■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【環境】温室ガス25%減、鳩山代表が明言[09/09/07]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/09/07(月) 15:00:55 ID:???
- 民主党の鳩山代表は7日午後、東京都内で講演し、日本の2020年までの温室効果ガスの
削減目標(中期目標)について「1990年比で25%削減を目指す」と述べ、衆院選での
同党の政権公約(マニフェスト)通りに実行する考えを表明した。
鳩山代表が中期目標について衆院選後に明言するのは初めて。
民主党の公約の「25%減」には経済界から「省エネの進んだ日本には過大な負担。経済に
悪影響を及ぼす」との強い反発が出ており、今後さらに論議を呼びそうだ。
鳩山代表は今月下旬の国連の会議で新政権の温暖化対策について表明する方針。
この日の講演で鳩山代表は「(25%削減は)我々の政権公約であり、政治の意思として
あらゆる政策を総動員して実現を目指す」と明言した。
さらに「我が国のみが削減目標を掲げても気候変動を止めることはできない。すべての
主要国の参加による意欲的な目標の合意が我が国の国際社会への約束の前提となる」と述べ、
各国にも高い目標による削減行動を促していく考えを強調した。
中期目標を巡っては、麻生首相が6月、「2005年比15%減(90年比8%減)」を
表明していた。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090907-OYT1T00586.htm?from=top
依頼を受けてたてました。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:01:49 ID:aq6Yoynz
- 2げっとん
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:01:54 ID:UUsH3YaV
- でも高速道路が原則無料です
あれ相反してないか?
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:02:28 ID:T3I+BjtH
- 日本の産業は25%衰退する 宣言です。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:03:00 ID:cHCL+nK2
- 政府目標の05年比15%削減をはるかにしのぐ目標だが、高速料金の原則無料化は、それと大きく矛盾している。
民主党はこれをどう説明するのか。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:03:08 ID:+ETqd6oE
-
姑息な詐欺的な明言:
・25%削減を"目指す"
・主要国の参加による意欲的な目標の合意が我が国の国際社会への"約束の前提"となる
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:03:29 ID:etaHC7bl
- 在日朝鮮人25%減の方が地球に優しいだろうが!
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:03:56 ID:WCFnIHwr
- 「全ての主要国の参加による意欲的な目標の合意が我が
国の国際社会への約束の前提となる。」
当然だな。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:03:59 ID:5FlH7IvM
- 無理無理w
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:04:01 ID:5k9euHBT
- 日本中の工場を止めれば、10%くらいは削減できるかな。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:05:00 ID:WQoSvyOA
- 高速道路の料金を上げて、物流を鉄道にシフトするといいかも...ね
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:05:06 ID:6WIG2DuX
- 環境税を取って中国に貢ぎます、
排出量取引詐欺を使ってwwwwww
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:05:30 ID:YJ15jrUq
- 日本経済が終わっても地球の環境が良くなるなら良いと思う
日本人には自己犠牲精神ってものがある
地球のために我慢しようよ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:05:42 ID:NORKKY1Z
- 25%削減して国民にコストの皺寄せが回らないならやればいいよ
国民が不自由を感じたり、沢山金がかかったりするならやめたほうがいい
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:05:49 ID:U5339DB+
- ん?だからつまり中国から排出権買うってことだろ?
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:06:11 ID:5k9euHBT
- >>13
まさしく友愛だな。
国民も納得してくれるだろ。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:07:12 ID:FXu8Xntt
- 産業空洞化で達成出来るんじゃね?
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:07:15 ID:c89QIRPV
- マニフェストを着実と実行してるな
選挙前は自民豚どもが民主のマニフェストは不可能とか絶対やらないとか
ほざいてたけど、民主党はマニフェストを実行してるじゃん
マニフェスト実行不可能とか騒いでた自民豚どこへ消えたの?
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:07:22 ID:w0mLXr4o
- 逮捕、まだぁ????
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:08:02 ID:aq6Yoynz
-
きゃのん の ミタライがいってたな
あんま環境に熱心にとりくまないでと
でも、あんなの自分のところの製品いっぱいつくれなく
なるからだろ。
製造業は無駄にCO2排出してるからな
具体的に数字で言えってかんじだよな
ミタライの言うところの環境に投資すると日本経済に悪影響って
逆考えればプリンターは売れないが、太陽光発電機器や環境に
たいしての機器は売れるっていうことだろ
まあ、老い先短いから無責任にいえるんだろうけど
おれら若者はまだ時間があるけんのう
こういう老人が日本をだめにして環境をだめにしてくんだな
たこやろうが
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:08:02 ID:WQoSvyOA
- >>13
そんな闇雲な自己犠牲精神なんて昔からないよw
地球のため、なんて漠然としすぎてて大義にならないし
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:08:28 ID:BkjZzHXu
- ドイツのように消費税、所得税を大幅に引き上げて
法人税の引き下げ、電力買い取り額のアップ
これだけしても恐らく無理な目標値
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:08:33 ID:WgHgk/MR
- 民主「目指すとは言ったが実現させるとは言ってない(キリッ」
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:08:49 ID:S/P5ub60
- 工場と発電所止めれば何とかなるか?
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:09:03 ID:00XXT2yp
- >>18
出来てから言えよw
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:09:15 ID:AgfBcjOj
- 人口の25%が友愛されます
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:09:49 ID:blvcuczT
- 電気代だけで毎月20万近く使っている鳩山御殿をまずなんとかしろよw
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:09:53 ID:lUyacaUp
- >>18
実行はしてないだろw
まだ言ってるだけの段階、言うだけならいくらでもタダだしなw
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:10:52 ID:5k9euHBT
- >>21
判って無いな。国民は経済成長の終わりに、「友愛」と言うキーワードに夢を見出したんだよ。
この流れは止められない。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:10:56 ID:fUUyfRQ/
- >>18
負け犬など
相手にするのはくだらないね。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:11:29 ID:KLxdbSAm
- 高速道路無料化どうすんだよw
そもそもこれ以上削減できるのか?
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:11:38 ID:mZ+bhtaf
- やれやれ。
- 33 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:12:04 ID:aJVcrKbu
- 人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
日本オワタ 日本オワタ 情弱が 情弱が
マスゴミが マスゴミが 日本人はバカ 日本人はバカ
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ | /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
| /
| ./
|/
γ⌒) ))
(⌒ヽ / ⊃ 一般人→ / ̄ ̄\
⊂_ ヽヾ 〃/ / っ っ ___ /ノ ヽ_
(⌒ヽ∩ /ネトウヨ \ |(⌒ヽ /⌒) /ネトウヨ\ ∩⌒) / \|(●)(● )
ヽ ノ| .|/uO-O-ヽ|. | ⊂ `、三 三 / _ノ .|/-O-O-u|〃/ ノ / ノ ヽ_ \(__人__) u
\ \| u: )'e'( :u. |9/ /> ) )) ( ( <| |6|u.: )'e'( : . |9/ / )) | (●)(● ) | `⌒´
(( (⌒ )、 ヽ‐-=-‐''/ / / 三 ( \ ヽ \`‐-=-‐ '/. ( ⌒) | (__人__) u | なにこの生き物・・・
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:12:29 ID:tuaw2b9u
- >>24
排出権ビジネスといってな、中国様に金を払えば目標を達成できるよw
民主党が、わざわざ日本単独じゃ実現不可能な数字にこだわっているのは、
それが狙いなんだろう。
というわけで、エコカーとエコポイント廃止して新たに設置される環境税は、
そのまんま中国様に流れるだろうよ。右から左に。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:12:37 ID:qIpGyavL
- 車半減 海外への生産移転 エアコンの使用禁止 など物理的に無理
後は国民負担で25%分の排出権買取
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:12:38 ID:au+BS4vv
- ・防衛施設の電源落とします
・自衛隊の演習、訓練を停止します
・パトカーを廃止します
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:12:47 ID:ks9tdJKA
- 本当に目指してるんだったら高速無料化やめろよ。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:13:04 ID:5k9euHBT
- あれだな。
徹底するために排出ガス警察とか設立した方がいいな。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:13:05 ID:WxRGM86A
- 温室ガスを25%減らすには、具体的に国民は何を努力すりゃいいんだ
それくらいは明確にしてくれないとなにもできん
鳩山夫婦が太陽パクパク食って温室ガスが25%減るというのなら話は別だ、がんばれ
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:13:23 ID:56K6FyhF
- 目標を高く置くのは良い事だ
麻生8&さすがしょぼいわ
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:13:26 ID:yQiGoRFn
- 全ての主要国による意欲的な合意ができないから反故にします宣言だね
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:13:42 ID:wcqNm1uD
- >主要国の参加による意欲的な目標の合意が我が国の国際社会への"約束の前提"となる
京都議定書みたいに合意を取り付けるために日本が譲歩するなんてのは勘弁だから、それで良いが、
高速道路無料化とは明らかに矛盾しているよなぁ。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:14:34 ID:V6bD6xYx
- 地球温暖化なんてファーストレディーの一言で
- 44 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:14:55 ID:1m3n+y+d
- 現実味がなさ過ぎる
- 45 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:15:32 ID:U5339DB+
- >>39
パソコンと携帯電話に対する使用規制じゃないかな?
直接使用そのものには規制はかけづらいから、料金を引き上げるような調整をする?
IT税かな?ガソリン税と似た形の。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:15:54 ID:Mr8q68Pq
- 終わったね。
結局総理としての器がないんだな。
発言の重さをちっとも理解してない。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:16:20 ID:U5339DB+
- もちろん、>>45のIT税はPOSシステムには控除されます。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:16:26 ID:c5tAFglF
- 太陽光発電を義務化すればいい。あと白熱球禁止して自動販売機もゼンマイ式にするとか、
頑張れば一般人はなにも努力しないで可能だろ。
90年の白物家電なんて今の数倍の消費電力使ってたし。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:16:32 ID:bIjcbeeS
- 鳩山早く死んでくれないかな
害しかもたらさない
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:16:39 ID:YKyRK8Fa
- 民主党の政策と違うことしたら少しは達成出来そうだが
高速道路無料化でCO2アップするやんけ!、
子供手当てで外国人でも何でもいいから子供増やせ!でCO2アップするやんけ!
本気で環境考えるなら、高速道路は値上げ、電気自動車だけ無料の優遇
問題を未来に先送りするだけの人口増加の政策はいらない
人口分排出量は増えるだろ
高齢者でも無理なく働いて生活出来る環境を考えるべき
- 51 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:16:59 ID:Ec/ZNNQP
- 鳩山はバカですか?
- 52 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:17:22 ID:riJLCA4n
- 日本の経済活動をいまの75%にすればいい
簡単なことだよね
無理なら海外に移転させればいいだけだし
- 53 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:18:48 ID:6WIG2DuX
- >>51
日本を潰すのが民主党の目標ですからw
- 54 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:19:17 ID:QZ0F3h+W
- 高速原則無料化するし、経団連も蹴ったし、今となっては無理すぎないか?
何かすごい方法でもあるのか?
- 55 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:19:23 ID:dScZIh+O
- エネルギーの内製やれば十分可能だな
- 56 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:19:37 ID:Ia4Bfw5e
- だったら暫定税率の撤廃は今すぐ見なおせよ
ガソリン下げてじゃんじゃかつかえなんて頭おかしいだろ
25削減との整合性がまるでない、高速無料よりよほど逆行
- 57 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:19:52 ID:tuaw2b9u
- >>40
削減目標を高く設定すればするほど、排出権ビジネスで
中国様にいっぱいいっぱい日本の税金を貢げるんだから、
媚中工作員としては、そりゃ必死で高く設定するだろうよ。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:20:43 ID:Ec/ZNNQP
- 鳩山はきっと北朝から送り込まれた工作員だな
- 59 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:20:56 ID:uVqlhDAl
- >>37
そうだよな。高速道路無料化なんて「鉄道やフェリー使うな、車使え、
ガソリン使って、CO2増やせ」っていってるようなもんだしな。
最終的に行きつく先はガソリン税引き上げか。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:21:00 ID:oOSZ1SVk
- IPCCの報告書に関わった2人の日本人のうち一人が、週刊新潮の記事で、『CO2の90年比25%削減は不可能、民主党は日本から工場の全廃を前提としているとしか考えられない』と言っているからね。
■CO2を減らす一番効率的な方法は、「自家用車の利用制限=ガソリン税に環境税を上乗せし、使わせないようにする」こと
◆http://www.osaka-midori.jp/ondanka-c/ondanka/ondan1_3.html
(1)交通部門からのCO2排出量の増加の構造
交通部門からのCO2排出量は、1990〜2000年度の間に、43.8百万トンの増加(+20.6%増)が見られましが、
旅客輸送に伴うものが39.6百万トン(+32.0%増)、貨物輸送に伴うものが4.0百万トン(4.6%増)の増加です。
『人の移動に伴うエネルギー消費の抑制がポイントです』。
また、『旅客輸送に伴う増加量(39,640千トン)の殆どが自家用乗用車の増加(39,623千トン)によるものであり自家用乗用車対策が特に重要です』。
◆http://www.osaka-midori.jp/ondanka-c/ondanka/ondan1_2-1.html
1990〜2000年度のCO2の排出原単位の推移を見ると、GDP当たりの排出量は−1.2%と減少していますが、
人口一人当たりの排出量は+7.6%と増加傾向を示しています。
個々の分野ごとに排出原単位を見ると、『旅客輸送に伴う原単位の悪化が著しい』ようです。
人が交通機関を用いて1km移動するときに排出するCO2の排出量は、109.5gから126.1gと+15.1%増加しました。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:21:10 ID:wrtHP4n7
- 頭おかしいだろう。
日本をホントむちゃくちゃにしたいのか?
- 62 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:22:26 ID:aJVcrKbu
- 何遍も言われてることだが
高速道路は燃費が上がるんだから何も矛盾していない。
ガソリン税は増税に向けて見直しの余地がある。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:23:28 ID:Frao9l9y
- 鳩山はロスチャイルドの犬
- 64 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:23:30 ID:U5339DB+
- >>62
高速道路=燃費が上がる
とか単純すぎ。記号の組み合わせじゃないんだからさ。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:23:34 ID:zOCs9g7p
- その分、遠出したり渋滞するんですよね?
- 66 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:24:11 ID:aJVcrKbu
- 自動車工学上の常識
- 67 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:24:26 ID:JkqizHmn
- 素直に読めよ。
・2020年以前に現在の民主党は解体する。
・2020年以前に鳩山氏は政治家をやめている。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:25:21 ID:BkjZzHXu
- 中国様って買い取る側には思えないんだが…
- 69 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:25:46 ID:Fy91wALF
- 法人税は要らないとな?
- 70 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:28:10 ID:zOCs9g7p
- インフラ関係の値上げかなあ・・・
- 71 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:29:34 ID:YKyRK8Fa
- >>67
もしかしてこれは韓国の政治家がよく使う任期が切れてる頃を
目標到達地点に設定する
「10年後には○○にする。」ってやつか?
- 72 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:30:15 ID:Hh3GNfiB
- ジャパニーズハラキリネ
- 73 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:32:25 ID:N02sdCJR
- 車は走行速度が上がれば基本的にCO2排出量は減る
だから一般道より高速道路を使った方がCO2排出量は減ることになる
ただしそれは一般道から高速道路にシフトした場合の話しであって
新幹線から高速道路やフェリーからシフトした場合は当然CO2は増える。
高速道路無料化したら総量は増えると思うけどね
- 74 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:32:28 ID:TV19cmsb
- 民主党の公約に書いてあったんだから政権とれば公約実現しようとするのは当然
今驚いてる連中は公約を読んでない人たち
- 75 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:32:35 ID:elF92zk6
- >>72
ゲイシャ!フジヤマ!!
- 76 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:33:43 ID:XM2cxS9T
- >>73
問題は無料化した時、その道が高速走行できる状態になるかってとこなんだけど。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:34:15 ID:kLAibGig
- これは日本の国土が50%になる宣言と言うことでよろしいか?
- 78 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:34:29 ID:tKIXlur6
- >>1
後年、エコ恐慌とか呼ばれんのかね・・・
- 79 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:34:35 ID:Y713en2J
- たとえ25%減らすことに成功したとしても
俺たちの生活はなーんもよくならん
- 80 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:34:40 ID:aJVcrKbu
- まあ自動車の燃費もここ10数年で30%ぐらいアップしてるんだけどね
- 81 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:35:06 ID:Kqvjfhdx
- 国内から製造業を全て追い出せば可能じゃねえ??
- 82 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:35:14 ID:dSxGu/Lo
- 増税で日本経済と破壊すれば25%削減なんて簡単に達成可能
戦争で日本を焼け野原にするという手段もある
- 83 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:35:17 ID:cq6R0Agz
-
村山談話
河野談話
鳩山談話
- 84 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:35:23 ID:eWbxefF9
- 麻生でも15パー厳しかったのに、何言ってんだ鳩山は。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:36:27 ID:LLg3Strc
- いまのようにピカピカの道路で
時速120キロでも煽られるような道である必要はない。
「60キロから80キロ、信号なし」で走れる道路であれば
十分だ。
欺瞞に満ちたプール制で借金に借金を重ねて
「金持ちのための高速道路」「道路を作るための道路」
など不要なんだよ。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:36:56 ID:6WIG2DuX
- >>61
ズレてるなぁ、むちゃくちゃにするんだよw
- 87 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:37:46 ID:zOCs9g7p
- なるべく移動しない
- 88 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:37:57 ID:6gACtHRf
- 発電施設を全原子力化して、オール電化にすればいいと思うよ
非接触電力供給装置の開発にもお金かけて、一般道であれば電気自動車が電力供給受けながら走れるようにすればいい
てか、元々地球温暖化防止云々言ってるけど、京都議定書の段階で日本とアメリカ以外、既に温暖化ガス排出量の基準をクリア済みだったんだぜ?
だから議定書にOKしたし、アメリカは不利な内容だって知ってたから蹴ったってのに
- 89 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:38:10 ID:rfsxhqH6
- きっと全ての車をゼンマイ駆動にするつもりだろう
- 90 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:38:59 ID:LLg3Strc
- いまのまま二酸化炭素を出し続ければ、先に地球がダメになる
「人類存亡」がかかっている時に、「二酸化炭素減らせない」とか
問題先送りしてる場合じゃない。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:39:01 ID:tuaw2b9u
- ただの排出権ビジネス狙いの売国政策だよ。
ちなみに、日本の民主党と同じ媚中ブサヨ政権の
オーストラリアのラッドも、これと全く同じ
「排出権ビジネスで中国様にお金を貢ぎたい政策」を
作ろうとめメチャ高い削減目標値を設けようとした。
豪マスゴミも「ラッドさんはエコ重視」と必死で
世論操作しようとしたけど、あえなく失敗した。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:39:45 ID:JPFvy/NJ
- 朝鮮人や中国人を追い出せばやれるやれる絶対出来る
- 93 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:39:47 ID:ZFOZ1Waf
- >>85
お前わだち出来た道路走った事無いだろ
- 94 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:40:25 ID:2jDfnYHc
- 言ったもん勝ち政権
- 95 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:41:08 ID:vre8iVuu
- こんなこと明言する前に内閣をさっさと決めて
引き継ぎしろ
- 96 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:41:15 ID:aJVcrKbu
- 乗用車はどんどん良くなってるよ。
これぐらいの目標は達成できる。
遅れてるのはバストラックだな。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:42:18 ID:Oem/ZmvN
- >1990年比で25%削減を目指す
>主要国の参加による意欲的な目標の合意が我が国の国際社会への約束の前提となる
こんな最初から1歩どころか10歩くらい引いた発言してたら・・・
国際社会の合意が低いレベルでも、15%-20%ダウンを飲まされて帰る羽目になるな・・・
で、15%-20%ダウンを飲まなきゃ 合意できなかった責任を全部日本に被させられて終わり。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:43:02 ID:VyQSN6kL
- 温室ガス削減の民主案、10年で190兆円の費用が必要
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090825/env0908250130000-n1.htm
- 99 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:43:44 ID:wktYJ+/F
- あくまで目指すだけ
- 100 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:43:56 ID:xeBbKXiC
- >68
日本に環境税を導入
↓
中国様に環境技術無償提供&投資しまくり
↓
東アジア共同体全体で考えれば、日本25%削減達成
ってことじゃね?
中国様大喜び
- 101 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:44:40 ID:Vs9Q0Ge7
- 国際公約として約束してしまったら、日本の世論が変わっても、
結果、民主党が政権を失っても、取り下げることは出来ない。
削減のために多大な犠牲を強いられて、世界トップクラスの削減率を達成しても、
それで得られる世界からの評価、信頼や、技術の向上をもってしても、
とても割に合わない。
目標が未達となれば、日本の信用が失われるか、
排出権を購入するためにさらに海外に資金を吸い上げられる。
鳩山民主党は選挙のためか、己の理想か知らないが、
日本の国益に甚大な損害を及ぼす暴挙を行った。
しかし、民主党マニフェストに記載されているにもかかわらず、
何も疑問を呈さずに、民主党を支持したマスゴミや有権者の責任でもある。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:44:41 ID:oOSZ1SVk
- >>96
>>60
無理だ。
さらに
【日本…京都議定書の次の枠組で主導権を握るためには、どうしても京都議定書の削減目標達成が必要】
2008年には洞爺湖サミットがある。
■日本の温室効果ガス排出の削減目標(08〜12年度までの5年平均で1990年度比)
『−6%』
京都議定書の削減目標が達成されたかどうかは、「08〜12年度までの5年間の平均」で測る →1年でも+になると目標達成は困難になる。
京都議定書では目標達成できなかった場合、未達成分の1.3倍を次の削減目標に上乗せする事になっている。しかしこれに法的な拘束力を持たせるかは依然決まっていない。
■『日本は現在当初の計画より、最大で3400万トンの追加削減が必要』
削減目標は08年度からの5年平均のため、1年でも高い場合、後年にしわ寄せがモロにくる。来年度から大幅削減しなければいけない。
2007/10/17 電機、自動車、百貨店、ドラッグストアの4業界、CO2削減目標を引き上げ計259万トンの追加削減目指す
既に製紙、セメントなど13の業界も削減目標引き上げを表明しており、今回の分と合わせると「産業界で1554万トンCO2追加削減」へ
■しかしまだ半分の1900万トン足りない
排出量の内訳を見てみると…『問題は全体の3割を占める家庭とオフィスの排出量』だとわかる。
これらはPC、クーラー、照明器具を使うことで、結果的に火力発電などからのCO2排出に繋がっている。
『家電一社当たり、2000年の白物家電を全て(07年後期の)最新に買い替えた場合、年間180万トンのCO2削減効果がある。』そう、技術は進んでいる。
◆日本のCO2排出量の割合(2005年度)
産業…38% ←『実は既に90年度比−5.5%削減済』
運輸…21%
オフィス・業務など…20% ←『+45% CO2排出量増加』 3次産業の多様化による床面積増加
家庭…14% ←『+37% CO2排出量増加』 核家族化・家電の多様化
その他…7%
【環境経済】温室効果ガス:トラック協会が削減目標3倍に、96年度比30%削減…低公害車の導入など [07/10/20] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192890102/
運輸は動いた。残りは家庭とオフィス。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:46:47 ID:oOSZ1SVk
- >>102
つまり
日本は京都議定書の目標でやっとなの
- 104 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:47:57 ID:Xae9g41Q
- らばQ:「UFOに乗って金星に行った」鳩山夫人に欧米メディアも注目…海外サイトの反応は?
http://labaq.com/archives/51263033.html
- 105 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:48:12 ID:pz1V9xTI
- >>90
目標どおりに減らせてもたいして効果はないんだよ
- 106 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:48:51 ID:Kqvjfhdx
-
心配しなくても、そのうちUFOに乗って宇宙に帰るから大丈夫だろ。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:50:17 ID:rfsxhqH6
- >>73
タコメーターって知ってるか?
- 108 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:50:28 ID:2q4Mhfb0
- 鳩山は基地外
- 109 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:50:34 ID:aJVcrKbu
- 運輸部門はもう実際減ってるんだけどね。
いざとなれば高齢ドライバ規制すれば良いね。
安全にもプラス。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:50:36 ID:UB2PRQ4f
- >>90
官とマスコミに流されるままじゃなくて、環境本とアンチ環境本を読んだ方が良いぜ。
日本が幾ら減らしても、意味がない。
エコは環境的な問題ではなく、外向的な問題なのだよ。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:51:59 ID:gj5rc+hz
- どうやって25%削減するのか書いてないが
身内に仕事を回す為に書いて無いんだろうな
取られちゃうから
- 112 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:52:20 ID:o8GLpCxR
- 実現させるための方策がなくて、ただ口にしただけだからな。
どうやってやるかなんて本気で考えていないはず。
自分の発言にどのくらいの重みがあるかわかってないんだよ。
野党の党首が精一杯の男が、総理大臣になったとしたら、国民はなんて不幸なことだろう。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:52:54 ID:wdF5R36X
- >>7
100%削減してほしいよ・・・
- 114 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:53:38 ID:dScZIh+O
- http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html
普通に達成するだろ
さして対策しなくても
- 115 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:56:11 ID:1YlommXv
- 発電所をオール原子力にして、工場という工場を全て外国に移せば達成できる
- 116 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:56:48 ID:gCSt40nD
- >>56 >>59 ほか
暫定税率撤廃して、2倍ほど恒久的に増税して、公共交通とモーダルシフトに
ばらまきでバランス取ったりしてw 金の上では
で、地方死亡と…
>>62
渋滞が高速へ移ったことで実態として悪いとトラック業界ですら文句言ってるんだが
>>73
> 車は走行速度が上がれば基本的にCO2排出量は減る
ゆとり乙
それ、1kmの間に数回、信号や渋滞で止まる都市燃費と、自動車専用道上の
信号無し状態から錯覚してるだけだから
運用中の平均燃費が、高速より下道の方が言いようだったら、都市部での
車の乱用を考え直した方がイイ
Cdの低減を徹底してやってるハイブリッド車でも70km/h以上から明らかな、
他の条件では埋まらない低下が起き始めるし、100km/hだともう燃費を言うには
速すぎる
空力の他、転がり損失の増大がある
低燃費タイヤの技術を逆に考えれば分かる
転がり損失はタイヤの発熱などで発散されるエネルギーが主だが、
走行速度が上がれば確実に発熱は増加する
運用してみれば高速利用で摩耗が早いのもいずれ気づく人間が増えるだろうしね
ファミリーカーが16,17インチタイヤで、交換コストが上がってるのが
高速の多用で効いてくるだろう
- 117 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:57:18 ID:FQmPQRRc
-
ドンドンドン!(扉をたたく音)
邦夫:「誰だ?」
由紀夫:「あんちゃんだよ。お前のあんちゃんだよ」
邦夫:「ほんとに俺のあんちゃんか?」
由紀夫:「ほんとにあんちゃんだよ」
邦夫:「それじゃあ、俺の質問に答えてみろ。温室ガスを25%削減するにはどうしたらいい?」
由紀夫:「太陽パクパク」
邦夫:「やっぱり、アンちゃんだ!」
- 118 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:57:47 ID:RyG4jHTR
- もはや最後の希望は国税だけだな。
16日前に動いて欲しい。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:58:36 ID:oOSZ1SVk
- >>116
高速=時間をカネで買う道路
- 120 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:59:02 ID:oixmYcP/
- これで明日の日経平均の下落が確定した
- 121 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:59:20 ID:wX2LcFwY
- 無茶言うなよ
- 122 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:00:48 ID:oOSZ1SVk
- 海外の新聞が書いたら
もう終わり
- 123 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:00:53 ID:JkqizHmn
- 騒ぐことはない。2020年までには、
・現在の民主党はなくなる。
・鳩山は政治家を「廃業」する。
だから何も全く問題なし。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:01:47 ID:/kOr7gTB
- >>18
まだ何一つ実現してねーし。
何かあるか?民主党のマニフェストで実現した政策が?
- 125 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:02:08 ID:zSxA6TAz
- 無知無茶無謀
何も日本のためにならない
それどころか経済活動が行えなくなる、または多額の違約金を世界からむしられるだけ
- 126 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:02:28 ID:KD6JDIOW
- 25%削減なら。
子供手当ても出せないだろ。(人口増やしたら駄目だろ)
高速道路無料化駄目だろ。
日本の会社海外生産にシフトするだろ。
民主党の思う壺ですね。www
- 127 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:02:33 ID:dScZIh+O
- 高速の無料化なんてしょせん一時的な増加要因だし、ある程度のところで頭打ち
今後の車の燃費改善や経済活動の停滞やら走行距離の減少でどっちみち減るよ
ドライバーもだいぶ減るだろうし
それに、産業界は建前上、経済の右肩上がりを前提として成長見通しを
出さざるを得ないけど、どう考えても国力の衰退は不可避だし
何より、どうせ国外に製造拠点移すんでしょ
エネルギー消費の激しい製鉄とかもコスト競争で国内撤退するだろうし
特に何もしなくても達成するよ
無理って言ってる方が夢見すぎ
- 128 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:04:08 ID:zSxA6TAz
- >>123
廃業される前に勝手に変な物にサインされたら大変な事になるんだっての
京都議定書ですら日本に不利な形だと非難囂々なんだが
鳩はそれ以上のことを自らやっていくって言ってるんだぞ
- 129 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:04:22 ID:qOEslDT6
- >>127
>特に何もしなくても達成するよ
お前は今、日本中の科学者・経済学者・政治家・企業に対して喧嘩を売ってる。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:04:29 ID:oixmYcP/
- >>124
むしろ話せば話すほど
絵に描いた餅だって分かる有り様
- 131 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:04:33 ID:aJVcrKbu
- オフィスの廃熱は何とかしなきゃいかんな。
開発部門以外はデスクトップ禁止な。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:05:19 ID:c7P90gdh
- 京都議定書
2007年10月31日朝、NHKは京都議定書について、次の2つの官報報道を行った。
まず、一つは
「京都議定書で各国は二酸化炭素の削減を義務づけられている。」
ということだ。
日本政府はそう言っている。それは確かである。でも、NHKが報道した「各国」
というのはどの国だろうか?
