■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【コラム/分析】日本色の付いた技術ではもう世界で勝てない…(ガジェット通信)[09/09/03]
- 1 :かくしおまコンφ ★:2009/09/05(土) 08:39:16 ID:???
- ★日本色の付いた技術ではもう世界で勝てない
技術を極めていけば、生き残れるというのは短絡的な発想か。日本の中から見るだけでは分からないことがあります。
今回はMadeleine Sophieさんのブログ『フランスの日々』からご寄稿いただきました。
◇日本色の付いた技術ではもう世界で勝てない
「日本の失敗産業と成功産業は間もなく融合する(通信と自動車)」で述べた自動車ネットワークの分野で日本が、
通信産業に引き続き無惨に敗北することのないように、考えていこうと思います。人々が使いこなす技術が世界より
先に進んでいる日本も、このままでは世界で負けると断言できます。その理由を以下に見ていこうと思います。
「日本の失敗産業と成功産業は間もなく融合する(通信と自動車)」
ttp://mesetudesenfrance.blogspot.com/2009/08/blog-post_18.html
まず、通信産業の敗因は「ガラパゴス化」と名付けられて、技術水準の高い日本発の技術が世界標準で敗北する
メカニズムは以下に述べられています。
?????
未来ナビ「ガラパゴス化」する日本
1. 高度なニーズに基づいた製品・サービスの市場が日本国内に存在する
2. 一方、海外では、日本国内とは異なる品質や機能要求水準の低い市場が存在する
3. 日本国内の市場が高い要求に基づいた独自の進化をとげている間に、海外では要求水準の低いレベルで
事実上の標準的な仕様が決まり、拡大発展していく
4. 気がついた時には、日本は世界の動き(世界標準)から大きく取り残されている
?????
※株式会社野村総合研究所 NRI未来ナビ 『「ガラパゴス化」する日本』より引用
ttp://www.nri.co.jp/navi/2008/080213_1.html
標準化組織については、以下の記事にまとめました。ご参照ください。
『高度交通システム(ITS)技術のための標準化組織』
ttp://mesetudesenfrance.blogspot.com/2009/05/blog-post_21.html
◇世界に先駆けて市場が拡大する日本の利点
4項目挙げられた世界市場で日本の技術が負ける過程ですが、最初の2つは日本の利点とも言えるものです。
日本市場は、世界に先駆けて先進技術が導入される土壌があるのです。企業は世界に先駆けて新技術の
普及によるノウハウを蓄積できます。さらに日本人は海外の人たちより新技術に対する好奇心が高い点も利点です。
(>>2-5につづく)
※執筆: この記事はMadeleine Sophieさんのブログ『フランスの日々』より寄稿いただきました
※文責: ガジェット通信
ソース:livedoor ニュース 2009年09月03日20時00分 / 提供:ガジェット通信
http://news.livedoor.com/article/detail/4330731/
- 952 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:25:20 ID:yVv9fnBN
- >>949
神様じゃなきゃわからない。だから、自分たちが本当に欲しいと思う物を
追求していくしかない。ヒットはそうして生まれる。
マーケティングで出来た物は、所詮は二番煎じ。確かに、楽な儲け方ではあるな。
- 953 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:32:10 ID:bQh7qwLP
- 結局、技術に溺れてその「本当に欲しいと思う物」が見えなくなったのね
- 954 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:32:41 ID:D07vp4JF
- >>951
ただ、PC は一旦デファクトが固まると、そこそこの機能と性能でもシェア維持しちゃうところが
あるからね。Win の日本語変換なんて、MS日本法人の元会長にすらヒド過ぎると酷評されている
のに、わざわざ変換ソフト買う人は極一部な訳で。
必ずしも優秀な製品が生き残る訳じゃあ無い。
- 955 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:33:54 ID:D07vp4JF
- >>953
このスレ的には、そういう話じゃないと思う。
日本製品は凄いけど、他国には採用する気がないって主張だから > 元記事
- 956 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:34:17 ID:K7k/FvLc
- 技術者はあんなもの、こんなもの作って世に出すことで、マーケティングしてんだよね。
そりゃ一般的なリサーチやデータマイニングで売れるのもが特定できるならそれに
越したことはないんだけど。
まあ電気自動車のようなまだまだ技術的課題の大きいジャンルでは、マーケティング
の必要性も少ないけど。
- 957 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:34:55 ID:ufe95pFT
- くだらない地図やはがき作成ソフトいれる余裕があるなら
ATOKも入れとけよなとは思う
- 958 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:48:14 ID:mOdwpgLz
- ドイツが現在共通のアルファベットを使えるのは
ナチスのおかげだというと問題になるんだろうか
- 959 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:49:21 ID:5fIZ4Hfo
- >>954
ガラパゴス島には、競争はないからな
だから、あんな代わった動植物が生存できた。
江戸時代の鎖国のおかげで、日本の近世史は実にユニークな文化を生み出した。
欧米人には、それが堪らないようで、悪いことだけじゃないけど。
歌舞伎、浄瑠璃、浮世絵・・・、、川柳、都都逸、観賞用の朝顔やら鶏の品種改良に盆栽とか、、、
浮世絵なんか欧州の画家にも影響を多大に与えたわけで
今の「アニメ」「ヘンタイ」「オタク」文化と相通じるものがある。
これは、日本の伝統かもしれない。
- 960 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:51:58 ID:8Tf7MMmz
- ガラパゴス化 いいネーミングだなあ
野村GJ
- 961 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:55:20 ID:/UmSlWdL
- >>949
心理テスト
- 962 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:58:49 ID:evBeuxRU
- >>945
NetBook?
