■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【酒類/税制】民主党政権誕生でビール減税に期待感、税収減リスクが実現に壁 [08/31]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/08/31(月) 23:13:14 ID:???
- 民主党政権が誕生すると、ビールの酒税が引き下げられ、ビールが値下げになるという
可能性が出てきた。同党が政策集でアルコール度数に比例した課税の検討を打ち出し、
ビールや発泡酒、第3のビールなどで構成されるビール系飲料に対する税率の抜本変更
を検討しているためだ。
ただ、消費税増税を4年間封印している同党にとって、税収減につながる税率見直しは、
財源不足を一段と深刻化させることになりかねず、実現には高い壁がそびえていると
みる業界関係者も少なくない。仮に実現に向かうことになれば、ビールメーカー各社は
それぞれ得意分野が異なるため、業界地図にも影響が出てくる可能性がある。年末の
税制改正の議論から目が離せない状況となってきた。
<課税の基準、麦芽の量からアルコールの度数へ>
現在の酒税制度では、ビール系飲料(ビール、発泡酒、第3のビール)に対する課税は、
麦芽の量で決まっている。350ミリリットル缶で見ると、麦芽の使用比率67%以上
のビールには77円、発泡酒(麦芽25%未満のタイプ)で47円、麦芽を一切使用
しない第3のビールで28円の税金がかかっている。
一方で、ビール系飲料のアルコール度数はおおむね4.5―7%となっており、中心帯
は5%だ。民主党はアルコール度数に比例した課税の検討を掲げており、実現すれば
ビール系飲料の課税水準はほぼ横並びとなる。
製品価格の差は酒税の差だけで生じているわけではないため、課税を一律にしても必ず
しも同じ価格にはならないが、ビールは減税になる一方で、第3のビールは増税になる
公算が高い。複数のアナリストは、民主党の酒税制度の改正が実現した場合、短期的に
みれば、売り上げ高に占めるビールの比重の高いアサヒビールにとってメリットが大きい
との見方を示す。
ただ、ビール系飲料市場が徐々に縮小する中で、第3のビールは低価格を背景にして
唯一売り上げを伸ばしているジャンル。「第3のビールが値上げになれば、ビール系
飲料の市場全体を縮小させることにつながるのではないか」(ビールメーカー幹部)と
の懸念も出ている。
<民主の課税方針、健康の観点からアルコール度数に比例>
民主党は、アルコール度数に比例した課税方針を、2年前の同党の税制改正大綱に盛り
込み済み。衆院選前に発表した政策集にも「アルコール度数に比例した税制とすること
を検討」と記している。民主党関係者は「健康という観点に立ち、アルコール度数が
高いほど税金を高くするという考え方。党内でコンセンサスを得ている」と説明して
おり、方向性は定まっている。
※まだ続きます。
◎http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11267920090831?sp=true
- 2 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/08/31(月) 23:13:32 ID:???
- >>1の続き
しかし、2008年の酒税収入1兆4072億円のうち、ビールの占める割合は49.5%
の6970億円。ビール減税が実現すれば、酒税収入の低下が懸念される。あるビール
業界関係者は「民主党は理念を取るのか、税収を取るのかという判断を迫られるが、
これからこども手当てなどの財源をひねり出さなければならない鳩山内閣が、税収減に
なりかねない酒税改正に真っ先に着手する可能性は低いのではないか。優先順位は
それほど高くない」との見方を示す。
民主党の大塚耕平政調副会長も8月10日、ロイターの取材に対して「何が変わったか
判らないようなファインチューニングでは意味がないが、一気呵成(かせい)にできる
ほど単純なものではない。税収とのバランスも考える」と述べるにとどめた。
<清酒メーカーへの配慮も検討課題>
酒税の抜本改正となれば、ことはビールメーカーだけに及ぶ話では済まない。零細企業
が多い清酒メーカーなどへの配慮も必要になる。アルコール分1度(1リットル)に
対する酒税は、ビールが44円と圧倒的に高いのに対し、ウイスキー、焼酎は10円、
清酒は8円、ワインは7円などとなっている。酒税引き上げ観測が出ている第3のビール
ですら16円であり、文字通りアルコール度数に応じて課税すれば、ワインや清酒が
大幅増税となり「零細業者を直撃する」(外資系アナリスト)。こうした要素を勘案
すると「全ての酒類でどうしていくのかを含めて、まだ詳細が分からない」(キリン
ビール関係者)という段階だ。
第3のビールは、他国に比べてビールの税金が高い日本で、麦芽の量によって課税が
異なる税制に着目し、メーカーが苦労して生み出した製品。諸外国に比べても、他の
酒類に比べてもビールへの課税が異常に高いという、税制のゆがみの象徴とも言える。
東海東京調査センター・アナリストの角山智信氏は「世界の大手ビールメーカーは
製品を集約し、世界中に輸出して採算を上げている。日本のように酒税のすき間を
縫うような商品で一時的にシェアが上がっても、業界にとっては良い方向ではない」
とし、税制改正によって日本企業が競争力のある製品で勝負できるようになるならば、
業界にとって長期的にプラスとの見方をしている。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:13:54 ID:7QDdi57S
- 他の酒がメリットねぇだろそれ。。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:15:32 ID:SvniMGpk
- 減税された分
他で取られるってわからんのかな
このバカどもは。
車の税金も上がるだろうが。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:15:44 ID:pzgBfrMA
-
・酒税・たばこ税の見直し
酒税に関しては度数に比例させて増税
ソース(民主党:政策インデックス2009)
http://www.dpj.or.jp/news/files/INDEX2009.pdf のP21
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:15:46 ID:3xo1/FSs
- 発泡酒は、文化の破壊だと言ってフルボッコになった人がいなかったっけ?