京都議定書には155ヵ国が署名したが、そのうち、削減義務を負っているのは、
日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパである。ロシアは0%だから「削減」には入
らない。
削減義務を負った上図の中の国で、アメリカは批准せず、カナダは離脱してい
るので、現在は削減義務を負っていない。
ヨーロッパは形式的には削減をするようになっているが、それは1990年を基
準にしたからであって、条約を締結した1997年からは「増枠」を獲得している。具体的にはドイツは11%の増枠、イギリスは5%の増枠である。
だから、参加した155ヵ国の中で日本だけが削減義務を負っている。
世界の笑われ者のオバカ国。それは我が日本。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:05:30 ID:sM3EWrYO
- 15%だろうが25%だろうが地球全体の温室効果ガスの1%程度しか占めないCO2の日本排出分をどうこうしたって無意味だと思うけどね。
まぁ欧米がうるさいし環境整備は金にもなるんで止めはしないだろうけど。
案外新たな金づるにする為に無茶な削減量ぶち上げてるのかも名
- 134 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:06:13 ID:Pb4qhD3b
- 高速道路ただで温暖化対策ってアホなんじゃないか?
- 135 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:07:12 ID:tQ0TxmFf
- >>35
日米は頑なに欧州ビジネスに反対してたけど
民主は絶対に買おうとしてるよな
- 136 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:07:22 ID:oOSZ1SVk
- >>127
燃費が改善しても関係ない。「高速無料化で、個人がマイカーで動く範囲が増える」こと自体が問題。
日本には《高速=時間をカネで買う道路》という認識が無さ過ぎる。
経済成長率落ちると、民主党が目覚すスウェーデン方式でも、年金支給額は激減する
- 137 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:08:38 ID:PzO8UslU
- 溜め息がでるわ
- 138 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:09:44 ID:h8VG9F5h
- >>133
友愛の為に無償で企業に中国やら後進国やらにエコ技術(日本の手放してはいけない比較優位性)を
拠出しろと言い出してるよ。
>鳩山氏は先進国と途上国が協調して合意づくりにあたる重要性を念頭に、
>「友愛精神に基づいて国際的リーダーシップを発揮していきたい」と宣言。
>日本としてCOP15の合意に貢献するため、「意欲的に削減に努める
>途上国に、先進国は資金的、技術的な支援を行うべきだ」と述べた。
国が技術を持ってるわけじゃないだろうが。
何か?中国の削減に協力するためにエコカー技術供与せよってか? 友愛だからってか?
- 139 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:09:47 ID:Pb4qhD3b
- >>127
燃費改善による削減効果が
交通量増による排出増加を上回るなんてことはありえない。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:10:50 ID:v18ihgem
- つーか、中国とかアメリカみたいに、びちょびちょのバスタオルを
絞るのと、日本みたいにすでに乾ききったぞうきんを絞るのと
では、同じ25%といっても相当違うんだが。
先行して努力している日本が一番損している。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:11:52 ID:dScZIh+O
- >>136
車を持っている世代がどんどん高齢化するのに、今後右肩上がりで増えると
思ってるの?
- 142 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:12:53 ID:zOCs9g7p
- 北国の人達は、灯油大変そうだなあ
- 143 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:13:29 ID:aJVcrKbu
- 無料化しても事業用は殆ど変わらないんじゃないの交通量。
マイカーも全体で言えば精々数%上昇かな。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:13:40 ID:h8VG9F5h
- >>140
だから一番省エネ技術を企業が溜め込んで今其れが比較優位として確立されてるのさ。
其れをあの馬鹿は勝手に譲り渡すと空手形切りやがったのさ。
あーもう・・・・・・
- 145 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:15:27 ID:oOSZ1SVk
- >>143
>>60
高速関係なくこれなの
- 146 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:16:06 ID:dScZIh+O
- >>139
>>127をちゃんと読めよ
そんなの一時的な要因にすぎないんだから、どうせすぐ頭打ちで交通量減るのは
必至でしょうが
高速料金の値下げだけで今後ずっと交通量が増えるわけないでしょ
若年層はそれでなくても車離れは深刻だし、ライフスタイルの変化と多様化や
都市部への人口集中で車に乗る機会は減ってるわけだし
高年齢層のドライバーはいずれは免許返上せざるを得なくなるし
- 147 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:16:30 ID:XM2cxS9T
- >>142
だから、北海道に原発造ってそのスチーム回してやろうって算段さw
もう少し待てよw
- 148 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:16:48 ID:97MYpgen
- 「目指す」という気持ちが一瞬でも有った瞬間でも公約達成。
言葉のアヤだかなんだか知らんが、早速裏切ってくれた感じ。
- 149 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:16:50 ID:aJVcrKbu
- 試算なんて技術革新で数字は時々刻々と変わるよ
- 150 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:17:00 ID:oOSZ1SVk
- >>141
?
移動範囲が増えることが問題
マイカーはずっと減っているが、マイカーの温暖化ガスの排出量は逆に増え続けている
- 151 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:17:47 ID:aJVcrKbu
- 移動範囲は全体で何%増えるんですか?
- 152 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:18:28 ID:oOSZ1SVk
- >>146
だ・か・ら
移動範囲の話
マイカーの数の話じゃない
- 153 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:20:18 ID:MdSqC3HV
- 民主だろうが自民だろうが
二酸化炭素排出削減議論自体がちゃんちゃらおかしい。
二酸化炭素なんて無害だろ。
中国の公害も、二酸化炭素そのものよりも、工場の有機物や化学物質が原因。
二酸化炭素削減の為に原子力発電とかきくともうね…
- 154 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:20:43 ID:aJVcrKbu
- もう休日は実質タダみたいなもんだし
平日無料化してそんなに全体の交通量増えるかね
- 155 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:22:25 ID:Pb4qhD3b
- >>146
年層はそれでなくても車離れは深刻だし、ライフスタイルの変化と多様化や
都市部への人口集中で車に乗る機会は減ってるわけだし
それをどうにかしようってテコ入れなんだろうが。
車での移動距離を従来より延ばしましょうって政策なんだぞ?
そのうち頭打ちなのは当たり前だが、
従来と同水準で収斂するわけじゃないぞ?
- 156 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:23:01 ID:G0Pxg28s
- まあ全世界を友愛できるなら問題はないだろう
- 157 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:23:01 ID:JC+ensiH
- 体重55sに絞った人間が20年後に14s減らして41sになるって
約束しているようなもんだ。
周りは70sとか90sとかメタボがいっぱいいるのに。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:23:12 ID:HuJELq+j
- お人好し日本人が生活レベルを落としてせっせとCO2削減を頑張ってる横で、
我が物顔でバンバンCO2を出しまくり、経済発展を進める中国。
中国から飛来した有毒煙で病気になるバカ日本人。
それを横目に嘲笑い、構わずCO2を放出し繁栄する中国。
日本人て馬鹿なの?CO2削減なんて馬鹿な事する必要はない。
日本みたいなお人好しが馬鹿を見る世の中なんだよ、アホらし。
民主党売国政権なんかとっとと潰れろ!
- 159 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:24:32 ID:Xae9g41Q
- 国内で鳩山はぶって孤立させれば良いんじゃね
- 160 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:24:44 ID:Ph1f4m6/
- なんで日本だけが先陣切って25%も減らしていかなきゃあかんのだ
現状維持で良いだろ 早く政権交代しろ
- 161 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:25:29 ID:KD6JDIOW
- 一番の問題は鳩山氏が一人で実行しても温室ガスが減らないのに、
経済界や一般の人無視して決め手も実行できないだろ。
鳩山邸の25%削減だけでは駄目なの。www
- 162 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:26:24 ID:5k9euHBT
- 道路なんて幾ら無料化してもたかがしれてる。工場を止めるしか25%を実現するすべは無いよ。
あと細かいことだけど、秋吉台の野焼きとか全部中止だな。
文字通り日本がぶっ壊れれば可能。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:27:22 ID:vW4TMfVh
- 選挙カーと、宣伝用車両(トラック・バス)を禁止するだけでかなりCO2減らせる。大気汚染も防げる。
消費者だけにCO2削減を押し付けないで、企業も環境にやさしい広告を使うべき。
それと、宣伝用車両(トラック・バス)を紹介・記事にしたサイトは見ないようにすること。
トラックのラッピング広告は違法にすればいいのに。 : ひろゆき@オープンSNS
http://www.asks.jp/users/hiro/31147.html
自転車を使った広告 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3232686
(国際ニコニコ映画祭ノミネート候補作品)
- 164 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:27:56 ID:oOSZ1SVk
- ◆高速道路・『小型車』の休日交通量比較(対前年同月比)[NEXCO中日本調べ]
▽2009/03/28、ETC休日特別割引(上限1000円)開始
▽4月…127%
▽5月…134%
▽6月…152%
3〜5割増えた。1000円という安さで、国民が「個人で動く(マイカーの)行動範囲は広がった」。ここで頭打ちになっても、5割増える。
あまり指摘されていないが重要な問題は…
■客の性質の違い
マイカーの個人客で「集客は増え」ても、渋滞を避けるために観光プランが変わり団体客の減少で「客単価が減る」という本末転倒の結果に。
個人客相手に売上を上げるには、価格を下げなければならず、デフレを誘発する。無料化や高速1000円化が、デフレを誘発するのだ。
▽大型観光バスの団体客(高齢者やツアー客)…「これからお金を使うぞ〜。買い物をじゃんじゃんして楽しむぞ〜」。お金をたくさん落とし、単価が高い。しかも、利益率の高い高額なものを買ってくれる。
▽マイカーの個人客(夫婦や小さい子供がいる家庭)…「なるべく安く済ませたい。なるべくお金を使わずに楽しみたい」。客単価が低い。利益率の高い商品を買ってくれない。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:28:09 ID:JNeVxiOD
- >>123
こういったものは民主党が決めようが自民党が決めようが「日本が約束した」になる。
したがって、民主党がなくなろうが鳩山が政治家を止めていようが問題は残ったまま。
>>133
いい加減な数字を出してもらっちゃ困る。
http://www.jccca.org/content/view/1040/781/
>>141、>>146
高齢者が免許返納したところで現在のような公共交通壊滅状態じゃ
家族の送迎かタクシーになる。その場合は、逆に増えることになる。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:29:32 ID:N02sdCJR
- >>116
専門的なことは知らんが走行速度が上がればCO2排出量は減るんじゃねーのか?
ttp://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/hakusho/h20/html/j1211200.html
これをみると60km/hが最もCO2が減るみたいだが
- 167 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:31:41 ID:IzF03x0j
- >>98
一番出してる経団連が自己負担すべき
- 168 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:32:54 ID:Xae9g41Q
- 放言王の名を与えよう
色んな所に根回しして目処が立ってから公表しろや
- 169 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:33:54 ID:5k9euHBT
- マスコミが正気なら、「すわ!失言!」と大騒ぎなんだろね。
- 170 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:35:39 ID:UaA+mR4y
-
ふぉぉぉぉぉお!日本経済終了キター!!
- 171 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:36:00 ID:eTf4Oxsf
- 何を騒ぐことがある。
「原則として」「目指す」だけ。
出来なかったから、ゴメンナサイすれば済むだけの話だ。
・・・とか考えてるんだろうな。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:36:57 ID:b0lFQ4FC
- 今日のポッポ25%発言で
お母様の実家のフリヂストンはどんな意見なのか
とっても興味ありありなんですが・・・
- 173 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:37:00 ID:Xy65SUOj
- マスコミにがっつり重税かけてくれれば…
まあそんなことしないんだろうけど
- 174 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:38:56 ID:fSfRsIGE
- 中国から排出権買うんだろどーせ
- 175 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:40:00 ID:kpY2dau4
- 96年比25%は05年比15%と比べると何%位になるんだろうか・・・
- 176 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:40:55 ID:dScZIh+O
- 高速料金無料で煽っても、旅行にしてもどんどん減ってるんだから
たかが知れてる
- 177 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:42:26 ID:b0lFQ4FC
- >>175 さっき計算したらざっと30%強ですた
- 178 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:44:36 ID:Ph1f4m6/
- 排出権を買おうなんてしだしたら本当に国民は激怒すべき
マスコミが批判しまくるべきなんだけど、あんま期待できない
- 179 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:44:48 ID:RyG4jHTR
- 中国やアメリカってやたらと二酸化炭素だしてるイメージだけど排出権売れるの?
- 180 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:45:40 ID:aJVcrKbu
- 売れないだろ
- 181 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:47:48 ID:ov3IT59h
- おまえらが騒いでもどうにもならない
- 182 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:50:44 ID:rGvcJFwa
- 日本のことは忘れた方がいい
- 183 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:51:23 ID:3AT5mCna
- 流石に無理だろ
そもそも減らす必要性が怪しすぎるし
なんで途上国とか斜陽のEUに金払わんといかんのよ
- 184 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:55:19 ID:aJVcrKbu
- 余計に減らして
日本が排出権逆に売れば良い
- 185 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:56:53 ID:dScZIh+O
- 産業活動停滞、海外への製造業移転で国力衰退→エネルギー需要減少→CO2自然減
無理って言ってる人は今後も日本が成長するって思ってるの?
必要性云々関係なく自ずと減るよ
- 186 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:57:00 ID:QcrEgCBT
- これって、かなり個人の排出量を減らさないと無理じゃないの?
増えてるのって、明らかに工場とかよりも個人住宅なんかだし
20年前というと、一軒家でも電気の配電盤なんかでも30A以下が多かったけど
いまどきは50Aぐらいが普通だろうからなぁ
- 187 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:57:11 ID:w7MyhUE2
- >>171
仮にも一国の次期総理の発言だからなぁ…
「言うだけならタダ」が通用するポジションでは無いだろ。
いくら二重三重に言い訳を用意してあるとは言え…
- 188 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:57:20 ID:QZ0F3h+W
- 第二次産業全部没収して、全国民第一次産業回帰、
というガラガラポンでもするのか?
- 189 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:58:03 ID:5k9euHBT
- >>187
まずいのは途上国に言質を取られる事だよね。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:58:35 ID:uF6o/xVy
- 分かった!
高速無料ってことは、
そこを自転車にも開放するってことなんだ。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:59:25 ID:OKhUzwge
- なんでいつも、ドライにそろばん勘定しているビジ板なのに、意味不明なことを言っている
人間がこうもいるのかね。
温室ガス25%削減するためには、一体、どれだけの犠牲が必要になると思っているんだ。
友愛を唱える時点でうすうす分かっていたが、金持ち坊ちゃんの苦労知らず、世間知らずのもっとも
代表的な例が鳩山由紀夫という男らしいな。
世界の環境のために、わたし鳩山由紀夫は涙を飲みながら、日本の庶民を人身御供に捧げる、ってか・・・
- 192 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:00:35 ID:uF6o/xVy
- てかこれ民主党的には簡単だろ。
国内の削減が飽和しているから、
中国から買うと。
ようは中国へ貢ぐ政策なんだ。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:00:51 ID:gj5rc+hz
- どうやってが書かれてない
>>191
出来ないデスマで遊んでるだけだから
総理ポストのコストが勿体無いけどな
- 194 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:04:19 ID:c3M5Zw8g
-
安心しろ
>すべての
>主要国の参加による意欲的な目標の合意が我が国の国際社会への約束の前提となる」と述べ、
>各国にも高い目標による削減行動を促していく考えを強調した。
やりませんってちゃんと書いてあるぞw
- 195 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:04:58 ID:tgtAY0DU
- >>177
12×0.3 = 3.6
つまり、日本の経済活動を3ヶ月半ちょっと停止すればいいんだろ
余裕だなwww
- 196 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:05:10 ID:w7MyhUE2
- >>189
逆に発展途上国に対して
「お前らの分まで超頑張ってやっから他の分野で『ニッポンに』協力しろ!」と
途上国の金玉をガッチリ握るような強面な外交を展開するってぇ手は有るけどね。
それこそ『ドライなビジネス』の一環として。
- 197 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:05:57 ID:pxIo53AK
- 温室効果ガス削減に努める途上国を日本が資金的に支援する「鳩山イニシアチブ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252304714/
- 198 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:06:55 ID:KmRVksIM
- 地球温暖化の原因が温室効果ガスなのか?太陽活動の変動なのか?
そこの原因をはっきりさせるべきだろ
それがわかってないのにCO2の削減なんて意味がないだろ
- 199 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:07:32 ID:DQG6qiP7
- 大手のメーカーの工場とか、かなり厳しい事を要求されてやってきてるから、
これからさらにとなると、活動休止しないと実現は無理です。
- 200 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:07:53 ID:j8FOTbeS
- ガソリンの暫定税率を下げずに上げ(ry
- 201 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:10:18 ID:kpY2dau4
- >>177
サンクス ノシ
大体35%位っすか・・・
- 202 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:13:55 ID:dScZIh+O
- 世界的バブルが起こるまで間に合わせで火力発電を稼動していた影響で
電力需要増とCO2の増加が続いていたけど、バブルはじけて電力需要は
どんどん減る一方だし、比例してCO2の排出量も減ってるでしょ
http://www.news.janjan.jp/government/0805/0805290304/1.php
http://www.hkd.meti.go.jp/hokpk/electric/index2106.htm
今後の産業活動の国外移転やら国力衰退やらで電力需要は大きく増える
とは思えないし、高速道路の無料化みたいな一時的要因はたかが知れてるし、
どこに無理があるというんだよ
- 203 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:17:08 ID:c3M5Zw8g
- まじで
これは本気で言っていないと思う
本気だったら狂人
あれはプロパガンダと政治ゲームの世界だから
- 204 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:17:28 ID:aQMYRJrz
- 日本だけ鼻息荒くしても意味ねーんだよ
- 205 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:19:29 ID:w7MyhUE2
- >>197
発想が逆転してんじゃネ?と思うンだがどうだろう。
「既に実績のある日本の超科学技術で研究開発しちゃるから『研究開発費』を出せヤ!
非効率なシステム丸ごと刷新しちゃるから運営権もよこせ!」
くらいでちょうど良いだろ。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:19:32 ID:EgECDUp4
- GDPを25%減らすという意味ですね
- 207 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:20:00 ID:XYY3RXfQ
-
日本を友愛します!
- 208 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:20:07 ID:v47DKJJH
- 愛知で正社員解雇祭りが起きますねwww
まあ民主党全勝だから自業自得ですねwww
- 209 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:20:48 ID:JkqizHmn
-
金星人に引き取ってもらうから問題ない
- 210 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:21:31 ID:s0qzOLyQ
- 子供手当も高速道路無料化も目指すというだけで実現はしないいんですよね
- 211 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:21:37 ID:tuaw2b9u
- >>206
税収26%を中国様との排出権ビジネスに使う、
いや一方的に差し上げる、という意味ですw
- 212 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:23:05 ID:sM3EWrYO
- >>165
それは二酸化酸素の各国の割合。
温室効果ガスの97%は水蒸気でCO2の割合は1%程度だって。
- 213 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:23:09 ID:MyVsC9Ad
- 鳩山夫婦を精神病院に送り込むべき。
- 214 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:26:19 ID:Bx9U4C/j
- こいつとりあえず言ってみただけみたいな発言大杉。
ちょっとでも風向き変わったらマスゴミの袋叩きに
あいかねないんだからもうちょっと慎重に発言しろよ。
また速攻下野してやる気のない自民に政権もどすとか勘弁な。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:28:25 ID:Pb4qhD3b
- 排出量取引って
その金は現地の温暖化対策に使われないと意味がないと思うんだが、
使途ってきちんと検証されるものなの?
- 216 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:28:49 ID:Ph1f4m6/
- っていうか、達成できるできない以前に
なぜ達成する必要があるのか、これについてもっと突っ込めといいたい
- 217 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:29:02 ID:anzMyjI1
- 省エネ技術を中韓朝に無償同然にばら撒いて
「アジア共同体の協力で目標を達成しました」「民主党の友愛精神の成果です」「自民は無能」
と勝ち誇るんだろうな
滅びろ
- 218 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:29:09 ID:V7psdR0i
-
どんな厳しい枠組みも乗り越える民間企業・・・それが進化を果たし 社会 世界貢献につながる
自民で堕落した企業へ 規制規定どんどん 厳しくしたらエエんや
それでダメな虚弱企業は どんどん廃棄処分!
- 219 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:31:08 ID:B4Gpt1mW
- 別ソースだが、なんだ「鳩山イニシアティブ」って。
結局、日本が苦しんでいくだけじゃないか。
鳩山代表:「政策を総動員」…公約の温室ガス25%削減
http://mainichi.jp/select/today/news/20090907k0000e010066000c.html
- 220 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:31:22 ID:c3M5Zw8g
- こんなの大ボラだよ
日本の役人は真面目すぎるからこんな交渉はできない
相手が飲めない要求を先に突きつけて楽になっておくんだろ
環境ビジネスの連中から褒められたら
馬鹿な国内の運動団体からも評価される
真面目に言っているのなら精神病院行きだ
- 221 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:41:31 ID:s0qzOLyQ
- 自動車産業は日本から撤退で中小企業は壊滅ですね
トヨタの社員とか愛知はミンス支持だっけいい気味だわ
苦しめばいいのよ
- 222 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:43:17 ID:KXifuSoz
- >>219
傀儡政権って批判をかわそうとして、ええカッコしいしてるようにしか見えん
小沢は、そろそろ鳩山見限るんじゃね?
- 223 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:43:18 ID:dNAKm8yk
- 温室ガス云々なんて工場を全部中国や東欧に移した欧米に有利だからやってる話
ほいほい乗せられた馬鹿な政治家と役人とマスゴミがもう
- 224 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:43:41 ID:V7psdR0i
-
自民下で堕落しきった大企業と株主に カツをいれる!どんどんやれ!
- 225 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:44:59 ID:+4k21FNY
- >>221
自動車に限らず国内産業は殆どが海外への移行だろうな。
丁度良い言い訳も出来るしな。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:47:49 ID:s0qzOLyQ
- >>224
大企業は海外に逃げたらいいだけ
苦しむのは中小企業と失業する日本人
子供手当を目当てにミンスしたら失業しましたということになる
アホだよね
- 227 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:49:21 ID:+4k21FNY
- >>226
その子供手当ての財源すら無くなってしまい。廃止。
日本オワタ
- 228 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:50:16 ID:yNaDBwfz
- 増税の言い訳作りは大変だな。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:50:33 ID:V7psdR0i
-
時代に適合でけへん 体質改善でけへん 構造転換もでけへん・・・
国外逃亡しかセレクトでけん奴隷企業は どんどん逃げ出せ!
そして 無国籍奴隷企業として世界を放浪したらエエやんか
- 230 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:52:55 ID:oixmYcP/
- 日経一万割れフラグ立ったな
- 231 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:53:16 ID:s0qzOLyQ
- >>229
バカ?
取り残されるのは日本人
しかも大増税で苦しむことになる
- 232 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:57:42 ID:h8VG9F5h
- もう手遅れ。
BBCがトップニュースで ネクスト総理が プロミス したと 報道してる。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 17:58:13 ID:U6XHm2sh
- 鳩山って、嫁さん含めてロクなこと言わんなぁ…
民主でしょうがないにしても、前張りも岡田も、小沢親政だってできるだろうに…
なんでよりによってコイツなんだよ
- 234 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:01:29 ID:6WIG2DuX
- >>226
知るかよ、民主党に投票した奴は自己責任だ、
当然俺は入れてないぞw
- 235 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:01:47 ID:XL9ZfwSN
- なんかきてるなBBCNewsトップに25%きた
http://news.bbc.co.uk/
>Japan's next leader has promised a big cut in greenhouse gas emissions, saying he will aim for a 25% reduction by 2020 compared to 1990 levels.
どーすんのこれ?
- 236 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:02:38 ID:Trc6rSRO
- 日本の産業終了を国民が選んだ結果なんで、認めざるを得ないですね。俺は入れてないが。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:03:01 ID:s0qzOLyQ
- 最悪だよ
ポッポに入れた北海道民の罪は重いぞ
北海道の人間は政治や経済に関心なく馬鹿だとは聞くけど本当に馬鹿なんだね
- 238 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:03:09 ID:h8VG9F5h
- >>235
どうもこうも…
さて・・・俺自身どうしたもんやら・・・工場どうしよ・・・・
- 239 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:03:57 ID:XL9ZfwSN
- 日本じゃマスコミが尻ぬぐってくれるから、約束→目指すでもあんまり非難出ないけど、
海外だと通用しないからなぁ…
bbcだと約束って書かれちゃってるよ
- 240 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:04:40 ID:YZ3Wd5+C
- おれ、これは最早マニフェスト不履行前提内閣だと思う。
@マニフェスト不履行の責任を取って総辞職
↓
A新内閣で無茶なマニフェスト全て無くしてやり直し
これの前フリだよ。
こー言うシナリオ語ってる民主党員いたんだけど、
まさかこういう形でやるとは思わなかった。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:05:06 ID:4yoErxAd
- このバカ、意味判ってて言ってんのか???
- 242 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:05:52 ID:PRooXdiS
- まず日本がこれまでにどんだけ省エネに取り組んできたか
世界に知ってもらうことからはじめよう。
どんだけ日本が不利な状況にあるのか世界は知らないんだろう
- 243 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:06:27 ID:h8VG9F5h
- >>241
思い付きに決まってるだろ・・・・ 財務大臣に藤井か・・・・・
もう嫌だ。
- 244 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:06:30 ID:xDbF8fqB
- 国民の何割かは意味が分からないから問題ない。あの経済政策で300議席取れる国だからw
- 245 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:08:20 ID:YZ3Wd5+C
- >>ALL
皆の衆、これは序曲に過ぎない。
これから電波満載のこと次々言ってくと思うよ。
で、適当に批判高まったところで総辞職。
マニフェストは一切合切無かったことにして、新しい内閣をツラリと始める。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:08:24 ID:Eb0u8gq3
- >>3
電機自動車、ハイブリット以外は不可にすれば反しないかな。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:09:32 ID:6s1hj8T8
- 医療費大幅カット→人口大幅削減→温室ガス大幅減→ウマー
- 248 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:11:36 ID:KzLEVBYc
- 省エネには賛成だが、地球温暖化と二酸化炭素の関係ってまだ完全に解明できて
無いんでしょ?
- 249 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:13:37 ID:Ia4Bfw5e
- 248の仮定はする必要すらない
政治問題化した段階でなんら必要がない話だ
- 250 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:14:00 ID:Fc5snXY6
- 普通に電気料金の大幅アップじゃない?
日本は発電所の二酸化炭素が大部分だし。
- 251 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:14:04 ID:U/XPOWWz
- >>7
いや100%削減の方が優しいよ
- 252 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:14:14 ID:Xae9g41Q
- 既に中川(酒)を越えたろ
- 253 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:15:07 ID:V7psdR0i
-
自民下で堕落した糞大企業なんて 多方面から真綿でジワジワ首締めて・・・
無条件降伏させたらエエんや 生き残る先進型企業だけで日本再建!
- 254 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:15:28 ID:VkJyDLTs
- なんか民主政権でまさに日本は生き地獄になりそうだな
はたらけど
はたらけど猶わが生活(くらし)樂にならざり
ぢつと手を見る
- 255 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:15:48 ID:Vv+rZ4zE
- 温暖化結構なんだけどw
世界のメジャーは地球の寒暖の波の変化に過ぎない、ってのが流れだから、
で、今は暖期から寒期に向かったところで、時期温暖化は治まると、
いうことらしい、いいんだけどね、省エネとかエコとかでも温暖化ガスには
直結しないんだよ。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:16:02 ID:zRtdh8X+
- 温室効果ガスとか言う物質を増やそうと減らそうと
お天道様の匙加減でどうにでもなるから、好きにすればいいよw
- 257 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:17:09 ID:jNH0VZsd
- 理屈の上では経済規模を25%以上縮小させれば達成可能だよね
簡単じゃんw
- 258 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:17:23 ID:V7psdR0i
-
現行メシウマにとって 生き地獄を体験するのはエエこっちゃ
- 259 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:18:14 ID:bwzSkyrb
- 全部高速増殖炉にしようぜ火力発電所を
- 260 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:19:45 ID:JFpSwNyW
- まず自らも実践しないとな。公用車なんてとんでもない
- 261 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:20:29 ID:2eYFmnDP
- 排出権購入して環境税かされてまで国内で製造業なんてやってられないな
途上国が緩い条件で企業誘致してみんな海外に脱出しそう
- 262 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:23:17 ID:Ia4Bfw5e
- 麻生の15はアメリカが14だしヨーロッパよりはゆるい数字だが
今の世の流れでは止むを得ない数字をだしてる
1世帯7万前後の負担をお願いするとまでいったわけだが
責任政党としては自民が勝っていたとしか言わざるをえないな
25下げると言ってるくせに高速無料化だの暫定税率撤廃だのもはや愚の愚の政策だろ
役人に投げ出してできなければ抵抗勢力とでもぶちあげるつもりか?
- 263 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:23:51 ID:+pitxsYD
- 25%とははじめに数字ありきじゃなく
ちゃんと計算してだして達成可能として出した数字なの?
- 264 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:25:37 ID:SgcjshSN
- 高速道路無料化とか言ってて、CO2削減とかどんだけアフォなの?
誰がこんなアフォに政権取らせたの?
どうせCO2がらみの税金でもかけるつもりなんだろうけど
どんだけ経済に悪影響がでると思ってるの?
- 265 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:26:18 ID:uFZ1mC/q
- 排出量
http://daily-ondanka.com/basic/img/i_bsc_data_07_1.gif
05年比15%減 → 現時点から約16%減
90年比25%減 → 現時点から約35%減
10年で35%減らすとか、どうやったら出来るんだろうか
- 266 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:27:16 ID:2iWd6niD
- 10年以内に、大氷河期に突入か?地球人の存亡の危機へ?
