■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】大学生の8割「労組はダサくない」…意識に変化か 労働運動総合研究所調べ [09/10/19]
- 1 :きのこ記者φ ★:2009/10/19(月) 11:57:08 ID:???
- 8割が労組をダサいと思わない−−。労働問題を研究する民間のシンクタンク「労働運動総合研究所」が
大学生、短大生1200人余りを対象に労働組合に対する意識調査をしたところ、こんな結果が出た。
労組の組織率は2割を切り、長期低落傾向が続くが、一方には働く若年者の2人に1人が
不安定な非正規雇用という現状があり、労組に関する若者の意識に変化が出始めているらしい。
調査は全国8大学で、今年1〜2月に大学1〜4年生を、4月に新入生を対象に実施、1203人から回答を得た。
労組の認知度は「知っている」が約25%で、「聞いたことはある」(66.9%)、「知らない」(7%)と続いた。
昨年末から派遣労働者の解雇問題がクローズアップされたことから、「報道を通じて知った」とする学生が多かった。
労組のイメージについて「ダサいと思うか」と聞くと、「思わない」(61.3%)、「あまり思わない」(17.2%)が
計78.5%で、「思う」「やや思う」の計2.8%を大きく上回った。組合に加入するかどうかの問いでは、
「ぜひ加入したい」(12.7%)、「必要に迫られたなら加入する」(54.6%)が3分の2を占めた。
半面、35%が「組合は面倒そう」と回答している。
同研究所は「若者の働く環境が悪化する中、『1人では問題は解決できない』との意識があり、
誰かが解雇されても『人ごとではない』と考える人が多いのではないか」と分析している。
http://mainichi.jp/life/today/news/20091019k0000e040020000c.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:59:11 ID:K8myEgoy
- > 労働問題を研究する民間のシンクタンク「労働運動総合研究所」が
うわあw
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:59:32 ID:gnMoIDoh
- なんでこんなアホな質問なの
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:59:39 ID:8TZYLIeR
- 2chには残りの2割が集まっているわけか
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:00:04 ID:I0tW7tLu
- だってさいたまだものの略だっけか?<ダサい
それはどうでもいいけど、質問の意味がそもそもわからない。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:01:48 ID:2GngAGhe
- 労働運動総合研究所調べ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:03:40 ID:626AMiOq
- シンクタンクが労働組合みたいなもんだろ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:06:15 ID:sLwzSiOA
- 労組って、年功賃金を守って、同一労働同一賃金には反対のイメージがあるんだけど、どうなの?
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:06:57 ID:1ANGUHAf
- ダサくはないけど気持ち悪くて不快です
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:08:34 ID:GoZeueXz
- >>3
しょせんプロ市民団体のアンケートだし。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:08:40 ID:g5oicCIS
- 連合艦隊
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:10:54 ID:lKONCGal
- 儲けてる企業での労組の活動はがんばりが足りないし、
瀕死の企業での労組のがんばりは異常。
ようするに、いらない。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:13:20 ID:B+UU3Jyg
- いまの時代に必要、というかもっと頑張れ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:13:36 ID:ua7YWAlK
- とりあえず
平和と名の付く運動に参加しないでくダサい
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:14:25 ID:lBnDP8Ch
- 労組が無けりゃ奴隷になる
反戦運動で見かける奴等は意味不明だが労組が不要というわけではない
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:14:52 ID:nMTRv+9j
- こわい=ダサイなのか?珍走といい>>1といい
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:14:58 ID:rj/xYJt3
- こんな意味のないアンケートを堂々と発表しちゃう研究所(笑)がダサい
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:18:53 ID:al6nx6E9
-
労働組合は事業者に圧力をかけてカネを取るのが仕事。つまり「給料取立て屋さん」
もちろん企業の経営責任も負わないし、経営理論も知識も興味も「全く無い」人達
しかし事業者相手の「取立て稼業を正当化したい」ので大義名分を考える
−−「賃上げこそが最大の景気対策」−−連合
http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/rengonews/2009/20090307_1238570573.html
「民主の経済施策」は現場で実効性を期待したものではなく、ただ「労組の屁理屈」。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:18:53 ID:4nExTy9b
- 完全に質問がおかしいだろ
ダサいとかダサくないとかw
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:20:10 ID:R2M4D9dc
- 組合に入ってる俺は勝ち組
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:20:27 ID:sghIjPap
- なぜダサいというベクトルなんだ?
