■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【自治体/IT】夕張市がUbuntuとOpenOffice導入、総選挙の臨時要員増に備える [06/29]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/06/29(月) 18:07:44 ID:???
- 北海道の夕張市は2009年6月29日、Linux OSとOpenOffice.org(オープンオフィス)を
インストールしたパソコンを導入したことを明らかにした。4月にパソコン26台の導入
を完了し、選挙管理委員会事務局での利用を予定している。
夕張市は2007年3月に財政再建団体へ転落し、システムへの投資がほとんどできない
状況にある。「パソコンの更改もできずにいた」(夕張市総務課情報管理担当)という。
とはいえ庁内でパソコンの需要は尽きない。今夏とも言われる総選挙が始まると
「臨時スタッフが増加してパソコンが必要になる」(夕張市選挙管理委員会事務局)。
選管事務局は平時は3人の部署だが、ピーク時には10人を超える。加えて、契約業務や
統計作業、資料作成などパソコンを必須とする業務が増大する。
そうしたなか、道内の民間企業から償却済みパソコン26台を無償提供するという申し出
があった。北海道の第3セクターであるHARPが導入を支援。検討の結果、OSにはLinux
ディストリビューションの一つであるUbuntuを、オフィスソフトにはオープンオフィス
を採用することを決めた。「パソコンは民間企業から,ハードディスクのOSやデータを
すべて消去された状態で譲渡されたため、無償で利用できるUbuntuとオープンオフィス
をインストールして再利用した」(HARP)という。
パソコンは償却済みということもあり、「CPUはPentium IIIで動作周波数700〜800MHz、
メインメモリーは512Mバイト」(HARP)と7〜8年前のスペックだった。しかし「オープン
オフィス単独を利用する程度ならば、動作に大きな支障が出ることはない」(同)という。
ただし、現時点では夕張市はパソコン26台すべてを使い切れていない。6台を選管事務
局用に割り当て、残りの用途は検討中とする。「統計作業など臨時業務向けの利用を
主に考えている」(夕張市総務課情報管理担当)。庁内の一般業務への採用は「庁内
サポートの人員を十分に割けないため難しい」(同)との結論になったという。
夕張市に対しては、アシストがオープンオフィスに関する問い合わせサポートとeラー
ニングを提供する。アシストでは、サポートとeラーニングをそれぞれ250ユーザーで
28万7500円で販売しているが、夕張市には財政再建団体であるなどの状況を考慮し、
無償で提供している。
◎北海道夕張市
http://www.city.yubari.lg.jp/
◎ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090629/332831/
◎関連過去スレ
【地域経済】会津若松市、無償オフィスソフトウェア「OpenOffice.org」を全庁導入[08/05/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212032179/
【PCソフト】住友電工が全社規模で『OpenOffice.org』を採用--社内に専用Webサイトやヘルプデスクを設置 [05/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210579223/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:09:27 ID:df39qPL1
- 破綻してそれでも給与体系は悪くない夕張市職員。
平均年齢が下がったので安く見えているが20年後にはしっかりと高給取りになっている
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:11:16 ID:nA9qHIbu
- 各自治体が、コツコツと地道にM$を締め出せ、
公的機関こそ、独金法違反企業をのさばらせるな。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:13:09 ID:4+OcY9Ac
- リナックスとかわかるのかよwww
夕張あぶねーw
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:16:02 ID:MLrC6CLY
- もっとスペックいいのが廃棄物でいっぱい出てる。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:25:09 ID:9lYbzlkj
- 夕張市には財政再建団体であるなどの状況を考慮し、
無償で提供している。、、、
いい話じゃないか
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:26:19 ID:JYEdWXEw
- 橋下の弟子を呼び寄せれば?
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:26:56 ID:8owkP2KJ
- 鳩山が支援約束したんだっけ?乞食どもめ・・・
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:29:26 ID:xbCiEJmh
- この夕張市の決断が、のちに日本発祥&全世界に波及するLinux革命をもたらす第一歩になることを、
誰も知る由はなかった。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:30:25 ID:HTcIyfOT
- CPUはPentium IIIで動作周波数700〜800MHz
しょぼすぎる
これだとデスクトップ環境が遅すぎるだろ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:31:12 ID:oEIBcW9Q
- また調べもせずに導入コストだけで決めたのか
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:33:24 ID:Imq3mz6Y
- OOOは結構重いんだけどw
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:33:52 ID:4ohHwRpZ
- OOoの起動に二分くらいかかるんじゃないのかw
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:34:01 ID:7izsAcxF
- アシストに骨まで吸われるのか。
このハードウェアだとUbuntuキツイだろ。当然カスタムするんだろうが…
実はパピーが動いてたりしてな
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:34:48 ID:2ao8gfYW
- >>9
ドイツでもっとどでかい規模でやってなかったっけ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:35:53 ID:mEuKc1QZ
- Oooにはきつい環境だな
- 17 :中国餃子とロッテのガムアイス:2009/06/29(月) 18:35:59 ID:Dce4Fiyx
- 職員のボーナスを1万5000円削って
NECのサーバPCにubuntuとOoo入れて使えよwww
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:39:24 ID:DZtBQEsh
- >>10
今まさにそのPCの上で動いているギコナビでここに書き込んでいるけど、無問題。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:42:01 ID:uv5FLID/
- >>12-13
Ubuntuに搭載されてるOOoはGO-OOという派生のやつ。
起動の高速化とVBA互換が図られてるからそこまでひどくないとは思う。
Winnyとか馬鹿なことする香具師が減って良いようには思うけどなー
wineとか使われたらだめかもしれないけど
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:43:44 ID:lSX2XgY2
- 夕張はとっととカジノ作れよ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:43:51 ID:uKXZkuH2
- えええ? Duron900でUbuntu9.04使ってるけど
OOoは10秒もしないで立ち上がるけどな・・・・
Ubuntu8.04と勘違いしてるんでね?
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:45:11 ID:rqXg8bsa
- 512Mのメモリーなんて生意気だぞ
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:46:56 ID:7Ww4vEK+
-
日本人ならVINEを使えよw
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:49:28 ID:c8+2TrI/
- 馬鹿にはコピペできないとかw
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:49:34 ID:xWqg1EP1
- >>6
単なる売名行為だろ、jk。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:50:13 ID:ZPoaS1dQ
- >>19
大丈夫poenyがあるから
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:51:58 ID:OWLiH2jB
- この程度のスペックでもGnomeやKDEや3Dデスクトップを使わなければ十分実用
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:52:35 ID:WfIvUfEt
- PostgreSQLに直接SQLコマンド叩きこめ。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:54:03 ID:mIWSJ2DN
- 再利用のOSインストールモデルには無料でインストする制度を
最近MSが発表してたと思うが・・・
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:54:50 ID:RbXXcx3d
- >>23
今はUbuntuの日本語環境もかなり良くなったので
Ubuntu使った方がいいよ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:56:33 ID:ZPoaS1dQ
- >>27
いまだにGnomeが重いとか言ってる人が居るよ
FirefoxやOOoの重さに比べたらGnomeなんて羽のように軽いよ
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:57:00 ID:7Ww4vEK+
- うううう。。。。。。。。
趨勢はubutuですか。。。そうですか。。。。w
たしかに優れてるな。。。^^;;
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:58:42 ID:k+WIdb4F
- xubuntuとかにしたのかなあ?さすがにCPUがちと弱い気がするが…。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:59:26 ID:FSZi9c1m
- フリーソフトはサポートがないったって、一般人はサポートなんて使わないもんな
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:01:03 ID:UPLQ9l6Z
- linuxが軽いというのはXを起動しない時の話しだろう(´・ω・`)
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:01:38 ID:ZPoaS1dQ
- >>35
違うよ
Vistaと比べた時の話だよ
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:03:29 ID:7+EeZyDM
- 各種解説本を人数分購入する訳ですね
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:05:12 ID:VYwH5+iF
- ワープロ専用機最強
市役所の机の上にこれほどにあうものはない。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:05:30 ID:Imq3mz6Y
- 統計作業なら糞重いOOOつかわねーで素直にpython使えよとか思うけど
あっちのほうがmodule充実してるだろ
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:06:01 ID:uKXZkuH2
- 推奨システム要件はXP(300?)の方がはるかにUbuntu8.04(700?)より低いけど、
実際に使ってみると、
Ubuntu8.04の方が少し軽い、最新のOSでこれは凄いことだよ。
おそらく700?でもPVの様な良いCPUならストレスなく動くと思う。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:14:53 ID:odg17SPC
- Linuxなら職員が変なフリーソフト入れて騒ぎを起こすことも少ないんじゃない?
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:17:55 ID:23d7i6eu
- >>36
GNOMEとかKDEは重いよね
軽いウインドウシステムなら軽い
- 43 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:25:27 ID:F4Y1tC+O
- 糞スペックワロタ
もっといいのゴミでありそう
- 44 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:28:15 ID:YiuXRoYT
- うぶんちゅ!
- 45 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:29:22 ID:ILMlZPtt
- 無償といってもこのスペックでは。
夕張は廃棄物処分場代わりに利用されたね。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:29:50 ID:FcrW5tkA
- 管理ソフトを一本化出来てりゃやれるんじゃね
そんな予算ないんだろーから自作するんかねえ。。大変だな
- 47 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:29:52 ID:kpcBdgKV
- 日本に古来から存在する「安かろう悪かろう」
という先人の偉大な言葉をスルーするんだな、夕張はw
- 48 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:31:39 ID:djstqj33
- なんか泣ける話だなぁ
- 49 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:34:12 ID:K+Aoi1ZZ
- 臨時用途で無償PCにUbuntuは、なかなか良い決断だと思う
仮に、臨時用途でも、無償PCでなかったら、あまり良い判断だとは思わない
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:34:58 ID:8KojGe5U
- 正しいな
たいして良くないのにMSオンリーな世の中がおかしい
- 51 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:35:03 ID:1pK4pEQw
- あー一億の医師雇ってた経営感覚まるで無しの血税浪費市ですかwww
- 52 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:35:22 ID:UPLQ9l6Z
- まあOOを自治体主導で普及させてくれると、個人的には嬉しいんだけどね。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:42:01 ID:Cd6y9u0I
- >>50
窓じゃないと動かないソフトが多すぎるから仕方ない
- 54 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:43:08 ID:df39qPL1
- マスゴミは何が何でも夕張を美談にしたいらしい。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:45:00 ID:RfTWKMu8
- よりにも寄ってこんな糞なもん使わされるなんて
よっぽど金ねーんだなw
糞高い人件費ぼってる職員の作業効率も考えろよ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:45:30 ID:oTGaIMRW
- いい判断だな。
国政にもこのくらいコスト削減の気持ちがあれば
日本はもっといい国になるのに。
最近のubuntuは重いけどね。
xubuntuのほうがもっと軽いかも。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:45:50 ID:vTxvEZzD
- 夕張に「痛鯖」をカンパする募金
を募るべきかな?
痛鯖はOS付きだから、使い勝手はubuntuより上だと思うが....
- 58 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:47:51 ID:RPLt7cyu
- 電脳売王かPCネットでさがせば
もっと安く高スペックの買えるんでね?w
- 59 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:51:37 ID:nKUeURej
- 今まで何使ってたんだろ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:57:46 ID:4M5tjZjX
- PCのリサイクル料を払うのがいやで夕張に押し付けたんじゃね?
正直「かわいそうに」との感想しか持てん
- 61 :軽くなるはずが:2009/06/29(月) 19:59:10 ID:9Ou3qfsN
-
1999年ごろの Linux は重かった。
もっとハードが揃えば、軽くなるかなと思っていたら、
各種ディストリが、GNOME を載せ始めた。
オレは、WindowMaker か twm を使った。
いまの HDD には、Linux をインストしていないけど、
どうせ、また、ムダにハデにして、重くしているんだろ。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:01:30 ID:ivo9afSS
- 会社のPCはlinux+Oooで十分なのに、
オバカなシステムがwindowsに固執。
pop3すててexchangeまで入れる始末
- 63 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:02:40 ID:8KojGe5U
- たとえば自動車でもトヨタだけの世の中だったらおかしい
MSはおかしいぞ
- 64 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:02:53 ID:8vklbMSB
- 公務員は自治労が通した要求どおり1日5000タッチ以上タイピングしないから1台でも使いまわしで済ませられるはずだけどね
- 65 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:03:50 ID:ovcfJHGu
- オレは先週、近所の大型電気店でNECのビジネスパソコンを19インチモニター
付きで88500円で買った。OSはXP Professionalでオフィス2007インストール済み。
電源を入れてスグにネットに繋がるし電源もスグに切れ、まさに驚速。機械本体も
OSもトラブルフリーだろう。新品だし1年はNECが保証。
夕張市は中古のパソコンは故障しないとでも思っているのだろうか?また、
もっとも多く使われているXPが一番安全と考えないのだろうか?