太陽活動が2007年9月から弱まる。
2008年9月から2009年8月まで1年間の無黒点日は288日
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点日のベストテン
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続59日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
http://users.telenet.be/j.janssens/Spotless/Spotless.html#Number ←無黒点連続が20日以上あった記録。1849年から。
この160年間に無黒点連続日が50日以上は4回しかなかったのに。100年以上前が3回と去年が1回(52日)。
現在進行中の無黒点日は、どこまで行くのか。
全球凍結。地球気温マイナス50度以下。東京は厚さ数千メートルの氷の下。陸上の動物は消滅。
NHK番組のすごい内容。(全球凍結は十億年以内には起こらないとNHKは思って制作したと思う)
http://www.youtube.com/watch?v=esCwqAZ1_NA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=oKzK8hEghn8&feature=related
- 267 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:28:01 ID:SgcjshSN
- 環境より先に経済が参ってしまう
- 268 :名刺は切らしておりまして :2009/09/07(月) 18:28:05 ID:/m4cJFYl
- ええとこの坊ちゃん宰相は大風呂敷広げすぎではと心配になってきた。
空前の人気でスタートしたオバマ政権も支持率50台まで落ちてきたみたいだし
民主にしても、期待が大きい分失敗したら手の平返すのは2ちゃんねらーだけじゃないぞ。
- 269 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:28:56 ID:YZ3Wd5+C
- こいつは絶対に辞めるというか途中で逃げる。
他にもキチガイ案件仕掛けながら。
- 270 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:28:56 ID:V7psdR0i
-
嘘まみれ自民下官僚から出た工作数字とちゃうから 達成可能やろ
- 271 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:31:36 ID:2MLhWyyP
- 投票した支持者が生活レベルとか呼吸量を落として25%分減らせば良いじゃないですか?
何で反対した人間から絞り取って自分達だけ優雅な生活を続けるんですかね
- 272 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:31:39 ID:YZ3Wd5+C
- >>270
お前さんもネットに書き込んでる余裕無くなるよ?
半端な関西弁つかって短行カキコやるような楽しみすら奪われる。
しっかし、よくここまで経済を悪化させる要因作れるよな。
まだ政権発足してないんだぜw口だけの状態。
どれだけ未完の大器なんだよ?w
- 273 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:33:29 ID:DR/mjDtQ
- どこの国から何パーセント買うんだろう?
- 274 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:33:49 ID:M3aFYDRZ
- 朝日新聞主催のフォーラムでの発言
- 275 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:34:14 ID:qSVqmJWC
-
某国からCO2排出権を買い取るつもりなんじゃね?
賠償金代わりですとか言っちゃってww
- 276 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:35:15 ID:Ia4Bfw5e
- 2020年に鳩山は死んでるから関係ないんだろもはや死ねレベル
- 277 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:35:31 ID:2MLhWyyP
- >>267
民主の削減案を信認して投票した有権者が率先して協力すれば良いだけでは?
何で決まってからわざわざ慌てるんですかね、自分達で25%削減を支持したんだから政策に反映されて当然でしょうに
- 278 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:37:06 ID:SgcjshSN
- 267だけど民主には投票してない
- 279 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:40:04 ID:lt6IHVAF
- 20年先ならともかく、10年先なんてあっという間だからね。
とりあえずガソリンにリッター200円くらいの税金をかけて、全ての自動車をハイブリッドか電気自動車に置き換えないと難しい。
発電所も火力発電を止めて原子力発電所をガンガン作らないと。太陽光発電パネルの設置も義務づけて、
さてこれで10年で間に合うかどうかというレベルじゃないか。
- 280 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:41:43 ID:Qht5XCWk
- リーマンの副業でデイトレしてるレベルでもわかる\(^o^)/オワタ政策だろこれ…。
日本国民が突然30%くらい「居なくなる」んなら可能かも知れないが。
フジテレビの夕方ニュースで「国民は景気対策に期待♪」とか言ってたが…w
民主に投票したどんだけの人間がわかってんのかね…。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:43:12 ID:tMneWJAy
- どうするんだ、このバカ。
投票したやつらで責任とれよ。
- 282 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:43:18 ID:Y26LfOyG
- さっきのニッテレでは、1世帯あたり年36万の負担増だって。
どうやって出した数字なんだろ?
- 283 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:44:51 ID:iOwidAe3
- これ強行に推進したのは岡田らしいな
大方、奴のプランでは
1.CO2削減技術を中国に無償提供する
2.中国のCO2排出量が排出枠を大きく下回る
3.中国から排出権を買う
ってところか?
っつーか、中国は京都議定にさんかしてたかな
- 284 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:45:10 ID:SgcjshSN
- 出来もしないこと、口走るんじゃないの!!
わかった?
- 285 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:46:03 ID:KXifuSoz
- >>282
確か消費者団体が、自民と民主の政策を試算したときに出した数字
自民案だと7万負担、それでも受け入れられないのに民主案だと36万負担増でありえんとか
そういう記事だった
- 286 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:46:41 ID:lG3pKi4n
- 高速無料にして自動車税10倍にして貧乏人は車に乗れないようにする。
車減って渋滞解消。
企業と金持ちからたんまりふんだくって社民党大喜び。
マニフェストも守れてCO2も削減できて一石二鳥。
民主党の支持率120%キタコレな計画ですね。
- 287 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:46:43 ID:QcrEgCBT
- とりえあえず、TV放送も11時終了で原則夜間外出禁止とかぐらいの勢い
じゃないと無理なんじゃないかという気がする
- 288 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:47:17 ID:YZ3Wd5+C
- >>283
それ、何ソースだよ?
岡田が推進?ありえないがなw
- 289 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:47:34 ID:RMmEAn7u
- 民主党議員と秘書は国会議事堂から半径10キロ以内は公用車を使わないで歩くか自転車で移動してください。
- 290 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:48:16 ID:SgcjshSN
- どうせ子供手当てに釣られたお馬鹿な守銭奴さん達が支持したんでしょ?
まともな感覚の持ち主なら支持なんかできないでしょ・・・
- 291 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:48:22 ID:KXifuSoz
- >>288
民主党のHP見ておいでよ
岡田の名前でこの削減案を熱弁してるから
- 292 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:49:18 ID:uFZ1mC/q
- とりあえず炭素税名目でガソリンは1リットル300円な
軽油も200円ぐらいにしてついでにジェット燃料の値段も上げてくれ
- 293 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:49:20 ID:B1rnpjDM
- つうことは、2020年まで政権維持するってことなんだろうな。
しかし、これ実行したらどのくらいの負担になるんだろうか。
環境税とか出来て、その税率が凄いことになりそうな予感・・・
- 294 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:50:22 ID:Y26LfOyG
- >>285
それって、環境増税分だけなのかな?
たとえば、ガソリン車禁止されて電気自動車買い替え費用とか・・・
一家に一台エコ自家発電強制購入費用とか・・・
入ってるわけねーよな。
- 295 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:50:22 ID:X050VfrX
- これって実現可能性あるの?
JAXA構想 日本の火星着陸機 2018年打ち上げ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/249998/
- 296 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:50:56 ID:CLsa4bVq
- 移民いれたら温室ガスUPするぞ>民主
- 297 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:52:12 ID:TX5KtLhZ
- 高速無料化したら炭酸ガス排出量は激増するぞ
新幹線から自動車利用にかわると絶対エネルギーで7倍、CO2排出量が10倍になるからな
どうする?
- 298 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:53:44 ID:s0qzOLyQ
- 日本企業が日本から逃げ日本人ほとんどが失業するのに移民は必要ないでしょ
日本人が移民ということになりそう
- 299 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:53:58 ID:lNpqk+Lk
- 正直、2020年だとどうやって削減するのかが難しいな。
迅速に開発できると言われてる風力発電は、
おそらく発電シェア3〜6%ぐらいまで増やした時点で、
送電網の整備が追いつかずに、停滞することになる。
太陽光は2020〜2030年ぐらいまでは待たないと、大量に導入するにはコストが高すぎる。
コストを無視して大量導入しても、同じく送電網や配電網の整備が追いつかない可能性がある。
発電量、コスト共に期待される地熱発電は、最短でも開発に6〜7年はかかるので、
2020年にはあまり貢献できない。
小水力は発電量があまりない。大規模水力は大方開発し尽くしてしまった。
原発は開発に時間がかかるし、あまり大量に開発すると、
ウラン供給不足や高騰の時に稼働できないリスクが出てくる。
せめて、京都議定書が発効されたときから頑張ってればな−。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:55:22 ID:CQu8kPKb
- 国内で流通している飲料品は全て炭酸飲料にする法律での網掛けをすればいいんだよっ(キリッ
- 301 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:55:34 ID:hE5303n4
- 環境税とかあるな
- 302 :名刺は切らしておりまして :2009/09/07(月) 18:55:35 ID:/m4cJFYl
- >>287
テレビ放送は12時までこれなら国民の支持はえられそう。
それでテレビ局の広告収入が減っても知ったことじゃない。
新聞紙も無駄にページが多すぎる。今の半分でいい。
マスコミは日頃環境にうるさい事言ってんだから
マスコミは率先して「隗より始めよ」
- 303 :299:2009/09/07(月) 18:55:55 ID:lNpqk+Lk
- かといって、このまま放置するわけにもいかないから、
せめて2030年目標には間に合うようにするしかないな。
で、産業界に大きな負担を負わせることなく、排出削減するには、
再生可能エネルギーを爆発的に普及させて、火力発電所の稼働率を激減させるしかない。
LNG火力発電所のコストは、将来↓ここまで上がることが予想されてる。
もし再生可能エネルギーを普及させずにこのまま放置したら、
将来より大きな負担となって戻ってくる。
燃料コスト: 8.4〜17.3円/kWh(2030年予測)
排出権コスト: 2.71〜6.1円/kWh(排出権価格 4460〜10000円/t)
発電コスト: 1.27 + 8.4〜17.3 + 2.71〜6.1 = 12.35〜24.67円/kWh(稼働率60%)
発電コスト: 2.54 + 8.4〜17.3 + 2.71〜6.1 = 13.62〜25.94円/kWh(稼働率30%)
ソース
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm/ref07.pdf
- 304 :299,303:2009/09/07(月) 18:56:11 ID:lNpqk+Lk
- 景気と環境を両立させるのなら、国が国債を発行して、
直接再生可能エネルギーの開発(投資)を大規模に行えばいい。
投資した額は、風力なら早ければ6年、太陽光なら20年、地熱なら10年前後で回収できる。
一時的には国債残高が増えるけど、数年先には逆に国債残高を減らすことができる。
なぜ国が直接投資するかというと、国債なら1.5%という低金利で借りられるから、
初期投資の回収に時間がかかる再生可能エネルギーには、うってつけだから。
(火力発電なら燃料代に大半のコストがかかって初期投資の割合は低い)
さらに化石燃料の輸入代も減らせるから、
エネルギー自給率アップ、貿易黒字アップのおまけ付き。
もう日本の未来はこれしかないでしょ?
- 305 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:56:41 ID:X050VfrX
- ガソリン税の暫定税率を環境税に変えるきっかけだろう。
あれが無いと財政悪化するからな。
- 306 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:57:05 ID:KXifuSoz
- >>294
これだよ
というか、知らない人が結構いるんだなやっぱり
【検証 CO2、30%削減】(1)ツケは家計に「年36万円」
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908260005a.nwc
>「そんな負担増は到底考えられない。これから景気が好転し、収入が増える確証があればある程度の負担増は許容はできるが、
>そのような時代でもない。結局は光熱費の不払いが増えるだけだ」と三村さんは首を横に振る。
>◆国民負担示さぬまま
>こうした家計負担の増加は、決して「将来」の数字ではない。
>政府は太陽光発電の導入促進に向け、家庭で生じた太陽光発電による余剰電力を電力会社が買い取る制度を年内に始める。
>現行の制度に比べて買い取り額を2倍に引き上げ、その負担を来年4月から電力料金に転嫁する仕組みだ。
>これによって2011年度以降の電力料金は標準家庭で月額約30円、15年度以降には最大で月額100円程度の電気料金の引き上げが見込まれている。
>しかし、民主党のマニフェストでは、太陽光だけでなく、風力などを含めた再生可能エネルギーをすべて電力会社が購入する仕組みを求めている。「民主党案では、
>標準家庭の料金上乗せ額は政府の新制度の2倍をはるかに上回る」(経済産業省幹部)という負担増が指摘されている。
>民主党では、こうした家計負担をめぐる政府の試算に対し、「脅しに近いと考えている。前提の数字によって負担額はいろいろと変わる」(岡田克也幹事長)と批判する。
>だが、民主党自身は温室効果ガスを2020年に05年比で30%削減した場合、具体的にどのような国民負担が生じるかを示していない。
- 307 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:57:53 ID:CQu8kPKb
- >>302
新聞も広告やめりゃ半分で済むよな、紙面量。
環境に配慮するべきだと思うわ。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 18:58:19 ID:YZ3Wd5+C
- >>291
何言ってるんだか本気でワカラン。
影も形もないんですが・・・。
リンク貼っていただけませんか?
- 309 :299,303,304:2009/09/07(月) 18:59:02 ID:lNpqk+Lk
- >>306
グリーン・ニューディール:環境対策でGDP上昇効果
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20090525ddm016040024000c.html
> 研究所の分析では15%減を達成するには、太陽光発電3700万キロワット、次世代車1360万台の
> 普及が必要とされている。研究所はグリーン・ニューディールで両分野への投資をさらに進め、
> その条件を上回る太陽光発電7900万キロワット、次世代車2170万台を実現すると仮定した。
> その結果、排出削減が進むので、他の分野で排出の余地が生じて生産活動が活発化。20年までの
> 累積GDPは想定より0・5%押し上げられ、現在の削減努力を継続する場合(20年までに90年比4%増)
> とほとんど同じ水準に回復すると試算した。
低炭素社会構築に向けた再生可能エネルギー普及方策について
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm/main.pdf
> 再生可能エネルギー普及のために必要な費用はどの程度で、その負担に見合った効果
> が我が国全体にもたらされるのであろうか。以下に示すように、再生可能エネルギー導入に伴う
> 負担は国民全体として受け入れが可能な範囲であり、そのメリットは負担を遙かに
> 上回るというのが本検討会の結論である。
> 再生可能エネルギー発電設備の導入のための追加費用について、
> 2010〜2030年までの累積費用の合計は25兆円と見込まれた。
> 2020年までの累計で約26兆円、2030年までの累計で約48兆円程度のGDP増加が見込まれた。
> このように、経済的なメリットは、費用を大きく上回ることが見込まれた。
温室ガス半減させても…日本の被害、年11兆円超の増加
http://www.asahi.com/national/update/0529/TKY200905290237.html
> 経済損失は、計約11兆3600億円に及ぶ。排出削減が少なくなるほど被害は拡大する。
> 対策をとらないと気温は3.2度上昇するが、河川のはんらんで8.3兆円、西日本の高潮で
> 7.4兆円など、6項目で被害額は計約17兆円に増える。
- 310 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:01:22 ID:s0qzOLyQ
- 25%なら赤字のテレビ局と新聞社を潰せばいいじゃない
- 311 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:02:03 ID:Di+xD7/A
- EU諸国なんかと違って元々日本は排出量が少ないのに
こういうことすると結局排出権取引に海外に金が流れるだけなのに
自民の15%でも受けねらいすぎだったというのに
アメ公みたいに京都議定書とか無視しちゃえよ
- 312 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:04:00 ID:KXifuSoz
- >>308ほらよ
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=16842
>民主党:「温室効果ガス2050年80%削減のためのビジョン」について(談話)
>民主党地球温暖化対策本部
>本部長 岡田 克也
>○民主党は、実効ある国内排出量取引制度や全量買取りの固定価格買取制度、CO2の見える化、地球温暖化対策税など、
>あらゆる政策を総動員して、まず2020年までに1990年比25%削減との中期目標をめざし、
>さらに2050年に向けてさらなる削減を行っていく。
- 313 :299,303,304:2009/09/07(月) 19:04:14 ID:lNpqk+Lk
- 基礎知識ない人多いね。
自然エネルギーは増やせるか
http://eco-biz-tk.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_e3f9.html
> 日本のCO2排出量の割合は、
> 発電30.3%、産業30.2%、運輸19.4%、業務7.9%、家庭5.0%、その他7.2%
もし火力発電を無くせて、高炉を水素還元製鉄か電気炉に出来て、電気自動車に移行できたら、
それだけで日本のCO2は80%程度削減できる。
- 314 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:05:29 ID:fo8bCK1Y
- 企業でヒットマンで雇って阻止するしかないな
- 315 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:06:28 ID:NhS6shv/
- 計算もせずに数字てきとーに言っただろwww
自分の首絞めてどうするの
まあどう傾くかはマスゴミさん次第ッすねー
- 316 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:06:39 ID:KXifuSoz
- >>313
>もし火力発電を無くせて、高炉を水素還元製鉄か電気炉に出来て、電気自動車に移行できたら
それをこの不況時にやるわけか
狂ってねーか?
- 317 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:08:30 ID:lNpqk+Lk
- >>316
この不況期だから、需要と雇用を創出できる自然エネルギー開発に期待がかかってる。
オバマ大統領のグリーンニューディールも同じ考え方。>>309参照。
- 318 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:08:58 ID:95D33rCW
- 昼と深夜のテレビ放送中止。
あと、夜十時以降は18歳未満は
店への入店禁止。
あとは店内の照明も明るさの限度を法制化だな。
- 319 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:09:05 ID:NUcoVJWs
- >>283
中国から買わなくても先物で排出権取引ができるから大丈夫
海外に工場移転することでCO2削減、排出権相場の高騰と
増税というはっきりした形で現れなくても資産は確実に海外に流れてゆくから
ガソリン高の時のように物価に跳ね返って楽しいことになるよw
- 320 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:10:06 ID:+94rY9mg
- >>314
おまえそれ完全アウトだぞ。
ヤクザがいう「夜道に気をつけな」と同じ。
- 321 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:10:15 ID:9hARwswp
- バカにしゃべらせんなよミンスも・・
夫婦揃ってアレなんだから
- 322 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:11:00 ID:YZ3Wd5+C
- >>312
ありがとうございます。
今日の日付のものと勘違いしてました。
…。
これ、麻生政権に張り合うタメに適当に出したんだろうけど、
よもや政権奪取後に代表が本気で言い出すとは思っていなかったんだろうな。
というより、どうせ履行不能で逃げるのは明らかなんだけど、
そのときの責任を取らされるのは岡田か…。
なんか、ものすごい党利党略のような気がしてきた。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:14:18 ID:WIRPMU/8
- 簡単だろ
21時から5時まで外出禁止の戒厳令をだして灯火管制もしけば楽勝だ
ついでに少子化対策にもなる
- 324 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:14:54 ID:DFzlw9Ub
- 温室ガス削減の為に国内企業を支援しないで発展途上国を支援って…
バカじゃないの?
- 325 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:14:58 ID:Y26LfOyG
- >>313
原発にすればいいの?
でも、足元に反対の人多くないか?
電気自動車もいいけど、最近軽(もちろんガソリンです)買ったばかりだよ。
10年は乗るつもりですけど。
真ん中のなんとか炉は、よくわからんw
- 326 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:15:22 ID:lNpqk+Lk
- まー、25%削減できなくても、それを達成できるぐらいの勢いで頑張るというのは重要だと思う。
2030年頃までに原油とLNGへの依存を下げておかないと、
エネルギーが確保できる日本の産業は壊滅的な被害を受ける可能性大。
ちょっと前までは、電気自動車販売しようとするだけで石油メジャーの妨害がひどかったし、
自然エネルギーを開発しようとすると、電力会社の妨害がひどかった。
それが地球温暖化を言い訳にすれば、開発し放題。米国も文句を言ってこない。
長年の日本のエネルギー自給をするという夢をようやく叶えることが出来る。
- 327 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:15:57 ID:2vDDBxCo
- >>318
いっそ一般家庭では夜8時以降は冷蔵庫以外はブレーカーダウンさせたりw
- 328 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:16:27 ID:0VmvrEun
- >>315
環境技術を途上国に譲渡すべきって言ってるから
マスゴミは民主党びいき続けるだろ
ただで中国や韓国に日本の先進技術が渡るんだからな
- 329 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:18:06 ID:lNpqk+Lk
- >>323
夜間の電力を削減してもあまり効果がないかも。
昼間も同じだけ減らせれば、石炭火力を減らせるけど、
昼間の使用電力を減らさずに夜間だけ減らしても、
LNG火力の燃焼が増えるだけかもね。
とくにこれから24時間発電できる風力や地熱発電を開発するとなったら、
主に昼間の電力を削減すべきっててことになる。
でも一般家庭で出来る一番の削減策は自動車に乗らないこと、
給湯、冷暖房を節約すること。
- 330 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:18:17 ID:KXifuSoz
- >>317
なんかリンク切れおこしてんだけど
で、本気で言ってるの?
民主はその新エネルギー開発や普及の入った補正予算停止してるんだけど
やるのは来年から?どれだけ力入れるの?財源あるの?全部民主から説明ないじゃない
- 331 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:18:33 ID:bjrfNDBu
- ID:lNpqk+Lk
このさっきから痛い奴、何なの?
自分が頭の中で考えた妄想を、ひたすらに書きこんでいる奴。
民主党はおまえみたいに考えていないから。
つまり、企業の競争力を削いだ上で、増税をするっていうことだよ。
温室効果ガスについて民主党は、衆院選のマニフェストで、(1)企業間で
排出枠を売買する排出量取引制度(2)地球温暖化対策税(環境税)の導入−などの提案を掲げていた。
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090907/env0909071550000-n1.htm
- 332 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:19:58 ID:Ia4Bfw5e
- ってかなんで鉄道やフェリーに補助打ち出さないんだ?
車より公共交通機関使わせるべきだろ、鉄道と自家用車で10倍以上効率が違うんだぞ
電気自動車はおもいっきり優遇でいいけど
- 333 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:21:04 ID:y/Ai4lfd
- まあ少なくとも財界を敵に回す発言ではあるな。
- 334 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:21:11 ID:K9tEo/mB
- これやると電気代もガソリン代も上がるんだけどなw
うまい話はないんだって
現実的に考える奴は民主党にもいるだろうに何とかならんのか
- 335 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:21:20 ID:G0bwwced
- >>5
麻生の目標15%減は純減分。
鳩のきれいな25%減は排出権取引とか含む。
散々省エネし尽くした日本がさらに純減させるのだから
当然、麻生の方が厳しい目標。
- 336 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:21:31 ID:Y26LfOyG
- >>331
ID:lNpqk+Lkさんは、資源小国の日本をまじめに心配してくれてるんだよ。
石油があれば、前世紀にアメリカと戦争することもなかったんだし。
でも、鳩山は何考えてるんだろな?
とても不安だ。
- 337 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:21:48 ID:lNpqk+Lk
- >>325
原発は計画から運用まで長い時間がかかるし、ウランを自給できない以上は、
あまり推奨できないな。
発電シェアで言って、
風力10〜20%、太陽光20〜30%、地熱10〜30%、水力15%、原発40%ぐらいが
実現可能なラインだと思う。
ちなみに日本の自動車がすべて電気自動車になると、電力需要が確か15%ほど増える。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:22:07 ID:9qHz1XdQ
- 後々の内閣の踏み絵みたいにならんかね?村山談話のような
- 339 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:22:39 ID:lNpqk+Lk
- >>326
× エネルギーが確保できる日本の産業は壊滅的な被害
○ エネルギーが確保できず日本の産業は壊滅的な被害
- 340 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:23:09 ID:JNeVxiOD
- >>257
経済規模とやらを縮小したところでお前んちからでるCO2は減らんだろーが。
>>297
高速料金は維持。ガソリン税はむしろ今の倍にした方が良い(代わりに重量税の廃止)
公共交通も通学手当て割引分相応額は国家補助にして運賃をその分下げさせる。
住宅開発もバス・電車が走っている地域に限定・・・いや人口が減っているので原則禁止かな
>>311
>EU諸国なんかと違って元々日本は排出量が少ないのに
残念ながら、それは過去の話だ。今は英独と大差がない。
http://www.jccca.org/content/view/1041/782/
- 341 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:23:11 ID:K9tEo/mB
- でも面白いからやって欲しいわ
これで日本が死ぬ国ならそれまでの国だw
- 342 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:23:40 ID:BaGHs+so
- はぁ。
とりあえず実体を知った上で発言してくれよ。
- 343 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:24:07 ID:lNpqk+Lk
- >>330
リンク切れはすまん。
タイトルとかでググってくれれば、どこかにキャッシュが残ってると思う。
> やるのは来年から?どれだけ力入れるの?財源あるの?全部民主から説明ないじゃない
まだ民主党からそれらの政策発表はないから、私も知りたいところ。
- 344 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:24:25 ID:KXifuSoz
- >>338
怖いことに、国際社会において約束したことになるから政権変わっても変更不可
そういう意味では同じなんだよな
- 345 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:25:53 ID:jIpZ1WWJ
- 最低。馬鹿か嘘つき。
- 346 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:26:00 ID:YZ3Wd5+C
- >>336
一応・・・。
@鳩山自体が短期政権を前提の自爆内閣。出来そうもないマニフェストをガンガンに口にした後、
出来ない責任を取って総辞職。次に新内閣がマニフェストなど無かったかのように発足すると言うシナリオ。
A温暖化対策案の責任は岡田なんで、岡田に責任なすりつけるための派閥争いの一環。
B馬鹿なだけ
C馬鹿を越えた斜め上の何か
が考えられる。
- 347 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:26:09 ID:ca07hlwL
- 高速の無料と25%削減は意地でもやってみて欲しいわ
どんだけボロボロになるのかこの目で見てみたいwww
- 348 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:26:15 ID:bjrfNDBu
- >>336
どこがまじめになんだよ。
絵に描いた餅をしゃべくり回して、このわけ分からない鳩山発言を擁護しているだけじゃないか。
すべて自動車を電気自動車に?
んなことできるなら、パチンコに行く馬鹿も存在しないわな。
どこまで好意的に鳩山発言を取っているんだよ。
そもそも鳩山はそんなふうに考えていないみたいだから、まったく意味ないし。
- 349 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:26:27 ID:Eb0u8gq3
- >>337
太陽光や風力は常に発電を補償できないから、いまのままでは意味がない。
発電量が落ちた時は、電気がきれてもいいというなら話は別だけどね。
- 350 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:26:35 ID:lNpqk+Lk
- >>331
> 1)企業間で排出枠を売買する排出量取引制度(2)地球温暖化対策税(環境税)の導入
知ってる。EUはほとんど導入したし、米国は世界的な排出権取引市場を作ろうとしてるね。
だからこそ産業界に出来るだけダメージが行かないように、
再生可能エネルギーを推奨してるわけよ。
産業界の人に聞いても、再生可能エネルギーに期待してる声は多い。
- 351 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:27:30 ID:/4KkeclI
- co2削減なんて新たな環境ビジネスに本気になってどうする
- 352 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:27:36 ID:e3giZMRQ
- 削減例
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908250003a2.jpg
- 353 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:27:45 ID:fd78IOe8
- 目指すとは言ったが実現するとは言ってない(ビシッ なんて子供のような言い訳するわけないよねwww
・・・・・いや鳩山だからなあ・・・・・
- 354 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:28:12 ID:WvlFFzwG
- 政策のためには人が死んでも国が滅んでも問題ありません。
- 355 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:29:22 ID:2Eul5wiU
- 車なんてとても買えないくらい貧困に陥れば達成できるんじゃね?
- 356 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:30:25 ID:/9cFwRAM
- 大東亜巻き込んで外貨稼げよ(笑)
- 357 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:30:30 ID:lNpqk+Lk
- >>348
電気自動車にするのは、バッテリーのエネルギー密度が今の3〜10倍になってからね。
よって、2020年にはほとんど貢献できないと思う。
- 358 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:30:30 ID:YZ3Wd5+C
- >>348
同意。
民主党がヘタ打つと「ネトウヨ」連呼するヤツか、露骨に話題を変換するヤツが沸く。
今回は露骨すぎるけど。
こういうヤツが文革とかで親や兄弟を平気な面してブチ殺したんだろうな。
自分の脳内理想のためには何でも出来る狂人。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:30:34 ID:bjrfNDBu
- >>350
結局、夢の話ですか。
そもそも科学技術っていうのは、思うように発展しないものだろ。
現実は甘くない。
夢でメシが食えるんだったら、苦労しないんだよ。
- 360 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:32:24 ID:2eYFmnDP
- 法人税の大幅減とセットでもない限り企業が出て行くぞ
ハトぽっぽのええカッコしじゃ無いの?これ
- 361 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:32:27 ID:lNpqk+Lk
- >>349
興味があるのなら、↓ここらへん読んで。
新エネルギーの大量導入に伴って必要 となる系統安定化対策について(PDF)
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81030b02j.pdf
風力発電に関するQ&A集
http://www.nef.or.jp/info/pdf/200901.pdf
風力発電の現状と導入拡大に向けて
http://jwpa.jp/pdf/50-08teigen090409.pdf
風力発電系統連系対策小委員会中間報告書(案)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50824a03j.pdf
- 362 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:32:29 ID:wqTzQw6s
- >>1
ガソリン税廃止に、高速道路無料化のしわ寄せはどこに?
というかこの目標だと、一般家庭もかなり努力しないとダメだろうけど
どうやって、やるのかねぇ
- 363 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:32:38 ID:KXifuSoz
- >>350
これもう将来の期待とか推奨じゃなくて、目標値に向けて今から「実行」しなきゃならんのだよ
だから皆、無理だと言ってるわけ
- 364 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:34:44 ID:JNeVxiOD
- >>348
lNpqk+Lkさんは、単にCO2削減(と言うよりエネルギー自給)の手段を書いているだけだと思うが?
- 365 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:36:10 ID:Eb0u8gq3
- >>361
技術的、価格的に無理で大学で勉強をしていた10年前となにも変わっていないから無理だよ。
技術的なブレイクスルーが必要。
- 366 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:36:53 ID:Y26LfOyG
- >>361
風力とか太陽は、きついんじゃないの?
