5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【コラム】テレビが没落し、ウェブが「第一のメディア」になる(池田信夫)[09/10/07]

1 :本多工務店φ ★:2009/10/07(水) 23:24:32 ID:???
テレビ局の「報道番組強化」の実態は……

先月、総務省のまとめた放送局の収支状況によれば、
地上波テレビ・ラジオ計195社の最終損益が大幅に減少し、初めて地上波局全体として赤字に転落した。
この最大の原因は昨年からの急速な景気の落ち込みだが、これがV字型に回復すると見る向きは少ない。
むしろ企業はこれをきっかけに、高コストのテレビ広告を見直し、インターネットにシフトする動きが出ている。

今年はインターネット広告費が新聞を抜いてテレビに次ぐと予想されているが、
テレビ広告費のシェアは約28%と、まだインターネット(約10%)の 2.8倍ある(電通調べ)。
しかし前者が前年比4%下がったのに対して、後者は年率2%ずつ増えているので、遅くとも10年以内に両者が逆転するだろう。
つまり遠からず、インターネットは広告の売り上げベースでも最大のメディアになるのだ。

こうした動きは世界的に見られる。
イギリスでは、昨年テレビ広告費がインターネットに抜かれた(IAB調べ)。
アメリカでは、テレビ広告費のシェアが約30%と微減なのに対して、インターネット広告費はここ3年で倍増して19%になった(ニールセンなど調べ)。
日本のテレビが相対的に強いのは、ケーブルテレビや通信衛星などの多メディア化を妨害し、地上波局の独占を守ってきたためだが、
欧米諸国で20年ぐらい前から起こっていたテレビの没落がようやく始まったのだ。

これにともなって、番組の内容にも欧米と似た現象が起こっている。
「情報番組の拡大」である。
番組単価で見ると、もっとも高価なのはドラマで、安いのはスタジオ収録のバラエティ番組だが、
スタジオでお笑い芸人が騒ぐだけだと飽きられてしまうので、クイズを入れたり芸能情報を入れたりして、「情報番組」に仕立てる。
この秋の新編成で民放各局が「報道の強化」をうたっているのも、実はこういうコストダウンが狙いだ。

しかし本来の意味でのニュースというのは限られているので、TBSのように夕方に3時間もニュース番組を組むと、ネタが足りなくなってしまう。
その結果、酒井法子事件のような「ニュース的な芸能ネタ」に取材が殺到する。

またニュース素材だけでは時間が保たないので、
コメンテーターと称する人々が「犯人を早く捕まえてほしいですね」といった無意味なコメントを延々と述べる。
その結果、まともな知性のある視聴者は見なくなる……という悪循環に入る。
今年のアメリカのネットワーク局(主要4局の合計)における平均視聴率は約9%と、史上最低を記録した。
日本もこの後を追うだろう。

ウェブの質を高めるイノベーションが必要だ

テレビというのは、非常に特殊なメディアである。
活字の世界では本が100万部売れたら驚異のベストセラーだし、新聞が(公称)1000万部も売れるのは日本だけだ。
ところがテレビの世界では1%が100万人で、ゴールデンアワーで10%(1000万人)取れなかったら、民放では打ち切りだ。
他のメディアとは桁違いに多い客を相手にするビジネスなのだ。
しかも番組がどう評価されたかは、視聴率という数値でしかわからない。
それが視聴者に高く評価されたかどうかという質を量る指標がほとんど無いからだ。

>>2に続く

ソース:ASCII.jp
池田信夫の「サイバーリバタリアン」
http://ascii.jp/elem/000/000/465/465739/

515 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 10:46:01 ID:m3jRE3IZ
40代前後の流行信仰って不思議に思う。

516 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 10:47:16 ID:ONivAA0u
あ、裕福なんだろ多分。

517 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 10:57:06 ID:m3jRE3IZ
本当かよ。
40代前後流行好きって、かなり例外なく、
金もってねーぞ。

518 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:00:44 ID:ONivAA0u
そなのか?最近の若いのは趣味がバラバラだけど
昔はテレビで流行作ってた名残なのかな?