- 66 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:06:58 ID:YiuXRoYT
- そんな知識のある人間はとっくに逃げちゃっただろ
- 67 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:07:42 ID:9HErHt76
- 簡単な作業に使うだけならLinuxでも同じ。
そう思っていた頃が俺にもありました。
PC苦手な人って、見た目が違うだけでも思考停止するよね・・・
- 68 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:09:59 ID:0Wvh/vr1
- むしろOpenOffice動かすだけにしてはリッチな環境だな。
誰も損をしてないのはすごい。
夕張市 → タダで最新OS入りPCをゲット
民間企業 → タダで廃棄処分 + 行政に恩を売る
アシスト → 少額で多大な宣伝 + 行政に恩を売る
- 69 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:10:24 ID:2ao8gfYW
- >>65
200万ほどかかるやん、それだと。
総選挙までにある程度使いこなせるようになるリスクと200万を比較して
前者を採ったんでしょう、今回は
- 70 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:10:54 ID:7izsAcxF
- >>65
なにこの神GTO
- 71 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:14:42 ID:7bFhYdS5
- OS Windows→ubuntu
Webブラウザ IE→firefox
メーラー アウトルック→gmailとthunderbird
オフィススイート MSオフィス→openoffice
画像加工 フォトショップ→gimp
ベクター画像加工 イラストレーター→inkscape
- 72 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:20:51 ID:6eoYpp/x
- P3なんていまさらひどいスペックだな。
パソコン好きならば押し入れに1台はあるスペックだ。
パソコンオタだったら3台は持ってる。今使っているパソコンが壊れたときの予備という名目で。
大学の理系学部あたりで物乞いすれば学生がP4のお古をくれると思うぞ。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:21:53 ID:WfIvUfEt
- 「コスト削減を提案します」とうるさいSIerも、本当にカネがないところには寄り付こうとしない件。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:22:22 ID:ZdVzzxoT
- >>65
残念ながらXPはかなり危険なOS。
特に素人が運用した場合デフォルトの設定が安全性より利便性に倒してあるから
ノーガードではないにしろかなり隙が大きいよ。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:24:15 ID:Yj5xi2nv
- >>36
Vistaよりも重いOSなんて存在しないだろ。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:24:58 ID:lXg9cqd3
- >>68
だな。こういうのは良い。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:27:02 ID:DfW/BLAg
- うんこぶちゅ!
- 78 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:27:48 ID:6eoYpp/x
- >>74
素人がやればOSが何であれ危険に変わりない。Linuxでも危険になる。
セキュリティは結局は人がどのように運用するかが問題だ。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:30:00 ID:dUfvFMaa
- 住基ネットをLinux対応にし、各自治体が持っているシステムもLinux対応に。そうすれば全て解決。
クソ金かかるな(´・ω・`)
- 80 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:31:21 ID:ZdVzzxoT
- >>78
そんな一般論はどうでもいいよ。
同じ技量で同じように運用した場合にXPは突出して危険だと言っている。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:32:20 ID:7izsAcxF
- 同じ技量(笑)
- 82 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:39:27 ID:l9c25zJL
- >アシストでは、サポートとeラーニングをそれぞれ250ユーザーで28万7500円で
>販売しているが、夕張市には財政再建団体であるなどの状況を考慮し、無償で提供している。
アシストすげー太っ腹だな
それに比べてMSときたら・・・
- 83 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:40:16 ID:l9c25zJL
- >>10
セレロン300Aをオーバークロックしてる俺に謝れ
- 84 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:40:47 ID:6eoYpp/x
- >>80
素人の技量で同じように運用したらLinuxは安全だ、と言いたいのかな?
夢見すぎだな。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:43:26 ID:fBxCqnj5
- 日経はアホだろw
たったの26台でニュースにすんなw
つか財政再建団体なんだからやって当然だろw
- 86 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:43:34 ID:JkDb6Xka
- まあでに現実は新しいソフト入れて落ちた効率分で
ソフト買ってお釣りが来たりするんだけどねw
- 87 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:44:01 ID:w2vWenR6
- 使えたもんじゃないぞ
- 88 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:44:20 ID:2atRHHWO
- >>84 はいはい、あんたはWIndowsを愛してて
- 89 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:45:35 ID:yGhNMW/C
- 残念だが素人が使うLinuxと比べるなら窓愛するわ
- 90 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:46:20 ID:ZdVzzxoT
- >>84
Linuxなんて一言も言ってないがw
まあローカルでOOo使うだけなら安全だな。
XPの設定は本当にひどい。
PCに疎い役人が使うならXPよりWin7, Vistaのがはるかに安全。
導入コストが安けりゃいいってもんじゃない。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:46:31 ID:FSZi9c1m
- やっぱりモニターは液晶じゃないのかな
- 92 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:48:36 ID:yNe80g8n
-
ビデオカードがオンボードだと800x600なんてことになってんじゃないの?
x.confの設定でドツボにハマった夕張職員の顔が脳裏をかすめる・・。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:50:54 ID:rzPxqVwm
- 【OSS】OpenOffice.orgの新しいUIのドラフトデザインが公開 MSOfficeの「リボン」風に?(09/06/26)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1246014423/
1 名前:依頼91@(^o^)ノ<進めーψ ★[] 投稿日:2009/06/26(金) 20:07:03 ID:??? ?2BP(1193)
以前からOpenOffice.orgのUser Experienceチームは、RenaissanceプロジェクトよりOpenOffice.orgの
UIを大胆に変更することを計画しています。*1
5月にはユーザーより投稿されたUI案が集められました。*2
そして以下のページよりJavaアプレットで新しいUIのドラフトが公開されています。ただしダウンロードに
一時間以上かかったので注意してください。
なお、Javaアプレットの内容は更新される可能性があります。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Renaissance:Prototyping
スクリーンショット
http://youlost.mine.nu/html999/img/10994.png
http://youlost.mine.nu/html999/img/10995.png
http://youlost.mine.nu/html999/img/10996.png
http://youlost.mine.nu/html999/img/10997.png
http://youlost.mine.nu/html999/img/10998.png
http://youlost.mine.nu/html999/img/10999.png
http://youlost.mine.nu/html999/img/11000.png
http://youlost.mine.nu/html999/img/11001.png
ソース
*1 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Renaissance
*2 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Renaissance/Design_Proposals_for_%E2%80%9CAccessing_Functionality%E2%80%9D#Design_Proposals_Submitted
36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 20:16:09 ID:Ie9iwP+f
動画でとってみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7465730
- 94 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:52:04 ID:BzAdtIUm
- >>85
いや、このニュースを流す事でMSがVista入りのPCを50台くらい
プレゼントしてくれる効果があるんだよw
- 95 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:54:11 ID:agQN62yl
- 知識もないのに使うのかw
- 96 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:55:23 ID:u7nMqP2t
- OpenOfficeって凄く重いと思うけど。この程度のスペックなら、WindowsXPにOffice2000か2003ぐらいを使っておく方がいい。
だいたい中古ののパソコンなら、Windowsのライセンス付いてるだろ。Linuxに載せ替えるメリットなんてないと思う。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:57:06 ID:yNe80g8n
- 夕張職員のみなさんへ
せめてメニューの体感速度だけでも上げて下さい。
$ echo gtk-menu-popup-delay = 0 >> ~/.gtkrc-2.0
- 98 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:57:24 ID:epn+7VuE
-
貧すれば鈍する まさに言葉通り。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:58:03 ID:FSZi9c1m
- >>96
寄付した企業がOSくれませんでした
- 100 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:59:12 ID:epn+7VuE
-
安物買いの銭失い 素人がLinuxに手出したら後で痛い目に遭うよ。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:02:59 ID:rzPxqVwm
- キャラメル税導入すりゃ良いのにw
- 102 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:03:02 ID:0h8fyc1Q
- まぁ、ネット、メール、OfficeならUbuntuでいいわな。
ちょっと資産管理ソフトとか入れ出すと、Windows向けしか無い。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:03:20 ID:djstqj33
- >アシストがオープンオフィスに関する問い合わせサポートとeラーニングを提供する。
いろんな商売があるもんだな。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:04:56 ID:4ZUdmucq
-
_ _,,.、-- 、、_
_,.ィ ' "´ `'ト、
/ \
, '´ / / / ` .
/,/ ′/ / / /' / \
// / /i!/ ,イ | ′/ '.
// _/!__/ L___ //|!! / @
/イ `^′ヽ!!_/ / ’
' .::i  ̄ ` . \ | V | !
| ::::| __、_- 、  ̄ ヽ ヽ.! ′ | !
| ::::| rぅハ .-___ | / , | / ,′
| ::::| 込ン ' て:rヾ V′ ,レ /
从.イ :::::::. r' 少 / / ::i:i / ..:/
! ' :::::::::: / / :!从ハ .:::/
` 'ー'7^ク/ .::::::/
人 _ ー .イ :::::/
. .::::\ イ:了 | .::/ Ubuntu 7.10 (Gutsy Gibbon) のころ
!::::/:::::\ _ .. ´ イ ! ! ::イ その驚異的な高性能ぶりに驚いたよ
i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\ / `ー! ! !::! 今は Fedora 11 (Leonidas) もすごいらしい
|:i!:::::::::i:ノ イレ'´ イ ! !::| でも私は Debian GNU/Linux が好き
!:ハ:/_ ..イ´ ̄ / | !::ハ
!::|/'´ _j、__....-<:..:ヽ. | ! |
レ' <: : : : : : : : : : : : | | ! U
- 105 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:07:25 ID:0Wvh/vr1
- >>96
OpenOfficeって軽いよ?
6.06の頃からOpenOffice使ってるけど、一度も重いと思った事ない。
OpenOffice凄く軽い。
3年前にVMwareのWindowsでOpenOfficeを使って印刷してみたが
これも軽かった。
メモリは256MBしか割り当ててないのに。
OpenOfficeって軽いね。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:08:29 ID:BmKsnOLW
- gentooにしとけ。低specほどありがたみが増す。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:09:19 ID:0Wvh/vr1
- >>102
GnuCash → Linuxの資産管理ソフト
あるけど?
しかもよくできてる。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:11:48 ID:mEuKc1QZ
- VISIOの代わりと言うか、凌駕するものが欲しいな
- 109 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:12:19 ID:kI/vRIYT
- >>65
最も多く使われてるからかえって危険なのでは?
- 110 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:12:48 ID:LeCjKh8D
- >>102
そのネットが辛いOTL。世の中にIEオンリーのサイト大杉。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:13:08 ID:1s2q9VZy
- MSの言い分じゃ、サポートに金が掛かって
結局高くつくんでしょ
- 112 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:16:39 ID:wEWIEBPX
- 役所って破綻でもしなきゃこういう節約しないんだよな
普通なら増税して終わり
- 113 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:17:39 ID:eFC9GQza
- これって、ほかの自治体でもできるよな
大阪とか、大阪とか、大阪とか
- 114 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:19:21 ID:JkDb6Xka
- 慣れなくて作業に手間取るぐらいなら数万円で慣れてるもの買ったほうが安上がりだよ
- 115 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:20:26 ID:w5UhmXPd
- >>113
橋本に入って来い
採用されたら面白いことになる
- 116 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:21:24 ID:zf5O8Tj+
- OpenOfficeのcalcと言ったかな、表計算ソフトの使用感はエクセルとほとんど同じだね
マニュアルなんかないけど何とかなってる
体重や歩数計のデータ管理ぐらいのごく軽い表しか使ってないけどw
- 117 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:22:50 ID:w5UhmXPd
- >>116
= / * - + 1234567890
これしか使ってないだろw
- 118 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:24:25 ID:0Wvh/vr1
- >>117
UbuntuのOpenOffice使ってれば判るけど
普通にVBAマクロが動くから。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:25:53 ID:JkDb6Xka
- >>118
VBAマクロ使って体重や歩数計のデータ管理って何すんだよw
- 120 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:27:00 ID:4ZUdmucq
-
_ _,,.、-- 、、_
_,.ィ ' "´ `'ト、
/ \
, '´ / / / ` .
/,/ ′/ / / /' / \
// / /i!/ ,イ | ′/ '.
// _/!__/ L___ //|!! / @
/イ `^′ヽ!!_/ / ’
' .::i  ̄ ` . \ | V | !
| ::::| __、_- 、  ̄ ヽ ヽ.! ′ | !
| ::::| rぅハ .-___ | / , | / ,′
| ::::| 込ン ' て:rヾ V′ ,レ /
从.イ :::::::. r' 少 / / ::i:i / ..:/
! ' :::::::::: / / :!从ハ .:::/
` 'ー'7^ク/ .::::::/
人 _ ー .イ :::::/
. .::::\ イ:了 | .::/ ネットを通じてパソコンに不正侵入を受ける可能性は
!::::/:::::\ _ .. ´ イ ! ! ::イ Windows(もちろん7)も Linux もほとんど同じくらいだと思う
i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\ / `ー! ! !::! でもウイルスに対する抵抗性は Linux の方がはるかに上
|:i!:::::::::i:ノ イレ'´ イ ! !::| Windows(XP)はちょっと問題にならないな
!:ハ:/_ ..イ´ ̄ / | !::ハ
!::|/'´ _j、__....-<:..:ヽ. | ! |
レ' <: : : : : : : : : : : : | | ! U
- 121 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:29:33 ID:zf5O8Tj+
- >>117
あとsumとかaverageとかw
歩数計も、歩行距離とか時間とか消費kcalとかgとかエクササイズとか、週の累計とか、データは結構いろいろあるのよ
体組成計も(ry
VBAマクロ?なにそれ食えるのか?
