■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【労働環境】日本郵便:郵便配達員、悲鳴「4月以降、一方的賃下げ」…非正規は時給100円以上減も[09/05/30]
- 1 :依頼@台風0号φ ★:2009/05/31(日) 02:48:32 ID:???
- ◇「経営の問題」
全国で16万人以上いるとされる郵便事業会社(日本郵便)の非正規労働者の間で、今年4月以降、
一方的に時給を下げられるケースが相次いでいる。郵便配達などを主に担う非正規社員は契約更新前の
人事評価で時給が決定。組合側は、会社側が人件費を削減するため、この評価を厳しくしたとみている。
100円以上も時給が下がった労働者もおり、「あまりに一方的すぎる」と怒りを募らせる。
非正規労働者も加入する日本郵政グループ労働組合(JP労組)近畿地方本部には今年2月以降、
「4月から時給を一方的に下げられる」という苦情が集まり始めた。非正規の「期間雇用社員」は6カ月契約。
契約更新前に「スキル認定」と呼ばれる人事評価を受けて時給が決まるが、この際に時給が下がっているという。
同社は09年3月期決算で業績が低迷。関係者によると、今年2月には人件費削減を求める趣旨の
文書が本社から各支店に送られたという。組合側は「賃金引き下げを目的に、意図的にスキル認定の
評価基準を厳しくしている」と、会社側に撤回を要求。会社側は「スキル認定の基準は変わっていない」と
主張し、議論は平行線をたどっている。
神戸市内の支店で約4年間働く40代男性は4月から時給が110円下がり、手取り20万円ほどの月収が
十数万円にまで減った。「今までに評価が下がったことはなく、技術が落ちたわけでもない。これでは生活
できない」と不信感を募らせる。
別の支店で約5年間働く40代男性も110円下がった。「郵便配達に使うバイクの破損と郵便物の紛失」が
理由だが、バイクはミラーが折れただけ。紛失したとされる郵便物も支店内で数分後に発見されており実害
はない。この他にも、ささいな理由で時給を大幅に下げられた同僚が多いといい、男性は「業績が悪化した
ツケを弱い立場の我々にだけ押しつけているとしか思えない」と憤る。
毎日新聞の取材に同社は「当社の経営の基本に関する問題であり、外部に話すことは適当ではない」としている。
▽ソース:毎日.jp (2009/05/30)
http://mainichi.jp/kansai/news/20090530ddn041020030000c.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:51:40 ID:pntLtmqD
- 不況時の代わりがいくらでもいる職種はこんなもんでしょうなあ・・・
足元見過ぎな気もしないでもないですが・・・
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:52:28 ID:5EL6wxfy
- 民営化したんだから当たり前
人件費は最小限に抑えないと
特に非正規は使い捨てる覚悟でいかないと
あと、大都市間以外の配達は、便数減らして
大都市に選択集中したほうが儲かると思うが
なかなかふんぎれないのかねぇ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:55:54 ID:+2QGRfu3
- 小泉の政策は結局正しかったのか?
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:57:20 ID:XYh0ZjF7
- 非正規の方が良く働いてるんじゃないの?
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:00:38 ID:WmJYEoDb
- アニメーターに謝れ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:01:02 ID:pbpsVR+3
- しかし社員は毎年給料+ボーナスアップ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:01:18 ID:fB4guwZE
- 正社員の給与を減らすのがいい改革
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:02:19 ID:3UbMB0Lx
- >>5
そりゃそうだろう。
契約更新って言う恐怖があるからね。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:03:23 ID:OPQj5mYY
- 北海道から沖縄に50円でハガキを送ると赤字になるに決まってる。
国営にもどしたほうがいいよ。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:07:51 ID:A9GDLbfE
- 民営化ってやることは結局賃下げか。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:08:14 ID:VAZL9Ws1
- ブラックだな さっさと国営に戻せ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:08:25 ID:RRCfRvz2
- >>4
俺は小泉は好かんが、もっと長い目で見ないと判断できないのは当然だろう
今こじつけで一所懸命小泉批判してるキモい奴らは、
ブサヨ・民主党や中韓の息のかかった連中・非日本人といった、薄汚い面々ばかりだしな
昔の国鉄民営化の時も直後はブサヨが批判しまくってたが、
あれと今の郵政民営化批判の構図はまったく同じ・・・進歩のない連中だ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:10:04 ID:rN38dI0a
- 毎年正規社員と勝負させてある程度の実績を取ればいいんじゃね?
そうすりゃある程度の結果も出るし
正規社員も尻に火がついて頑張るんじゃね?ww。
↓おまいらの意見はどう?
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:11:56 ID:WPISlzPI
- どうでもいい話だけど、郵便番号7桁化にする際メリットとして、
”人件費を削減して低料金で配達するため”ってあったけど、アレから下がったのか?
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:13:04 ID:0tFgWFON
- >>14
民営化前のクソ無愛想な正社員に
やる気もへったくれもないんじゃないかな。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:15:50 ID:UnqIMOAq
- これは酷い。
最近、郵便の誤配が多いと思ってたけど配達員をこんな扱いしてるからだろう。
個人情報を預かる人間は
まともな待遇にしないといつ盗まれてもおかしくないよ。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:15:54 ID:6bCZKTvw
- 郵便に関しては確実にサービスが悪くなった。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:16:26 ID:pntLtmqD
- >>15
地区別まで機械仕分けするようになり、
仕分け人員削減。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:16:55 ID:2ljaynmi
- 大抵のところは給与が下がってますが。公務員はまだですか。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:17:04 ID:QcDj5h+g
- かもめーるのセールスが多くなったよね
少しだけ買ったけど・・・
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:19:30 ID:LDJuEY7X
- >>10
国営なら赤字でいいわけじゃない
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:20:21 ID:rN38dI0a
- >>16
じゃあ、正社員から減給だな
しかしまぁ、
国関係の評価でやる気があるなって話聞いた事ないな
ほんと、
よっぽど昔から色んな事で手抜きしてきたんだろうな・・。www
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:20:46 ID:wSW5rUKl
- 郵便局に荷物とりいくと、毎度違う新人ですごい時間くうようになってしまった
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:22:09 ID:UnqIMOAq
- 普通、賃下げは経営者→管理職→一般社員の順にやるのに
まずアルバイトから下げるってどうしようもない経営陣だな。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:22:39 ID:PYk377uN
- 民営化前の気違い局員しかいない状態に戻るのもなんだが・・・
まあ人員がまた多すぎるんだろうな
特に田舎のどうでもいい特定局、簡易局は暇そうな爺婆ばっかり
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:26:02 ID:ECOrr5kQ
- 成果主義で全員マイナス評価 給料減って
どこでもありそうな話
- 28 :(*゚∀゚)=3ハァハァ:2009/05/31(日) 03:26:12 ID:TCezRUIR
- 日本郵便:郵便配達員、悲鳴「4月以降、一方的賃下げ」…非正規は時給100円以上減も
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243705712/-100
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:30:35 ID:nyPgnqP1
- 実害が無かったとはいえ、郵便物紛失したら
評価下がってあたりまえな気がするが…
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:40:17 ID:JVDsjhsb
- >>29
んなの配達じゃ紛失っていわねーよ
郵便事故までいけば立派な紛失だがな
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:42:49 ID:7cXICaiS
- 非正規でも入れる労組ないの?