- 963 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 01:03:05 ID:5fIZ4Hfo
- 携帯とか非接触ICカードなんて、変換できるようにすればいいだけじゃないか?
コンバートすればいい、日本は明治維新以降、翻訳で洋書の内容を把握してきた。
いや、その昔は、中国語を翻訳して我々の血肉にしてきた翻訳文化。
つまり、コンバートは十八番です、日本のさ。
- 964 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 01:38:30 ID:BhFX0rOO
- 名誉白人様が寝言を語っているw
年配者にありがちだが、自分が白人にでもなったつもりで頓珍漢なことをのたまうw
- 965 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 03:16:48 ID:us9OxUuu
- つってもまぁ、それがいいときも悪いときもあるわけだし。
あまり気にしなくていいとおもうんだが。
- 966 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 10:03:44 ID:Q0UvbI+M
- >>42
英米は反日、フランスは親日であることを肝に銘じておくべきだ。
>>62
激しく同意。
>>63
韓国の通貨安は人為的なもの。日本に対する宣戦布告と同値。
>>67
韓国には世界中に通用する日本文化のような化け物が皆無。条件が違う。
>>86
江戸の文化は当時の欧州でものすごくもてはやされましたよ。
ジャポニスムといいます。
>>88
財閥を復興すればいい。
>>90
後進国の特徴であり、特に記すほどのことではない。
>>96
欧州とは仲良く。特アとは断交。
>>98
そもそもは、携帯電話とケータイ文化というものが世界的に爆発的に流行ったのは、
日本でのITRONのi-modeの大流行という先行事例があったればこそ。
>>100
権利が技術のかせとなっている。
- 967 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 10:11:10 ID:inJeArNP
- 英語やフランス語の説明書しかない方が多いと思うが。
米国が自国の規格を、他国に押しつけるのも多いと思うが。
うちの冷蔵庫、まだ日本は大型がなかった時代、変圧器を買わされた。
日本が外国で売る冷蔵庫で、「100V仕様なので変圧器を別に買え」てあったのだろうか。
- 968 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 11:02:07 ID:gmbr6iwH
- >>954
>>Win の日本語変換なんて、
前はここまで酷くなかった
- 969 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 11:07:38 ID:Ra032tly
- >>968
ATOKに配慮したんだよ。というのは冗談だが、
単に、日本の会社に発注していたのを、経費削減で
中国の会社に発注するようにしたのが原因。
- 970 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 11:10:21 ID:+X1h6jqE
- トヨタ、ホンダ車は世界で売れる。
ガラケーは世界でまったく売れない。
iphoneは世界中で売れる。
この違いは何なんだろう。
やっぱり安さだね
- 971 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 11:29:13 ID:JFkUHi9Q
- ガジェット通信て朝鮮中国=任天堂の提灯メディアでしょ。
- 972 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 12:36:50 ID:tK7m+y0T
- ガジェットはまたネガキャンか
- 973 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:30:27 ID:wvIQAaiG
- >>969
vistaのIME、さらにもっと酷いのがOffice 2007に付属のIME。
あまりにも酷すぎて、日本ではMSの社員でさえ、ATOKだよw
- 974 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 16:41:26 ID:inJeArNP
- ふつーvje
atokなんか使う奴はバカです
- 975 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:32:58 ID:hTWNtx7H
- >>970
スケールメリットで勝負しているから、クオリティのわりには安い
ってことだな。
日本の携帯工場の人がTV番組でこんなこと言ってた。
「生産ラインの機械化を進めていた時期もあったが、モデルチェンジが激しいので
導入した機械が短期間で使えなくなってしまった。逆に手作業の工程を増やすことで
効率化することができた。」
モデルチェンジのサイクルを伸ばせばいいと思ったんだけど、
工場に決定権はないから、労働力の高い日本で手作業を増やす
ってことをやってるんだよな。 これでは負けるはずだ。
- 976 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:55:56 ID:7Gab/v7K
- 日本の技術力の低下について、経産省と文科省も危機感を持っているようだ。
経産省の主張
http://www.meti.go.jp/press/20090819002/20090819002.html
文科省の主張
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A&client=ms-kddi-jp&hl=ja&inlang=ja&ei=7j6RSsCpB4306APItujUAg&rd=1&u=http%3A%2F%2Fwww.mext.go.jp%2Fb_menu%2Fhoudou%2F21%2F08%2F1282822.htm
どう思う?どっちがいい?