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:22:25 ID:ppIl0dIm
- こりゃシンクタンクのシンクタンクが必要だな
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:22:54 ID:IDWa7nFR
- 労組=過激派なんて短絡もいいとこだしな…
経営側は経団連作って組織化してんだし、
労働側も労組で組織化しないと、交渉にならん。
労組が強すぎても困るが、労組がないと労働法なんか守っちゃくれねーよw
罰則ないに等しいしな・・・。
サビ残とか奴隷以下だよ。昔の奴隷でも、それなりの給与出るもの…。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:25:35 ID:3HFFn1Zh
- > 「労働総研」は、新しいナショナルセンター「全労連」との密接な協力・共同のもとに、
全労連らしいです
共産党ですね
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:25:55 ID:6T8p8VF4
- どう見ても自分たちの都合のよい結果だけを抽出して公表してる様にしかみえない組み合わせだなw
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:27:35 ID:O53NXMvJ
- 労組はダサく見られてるかどうかが重要なことだったのか。
やってる奴は少し恥ずかしかったのか。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:27:48 ID:al6nx6E9
-
公務員の労働基本権回復へ
「年明けから本格的に動かす」−仙谷行政刷新担当相、ILO結社の自由委員会委員に言
労組運動する民主党
http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/rengonews/2009/20091007_1254877175.html
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:29:17 ID:mrUb1uRa
- 敢えて言うならこのアンケートがダサい('A`)
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:30:35 ID:4NltqIGZ
- 今時 ダサってww
労組も民主党になって調子に乗ってきたか?www
気持ち悪いから表に出てくんなボケ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:30:58 ID:626AMiOq
- ガンガン推し進めると
また、JALやGMみたいになるぞw
金が欲しいだけの集団が集まって
会社を使い捨てにするシナリオなら良いけどな
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:31:17 ID:1gPr/W9T
- >>28
言語感覚が違うだけで実際はダサいではなくウザイだと思われ。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:32:48 ID:ssm5jWuk ?2BP(11)
- 今や労働人口の3分の1を占めるまでになった非正規労働者。そして中小企業正社員。
政治・経営者への怒りに加え、最近は大企業労働組合へも矛先が向いている。彼らの気持ちとしては、
『俺達には単価切り下げやらコスト削減ばかり要求しやがって、、、
んでもってテメーらだけは賃上げ賃上げかよ!氏ねや!』
コイツらが一斉に自民党支持者になったらどうすんだ連合ぉ!民主党ぉ!
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:33:13 ID:OnHtu2R9
- 労組の運営のために強制的に給料から引かれるのはガマンならんのだが
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:34:36 ID:aSqxhmQO
- 雇用体系や状況を開示するようになれば労組なくても会社が自主的にバランスとるだろうに…
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:34:53 ID:DeHhFpKz
- >>15
かと言って、毎年の如く妥結〃で
高い組合費払っている割りには、労働者に金が回ってこないんだよなー。
ストでも何でもしたら良いのに、
すぐに妥結しやがる。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:38:34 ID:mrLm28WH
- 労働運動総合研究所調べwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:42:28 ID:nuY1zKyt
- 「ダサい」「ダサくない」よりも、「無関心」が多い気がする。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:43:53 ID:3fhiWORe
- ゆとりは束になってもゆとり
- 39 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:44:11 ID:8TZYLIeR
- >>27
むしろ歓迎すべきだろう。
ILOの条約の多くが未批准の現状を放置することが、労働者にとって望ましいこととは思えない。
>>32
それは有り得ない。
そこで、共産党より先に自民党が反対票の投票先として出てくるはずがない。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:45:16 ID:pb/oQrKO
- 1行目でびっくりした。
「労働運動総合研究所」って。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:45:53 ID:OOMefRhA
- 一流大学卒以外は、
労組入っておいた方がいいよ。
これからの時代、45歳になったら即リストラ候補だから。
というか、労組も無い会社って問題外なんだよね。
そういった会社って、ワンマン社長が
好き勝手やってる会社が多いから。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:46:35 ID:oC2KHupg
- >調査は全国8大学
左様ですか…
- 43 :そんな:2009/10/19(月) 12:46:53 ID:dwmOUvL3
- 労働組合は慈善事業ではありません。
組合費を取られます。日教組の場合、地方に依りますが1万/月を軽く
超えます。 労働貴族も沢山います。
その上、選挙のカンパだのなんだのと徴収されます。
大きな労働組合の書記長の機密費用は、年数千万から数億に達します。
その組合の委員長、書記長が誰なのか、
組合費が適切に使われているのか、使い道が公開されているのかを
確認する必要があります。
大体、書記とかは、組合運動の関係者の子弟ですよ。
馬鹿で無能だと何処までも利用されるだけなのが現実ですよ。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:47:31 ID:jXnfpIAR
- 同じ質問を継続して行っていて変化があったというなら分かるが、
これはただの誘導質問です。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:50:24 ID:4NltqIGZ
- くだらない事言ってないで仕事しろや
労働者は汗流してナンボや 会議室で金の話ばっかすんな
- 46 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:53:29 ID:Pq/x0lVq
- ダサいっうか、キモイ…
- 47 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:53:40 ID:MVEyfqtR
- 若者「労組がダサいかって?」
若者「…ダサいってなに?」
…ですか、よく分かります。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:55:04 ID:BKnla/KQ
- 労組は民主党の支持母体にもなってるしな。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:55:55 ID:MuEntdUg
- そういえば選挙前に「共産党ブーム」だとか「蟹工船ブーム」だとか散々煽って
結局なんだったんだって結果だったな
もう誰もしんじねえなマスコミなんか
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:02:56 ID:h4Gcb6iz
- 労働運動総合研究所って大本営発表かよ。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:04:13 ID:/HnjiVt2
- 円高や節約指向、政権交代で企業は一方的に苦しめられている。
グローバルな競争に勝ち抜くためには、コスト削減など労組の協力が必要なんだ。
業績が苦しいのに組合員がいい思いをするのは有り得ないだろ。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:05:05 ID:Ht6rQs8q
- 労組に入ったら平日の昼間に仕事サボって米空母に「寄港反対!」「日本を軍事基地にするな!」と喚かされるのに。しかも少人数で
- 53 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:07:13 ID:H8HmCJNM
- ナウい労組w
- 54 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:07:57 ID:kKKKKua8
- いい加減執行部やめたい・・・
みんな協力的じゃないくせに、要求が甘いとか文句ばっかり。
まんどくせーよー
- 55 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:09:16 ID:GT+tPydo
- そもそも、労組の中の人が
「俺たちってもしかしてダサい?」と
思っていなければありえないアンケート乙。
労組がダサいとは思わんが、このアンケートはダサい。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:09:45 ID:aJd3s9oP
- へんなイデオロギー抜きで労働問題だけに専念すれば良いんだがな…
- 57 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:09:49 ID:I3ZkvkqS
- >「聞いたことはある」(66.9%)、「知らない」(7%)
>「ダサいと思うか」と聞くと、「思わない」(61.3%)、「あまり思わない」(17.2%)が計78.5%
「聞いたことはある」「知らない」で75%超を占めてる「労組に興味がない」層が
ダサイ以前に労組にイメージ自体持ってるわけ無いだろ。
糞みたいなアンケートだな
- 58 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:10:03 ID:YUcD/fh4
- >>1
>労働運動総合研究所調べ
なんという情報操作wwwwwwwww
- 59 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:13:14 ID:B+zaMZwO
- 若者は非常に現実的。
ダサいとか言ってる場合じゃない
切実ってこと。
そのぶん野心やビジョンは持ち合わせて無い傾向だが。
自分と周りで世界が完結してて、社会にインパクトを与えたいって願望に乏しい。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:15:11 ID:I3ZkvkqS
- 当労組は米軍基地撤退要求と○○大学当局による××君不当処分への抗議と内閣粉砕デモと護憲運動と
自衛隊への抗議デモで多忙を極めるため賃上げ交渉や待遇改善要求をしているリソースがありません。
なにとぞご了承ください。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:16:12 ID:Eogsb5mf
- >>42
法政、駒沢、早稲田、明治、東大
左寄り大学ってあとどこだろ?