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:43:53 ID:1Lq3DxNx
- 評価っていっても、受け持ちの地区とは違う場所の配達ができないから、なんて理由で下げるからね。
他にも、かもめーるやらお中元やらを売れ、という営業を強いる。
それも、客には接しない、建物の中で区分の仕事している人に。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:45:45 ID:/6cnPXqH
- 配達員のユニフォームが格好悪過ぎて可哀想。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:46:46 ID:JVDsjhsb
- >>32
ハガキ売れってのもあるからなw
俺の友達が郵政に正社で入ったけど年賀ハガキでもない
ハガキを売らされてて不憫だった。
30枚買ってあげたけど
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:49:31 ID:uZwjElsg
- 凌ぎを削ってきた民間に比べて質とコストで公務員崩れが勝負になるわけが無いだろ
完全に同じ土俵に立ったら秒殺されるな
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:50:06 ID:XYh0ZjF7
- 今郵便事故とか増えてたりするの?
郵便物が届かないなんて実際は殆ど無く優秀だと思ってたんだが・・
実際は
郵便>>>>>メール便 だと思ってるんだが・・メール便は番号もってるくせに信用できん・・
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:50:22 ID:q3U32L9u
- 俺がバイトしてた局では、A〜Cまでのランク付けされてたけど
例えばBランクの人間がどんなに頑張っても
Aランクになるために覚えなくてはいけない仕事をやらせて貰えないから
ずーっとBランクのままって感じだった
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:53:23 ID:xr48hIX7
- >>13
レッテル張り乙
小泉の構造改革でデフレが解消したか?
非正規だけ賃金を減らすのは片手落ち。
人件費を抑制したいのなら、正規や役員を含めた全職員の賃金を広く薄く減らすべき。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 03:59:57 ID:uNNK+3qr
- 変なノルマ設けるてるな日本郵便は
なんか民間を穿き違えてる気がす
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:00:23 ID:9qaRBk62
- とりあえず、全ての郵便局に防犯投稿代わりの自販機を設置することから始めよう。
それから、全ての局員に登録販売者の資格を取らせて、タバコと薬を配達員に売らせろ。
配達途中にジェイアールや航空会社のチケットを買えるようにしろ。
バイクは前輪か後輪が2つあるタイプにして、すこし重量が増えても転ばないようにさせろ。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:02:09 ID:1Lq3DxNx
- >34
エクスパックも買ってあげてくだしあ><
中で区分する人らは「営業」なのに、仕事中には売れないんだよな。
ある意味サービス勤務。
まあ大半は自爆して金券屋に持ち込むんだけどね。
>36
各段階で増加傾向。
まあそれでもメール便よりは、まだまだまし。
メール便は書いてある住所に置いてくるだけで、宛先の名前までは確認しない。
>37
そうそう、そういう手口で評価を下げるんだよな。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:04:50 ID:1Lq3DxNx
- >40
「郵便局」は配達はしないんだな。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:06:25 ID:JVDsjhsb
- >>41
エクスパックなら10枚くらいかってやったんだがねぇ
オクやるし
でも評価対象か何か知らないけど「ハガキ」を売らないとって嘆いていた
- 44 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:07:26 ID:aH5um3Xl
- 配達員に投資信託のノルマがあるなんてドンだけブラックだよ
- 45 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:08:05 ID:VWpUvTNn
- >>42
配達員に薬を配達ついでに販売できれば、高齢者にも役立つなぁーと思ってさ。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:17:51 ID:1Lq3DxNx
- >44
それはさすがにない。
ゆうちょ銀行の人と思われ。
>45
郵便局には、今は配達する人は一人もいないのですよ。
日本郵便の配達員には物理的に無理。
人を減らされて、配達だけですら遅くなる一方だし。
かんぽ生命あたりならできるのかも。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:21:27 ID:/x8ykm7b
- 業績悪化の経営者の責任は?
16万人も非正規労働者抱えてこんなことしたら、
一斉退職されそう。んで次募集しても誰も応募しないの。
所謂職務放棄。旧ソ連のような状況を生み出す。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:24:01 ID:q3U32L9u
- >>47
非正規労働者は他に行く充てが無い人が多いから足元見られてる
- 49 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:28:06 ID:ipuFi2gX
- いくら人間性善説を振り回しても独占企業なんてこんなんもんだ。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:32:42 ID:ECOrr5kQ
- 皆で裁判で訴えたら勝てるだろうナ
- 51 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:37:07 ID:ipuFi2gX
- ビジネススクールで経営戦略を学ぶと1にも2にも
勝ち易きに勝て、強者と戦うな弱いものを虐めろと習う。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:41:21 ID:/x8ykm7b
- 働いても生活が回らないなら、退職する以外の方法はないと思われ。
生活が回らないと何かを削ることになるわけだが、もう削りに削りきって
削れるものなんて何もない。それが非正規の現実。
その上で大幅な賃金の引下げを行ったら、家庭の状況によりけりだろうが、
食事が摂れなくなる人が出てくるだろう。
食事を摂らずして、仕事ができる人間なんていない。
旧ソ連やなんかは、こうして崩壊して行ったんだからな。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:43:12 ID:ECOrr5kQ
- 俺は上司をシバいてボコボコにしたけど
そん時は標準査定。俺はもっと上を主張して平行線で結局そうなった
- 54 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:45:26 ID:XYh0ZjF7
- >>53
- 55 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:50:18 ID:ECOrr5kQ
- >>54
昔の話だがね、「上司がアホ過ぎる」 役員に文句言って速攻変えてもらった。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:50:56 ID:KLafzYWN
- 賃金は知ったこっちゃーない。
配達だけシッカリやってくれれば良し。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:52:19 ID:+EO//cTZ
- たしかに柄の悪い配達員増えたなと思ったら非正規なのか
「無くしてもすぐ見つかったから問題無い」って子供かよ
深さ30センチの雪の中バイクで毎日郵便配る正規局員に謝れ
- 58 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:55:51 ID:/x8ykm7b
- 半年の契約更新で4月から給料が下がった、ということは、
16万人÷6ヶ月=2.66万人
来月も再来月も2.66万人ずつ給料が下げられる。
退職者うなぎ登りにリーチがかかった状態。
郵便事業システムが崩壊するかも知れんね。
慌てて元の賃金に戻そうにも金がなく戻せないと。
いくら大恐慌で失業者が大勢いても、今労働者は年間30万人くらい減っている。
次のワープアさんいらっしゃ〜い!と言ったところで、子供を残すことができない
ワープアさんは死滅しましたので。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:29:51 ID:TkuIWLGS
- 郵便屋なんかバカでもできるんだから仕方ないだろ