日本の風土を考えたら。
- 367 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:37:06 ID:lNpqk+Lk
- >>359
米国もEUも将来は再生可能エネルギーで、エネルギーの大部分を賄おうと考えている。
日本だけが、その導入目標すら立てれていない(太陽光を除く)。
なぜかというと、今までの既得権益が妨害しているから。
その例。
「風力発電で2割賄う」オバマ大統領が2030年目標示す
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090424-OYT1T00150.htm
風力発電比率20%に 米大統領 環境“巻き返し”宣言
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009042302000225.html
- 368 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:38:13 ID:O94Eub8k
- このキチガイが2ch初心者な事だけは確かだ
- 369 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:38:50 ID:lNpqk+Lk
- >>363
同じく>>299で難しいと言ってる。
しかし京都議定書ガ決まった直後、EUは再生可能エネルギー普及という行動に移した。
一方日本は、既得権益が妨害して、何もやってこなかった。
なので、2020年に達成難しいからと言って何もしないのではなく、
少しでも目標に近づけるように努力すべきと主張している。
- 370 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:38:58 ID:/sUTb6Eo
- 行きすぎた無駄排除とエコ運動により、江戸時代並の生活水準を強いますが、環境の為に我慢願います。
- 371 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:40:27 ID:lNpqk+Lk
- >>365
マイクログリッドは勉強した?
NAS電池は当時から知ってた?
超伝導送電線は当時から知ってた?
風力発電や太陽光のコストがここまで下がってくると予想できてた?
- 372 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:40:30 ID:QYey4kxW
- 日本は世界一エネルギー効率の良い国って知らないんだな
- 373 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:40:37 ID:fbbI2j8G
- そのうち環境警察かなんか創設しそうだな。令状無しでの家宅捜索。
電化製品を押収していく。
- 374 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:40:40 ID:YZ3Wd5+C
- すっげえw
民主党党首の無謀勝つ夢想的な提言に対する批判スレが、
いつのまにか夢のエネルギースレに変換されていくよw
これ、関連話題が立つたびにコピペ繰り返す用意が出来てるんだろうな。
うわあ、民主党のマニフェスト遵守すると、
雇用も増えて工場生産も向上して炭素排出量も減って将来バラ色だ!
心配することはなにもないぞおw
- 375 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:41:33 ID:l5L3Ja1D
- 25%・・・
おいおい・・・わかってて発言してんだろうな・・・
- 376 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:41:43 ID:bjrfNDBu
- >>367
最初の方のレスを読んでなかった。
すみません。
だけど、風力発電に関しては、その考え方は間違っていませんか。
つくば市で起こった風力発電の問題みたいに、風力発電というのはどこにでも設置すればいい
というわけじゃない。
アメリカや欧州みたいに、広大な平野があって、強烈な風が吹き抜ける場所がある国とは違って、
日本ではエネルギーとして計算しにくいのでは?
- 377 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:42:23 ID:Z/V/ho24
- 民主に投票した奴が環境債を買って実現に協力すればよいだろ
- 378 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:42:48 ID:l5L3Ja1D
- どうせなら、ちゃんと嘘とわかる様に、
100%削減って言えよ。迷惑だ。
- 379 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:42:57 ID:lNpqk+Lk
- >>366
風力は確かに陸上はキツいけど、
逆に洋上風力はEUや米国よりも日本に向いてるよね。
洋上なら風の強さや向きは、欧米と日本で条件同じだし。
太陽光は、屋根に設置する分にはOK。
ただし大規模太陽熱発電は日本に向いてない。
- 380 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:42:59 ID:Eb0u8gq3
- >>369
全然間違っている。
太陽光パネルを全世帯に対してつけたところで、電力会社の発電量は変わらない。
常に発電量をわかる状態でなければ、電力会社は発電量を減らすことができないからね。
- 381 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:43:34 ID:xaLAPjKp
- 働いたら負けw
- 382 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:44:42 ID:tuaw2b9u
- 代替エネルギーなんて、そんなこと「あの民主党」が
考えてるわけねーだろ。
中国様と排出権ビジネスしたいだけだよ、民主党は。
わざわざ新税を設けてまでな。
- 383 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:44:49 ID:Eb0u8gq3
- >>371
それらはわかっていますよ。
いま太陽光パネルのはなしは、偽物の情報がはふれているだけで
今の時点では何も貢献できない。
発電量を保証できないのが一番の問題点。CO2は減らない。
地熱ならまだわかる。
- 384 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:45:10 ID:lNpqk+Lk
- >>374
大抵のエネルギースレには同じような人間が出没してる。
私は趣味でやってるだけだけど、他は大学院生っぽい人とかいるね。
- 385 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:45:33 ID:Xae9g41Q
- >>371
消費電力に合わせて発電量を持っていかないといかんので
自然エネルギーの割合増やすのは難しいとか
- 386 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:47:52 ID:fbbI2j8G
- >>379
洋上で発電してどうやって送電するんだ。
- 387 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:48:16 ID:JNeVxiOD
- >>332
国レベルではないが、鉄道利用の社会実験なら、こんなのがあるらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090906-00000184-mailo-l39
土佐くろしお鉄道:窪川−宿毛100円に 学生対象に均一運賃実験、出足好調 /高知
・・・100円はやり過ぎだと思うがw
>>366
太陽光は結構いけるらしい。
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/JPpotential.html
>日本に導入できる設備量は、潜在的に設置できる量だけで言うならば、日本の年間の電力需要量の
>数倍を発電できるほどの量が国内に置けます(図1)。従って太陽光発電の現実的な導入量は、
>面積よりも、電力需要との整合性やコストで決まるものと考えられます。
ただ、太陽光にせよ風力にせよ時間や気候によって出力が変動するので火力発電所そのものは
減らせないとも書いてある。
まーNAS電池なんて手段はあるけど、まだまだ高くつくしね。
>>376
俺も日本では風力には期待できないと思う。場所食うしね。
高圧岩体当たりの方が期待できそうだが、小泉さんのときに研究費削られちゃったんだよね。
- 388 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:48:19 ID:J2AJ0Tg9
- >>384
問題はどこから金を引っ張って来るかだな
- 389 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:49:19 ID:lNpqk+Lk
- >>376
日本の自治体が作った風力発電ってかなり問題起こしてるよね。
大きさが小さくて採算が取れてなかったり、
学校や民家の近くに作って問題起こしてたり。
風力発電はサイズが大きくなればなるほど、大きさに二乗して発電量が増える。
低周波の問題もあるから、民家の近くには建てるべきではない。
なので、陸上風力は1000〜2500万kWぐらいにすべきだろうね。
発電量で言うと、発電シェア5%分ぐらい。
洋上風力で5〜15%ぐらい発電したらいいと思う。
- 390 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:49:49 ID:klURKmfH
-
環境税導入確定だな
働く日本人涙目ww
ざまぁ
- 391 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:50:29 ID:Y26LfOyG
- >>374
子供の頃の夢は、リニアモータカーの運転手だったよw
とっくに実現してるはずだった。
実現しても運転手いらないらしいが・・・
来年には、木星が第二の太陽になってるはずだったぜ。
ぽっぽの頭にあるのは、アポロ計画をぶち上げたJFKなのかもな。
付き合わされる一小市民からすると、勘弁してくれ・・・
- 392 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:51:15 ID:lNpqk+Lk
- >>380
発電量と需要量が一致してないと、電圧が上がったり、
周波数が変動したりしてしまう。
なので、電力会社は風力太陽光の発電量、需要量の上下に合わせて、
LNGと石油火力発電所の燃焼を増やしたり減らしたりしてる。
- 393 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:51:19 ID:KXifuSoz
- >>369
何もしないというより、無理矢理増税されて絞りとられるだろう
それでCO2排出権を買うんじゃないかという話はここでも出てるよね
だから、フザケるな!ってみんな言ってるわけ
負担がどうあれ今から無理矢理実行するぞ!と鳩山が宣言したのが話題のここでは
新技術に期待してちょっとでも努力しましょう、という話はズレてるよ
- 394 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:51:45 ID:lQQpZLLs
- 鳩山ん家は、もう電気なんか点けられんだろなww
- 395 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:52:25 ID:9V8Foc+7
- 全部EVにしないとダメなんだっけ?
- 396 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:52:44 ID:nhfQeRaU
- 八方美人やめてくれ。
民主が政権とると決まってから少しずつ現実感があるほうに舵をきってきてるのになんだこれは
- 397 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:53:03 ID:YZ3Wd5+C
- >>384
・・・。
凄いとは思いますよ。
こういうやり方は意味ないと思いますけどね。
- 398 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:53:25 ID:lNpqk+Lk
- >>385
簡単に言うと、NAS電池使えばOK。
他にもいくつか手段はあるけど。
>>386
海底ケーブル。
今でも九州や四国を結ぶのに使われてる。
- 399 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:53:43 ID:Eb0u8gq3
- >>392
電力会社が簡単に調整できないのはできないわかっているだろ?
タービンを一回止めるだけで、かなりのエネルギーを消費するというのに…。
現在の状況では意味がない。お金を出すのは勝手だが。
まぁ、自分は作る側なので、お金をだしてどんどん買ってくれる方がいいですがね…。
- 400 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:54:11 ID:ZL61kioK
- まだ先でしょ
自動車全部電気になるじゃん
- 401 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:54:35 ID:lNpqk+Lk
- >>387
> ただ、太陽光にせよ風力にせよ時間や気候によって出力が変動するので火力発電所そのものは
> 減らせないとも書いてある。
その通り。あくまで火力発電の燃料使用量を減らせるってことだね。
- 402 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:54:36 ID:elc0qB9a
- >>387
ワシの田舎やん窪川><
- 403 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:55:31 ID:+opflE9Q
- シムシティー感覚でおkってレベルの奴がいてワロタ
実現できない夢や妄想で出来る出来るって言うのなら誰でもできるわw
- 404 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:55:57 ID:ZZSTkbAU
- >>313
民主党はダムが嫌いなようだし
原発は出力の調節が苦手だし
太陽光発電は製造過程でco2をいっぱい出すし
風力は設置場所が限られているし
地熱は温泉屋とか自治体がうるさいし
海洋系は海草や貝がジャマだし
- 405 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:56:08 ID:JlhdWR0n
- 一家に一個プリウスバッテリー
- 406 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:56:43 ID:JNeVxiOD
- >>388
研究開発費は相対的に大きくないし、そうすると建設セクターへ行く金が多いから、
公共事業費からの振替だろうね。
道路に一般財源1兆7千億を使っているから、これを持っていきたいところだが、こいつは
地方自治体が出しているお金なんだよなー。
>>393
フザケるな!で終わっている話なんだからそっちはもういいよw
- 407 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:56:53 ID:G4vCosgg
- しわ寄せは産業界か?
- 408 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:57:42 ID:lQQpZLLs
- まず民主支援団体には、死ぬほどの努力でCO2削減してもらわんとなwwwwwww
- 409 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 19:57:50 ID:lNpqk+Lk
- >>397
あまりにも基礎知識無くて間違ったこと言ってる人が多かったから、
黙って見ていられなかった(笑)
- 410 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:57:56 ID:0VmvrEun
- >>400
電気自動車の電気を作るのに莫大な二酸化炭素が・・・
- 411 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:58:05 ID:gcAZWUdS
- 法律で電気自動車以外不可にしちゃえば大丈夫
電気自動車以外は即廃車
これで景気も良くなるよ!エコ万歳!
- 412 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:58:26 ID:uOD94ndc
- トヨタ国有化すんの?
- 413 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:58:54 ID:Ia4Bfw5e
- とりあえず鉄道フェリーには半額補助だしてやれよ
確実にCO2削減に貢献するぞ
- 414 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:59:24 ID:NY87A7Zh
- しかも途上国に支援金までばら撒く気とは
- 415 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:00:11 ID:oACMzODv
- 原子力増やして大型車以外油使用禁止で
- 416 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 20:00:21 ID:lNpqk+Lk
- >>399
火力発電所って、毎日のようにLFC制御、EDC制御で出力変えてるじゃん。
これから石炭火力を減らして、LNG火力を増やすらしいし、
NAS電池も設置するらしいから、LFC調整力が足りないってこともあまりないと思う。
- 417 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:00:30 ID:/GMuUtXc
- 鳩山って本当に理系?
- 418 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:00:30 ID:YZ3Wd5+C
- >>393.403
自分のイデオロギーのタメにこういう話題スレ利用するって、>>384において自分で言っちゃってる。
エネルギー原理主義者ってヤツだ。
無視した方がいいよ。
景気や人の暮らしよりも、夢のエネルギー技術推進のほうが大事っていう類の理想主義者。
人々が貧困と困窮に喘ぐわきで、夢のエネルギー技術開発・研究プラントが稼働している・・・。
こういう地獄絵図を描いて涎垂らしちゃう類の人間だから。
- 419 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:00:31 ID:jcV+uGhL
- 本気で目眩がしてきた・・・
さらに技術も資金も援助すべきだって?
日本国民の税金と努力の結晶を何と思ってるんだ?
- 420 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:01:15 ID:fbbI2j8G
- 失業率25%のほうが実現可能性高そうだな。
- 421 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 20:01:27 ID:lNpqk+Lk
- >>404
> 太陽光発電は製造過程でco2をいっぱい出すし
太陽電池は長持ちする?――発電量と故障率を検証
http://eco.nikkei.co.jp/column/kobayashi_hikaru/article.aspx?id=MMECzb000025022009
> 最近はやりの環境トンデモ本などでは、太陽電池はそれを作るのに使ったエネルギーを
> 発電で取り戻せないので、かえってエネルギー浪費的だ、などといった記述があるとも聞く。
> しかし、これこそとんでもない昔の話で、今日の太陽電池は効率もよくなったし、
> 製造も合理化され、製造時に投入されたエネルギーを2年間程度で回収し、
> それ以降は純粋にエネルギーを生産するものになっている。
再生可能エネルギー源の性能
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/e_source/RE-energypayback.html
・エネルギー収支比 EPR(高いほど良い。燃料を含む)
原子力 〜1
化石燃料火力 〜1
バイオマス火力 5.7〜16
水力 50
地熱 31
風力 38〜54
太陽光 16〜31
波力 8〜
海洋温度差 5〜
- 422 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:01:49 ID:Cycoj+s6
- 排出権買取 <--- ODA代替
- 423 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:01:54 ID:nhfQeRaU
- 国際社会の枠組みで馬鹿やんなよ。たのむから。
- 424 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:02:03 ID:KXifuSoz
- >>407
産業界もそうだし、一般庶民の家計にも直撃するだろうな
新技術への投資や研究費に民主政権は理解が少ないようだから、研究者もヤバイよ
新エネルギー開発に期待するどころじゃない
無駄を削減するしか指針がないから、無駄と思われたらバッサリ
そのへん含まれてた補正予算もあっさり停止だしね
- 425 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:02:31 ID:9qHz1XdQ
- どっかで見たと思ったら今朝の農業新聞にもし実現すると試算36万円負担だよと載ってた
- 426 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:02:42 ID:JNeVxiOD
- >>413
バスも入れてやってくれ。
つーかEVなんかも自家用車なんかより1日の走行距離が長いバスや商用車などを
先行してEV化させた方が本当は良いんだけどね。
製造段階でエネルギーを食うから、置物になっている車をEVに買い替えたら
かえって環境に悪い。
- 427 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:02:54 ID:YZ3Wd5+C
- >>1
つうか、せっかく現実路線で無理マニフェストに目をつぶってる最中、
この傀儡党首は何考えてんだ?
これ、小沢と話が通じてるとも思えないけど。
- 428 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:02:55 ID:Eb0u8gq3
- >>417
経営工学出身。でも経営感覚はない…。
ハーバードにまで留学しているのに、なぜそうなったのだろうか?
優秀すぎるから考えていることが違うのかな??
管も東工大なのに、論理的ではない…。不思議だよ。
- 429 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 20:02:56 ID:lNpqk+Lk
- >>404
>地熱は温泉屋とか自治体がうるさいし
温泉もそうだけど、自然公園に建設できないというのが痛い。
自然公園法を改正して、自然公園に地熱を開発できるようにすべだと思う。
そうすれば5〜10倍ほど開発できる場所が増える。
詳しくは↓どうぞ。
地熱発電に関する研究会 中間報告
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004561/g90609a01j.pdf
地熱開発促進調査結果に基づく開発可能資源量について
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90312a02j.pdf
地熱発電の開発可能性
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81201a05j.pdf
- 430 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:03:31 ID:S9aE+x1q
- という事は、
四分の3のエネルギーで、どうにかしろという事か?
- 431 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:03:39 ID:XL9ZfwSN
- 鳩はスタンフォードだろw
- 432 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:04:19 ID:KXifuSoz
- >>427
小沢が止めるなら、もうとっくに止めてると思うんだよなあ
- 433 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:04:50 ID:lQQpZLLs
- テレ朝は、これを褒め称える事であろう。
- 434 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:05:18 ID:fbbI2j8G
- >>430
25%減ではなく、75%のエネルギーでやってみなさいと言えば。
ねえよな。
- 435 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:05:42 ID:hHv68cWh
- 温泉は鉱山開発とかでもすぐ枯れるし
温泉地で地熱なんて難しいよ
- 436 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:05:58 ID:TePtbWca
- さてと・・・
オレンジ投げの練習でもするか。
- 437 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:06:07 ID:JNeVxiOD
- >>430
いや、CO2削減の話だから石油・石炭などを3/4にすりゃ良いんじゃね?
まあ、それが死ぬほど大変なわけだがorz
- 438 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:07:32 ID:NY87A7Zh
- 新聞は即刻廃止しなければ
- 439 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:08:52 ID:Eb0u8gq3
- >>437
ダイソーなどの100均一をなくして、いいものを長く使うようにすれば可能かもね。
そのかわり、コストは負担する。価値観を変えれば、いけるかもしれない。
- 440 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:10:25 ID:GSTqGuw6
- >>428
東大主席卒業の人に謝れ
- 441 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:11:54 ID:JlhdWR0n
- 舛添w
- 442 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 20:14:40 ID:lNpqk+Lk
- ↓ここらへん読むと、CO2削減の方法がいろいろ書かれてるけど、
結局は省エネメインではなく、化石燃料から再生可能エネルギーへ転換するのが手っ取り早いよ。
地球温暖化問題に関する懇談会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/index.html
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07tyuuki/07gijisidai.html
低炭素電力供給システムに関する研究会報告書
http://www.meti.go.jp/report/data/g90727ej.html
もし私の案以上に、低コストで現実的な案を出せるのなら聞いてみたい。
- 443 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 20:15:48 ID:lNpqk+Lk
- >>442
環境省の貼り忘れ。
温室効果ガス 2050年80%削減のためのビジョン
http://www.env.go.jp/earth/info/80vision/vision.pdf
- 444 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:18:06 ID:JdbTyY2p
- 鳩山夫人「私はいつも太陽を食べている」
http://www.youtube.com/watch?v=cm4yXvS0e_k#t=8m15s
鳩山夫人「前世でトム・クルーズは日本人だった。私は彼と一緒だった。」
http://www.youtube.com/watch?v=vMshN8cdhYg#t=6m41s
- 445 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/09/07(月) 20:19:04 ID:MyVsC9Ad
- 俺は、経団連のメルアドに連絡して、
『鳩山が環境について目標数値を設定するならすべての経団連加盟企業が、
連名で日本から出て行く』と最後通告してくれ、とおとといメールした。
オマイラもよろしく頼む。
経団連がそれぐらいしないと、今のマスコミを覆う民主党擁護の空気は打ち破れない。
- 446 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:19:11 ID:KEu8RlvZ
- 批判してるやつ視野せまいわ。西日本を中国に割譲すれば十分いける。
- 447 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:20:55 ID:6nioqFFJ
- ちゃんと計算してから言えよ、馬鹿民主党。
- 448 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:26:10 ID:vuM+RiKL
- ガソリンを値上げすれば簡単。
でもそれではタイヤが売れないぞ?
- 449 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:29:21 ID:T+JteUoC
- うわー、そのまんまやる気かよ・・・大丈夫かいな。
来年の夏のサラリーマンは地獄だろうな。クーラー入れてもらえなくて。
- 450 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:30:07 ID:ztWWksLk
- 日本でCO2出してる中国人と朝鮮人を叩き出すんなら賛成してやる
- 451 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:34:33 ID:gJ9zGWHF
- 南半球の国から排出権を
買い取ってやるという意味でしょ。
途上国は大喜びじゃん。
さすが大金持ちの鳩山、金の使い方を知っている。
- 452 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:34:50 ID:9UathOXd
- あんな排気量多そうな車に乗って登場する人がCO2削減とか無理があんだよなぁ…
結局、貧乏人にしわ寄せが来るんだよな。。。
- 453 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:35:22 ID:FZQVSSu+
- はっきり言ってほしいなぁ
25%削減するのに何を犠牲にするのかを
- 454 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:35:24 ID:T+YskVVi
- 阿呆過ぎて自分が何言ってるか理解できてないんだろ
- 455 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:35:59 ID:N9pOsMI2
- パチ屋潰せば良いんじゃないか?
- 456 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:37:02 ID:B+bBa5ik
- ('A`)日本にある工場を全て中国に移転します
って事じゃね?www
- 457 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:37:20 ID:8ps04Yng
- チェルノブイリ、再び。
- 458 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:37:53 ID:PgBJSKud
- >>456
最低時給1000円ってのはそういう意味なんだけど。。
規定路線だよ
- 459 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:39:28 ID:xJajdlbd
- おもしろくなってきたああああwwww
- 460 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:41:28 ID:6WIG2DuX
- 勘弁してくれ、具体的にどうするんだよ?
高温岩体発電、マグマ発電と地熱に走るなら
正気が残ってるだろうけど、絶対風力、太陽光とか
言い出すぜ。
- 461 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:42:10 ID:cqh9NjMf
- この能無しが高速無料に暫定税率廃止をほざいてることが信じられない
出来もしない政策をあげてる御花畑脳には政策の整合性とかいうことも
考えることはできないのは致し方ないか
このままマニュフェストどおりの方針でやったら4年後議席は10くらいになるだろ
- 462 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:45:06 ID:xg/EqQ7t
- 根拠のない自信など屁のツッパリにもなりゃしない。
鳩山はソースを羅列して、文系出身リーマン連中でも納得できるような
論陣を張らなきゃダメだろう。
- 463 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:45:43 ID:JPFvy/NJ
- >>461
マジで10議席なってほしい
ジジババは村山内閣で何を見てきたんだろうね
- 464 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:46:21 ID:ZL61kioK
- 電線の効率アップで達成
- 465 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:47:35 ID:ikQ2Hy69
- 25%人口減らす
- 466 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:48:27 ID:pq19SNOr
- 空手形政権w
- 467 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:48:36 ID:lZKJrgCk
- なんで欧州の環境詐欺に自分から
ひっかかるかね。
馬鹿丸出し。
自民党が苦労して日本として妥当な
目標を定義していたのに本当にアホ。
こんなものテロとかわらんぞ。
- 468 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:49:30 ID:pVQ7hs1f
- 日本の終わりが始まった。
信長、秀吉、家康、西郷隆盛、勝海舟ら維新の英雄たちに
なんて申し訳するんだ。
- 469 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:49:32 ID:4Kg2UMkv
- >460
現時点で現実的なのは全ての火力発電所を原子力発電所に置き換える
そもそも、アメリカのグリーンニューディールに1500億ドル投入予定
民主党はそれに匹敵する予算を出すのか?
鳩はマジで勘弁してくれ就任前でこれかよorz
- 470 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:49:37 ID:cqh9NjMf
- 15でも麻生がかっこつけたんだけどな
最後に麻生の権限で1加えたんだけど
官僚は14が限界として提示したようだが
- 471 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:50:16 ID:cqh9NjMf
- >>469
麻生はばら撒きはするけど企業の開発補助費用は削減しますよ
すでに止めたしね補正予算
- 472 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:50:55 ID:gJ9zGWHF
- 暫定税率廃止ぐらいやらないと、
日本の産業構造は変わらないよ。
暫定税率のせいで、
日本の土木・建設は、
競争力がまったくなくなった
日本の農業の二の舞になりそうだし。
- 473 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:51:52 ID:GYC+U7JT
- http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908250003a2.jpg
この図表を見て下さい、民主党案です。
素晴らしい!!
- 474 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:52:10 ID:4Kg2UMkv
- >471
スマン意味がわからない、kwsk
- 475 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:53:22 ID:cqh9NjMf
- >>474
麻生じゃなくて鳩山だったスマン
- 476 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:54:14 ID:cqh9NjMf
- >>472
暫定税率廃止って今の水準でもガソリン税はそれほど高くない
暫定なくしたら世界最低レベルになるんだが
それで何が土木建設の競争力だアホか
- 477 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:55:04 ID:4Kg2UMkv
- >475
なるほど、サンクス
このまま行くと年末は大変なことになるよな
うちの会社は大丈夫だろうか・・・
- 478 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:56:08 ID:8UGizMzC
- >>473
民主のはどこの独裁国家の案だよ
- 479 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:56:41 ID:XQrE2l2m
- 達成でできなかったら、海外に数千億円はらって排出権購入しなくてはならないんでしょ?
もし、そういう事態になったら、ブリジストンの資産に100%の税率をかけて全部没収だな。
そこから資金を捻出しよう。
ブリジストンが潰れれば、二酸化炭素の排出も減って、一石二鳥だしw
- 480 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:57:33 ID:Q+YgUxaE
- ホントに理系出身かよ
- 481 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:58:06 ID:8Xd8MqA7
- 簡単だろ
工場を全部中国に移動すれば余裕で達成できる
これも民意の結果だ
お前ら従えよ
- 482 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:58:09 ID:TWWRlw87
- どーすんだコレ・・・
高速無料化とか排出量削減に不利な施策うつのにさらに削減量うpとか・・・
麻生が各国から目標値が低いと批判浴びた8%ですら達成難しいとか言われてんのに、25%とか排出量取引しなきゃどー考えても目標届かないだろ。
- 483 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:58:19 ID:cqh9NjMf
- >>479
数千億じゃすまないだろ
25削減できなかったら兆単位じゃないの?
京都議定書が有名無実になったから今度は決まったら
罰則は厳しくしてくるだろうから
- 484 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:58:57 ID:6WIG2DuX
- >>477
しらねーよ、アホーアホーと馬鹿にした麻生が
如何に国民のために尽力したか、思い知れば良い。
まぁ、気付いた時には取り返しがつかない状態になってるんだが
- 485 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:01:54 ID:T+JteUoC
- >>467
自民党は経済界とギリギリの妥協線を探っていたよね。
それをあっさりと理想だけでぶち壊すとはw
ある意味痛快である。
- 486 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:03:01 ID:nGAcYMD+
- >>483
ただで金が入ると分かれば後進の加盟国も満場一致で推進するだろうし、
日本は実際に25%減の水準になるまで排出量取引で金吸い上げられ続けるんだろうな。
ホントに日本終わりそう。
- 487 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:03:38 ID:OHq+QZcu
- 可能性があるとしたら火力発電から発生するCO2の地中封じ込めかな
これにしてもあと10年で完成させて全国の火力発電所でやるとなると限り無く不可能っぽいが
それでなければ製造業を全部海外に追い出すしかないな
- 488 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:04:03 ID:8UGizMzC
- こんな無茶な目標立ててどうやって経済の建て直しと両立させる気だ?
- 489 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:04:28 ID:ML1RXdiT
- 日本の人口を増やせば解決
- 490 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:05:50 ID:sy7xF0M+
- うち銭湯だけどこれ実行されたら確実に規制や増税がくるだろうな。
今は細々と商売させてもらってるけど廃業かな。
- 491 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:06:45 ID:JPFvy/NJ
- とりあえず民主社民国民新党信者は今のうちに謝っとけよ
- 492 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:09:01 ID:y3l78RPt
- お前ら、もうテレビや新聞に広告打つのやめようぜ。
マスコミは徹底的に潰さないと目が覚めないぞ。
- 493 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:09:33 ID:8Xd8MqA7
- >>486環境税で作るって言ってたな
環境税の金を中国様に献上するんだろう
- 494 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:11:04 ID:mCDd2wFF
- 日本中の火力発電所(離島を含む)を全てトリウム熔融塩という炉原子炉にして、
車も主流がプラグインハイブリットや電気自動車になけば達成可能かもしれないが、
政治かも企業もウランとプルトニウムにこだわっているので、困難か・・・
鳩山も削減数字だけでなく、プルトニウムの出来ないトリウム熔融塩炉発電を実現したい
化石燃料を燃やす発電は減らして行きたい、くらいのことを言ってみればいいのに・・・
- 495 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:11:24 ID:gJ9zGWHF
- >>476
道路財源の使途は橋梁、砂防など担当の事業費と組み合わさるからね。
予算のことも最低限のレベルで知っていた方がいいよ。
- 496 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:14:23 ID:cqh9NjMf
- >>495
関係ねえだろこんなアホ政策やるのに
化石燃料の税金を下げる方向なんて正気の沙汰じゃねえよ
- 497 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:14:26 ID:XQrE2l2m
- とりあえずブリジストンのタイヤ製造は全部中止の方向で。
大規模化学工場の操業停止は、少しは二酸化炭素排出の抑制の足しにはなるだろ。
- 498 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:15:38 ID:JPFvy/NJ
- メタンハイドレート使うよお
- 499 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:16:16 ID:yYisFGYx
- >>484
すでになってるのでは?
- 500 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:16:38 ID:gvH/C9QF
- 民主党に投票したやつから、一人辺り100万ぐらい徴収しろよ。
賛成したんだから、責任とれよ
- 501 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:16:56 ID:6WIG2DuX
- >>494
トリウムはまだ商業化に時間が掛かるね。
- 502 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:17:17 ID:3HQq3Au4
- ODA→二酸化炭素排出権購入
- 503 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:17:24 ID:Vu6rZ9lO
- 欧米から見たら鴨が葱しょってきてる感じなんだろうな
- 504 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:17:57 ID:gJ9zGWHF
- >>496
知識ないでしょ、あなた。
- 505 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:19:50 ID:TFpzF96L
- そこらの企業がやりそうなことだな
25%のコストダウンをしようと会議室で社長あたりが言い出して現場が振り回されるってのは
木を植えるとかで二酸化炭素減らすって方向は無理なの?