- 122 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:30:17 ID:pNMs01Zx
- 橋下さん
ワッハ上方まだあるよ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:31:48 ID:rEYCBBE9
- これは野心的な試みで好きだな
うまく業務面で体系化できれば追随する自治体もでてきて面白くなりそう
- 124 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:32:00 ID:w5UhmXPd
- >>121
>>93はどう思うよ?
- 125 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:32:21 ID:0Wvh/vr1
- >>119
UbuntuのOpenOfficeは、VBAマクロの対応が進んでるバージョンのOpenOffice。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:34:14 ID:w5UhmXPd
- OpenOffice.orgはまだまだ機能不足
11月ごろの3.2とその次ぐらいに期待
- 127 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:35:00 ID:Sv2k9vcs
- 金がないなら無いなりに工夫する。
こういった取り組みは評価されるべき。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:35:28 ID:aCZI1G73
- てすと
- 129 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:36:43 ID:w5UhmXPd
- よくよく考えたらPen III800MHzでメモリ512MBとか多いな
どこで仕入れたんだろう
- 130 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:38:13 ID:Bl2kUJO/
- Ununtuだとまだ重いだろ、Puppyでよくね?
- 131 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:38:30 ID:4ZUdmucq
-
_ _,,.、-- 、、_
_,.ィ ' "´ `'ト、
/ \
, '´ / / / ` .
/,/ ′/ / / /' / \
// / /i!/ ,イ | ′/ '.
// _/!__/ L___ //|!! / @
/イ `^′ヽ!!_/ / ’
' .::i  ̄ ` . \ | V | !
| ::::| __、_- 、  ̄ ヽ ヽ.! ′ | !
| ::::| rぅハ .-___ | / , | / ,′
| ::::| 込ン ' て:rヾ V′ ,レ /
从.イ :::::::. r' 少 / / ::i:i / ..:/
! ' :::::::::: / / :!从ハ .:::/
` 'ー'7^ク/ .::::::/
人 _ ー .イ :::::/
. .::::\ イ:了 | .::/ セキュリティー関係で問題になるのはいつも最新のOS
!::::/:::::\ _ .. ´ イ ! ! ::イ 例えば Windows7 対 Ubuntu9.04 のどちらが堅牢か
i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\ / `ー! ! !::! という問題であって WindowsXP とUbuntu9.04 を
|:i!:::::::::i:ノ イレ'´ イ ! !::| 比較する人はいないと思うよ
!:ハ:/_ ..イ´ ̄ / | !::ハ
!::|/'´ _j、__....-<:..:ヽ. | ! |
レ' <: : : : : : : : : : : : | | ! U
- 132 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:38:39 ID:nMtInt7k
- この話を聞いたMicrosoftがアップをはじめてそう
Windows7搭載クアッドコアを夕張に大量に寄付、とか。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:39:01 ID:VKgSMrs1
- 世が世ならこんなクソ環境なぞ使ってないのになW
- 134 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:39:56 ID:w5UhmXPd
- >>132
日本でもOOoの導入はいくつかあるから
ただ夕張市だから注目されるわけで、それでもテレビで報道されるわけじゃないからMSもスルーでしょ
- 135 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:41:59 ID:ICLCpaNc
- 確かにオープンオフィス使うだけならlinuxで十分だな
サポートもやってくれるし美味しい話だ
- 136 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:43:28 ID:0Wvh/vr1
- >>130
今のUbuntuはXPより軽いぞ。
XP重すぎ。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:43:59 ID:QgM415SL
- >>28
ポスグレよりMYSQLの方が簡単便利
- 138 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:49:18 ID:nMtInt7k
- >>137
だってPostgre使ってるのってジャップだけだろ
世界じゃMySQLが圧倒的だもんな
- 139 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:53:20 ID:aCZI1G73
- また支那朝鮮か
- 140 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:53:25 ID:U55/LUHs
- カネがかかるのは物品購入の予算よりもメンテやサポート、トラブル時の対応にかかる費用がバカにならんが・・
カネの無い夕張なあ、さてはて・・どうなることやら
今後の成り行きに注目
- 141 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:55:45 ID:tKhKBdjf
- 流石にスペックしょぼすぎだなぁ・・・
PDFとか見るの忍耐力が試されるw
- 142 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:56:55 ID:ERzt2leL
- >>141
PDF見るのとか十分すぎる。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:58:22 ID:z+NBsNRH
- Pen3でDVDも見られたし、テレビキャプチャとかも大丈夫だった
bryce3Dってソフトで3D画像のレンダリングもできた
TurboLinux6でデスクトップ環境もストレス無く動いた
結構いろいろできたんだ
オフィス系のソフトくらい余裕で動くだろう
- 144 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:58:28 ID:V6QmzbZ0
- あぼ〜んちゅ
- 145 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:01:47 ID:ERzt2leL
- アンチウィルスソフト動かさなくていいだけで、すげー軽くなる。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:01:51 ID:o0AQZHoQ
- >CPUはPentium IIIで動作周波数700〜800MHz、
>メインメモリーは512Mバイト
PenVでメモリが512MBって事務系のPCでおかしくね?
時期的に増設しても256MBとかの頃だろ?
この金の流れを追ってみろよ。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:02:40 ID:aEoXgX1T
- 俺は自宅ではもうほとんどubuntuで、ウォークマンのためだけに
Winを残してる状態。
それでも、仕事ではネイティブなエクセルの環境が必要なんで
まだWinは手放せないなあ。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:03:04 ID:a0sOhx7z
- 甘いと言われるの承知でこういう取り組みの出来る会社に転職したいわ。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:07:54 ID:mRt9N4zd
- >>53
たとえば何?
ほぼ一日中パソコンで仕事してるけど
動かなくて困るのはIEとMSOfficeくらいだなぁ。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:09:53 ID:4ZUdmucq
-
_ _,,.、-- 、、_
_,.ィ ' "´ `'ト、
/ \
, '´ / / / ` .
/,/ ′/ / / /' / \
// / /i!/ ,イ | ′/ '.
// _/!__/ L___ //|!! / @
/イ `^′ヽ!!_/ / ’
' .::i  ̄ ` . \ | V | !
| ::::| __、_- 、  ̄ ヽ ヽ.! ′ | !
| ::::| rぅハ .-___ | / , | / ,′
| ::::| 込ン ' て:rヾ V′ ,レ /
从.イ :::::::. r' 少 / / ::i:i / ..:/
! ' :::::::::: / / :!从ハ .:::/
` 'ー'7^ク/ .::::::/
人 _ ー .イ :::::/
. .::::\ イ:了 | .::/ Ubuntu9.04(Jaunty Jackalope)と
!::::/:::::\ _ .. ´ イ ! ! ::イ Fedora11(Leonidas)がLinuxの前線基地
i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\ / `ー! ! !::! これらに慣れてきたら
|:i!:::::::::i:ノ イレ'´ イ ! !::| Debian GNU/Linux に移行するのも良いね
!:ハ:/_ ..イ´ ̄ / | !::ハ
!::|/'´ _j、__....-<:..:ヽ. | ! |
レ' <: : : : : : : : : : : : | | ! U
- 151 :名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:10:26 ID:2RX2/Qq4
- >>72
>P3なんていまさらひどいスペック
GUIでなくてCUIなら十分なSPEC
Vt100 mode + Emacs + TeXなら十分
表計算だってawk TeXマクロでなんでもできる
AsusのBios Linuxなら OSもいらん
- 152 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:11:49 ID:UDjyo1iT
- >>149
ドライバ類は?
プリンタとか
- 153 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:12:26 ID:aEoXgX1T
- まあ中小で市販の経理ソフトとかCADとか使ってたらWinしかないわな。
ウェブベースに移行すれば関係なくなるけど、
きっちりメンテできる管理者が必要になるし。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:14:36 ID:p6mU6Yxp
- OOoは確かJavaだよね?ものすごく重そう…。
LinuxもGUIならそれなりの重さになりそうだけど
実用に耐えるのかな…。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:15:44 ID:pxVI2Oyj
- >>151
そんな人に優しくない環境使うのは理系オタだけや
- 156 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:16:26 ID:aEoXgX1T
- Atomネットブックでサクサク動いてるから、
Pen3-800MHzぐらいならギリギリ我慢できる速度で動くと思う
- 157 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:17:33 ID:QgM415SL
- そもそも 統計作業だけだったら2、3台だけ表計算ソフトいれときゃいいだけだし、
文書だったら、WIN標準のワードパッドで十分。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:18:25 ID:11AE1xV5
- GUIのlinuxは案外重いので途中で萎える
- 159 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:19:35 ID:ERzt2leL
- >>154
何かと勘違いしてないか?
- 160 :寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/29(月) 22:19:35 ID:W4Gy9cxo
-
んん。
あのー。
100台あったら、90台はLinでいいよ。
何も全台Winにする必要はない。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:20:29 ID:0Wvh/vr1
- >>146
この頃のスペックだと最低2スロットあるから
2GBまで余裕で増設可能。
お前の文章めちゃくちゃ。
嘘と見当違いがすごいな。
>>147
ソニーのプレイヤーUbuntuで使えるはずだ。
iPodはもちろんCreativeのだって使える。
Ubuntuで対応していない音楽プレイヤーは、名前忘れたがMS製のやつだけ。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:20:51 ID:epn+7VuE
-
ちゃんとメンテ出来る技術者やサポートがあればいいけれどね。
普段使いこなしてる人や技術者ならMSよりもLinuxの方がいいって言う意見もアリだけれどさ。
職員がきちんと勉強して使える様になってくれればいいけれどね。
そこまで教育出来るのかどうか。 そして、選挙時にちゃんと稼動できるかどうか。
これでコケたら、逆に他の自治体でもドン引きされそうで、そっちが心配だな。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:21:22 ID:bx0f/EOw
- そのスペックでGNOMEじゃ重いような気が
でもLinuxで廃棄PCを一時的に再利用する手法が確立したら
金の無い自治体で流行りそうだね
- 164 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:22:28 ID:l3LkqT3X
- >>154
たしかコードのほとんどはC++で書かれてたはず。
- 165 :寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/29(月) 22:23:34 ID:W4Gy9cxo
-
普段から大してメンテもサポートもしてないだろが>MS
そして、大したことをPCでやってないだろが>役所
- 166 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:25:31 ID:rzPxqVwm
- >>161
つまりOSS団体がMS憎しと対応を断ってるんだな
まあZUNE?なんてシェアないし
- 167 :寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/29(月) 22:26:22 ID:W4Gy9cxo
-
Linで2ch見たけりゃ、Fxのアドオンのbbs2chreaderでも入れると良いよ。
ってか、役所から2chしてんなよ。それはそんなことのためのPCじゃないはずだ。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:28:19 ID:U55/LUHs
- そもそもカネないくせにPCなんか使うなよと・・どこぞの企業みたいに個人に買わせて持って来させろとw
- 169 :寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/29(月) 22:29:10 ID:W4Gy9cxo
-
アホがきた
- 170 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:30:16 ID:aEoXgX1T
- >>161
ubuntuでウォークマンが使えるのは知ってるし試しもしたけど、
CUIベースでめんどいし、GUI使えるのはスティックタイプしか
対応してないし、Winの方が楽なんだよね。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:30:20 ID:tKhKBdjf
- >>161
PC133だろ?256MBすら珍しいよ・・・
普通は128MB×2とか
- 172 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:31:21 ID:UEt0q1nB
- Ubuntsuって・・・
本当に素のUbuntsuだとすればかなり重いだろw
もっと軽いのを選べよwww
- 173 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:33:17 ID:Bl2kUJO/
- >>161
PC133か100だから1Gx2とか動くか?
- 174 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:34:04 ID:2PFvH8pV
- 重い、軽いの話で、ここまで*bsdの話は0か
- 175 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:35:25 ID:0Wvh/vr1
- >>166
企業勤めのOSSの開発者がMSの発表会に招かれたんだが
その時にMS製の携帯音楽プレイヤーをおみやげに配られた。
その開発者はMS製の音楽プレイヤーに対応するコードを書くプロジェクトを立ち上げる
具体的な計画書をメールで送ってくれればMSのおみやげをプレゼントすると発表会した。
そこまでしてお膳立てして、誰もやりたがらなかった。
必要なら書かれるよ、MS製の多ボタンマウスも対応コードがある。
でもMS製の音楽プレイヤーなんて、全然需要がないコードを誰が書こうと思うね?