- 62 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:16:16 ID:YCliugHU
- 9条がどうのとか自衛隊の派兵反対とか変な政治運動ばっかり
やってるから入りたくないんだよ。
基本に戻って労働環境の改善をまずやろうよ。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:19:08 ID:I3ZkvkqS
- >>61
東北大、京大、日大
- 64 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:21:08 ID:BL27r1mo
- 全共闘時代に逆戻りしていくんだな
- 65 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:21:34 ID:u9mOp11s
- 蟹工船ブーム!
共産党員増加!
だが選挙惨敗
もうプロパガンダはいいよ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:22:11 ID:kKKKKua8
- 立命、都立、一橋。。。
てか今はもうないんじゃないの、左翼とか
- 67 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:22:52 ID:T7AOW1Vb
- サンプルの偏り
- 68 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:24:42 ID:KUpSFBtv
- 質問「労働組合はダサいと思いますか?」
馬鹿な質問だなw
- 69 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:26:26 ID:iY2gBuqx
- マジでアドバイスだけど自民党は労組敵視政策はやめたほうがいい
- 70 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:27:25 ID:ZBWxwlsW
- 赤旗よゆうで あれ?
- 71 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:30:39 ID:5n7VvkOG
- なにこの自画自賛
- 72 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:32:25 ID:B+zaMZwO
- >>66
むしろ株投資や起業や海外インターンみたいな
経済&キャリア系志向でしょう。
政治を良くしたいみたいな(正しいかは別にして)信念は無いものと思われる。
良く言えば自己責任の自走主義、
悪く言えば自分の成功以外に関心が無い
- 73 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:33:02 ID:K8myEgoy
- でも最近の若人の禁欲的な様を見てると、あながち左巻きに向いてない事も無い気もするな。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:34:22 ID:lOuIZCO2
- >>72
それはレーガン病という古いパターンです
環境が商売ネタの中心になりつつ、というかさせれらつつあるのでそれもない
- 75 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:37:53 ID:U7JP7Fxv
- 何事も極端だと揺り戻しがくるんだな
- 76 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:38:04 ID:pALkGJXf
- >>73
仙人みたいなの増えたよなあ
- 77 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:39:00 ID:C9og0SiO
- 手前味噌すぎるだろ
- 78 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:40:20 ID:lOuIZCO2
- 自分は、右翼左翼理系文系仕分けは団塊世代で終わりと思ってますよ
- 79 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:41:36 ID:QDVDtsKa
- 経営者に骨抜きにされ、癒着しまくっている労組は、とってもダサいです。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:42:14 ID:A2LFolDu
- ダサいと思わないのではなく若者は本当にどうでもいいと思ってるんだぜ?
- 81 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:45:19 ID:v4GFriP6
- >>78
> 自分は、右翼左翼理系文系仕分けは団塊世代で終わりと思ってますよ
その世代は全共闘といって思想の垣根を越えた連帯を叫んでいた世代だろう。
むしろいまどきの世代のほうが左翼右翼理系文系の仕分けに異常に拘っている。
そういう奴が増えているように見えなくないが・・・
- 82 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:49:17 ID:lOuIZCO2
- >>81
そういう古い言い方をするのであれば、タスキがけとも言えますね、若いのは
数学でもやったでしょ
- 83 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:49:28 ID:046Ovd/i
- アンケートってダサいと思いますか? って質問と同じぐらい
ワケ ワカ ラン
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
- 84 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:55:47 ID:6GFPR34p
- 以下、労組の活動が活発だった韓国がGDPガタ落ちで貧困層が倍増した1980年代について語る
- 85 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:59:52 ID:aEZvZz1K
- それなのに日本も韓国もまともな労働環境じゃないのが笑える
- 86 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:59:53 ID:+FyICEyU
- >労組のイメージについて「ダサいと思うか」と聞くと
「思う」って書いたら友愛されそうだからなw
- 87 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:00:08 ID:Jmc7eUqa
- 今時ダサイなんて言葉遣いなんて…
- 88 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:04:50 ID:nzhOP7jq
- >>76
そういう意味では今の若者は人間出来てるよね
若者らしくないし、上の世代はそんなもん認めないだろうが、俗物だしね
- 89 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:06:53 ID:Tt+D2oNe
- 労組の組織率は2割きってるからな
- 90 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:08:16 ID:l9gw4PnG
- >>88
まだ、若いのに老成ぶりやがって小生意気な!
