■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【外食】すき家、牛丼並盛280円に 2001年デフレ時と同価格[09/12/07]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/12/07(月) 08:33:33 ID:???
- 牛丼最大手のゼンショーは7日午前9時から「すき家」で牛丼並盛りの通常価格を
15%下げ、280円で販売する。
大手牛丼チェーンでは最安値で、デフレが進行していた2001年に吉野家などが
つけた価格と同じになる。
300円を切る価格設定は他の外食企業にも影響を与えそうだ。
並盛り(現在の通常価格330円)や大盛り(同430円)など5サイズを50円下げ、
ミニ(同270円)は40円安くする。
全店でコメもブレンド米からコシヒカリに変更し、質も向上させる。
ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091207AT1D0600F06122009.html
ゼンショー http://www.zensho.co.jp/jp/index.html
株価 http://rd.nikkei.co.jp/stock/h/7550
関連スレは
【外食】外食・中食、首位交代相次ぐ すき家の売上高、吉野家を抜く見通し[09/12/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259888745/l50
【外食】牛丼の「松屋」、並を大幅値下げ…大手最安に[09/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259216065/l50
【外食】デフレ再来…でも牛丼売れず 安い弁当・外食が競合[09/12/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259911082/l50
- 222 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:01:57 ID:c0TKgKcq
- 吉野家の牛飯って店で食うよりも、持ち帰って少しご飯を冷ました方が
うまいと感じるのは俺だけ?
つかすき屋ってこの値段で味噌汁もつくわけ?
- 223 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:07:19 ID:KnUtMnXa
- >>222
さすがにつかなかったはず
- 224 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:37:39 ID:JNq/o4XZ
- >>222
味噌汁付くのは松屋だぉ
カレーライスにも味噌汁付くぉ
- 225 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:04:47 ID:c5TU7GX8
- >>219
レトルトの鳥肉をストーンサークルのように半熟卵の周りに配置してあるんだよな。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:54:56 ID:VwKWoSJq
- 数年ぶりに食べてみた。
たぶん、客来なくなると思われ。
40円の差があるが松屋の方が旨く感じて得な気がした。
吉野家は思い切って値上げして品質上げて店舗数削減したほうが良い。
モスの戦略を真似しろ。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:39:49 ID:XRQ4N/Co
- サラダと味噌汁付きのネギ玉牛丼並が480円ってのは安いね。
味はともかく満足感はある・・・
>>226
牛丼評論家みたいでかっこいいですね^^
- 228 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:45:52 ID:RGTj7cHy
- 高級牛丼ってのもアリかも
- 229 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:49:25 ID:Z/DGly31
- いい肉買って家ですき焼き丼作ればめちゃうま〜
チェーン店ごときで高級だのプレミアムだの言われてもなw
- 230 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 18:05:38 ID:c5TU7GX8
- >>228
バブルの頃に失敗してなかったっけ?
- 231 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 01:55:04 ID:NhjFJ0J7
- 吉野家の中国産玉ねぎ丼(380円)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/04/84/d0008684_2233621.jpg
しかし、不味そうな飯だなw
- 232 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 02:04:35 ID:uTrVbtaA
- まだデフレはまだまだ進むな。俺は牛丼並盛200円になるまで
食わん。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 02:08:03 ID:RpTVWVd0
- すき家は肝心の牛丼が不味いからな
豚丼復活してくれよ
美味かったのに
- 234 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 02:48:43 ID:5upF5aWj
- >>231
これはないわ・・・
- 235 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 06:29:52 ID:fD1et+w1
- >>230
そうだっけ?
詳しくないので知らなかった。
でもバブル時代って牛丼400円以上していたようなイメージが・・・
今よりは高かったよね?