519 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:35:57 ID:HX1QqbAt
韓国扱うのやめたらテレビ見るようになるだろ

520 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:47:51 ID:Kfpy7PI1
>>509
簡易型地上デジタルチューナーを生活保護世帯に無料配布するのだったら地上波テレビへの参入自由化とセットでないと駄目だろうに。

521 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:56:06 ID:Qe7UbwrO
テレビは無くなってもいいが、2ちゃんが無くなったら困るって真顔で言ったら、
白い目で見られるのが納得がいかない漏れは、
脳にyutori.2ch.netって文字が焦げ付いてるんですかね。

522 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:57:13 ID:r4F5QnKZ
テレビ否定したり見てない自慢する人程、テレビ良く見てるの法則発動中。

523 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 12:15:58 ID:YL68vOJS
>>520
地デジ化したら電波帯域に余裕が出来るから、原理的には新規参入が可能だな
アナログのままじゃ、帯域不足で都市部じゃ新規参入の余地がなかったけど

524 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 12:17:36 ID:XxKF41hw
もうニュースとスポーツだけでいいよ
芸人が笑えもしない身内虐めをやってて痛々しいんだよ

あれ?これだけだとパソコンを少しだけ動画対応にしてやるだけで十分だな

525 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:21:24 ID:X4fkbrxr
>>524
BS、CSあるんだから地上波に期待しなくてもいいんじゃないの

526 :通勤電車内:2009/10/10(土) 15:54:32 ID:kh/D0nxk
日に日に増えるアイホン客。年齢層は20代〜40代圧倒的。しかしモノレールでは50代が昨日三人
ニュース見てた。隣の女性何やらネット書き込み凄い勢いで書いていた。アイホンは革命だね
。後1年もすれば様変わりするだろうね。マスコミ主導から個の主張ができるある意味良い社会になると期待する俺。

527 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:35:47 ID:rRKMaK/s
>>526
バーカ
お前が言うほど見ねえよ

528 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:33:51 ID:N36OQE8J
>>1
>ところがテレビの世界では1%が100万人で

この大前提が大幅に崩れているぞwww
ようつべのTBSと朝日の再生回数が証拠

!%=1000人くらいが妥当だと思うけどね

529 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:46:38 ID:lU3P6pMp
うまく棲み分けできているのでは?
ウェブが成長したからといって、ウェブには製造できないコンテンツってまだまだあるし。
高価だからといってドラマなどを投げてしまうのはよくない。

530 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:54:52 ID:NUxslhM4
俺の場合、ネット、新聞見出し、テレビ(NHK綜合、教育)

テレビの民放はみない、胡散臭い笑い声と怒号ばっかりで
糞。


531 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:58:57 ID:j8U3Bhrj
>>530
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)

532 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:59:06 ID:3WT25pcC
>>528
広告代理店じゃ、ソースも良く判らん資料造って、未だに広告主に「テレビが一番」と必死にプレゼンしているよ。広告主側も真に受ける。
テレビCMじゃなきゃ儲からない、やっていけないんだよ連中は。
新聞の押し紙の如く、相当インチキが罷り通っていると思う。

533 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:59:19 ID:6WYgh9+s
しかしテレビは本当にヤバイよな。
俺はここ2年ほどテレビほとんど見てないんだけど、
万が一テレビ番組の質が向上したとしても、
気づかないままずっと見ないままになりそうだよ。
ネットで話題にでもなればともかく。

534 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 18:52:20 ID:a7KtYEFT
偏向報道のスポンサーやるとリスクにしかならんのがテレビ

535 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 19:25:07 ID:JBACvPiY
常に世界レベルの広がりを持つネットに対し
いまだに「県域免許制」なんてやってるテレビが、勝てるわけ無い

536 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 19:32:52 ID:y/mIC6Wf
日テレ採用HPより
「学生フォーラムにおいての質疑応答」


学生:世間のテレビ離れによるCM離れやテレビCMの価値低下はあるのでしょうか?

