■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【コラム】テレビが没落し、ウェブが「第一のメディア」になる(池田信夫)[09/10/07]
- 1 :本多工務店φ ★:2009/10/07(水) 23:24:32 ID:???
- テレビ局の「報道番組強化」の実態は……
先月、総務省のまとめた放送局の収支状況によれば、
地上波テレビ・ラジオ計195社の最終損益が大幅に減少し、初めて地上波局全体として赤字に転落した。
この最大の原因は昨年からの急速な景気の落ち込みだが、これがV字型に回復すると見る向きは少ない。
むしろ企業はこれをきっかけに、高コストのテレビ広告を見直し、インターネットにシフトする動きが出ている。
今年はインターネット広告費が新聞を抜いてテレビに次ぐと予想されているが、
テレビ広告費のシェアは約28%と、まだインターネット(約10%)の 2.8倍ある(電通調べ)。
しかし前者が前年比4%下がったのに対して、後者は年率2%ずつ増えているので、遅くとも10年以内に両者が逆転するだろう。
つまり遠からず、インターネットは広告の売り上げベースでも最大のメディアになるのだ。
こうした動きは世界的に見られる。
イギリスでは、昨年テレビ広告費がインターネットに抜かれた(IAB調べ)。
アメリカでは、テレビ広告費のシェアが約30%と微減なのに対して、インターネット広告費はここ3年で倍増して19%になった(ニールセンなど調べ)。
日本のテレビが相対的に強いのは、ケーブルテレビや通信衛星などの多メディア化を妨害し、地上波局の独占を守ってきたためだが、
欧米諸国で20年ぐらい前から起こっていたテレビの没落がようやく始まったのだ。
これにともなって、番組の内容にも欧米と似た現象が起こっている。
「情報番組の拡大」である。
番組単価で見ると、もっとも高価なのはドラマで、安いのはスタジオ収録のバラエティ番組だが、
スタジオでお笑い芸人が騒ぐだけだと飽きられてしまうので、クイズを入れたり芸能情報を入れたりして、「情報番組」に仕立てる。
この秋の新編成で民放各局が「報道の強化」をうたっているのも、実はこういうコストダウンが狙いだ。
しかし本来の意味でのニュースというのは限られているので、TBSのように夕方に3時間もニュース番組を組むと、ネタが足りなくなってしまう。
その結果、酒井法子事件のような「ニュース的な芸能ネタ」に取材が殺到する。
またニュース素材だけでは時間が保たないので、
コメンテーターと称する人々が「犯人を早く捕まえてほしいですね」といった無意味なコメントを延々と述べる。
その結果、まともな知性のある視聴者は見なくなる……という悪循環に入る。
今年のアメリカのネットワーク局(主要4局の合計)における平均視聴率は約9%と、史上最低を記録した。
日本もこの後を追うだろう。
ウェブの質を高めるイノベーションが必要だ
テレビというのは、非常に特殊なメディアである。
活字の世界では本が100万部売れたら驚異のベストセラーだし、新聞が(公称)1000万部も売れるのは日本だけだ。
ところがテレビの世界では1%が100万人で、ゴールデンアワーで10%(1000万人)取れなかったら、民放では打ち切りだ。
他のメディアとは桁違いに多い客を相手にするビジネスなのだ。
しかも番組がどう評価されたかは、視聴率という数値でしかわからない。
それが視聴者に高く評価されたかどうかという質を量る指標がほとんど無いからだ。
>>2に続く
ソース:ASCII.jp
池田信夫の「サイバーリバタリアン」
http://ascii.jp/elem/000/000/465/465739/
- 2 :本多工務店φ ★:2009/10/07(水) 23:24:55 ID:???
- >>1の続き
これは番組を作る側にとっても厄介だ。
民放は商業ベースだから割り切って、なるべく低コストで「数字」のとれるワイドショーやクイズ番組ばかりやっているが、
NHKの場合は局内のコンセンサスが基準になる。
プロデューサーやニュース編集長(50代)を「平均的な視聴者」と考えて、彼の好みで内容を決めるしかないので、
最先端の情報や理論的な説明は「わからん」といって切り捨てられる。
「NHKスペシャル」のような大番組になると、仕事の半分は局内の根回しだ。
要するに1000万人の人々の「平均的な好み」なんて誰にもわかりっこないので、それを想像して番組を作ると、
NHKは当たりさわりのない話ばかりになってしまうし、民放は低俗番組ばかりになってしまう。
人々の好みは多様だから、みんなを満足させようとすると、誰も満足できないのだ。
だから若者がテレビを見なくなり、PCや携帯のようなパーソナルなメディアに移るのは当たり前だ。
今テレビを見ているのは、インターネットの使い方を知らない老人ばかりで、視聴者の平均年齢は50歳を超える。
他方ウェブは極端にマイナーで、誹謗中傷や有害情報が山のように出てくる。
これをネット規制みたいなもので取り締まるのはナンセンスで、
むしろ膨大なノイズの中から必要な情報だけをいかに選ぶかが今後のウェブの最大のイノベーションだろう。
その試みの一つとして、私が編集長になってBLOGOSというブログのネットワークを今月から始めた。
まだささやかな試みだが、没落するマスコミに代わってウェブが第一のメディアになる日は遠くない。
その質も、マスコミに負けないものにする仕組みが必要だ。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:29:18 ID:CDxh/LJ7
- 池田信夫って
竹中の仲間で亀井の悪口言ってた奴でしょ
なんだかな…
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:30:36 ID:UbGdjQD/
- 読んでみたら結局最後は自分の事業の宣伝とかwwww
まあ、言ってることはわかるけど、
ネットはまだコンテンツを生み出す力が弱いと思う。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:31:41 ID:lZPWiCyx
- 今日のノビー先生の戯言はここですかw
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:34:16 ID:C5Mg5d26
- 自分の自慢か、他者の叩きか、どっちかしかしない稚拙な学者だからな。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:34:25 ID:Pj8XqRvs
- ノビーといや最近落合信彦って何してんだろ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:35:27 ID:xSAxr3rP
- 客商売である以上、客の満足を満たすためのサービスを高めるのが普通なのに、
「この後すぐ=1時間後」とか「答えはCMの後」とかいうのが平気でまかり通っちゃってるからな
企業の利益の押し付けを永遠続ければ、顧客は離れ続けるよ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:35:46 ID:0/L7vy29
- ★都道府県別外国人登録者数(在日人口)
1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人
★都道府県別創価学会員数
1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1254318176/22
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:35:48 ID:6/W9rICJ
- インターネットは、単なる情報接触の手段に過ぎない
まあ、暇つぶしにオンラインゲームで楽しんだりする娯楽の面もあるけど
モニタと睨めっこするより、他に楽しいことがあるから
テレビが勝とうとネットが勝とうとどちらでも良いわ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:35:57 ID:+1cYTrpJ
- まあTVが終わってるのは異論はないよ。
情報ツールの比重が新聞とTVとネット、3つになって分散するけど、
それぞれに細々と生き残るでしょ。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:36:21 ID:SHhIw9e9
- 叩くことしかしない2ちゃんねらーが何を言ってもなwwwwwwwwwwwwwwwww
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:40:48 ID:6DmqJd7M
- テレビもウェブも没落するだろうな
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:42:04 ID:UZ5e4MHv
- 最後に笑わせるのが目的だったのか w
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:42:21 ID:3gmxw6FI
- テレビなんて愚民の印象操作以外
何の価値もないだろww
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:43:36 ID:sBIoD0w3
- >>8
顧客はスポンサー様です
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:44:46 ID:h7o9VJKi
- >>2
MXがコンテンツ買ってるじゃん
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:44:48 ID:KcFOdGdM
- 嘘つきテレビは見ないからw
お偉いさんたち、良く覚えておくんだね (´∀`)
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:46:08 ID:zoLddzlU
- 日本のテレビは中国や朝鮮と同レベルの糞っぷり
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:46:59 ID:qCAAs2fC
- >>11
後何年もしないうちに、新聞はいずれかの系列がどこかに吸収されて消滅していると思うよ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:47:08 ID:0MYdpy0d
- ニュース番組がワイドショー化してしまったからな〜。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:48:20 ID:Vx5IQNQz
- 相変わらずだな>のびー
世帯視聴率と個人視聴率の違いも理解せずに、よくこんな偉そうな文章が書けるもんだ
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:48:25 ID:GNikE5qN
- お袋に「テレビは見ないほうがいいよ」と言ったら
「確かにね〜」と言っていた。
ネットを知らない老人世代も何かに気が付き始めてるみたいよ。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:49:23 ID:xSAxr3rP
- >>16
それが間違いなんだよな
サービスを提供する相手はスポンサーじゃなくて視聴者なのに、そっちにまったく向いていない
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:49:49 ID:Dm06IorF
- ネットも見ない方がいいけどね。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:50:59 ID:qCAAs2fC
- テレビは同時に人口の10%とかに宣伝できる可能性のある唯一のメディアだけど、
数年後にはその唯一最大のスケールメリットもなくなって、今の破格の広告料を
受け取れなくなっていると思う
- 27 :1500ホルダー:2009/10/07(水) 23:50:59 ID:wzRnS83U
- これはいいことだね。広告媒体としてウェブが浮いてくれば
おのずと放送コンテンツ群のウェブ化が加速する。
視聴者は放送時間に縛られなくなるメリットがある。
技術が発展すればパケット大容量化への対応も広告収入の方法も
解決されるだろう。地デジはそれまでの繋ぎにすぎない。何十年後か解らんがね。
電磁波は一方的な放送でなく、全てを双方向通信に割くのが無駄が無く、最終到達点。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:51:52 ID:j/nUccMD
- 池田信夫は賞味期限切れただろ。
もういいよ。
つまないもん。
次のタレントさん呼んできてよ。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:56:35 ID:zOxKmoBn
- 孤独を癒す度はウェブのが高いからなあ。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:59:02 ID:ASvguJjZ
- テレビなんて、リア充向けだろ。
ジャニーズと美人のリア充恋愛ドラマなんて見たくもない。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:59:52 ID:2h46vAqI
- >>25
何で見てるの?
ネット叩きのお仕事ですか?
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:00:21 ID:AB2F3ED2
-
人件費高過ぎ
年収500万くらいが妥当
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:00:51 ID:wzRnS83U
- 問題はNHKだな。ウェブが第一のメディアでも
NHKの放送は国家的に残さざるを得ないからね。
広告費減収で他局がウェブ化をはじめても
NHKは一人でも残るだろね。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:01:29 ID:hhS2M7fU
- HDDレコーダが出現した時点で、TV広告の意味はほとんどなくなったと思う。
たまに見る地上波はニュースとスポーツ以外はリアルタイムで見たことない。
当然、CMはスキップしてるから全く見てない。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:03:08 ID:ioA+aLQJ
-
偏 向 報 道 か ら の 脱 却
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:05:36 ID:VH6Fdtlq
- テレビが没落し、ウェブが「第一のメディア」になる(キリッ
誰でも思いつきそうなことを生意気にぬかすな
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:06:33 ID:AIyLYLnt
- 民放よりもNHKの方が
良くも悪くもプロデューサーが好き勝手に番組を作っている感じがするけどなぁ・・・w
NHKはプロデューサーの趣味が露骨でしょう?
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:07:49 ID:uqcRNCvO
- ネットはリア充だと逆に使いにくいのに気が付いた。
PCの前にへばりついていられんもんね。
- 39 :■テレビは馬鹿と貧乏人のための娯楽■:2009/10/08(木) 00:13:36 ID:9zDOoCnZ
- 河野太郎氏
我々の払う携帯電話使用料が、テレビ局員の高給に化けるカラクリ
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/822
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
土屋敏男氏(日本テレビ)
業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大橋巨泉氏
――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
池田信夫氏(元NHK)
「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、
スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:13:55 ID:LcDyZ2Xe
- 基本的には、ネットはバカと暇人のものだと思う。
普通の人は、PCの前にへばりつくことはできない。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:14:00 ID:7kyfLRrp
- 極めて的確な指摘だと思って読んでたら
結局自分の宣伝の前振りかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ね
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:14:26 ID:O4LQXxrm
- Web広告を実践してらっしゃいますね
- 43 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:15:01 ID:vhr1m2qL
- 久しぶりに民放のゴールデン番組を見てみたらスポンサーの顔ぶれが一昔前の深夜難組並で驚いた
- 44 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:15:22 ID:1934TH0F
- ナディアになる
- 45 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:15:47 ID:02lhO2ib
- テレビは馬鹿が見る。
それだけ。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:16:13 ID:TkrIr8Hk
- また池田か
- 47 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:18:28 ID:NU8p2WYX
- ■NHK敗戦濃厚!自ら台湾偏向報道で訴えられたことを報道!
http://www.youtube.com/watch?v=nQx7INTjVnU
- 48 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:20:57 ID:Y2NDtGaA
-
知恵遅れのノビーがまた何か言ってるね、下らんので誰もまともに聞かないけど
- 49 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:21:15 ID:143kh5RI
- でもネットじゃ金がなくて番組作れないんだよな。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:24:15 ID:exhPL2F2
- ウェブの情報が極端にマイナーで、誹謗中傷や有害情報が山のように出てくるけど
取り締まる必要なしってのはこの先徐々に無理になると思う
児童ポ法のごたごたを見ればわかるがウェブになれば世界と繋がってしまうので
ある時点を過ぎると今度はネットの方でも規制や法の強化が起こると思うね
金が動くって言うのは結局そういうことを指す
ネットの住人も昔のレテビの中の人と同じで自分達だけが治外法権だっていう幻想に取り付かれてるけど
それはどうかなと思うね
- 51 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:24:55 ID:jR9bzJxf
- たった3日後のテレビの番組ですら、放送内容未定とか、
もっとひどい状況になるだろうな
既に再放送ばかりの編成になってる
- 52 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:28:18 ID:sVg22WrL
- もうなってんじゃねぇーのw、
TVにあこがれてた戦後世代がいっちゃえば
確実だな。TVに頼ってるとかダサいかぎり。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:28:46 ID:3M6nkZZm
- 原因の1つとして、受信料を企業年金に使ったりしている日本放送協会の功績が大やな。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:29:49 ID:MUETGY9G
- テレビのCMは購買意欲がわかないな
だってテレビが金を使うなって言ってんだから
- 55 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:29:54 ID:L+HUtt9z
- >>23
そりゃー、昔のテレビと今のテレビを比較すれば分かる。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:30:59 ID:iQhTwbb/
- >>50
刑務所といった刑事施設は手紙のやり取りすら自由にできないのに、メディアを全てインターネットにするのは被収容者の情報を入手する権利がそこなわれそうなのだよな。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:32:06 ID:cRr4HNqq
- Yahooの天下じゃん。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:32:30 ID:8M7X8MT8
- テレビが没落しウェブが第一メディアになって更に実感するのは英語という言葉の壁だろう。
広大なネットワークの世界に閉ざされた日本の空間。
もしこの壁さえ無くなる時代が訪れたとき、本当の変貌が始まるであろう。
将来ネットで、ネットウヨが本物のシナとやり合っている姿が見てみたい。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:32:49 ID:+HwgX/Gu
- ノビーといえば落合信彦
どっちのノビーもダメダメだな
- 60 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:33:54 ID:ho8lIKJe
- TBSは一番最初に消えるだろうよ
- 61 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:34:15 ID:Mhq/BkbY
- googleのブラウザで、けいおんダウンロードってやってる時点で、これが第一のメディアとは到底思えない
- 62 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:34:26 ID:iQhTwbb/
- >>37
> 民放よりもNHKの方が
> 良くも悪くもプロデューサーが好き勝手に番組を作っている感じがするけどなぁ…w
>
> NHKはプロデューサーの趣味が露骨でしょう?
それは一部であって、NHKの番組って「あまねく」思想にとらわれてしまっているところがあるとおもう。
アニメなんてセンスがふるくさいし。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:35:19 ID:81qvpM2O
- 視聴時間とネットやっている時間だと、
すでに逆転している世代も出てきていると思うよ。
団塊より下の世代は逆転、もしくは拮抗しているんじゃないかな?
- 64 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:35:23 ID:8j09x8Jv
- 最後で余計な色気を出すと全て台無しになるという例だなwww
- 65 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:35:58 ID:TkrIr8Hk
- >>60
TBSは放送事業外の事業が強いでしょ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:36:06 ID:5vi4B4sT
- 物心ついてからテレビを見たのが30年間。
ネット使って20年、
5年前から自宅のテレビを捨ててテレビ視聴するのは定食屋の棚の上。
当然一本の番組を30分なり一時間通して見る事は無い。
数分、チラ見して呆れて目をそらす。
ここ最近、ネットすら億劫になってきた。
Twitterなんじゃそりゃ、ブログ、SNS、言葉は知っているが感心ゼロ。
ネットは知りたいことを検索して答えが出てくればよい。
その、知りたい、という欲求そのものが薄れてきた。
インターネットの出現で知の総数の膨大さを目の当たりにして
いくら生半可な知識を身につけたところで、世界の全ての知識から見たら
0.000001%にも満たないのだ。これが0.000002%になったところで
どうだというのだ。知などクソだ。
多くの人がネット暦など5,6年程度だろう。
今は多くの知識や、見知らぬ人との出会いが楽しいだろうが、
いずれ俺と同じ心境に陥ると思うぜ。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:37:04 ID:bCFIo+75
- 民放はスポンサー企業に振り回されるから駄目。
アルジャジーラみたいなのが生き残る。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:37:10 ID:7HSntH/y
- もう昔のテレビの再放送をするだけで、チャンネルが何十個も成り立つほどコンテンツがたまっているし、
新しいコンテンツは昔より面白くない。
地上波局は搾取はほどほどにして製作現場にきちんと金をかけないと。
どの番組も金も手間もアイデアもかけてないのがミエミエ。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:38:02 ID:81qvpM2O
- >>65
実は映画の収益も高いんだが、
ドラマの続編の映画化や、映画の宣伝でテレビが必要なわけ。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:38:22 ID:mZ4RYPLx
- ンナコと分かってるよ、、ってこの人もとNHKだったっけ
- 71 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:38:28 ID:0f53ypkv
- ドラマのクソさがやばい
- 72 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:38:57 ID:7HSntH/y
- >>66
結局家庭を作る事と仕事が人生最大の娯楽なんだよね・・・・・
与えられるタイプの娯楽が楽しめるのは20代まで。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:39:12 ID:mZ4RYPLx
- >>66
そりゃあんたが老人になったからさ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:40:00 ID:qKaLaWww
- 何が一位でもいいよ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:40:05 ID:nBmG0aJu
- >>66
ポインタは転がってるが、まともな中身は、結局、本を読んで身に付けるしかない
- 76 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:40:36 ID:7/duXy2g
- テレビがあまりにも一方通行過ぎるんだよ。
ネットでは、自分の考えを伝えることが出来る。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:42:34 ID:MUETGY9G
- やっぱ行き着くところは読書か旅行でしょ
- 78 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:43:32 ID:iQhTwbb/
- >>75
マスメディアがそなえている
・法人なので情報の出所がはっきりしている
・編集者のチェックをとおっている
・図書館といったアーカイブ手段がある
といった特徴を獲得しない限り、インターネット上の個人が発信したコンテンツが主流になることはないとおもう。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:44:57 ID:9oWsAAAK
- 池田信夫(笑)
- 80 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:45:06 ID:7/duXy2g
- 旅行ってメディアなの?w
どうやって広告をつけるの?w
- 81 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:45:29 ID:C6m1Njwt
- 昔は朝起きてテレビつけてたけど、今はPC立ち上げるもんな
テレビはつけない
- 82 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:46:21 ID:iC9FHiWH
- テレビは視聴率競争だから、人口比の多い団塊世代むけになりがち。
それで、他の世代から興味が得られない。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:48:10 ID:iQhTwbb/
- 池田氏はNHKの制作者だったからこそインターネットの駄目なところももっと指摘してほしいのだがね。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:48:51 ID:o+cZEWDc
- ↓マスコミ
【レウコクロリディウム】
カタツムリに寄生して芋虫のような擬態を済ませてから、鳥に食べられる為にカタツムリの目の部分でカラフルに動く。
カタツムリを内部から操り、自ら進んで鳥に見つかりそうな場所へと移動する。無事に鳥に食べられ、体内に進入すると、
そこで成長し、卵を産み糞と共に排出された卵をカタツムリが食べる。芋虫化して鳥に食べられるようカタツムリを支配する・・
というサイクルで繁殖する寄生虫。
動画↓非常に恐ろしいので見る場合は注意。
http://www.youtube.com/watch?v=EWB_COSUXMw&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=s-qo-xsJIto&mode=related&search=
- 85 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:49:48 ID:iC9FHiWH
- スポーツで注目の対戦はテレビの生放送がいちばんだな。
録画物はネットでいいと思う。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:49:50 ID:Tln9vqWR
- >>1
テレビを捨てた生活しているけど、仕事や勉強、趣味がはかどっていいよ!
- 87 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:51:57 ID:ed0ibvCH
- ウェブが第一メディアになるったらどこに集まればいいの?
TVみたいにある程度同じの同時に見たりするのってできなくなるの?
- 88 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:52:13 ID:xDcvkuLQ
- >>83
言い尽してるだろ
2ちゃんは便所の落書きとかw
まあ好きだけどね
- 89 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:54:06 ID:8M7X8MT8
- テレビはつまらないというがBSやCSではまだまだ面白い番組がある。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:55:47 ID:8i1fxx5O
- BSの旅番組ばかり見るようになったな。
大画面でハイビジョン、見知らぬ街の路地のそこにいる人たちの雰囲気とか空気感がいい感じに伝わってくる。
いまんとこネットだとこういうコンテンツ探しにくいし、回線も足りないんでテレビよりかな。
こういう番組が増えるならどっちでも歓迎するよ。
サアドッチガヤッテクレル?