- 176 :寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/29(月) 22:36:10 ID:W4Gy9cxo
-
USB3.0が普及すると、
いよいよUSBメモリー+LinOSの組み合わせが
真価を発揮し始めるようなそうでもないような。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:42:15 ID:w5UhmXPd
- >>176
それならモバイルSSDのほうが普及しそう
- 178 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:43:20 ID:0Wvh/vr1
- >>171>>173
動いてるよ。
今使ってるPCが正にそれだ。
>>1みたいな古いPCだからUbuntuはすごく助かる。
XPだと重くてやってられなかった。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:43:40 ID:/qy09nfg
- >>134
>日本でもOOoの導入はいくつかあるから
企業からは評判悪いよ
- 180 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:44:39 ID:4gXS+XUV
- こういう所でこそTurboLinuxが援助すればいい宣伝になるのに
- 181 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:44:52 ID:aEoXgX1T
- >>176
インストールとブートデバイスの多様さに限って言えば
Linuxの方がはるかに簡単で柔軟性があるよね。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:45:30 ID:+1Gve3Ct
- 数台あるwin機に順番待ちの列が出来るんですね
- 183 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:45:36 ID:JCVwfTgg
- PC133で1GBのモジュールってあったっけ?
178は512MB*4で動かしてるの?
Ubuntuはそこまで軽くないと思うけどなぁ…
Vista使ってる俺が言うのもアレだけどw
- 184 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:47:37 ID:ebdwKpE7
- いくつの入れたんだろ
8.04?それとも9.04?
- 185 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:48:12 ID:aEoXgX1T
- 500MHz未満のショボPCには
xubuntuオヌヌメ
- 186 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:48:53 ID:0Wvh/vr1
- >>183
いや、メモリの形式は知らん、というか忘れた。
おなじ時期のPCだが2GBメモリ乗ってるぞ。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:58:19 ID:B+HWTbab
- Linuxは、昔遊びで使っていたけど、ここ10年程ご無沙汰だな。
当時、業務で使うには、結構ハードルが高かったのでWindowsに逆戻りした。
WindowsベースのOpenofficeは業務で使っているけど、かなり使える。
- 188 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:08:31 ID:jK3OC7wk
- >>186
Pen3の頃のは最大512MBの制限が多く軽く2GB載る機種は少ない
VIAのチップセット使ったりしてるものでないと
Pen4だったりP4ベースのセレロンだったりするんじゃないのかな?
- 189 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:09:39 ID:euDI+y5B
- 正直文書作成程度のレベルならこれで十分
もう一定のレベルを越えたから一般人にはOfficeもWindowsも金払う価値ないと思うんだよね
- 190 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:16:33 ID:0Wvh/vr1
- >>188
調べた。
PC2100まで対応してた。
8年前はP3とP4混在の時期みたいだ。
この頃にPC2100対応の機種は珍しくもないみたいだ。
PC133は12年前あたりの規格じゃないか?
いずれにしろ古いからXPじゃ重くてやってられない。
Ubuntuだと軽くていい。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:18:52 ID:Yb1qapQw
- Puppy使っとけ
- 192 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:20:29 ID:JCVwfTgg
- >>190
DDR使うようなPCならXPでも余裕で使えるだろ。
8年前ってi845出始めた時期だから大多数がPen3だった気もする。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:23:29 ID:wPlcujjJ
- SlackwareにTWMでいいじゃん
- 194 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:25:25 ID:ICLCpaNc
- >>192
丁度XP出始めた頃のPCだしな
- 195 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:33:28 ID:0Wvh/vr1
- >>192
重くて、頻繁になにも操作できない時間ができる。
やりたいことも出来ないし、ストレス溜りまくり。
XP最悪だった。
XPの出来が良かったら、Ubuntu使うこともなかったかもしれん。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:38:52 ID:EcCx3VTq
- ID:epn+7VuE のレス (3回)
98:名刺は切らしておりまして [sage] :2009/06/29(月) 20:57:24 ID:epn+7VuE ○
貧すれば鈍する まさに言葉通り。
100:名刺は切らしておりまして [sage] :2009/06/29(月) 20:59:12 ID:epn+7VuE ○
安物買いの銭失い 素人がLinuxに手出したら後で痛い目に遭うよ。
162:名刺は切らしておりまして [sage] :2009/06/29(月) 22:20:51 ID:epn+7VuE ○
ちゃんとメンテ出来る技術者やサポートがあればいいけれどね。
普段使いこなしてる人や技術者ならMSよりもLinuxの方がいいって言う意見もアリだけれどさ。
職員がきちんと勉強して使える様になってくれればいいけれどね。
そこまで教育出来るのかどうか。 そして、選挙時にちゃんと稼動できるかどうか。
これでコケたら、逆に他の自治体でもドン引きされそうで、そっちが心配だな。
↑こういうのが工作員なら、その書き込み手数料を
Windows7の価格値下げに回してくれないかなあ。
>>119
各種なんちゃら指数の計算だろ?
血圧と相関させるようなのもあるぜ。
- 197 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:47:08 ID:SeXNwnLo
- どーせ大したコトにPC使わないだろ。
せいぜいエクセルで表作り位しか思い浮かばん。
それともネットワークやサーバー構築するの?
- 198 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:49:01 ID:mX8ph1sQ
- >>2
例えばお前さんが大阪の公務員で
年収1000万で 後五年持つか判らないよ
年収200万になってください
って行っても納得しないよな。
200万にされるくらいだったら
5年で破綻したとして4年分の4000万持って逃げた方が頭いいよね。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:07:59 ID:uNPamhvR
- >>196
そりゃ無理だ
Apple社の工作員にWindows 7を値下げしてくれって言っても
- 200 :名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:13:54 ID:FcaQST77
- CUIで困る点は、プリントのプレビューができない点だな。
どうやってやればいいんだ?
dvi2tty? troff?
- 201 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:41:59 ID:iS/Z5mlk
- >>151
おまえの言ってるCUIならば、486でもできるんじゃねえか?
押し入れでほこりかぶっている486DX4貸してやるぞ。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:50:04 ID:MQ7LDqCA
- >>196
> 各種なんちゃら指数の計算だろ?
> 血圧と相関させるようなのもあるぜ。
関数だけで十分できる
こんなのにVBA使うとか無駄
- 203 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:46:45 ID:zRt0lKOH
- つまり、VBAにとって役不足ということ?
- 204 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:02:45 ID:HVw5BlKj
- >>202
例えば、××関数を適用するかどうか、ってメタな判断にマクロを使う
といったケースを想定してたのだが。
- 205 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:03:54 ID:iHOXMfK/
- >>150
あれ Fedora11(Leonidas)ってスパルタの王の名前?
- 206 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:04:27 ID:1hWA/lfk
- 夕張メロンがうんこ色に…
- 207 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:10:34 ID:yH1ooJPk
- 電源ONして安定するまでに3分かかるな
- 208 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:18:25 ID:NKwv+boc
- メモリが512Mあるから快適に使えるでしょう。
3Dデスクトップはデフォルトでオフになってるだろうし
- 209 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:25:44 ID:+t3l8pWl
- Pen3 800MHzじゃ、Officeもかったるい、PDF閲覧いらいら
Webすらまともにw
- 210 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:40:24 ID:NKwv+boc
- PenII 400MHz、384MBで、KDE3でオープンオフィス使ってた
俺が言うから間違いない。512MBあれば普通に使える。
要はメモリなんだよ。CPUはあんまり関係ない
- 211 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:44:59 ID:9GrBq8LS
- >>67
ソフトウェアなんて最終的にはインターフェースの優劣になるだろ
見た目こそ大事ですよ
- 212 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:55:02 ID:HVw5BlKj
- >>210
そう、512MBは分岐点だよな。
確か、三年ほど前のUbuntu Linuxは256MBだと
すなおにインストールが通らなかった。
256+128だと通ったような記憶がある。
- 213 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:03:29 ID:eh5doS7S
- >>10
うm
2000なら快適なレベルだが
- 214 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:23:09 ID:HVw5BlKj
- >>213
間違ってる。ネットやって少々表示遅め程度。
しかし普通に使えるぞ。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:27:46 ID:+t3l8pWl
- ネットブックの方がマシとか・・・哀れすぎw
- 216 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:28:38 ID:mfE9umfo
- >>21>>40
何?8.04から9.04ってそんなに劇的な変化があるのか?
- 217 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:30:07 ID:cSAlplu2
- これが当たり前でしょ
- 218 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:30:47 ID:mfE9umfo
- でもまぁこんんだけ思い切った意向ができるとか
PCつかいこなせてなかったんだろうな
- 219 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:31:03 ID:9GrBq8LS
- 自治体なんかは、既に内部に扱える人がいるならこういうのもありだよね
手段と目的が逆になったら意味ないけど
- 220 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:13:09 ID:lPaXs4YP
- てか、ネットブックよりも非力なマシンだな
今はPCの廃棄にも金が必要なんだから
XPがプリインストールされているPCなら抽選で100名
無料で引き取るキャンペーンをしますとか言えば
少なくとも今の倍以上のスペックのマシンが簡単に揃えられたんじゃね
- 221 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:24:34 ID:p5thvPNv
- UbuntuのOpenOfficeとwindowsのOpenOfficeて違うの?
- 222 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:31:14 ID:+t3l8pWl
- Ubuntuだと最新のOpenOffice来ないね・・・
9.04でもパッケージマネージャではOpenOffice 3.0.1とか
- 223 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:36:42 ID:wR5XTaa9
- >>221
ちがうよ
- 224 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 06:23:03 ID:+mwyuEz/
- Linuxはゲームができないから、
導入すると逆に生産性が上がるんだよね
- 225 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 06:24:30 ID:gr/yLDlA
- Ubuntuはゲームが普通にあるよ
- 226 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:06:32 ID:AJpjeioV
- 普通にあるよね、ゲーム
それにネットに接続してれば大量のオープンソースゲームを堪能できる
- 227 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:18:06 ID:UxsPB1Sb
- 一応言う
>>118はダイエット帳作ってる奴とは別人だぞ?
- 228 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:22:46 ID:1pvkVC2l
- 必要スペックは 98 < 2000 < XP < 7 < Vista
メモリ、CPU、VGAのいずれかでXPとあれば、XPならば快適でも7やVistaでは重い。
しかし、メモリとVGAの両方で条件を満たせば、パフォーマンス重視の設定にすることで快適に使えるだろう。
ただし、VistaはAeroを切っても軽くならないどころか重くなるという話だ。
メモリ 192MB以下 Windows98 SE
512MB未満 Windows2000、PuppyLinux
512MB〜2GB XP
1.5〜2GB+VRAM512MB以上+ReadyBoost 7 32ビット
2〜3GB 7 32ビット、Vista SP2 32ビット
3GB以上 7 32ビット、Vista 32ビット
3GB以上+AMD64CPU 7 64ビット、Vista SP2 64ビット
6GB以上 7 64ビット、Vista 64ビット
CPU シングルコア XP
デュアルコアを含むAtom XP
デュアルコアAtom以上+nVIDIA ION以上 7 32ビット
Core2Duo以上、AMD X2以上 7 Basic(※それ以上はVGAによる)
クアッドコア以上 7、Vista
VGA PCI Express16x未満 XP
VRAM256MB未満 XP
※オンボードVGAの場合、合計2GB未満 XP
- 229 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:26:45 ID:/ja55/z4
- 一方国は・・・
「今年の国勢調査は2007のシートで集計しますので。
あ、2003からアップグレードした環境だとこのシート動かないのでよろしく。」
どんだけ器用なんだよそんなシート作れねーぞ普通。
調査のためにPC買い足せってかよこのアフォどもが!
- 230 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:27:28 ID:1pvkVC2l
- >>40
メモリ食いの癖に
- 231 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:30:25 ID:yUdzbrpA
- この前、新しい Ubuntu 入れたら付属の OpenOffice が 2.4 だったか古いバージョンだった。
これを最新の 3.** にしたかったんだったけどネットを見ても一つもわからなかった。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:39:30 ID:1pvkVC2l
- >>161
お前の文章めちゃくちゃ。
嘘と見当違いがすごいな。
>>190
>PC133は12年前あたりの規格じゃないか?
wiki> 2000年のIntel製のPentium III用新チップセット出荷に合わせてPC133 SDRAMが本格的に使用された。
つまり、それ以前はわずかしか使われてない
>>178
機種とチップセットを言ってみろ
インテルのチップセットじゃないだろ
- 233 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:41:38 ID:p5ce9IFc
- >>231
UbuntuのOpenOfficeは改良型積んでるから
入れ換えない方が軽い、起動も早い、VBAが手直ししてある。
- 234 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:52:52 ID:+mwyuEz/
- Vistaみたいに互換性が低いのを経験するとXPコピーのUbuntuで十分と感じるよな。
- 235 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:01:24 ID:uB5joc8L
- OpenOfficeは重すぎる。こんなボロイPCじゃまともに動くわけ内。
- 236 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:07:30 ID:yUdzbrpA
- >>233
普通の人は入れ替える方法とかどこで入手するの。やはりマニアじゃないと難し
いんだろうか。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:10:16 ID:HTa4kxgF
- 全国の役所がオープンオフィス使うなら
うちも乗り換えるんだけどな
- 238 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:17:31 ID:+mwyuEz/
- >>231
OpenOfficeとぐーぐるに入力するだけでダウンロードページが出てくるよ
http://ja.openoffice.org/download/3.1.0/
- 239 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:26:49 ID:aF4eaPjm
- Ubuntu9.04は出来が良いよ、PVもいいCPUだし捨てたもんじゃない。
このPVならスピードステップが付いてるから、
Ubuntu9.04でCPU周波数設定を状況に応じて変えることができる、
パフォーマンスを選べば結構ソフトの立ち上がりが早くなる、
OOoなら10秒以内で立ち上がるんじゃないかな?
