■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【コラム】経済成長は悪なのか?「お気楽な国」、日本を嗤う欧米メディア…(日経ビジネスオンライン・時流超流)[09/09/04]
- 1 :かくしおまコンφ ★:2009/09/05(土) 09:45:52 ID:???
- ★経済成長は悪なのか? 「お気楽な国」、日本を嗤う欧米メディア
「民主党の勝利で日本、新たな時代へ」(英フィナンシャル・タイムズ=FT)、「日本の野党、自民党に対し
歴史的勝利」(米ウォールストリート ジャーナル=WSJ)──。欧米各紙は8月31日、政権選択が争点となった
衆議院議員選挙で野党民主党が圧勝し、日本で初めて本格的な政権交代が実現したことを、オンラインの
トップページや本紙1面でこう報じた。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090903/203966/01.jpg
衆議院議員選挙翌日の8月31日、欧米メディアはどこも1面トップで、民主党による政権交代を報じた
◇こぞって民主党に違和感
では、今後政権を担うことになる民主党に対する期待が高いかと言えば、そうではないようだ。
英エコノミスト誌は既に、8月22日号の記事の中で、「民主党はあまりに未熟で、準備不足に見える」と
厳しい見方を示している。
「日本経済が苦境に陥り、貧困層や格差が拡大したのは小泉純一郎元首相による改革のせいではない。
格差の拡大傾向は、今年に入って深刻になったとはいえ、実は既に1990年代の『失われた10年』で
始まっていた」と指摘し、格差問題のすべてを小泉改革に押しつけるかのような批判を展開する民主党や
鳩山由紀夫代表の短絡的発想に疑問を呈している。
米ニューズウィーク誌も8月31日号の記事で、2009年1〜3月期の日本のGDP(国内総生産)が
年率換算でマイナス11.7%と、先進国の中で最大の落ち込みを見せたことに触れながら、福祉強化を目指す
民主党の状況認識の甘さを痛烈に批判した。
「驚いたことに自民党に攻撃されるまで、民主党のマニフェスト(政権公約)には、『経済成長』の
言葉さえなかった。これは、民主党が日本が直面する窮状を理解していないことを示している」
さらに、気になるのは、欧米メディアの日本に対する見方に、一種の共通した「違和感」とも「呆れ」とも
取れるトーンが垣間見えることだ。
例えば前述のニューズウィーク誌の記事。「消えゆく日本:経済成長を口にしない次の(政治)リーダーたち」と
題されたこの記事には、「日本のリーダーは一体、自らの将来をどう考えているのか理解に苦しむ」とでも
言いたげな記者の苛立ちが行間にあふれている。
「急ピッチで進む少子高齢化により、縮小の一途をたどる国内市場。思いもしなかったスピードで
中国が政治、経済の両面で日本を凌駕しつつある中、経済力でしか存在感を示せなかった日本が、
再び大国としての勢いを盛り返すには、新たな成長戦略により経済を軌道に乗せていくしかない」
それにもかかわらず、「自民党の幹部も民主党の幹部も、この点についてあまり議論しようとしていない。
彼らは中堅国としてやっていければそれで十分だ、と思っているのだ」と、皮肉たっぷりに記事を締めくくっている。
石黒 千賀子(日経ビジネス副編集長(兼国際センター長))
ソース:日経ビジネスオンライン 2009年9月4日(金)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090903/203966/
※記事の続きはソース元でご確認ください。なお、閲覧には会員登録(無料)が必要です。
- 952 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:34:47 ID:yeR+sAo4
- 結局、雇用は増えずに、各国保護主義政策に一斉傾倒
そして世界経済破綻の道へ
- 953 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:35:40 ID:fxCC52rF
- >>913
臭い最後っ屁だよな。
- 954 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:35:50 ID:EXZwi53i
- 百年に一度っていう金融危機といわれる今。
その中で敢行した選挙の最大の焦点が‘子育て支援’と‘社会保障’だよ。
世界から笑われてもしょうがない。
正直俺もアホだと思う。
- 955 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:35:53 ID:2KAb5uSp
- 日本発世界恐慌ですかw
- 956 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:36:22 ID:eCbpIBsZ
- 働かない年金生活者は反革命分子
年金運用はブルジョアの犬
- 957 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:36:26 ID:yeR+sAo4
- 設備投資したとたんに経済崩壊
需給が激減して設備稼働はストップし、あっという間に不良債権化
- 958 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:38:09 ID:2yVrUkcF
- >>945
低所得層の引き上げって日本やら他の国やら見るに、まずは仕事が増えたからだろ?