- 91 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:55:50 ID:aThVK96+
- テレビが腐ってるのは同意だけど
団塊と、芸能人やドラマにキャッキャしてる女がいるかぎり支持はされるんじゃない?
TVなんか、今すぐ捨てて3年ぐらい経った後に改めて見ると、ほんと下らない番組しか無いってのが分かるよ
ニュースでさえも娯楽化してるしな
- 92 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:58:39 ID:p/QMvMGU
- タンクバタリアンがどうしたって?
- 93 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:58:52 ID:MUETGY9G
- テレビのメリットは生放送(スポーツ・ワイドショー)やプロパガンダにあると思う。
録画のバラエティやドラマは少なくして、そちらに力を入れればまだ生き残れそうな気がする
- 94 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:00:13 ID:fpTq1Ahh
- テレビCMの効果信じてる奴って・・・
- 95 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:00:27 ID:81qvpM2O
- >>91
多分知らないんだろうけど、
ここ数年、ドラマの視聴率が激減している。
今は10%越えると合格点、15%を越えるとヒット、20%を越えると大ヒット。
平均一桁で終わるドラマもかなり増えてきている。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:02:43 ID:alKoXQ2i
- >>65
外資に買われてしまえばいいのにね。
放送事業はどこぞに払い下げればいいと思う。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:03:28 ID:p/QMvMGU
- >>8
録画したのを早送りしてたら、
「この後すぐ桑田清原」のあと、40分間真央ちゃんを流してたのは流石に吹いた。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:06:17 ID:j74iR3Pd
- >>87
それがネットの最大の弱点。マス的な効果が極めて薄い。個々事案を説明したり解説したりするのは
向いているんだけどねぇ。既存メディア、ネットに次ぐ第三のメディアがそれを解決するのだろうか。
気が長い話だけどね。ただ、ネットでもやりようはあると思うけど、まだまだ進化が必要かもね。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:07:53 ID:a7oH8CwT
- >>98
消費者がマス的なものを求めなくなったんじゃないかな?
企業は求めるんだろうけどさ
- 100 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:08:46 ID:y2LjwcwV
- 中国にとって都合の悪いニュース、トヨタにとって都合の悪いニュースも流せば、3時間なんて余裕だろw
- 101 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:10:09 ID:+ro5MC/x
- テレビが没落したと言っても、今の政権はテレビが作ったもののようなものだからね。
まだまだ、影響力は大きいよ。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:11:10 ID:jR9bzJxf
- アメリカとかって同時視聴がどれくらいかじゃなくて、
結果的にどれだけの視聴者がそれを見たかという尺度を重要視
していなかったっけ
多チャンネル、リピート放送が普通のアメリカだと
- 103 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:11:25 ID:z2W/Og7h
- >要するに1000万人の人々の「平均的な好み」なんて誰にもわかりっこないので、それを想像して番組を作ると、
>NHKは当たりさわりのない話ばかりになってしまうし、民放は低俗番組ばかりになってしまう。
なるほどなぁ。
20歳頃から、だんだんテレビを見なくなった理由がようやくわかった。
今や、一月に30分も見る事は無くなってしまったよ。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:19:01 ID:hrSAIJCa
- テレビが政権を作ったってのは間違い。
単に国民が自民にだめ出ししただけ。
テレビ見ない俺が言うんだから間違いない。
部外者から言えば、テレビ利権がネットに利権移るだけで何も変わらない。どっちが勝つかは‥たぶんネットだろうね。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:19:30 ID:W6T0Jjjf
- >>66
インターネットの商用利用が開始されてから何年か知ってますか?
ニワカが長文ダラダラ書くなよw
氏ねwww
- 106 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:21:08 ID:qaW3E0x8
- おっさんはオッパイが見られるメディアに群がる
テレビはもう駄目
- 107 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:22:35 ID:a7oH8CwT
- >>105
多分パソコン通信やキャプテンシステムの頃からの
ヘビーユーザーなんだと思われ
- 108 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:25:10 ID:vzvqfx45
- もはや20〜40代ぐらいまでは、ネットがプライマリーなメディアになりつつあるだろ。
10年経つごとに、一世代づつ上がっていく。100匹目の猿じゃねえけど、ある臨界点を超えたときに
世の中の認識はぱっと変わると思うよ。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:27:25 ID:vzvqfx45
- けど、ネットが第一になるのも、それはそれで問題かなー。
なにしろ麻生みたいなアホを持ち上げる馬鹿も存在してるから。ネットを礼賛するのも
どうかなあと。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:27:57 ID:jd6RkrGu
- >>107
あ〜、オレもそう思った
- 111 :ぴょん♂:2009/10/08(木) 01:30:33 ID:wjspnXpK ?2BP(1028)
-
まぁ イギリスじゃぁ すでに ネットでの広告費がTVでの広告費を超えたらしいけどねw
- 112 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:30:45 ID:+zFxivV3
- テレ東が政治報道で頑張れば神になれるチャンス
地デジ移行を機に一気にメジャーへ
- 113 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:34:21 ID:sT7GZzOY
- どうでもいいけど1500万の給料もらってるカスアナどもは死ね
- 114 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:38:50 ID:ecTyHN9p
- >>113
それより、フリーアナに大金払うほうが問題だと思う。
アナウンサーなんて、原稿を棒読みしてればいいんだからさ。
アナウンサーのタレント化は良くない。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:40:02 ID:sT7GZzOY
- まあ馬鹿がタレント扱いするから悪いんだろうな
- 116 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:40:58 ID:ziE1zK9H
- なんなの? この「レコードからCDにみんな移行する!」って当たり前の話を
得意げに語ってるバカ
- 117 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:42:33 ID:FgC0Lycc
- テレビをだんだんと見ない習慣が出てきた
逆にネットの重要性が増してる
PS3のような、安くてネットもつながりやすいような端末がこれから必須になると思う
ラジオもPSPのようなものをつかってネットラジオをきくようなスタイルになると思いますね。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:43:35 ID:ziE1zK9H
- >>101
ネットですら、民主党支持、自民批判で拮抗してるのに、何が
「TVで政権交代させられた!」だ バカかおまえ。
ネットは自民支持なのに、TVが自民批判してるから政権交代させられた!とかなら
まだ分かるが、てめえみたいなバカでも発言許されるネットの寛容さを
かみしめて寝ろ 阿呆が
- 119 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:44:26 ID:vzvqfx45
- >>116
ネットはテレビに対して、画質や一括送信性において優位とはいえないから、
CDとレコードの対比関係には当たらないよ。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:44:49 ID:sT7GZzOY
- >>117
PS3は無理があるんじゃ
- 121 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:45:00 ID:FgC0Lycc
- >>116
上手い表現ですね
たしかにね、あの時代に
レコードの時代は終わり、とかいちいち語ってルやつなんて居なかっただろうし。
レコードに慣れ親しんだ世代が、逆にレコードのよさとかを語ってたのかな?
テレビが終わりテレビが終わり、という世代はテレビに未練がある世代なのあもしれない。
しかしどうみても終わりだよねテレビというメディアは、テレビどころか、芸能界も終わりに向かっていってると思う
売春婦とチンピラしか出てねえんじゃねえの?テレビにでてる芸能人なんて。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:46:22 ID:sT7GZzOY
- >>121
仮にそうだとしてもしがみつく奴がまだまだいるから困る
パチンカスどもも減ってるとは言え渋とい
- 123 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:47:41 ID:mAMT01EN
-
ネットって、
4大メディアで取り上げたことをネタに騒いでるだけなのにね。
楽しい暇つぶしであるのは事実なんだけど、
ネットってなんか虚しいんだよな。
4大メディアの経営者が時代遅れで無能すぎるから
衰退するのは企業体として当然なんだけど、
それに広告を出してきたスポンサーの経営者の方が
もっとアホらしいと思う今日この頃。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:47:55 ID:y/EH1OeT
- >>101
この手のスレに必ずて言うぐらいコピペみたいに見掛けるレスだな…。
アカヒかどっかの工作員かは知らんが自分達の置かれた現実から目を逸らしてても
最早どうにもならんぞw
- 125 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:48:53 ID:sT7GZzOY
- >>123
えっ?世界中の記事からも引っ張れますけど?
ちょっと世界狭いんじゃない?
- 126 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:49:29 ID:FgC0Lycc
- >>120
いや、プレスステは洗練されていると思うよ
ゲーム機と思うから一般人が引くのであって、ネット接続端末、そのうえ
OSも国産、と思えばあれだけ洗練されているものも無い。
今更ながら俺は気づいたんだよね、PCでネットしているけど、基本的に俺のPCは
ネットとエロ写真の収集とメモ帳、くらいしか使ってない事実に。
一般人にしてみたら、それくらいができればいいわけで。
ウィンドウズ嫌いなんだよねえ、あの起動音とか、どんどんどんどんどーん
あれが嫌いで嫌いで、ムカツクわー
- 127 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:50:46 ID:W6T0Jjjf
- 池田信夫(笑)って適度に馬鹿だよねw
- 128 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:50:56 ID:sT7GZzOY
- でもチョニーだしなあ
- 129 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:52:14 ID:YNVaK/FP
- テレビコマーシャルの半数が勧誘電話並にスパムに思えて、
うざくて途中でNHKに変えてしまい、音声だけ聞きながらネットしてる。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:52:26 ID:jd6RkrGu
- >>126
>一般人にしてみたら、それくらいができればいいわけで。
そうかな
デジカメもあれだけ普及し、iPodなんかも相当使われている
- 131 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:52:47 ID:d0erUAH0
- >>121
日本は凄まじいスピードでCDからレコードに転換したんだよ。
当時は「大量のレコードコレクションどうすんだ!!」とか「レコード店にレコードがなくなった!!」とか
「外国では大量にレコードを売ってるのに日本人は文化を大切しない!!」とか言ってたよ。
「レコードの方が独特の味があって音がいい」とか「レコードはジャケットがすで
に一つの作品、CDのジャケットは小さすぎる」とレコードのよさのアピールも
あったな。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:54:21 ID:FgC0Lycc
- >>122
街頭インタビューで、テレビの主張をそのまんま自分の意見として
いってる頭悪そうなのって
基本的に10代くらいの若者と、50代以上のおっさんおばさん
の政治的主張ってだいたい同じなんだよねW
それ気づいてびびったよ。
若すぎても、歳とりすぎても、主張がだいたい同じという事実にW。
若すぎると基本的に低脳だし、逆に歳とりすぎるとてめーで考える力が衰えているんで
テレビの論調をそのまんなしゃべる、みたいな。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:56:59 ID:FgC0Lycc
- >>130
そういうのもプレステで出来るでしょ
USB端子がついてるしねえ、プレステ3は。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:57:09 ID:k60bystr
- ロンブーと内村と猿岩石とほっしゃん、かんぺー、花子その他とかテレビに出すな
海外ロケ行かすのもやめさせろ。みっともない
- 135 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:57:38 ID:+zFxivV3
- >>118
糞垂れたらちゃんと尻拭けよ
- 136 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:57:50 ID:sH0RFT7y
- イギリスではネット広告がテレビ広告を超えたらしいな
- 137 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:58:04 ID:81qvpM2O
- >>133
iPodはiTunesというソフトが必須。
多分、アップルはPS3向けのiTunesは出さない。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:58:53 ID:sT7GZzOY
- >>133
ソニー信者さん切り捨てられたらどうすんすか
シャチョーさん切りまくるから結構危ないんじゃないの
- 139 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:59:07 ID:7HSntH/y
- >>131
ソニーの49800円のCDプレイヤーが転機だたね。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:59:30 ID:mdJ+1YJx
- インフラ自体は最強だろ、現時点では。
それで視聴者を魅せる事ができないなら、それは番組を作る人間が決定的に無能なんだよ。
迎合するなとは言わんが、全時間帯でバカに迎合してどうすんだよ。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:00:01 ID:sT7GZzOY
- >>137
アップル信者死ね
- 142 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:00:46 ID:81qvpM2O
- >>141
別に信者じゃないし、おまえに死ぬと言われる覚えもないw
- 143 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:00:56 ID:MUETGY9G
- ネットの欠点やテレビの良さ見直すべきだな
- 144 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:01:39 ID:sH0RFT7y
- テレビの良さって何だ?
- 145 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:02:11 ID:FgC0Lycc
- >>131
俺はその考えもわかる気がする
レコードのジャケットってデカいから、一つの美術品というか
ジャケットでありポスターのような意味を持つというか
しかしコレクションにはよいとはおもうけど、持ち運びがね。
そういういみじゃ融通が利かない、という意味でテレビとレコードは似てるね
- 146 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:02:18 ID:sT7GZzOY
- ウザい信者度
林檎>>>>>>>>>>>チョニー
- 147 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:04:52 ID:FgC0Lycc
- >>137
ソニーウォークマンがいま売れてきてるらしいじゃん
将来的にそういう端末が普及していくと思うな
オーディオメーカーとも連携していけばいいと思うな、ソニーは。
コンポと接続したりね
オンキヨーとかもそういうPCオーディオなるものに力入れだしてる。
しかしまだまだ使い勝手からいって発展途上だろう
- 148 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:05:34 ID:sT7GZzOY
- >>147
ipodにボロボロに逆転されたよ
- 149 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:06:01 ID:/eKcfLrH
- また元祖自宅警備員のおじちゃんがなんか言ってるのか
- 150 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:07:45 ID:FgC0Lycc
- >>148
IPODはきんもーヲタにしか人気ないからなあ。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:08:00 ID:81qvpM2O
- >>147
ステレオやカーオディオの世界ではコネクタでiPodと直結できる機種が増えてきてるよ。
要はiPodの音源をデジタル転送して、直接再生できる機種。
カーオーディオではすでにひとつのジャンルになってる。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:08:31 ID:sT7GZzOY
- >>150
じゃあ俺はイケメンなのか
アップル大嫌いだし
- 153 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:08:35 ID:ruZcY41l
- 権威への妄信度の高い日本人は、そうなっても新聞などに踊らされる可能性が
高い。
捏造と世論操作の新聞・TVではなく、日本人がまともな判断ができるメディ
アの確立は、なかなか難しいだろうな。
唯一の方法は、新しい権威を作り出すことだが、やるには、捏造のなくどんな
新聞・TVにも劣らない報道サイトを作るとかかな。
しかし、金にならないから商売でする者はいないだろうし。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:09:44 ID:RoYO6bpE
- 日本では、インターネット広告はラジオ広告と同規模か多い程度らしいです
このスレでipod音楽ネタが暴れるという事は、野球やサッカー中継のテレビ
コア層はまだ日本ではテレビなのかもしれませんよ
- 155 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:09:54 ID:yrZuWmWk
- 情報を何処から仕入れているか??と聞かれたら五十%はテレビからと答えるだろうな。
色々な情報元から情報を手に入れないと偏った考え方の人が多くなるから、今のネット普及は世の中にとっては良いよな。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:10:28 ID:2/CL3wg7
- ネットが真実なんていくらいったところで
一次情報をマスコミに頼ってることは変わらないわけで。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:11:13 ID:RoYO6bpE
- 2chでもブログソースを敵視しまくる朝鮮人多いですね
- 158 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:11:21 ID:FgC0Lycc
- http://www.youtube.com/watch?v=wrCBWAEcI-M&feature=channel_page
こう言うのを見ると、日本人のセンスは高いよな、やっぱ。
こういう端末に集約していくと思うな。
これから日本メーカーの時代がくるぞ。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:11:33 ID:sT7GZzOY
- >>156
日本のマスゴミしか見れないカスは死ねよ^^
- 160 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:12:30 ID:sT7GZzOY
- >>158
声がキモい
- 161 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:15:28 ID:FgC0Lycc
- ウィンドウズはビジネス用として生き残っていきかもしれんけど
一般用にはもう、ソニープレステのような端末でネットするようになるだろうな。
俺はべつにソニー信者でもなんでもない、いいものはいいと認めてるだけだね。
ほかのメーカーも追随するべきだろうな。
一般人はヲタのように、ごちゃごちゃいじらないしな、ネットと動画と音楽とエロ画像集中
デジカメ画像編集、などができればいいわけで。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:15:49 ID:olx/A9Hf
- >177 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:24:55 ID:8dCbuXTz
>テレビなんてみねえしまして(テレビ持っているが)受信料も払ってねえしw
>理由は簡単で朝鮮人の無意味な聖化がまじでキモイんだよ
>おまけに出てくる芸能人や役者が全部朝鮮系だしよ。見るに耐えんわ。
>178 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:26:21 ID:Co2FK4rn
>そもそもテレビテレビ言う時代じゃねえだろ。
>ろくなタレント居ない、俳優居ない、歌手居ない、時代劇も無い
>名タレント、名俳優はどんどん死にまくり、さんま、たけしにいたっては
>劣化しまくり、島田なんてただ事務所が強いだけのゴミでしかないし。
>層化汚染、朝鮮人汚染で、吐き気がくるものばかり、CMはCMでうるせーし。
>ニュース報道は最初の5分もみれば、だいたいいいし、まあ、天気予報くらいですか
>使えるのは。
>180 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:27:28 ID:4GdkUw5N
>どこのチャンネル回しても
>芸能人の馴れ合い話や、
>おもしろくない若手芸人を
>見させられている視聴者の身にもなってみろ。
>ここ数年、テレビなんてNHKのニュースしか見てない。
>187 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:35:46 ID:8dCbuXTz
>例えば木村祐一とか言うヴォケ鮮人、あんなんだしたら普通に気味悪がられるの当たり前だろが。
>なのになんで出すわけ?
