■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【知財/家電】デジタル放送録画の補償金支払いをめぐり管理協会(SARVH)が東芝を起訴へ [10/21]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/10/21(水) 17:34:39 ID:???
- 私的録画補償金の徴収・分配業務を手がける団体である「私的録画補償金管理協会
(SARVH)」は,デジタル放送専用の録画機(つまりアナログ放送非対応機)の
補償金を期限までに支払わなかった東芝を相手取り,補償金の支払いを求める
訴訟を起こすことを決めた。2009年10月21日に開催した理事会において,賛成多数で
可決した。
東芝は2009年2月にデジタル放送専用録画機を発売。この録画機にかかる補償金の
支払い期限を同9月30日に設定していた。ところが,東芝はかねてから「デジタル
放送専用録画機は補償金の対象になるか疑義がある」と主張しており,この録画機の
補償金を期限までに支払わなかった。
SARVHは,東芝からデジタル放送専用録画機の補償金を回収できない以上,権利者に
法令で定められた金額の補償金を還元できない。このため自らの役割を果たすべく,
法的措置に踏み切った。訴訟の時期などは,「弁護士と相談して決める」(SARVH)
としている。
本日開催の理事会で,SARVHは「デジタル放送専用録画機の補償金を支払わない
ケースが新たに出た場合,今回と同様の措置を行う」ことも可決した。2010年3月末
には,パナソニックなどのデジタル放送専用録画機にかかる補償金が支払い期限を
迎えることになっている。
◎SARVH [社団法人 私的録画補償金管理協会]
http://www.sarvh.or.jp/dis/a_navi.html
◎東芝(6502) http://www.toshiba.co.jp/
◎ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091021/339210/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091021/339210/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:37:03 ID:MQBQFaaJ
- 権利ゴロか
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:37:14 ID:Qp5jzYzk
- 起訴って何だよ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:39:26 ID:qcbqLv9S
- いろんなとこのに補償金が掛かって重複してるところあるんじゃね
金返せよカス
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:39:28 ID:LpeqTXdT
- ピカッ\ /
/ /
く <
:: \\ ドシャーン
: ’∵ //∵_::::
:: ;∴∧∵・_::::
;: :┼╂┼ ::;;:
;:∩_⊥_∩ ::;;::
;;|ノ ヽ::;;::
;;/ ○ ○i;;;:
;| (_○_)ミ;;::
;;ヽ |U| ノ;;::
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:39:58 ID:wo6zoNrI
- 「裁判沙汰にするぞ」言ってお金をせびるのですね
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:39:59 ID:n1McdAYu
- 東芝がんがれ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:43:28 ID:rVvgRSP7
- >社団法人 私的録画補償金管理協会
いかにも怪しい組織名だなw
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:44:44 ID:5DR1bw55
- 著作権ゴロの天下り組織か
くたばれ
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:45:51 ID:tkxP76tX
- DRMがかかっているデジタル放送の何を補償しなければならないのかがわからない
いい機会だから、司法の場でその違法性をハッキリさせるべき
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:52:21 ID:sOmviD0U
- 満場一致でなく、賛成多数と言うのが面白いね。
負けた時のダメージは、この組織の存在理由にも関わってくる?
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:52:46 ID:4stcl56C
- >>1
起訴って、
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:53:54 ID:lCHq8iP6
- これは正義のために東芝を応援するしかない。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:54:27 ID:ITna6UVd
- >>1
民間団体が起訴とかスレタイがおかしいことに気付かないほど無教養な記者なのか?
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:55:48 ID:AvX7n1Zc
- まぁ普通は公訴の時に使うよな
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:57:38 ID:nAsTgvdp
- Wikipedia 起訴
起訴(きそ)とは、訴えを提起すること、すなわち、裁判所に対し原告の請求に
ついて判決をするよう法定の手続に従って求めることをいう。検察官による公訴の
提起を指して用いられることが多いが、民事訴訟における訴えの提起を指す場合もある
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:58:15 ID:cwXESyVV
- 天下りがごろごろだろ。
民主党は、こんな天下り法人は解散させろや。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:58:42 ID:6OBOTYqE
- 提訴じゃねーの?起訴すんのは検察だろ?