Ubuntuの8.04と比べて格段に軽く進化してる、いいOSになって来た。
- 240 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:48:00 ID:BnFkWMle
- つい先日Pen3 700M i815 512MBのマシンにUbuntu9.04をインストールした。
OOoやFireFoxは起動するのに最新のマシンと比べるとちょっと時間はかかるが、
起動してしまえば、操作自体は全然問題ないレベルで使える。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:54:53 ID:ra4ZQzHZ
- Vineは朝鮮半島に売られたんだけど>>23
- 242 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:31:22 ID:tEquQrT8
- ヤマダ電機とか型落ちのPCプレゼントしてやればいい宣伝になるのに
- 243 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:48:51 ID:RxWGLRzY
- なぜPUPPYにしない?
- 244 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:06:03 ID:gfqW2uFR
- Ubuntuに出来のいい日記と家計簿のソフトがあればなあw
- 245 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 11:09:33 ID:yUdzbrpA
- >>238
そのページは Windows 版の時にも行ったからわかるけど実際に
Ububtu に入れる手順がわからなかった。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 11:27:10 ID:iHOXMfK/
- >>244 仮想かWineでいいじゃない
- 247 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 12:27:49 ID:LWFzKqn7
- 何気なく使用していた最良のオフィススイートGo-OO
http://sourceforge.jp/magazine/08/12/11/0116213
> Ubuntu、openSUSE、Debian、Mandrivaなどのディストリビューションを使用している場合、OpenOffice.orgを起動すると実行されるのは、
> 「正式」版ではなくOpenOffice.orgのソースコードをベースとするオフィススイートGo-OOである。
- 248 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 13:15:51 ID:spEUDyr7
- 保守運用で無駄に金かかるんじゃね。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 13:20:00 ID:GUj750zf
- >>248
最初からお金ないんだから、努力と根性で何とかするだろ。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 13:26:48 ID:9OTt8Pr7
- >>249
努力と根性を使って職員が1日頭悩ませて作業が進まなかったら
サポート受けるなり、普通に金払ってmsoffice買ったほうが
トータルではコストが安いという罠
- 251 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 13:28:35 ID:8DaMcFHz
- http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0060
この方法でも入るよ
- 252 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 13:42:30 ID:/boXOS13
- 職員のパソコンの知識と操作スキルは Windows XP でも理解できないレベルで
ちょっしたトラブルでも対処できないだろう。だったら、XP Pro の新品を
夕張市の販売店から買って、そこかわりに全面サポートを条件にすればよかった。
地域の店も助かるし、トラブルの心配も皆無。
- 253 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 16:06:33 ID:uZtYHwrv
- 投売り状態になってるiphone3Gを使えばいいやん。
コピペもできるようになったんだろ
- 254 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 19:25:27 ID:LvQGiwqK
- 事務仕事ならUbuntuにOOoで充分じゃん。
- 255 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 20:17:33 ID:TYpq2Gau
- 全ての役所にUbuntuとOOoを導入するべきだ。
今のうちに無料のLinuxとOOoを使い慣れておくと、
ソフトによるコストがゼロになるし、無料のOOoでファイルをやり取りできる。
ややこしいライセンスも考えずに済むしな。
もし役所の人間が運用で戸惑うことがあれば、
ネットとかで市民やコミュニティーにに運用方法を聞けば良いだけだし。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 20:30:18 ID:9OTt8Pr7
- まるで乞食だな
- 257 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:57:09 ID:Leu8SGK1
- GNOMEとWindowsなら、まだWindowsのほうが使いやすい
- 258 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:18:36 ID:hrwaWwqB
- 役所が使うならウチでも使うしかないって所もありそうだな。
- 259 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:22:00 ID:dnmG5vti
- >>250
臨時スタッフのために用意する使い捨てPCのためにMSOffice購入するとか
MS狂信者はどんだけ貢ぐのが好きなのよw
- 260 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:23:33 ID:sobkftZu
- 不正コピーするよりかは、評価できる。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:27:03 ID:LWFzKqn7
- 犯罪行為と比べられてもなw
- 262 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:28:36 ID:6TpjRMs3
- 昔から使ってたwindows95で良いじゃない
どうせネットに繋がないでしょ?
繋ぐんだ。。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:39:01 ID:sbEfoepY
- あーあ。無理にLinuxなんて業務で使うと、結局コスト高なのに。
役人は、時間はタダだと思ってるからなぁ。
「北海道の第3セクターであるHARP」に幾ら払ったのかな?
- 264 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:42:11 ID:abY+eIFf
- KingOfficeとかGoogle Docsって選択肢もあるよな
- 265 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:47:24 ID:LWFzKqn7
- >>1
> 「パソコンは民間企業から,ハードディスクのOSやデータをすべて消去された状態で譲渡されたため、
> 無償で利用できるUbuntuとオープンオフィスをインストールして再利用した」(HARP)という。
> 夕張市に対しては、アシストがオープンオフィスに関する問い合わせサポートとeラーニングを提供する。
> アシストでは、サポートとeラーニングをそれぞれ250ユーザーで28万7500円で販売しているが、
> 夕張市には財政再建団体であるなどの状況を考慮し、無償で提供している。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:48:08 ID:YALqmPiB
- このノウハウは役所連中に売れるから。
企業にしろ自治体にしろうぃーんうぃーんですね。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:52:49 ID:sbEfoepY
- >>266
売れないよ。
お上の物品購買ってのは、それはもう魑魅魍魎の世界。
地方に行けば行くほど、いろんな関係が絡み合ってる。
- 268 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:57:49 ID:zF7tiedT
- >>266
秋田県庁なんか、鯖にソラリスを使っていたりするぞ。
なんだって税金でそんな高い物を使うんだか・・・
- 269 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:59:49 ID:tjQgls2h
- ここでM$を必死に持ち上げるクズは日本の敵、売国奴決定。
- 270 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:03:57 ID:qacz4NFS
- つうかPentium IIIで動作周波数700〜800MHz
って破棄に困ってたゴミだろ・・・・
そんな古いもの使ったら直ぐに壊れる、でゴミ処分に金かかって
ただより高いモノはない状態だな
- 271 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:06:20 ID:fZRquGci
- OCしたTualatinCeleron1.33GHz+Ubuntuでさえ、遅すぎてイライラしたのにw
なにこの産業廃棄物の山wふざけてるの?w
- 272 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:08:27 ID:qacz4NFS
- パソコンは直ぐ壊れるから中古は買っちゃいけない
って言うのがセオリーなんだけどな
ゴミ捨てるのに金かかる今となっては・・・・
- 273 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:08:48 ID:tjQgls2h
- 田舎町の情報処理では上出来だと思う。
- 274 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:09:03 ID:sbEfoepY
- >>268
うわー、Sunか。
業者は、サポート契約でウハウハだな。
- 275 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:13:33 ID:LWFzKqn7
- >>271
メモリは?Ubuntuのバージョンは?
- 276 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:21:56 ID:L8NR52mg
- 一時的にPCが必要になるときのために、レンタル/リースってのがあるんだが。。
レンタルだったら、今時のPCとWindowsが使えるぞ。
- 277 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:26:55 ID:p84gIrtI
- しかし、サポート頼らないと仕事も出来ない無能な人ってそんなにいるの?
適正無しとしてリストラすればいいのにw
- 278 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:27:02 ID:tjQgls2h
- そのレンタルに金がかかるから出来ないんだろう。
- 279 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:29:19 ID:aBc99L2w
- 費用も効果も?だが宣伝にはなったな
仕事しなくても大して困らない地方自治体でやるなら悪くない案だと思う
そこそこ仕事がある所はOO入れてたけどMS-Officeに戻したって話を聞く
マクロ使う事考えるとやはりな
- 280 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:32:54 ID:hfDOqVPw
- ちょうど先週、PentiumIII 850MHz 粗大ゴミに出したところだ w
- 281 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:34:35 ID:6TpjRMs3
- penIII→atomでエコポイント付けろよ
そもそも公務員は時間単価高いんだからMSOでOK
5万のオフィスが高いとか言ってる奴は時給3桁のクズだけ
- 282 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:39:24 ID:MPvMwFZ7
- 人口減で役所の仕事が減っているから、
穴埋めには丁度良いネタだったというのが第一理由。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:44:37 ID:tjQgls2h
- 5万のM$OもOOOも地方公務員がちょい使うには全く変わらん。
むしろM$O無駄。
今時OOOの使い方ちょっとググれば解るし。
逆にM$Oはググっても解決せんことだらけ。
- 284 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:50:24 ID:kcfdXIcQ
- 仕事に必要なら1万くらい自腹切って中古ノート買えよ
XPのライセンス付いてるだろ
工具一つ自腹切らないとか公務員は賤しすぎ
- 285 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:52:00 ID:hfDOqVPw
- >>284
自営業者、乙
- 286 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:52:11 ID:V/exaJPY
- MS工作員ウザいなー
- 287 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:53:52 ID:wNSyjKU7
- オープンソースソフトを使うことで節約してますと宣伝できるからな
それが目的だろ
それにしてもMS工作員多すぎ
- 288 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:57:10 ID:hfDOqVPw
- MS工作員もオプソ工作員も両方ウザイ。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:51:59 ID:GinQW2jd
- >>268
佐賀県だったかな
九州の自治体でシステム開発を韓国の会社に担当させたのが、ニュースになってハードはSUNが映ってった
従来のメインフレームだかのシステムよりかはコストダウンできたんだと、担当者は胸を張ってたね
- 290 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 03:41:20 ID:DZxNAv9Q
- >>289
メインフレームと比較する馬鹿いるんだ?
まあそれくらい馬鹿じゃないと無担保で50億も融資しないよな。
- 291 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 07:08:38 ID:uTTbKi8d
- なんで誰も
「アシストカルクを使え」って言わないんだ?
- 292 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 07:45:31 ID:rwfX+hdc
- アシストカルクを使え
- 293 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 07:56:45 ID:uTTbKi8d
- なんで誰も
「アシストワードを使え」って言わないんだ?
- 294 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 07:58:20 ID:5b6EOpuA
- アシストワードを使え
- 295 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 11:23:40 ID:8ulsbnom
- ビル・トッテンだっけ。
- 296 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 11:40:22 ID:k1A9/RU/
- 使い方が分からなかったりしたらアシストに電話してサポートを頼むのだろう。
その時間とか、中古のパソコンが故障して作業が中断すればどうする? 修理代
はバカ高いだろう。一番肝心なのはパソコンを使う職員のスキル。このスレの
住民には想像もつかんだろうが、アウトルック7のメール設定も出来ずに数千円の
手数料を払う人が一杯いるのだ。
- 297 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 11:49:51 ID:Zyh9NiFg
- >>259
こういう人が野菜を10円安く買うために10km先のスーパーまで
車走らせたりするんだろうな
- 298 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 12:13:02 ID:Wam6qg5x
- >>10
Linuxで、OpenOfficeを使うだけなら
問題なかろう。
- 299 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 12:24:48 ID:eJZz9RPT
- みんな公務員を過大評価しているな。機械は速くなっても、仕事の速度と方法ははW98
時代から変わっていない。基本は「文章作成」と定型作業だ。
スキルアップとか電話でサポート依頼なんていう向上心は皆無!
できないこたは、若いのに○投げするのみ。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 12:27:06 ID:OT7Mu7w3
- >>296
Windowsでもサポート料金払うくらいなら、Linuxでも問題なかろう。
- 301 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 12:44:53 ID:JKSzZs9b
- 金が無いんだったら、眠たい事言わずに自分で何とかするしかない。
ともかく馴染んでしまえば、素人でも問題なく使える。
自分たちで何とかできるようになれば、業者にボッタクられる可能性は
低くなるしな。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 12:45:20 ID:C+q5ZVfe
- Windowsだって、実はみんなサポートなしで使ってるもんな。実際役に立たない。
そう考えたらLinuxだって同じことなんだよね。
ただプリンタとかの周辺機器が問題なんだよね。
実際プリンタはどうすんの?まあどうせ古いのしかないだろうから、OS内に独自のドライバはありそうだけど。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 13:37:43 ID:PJ2b6L0j
- 旧態然とした事務システムで、紙の帳簿を唯一無二の絶対的なデータベース
として使うなら、別にそう高性能の事務用パソコンがいるわけでないだろうな。
変にデータベースを電子化すると、社会保険庁の民主支持基盤の自治労が
やったサボタージュの再現。
あれをある程度救済出来たのは、各地方自治体が、紙データの破棄命令に
従わなかった怠慢行動のおかげ。紙データは、案外打たれ強い。
夕張市は、僅か11,633人(3月31日時点)の小さな市で、市職員が100人強。
1人で約100人の行政サービスをすればいいわけで、市民一人一人に丸1日付
き合ってやってさえ、3〜4ヶ月で全市民の処理が一巡する。
ひょっとして、夕張市って、パソコンに要らなくね?