食って掛って来るよ。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:08:58 ID:H7BG0ZgC
- 組合費はキッチリ取る癖に困ったときには糞の足しにもならないって事にいつか気がつくよ。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:10:00 ID:5tyPTk/p
- ダサいのではなく、危ないの間違い
- 93 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:11:19 ID:nzhOP7jq
- >>90
そうなったらどっちが子供かわからんねw
- 94 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:13:53 ID:ll8c0LIx
- >>89
反日国賊組織だから少なくて当然。
まだあるところは早急に壊滅させる必要がある。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:17:09 ID:ra4XnWz6
- 90年代後半に社会人になったものだけど俺らの場合、
まじめに政治や権利関係で話することすら変わりもん
扱いだったな。それが改善されたとしたらよかったよ。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:18:35 ID:UcO31l2O
- 組合員ですか?と聞くと、いいえ、サラリーマンです。
そう余裕ぶっこいてたのがバブル世代を始め、今までのサラリーマン。
もう手遅れだろ。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:19:34 ID:oul5AzEY
- アメリカ共和党と小泉竹中の尻馬に乗っかって調子こいてた馬鹿経団連さまあ。
結果的にこいつらの行動は下火だった労働運動に燃料をつぎ込んだだけだったな。
財界や日経新聞など、新自由主義陣営は因果応報。
まあ既成労働組合も胡散臭い連中だけどに。
労働貴族や共産党系やプロ市民系の反日組合など。
新しい労働組合が作れるかがカギ。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:19:59 ID:P/AfwfZK
- ダサいとは思わないが時代遅れ
社会主義のダメなやつと思う
- 99 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:25:28 ID:l9gw4PnG
- >>97
嘗ての労働者側が分不相応な要求をつきつけ経営側を圧迫したから、
経営側の反撃を喰らったわけだが?
- 100 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:27:04 ID:nf4Zxw9z
- > 労組の組織率は2割を切り
> 「ぜひ加入したい」(12.7%)
終わってる。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:27:44 ID:ra4XnWz6
- >>99
戦後最長の景気拡大してたろ?なぜかデフレから脱却できなかった
けどなw
不思議だね、貧困拡大といい、自殺者増といい。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:29:44 ID:M4GFalgw
- 労組に入りたいとは思いませんが
労働貴族にはなりたいです!
- 103 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:30:16 ID:wbyItqyR
- ナウイ労組ってどんなだよ。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:30:38 ID:cPKWGMQz
- 今時大学生の意見なんて意味ないね
- 105 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:32:28 ID:ISePKH+n
- ダサいもダサくないも空気のような存在だろ組合は
- 106 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:32:34 ID:FCzl3bVr
- ダサくないも何も労組のある会社に入れないorz
- 107 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:35:29 ID:l9gw4PnG
- >>101
数字を動かす上で下々にまで金配る必要がないからさw
- 108 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:42:01 ID:w2lRdcAw
- ダサいかダサくないかって・・・
まぁダサイのはたまに過剰に張り切ってキチガイ宗教じみてるリーダー個人であって
労組にダサいもダサくないもないだろw 労組は労組
- 109 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:44:30 ID:K8myEgoy
- >>108
自分らでも(ちょっとダサかったかなぁ)って負い目があるんかね。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:00:38 ID:4CuKdI7Z
- 学生になにが分かるんだ?
労働運動と日本の労組の実態を勘違いしちゃいけないよ
- 111 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:16:06 ID:hI25rZny
- ダサいかどうかは置いといて
労組にはまりすぎると
社会常識から外れていくケースは多い。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:31:37 ID:37Plw8An
- 専従やってるやつ見てると、日本のリーマンがダメな理由がわかる。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:04:55 ID:+29DO6HG
- そうやね。
労組の存在が害悪なんじゃなくて、
一部の狂ったイデオロギーが害悪なだけだから。
そういうのをバッサリ切れる方が労組自体も健全に機能するはず。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:06:38 ID:jWIzUAkY
- >>26
ダサいと一考だにされず、入ってくれない。
阪神ファンクラブみたいなもんだ。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:27:36 ID:/uoYehZv
- 設問がアホ過ぎるだろw
- 116 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:36:26 ID:uuFgbUUK
- 雨宮の功績は大きいな。
彼女が労働運動といえばださい、かっこわるいとする意識をぬりかえた。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:37:53 ID:v4GFriP6
- 「ダサい」という言葉じたいがもう「ダサい」
- 118 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:39:03 ID:v4GFriP6
- ってかさあ、そもそも「労組は太細」という意識が以前の大学生にあったのか?
- 119 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:46:35 ID:U2rmgGFx
- 加入しても爺連中に意見無視されるのが
頭痛いところ・・・
- 120 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:49:19 ID:MUtCNrlY
- カネの亡者のアメリカですら労組ある
- 121 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 17:06:26 ID:ebgWlkxz
-
答:ダサいと思うほどの興味もない
- 122 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 17:07:50 ID:+29DO6HG
- >>120
カネの亡者だからこそ、ですよ。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 17:30:25 ID:/IE2h3Ra
- 規制産業や資格系の仕事では労組が必要。
パイロットに労組がなかったらまずい。
転職できないんだから。
それ以外の普通の仕事では労組は不要。害悪になる。
ときどきバイトが労組作ったりしてるが
全く無意味。バイトなんだから次の仕事探せばいいだけ。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 17:35:11 ID:8GGynOFb
- >>113
> そうやね。
> 労組の存在が害悪なんじゃなくて、
> 一部の狂ったイデオロギーが害悪なだけだから。
> そういうのをバッサリ切れる方が労組自体も健全に機能するはず。
沈まぬ太陽観た?