日テレ局員:確かに、テレビの価値が下がっている、という声も聞かれますが、一方で
      「一斉同時発信」というテレビの最大の特徴についての価値はいまだに下がって
      いない、という評価があるのも事実です。また、今後はテレビCMだけではなく、
      テレビ×ケータイ、テレビ×ネットなど、他メディアとの連携によってテレビCM
      の価値・効果をさらに高めることを提案していく必要もあると思います。

放送局はこれが考えだそうです。

537 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 20:00:55 ID:N36OQE8J
>>536
いいんじゃね?
現実を直視できないことが倒産への一番の近道

このままブレずに突っ走ってもらいたいものだ

538 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 20:19:12 ID:NUxslhM4
いやいや、学生のいうことに敗走ですとはいえまいw

539 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:39:16 ID:My7ys6nc
>>536
「一斉同時発信」以外の部分に関しては価値が下がっているという認識でいいんだな

540 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:41:47 ID:RaLSAZeM
正直、一斉同時発信のどこに価値があるのか分からない。

仮に価値があったとしても、ネットが追いついてくるのも時間の問題のように思える。

541 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:53:58 ID:B6zXqJU+
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!



542 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 22:05:51 ID:xobiMiAB
放送局側は毎日毎日同じような番組作って飽きてるのかな。

オレはたまにしか見ないのだが、
他人を馬鹿にしてしか笑いを取れない無いお笑い芸人とか
演技何それと言わんばかりの、学芸会さながらのドラマとか
は、勘弁してほしいな。

543 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 23:22:03 ID:yu7scEtv
河原乞食の色恋下半身ネタはもうお腹いっぱい

544 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 01:27:15 ID:3+3vKHJP
>>536
一斉同時発信してもCMによって売上に効果があるか、費用対効果は適正かが
問われだしているのにそれにたいする回答が携帯、ネットとの連携なのか。
お気楽ですね。ネットや携帯との連携って何をやるつもりなんだろうな。
CMの続きは携帯、ネットでとかいうやつかね?
そもそもテレビを見てくれなきゃそういう手は使えないと個人的には
思うんだが?


545 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 01:42:23 ID:gpjPhdby
もともとテレビは政治的意図で配信されてる。

ネットは資本の多寡に左右されず情報配信可能だが
テレビ、新聞は権力者と資本家が情報配信の元締めだ
奴らに都合のいいような情報で大衆のマインドコントロールを
する為の装置がテレビだよ。
そういう装置と知った以上さわるのも汚らわしいだろ。

全ての笑いも泣きも全部権力者と資本家の利益の為の
情報、印象操作だ。
その権力者、資本家とは当然テレビ局そのものも含んでる。


546 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:14:51 ID:dsufhiqi
>>545
>全ての笑いも泣きも全部権力者と資本家の利益の為の

では自民党の権力者が見捨てられたわけは?

547 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:16:00 ID:yDDnh6aG
こういう記事でネットが大きい存在、と勘違いするのがいるのが面白い

ネットというのはごくごく狭い一部の場所の集合体であって
そのごく一部でいくら盛り上がろうが所詮は一部。
1ヶ月におよぶごく一部のネットの盛り上がりは
全国地上波での1度のCMに比べ、遥かに宣伝力が劣る。

よくあるのが、2chで話題・人気であるから
一般的にも話題・人気である、と思うような傾向。
2chが世界、という類のもの。どんなに大きなネット上の話題も
せいぜい100人程度の影響しかない

548 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:24:44 ID:Q0D7YqAM
権力者と資本家と左翼運動な
そういう汚らわしさは確かにある

549 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:28:42 ID:gpjPhdby
>>546
権力者もマスコミ、政治家、大企業それぞれあって
そいつらも総意がなく喧嘩ばかりしてるだろ。

ことわりを入れておくべきだったが政治的な意図というのは
何も政治家の意図という意味だけじゃない、大企業やマスコミ
が国会以外でやる広い意味の政治。
だからといって中小企業が蚊帳の外というわけでもない、
そのあたりの見極めが出来るかどうかはもう個々人の能力だな・・

550 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:31:55 ID:gpjPhdby
>>547
その通りだな、意見もそうだけどネット広告が影響力を持っている
といってもネット広告なんて数がテレビの比じゃない
そんな大多数の競合相手に影響力を及ぼそうと思えば
テレビ以上の広告宣伝コストがかかるのは明々白々。
言葉の表面だけをみて中を考えないのは
頭のすこぶる悪い大衆の原始時代からの癖。

551 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:39:47 ID:gpjPhdby
権力者がいっぱい居て、全て権力者の奴らが俺が俺が情報配信して
なんとか俺の所に利益よこせと騒いでるが
そいつらのカバーエリアが国民大多数をカバーできるわけでは
無いんだよね。カバーできないエリアに居る人が
居る以上、権力者だけが情報配信できる
テレビというのは有害な装置と言わざるえんわけだ。