「何々を1日使うと何キロのCO2が出ます」というのはあっても
「この木が一日に何キロのCO2を吸収します」っていう情報は皆無だよね
エコを盾に消費者が行動・金銭面で負担を強いられるのが納得いかねえ
自然を切り開いてくだらない施設作る不動産屋も規制しろ
- 506 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:22:04 ID:cqh9NjMf
- >>504
知識とか言ってるレベルじゃないんですけど
化石燃料の税金を下げるということはじゃんじゃか使ってくださいと
政府がお墨付き与えてるんだけど、それで25%CO2削減を訴えるなんて
どう考えたら整合性が取れた政策になるんですか?
今の目的なんて一切関係ない
- 507 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:23:13 ID:esUNIX1n
- 「目指す」だから明言じゃないだろ
玉虫色の表現じゃん
- 508 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:24:10 ID:cqh9NjMf
- >>507
サミットで言えば口約束とかいう意味合いではなくなります
これだけお花畑だから普通にいいそうだが
- 509 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:24:23 ID:fR5bEtih
- >>505
寧ろ無茶な政策を規制して欲しい
鳩山のとか
- 510 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:24:46 ID:nGAcYMD+
- >>503
極東アジアだけでなく世界各国からこいつは騙しやすそうと思われてそう。
会談するたびに友愛で日本に不利なるような約束結んできそうで怖いわ。
- 511 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:30:29 ID:JNeVxiOD
- >>506
その通りだな。
加えて、H20年度でも道路関係に一般財源を1兆7千億も使っていた。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h20/s01.pdf
高速料金は維持、自動車関連税額の総額は維持、重量税を廃止して燃料課税に振替、
国費地方費の配分の見直し。その上で道路予算を大幅削減し、この1兆7千億相当を
環境関連の投資に振り向けるべきだろう。
規模こそ小さいが航空整備会計も同じ。
ハコモノ予算なんかも太陽電池設置補助にでも回せばよい。
- 512 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:31:12 ID:ESGQH7N9
- >>3
その分お隣から排出権買ってくるから無問題・・・。
- 513 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:33:39 ID:rJs24LGD
- コストが他の輸入品に比べペイしない状態でエネルギーを国産化しても、
そのコスト増加分がそのまま一次産品インフレとして跳ね返るだけなのが最大の難関だろうな。
増税or値上げという形でダイレクトに財布を直撃することになる。
そこをクリアするためには結局自民式研究開発支援、共産党が「大企業減税」と呼んでいたものが必要になるわけではあるが。
- 514 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:34:32 ID:y2j9if4J
- 企業の内部留保吐き出せと脅しをかけているとも思われる。
でも各家庭に太陽電池普及させるんだったら今のままだと高くね?まだまだ装置も重いし
30-50万くらいで収まるくらいにしてくれんと付けられんよ。
- 515 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:35:21 ID:bcgS4MXO
- 地熱発電にすれば、達成できるんだよな。
日本中の電力を全て地熱でまかなえるんだけど、
これが全然進まないんだよな。
- 516 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:36:26 ID:78wJDxFH
- 排出権払って環境技術を支援提供する?
とことん売国だな。日本もうだめかも。
鳩は具体的にどんな支援を企業にするんだ?
- 517 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:36:27 ID:I8sfcB8I
- これ25%削減を実行するとして一番得するの中国なんだよね
・日本が中国の排出権を購入
・環境税をとても払えない企業が中国に移転。もちろん民主の息のかかった企業が円滑な移転をサポート。
小沢が中国共産党への上納金システム確立したいだけなんだろ?
なめすぎ
- 518 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:36:47 ID:y2j9if4J
- 新築物件減ってるのにこの目標はどうなんだろうな・・・
はっ、まさか円高で産業が減るからなんて邪悪な事考えてないよね。
- 519 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:37:22 ID:gJ9zGWHF
- >>506
いまどき日本単体でCO2削減なんて言っている人がいることに
ビックリだよ。
こんなの各国あわせたネットで考えることでしょ。
京都議定書の流れから、
日本に重く課せられているのは、
排出権取引と海外への技術支援だよ。
これがポイントとして加算されるから、
日本は温室効果ガス削減に取り組んでいるんじゃない。
だいたい経団連なんて、
いまだにCO2削減に同意してないんだもん。
いちおうCO2削減には取り組むけど、
経済対策には入れ込んでいないのが実態だよ。
こんなの米国でも欧州でも先進国は状況的に同じだからね。
- 520 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:37:27 ID:cqh9NjMf
- >>515
そりゃ費用対効果でしょ
そりゃすばらしい技術はある
おそらく金なんて考えずに技術だけ考えれば達成は可能だろ
ただしそこで年36万だのという数字がでてくるわけだ
これを言わずしてただ25削減だけを振りかざすのは日本人全員に対する詐欺行為みたいなものだ
- 521 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:37:33 ID:rJs24LGD
- >>511
景気対策としてのガソリン税減税案が存在すること自体が、
景気浮揚効果としては浪費に傾きがちだということだろうな。
どのみち環境投資だと景気と雇用には……という考えの表れだと思われ。
あと道路だが、国交省が中期計画を大幅に都市の渋滞軽減に振ってきたのは、
まあこのへんを予期しているのだと思われ。
道路工事が立派な環境対策であるというアリバイ作りだな。
- 522 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:38:55 ID:rJs24LGD
- >>519
> 日本に重く課せられているのは、排出権取引と海外への技術支援だよ。
このへんで「雇用対策と完全に矛盾しないか?」という話はこのスレでもずっと。
- 523 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:38:57 ID:cqh9NjMf
- >>519
びっくりするのは俺じゃなくて鳩山由紀夫次期内閣総理大臣に言ってください
あなたのくだらない妄想はただの理想でしょ
次期総理大臣は日本の排出量を減らすとのたまっていらっしゃるのですが
- 524 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:41:32 ID:oOSZ1SVk
- BBCが報道してしまったからオシマイ
- 525 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:41:46 ID:+AufU3j2
- この大バカの頭をハリセンでしばきたいのだが、
どうすればいいのかね?
- 526 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:41:53 ID:y2j9if4J
- 太陽パネル付けてる家庭とそうでない家庭の電気代の差がスゲー事になると聞いたけど
あれどうなの。NHKの番組でも解決案出てなかったみたいだけど。
- 527 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:43:40 ID:sHd2Mhe8
- 当然だな
日本だけ富をむさぼるのは国際社会が許さないよ
- 528 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:45:18 ID:JPFvy/NJ
- >>527
お前みたいなやつが一番くってんだよ
- 529 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:45:38 ID:GV2LyJgT
- 目標は高く、かつ声高に叫んで設定しないとサボる奴出てくるからな。
- 530 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:46:59 ID:H1IsKP7H
- CO2を削減しても何の役にも立ちません。
そうすれば地球温暖化が防げるなどという与太話を信じているのは日本人だけです。
ヨーロッパですらそんなこと信じてる人はいません。
UFOに宇宙人が乗っているより与太話です。
- 531 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:47:40 ID:gJ9zGWHF
- 血の巡りが悪いな。
25%に削減幅を増やすということは、
排出権を多く買うということでしょ。
国内産業は活性化できるし、
途上国へは資金援助できるわけだから、
ハッピーハッピーじゃん。
なにがいけないのか分からないよ。
- 532 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:48:26 ID:rJs24LGD
- >>531
たいていの人は費用対効果に疑問を抱いているということだろ。
- 533 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:49:41 ID:cqh9NjMf
- 資金援助する金があるなら財政再建しろ
大半の人間はこう思う
- 534 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:50:10 ID:gJ9zGWHF
- >>532
どこか効果がない部分ってあるの?
- 535 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:51:25 ID:9qHz1XdQ
- ものすごいウルトラCを思い付いた
日本の産業にダメージを受けずにCO2削減25%達成する方法
- 536 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:52:45 ID:c7fPnlxl
- 原発は一つの解だが、それには社民が全力で反対するというジレンマ
いずれにしろハナから達成できっこない無謀な公約
- 537 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:52:48 ID:JNeVxiOD
- >>521
>どのみち環境投資だと景気と雇用には……という考えの表れだと思われ。
環境投資と言っても結局は風力・地熱発電所作ったり太陽電池を設置したりと言った
建設関係があるから雇用にはつながるはずなんだけどね。
-例-
下記資料の10P目によると、ほとんどが人件費である設置工事および電気工事費が
住宅用で74 円/W、産業・業務用で208 円/W だそうだから、将来的な低下も含めて
これを平均100円/Wとしよう。
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou040/hou31-2-2.pdf
2030年までに100GWPの太陽光発電設備を設置して電力の10%分を賄うとすると、
年間5GWPの工事が必要になるのでこれだけで年間5000億円になる。
まあ、年間7兆円の道路工事費と比べりゃ1/10以下だけどこっちは原材料費なんかは別だから
まあ、そこそこ土建屋さんの仕事になるな。しかも日本じゅうに(良い意味で)バラマキができるw
リターンは、1億5000万バレルの原油輸入節約!
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/JPpotential.html(の第6段落から類推)
まあ、1バレル=40ドル、1ドル=90円なら、こちらも年間約5000億円の節約!
- 538 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:53:46 ID:tfJJK2uR
- 1990年比25%(現在比だと35%ぐらいか?)削減って時点で荒唐無稽な上、
削減する気がさらさらなくて、金と技術を国外に流出させる気満々って時点で支持できんな
民主に入れた奴、切腹しろ(効率考えると人より世帯が減った方がいいから一家心中の方がいいけど)。
それで人口は4割減するから、少々目標を達成しやすくなるだろう。
- 539 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:54:02 ID:knSuI8J6
- >>531
ありえなす。 (・ω・` )
エコポイントとかで省エネ商品を多数販売するのは賛成だけど、
本来なら、日本人の給与や富や税金となるべき金を
海外に貢いで万々歳とか、とても日本人のレスとは思えない。
- 540 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:54:50 ID:dVwJOQ9W
- ガソリンの暫定税率を廃止して高速無料だろ
休みの日はじゃんじゃん車に乗るわな
- 541 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:55:00 ID:rJs24LGD
- >>534
まず>513。
排出権取引市場があまりにも不透明で、誰から何を買っているか見えづらいのがひとつ。
排出権を買い取ったところでかなり甘めに設定されている途上国の目標値の都合、
金を与えることでむしろCO2の排出を増やすよう開発を促進している側面がある、
言い換えると、単に国内の工場を潰して他国に置くような、
CO2排出量が変わらないものでも達成になってしまうという可能性が高いのが危惧のひとつ。
特に、日本は生産高あたりCO2排出量がほぼ世界一小さい程度効率化されているので、
排出目標に従った移転を行うと、むしろ海外の効率の悪い設備でCO2排出が増える懸念があるのがひとつ。
など。
- 542 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:55:28 ID:9qHz1XdQ
- この一点を鳩山も考えてたら恐ろしいが
- 543 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:55:58 ID:+AufU3j2
- >>531
> 25%に削減幅を増やすということは、
> 排出権を多く買うということでしょ。
> 国内産業は活性化できるし、
糞馬鹿。
- 544 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:56:15 ID:/L0Q5QrZ
- _______
\ /
│ │
│ │
│ │
│ │
/⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
( ◯ / /) (\\ ○ )
\ / ./● I I ●\\/
/ // │ │ \_ゝヽ
/ /│ │ヽ ヽ
/ ノ (___) ヽ |
│ I I |
│ ├── ┤ |
\ /  ̄ ヽ /
\ __ ' /
辞任したらピタッと消えた不思議なコピペ
- 545 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:57:21 ID:iYoAbX/X
- まずは
・自動販売機禁止
・コンビニの禁止
・自家用車禁止
・ゴミの償却禁止
・火力発電禁止
これからはじめないと
- 546 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:57:50 ID:gJ9zGWHF
- >>543
これを決めたのは、
日本ではなくて、
世界だからね。
- 547 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:58:34 ID:9qHz1XdQ
- 小さい小さいもっとあっという間にカタがつく方法あるのに
- 548 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:59:18 ID:y2j9if4J
- 今の建て売り見ててもそこらの家みてても太陽光パネル付けてる家殆ど見ないなー新築でも。
付ける気更々ないって感じの構造家が殆ど。古い家も増えて来てるからね。
全家庭に普及させるんだったら軽いパネルでなおかつ価格が安くないとね。
- 549 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:59:32 ID:Fy91wALF
- >>545
放屁の禁止と反芻動物のおくびの禁止も。
あとは火山も禁止しておかないと温室ガスは減らせないだろう。
- 550 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 21:59:45 ID:knSuI8J6
- >>545
共産主義国みたいだ・・・ (´・ω・`)
- 551 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:00:09 ID:rJs24LGD
- >>537
ペイバックコストの問題と>513の問題も参照。
ドイツの石炭発電が多いのは組合の力と自給政策のためだが、
緑の党に「輸入したほうが環境負荷も、ドイツ全体の税負担もGDPも上がる」と言われる始末。
5000億円節約しますと言っているが、実質(労力的に)非効率な生産に切り替わって値上がりするだけで、
別に日本経済にコストメリットが生まれるわけではないぞ。
- 552 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:00:37 ID:VqBgk0vK
- こうなったらニッポンのお家芸 「偽装」 で達成するしかないな。
- 553 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:01:23 ID:rJs24LGD
- >>545
コンビニの1/4の店舗数でコンビニの10倍は電気を食っているパチンコ屋を絶滅させるほうがはるかに早いだろ
あと生ごみは確実に燃やさないと、むしろメタンの発生量が増えて温暖化には害があるぞ。
- 554 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:01:24 ID:3ttyJWsU
- >>473
それ一部しか書いてない
25%削減で年間1世帯当たりの負担増(光熱費とかね)は
最も少ない試算で36万円で多いのは97万円なんてのもある
工場も毎日操業できるわけでなく順番に操業を止めないといけない
車も使えない日ができるよナンバーが偶数の・・・みたいにね
CO2のコストは81,000/tと予想されているから
ガソリン1gあたり環境税として170円上乗せされるよ
鳩山が公の場で馬鹿なこと言わないように気をつけないとね
産業壊滅レベルだよ
- 555 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:01:36 ID:y2j9if4J
- 独身マンソン借家暮らしは電気代が発電分売れないって事でスゲー事になりそうだな。
ますますパラサイト化が進む。
- 556 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:02:12 ID:rJs24LGD
- >>551
ちょい間違い
緑の党に「輸入したほうが環境負荷も、ドイツ全体の税負担も下がる上に、GDPも上がる」と言われる始末。
- 557 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:02:44 ID:rPKAHPwc
- 既に削減のための新技術があるって訳でもないんだろ?
また これから考えますか
- 558 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:03:42 ID:61Z4JQtC
- 中国共産党軍でも呼び込んで日本の人口を減らすつもりなのかね。
- 559 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:05:39 ID:knSuI8J6
- >>554
> 最も少ない試算で36万円で多いのは97万円なんてのもある
> 工場も毎日操業できるわけでなく順番に操業を止めないといけない
> 車も使えない日ができるよナンバーが偶数の・・・みたいにね
> CO2のコストは81,000/tと予想されているから
> ガソリン1gあたり環境税として170円上乗せされるよ
もうだめぽ・・・ (´・ω・`)
オイラが寿命をまっとうするまで日本が安泰であればいいなと思ったけど、
ここ数年でだめになっちまう悪寒。
何か取って置きのどんでん返しとかないもんかな・・・
- 560 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:06:17 ID:g70QefAZ
-
/⌒´ ̄`ヽ、
/ ヽ´\
/´ ノー―´ ̄| \
/ / | \
/ / ̄ \_ |
| / | |
ヽ |へ、 /ヽ | |
ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ヽ、/´ヽ
|●ノ 丿 ヽ●__/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ノ / `― ヽ/ │
(  ̄ ( )ー |ノ < 岡田、これ永田メールとは違うんだろうな
ヽ ~`!´~' 丿 │
| _,y、___, ヽ / \________________
\ (ヽー´ ノ /
`ヽ ヽ〜 /
\__,/
- 561 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:06:54 ID:MWf5dNvu
- 夫婦そろって更迭しないと取り返しのつかない事態になりそうだなw
- 562 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:07:32 ID:y2j9if4J
- でもドイツはエコ産業の徹底がすごいんだよなあ。
製品の値段高い低いに関わらずプラリサイクルとかどの部分も使ってるし。
失業率も高いが失業保険も長いし職業訓練も充実してる。
- 563 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:07:50 ID:oKXl3NE6
- >>1
とりあえず、一日中くだらない番組垂れ流してCO2を増加させている
テレビ放送から止めようぜ
- 564 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:07:53 ID:Ph1f4m6/
- なんか途中から実現できる/できない話になってきてるけど、
そもそも何でそんな糞高いハードルを自分で設置したんだ?ってところにもっと突っ込むべき
- 565 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:07:57 ID:VVpVgvz7
- これ実現するのには…設備投資を促して効率化だけでは足りないし
中国、アメリカとかの効率悪い国に省エネ技術輸出して日本の負担軽減って事?
- 566 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:08:36 ID:rJs24LGD
- >>557
研究開発減税 → 大企業優遇だからやめましょう
大学の研究開発 → とりあえず無駄だから予算止めましょう
一体何をしたいのかと
- 567 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:08:50 ID:tUM3nuH5
- >>546
世界じゃねぇよ。欧州連合。
自分達の都合の良い90年ベースに言っているだけ。
- 568 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:08:54 ID:knSuI8J6
- >>564
最初から中国様に貢つもりだったんかね・・・ (´・ω・`)
- 569 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:09:38 ID:g70QefAZ
-
,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" U ヽ:;::|
|::::::::::| ノ( U U |ミ|
. |:::::::::/ ⌒ .|ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/ ____________
/⌒| -=・=‐, =・=- | /
| ( "''''" | "''''" | < IPCCに欺されました
ヽ,, U ヽ .| \
|U ^-^ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._/| -====- |
::;/:::::::|\. "'''''''" /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
- 570 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:10:58 ID:knSuI8J6
- >>565
省エネ技術を輸出して稼げればいいけど、
どちらかというと、省エネ技術の無償提供で
日本企業脂肪フラグが立ってるような気がしてならないんだけど、
気のせいかいな・・・ (・ω・` )
- 571 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:11:52 ID:YZ3Wd5+C
- これで政権担当する前なんだからw
- 572 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:12:04 ID:tUM3nuH5
- >>564
世界のポチだから。よく見られたいんでしょ。
「靖国参拝しない」「欧州連合の言う90年基準で25%削減をやります」
本当にばかじゃねって思う。
- 573 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:12:16 ID:T0zRt4KG
- >>570
自民党の出した省エネ技術の普及推進を名目とした経済対策を片っ端から廃止しようと画策している政党に何を今さら
- 574 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:12:53 ID:rJs24LGD
- >>562
所得税+消費税+社会保障負担で、貧乏人でも50%近くもってかれるがな。金持ちも50%なのだが。
高失業構造+長期失業保険+重税、すなわち「貧乏人にはパンとサーカスを与えておけ」だ。
あとエコ産業の徹底がすごいって、新エネルギーは発電の5%にも達せず、
労組の抵抗が大きく環境負荷が非常に高い褐炭発電がいまだ50%程度を占めてますが。
原発全廃してできたものは、フランスの原発からの電力輸入。
燃費のいい日本車を公用車に採用するとか言うと自動車業界がキレるしな。
お題目をぶちあげるが中身が全くついてこない、それがドイツ。
- 575 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:13:15 ID:9qHz1XdQ
- MA おまいら
- 576 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:14:19 ID:tUM3nuH5
- >>570
稼ぐのは無理でしょ。
無償で技術提供と設備提供。そんでお返しに排出権をもらう。
お金の変わりに戻ってくるのは排出権。何の役にも立たない権利。
- 577 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:14:24 ID:knSuI8J6
- >>573
やっぱり・・・
つか、こう言うのは、民主党に投票した人が全責任を取って欲しい罠。
激しく巻き添え食っちまった悪寒がするずら。 (´・ω・`)
- 578 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:14:57 ID:ojmLLNxq
- 25%がどのくらい無茶なのかよくわからんが、円高歓迎発言もあるし、
炭素だしまくりの産業は全部海外へ移ってくださいってことかなぁ。
- 579 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:15:34 ID:gJ9zGWHF
- >>567
それ相当古い感覚だよ。
いまや米国、中国も言いだして、
主導権争いが米国と欧州で激しくなっている。
環境なんてただの看板だけの
政治問題。
結局、利権が大き過ぎて、
環境対策なんて二の次で、
どうでもよくなっているよ。
- 580 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:15:56 ID:tfJJK2uR
- ・都市部の自家用車所持禁止
・田舎は一家に一台まで(エコカーのみ)
・エコじゃないバスやタクシーも禁止
・10年以上前に製造された自動車は次回の車検で更新認めず強制廃車
・長距離トラック禁止。長距離は鉄道に限る
・自販機深夜販売禁止
・コンビニも含むすべての店舗は午前9時から8時まで。飲食店も午後8時以降の営業は一切許さず
・夜間電力が余る間は、工場は昼に稼働停止し、夜に稼働。発電事情が変わって余らなくなったら昼のみ稼働
- 581 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:16:02 ID:JNeVxiOD
- >>545
>・ゴミの償却禁止
ネタにマジレスになるけど、ゴミの焼却熱は発電に使うのが宜しいんじゃないでしょうか?
>>551
ドイツの石炭と違って環境負荷は確実に下がるなw
コストは十分にペイするまで補助すれば良かろう。
ちなみに現在の石油価格は1バレル=約68ドル、1ドル=93円、これだと>>537のリターンは
9000億円くらいになる。
- 582 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:16:08 ID:cqh9NjMf
- >>578
1世帯当たり36万円の負担です
電力料金は飛躍的に上げないとどうしようもないのだが
- 583 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:16:33 ID:knSuI8J6
- >>576
やっぱり・・・ orz
マジで民主党って、日本の政党じゃなく、
中国の政党なんじゃないかと思えてきた。
- 584 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:17:27 ID:9qHz1XdQ
- ほんとおまいらばかだな
鳩山なら可能でも
- 585 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:18:18 ID:CbdYJTaA
- >>583
投票したやつがバカ。
そいつら全員マジで消えろって…
- 586 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:18:40 ID:th8Lwv6l
- >>577
今回民主に投票した高齢者は、温室ガス問題なんて無かった高度経済成長期の世代だから
この削減目標が日本経済にどういう影響を及ぼすのか、全然ピンときてないんじゃないか?
昔の公害問題みたいに、みんなで綺麗にしましょうというレベルで考えてたりしてな
- 587 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:18:43 ID:knSuI8J6
- >>578
失業率が凄まじいことになりそうだにゃ。
リーマンやOLの中で民主党に投票したのも多かったみたいだけど、
そう言う連中って、まさか自分らが首切られるとは思ってないんかな・・・
- 588 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:19:09 ID:cqh9NjMf
- >>586
もうすぐ死ぬやつが将来の負担なんて考えるわけないだろ
- 589 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:19:25 ID:c5BVkqWq
- 環境税って…
取って実際何に使われるのかも不透明。
しかも何を基準にとるの?排出量なら、製造業は日本じゃ無理になるよね。
- 590 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:19:57 ID:tfJJK2uR
- >>582
酷い試算だと年間91万円増だよ・・・ これ耐えられる家庭あるのか?下手すりゃマジで生きていられなくなるレベルだぞ
- 591 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:20:33 ID:hdE/yG62
- 民主に投票した段階は、生活を昭和3-40年代に戻せばいいとか単純に考えてそうだよなぁ。
村上龍みたいに。
- 592 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:20:34 ID:knSuI8J6
- >>585
少なくとも、排出権の買取費用の負担くらいはして欲しいやね。
民主に投票したアホと同じだけの負担を強いられちゃたまらん。 (´・ω・`)
- 593 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:21:05 ID:T0zRt4KG
- >>590
高齢者世帯や生活保護受給者の世帯なんて払うわけ無いんだから、
実際に試算してみれば現役世代の負担は91万どころじゃ済まないよ
- 594 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:21:51 ID:CbdYJTaA
- >>590
死ぬこと国民が選択したんだからね。
そいつらから死ねばいいよ。
ほんっといい迷惑
- 595 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:22:27 ID:knSuI8J6
- >>586
高齢者、それも団塊の世代の人らって、
もしかするとアホなんじゃないかと思うときがしょっちゅうあるよ。
自分で自分乗ってる船に穴開けて喜んでるような人らって言うかさ・・・
- 596 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:22:46 ID:3ttyJWsU
- >>559
鳩山が国際的な公の場で口を滑らせない事を祈るのみです orz
>>554の続きです。
書き忘れましたが工場の操業を停止するということは人も余るということで
失業者も88万人増加予想です・・・多いのは120万人ってのもありますが
一応ソースを貼っておきます。
是非目を通してください。
財団法人 日本エネルギー経済研究所(IEEJ)
「日本の中期目標をどう評価するか」
http://eneken.ieej.or.jp/data/2629.pdf (PDF注意)
- 597 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:23:10 ID:y2j9if4J
- 収入の15%を頂く+コスモポリタンエコ削減25%
40%を現役リーマンから頂きます?
- 598 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:23:32 ID:VVpVgvz7
- 実はこれウルトラCかとも思えてきた
主要3大排出源は発電、工場、運輸
発電はこの不況で余ってる太陽パネルと原発回帰、海洋温度差とかに予算突っ込む
原発は古いのがそろそろ寿命だから置き換え、海洋温度差は日本向けの新エネルギー源
工場は効率悪い設備更新して一気に近代化
効率悪い古い機械は中小に多いから景気対策や中小企業支援にもなる
運輸は車や船舶の燃費向上で対応できる
日本の将来考えたら実は利に適ってるんじゃないか?
- 599 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:23:36 ID:Q4ps0if4
- 政府は24日、地球温暖化対策で二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出を2020年までに
1990年比25%(05年比30%)削減するとの民主党案を実現するには、国内全体で190兆円以上の
投資が必要だとする試算をまとめた。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908250003a.nwc
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908250003a2.jpg
- 600 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:23:49 ID:cqh9NjMf
- >>589
普通はCO2を排出する化石燃料に税金をかけて
新しい環境産業に金をふりわけるのが普通
それをしない(暫定税率撤廃とかいうアホ政策)のだから
やらないといってるようなものだ、その一方ででかい目標というか
出来もしない目標を上げるなんてまずやってることすら間違ってる
- 601 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:24:39 ID:knSuI8J6
- >>593
ああ、そうか。
ナマポ世帯とか年金世帯の負担もしなきゃならないんだ・・・。orz
ただでさえ、後期高齢者医療制度がなくなっちゃって、
現役世代の負担が重くなるってのに、
これ以上、働く人らを苦しめるとかって・・・
- 602 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:24:45 ID:9qHz1XdQ
- >>559
日朝併合
- 603 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:25:37 ID:T0zRt4KG
- >>595
そりゃそうだろ、団塊世代なんて自民党政治で最大の利益を受けた世代のくせに、
それを未だに理解しないどころか自民党の被害者面しているんだから
親の脛かじっているくせに親に暴力ふるっているDQNとやっていることは変わらん
頭の善し悪し以前に、まず人間性が粗悪なんだよ
- 604 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:25:37 ID:cqh9NjMf
- >>598
燃費向上なんて車利用の増加で相殺される
一気に電気自動車にすれば別だけど
- 605 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:25:42 ID:MnlwrbG/
- 鳩山も酷いけど、一番阿呆なのは京都議定書なんて馬鹿げたもの考えて誇らしげに世界に提示した連中だ
眉唾の二酸化炭素による地球温暖化なんぞ取り上げて日本の首を絞める結果を招きやがって……
京都議定書に関わった奴を断罪するべき
- 606 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:26:07 ID:Ph1f4m6/
- お灸を据えるとか意味不明の意図で投票行動をあおったり
それに乗ったりする奴らのせいで圧勝しちゃったからなぁ
自民が150以上議席とってりゃまだこんなことにはなってなかろうに
- 607 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:26:47 ID:rJs24LGD
- >>581
シンプルに、石油の輸入削減量に相当する電力量と、
それを発電するにたる太陽光発電での発電機価格+売電補助金の総額を比較してみたらいいと思うよ。
それがコスト差になるから。
- 608 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:27:00 ID:i6xo+mBM
- >>596
> >>559
> 鳩山が国際的な公の場で口を滑らせない事を祈るのみです orz
>>34,35,57,91
- 609 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:27:44 ID:qTnFiyRI
- 鳩山一族は一切空気を吸わず吐くなよ
- 610 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:27:46 ID:Eb0u8gq3
- >>598
誰のお金で機械を買い替えるの?
中小企業にはそのお金ないぞ。税金で行なうのなら、しゃれにならない金額だぞ。
日本を破綻させる気ですか?
- 611 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:27:49 ID:iXD1PyN+
- 民主の温室ガス排出削減
増税30万〜90万
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252327817/
- 612 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:28:32 ID:i3ZbHz+j
- >>3
高速を無料化したところで
今まで車に乗ってなかった人がガンガン乗り出すわけではないから
下道でストップ&ゴーを繰り返していた車が高速に移行すれば
CO2排出量は減るよ
- 613 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:29:15 ID:knSuI8J6
- >>603
そうそう、しかもあの世代は、人口がめっちゃ多いと言う・・・。orz
- 614 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:30:44 ID:Eb0u8gq3
- >>607
電力会社が太陽光発電の電気を買い取ると、一般家庭が負担して払うことになる。
- 615 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:30:45 ID:3ttyJWsU
- >>598
その程度では無理です
ただしあなたの仰るエネルギーとしての化石燃料からの脱却は
国家戦略や環境にも大変よい事だと思います。
- 616 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:30:53 ID:y2j9if4J
- >誰のお金で機械を買い替えるの?
>中小企業にはそのお金ないぞ。税金で行なうのなら、しゃれにならない金額だぞ。
米国債売却していっチョやってみる?鳩山。
成功すれば日本は第二次エネルギー革命になるかも。
- 617 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:31:58 ID:TJUDgoUR
- 太陽ってさ、あんなに離れているのに熱が届くわけでしょ。
いくらCO2を削減してもさ、太陽が「今日から2割り増しで熱くするぉ」ってことになったら意味無いよね?
- 618 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:32:15 ID:T+YskVVi
- >>612
1000円にして渋滞が増えたという現実をどうして直視できないの?バカなの?