今までが異常だっただけ
時給千円あれば最高評価だろ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:35:45 ID:/x8ykm7b
- 郵便は言うなればインフラ。
それが停止するとなると・・・・・・・郵便事業法を改正してクロネコに頼めば済む話か。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:38:34 ID:JVDsjhsb
- >>59
馬鹿を雇うと佐川や西濃みたいにDQN配送になるんだよ
- 62 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:41:42 ID:VgAFQhHN
- ここで送ったらパソコンぶっこわされたし
佐川のほうがマシだボケ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:42:45 ID:JVDsjhsb
- >>62
つ保険
- 64 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:42:59 ID:S9IEunpi
- 配達業務に正社員必要なのか
- 65 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:44:20 ID:VgAFQhHN
- >>63
あ、あなたにボケっていったわけじゃない
- 66 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:45:31 ID:opdqyJTW
- 上層部連中は儲かってるんだろうな〜
- 67 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:49:24 ID:JVDsjhsb
- >>65
ウム知ってる
でも
やり方次第で新品に出来そうだけどw
- 68 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:49:55 ID:vs3Q6oNe
- >>43
俺の勤めてるところはエクスパックが評価対象(個人別グラフが掲示されてる)だけどな
支店によって違うのだろうか
- 69 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:57:50 ID:DJRe9uCN
- ・正社員が同じことしたときもちゃんと減給する
・正社員、契約社員問わず、部下の失敗は
その上司たる正社員も責任取る
・全社のミス推移に応じて役員達も報酬減額
ここまでしてるなら仕方がない
契約だけなら違法といわれても仕方がない
- 70 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:01:56 ID:8io6RVrz
- 正規も一気に減ってるなら仕方ないな。
もっとも正規より減額率酷いんだろうが・・・
>>66
ちょっと違うっぽ。
上の連中がマジで儲かる部署が減ってきたから後がなくなってきてる臭いって言ってた。
鳩山弟の締め付けで副業の悪い儲け方(会計誤魔化しとか)ができなくなってるらしい。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:01:59 ID:UIW5UY04
- 黒字なのに賃下げするのか。なんだかなあ。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:09:44 ID:zpdsx/BD
- 高校中退のバイトに信書や書留どころか、
現金書留や特別送達まで持たせてるんだぜ。
時給900円のバイトに。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:11:37 ID:XJd2JuBf
- 郵便配達正規退職者で、BMWとセル塩とランクル3台乗ってる奴知ってる…
- 74 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:25:45 ID:HQgtTGbg
- >手取り20万円ほどの月収が十数万円にまで減った。
いやこれ・・20万円の月収だったら、時給1円引きでも、十数万円に減るだろwwwwww
- 75 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:59:47 ID:+el4DCI+
- 郵便局員はやる気のない夏多すぎ
人が時間を割いて行っているのに平気で待たす。
すみませんも言わない
官僚体制が抜けていない。
一般企業ならクレーム付けられるレベル
第一、日曜日が休みとかふざけるな。
コンビニサービスなんてサービス悪いから使う気になれないしな。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:06:11 ID:zLCCAtUg
- 配達員の方にはやさしくしてあげないとダメだな。
クレーム出すと時給下がっちゃうんでしょ?
クレーマーは多いだろうからなぁ。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:13:17 ID:wuQZnr+6
- 日本に生まれ日本で死ぬ日本人
だんだん悲しくなる日本
どこに向かっているのかな
- 78 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:18:17 ID:Whh+a9WQ
- 自民党と小泉改革(笑)の成果
- 79 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:21:16 ID:it1DvOI+
- ま、嫌ならやめれば? 他に仕事が無いって、それは知ったこっちゃない。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:49:39 ID:+EO//cTZ
- ↑
的を射た、真理である。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:05:06 ID:YZ2wO8WU
- 郵便局で出す小包ってなくなるの?
- 82 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:11:07 ID:BY5WpQwt
- ま、これを糧にして努力しろってことだろ。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:11:38 ID:TkuIWLGS
- >>61
郵便局がDQNじゃなかったとでも?
- 84 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:13:07 ID:WOeaIzmK
- 努力しても給料は下がる一方だろうがな。
- 85 :コール ◆8eDC4YYhPc :2009/05/31(日) 08:14:24 ID:/4jax/Sx
- こんなことするのは、最低だよ
- 86 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:20:36 ID:V88GrqKk
- 普通は給与じゃなくてボーナスを下げるだろう
給与が減ったらその分モチベーションも減るだろ
- 87 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:23:14 ID:dKH5J5Sw
- 正社員は労働組合はないのか?
あって入っていなかったら自業自得。
非正規雇用はご愁傷様。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:25:02 ID:RURfYEZl
- 正規社員のボーナスを0にすればいいだろ
なぜボーナスもでない非正規社員の賃金を下げる
- 89 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:33:34 ID:z/KmJo8D
- 88の言う通りだな
- 90 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:34:00 ID:NpJvFypf
- 【自治体】「職員ボーナス減は経済に悪影響」…岩手町議会、一般職員の減額議案を否決
- 91 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:37:50 ID:yK+IeVze
- >>75
公社時代に基幹局で始めた日曜営業を
民営化したらやる局を減らしたんだよなw
何のための民営化かw
- 92 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:45:21 ID:HCv4etY6
- ヤマト使ってるからどうでもいいや。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:12:34 ID:LtFTHT51
- コスト削減の為には仕方ないな。民営化されたんだから。
正社員だって基本給が少なく、後は営業で取り返せというスタンスだし。
>>91
郵便業務は深夜だろうが日曜だろうがやっている。
金融に関して休日営業したら他銀行からの非難が酷いだろうな。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:19:09 ID:metYrXqt
- 郵便事業は黒字だろ?