と思ってwikiってみたら
起訴(きそ)とは、訴えを提起すること、
すなわち、裁判所に対し原告の請求について判決をするよう法定の手続に従って求めることをいう。検察官による公訴の提起を指して用いられることが多いが、
民事訴訟における訴えの提起を指す場合もある。
って。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:58:58 ID:vV5NIs7B
- 東芝がんばれ、保護機能がなければ、とっくに録画機買ってたんだが
まぁ最近は録画してまで見たい番組は皆無なんで買わなくて正解だがね。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:59:23 ID:STMuvG0N
- >16
そこまで分かってる人がスレタイに起訴なんて使わないでしょう。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:59:32 ID:HDAb8/6F
- どっちも負けてくれればいいよ。東芝はBカス筆頭株主としてしこたま儲けてんだろ。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:00:08 ID:xT3MDMwy
- じゃあ俺も庭の鳥避けに使っているオーディオ用CD-Rの
補償金返還の起訴をしてみようかな
レシートとかもう無くなったけど
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:00:56 ID:lXXWaDrD
- >>19
ちょっと、勘違いしてない?
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:01:18 ID:5FUIMcKw
- 著作権者団体 手を出すの速いな
訴訟起こしてくれたほうが話し合いで埒空かない状態だったので
よかったんではないかと思うが
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:04:15 ID:8YeqntEk
- 東芝は外国で裁判になれちまってるから
日本の団体からの告訴なんか怖かないべw
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:08:31 ID:CDQ3wGki
- 補償金は今まで通りで良いからさっさとB-CASとコピーガード無くせ
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:11:51 ID:HY1KWHbR
- アナログとデジタルでどう違うの?
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:12:35 ID:awGEsyP/
- 審判予定
http://www.jftc.go.jp/info/sinpan.html
平成21年10月28日(水) 14:00
平成21年(判)第17号 排除措置命令審判事件 (社)日本音楽著作権協会(第3回)
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:17:18 ID:yFwEbH4g
- レグザを買ったことだし
東芝を応援するよ。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:19:01 ID:pEpgpL3N
- テレビで報道されないの?
管理協会とは何?詳しく報道して欲しいね。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:31:33 ID:jP6St+3S
- 何このプロ乞食
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:34:59 ID:qTzWJKrD
- この場合、協会側が東芝の発売している「デジタル放送専用録画機」が
保証金を払わなければならない機械である。
と証明しなきゃなんないわけだが、
その基準ってどこかに公開されてるんかな?
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:35:52 ID:GQLW4rhn
- 東芝がんばれ
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:37:35 ID:BN26gWco
- デジタルヤクザ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:37:39 ID:wxfb30oZ
- ダビ10って1つの番組から10回も補償金取る仕組みなんだぜ
こんなもん書籍とかCD・DVDとかゲームではありえないだろ
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:38:17 ID:ManOed6t
- SARVHは著作権補償金について独占禁止法に抵触していると思うのだが?
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:39:19 ID:hLlp0P8j
- これは東芝を応援したい
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:42:02 ID:ewr5MmOU
- だいたい私的録画権つうのは憲法で定める個人の自由なんだがね
無料放送の意味がわかってねーだろこの国
- 39 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:45:07 ID:5FUIMcKw
- 著作権法 第三十条 2
私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を
有する機器(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に
通常供されない特別の性能を有するもの及び録音機能付きの
電話機その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の
機能を有するものを除く。)であつて政令で定めるものにより、
当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される
記録媒体であつて政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、
相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:45:08 ID:nPX5SZW5
- ゴロの息のかかった裁判官が出てきて終了の予感
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:49:13 ID:dEXmf8jj
- よく知らないんだけど、カスラックの仲間だな?
同じニオイがするぞ!
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:49:55 ID:JuD1vdW4
- この団体の役員見たけど、やっぱりガチガチの業界利権の団体w
- 43 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:57:43 ID:j6gjIvj2
- どこにでも沸いてる来るな。
中身はどこもかしこも天下りのゴミ役人達
まさに寄生虫
- 44 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:59:31 ID:fmwec6R9
- 東芝がんばれ!
そして、早くBD搭載したVARDIAを出してくれ!
当然,HDRecの再生にも対応しろよ!