- 125 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 17:36:36 ID:626AMiOq
- 社会的に必要とされて無いゾンビ事業に群がって
経営層と労働団体で公的資金を盗み続けたいなら
動労組合作れば良いじゃない
- 126 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 17:38:59 ID:FYrrR4F0
- 社会党系の労組=連合
こいつらは
>不安定な非正規雇用という現状があり、労組に関する若者の意識に変化が出始めているらしい。
この層は助けず、公務員優遇だけを要求する連中だから
別の労組を立ち上げるべきだがなw
そこを分からずなんとかしてくれると選挙運動の信者に駆り立てられるのもまたたくさんいるんだろうな。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 17:55:57 ID:6otmRxD0
- 労組は必要だけどイデオロギー全開が嫌い
- 128 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 17:59:13 ID:JNlSnu1t
- とはいえ、まー最近の雇用情勢考えるとこういう結果が出ても不思議ではないとは思う。
20年近くかけて弱体化させた労組を派遣切りなんかでまた勢いをつけさせてしまった企業が
アホとしか言いようがない。
ただ、ダサいとかダサくないとかっていう次元の低い問いかけしてるようじゃまだまだ大丈夫だな
- 129 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 19:04:56 ID:ll8c0LIx
- 労働組合の存在を九兆六千万歩ゆずって認めたとして
その活動は社内レクの打ち合わせ程度にすべき。
社会的要求なんぞは言語道断。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 19:15:08 ID:yXaEwnyv
- 大企業の労組はカネがもらえる老人ホーム
団塊はさっさと消えろ、特にみかか系おまえらだよ
- 131 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:18:30 ID:v4GFriP6
- >>120
> カネの亡者のアメリカですら労組ある
アメリカっていまだにストライキとか盛んだよね。ちょくちょくニュースで聞く。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:19:34 ID:v4GFriP6
- 「ダサいとは思わないけど、入る気はない」
どうせこれが多数でしょ? 昔っから変わっていないのではないか。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:19:42 ID:rVCiZxUl
- 労働貴族と朝鮮のための活動が多すぎるのが労組のおかしい点
- 134 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:20:50 ID:v4GFriP6
- 労組が少しずつ企業の株式を買って行けば最終的にはその企業を労組のものにできるのでは?
- 135 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:22:14 ID:v4GFriP6
- >>133
でもそういうことを言うのは右翼や保守でしょ。
そういう思想の持ち主にとってはやっぱり労働運動なんてダサいのでは?
- 136 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:28:34 ID:DL9tX9qy
- >>130
大企業に限らずほとんどのところがそうだぜ。
労組の専従者こそ率先して100%の成果主義を採用すればいいのにな・・・。
まあ、やりすぎるとJALになっちまうが。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:30:43 ID:hsHyIcuF
- 母体を攻撃するアホ集団と云うイメージ
- 138 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:32:22 ID:+onDEEJl
- さすがに一般企業で朝鮮がどうとか憲法がどうとかいうところはないだろ。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:34:03 ID:NuD6iXt7
- ちなみにこの記事での「若年層」って何歳から何歳までのヤツだ?
- 140 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:48:01 ID:6QvHV55F
- 労組は必要
けど現状の9条とか持ち出しちゃう労組はいらない
- 141 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:48:58 ID:v4GFriP6
- >>137
攻撃せずに、少しずつ母体の株式を買っていけばいいのにね。
大企業の巨大労組なら大企業を労組の所有にできるかも。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:49:45 ID:v4GFriP6
- >>140
そういうこと書くと「赤木マインド」とか言うやつらがいるよw
- 143 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:52:46 ID:t60BtEV+
- うちの会社の場合は労働組合は社員全員強制加入だな
総会とかも強制参加させられる
- 144 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:56:24 ID:dVPiQnGo
- その前に労働運動総合研究所ってなんだあ?
