな
- 625 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:15:49 ID:zu68NnuK
- ちょいと使うだけの会社はマクロなんて組まないし、
力あるところはマクロで凝ったことせずプログラム組むし、
MS Office の負の資産に縛られてるのって中途半端なところなんだよなー。
- 626 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:11:34 ID:c1/juuAq
- >>625
正論だが、中途半端なレベルの人には中途半端な方法を選ぶほかないんだよね
かわいそうな人達
- 627 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:20:29 ID:2f5KPche
- >>626
どこが正論だよ、実社会を知らない厨房の妄想だろ。w
- 628 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:31:32 ID:5rbHYAj8
- Office2007のUIが糞すぎるので、OOoに乗り換えた。
Ubuntuとも共有できて便利。
- 629 :名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:49:00 ID:9NwXlUZ/
- >>628
docxとかxlsxとか困りもの。
office2003との互換性は、OOo大差ない。
doc、xlsでファイルを保存してくれればよいのに、何も考えずにdocx、xlsxにする。
XML化に価値があるか、疑問。
- 630 :名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:03:50 ID:XaIBahHC
- >>629
バイナリーから人間可読なテキストへ移行したと思えばメリットは大きい。
151 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★