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:19:46 ID:Xq5UmdUq
-
http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw&feature=related
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:21:05 ID:cfJVlfZM
- なるわけねーし
馬鹿な夢見てんじゃねーよ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:22:19 ID:iPnYQN5P
- おいおい勘弁してくれ。
焼酎、スコッチ大好きなおれ涙目…
ビール値下げは時代に逆行だろう。
もう1本買っちゃおうかなとか言うやつ続出じゃないのか?
イオンの販促策じゃないんだから・・・
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:22:35 ID:ry5rT+ns
- 中道左派をスタンスとしてるんだ、世界の左翼政党を見てみろ
どこだって大幅増税しかしてないじゃないか
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:23:23 ID:82YSJnG3
- 「アルコール度数に比例して」がなんで引き下げと読めるのかまったく理解できん。
常識的に考えれば第nのビールがビールと同じ税率に引き上げられるだけだろ?
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:26:43 ID:CDshHk46
- どーして嗜好品の税率を下げようとするのか意味不明
低層階級への配慮?
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:26:44 ID:22wgVolK
- 大手優遇でしかない
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:26:45 ID:6TuKSoVX
- これは公平でいい政策だろ。そんな俺はビール派w。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:27:10 ID:LAk0jRCD
- >>11
ビールは20円程度下がって発泡酒は上がって焼酎類は上がるって話しみたい。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:27:09 ID:CrDgJssl
- > イオンの販促策じゃないんだから・・・
やっぱりそういうことか。
いかにも岡田の考えそうなことだ。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:27:14 ID:F4se8N5A
- 反民主ビラ一斉ポスティング祭り その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1251376280/
513 参加するカモさん [sage] Date:2009/08/31(月) 11:14:18 ID:YdKnbWX/ Be:
それと今回のポスティングは効果がかなり有ったと分析できる
投票率から民主に入った票は驚くほど多くない、ネットにアクセスしない
極一部が支持したのが解る
多数の人々は民主に投票しないが自民党にも投票しなかった
自民が票を獲得するにはネットに繋がっている人々に政策を訴えるしかない
514 参加するカモさん [sage] Date:2009/08/31(月) 11:32:31 ID:SOZJBWTY Be:
320議席を阻止できたのは、チラシの効果だろ
516 参加するカモさん [sage] Date:2009/08/31(月) 11:42:22 ID:YdKnbWX/ Be:
>>514
民主の得票は確実に防げた、数字で証明されている
自民が政策作成の段階からネットに訴えかけ活動する事を願う
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:28:16 ID:fNUnEcfN
- >>11
ビール系飲料のみに話を限定するとして、
最も高いビールに合わせたら税収は確実に減る。アホでも分かることなので、常識的に考えてそんなことはしない。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:29:18 ID:NqHKkxUS
- 酒税をやめて消費税一本にすればよい。
どうしても税収が不足なら
タバコ以外に、麻薬じゃないとか、害が少ないといわれている大麻を合法化して
酒税の分を課税すればどうだ。
酒飲みの税金を、タバコ飲みが肩代わりすることになるんだがw
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:31:45 ID:Xd4EHvJk
- うわー、焼酎ユーザーとしては相当厳しいなあ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:33:06 ID:82YSJnG3
- >>18
2本飲むところを1本に我慢したってお釣りが来るだろ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:34:31 ID:gx0TT+1u
- ビールとか貧民の飲み物なんか飲まねーよ
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:36:11 ID:eYwGUkJI
- 大麻は依存性も禁断症状もカフェイン以下だから、増税即需要減となって
税収的には不安定なのだよ
むしろ依存性がヘロイン以上という国家公認の麻薬であるタバコを大幅増税するのが吉。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:36:12 ID:iPnYQN5P
- 紙巻き大麻5本で6000円とか?
