■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【IT家電】世界初、インテルプロセッサーとWin XP Embeddedを組み込んだテレビ『ROBRO-TV』 [12/22]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/12/22(火) 01:13:55 ID:???
- ソフトウエア開発のカデンザ(東京都千代田区)がドウシシャ、オリオン電機と
共同開発したブロードバンドテレビ「ロブロTV」を発売する。世界で初めて
テレビにインテルのプロセッサーを搭載し、OS(基本ソフト)にマイクロソフト
「ウィンドウズXP Embedded」を採用。この中に、カデンザが開発した
統合視聴アプリケーション「ロブロ」を組み込んでいるのが特長だ。
ロブロTVの画面サイズは19型で、参考価格6万9800円。家電量販店や代理店
などで、光回線とセットで「格安ブロードバンドテレビ」として売り出す予定。
地上波デジタルのチャンネルのほか、ウェブサイトのチャンネルも組み込まれている。
テレビのリモコンで地上波のチャンネルを押せば放送が見られる一方、ウェブサイトの
番号を押すと、そのサイトが表示される仕組みだ。
サイトのリンクを示す場所にすべて3ケタの番号がふってあり、リモコンでその番号を
押せば見たいインターネットのページに移動できる。携帯電話のメールを操作する
ように検索のための文字入力をすることも可能だ。
開発した理由について、カデンザの安達寛高社長は「インターネットは便利な情報
インフラに違いない。しかし、ネットを使いこなしている人とそうでない人の間で
情報格差(デジタルデバイド)が起こっている」などと述べ、ロブロTVを通じて
情報格差の解消を目指す考えを示した。
中核となるアプリケーションソフト、ロブロを開発した安達社長は、リモコンを使った
操作性の高さと使い勝手の良さを武器に「高齢者にも気軽に使ってもらうにはテレビを
表示画面にし、チャンネルで操作できる仕組みが必要だった」と話す。
安達社長によると19型は家庭の2台目のテレビ需要として期待できるものの、
将来は大画面も含めて商品ラインアップを充実させるため、大手家電メーカーとの
連携も視野に入れるという。
ブロードバンドテレビの「世界標準」となる可能性も高いだけに、関係者の間には
北米市場をはじめとする世界展開に意欲を示す向きもある。
●ROBRO-TV
http://kadenza.co.jp/product/img_robro-tv/main_robrotv.jpg
◎株式会社カデンザ--ROBRO-TV
http://kadenza.co.jp/product/robro_tv.html
◎ソース
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/m20091221023.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:18:19 ID:TFD2HbZ7
- 電源付けて見れるようになるまで何十秒かかるの?
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:18:36 ID:xS6gjJF0
- 地でじでも
ウィルス蔓延か
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:22:20 ID:1ypfo/wC
- テレビがついにウィルスに感染しました。
過度に使うとブルースクリーンです。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:23:33 ID:1ypfo/wC
- 電源ボタン以外に「スタート」ボタンがあるテレビ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:24:54 ID:iIEj2J9a
- あくとびら?
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:25:12 ID:xEOUCH9V
- 駅や空港にあるKIOSK端末が「不正な処理」エラーで暴走してたりするのを見るから
いまだに「ブルースクリーン?」っていうのも、ぜんぜん冗談とかじゃない。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:29:18 ID:smS5GMZA
- XPeが最速OSだよ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:31:23 ID:1ypfo/wC
- これバグって落ちた後に起動すると
F8押してくれとか
セーフモードの選択とかリモコンでどうすんだ?
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:33:05 ID:ckyW/OIx
- 電源切るのにスタートボタン押すのか?