- 145 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 21:09:20 ID:TdInm/wL
- >138
普通はセットだろ
連合傘下じゃない労組なんて、完全に企業の言いなりだろうし
- 146 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 21:22:32 ID:NuD6iXt7
- >>145
連合傘下の労組でも基本会社のいいなりのところばかりだぞ。うち組合連合傘下だがそういう政治色は皆無。
選挙も自分の企業出身の人しか応援しない、自民民主に二股かけるのは当たり前なんてしてるけど連合は何も
文句言ってこん。うちの組合抜けたらそこの地方の連合支部が壊滅するからだろうけど
- 147 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 21:24:58 ID:4LhFYAXj
- >>141
株式買ったらそれこそ経営側になるだけだろ。
労組は経営とは切り離されているから意味があるのを忘れちゃアカン。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 21:26:44 ID:BdmyLQhR
- 身内アンケートワロス。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 21:39:51 ID:89pk+G+B
- ダサいとかダサくないとか労組ってそういうもんかよ・・・
- 150 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 21:40:04 ID:54I6KJ9A
- >>132
「ぜひ加入したい」(12.7%)、「必要に迫られたなら加入する」(54.6%)
- 151 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/10/19(月) 21:56:36 ID:icDdvZ6L
- 労組入らなかったらクビだし。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 22:14:55 ID:UprG/IZY
- http://shonan.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/25/dvc00163.jpg
http://kensetu-union-tama.cocolog-nifty.com/seinouhosyou/images/146.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/446/26/N000/000/000/odakyu-bus.jpg
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/i/z/mizuhofukushima/PC210597.jpg
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/i/z/mizuhofukushima/CIMG3041.jpg
http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no08/p_2333/f2333_7_3.jpg
- 153 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 22:30:08 ID:45BF+3Sc
- 俺は労組に入っているが今思うことを正直に書くと、有能で健康な人間には労組は不要。そういう人間は使う方にいち早く回れるし、会社にも必要とされる。
ただそんな社会が成長を続けられるとも思わない。
労組が腐ってしまうのは無能な奴が勘違いして権利ばかり主張しだすから。そのくせ肝心の義務である仕事が出来ない。やろうとして出来ないならまだしも、出来ない理由を外部の要因だと言訳する。
こういう奴を野放しにするから労組自体のイメージを悪くするし、本来すべき活動からドンドン離れていく。
労組として腐らないように、この辺のバランスのとれた労組が有るとしたらどんなに素晴らしいかと常々思う。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 22:35:54 ID:TarBwAKV
- >>146
各企業の労組自体は政治色薄くても、支部から訳のわからん募金や署名が
回ってくるのがウザイんだよな。まあ大半の人がスルーしてるけどw
あの手のビラや活動のために組合費使われていると思うと勘弁してほしい。
9条とウチの会社と何が関係あるんだか。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 22:44:11 ID:yLSByx9b
- こうゆう組織に入った奴ってやれ組合費だ選挙だって運動員として政治利用されるのにな
つまり違う奴の奴隷になるだけ
- 156 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:01:14 ID:q83/jY50
- 組合に食い込んで金握れば楽しめるよ。仕事そっちのけでw
- 157 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:02:54 ID:IEhAr5av
- 組合なんてマジで法律で禁止したほうがいい。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:03:52 ID:4LhFYAXj
- >>157
奴隷宣言乙。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:25:21 ID:7d+Jj7Wn
- 「ださい」か「ださくないか」と言われても「どうでもいい」って感じだよな
- 160 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:30:18 ID:Ra8/iRhi
- 企業内の労組は無意味
- 161 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:30:55 ID:u6n0m5Ho
- つか、「ダサい」なんて死語の意味を解する若者がそんなにいるのかという点に
まず疑問が。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:53:50 ID:r51hZG0f
-
サラリーマンは奴隷であり、ニートは寄生虫
奴隷が連帯して資本家や経営者に対抗するのが労働組合
- 163 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 00:40:38 ID:y+l4ZfRc
- >>154
9条がなくなると、たぶん防衛費が増えるんで税金ガ上がる
あと中韓あたりのナショナリズムがうるさくなりそうなので、
現地生産がやりにくくなるかも
- 164 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 00:47:34 ID:JCic15Xt
- >>163
短絡的すぎて話にならんな。
そういうレベルじゃない所でとっくに企業は動いているのに、未だに9条9条ってw
だから労組の政治活動が敬遠されているのに気付かない人達多すぎ。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 01:21:25 ID:qFuQdDK7
- 今の20代って、老人受けしそう。
倹約家だし、真面目だし、政治に興味あるし。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 03:19:38 ID:FnH0fRj+
- 労組は出世の近道だからな
- 167 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 06:51:30 ID:Ko7XwT8f
- 組合ってマジ何のためにあるんだ?御用組合だから別に社員を守ってくれるわけじゃ
ぜんぜん無いのに、活動の負担だけはやたら重い。組合に係った人は業務と組合活動で
忙しすぎて死にそうになっている。
労働者に無駄な負担を強いているだけとしか思えん。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 06:53:51 ID:Ko7XwT8f
- >>132
普通の企業は100パーセント強制加入だよ。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 06:56:46 ID:kVhceBAX
- >>167
同意。
選挙前とかマジで嫌になるわ。
パンフレット配ったり一軒一軒電話したり…・。
- 170 :ぴょん♂:2009/10/20(火) 07:12:32 ID:on7hXjNA ?2BP(1028)
- 明るい労組w
労組のコストパフォ〜マンスを計算すれば アフォらしいことがよくわかる
- 171 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:14:31 ID:pSCCMMI4
- >>168
うちの会社はユシ協定ないよ
あっても骨抜きにされている会社も多いんじゃ?
- 172 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:17:16 ID:5rC/JB4M
- 何で御用組合に組合費払わなきゃならんのかと
- 173 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:21:31 ID:169a+yHE
- そもそも75%が「聞いたことある」以下って、どんな珍獣?
「知っている」の25%だって「報道を通じて知った」が多いんだろ?
まんまTVで見たことのある珍獣扱いじゃん。
ジャイアントパンダみたいに政府による保護でも訴えるのかね?
- 174 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:36:39 ID:udtff7HC
- 実際、労働組合ってのは労働者の権利を守る為には絶対必要……なんだけども、
日本の労組って、なぜか訳分からん政治活動とセットになるのよねぇ。
電機連合とか私鉄総連にしても「憲法9条堅持!」なんて事を言い出す始末。
さらに労組が「仕事出来ない奴のふきだまり」になってる事実。
そら組合活動も下火になりますわ。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:37:25 ID:540sARu5
-
●プロ市民の願望 「8割が労組をダサいと思わない」
●プロ市民の現実 「『ダサくないと言うより大嫌い』という意味です」
- 176 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:41:23 ID:JPov0Uji
- ダサいとかダサくないで良し悪しを判断するのは中学生までだ
- 177 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:42:46 ID:kLd/8xJN
- 若年層の就職先がないのは組合の影響が大きいのにな
それを許容できる精神が不明だわ
- 178 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:43:34 ID:WgpdfzqG
- 給料から天引きされる組合費高杉。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:44:04 ID:s3Hrnv0n
- >>1
労働運動総合研究所
↑
ここは単なる左翼集会所だけど、労組が必要なのは同意。
労組の機能してない一定規模以上の会社で、マトモな会社を見たことない。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:46:10 ID:b4vlhCuD
- >労組の認知度は「知っている」が約25%
>労組のイメージについて「ダサいと思うか」と聞くと、「思わない」(61.3%)
知らないから、そりゃださいもなにも関係ないんだろ?