- 45 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:07:06 ID:wEQxLj3W
- これに関してはてきとうな返答した文化庁が一番悪いかと
- 46 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:15:46 ID:PNVujEal
- 団塊はこういう寄生虫ビジネスが好きだな
- 47 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:19:25 ID:cr7E0LUl
- 盗人もうもうしい
- 48 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:22:51 ID:jb+ls3ON
- ×私的録画補償金
○天下り保障金
- 49 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:29:34 ID:TFaRYyWF
- >>38
そうなんだよなぁ〜・・・
CM見せてる時点で相殺されてるんだけどねw
要するに、ドラマのパッケージ商品の売り上げ(二次利用)が減るのが・・・
ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/ヤダヤダ〜 ってことw ほんと盗人もうもうしい
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:30:29 ID:durOQibq
- ここに詳しく。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/05/news011.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20091019_322705.html
つまり文化庁が出鱈目。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:41:11 ID:Kb9fWyz5
- デジタル放送って、録画は出来てもダビングは出来ないのが建て前でしょ?
- 52 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:43:48 ID:09N/t4rT
- うしうししいなあ
- 53 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:52:08 ID:NX7QaFJs
- 俺は東芝を応援したい
- 54 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:58:05 ID:0PJlT+LN
- 応援する応援するとか言っておきながら、VARDIAを買ったこともないくせに
- 55 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:03:20 ID:wUPQHCF/
- 売国東芝は大嫌いだがそれ以上に権利ゴロは嫌いだ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:04:49 ID:3AHOxG7n
- 盗人猛々しい
- 57 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:11:47 ID:lZEhooHx
- >>55
おれも、東芝嫌いだが、これに関しては東芝応援するしかないな。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:15:40 ID:8N3ZzY5N
- パナソニックも追随だな
- 59 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 21:40:37 ID:wT+5Q+5H
- 折れ的判決
保証金ほしいならDRMやめろ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 22:15:59 ID:+q0Ufr1p
- http://www.sarvh.or.jp/dis/a_navi.html
概要がよくわからない怪しい団体、どこにも書いてない。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 23:26:17 ID:2rvCA4Fv
- 文化庁課長アホwww
- 62 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 23:32:20 ID:/BTHQIyn
- 天下り団体がほざいてんじゃねえよ。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 23:34:02 ID:6BDq9sP1
- 交通安全協会並にひどい
- 64 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 23:37:17 ID:u9nRY4jU
- >>60
ひでぇもんだな
- 65 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 23:38:39 ID:rnch5v9b
- 是非反訴してほしい。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 23:50:41 ID:fMBNNQVS
- 応援するって言ってる奴らは具体的に何するつもりなんだ?
- 67 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 00:08:30 ID:8TAUXR+n
- 具体的に応援すると書き込むだけで、なにもしない
- 68 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 01:25:05 ID:LAbw+PbB
- >>63
交通安全協会は断れるが、こっちは製品買ったら否応無しに
毟り取られるからなあ。余計に最悪だ。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 01:32:25 ID:c23+NbeX
- そろそろ本気出して
>「私的録画補償金管理協会(SARVH)」
こういう団体を潰す時期だと思う
- 70 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 02:01:22 ID:vEWbC9sh
- >>22
マメ知識。
私的録音補償金と私的録画補償金は名前が違うので
別の天下り団体(私的録音補償金管理協会SARAH)が管理してる。
よって、オーディオ用CDRの補償金を返還させても、SARVHの
腹は全く痛まない。
つーか、無駄組織の代表格だ。こんなもん、両方潰す
べき天下り利権組織だ。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 02:43:05 ID:AjnP55/f
- 東芝ガンバレ
HDDレコ買うから超がんばれ
- 72 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 02:52:36 ID:GIEbvY3t
- 東芝の製品は糞だが、これは東芝が正論だな。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:46:51 ID:fcTWcj4B
- 支払のの法的根拠がない
単に、一社団法人の規定にすぎない。
著作権ゴロに支払う必要はない 暴力団の方がまだ上品
- 74 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:55:13 ID:y6URUhPr
- >私的録音補償金と私的録画補償金は名前が違うので
>別の天下り団体(私的録音補償金管理協会SARAH)が管理してる。
権利乞食の増殖ぶりがスゴw
- 75 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:14:13 ID:BJwOCi+a
- 天下りなん?
鳩山さんなんとかしてよ
- 76 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:20:22 ID:hKI117Ui
- ショバ代払わなかった東芝がヤクザから取り立てにあってる
って認識でおk?