栽培は既存たばこ農家のみ、購入時にタスポみたいなラリポ導入。
毎月の販売数制限で購入記録は各都道府県警察に随時報告。
オランダとかどうやってるんだろう
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:38:54 ID:82YSJnG3
- タイマなんて種おとしゃいくらでも生えてくるんだから話にならないだろ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:43:33 ID:k81Yvr0h
- さっきtvでやってたな
酒税の税理士って少ないから簡単にtv出れそうでいいな
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:47:53 ID:O1VgL9h2
- ビール・発泡酒は下がるが、日本酒・ウイスキー・焼酎・グラッパ・リキュールなどは増税。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:50:33 ID:TYEzUJ/X
- 替わりにタバコ税上げろ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 23:55:39 ID:21sOCaNJ
- 第3のビール開発なんて不毛だからな。
しかもビールよりまずい。
ビールと同じ税率にして排除した方がいい。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 00:01:30 ID:BU6jbFeX
- >>27
俺は麦酒党だから、ビールの値段が下がればうれしいが
日本酒、焼酎の価格が上がるので変動は無理だろう。
そもそも、ほとんどの麦酒は大手が生産してるが、
日本酒、焼酎は零細業者が多いから、弱者いじめとなるし。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 00:07:31 ID:uCYygNm+
- ビールで儲けてる大企業は大喜びだねw
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 00:11:19 ID:b6i1Fod+
- ビールもどきが駆逐されるなら朗報
やっぱりビールの方がおいしい
>>22
日本で夏に飲む良く冷えたビールの前には貧富の差など意味を持たない
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 00:11:21 ID:5joSDQz1
- 第3のビールみたいなまがい物は駆逐して欲しいぜ
ビール安くしてくれるなら大歓迎だ
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 00:56:55 ID:qlnXh/OQ
- >>33
たぶん、麦酒は値下がらずに、発泡酒やその他の麦酒まがいの税率が上がるだけと思う。
財源不足の今、税収を下げる政策は今絶対採用されない。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 01:02:27 ID:doyjZGDi
- 中小の清酒、焼酎メーカーは全部廃業に追い込むという政策だな
高速道路無料は鉄道会社の経営を圧迫するだろうし
JR東海はリニア白紙にするんじゃねぇ
ローカル線は企業努力でギリギリの経営してるとこ多いのに、恐らく廃線になるところ
出てくるな
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 01:26:54 ID:gOO+z8Qs
- > 大麻は依存性も禁断症状もカフェイン以下だから、増税即需要減となって
税収的には不安定なのだよ
カリフォルニアで、大麻に課税して数億ドル?ってのがあったけど、あれは嘘なんだなw
酒税を廃止すれば、やけ酒が飲みやすくなるし
米や麦で自由に酒作りさせれば地方振興になる。
それに日本に酒税がないと世界に知れ渡ったら、
世界中で課税されてる酒のメーカーが、日本に進出してくると思う。
ある種の工場誘致で、雇用が増える。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 01:56:47 ID:pLEtrT/U
- 質問、庶民的感覚の民主党議員、民主党幹部クラスの人は当選後どこで祝杯あげてるのですか?
居酒屋、立ち飲み、まさか料亭、ホテルのバーじゃないでしょうね?
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 02:21:55 ID:ECbCkMdz
- 31>ビールで儲けてる大企業は大喜びだねw
なにかあると想像してしまうな。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 02:33:02 ID:99KBua8u
- 第2〜第4のビールって国外に無いよね?