- 619 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:32:22 ID:knSuI8J6
- >>610
多分、そう言う声は民主党には届かないんだよな・・・
だから多分、中小企業が大量に倒産 → 失業率の増加 → 支持率低下
ってなってから気が付くと思う。
でも、そのときにはもうすでに、日本の産業は徹底的に空洞化していて・・・ (´・ω・`)
- 620 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:33:49 ID:i3ZbHz+j
- >>618
2年限定、しかも土日祝日限定だからだよ
それに一番重要なトラックは除外されてる
トラックを下道から高速に誘導することが一番大事なことなんだよ
- 621 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:34:22 ID:9qHz1XdQ
- 将来的には東アジア共同体
EUみたいに
- 622 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:34:36 ID:Eb0u8gq3
- >>616
無理だよ。できないことをしても意味がない。
しかも新しい機械を使えない人達が職人。現実味がない。
- 623 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:34:49 ID:Ph1f4m6/
- 高速を無料化したらCO2排出量は逆に減るだのそんなことはないだの
この流れにはウンザリだから誰かテンプレ化してくれ
- 624 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:34:57 ID:knSuI8J6
- >>615
確か、未来少年コナンみたいに、
衛星から太陽エネルギーを地上に送り込んで
それを電気に変換してエネルギーとして使うとか、
オカルトチックなネタがあったようなキガス。
何年先になるか知らんけど・・・
(多分、この温室ガスの削減には間に合わんとオモ。(´・ω・`))
- 625 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:35:15 ID:Dar+NRDD
- 車乗ってるヤツざまぁ(w
CO2排出するヤツからは、もっとたんまり税金を取った方がいいよ。
- 626 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:35:17 ID:Z1qYDdqP
- また、守れないと分かっている約束しているのか。
- 627 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:36:05 ID:T+YskVVi
- >>620
大本営は通行量が増えるから無料にしないって言ってるのにね
お前らは一体何がしたいんだ
- 628 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:36:20 ID:3ttyJWsU
- >>616
予想される総費用190兆円(甘い見積もりと思う)は
日本が保有する米国債と外貨準備を全部たしても足りません
- 629 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:36:52 ID:T+YskVVi
- トラックの通行料を今の10倍くらいにして受益者負担させればおk
- 630 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:37:15 ID:+WNLhnbC
- 高速料金は普通にもどして鉄道は無料にしたら?
特急券はそのままで。
- 631 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:37:34 ID:i3ZbHz+j
- >>627
そら全区間・全時間で無料化は無理に決まってる
出来うる限りの範囲で無料化するということだ
- 632 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:38:35 ID:knSuI8J6
- >>628
190兆円・・・ (´A` ;)
- 633 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:39:01 ID:cqh9NjMf
- >>631
選挙前にそんなことは言ってない
なんで高速無料はやんないのに、25%削減はやるんだ
しゃれになってないわ
- 634 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:39:22 ID:y2j9if4J
- >628
でも実際そのくらい大規模産業設備リプレースが起こると国内消費が凄い事になりそうだが。
まあ夢なのかな?
- 635 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:39:26 ID:9qHz1XdQ
- >>630
タイヤは消耗してくれなきゃ困るCO2関係無し
- 636 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:39:41 ID:hWIHQ9jn
- >>526
設置費や維持費ペイできるまでに数十年かかるからむしろ損だとか。
- 637 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:40:22 ID:i3ZbHz+j
- >>633
最初から「原則」無料化と言ってるだろ
- 638 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:40:33 ID:cqh9NjMf
- >>632
要するに民主党のやりたいこと16.8兆+環境問題の予算19兆=35.8兆円が
必要ということですね、ちなみに国の歳入は現在40兆円ですけど
うち10兆は実質国債の利子に持ってかれるから自由につかるお金は30兆ですが
特別会計からどれくらいもってこれるのかね?
- 639 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:41:59 ID:cqh9NjMf
- >>637
言葉遊びもいいところだろ阪神高速と首都高は除くといってるんだから
それ以外無料と思うのが当然だろうに
もっとも高速無料化は3割賛成6割反対だからそれでいいんだろうけどね
ただ3日でできるわけないとかいってるの見てあきれ果てたが
- 640 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:42:11 ID:J5n4+a46
- まあ、いいんじゃね。これぐらいやらないと日本は変わらんよ。
問題は日本が残るとも思えない所だがw
- 641 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:42:12 ID:rJs24LGD
- >>637
交通量や料金ベースならもちろん、延長でも「原則」が適用される区間のほうが短くなる予感だぜ
- 642 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:42:37 ID:c5BVkqWq
- 排出権は金融のおもちゃに。
税金は国民に多大な負担に。
…民主党はきっとみんなが知らないすごい技術を手に入れてるに違いない。
じゃなきゃ、ブリヂストン没収だよ。
- 643 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:42:51 ID:2Cefv3FV
- これ反対する人は抵抗勢力とみなされても仕方ない
思い切った政策だから国際社会にも取り上げられて評価されている
出来なかったら日本の恥になるんですよね
- 644 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:44:08 ID:J5n4+a46
- >>643
ビジネス板でやるなよ。鬱陶しい。ここは住人の層が違う事が理解しろと。
- 645 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:44:14 ID:knSuI8J6
- >>638
そこで、国債を大量発行して日銀に強制的にそれを買取りさせて、
結果的に一円の価値を下げて円安にして輸出企業がウマーってな、
すんばらしいことにはなったりはしませんかね・・・ (・ω・` ;)
- 646 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:45:01 ID:y2j9if4J
- 焼け野原になってプア層の死屍累々か地上の楽園か...。
実はミンス党はエマモーターの開発に成(ry
- 647 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:45:28 ID:OHq+QZcu
- まあキチガイ環境NPOには褒めてもらえるかもね
鳩山クンはそれで満足なんだろ
- 648 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:45:35 ID:J5n4+a46
- >>645
製造業が壊滅するから、日銀の地力が八割以上落ちると思うよ。
- 649 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:45:35 ID:tfJJK2uR
- 高速道路は制限速度70km/hにしておけば、二酸化炭素排出減になると思う
- 650 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:46:30 ID:tUM3nuH5
- >>637、>>639
”原則”は後付け。当初は完全無料化&ETC不要と言ってた。
あとから、まるでソフトバンクの注意書きのようなやり方で”原則”という言葉がついた。
それと首都高、阪神高速も様子を見ながら無料化すると言っている。
- 651 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:47:21 ID:9qHz1XdQ
- 都道府県を切り売りしたりしてw
- 652 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:47:27 ID:kZfUTU3T
- >>643
>これ反対する人は抵抗勢力とみなされても仕方ない
民主党大勝以来ネトウヨだの抵抗勢力だのとレッテル張りばかり
してる単細胞の多いこと。。。
- 653 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:47:29 ID:ZupkN07n
- なんか鳩山叩きが多いな
まーだネトウヨっていたんだな
まだ一方的に新聞記事が書いてるにすぎない
このスレじゃネトウヨがマイナス面ばかり主張して参考にならない
ちゃんとニュース等で温室ガス25%減の詳細について説明来るまで冷静にな
ネトウヨの妄言に釣られるなよ
- 654 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:47:29 ID:uUYVwTbM
- >>634
190兆も誰が払うんだ?
払えれば凄いかもしれんが無理だろ
- 655 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:48:19 ID:T+YskVVi
- >>631
さすが超汚染ひともどき
息を吐く様に嘘をつく
まだ大本営にマニフェスト掲載しているが
早く最新版にアップデートしておけ
「原則として、高速道路無料化」
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf
日本語が不自由な阿呆と情弱しかいないんか?
- 656 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:49:00 ID:knSuI8J6
- >>648
んじゃ、どう転んでも日本は・・・。('∀` )
- 657 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:49:01 ID:2Cefv3FV
- >>652
でも元々抵抗勢力とか売国奴とか使ってたのってネットウヨクとか自民党支持者ですよ
- 658 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:49:09 ID:J5n4+a46
- ニュー速だと民潭っぽいのやガキが暴れてるけど、
可処分所得やら何やらを考えると、
民主の政策による負担増に耐え切れるのは
年収が10億単位の鳩山のような特殊な人間しか無理だろw
いやー、面白くなってきたね。これぐらいやって初めてマスゴミや団塊の目が覚めるのか。
- 659 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:49:45 ID:/iFx95I7
- まず、お前の家で
25%削減してみやがれ
ボケ
- 660 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:50:35 ID:knSuI8J6
- >>651
沖縄とかヤバそうすね
- 661 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:51:37 ID:cjkj5JVS
- 自動車用燃料はミンスの政策だと大幅に消費量が増えるから、
それを前提にすると、それ以外の部分で30%以上減らさないと無理。
気違いだw
- 662 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:52:08 ID:J5n4+a46
- >>660
中国も壊滅するよ。経済成長率を8〜10%という高い数値で維持しないとあの国は持たん。
で、現状だと経済政策で内需刺激策に金を注ぎまくっても2%前後だ。
近いうちに内乱だろうね。
- 663 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:52:37 ID:OHq+QZcu
- まずはクールビズをより推進するために、夏はみんな全裸だな
- 664 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:52:48 ID:tfJJK2uR
- マスコミも11時以降全ての番組休止。国民の11時就寝を推奨
ついでに、インターネットもインフラ系以外はすべて11時以降休止にした方がいい
ヤフーやネトゲやグーグル日本版や2ちゃんねるもJSTで11時〜6時ぐらいまでお休みにしとけ
ISPレベルで止めるだけでもいい
- 665 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:53:10 ID:knSuI8J6
- >>658
団塊の中の人らは、目が覚めた途端に寿命かもしれんすけど・・・。('A` )
- 666 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:54:17 ID:cqh9NjMf
- >>653
阿呆はいちおう15%削減案を国際会議で提案する決定をしたときに
1世帯当たり年間7.7万かの負担をお願いするといいました
25%削減といっておきながらその数値をださないのはフェアではないな
それと民主党は官僚の試算が嘘というなら自分たちではじき出しなさいということ
それもできずに22日のサミットで一言でもいえばそれ以下の数値など今後いえるはずもない
- 667 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:55:50 ID:VVpVgvz7
- >>604
別に自動車は乗用車だけじゃないぞ?トラックとかがある
7.5-8tは2015年で7.24km/Lが目標基準値らしい
神奈川県のデータでは2007年の平均燃費が7-8tで5.18km/L
平均燃費が目標基準値を突破すれば30%の削減になる
燃費が悪い1990年を基準にして更に燃費向上してる2020年で考えればそれ以上
トラックの台数は1990年の2000万台から1500万台に減少してる
>>610
それはあるが削減するならどこかに税金投入は確実
大企業に投入するか中小に投入するかの違いだけ
どこに投入しても汎用機材の場合は中古市場に流通するからより古いのから変わるはず
特に大企業のなら廃棄させないでちゃんとまわせば…
- 668 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 22:56:05 ID:lNpqk+Lk
- >>487
CCSは地震の可能性があるからな−。
日本でやるのはちょっと怖い。
>>513
再生可能エネルギーの中で、風力、地熱、一部の水力はペイするよ。
太陽光はまだしばらくかかる。
>>520
地熱や水力は、寿命が長く初期投資の割合が大きいから、
ペイするの時間がかかるだけで、30年とか40年で見れば、火力発電所より安い。
↓ソース。
地熱開発促進調査結果に基づく開発可能資源量について
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90312a02j.pdf
超長期的に見た水力の経済特性
http://homepage2.nifty.com/w-hydroplus/hydroeconomy.htm
- 669 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:56:05 ID:M8EPnhQG
- 25%減!
民主党に投票した人、どうやってやるんだ?
お前らは説明の義務があるんだぞ!
- 670 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:56:19 ID:J5n4+a46
- >>666
京都議定書の基準年を否定できない自公がクズなのは間違いないけどね。
橋本龍太郎が調子に乗っただけの下らない数字を否定すらしない馬鹿だ。
- 671 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:56:36 ID:knSuI8J6
- >>662
確か、中国には、上海閥とか北京閥とかがあるんでしたっけ?
今でも、中国は内部抗争が激しいようすね。
日本がケツの毛まで毟りとられる前までに、
中国が戦国時代に突入してくれると助かるんすが・・・。(´・ω・`)
- 672 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:56:38 ID:y2j9if4J
- >664
夜はネガティブな感情になりやすいから・・掲示板も閉鎖ということですね?
- 673 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:57:36 ID:OHq+QZcu
- >>664
夜中の電力消費を減らしても意味ないんだよ
てか火力発電の割合を上げないといけないからむしろ逆効果
- 674 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:57:43 ID:9qHz1XdQ
- 関東大震災もしくは東海地震発生
でも復興しない→達成した!
こんな案だったり
- 675 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 22:57:47 ID:knSuI8J6
- >>670
ん?
あれって、拒否できたりするもんなんすか?
- 676 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:58:36 ID:tmToGSym
- >>668
竹炭作って湖にでも沈めれば
- 677 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:58:56 ID:J5n4+a46
- >>675
もう無理だから、新たな枠組みを作り直しましょうと言えばいいだけの話。
もともと、世界はエコなんかに興味がない。
- 678 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:58:58 ID:WZz5reEf
- ぶれて欲しいが、よそのスレでBBCで十分ごとに、このことを報じているとあった。
おれは今まで、政治家を蔑称で書き込みをしたことが一度もない。
何はともあれ政治家にまでなった人間を、そんなふうに馬鹿にしたくなかったからだ。
だけどな、今度ばかりは書きこませてもらうぜ。
おい、鳩頭、おまえ脳みそが鳥並なのか知らないが、どうすんだよ、この後始末!?
71 :名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 22:19:20 ID:RZ1pUVlZ0
>>50
BBCでこのニュース10分おきに報道してるぜ
- 679 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:59:10 ID:M8EPnhQG
- ほんと、クズしかいねーや
民主党に投票するような連中は。
- 680 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:00:02 ID:cqh9NjMf
- >>670
でその馬鹿の倍の目標を上げてる民主党を擁護するのはなぜでしょう?
新しい産業を産もうとなんてしてないよ、企業の開発補助を真っ先に無駄扱いして
削減対象にしてるんですけど
- 681 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:00:03 ID:tmToGSym
- >>678
本当か?
ちょっとTV見てみる
- 682 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:00:13 ID:tfJJK2uR
- >>666
自民党が民主党の糞目標撤回をマニフェストに載せて、それで大勝すればなんとかなる
民主党政権である限りは絶対撤回は無理だな。
野党勝利で政策転換でも非難囂囂なのに(アメリカとか)、与党なのに撤回なんて無茶苦茶
撤回マニフェストに載せない場合は逆に自民党を勝たせる方が危険
民主党のこの調子の乗り方からいって、自民が血反吐を吐きながら民主党の国際公約を実現しようと努力しても
「国民が苦しんでる」とか、自分の政策だったということ棚に上げて自民党を批判し、選挙に勝とうとするだろうから
撤回政策あげるなら自民、そうじゃないなら責任取らせるために2020年までは民主党の方がよさげ
- 683 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 23:00:18 ID:lNpqk+Lk
- >>526
月に100円程度しか変わらない。
民主党は全再生可能エネルギーの固定価格買取制度FITを導入すると言ってるけど、
すでにFITを導入してるドイツでさえ月300円の負担に過ぎない。
>>545
> ・ゴミの償却禁止
ゴミは発電に使える。
- 684 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:01:23 ID:YKQmpe6w
- オワタ
- 685 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:01:35 ID:J5n4+a46
- >>678
BBCを過剰に持ち上げてる馬鹿に乗せられるなよ。
中国や欧州にしてみれば、これで日本から金をもってこれると狂喜乱舞するのはわかるが、
これを実行に移せば確実に日本が沈むwww
- 686 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:01:47 ID:tfJJK2uR
- >>673
代わりに工場を夜間に稼働させて、昼間は稼働停止すればOK
一般は昼間に活動集中、工場は夜間に活動集中とか極端に負荷分散をしないと相当難しいだろう。
- 687 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 23:02:02 ID:knSuI8J6
- >>677
国家の信用的にはどんな感じなんすかね・・・
「まーた、日本の大法螺吹きが何か喚いてるぞw」
ってな目で見られるようになったりせんですかね? (´・ω・`)
- 688 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:02:33 ID:pVQ7hs1f
- 政治家が思想家や新興宗教の教祖じゃ困る。
鳩山、頼むから国民の言う事に耳を貸せや。
今、ワレがやろうとしてる事で日本経済が壊滅するかも知れんのが分からんのか?
- 689 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:03:03 ID:PKxeV1Vy
- >>545
マスゴミの禁止
押し紙の禁止
- 690 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:03:07 ID:UVA/hV/v
- 削減する方法ではなく、中国から買うのです。誰が儲かるやら
- 691 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:03:08 ID:cqh9NjMf
- >>686
製造業をつぶす気か
- 692 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:03:58 ID:j4CxwxMF
- 製造業は潰れてもいいよ
日本はサービス金融で食っていけるから
- 693 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:05:15 ID:cqh9NjMf
- 金融で食えるわけないだろ
民主党は株の利益への税を増税にするんだが
- 694 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:05:21 ID:Wzq1HVxg
- 排出権海外から買わなくても大丈夫だよ。
民主党の政策のおかげで日本から製造業は
なくなるから、二酸化炭素の排出は減る。
ただ、そのとき民主に投票した人たちに仕事が
あるかどうかは知らん。
俺は海外出張になるけど、仕事はある。
- 695 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:06:23 ID:PKxeV1Vy
- >>692
技術ないんじゃ農業国になるよ
- 696 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:07:03 ID:tfJJK2uR
- >>691
潰さないと無理だろ。特に24時間止められない鉄鋼業とか絶対潰さないと無理
- 697 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:07:25 ID:NiIyJITD
- 高速無料化をかかげた政策と矛盾するだろ
- 698 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:07:35 ID:OWNeQMqr
- 今WBSでやってるけど一家計あたり36万の負担だって
_
- 699 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:08:16 ID:WZz5reEf
- >>685
おれも鳩山に意見を変えて欲しい。
それに別にBBCのことを過剰に評価しているわけでもない。
第一、本当にBBCで十分おきに、取り扱われているのかは不明だからな。
だけど、鳩山や民主党が変更しづらくなったことも事実。
また、意見を覆した場合、鳩山は最初から信用のできない日本首相として、国際政治にデビューすることになる。
・・・ったく何を考えているんだか。
しかも、どうも民主党の幹部の了承も得てないか?
国連の会議で表明するつもりとか、具体的すぎるような気がする。
- 700 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:08:29 ID:cqh9NjMf
- >>698
別途500万の負担とも言ってたよ
- 701 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:08:59 ID:j4CxwxMF
- まずは中国を占領して鉄を確保すればいいのでは?
- 702 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:09:20 ID:N2d7NvLA
- 誰かの利権を削れば達成できるものでもないのに
抵抗勢力に打ち勝てばおkみたいに応援してた報ステはなんなのw
- 703 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 23:09:36 ID:knSuI8J6
- >>700
別途500万の負担・・・? (・ω・` ;)
- 704 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:09:53 ID:PKxeV1Vy
- >>689
一人当たり96万というのも出てますけど
- 705 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:09:56 ID:cqh9NjMf
- このWBSにでてる馬鹿評論家
お前がまず車に乗るな電気自動車に乗れ
基地外だろ伸びる産業があるって何が伸びるんだ
- 706 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:10:05 ID:tmToGSym
- >>699
10分間見てみたがパキスタンのニュースしかしてなかった
- 707 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:10:15 ID:4NZUITRd
- 1990年比ならとっくに達成してるな
親戚や身内で25%以上の割合の人が亡くなっていて
増えた人数足しても多分達成してる
人が増えなきゃ達成するよな
なんの問題もない
- 708 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:10:25 ID:y2j9if4J
- >698
独男独女はすぐ親元に帰れ。
- 709 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 23:10:34 ID:lNpqk+Lk
- >>574
ドイツからフランスに輸出している電力のほうが多い。
http://rwecom.geber.de/factbook/en/marketdata/electricity/grid/germanyimportandexportofelectricity.html
http://rwecom.geber.de/factbook/en/pics/img/4_grid_ger_import_export_en.png
>>599
純投資額は146兆円ってのは、2020年までかな。
となると、1年あたり14兆円ぐらいの負担&GDP上昇か。
- 710 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:11:05 ID:M8EPnhQG
- 民主党に投票したきさま。
G8で、こいつの後に演説する
白川日銀総裁の気持ちを考えたことがあるのか?
- 711 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:11:45 ID:PKxeV1Vy
- 在日と中国人を追い出せばいいよね
日本に要らないし
- 712 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:12:01 ID:cqh9NjMf
- >>703
太陽光発電の導入、電気自動車の購入などなどの
新規負担として500万円です
25%目標の達成の話ね
- 713 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:12:17 ID:VkJyDLTs
- 自民党に据えたお灸の代金がどんどん高くなるなw
これと、自動車税、配偶者控除ですでに70万/年ぐらいか?
- 714 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:13:44 ID:KOqzsUvC
- >>703
すべての住宅を高断熱化。もちろん既設住宅も含む。
すべての住宅に再生可能エネルギー発電設備の設置義務化。太陽光発電、風力発電など
次世代省エネ車以外の走行禁止。古い車は車検を通らなくなります。次世代車率は90%以上
まだまだあるよ
- 715 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:15:17 ID:y2j9if4J
- こりゃープア層即死だな。と工作員にいわれないように説明したほうが良いなミンス。
- 716 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 23:16:30 ID:knSuI8J6
- >>712 >>714
ウゲ・・・
そんな負担もあったのか・・・ orz
> すべての住宅を高断熱化。もちろん既設住宅も含む。
> すべての住宅に再生可能エネルギー発電設備の設置義務化。
> 次世代省エネ車以外の走行禁止。古い車は車検を通らなくなります。
マジで金ねえずら・・・ ('A` ;)
- 717 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:16:43 ID:PKxeV1Vy
- >>713
90万くらいですね
子供手当26000円に高速道路何回乗ったらもととれるかな
日本人にお灸高くつきましたね
ミンス入れた奴は許せん
- 718 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:17:12 ID:NZ06v6Pp
- しかし、よく考えたらLEDライトに20%程度の補助金とHV・EV車に自動車税各種免除でそのぐらいは達成可能だな
全く荒唐無稽なものではないと思う
- 719 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:17:56 ID:5nzlO2Zf
- 鳩「中国様の、二酸化炭素排出権を高値で買い取り致します」
ってことですねわかります。
- 720 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:18:03 ID:tI2qs+eN
- ミンス、ミンス言うからネトうよと言われてからかわれるんだよw
- 721 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:18:26 ID:Zvj5ev2i
- テレビですら買い替えできないのに車とか住宅なんて無理だろ…
- 722 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:19:31 ID:PKxeV1Vy
- ミンスの方がポッポにあっているじゃん
- 723 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 23:19:38 ID:lNpqk+Lk
- >>599
外食産業 24兆円
自動車産業 20兆円
鉄鋼業 16兆円
環境産業 14兆円
って感じか。
自動車産業に間接的に就労してる人が495万いるから、
250万人ぐらいの雇用作れそうね。
- 724 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:20:18 ID:UvIBv1Cj
- 自民達にお灸をすえたつもりが、自分達にお灸をすえられてたでござるの巻
- 725 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:20:28 ID:rJs24LGD
- >>723
まあ、その原資がどこから出てくるかという話なんですけどね
- 726 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:21:38 ID:y2j9if4J
- 企業と個人の買い替え同時なら金巡りはよくなるかも。国内リプレースだし。
でも年収300万未満が5割超の今果たして可能なのか。
地デジチューナーみたいに補助金だすのかね。
- 727 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:21:40 ID:PKxeV1Vy
- >>721
テレビ買い換える必要ないような
DVDしか見ないからいらない
- 728 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 23:22:25 ID:knSuI8J6
- >>724
あまりに的を得ていたので、思わずワロタw
- 729 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:22:42 ID:5qTHLIiA
- 現在の日本の排出量でも、世界中がその量に抑えたら温暖化問題は解決するんだろ?
もうこれ以上日本が減らす必要も、そのメリットもないと思うんだけどどういうことなの???
そんなことより、アフォみたいに排出しまくってる国をどうにかしろよ。
って言ってて思ったんだけど、中国の排出権とかかっちゃうんだろうなぁwww
- 730 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:23:42 ID:BTOeCStH
- これ経済対策にもなっているわけでヌー速から出張してきて暴れているやつが多すぎだろ。
- 731 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:24:23 ID:qOEslDT6
- >>729
>現在の日本の排出量でも、世界中がその量に抑えたら温暖化問題は解決するんだろ?
日本の排出量が多いから、多く抑える必要があるんであって
他の国でやったらマイナスになるだろうが。
- 732 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 23:25:07 ID:knSuI8J6
- >>729
でも、さっき、NIKKEINETを見たら、中国様はえらくご不満なんだそうな。
何でも、中国様自身が削減することが前提条件になってるからとかで。
よーろっぱは大喜びなようだけど・・・ (´・ω・`)
- 733 :経済音痴の民主へ投票した方おめでとう!:2009/09/07(月) 23:25:09 ID:3LLFg57R
-
民主に投票したんだから仕方ないね!リストラされて首でもくくれよ奴隷ども!
- 734 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:25:11 ID:tfJJK2uR
- >>714
>すべての住宅を高断熱化。もちろん既設住宅も含む。
高断熱化に逆らっても、ファンヒータが販売停止されるなどして寒さに耐えるしかなさそうだな
>>718
田舎民は自動車買い替えでえらい負担強いられるけどな。
10年一度しか買い替えないのに、強制的に買い替えさせられるんだから(ないと動けないし)
家の場合はエコじゃない自動車が2台(ワンボックス、軽)ある。ガソリンじゃ全部NGなら4台(ワンボックス、軽、軽、軽トラ)だ。
全て買い替えたら500〜600万ぐらいしそう
- 735 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 23:26:25 ID:lNpqk+Lk
- >>725
環境産業の市場規模アップ
↓
雇用アップ
↓
国民全体の可処分所得アップ
↓
最初に戻る
- 736 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:26:27 ID:WZz5reEf
- ID:lNpqk+Lk
この人、最初と論旨が違うことないか?
今の技術では難しいとか最初は言っておきながら、経済的に効果があるとか試算をし始めている。
雇用が促進って・・・
もしかして最初の方は、アリバイ作り?
そりゃあそんだけ、大金をかければ、雇用は促進できますがな。
みんなが問題にしているのは、それだけの大金をどこから用意するかっていうことだろ?
単年度当たり、十数兆円、どこからか無駄を省いてくるとかありえないから。
- 737 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:26:53 ID:BTOeCStH
- >>729
オバマのニューディールと同じで温暖化は建前だよ。
・社会的意義のあることを新たに価値創造する。
シュンペーターが定義したイノベーションをやろうということさ。
経済成長はイノベーションでしか起きてきてないしね。
極論を言えば「新たな無駄な消費」が必要なんだ。
- 738 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:27:34 ID:PKxeV1Vy
- ミンスでは中小企業は壊滅ですよ
どうでもいいんでしょうけど
労働組合が必死でミンス応援していたのに可哀そう(^v^)裏切られちゃって
どんな気持ちかな
地方の医療も壊滅みたいですね介護師はミンスになれば4万アップとか言っていたらしいですけど
どうなるかな(*^_^*)
- 739 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:27:44 ID:rJs24LGD
- >>731
面倒なんだが、現状の段階で、
人口当たり 米>欧>日>中
生産高あたり 米>中>欧>日
の関係
排出権取引で途上国に移転すると、
生産高あたりのCO2排出量が多い国になるので、
全体としては日本が排出権取引で買うと世界のCO2排出は増える関係にある
- 740 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:28:06 ID:GQU/2ySg
- なんか個人の電気とガソリンだけ語ってるバカが多いな。
産業、運輸、民生(家庭)、民生(業務)を総合して25%だぞ。
生活が不便になるなんてレベルじゃなくて、活動事態やめるレベルだ。
こんあアドバルーン打ち上げて日本沈める気か。
- 741 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:28:25 ID:zwu7BZbj
- > 中国の排出権とかかっちゃうんだろうなぁwww
それが友愛精神ってものです。w
- 742 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:28:27 ID:KZrYg+5F
- 民主党が政権を握れば30%くらい人口が減るから達成できるよ
- 743 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:29:39 ID:zwu7BZbj
- >>740
「変わる」ことを求めたのは有権者。
変わるってすばらしいことですね。w
- 744 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 23:31:41 ID:knSuI8J6
- >>743
オイラは 「変わる」ことは求めてねえし、民主党にも投票してねえずら (;´Д⊂)
- 745 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:32:56 ID:tfJJK2uR
- 派遣切りされた恨みで民主に入れた奴は生産活動じゃなくて生命活動停止してくれると嬉しいな
- 746 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:33:47 ID:cqh9NjMf
- 民主党議員も堂々といってるらしいな私たちのマニュフェストが支持された
ちなみにどっかの調査だと(複数回答あり)
とにかく政権交代が80%
民主の政策支持が32%だったのだが
子供手当が5割賛成4割反対、高速無料は3割賛成6割反対
間違いなく勘違いしてる
- 747 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 23:34:11 ID:lNpqk+Lk
- >>736
日本の個人資産は1400兆円ぐらいある。
その人達に買ってもらえばOK。
ただ個人的にはまだ高コストな太陽光パネルや電気自動車は推奨しない。
研究開発と、市場規模拡大期待による低コスト化に注力すべきだと思う。
地熱、水力、風力を激しく推奨する。とくに地熱。
140兆円の試算を出してる経産省は、地熱、水力、風力をほとんど導入せずに試算を出してる。
彼らの言い分だと、地熱は建設してから15年間の平均で見るとコストが高いからだそうだ。
なぜ耐用年数の30年や40年で見ないのか、かなり疑問。
風力は電力会社が猛反対してるから、天下りの関係上、推進しにくいんだと思われ。
- 748 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:34:17 ID:Q4ps0if4
- >>685
世界に向けて発信したことをコロコロ変えて良いと思ってるのか?