>それ以外も安田成美とかは、あれは朝鮮総連幹部の娘だぞ。こいつらが日本人拉致に関わっているのは
>今となっては明々白々だよな?違うのか?車会社さんよ
>それを白々しい親子家族愛をひけらかすようなCM流しやがってるが、そのうらで
>日本人の家族の絆が何百人もズタボロにされてんだよ、わかってんのかよ
>マ ジ で い い か げ ん に し ろ よ
- 163 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:16:07 ID:58vgoCMZ
- >視聴者の平均年齢は50歳を超える。
うあ
これがお花畑世代か
- 164 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:16:10 ID:81qvpM2O
- >>158
iPodとカーオーディオが連携する部分の説明動画
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p540/ipod.html
- 165 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:17:07 ID:olx/A9Hf
- 335 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:23:25 ID:kPwJBpQuO
テレビ局はまともな人材採ってこなかったから仕方ないね。
無能でバカなコネ採用の使えない人材(学歴はあるよ。実家に力があるから)ばっかにした結果、
ろくなもんが作れなくなって、視聴者に呆れられたというこった。
そのくせ、一般人バカにするのだけはいっちょ前なんだよな。
352 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:01:11 ID:H2/hXocc0
チョンって才能あるなしに関係なく身内(チョンかチョン系)を周りに置くってことよくするよな。
俺がいた大学でもそうだったんだがそれって規定路線的な凋落以外の何者でもないんだよね。
意味不明、真意不明のわけのわからん番組多いが、才能のない馬鹿を使っているのだから
テレビ業界は斜陽にますます拍車がかかるだけではないのかとw
355 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:07:23 ID:En4h5/Vg0
つまらないというか気に入らないんだろ
自分は低所得なのにテレビをつけてるだけでテレビ側の人間は高収入を得てんだからな
馬鹿らしい
360 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:13:04 ID:H2/hXocc0
>>355
なんかイソップ物語の狐と葡萄の話に出てくる狐だね
まさしくそんな感じだわ
365 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:16:31 ID:8MusFwMC0
説明つかないことを「嫉妬」「やっかみ」で片づけるのはバカの証拠。
ネトウヨ(笑)叩きやってる文化人とか見てみな。
マスゴミ批判が世論になりつつあるのを必死で説明しようとするのも同じ。
「嫉妬」「やっかみ」? あるぞwww
それが何か?www
本当の問題はそんなところじゃないというのがわからないのか。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:17:09 ID:FgC0Lycc
- >>162
豊田は朝鮮系だけどな。
前の韓国大統領の金大中だっけ?、あいつ日本にいたとき豊田性なのってたんですわ。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:17:28 ID:sT7GZzOY
- ID:olx/A9Hf次やったらNGな
- 168 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:18:15 ID:olx/A9Hf
- 60 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:24:26 ID:fiZeCxzM0
当然といえば当然だな。
ネット広告ならアクセス解析もできて、ちゃんと広告効果が把握できる上に、格安で
重要なマーケティング情報を自社ページに顧客を誘導した上で蓄積することができる。
今までの、広告代理店が法外な値段で売り込みにくるテレビを始めとした4マス媒体の広告は、
いわばべらぼうに高い値段払ってるのに「めくら鉄砲」を撃たされている状態。
しかも広告効果は具体的には把握しようがないという。いまだにテレビに高額で無駄な
CMを出している企業なんて、株主に対する背任行為だろ。まあ、マスコミへの口止め料
代わりの悪徳企業が大半なわけだがw
ネットの広告枠なんて、広告主がめちゃくちゃ有利に格安で買い叩ける状態だしな。
これを活用できない企業はネット広告で先行するライバル企業に負けて倒産まっしぐらだw
549 :名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 15:05:52 ID:jyF5/pLYP
有線であるネットと公共の電波帯域を利用する地上波や衛星放送じゃ
競争力が根本的に違う。
しかしこれは一方通行のメディアとしてのみ言えること。
つまりネットの最大の利点は双方向性にある。それをどう生かすか?が
今後の鍵。その点でネットゲームなんかは双方向性の特徴が一番出てる
コンテンツ。既存のテレビ局は目先こことの争いになるだろうね。
その点でニコニコ動画なんかも双方向性をしっかり取り入れてる点が
素晴らしいし、投票システムの導入は画期的だね。アレを洗練していけば、
既存メディアは100%死ぬよw
- 169 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:18:46 ID:GS+QRimE
- 最近三時間番組ばかりだ
予算ないんだね
- 170 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:19:32 ID:olx/A9Hf
- 98 :名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 13:42:22 ID:9ND3gs/f0
>>87
あのさ、普通に会社に勤めてる人間はさ。ここ最近のマスコミ総力を挙げての
各企業への揚げ足取りと叩き潰し報道に、戦々恐々としてるの。
いつ自分の会社がターゲットになるかわからない、いつ自分の業種が関係ある叩きが始まるかわからない。
殆ど問題のない不二家が報道被害で潰されて、マスコミは何の責任も取らなかったのを見てきたからね。
そもそもここ最近のヒステリックな企業叩きは、「叩かれたくなかったらスポンサー料払え」っていう
やくざじみた脅しが動機だってことを知ってる。でも不景気で、そしてテレビの低視聴率と低俗化で、
企業はできるだけCM広告料は控えたい。それなのに自分たちのときはこれですよ。
普通に社会生活をしている日本国民が、マスコミのやくざ気質に腹を立て、
おまえらも潰れるほど叩き合うのが当たり前だろと、怒りをあらわにするのは当たり前でしょうが。
ネットウヨクとかいう謎の団体が、特殊な思想で叩いてるんじゃないんだよ。
テレビ屋さんも新聞屋さんも。
自分たちが何をしてきたか、ちゃんと思い出せよ。
---------------------------------------------------------------------
537 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:49:25 ID:mCjBbHK/0
俺の周りにネットで人生を踏み外したやつはいないが、
あんたらマスコミのデタラメ報道で仕事を奪われたり、
人生を捻じ曲げられたやつなら何人もいるよ。
俺の親戚は洋菓子店のFCをやってた。子供好きな真面目なお菓子屋だったよ。
ことはお菓子だけにとどまらない。無数の怨嗟の声がネットの裏、
すなわち「日本人」の中にあることを知れ。
パソコンの向こうにいるのは、匿名の誰かじゃない。日本の、普通の市民だ。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:19:35 ID:FgC0Lycc
- iPodが普及したのは、著作権無視でコピーしまくれる仕様だった
ということだろうね。
ソニーはレーベル?だったこともあって、しがらみがあった。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:19:59 ID:dMUW6MXO
- テレビは一度死ぬけどそれからまた復活するよ
放送と通信ってのは根本的に別の技術だからね
- 173 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:22:05 ID:olx/A9Hf
- >463 :名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:55:14 ID:Iyh9IYiP0
>手前らにとって都合の悪いことは全否定って言うのはチョンの常道だよな。
>日本人ていうのは親和型メランコリーとかいう人種で、他人の感情を推し量るということが
>ヒトモドキ(朝鮮遺伝子)と違ってできるんだそうな。
>だからいままで何の躊躇もなしにお前らの主張することに対して贖罪意識を持っていたんだろ。
>だが、ネットの登場によって現在ではチョンの悪行の数々が少しずつではあるが確実に流布されいてる。
>だからその意識も瓦解し始めていることだけは確かだわな。
>テレビなどの命令型コミュニケーションのみだったら日本人をこれからも簡単に騙せ通せたんだろうが、
>ネットのような選択型コミュが主流になってはそうは行かない。
>さらに述べるなら、一昔と違ってごくごく一般的な日本人がいとも簡単に過去のデータをあらい、
>あたかも現在進行形のように発信することが可能なんだわ。
>とどのつまり、騒ぎが収まっても事実は消えず、ことあるごとに延々と叩かれるという、
>欺瞞偽善者にとっては非常に不都合な存在といえるわな。
>単刀直入に言って、これからは朝鮮人がやってきた星の数ほどの嘘と罪はネットのサーバー上に半永久的に“ログ”される。
>だとするならばこの状況の意味がチョンにもある程度理解できんじゃねえの?
>人口は減ってテレビを見る人間は減るだろうが、ネットの人口は減らない。
>特に2ちゃんの登場によって、こうして時間がたつにつれて、
>お前ら朝鮮人に対して狼煙をあげる正当な理由が日本人には出来つつあるわけよ。
>復讐するはわれにありって言葉があるが、お前らチョンにはなくて俺らにはある。
>だとしたらお前ら朝鮮人は何れネットに殺される運命だろうよ。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:22:11 ID:Vmqt1J4H
- 何を今更・・・
と思って読んで最後で一気に萎えた
なにこのゴミ
- 175 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:23:28 ID:HoOuxwlk
- >>172
地デジになったら、もう見る機会も機械も無いよ。
無くても困らない。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:23:49 ID:ZC9F4J65
- >>87
2ちゃん寝るに決まってるではないか?
- 177 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:24:05 ID:FgC0Lycc
- おかしいなあ、PS3で動画検索したら上のやつがひっかかってたんだが
さっき検索したら、どうやってもあがってこなくなった。
まあPS3のような端末は、マイクロソフトとかテレビ業界とかにも都合わるいんで
グーグル八分にされたかね。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:25:13 ID:sT7GZzOY
- >>176
あめぞうだろ
- 179 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:25:37 ID:jd6RkrGu
- >>164
>iPodとカーオーディオが連携する部分の説明動画
2ちゃんねるは交通弱者多いから説得力に欠けるな
- 180 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:28:29 ID:81qvpM2O
- >>179
車板の書き込み件数、割りと多いけどね。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:29:10 ID:FgC0Lycc
- >>87
ネットで放送するようになるだろ?
しかしチャンネルを占有して長時間同じ局が番組を垂れ流す
という放送形式はじきに終わりを迎えるかと。
テレビが終われば、それに代わるものはネットしかないから、家電メーカーとかと組んで
PCとかよりももっと容易な端末を開発して、そこで事業展開すればいいんじゃないの
PCはあまりにも、能動的な仕組みですからねえ。
PS3のような端末で容易に番組がみられるようになるとかね。
でもそのような時代には番組というものは、もっと落ち着いた地味なものになっていくと思う。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:30:16 ID:/eVeNiM+
- 829 :本当にあった怖い名無し:2009/10/08(木) 00:56:06 ID:MMac/H640
666
六本木六丁目六本木ヒルズ
830 :本当にあった怖い名無し:2009/10/08(木) 01:04:48 ID:/EAvzP/y0
今更だけど巨人のロゴマークなんかモロにサタニスト・マークだし。
831 :本当にあった怖い名無し:2009/10/08(木) 01:28:17 ID:dT/Y+JuG0
ヒルズのクモのオブジェ
http://img.emachi.co.jp/myalbum/dsp/f603b192_0035826.jpg
NYのロックフェラーセンターにもある。
http://walkerhide.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/19/p1020952.gif
横浜開港150周年では動いた
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/53/0000828853/36/imgefc97ed4zikezj.jpeg
832 :本当にあった怖い名無し:2009/10/08(木) 01:31:58 ID:dT/Y+JuG0
間違った
ロックフェラーセンター
http://www.mbs.jp/ny/hank_image/hank8a.jpg
- 183 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:30:47 ID:sDQ8ggha
- 絶対負けないFXってやつを生放送でやればいいだろ
みんなで一斉に買って、みんなで一斉に売り抜く
株じゃないから捕まらない
- 184 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:32:30 ID:N44+6w3L
- 50代後半の自分の両親もテレビニュースには不信感を持っていた。
ただし週刊誌のような裏づけ無しのゴシップ記事を信用したりする。
ニュースを一緒に見てて日本の米国債の話になったとき、親はなぜか日本は100兆円分くらい
米国国債を持っているとか言い出したし。実際は7000億$規模で、米財務省のページ見れば
わかるんだが。テレビ報道も同じだが、意図的な一部の見解の報道、
元ソース掲示無しの怪しい記事を信じるのも痛い。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:33:47 ID:sT7GZzOY
- >>184
元ソースの元ソースよろしく
- 186 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:35:29 ID:FgC0Lycc
- >>184
日銀が大量に買ってんじゃなかったかな?アメリカ国債
バブル崩壊は日銀が大量にアメリカ国債を購入して、資金がアメリカに流れたからだろ。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:39:21 ID:FgC0Lycc
- 将来的にテレビは統廃合でしょうねえ
アナウンサーも、共同の事務所みたいなのを設立してすべてフリーアナ
となるんじゃないですか?
問題はNHKという無駄飯喰らいですね。はやく民営化しないと。
- 188 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:39:36 ID:ln6jeGx0
- マスメディアが衰退するのは間違いないし
ネットなんかのソーシャルメディアが発展するのも間違いない。
ただ、金になるかどうかは知らね。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:39:37 ID:N44+6w3L
- >>185
なんのソースが欲しいんだ?ブルドックはやらんぞ。
俺が言いたいのは伝言ゲームと一緒で
メディアなんて他人の史観と言葉のフィルターが掛かってんだから
見る価値が無いと言いたかった。
海外報道を国内報道するための偏向翻訳なんて今まで相当見てきた。
特にNHKとかNHKとか、あとNHKだな。ほんと酷かったわこの放送局。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:40:49 ID:sDQ8ggha
- 編集権ってやつが存在するメディアなんて信用出来ないだろ
- 191 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:41:19 ID:YssTYSbo
- 新聞とテレビの資本関係の切り離しを行えよ
テレビが新聞の記事紹介してるのを恥ずかしく思えよ
- 192 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:42:09 ID:F4HEKR69
- 言ってることはわかるけど、池田のおじさんって
前、ハイビジョンとSDの画質の差がわからないって
コラム書いてたよね、笑。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:42:45 ID:Mm3XcxpN
- テレビは官僚と同じという方も民主党になった現在
官僚とまったく同一とは言えないのではないでしょうか
- 194 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:46:01 ID:J5l7GwLL
- >>186
どこソースだよw為替介入(米国債買い取り)は財務省権限で国債も財務省が保有してる。日銀はその時財務省が介入資金としてた発行したFBを引き受けてる。
日銀自身も銀行が差し出す担保として外債を受け入れてるけどごくわずか。あとバブル崩壊時には為替介入なんかしてない。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:46:13 ID:FgC0Lycc
- テレビは生き残りに必死なせいか、やたら3Dを売り込みだしたけど
3Dで糞番組見てもしょうがねえだろうにな。
もう末期だよね、終わりということを認めたがらない。
もう吉本タレントのお笑い押し売りにも飽きてるっつーの。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:47:43 ID:J5l7GwLL
- >>194
FBじゃなくてTBだわ
- 197 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:50:49 ID:vzvqfx45
- むしろ、テレビが危機に陥って、本当に質の高い物を送り出してくれるようになったら、と思うよ。
人間は危機になると変わるから。まだ、テレビは本当の危機にはなっていない。
- 198 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:51:45 ID:FgC0Lycc
- バブル崩壊はユダヤ資金の株価資金のつり上げ買い入れ
と、同時売り越し戦略だったかな
株価をつり上げておいて売り抜ける、そして暴落を引き起こして
底値でまた買い直す。
この手法は、1930年のアメリカ金融危機と、日本バブル崩壊後のアジア市場においての
プチバブルを発生させて暴落させた手法にも使われている。
まあ、早稲田の学生でもできるような手法ですからね、古典的なんですよ。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:52:55 ID:/X7vZVBS
- 小泉政権誕生前後、都内のぢいさんどもは言いました
中途半端に壊れるより、まだ完全に壊れたほうがいいのに
実際は中途半端ばかりを選択しがちです
- 200 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:53:30 ID:FgC0Lycc
- >>197
無理
もう人材が居ない。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:54:56 ID:glBjM9zO
- イギリスのテレビって、公共放送のBBCが強過ぎて、
テレビ広告自体が元から新聞より金額的に低レベルなとこだから、
別にネットが越えても、ああそうですかレベルの話なんだけど。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:56:39 ID:/X7vZVBS
- イギリスのJokeはもうJokeにならなくて
娯楽はサッカーかサッカー中継しか無いとも言われてましたね
日本も野球とサッカーだけになるのでは
- 203 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:57:36 ID:FgC0Lycc
- サッカー中継なんてどこでやってんの
弱い競技に熱狂できるほど、日本人も暇じゃねえわな。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:58:25 ID:/X7vZVBS
- 相撲はどうした、というつっこみを待ってたのですが
ほんとJokeにならない
- 205 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 03:02:11 ID:FgC0Lycc
- >>204
しょうもない勝利宣言してんじゃねえよ、チョンじゃあるめーし
- 206 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 03:11:14 ID:EiIgIy/X
- 先見の明があるなー。すげー。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 03:14:56 ID:qMjmQCLa
- >>19
中国や朝鮮のテレビはあれで一応国益を優先してるから日本のほうがダメです
- 208 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 03:20:36 ID:Z8Uz6NwX
- テレビが囚人のジレンマ抱えてるのは分かった。
早くBSを主戦場にしてくれ
- 209 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 03:24:20 ID:IXp3KJpC
- もうテレビは没落してるし、ナニを今更w
ゴミ業者が後片付けしか残ってないな もう
- 210 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 03:30:34 ID:FgC0Lycc
- >>208
テレビショッピングという番組の主戦場になってます。
もうテレビは終わり
もうゴールデンでもスポンサーつかなくなって、ジャパネットの生放送するようになる。
- 211 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 04:02:44 ID:Sf2X4hOZ
- >>66
なにモチベーションが下がっただけの人間が、俺は最先端をいってるぜーって自慢してんの?馬鹿なの?死ぬの?
- 212 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 04:16:07 ID:HIYuTjlf
- >>58
北欧とか行くと、英語の番組ばかり(現地の言葉は字幕)、日本もそうなるかも。
そのかわり、子供の時から英語聞いてるからほぼ全員英語ぺらぺらになる。
タクシーのウンちゃんも、駅の売店のお姉さんも、レストランのウェイターも
ぺらぺら。
- 213 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 04:19:35 ID:kA0rU26M
- それは良いなあ。
- 214 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 04:30:27 ID:ictY7iQv
- 池田信夫
↑
こいつ馬鹿っぽいな
- 215 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 04:40:22 ID:mrVXBfll
- >このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
【韓国】 韓国人の強姦実態扱った日本の「嫌韓動画」〜日本「また韓国人か」、韓国「侮辱だ、歪曲だ」[10/07] [東アジアnews+]
【自動車】 「日本の企業、現代自動車に震えている」〜カナダ紙絶賛[10/07] [東アジアnews+]
駄目だこりゃw
- 216 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 04:49:13 ID:UrtcGvD+
- >他方ウェブは極端にマイナーで、誹謗中傷や有害情報が山のように出てくる。
ネットでそんな誹謗中傷するやつなんて見たことねーよ!
(#゚Д゚)バーカバーカ!
- 217 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 04:50:59 ID:N44+6w3L
- >>215
おまいIEで2ch見てるのか?
専ブラで見な。2chライフが劇的に変わるよ。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 04:51:58 ID:U2upQEJt
- (´・ω・`)ま、もうすでにテレビみる時間よりネットの方が長いけど。
テレビは今日は10分くらい?みた。
しかしつまらんね。
- 219 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 04:56:46 ID:laLreMf+
- 台風だからテレビつけたままにしてるよ。
こういうとき以外はテレビ見ないね。
そう考えると受信料は高いなあ。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 05:01:05 ID:S8IFqE2Q
- >>40
>>基本的には、ネットはバカと暇人のものだと思う。
>>普通の人は、PCの前にへばりつくことはできない。
iPhoneだって、(歪んでいるが)日本のi-modeの類だってネットだよ。
デスクトップパソコンはもはや少数派だよ。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 05:05:05 ID:8i6gkauB
- TV局って、まだこんなこと言ってるの?
危機感なさすぎバロスwww
- 222 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 05:05:31 ID:42ovtf+U
- >>210
全チャンネル通販でもいいかも
食品チャンネル、高額商品チャンネル(車、不動産)、家電チャンネル、エロ動画チャンネル
- 223 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 05:05:48 ID:8i6gkauB
- ちなみに部屋のテレビはレンタルDVD鑑賞用になってる。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 05:11:37 ID:Ch089g2j
- >>1
最後ちゃっかり自分の宣伝ワロタwwwwwwwww
- 225 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 05:16:37 ID:oxVe571a
- テレビが役立つのは、こういう台風の時かな
- 226 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 05:36:23 ID:F7uZJhVs
- >>10
きめえ
- 227 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 05:58:33 ID:GbTXakqN
- >>36
だよな。
10〜20年前に同じ事を言ってたら価値があったが。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 06:11:32 ID:8trBiaJL
- 嫌気がさすのが情報番組。
何でここまでレベルが落ちたのか。
昔はテレビは見ない人でもニュースだけは見たが、今はニュースは見られたもんじゃないという人が多い。
冒頭から同じニュースをなぜ、15分もやるのか。
今日起きたことを一通りやるべきだろ。
コメンテーターも必要ない。
って、同じこと10年前から言われてるのに、テレビ局は聞く耳を持たない。見捨てられて当たり前。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 06:18:37 ID:cUJVNALG
- >>228
おまえはNHKニュースだけ見とけよ
- 230 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 06:23:58 ID:tz7o999r
- ◇メディアリテラシー
1.情報を流して得する人を考えてみましょう。
2.可能な限り情報のソースを確認しましょう。
3.コメントはその人の意見であって事実ではありません。
4.片寄った意見はなんらかの裏があるはずです。情報だけを見るようにしましょう。
5.2つの意見があるとき、マスコミの誘導に載らない決断力を持ちましょう。
6.雑誌や番組のタイトルや見出しに惑わされず、中身を見るようにしましょう。
7.意見の偏りやその人の専門を見極めるために、情報提供者の名前を覚えるようにしましょう。
8.メディアの人間がアクシデントに対しどんな対応をするか見極めましょう。
9.メディアは知っていることすべてを報道するわけではないことを覚えておきましょう。
10.大勢が判明するまでなにかを語ることは避けましょう。
- 231 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 06:27:12 ID:QcBzOgD2
- 池田ネタは止めようよ、あの馬鹿明らかに2chで取り上げられることを狙っているだろ。
記者もグルだろ。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 06:27:22 ID:jR9bzJxf
- 最近の2chニュース板の情報ソースって、ネット上の受け売りとかまとめに
すぎないものを記事として発表しいるだけの薄っぺらいものが増えてる
最初から内輪向けの話題に特化しているのを自己消化って、そんなことをしていると、
先が見えているなって思える
- 233 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 06:31:46 ID:x1mgq5eU
- 殺人事件
幼児虐待
スイーツ
がメインだよね最近の報道。
- 234 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 06:32:27 ID:L+5lXuzu
- §
§ プーン
∞ 人
( )
_(___)__ ∞
/:.'`::::\/:::::\
/:: \
/::. /""" """\ ヽ
|::〉 ○" ○" |
(⌒ヽ |)
( __ ( ∩∩ ) |
| 、_____ /
ヽ \ ___/ /
\ | | /
\_| |__
U
お わ り
───────
制作・著作 TBS
- 235 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 06:34:47 ID:bmRjrxWQ
- 基本的には、テレビはバカと暇人のものだと思う。
普通の人は、テレビの前にへばりつくことはできない。
- 236 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 06:51:59 ID:pyAFGvTf
- 日本ではもうしばらくTVが強いだろうな。大半の日本人にとってPCは複雑すぎる製品だと思う。
携帯サイトに広告を出すってのも効果が?だし、TV広告が現象、ネット広告が伸び悩み、店頭広告強化ってのが現実的な流れじゃないかな。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 07:06:48 ID:a6Ab/Wiw
- 偏向報道が多すぎる。
中立性、客観性の欠如。
低俗番組の乱造。
テレビを見るとバカになる。
- 238 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 07:13:03 ID:IgMSgkn5
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) キリッ ____
. | (__人__) /\ /\
| ` ⌒´ノ ・・・・・・・・ /(ー) (ー) \
. | . } ____ / ⌒(__人__)⌒ \
. ヽ } / / | |r┬-| |
ヽ ノ / / \__`ー'´___/
/ く / / /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
| \ / / ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
| |ヽ、二⌒)___/ /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ
職歴
|20 U4.|トヨタ入社
|20 U5.|トヨタ退社
|20 U6.|ソニー入社
|20 U7.|ソニー退社
|20 U8.|NTT入社
|20 U9.|NTT退社
|20 U10|NHK入社
|20 U11|NHK退社
|20 U12|自宅警備員有限会社入社 .. .|
以上 |
- 239 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 07:16:41 ID:MW5KEtLN
- まあ団塊世代が死ぬまでは強いだろ
- 240 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 07:29:26 ID:LgOVc9lq
- ドリフの大爆笑が見たい!