意見を聞かせてくれないか。
- 977 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:40:02 ID:LI13jjgq
- 技術力とか云々より民衆に優しい平等な社会実現が先だ
- 978 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:43:15 ID:iHAcGobd
-
まだ馬鹿なこと考えてるよ愚かな一部日本人が
【鉄道】新幹線、車体も信号も「丸ごと輸出」 国際規格化図る [8/8]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249799659/
【携帯】ドコモ、米国進出へ…高性能端末を武器に [09/09/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252203986/
- 979 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:59:44 ID:Ra032tly
- >>976
温故知新。つまり車の両輪だから両方とも必要。
- 980 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:19:47 ID:yVv9fnBN
- >>953
マーケティングからの圧力が強すぎるんだと思う。
- 981 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:22:18 ID:yVv9fnBN
- >>962
羽毛は?
- 982 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:23:34 ID:3Rz1bXO9
- >>975
モデルチェンジのサイクルを長くしたら
売れる数も減っちゃうじゃないか。
- 983 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:31:05 ID:yVv9fnBN
- >>970
規格競争に敗北。
ターゲット層の解析が甘かった。
経営者がアホだった。などなど。
まあ、逆転のチャンスはあったのに、諸般の事情で自滅かな。
- 984 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:32:16 ID:Eb0u8gq3
- >>980
違う。マーケティングが無能。
- 985 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:43:52 ID:yVv9fnBN
- >>982
携帯ビジネスモデルがまともじゃなかったの事実じゃないだろうか。
あれは携帯バブルを引き起こす手法でしょ。経済的には成長しているようにみえるが
事実は、人的、物的資源の浪費(だからこそ好況にみえる)。いつまでも続かないよ。
要するに、経済屋の口車に乗って、破滅への道を突き進んだわけだ。
- 986 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:45:40 ID:yVv9fnBN
- >>984
同意するよ。その無能がハンドルを握っていたわけだ。エンジンが強力だっただけに被害も…
- 987 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:50:57 ID:pVQ7hs1f
- 日本人は不細工で、口臭が酷いし、タバコ臭いし、
世界のスタンダードになれる訳がない。
- 988 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:06:29 ID:GC5+OGpR
- 酷い記事だな
反日日本人が海外在住になって20世紀思想のまま反日をやってるだけじゃないか。
> 通信産業に引き続き無惨に敗北することのないように
日本は負け組じゃないのですが、それすら知りませんか。
- 989 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:15:07 ID:NqxIwaXT
- >>987
お前さんは知らないだろうがフランス人もそうとう口臭が酷いし、タバコ臭いぞ。
アッ!それでフランスはグローバルスタンダードじゃ無いのですね!
- 990 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:19:31 ID:GC5+OGpR
- つか、フランス野郎から「世界から孤立」とか言われたくないわ
お前らこそガラバゴス天国だろうに
- 991 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:26:51 ID:HdTQwcp5
- DVDのように、日本から世界標準を作るしかないな、但し技術は公表しないといけないけど
- 992 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:41:45 ID:b0w3+9Qe
- >>892
>OSがダメというより、仕様しかなかったのが問題。
これは利点でもあったのだけどね。
- 993 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:52:19 ID:Vn+Ym19a
- 糞BカスだのCPRMだので囲って商売してる日本メーカーは潰れるのが正義
- 994 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 03:28:58 ID:Xm18E5ef
- >>993
民主党が天下り禁止し始めたら、利権団体も淘汰されるよ。
これだけ期待してる。
- 995 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 06:36:37 ID:I+lipcgV
- 日本食をつけておくのはどうだろう?
- 996 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 06:38:07 ID:LPryERAt
- 単に、これが自慢したいだけの記事?
【携帯/国際】サムスンの携帯電話、フランス市場でトップ独走[09/09/04]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252327443/
- 997 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 06:44:30 ID:U2alVZby
- >>988
現実見ろよ、どう見たって負けてるだろ。
そういうダメな所を直視して反省出来ないから負けるんだろ。
- 998 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 06:48:40 ID:+yriHpeM
- 日本の技術力はウィスキーの原酒
- 999 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 06:55:46 ID:CUzcHYo5
- 日本に世界のおいしいところを取られたくないというのは一理ある。
ソフト日本が金メダル獲ったとたん廃止にするしな。
- 1000 :名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 06:56:16 ID:kJsxW326
- 1000getなら日本のガラパゴス化の原因はすべて文系のせい。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
277 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)