- 749 :工作員風:2009/09/07(月) 23:34:22 ID:y2j9if4J
- ふふふ・・・産業設備のリプレースも必要だが日本人のリプレースも必要なのだよ・・・。
- 750 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:35:09 ID:PKxeV1Vy
- 麻生政権でやっと景気回復してきたのに
ミンスの政権交代とか馬鹿じゃないの
ミンス支持した馬鹿はミンスの議員とともに責任とって北朝鮮に行ってほしいよ
- 751 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:35:14 ID:BTOeCStH
- >>740
現状の延長では無理だな(技術の変化しかない)
そこに社会の変化を加えるとイノベーションになるんでしょ。
イノベーションは誤訳されて技術革新とされがちだが、
技術革新だけでイノベーションは起こらない。
- 752 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:35:51 ID:Q4ps0if4
- ポッポとミンスの連中は国内同様にブレても良いと思ってるんだろうな
世界はそんなに甘くないというのに
- 753 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:37:17 ID:tfJJK2uR
- >>747
地熱は適した場所が国立公園だったりするから、環境のために環境を破壊することを是としないといけない。
個人的には別に国立公園でも開発しちゃえばいいと思うけどね。
- 754 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:37:29 ID:Q4ps0if4
- >>732
世界最大の排出国・中国様が何もしないで排出権だけ買えってのは無いよね(´・ω・`)
- 755 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 23:37:41 ID:knSuI8J6
- >>747
うんだら、日銀が金を大量に刷って、その金で温室ガス対策の設備投資をして、
結果的にインフレにしちまえば、
銀行に預金してる連中の資産を収奪できる鴨ネギ (´・ω・`)
- 756 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:38:24 ID:J9HYFSf7
- イギリスの投資銀行がアップしはじめました。
- 757 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:38:49 ID:WZz5reEf
- >>747
いや、買ってくれればOKって・・・
金持ちの連中、高級外車を乗り回している奴ら、多いじゃねーか・・・
そもそも風力発電って、台風に耐えられるのか?
それに地熱には、硫化水素などによって発電施設の部品を頻繁に交換しないといけない、
という弱点があったはずだが。
水力は、ダムの建設を民主党が止めたばかりだしな。
- 758 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:39:10 ID:th8Lwv6l
- >>751
いやーまさに金持ちの理屈だわ
庶民がその変化とやらでどれだけ殺されるか、全然考えてないもんな
文化大革命とかそういうノリだねえ
- 759 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:39:43 ID:JNeVxiOD
- >>730
確かに経済対策にはなっているが、2020年目標と言う点で不可能
http://www.jccca.org/content/view/1046/786/
直接排出量の1/3を占めるエネルギー転換部門(要するに発電だな)を
新エネルギーに代えるには原子力にせよ地熱にせよ無茶苦茶時間がかかる。
とても10年じゃ無理だ。
産業部門にしても設備更新がたった10年でそんなに進められるわけがない。
運輸部門もEVなんて研究開発も十分じゃないし、生産設備も変えなきゃならない。
電池の原料のリチウムだって大量には手に入らない。
掛かる金も問題だが、それ以外にも技術的資源的な問題も前途多難
・・・ただ、2030年とか2035年目標なら25%でもわかるんだけどね
- 760 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 23:39:52 ID:knSuI8J6
- >>754
中国様は、ずうずうしいからなあ・・・
つか、恐れ多くも皇帝陛下に負担をさせようなどと、おまえは首をチョン切られたいのか!
って心境鴨ネギ。 (´・ω・`)
- 761 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:40:16 ID:VkJyDLTs
- 今度は個人資産出してもらえかw どこまで行っても荒唐無稽のアホだな
- 762 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:40:22 ID:rJs24LGD
- >>747
> 研究開発と、市場規模拡大期待による低コスト化に注力すべきだと思う。
まあ、その研究開発を全力できろうとしている党がどこかにあるんですけどねw
風力は電力品質が悪化するのが最大の難点。ここは利権ではなく電気の品質の問題。
自前でバッファリング設備を設ければ別にいいと思うぞ。
ただ、そのためのNASの導入とかで結局コストがペイしないとかなんとかなるわけだが。
あとは、日本で陸上風力が著しく不利なのはすでに知られているので、
海上でやるなら漁業との競合も考えてくれよ。
食料の輸入国なんだから、自給率云々言うなら当然配慮すべき。
あと地熱は未知数の成分が多すぎるのがな。
高温岩体とか熱運搬媒体を入れた後の熱平衡の変化は掘ってみないとわからない。
そこで甘い試算をして「これが最高の技術です」とか言うのはありえんから。
- 763 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 23:40:46 ID:lNpqk+Lk
- >>753
自然公園の中に建設と言っても、木を数十本伐採するだけらしいよ。
温暖化して生態系が破壊されることに比べたら、
木を数十本伐採する方が環境負荷低いと思うけど、どう?
>>755
いいインフレターゲット政策になるかもね。
- 764 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:40:55 ID:T5qqFrgL
- http://t8.wtakumi.com/s/honoka/1252334369727345.gif
- 765 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:41:21 ID:n8vM2rU5
- 反対意見多いけどさ、どーせ財政出動や公共投資が必要なんだから
いいんじゃねーの。なんか負担、支払いばっか言ってるけどさ
一方で儲かる人たちも出てくるんだろ。お金が消えてなくなる
わけでない。
- 766 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:42:08 ID:y2j9if4J
- 風力はたしかプロペラから出る低周波音がストレスになりやすく市街地に置けないと
言ってたな。波力しかないよ。
- 767 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:43:06 ID:xaF344Uq
- 1/4削減なんて無理だろ
日本の人口が減るの期待してるんじゃね
- 768 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:43:43 ID:th8Lwv6l
- >>757
あと、新エネルギー開発の研究や普及推進に当てられてた補正予算は民主が停止したよね
7兆円組み替えて、子ども手当てとかに使うんだってさ
どうすんだこれ……本気で何にも考えてないだろ民主
- 769 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:43:52 ID:M/gPjElT
- そもそも、温暖化とco2の排出量との相関関係って証明されてるの?
公開されている論文があったら教えてほしいです。ググっても宗教染みたドキュメントしかひっかかんない。
- 770 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:43:54 ID:GQU/2ySg
- >>765
その金は当然中国との排出権取引に使われます。
もちろん儲かるのは中国人です。
京都メカニズムも使われるので技術もどんどこ流出します。
- 771 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 23:44:09 ID:knSuI8J6
- >>763
> いいインフレターゲット政策になるかもね。
これなら多少は歓迎する鴨。
円も大幅に安くなって、輸出企業の仕事も戻ってくるだろうし・・・ (´・ω・`)
- 772 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:44:15 ID:Si3V4QsS
- >>751
そのイノベーションとやらで既存の産業ぶち壊す以上の利益が得られるのかねぇ
既存の産業壊すような目標は立てずに新産業+既存産業で経済成長を実現しようとするなら理解できるんだがな
- 773 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:44:20 ID:M8EPnhQG
- 25%も税収減らして
どういう計算でやってるんだ?
- 774 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 23:44:21 ID:lNpqk+Lk
- >>757
> そもそも風力発電って、台風に耐えられるのか?
太陽に耐えられるように設計した国産の風車使ったり、基礎をしっかり作れば大丈夫。
倒れたのって、まだノウハウがなかった頃に建てられた風車。
> それに地熱には、硫化水素などによって発電施設の部品を頻繁に交換しないといけない、
それも>>668のコスト試算に入ってるよ。
> 水力は、ダムの建設を民主党が止めたばかりだしな。
だねぇー。ダム水力って調整力があるから、貴重なんだけどね−。
- 775 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:44:23 ID:cqh9NjMf
- >>765
負担支払いばっかり増えて雇用がなくなるのに何を言ってるの?
もともと民主のやりたいことはばら撒きと雇用の減少だったんだけどね
これは回収と雇用の減少だから最悪を絵に描いたようなレベル
- 776 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:44:53 ID:LiOldwwJ
- なんか宇宙的なテクノロジーでどうにかしてくれるんじゃないの
- 777 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:45:09 ID:cqh9NjMf
- >>771
戻ってきたらCO2の排出量が増えますけどね
- 778 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:45:27 ID:PKxeV1Vy
- 愛媛の塩崎とか嫌いだけど自民だから仕方なく入れたんですよ
もっとまともな保守が愛媛から出てほしい(T_T)
北海道はそういうこと考えないの?
ぽっぽの政策は北海道打撃凄いじゃないの?
北海道民は考えないの?
- 779 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:45:27 ID:Q4ps0if4
- ポッポ<政策集INDEX2009にちゃんと書いてある、知らない国民のほうが悪い
- 780 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:46:00 ID:rJs24LGD
- >>766
波力も小さいなあ……風力のほうがマシだ。
日本の陸上風力は、日内変動・季節変動が非常に大きいため、置ける場所はかなり限られているというのが現状。
- 781 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:46:10 ID:Si3V4QsS
- >>765
金も技術も大量に海外に流出するんだが
- 782 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 23:46:15 ID:knSuI8J6
- >>770
そうそう、確かに中国様に金と技術を貢ぐ系の話の方に
流れると嫌なんだよなあ・・・ (´・ω・`)
日本は金と技術を毟り取られて終わりと言う、悲惨すぎる結末・・・
- 783 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:46:19 ID:ZM+RtgFE
- 民主に投票しちゃったヤツの情弱っぷりがイタ過ぎる
- 784 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:46:31 ID:n8vM2rU5
- >>775
その支払い先に国内企業はないのか?
- 785 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/07(月) 23:47:00 ID:knSuI8J6
- >>777
あ、そっか・・・。orz
- 786 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:47:28 ID:MSnk6Gtb
- 今すべき事はこれまでの自民党の悪政を暴いて白日の下に晒し、完膚なきまでに
叩き潰す事なのに…。わかってないなぁ、おぼっちゃん。
- 787 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 23:47:37 ID:lNpqk+Lk
- >>761
私のことを言ってるんだとしたら、
今の日本に富の再分配は欠かせないと思う。
民主党の子供手当とかかなり有効だと思う。
今の低所得者は欲しい物があってもお金が無くて買えない=内需が伸びないって状態だから、
金を持ってて使い道がないお年寄りに、エコってことで投資してもらって、
それを可処分所得アップに繋げれば、これも富の再分配に繋げられる。
もっとも一部の太陽光パネルメーカーのように、天下りを受け入れて、
甘い汁を吸おうとしてるメーカーもあるから、要注意。
- 788 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:47:41 ID:qo+u1eHu
- 企業が逃げ出し産業活動が低下、で達成すると思うよ・・・
- 789 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:47:59 ID:J2AJ0Tg9
- >>765
オバマ流に国債発行してグリーンニューディールやりますって言ってくれればいいんだが、
民主党の基本方針って財政均衡・国債発行抑制、予算付け替えるにしても規模がでかすぎる
- 790 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:49:05 ID:y2j9if4J
- 効果でるまでにどれくらいかかるかだね。
失業率上がってるしねえ。国の職業訓練だけでエコ産業に入れるかどうかもネックになってきそう。
- 791 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:49:32 ID:PKxeV1Vy
- >>774
風力発電は止めた方がいい
愛媛では何回も落ちてきて問題になっているし頭痛くなるよ
地熱発電とかをやった方がいいよ
- 792 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:49:36 ID:n8vM2rU5
- >>788
その逃げ出した先では温室効果ガス削減を考えずに済むのか?
アフリカのどっかか、それ。
- 793 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:49:53 ID:M8EPnhQG
- とにかく
民主党に投票したやつは4回に一回は息を吐くな。
いやなら出て行け。
- 794 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:50:38 ID:8o4Si8UB
- 重工業系の企業に喧嘩売ってるとしか思えん
- 795 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:50:41 ID:rJs24LGD
- >>787
個人的には「再分配としても下策」だとは思ってるがね。
雇用規制強化・円高歓迎・無業者への職の分配たる公共事業の切捨てで底辺が雇われる機会を奪う一方で、
子供が作れる程度の所得がある人に再分配していく。
日本人の下2割(特に若者)を切り捨てて残りが幸せになりましょうという政策だと思われ。
- 796 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:51:15 ID:YKQmpe6w
- >>787
エコで騙されるアホはスイーツくらいだろ
金持ってるジジババはしたたかだよ
- 797 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:51:21 ID:y2j9if4J
- >何回も落ちてきて
プロペラが落ちるの?
- 798 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:51:26 ID:WZz5reEf
- >>787
そもそも自分の考えが夢想家すぎると思わないか?
一体、民主党政権下で、さらにどれだけの毎年、赤字国債を積み上げるつもりだ。
二、三十兆円、追加するつもりか?
それに発電施設にしてもそうだ。
あんたの中で、決定的に抜けている点が一つある。
発電コストの問題だよ。
風力も地熱も、火力発電に比べたら、金がかかるんだよ。上昇した電気代は、すべて政府が負担してくれるのか?
- 799 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:51:27 ID:JNeVxiOD
- >>747
第1段落:
個人資産を使ってもらうには使ってもらう動機が必要、買ってもらえばOKって
そのための具体案がなきゃ話にならない。
第2段落;
EVは同意、太陽光は市場規模拡大期待による低コスト化にはまず市場拡大させにゃ
ならん。そのためには今まで通り、補助と買取価格の上乗せの継続が暫く必要だろう。
第3段落:
2030〜2040年目標なら同意だけど間に合わねえ(苦笑)
まあ、風力は>>762の通りだからあまりお勧めしないが。
>>765
目標年度が2020年じゃなければね。
- 800 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 23:51:59 ID:lNpqk+Lk
- >>762
> 風力は電力品質が悪化するのが最大の難点。
そうね。私は火力のLFC制御ぐらいまでの短期変動は
変電所にNAS電池置いて、それで吸収すべきだと思ってる。
> 海上でやるなら漁業との競合も考えてくれよ。
この先、概要に出る燃料を確保するのも大変だから、
洋上風力建設するのと合わせて、海洋温度差発電を設置して、
汲み上げた深層海水を養殖に使うってのはどう?
> 高温岩体とか熱運搬媒体を入れた後の熱平衡の変化は掘ってみないとわからない。
高温岩体は、日本も含めて世界で既に何回も実証実験やってるから、
大方の技術課題はクリアしてるみたいだけどね−。
詳しいところは私も分からない。
- 801 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:52:56 ID:rJs24LGD
- >>797
落雷。
特に冬に安定した風が期待できる日本海側は、
被雷すると一撃で全部お釈迦にされるほど強力な雷が毎日のように落ちるので、なかなか難儀。
- 802 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:53:38 ID:BTOeCStH
- >>758
はあ?、イノベーションを理解してないから
革新から「文化革命」を想像してしまうのか・・・
学がないって悲しいね。
暇なときに、また出会ったら教えてあげるよ。
- 803 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:53:39 ID:3RbGthEz
- 二酸化炭素は温暖化の原因ではないのと、温暖化の方が人間の文明活動にプラスになる事が分かってきたし
むしろ太陽電池や屋上緑化の財政支援や一般道の拡張に投資して欲しい。
政令指定都市内の国道でも2車線のところもあるし。
- 804 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:54:05 ID:y2j9if4J
- >801
なるほど。
- 805 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:54:24 ID:H1IsKP7H
- >>787
再分配で最も有効なのは定額給付金(減税だと対象外の人がでるので)。
民主党は、それに反対したので袋小路に陥っている。
子供手当は、少子化対策としても、再分配政策としても下の下に近い政策。
- 806 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:55:36 ID:18ozS5J/
-
明日の株価は売りなの?
- 807 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:55:46 ID:cjkj5JVS
- >>692
金融やサービスは食えないんだよ。
食えるのは食品。金融やサービスでは外貨を獲得出来ないから、
飢え死にするしかない。アイスランドは今まさにそういう状態。
瞬間的には金融で儲かっても、維持は無理。馬鹿でも分かる。
分からない奴は馬鹿以下。
- 808 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 23:56:41 ID:lNpqk+Lk
- >>774
× 太陽に耐えられるように設計した
○ 台風に耐えられるように設計した
>>795
個人的には、低所得者の年金、健康保険、雇用保険を無料化すべきだと考えてる。
所得税もEUみたいに贅沢品にのみかけて、食料品とかは無税にすべき。
民主党も年金と所得税はやってくれそう。
- 809 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:57:46 ID:rJs24LGD
- >>800
> 変電所にNAS電池置いて
そこまでの送電線をどうするんだよ。
交流発電機なら位相制御もかなり面倒だぜ?
> 汲み上げた深層海水を養殖に使うってのはどう?
下手に深層海水を使うと温度が下がって魚が育たなくなるぞ?
今でも三陸沖あたりのプランクトン生産量は非常に多いのにバランス崩す意味が分からん
あと地熱の熱平衡の話は、「その岩から毎時どの程度の量の熱をくみ出しても大丈夫か」という総量の話になる。
こればっかは掘ってみないと分からない。
なので、定性的にOKであっても量が満足できるものかはかなり不明瞭とか言いようがない。
- 810 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:57:58 ID:ViLOJd0b
- 派遣禁止と排出量25%削減で、失業率20%ぐらいが鳩山の裏目標か?w
- 811 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:58:21 ID:PKxeV1Vy
- 日本人の若者を守らなくて日本を守れない
自分は結婚しているですけど子供出来ないんで甥っこや姪が苦しむのは嫌なんです
甥っこは技術系の高校いってますしミンスのせいで道を閉ざされるとかやめてほしい
- 812 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:58:27 ID:y2j9if4J
- 食料品とか無税というけど他の業界から不満もでるだろうし
このあたり自民も民主もどうするつもりなのだろう。
- 813 :299,303,304,309:2009/09/07(月) 23:58:48 ID:lNpqk+Lk
- >>798
試算で良ければあるよ。>>303と比較してね。
地熱 8.3円/kWh(過去平均での実績値。NEDO 平成17年度 事業評価書)
14.1円/kWh(試算。NEDO 地熱開発促進調査。15年運転ベース。寿命は40年以上)
9円/kWh(試算。高温岩体発電。電中研レビューNo.49。15年運転ベース)
太陽光 16.2〜40円/kWh(実績値)
7円/kWh(試算。NEDO 太陽光ロードマップ 2030年)
風力 5〜9円/kWh(15年運転ベースでの最近の実績値)
4.4円/kWh(試算。NEDO 風力発電ロードマップ 2030年)
水力 2.11円/kWh(実績値。揚水を除いた過去平均)
6円/kWh(試算。新エネルギー財団 未利用落差発電包蔵水力調査報告書。40年運転ベース)
13円/kWh(試算。総合資源エネルギー調査会電気事業分科会 第9回コスト等検討小委員)
※地熱の耐用年数は40年以上あるので、長期的に見たコストは20〜40%ほど安くなります。
※風力と太陽光の系統対策費(2050年で最大2.26〜3.42円/kWh)は含まれていません。
風力と太陽光の発電量が増えるほど必要になりますが、発電コストの低下で吸収可能。
※ソースは以下。
http://criepi.denken.or.jp/research/review/No49/chap-2.pdf
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004561/g90609aj.html
http://www.nedo.go.jp/informations/other/180929_1/21f.pdf
http://jwpa.jp/pdf/50-08teigen090409.pdf
http://www.nef.or.jp/info/pdf/200901.pdf
http://www.nedo.go.jp/informations/other/161005_1/gaiyou_j.pdf
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080120/env0801202128001-n1.htm
http://homepage2.nifty.com/w-hydroplus/hydroeconomy.htm
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90309c04j.pdf
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm/ref07.pdf
http://bk2.kkuri.cache.waseda.ac.jp/~kkuri/seeps2008/abst/2025_5AKsMFpX.pdf
- 814 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:00:40 ID:rJs24LGD
- >>808
職を作る方向性がまったく見えんな
食料品も自給率からして6割外国に流れるので国内雇用への乗数効果が低く、
欧州でも加工食品や外食は日本よりはるかに割高。
- 815 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/08(火) 00:01:20 ID:Ojbd1ma4
- >>808
低所得者の年金や健保を無料にすると、
消費税うpしたりして財源をこさえる必要があるすね。 (´・ω・`)
しかも、十数%とか言う大幅な・・・
- 816 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:02:54 ID:EwP15iwf
- >>802
イノベーションでどうにかなるレベルじゃないけどね・・・
本当に達成しようとするなら、自動車使用の抑制、
小売店の営業時間規制、冷暖房の使用抑制、地方から都市部への人口移住、
航空機の使用抑制と地方空港の閉鎖を最低でもやらなきゃならん。
でもそんなことやったら間違いなく、今以上の大不況に突入するよww。
- 817 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:03:52 ID:rJs24LGD
- >>815
所得上位1割だと15%アップでも3〜4兆そこそこだからなあ。
上位2割なら8兆程度行くが、そのラインは年収800万円で、
労組上位クラスをほとんど直撃する格好になるから、民主党はまず手が出ない。
- 818 :299,303,304,309:2009/09/08(火) 00:04:01 ID:zAXei9hv
- >>800
忙しくて、変換ミス多い。すま。
× 概要に出る燃料を確保する
○ 外洋に出る燃料を確保する
>>809
> そこまでの送電線をどうするんだよ。
ウインドファーム作って、そこに変電所+NAS電池を置くってのでどう?
ついでに66kVか基幹系統に連係できるぐらいまで昇圧すると良さげ。
六カ所とかで既にやってるよね。
- 819 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:04:26 ID:jqjJ+Nga
- >>799
2020年なんてはるか未来に見えるけど、たった10年と数カ月先なんだよね。
過去にさかのぼると、池袋通り魔事件が起きたのちょうど10年前(1999年9月8日)
あとは東海村のバケツで核実験(9月30日)や下関通り魔事件(9月29日)、台湾大地震(9月21日)が大体10年前
- 820 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:05:19 ID:1tp4sKK/
- 風力は止めたほうがいい維持するにも金がかかりすぎる。
地方で設置してるとこなんて改修する費用なくて壊れたままのとことかもあるし。
- 821 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:05:49 ID:HvKm7nWR
- 地熱使うなら関東平野に作れば?
いっぱいエネルギーが眠ってるって聞いたことあるぜ
絶対使わないのだろうけど
- 822 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:06:25 ID:dqCYlN/C
- >>818
> ウインドファーム作って、そこに変電所+NAS電池を置くってのでどう?
そゆこと。要するに「出す側」が責任持って出力と位相の管理をしないとならん。
うかつに入れるとむしろ無駄遣いで危険でさえある。
で、その変電所と電池のコストまで含めて、それが真の風力発電のコストだ。
- 823 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:06:43 ID:h7UB5wkI
- 棄民政策
- 824 :299,303,304,309:2009/09/08(火) 00:08:07 ID:zAXei9hv
- >>814
> 職を作る方向性がまったく見えんな
雇用創出などの各論までは勉強してない。すまん。
>>815
そうね。でも民主党も年金改革するときは、消費税導入するって言ってないっけ?
贅沢品にのみ課税なら、個人的には大賛成だけど。
- 825 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:08:18 ID:dqCYlN/C
- >>820
やってもいいんだが、日本だとかなり場所を選ぶ。
「風が強い」だけだと風向が安定してなくて設備利用率がえらい下がる。
- 826 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:08:51 ID:HvKm7nWR
- >>824
単純に基礎年金部分だけで10%(20兆円)必要です
- 827 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:09:44 ID:dqCYlN/C
- 所得税うpの話は>817参照。
かなり前のどこかのスレに計算根拠とか書いておいたが、出すのが面倒
- 828 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:12:14 ID:jmVvAMRz
- 家電を全部捨てたら?
- 829 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:12:18 ID:jqjJ+Nga
- >>824
贅沢品にだけかけるっての、結局元通りじゃん
自動車は元々5ナンバーで18.5%、軽で15.5%、3ナンバーで23%の物品税がかかってた
- 830 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:13:13 ID:jmVvAMRz
- それと車も捨てれば?
- 831 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:13:27 ID:/VhhcA+u
- そうか。テレビを捨てればいいんだ
- 832 :299,303,304,309:2009/09/08(火) 00:14:06 ID:zAXei9hv
- >>825
いろいろな現実的な条件を入れた上で、
東大教授?の試算によると陸上風力で960万kW、
風力発電協会の試算によると陸上風力で2500万kW、洋上で5600万kWぐらい可能らしい。
- 833 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:14:23 ID:SC38ImfX
- なあ、なんかおかしくない?
民主党案っていうのは、発電方法を変えることで、二酸化炭素を抑制しようとしているのか?
その可能性もある。
だけど、中国から排出権を買うっていう話も有力だよな・・・
- 834 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:15:03 ID:HvKm7nWR
- 現在の連立政権には原発全廃を上げてる政党もあるわけで
- 835 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/08(火) 00:15:09 ID:Ojbd1ma4
- >>824
> 贅沢品にのみ課税なら、個人的には大賛成だけど。
時々思うんすけど、例えば今、消費税が15%になったら、
50万円の買い物で7.5万円の税金を払うわけです。
最近は、海外旅行も安くなってるすから、
3〜4万円で海外に行って、免税店でその50万円の商品を買うと。
と言うわけで、高額商品に消費税をかけても意味無いかなと思ってみたり・・・ (´・ω・`)
(だから、食料品とか日用雑貨への消費税は外せないのかなと)
- 836 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:16:44 ID:4WYXrfk2
- おれもトイレットペーパーを25%カットする。
- 837 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:18:25 ID:HcdIhgKb
- 鳩山さんは、先陣を切ってエコな暮らしをしてくれるんでしょう
エコスーツでムリなことに挑む姿勢を見せてくださいw
- 838 :299,303,304,309:2009/09/08(火) 00:18:43 ID:zAXei9hv
- >>835
日本ってEUみたいに隣の無税の国まで買い物に行くとか気軽に出来ないから、
ブランド物バッグとか、大型テレビとか効果ありそうだけど、
贅沢品への消費税も勉強不足でソース出せない。
EUでやってるんだから、やろうと思えば出来るだろうし、
どれくらいの増税効果があるのかも試算可能だとは思うけど。
- 839 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:18:58 ID:xNfKyEZH
- で、税金の財源である所得と産業は?
- 840 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:19:02 ID:vCPBIdOn
- まあドーンと行こうや
- 841 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:20:19 ID:EA23DM19
- >>830
車捨てたぐらいじゃ25%削減には遠く及ばないよ。
イノベーションで今考えられることは、
日本国内を走ってる車すべてがEV車になるとか、
送電線を全て超電導に変更する。あとはメタンハイドレードから
エネルギーを取り出すことぐらいだから。
核融合が実用化して、尚且つ小型動力源として活用できれば可能だけど、
それは最早イノベーションの域を超えているww
- 842 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:21:19 ID:jqjJ+Nga
- >>841
エボリューション、いやレボリューションだなw
- 843 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:21:45 ID:QAAkuFKY
- やっとリーダーシップを世界に示せているのに、2chの反応ときたら、
自虐的すぎなんだよ
http://www.guardian.co.uk/environment/2009/sep/07/japan-greenhouse-gas-cuts
- 844 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:22:11 ID:TWF6l/gA
- グラファイトを取引対象にする。
- 845 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:22:20 ID:6//TB1pM
- >>839
鳩「困ったら、沖縄と北海道を格安で売り渡せばいいんじゃね?」
- 846 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:22:38 ID:4WYXrfk2
- とにかく、民主党に投票したやつは
何が何でも従ってもらう。
投票しておいて公約に逆らうって
何さまだ?きさまらは。
- 847 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:23:26 ID:Yvlinit6
- >>843
完全に無理と分かってるのにやれとこき使われるのはもうたくさんだよw
- 848 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:24:23 ID:h7UB5wkI
- >>841
小型熱核反応炉 ガンダムですね。
- 849 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/08(火) 00:25:03 ID:Ojbd1ma4
- >>838
これはいつも疑問に思ってたんで、スレ違いになりつつあるなとは思いつつ、
つい訊いちまいますた・・・。orz
(スレ違いスマソでした)
- 850 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:25:37 ID:HcdIhgKb
- リーダー「いいからやれ、無理とはいうな。納期は守れ。死んでもやれ。」
どこかのIT業界ですか
- 851 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:25:55 ID:h7UB5wkI
- 民主に投票した人は寿命の25%削減での対応ではどうでしょう?
- 852 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:27:08 ID:vCPBIdOn
- たぶん宇宙人との約束なんだろ、グレータイプかな・・・
- 853 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:28:34 ID:rt/PD1ha
- 大規模な職業訓練案もいるね。これだけの大転換になると。
失業保険の延長とその期間を利用してのエコ産業への切り替えの為の職業訓練。
- 854 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:28:41 ID:BsiH7D/6
- >>843
そりゃ、日本が率先して負担を引き受けてくれるんだから、他国は賞賛するだろう。賞賛するのはただだからな。
そして、鳩山は国民に負担を押し付けて、自分の名誉欲を満たすことができたと。
まさに売国。
- 855 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:29:39 ID:t/CrqU24
- 日本の大手製造業はほとんど日本から脱出だな(w
- 856 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:32:08 ID:hTrTiI0B
- >>852
なるほど納得できた。
グレィ「ユッキー、地球を守るためにCO2を25%削減するんだ」
鳩山「わかったよグレィ、ボク頑張る」
グレイ「よし、その調子だ。では私は宇宙へ帰る」
鳩山「友愛!」
グレィ「友愛!」
- 857 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:33:26 ID:EA23DM19
- >>853
必要なのは大規模な自殺施設じゃないかな?
エコ産業って意外と雇用は産みださないから・・・
それよか人口が減ってくれた方がよっぽどエコって話だよww
- 858 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:42:40 ID:3wpSw/y0
- >>819
えー、バケツ事件からもう10年かよ・・・やっぱ2020年は無理。
>>835
まあ、正直そうなるだろうね。
税金の話じゃないが、20年前はヨーロッパのブランド品が日本ではぼったくり価格だったので
日本の店で品定めして、ヨーロッパなり香港で買ってくるというのが流行った。
旅行代金入れてもその方が安かったんだと。
- 859 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:43:37 ID:4jE7GMDz
- 高速道路無料化で自動車排気ガスを増やして、温室効果ガス25%カット?