- 241 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 07:34:04 ID:W/64Mt8p
- 2chばかり見ていると、思想が極端に走るようになる
色々なサイトを見るのが大事
- 242 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 07:37:58 ID:Ymrtyfqr
- まったく見てないとは言わないが、
俺の周りでは頭いいヤツほどTVの視聴時間が少ないようだ
- 243 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 07:50:59 ID:rI+i/tXq
- 海外ドラマ好きから言わせると、結局はコンテンツの質の問題だと思うけどな。
ウェブ、ウェブって言ったって、じゃ、ウェブでスタートレックみたいな名作
を生み出せるか、と言えば、やっぱり無理だろ。ウェブのコンテンツで、ちゃ
んとした予算をかけて、一流の監督と脚本家を呼んで、じっくりと作品を作る、
なんてのは、リスクが高いだろうし。
あと、ウェブは能動的に情報を取りに行かない人間には無価値だ。受動的に
「なんか面白いもんやってないかなぁ」とテレビを見てる人間には、向かない。
オレは両親のためにCSの視聴環境をセットしてあげたけど、オレの親は、自分
で好きな番組を探して、番組予約して、みたいな能動的な使い方をしなかった
から、結局、すぐに見なくなってしまった。むしろ、自分の好きなときに簡単
に見れるDVDレンタルの方がいいんだと。多チャンネルのCSですら、こんな感
じだから、ウェブでコンテンツを探して、見てみよう、なんてことは、まずし
ないだろう。
- 244 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 07:53:52 ID:HVPCK6L3
- しかし、テレビの客層のジジババは選挙の投票率が
高いんだよな。嗚呼民主マンセイ
- 245 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:15:13 ID:iR33eefB
- >>243
長文書いてるとこ悪いんだが
発想がドラマ云々とか、スタートレック笑とか、時代遅れのおっさんが
必死で分析しました、みたいな文章な気がする。
これから重要になってくるのは、テレビと相性のよい端末だろうね。
プレステとかwiiとかを発展した端末がこれから出てくれば、どんどん移行していくだろう。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:21:55 ID:LdiJuyij
- ウェブはメディアとしては一番になる可能性があるが、
コンテンツを作る部分に力入れてないからな。
テレビが酷いのは事実だが、うまくコンテンツ作成者に報酬が入る仕組みが出来た時はテレビの終焉だろうな。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:24:55 ID:pQcCgFpv
- 池田信夫≒ゲンダイ
- 248 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:25:10 ID:iR33eefB
- コンテンツ=番組
という発想が時代遅れな気がする。
テレビは番組を毎日作ってるから偉い、とかいう馬鹿がいるけど
そんなもんいくら大金かけたとしても、つまんなかったら見てもしょうがないんで。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:36:30 ID:W6T0Jjjf
- >>248
池田って元NHK(笑)だからな。
発想が全て古い。
ネットの現場で何もしたことない素人。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:38:34 ID:W/64Mt8p
- 日本のネットコンテンツって、ひどいんじゃなかったか?
- 251 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:42:41 ID:iR33eefB
- >>249
まあNHKもいらねえわなあ。
- 252 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:43:29 ID:rI+i/tXq
- シロッコ風に言うならば・・・
一部の天才が引っ張っていくのが、テレビ。
市民がワイワイガヤガヤとつくり上げていくのが、ウェブ。
能動的に参加して、在野のクリエーターを見出す市民なら、ウェブの方がいいだろうが、
天才が生み出す作品を受動的に楽しむ庶民(愚民という表現は避ける)なら、テレビ
の方がいいだろう。黙って口を開いてりゃ、放り込んでくれるんだから。
いままでテレビという選択肢しかなかった市民のテレビ→ウェブという急激な流れ
は当然だろうが、庶民はウェブには流れないだろう。つまり、この流れは、そのう
ち止まる。
>>245
わかりやすくスタトレを挙げたけど、Herosとかサラコナーとかギャラクティカとか、
アメリカには良質のドラマがたくさんある。スタトレもカーク船長のシリーズだけ
じゃないし。ストーリー、セリフ、演技、どれをとっても、日本のドラマとは格段
の差がある。
日本の場合は、視聴者の問題もあるだろうが、芸能事務所とかの力関係で、"一部の
天才"が、力を発揮できないような構造的な問題もあるんだろう。
あと、年寄りのメカ音痴を舐めすぎw
- 253 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:44:35 ID:AVxTPvmp
- 秋篠宮妃のように子供の頃からテレビ無しで育てるのが流行る。
- 254 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:46:52 ID:Ibh9re4O
- ヒーローズを数話見たがアメリカ人はどんだけ幼稚なんだよって感想しかない。
- 255 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:47:30 ID:7YQ2GYuL
- video killed the radio star.
- 256 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:47:32 ID:Wk4L5CmP
- >>252
一部の天才が引っ張っていくのは、映画で充分かも
- 257 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:49:18 ID:VEQybuCZ
- テレビつまんね
- 258 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:50:09 ID:K1zcHmXZ
- テレビは週50番組くらい見てるよ
ソースはうちのレコの予約数
うち95%がアニメ、その他がアニメ・ゲーム・ヲタ系番組だけども
- 259 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:53:06 ID:E9XJ9+FC
- 池田信夫に粘着批判してる人って全部、1人の虚言癖のブロガーと繋がってる。
- 260 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:55:51 ID:iR33eefB
- >>252
結局さあ、あんたっていまどき珍しいアメリカかぶれなんじゃないか?
いくらドラマがすばらしい?だなんだいったとこで、あれは所詮は作り物。
日本の場合は逆に、過去の放送コンテンツを売り出せばそこそこいけると思う
10年以上前の2時間ドラマとか、なかなかよいものがあるしねえ。
作りも豪華だし、俳優もいい俳優さんばかり。
いまじゃもう2時間ドラマ枠は消滅したけどね、やっぱ10年以上前はテレビはよかったんだと思う
昔のドラマの再放送とか見てみるとそう思う。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:56:49 ID:eKVLRXE0
- ウェブとテレビを分けて考えるのがもうだめだ。ライブドアの堀江みたいにお互い関連付けさせるのが一番。
それができないのは日本はお互いの勢力図があるからなだけ。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:01:25 ID:E2zbnr4B
- >池田のぶ
周りの著名人が言い出すと、
自分の考えのように発信するあたりが素敵すぎ。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:02:17 ID:PGHEEHwy
- テレビは自称天才しかいないからなあ
- 264 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:02:29 ID:iR33eefB
- TBSがやりだすようだな
ベストテンにでた山口百恵のDVD出すって
山口はいらねえけど、ほかの80年代アイドルバージョンを出せば
売れるかもな。
- 265 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:04:55 ID:iR33eefB
- >>262
元NHKが言うんだもん、よほどテレビはつまんない、と思ってんじゃないか?
この世代も。
もうつまんない、という言葉では言い表せないほど、中身無いしな
PS3チャンネルとかさ、WIIチャンネルとか作ってさあ、気象情報とかも流せばいいんだよ
こういうときにもさあ。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:06:22 ID:SD7zB6Zl
- >>244
TV云々は関係無い。
高齢者の投票率が高いのではなく、若年者のそれが低いだけ。
投票率の高い層に対する施策が行われるのはむしろ必然。
なにより、2chのスレッド作成時の1次情報自体がマスメディア。
マスゴミ云々を軽々しく論じる人間は、その事を再考したほうがいい。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:08:38 ID:KwLeEOmu
- TVは見ないけど、ラジオは聞きたいと思う
耳からだけの入ってきた情報で、自分の頭で考えを巡らせる
これがいいかも
- 268 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:09:24 ID:E9XJ9+FC
- 池田信夫について語ってるブロガーやtwitterを検索してみな。
批判的に池田信夫を書いてる人は虚言癖のブロガーの知り合いの人ばかりだから。
- 269 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:09:57 ID:pmlIHpcg
- ちでじ意味なし
- 270 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:10:25 ID:iR33eefB
- テレビは結局、統廃合に向かうしかないんじゃないか?
こんな無断なもんを存続できるほど、日本の景気はよくない
NHK含めて統廃合しろと。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:10:54 ID:AlvQFG7C
- >>230
ネットやってれば自然に身につくよな。
- 272 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:11:46 ID:6LbB0z3z
- まぁ普通に考えてそうだよな。新しいものが古いものを駆逐するのは世の理だ。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:11:54 ID:Pu56JGEr
- >>259
燦然と輝く三法則を知れば、その感想はないと思うが。
ノビー池田が証明した事実と言えば、ネットなんぞいくらやろうが
絶対に賢くはならないことと、一次情報の発掘の仕方と読み方は
自分で見つけるしかないこと。
- 274 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:13:32 ID:+xFEo4vK
- 虚言癖って山なんとかさんのこと?
- 275 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:17:10 ID:iR33eefB
- テレビCM見てものを買うやつが居るのだろうか。
- 276 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:18:15 ID:nVSPO4xp
- テレビ屋の平均年収が1000万とか1500万なんて言われてるが
これがテレビの異常さをよくあらわしてる
やってる仕事の質量に比べ人件費が高杉
くだらない電波流してこの高給はありえない
もしこれが他の民間と同じ年収400万になればまだまだテレビは生き残るかもね
- 277 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:18:42 ID:z+GXp1OR
- あーそういえば切り込みさんはいつもノビ−の批判書いてるね、喧嘩売られたわけでもないのに
- 278 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:19:16 ID:2RTRWwvt
- >>3
低学歴クズニートの脳内は、竹中一派と非新自由主義の二つしか無いらしい
- 279 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:19:24 ID:8Ce16nOE
- 池田信夫って電波過ぎるだろ・・・
こいつがソースの記事をbiz+に載せるな
- 280 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:19:56 ID:kXWob1PK
- ニコニコとか2ちゃん見てればネットも十分低俗だとわかる。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:20:25 ID:7R/7eA8H
- リバイアサンメディアが無くなるということだけだろ。
ネットもテレビも小さい蛸壺になるということ。
こんなことを一々言うのが痛い。この人は
- 282 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:21:16 ID:yXAuj2Rn
- >>276
テレビ業界の底辺労働者は400万以下、しかも大多数
- 283 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:22:27 ID:iR33eefB
- >>280
おまえが行くとことか、見てるもんが低俗なだけだろ
しかしネットはいいぞ、放送禁止用語とかチョンを持ち上げなくてもいいしな。
テレビなんてひどいひどい、日本人の浅田真央をたたいて、チョンキムヨナ万せーだからねえ。
どんだけチョンに牛耳られてんかと、そりゃ終わるわなと思うわなあ作り手チョンなんだから。
- 284 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:23:11 ID:MW5KEtLN
- 今の小中学生って今の30代が小中のころよりテレビみる時間
だいぶ減ってるだろ
ネットやってる時間のほうがおおいんじゃないか?
それはそれで問題だけど
- 285 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:24:42 ID:+xFEo4vK
- この人のはあまり中立的で学問的で客観的な意見ではない印象。
自己の利益へ誘導してる風。なんとなく。
- 286 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:26:00 ID:Pu56JGEr
- >>279
電波とういうより、単なるゆとり。ゆとり教授という批判が
最も的確な批判。
本当のインテリジェンスは、アカデミックな場かそれに準じた
ところで磨かないと身につかないことが、ほんっとによく分かる。
コイツ見てると。相関関係≠因果関係という、超基本事項すら
コイツのアタマには入ってない。発言は、ほとんど全部が他の著名
人のパクリで、自分で見つけたデータや知見は殆どゼロ。
終ってます。本当に。
- 287 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:29:23 ID:a7lUVYFi
- テレビ見なくなって雑誌は買わなくなった。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:31:08 ID:JHS0KMpF
- 内需関係企業も、市場縮小が続く国内だけじゃ食って行けないから
外国メーカーを買収して外に出始めた
広告費も外に廻さなければならなくなったから
いよいよマスゴミは苦しくなるだろう
- 289 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:33:44 ID:qwtpvVEk
- >>244
>しかし、テレビの客層のジジババは選挙の投票率が
>高いんだよな。嗚呼民主マンセイ
ジジババは自民と公明だろ情弱
- 290 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:34:05 ID:iR33eefB
- >>284
今の子供にとっては、アイドルとか居ないんでしょうね。
子供用コンテンツもないよね、世界名作劇場とか、日本昔ばなし、とか。
- 291 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:36:10 ID:a6Ab/Wiw
- ネットは玉石混合だが、正誤できる
情報が含まれている。
TVのように粗悪垂れ流しではない。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:37:44 ID:cUJVNALG
- >>252
そんな糞ドラマを素晴らしいとか言われちゃうと説得力無いわ
- 293 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:38:03 ID:+xFEo4vK
- ぜんまいざむらいがあるじゃない
- 294 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:39:32 ID:ZnOLuS9j
- 当たり障りのない無内容な記事だな
- 295 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:39:59 ID:iR33eefB
- >>292
アメリカを賞賛すればすべて説得力があった時代の人間でしょう
あのひとたぶん50代前の40代と見た。
家が金持ちだったこぶ平が、アメリカのドラマを子供のころにみてその豊かさにあこがれた
とか言ってたくらいだから、その世代にとってはアメリカはいまでもあこがれの対象なのかもしれない。
- 296 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:40:28 ID:sT44F6wv
-
前々から思うのだか災害が発生や災害予兆はキー局主導の場合、地域に則した欲しい情報が一切流れて来ない
NHKは少しはマシだがつまらん芸能人の顔は
インサート出来ても情報の帯はインサート出来ないとはこれいかに
そのくせ関東で台風だなんだと起これば鬱陶しい程放送される
結局ネットや携帯に頼らざるを得ない状態だ
TVは情報の公平性に迅速性がなければ今後の復権は無い
偏向に捏造、歪曲なぞもっての他だよ
- 297 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:41:17 ID:0fORKftd
- >>1
そうなって欲しいしそうなるだろうけど、アンタの席があるかどうかはわからんがな。
- 298 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:43:24 ID:sT44F6wv
-
ついでに言えば
キー局の都合で関東近辺のグルメやなんだと放送されても興味も無い
ニュースや報道は淡々と伝えて欲しい
- 299 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:43:31 ID:iR33eefB
- >>296
地方局でもそういう現象あるよ、その局の社屋がある都市とか
近場ばかり取材とかね。
たしかに地方の人間からしたら、東京にちょっと雪がふっただけで大騒ぎとか
ふざけんな状態だけどね。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:44:30 ID:MW5KEtLN
- ヒーローズって実写でやってて
「こんなもん作ってて俺って恥ずかしいな」とか思わなかったのかな?
- 301 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:45:02 ID:PZdCtwmx
- ブラウン管捨てて、PCの隣にワンセグ置いてる。
別に録画したい番組も無いし、これで十分だろ。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:46:07 ID:ADAyMq55
- 企業がテレビ広告を打っても売り上げがあまり
変わらないことがわかったので軒並み企業は
テレビ広告をやめてしまった。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:46:11 ID:KSPCx8F5
- >>301
実況のためにとりあえず見られなきゃいけないんだろ
- 304 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:47:05 ID:1pb9N6js
- >>1
もうなってるし
- 305 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:48:47 ID:JqGTMpJR
- >>301
PCでワンセグじゃなく、PCの隣にワンセグは、負け組だな
- 306 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:50:31 ID:+xFEo4vK
- >>302
それはたぶん嘘。もっと別の理由を隠蔽してる。
- 307 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:51:24 ID:iR33eefB
- >>302
生活雑貨とか、スーパー?とかにはる商品紹介の紙みたいなのが今は
需要らしいね。
自動車にかぎっていえば、本当にほしかったらカタログとりにいったりネットで見たりするのが
現実的だろうしね、ネットで車について調べたりするのが楽しみの一つみたいになってるだろうし
- 308 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:57:49 ID:VEQybuCZ
- 民主工作員発狂www
テレビの寿命が尽きると同時にアカと朝鮮と中国狩りが始まるwww
- 309 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:58:11 ID:m+F0L3O1
- 情報には必ず伝えたい主題があり、無自覚に送り手の視点を定めてしまう。
情報媒体には、最低限の情報の偏りがあるものなのだ。
公平中立・公器たる情報媒体など単独でありえないことが周知となり結構たつ。
ことさら、最近は誇張や脚色も益々明るみに。
身近でも、専門誌のインタビューを受けたメーカーの技術者が、
「おれ、あんなにカッコいいこと言ってないんだけどなぁ」と電話でこぼしていたり。
どうしても美談にしたい編集の事情があったりして。
どうせ脚色・主観と折り合いをつけざるを得ないなら、
本音が少しでも垣間見えるかも知れない媒体に依存したい。
工作員(っていうの?)の書き込みかどうか嗅ぎ分けて、
なるべく自分が信用できそうな、赤裸々な書き込みを探し集める大衆心理なのだろう。
- 310 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:00:48 ID:VEQybuCZ
- 278
ひさしぶりに朝日丸出しのやつ発見!www
- 311 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:09:02 ID:vhTGUHV7
- まあテレビは衰退して行くだけだね。
ネットはテレビと違って膨大な広さを持っているし
電波のような割り当てで既得権益などもない。
個人の意見も自由に世界に発信できるからな。
ネットやらない高齢者のような世代がこれから
死んでいなくなって行くわけだからジリ貧だよ。
先行きは暗いね。
オレもネットやりだしてからほとんでテレビ
見なくなったから実感する。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:09:12 ID:ZWc03qPF
- チョン叩きならいくらでもネタができるだろ
- 313 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:10:42 ID:jN79GGK0
- 一番つまらんのがネットでテレビつまらんつまらんといいながら暇を潰すことだな。
お前ら本当に一生それで暇潰す気か?w
- 314 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:12:58 ID:GPH1aAkh
- 聖戦士さまってテレビは低俗とかいいながノイズだらけの2ちゃんには長時間漬かってるからな。
- 315 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:16:15 ID:BMRNMaFd
- テレビ番組は50代の高卒主婦を想定して作ってるそうな
- 316 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:22:46 ID:5+gcAKWb
- 50代主婦って、大卒の方が多いんだったっけ(含む短大卒)
- 317 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:28:33 ID:rJMHTxf7
- >>1
まあ、庶民の一次試聴ソースがネットにシフトしつつあるのは事実だけど、
そのネット上の情報やコンテンツの大半が、TV局や新聞などの既存マスメディアから発信されていることを忘れてないか
結局、伝達方法が変わるだけで、中身は一緒
利権を巡ってハイエナどもが群がりはじめ、いずれネット上で再び「大衆指向のマスメディア」が幅を効かす時代が来る
そうすれば、無知で馬鹿な大衆のほとんどはまたそちらに目を向けるようになるだろう。
そうなったらもう、あんたの言うブロガーやパーソナルなメディアなんか、しょせんスキマ産業だよ
- 318 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:33:40 ID:y/qYWO+G
-
さっきテレビ見てたら、フジの小倉智昭の番組でまた地球温暖化の脅かしやってた。
ここ五〜六年は寒冷化していることは一切伏せている。
>>1>>2
> 他方ウェブは極端にマイナーで、誹謗中傷や有害情報が山のように出てくる。
有害の定義によるが有害情報が山のように出てくるのはテレビも同じ。
尤もらしい客観性を装うし大量に繰り返すのでネットよりタチが悪い。
> ニュース素材だけでは時間が保たない
そんなことはあり得ない。手抜きしているだけ。
契約している通信社の配信や海外の放送局のビデオだけで抱えきれない素材があるはず。
通信社の配信も下請けが編集してもってきたものしか目を通さないとか手抜きしているだけ。
各社が同じビデオを同じカットで繰り返し出してるから、イマジカとか同じ下請けでつまみ食いしたものしかテレビ局の人間も見ていないのが判る。
- 319 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:34:21 ID:SabHzV2x
- ネットの平均値はテレビの平均値より遥かにつまらんからなー
両方止めて他のことした方がいいよ
もう「メディア」なんてものを相手にする時代じゃないのかも
- 320 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:34:25 ID:bj1cjb2v
- コラム】テレビが没落し、ウェブが「第一のメディア」になる(池田大作)[09/10/07]
- 321 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:35:03 ID:EjWCo6Vy
- テレビの衰退による共通体験喪失の間を埋めるのが、
星占いだったり血液型性格判断だったりすると
それはそれでまた何だかな〜って思うけどね
- 322 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:40:40 ID:cj61zafj
- 田舎者はTVが大好きだから大丈夫。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:45:05 ID:fubMQ7nf
- テレビは没落していいよ。
嘘の情報、印象操作や変更報道、中国や韓国の紹介が増えまくってる。
ネットが「第一」になるにはそれなりのガイドラインや、テレビの二の舞にならないような一定のルール必要とは思う。
あと、通常外国でも「情報リテラシー」は必須なのに、情報の正しい捉え方が国民になされてないよね。
一部の高校や大学で習うくらいじゃないのかな?
- 324 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:46:41 ID:pmy5JSpO
- ラジオのある生活っていいよ
- 325 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:50:34 ID:iR33eefB
- テレビを見る意味
浅田真央ちゃんのカワイクて綺麗なスケーティング
これくらいしか見る意味無いな。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:52:55 ID:OxI8OGV9
-
まともな知性のある視聴者は見なくなる
- 327 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:54:00 ID:ebkafSXl
- TV?