- 181 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:46:12 ID:Pm6kQLxo
- 未だに会社の玄関でビラ配ってるぜうちは。
闘争とか実行拠点とか指令とかの言葉が並んでる。
どこのテロ組織のだよと見まがうぜ。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:50:27 ID:s3Hrnv0n
- 労組の是非は別として、
>労組の認知度は「知っている」が約25%
一般常識として、労組も知らない75%の学生を雇いたいとは思わんなww
- 183 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:56:38 ID:qLuJLG5P
- >>174
全くその通り。
揚げ句北朝鮮とくっついて、ジンケン、ヘーワの九条教。
労組執行部(特に官公庁系)は組合費を着服して豪華な家建てるなど労働貴族化。
かといって経営に協調的な労組は「御用労組」だったり。
経団連のように経営者ってのは労働者を人間扱いしないんだから労組が組織として間に入らなきゃ昨今のようになるというのに。
まあ労組も最悪期よりはマシになっているとは思うけどね。もう少し改善されて欲しいよ。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:56:43 ID:DDAJPUcV
- へー
みっともない
- 185 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:59:55 ID:4Udys7ob
- じゃ、労組のない、北朝鮮に行けばいいじゃん。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:02:11 ID:BqbtKW01
- 労働運動総合研究所ってwww
- 187 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:03:09 ID:+jYAXDRI
- >>147
労組が経営側になれば、事実上、労働組合会社じゃん。
資本と労働者との分離は解消されるでしょう。労組の組織構造しだいだけど。
- 188 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:03:19 ID:sDpBTbx5
- 「労組はダサくない(胡散臭い)」
- 189 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:04:35 ID:s3Hrnv0n
- >>186
労働組合を企業戦略の上で研究する事は重要だと思う。
JALにしてもそれがキーポイントになってるし。
ただ、少なくとも、ここに依頼する企業はいねえなw
- 190 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:05:35 ID:CTztLZQ7
- そもそも今の若い人ってどんよりしててダサいから何がダサいのか分かっていない
- 191 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:06:41 ID:6v1SIPNO
- wwwwwwwwwwww
「労働運動総合研究所」wwww
「労組のイメージはださくありませんか?」
「思わない」61%が多いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
酷すぎてワロタw
- 192 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:17:42 ID:BTR28mre
- 労組自体がダサイとは思わないが、現状の執行部はダサい
いつまで社会主義者の労組を通じた革命運動モドキをやっているんだ
資本主義の中で正当な利益の確保・拡大が本分だろ
- 193 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:21:17 ID:nQrjTcJv
- うちの会社のトラブルメーカーは労組に熱心な人ばかり
- 194 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:25:48 ID:BqbtKW01
- 労組幹部が結局出世したりするし
なれあい、既得権。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:39:35 ID:hbaYfQDX
- 厚生労働省のように日本では福祉や社会厚生が労働運動と完全に一体化しているから胡散臭くみられる
- 196 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:40:55 ID:nQrjTcJv
- 1から読んでみると労組が無能の集まり、他人のせいにしかしないなど、
うちだけじゃなくて驚いた
あと組合費強制徴収してるわりに、なにもしてくれないのはダメだよな
上納金を納めるしか脳がない組合は
潰れてしまえ
- 197 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:41:44 ID:EbZI9TqM
- ダサいとかダサくないとかってどういう意味なんだ?
詐欺集団とか無能集団ですか?をダサいとかで表現してんのか?
- 198 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:42:45 ID:CTztLZQ7
- >>196
能無しだから集まって団結しないと解雇されちゃうんだから当たり前だよ。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:45:13 ID:D4Jr/mhE
- ウヨ涙目
- 200 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:56:07 ID:vV++VCE4
-
共産党、社民党の組織だろ。
時代遅れだよ。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:06:09 ID:ebG5GvSI
- >>172
アカの組合に金出すより遥かにましだろ。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:53:26 ID:cmgN8kia
- 労働組合?今の状態みたいな労働組合ならいらない。
とある知人が、労働時間多くて、組合に相談したんだって。
その会社の組合は何もしてくれなかった。その子は、
頭にきて組合に対して、「何もしてくれないなら俺は
組合を抜けます。」と言ったら、「だったら会社を辞めて下さい。」
と言われたんだってさ。俺はその時その子に、こういったよ。
「労働組合ってのは、従業員の為にあるもんじゃない。
労働組合の既得権益を守るためにあるんだよ。」ってね。
労働組合なんていらないんだよ。会社に人事部っていう部署が
あるだろ。そこの部署の仕事と被ってる仕事だってたくさんある。
選挙の時だけ、応援しろとかも言うしさ。労働組合ってのは、
会社経営者よりたちが悪い集団なんだよ。資本家や経営者が
搾取するのは当たり前。だけど労働組合で、労働貴族っていう
連中もいるだろ。そっちがまだたちがわるいんだよ。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:55:12 ID:MgfPALQo
- >>1
終わったな
- 204 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:06:11 ID:S73UPHDp
- こういうアンケートは何人に断られたかを明示すべき。
- 205 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 12:28:18 ID:T8J/vivR
- 労働組合の無い会社に入るやつは完全に負け組だとおもう
- 206 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 12:30:10 ID:elu0VQUS
- 老動組合
- 207 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 12:39:35 ID:ebG5GvSI
- >>205
労働組合情宣部隊乙!