仕事増える→所得増える→金使うって話でさ。
- 959 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:38:15 ID:2KAb5uSp
- >>954
こいつら片桐機長かwと思ったが。。。モノホンのキチガイだったw
- 960 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:38:28 ID:yeR+sAo4
- >>954
経済成長なんてもう無理でしょ
国が肩代わりして何とかしたってそんなのずっと続けられないし
実際、雇用状況は悪化の一途だし
アメリカとかもう自動車への補助制度打ち切ったんじゃなかったっけ
- 961 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:40:57 ID:2yVrUkcF
- >>960
成長じゃなくて現状維持ですら国の肩入れが必要だしなぁ。
だが、それは国の肩入れが無駄とか必要無いってことにはならんだろ。
- 962 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:41:47 ID:ndCPtV5I
- 金権政治マンセーを始めたのが田中角栄でその弟子が小沢
民主支持者は日本をウイグルのような中国様の一部にしたいようで
- 963 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:42:26 ID:rmBdmV/Y
- >>952
国内だけじゃなくて国際的に縮小均衡が始まったら 各地で地域紛争が多発するのは
歴史が証明しているよな
- 964 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:42:56 ID:6yW1XiRt
- >>940
企業が持続的に設備投資してるなら、大不況がいつまでも続いて無いだろうとw
あるいはこうも言える。
逆に労働者=消費者であることも忘れ、労働分配率を引き下げ続けた一方で、
アホみたいに楽観的な外需一辺倒の設備投資を続けた結果が、
外需がズッコケたとたんの、この過剰設備、過剰供給能力&需要不足の大不況だろうと"( ´,_ゝ`)プッ"
- 965 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:43:12 ID:m+jACdIy
- 一介の中小企業を見ても社長からパートのおばちゃんまで
どいつもこいつも夢見てるとしか思えない現状認識
- 966 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:43:47 ID:yeR+sAo4
- 麻薬をこれからも打ち続けてもっと廃人にするか、
麻薬投与をやめて現実に目覚めるかの二択
先送りしてもすればするほど状況はより深刻になって、
ますます窮地に追い込むだけだよ
どこかで一度リセットする時はやってくる
- 967 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:44:24 ID:stxNqFQz
- >>950
上層はともかく企業にだけ金まわしても、結局足元から崩れてるだろ。
消費が減ったから仕事が減った、仕事が減ったから消費が減った、
まあ鶏と卵だが、圧倒的に消費(需要)不足・生産力過剰の今、
供給側にだけ金回してもそれこそ仕事が生まれないだろうに。
まあ別に実際に消費するのは上層でも下層でもなんでもいいんだが、
現状だと下層におびえ、そこに落ちないことが最優先になっている感がある。
(消費に脅えて貯蓄するのも、はたまた教育の過熱やら公務員志向なんかもな)
ある程度下層に金まわしてそこそこ安定した生活送れるようにするってのは、
無意味なことではないと思うが。
- 968 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:45:51 ID:Pp8T/zuI
- >>951
>内部留保が土地建物、機械設備等に化けてるならまだしも、
昨今はキャッシュや換金性の高い流動資産として溜め込んでるだけだったんじゃないのか?w
だから設備投資を行える環境を整える政策が重要なんだが。
そもそも設備投資が景気に与える影響が大きいことを知ってるかしらんが
>要するに、企業にカネを持たせる場合と、最終需要者である消費者にカネを持たす場合では、
カネの流通速度がぜんぜん違し、流通経路の広さもぜんぜん違う罠。
まぁこんなこと言ってる奴には企業優遇策だと批判されるのが落ちだろうがw
なんで内部留保について批判した意見に突如村上やスティールが出てくるんだ??
誰と闘ってるんだおまえは??
- 969 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:46:24 ID:fxCC52rF
- さあ、戦争だ!