- 77 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:24:42 ID:CLyXcJiK
- 面白い
裁判で負けたらマジで存続の危機ww
- 78 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:24:43 ID:lfMaJ0GS
- 松下も払わないって言っていた
- 79 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:37:17 ID:SWJ7Kyl4
- >>70
まじかよ
■社団法人 私的録音補償金管理協会(sarah)
http://www.sarah.or.jp/
【sarahの概要】
http://www.sarah.or.jp/sarah/sarah03_j.html
理事17名 監事3名
■社団法人 私的録画補償金管理協会
http://www.sarvh.or.jp/
【sarvhの概要】
不明。なーんも書かれてない
wwww。ひどすぎんだろwww
天下りのために作られた無駄そのものだな
民主党政権はこういう権利ゴロにメスを入れるべきだろ
- 80 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:46:54 ID:QSiewMGw
- >>79
おまえどこの情弱だよ。
> http://www.sarvh.or.jp/
そこにディスクロージャー資料ってあるだろ?
ディスクロージャーの意味を知らない馬鹿だったらともかく、
- 81 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:02:12 ID:p0hQmHKC
- ジャジャン!
以下の問題に答えよ
・問題になってる機械は、著作権保護技術を搭載。
・DVD・BDは著作権料が上乗せ。
・慣例でアナログにおける私的録画は無料だった。
上記の前提を踏まえ、最高裁で予想される判決を書きなさい。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:17:19 ID:uPh/vZjK
- 無罪
- 83 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:38:10 ID:R1JaZphE
- 補償金ほしいなら録画制限なくせばいいじゃない。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:37:58 ID:Ml5XvMgi
- 賛成、コピーに制限設けているのは日本くらいでは?まあとても消費者の利益考えてないよね、
- 85 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:53:52 ID:DBpbeFkg
- >>4
利用した分だけ摂られてるんだよ。
皿に焼く奴とタイムシフトの奴が同じだけ払うのは不平等だろ。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:56:43 ID:DBpbeFkg
- >>22
レシ−トいらない。
手数料お前持ちで返してくれる。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:02:34 ID:4CAyC4E4
- アレだけ民主党を応援していたマスゴミ各社が汚い利権漁りそのものである
この「事件」は一切報道しないのな。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:40:08 ID:EJJmkZN8
- 東芝やるじゃん。すげぇ。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 18:48:47 ID:68PBKjK4
- そもそもWOWOWとかCSの有料放送ならともかく、機器があれば誰でもタダで見れる地上波にコピーガードを付ける事自体がナンセンス。
私的録画補償金なんて、スポンサー料の2重取りにすぎない!
頑張れ東芝。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 19:02:56 ID:8TAUXR+n
- > スポンサー料の2重取りにすぎない!
ゆとりは、ここまできたか。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 19:31:03 ID:KuKsNj5U
- あぁ、常勤1名の天下り団体か
- 92 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 19:33:16 ID:YuuzWIuZ
- いままでのようになぁなぁじゃなくて
そろそろシロクロはっきりさせておいたほうがいいんじゃない?
- 93 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 19:52:23 ID:CnufA03C
- >>87
そりゃテレビ局も一枚噛んでるからな
B-キャス同様にタブー
- 94 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:23:14 ID:NnSTk6jM
- なにこのSARVHて?
こんなとこが天下り先になってんだろ?
ボッタくり
- 95 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:28:15 ID:+P5AeQnq
- がんばれ東芝草葉の陰で見守ってるぞ
- 96 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:28:53 ID:WjFpUAws
- クソ詐欺団体が
- 97 :81:2009/10/22(木) 21:29:07 ID:p0hQmHKC
- 正解は有罪です。
かなり運が良くても裁判所の和解要請による賠償金の支払い。
裁判所は独立した存在ではなく、政治に影響を受けます。
50人殺した事件でも、裁判所は和解を奨めました。
事例:薬害肝炎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E5%AE%B3%E8%82%9D%E7%82%8E#.E8.96.AC.E5.AE.B3.E8.82.9D.E7.82.8E.E8.A8.B4.E8.A8.9F
- 98 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:33:15 ID:kvWmUiur
- >>90
いや>>89は、ほぼ的を射てる。>>49で俺も言ったんだが、
「企業からの広告収入≒著作権料」
「消費者がCM見る≒著作権料を払う」
こう考えるべきだと思う。なぜなら「無料放送」だから!
「私的録画補償金は2重取りにすぎない」 俺は正しいと思うよ!