イオンが輸入ビールをPBで売り出して儲けるつもりなんでしょ。
いま思いついた陰謀論をココに書くのは気が引けるなぁw
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 05:30:44 ID:aH7VyIG6
- 細けーことちまちまやってねーでとっとと景気対策しろよ
政権取ったらもう愚民にこびることねーんだよ
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 05:39:55 ID:m0UbrQcZ
- 国債は極力抑え、消費税は増税しないつってのに
さらなる減税策なんて現実味がない
脳内政府で遊んでる時間は終わったのよ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 06:12:05 ID:ylJZXOMA
- 意味の無いかきまわしをやって・・・無責任政党だな
くだらないことをやるまえに景気対策金融対策でなにやるか発表しろ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 07:14:35 ID:Y/tBG49H
- タバコもニコチン度数で値段決めたらいいんじゃ
- 44 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 07:23:15 ID:u/2TIz0Q
- スピリタス涙目
- 45 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 07:24:31 ID:1cY8VwYz
- >>40
景気対策しないのが公約ですが何が
- 46 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 07:35:23 ID:cQrp2GYP
- とりあえずタバコ一本千円にしろよだれも困らん
- 47 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 07:42:29 ID:1Hkjx9hO
- >>5
…度数で?
おかしいんじゃねーの、これ出したやつ
- 48 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 07:45:02 ID:WSFaQvXA
- 日本の酒税は世界一高いからね。「アメリカ並に」下げてくれる事を期待してるよ。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 08:07:15 ID:dRgCgyuq
- 馬鹿おめえビールはプリン体が多いんだよ!
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 08:23:59 ID:l100PkmM
-
ビール減税するのではなく、
ビール増税してくれ!
- 51 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 08:28:23 ID:OSYctLBa
- ビール減税したらマッコリが売れなくなるだろ
>>1は馬鹿なのか?
- 52 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 08:29:23 ID:2qPWs+8u
- ビールなんて飲まなくても死なない。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 08:32:08 ID:DpGHmjFW
- そのぶん発泡酒や第三のビールを増税すればいいじゃん。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 08:34:31 ID:WorEwplW
- 今までは税率アップ→税収減を繰り返してたんじゃなかったっけ?
度数を元にした方法はともかく、税率が下がって税収が上がるかどうか試して欲しいな
- 55 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 08:47:29 ID:HxcmKhLm
- 日本酒、焼酎は増税かあ
廃業する造り酒屋が続出しそうだ
民主党の政策って日本を不景気にするものばかりだなあ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 08:56:27 ID:di7G3fIb
- >>1
低アルコール度数のビールがバカ売れか?
ま、ビールが半分税金な現状にも問題あるけど、日本酒が更に壊滅だな…
- 57 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 09:36:30 ID:sL3I7chB
- ビール税は数年前に減税されたんだぜ
- 58 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 19:18:55 ID:kxJIbDik
- 民主は多様性持つ生活を否定してるんだろ
- 59 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 19:24:59 ID:8/d/6nTf
- ビール造って利益あげてるのは大企業で
清酒や焼酎は中小企業だからねぇ…
大企業優遇の税制ってわけだ
ということは当然、造り酒屋には公的資金をばら撒かなきゃいけなくなる
所得保証だな
- 60 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 20:32:48 ID:qLI+HeNQ
- なんかおべんちゃら記事ばっかりだな
今まで悪い部分ばかり取り上げてきたのが逆転した
増税されるほうにスポットあてないと意味ないだろ
- 61 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 21:53:15 ID:wBsrBiXL
- 泥酔するクズの増加を防ぐために大増税しろ
- 62 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 21:54:17 ID:b6i1Fod+
- 消毒用無水エタノールがバカ高くなるってこと?
- 63 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 22:40:36 ID:kxJIbDik
- >>60
たとえば高速無料なんて公共交通が壊滅しかねない案だけど
民主党はなんのフォローの話もしてないしね
そういう政党なんだと思うよ、弱者切捨て型のね
- 64 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 22:53:40 ID:7zTh3cur
- 第三のビールなんてジュースより安なっちゃてるものな
酒税何て無くしちゃえば、時代遅れだし
- 65 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 22:57:06 ID:rsMXIlnp
- 民主の政策集読む限りたばこ税、酒税は同列に
健康目的のための税という表現だから
むしろあがるかもしれないとは考えないのかな?
- 66 :名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 23:22:56 ID:kxJIbDik
- >>65
ビールは下がるでしょ
発泡酒をビールにあわせるかもしれないけど
差がなくなれば結局今より売れるでしょ
- 67 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:45:58 ID:+P2bA991
- 日本酒は450円くらい上がるらしいな
地方の日本酒メーカーはばたばた倒産しそうだな
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★