- 970 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:49:58 ID:2KAb5uSp
- 馬鹿なことになったのではなく
馬鹿が露呈したのだろうね。
- 971 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:50:15 ID:N2WOYmlw
- 経済成長どころか、先ず日本の製造業を潰すのが民主党w
次はFTA推進で日本農業を潰しますww
- 972 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:51:17 ID:ObRI07yb
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%83%A8%E7%95%99%E4%BF%9D
内部留保が、どんなもんだか分かりもしないで、企業の内部留保叩きするのは、
流石に如何な物かと。
- 973 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:51:23 ID:2yVrUkcF
- >>967
労働の対価としてなら賛成なんだがな。
どうも働けない人やらへの給付ばっかり語られてるもんだから
働いてる身としては軽く馬鹿らしくなってくる。
- 974 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:53:38 ID:2KAb5uSp
- 誰も働かなくても国が成り立つんだってさw
まあ円盤も飛んでくるわさ。
- 975 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:54:41 ID:6yW1XiRt
- >>932
>とうのヒットラー自身伍長あがりなんですが。最初から最後までヒットラーの暴走に周りは苦しめられたんですけどねぇ。
俺が言ってるエリート主義ってのは、そういう既存の体制下においてどういう地位にあったかとか学歴がどうだったとかそういう表面的、形式的なことじゃないよ。
ヒットラーが推し進めたアーリア主義のような人種差別思想が端的に示すように、もっと潜在的な、精神的なメンタリティのことを言ってる。
俺が言わんとするエリート主義から言えば、ヒットラーが既存の体制化で伍長どまりの地位に置かれていたからこそ、
「俺のような本当に優れた人間がなんでこんな地位に甘んじなくてはならないのか!」というゆがんだ向上心が、
あのような独裁体制を志向させることになったわけだ。
>一言言うならば、その微妙な階級闘争主義史観から抜け出した方がいいよということくらいだね。
もし、俺の主張が、微妙な階級闘争主義史観だと言うのであれば、そのような史観を齎したのは、
昨今の新自由主義という名の先祖がえりしたむき出しの資本主義な罠w
わかってないのはおまいらだよw
そのような階級闘争史観に説得力を与える社会環境を生み出したのは他ならぬおまいら自身だということを"( ´,_ゝ`)プッ"
- 976 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:54:50 ID:ZhFq0/I/
- C.H.ダグラス
- 977 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:55:08 ID:Ms4tUbcm
- 成長はいいことだけど、他国から金借りまくってるのに良く言うよ。
まともなことして自力で金を調達できないくせに。
- 978 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:57:07 ID:2WeyZ37p
- >>こぞって民主党に違和感
自民内部のアメリカ工作員は、落選しちゃったからな。
- 979 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:58:56 ID:6yW1XiRt
- >>948
いや、より正確には「本来”持つ側の人間”、”選ばれるべき人間”である」という潜在的にエリート主義を持った者たちが、
既存の社会では持たざるものに置かれてるという現実に対するフラストレーションが生み出した暴走だよw
- 980 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:58:57 ID:0Hy31zyP
- 936 そうなったら最高だろうな。勝手にやってろって立場になりたい。
- 981 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:59:34 ID:XAYhi8mI
- >>931
税金を何に使うからによってどう経済効果があるかを考えただけだから、内部留保は関係ない。
企業が4兆円の納税するためには最終税引き前利益率10%法人税率50%としても80兆円の売り上げが必要。
こうした企業活動によっての納税がほぼリターンを期待できない福祉に消えてしまうことを考えれば産業の発展に寄与することはない。
80兆円の生産が最終的に4兆円の生産に縮小する結果になる。
どれだけ経済にマイナスかが分かるだろ。
もちろん例外的に将来大成する人もいるだろうが例外的な存在だろう。
ハリーポッターの作者は生活保護受給時にあの物語を書いたらしいね。
- 982 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:00:51 ID:EpBmQ13O
- 40代↑は逃げ切ることしか考えてないべw
- 983 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:01:43 ID:Pp8T/zuI
- >>975
なんだやっぱおまえ階級闘争史観なんじゃん。
- 984 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:03:00 ID:2KAb5uSp
- >>982
連中には合理的な選択だよ。マスコミが騙したってのは一面過ぎる話。
- 985 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:05:11 ID:6yW1XiRt
- >>950
>いや、重要なのは仕事が増えないってトコ。
仕事が増えないのは需要が足りないから。需要が増えないのは最終需要者である末端の消費者たる個人に金が行き渡ってないから。