552 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 03:13:22 ID:aBnbWsN1
まだまだテレビの影響力は強いと思うけど、あの内容で年収1千万ランクってのが
反感を買ってるんじゃね?
実際、バラエティー番組とか見てると、レベル低すぎって感じる事が多々あるし。
これが年収500万円程度だったら、こんなもんかって思うし。

ま、一番腹が立つのが、護送船団だの規制緩和だの偉そうにお説教するくせに、
自分らが一番その方式で潤ってるって所なんだがな。
下賤な商売してるのに、その汚い口で綺麗事と理想論を語るんじゃねーよって
思うし。


553 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 03:16:58 ID:TKLXN0hW
生放送の大きなスポーツイベントはテレビが盛り上がる。
録画はネットで十分。

554 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 03:37:12 ID:h/JEnQQ5
ネットがでかくなれば、スポンサーも「今テレビをみてる層」もネットに
シフトするわけで。

その時、必要な情報を選ぶ人が良識人ばかりならいいけどねえ。

555 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 03:47:41 ID:Z6py/xMq
ネットをやたら過小評価する奴がいるようだがw
毎日waiwai変態報道のようにまたしっぺ返しを喰らいたいのかな
懲りない連中だな

556 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 04:22:54 ID:gpjPhdby
ネット代表みたいのが出てくるしw

557 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 10:48:23 ID:8CHNJMKC
地デジは芸能人使ってマスコット造って、総務相がイベント出てお国を挙げて推進している。
翻ってネットはどうか。児ポやらWinny裁判やらネット規正法やらの話しか見当たらない。この扱いの差は何だ。
テレビが、如何に権力者にとって都合の良いプロパガンダ装置であるかを、物語ってはいないか。

558 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 11:04:54 ID:t3wV3t+1
>>550
素で不思議なのだが、
いまだにマスマーケティングが成立するなんて本気で思っているのかい?

559 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 11:19:10 ID:ZD1kk+sz
池田信夫ってユニクロの賛美っぷりが凄まじいよな
わざわざ経済学者の偉そうに言わなくともユニクロの凄さなんて分かりきってるっての笑
ユニクロに仕事貰えるか雇われるか欲しくてたまらない下心全開じゃねーの
ユニクロの世界戦略に関わりたくてたまらないって感じか

絶     対     に    無    理だけど。
 

560 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 14:00:39 ID:S4ydp+72
テレビは、お客(視聴者)が番組の時間に合わせてテレビ見たり、録画セットしなければならない。
不便。
ネットなら好きな時間に見られる。
テレビの使い道は災害時ぐらいだろう。

561 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 14:10:14 ID:gBckBzgS
>>557
違う違う。テレビ業界そのものが権力者なんだよ。
庶民の味方を騙って国民を扇動し政治家を操って甘い汁を吸い続け肥え太る。
言うなれば日本社会の癌。

562 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 16:46:34 ID:Kno1mWbw
大手企業がテレビCM減らした隙をついて、新興企業が既存の大手企業がテレビCMして売ってたようなものを
積極的なテレビCMでかなりシェアを確保する例が多いな

やっぱり、マスメディアとしては現状まだまだテレビだね

563 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 18:53:27 ID:3+3vKHJP
>562
具体的な事例を挙げてみろよ。


564 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 19:16:43 ID:JE0JT8oo
いまCMやってる新興企業なんてあやしい詐欺臭いとこばっかじゃん

565 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:32:40 ID:kkGccWaj
>>561
仰る通り。ただ政治家には選挙があるが、マスコミ広告屋の方は、民間企業である事に変わりはない筈だ。
つまり、如何に優遇されていようが企業である以上、売物を買ってもらわなきゃ売上られず、潰れる筈なんだよな。連中の売り物は広告枠等。

連中が権力者たりえている主因の一つは(商売が成り立っているのは)、買う人間がいるから。
それは広告主であり、広告主にそう判断させる(若しくは判断材料そのものとなっている)消費者(とその動向)ではないのか。