- 208 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 12:52:46 ID:77v9wMvl
- 共産党系団体による組合員獲得のためのリサーチですね。
危ない危ない。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 12:55:53 ID:bMRJUCY7
- 日本の労働運動は共産党や社会党の後ろ盾の無い組合だと
893や警察使って潰されたからマトモな労組なんて存在しえなかったんだよ
- 210 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 13:05:00 ID:bMRJUCY7
- 労働運動だけじゃない
消費者運動も同じ
例えばトヨタ車の暴走問題でも日本ではドライバーがブレーキとアクセルを間違えたで処理される
胡散臭い左巻きの後ろ盾の無い個人被害者が活動しようとすると893が家に来たり
被害者が痴漢で警察に引っ張られたりする
マスコミも警察、893と共謀して被害者を潰しにかかるし
- 211 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 13:37:19 ID:vkqW4rGP
- あと京大
- 212 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 13:44:51 ID:Mft9AHxR
- 今の日本は労働者が弱すぎるね
こういうのはバランスが大切なのに
- 213 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 15:52:36 ID:ahoFpRJG
- 労組が無い中小から労組ある大手に転職したけど、有ると無いじゃ大きな違い。
無い企業にいると分からないんだけどね。
- 214 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 15:56:41 ID:2Oviw1/t
- ダサク無いけど、ハッキリ言って馬鹿だよねw
特に幹部の連中w
- 215 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 16:20:31 ID:NV+uCmtI
- 大学生の方が労働法制をよくわかってきたのか
昭和育ちの奴隷になりきった団塊世代にはない知識だな
社会で丸くされるから安心しろ
- 216 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 16:29:09 ID:dWn289oa
- ダサいですか?
はい
なんて、余程反社会的なグループに対してでないと回答しないだろうw
- 217 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 16:55:19 ID:ebG5GvSI
- 日本における労働組合とは
赤色分子によって巧妙に仕掛けられた
経済・社会を破壊するための一種の装置。
- 218 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/10/20(火) 22:00:59 ID:a+REVcaZ
- 普通に労働者の互助会になれれば
- 219 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:18:21 ID:wJ25ZDE3
- >>218
今時9割方の労組はそうでしょ。さらに、労組の委員長になるのが出世コース。
赤い労組が聞いたら嘆くがこれが現実。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:39:53 ID:fxc2qxiC
- 負けたら食っていけない
- 221 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:42:17 ID:FEnLTadT
- 労働基準監督署へ密告するとお金がもらえるようにすればいい
- 222 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:43:09 ID:49JkUv8Y
- >>労組の認知度は「知っている」が約25%で、「聞いたことはある」(66.9%)、「知らない」(7%)と続いた。
大学生だそうですw
- 223 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:51:07 ID:HUm7P9mh
- 労使関係ってのは、本質的には対立関係ではないと思うんだが
そう思う俺は甘チャンなんだろうか
- 224 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 02:34:39 ID:XXyqkXXM
- >>163
レーガン時代に代表されるように、新自由主義的政策と防衛費増大は大概セットで進展したよ。
その場合、安定した仕事がなくて兵隊になって戦場に行くことになるのはワーキングプア層。
新自由主義とは、福祉を削って軍事費を増やす政治だというイメージが強く、これへの抵抗の
シンボルとして9条堅守に行き着くのは自然な話。
それに、いまどきの労働組合が9条にこだわるのは、かつての労働組合には戦争にマンセーした
歴史があるからそれへの反省があってのこと。自己反省の結果だよ。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:18:15 ID:Lj8GAsh4
- 昔反米今福祉
としとったな〜
- 226 :天安門事件:2009/10/22(木) 20:49:40 ID:cKSWX+W5
- 友愛で解決
- 227 :名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:13:04 ID:wfRWC2zy
- 多企業間 同職種労働組合 ギルドが無いと。良くも悪くも。
協力を叩いて、雇用を壊したのが平蔵改革。
ネットでは、募金まで叩かれた。
協力が大切。協力はビルダーバーグだけのものじゃない。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:16:49 ID:c2UagAj1
- 組合があるのと無いのとでは全然違うぞ。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:52:16 ID:joVOii9Q
- 今時の組合なんてあってないようなもんだろ
自分は自分で守るしかねーんだよ
- 230 :名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:56:58 ID:hynxj27b
- Q.「国立大」っていうけど、やっぱりどこも難しいの?
A.いいえ、ピンキリです。
実は二次試験の偏差値で60を超える国立大は非常に少ないです。
しかも最近は国立も私立と同様に推薦・AOによる入学者を増やしています
Q.でもセンター試験で5教科あるから大変ですよね?
A.レベルによります。
英国数社理の5教科で7割取るのと、英国社で8割取るのとはほぼ同じ労力です。
センター試験に限らず、レベルが上がるほど労力に対する成績の伸びは鈍化します。
Q.国立大の二次試験は記述式だから難しいんですね?
A.これもレベルによります。
例えば一橋大などの超難関大と山梨大など地方国立大とでは、誇張でなく難易度に
大学入試と高校1年の中間テストくらいの差があります。
Q.「国立大」と人括りにするのは難しい?
A.はい。東大・京大のように難易度も高い上、二次科目数も多い大学と、地方国立大
や教員養成大学のようにセンター試験と簡単で科目数も少ない二次試験の大学とでは
比較自体にも無理があります。
48 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★