- 95 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:20:39 ID:UYvfvfR9
- 今は郵政の正社員って、新卒しか募集してなかったと思う
公務員時代は、試験に受かれば正職員になれたけどな
- 96 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:21:40 ID:c9JlnMdW
- エクスパックを夕方四時に新宿のポストに入れたら、札幌の取引先に翌朝8時に着いてたのは驚いた。
ゆうパックより早いのか。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:23:40 ID:hOW97s4j
- >>91
郵便局と郵便会社の違いはあるが、郵便会社のとある支店長の言葉、ゴールデンウイーク中での仕事の事で
「なんで祝日手当まで払ってまで仕事させるんだ?民間なら休ませる!」
こんな事言ってました…
まあ年賀の忙しいときも、年賀の準備作業残ってるからサビ残でもしようと思ったら
「時間になったから帰れ!時間になったら帰るのが民間企業だ!」だって…
- 98 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:24:03 ID:Rmt9HDK1
- >>88
たしか正社員の初任給は16万。
手当ついても低めらしい。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:25:00 ID:k2FPK2UK
- 日本郵便不買運動、
日本郵便は売国奴
日本郵便は日本から出てゆけ
共産党員さん、こういう書き込みないね。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:25:18 ID:4OtJ4mfF
- 民営化したんだから、社員は奴隷に過ぎない。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:30:56 ID:8az986Jk
- いくら支店内で見つかってても郵便物紛失は重大問題だろ
扱うモノによってはクビだろが
実害でてないから。ってアホか
- 102 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:35:06 ID:shsNKFLl
- >>96
エクスパックは普通郵便の速達と同じ扱い。
だから、ゆうぱっくより速いのは当たり前。
もちろん小包でなく普通郵便なので補償はない。
よく勘違いされるが。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:35:31 ID:EG0kfJ16
- 奴隷は奴隷
- 104 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:37:14 ID:a6nnrWZi
- 所詮郵便配達は底辺の仕事。
時給110円でも高いぐらいだ。
イヤなら中国人にやらせればいい。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:37:47 ID:F6McNyeg
- 給料が下がって頭にきたんなら辞めればいい
- 106 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:42:25 ID:ES6UL69f
-
スレが立って約3時間。ついにUPする神が表れました。
長澤まさみがドラマでボインを揺らしてた動画
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1243648126/l50
- 107 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:43:19 ID:UYRsO0ly
- あんな仕事で金がまともに貰えている方が不思議だった。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:43:39 ID:hOW97s4j
- >>101
まあ部外者はそう考えるよな、まあ正しいとは思うよ
ただ配達員が1日に処理する郵便物は1000通以上、状況しだいで2000通越える
これを毎日配ってるから、たまの1通くらい誤配紛失するくらい当たり前になってしまう
むしろこの仕事しててそういうミスした事ない奴はいないのが常識になってる
だから結局紛失物が見つかったなら問題ないだろ?って考えになってしまうんだよな
- 109 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:44:31 ID:yK+IeVze
- >>93
>郵便業務は深夜だろうが日曜だろうがやっている
だからそれが減ったんだって
- 110 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:45:49 ID:NfBwsfB6
- 監察官もバイトにして能力給にすれば良い
- 111 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:46:01 ID:yK+IeVze
- >>104
お前は本当にそれでいいと思うのか?w
- 112 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:46:33 ID:dod4180p
- >>57
外で配っているのは非正規だろw
- 113 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:47:58 ID:4OtJ4mfF
- >>104
その通りだ。
中国人留学生を大量に輸入して、日本人を追い出せばよい。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:48:23 ID:IX1mYoxQ
- 郵政事業のバイク王かたちか。
誰でもできることを正社員で雇うのかw
- 115 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:51:35 ID:17Z+ekjG
- 賃下げされて困るならやめりゃいい。それだけじゃない。
子供でも分かることだろ・・・
- 116 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:52:16 ID:shsNKFLl
- >>111
ここはビジ板だ。
ウヨサヨ愛国話なら極東に行け
- 117 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:54:25 ID:4OtJ4mfF
- 底辺の労働者に生きる権利はない。
底辺日本人は一刻も早く日本から出て行け。
おまえたちの存在は日本を堕落させる。
変わりの中国人はいくらでもいるんだ。
次は底辺正社員だ。
変わりの優秀な中国人はいくらでもいる。
それが選挙の選択だ。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:55:47 ID:yK+IeVze
- >>116
ビジ板だから完全にコストだけで割り切れって言うのか?
中国人の仕事に対する態度とかリスクありまくりだろ
- 119 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:57:07 ID:WOq0yI5C
- 国家公務員、地方公務員は削減しろ減給しろっていうのに
郵便局を民営化して、非正規を増やして
郵便配達員の時給を下げると何故問題になるのかわからない。
本質は同じで、これが本来あるべき姿でしょうが。
これで国営に戻して、時給を元に戻したりし始めたら
局が赤字になって、そこに又税金が入る事になるだけ。
民営化されてようやく無駄な税金喰らってる事が
表面に出てきただけ。まだまだ無駄が多い。
過疎地にも全国一律料金でハガキを届ける現状も改めるべき
いつまで戦後復興を引きづっているんだよ
- 120 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:57:11 ID:aJPHKbsR
- さすが西川社長
何に銭がいりまんの?
どっかの会社助けまんのかアハハ
- 121 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:57:15 ID:NfBwsfB6
- >>118
だったら確実性を売り物にした付加価値の高いサービスを売り物にした
ビジネスを始めれば良いジャマイカ
- 122 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:57:16 ID:yK+IeVze
- >>116
おい>>113こいつの態度のほうが問題あるだろw
- 123 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:57:16 ID:1YdnHoOZ
- >>104
個人情報を取り扱うのに、外国人が配達とか信用できるかよ
最近18時過ぎても普通郵便配ってるよね。かわいそうに
俺の家に来るのはいつも17時くらいだお
- 124 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:57:56 ID:YZ2wO8WU
- よく考えたらゆうパックに切手が使えなくなるのは変だよな。
民営化で移管したから使えないってんじゃ切手の価値が下がるだろ。
信書の業務を民営化で移管したら切手の価値はゼロになるじゃないか。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:59:04 ID:yK+IeVze
- >>121
お前郵便事業わかってる?
- 126 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:01:41 ID:shsNKFLl
- >>118
中国人を安く使ったほうが利潤が出るならそうするのが企業として当然。
ここはビジネス板なんだから数字がすべて。
2ちゃんねるにおいて「経済は理系」と呼ばれるのもその所以。
経済に一切の感情は禁止。
ウヨサヨ感情論はよそでやれ。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:02:44 ID:hKPiGJ+B
- >>124
>よく考えたらゆうパックに切手が使えなくなるのは変だよな。
郵便局の窓口なら、普通に使えるよ。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:03:26 ID:yK+IeVze
- >>126
利潤を追求しても信頼性が落ちれば利益も落ちるよ
俺もビジネス的に言っているんだけどね
- 129 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:04:54 ID:shsNKFLl
- >>123
>個人情報を取り扱うのに、外国人が配達とか信用できるかよ
海外ではすでに外国人の仕事なんだが。
アメリカあたりじゃヒスパニックやイエローの仕事だ。
で、別に問題は起きてない。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:05:27 ID:Smi0Rrrb
- 仲良しグループの幹部に利益を垂れ流しにするのが目的だからな
民営化という独裁ともいえる。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:07:04 ID:4OtJ4mfF
- 中国人に配達させれば万事解決。
紛失しても、依頼した人間の自己責任だろう。
盗まれるのが嫌ならば、郵便は使うな。
北海道や沖縄の配達は別料金だ。
お前達のような周辺の人間が、いっぱしの日本人面できるのは誰のお陰だと思っているんだ?