出来ると思ってるの?このカスは
- 860 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:43:51 ID:4WYXrfk2
- 民主党に投票したやつにカウンターをつけろ。
タバコも、酒も、酸素も、飯もすべてだ。
- 861 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:46:15 ID:/VhhcA+u
- 財源がないのと同じで根拠がないだけだよ!
できなければ謝ればいいんだよ!
- 862 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:48:52 ID:b0w3+9Qe
- >>1
25%削減を目指しますが、排出権取引には参加しません、でOK。
- 863 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:50:59 ID:3piIrx00
- >>1
で、民主が製造業をつぶそうというのはわかったが、
ほかにどうやって食っていくつもりなんだ?
- 864 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:53:37 ID:HvKm7nWR
- >>863
愛だよ愛
- 865 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:54:19 ID:rt/PD1ha
- エコ産業にかかる金190兆に職業訓練と転換期の失業手当が10-20兆
さらに子供手当や既存案を通すのに30-40兆円
うほっ・・・特会計全面廃止だだだ。
- 866 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:59:08 ID:Gl0f9zFg
- 海洋温度差発電とか、費用対効果一番合わないよ
あれを研究している奴はアフォだと思う。
援助資金が欲しいだけだろ
- 867 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:01:44 ID:1ecbItjp
- 鳩山は日本が嫌いだからね
- 868 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:01:48 ID:JDLLU7SF
- 一揆あるで
- 869 :299,303,304,309:2009/09/08(火) 01:05:47 ID:zAXei9hv
- >>865
年間で190兆円にわけないと思うが。
2020年までで190兆円じゃないの?
しかもそれが無駄になるわけではなく、
GDPを増やしたり、化石燃料の燃焼量を減らして
輸入代を減らしたりと言った効果がある。
長期視点で見ると、
投資した金額以上に得をしてるという可能性もある。
だから記事にも「投資」と書かれたんだと思うけど。
- 870 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:07:52 ID:HvKm7nWR
- >>869
化石燃料の燃焼量を減らしたいのに暫定税率を撤廃する意味を教えてください
- 871 :299,303,304,309:2009/09/08(火) 01:08:22 ID:zAXei9hv
- >>866
確かにコスト高すぎるね。
養殖用手段としてはいいのかと思ってたが、
>>809の指摘が正しいのなら、養殖兼用する意味もないのかな?
ミドリムシに火力発電所の半期ガスを与えて培養って記事があったけど、
ミドリムシや藻の培養と併用するとかどうなんだろう?
ググっても情報少ないから、詳しいことは知らないけど。
- 872 :299,303,304,309:2009/09/08(火) 01:09:33 ID:zAXei9hv
- >>870
同じく暫定税率を撤廃に反対です。
たぶん野党時代に公言しちゃったもんだから、
今さら引っ込み付かないだけなんじゃない?
高速道路無料化も撤回求む。
- 873 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:12:49 ID:HvKm7nWR
- >>872
あんたがそういう意見ならまあいいよ
民主と違ってまともだ
俺はそれが本当にいいとは思っちゃいないが一本筋は通ってるからな
- 874 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:14:11 ID:p4Grzhcy
- シャングリ・ラ読んで思い付いたに違いない
- 875 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:17:26 ID:fX5iWYpA
- 民主党に期待されていたのは、自民党へお灸を据える事だったんだから、それ以上、余計な事しないでくれよ…
官僚のムダを省いて、自民の利権団体ぶっ壊してくれたら、それでいいよ。
頼むからもう余計な事しないでくれよ…
- 876 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:19:35 ID:twN1xGcX
- まあト○タは最終的な答えは燃料電池車だって思ってるから(というかもう開発は進んでるし)
思いっきり前倒しで導入してもらえば良いよ。また技術者のうつ病が大量にでるだろうけどねw
- 877 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:20:23 ID:aBWzJw+g
- まじ日本おわた
- 878 :299,303,304,309:2009/09/08(火) 01:23:01 ID:zAXei9hv
- >>872
まー、環境税を導入するというのなら、その分、ガソリン暫定税率を撤廃したり、
法人税を引き下げたりして、バランスを取るというのはありかもね。
- 879 :299,303,304,309:2009/09/08(火) 01:23:42 ID:zAXei9hv
- アンカー間違え。878は>>873宛です。
- 880 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/08(火) 01:28:43 ID:Ojbd1ma4
- >>858
やっぱりそうなるすか・・・ (´・ω・`)
だとすると、食料品は無税で高額商品に高い消費税をかけると、
高い消費税を払う可能性のある鴨ネギさんは海外に取られ、
ボンビーな人の日常のささやかなお楽しみに
高率の消費税がかかると言う罠に陥りそうすね・・・
- 881 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:33:16 ID:6//TB1pM
- 消費税の品目ごとに同じ税率ってのは
徴税コスト的には有利なんじゃないかしら?
品目ごとに税率違うってことは、脱税しやすい話だぜ?
たとえばコンビニで言えば。
「高額商品(たとえばPS3でいいや)が売れたけど、
代わりに食パンが大量に売れたことにしよう。」
で、まるっと消費税分店の利益だ。
みたいなことだって、やろうと思えば出来る。
(実際には、本部がチェックするんだろうけど)
脱税のチェックするくらいなら、均一税率の方がいい。
もしくは、店によって税率変えるくらいがせいぜい。
百貨店は20%。
スーパーは10%
コンビニが5%
みたいな感じで。
- 882 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:35:43 ID:3wpSw/y0
- >>821
>地熱使うなら関東平野に作れば?
>いっぱいエネルギーが眠ってるって聞いたことあるぜ
それ、多分地熱のことじゃなくて↓のことだと思う。
http://www.gasukai.co.jp/gas/maizou.html
こいつを取るには水をくみ上げる必要があって地盤沈下と言う問題が起きる。
>>841
>車捨てたぐらいじゃ25%削減には遠く及ばないよ。
日本全体で考えれば、その通りだが、ご家庭のCO2排出に限れば・・・
http://www.jccca.org/content/view/1048/788/
>>865
>うほっ・・・特会計全面廃止だだだ。
全然足りねえよw
- 883 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:36:03 ID:b0w3+9Qe
- >>881
>「高額商品(たとえばPS3でいいや)が売れたけど、
>代わりに食パンが大量に売れたことにしよう。」
そこまで商道徳が低下してるんだなぁ…
- 884 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:37:15 ID:hTrTiI0B
- ぐだぐだ文句言ってないで、鳩山の手腕を見守ろうぜ。
「25%の削減案」が出てから批判しても遅くないだろう。
- 885 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:39:16 ID:70aRMqbg
- >>884
あほ 見守る余裕なんざ日本にはないよ
- 886 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:39:56 ID:wPJ+1zvN
- 電車無料化だろ
で、ガソリン関連税数倍、高速道は懲罰的料金体系に
してその他対策にあてる
まあ、ミンスには無理だね。
- 887 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:40:27 ID:6//TB1pM
- >>884
てか、案はどこから出るんだろ?
鳩の頭の中からは出て来ないし
官僚には頼らない(頼れない)。
案出す人、いなくね?
- 888 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:40:55 ID:pTAvOb3A
- >>875
余計なことって、これが民主のやりたかったことじゃないか
友愛だろ友愛、全世界と地球の為に、CO2を削減したいんだよ鳩山は
この温室ガス削減も、選挙前にヤバイぞと話題になってただろうに
- 889 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/08(火) 01:41:42 ID:Ojbd1ma4
- >>881
確かに、ズルしやすくなるすね・・・。
でも、やっぱり食料品まで消費税で10%とかなると
流石に生活するだけでもキツそうなので、
ここからさらに消費税を上げるには、何らかの工夫が必要かもすね。 (´・ω・`)
> もしくは、店によって税率変えるくらいがせいぜい。
> 百貨店は20%。
百貨店が全滅な悪寒 (ノ∀`)
- 890 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:41:50 ID:6//TB1pM
- >>888
他のトコロがヤバイ
ってので、おなか一杯だった成果
コッチの話を聞いたのは最近な自分がココに。
- 891 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:41:58 ID:BsiH7D/6
- >>884
どう考えても環境税(炭素税)しかないだろうな。
自民の15%でも同じことだろうが、本気で減らそうと思ったら、クールビズとかチームマイナス6%とか呼びかけだけじゃ絶対無理。
力ずくでCO2排出を抑えるしかない。
- 892 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:42:13 ID:pTAvOb3A
- >>884
22日にアメリカで声明発表したら お わ り
見る暇無し
- 893 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:43:06 ID:6//TB1pM
- >>889
高い店ではそれなりの税率で。
全国展開の大きな会社もそれなりに。
こじんまりなところは安めで。
ってのを意識して思案してみたぜ!
- 894 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:44:12 ID:QY1e0WIQ
- ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい民主に投票した奴
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( ) 自民党の言う通りになってるじゃねーか
| | | |〈 | | | | http://triple-aaa.org/home/up/omo/src/1252338198857.jpg
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
- 895 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:44:45 ID:pTAvOb3A
- >>890
まあヤバイとこは一杯あったからな……
選挙用のアドバルーンで、政権とったらどうせお茶を濁すだろと考えてた奴も多かった
というか普通そう思うわ
- 896 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:45:36 ID:U7c+D3B/
- 既出表
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908250003a2.jpg
- 897 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:47:07 ID:Xem6DlPw
- まさか鳩山はノーベル平和賞狙いなのでは
チームマイナス6%なら、まあ頑張るよとは思うが
マイナス25%って、まぁ頑張れとしか言えんわ
- 898 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:47:08 ID:oJ3Ji6PE
- 前原が言ってたイノベーションについて考えてみた。
鳩ぽッぽと嫁は、たしか宇宙人と交信できるんだったな。
宇宙人に技術革新のノウハウを教えてもらうんだな!
さすが東大工学部、スタンフォードの博識は違うな。
- 899 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:47:39 ID:3wpSw/y0
- >>881
いや、CO2削減のためにイオンとアウトレットは50%にw
・・・と、いうのは冗談だけど、バイパス沿いのイオン類似店舗とアウトレットなどが
CO2排出量を押し上げているのは確か。
- 900 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/08(火) 01:48:05 ID:Ojbd1ma4
- >>893
ああ、ナルホドw
と言うことは、駅前商店街や個人経営の小売店の消費税をゼロにすれば、
放って置いても駅前商店街や小売店が大繁盛。
一石二鳥の景気対策になるっすね。(゚∀゚ )
- 901 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:49:45 ID:jtnhzbSI
- このとおりでしたね
http://triple-aaa.org/home/up/omo/src/1252338198857.jpg
- 902 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:50:00 ID:6//TB1pM
- >>900
零にするのは、宜しくないような。
というか、零にする意味は無いし。
というわけで、チョット数字を弄って。
現状の5%を元にして、
コンビニ・・+3%
スーパー・・+5%
百貨店・・・+10%
イオン・・・+20%
って感じで(サイゴマテ
- 903 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:50:52 ID:fA8TO6p0
- >>896
まだ全世帯耐震対策の方がいいかもな。
税金を公共の箱物ではなく個人の設備に税金を使ってみるのも
おもしろいかもしれんな。
建設業者も喜ぶだろうし。
- 904 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:51:34 ID:KhUZDUSY
- 日本のハケン切りしか能ナシ経営者にはムリ。
ゴーンみたいな外人に経営して貰うと達成出来る。
- 905 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:52:31 ID:6//TB1pM
- >>903
家を持っていない自称貧民が
ぎゃーぎゃー言うだろ、それじゃ・・・
- 906 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:56:16 ID:fA8TO6p0
- >>905
全員に等しく恩恵を与えるのは理屈でいっても無理だからなあ。
でも、一部で大きく吸うよりはできるだけ多くの人に利益があった方が良いのは事実。
子供手当もいいと思う。
ただ老人対策のような後ろ向きの政策ですべて消えていくのは悲しいものがある。
- 907 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/08(火) 01:57:36 ID:Ojbd1ma4
- >>902
イオンwwwwwwwwwwww
- 908 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 02:00:49 ID:Cv5kfdgQ
- つうか連立してる社民が原子力反対派だろ。
自然エネルギーだけで削減→費用が増大かつ電力供給が不安定→工場が日本から撤退
こんなふうにはできないわけで、じゃあ社民は原子力を容認するのか?
容認したら社民は分裂するだろうな。
- 909 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 02:02:06 ID:6//TB1pM
- >>908
容認なんかしないだろ。
「理想のためならおまいらが死ぬのはシカタナイ」
ってのが隠れ党是なんだし。
- 910 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 02:02:22 ID:t/CrqU24
- >>900
今でも1千万以下は納税してないだろw
うか、環境の話なに消費税の話ししてるし。
しかも帳簿、インボイスとか無視した話しで噴飯(w
- 911 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 02:05:13 ID:Qn8shuyC
- 選挙後すぐにTVタッコーやたかじんだかで知らないけど民主が自民の政策比較のビラを怪文書だと言ってたな
たった一週間で鳩山のボロがでたわけだがもう遅いね
国民が選んだ道なのだから一緒に下流を彷徨うじゃないか
- 912 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 02:51:39 ID:/rfBZ7mS
- オラオラ貧乏人ども環境エコのために税金払えや
払わなかったら逮捕な これはエコのためなんだ
- 913 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:04:35 ID:2K1r5mqO
- >>335
つまり中国から排出権を買って間接的に支援するってことか。
本当にやるとはね。
- 914 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 08:05:39 ID:YJoZAhyt
- 昨日の夜、前原が「イノベーションを期待する」だとかなんとかほざいてたな。
片や産業に対する研究開発費を削減する方向で動いているくせに・・・・
- 915 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:11:41 ID:o5rV4/RG
- 重工業終了のお知らせ('A`)
- 916 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:17:14 ID:XnLNKHfT
- こうなりゃ、もうすべて原子力化するしかない、戦略原子力自動車とかできたら買いたいけど。
略して戦略現自、カコワルイな。
- 917 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:18:50 ID:mibzwPp/
- どうせすぐ撤回だろ。
鳥頭かよ。
- 918 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:36:57 ID:nBbzLA6p
- 消費税について、最もその長所である公平であり、簡素であるを維持するためには、
15〜20%の単一税率(まあとりあえずは10%だが)しかありえない。
その上で、低所得者には消費税負担分を戻し減税(現金で返還)するのが最も望ましい。
こんなことは、財務省はわかっているが、戻し減税がめんどくさいので、その話を
世間一般に広めない。
- 919 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:55:18 ID:Tmxt/WK2
- >>891
自民案は1990年比で8%減
民主案は1990年比で25%減
勘違いしてる人多いけど、間違えちゃいかんよ
- 920 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:02:00 ID:d9WBrGCO
- あと出しジャンケンする奴は嫌いだ
- 921 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:03:57 ID:yT8w6i4a
- ポッポの発言も歴史に残るな
悪い意味で
- 922 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:12:52 ID:x9easq7i
- >>919
わざとじゃねーの?
最近そういうやつが多い
- 923 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:21:39 ID:/v+8st7L
- イノベーションを期待する…期待するじゃないだろ
そんな適当な希望的観測でだした目標なら恥を知れ恥を
- 924 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:24:06 ID:WXfNcNvs
- 不況脱出は無理だなこりゃ
- 925 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:48:42 ID:mKDj9Tq0
- >>923
オイルショックの際に出来たから出来るはず。
日本の企業の底力を見せる時が来たのです。
皆で手を取り頑張りましょう!
でも政府は研究開発費負担しないよ。
- 926 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 17:35:13 ID:UTGTfb2B
- 90年比だとよくわからんから自民・民主ともに前年比も併せてテンプレ化すればいいんだよ
自民は前年比15%だっけか?
- 927 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 18:20:25 ID:K1JluKNL
- これで1%でも目標値を下げたら、経団連の札束攻勢に負けたということだな。
- 928 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 18:21:34 ID:Q7eBlIf5
- 第二の村山談話か
- 929 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 18:48:02 ID:oCPoHRrK
- >>926
■民主党 鳩山案 1990年ベース 2020年 マイナス 25%
日本の二酸化炭素排出量の推移
http://www.jccca.org/images/stories/zuhyou/zuhyo2009_04_03s.jpg
出典)温室効果ガスインベントリオフィス
「日本の1990〜2007年度の温室効果ガス排出量データ」(2009.4.30発表)
http://www.jccca.org/content/view/1045/782/
- 930 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 19:50:53 ID:6vq2T9Ss
- もう鎖国したほうがいいんじゃないのかw
ニート総動員して海岸線に土嚢積ませろよ
- 931 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:18:54 ID:FjN1bIcb
- これって会社が潰れたり、リストラされて自殺する人が増えても
葬儀は新規参入したジャスコにお任せ!っていう政策なんでしょ
- 932 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:22:51 ID:yQd1+U60
- 専門家の意見を聞いて計画たてろよ
- 933 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:25:53 ID:NEiHVpD2
- 環境は金がなるなりってことかな
- 934 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:26:06 ID:twN1xGcX
- これは出来るだろ。
予算の組み換えで16兆円も、絶対無理だと思ったら、友人の官僚なんかに聞いたら
「本気になれば出来るよ」ってあっさり言ってるしw
勝算があるから言ってるんだと思うよ。
- 935 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:30:04 ID:KMI47alo
- ポッポはアッポだったでござる
- 936 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:30:53 ID:9YjY1F14
- >>925
殆ど精神論だな
>>934
その有人の完了が実在するかはおいといて、その官僚が言う「本気」とお前の想像してる本気はレベルが違う
- 937 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:31:03 ID:vEJ0u3/q
- >>934
どこの何を減らすかいってない段階でできるとかはっきりいって意味不明
- 938 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:34:44 ID:KMI47alo
- やっぱり田中派的集金術だろうね。経済界に厳しい政策をぶち上げる→与党と交渉する→何とかして欲しかったら、金を出せ
ってことだろ
- 939 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:38:13 ID:6Y0f/qPs
- もうね、アホかと、バカかと……
- 940 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:47:38 ID:BsiH7D/6
- >>928
むしろ、第二の毒ガス処理かと。
あの時も河野の馬鹿が外国に気前の良いこと言って、偉い目にあった。
学習しねー国民だなって思う。
- 941 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:52:43 ID:0V4lau1C
- こういうのってポッポが、思いつきで言ってんのかね?
それとも小沢にこの辺言っとけみたいな感じで、言わされてんのかね
- 942 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:54:39 ID:OnnOkPc8
- >>934
その友人の言う本気とは、他への害を考えずにやればできるってことですよ
やるだけならってことです
官僚は常に国のために本気ですのでわざわざそのような言い方はしません
- 943 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:58:22 ID:OnnOkPc8
- >>941
思いつきの人気取りでしょう、政権にしがみつくための
何しろ期間が長い
その間はむちゃくちゃなこと言っても大丈夫という腹でしょうね
十年は長い
が、それでも一%削るだけでも大変
今でもギリギリですから 多分十年でできるのはせいぜい五%
- 944 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:13:47 ID:vEJ0u3/q
- 政府が金出さないのにアホですか?
- 945 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:14:09 ID:6vq2T9Ss
- 今、情ステだとドイツは90年比で40%減だってよ
イギリスは34%減だって
なんだよ大騒ぎして損したよw
またネトウヨの馬鹿騒ぎだったな
- 946 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:17:12 ID:F3C+ZUXg
- 生活が第一と言いつつ政権とったらン十万の負担増か
- 947 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:21:37 ID:vEJ0u3/q
- >>945
環境問題まったく関係ない東ドイツも含めてね
- 948 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:21:56 ID:ic1AvlW+
- >>945
情報ステてるバカ、何も考えてないだろて、日本人なら本当のバカだな。
そうでなければ国に帰れ。
それらの国が2007年度比で40%削減なら、まだ話はできるけどな。
- 949 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:22:20 ID:Vn+Ym19a
- Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)
Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)
Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみにCO2=0.037%)
Q4.温暖化の原因って二酸化炭素?
A4.マスコミやみんなが言ってるので間違いありません
Q5.エコって意味あるんですか?
A5.それ以上言うと怖いお兄さんが来ますよ?
『二酸化炭素さん地球の温暖化を拒否』
ややこしくも面白い環境問題の世界をあなたに
http://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka/ondanka.htm
- 950 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:24:44 ID:Vn+Ym19a
- 日本に金ばら撒くんなら目をつぶってもいいが
中国に金を渡す仕組みづくりは見逃せんな
- 951 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:26:28 ID:Pi3RpWAb
- >>940
政治家はちゃんと学習してます
あれも凄い金額の利権だった
定例会見での岡田のコメント
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16151
バカバカしくて聞いてられません
>>945
ほんとかよ10年で?
見てなかった
ほんとなら鳩山発言を日本のマニューバーと捉えて嘘つき合戦かなw
日本はベースが不利だよ
- 952 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:27:46 ID:bGZ12WUr
- >>945
その頃の欧州全体的に産業機械や発電設備の効率悪い。
それ以降にかなり改善され現時点でもかなりの割合削減できている。
だから欧州は05年ではなく90年比で目標を出したいと言い張っているんだよ。
- 953 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:29:28 ID:Pi3RpWAb
- >>952
その数字どっかにあるか?
- 954 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:31:37 ID:Pi3RpWAb
- http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090902-538616.html
2009年9月2日 共同
>「温暖化、環境、エネルギー問題など経済以外の課題でも協力し、世界をリード
>する日中関係でありたい」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090905/chn0909052114007-n1.htm
2009年9月5日 共同
>岡田氏は首相の靖国神社参拝に反対し、中国指導部で次期首相候補の李克強副首相とも長年の親交があることから「中国側は『アジア重視の親中派』と評価している」(北京の外交筋)
>という。
排出権取引
http://www3.keizaireport.com/file/WDC032.06.pdf
2006年で既にこの状態
バカバカしくてやってられません
買い手内訳 一位38%日本
売り手内訳 一位66%中国
- 955 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:31:54 ID:vEJ0u3/q
- ドイツは東と西に別れてた頃の名残があったからな
あとドイツは太陽光が猛烈に進んでるし自信があるんだろう
日本は火力発電がまだまだ主力だしな
電力が一番食うんだよCO2
- 956 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:42:30 ID:bGZ12WUr
- >>953
ぱっと出てきたのはこれ。
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2009/06/20090617dde007030054000c.html
もっと詳しい数字が出てたはずだが見つからない。
- 957 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:08:12 ID:KkmxdOFu
- これはマニューバーなのか本物の売国奴なのか
岡田は本物っぽい
月刊「Voice」9月号の「私の政治哲学」という鳩山論文は
文体がしっかりしているのを除くと内容はちょっと頭の良い高校生並みだよ
典型的な優等生のそれ
いったい誰がどうこの後始末をするんだろう
- 958 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:11:23 ID:vEJ0u3/q
- 具体案を出さない25%削減案とか正気の沙汰ではない
- 959 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:16:15 ID:Bs5iRz0C
- まぁ待て、具体案はちゃんと出てくるから
- 960 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:21:18 ID:vEJ0u3/q
- >>959
今出てる具体案はガソリン車の利用促進政策ですけどね
この増加分も含めて押さえ込まなきゃいけないのに
- 961 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:21:52 ID:oZaI+8RG
- >具体案
世界中に宣言して後戻りできなくなってから出すんじゃないだろうな
- 962 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:26:04 ID:Ujh9rxH6
- >>945
ベルリンの壁崩壊で冷戦終了
東欧の旧式設備が低効率の設備だから改善の余地が大きかった
だから欧州は(EUは全体で認められている)90年に設定したんだよ
それに気づいてカナダも脱退したんだ。
- 963 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:26:43 ID:xGFLs+5S
- 民主のマニュフェストを確認してきたんだがもっとヤヴェぞ
>○CO2等排出量について、2020年までに25%減(1990年比)、2050年までに60%超減(同前)を目標とする。
2050年までに60%超減
2050年までに60%超減
2050年までに60%超減
どうすんのこれ?
- 964 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:27:33 ID:nBbzLA6p
- 出来ると言う奴は以下のデータに対してどうやったら出来るのか、
具体的に答えてくれ。
『全国地球温暖化防止活動推進センター』の「日本の二酸化炭素排出量の推移 (1990〜2007年) 」に
よると、日本の二酸化炭素(CO2)総排出量は、1990年が1143(百万トン)、2005年が1287(百万トン)、
2007年が1304(百万トン)。
麻生内閣の出した、2005年比15%削減でも1094(百万トン)となり相当きつい。
1990年比25%削減は、はっきり言ってキジルシの主張。
857.25(百万トン)になり、1970年代並みの排出量。
2007年度で考えると、約34%減。
- 965 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:39:16 ID:W2e7rvGc
- エコ製品は減税
CO2排出する企業は増税
だろ。
- 966 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:41:35 ID:KkmxdOFu
- キジルシではないとすれば
交渉上の嘘をついているか
ODAにかわる資金の経路を作りたいか
鳩山の脳味噌お花畑ぶりを「Voice」9月号でみると
本気ではないかという気もする
- 967 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:42:58 ID:lCJ9H0+e
-
言うのは勝手だが、与党、総理ともなると
簡単に言い直せないぞ
- 968 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:43:29 ID:5iAhCvAC
- 車乗ってるヤツざまぁ(w
CO2排出するヤツからは、もっとたんまり税金を取った方がいいよ。
- 969 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:52:52 ID:xGFLs+5S
- やっぱガソリン税の暫定税率を廃止して炭素税導入ってことか
- 970 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:59:55 ID:dvBe5NGq
- 火力発電所潰して、原子力発電所はどこに作るんだ?
民主に入れたやつは反対しないよな。
- 971 :名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:20:12 ID:EOBnmC/a
- 皇居のそばにつくるがよろし
安全なら余裕
- 972 :名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:24:28 ID:oVVYpESH
- ま、宇宙人 黒鳩の言う事だから。
- 973 :名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:29:49 ID:CMpSXLH2
- 発電所もそうだけど、鉄鋼の工場が日本国内にひとつでも残ってるうちは、
無理じゃないの。
- 974 :名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:30:45 ID:vV3E6xiJ
- 民主は製造業を日本から追放したいのかよw
これじゃ日本で製造業成立たないだろ。
海外に製造拠点移せる企業は生き残れるけど、
それができない企業は死亡だな。
- 975 :名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 08:09:19 ID:gZ2VvMDZ
- >>963
大丈夫その頃には温暖化詐欺がばれているから。
- 976 :名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 08:23:49 ID:gZ2VvMDZ
- >>970
まずは北海道でしょう。
- 977 :名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 09:06:21 ID:3VoiSmPJ
- 人口30%減れば25%くらい削減できるだろ
- 978 :名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 18:52:11 ID:2QCu5mlI
- >>977
ミンスさんがちゃーんと外国人(東ア)を補充してくれるよん
結局無理だよん
- 979 :名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 21:46:20 ID:KX50y0S3
- >>970
俺んちの隣でOK
でも雇ってくれ
- 980 :名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 21:58:51 ID:0Rd9jBgX
- >>979
東京?
- 981 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/09(水) 22:10:52 ID:C6uD+hP4
- >>970
夕張とか・・・
- 982 :名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 22:13:15 ID:1noVTqlB
- 今年から国家はスーツにネクタイ着用で、エアコンはガンガン効かせます
25%削減は国民だけで頑張ってねBY民主党
- 983 :名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 22:32:33 ID:LpLEDS3p
- 温室ガス25%削減できるかわりに
原子力事故や原因不明によるガンや難病が25%増になると予想
でも国は必死で事実を隠ぺいして、問題が明るみになるのは
犠牲になった奴が9割方くたばる50年以上後
死んじまえばこっちのもの。死にさえすれば
原因がなんだろうが知ったことではない。
単に病死、はやり病、生活習慣病による早死にetc..etc..で診断おk
真実は闇から闇。負け組貧乏人が何のたまおうが
神経症や精神障害者扱いして、暴れれば刑務所でご臨終御苦労さま。
なにやろうが終わり終わり終わりザマミロ、さっさとのたうちまわってくたばれゴミめら(合掌)
- 984 :名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 22:41:48 ID:Ab5Fa8yn
- >>878
で、トータルすると結局、税負担増になってるわけですね。
- 985 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/09(水) 22:42:36 ID:C6uD+hP4
- >>983
んじゃあ、温室ガス削減せんでええやん。
文句はぽっぽに言った方がいいと思ふ。
- 986 :名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 22:46:02 ID:Ab5Fa8yn
- そもそも現時点で1990年と同じレベルまで排出量減らすことすらも出来てないのにどー考えても無理だろ。
- 987 :名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 01:35:33 ID:Qcs1+nFN
- >>986
鳩「別に俺がなんかする訳じゃないしwww」
ってことだろ?
- 988 :名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 02:23:46 ID:QxVq9u7I
- A「民主党政権でCO2削減25%で、製鉄やセメント関連の企業の負担がすごいらしいね」
B「セメントか公共事業がなくなるから賛成」
あえて、個人負担の部分をふせ、しかし製鉄やセメント「だけ」とは言わずに会話してみたが
みごとに、「自分だけは関係ない」という楽観論を展開してくれた
- 989 :名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 04:27:34 ID:f0bG/VWq
- 丸鳥山は逮捕されるの?
- 990 :名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 04:43:20 ID:DeDD9QSq
- 無理だと解って言っているのか?
- 991 :名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 04:44:55 ID:DeDD9QSq
- 25%削減は出来ないだろ?
- 992 :名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 04:46:54 ID:DeDD9QSq
- 「出来ませんでした。」
- 993 :名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 05:04:45 ID:XcgsDxWi
- 無理だな
- 994 :名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 06:30:12 ID:g/2tniw6
- 15%くらいで良いんじゃね?
- 995 :名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 06:30:58 ID:g/2tniw6
- 25%は難しいだろうな
- 996 :名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 06:31:48 ID:g/2tniw6
- こりゃ、民主党はダメだな。
- 997 :名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 06:34:52 ID:g/2tniw6
- 自民党のほうが、ましだな。
- 998 :名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 06:39:02 ID:g/2tniw6
- ダサいよなハトちゃん。
- 999 :名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 06:40:01 ID:g/2tniw6
- ハトちゃん、ペェ
- 1000 :名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 06:41:11 ID:g/2tniw6
- ポポポ、
ポッポ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
268 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)