- 236 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 08:59:54 ID:U71jCs51
- 狂牛病がでたにもかかわらず全頭検査しないアメリカ産の吉野家が380円で
全頭検査済みのオージービーフのすき家が280円なんですね。
よくわかりました。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:22:33 ID:NhjFJ0J7
- すき家と吉野家で10回ずつ食べ比べてみた
味は好みによって評価が分かれるので、純粋に物理的なボリューム:盛りの良さを写真撮影して比較した
イメージ通りのボリュームだった回数 : 盛りが少なく残念と感じられた回数
【すき家(280円)の場合】 8 : 2
【吉野家(380円)の場合】 3 : 7
【 結 論 】 盛りの件で叩かれているのを読んで今回の企画を思い立ったわけだが、
2chで書かれていることは、あながち間違っているとは言えない結果だった
吉野家、いい加減にしろ! 昔の面影が消えつつある吉野家には幻滅
- 238 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:35:06 ID:fD1et+w1
- >>236
>全頭検査済みのオージービーフのすき家
オージービーフが全頭検査してるなんて初耳だなぁ
- 239 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:54:39 ID:KTCR5xu8
- 吉野家はアメ牛にこだわるなら
むしろ値段あげるべき。
- 240 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:50:47 ID:zCx3C2GH
- ざっとスレを流して見て、、
>>150がこのスレ一番の核心かも
- 241 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:04:54 ID:/88GVoDD
- >>235
価格の変遷はこんな感じ。高級店はそれより高かった。
* 1966年に吉野家は、並盛120円から200円に値上げ。
* 1975年に吉野家は、並盛200円から300円に値上げ。
* 1979年12月に吉野家は、並盛300円から350円に値上げ。
* 1990年に吉野家は、並盛350円から400円に値上げ。
* 2001年 7月26日 - 吉野家、西日本地区(愛知、岐阜、富山の3県を含む)の店舗にて牛丼(並)400円→280円に値下げ。
* 2001年 8月1日 - 吉野家、東日本地区(静岡、長野、新潟の3県を含む)の店舗にて牛丼(並)400円→280円に値下げ。
タケシがオールナイトニッポンかなんかでゲラゲラ笑って馬鹿にしてたんだよね。
軍団に食いに行かせたら、みんな気取って食おうとしてたとかなんとかで。
特選吉野家あかさか
* 吉野家の高級店路線として1990年代初旬?後半頃に展開された店舗。東京都港区赤坂に存在した。
* 料亭を感じさせる外装と高級感漂う内装、テーブル、いす、食器類。肉は日本国産牛を使用。味の評判も高かった。
* メニューは牛丼などの単品が1000円前後、そのセットが各種1000円以上。その他「特選しゃぶしゃぶ」やワインなど通常型店舗と異なったメニューが存在した。
- 242 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:36:26 ID:OdBdRThv
- >>240
いや、牛丼が食いたいんであってステーキとは別物だから。
たとえば、好きなアーチストのアルバムを買いにいって、
同じJ-POPだからこっちを買うべき、買わない奴はバカと言われるような話。単なる論点のすり替えでしかないよ。
- 243 :名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:38:04 ID:b5atU+oQ
- 吉野家のカルビ焼き定食?(580円)
http://ronno2009.up.seesaa.net/image/DSCF0445.JPG
これは殺意を覚えても良いレベル。
- 244 :名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:50:01 ID:bgSDrj5Q
- >>243
これ食って以来、吉野家には全く行かなくなったw
- 245 :名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 07:19:08 ID:0vkXTmfV
- >>241この価格の変動は面白いな
日本がデフレに落ちる軌跡がよくあらわれてるわ
- 246 :名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:21:38 ID:x2fVsQcn
- 俺のバイト先の海鮮丼屋ではガリがセルフからデフォで乗るようになった
ネタが小さくなった分空白が出来るからそこの穴埋めといった感じ
まぁ白いご飯が見えてるより見栄えはいいが心が痛むな
吉野家もこうならなければいいが
- 247 :名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:44:40 ID:dDvoeLbU
- >>243
それが喰う前の状態なら許せんw
>>246
マジかよ。
おれはガリとか福神漬けは、オーダーするときに入れないでくれと言う。
- 248 :名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 16:24:38 ID:bgSDrj5Q
- >>247
マジでこんな感じだよ。
肉の臭みというか蒸れたような臭いがバンバン立ち込めてて吐きそうになる。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 22:00:06 ID:b5atU+oQ
-
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
吉野家の担当者
どうしても(狂牛病が)心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
- 250 :名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 22:58:16 ID:XYRMJMbe
- >>249
しかしメタボっとるな。
- 251 :名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 00:33:39 ID:IMbpo96Y
- やっぱ神戸らんぷ亭だな
- 252 :名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 03:17:07 ID:+mnnM0HI
- 今日、すき屋いってみたら、280円なのはいいけど量が明らかに減ってるし…。
意味無いじゃん。
320円でいいから前の量に戻してよ。
280円のやつは飯が見えちゃってるよ。
320円のときは見えないくらい乗ってたよ!