嫌なら、大都市圏へ来い。
田舎など日本には必要がないのだ。
離島の郵便局等維持しても無駄だ。
一刻も早く廃止すべきだ。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:07:11 ID:AdiBo6AQ
- 「ゆうぱっく500」」が500円。「ヤマトメール便」
が同じもの送って80円。なんか、この業界もラットレース
だなぁ
- 133 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:07:31 ID:shsNKFLl
- >>128
信頼性が落ちて売上落ちるか
信頼性を確保して経費がかさむか
どっちが利潤が確保できるか。
そゆこと
- 134 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:08:51 ID:a6nnrWZi
- >>129
まぁ、日本で同じようになったら現金書留なんて一通も届かないだろ。
懸賞の小包なんて横領されるだろ。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:10:22 ID:BWKop8sG
- 多くの一般企業で4月から正社員の賃金が大幅に引き下げられてるのに、
非正規の時給が1割下がっただけでガタガタいうなんて
本当に郵便局員は世間と擦れまくりだな
- 136 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:10:28 ID:DJQpF3H/
- 【半袖は】ゆうメイト情報交換(外務)【素人】part73
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1243259047/
【半袖は】ゆうメイト情報交換(外務)【素人】part73
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1243259047/
- 137 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:12:06 ID:yK+IeVze
- >>133
経費は>>1のように減らしていますが?
大体日本で働けば中国人だろうとアフリカ人だろうと
日本の法規が適用されます
まして郵便事業は田舎の工場みたいに研修と称して奴隷給料で働かせるわけにはいかないべ
大して人件費は落ちないよ
信頼性低下のほうが問題になります
- 138 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:12:43 ID:4OtJ4mfF
- >>133
売上が落ちたら、中国人の割合を増やそう。
売上減少分をカバーできるだろう。
信頼?
どうせ独占に近いんだから、信頼などなくてもまったく問題ない。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:13:44 ID:shsNKFLl
- >>132
ゆうぱっくとメール便を
同じく考える馬鹿はVIPで遊んでろ。
ゆうパックには補償があるが
メール便は補償なし+手渡しでない。
>>134
送金方法が充実した今、
現金書留は廃止でいいかもな。
つか、いまだに使うやついるのか?
- 140 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:13:59 ID:+cX2nd9h
- >>119
全くその通り。民営化して人件費削るのは当たり前。
今までが甘い汁吸いすぎだったわけで。
>1の郵便物紛失したがたった数分で実害無しっていう話も意識低すぎる。
紛失自体ありえんだろうが。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:16:02 ID:BWKop8sG
- >130
郵便は宅急便と同じ単純労働なのに
関連会社のコストと正社員の人件費が高すぎる
- 142 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:16:55 ID:7Y85TqxR
- >>138
そんな事したら、
手紙→メール
信書、小包→民間
と、完全に取って代わられるだけ。まぁ、遅かれ早かれそうなるけど。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:20:30 ID:yK+IeVze
- >>138
何で中国人を入れたらコストが下がるのか分からんw
中国人も日本人と同じ時給ですよ
- 144 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:20:48 ID:u8u5LlRs
- 日本の郵便の信頼度とレベルは正直世界一。
海外なんてハガキ出して相手に着かないのなんてしょっちゅうだし、宅急便は不在でも不在通知も入れず、持ち帰って放置。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:25:59 ID:hOW97s4j
- >>139
> >>132
> ゆうぱっくとメール便を
> 同じく考える馬鹿はVIPで遊んでろ。
>
> ゆうパックには補償があるが
> メール便は補償なし+手渡しでない。
>
> >>134
> 送金方法が充実した今、
> 現金書留は廃止でいいかもな。
> つか、いまだに使うやついるのか?
- 146 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:26:56 ID:Kz2z2a3W
- やっと民営化らしくなってきたな
金を使わないから経済がとか言っている奴まだいるのかな
- 147 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:28:22 ID:hOW97s4j
- 間違えて送信してしまった
>>139
現金書留は遠方に祝儀関係やお年玉送るのによく使われてるな
僕も先日、友人の出産祝いに送ったし
- 148 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:28:51 ID:4OtJ4mfF
- >>143
労働時間4時間
無給の研修時間が8時間
実労働時間12時間にすればいい。
嫌ならば、違法入国で強制送還だ。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:28:51 ID:j6RfZzUa
- 近畿圏の話か。
とある局の総務課でバイトしたことあったけどひどかったなー。
現業部門の職員さんたちは誠実でしっかり仕事をしてはるんだが
この総務課の連中がひどく思い上がっていた。
「自分達は局内ではエリート。他の部署の手本にならなあかんねん」が
口癖にもかかわらず他部署の真面目に仕事している正規非正規を見下してた。
時にはお客様や来庁者まで。
当然私もおもいっくそ見下された。「ゆうめいと」というだけで
人間扱いじゃない。家畜以下の扱い。
そいつ、仕事で結構ミス連発して上司に見直ししろとリジェクトされること多かったけどな。
学歴を探りに入れると一応大卒だけど関関同立じゃなくその下の産近甲龍クラス。
40〜50代の時事馬場の課長代理や課長どもなんか当然高卒で恥ずかしくないの?氏ねば?レベルだし。
何思い上がってるんだかね。こーゆーヤカラから賃金下げろや。
毎日毎日紛失や誤配達がないよう真摯に配達に勤しんでいる非正規の皆さまお疲れ様です。
「もういいや、自分の人生こんなもん」とあきらめ切れていない方は
こんなところ頑張って脱出しましょう。
生活の面で苦しいですが死ぬ瞬間に後悔のないように。
景気はまた良くなります。その流れをよく読んで乗れるように頑張ってください。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:29:05 ID:1Lq3DxNx
- >129
アメリカは国営。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:31:46 ID:fDlOjhNb
- つか、時間外窓口をバイトにやらせるなよ。
EMSとかまともに対応できないじゃない。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:32:07 ID:DGrx+GxQ
- 時給が下がったとか文句いってるやつも
ほとんどは自民党に入れたんだろ?