諸悪の根源は民衆だよ。広告主も消費者も国民だ。テレビを真に受けるのも投票するのも国民だ。現状はそれらの愚民が騙され躍らされ、自ら選んだ道なんだろうよ。
戦争に負けて民主主義と資本主義のセットを受け入れ、戦前の価値観を徹底的に排除した時点で、終わりは始まっていた。
今は詰将棋の最終局面といった所かね。ネットやP2Pの勃興は不確定要素かもしれないが

566 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 07:11:37 ID:qvnmJPq6
ヤクザと官僚とスポンサーとやらがテレビを滅茶苦茶にした

567 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:58:43 ID:KqOU6hsh
>>560
これからは違う
災害時の放送はしない

実際、津波注意報発令されたときNHKは臨時ニュースに変更したけど
民放はテレビショッピング放送のために津波注意報すら流さなかった

地上波民放にとって
テレビショッピング>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>災害放送
であることは明白

これからはもっと顕著になるだろう

568 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:07:32 ID:IASYraHN
>>567
NHKは法律(災害対策基本法?たぶん、失念)で放送が義務付けられてるんだっけか。
気になるところは災害になると不謹慎だがNHKがノリノリで放送してる印象を受ける。
災害報道時は職員にいろんな手当て出るのかなとか邪推してしまうんだが。

>>565
選挙になると政党も大事な客になるんだよな…
でかい政党に新聞社や放送局の広告担当が出入りするんだが、この矛盾もなんだかな。


569 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:08:54 ID:Gzp5+drk
ネットが見られる機能付きTVが無くなったのは放送業界からの圧力?

570 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:15:21 ID:3dqCalFI
テレビだろうがネットだろうが受け取る側の知能が低いと簡単に洗脳されるのは一緒だな

571 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:43:06 ID:3VtglQPo
テレビ自体の役割はあると思うんだ。リビングにテレビの代わりにネットがあるのは違うと思うし。
問題はテレビの制作側が視聴者のニーズを履き違えていること。制作側の視点で番組を作ってしまっていること。そして制作側自身が番組内に現れること。
(演者がスタッフと絡んだり逆に演者の失敗をテロップでフォローしたり)

572 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:44:01 ID:XPa1La/J
小浜に朝鮮人詐欺師親子がいる。送り込んだのは金正日だ。この男が嫌いでも嘘は
放送してはいかんよなくずTBSくずよ。昨日夕方のニュースで「ラングーン爆破
事件の犯人は北鮮」と放送していたが、それは嘘だ。朝鮮人が嫌いでも嘘を放送し
日本の子供たちに反朝鮮人感情を植え付ける行為はくずのする事だ。したがってくず
TbSはフジテレビくず木村太郎くず安藤優子と同じくずだが違う面はくずTB
Sは視聴率取れない点だ。視聴率も取れないくず無能TBSが嘘を放送したらぶざま
で穴があったら入りたいぐらい日本民族の恥だぞ。視聴率取ないうえ嘘を放送する
から日本人の恥さらしだ。視聴率取れない局として苦しめ。
TBSに倒産を。


573 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:51:51 ID:E+AbOFXq
>>571
>テレビ自体の役割はあると思うんだ。リビングにテレビの代わりにネットがあるのは違うと思うし。

想像力無さ杉。お前の頭の中には、ネットがリビングに入った世界というのは、
家族団らんのリビングにある大画面テレビに、YAHOOの静止画が表示されてるからやろw

大規模な放送局を作り、そこでリアルタイムニュースを、光回線で放送するのがネット。
勿論、アニメチャンネルや映画専門チャンネル、オタク専門チャンネルも出来るやろう。

ただ、リビングで流すものは総合的なコンテンツを扱う大規模チャネル。
今はそのようなチャンネルは放送波になるが、それは関東地方が利権かしたため
放送局のキー局が東京にしか作れない。

だから京都・大阪・名古屋・福岡などで大規模な放送局が立ち上がる動機はある。



574 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:19:02 ID:3VtglQPo
>>573
俺が言ってるのはリビングに置くものはテレビのような単方向の情報機器であって情報の双方向のネットではないと言っているんだけど。
Yahooがどうとかはあなたが想像したことでしょう。俺はそんなこと書いてないし。

575 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:22:48 ID:3VJM1qPz
>>564
でも確実にシェアあげてるんだよな
大手と違って、U局BS局深夜帯まで積極利用して、シェアを上げてる