何その「電子紙芝居」w
- 328 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:54:44 ID:sFDrZSMD
- 没落 と言うか自ら降りたというか。
昨今の番組内容やCMの品の無さ。
デジタル化時のB-CASへの不信感と無駄なお金が流れる(デジタルテレビ購入で強制1台3000円以上がB-CASへ流れる)、NHKの強制視聴料徴収。
無料放送なのに録画の制限。
これらがあいまってテレビを見る価値をなくしてしまったんだよ。
高い視聴料はらって朝鮮番組見せられたり、馬鹿芸能人が大声出してるだけの番組なんて誰も見たいくもない。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:54:56 ID:VXuVSThK
- >その質も、マスコミに負けないものにする仕組みが必要だ。
何か引っかかるな
- 330 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:56:52 ID:cj61zafj
- まともな知性のある日本人は少数
- 331 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:03:48 ID:1IbDYEm5
- 利害誘導目的の偏向報道煽動報道ばかりの新聞テレビは凋落するだけだろうな
マスコミによるファシズムの弊害は大きいのだし
頑張って探せば情報が見つかりそうな玉石混淆なネットと
最初から特定の存在に不都合な情報は省きまくってて見ててもある種の情報が最初から存在しない得られない新聞テレビでは
情報量が最初から異なってネットのほうが上なんだもの
- 332 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:08:19 ID:llnNaw4W
- テレビを叩いてるやつ多いけど
金と人の集まる場所を否定したら
なにも生まれなくなるだけなんだけどな…
アメリカの場合はハリウッドっていう一本の映画に何十億ドルも制作費が
使われて世界中で売られて収益をあげているというベースがあって、
そのベースの上でドラマやディスカバリーやナショジオみたいな世界中で
観られる番組が作られているんだよね。
ウェブ⇔テレビっていう対立もいいんだけど、
今も、これからも、ウェブのひとつのコンテンツに何百億円集まる?
ジブリだって民放の潤沢な資金があってのポニョなんだぜ。
- 333 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:09:16 ID:ZLF9AD16
- テレビっていうか民放の地上波が没落。
広告で無料というモデルでは
バカが見る番組しか作れないだろう。
- 334 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:12:10 ID:l51ncT35
- 最後の3行で台無しだなw
- 335 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:17:43 ID:7HSntH/y
- >>332
製作現場に落ちる金が少なすぎる。
だから内容がチープになって人気が出ずスポンサーにも徐々に見放されてきている。そして製作現場に落ちる金がますます減る。
もうテレビ局の収奪構造に歯止めがかからなくなっているからこの悪循環が加速していくよ。確実に自滅へ向かっていると思う。
- 336 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:24:23 ID:vhTGUHV7
- テレビってデパートと一緒でしょ。
デパートが場所貸しの不動産やと同じで
下請けに番組作らせて上前はねて電波に乗せているだけ。
- 337 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:27:39 ID:rKZwChyq
- テレビ番組の質が落ちてるから没落は当たり前だろう
- 338 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:31:19 ID:iR33eefB
- >>332
おっさん
もうハリウッド映画って死語でっせー
いまどき映画なんて、オカマ兄弟、くらいしか見てねえよ
- 339 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:41:43 ID:QsHEHf9g
- >>333
そのモデルが数集められないネットに適用されゴミで際限ないバカを躍らせる有様に
- 340 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:53:59 ID:vIAP3FeX
- >>22
kwsk
- 341 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:59:58 ID:OSg6qIQu
- ネットで一生懸命テレビ礼賛ネット批判をしなくちゃいけない
マスゴミの皆さんの姿を見ると涙がでてくる
- 342 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:01:24 ID:glBjM9zO
- ハリウッド映画の輸出額、2兆円近いのよ。
しかも他所の国の経済が伸びるごとに、どんどん輸出額増えてるし。
日本は日本映画が好調だから、ハリウッド映画市場シェア落してるけど、
相変わらず世界市場で金稼ぎまくり。
- 343 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:11:59 ID:YkrY/G7p
- テレビ放送は金のムダ
NHKも覚悟しないとな。
- 344 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:13:34 ID:5jgMSKiL
- テレビを批判し、ネットの優位性を語る人いるけど、
そんな当たり前のこと語って自分が時代の最先端にいるとでも言いたいのかな?
何が廃れようが、情報のチャンネルなんて多ければ良いに決まってわけだ。
テレビを捨てネットを選ぶような二者一択の選択しかできない奴は、自分のキャパの無さに悲しめ。
- 345 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:16:05 ID:0e2VlAIa
- のりぴー騒動と民主圧勝見るとまだまだ地上波の力は莫大見たいですね(^_-)
- 346 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:22:59 ID:cwa4M5n8
- 池田信夫っていつも、正しいけど誤解しやすい表現を使うんだよなー
本人言ってるように、テレビはチャンネル数が少なく、視聴率1%でも120万人同時に見てるわけで
堀江が言ってたように、今後も広告というテレビの意味はずーっと続くし、そこには触れないのがやらしいね
電波料と回線料のコストの違いもあるし
- 347 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:28:53 ID:70Dx9RF0
- >>326
マトモな知性の持ち主ってどのくらい2ちゃんみるのかな・・・
- 348 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:30:55 ID:zI1wDzdi
- >>347
2ちゃん関係ないだろw
もうテレビは2ちゃんと五分五分の扱いなのかよ
- 349 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:36:52 ID:ffl+VKqr
- 2ちゃんねらーって普段テレビ新聞たたいてるくせいに実況イタは賑わってるわ
テレビネタ視聴率ネタスレは伸びてるわ
結局テレビ新聞が大好きなんだろww
- 350 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:40:20 ID:m/B7rCgR
- ニュースとかはまだ需要あるけど各局時間帯被ってるじゃん
ああいうのが駄目だと思う
- 351 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:42:19 ID:V4R2K24Z
- 池田信夫に言われると激しく不安になってくるなw
- 352 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:45:28 ID:bMukkJPi
- テレビは大好き これは確か 視聴率は低視聴率が好きなだけ 新聞は叩けるネタ拾って叩くだけ
- 353 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:45:57 ID:rI+i/tXq
- なんか話の流れがおかしいと思ったら、マスコミ&韓国嫌いの酷使様がいるのか。
ビジネスの話だけさせてもらうと、
やっぱり、ウェブってのは、能動的に参加するところに面白さがあるんであって、
受動的に鑑賞するには、不向きなんだよ。ある意味、カラオケに似ている。
自分が歌って、友達を囃して、ってとこが面白いんであって、赤の他人の素人芸
を見せられても、迷惑なだけだ。鑑賞するなら、やっぱり玄人の芸がいい。
すでに指摘されてるが、ウェブ、ウェブと言ったって、芸能にせよ、ニュースに
せよ、そこで取り上げられる素材のほとんどは、ウェブで発信されたものではな
い。言ってみれば、ヤドリギみたいなもので、テレビやマスメディアあっての
ウェブ。ヤドリギが元の木を倒してしまったら、ヤドリギ自身も(コンテンツが)
枯れるだけだ。
- 354 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:49:04 ID:daD5S0dZ
- >今年のアメリカのネットワーク局(主要4局の合計)における平均視聴率は約9%と、
>史上最低を記録した。
平均視聴率って24時間集計なのかな。一局当り2-3%だけど
日本の全日は深夜帯除いてるから、日本も変わりないのかな?
- 355 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:49:31 ID:iz9QDqK9
- 2ちゃんもノイズが多いから情報収集の効率が悪いわな
まあ、携帯からネット記事をタダで読めるから見てるけど
- 356 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:54:35 ID:70Dx9RF0
- でもテレビが終わってるのは確かなんだよ。
テレビに出来て、ネットに出来ないことはどんどん無くなってる。
極端な話、今のテレビ番組をネットで流すこともそのうち出来るようになる。
- 357 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:07:15 ID:78wVPhVM
- 低俗なコンテンツを見せる場合にも、ネットのほうが効率が良くなってきた。
単にそれだけの話。
- 358 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:10:13 ID:7vPNiHuI
- >>354
時差もあるからね。
本土だけで3時間。アラスカ・ハワイも入れると
国中が寝てる時間がほとんど無いから24時間サンプリング。
衛星やケーブルもあるしローカル独立局もあるし、
ネット経由の無料配信も一部でやってたりするので
テレビ全体だともう少しいい数字にはなると思うよ。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:12:49 ID:lkM3Jly/
- テレビなんて愚民の印象操作のためアメリカ軍が
読売の正力松太郎に、アメリカ軍の宣伝のためにやらせたのが
始まりだから、尖閣列島も守らない、アメリカ軍はもういらないだろう
- 360 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:13:18 ID:a6Ab/Wiw
- 地域情報はケーブルTVが一番詳しい。
ローカル地上波局は怠慢すぐる。
- 361 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:13:34 ID:pmEnkbFz
- ニュース番組を見てて思うのですが、まず芸能ニュースを一切報道しない。
それと主要大国以外にも目を向けて時事メインにして経済、文化等を報道すれば見応えのある物と思うんだがな。
海外の天気予報見て、日本との差を見て家庭での話のネタになるし悪くはないと思うがなぁ
- 362 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:16:38 ID:a6Ab/Wiw
- ロイターは日本の糞局と違ってすばらしい。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:17:31 ID:iz9QDqK9
- 2ちゃんも印象操作のためのツールだけどな
- 364 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:19:37 ID:r8okmcbK
- >>2
最後ワロタ
- 365 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:22:11 ID:bMvJT+pG
- テレビがつまんないと言いつつ、見てるのはネットに上がったテレビ番組
ネット専用の番組なんて糞ばっかりやないか
- 366 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:34:00 ID:pLjQO9et
-
>テレビがつまんないと言いつつ
視たい
けど視たらつまんない
ということ
この層を取りこぼしたら本当に終わるかもよ
- 367 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:35:51 ID:/L6Vr0s4
- すくなくとも団塊が死滅するまではTVは強いよ
今回の衆院選でよく分った
- 368 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:42:13 ID:CHdKw9Mo
- 地デジになる時にチューナーなんか買う金ないし、めんどくさいから
そのままTVなくなる感じでいこうかと思ってる。
こんな感じで地で鹿が拍車をかけるかな?
- 369 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:52:39 ID:pLjQO9et
- >>361
同じようなこと思う
同じこと考える人は多いと思うがなんでダメなんだろうね
もう午後6時のニュースは視なくなって久しい
昔MXテレビで市民記者とかいって大勢の視聴者に家庭用カメラを渡して取材させた
そしたら犬とか猫とか近所の商店とかそんなのばっかりなんで止めた
今は東京キー局のニュース番組が似たことをプロの仕事として予算をかけてやっている
似たことをやっているという意識も無かったりして
- 370 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:04:23 ID:Ts8t+dDc
- 池田信夫みたいな馬鹿の記事でスレ立てないで欲しいわ
- 371 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:08:28 ID:39KcLsrO
- 日本だけに限れば
テレビ番組をネットにあげてただそれを見るだけの場合が殆どじゃん。
テレビ局を擁護するつもりはないが美味しいとこだけ盗んでるような
今のやり方で抜くとか言ってる識者は頭おかしい。僻みに見えるわ。
ただテレビの劣化も間違いないな、つまんないから見ないもの。
>>361
テレビのニュースは基本、通信社と親会社の新聞社から送られてくる記事を
垂れ流すだけなので中身の濃いニュースをやれっていうのは構造上無理らしい。
強いて言えばNHKだけじゃないの?キー局で独自取材メインなのは。
>>369
夕方のニュースは酷いよな。まともなニュースは15分位。
あとは芸能、適当な特集、
6:30からは食べ物特集という名の飲食店広告ビデオの放映。
- 372 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:16:03 ID:jwd/fco0
- テレビもただ新聞の紙面を横にずらずら並べて、自称コメンテータに
くだらんコメントさせているだけの情報バラエティとか、自称芸人の
内輪ネタオンパレードのくっちゃべりとか、過剰な番組宣伝と再放送
のうすっぺらいものばかりになってるし
一次ソースとしての価値も放棄され始めている
それは今後更に顕著になるだろう
- 373 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:37:19 ID:5jgMSKiL
- 最終的には日本人は英語という言葉の壁にぶち当たるのです。
この垣根さえなければ、日本人が作ったコンテンツをわざわざ見る必要ないし、
それに対して今のような批判の声も上がらない。
ネットにしても所詮日本の閉ざされた空間の一部であって、
これを突き破るには利用者の努力が必要なんだよね。
英文ニュースを読めるくらいの教養は今後本当に必要になるに違いない。
- 374 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:44:10 ID:kbGodf6s
- >>373
ならねえよ。
願望を垂れ流すにしても青臭すぎる。
日本人が英語に興味ないのを知ってるなら、
たかがコンテンツ(笑)のために英語を勉強するはずないのも
わかりそうなもんだが。
つまりは、「日本語」で提供するものこそビジネスになる。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:52:05 ID:39KcLsrO
- >>372
テリー伊藤みたいなのや無理に知識人ぶってる偽者が幅をきかせてる時点でなぁ。
知識程度の低い人を視聴者に想定してるって言うけどいくらなんでも酷すぎ。
学の有り無しは別として視聴者的にああいう連中、望んでると本当に思ってるのかね。
思惑通りの無難なことしか言わない便利なスピーカーなんだろうけどさ。
- 376 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:54:14 ID:iQhTwbb/
- >>353
>言ってみれば、ヤドリギみたいなもので、テレビやマスメディアあっての
>ウェブ。ヤドリギが元の木を倒してしまったら、ヤドリギ自身も(コンテンツが)
>枯れるだけだ。
既存メディアが記者クラブ制度でネットメディアの発展をさまたげていることについてはどうよ?
- 377 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:58:17 ID:vuFtQT2h
- >>367
えwww
よう、ネトウヨw
- 378 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:00:07 ID:kbGodf6s
- >>377
ν速でやってろカス
- 379 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:17:10 ID:zI1wDzdi
- テレビに否定的なスレがあるとブサヨ様が顔真っ赤にして
ネトウヨ認定しにいらっしゃいますよねw
- 380 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:20:17 ID:wPdM+Qk1
- 偏向報道やめれば見るよ?
民放もNHKもあからさますぎて不快になり電源切ることが多い
マンセーするにしても、もうちょっとさりげなく出来ないのかねw
TV局ってアホなのか?
- 381 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:23:15 ID:hVtE+Exc
- ネット上でテレビの話なんてそんなにしてないだろ
- 382 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:27:27 ID:zI1wDzdi
- >>381
いわれてみりゃそうだなwww
>>353は普段どんなサイトを見てるんだろうかww
テレビ大すきっ子の団塊ブサヨ臭がすごいが
- 383 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:40:08 ID:rIlZodaS
- テレビの内容もアレだけど、15秒CMの製品連呼! ただただうるさく幻滅だね
60秒だと物語になってまだ見られるけど
- 384 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:44:46 ID:hVtE+Exc
- ネットでテレビネタが話題になるのなんてネット全体からみたら大したもんじゃないだろ
マスコミが配信するニュースをテレビネタとか言ってるんなら別だけど
スポーツだって音楽だってテレビネタって訳じゃあないだろ
- 385 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:59:30 ID:zI1wDzdi
- >>384
結局のところコンテンツ産業がネットに傾倒したら
テレビは完全に終わるね
逆な言い方をすれば既存のテレビ局はコンテンツ産業から寄生して存在してるわけで
CMで金稼げなくなったらコンテンツ産業はテレビから離れるだろうし
- 386 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:06:40 ID:Ej3eBzuV
- そりゃ、民放の大半なんてつまらないドラマとバラエティばかりで、
この二つをとってしまえば、ほとんど何も残らないしね。
- 387 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:07:41 ID:xwI7FuOu
- テレビはやたらアニメ、ゲームを冷遇してたけどネットじゃこっちが2強だからな
時代ががらっと変わるだろうね
- 388 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:09:55 ID:Suuxa6km
- >>353
ネットもテレビもメディア。
媒体でしかない。
動画に関して言えば
ネットもテレビも違いはほとんどない。
ということは広告料ですべてが決まる。
まさに
>>385の言う通りで、
テレビは視聴シェアを低下させつつ、
コンテンツ産業はネットに傾倒していく。
ラジオと同じ軌跡だどるだけ。
- 389 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:14:33 ID:xwI7FuOu
- ネットじゃコンテンツもゲームとアニメが強いから来ても無駄なんじゃない?
とにかくテレビ局のカスどもがネットに来て市場を牛耳ろうとしたら許さないよ
今まで散々馬鹿にしてきたのに
- 390 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:15:00 ID:9eGoFYuU
- まともな人間はパラボラアンテナ買って地上波なんか卒業してる
- 391 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:17:37 ID:AWsqBP5S
- 人が見てるテレビをチラ見するたびに
「毎日、毎週、毎月、毎年、同じ事を何度も何度も繰り返してて何が楽しいのか」
と、思う
- 392 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:24:53 ID:THC7oeEW
- でもウェブってページ数だけ稼いだ検索スパムサイトが増殖していて(そういうのを検索エンジンは高評価するらしい)
このままじゃネットなんか第一になるなど無理!
- 393 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:37:56 ID:0qg8bsL/
- ブクブク肥大化して豚のようになったマスゴミ・・・
確実に広告収入は減少していきます
頭も硬化してて危機感ないようですが
マスゴミに将来性や発展する余地があるのでしょうか
テレビ離れやマスゴミへの違和感など視聴者から嫌悪され
自分らマスゴミの危機すら実感できず
醜く膨張したマスゴミの時代が終焉する日が来た
- 394 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:42:54 ID:ReM55z6P
- でも、おまえらは既存のメディアがなくなって
J-CASTや探偵ファイルがソースのニュースばっかりになったら耐えられるか?
ウェブが発信の主体になっているところで信頼性の高いまともなところはいまだない。
- 395 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:42:59 ID:zI1wDzdi
- >>392
ブログやアフィサイトだけだろそんなん気にするの
- 396 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:47:10 ID:H1y3a+g+
- ネットで調べ物はじめると、結構な時間食われるよね
- 397 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:50:21 ID:5jgMSKiL
- >>374
テレビ時代のように完全な受動的情報なら英語必要ないだろうし興味も持たないだろう。
だがネットになると英語に触れる機会も増えるし、能動的に自由な情報集できるため、
今以上に英語に興味持つ人は増えるでしょう。
ipodが世界中で普及している中で、日本人だからとウォークマンしか買えない
不自由さに文句がなければ英語は確かに必要無いが。
- 398 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:51:01 ID:0qg8bsL/
- >>394
ネットを信頼してますが何か?
既にマスゴミのソースなど参考にならんし
気になったらネットで確認しないとテレビなんぞカス情報だらけだぞ
しかし
J-CASTや探偵ファイルってわざわざマスゴミ臭いものを・・・
- 399 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:52:14 ID:ReM55z6P
- >>398
スレたてするときのソースのほとんどが既存のマスコミ経由なのだが・・・・・・
- 400 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:56:19 ID:+Df/UhyE
- >>394
信頼性ならテレビもネットも変わらん。
いろんな意見があるぶんだけネットのほうがましだ。
NHK受信料払わなくてすむし地デジを機会にテレビ見るのやめようと思ってる。
- 401 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:57:01 ID:0qg8bsL/
- つか
テレビで演ってる情報がカスばかりなんですがね
殆どが娯楽番組だし(ニュースまで娯楽化)
変な情報規制(日中記者交換、通名報道など)で信頼性も低い
テレビで捏造されててネットで真相を知る経験する日本人が増加中!
- 402 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:57:56 ID:zI1wDzdi
- >>399
既存のマスコミとテレビはまた別の物だろうにw
- 403 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:00:28 ID:wytLUwJv
- 実際放送中のもんはマジ見なくなったもんなあ。
見る価値あるもんも少ないし。
倍速で見りゃ充分なもんも多いし。
- 404 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:03:56 ID:0qg8bsL/
- >>399
いや、俺は経済や外交のスレしか見てねーし
テレビのソース(笑)のスレって芸能板とか?
- 405 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:11:22 ID:0qg8bsL/
- 決定的なことだが
「マスゴミに未来がない理由として情報特化できない」
平均化(最近はズレてる)された情報って不足しがちなんだよね
それでも
本筋を捉えてれば価値あるけどマスゴミって特アへの「気遣い?」があって
それすら外してるので全てがカス情報だらけになる
仕事や実践する場合にマスゴミ情報なんてカス扱いだろ?
現実にマスゴミなんて誰の役にもたってない
娯楽だよ
- 406 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:16:55 ID:H1y3a+g+
- 個の多様化に対してついてこれないんでしょ。
基本的に万人受け狙うから小学校4年生ぐらいが理解できる事が前提になる。
でも、それって好きな分野の話だとつまらないんだよね。
- 407 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:17:13 ID:0qg8bsL/
- ケーブル局でもチャンネル桜とかあるだろ
あれって既存のテレビと全然違う内容やってんだけどあれが現実だ
いろいろな「視点」「意見」があるのが当然で
既存のマスゴミみたく
同じ「内容」の話題で同じ「意見」のマスゴミってのが異様な世界だってこと
目を覚まそう
- 408 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:17:58 ID:HoBrFn2t
- >>72
あなた、いいこと言うね。
- 409 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:23:26 ID:6RMZXCZn
- 相変わらずこのおっさんは節操が無いな。昨日はテレビを持ち上げ今日はネットを持ち上げか
- 410 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:24:28 ID:0qg8bsL/
- 教養や知性がないとテレビ依存するのかも
- 411 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:27:55 ID:3v9WD5ek
- >>3
> 池田信夫って
> 竹中の仲間で亀井の悪口言ってた奴でしょ
>
> なんだかな…
- 412 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:28:46 ID:0qg8bsL/
-
マスゴミの電波使用料が格安なのも問題だね
既存のマスゴミが無料同然で電波を使用して金儲けてる
だから
マスゴミの電波使用料を値上げすれば
駄目ディアが淘汰されて少し延命できるかもしれん
- 413 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:39:20 ID:iLmJZiDO
- まあお笑い芸人がえらそうにしゃべってるだけの番組ばっかでつまらないわな
そんな俺はもう6年TVみてない
- 414 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:40:27 ID:/Q+PyDuB
- こんなわかりきった事を何を今更…
- 415 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:41:39 ID:7cgsmSvg
- 国家の財政も厳しいことだしな、値上げはよいかもしれない、関東地区のVHF局だけね、彼らは優遇されすぎているからそれ以外の局は中継局をもっと造れデジタルのを。
- 416 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:48:24 ID:nFw21EIt
- そこでサンテレビですよ
- 417 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:51:02 ID:ph3NaBBr
- いまどきこんなこと書いちゃうのって、恥ずかしくないのかな?