じゃ自業自得だな
貧乏人が自民に入れてりゃそりゃそうなる
ざまあみろだ
- 153 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:34:41 ID:UIW5UY04
- >>152
郵政民営化を問われた選挙で
郵便局関係者が自民に入れるとは考えにくいんだが。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:43:10 ID:ECOrr5kQ
- >>147
「紙幣送るときは紙巻いて普通便やでー」って言われた
不正かつ違法なんだがなー
- 155 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:49:46 ID:a6nnrWZi
- >>154
そもそも配達員は封筒の中身を見ることが禁止されているから
中にお金が入っていても分からないはずなんだよな
- 156 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:54:18 ID:5XWH4zTW
- 下がるからスキル制じゃないの?上がる一方じゃね〜。真面目にやって評価されると、都内は配達員時給1650円、地方でも時給1350円くらいになるからね。社保も完備してるし、非正規としてはうま味があるんだよ。
結果今やここで10年以上非正規で働く人はザラ。
公務員時代には有り得なかった、正社員への登用制度も出来たしね。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:08:00 ID:zIe36XL2
- 郵便とは違う、国営だったけど民営化された企業の非正規から一言。
国営だった時より成果がきちんと評価されるようになった。
なぜそれをやってるのか分からない仕事は淘汰された。
文句を言っているやつは悪平等で美味しい思いをしていた奴らだけ。
真面目に仕事している奴は民営化されて不満なんか言ってない。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:11:08 ID:1Lq3DxNx
- >155
小銭が入っていたら大抵は分かる。札もそのままならなんとなく。
そういう物には、現金が入った違反郵便物って書いた紙が付く。
まあ面倒を嫌って、そのままという人も多いけど。
鹿児島のどこかの施設に、毎月普通郵便で手紙と一緒に金が届けられるって、美談みたく新聞に載ってたのは笑った。
そんな事をされたら、正規扱いするしかなくなるw
- 159 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:13:54 ID:1Lq3DxNx
- >157
こちらは成果が評価されないから不満が出ているのさ
- 160 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:19:17 ID:dA52OfQm
- この間エクスパック出しに行ったら
今エクスパック何枚か買ってくれたら洗剤つけます、と言われた。
他にも窓口の人の対応も良し悪しの差が激しくなって
昔と違うイメージになってきた。
お客様の声とかの投書箱があるといいなぁ。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:22:40 ID:BTZI4Q+z
- >>10
国営にするんじゃなくて、距離と重量で料金が変わるように郵便も変えればいいんだよ
- 162 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:26:09 ID:BTZI4Q+z
- >>58
人はいくらでも中国から来るんじゃないのかなあ
- 163 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:29:24 ID:/x8ykm7b
- >>162
中国人には無理だわ。
社会保険庁で中国人を使ったことがある。
住所や氏名が分からなくて職場崩壊を引き起こしていた。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:43:41 ID:9ErdrOup
- 支店ごとに人件費を管理することになったので、利益が上がらない支店や高給取りの多い支店の非正規は実質的に賃下げせざるをえないのですよ。正社員の賃下げは組合がうるさいし。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:44:27 ID:gx71N3Ss
- まあ、景気もしばらくは悪いままだろうしネットも普及してるから、
郵便の通数自体が減ってるだろうけど、配達の仕事は通数が9割に
減っても配達の手間は1割減らないだろうから、経営が苦しいのは
間違いないね。
国鉄は民営化で赤字ローカル線をいっぱい廃止したけど、郵便局は
民営化でも過疎地の郵便局を閉めちゃだめ、って国会で決めちゃった
からなー。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:48:29 ID:8jfGdFhU
- そもそも何も出来ない上の奴らが貰いすぎだからな
下っ端は仕方ないだろ
地道に頑張れやw
- 167 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:49:11 ID:auuoDIdP
- 時給1800円台が、1700円台になるって話なの?
- 168 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:53:06 ID:zIe36XL2
- >>159
成果が反映されない、って文句を言う奴は成果なんか出していない奴だよ。
きちんと評価されている奴は文句言わないからニュースにならないし。
>>165
JRもJTもKDDも斜陽産業の色が濃くなってから民営化。ゆうちょだって同じ。
NTTは最初は良かったけど結果は同じだね。
その中でどうやっていくか考えないとだめさ。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:56:06 ID:mrWnWDD1
- 今が高すぎなんだよ
民間ならもっと安い
- 170 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:57:35 ID:zfAaVXsG
- 配達誤りが多くなって困ってるのですが・・
- 171 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:57:56 ID:HCv4etY6
- 経営者も半年契約でいいな。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:59:46 ID:AyvkNAZV
- 郵便がある所為で、電子化が進まないんだよな・・・
むしろ弊害と化している。
重要書類の授受は郵便てどうよ?
ネットでそういうシステム作れるだろ。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:02:37 ID:auuoDIdP
- >>172
2次元のネットなんか、ポケベルみたいにすぐに滅びると思ったけどな。
次の技術が出てこないから、しぶとく残っているけど、
そのうちに技術革新で捨てられるもんだし無駄に金を注ぎ込んで整備しなくていいんじゃないの?
- 174 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:06:18 ID:6hRcFFZq
- 現場のモチベーションが下がって配送事故が増えてくるな。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:11:23 ID:HCv4etY6
- 求人には困らないから無問題。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:12:20 ID:auuoDIdP
- >>174
独占、寡占企業じゃなくなったからな。
客にとっては、似たような業種の他社の選択肢もあるんだし。そっちの方が安ければ尚更。
そのレベルの人間は捨てられていくだけでしょ。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:13:59 ID:b+nk83gz
- ━━ 世界の真実 ━━
┌──────┐
│ジャムおじさん│
└──────┘
│指示 ↑上納金
│ ┌──────金─────┐
↓ │ ↓
- - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌──────┐ ┌──────┐
│ アンパンマン ├─攻撃→│ バイキンマン │
└──────┘ └───┬──┘
↑ │
感謝・金 攻撃
│ ↓
┌──┴───────────────┐
│ 民 衆 │
└──────────────────┘
- 178 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:18:43 ID:9HQ84j4J
-
荒くれ者のフリーター郵便配達員の
ハングオンを駆使したつもりになっているが
激しくアウトに膨らみすぎている
ワイルドな高速・大回り攻撃に
エキサイティングな快感を覚えたぜ!!