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:33:48 ID:iIEj2J9a
- >>9
再起動はできないんじゃないのかなあ。
ウイルス踏んだら本社工場送り。
で、それは保証外対応。
どー考えても修理費で稼ぐビジネスモデルです本当にあry
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:34:27 ID:w/fkoZAE
- とりあえず仲間内のチョン量販店にならぶだろうけど、
まったく売れないだろうね。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:36:00 ID:O1eU7nZU
- 1年後になくなっているようなチャンネルが付いててもなぁ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:36:11 ID:uwKzJrIY
- 無線LANは内蔵してないのか
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:37:42 ID:Q1pE/VrS
- 念のためUSBブートのubuntuを持っておいた方が・・・
いや、三菱の地デジチューナー付ディスプレイで良いや
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:38:43 ID:1ypfo/wC
- このテレビはすぐ壊れるから気にすんな
年寄りって制御不能になるとコンセント抜くから
Windowsでこれやられるとかなりの確率で壊れる
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:42:33 ID:HO3G9Xe+
- 19って小さいなあ・・・
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:42:35 ID:1ypfo/wC
- 最近エコ意識が高まって
コンセントにスイッチが並んでいるタイプにつなげると壊れるな
電源を切る処理をしていてもアップデート中だと電源切れないし
そんな状態で電源を切られる
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:46:09 ID:zU8FpYva
- >>16
組み込みするようなOSは普通EPROMとかに書くだろうから、壊れたりせんだろ。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:52:28 ID:1ypfo/wC
- >>19
HDDかコンパクトフラッシュだぞ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:53:00 ID:7zTt0nh/
- なんという情弱向けTV…
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:58:31 ID:kgQeIa1F
- 【バイナリ互換】WindowsXP Embedded【救世主】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1124510338/
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:59:11 ID:1ypfo/wC
- >>19
Windows XP Embeddedは XP SP3のPRO
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 02:03:58 ID:VGi0BzVG
- 会社概要
会社名 株式会社カデンザ (英語表記:KADENZA Co., LTD.)
代表取締役 安達寛高
事業内容 ソフトウェアの企画、開発・製造・ランセンス事業、デジタル家電の企画、開発・製造・販売
従業員数 11名 (2009年9月現在)
取引銀行 三菱東京UFJ銀行
沿革
会社のあゆみ
2009年 7月14日 株式会社クイックサンから分割によりROBRO株式会社設立
2009年 7月24日 ROBRO株式会社より株式会社カデンザへ社名変更
わずか10日で社名変えるんかw
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 02:06:23 ID:GwxX7xGU
- 電源ボタンをつけておきながら
次回起動はスリープしたほうが高速とかマニュアルに書いてあるんだろうな
高齢者にはぜってー無理だから
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 02:07:22 ID:46NSPOQX
- 普通にwiiとかのが良さそう
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 02:09:55 ID:pSOga3XA
- レジに大概使われるOSだ
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 02:16:06 ID:gVvil3yA
- >ドウシシャ、オリオン電機
はい、終了。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 02:27:05 ID:DG7ME2AW
- BORO-TV
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 02:59:22 ID:tdKBAv/l
- XP Embeddedは普通のXPよかはウイルスに強いよ。
もし完璧を期したいなら起動イメージを置いたフラッシュメモリだけ
回路的に読み込み専用にすれば良いし。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 03:50:05 ID:qXSpBdqC
- これカテンザもしくは不良社員が視聴形態の調査用スパイウェアとか組み込んで
利用者の趣味嗜好抜いたりそういう情報使って小銭稼いだりしてそうだな。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 07:10:43 ID:3l7wPoWV
- デフラグとベンチマークができなかったらドザチョンズの楽しみがないじゃんw
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 08:54:05 ID:9GcfOlL3
- >光回線とセットで「格安ブロードバンドテレビ」として売り出す予定。
PCもっていないような人達に回線契約だの工事だのなんて馬鹿だろ
EMかUQの通信アダプタを内蔵するべき
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 08:55:53 ID:9GcfOlL3
- ×EMかUQの通信アダプタを内蔵するべき
○EMかUQの通信アダプタを内蔵してプリペイドで提供するべき
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 09:38:33 ID:HSyyUg46
- 最初で最後?
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 12:49:19 ID:tqnvL8M/
- 24インチの地デジチューナー入りデスクトップ買った方がいい
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 13:29:01 ID:pbXhr6d5
- >>11
もう一台買う方が安くつくに一票
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 16:51:45 ID:FaV/H1sW
- 三菱にHDMI出力可能なチュナーだけで十分だろ
- 39 :名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 19:41:09 ID:8/5UHwjB
- 板のせいかもしらんがXP Embedded知らん人が多いな
使い勝手はXPと同じでHDD書き込みは保存されないように出来るんだよ
だからHDD起動でもウィルスとかは再起動で消える
逆に、保存したい設定などは別枠作っておく必要はあるし、システムの更新の時には変更を保存するようにもできる
録画機能があれば面白いんだがなぁ
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 00:04:17 ID:sXBn/4NG
- とりあえず仲間内のチョン量販店にならぶだろうけど、
まったく売れないだろうね。
三社のうち何処が?
それともジェンブ?
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 00:41:12 ID:RP6nptKu
- 何を好んでテレビでブルースクリーンみなきゃならないの。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 00:50:14 ID:CLQLVfwZ
- パナソニックのウッディがなかったことにされてるな
- 43 :名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 22:14:05 ID:j5OiWtFl
- Ctrl Alt Delキーは当然あるんだよな?
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★