■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【航空関連】三菱重工業、ベトナムで航空機装置の生産開始…コスト抑制狙う[09/09/10]
- 1 :依頼@台風0号φ ★:2009/09/11(金) 00:12:12 ID:???
- 三菱重工業は14日、ベトナムの首都ハノイで米ボーイングの中型機「737」向け高揚力装置(フラップ)の
生産を開始する。ベトナムに航空機の機体・部材メーカーが進出したのは今回が初めて。航空機製造の
分野でも低コストのアジア拠点を活用し、価格競争力を高める動きが本格化してきた。
生産を担当するのは三菱重工業が全額出資したMHI・アエロスペース・ベトナム。タンロン工業団地内に
建設した工場で当初、月産数機分のフラップを製造する。航空機の部材生産で実績のある名古屋航空宇宙
システム製作所と同等の品質を確保することが当面の目標となる。
▽ソース:NIKKEI NET (2009/09/10 16:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090910AT2M0902Z10092009.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:13:46 ID:HfXVoZTn
- ベトナム盛り上がってんな
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:15:26 ID:4/Zj4GVO
- チャイナリスク、コリアンリスク
パンドラの箱はリスクばかりだったからな。
ベトナムってことか?
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:18:47 ID:07tF1xQ4
- 今は色んな業界でベトナムブームだね
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:21:52 ID:o8dU/khN
- ベトコンを舐めると痛い目に遇うぞ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:22:44 ID:uxCiXnJl
- 日本脱出計画の一環ですね分かります
- 7 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/11(金) 00:22:59 ID:99Q6Oc10
- 人件費の安いトコに、ドンドン仕事が移転していってる悪寒。 (´・ω・`)
日本もそのうち、飴みたいに輸出よりも輸入の方が多くなっちまうんかな・・・
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:23:37 ID:LvbC9/+9
- 日本盛り下がってんな
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:31:43 ID:7pSrFq4I
- 民主の政策で最低時給1000円なったら
日本の企業は日本から逃げていくだろうな
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:32:00 ID:RqlV3Ko+
- コストか・・
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 00:33:56 ID:4/Zj4GVO
-
海外に逃げる企業には大幅増税してやれよ。
官僚はそういったことに頭使う仕事だろ?
内需が崩壊すればツケは日本国、日本人が負う事になる
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:37:08 ID:XpMCg36q
- >>11
そんなことしたら本社ごと逃げると思うな。
日本に支店くらいは残るかもしれん。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 05:24:48 ID:Ju+P5pUY
- 蛍光灯もマトモに点かない国にできるの?
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 10:39:11 ID:n0Mcgc+E
- 1ドル=90円の為替経済形態?
80円モデル、70円モデル、60円モデルだと、
それぞれ、どのくらい日本で製造業が残るのだろう?
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 22:27:18 ID:v5Ap544m
- 軌道に乗り利益がでたら
強制国有化で工場没収
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 22:41:48 ID:PWZnumWz
- そうですね
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 07:59:57 ID:SQxs/khH
- 三菱製部品が使われてる飛行機なんて危なくて乗れない
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 08:01:15 ID:tbCjrQVH
- 税金を投入して支援してやった結果がこれかよ。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 12:03:50 ID:Zm4U2Bqw
- >>18
MRJに人員割かれて手薄になるからだろ。ずっと、同じ製品を作り続けるより新たな
製品を作る方が現場も育つし、日本の企業が新たな製品を産み出す際には国内にしか任せ
られない。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 21:58:45 ID:CdnCQof3
- 航空機製造が奴隷仕事になるのか
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 22:22:46 ID:gzkjFfAa
- なんで、北海道でやらないんだ?
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 22:27:22 ID:b/QZHF0I
- 日本で研究開発
生産はベトナムってことか
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 22:33:46 ID:Uy7WRp0I
- >>17
三菱重工製部品を利用した航空機のリスト
機体部品供給
ボーイング787、777、767、747、737
ボンバルディア Global Express/Global 5000 、CRJ700、CRJ900、チャレンジャー 300
エアバスA380
エンジン製造担当
V2500・・・ボーイングMD-90、エアバスA319、A320、A321が仕様
PW4000・・・ボーイング747、767、777、MD-11、エアバスA300、A310、A330
TRENT 1000・・・ボーイングB787
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 22:48:26 ID:qr+5U/y/
- 戦争の時は機関砲で最新鋭のMDをぶち落したのに
今じゃボーイングを生産か
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 23:01:50 ID:aTHPulZH
- おちこぼれ社員が各所から集められて新規プロジェクト立ち上げ。
その中でもさらに落ちこぼれの奴が海外に行かされ現地指導なんて
絵図ができてたりして
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)