- 179 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:18:50 ID:REQUNa3v
- 郵貯と簡保を除けば後は単なる余剰人員でしかないだろう。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:22:44 ID:vSgm1Mso
- 資本主義では当たり前の行為だぞ
- 181 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:26:46 ID:ipGs0JQY
- 契約更新時の評価査定時に時給が変わったんなら別におかしくはないだろ。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:28:25 ID:iNwJjENX
- >>175
それが意外とこないんだよ、くるのは定年過ぎたじいさんばっか。
公務員だったから楽かもとかいう印象なんだろうな
大半は使えなくてすぐやめてく。
バイトとしちゃ昼間時給1000円以上で年休有り、ボーナス有り
残業代もしっかり出るでかなり良い職場だと思うけどけどなー。
もちろん地域や支店にもよるが。
- 183 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:29:15 ID:yYUZ+2MR
- 給料下がっても、その分税金下がれば手取りは同じ。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:53:38 ID:56zPjRgj
- 小学生でもできる仕事だから仕方ない
- 185 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:53:54 ID:qZH8Do2a
- いままでネットショッピングして、日本郵便で届けられたこと一度もない。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 13:00:04 ID:eQNQNKOi
- 1
- 187 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 13:16:15 ID:K57HILBk
- 私も昔やっていたなぁ。
辞めて正解
- 188 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 13:18:53 ID:qZH8Do2a
- この会社で10年バイトするより
他社で10年バイトする方がよい
そんなブラック企業が日本郵便
- 189 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 13:28:18 ID:pZPpHPOI
- 民営化してからお役所の悪いところにトヨタ方式を組み入れ見事に糞会社になったな
- 190 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 13:35:07 ID:DJQpF3H/
- 郵便のバイトも使えないスクラップの寄せ集めなくせして
時給1000円とか高すぎるんだよな
- 191 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 13:40:19 ID:R/mXvCcS
- なんかサービス悪くなったよな?
配達記録郵便の不在届けが入ってても、こっちから再配達の日時連絡しなくても
翌日また持ってきてくれたのに、連絡するまで持ってこなくなったw
- 192 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 13:41:52 ID:kGufatKH
- >13>180
【コラム】サッチャー時代の終焉−世界中で反自由主義政策が復権(FINANCIAL TIMES)[09/05/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242139845/
- 193 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 13:51:36 ID:shsNKFLl
- >>191
それが民営化。
儲けにならんことはやらないのは当たり前。
小為替の値上げしかり。ゆうゆう窓口の縮小しかり。
振込手数料が無料?
あれはネットバンクの対抗上やってるだけ。
- 194 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 13:56:00 ID:shsNKFLl
- FAQ
Q 最近不着が多くて困る
A 書留をご利用ください。
自分で届けるよりはるかにお得です。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 13:58:03 ID:n7VQLs1z
- >>182
田舎は、郵便局を定年になってからなる仕事ですからね!
縁故採用も多いよ!
まぁ…
普通の仕事が無い所は人気があります。
- 196 :エセ共産:2009/05/31(日) 14:13:39 ID:u5QnJ9W/
- 安月給の非正規でも、「継続前提の雇用」ではないのか?
- 197 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:25:07 ID:IlHppiJZ
- また下げたのかw
お上が介入するとここ嫌がらせかってぐらい定期的に下げるよね
公社化で一回大幅に下げてバイトが大量にやめ・・・で今回
てか正社員の給料これ以上下げたら20代社員の給料は
フルタイムのバイトより安くなっちまうぞw
そうじゃなくてもアドバンテージは茄子しかない職場なんだからさ・・・
- 198 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:40:29 ID:xC+zXPEV
- 小泉が裏で糸を引いてるんだろ。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:40:32 ID:qZH8Do2a
- 既にコンビニ弁当作ってるパートのおばちゃん達より手取りが低いのが日本郵便のバイトです。
- 200 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:42:34 ID:qZH8Do2a
- >>196
継続雇用でも毎回更新時に新規採用扱い
時給も上がらない
待遇も改善されない
- 201 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:43:27 ID:6oh2Y43G
- 郵便局のスレとまた別の話なんですが。
アルバイトとパート等を常用として雇用し正社員と匹敵する
仕事をさせているにもかかわらず給与面においてかなり差が
あるのはおかしい。つまり昔はアルバイト、パートは居ても居なくても
手伝い程度でよかったのに今は主戦力扱いなのがどうも納得がいかない。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:49:37 ID:x+vMo7WZ
- 120円かかるのを障害者だと8円で送るとか辞めたらいいだけだろ
あとど田舎には月1回しか配達しないとかにすりゃ人減らせるだろ
少しは経費節約を考えろよ。民間になったんだから。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:49:44 ID:auuoDIdP
- >>201
何だ、こいつ?
- 204 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:51:17 ID:qZH8Do2a
- >>201
不当な扱いを受けていると自覚してない非正規や
自覚してても声をあげない非正規が多いから
- 205 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:54:24 ID:6oh2Y43G
- >>204
やっぱりそうですかぁ。
給金低ければそれなりのマインドやっていけばいいかなと
最近思うようになったもので。
どうも一生懸命何でもやってしまう癖があって・・。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:56:24 ID:KaAqgxTe
- 今度、日通と合併するんだから、その基準にあわせるだけでしょ。
今までの給料が高すぎたんだよ。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:56:38 ID:Wd4dJMdk
- ネットは技術革新で更新していくことになるけど、郵便は不変だから顧客にとっても使いやすい
- 208 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:56:38 ID:U+cYj+WP
- 郵便って創価多い?
- 209 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:57:32 ID:Wd4dJMdk
- >>206
それは宅配だけ
- 210 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:02:47 ID:hGCLAB0x
- 日本郵便一口メモ
親のコネで入局した馬鹿息子の誤配は
カウントされない
- 211 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:03:47 ID:qZH8Do2a
- >>205
会社側が、不当な人事評価で時給を下げてる
もしくは下げることを計画してる場合
>>1のように
勤務地のJP労組か非正規社員の労働組合に
相談することを進める
現実に時給を下げられた後、1年経過すると同意したものとされる
- 212 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:17:57 ID:EG0kfJ16
- 上からコストカットしろよ
郵便局なんて要らないんだから
- 213 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:20:36 ID:enDoVrgk
- 西川みたいな帰化人が社長になると、すぐこうなるね。
それでも、出入りの在日企業には大盤振る舞い。
死ね。
- 214 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:22:30 ID:KaAqgxTe
- >>211
日本郵便の労組は、非正規に参加資格ないし、
非正規労組は千葉で一度結成されたけど、全員契約更新されなくて、自然消滅した模様。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:27:09 ID:qZH8Do2a
- >>214
JP労組は、非正規も対象
>>1を見ればわかるだろ
- 216 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:46:30 ID:GHTElPMP
- 民営化して使えない正社員は切ったの?
配達員って障害者ぎりぎりの人たちだったよね
- 217 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:54:35 ID:/x8ykm7b
- 西川がム所にぶち込まれれば、高給取が一人消える。
負担が減るよ。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:25:49 ID:9+d/0v2u
- >>217
西川ひとりの年収で一支店の非正規社員全員が一年間働ける
- 219 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:52:09 ID:NUnWyOht
- これは酷い
高給取りの正社員から減らせよ
- 220 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:33:09 ID:eVSdwngK
- >>161
定額だからこそポスト投函とかできるんだけど、使う側が料金計算して差し出すのって便利だと思うか?