- 99 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:45:47 ID:/0tQeJED
- >>98
CMで相殺されるのはリアルタイムにみる分だけ
録画するのはまた別の話
- 100 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:48:48 ID:p0hQmHKC
- TVにおいては、著作権は国民にもあるとおれは考える。
電波は公共のものである。
その電波を商業主義に振り回されないためという御旗の下、格安で借り、競争も無い。
TV局の周波数帯は、携帯の 1 . 4 倍 を占有。
し か し、TV局は電波料金を全体の 5 % しか払ってない。
つまり、俯瞰的に見れば、
1、国民全体の所有物である電波をTV局は格安で借りてる。
2、加えて、CMで企業から金をもらってる。(国民がCMを見るから企業は金を払う)
よって現状において、国民はTV番組の部分的著作権を有し、私的利用において更に金銭を負担する合理性に欠ける。
>>67
>具体的に応援すると書き込むだけで、なにもしない
具体的に。っても声を上げるくらいしか応援のしようがないだろ。
>>99
誰が言ったんよ。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:54:45 ID:o4pO/kXF
- 起訴????
- 102 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:00:46 ID:uQhjVcm2
- プロテクトするなら請求するな
請求するならプロテクトは解除
どっちもいいとこ取りましょうなら
団体自体を疑ってこそまとも。
ホームビデオを焼いたディスクに補償金。
ソフトウェアの保身をハードに求めるな
- 103 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:06:24 ID:/FesNQCl
- 業績好調で株価高騰だというのに権利ゴロがうざったい真似を…!
- 104 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:09:24 ID:omJF815e
- もしこの訴訟で東芝が無罪になれば他のメーカーも補償金を払わなくなる
という団体側には極めてリスクの高い訴訟
それでも起訴するという事はつまり…
- 105 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:09:27 ID:4i0Ng3zx
- >>100
>誰が言ったんよ。
無論、放送局側の主張
ただし、誰も反論しないので、そのまま通用する
- 106 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:12:32 ID:uUj4T6lS
- 行政事件じゃなくて民事だから、消費者団体などの第三者参加はムリということか。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:15:48 ID:BJwOCi+a
- こんなインチキ組織が東芝様を提訴とか腹立つな
- 108 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:30:09 ID:2xoj7tVQ
- >>100
いや、権利者側が主張していることは>>99の通りで、
日本は自由経済だからそういう値段設定にしても全く構わない
けど、それなら何を何回見て何回コピーしたから○○円という勘定は
売る側が責任を持ってやるべきなのに、
「そんな面倒なことできるか!四の五の言わず○○円払え!」と言ってる。
「自分はコピーなんてしないし、機械の仕組み的にできない」と言っても、
「世の中にはそれでも不正にコピーする人間がいる、
そしてお前もコピーする可能性があるのだから
代金を払わなければ犯罪者だ」と言いがかりをつけている。
さらに、「じゃあどういう仕組みにしたらコピーできないと納得してくれるのか?」と聞いても
「そんなことは知らない。コピーできないようにしてくれなんて誰も頼んでない。
コピーした分払えと言ってるだけだ。」と開き直る。
完全にヤクザだろこれは。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:38:15 ID:YFxLGmtI
- くだんの文化庁課長の出世はここで潰えたのだ
- 110 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:41:20 ID:xJ5hPLNX
- こんなボッタクリ団体が、あったなんて知らなかった
社団法人って やりたい放題。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:49:27 ID:QBOyQDGE
- どのみち電波で垂れ流すテレビは滅びる。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:54:07 ID:p0hQmHKC
- >>104
そうだね。
文科省・法務省→裁判所って感じで、根回しが終わったんだろ。
東大・京大、司法研修同期と、ツテはいくらでもあるからね。
1審の有罪は確定済み。
世論が騒げば有罪は無理だが、TV・新聞はさらっと事務的に伝えるだけ。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:58:24 ID:bkWCajrd
- これで金払えということになれば B−CAS外しの
理由付けになるとおもうけどな
- 114 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 23:27:29 ID:hvOTBKiO
- もう全ての民放はCM減らすか無くして有料・任意加入にしろ。
そんで加入者の料金とか広告費はTV局の総取りでいいから、
DVD等の売り上げ等は全て製作会社に渡せ、横取りすんなや
- 115 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 23:30:42 ID:00qQK7KN
- 東芝を支持する。アナログ停波したら私的録画補償金管理協会なんて解散しろよ
- 116 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 23:44:59 ID:biHE4khq
- これを期にB-CASの闇も明らかにしてくれ。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:17:32 ID:fdVAzwGa
- レグザ買いました
東芝ガンバレ
- 118 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:25:00 ID:vY/VqSgi
- デジタル放送のコピー制限問題は、撤廃を熱望していたノイジーマイノリティーが
FriioやPT1・2で、コピー制限を回避してしまったため、盛り上がりに欠けるな。
一番録画するそうは、補償金もいらなければコピー制限のないPC用のHDDに
ガシガシ貯めている訳で。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 06:31:41 ID:ULOX7GBN
- 協会=公務員が作った893団体
- 120 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 06:41:46 ID:t9OFmM+x
- >>50
あーあ。
素で裁判やったらまだsarvhにも勝ち目あったかもしれんが、閣議決定に反した文書を
文化庁課長が出しちゃったのを裁判所が追認なんてしたら官僚機構は崩壊するから、
東芝の勝ちだね。
この7月に着任したばかりの課長みたいだけど、いつまでもつかねー。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 06:44:01 ID:PaV3U75D
- で、対象の機種ってなんだ
- 122 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 07:00:39 ID:PaV3U75D
- >>118
その通り、Bキャス問題って2004年くらいから盛り上がり始めたんだよね、つまりコピーワンスが始まってから。
コピーワンスに不満を感じた連中がBキャスが悪いんだと騒ぎ始めた。
Bキャス自体は2000年からあるんだがなw
んでフリーオやPT1等でコピーフリー環境が整ったらすっかり冷めあがってしまったね。
何か集会みたいのも開かれたけど、関係者は黒歴史にしたいんじゃないか?