576 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:23:56 ID:3VJM1qPz
>>567
津波警報に関しては、海がある県や衛星放送に関しては必ず放送するよ

577 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:38:30 ID:KqOU6hsh
>>576
その衛星放送なんだけど
通販番組中には放送しなかったぞ

578 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:40:17 ID:eDK3kwOg
テレビの没落は正しいけど、その理由は低俗さではないよ。
単にネットのほうが効率がいいってだけ。

579 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:42:36 ID:z7I2jprk
40代後半からはテレビのが多いだろ
彼等がある程度減ってからだな

580 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:51:00 ID:BYa+dFn1
時代のスピードが加速してるよね。
その影響もあるかと。

Webで3ヶ月以上前に見た情報が、やっとテレビで
「今、海外で起きてるトレンドはこれ!!」
とか言ってたりする。
しかも、Webで見れば1分で終わるところを、テレビだと30分かけて
放送してる。

テレビも、連続で放送する必要なんか無くて、必要なときにだけ
放送すりゃ良いんだ。

581 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:53:06 ID:bN2gk76r
JALは本当に必要か - 池田信夫
http://news.livedoor.com/article/detail/4383401/

582 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:01:14 ID:Gzp5+drk
データ放送にすると本放送のほうが小窓になるけど
あのデータ放送部分をネットに置き換えて
実況しながら見られるテレビとか作れば…売れねえな
キャプチャボード積んだPCで実況するほうが効率的だし

583 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:16:18 ID:Cb+pP0Co
ラジオ→テレビ→ネット→?

584 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:26:16 ID:4q3YAiFq
>>2
>他方ウェブは極端にマイナーで、誹謗中傷や有害情報が山のように出てくる。
>これをネット規制みたいなもので取り締まるのはナンセンスで、
>むしろ膨大なノイズの中から必要な情報だけをいかに選ぶかが今後のウェブの最大のイノベーションだろう。
>
>その試みの一つとして、私が編集長になってBLOGOSというブログのネットワークを今月から始めた。

この記事で言いたいのはコレだけだろw


585 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 11:46:38 ID:C7JaxDwy
TVで一斉同時発信する頃には
すでに2chでは議論の応酬も終わり
下火になっていたりする。

586 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 12:20:54 ID:ZAbj6g4Z
テレビを面白くする方法
2chと合体させて実況のスーパーをニコニコみたいに出す
ってのはどうだ。

587 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 12:49:29 ID:O+zCCuTV
民放テレビの劣化は目に余るものがある。あの低レベルな番組内容や
くだらないコメントなら2ちゃんのゴミ情報と変わらない。
2ちゃんですらスレッドを選べば民放テレビよりははるかにまともな
情報が手に入る。まあ選択する能力が必要だが。
ただNHKは全部ではないが、かなり良質な番組を作っている。
実際、俺の生活はNHK総合とNHK教育とCSの一部の番組だけを見て、
あとはネットだけだ。
結局は、知的能力、社会経験を磨いて何が正しいかを選択する能力を養う
しかないのだろう。

588 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 12:57:33 ID:6rIyVlcd
>>587
最近は視聴率より低コストの方が重要らしい
そりゃ番組の質も下がるだろうな

589 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 13:03:50 ID:lwjJP1Ic
ってか視聴率20%、30%とろうってのがおかしいんだよ。
こんなに日本人の価値観が変わってるのに。
巨人ファンが日本人の半分なんて時代は二度と来ない。

それにいまだに気づいてないテレビの連中があほなだけ。
まあでもそれに気づいたら変わるのかもな・・・。
(実際自分も、地上波は殆ど見ないが、スカパーの専門チャンネルは見る)

逆にネットも「ネットが主」になろうとしだしたら、終わるのかも。

590 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:31:18 ID:OKnaR2XJ
大本営発表みたいなテレビ情報はいらない

591 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:58:10 ID:r5y0b7PX
ネットTVになるだけで何も変わらんよ、ネットでテレビ番組配信してるし。
ネットだけ見てる奴も

>>498
情弱はおまえだろ


>>524
見なきゃいいだけじゃん
ネットのサイト全部見てんのかおまえは。


592 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:01:22 ID:TPcrYP5N
あまりに情報が流れすぎて、若者が保守的になりすぎているのは問題