- 304 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 13:41:27 ID:9dGrxymt
- っつーか、夕張のくせに選挙とかすんなよ
- 305 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 13:47:26 ID:781G9GvT
- VOWで沢山の変なものを投稿していたAHOさんの活躍ですねW
- 306 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 14:15:19 ID:Wen6wYpw
- >>25
やらない善よりやる偽善
- 307 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:29:09 ID:GMXBs+Qb
- >>76
売名だろうと偽善だろうと
全体として皆が得をすれば良いよな
- 308 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 20:44:47 ID:7CdGHPzF
- ういんどうず7を宣伝しないといけないのでここにも突入しますわな当然です
- 309 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:30:33 ID:2T/n46ye
- Netbook+OpenOffice+AVG Anti-Virus日本語版
これを3万円台で買っても安い方だとは思う。
- 310 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:51:16 ID:2qienR0C
- ファイラーとかパソコン臭い部分を極力無くして、LinuxとかOpenOfficeとか小難しい単語を前に出さないで、
中古パソコンをMS Officeと同じような事ができる高機能ワープロに変えるソフトです的な
謳い文句で売れば、ジジイどもには以外と普及するかもしれないな
- 311 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:24:43 ID:EkC8pD7a
- >>310
10年前から言ってること変わらないなw
- 312 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:28:25 ID:2T/n46ye
- ミニノート・ネットブック・UMPCは
1.6GHzのCPUを搭載している。
今から10年前なんてまだCPUは500MHz前後じゃないのかな
- 313 :名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:35:59 ID:L6r9JATv
- 【中国】2年間でマフィア組織9662団体を摘発、6万人を逮捕、7.7万件の事件を解決する成果・・凶悪犯罪は7.7%も減少
2008年5月5日、中央政法委員会は北京で
「マフィア関連犯罪撲滅のためのテレビ電話会議」を開いた。
2006年に同委員会がマフィア関連犯罪撲滅を掲げて以来、
逮捕者数、事件数などで成果をあげ、犯罪の減少にも繋がったという。
中国新聞網が中国平安網からの転電として報じた。
政法委員会では2006年以来、マフィア関連犯罪に重点が置かれてきたが、
本会議席上ではここ2年間の成果が発表された。
全国の警察機関が捜査し処理したマフィア関連事件の数は874件、
9662の犯罪集団を摘発し、6万人近くの容疑者を逮捕、刑事事件7.7万件を解決した。
検察も753件のマフィア関連犯罪を立件し、裁判所は512件に判決を下した。
最近2年間、殺人・強盗・傷害などの凶悪犯罪は2年間で7.7%の減少を見せており、
治安状況が明らかに改善された。
マフィア関連犯罪撲滅をめざした取り締まりの強化により、
市場は浄化されるとともに農村でも腐敗が減少し、社会の安定が促されたという。
今後も、こうした取り締まりの強化を継続し、
各警察関連機関は「国民の生活と利益を守る」と躍起だ。
http://www.recordchina.co.jp/group/g18658.html
※写真は装甲車で恐喝や略奪を繰り返していた河北省のマフィア。
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp388690364.jpg
早分かり 在日問題
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060910222306.jpg
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210089057/
- 314 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:39:16 ID:oe3fAzLX
- >>312
atomと他のアーキテクチャで動くCPUをクロックで比べるなよ
それなら熱湯バースト最強になるだろうが…
- 315 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 06:49:26 ID:12cVGTej
- OpenOfficeは、罫線の種類がないから嫌だ。
- 316 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 06:53:43 ID:12cVGTej
- 夕張市に、パソコンいらない。
紙と電卓で、集計作業してればいい。
この愚民共が・・・。
- 317 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 06:59:15 ID:7gM9DIKz
- >>315
種類より斜めが無いのが痛すぎる
- 318 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 07:02:17 ID:MKlyOo3o
- penIII7,800Mh 512MBでubuntu+OOo…拷問だな
Vista+2007よりはマシかもしれんが
- 319 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 07:05:26 ID:MKlyOo3o
- Ubuntu環境でOOo立ち上げた事無いけど
俺のウンコノート(XP ProSP3,PenM 1.10Ghz(土讃),RAM 2G)で
一分くらいかかるわ。Linuxだとまだマシなのかな
- 320 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 08:01:48 ID:2Nk7uiVD
- 地方自治体の事務処理なんて
別に強力な演算能力なんて必要ないからな
- 321 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 13:22:04 ID:zDgj19i9
- 実際に経費浮いたのかなぁ?
- 322 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 13:34:02 ID:XoKic+7r
- 夕張に関しては浮いたでしょ
何せ、宣伝のためにみんながよってたかった形だから
問題は、中古PCの耐久性や、次の入れ替えの時かな
- 323 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 13:38:28 ID:XWJk+tEC
- >>321
運転資金に困ってるときは、新規の大規模な設備投資は出来んよ。
で、夕張が選択したのはUbuntu+OOoと今あるPCを組み合わせるって
やりかたなんだけど、文書のテンプレートからなにから全部OOoで処理
しやすいように全部作り変えてしまう事も含めて、人間がOSやアプリに
あわせてしまおうって発想だな。
- 324 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 13:43:05 ID:eJ8L5X5f
- 無理だろ。スペックが。
- 325 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 13:57:39 ID:zuZG+mHs
- ワープロ、表計算、メールだけに特化したLinux作って売り込めよ。
役所の奴らはすぐ他のことしやがるから、もうOS自体から機能削れ。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 14:24:35 ID:uMUXxVH5
- Pentium IIIの700MHzのPCで
Windows2000+Office2003な環境で
普通に仕事してますが、何か?
- 327 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 14:27:48 ID:Zjxx8a5g
- >>326
底辺はそれで良いんだけど
高給取りの公務員様は1分1秒が貴重なんだよ
- 328 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 14:32:09 ID:V55gl84Z
- 【レス抽出】
対象スレ:【自治体/IT】夕張市がUbuntuとOpenOffice導入、総選挙の臨時要員増に備える [06/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246266464/
キーワード:OpenOffice.orz
抽出レス数:0/327
- 329 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 15:41:43 ID:xpCRLMka
- >>326,327
いや、底辺でも買い換えろよ。
- 330 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 16:14:08 ID:DywftmcS
- >>329
困ってもないのに買い替えるのは金の無駄
- 331 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 18:56:02 ID:PWHMV8Ac
- >>330
要するに、UbuntuとOpenOffice.orgが最適と言うことだな。
古いPCでもサクッと動く、これが底辺層を救う救世主となる。
もちろん役所も救うことができる。
- 332 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:14:46 ID:zzmU6dyh
- OpenOfficeの普及・体験が
ネットブックの普及とかぶっているような気がする
- 333 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:28:22 ID:PQraWBcL
- >>319
433MhzでUbuntuのOpenOffice立ち上げると10秒くらい。
使った事ないけど、XPでも同じくらいだろ。
- 334 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:41:25 ID:nEU4SmjQ
- >>317
斜めの罫線、普通にあるんだが
- 335 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:47:14 ID:OOnLHENm
- >>334
3.00から引けるように成ってたんだな
気づかなかったわ
- 336 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:52:27 ID:OOnLHENm
- と思ったら2.00から引けてたのか
出来ないのはwriterの方だったか
勘違いしすぎだった
- 337 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:04:54 ID:GLFxpHjp
- リサイクル費用払うよりはゴミだけど行政にただで引き取ってもらったほうがお得だな
ま〜夕張市の本当の問題はPCじゃなくて人件費だからこんなことしても焼け石に水だが
- 338 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:09:19 ID:E4Zbe6ZL
- MS信者が必死にFUDしても、どんどんMS離れが進むな。
- 339 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:26:51 ID:Rb3DLSxO
- >>329
夕張市の役人密度だと、年度あたり行政サービスを市民1人に3人日かけられるほど、
役人がいるわけだが。
というか、今調べてみたら、市民1000人あたりの役人の数はうちの市とそういたいして
違わねえな。orz
- 340 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:38:51 ID:OrpgV2UC
- >>339
役人天国日本一は岡山市だったはず
とにかくいっぱい
- 341 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:00:03 ID:JK6v1IYH
- 古いプリンターやスキャナーの設定とかどうしたんだろ。
複合機とかも。
ダブルクリックひとつでドライバ入って再起動したら使える状況じゃねえと
事務員のおっさんがヒステリおこすからうちじゃ無理だな。
- 342 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:05:12 ID:XoKic+7r
- レーザープリンターや有名メーカーの普及機ならlinuxで使える
複合機もFAXがらみ除けばほとんど大丈夫
スキャナは一部複合機のなら内部サーバーにデータを保持するからOSに依存せず使える
間にWindows機を一台かませておけば何とかなることでもある
- 343 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:13:01 ID:Si9bYArU
- >>341
すげーな。
うちの事務員はドライバのインストールなんてできないぞ。
ドライバという概念すら知らないと思う。
- 344 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:34:32 ID:Xgjuvyir
- 一太郎に比べたらwordもwriterもダメダメだよね
やっぱ毛唐が作ったソフトだし
- 345 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:35:59 ID:+E+EP4/p
- >>301
>自分たちで何とかできるようになれば、業者にボッタクられる可能性は
>低くなるしな。
この板の住人はそういう状況になると困るみたいだけどね
職員がVPN組んでコストを大幅に下げた役所のスレでは「安かろう悪かろうはいずれダメになるな」の大合唱。自分たちのメシの種が無くなるのは困るらしい。
- 346 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:36:48 ID:+0QiuVfn
- >>341
なんで一般事務職がそんなことしなきゃならんの?
- 347 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:38:17 ID:+E+EP4/p
- >>302
>Windowsだって、実はみんなサポートなしで使ってるもんな。実際役に立たない。
>そう考えたらLinuxだって同じことなんだよね。
Windowsは何かあったらMSのせいにして上を納得させられるが、Linuxは何かあったら全部自腹切ってなんとかさせないといけないわけで。
- 348 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:47:53 ID:91iCp/5L
- >>347
じゃ客としては何ともならないWindowsよりも何とかなるLinux使うだろ
サポート料金が同じならなおさらだ
- 349 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:11:49 ID:clDh40cT
- >>347
> MSのせいにして上を納得させられる
どこのブラック会社だよw
そんな会社先が長くないぞ
- 350 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:27:24 ID:pe5VJas1
- 上司が理解のある会社の方がレアな気がする
- 351 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 01:17:32 ID:U3cLT+c8
- さすがにMSのFUDも勢いがなくなったな。
- 352 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 01:38:46 ID:Zaxj83No
- >>348
>じゃ客としては何ともならないWindowsよりも何とかなるLinux使うだろ
個人の客と企業客を一緒にすんなよ
>サポート料金が同じならなおさらだ
実はLinuxのほうが高い
- 353 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 01:58:37 ID:n9OV/1qK
- 企業客ならなおさらだ。
SIer「マイクロソフトのせいです」
客「そんなこと聞いてない。おたくに金払ったんだから、おたくが何とかしろ」
> 実はLinuxのほうが高い
同じレベルのサポートなら、MS-Windowsの方が高め。
- 354 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 02:01:06 ID:yCsX676j
- それなら、Win2000 と オフィス2000 入れとけ。
- 355 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 02:02:07 ID:Jc+BjxnP
- というか使いこなせてから新しい物を買えよw
メーカーの営業の言うまま新品のコピー機頻繁に買い替えてたりする馬鹿役人はもういないのかw?
- 356 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 02:02:22 ID:UHdrPx1p
- 自分が購買部のリーマンだったとして、どっち導入するよ?
おれなら絶対WIN。
変なことして評価下げたくない。
- 357 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 02:02:49 ID:yCsX676j
- そういや ubuntu って、大番頭 と読むのですか?
- 358 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 02:34:58 ID:clDh40cT
- >>356
なんで購買部門の平社員が導入するシステム決めるの?