- 418 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:51:22 ID:fubMQ7nf
- テレビって今必死だよね。
ニュースにまで毎日毎日、韓国が必ず一回取り上げられたり、バラエティでも韓国。
そして番宣ばっかり。
ニュースなんか民放はどこ見てもおんなじ。
偏向報道もひどいし、ほぼテレビでは情報は得られない。
昔は「テレビばかり見てたらバカになる」って言われてたけど、あれはまさに本当だな。
- 419 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:51:34 ID:6X4T9Zqi
- 中学生の夏の自由研究でも今更言わなそうな事だな。
この言説で飯食っていいのは、1995年頃までだろ。
- 420 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:52:06 ID:d0erUAH0
- >>407
チャンネル桜は右とかどうとかじゃなくて地上波や新聞にでてこない情報が
面白いな。
意外に経済関連の討論が面白い。
- 421 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:55:26 ID:zGlbRbVV
- 最も高齢化社会の恩恵を受けている業界
- 422 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:09:14 ID:J0GW03QU
- テレビが不調なことは間違いないが
ネットで話題になっていることの大半もまたテレビの内容だったりする
ネットで火がついた話題も、その時点では内輪受けでしかない
テレビや雑誌がそれを報道して初めて万人の知ることとなる
- 423 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:12:03 ID:OJY170Ec
- >TBSのように夕方に3時間もニュース番組を組むと、ネタが足りなくなってしまう。
こんなの聖域にしてる部分を突っ込めばいくらでもつくれるだろww
公務員労組や在日朝鮮人問題や不法滞在者や外国人管理制度や
いっぱいあるだろwww
- 424 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:16:37 ID:J0GW03QU
- NHKを除いて全部で10もないチャンネルの中で
どこの局でも似たような内容をやろうとするのが間違い
- 425 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:18:17 ID:7OVJhCaV
- >>418
ベクトル間違ってるよな。韓流とか(俺の周りは)だれも観てない。偏向報道だって人が離れるだけなのに…
- 426 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:18:24 ID:0e2VlAIa
- わが国の社会世論に影響与えるほどインターネットの力はまだありません
一つの信頼力のある求心力サイトなんてないんで
- 427 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:26:25 ID:J0GW03QU
- ネットがテレビを浸食した、というのもなくはないのだろうが、
昔はテレビくらいしか娯楽がなかったのが、最近そうでもなくたった
という所なんではないか??
海外はその辺どうなんだろうね?テレビとネットの関係
- 428 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:36:19 ID:AWsqBP5S
- 広告なんて打たなくても良い物は口コミで勝手に売れるよ
- 429 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:37:39 ID:HgpNI1hw
- ウェブの広告出稿も落ちてるから、今のウェブ上の広告ベースの無料サービスもそのうち立ちゆかなくなるでしょうw
- 430 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:40:44 ID:3TXglPG6
- おそらくハードはパソコンじゃなく違うハードが誕生するな・・・
- 431 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:48:38 ID:7nf+Lqf+
- 今だから言うと、ニュース23の第二部は面白かったね
時事ネタから文化芸能まで、硬軟織り交ぜてつくり込んでて見ごたえがあった
ああいうのは、最近無いんじゃないのかな
つか、テレビ見てないからわからんけどw
- 432 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:48:50 ID:Xjqmmaib
- 池田 信夫ってエーゲ海に捧ぐがコケて
嫁の磯野家にやっかいになってるんだろ
- 433 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:53:21 ID:1pb9N6js
- B-CAS無くなるって?プロテクトもなくなるんだ、やったー
と見当違いのリアクションかました池田先生が言ってもなあ。
- 434 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:55:32 ID:1pb9N6js
- >>8
> 永遠続ければ
国語の成績悪かったんだなw
延々続ければ、だろが。
- 435 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:00:26 ID:y3O8M4n4
- 第一だ第二だって概念が古いんだよ。
ネットがメジャーになれば、
個人のイデオロギーによる偏向ではなく
粗雑さ故のノイズが問題になる。
両方がバランスを取ることが大切。
情報はテレビだけ、情報はネットだけというのでは情報弱者だ。
視聴者が、情報を見比べ、玉石をより分け、ソースにたどり着けるようでなければ、次のメディアとは言えない。
- 436 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:05:29 ID:J2G7OagS
- 情報>>>ネット>>>>>テレビ
未だにテレビだけが情報を発信してると勘違いしてるイタい子が若干いる
- 437 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:06:11 ID:gDsHiPnu
- テレビ長いこと見てないなあ。
- 438 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:28:04 ID:vqzW16AZ
- TVの偏向より悪質なのが池田の電波ww
- 439 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:31:45 ID:J0GW03QU
- ネットの情報が偏っていないかというと、そうでもない
- 440 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:42:39 ID:5jgMSKiL
- ネットのおかげで全ての真実が見えてきました by リチャード・コシミズ
- 441 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:46:35 ID:67ACEGh2
- まあドワンゴとかの株は買って数年放置しておくといいかもな
- 442 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:56:45 ID:Xjqmmaib
- >>438
先生の悪口はそこまでだ、仏罰が当るぞ
- 443 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:39:05 ID:iCdmUleM
- >>349
そもそもネラーでひとくくりされるのは遺憾であります(笑)
- 444 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:55:34 ID:g8XeOk/F
- 21 名前: ノイズf(愛知県)[] 投稿日:2009/10/07(水) 23:03:26.52 ID:h/A15jcs
そのYouTubeを使ってニュー速民は全世界に恥を晒した
ニュー速4大黒歴史のひとつ
極楽山本の淫行事件が発覚し、祭りに加藤の謝罪動画がyoutubeのTOP10を占める
日本語を聞き取れない一部の外国人が、極楽山本関連の映像のコメント欄に、
「Jap」など差別表現を交えて「英語で話せ!」などと英語で書き込んでいた。
これを見た米国の男性が「そんな差別表現はやめなさい」と英語で語る顔出しビデオを作成、YouTubeで公開した。
しかし、英語を聞き取れないニュー速民がビデオを見て「この米国人が、日本人をJapと中傷している」と勘違い。
彼のビデオに中傷的なコメントを立て続けに書き込んでいった。
この様子を見た、日本に留学中の米国人の女の子が「争いはやめてほしい」と語る日本語ビデオを作成してYouTubeに公開。
だが彼女に日本人の彼氏がいると知ったニュー速民が嫉妬し、彼女のビデオにも中傷を浴びせる。
傷ついた彼女は、Web上アップしていた、日本での思い出を書いた日記や写真などを、非公開にしてしまった。
時間がたち、ニュー速民に非難が集まると、VIPにスレを立てあたかもVIPPERが突撃したように偽装
しかしその工作は失敗し、ニュー速民は2ch内だけでなくはてな等にも恥を晒してしまった。
- 445 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:57:49 ID:XmRrLMeO
- テレビの没落は日本だけじゃないしね。
世界中でネットへの切り替わりが進み出している。
むしろ日本は遅いくらい。
民放の異常さはいわずもがななんだが、
そんなの超越してネットへの移行は進んでいくのさ。
- 446 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:58:59 ID:Lly8BpqA
- テレビはいいよ素晴らしい
調べようとしない情報を提供してくれるテレビの情報は凄い
知的好奇心を刺激してくれる
昨日のヒストリーで放送していたザ・ユニバース 宇宙の歴史は面白かった
ナショジオやディスカバリー、アニプラは面白い
地上波?倒産してくれ
- 447 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:04:37 ID:097FgJgk
- もう地上波はつまらないだけじゃない。気持ち悪い域になってるんだよ。
- 448 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:06:14 ID:5jgMSKiL
- 同じ局でも地上波とBSの温度差が激しいな。
BSのクオリティの高さはあなどれない。
- 449 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:35:57 ID:Gn6+3tg5
- さっきもちょいテレビみたが草野仁の恩人探しとかくだらねえよな。
そんな気分じゃねえって
>>418 単に韓国を病的に嫌ってるだけじゃね?今までフランスアメリカ
一辺倒だった状況が変わっただけの点もあると思うよ
テレビもラジオも殺人事件とか性犯罪ばかり伝えてばかりで
実際の現実とはかけ離れてるよ。
偏向というより捏造だからな 笑。
中国餃子事件もさ。状況を伝えるんじゃなくて取材した印象を偏向で
もって伝えるだけだからな。
全国で発生している食品事件の教訓をたれるつもりもないし
ただ深刻な顔してニュースでしたとかけしからんコメントなだけ
- 450 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:43:41 ID:SB3ra5BU
- 池田信夫とか中曽根の提灯持ちがまだ生きてたのかよ・・・
- 451 :オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2009/10/08(木) 21:56:09 ID:y+t2uFBC
- テレビは滅多に見ないけど、それは無いな。100年後もないと思う。
俺としてはもちろんネット優勢になって欲しいけれども。
いろんな人たちと接しているとみんなテレビ見ているんだよね。
テレビオタクばっかり。
そんなひともネットはするんだけど、その内容は
youtubeで
・見逃した番組を見る
・関連の番組を見る(好きな役者が出ているのとか)
gyaoで
・見逃した番組を見る
と、ネットはほとんどテレビの補完として使われているだけ。
googleの人気キーワード一覧見たら分かるでしょ。
ほとんど芸能人と音楽家だよ。検索されるのは。
もちろん一部の人たちは、どん欲に情報を求め、ネットの様々な言論にアクセスし、
その人たちなりの考えを形成していくが。
参考、今のグーグル急上昇ワード
http://www.google.co.jp/m/trends
1. GANTZ
2. 古畑任三郎
3. 浜尾京介
4. 徹子の部屋
5. 米倉涼子
6. 黒柳徹子
7. 矢口真里
8. タカラトミー
9. キンドル
10. サッカー
ネットに関連するのは、ブボボさんとアマゾンの電子ブック、キンドルぐらいか。悲しいね。他は全部テレビ。
- 452 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:08:06 ID:xM86rc84
-
よくある反論はネットの記事のネタの大半はマスメディアだというもの
俺もこの板で言ったことあるよ
だけど ネットの情報一般とテレビ とおけば違う
ネットといってもブログかなんかの元ネタの大半が 既存の情報元 だということ
ネットはネットの中でテレビ以外の既存の報道機関や出版社や著名人のサイトの情報が行き交ってる
ブログや掲示板はそれをネタにしている
永住外国人の地方参政権に前向き 原口総務相
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100801000609.html
> 原口一博総務相は8日、共同通信などのインタビューで在日韓国人ら永住外国人への地方
> 参政権付与について「一定の結論を出すべき問題だ。現実的な対応につなげたい」と前向
> きな姿勢を示した。
> 原口氏は「国民的議論がずっとあった。鳩山首相、小沢幹事長はその結論を見据えて発言
> している」と早期解決が必要との認識を示した。
俺がこれを見たときのタイムスタンプ( '2009/10/08 17:43:42' )
俺が見た夕方のテレビニュースには全然出なかった
さっき見たNHKニュースウォッチ9にも出ない
ブラタモリ面白いよ
- 453 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:35:15 ID:eENXgt1T
- 日本ではTVの方が強い。
- 454 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:38:09 ID:GbTXakqN
- >>66
心身相関といってな、TVとかネットとか関係なく、
やる気がなくなったのは身体の不調が原因だろう。
体脂肪率増えてないか?
適度なエクササイズを続けてるか?
それが答えだよ。
- 455 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:41:12 ID:eENXgt1T
- >>23
うん
朝鮮ドラマばっかりでウザイ
番組が面白くない
とかニュースねつ造系以外の事には気づき始めている。
- 456 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:21:40 ID:RYcJDRrg
- TVは一方的な発信だけど
ネットは自分で好きな情報を獲得できる。
でもTVは他人と情報を共有できるのでコミニュケーションにかかせない。
- 457 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:35:37 ID:a7oH8CwT
- >>453
重要なのはこれから
- 458 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:39:59 ID:pAFNQdbO
- というかネット自体がテレビを飲むんだよ。
- 459 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:42:52 ID:g8XeOk/F
- TV局はネットに来てやったぞだろうがな
- 460 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:51:07 ID:pAFNQdbO
- ワンセグとかマジで要らなかったんだよ。
- 461 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:55:58 ID:a1A3M+aU
- その時パッとコマーシャルが入り結果はコマーシャルの後に、
ぜってえお前んとこの買わないからな!ぜってえお前んとこの
買わないからな!と言って今日もチャンネルを変える。
- 462 :名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:59:36 ID:oQXB7PdU
- まず家に帰ったらPCの電源付けて・・・
- 463 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:06:30 ID:tWkW+HJi
- >>448
そりゃそうだ
外国から購入した番組を改悪しないで放送しているから
ナショジオやディスカバリーで視聴した番組をカットして放送しているのを見かけたことがある
地上波民放は倒産していいよ
そしたら、穴埋めにディスカバリーやナショジオ、FOXが新規参入するかもよ
やっぱ地上波民放は倒産してくれ!
- 464 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:17:12 ID:wAPl3FkK
- NHKで冷や飯食わされてたから、テレビ業界を敵視してるんだよなコイツ。
個人的レベルの好き嫌いを、さも理論のように書き散らす。
それでカネもらえるんだからいい商売だな。
- 465 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:17:28 ID:nKUtN483
- ネットの質を上げるために、実名を出せる社会的ポジションを獲得した者のみ発言できるように!!
- 466 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:29:22 ID:BbuWnRy9
- >コメンテーターと称する人々が「犯人を早く捕まえてほしいですね」といった無意味なコメントを延々と述べる。
笑った。
これが、今のテレビのバカバカしさを顕著に表しているよな。
本当、意味のない映像を垂れ流すのは止めて欲しい。
TV局は、早く分社化を義務つけて、放送設備部門は、電波を一般企業に開放するべきだ。
- 467 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:32:02 ID:e7QlgVdX
- テレビが台頭するまではラジオが第一のメディアだったんだよね
でもラジオは陥落しテレビが第一のメディアになった
しかし、時は流れてテレビが陥落しネットが第一のメディアになった
世代交代の時が来たんだよ
- 468 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:35:13 ID:R/5KNjYG
- 自分の中では、とっくの昔からウェブが第一のメディアなんだが
最後にテレビを見たのって、いつだろう‥(遠い目)
- 469 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:44:43 ID:nKUtN483
- >>468
老人多いからね
- 470 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:12:06 ID:rnWznaqx
- テレビなんて、あと5年でなくなる。としたり顔で言っていたのは最盛期のホリエモンでした。そのとおりでしたね。
- 471 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 09:56:53 ID:sLuVkvAy
- 携帯にワンセグが載るようになって外出先でもテレビ見れるようになったけど、
ワンセグ見てるのはおっさんばっかだなw
- 472 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:59:57 ID:V/YQyCZf
- ギガジンが楽天の個人情報漏洩疑惑を指摘していたけど、新聞が後追いで報道してから注目されるようになった。
くやしいけど、ネットメディアはまだまだ世論に影響をあたえられるようなメディアではないのだよね。
- 473 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 11:57:23 ID:p2ZWoqkm
- 楽天が否定するとギガジン叩き始めた奴もいたからな
- 474 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 12:20:58 ID:LLx6BWrn
- >>471
つか、世の中がおっさんだらけ
少子化少子化
- 475 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 12:23:30 ID:4tgshOzF
- テレビ(新聞も)を見なくなる方向なのは間違いないと思うが
そうすると、世論を動かすものってのはなくなくちゃうのかもしれない
貧乏人から金持ちまで同じ番組を見ていたのが一億総中流と言われていた昭和の時代から
ネットの時代になって、興味の対象により入ってくる情報がばらばらになる時代へ
そして国民一丸となってと束ねるものはもう何もなくなるのだろう
「エライ人」が「マスコミ」からたたかれるなどという事もなくなるのかもしれない
格差社会にはむしろふさわしいかもね
- 476 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 13:28:47 ID:otmEero1
- 人間の自由時間は限られるから、自由時間を巡って、
テレビ・ネット・ゲーム・新聞・雑誌・漫画・音楽等は常に争ってる
昔は家に帰って数時間だらだらテレビ見るっていうのが主流だったが、
いまは家に帰ってだらだらネットするのが主流になってきてるだけ
- 477 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 14:08:20 ID:p1/E7UNy
- まだまだテレビはお茶の間の主流であることに変わりない
この不景気だろうがテレビ局は余裕で安泰だ
庶民とは不景気のレベルが違う
いままで5億で売れてたものが4億なった程度の影響しかない
それも本体は影響受けず下請けだけでカバーできる
テレビのニュースは連日やれ不況だ不景気だと煽ってるが
当人たちはどこ吹く風
テレビが没落するにはまだ時間がかかる
どこかのテレビ局が倒産するなり合併するようになった時が
本当の意味でのテレビの没落だろう
- 478 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 15:11:55 ID:A+xzH5Mr
- >>394
テレビや新聞て信頼性高いの?
- 479 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 15:16:55 ID:66qLxLvj
- >>6
> 自分の自慢か、他者の叩きか、どっちかしかしない稚拙な学者だからな。
いやー本当にそうなんだよな。ブックマークして毎回読んでるけど、他人の非難ばっか。
最近めんどくさくなってるな、読むのが。
逆に経済学なんて証明不能な「とんでも学」なんだなと思い始めている。
- 480 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 15:59:42 ID:66qLxLvj
-
俺にとってはまだ今のTVでも楽しめる。気がかりなのは、HDDレコーダーが普及してきて
だれもCM見てないとスポンサーが気が付いたときどうするかだね。
俺なんかでもほとんど録画してから見るからな。逆にいうと、つまみ見ができるからTV見てる
ということができる。
たまにLIVEでTVみるとCMがうざくて見てられない。
そんな意味でもTVは将来大変だよ。
- 481 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 16:57:48 ID:Cb+sFh3r
- >>394
情報を人質にとって脅迫するつもりなのか?
- 482 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 17:22:54 ID:IYMZpV8f
- インサイダー情報を受け取れるうらやましい奴別にして。
ネットで情報集めないと、株もFXもできねぇよ。
TVだけだと悲惨だぜ?
- 483 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 17:40:33 ID:2wB1OwJh
- >>482
投資はスーパーコンピューターを持った胴元が儲かる仕組みだから、
やめとけ
- 484 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:05:13 ID:C2OmibB9
- 人間の拭い去れない性質として、人々の間で話題になってる物に
興味が湧くというのがあるから
結局、ネットの性格がテレビ的なものになるってだけでしょ
そういうムードの醸成される場所から、またしても
「空気の読めない」オタク属性の人は追い出されてしまう
- 485 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:07:46 ID:rstgtZNJ
- 今はテレビ対ネットみたいな構図だけどこれは良くない
同じメディア媒体として協力すべき
これを先に取り入れた会社がテレビ業界では生き残れるはず
- 486 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 19:24:45 ID:XuYrkckw
- テレビは楽しみだ
帰ったらナショジオ見るんだ
- 487 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 19:28:33 ID:wH4sRCHl
- メディアかネットのどっちが先に相手を飲み込むかだよ。
メディアはその気になればあっというまに取り込んじゃうよ。
- 488 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 20:21:49 ID:XuYrkckw
- >>487
本当にそう思うなら飲み込んでみたら?
地上波民放を見放した国民は多いのに飲み込める訳ねーだろwww
- 489 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 20:41:29 ID:qsanA6IX
- 新聞とテレビって早く消滅してくれないかな。
- 490 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 20:44:48 ID:FJk8B3F7
- CEATECは、SONY、松下、SHARP、三菱・・・ どこもかしこも3Dテレビ一色だった
家電メーカーは、このまま滅んでゆく地上波テレビ局と心中する気は無いのだろう・・
放送以外のメディアでモニタを買い換えて貰える方法を模索している気がする!
確かにお笑いバラエティ番組と通販ばかりの地上波に、デジタル化のメリットなど何もない
だがゲームやスポーツ観戦がフル3Dで見られるならテレビを買い換えてもいいかな、と思う
特にゲームの3D効果は息を呑むほどだった
- 491 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:00:46 ID:QmLxe43w
- ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
- 492 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:27:26 ID:gPxLOqAR
- >>3
なんだかな…
- 493 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:13:49 ID:pilM51CD
- >>487
飲み込んでも違う場所から新たに勃興していくのがネットだからなあ
地上波みたく既存テレビ局抑えれば終わりってわけじゃない
- 494 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:43:07 ID:RK7Sv6hh
- だいたい飲み込むのは物理的に不可能だ。
既存メディアの情報伝送量はネットに比べて圧倒的に小さい。
元から勝ち負けを論じられるような相手ではない。
- 495 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:00:26 ID:C2OmibB9
- 情報の多寡が問題なんじゃなくて
情報を共有して、ヒトと話を通じさせられられるかが問題なんだよ
だから、ヒトと話を合わせるために、何が人々の間で
話題になっているか、が、ふつーの人にとっては大いに感心がある
その点に於いて、ネットは本質的に面倒臭い
もっと言うと、ヒトと話を合わせないといけない切迫感は
大分少なくはなったけど
更に言うと、じゃあ何故に(ヒトに意見を伝えたくて)
ネットの掲示板に書き込みするんだ、という話にすらなる
- 496 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:13:34 ID:9htx6N59
- >>1
ニュースにしても誰かが集めてこないとだめだし
それには費用がかかる。
ウェブのニュース元が古いマスコミにほとんど依存している現状では何言ってるのやら。
テレビにしても新聞社の系列だし。
- 497 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:40:36 ID:vLIlmu3h
- >>480
視聴者がテレビに合わせる時代じゃなくなってるって
スポンサーは理解していると思うよ
だからさ、最近番組内宣伝が多いじゃない
家電芸人(笑) とか 飲食チェーン店のメニューランキングとか
まぁ内容が面白ければそれでいいんだけど、
あまり露骨にマンセーされるとねぇ
- 498 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:44:58 ID:6QCmi2ws
- 王将馬鹿売れしたとこを見るとまだまだ情弱入れ食いでしょ
あんな衛生悪いとこ二度と行くかよ
- 499 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:47:28 ID:WB0DADo3
- >>3
亀井よりはマシだろ…
今の亀井の頭の中は票取りしかない。
- 500 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:49:16 ID:WLV+RkZg
- テレビは人が見る物と決めつけていないか?