- 253 :名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 10:26:22 ID:3mBh0Vui
- 気のせいですよ
- 254 :名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 11:28:14 ID:cD5/6cED
- 昭和55年の映像に吉野家が映ってた。
牛丼並350円だった。
- 255 :名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 11:31:55 ID:R6m5eX/h
- 量増やせ、味よくしろ、安全性も確保しろでも値段あげるな
全く下民は節度ってものを知らんな
- 256 :名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 11:59:16 ID:884KpUpn
- へへ…、すんません。
- 257 :名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 12:14:42 ID:exItyD/T
- 量は変わってない。
つーか客くんな
うざい。特に13時半以降に来る奴はまじでしね
昼飯は昼に食え。
世間と時間のずれた馬鹿はしね。
仕事の都合とかいうならわかるが家族で15時に来る奴もいる。
あほか。親失格だろ。
幼い子をつれて22時に来る馬鹿もいる。
それから馬鹿母親。
インフルエンザで学級閉鎖になっているのに子供を連れ歩くな。
人との接触を減らして子供を守るための学級閉鎖なのに、
外につれだすのおかしいと思わないのか。
ほんとしね
- 258 :名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 12:42:04 ID:oC5BUkj3
- 飯だけ多く肉が少ないので
残った飯にドレッシングや、タレ、紅ショウガを乗っけて
食べようと努力したが、駄目でした
見たいに残す。今日この頃
- 259 :名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:48:12 ID:SsHIYEMi
- 今日、値下げ後はじめて松屋に行って牛丼320円食べた。
器のどんぶりが小さめになり、当然ご飯の量も少ない。
松屋さん、元の380円の並盛りに戻さないと客離れるよ。
なんか、吉野家さんがマトモな商売をしているような気する。
- 260 :名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:51:18 ID:SsHIYEMi
- 松屋の新料金牛丼、満足感がないんだよ。食べた後。
大食いでない自分が言うんだから、量が少なくなったのはホント。
380円の頃は、満腹で大満足でした。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:52:26 ID:oPtB9I5g
- 値下げされると何かと粗探ししては騒ぎ立てる奴いるよな
- 262 :名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:53:41 ID:SsHIYEMi
- >>261
そうだ、ソーダ。オマエエライ。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:49:32 ID:G/l1b8RG
- >>36
自民にはもはやごみしか残ってませんがw
- 264 :名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:15:19 ID:Ukiq6JfA
- 吉野家の中国産玉ねぎ丼(380円)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/04/84/d0008684_2233621.jpg
吉野家のカルビ焼き定食?(580円)
http://ronno2009.up.seesaa.net/image/DSCF0445.JPG
吉野家の焼鳥丼(450円)www
http://homepage1.nifty.com/k/note/data/IMG_000170.jpg
金を払って食うレベルじゃないだろ。これ。
URL見たら分かると思うけど、公平性を保つためそこら辺のブログから拾ってます。
もちろん食いかけでもありません。
- 265 :名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:35:51 ID:w0fifK4M
- 実際問題、値段が下がっても量は変わっていません。
ただ、タレは変わりましたので味が良くなった悪くなったと思う方はコレが原因かもしれません。
吉野家さんは基本的には煮た具をあげておく方法がメインなのでどうしてもタマネギが・・・。
すき家では肉上げは禁止になりましたが、タレの中に長時間漬けたままの佃煮化した具を出してくる店は増えるかもしれません。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:44:42 ID:m96FusKk
- ハーブチーズ牛丼
- 267 :名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:53:54 ID:8vPiMFo0
- すき家なら豚とろ角煮丼や五目あんかけ丼マーボーナス丼の方が好きかな
- 268 :名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 10:11:12 ID:9hKV2z2D
- 昔、うな丼が560円で食えて感動した覚えがある。
たぶん中国産のうなぎだと思うが。
今では中国産も高くなったしなぁ。
- 269 :名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 11:03:11 ID:iKEVZCM3
- 昨日自販機のないすき家に入って”牛丼と豚汁”頼んだら、410円取られた。どうして??
自販機の店だと280円+60円(豚汁変更券)で340円なのに。出てきたものはまったく一緒だよ。
店員に頼んだとき「単品で?」って聞かれて、なんのことか解らず「はい」って答えたのが
いけなかったの?単品意外にどういう頼み方があったの?
そもそも単品扱いして130円取るなら、牛丼にセットの味噌汁を出さなかったのはおかしくない?
どうしてまったく同じ物を同じ量食べて、70円も違うの?
- 270 :名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 11:16:52 ID:lPseWYhS
- また変なこと言ってるか
- 271 :名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 13:58:46 ID:iXrLJ2h6
- 今日、数週間ぶりにすき家に行きました。
そしたら肉の種類がメキシコ産に変わってました。
白身もたっぷりでうんざりだった。
以前のオーストラリア産がよかった。
56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★