- 359 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 03:19:51 ID:cNOPpBBi
- 稚内市とか函館市とかも導入すればいいのに。
公立の情報系の大学がある自治体は、
新規に採用した職員をそこの大学に入学させて研修させれば、
無駄もはぶけて一石二鳥だと思う。
- 360 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 07:57:24 ID:a/eHDpLe
- >>346
肩書きはSEさんだからだwww
帰って寝るわ
- 361 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:56:54 ID:uOwEhjbL
- どうせ公務員なんてたいして仕事してないんだから、
起動の待ち時間がおしいほど仕事しないだろw
- 362 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:04:57 ID:97kHn1a4
- >>47
>「安かろう悪かろう」
ぷっ
- 363 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:21:21 ID:myd79jtx
- 石川県だったかみたいに割ればどうなるんだろ
夕張ならひろゆきみたいに開き直るのもできそうだが
- 364 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:54:27 ID:3MhupNHI
- >>341
プリンタサーバはWindows、各自クライアントはLinuxでおk
- 365 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 18:59:54 ID:7DmFt8Xz
- >>1
>動作周波数700〜800MHz
今年か来年には同等のスペックの携帯電話が出そうだな。
- 366 :寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/07/03(金) 19:11:26 ID:kumSoBfq
-
大したことしないんだからこれでいいんだよ。
- 367 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:15:32 ID:9gOLAnG8
- なんかおかしい
こうまでしなきゃいけないのは現場の若年公務員のせいではなく
すでに優雅な隠居生活を送っている年寄りOBのせいだろ?
民間・役人問わずなんで年寄りのためにこんな苦労せなあかんの?
- 368 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:20:33 ID:WGeDaWqQ
- やればできる。
未だに面接でエクセルできる?なんて聞く人事のおっさんとかは首切れよ、民間も
- 369 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:22:28 ID:yltN77zS
- ネットブックより低性能とか・・・
ありえん。
- 370 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:43:33 ID:rOdZviGu
- >>364
何年も前からオフィス向けのプリンタは標準でプリンタサーバ内蔵してるか
オプションのものがほとんど
プリンタサーバを内蔵できないものでも安価なプリンタサーバを使う
今時プリンタ共有するのにWindowsサーバなど用意しない
- 371 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 04:57:13 ID:PUXFtqlq
- もう少し古いスペックのマシンでも、
X のターミナルとしてなら十分使えると思う。
その場合は、もう少し高スペックなマシンを数台、
組み合わせる必要が出てくるけど。
- 372 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 08:51:41 ID:crF/wz2a
- しっかりとした会社がよっぽど頑張ってやらないと失敗するだろうな。
OSはともかく、OpenOfificeを代わりに使わそうとするあたりにもの凄い無理を感じる。
サポート会社が赤字だして撤退、産業廃棄PC抱えた夕張市を見て貧すれば鈍するという悪寒。
- 373 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 09:28:14 ID:JdYoBTJG
- がんばるのは役所の仕事だろ。
ジャポニカ学習帳がショウワノートに変わったからなんだってんだ。
OpenOfficeを言い訳にする程の差違はない。
あと、サポート会社は業績伸び伸びだからな。
- 374 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 10:57:33 ID:7GcJcDpz
- >>372
OpenOffice等、無料のソフトには、ネット住民やコミュニティーがついている。
サポート会社だけでなく、そっちも上手く利用したら、
意外と簡単にUbuntuとOpenOfficeへの移行は進めることができるよ。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:03:23 ID:/KydLLlW
- >>374
ネット住民(笑)コミュニティ(笑)
あいつらに聞いてもググれと言われるだけだ
- 376 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:56:54 ID:PCUR+wJX
- ここでサポート、サポートと言っている奴等は世の中をちゃんと理解していない。
大企業はともかく、中小零細ではMSOfficeのサポート受けたことのある人なんて
ほとんどいないよ。
それでもなんとか世の中は回っているんだよ。
- 377 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 15:09:27 ID:sRU0OL9P
- >>376
お前が一番理解してないw
みんな間接的に受けてるよ。直接は高いからねw
オープンソースは質問するだけで一苦労
ぐぐれかす
これが答えw
- 378 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 15:18:09 ID:pkPvegw9
- >>376
ある程度の規模の企業や役所なら外注でヘルプデスクを用意してる
昔は社内に常駐してたが今現在はほとんどが経費削減で
コールセンターのような形態でヘルプデスク業務を行ってるところが請け負ってる
そこではMS-Officeを始め企業でよく使われるソフトの使い方やトラブルなどの
問い合わせに答えてる
OOo導入に関してもこういうヘルプデスクで事足りるんだよな
請け負う側も契約とれるならMS-OfficeだろうがOOoだろうが対応するはず
- 379 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 15:24:35 ID:pkPvegw9
- ちなみにこのページはスタッフサービスのお仕事紹介ページ
ここ見るとヘルプデスク業務スタッフ募集してるのがよくわかる
ヘルプデスクやサポートセンターで働いてる人の大半が派遣社員
ttp://www.engineersguide.jp/helpdesk/joblist/index.html
- 380 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 15:50:54 ID:PCUR+wJX
- >>377
あなたにお願いがあります。
みんな間接的に受けてるサポートの状況と言うのは
どうしたら分かるのですか?
googleの達人とお見受けしましたので、どうかかすの私に
教えてはいただけないでしょうか?
- 381 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 15:51:27 ID:HK+r4iJk
- ヘルプ業者乙
- 382 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 15:59:56 ID:ccNgcKaC
- サポート、サポートってのは
何か問題が起きたときに責任を擦り付けるためにあるんじゃないのか?
ネットコミュニティじゃ擦り付けられないじゃないか!
- 383 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 16:00:02 ID:iOxHRgxL
- >>10
今流行のネットブックに付いているATOMよりマシ
メモリー周辺を除いては
- 384 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 16:03:10 ID:DfDehuqV
- >>383
ATOMは同周波数のPentium3と同等の性能だから、
一番最初に出たATOMですら同等かそれ以上ですけど
- 385 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 16:12:17 ID:PCUR+wJX
- Pentium3→Pentium4
- 386 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 16:19:22 ID:DfDehuqV
- ん?3と同等だよ
まぁ、同じ周波数の3はほとんど無いけど
4ならATOMの方が少し性能が良い
- 387 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 17:05:33 ID:PCUR+wJX
- 合っている保証はなしと書いているけど一応参考にしてください。
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
- 388 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 17:51:42 ID:pkPvegw9
- >>382
ただの1ビジネスソフトでサポートがそれほど重要になることってある?
- 389 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:35:26 ID:crF/wz2a
- >>388
あるからビジネスになってる。
ねえなら誰が金払うか。
- 390 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:13:35 ID:7GcJcDpz
- >>389
実際にMSのサポートを受けることができた企業なんて、ほとんどないだろ。
だったらサポート無しの無料でも、何の問題もない。
オフィスソフトで致命的な問題が出ることなんてほとんどないし、
出たとしても、ググることで解決できる物がほとんどだ。
だから企業のお古のパソコンでUbuntuとOpenOfficeの導入は正しい。
どんどん、こういう風に節約する意識を持たせることが大事。
税金を使うんだからな。
- 391 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:13:06 ID:KSxus7xi
- maa ippann no pasokonn mo OEM ha me-ka- ni sapo-to marunage dakarana
- 392 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:26:32 ID:JdYoBTJG
- >>386
atomとP4は同等だよ。
- 393 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:33:06 ID:pkPvegw9
- ワープロや表計算、プレゼンテーションソフトでMSに責任なすりつけないとならなくなるような
致命的な問題って具体的にどんなのがあるのか知りたいな
- 394 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:43:11 ID:ZHgOXbsU
- docxをデフォルトにされた時は本気でMSに苦情出そうと思ったな
docx禁止令が徹底されるまで数日業務が止まった。マジで
- 395 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:49:45 ID:WFEw5ukD
- OpenOfficeの場合そもそも欠落している機能が多い
標準的な機能とはOOoに含まれる機能のことであり
それ以上の機能は蛇足で必要ないという主張を一方的に連呼してるだけだからな
- 396 :名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:35:28 ID:gfWm5ZWq
- ↑MS信者が「機能が欠落してる」と一方的に連呼しているだけとも言える
その相対性に無自覚なバカ乙
- 397 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 03:56:25 ID:sFH00WJv
- 欠落してる機能ってなんだろうね。
もしかしてaccess?
- 398 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 11:34:01 ID:joYN7GAU
- 自分が考える「欠落している機能」としては、マクロ自動記録の結果を元にOOoBasicプログラムをつくれないこと。
Excelと同じように開発しようとしたらあまりの違いにめんくらった。
- 399 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:33:38 ID:iQhTP1nj
- ↑役所の業務に差し支えないので却下
どう見てもMS信者の言いがかりです
- 400 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:10:45 ID:dTcTGChF
- >>398
今試してみたけど、マクロの自動記録はできる。
ただ生成されるマクロがMSとはかなり違う。
- 401 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:47:36 ID:WeSmd2YP
- 本屋にOpenOfficeの本ってあるの?インストール本以外の使い方のHOWTO本
- 402 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 15:01:02 ID:dTcTGChF
- 最近また出てるみたい。
ttp://www.amazon.co.jp/オープンガイドブックOpenOffice-org-3-DVD付-鎌滝-雅久/dp
/4798119423/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1246773488&sr=8-1
- 403 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 15:35:03 ID:xAsHhLew
- アホ地方公務員がSUMとか使う程度ならooで十分だな
ニートのくせにVBAも使えないってw
- 404 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:07:42 ID:Sw0Cc8hX
- 会社から無理矢理OOo使わされるようになったと文句言うなら理解できるが
自分たちとは全く関係のない夕張市が何使おうが知ったこっちゃないはずなのに
OOoを非難する発言ばかり
困るのはMSだけなのにな
- 405 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:20:07 ID:rj7o/KKY
- 夕張みたいな貧乏自治体こそオープンソースをどんどん使うべき。
セキュリティよりもコストが大切な状況ってこと、理解してる?
- 406 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:46:34 ID:WeSmd2YP
- 人件費が一番高いってこと、理解してる?
- 407 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:17:09 ID:rj7o/KKY
- >>406
公務員なんてリストラできないんだから人件費はどっちにしろ発生する。
削るならライセンス費用だろう。
- 408 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 19:54:30 ID:7k855ZHp
- >>406
そんなにかからないって。
MS-Word入れるときに「人件費が…」って言ってた奴はいなかっただろ?
- 409 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:19:17 ID:DI5cb4K9
- どっかの役所のコスト削減見込みは職員1人雇用できるくらいの額
あくまで見込みねw
- 410 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:26:37 ID:mMTgtDbW
- >>409
MSの奴隷になり続けるよりは、早めに自立した方がいい
後々利いてくるよ
- 411 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 22:43:46 ID:ZrpNkgXe
- OpenOfficeは残るとしても、先々考えるならUbuntuよりDebianやReHhatのほうが
良かったんじゃね。
あとWMなに使ってるのか気になる。
- 412 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 22:44:04 ID:dXZN3Np2
- >>410
それは重要だよな
Win9xの頃は個人向け、企業向けの区別もなくNTドメインにも参加できた
WinXPになってからHomeとProが別れHomeはドメイン参加不可能になった
VistaでXPProからVistaBusinessへのアップグレード価格が大幅に引き上げられた
この10年間Windowsの価格はユーザが意識しないうちに確実に引き上げられている
- 413 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 23:03:59 ID:E+jFD5XT
- でも競合相手を潰すためにはダンピングスレスレの安い値段をつけて
来ることがあるよね。最近だとLinux潰し目的のネットブック向けXPの安売り
なんかそう。やりすぎてVistaも潰しちゃったけどw
- 414 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 23:18:09 ID:7k855ZHp
- >>411
DebianはDebian開発者のためのディストリビューションで「お客さん」はあまり
考慮してないからやめといた方が。
それに、この程度の使用方法ではRedhatのサポートを受ける必要もないだろう。
- 415 :sage:2009/07/05(日) 23:19:09 ID:K4IO5L+N
- 意外にアンチが少ないな。
会津とか四国とか、他のOOo導入関連スレでは大暴れしてるのに。
どうしたんだろう。
- 416 :名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 23:27:03 ID:uLh8j9uA
- 夕張だもんな。仕方ないよな。って感じ。
- 417 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 04:22:46 ID:hIDOJ3RT
- ほんとに使い物にならないなら処分料払ってすてりゃいいだけだもん。誰の責任でもない支那
でもおまえら古いPCの非力さ舐めてるよ。記憶と憶測で美化してるだけだろ
- 418 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 05:49:42 ID:MXMUN6fM
- それはあるなぁ、非力でも大丈夫とか言って、一旦高機能なマシン使って古いの使うと異様にイライラする筈
これ以上マシンスペックは必要無いとかバカな事言うのが一時期流行ってたもんな
- 419 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 06:52:05 ID:8aAmJM9z
- >>415
OOo を自治体が導入というニュースに注目する人の書き込みの数よりも、
破産自治体の夕張ということに注目する人の書き込みとか、
Pentium III 700〜800MHzの廃棄 PC についての書き込みとか、
そっちのほうに人々の注目が集まってしまって、
結果的に
OOo のアンチの書き込みが、相対的に薄められているのかもね。
- 420 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 09:10:55 ID:0u5kJT3r
- 会社でMSO2000を使っていますが自宅ではOOoです。
わたしはコンピュータ屋さんではないので
最初から.xlsとか.docで保存しておけば困ることはありません。
税金で成り立っている役所はもっとOOoを使ってほしいものです。
- 421 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 09:18:46 ID:B10F1Ve0
- >>380
>みんな間接的に受けてるサポートの状況と言うのは
>どうしたら分かるのですか?