うちではネコがちょっかい出しながら見ているぞ。
これからは動物が視聴者(ターゲット)だ!
- 501 :名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:50:29 ID:rEJo6P3i
- テレビ局が生き残るには
外注をやめて自社制作番組を増やし、若手のスタッフに経験を積ませる。
芸能界との癒着を絶つ
男性向きの番組を増やす
番組の知的レベルを引き上げる
(バカに説明してやろうという番組ではなく
視聴者はある程度の專門知識や技術を
もっているという前提で番組をつくる)
有料でもいいのでネットで過去の番組を見られるようにする。
とりあえずこれくらいやらないと ダメでしょ
- 502 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:03:24 ID:vLIlmu3h
- >>498
結局はそうなんだよね
>>501で番組の知的レベルを上げろという意見があったが
ある程度の賢い奴にはCMや番組の情報になかなか左右されにくい。
でも、自分の頭で考えない情報弱者、貧乏人はテレビが流す影響を
強く受けやすい。
よって制作サイドにとってもスポンサーにとっても、見る側が馬鹿な方が
好都合なわけだ
- 503 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:39:56 ID:obAy9nAB
- テレビ局は番組を作るのを完全にやめて、放送施設を時間単位で切り売りする、
っていう考え方もある。
番組を作る制作会社はテレビ局から時間枠を買って放送し、
その放送枠内での広告収入でまかなう。
つまりテレビ局はインターネットでいうプロバイダとかになっちゃえばいいんだよな。
- 504 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:41:00 ID:AHGNSzKQ
- どうせテレウェイブは生き残るんだろ
- 505 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 01:32:33 ID:yuuwBQ5E
- >>484
>人間の拭い去れない性質として、人々の間で話題になってる物に
>興味が湧くというのがあるから
ポジティブな言い方をすると、より多くの人と喜びを分け合いたいという欲求な。
これは別に、マニアックなものをとことん追求していこうとするオタクの心情と共存不可能なものじゃない。
コーヒーにこだわりを持った人がコーヒーだけ飲んで生活するわけじゃない、
そりゃ流行り廃りのものにだって手を出すよ。
問題は今のテレビにその流行り廃りのものを作り出せるだけの感性がなくなってきてるってことだ。
イデオロギーというか願望というか、世の中はこうあるべきだ、こういうものを面白いものとして受け取るべきだ
という感情が先に立って、本当の意味で時代を読むことが出来なくなってる。
- 506 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 02:04:39 ID:fre0mUZ3
- >>500
犬猫向けの番組をつくってくれたら見るかもしれないな。
うちの猫は室内で退屈そうにしてるからさ猫向け番組で
楽しめるような番組があればありがたいんだよな。
おもちゃで遊んでやるのも大変なんで飼い主としては
そういうのがあればうれしいんだがな。
- 507 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 02:05:29 ID:M9PIx+z9
- >>503
深夜アニメはそれに近いなww
- 508 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 02:52:09 ID:U1zgHxD5
- もう流行り廃りをつくること自体難しくなっているんじゃないのか。
感性の問題じゃなく、流行が起きないぐらいに人々の関心が細分化されているような。
ネットなんかがその原因の一番の存在だろ。主体的に人々が動いて情報を得ていこう
とネットのあり方に対し、テレビの影響が弱くなるのは仕方ないだろ
あえて流行というものがあるのなら、関心を持つ人々それぞれの流行があるといった
小さな流行だろ。かつてのような、誰もが知るはずの流行はもう起こらないんじゃない
- 509 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 02:57:39 ID:qt70ZL3j
- 参入障壁というか既得権無くして
もっといろんな所が地上波に参入できれば良いんだけどな・・・
TBSやテレ東みたいに大概1桁でも何とかなってるんだから
やる気のあるところにやらせることが出来たら良いのに。
そうすればTBSとかくたばるかも・・・
- 510 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 03:08:10 ID:PxL+SCzM
- やっぱサンゴ傷つけちゃダメだから。。。
- 511 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 03:16:03 ID:2n45k0Ao
- 池田信夫 -iPhone 3Gはジョブズの敗北宣言(2008-06-11)
>iPodのように他の業者がへまな市場とは違って、携帯電話には価格でも
>性能でも強力なライバルがたくさんいるので、iPhoneはヒットしなかった
>し、このままでは今後もしないだろう。まぐれ当たりは何度も続かないと
>いうことだ。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9e6be8071830bc2c8ae6c62557e2acf2
↓ 2009年6月、旧iPhone 3Gだけで100万台超え ↓
池田信夫(2009年07月22日)
>最初、海外でiPhoneが登場したとき、「あんな機能は日本のケータイには全部ある」
>と冷ややかにみる向きが多く、デラックスな端末に慣れた日本のユーザーはiPhone
>のような単純なスマートフォンには魅力を感じないだろうと予測されていた。
>しかし昨年7月にソフトバンクがiPhone 3Gを発売すると、瞬間風速で携帯電話の
>45%ものシェアを獲得し、その後も順調に売れて、ソフトバンクの端末としては
>トップだ。6月に出たiPhone 3GSは、ソフトバンクの端末の55%を超える圧倒的な
>売れ行きを見せた。
> またiPhoneはiTunesなどのソフトウェアと連携してPCとデータ交換できるなど、
>システムとしての設計がすぐれていて使いやすい。もちろん、おしゃれなデザイン
>も人気の秘訣だろう。要するにiPhoneが日本の端末よりすぐれているのは、技術
>ではなくコンセプトなのだ。これは優秀なエンジニアや精密な製造技術によって
>生まれるものではなく、スティーブ・ジョブズという経営者のセンスによって生ま
>れたものだ。
http://ascii.jp/elem/000/000/437/437817/index-2.html
- 512 :確かに!:2009/10/10(土) 08:26:16 ID:kh/D0nxk
- ある汐留近くのテレビ局勤務の人の日記。毎週末金曜の夜から月曜まで沖縄滞在。マイレージ貯まったら
次はハワイ今年でハワイは5回目だとか。そこでパスポート紛失し水曜帰国だと。それでも年収2000万近く
でジャガー1台小ベンツ2台だと!子会社に丸投げし自分等は遊び三昧。早晩こんな企業は傾くの早いだろうな
と思ってたが早いなあ。驕れるもの久しからずだね。
- 513 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 10:07:10 ID:P1Ow0ers
- おせーよ
何でこんな屑ども長々と飼ってたんだよ
- 514 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 10:26:45 ID:3WT25pcC
- >>508
服飾業界なんかも似ているね。未だに「流行」を作り出そうとする体質から抜け出せていない。
紫のシマシマのネクタイばっかり並べてやがる。無地のタイなんか、ブランド服屋の店頭には1本も置いて無い。
「無地のタイ」はネットで検索すれば出てくる。テレビや雑誌等ではまず出て来ない。
- 515 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 10:46:01 ID:m3jRE3IZ
- 40代前後の流行信仰って不思議に思う。
- 516 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 10:47:16 ID:ONivAA0u
- あ、裕福なんだろ多分。
- 517 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 10:57:06 ID:m3jRE3IZ
- 本当かよ。
40代前後流行好きって、かなり例外なく、
金もってねーぞ。
- 518 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:00:44 ID:ONivAA0u
- そなのか?最近の若いのは趣味がバラバラだけど
昔はテレビで流行作ってた名残なのかな?
- 519 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:35:57 ID:HX1QqbAt
- 韓国扱うのやめたらテレビ見るようになるだろ
- 520 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:47:51 ID:Kfpy7PI1
- >>509
簡易型地上デジタルチューナーを生活保護世帯に無料配布するのだったら地上波テレビへの参入自由化とセットでないと駄目だろうに。
- 521 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:56:06 ID:Qe7UbwrO
- テレビは無くなってもいいが、2ちゃんが無くなったら困るって真顔で言ったら、
白い目で見られるのが納得がいかない漏れは、
脳にyutori.2ch.netって文字が焦げ付いてるんですかね。
- 522 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:57:13 ID:r4F5QnKZ
- テレビ否定したり見てない自慢する人程、テレビ良く見てるの法則発動中。
- 523 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 12:15:58 ID:YL68vOJS
- >>520
地デジ化したら電波帯域に余裕が出来るから、原理的には新規参入が可能だな
アナログのままじゃ、帯域不足で都市部じゃ新規参入の余地がなかったけど
- 524 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 12:17:36 ID:XxKF41hw
- もうニュースとスポーツだけでいいよ
芸人が笑えもしない身内虐めをやってて痛々しいんだよ
あれ?これだけだとパソコンを少しだけ動画対応にしてやるだけで十分だな
- 525 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:21:24 ID:X4fkbrxr
- >>524
BS、CSあるんだから地上波に期待しなくてもいいんじゃないの
- 526 :通勤電車内:2009/10/10(土) 15:54:32 ID:kh/D0nxk
- 日に日に増えるアイホン客。年齢層は20代〜40代圧倒的。しかしモノレールでは50代が昨日三人
ニュース見てた。隣の女性何やらネット書き込み凄い勢いで書いていた。アイホンは革命だね
。後1年もすれば様変わりするだろうね。マスコミ主導から個の主張ができるある意味良い社会になると期待する俺。
- 527 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:35:47 ID:rRKMaK/s
- >>526
バーカ
お前が言うほど見ねえよ
- 528 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:33:51 ID:N36OQE8J
- >>1の
>ところがテレビの世界では1%が100万人で
この大前提が大幅に崩れているぞwww
ようつべのTBSと朝日の再生回数が証拠
!%=1000人くらいが妥当だと思うけどね
- 529 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:46:38 ID:lU3P6pMp
- うまく棲み分けできているのでは?
ウェブが成長したからといって、ウェブには製造できないコンテンツってまだまだあるし。
高価だからといってドラマなどを投げてしまうのはよくない。
- 530 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:54:52 ID:NUxslhM4
- 俺の場合、ネット、新聞見出し、テレビ(NHK綜合、教育)
テレビの民放はみない、胡散臭い笑い声と怒号ばっかりで
糞。
- 531 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:58:57 ID:j8U3Bhrj
- >>530
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
- 532 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:59:06 ID:3WT25pcC
- >>528
広告代理店じゃ、ソースも良く判らん資料造って、未だに広告主に「テレビが一番」と必死にプレゼンしているよ。広告主側も真に受ける。
テレビCMじゃなきゃ儲からない、やっていけないんだよ連中は。
新聞の押し紙の如く、相当インチキが罷り通っていると思う。
- 533 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:59:19 ID:6WYgh9+s
- しかしテレビは本当にヤバイよな。
俺はここ2年ほどテレビほとんど見てないんだけど、
万が一テレビ番組の質が向上したとしても、
気づかないままずっと見ないままになりそうだよ。
ネットで話題にでもなればともかく。
- 534 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 18:52:20 ID:a7KtYEFT
- 偏向報道のスポンサーやるとリスクにしかならんのがテレビ
- 535 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 19:25:07 ID:JBACvPiY
- 常に世界レベルの広がりを持つネットに対し
いまだに「県域免許制」なんてやってるテレビが、勝てるわけ無い
- 536 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 19:32:52 ID:y/mIC6Wf
- 日テレ採用HPより
「学生フォーラムにおいての質疑応答」
学生:世間のテレビ離れによるCM離れやテレビCMの価値低下はあるのでしょうか?
日テレ局員:確かに、テレビの価値が下がっている、という声も聞かれますが、一方で
「一斉同時発信」というテレビの最大の特徴についての価値はいまだに下がって
いない、という評価があるのも事実です。また、今後はテレビCMだけではなく、
テレビ×ケータイ、テレビ×ネットなど、他メディアとの連携によってテレビCM
の価値・効果をさらに高めることを提案していく必要もあると思います。
放送局はこれが考えだそうです。
- 537 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 20:00:55 ID:N36OQE8J
- >>536
いいんじゃね?
現実を直視できないことが倒産への一番の近道
このままブレずに突っ走ってもらいたいものだ
- 538 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 20:19:12 ID:NUxslhM4
- いやいや、学生のいうことに敗走ですとはいえまいw
- 539 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:39:16 ID:My7ys6nc
- >>536
「一斉同時発信」以外の部分に関しては価値が下がっているという認識でいいんだな
- 540 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:41:47 ID:RaLSAZeM
- 正直、一斉同時発信のどこに価値があるのか分からない。
仮に価値があったとしても、ネットが追いついてくるのも時間の問題のように思える。
- 541 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:53:58 ID:B6zXqJU+
- ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
- 542 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 22:05:51 ID:xobiMiAB
- 放送局側は毎日毎日同じような番組作って飽きてるのかな。
オレはたまにしか見ないのだが、
他人を馬鹿にしてしか笑いを取れない無いお笑い芸人とか
演技何それと言わんばかりの、学芸会さながらのドラマとか
は、勘弁してほしいな。
- 543 :名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 23:22:03 ID:yu7scEtv
- 河原乞食の色恋下半身ネタはもうお腹いっぱい
- 544 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 01:27:15 ID:3+3vKHJP
- >>536
一斉同時発信してもCMによって売上に効果があるか、費用対効果は適正かが
問われだしているのにそれにたいする回答が携帯、ネットとの連携なのか。
お気楽ですね。ネットや携帯との連携って何をやるつもりなんだろうな。
CMの続きは携帯、ネットでとかいうやつかね?
そもそもテレビを見てくれなきゃそういう手は使えないと個人的には
思うんだが?
- 545 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 01:42:23 ID:gpjPhdby
- もともとテレビは政治的意図で配信されてる。
ネットは資本の多寡に左右されず情報配信可能だが
テレビ、新聞は権力者と資本家が情報配信の元締めだ
奴らに都合のいいような情報で大衆のマインドコントロールを
する為の装置がテレビだよ。
そういう装置と知った以上さわるのも汚らわしいだろ。
全ての笑いも泣きも全部権力者と資本家の利益の為の
情報、印象操作だ。
その権力者、資本家とは当然テレビ局そのものも含んでる。
- 546 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:14:51 ID:dsufhiqi
- >>545
>全ての笑いも泣きも全部権力者と資本家の利益の為の
では自民党の権力者が見捨てられたわけは?
- 547 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:16:00 ID:yDDnh6aG
- こういう記事でネットが大きい存在、と勘違いするのがいるのが面白い
ネットというのはごくごく狭い一部の場所の集合体であって
そのごく一部でいくら盛り上がろうが所詮は一部。
1ヶ月におよぶごく一部のネットの盛り上がりは
全国地上波での1度のCMに比べ、遥かに宣伝力が劣る。
よくあるのが、2chで話題・人気であるから
一般的にも話題・人気である、と思うような傾向。
2chが世界、という類のもの。どんなに大きなネット上の話題も
せいぜい100人程度の影響しかない
- 548 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:24:44 ID:Q0D7YqAM
- 権力者と資本家と左翼運動な
そういう汚らわしさは確かにある
- 549 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:28:42 ID:gpjPhdby
- >>546
権力者もマスコミ、政治家、大企業それぞれあって
そいつらも総意がなく喧嘩ばかりしてるだろ。
ことわりを入れておくべきだったが政治的な意図というのは
何も政治家の意図という意味だけじゃない、大企業やマスコミ
が国会以外でやる広い意味の政治。
だからといって中小企業が蚊帳の外というわけでもない、
そのあたりの見極めが出来るかどうかはもう個々人の能力だな・・
- 550 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:31:55 ID:gpjPhdby
- >>547
その通りだな、意見もそうだけどネット広告が影響力を持っている
といってもネット広告なんて数がテレビの比じゃない
そんな大多数の競合相手に影響力を及ぼそうと思えば
テレビ以上の広告宣伝コストがかかるのは明々白々。
言葉の表面だけをみて中を考えないのは
頭のすこぶる悪い大衆の原始時代からの癖。
- 551 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:39:47 ID:gpjPhdby
- 権力者がいっぱい居て、全て権力者の奴らが俺が俺が情報配信して
なんとか俺の所に利益よこせと騒いでるが
そいつらのカバーエリアが国民大多数をカバーできるわけでは
無いんだよね。カバーできないエリアに居る人が
居る以上、権力者だけが情報配信できる
テレビというのは有害な装置と言わざるえんわけだ。
- 552 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 03:13:22 ID:aBnbWsN1
- まだまだテレビの影響力は強いと思うけど、あの内容で年収1千万ランクってのが
反感を買ってるんじゃね?
実際、バラエティー番組とか見てると、レベル低すぎって感じる事が多々あるし。
これが年収500万円程度だったら、こんなもんかって思うし。
ま、一番腹が立つのが、護送船団だの規制緩和だの偉そうにお説教するくせに、
自分らが一番その方式で潤ってるって所なんだがな。
下賤な商売してるのに、その汚い口で綺麗事と理想論を語るんじゃねーよって
思うし。
- 553 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 03:16:58 ID:TKLXN0hW
- 生放送の大きなスポーツイベントはテレビが盛り上がる。
録画はネットで十分。
- 554 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 03:37:12 ID:h/JEnQQ5
- ネットがでかくなれば、スポンサーも「今テレビをみてる層」もネットに
シフトするわけで。
その時、必要な情報を選ぶ人が良識人ばかりならいいけどねえ。
- 555 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 03:47:41 ID:Z6py/xMq
- ネットをやたら過小評価する奴がいるようだがw
毎日waiwai変態報道のようにまたしっぺ返しを喰らいたいのかな
懲りない連中だな
- 556 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 04:22:54 ID:gpjPhdby
- ネット代表みたいのが出てくるしw
- 557 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 10:48:23 ID:8CHNJMKC
- 地デジは芸能人使ってマスコット造って、総務相がイベント出てお国を挙げて推進している。
翻ってネットはどうか。児ポやらWinny裁判やらネット規正法やらの話しか見当たらない。この扱いの差は何だ。
テレビが、如何に権力者にとって都合の良いプロパガンダ装置であるかを、物語ってはいないか。
- 558 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 11:04:54 ID:t3wV3t+1
- >>550
素で不思議なのだが、
いまだにマスマーケティングが成立するなんて本気で思っているのかい?
- 559 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 11:19:10 ID:ZD1kk+sz
- 池田信夫ってユニクロの賛美っぷりが凄まじいよな
わざわざ経済学者の偉そうに言わなくともユニクロの凄さなんて分かりきってるっての笑
ユニクロに仕事貰えるか雇われるか欲しくてたまらない下心全開じゃねーの
ユニクロの世界戦略に関わりたくてたまらないって感じか
絶 対 に 無 理だけど。
- 560 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 14:00:39 ID:S4ydp+72
- テレビは、お客(視聴者)が番組の時間に合わせてテレビ見たり、録画セットしなければならない。
不便。
ネットなら好きな時間に見られる。
テレビの使い道は災害時ぐらいだろう。
- 561 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 14:10:14 ID:gBckBzgS
- >>557
違う違う。テレビ業界そのものが権力者なんだよ。
庶民の味方を騙って国民を扇動し政治家を操って甘い汁を吸い続け肥え太る。
言うなれば日本社会の癌。
- 562 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 16:46:34 ID:Kno1mWbw
- 大手企業がテレビCM減らした隙をついて、新興企業が既存の大手企業がテレビCMして売ってたようなものを
積極的なテレビCMでかなりシェアを確保する例が多いな
やっぱり、マスメディアとしては現状まだまだテレビだね
- 563 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 18:53:27 ID:3+3vKHJP
- >562
具体的な事例を挙げてみろよ。
- 564 :名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 19:16:43 ID:JE0JT8oo
- いまCMやってる新興企業なんてあやしい詐欺臭いとこばっかじゃん
- 565 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:32:40 ID:kkGccWaj
- >>561
仰る通り。ただ政治家には選挙があるが、マスコミ広告屋の方は、民間企業である事に変わりはない筈だ。
つまり、如何に優遇されていようが企業である以上、売物を買ってもらわなきゃ売上られず、潰れる筈なんだよな。連中の売り物は広告枠等。
連中が権力者たりえている主因の一つは(商売が成り立っているのは)、買う人間がいるから。
それは広告主であり、広告主にそう判断させる(若しくは判断材料そのものとなっている)消費者(とその動向)ではないのか。
諸悪の根源は民衆だよ。広告主も消費者も国民だ。テレビを真に受けるのも投票するのも国民だ。現状はそれらの愚民が騙され躍らされ、自ら選んだ道なんだろうよ。
戦争に負けて民主主義と資本主義のセットを受け入れ、戦前の価値観を徹底的に排除した時点で、終わりは始まっていた。
今は詰将棋の最終局面といった所かね。ネットやP2Pの勃興は不確定要素かもしれないが
- 566 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 07:11:37 ID:qvnmJPq6
- ヤクザと官僚とスポンサーとやらがテレビを滅茶苦茶にした
- 567 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:58:43 ID:KqOU6hsh
- >>560
これからは違う
災害時の放送はしない
実際、津波注意報発令されたときNHKは臨時ニュースに変更したけど
民放はテレビショッピング放送のために津波注意報すら流さなかった
地上波民放にとって
テレビショッピング>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>災害放送
であることは明白
これからはもっと顕著になるだろう
- 568 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:07:32 ID:IASYraHN
- >>567
NHKは法律(災害対策基本法?たぶん、失念)で放送が義務付けられてるんだっけか。
気になるところは災害になると不謹慎だがNHKがノリノリで放送してる印象を受ける。
災害報道時は職員にいろんな手当て出るのかなとか邪推してしまうんだが。
>>565
選挙になると政党も大事な客になるんだよな…
でかい政党に新聞社や放送局の広告担当が出入りするんだが、この矛盾もなんだかな。
- 569 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:08:54 ID:Gzp5+drk
- ネットが見られる機能付きTVが無くなったのは放送業界からの圧力?