メリットがあったのは名を売った池田信夫くらいか。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 07:40:19 ID:IDsZEh50
- 若者のテレビ離れが進んでるというのに
著作権でグルグルに縛り付けて、テレビをよほど廃れさせたいと見える
- 124 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 07:53:39 ID:DAV6VNN3
- これで著作権料を取るなら
DVDやBDは著作権フリーにするべきだね
もちろん公共の電波で流れた映像も著作権フリーね
- 125 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 07:59:57 ID:gVpDD6y5
- 広域に対して著作権のあるものを違法に配布したり転売する奴らへ厳罰化したうえで私的録が保証金とか無くせよ。
ダビ10とかしてるくせにw
ただの利権ごろだろ。
こういうのとかネットで訴える人つのって連名で訴訟起こせるもん?
- 126 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:40:52 ID:PQ9LLXQi
- >>120
また、超汚染人昌孝か
- 127 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:01:05 ID:yG6xCAGD
- >>119 協会対東芝(Bカス大株主)
東芝も利権やくざだよ。HDDVDの時のDVDフォーラム私物化は醜悪だったろ。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:09:42 ID:yG6xCAGD
- 著作権やくざを叩きたい奴等は当然東芝や松下を叩くんだよね?
それとも地デジ利権はきれいな利権?
- 129 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:17:53 ID:2MXLZc5H
- >>127
B-CAS株持ってないとテレビとレコーダー出せないんじゃない?
- 130 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:53:52 ID:yG6xCAGD
- >>129 いや、シャープもソニーも株主じゃないだろ?
- 131 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:17:59 ID:OfyrATk+
- そんなに録画されるのが嫌ならコピーネバーにしろよ
- 132 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:58:39 ID:rZX4gPa0
- 俺もレグザとバルディア買って東芝を応援する。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:06:18 ID:JP0A3xwu
- >>131
むしろブロードキャストネバーでいいよ
- 134 :名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 08:21:04 ID:yZwse3Qc
- >>132 利権関係者乙。
- 135 :総入れ歯:2009/10/24(土) 10:03:17 ID:gj9rfFsm
- HDD内蔵TVはどうなってるんだろ?
- 136 :宮澤:2009/10/24(土) 10:06:40 ID:kpbRCcv/
- 管理協会って総務省の天下り団体なの?
- 137 :名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:35:29 ID:bXZoqFxG
- >>136
著作権関連に関しては文化庁つまり文部科学省の所管
放送を含む有線・無線通信に関しては旧郵政省つまり総務省の所管
アタマ痛いのは、自称「チョサクケン専門家」のなかにも
ここいらの区別がついてないのがワンサカいること
- 138 :名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:30:11 ID:hXI54mPp
- >補償金を還元できない。
還元して貰ったことがありませんが?
- 139 :名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 03:29:51 ID:1M9KPNF6
- デジタルの時代、コピーワンスで制限されてるんだからもう補償金はいらない。
訴えるなら東芝じゃなくコピーワンスを破ってるフリーオを作ったメーカーを訴えろよ。
これ以上まっとうなメーカーや視聴者から金をとる理由がない。
29 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★