>googleの達人とお見受けしましたので、どうかかすの私に
>教えてはいただけないでしょうか?
ググレカス
- 422 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 11:01:32 ID:xEQ9CzUA
- >>415
オフィスだOOoだ、窓だUbuntuだ林檎だって話は、全て選択できる状況にあって初めて成立するネタで
運転資金がスッカラカンで選択肢がこれしかないんだからどうしようもない。
- 423 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 14:43:35 ID:P5JvpD7R
- >>420
糞会社・糞人材だとそれでOK
高い人材の組織はいろいろとね
- 424 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 14:50:47 ID:1zpEdjb2
- 無駄なことやってるから人件費高くなるんだけどね。
- 425 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 15:07:29 ID:5zkFo9jo
- >>423
>高い人材の組織はいろいろとね
もったいぶった言いかたしないで
はっきり言えば。
- 426 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 17:25:09 ID:iPRY+fn7
- カスタマーエンジニアも知らないアホは書き込むなよ
- 427 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 19:37:07 ID:0u5kJT3r
- >>423
平日の真昼間から荒らせるほどの暇を持て余してるあなたほど糞人材ではありませんよw
まぁ目糞鼻糞でしょうけど。
ま、とにかくわたしが言いたいのはお役所のデータ集計程度なら
オープンソースので済ませちゃって税金を節約してくださいってことだけです。
なんでOOoのスレって、こんな風に噛み付いてくる狂犬が多いんですかねw
- 428 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 19:39:43 ID:5Wok7Ate
- 6台全部に入れたら、それだけで20万くらいだろ?
夕張には無理だ。
マシンを追加したらさらにライセンス追加しないといけないし。
いまだと2007になるから、教育費用もoo並にかかるし。
- 429 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 19:46:19 ID:WWWWQn+K
- ボリュームライセンスってないの?>>MSOffice
- 430 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 19:50:05 ID:k6iz+q1W
- >>429
六台でか?
- 431 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 21:54:25 ID:iGxFpOZT
- 思いやりとか目くばり気くばりとかそんなサヨク(左翼ですらない)臭いもんじゃなくてさ
日本人だったらもっとこう粋(いき)とか鯔背(いなせ)ってもんが
生まれ育った中で身体に染み付いた物として自然に出て来なきゃ駄目だよ
人のためなんて一々頭で考えるんじゃなくて、格好悪いから野暮な事はやらない。
それだけで充分だろ。
江戸しぐさとか知識武装にだけ必死な自称江戸っ子のお上り百姓が多過ぎだよ。戦後の東京は。
- 432 :名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:21:55 ID:aIAZQINz
- >>431
無理して自分の書けない漢字を多用しなくてもいいから
- 433 :名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 12:35:19 ID:dpBmkOKA
- 今時分ExcelやOOo位誰でも使えるだろ
多少のアイコンやメニューの違い位1ヶ月もあれば慣れるさ
普通にOOoで十分
マクロ使いまくりだと使用者側にもそれなりのスキルが要求されるので
逆に教育コストがかかってしまって効率が悪くなる
なるべく簡単なシートを作るように心掛けるのが一番ローコスト
互換性もそんなに要求されない
- 434 :名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 12:41:44 ID:t6Om9gRn
- 臨時職員なんだから、リースすればいいだけ。それが一番安く済む。
- 435 :名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 12:59:58 ID:teIzbVs4
- システムやPC云々の前に役所は業務のリストラコンサル受けた方がいいかもな。
- 436 :名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 17:32:07 ID:i/xgMniY
- >>433
OfficeのUIがリボンになっちゃった今じゃなおさらだな
- 437 :名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 19:35:24 ID:k01mJkUB
- 次期OOoのUIはリボンだけどね
- 438 :名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 14:44:07 ID:8O1X2Hs6
- リースってのは買取と同じだけの経費がかかる
5年後には撤収されるものに高い経費かけてどうする
節税だの資産計上不要という幻想に騙されてリースなんだろが
普通に無料で手に入って無料で運用できる方が安いのはアタリマエ
教育コストがかからない職員を採用すればそれでよし
- 439 :名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 18:05:12 ID:V0Y+I/f1
- >>438
無料なのは商品やサービスであって
公務員の人件費はあいかわらずかかる
平均的な公務員ならMS製品は高くない
- 440 :anonymous:2009/07/08(水) 18:49:29 ID:8O1X2Hs6
- MS信者なのはよくわかった
よくわからんのが
>公務員の人件費はあいかわらずかかる
>平均的な公務員ならMS製品は高くない
だれか詳しく説明してくれ
- 441 :名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:04:48 ID:9sFpuwln
- 事務用なら、セレロン300でも十分だもんな。
- 442 :名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 22:31:43 ID:dbRI4hnQ
- > 平均的な公務員ならMS製品は高くない
ワロタw
- 443 :anonymous:2009/07/09(木) 12:31:26 ID:0HvEfZEN
- 俺的にはMS製品は高いと思うんだが
- 444 :名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 12:32:40 ID:ly9vFXJB
- 共産主義大勝利!金の亡者共は死ね
- 445 :名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 14:20:04 ID:Vf30i1A2
- 1000円の道具Aと10000円の道具Bがある。Bを使った場合Aの半分の時間で同じ仕事ができる。
公務員C雄に道具Aを、公務員D子に道具Bをもたせて仕事をさせた場合、どちらがコストパフォーマンスに優れるか答えよ
- 446 :名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 14:39:02 ID:nbd0FCNl
- ワープロ打ったり、集計する位で操作時間に差が出るとは思えないんだが。
- 447 :名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 14:41:10 ID:d6OTdsBU
- 公務員はろくに仕事をしないので、変わりはない。
- 448 :名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 14:41:37 ID:lFzmxy/w
- >>445
とり合えずD子とやる。
- 449 :名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 14:43:08 ID:/h8jF+0d
- >>447
公務員の三大義務
「遅れず」「休まず」「仕事せず」
「仕事せず」だけのニートとは違うんです
- 450 :名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 20:47:15 ID:fsWJAbn7
- >>445
答えは、無料の道具Cが
10000円のボッタクリ道具Bとあまり変わらない時間で仕事ができるので、
10000円のボッタクリ道具Bに嫌気がさしてC雄とD子は道具Cに乗り換え、
快適に仕事をする。
わからないところは、
PDFマニュアル(オープンオフィス3入門ガイド、OOo日本ユーザー会で配布)や
wikiや質問サイトで探せばすぐにわかるからな。
- 451 :名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 22:22:56 ID:tGb1Kauc
- 従業員一人当たり3〜4万円のソフトを3〜4年使うと考えた場合、
企業にとって大金ではない。
>>450は学生かブラック企業の従業員の発想。
- 452 :名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 23:22:07 ID:whLus43i
- 「大金ではないから無駄遣いしてもよい」
そんな発想でやっていけるほど企業は甘くない
- 453 :名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:22:10 ID:Rlul5dCt
- >>451
> 企業にとって大金ではない。
コスト削減ってのは、そういうもんです。
アイデア一発で、一カ所から何千万も削れるなんてのはテレビドラマの中だけです。
現実は、こんなん意味あるんかと思うようなところも含めてちびちび削るのです。
関係ないけどおれんとこは昼休みにクーラー切られることになったのです。orz
- 454 :名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:49:29 ID:cUvYmdKM
- >>453
それで君の会社はWindows&MS Officeを一掃してLinux&OOoにしたの?
- 455 :名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:58:37 ID:fn+7t91j
- 放っておいても、これからどんどんそうなるでしょ
どこの自治体も赤字なんだから
- 456 :名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 10:08:07 ID:i2Yiforl
- それでも削減しないのが霞ヶ関を筆頭にしたお役人の仕事。
公営住宅の表札、郵便受けまで業者と癒着してるよ。
競争入札?なにそれ?キックバックくれねえところに発注するわけねえじゃんwww
って感じで。
財政再建団体になって監視が厳しくなるまで無駄遣いは続きます。
- 457 :名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 10:59:15 ID:dR9rQBmK
- アシストカルクの9,800円をものすごく安いと感じた時代ありますた (´・ω・`)
報道される宣伝効果考えたら、アシストが一番得したんジャマイカ
トッテン社長は、リーマンショックの1年以上前に今度の金融危機を予測して、社員にメールで覚悟を促していたというし・・
つ〜か、Ubuntuインストール自体はどうということないけど、既存のプリンタつないで印刷とかになると敷居が高い希ガス
- 458 :名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 11:06:58 ID:dR9rQBmK
- >>82
> アシストでは、サポートとeラーニングをそれぞれ250ユーザーで28万7500円で販売
26台なのに?
なんか宣伝くさいw
- 459 :名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 01:28:53 ID:UaXgcRsr
- >>458
少ない費用で大きな宣伝効果
- 460 :名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:44:44 ID:VSaBVooa
- 8月30日を総選挙の投票日とようやく決まったようです。いよいよ本番ですね。
アシストのサポートがうまくいきますように。(皮肉でもなんでもなく)
- 461 :名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 07:50:22 ID:9G8O371a
- >>460
「速報のタイトル文字が均等割付できねぇ!空白入れろ?均等割付でなんとかしろ!」
とアフォがファビョるに1ガバス。
- 462 :名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:22:04 ID:UMgaSCml
- >>461
ファビョらないように、これがある。
これで政権交代をスムーズに実現させるんだ。
▼オープンオフィスにしませんか?(会津若松市)
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/shimin.htm
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1247489526/12
オープンオフィス3入門ガイド(ダウンロードもできる)
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Documentation/Beginers_guide3
- 463 :名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:58:43 ID:F5I+xuJ7
- コーヒーとか娯楽用の設備削るのと仕事道具ケチるのは意味が違うだろ
WinOS+MSO→Linux+OOoは後者
床屋がダイソーでハサミ買うようなもの
- 464 :名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 09:08:35 ID:npeJjYDh
- Ubuntuは小学4年生でも使えます
インストールが30分でできます
ウィンドウズより簡単なことは間違いない
- 465 :名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:19:52 ID:pvrAweTK
- >>463
役所なんて罫線引いた文章作ってるだけ。
オープンオフィスで十分。
- 466 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:31:02 ID:r8qymM1r
- >役所なんて罫線引いた文章作ってるだけ。
罫線!?OOoだめじゃん!
- 467 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:34:10 ID:HtCf29GF
- 【IT】米マイクロソフト、次期officeをネットで無償提供に…グーグルなどに対抗 [09/07/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247532260/
- 468 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:59:58 ID:cspX+lZO
- >466
文書プリントアウトして定規で線引けばいい。
役所の仕事はその程度で事足りる。
- 469 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:16:39 ID:wlTdh+nA
- >>468
定規で引く罫線ならOpenOfficeで引ける。
OpenOfficeで引けない罫線は破線と波線の2種類だけ。
- 470 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 11:29:53 ID:+8nHvPek
- OOoって何か上位の開発陣が低脳というか知的障害者というかキチガイじみてるよね。
「日付の自動入力はMySQLも持ってる!2重に用意するのは"正しく"ない!だから外す!」
とか脳がどうにかしてるんじゃないの。正しい正しくない関係無くないと不便だろ普通に。
何か良く分からん原理主義者なんだろうけどこんなのが決定権持ってるってどうなん。
- 471 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 21:40:20 ID:L/CZn/fI
- >>470
コミュニティは君のような常識有る人材の参加を心待ちにしてるよ。
- 472 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 22:56:12 ID:bykpsJ8p
- こういうビジネスソフトは開発者の望む方向で作っていくのではなくて
実際に使うユーザの要望を取り入れないと意味ないよな
オープンソースの開発者なんてそれほどワープロや表計算ソフトを使いこなす機会も少ないだろうに
- 473 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 01:47:48 ID:arAZ6LCB
- >>471
時間が有限なだけに、普通は方向性に納得ができるところへ参加すると思う
ソフトウェア開発以外の余計なことに労力使いたがる人ってのは稀だもの
プロジェクトは常に選ばれる側なわけで、
気に入らなければ参加して気に入るように変えればいいってのは現実的な提案じゃないよね
- 474 :anonymous:2009/07/22(水) 13:03:42 ID:gL2X22lO
- 罫線文章はExcelで書いている人が多い希ガス
それに臨時職員がVBA駆使して凝ったドキュメント作成てのもない希ガス
素人に毛が生えた程度のスキルで仕事してるのにな
メールすらまともに使えてないのに
- 475 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:13:16 ID:0cTX3bCB
- VBAを使える職員が何人いることやら、
存在知らないユーザのほうが圧倒的なのに。
- 476 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:12:18 ID:LwJVxphx
- >>475
役所の職員の扱う程度の文書なら、OOoでおつりが来るほどだ。
だから夕張市や会津若松市は賢い。
115 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★