593 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:03:49 ID:0c6VM+lv
バブルのころだって保守風味強かったし、そんなかわらないんじゃないかな
ネットは昔から左旋回の人多かったけど

594 :名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:14:44 ID:rHuvGbqe
NHK、民放キー局4社の独占が無くなった
BSデジタル対応テレビなら110°CSデジタルに対応してるからスカパーe2なども簡単に見られる
光回線で70%を超えるシェアを持つフレッツ光でもひかりTVがあるしな

595 :名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:26:24 ID:xaxlMPVq
>>1
とっくになってると思うけど

596 :名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:44:25 ID:CTh7oIDQ
いまだにテレビ見てるのはバカな主婦と老害の年寄りくらい

597 :名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:26:11 ID:8kUzksaA
テレビの年齢別視聴率は、ダントツで50歳以上に偏ってる

598 :名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:31:04 ID:XxcWbB7t
参考リンク

【情報】シニア層の情報源、テレビや新聞が圧倒的。男性シニア層は「家族の声」に耳を傾けず[09/10/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255350473/


599 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:08:23 ID:dnOTwveE
本当のこというと公共放送が受信料やめて広告収入に切り替えたらその瞬間にテレビは終わる
ちなみに社会主義の中国の国営放送は広告収入でなりたっています

600 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:13:35 ID:LZ8F7KrO


大衆洗脳装置

愚民量産装置

経団連奴隷養成装置

思考停止誘因電波受信装置




601 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:17:05 ID:LZ8F7KrO

センノウサレタ グミン ヨ インターネツト

ヲ ジュシン セヨ

ワレワレ ガ キョウセイ ヲ テダスケ

シテヤル


602 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:20:10 ID:SA25lkND
ネットもネットで腐ってるけどな
先ず悪影響しか及ぼさない2chみたいな低俗なサイトは規制して
ガキの目に映らないようにするべき
実名表示じゃないけど匿名すぎるのも問題誹謗中傷ばかりでうんざり
あと鳥肌立つようなキモイ発言も目に余るし

603 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:25:12 ID:LZ8F7KrO

オマエタチ グミン ハ インターネツト ニ

オイテモ ツネニ センノウ ノ タイショウ 

デ アルコト ヲ ジカク セヨ

スナワチ オマエタチ グミン ハ 

ドンナニ ギジュツ ガ シンポ シテモ

ドンナ ジダイ デモ バカ ハ バカ ナノダ


604 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:57:54 ID:YwsEG5Tk
月のネット接続料すら払っていれば、大抵の情報娯楽は楽しめてしまう時代。
プラスアルファがあればテレビも見るけど、あくまでプラスアルファな存在=テレビだな。

605 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:04:35 ID:YwsEG5Tk
企業の広告・宣伝部門で、今の30代中盤くらいまでのテレビをほとんど見ない人が実権を握るようになったら、
テレビ広告への広告宣伝費はますます冷え込むんじゃないかな?

606 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:43:58 ID:vC/GzGbU
ネットや携帯は必需品だが、テレビは単なる娯楽のひとつ

607 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:45:11 ID:XgR82TPs
また池田信夫か

608 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:48:23 ID:n5+bzF8x
池田信夫。。。

ツイッターが日本の匿名WEBを変えるとか書いてたけど・・・

気のせいだったねwwwww

609 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:51:54 ID:YogzbNAe
TV自体はいいんだが
あのタレントという奴がよくない

特にお笑い芸人

610 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 20:30:08 ID:NCrHd8F0
しょうもない市民団体が
テレビ番組に文句を言って
自主規制だらけで
テレビはつまらなくなった

昔の番組のほうがおもしろかった

611 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:35:16 ID:dnOTwveE
新聞広告出すくらいなら社員にビラを配らせたほうがはるかに安上がり

612 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:43:27 ID:L3T23NFA
まぁタダであれだけ見れれば十分だ

613 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:57:00 ID:vC/GzGbU
スポンサーの大半がパチンコとサラ金でしょ
内情が知れるよね


614 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:23:29 ID:Z3YruUNu
表示機としてのTVは必要だが
TV放送は別に要らない。
アンテナつけると金毟りに来るし

光TVで十分。 NTT大日本

615 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:26:07 ID:jPgCRo+g
テレビなんて芸能とスポーツだけやってれば良いじゃん。

185 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★