>低所得層が使えばいいが、必要のないもんには使わんからな。
低所得者層はその必要なものすらまだ手に入れてない罠。
カネさえあれば、自動車がほしい家が欲しい、結婚したい、子どもが欲しいと思ってる人間はいくらでもいる罠。
>仕事の形で金回した方が効率いいんだよ。
だから需要が無いのに、仕事が生まれるのかと。
おまいらは”効率”ばかりを追い求めるが、その効率追求の結果が、労働力の減少な罠→需要の減少な罠。
卵と鶏が逆なんだよw
- 986 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:05:46 ID:agw0+gdB
- >>982
逃げ遅れて開き直ってますが、何か?w
- 987 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:07:28 ID:Ms4tUbcm
- >>985
金があれば欲しいものがいっぱいあるよね。
生活必需品でも買い換えたいものがいっぱい。
- 988 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:08:15 ID:VJh30mTk
- クローンに人権を与えなければ可能だけどな
- 989 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:09:38 ID:pYnYS5xc
- こんなのは選挙前からさんざん語られてきたじゃないか。
それを今頃になってなに言ってるんだ。>>1
- 990 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:09:56 ID:6yW1XiRt
- >>983
ま、基本的にそうだねw
かつてはそうじゃなかったけど、
昨今の弱肉強食、格差拡大上等の新自由主義が俺にその史観を採用させた罠"( ´,_ゝ`)プッ"
こうやっておまらはおまいら自身の敵を増加させていくんだよw"( ´,_ゝ`)プッ"
- 991 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:10:11 ID:6Kwxz3rB
- >>975
@>>だから頭のいい官僚エリートに任せておけばいいというエリート主義はそれ以上に危険な罠。
A>>「本来”持つ側の人間”、”選ばれるべき人間”である」という潜在的にエリート主義を持った者たちが
@とAでエリート主義の定義が違うような気がするんだけど
@は第三者からの目線Aは当事者の目線
- 992 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:11:45 ID:Ms4tUbcm
- >>985
まあ、大地に雨が降らないのに家の水道から水出せっていってるようなもん
だから気にするなよ。
自分と所だけ雨がふれば、どの家でも水道から水が出るって空想なんだからさ。
- 993 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:12:34 ID:4F7oeZfJ
- 金がないから使わないんじゃなく、将来が不安だから溜め込むんだよ。
将来の保障が一番の景気対策。
- 994 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:14:55 ID:agw0+gdB
- >>993
まさにそう。
70歳ぐらいの老人が金を使わないのは介護に不安があるからだよ。
そういう人に対して金を使わせるにはどうすれば良いかは
考えれてみればわかること。
- 995 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:15:56 ID:6yW1XiRt
- >>981
>こうした企業活動によっての納税がほぼリターンを期待できない福祉に消えてしまうことを考えれば産業の発展に寄与することはない。
この認識が大きな間違いw
>>993も言うように福祉の充実による将来不安の解消こそが(もちろん同時に所得の安定かつ増加も必要だけど)、
需要の市場の拡大を齎す。
企業サイドの論理に染まったおまいらには、何度も言うように労働者=消費者という視点が致命的に欠落してる罠"( ´,_ゝ`)プッ"
- 996 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:16:21 ID:3VbarPBq
- 禿鷹、必死だな。
餌を取り上げられるから。
- 997 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:17:45 ID:yeR+sAo4
- 70歳以上の致死率が80%くらいの死のウイルスとか作ってばら撒けば、
老い先短いと思う人達がどんどん消費してくれるよ
- 998 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:17:46 ID:2yVrUkcF
- >>985
ん〜、例えば同じ金額にしてもさ、働いてるヤツと生活保護だったらどちらが金使う?
働くとじっとしてるより腹減るよな。で色々と服やら何やらも痛むよな。
打ち合わせで電話代かさんだりとか、仕事やらせた方がいいってのはこーゆー面もあるわけ。
働いてるヤツが多い方が結局需要も増えるのさ。
- 999 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:19:11 ID:XAYhi8mI
- >>995
将来の不安解消のためにばら撒けば良いなんてのはとんでもない理屈だろう。
生活保護から抜け出すトレーニング等の提供を考えるべきじゃないかな。
- 1000 :名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:19:41 ID:Pp8T/zuI
- >>991
相手にしない方がいいよ。
>大衆が自ら選び取った政権にエリート主義の臭いを感じたら、即座に権力の座から引きずりおろすべきなんだ。
とかね。わかるでしょ。結局自分の都合のいいように考えてるだけ。
で自分と意見の違う奴には企業サイドとレッテル貼り。
6yW1XiRtと絡むのは時間の無駄。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
301 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)