- 570 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:15:21 ID:3dqCalFI
- テレビだろうがネットだろうが受け取る側の知能が低いと簡単に洗脳されるのは一緒だな
- 571 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:43:06 ID:3VtglQPo
- テレビ自体の役割はあると思うんだ。リビングにテレビの代わりにネットがあるのは違うと思うし。
問題はテレビの制作側が視聴者のニーズを履き違えていること。制作側の視点で番組を作ってしまっていること。そして制作側自身が番組内に現れること。
(演者がスタッフと絡んだり逆に演者の失敗をテロップでフォローしたり)
- 572 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:44:01 ID:XPa1La/J
- 小浜に朝鮮人詐欺師親子がいる。送り込んだのは金正日だ。この男が嫌いでも嘘は
放送してはいかんよなくずTBSくずよ。昨日夕方のニュースで「ラングーン爆破
事件の犯人は北鮮」と放送していたが、それは嘘だ。朝鮮人が嫌いでも嘘を放送し
日本の子供たちに反朝鮮人感情を植え付ける行為はくずのする事だ。したがってくず
TbSはフジテレビくず木村太郎くず安藤優子と同じくずだが違う面はくずTB
Sは視聴率取れない点だ。視聴率も取れないくず無能TBSが嘘を放送したらぶざま
で穴があったら入りたいぐらい日本民族の恥だぞ。視聴率取ないうえ嘘を放送する
から日本人の恥さらしだ。視聴率取れない局として苦しめ。
TBSに倒産を。
- 573 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:51:51 ID:E+AbOFXq
- >>571
>テレビ自体の役割はあると思うんだ。リビングにテレビの代わりにネットがあるのは違うと思うし。
想像力無さ杉。お前の頭の中には、ネットがリビングに入った世界というのは、
家族団らんのリビングにある大画面テレビに、YAHOOの静止画が表示されてるからやろw
大規模な放送局を作り、そこでリアルタイムニュースを、光回線で放送するのがネット。
勿論、アニメチャンネルや映画専門チャンネル、オタク専門チャンネルも出来るやろう。
ただ、リビングで流すものは総合的なコンテンツを扱う大規模チャネル。
今はそのようなチャンネルは放送波になるが、それは関東地方が利権かしたため
放送局のキー局が東京にしか作れない。
だから京都・大阪・名古屋・福岡などで大規模な放送局が立ち上がる動機はある。
- 574 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:19:02 ID:3VtglQPo
- >>573
俺が言ってるのはリビングに置くものはテレビのような単方向の情報機器であって情報の双方向のネットではないと言っているんだけど。
Yahooがどうとかはあなたが想像したことでしょう。俺はそんなこと書いてないし。
- 575 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:22:48 ID:3VJM1qPz
- >>564
でも確実にシェアあげてるんだよな
大手と違って、U局BS局深夜帯まで積極利用して、シェアを上げてる
- 576 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:23:56 ID:3VJM1qPz
- >>567
津波警報に関しては、海がある県や衛星放送に関しては必ず放送するよ
- 577 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:38:30 ID:KqOU6hsh
- >>576
その衛星放送なんだけど
通販番組中には放送しなかったぞ
- 578 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:40:17 ID:eDK3kwOg
- テレビの没落は正しいけど、その理由は低俗さではないよ。
単にネットのほうが効率がいいってだけ。
- 579 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:42:36 ID:z7I2jprk
- 40代後半からはテレビのが多いだろ
彼等がある程度減ってからだな
- 580 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:51:00 ID:BYa+dFn1
- 時代のスピードが加速してるよね。
その影響もあるかと。
Webで3ヶ月以上前に見た情報が、やっとテレビで
「今、海外で起きてるトレンドはこれ!!」
とか言ってたりする。
しかも、Webで見れば1分で終わるところを、テレビだと30分かけて
放送してる。
テレビも、連続で放送する必要なんか無くて、必要なときにだけ
放送すりゃ良いんだ。
- 581 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:53:06 ID:bN2gk76r
- JALは本当に必要か - 池田信夫
http://news.livedoor.com/article/detail/4383401/
- 582 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:01:14 ID:Gzp5+drk
- データ放送にすると本放送のほうが小窓になるけど
あのデータ放送部分をネットに置き換えて
実況しながら見られるテレビとか作れば…売れねえな
キャプチャボード積んだPCで実況するほうが効率的だし
- 583 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:16:18 ID:Cb+pP0Co
- ラジオ→テレビ→ネット→?
- 584 :名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:26:16 ID:4q3YAiFq
- >>2
>他方ウェブは極端にマイナーで、誹謗中傷や有害情報が山のように出てくる。
>これをネット規制みたいなもので取り締まるのはナンセンスで、
>むしろ膨大なノイズの中から必要な情報だけをいかに選ぶかが今後のウェブの最大のイノベーションだろう。
>
>その試みの一つとして、私が編集長になってBLOGOSというブログのネットワークを今月から始めた。
この記事で言いたいのはコレだけだろw
- 585 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 11:46:38 ID:C7JaxDwy
- TVで一斉同時発信する頃には
すでに2chでは議論の応酬も終わり
下火になっていたりする。
- 586 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 12:20:54 ID:ZAbj6g4Z
- テレビを面白くする方法
2chと合体させて実況のスーパーをニコニコみたいに出す
ってのはどうだ。
- 587 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 12:49:29 ID:O+zCCuTV
- 民放テレビの劣化は目に余るものがある。あの低レベルな番組内容や
くだらないコメントなら2ちゃんのゴミ情報と変わらない。
2ちゃんですらスレッドを選べば民放テレビよりははるかにまともな
情報が手に入る。まあ選択する能力が必要だが。
ただNHKは全部ではないが、かなり良質な番組を作っている。
実際、俺の生活はNHK総合とNHK教育とCSの一部の番組だけを見て、
あとはネットだけだ。
結局は、知的能力、社会経験を磨いて何が正しいかを選択する能力を養う
しかないのだろう。
- 588 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 12:57:33 ID:6rIyVlcd
- >>587
最近は視聴率より低コストの方が重要らしい
そりゃ番組の質も下がるだろうな
- 589 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 13:03:50 ID:lwjJP1Ic
- ってか視聴率20%、30%とろうってのがおかしいんだよ。
こんなに日本人の価値観が変わってるのに。
巨人ファンが日本人の半分なんて時代は二度と来ない。
それにいまだに気づいてないテレビの連中があほなだけ。
まあでもそれに気づいたら変わるのかもな・・・。
(実際自分も、地上波は殆ど見ないが、スカパーの専門チャンネルは見る)
逆にネットも「ネットが主」になろうとしだしたら、終わるのかも。
- 590 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:31:18 ID:OKnaR2XJ
- 大本営発表みたいなテレビ情報はいらない
- 591 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:58:10 ID:r5y0b7PX
- ネットTVになるだけで何も変わらんよ、ネットでテレビ番組配信してるし。
ネットだけ見てる奴も
>>498
情弱はおまえだろ
>>524
見なきゃいいだけじゃん
ネットのサイト全部見てんのかおまえは。
- 592 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:01:22 ID:TPcrYP5N
- あまりに情報が流れすぎて、若者が保守的になりすぎているのは問題
- 593 :名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:03:49 ID:0c6VM+lv
- バブルのころだって保守風味強かったし、そんなかわらないんじゃないかな
ネットは昔から左旋回の人多かったけど
- 594 :名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:14:44 ID:rHuvGbqe
- NHK、民放キー局4社の独占が無くなった
BSデジタル対応テレビなら110°CSデジタルに対応してるからスカパーe2なども簡単に見られる
光回線で70%を超えるシェアを持つフレッツ光でもひかりTVがあるしな
- 595 :名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:26:24 ID:xaxlMPVq
- >>1
とっくになってると思うけど
- 596 :名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:44:25 ID:CTh7oIDQ
- いまだにテレビ見てるのはバカな主婦と老害の年寄りくらい
- 597 :名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:26:11 ID:8kUzksaA
- テレビの年齢別視聴率は、ダントツで50歳以上に偏ってる
- 598 :名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:31:04 ID:XxcWbB7t
- 参考リンク
【情報】シニア層の情報源、テレビや新聞が圧倒的。男性シニア層は「家族の声」に耳を傾けず[09/10/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255350473/
- 599 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:08:23 ID:dnOTwveE
- 本当のこというと公共放送が受信料やめて広告収入に切り替えたらその瞬間にテレビは終わる
ちなみに社会主義の中国の国営放送は広告収入でなりたっています
- 600 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:13:35 ID:LZ8F7KrO
-
大衆洗脳装置
愚民量産装置
経団連奴隷養成装置
思考停止誘因電波受信装置
- 601 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:17:05 ID:LZ8F7KrO
-
センノウサレタ グミン ヨ インターネツト
ヲ ジュシン セヨ
ワレワレ ガ キョウセイ ヲ テダスケ
シテヤル
- 602 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:20:10 ID:SA25lkND
- ネットもネットで腐ってるけどな
先ず悪影響しか及ぼさない2chみたいな低俗なサイトは規制して
ガキの目に映らないようにするべき
実名表示じゃないけど匿名すぎるのも問題誹謗中傷ばかりでうんざり
あと鳥肌立つようなキモイ発言も目に余るし
- 603 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:25:12 ID:LZ8F7KrO
-
オマエタチ グミン ハ インターネツト ニ
オイテモ ツネニ センノウ ノ タイショウ
デ アルコト ヲ ジカク セヨ
スナワチ オマエタチ グミン ハ
ドンナニ ギジュツ ガ シンポ シテモ
ドンナ ジダイ デモ バカ ハ バカ ナノダ
- 604 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:57:54 ID:YwsEG5Tk
- 月のネット接続料すら払っていれば、大抵の情報娯楽は楽しめてしまう時代。
プラスアルファがあればテレビも見るけど、あくまでプラスアルファな存在=テレビだな。
- 605 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:04:35 ID:YwsEG5Tk
- 企業の広告・宣伝部門で、今の30代中盤くらいまでのテレビをほとんど見ない人が実権を握るようになったら、
テレビ広告への広告宣伝費はますます冷え込むんじゃないかな?
- 606 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:43:58 ID:vC/GzGbU
- ネットや携帯は必需品だが、テレビは単なる娯楽のひとつ
- 607 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:45:11 ID:XgR82TPs
- また池田信夫か
- 608 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:48:23 ID:n5+bzF8x
- 池田信夫。。。
ツイッターが日本の匿名WEBを変えるとか書いてたけど・・・
気のせいだったねwwwww
- 609 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:51:54 ID:YogzbNAe
- TV自体はいいんだが
あのタレントという奴がよくない
特にお笑い芸人
- 610 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 20:30:08 ID:NCrHd8F0
- しょうもない市民団体が
テレビ番組に文句を言って
自主規制だらけで
テレビはつまらなくなった
昔の番組のほうがおもしろかった
- 611 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:35:16 ID:dnOTwveE
- 新聞広告出すくらいなら社員にビラを配らせたほうがはるかに安上がり
- 612 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:43:27 ID:L3T23NFA
- まぁタダであれだけ見れれば十分だ
- 613 :名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:57:00 ID:vC/GzGbU
- スポンサーの大半がパチンコとサラ金でしょ
内情が知れるよね
- 614 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:23:29 ID:Z3YruUNu
- 表示機としてのTVは必要だが
TV放送は別に要らない。
アンテナつけると金毟りに来るし
光TVで十分。 NTT大日本
- 615 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:26:07 ID:jPgCRo+g
- テレビなんて芸能とスポーツだけやってれば良いじゃん。
- 616 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:44:08 ID:NhmJVgpZ
- >>615 2ちゃんの書き込みの内、
かなりの割合がTVから派生したわだい。
ネットはまだ独立したメディアにはなっていない。
- 617 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 18:06:04 ID:rytDBJd/
- >>616
それは正確な表現ではないな。
ネット掲示板などの、不特定多数が参加する場の話題は、
多くの場合商業メディアから派生しているのは事実だろうが、
元ネタとなる情報はテレビとは限らない。
CNNやBBCは当然、日本のテレビ局など通さずに、直接情報を配信している。
それに、テレビソースのネタはあまり信用されない傾向すらある。
昔はテレビ局が自分自身にコンテンツ制作力があり、テレビの力の源泉はそのコンテンツ制作力であったはずなのだが、
今は単なる枠の切り売り商売、製作は制作会社任せ、自給数百円の契約・派遣社員任せ
この現状は、テレビ局の力の源泉であるコンテンツ制作力を、
自らの意思でどんどん放棄していっているように思える。
- 618 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 18:07:48 ID:yCSEzfOj
- >>616
お前の中では2ch=ニュース板、なのかw
- 619 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 18:11:07 ID:Z3YruUNu
- じっさいコンテンツ制作会社がスカパーや
ネット配信会社に売り込む時代だからなあ。
コンテンツ制作に関してはTV局は関係が無くなった。
大手のコンテンツ買い上げ会社に過ぎない。
コンテンツを買い上げる金がなくなると、
安く上がるバラエティに走る。
TV局単体ではバラエティくらいしか作れない。
- 620 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 18:16:36 ID:yWR9+Qtw
- >人々の好みは多様だから、みんなを満足させようとすると、誰も満足できないのだ。
なんか馬鹿っぽいぞ
- 621 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 18:26:17 ID:UcO31l2O
- >>616
×テレビから派生した話題
○新聞や通信社
あとネットコラム。
テレビがソースに貼られることはほとんどない。
- 622 :名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 19:33:48 ID:ye528u2n
- 訃報はテレビ、ラジオからがぼちぼちあるな。
- 623 :名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 13:12:53 ID:8+5HNQXE
- 不景気にかこつけてポジショントークとは、保守代表みたいな顔して
よく云うよな。大丈夫!テレビが没落したときは、日本経済も壊滅し
ているはずだから!?
- 624 :名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 09:50:25 ID:fW7B3qn+
- hamachanと「EU労働法政策雑記帳」に関するスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1256052222/l50
- 625 :名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:15:10 ID:pjOIGl2w
-
テレビの広告収入は中国インド韓国の台頭に伴う日本経済の地位低下と縮小でネットとは無関係に冷え込むし
で、現状下らん芸人に頼らんでもいい番組ができるのって有料のNHKだけだよね
- 626 :名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:30:05 ID:suJ37DJE
- >>3
> 池田信夫って
> 竹中の仲間で亀井の悪口言ってた奴でしょ
>
> なんだかな…
なら、まともなんじゃねの
- 627 :名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:44:23 ID:+wai7tW+
- テレビ見てるのってどんな層なんだろう
少なくとも勝ち組や金持ちは見てないよな
- 628 :名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:52:01 ID:aWqJWGrd
- 情弱のテレビ派はアナログ放送終わったらどうすんだろ
- 629 :名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:30:14 ID:IV7hY/K/
- >>627
O橋巨賤乙
- 630 :名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:34:57 ID:FiqpSZlx
- >>627
PCは新機種がほとんど売れない一方で40万円越えてる大型テレビが大量に売れてる現実を見ろよ
- 631 :名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:35:37 ID:IV7hY/K/
- >>628
ある団塊ジュニアの日記
「えっ、まだブラウン管なの!? マジで!? まだビデオ!? あり得ないんですけど!」
などと散々からかわれていた我が家のブラウン管TV&ビデオデッキ10年物ですが、
この度ついに液晶TVとブルーレイに乗り換えることになりまいた。
ついでにケーブルTVとかにも加入しましてね、ディスカバリーチャンネルとか
ほくほくして観てるわけなんですがここに一つ問題が。
自分一人ではTVを点けることができんという状態を何としたものか。
一人ではディスカバリーチャンネルにようたどり着かんのよ。
何でTV観るだけでリモコンが二つも三つも要るのか責任者を膝詰めで問い質したい(何の責任者か)。
何で全部のリモコンにこんなにボタンがついてんだ。
もう電源を入れるところから分からん。世間の皆様方は
みんなあの細かいリモコンを二つも三つも使いこなしてるのか。
ビデオの時代はまだ何とかなった。ビデオを撮りたいときは始まる時間の前に
デッキの前に待機してチャンネルを選んでデッキの録画ボタンを押せばよかった。
液晶TVとブルーレイになっちゃってからもう訳が分からない。
地上波を観ることもおぼつかん。ていうかどのリモコンがTVだ。どのボタンがどれだ。
そんなわけでTVやビデオを観るときは旦那がいるとき限定な今日この頃。
元々あんまりTVは触らない人種でしたがそれでも昔はどうしても必要なときは点けると撮るくらい
何とかなったもんだ。よもやTVを点けることもままならない時代が訪れようとは。今後こういうデジタル難民増えるんじゃないのか。
チャンネルを「回す」時代が若干懐かしいです。今度旦那に手引き書を作ってもらわなくては。
- 632 :名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:16:09 ID:n8a6YmS/
- 昔、ジョブスが言った
「パソコンの電源を入れるとき、人は頭のスイッチも入る。
だがテレビのスイッチを入れたときは頭の電源が切れてしまう」
- 633 :名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 14:49:32 ID:f95o345y
- >>632
考えすぎだろ、それでハゲたんだな。w
- 634 :名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 14:53:05 ID:OaknRB0f
- >>613
2ちゃんのスポンサーはサラ金と風俗ですが何か?
- 635 :名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 14:56:33 ID:5jIx3e2O
- >>630
ソース
- 636 :名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 14:58:14 ID:sNglExQR
- ケチャップ
- 637 :名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 15:01:33 ID:05bZVvdC
- >>634
その他に、官房機・・
おっと、誰か来た
- 638 :名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 15:52:18 ID:7aNMtuP2
- >>630
>>国内メーカーの場合、付加価値の高いLEDテレビに力を注ぐことで、
>>薄型テレビの価格下落に歯止めをかけたい目的もある。
主戦場「LEDテレビ」 シャープなど 市場拡大に備え
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200910240030a.nwc
↑って、安い薄型テレビしか売れて無くて、利益が出なくて困っている。
LED液晶テレビという商品を投入して、高価で利益率の高いテレビが売れたら
もうかるってことだろ!?
>>40万円越えてる大型テレビが大量に売れてる現実を見ろよ
とてもじゃないが、あんたの意見には賛成できないな。
- 639 :名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 16:48:53 ID:lKUzBNvW
- 犯罪のデパート・ジャニーズ
SMAP 轢き逃げ、アイスホッケー傷害、中絶、公然猥褻
嵐 大麻3P、ハメ撮り流出、鼓膜破り
V6 強姦、フェラチオ写真流出 追突事故 TOKIO 乱交
KinKi Kids 乱交、カルト タッキー&翼 創価学会
KAT-TUN タクシー暴行、ロリコン淫行、AV
NEWS・関ジャニ∞ 殺人未遂、未成年飲酒、噛み付き、追突多重事故、盗作
ジャニー喜多川 性的虐待 赤坂 覚醒剤
- 640 :名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 16:56:13 ID:tPX3LBtb
- >>1
>その試みの一つとして、私が編集長になって
>BLOGOSというブログのネットワークを今月から始めた
テレビの番宣と同レベルじゃねーか。長々と駄文書きやがって馬鹿が。
- 641 :名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:54:11 ID:hynxj27b
- Q.「国立大」っていうけど、やっぱりどこも難しいの?
A.いいえ、ピンキリです。
実は二次試験の偏差値で60を超える国立大は非常に少ないです。
しかも最近は国立も私立と同様に推薦・AOによる入学者を増やしています
Q.でもセンター試験で5教科あるから大変ですよね?
A.レベルによります。
英国数社理の5教科で7割取るのと、英国社で8割取るのとはほぼ同じ労力です。
センター試験に限らず、レベルが上がるほど労力に対する成績の伸びは鈍化します。
Q.国立大の二次試験は記述式だから難しいんですね?
A.これもレベルによります。
例えば一橋大などの超難関大と山梨大など地方国立大とでは、誇張でなく難易度に
大学入試と高校1年の中間テストくらいの差があります。
Q.「国立大」と人括りにするのは難しい?
A.はい。東大・京大のように難易度も高い上、二次科目数も多い大学と、地方国立大
や教員養成大学のようにセンター試験と簡単で科目数も少ない二次試験の大学とでは
比較自体にも無理があります。
- 642 :名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:53:26 ID:22N+HXvW
-
カスゴミ国辱クソボケテレビ
はやく死ねw
- 643 :名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 02:25:42 ID:NjaeEhYA
- >>632
なるほど、しかし人によっては下半身のスイッチが入るかもしれない
いえ、なんでもありません、失礼しました
185 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★