簡便な通信手段としての側面を無視して論じても意味はない。
- 221 :エセ共産:2009/05/31(日) 18:07:03 ID:a/dZIjxh
- >>200
ともあれ、継続前提=安定しているのであれば
3割くらい安月給なのは仕方なく無いか?
もちろん正規は割高だとは思うが。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:13:35 ID:WFd2Yoj2
- >>203
お前が何だよゴミクズが
- 223 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:17:52 ID:IlHppiJZ
- >>216
切る前に定年間近の団塊社員が公務員待遇での退職金目当てで大量に退職してった
- 224 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:12:46 ID:UtExaq7s
- 現職ユウメイトから一言
・会社の私物であるバイクを壊した
・お客様の郵便物を一時とはいえ紛失した
これは評価を下げられて当然。どちらも「郵便配達員」として致命的なミス。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:16:57 ID:+Xt71tJM
- 民間だから当然とはいえ、本務者(今は使わないのかな)はどうなってんの?
あいつらさげろよ。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:17:29 ID:quUh7gva
- 上がるだの下がるだのそんな技術必要ないだろ
- 227 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:28:32 ID:EJs+Xb17
- 毎日が新鮮であるためには、そういう全てのことに疑問を持つことだろうね。
エコだなんだと騒いで、まだ使える公用車を全部買い換える贅沢。
公害を減らすのがエコならば、エコカーを製造するのにどれだけの公害を
撒き散らしてるか? ガソリンを使わない車を製造するのに、どれだけの油を
使っているんだ? 部品や製造過程からエコでなければエコカーとは言わな
いだろう? 草や木で出来てるならば納得するがね。
ただの新しい公害をまき散らす車作りだと俺は思っている。
そういう話ばかり。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:30:37 ID:vU2Jn4mU
- どの企業にも言えるが上から削減しような。
下からは勘弁してくれ。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:36:28 ID:FsJTVjp0
- 原液管理職から一言
2009年10月から子会社JPEXがサービス開始予定。
郵便事業からゆうパック事業をJPEXに移すわけだが、
そこで人も移すことになる。
6/1から1ヵ月かけて人選してJPEXに移動させる人を決める。
移動させるのは主に仕事の出来ない郵便事業正社員と契約社員、
リストラできないから子会社に移動させて社員数を減らす、
子会社に強制出向は実質的なリストラみたいなもんだ。
郵便事業退社して、JPEXに入社という形になる。
JPEXに行ったらもう郵便事業には戻れない。
郵便事業の福利厚生からも外れるし、給与も変わる。
今、全国の契約社員は全員7/31までの契約になっている。
これがどういうことかもうすぐ分かることになる。
頑張って生きてくれ。逃げ場を作っておけよ。
- 230 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:48:06 ID:UtExaq7s
- 今の郵便事業の上層部は、
どれだけ配達員を減らせるか・低賃金に抑えられるか
これによって自分の立場・評価が決定する。
ここに「お客様」という、本当は大事な物が入る余地は無い。
結果、配達員に無理な配達を要求することになる
公には発表していないが、配達中の事故死件数も倍増している。
実害としてストレートに出てるのは、やっぱり郵便サービスの低下。
お客様にとっては、郵便事業の中のことなど関係ないのが本音だと思う。
- 231 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:50:44 ID:UtExaq7s
- >>231
訂正
ここに「お客様」という、「一番」大事な物が入る余地は無い。
- 232 :コール ◆8eDC4YYhPc :2009/05/31(日) 19:52:40 ID:/4jax/Sx
- きついよ・・・・
- 233 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:56:10 ID:IF0SO7l7
- だーーーーから民営化には反対してたんだよ、
郵便事業を民営化ってヴァカじゃねーの?と。
- 234 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:02:34 ID:+Xt71tJM
- 民営化自体はまちがってない。
- 235 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:06:34 ID:10SxPloj
- >229
JPEXに行くのは管理者を除けば
メインはバイト(形式上は契約社員)と委託だよ
各支店から正社員は事務入れて3〜4名程度、バイトと委託で30人前後
現状で小包は主にバイトと委託が扱ってるというのもあるが
とてもじゃないが正社員のリストラと呼べる代物ではない
また民営化時に長期メイト(アルバイト)を契約社員にしたが
形式上変わっただけで待遇その他一切変わっていない
契約更新時に貰う契約書にはこっそり書かれていたのみで
現場への周知などがなく、自身の話ではない社員はおろか、
バイト本人すら知らなかったという有様で
はっきりいったら、知ってたのは管理者と2ch読んでる者のみw
一応、マスコミでのインタビューで西川だかが
「社員として扱う事で責任を持たせるため」などと言ってはいたが
実際は契約止めで面倒なことになるより
切り捨て予定だった小包部門に乗せて
「(契約)社員」として出向人数の帳尻を合わせ(契約社員は出向ではないが)
口減らしにもなるという計画の為だったと邪推されてる
日通側は社員・契約社員で、
郵政側はバイトじゃ話として合わないからな
加えて早期退職などのリストラも公表はしてたが
まったく進んではいない
契約社員を切ることでしか対応できてないのが現状
正社員は日本最大の労働組合があるので
面倒が嫌いな(元)公務員にはそれが限界
- 236 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:10:15 ID:+Xt71tJM
- 労組って日本の癌みたいになってきてんだけど。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:10:47 ID:5MjvZrKr
- 結局、現金書留とか景品とかをちょろまかした方が儲けになるラインを超えると、
郵便と言うものが機能しなくなる。
50円とか80円でものを送っていたと考えるべきではなく、
国が作ったインフラの利用料がそうだったと認識するべき。
このまま行くと、郵便料金の値上げか、機能不全を起こすのかどっちかだな。
- 238 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:15:13 ID:FsJTVjp0
- 今年は年賀状は誤配達が物凄い量発生した。
それはなぜか?
経費削減で必要な人員を集められなくて
しかも残業時間も制限された。
このことによって、しっかり組分けされてないものが
正月に配達されることになった。
客のことなんて何も考えてない。
人件費のことしか考えてなかったな。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:16:05 ID:10SxPloj
- JPEXの出向についてもう少し書いておくと
社員は2年で戻れる事が前提とされ、また出向先での
福利厚生・給料水準・労働条件はすべて事業会社が保証する事になってる
まあ出向だから当たり前だが、2年での復帰は胡散臭いものの
建前であっても待遇などはすべて事業会社のクオリティ=公務員のレベルを保つ
だからこそ既に現場では日通主導で
事業会社の社員いらね、という風潮にはなっているが
かわって契約社員は事業会社での契約更新なし→JPEXで新たに雇用なので
事業会社からの補償は殆どない
唯一、年休の残り日数のみ事業会社が保証する事にはなってる
とはいえ事実上、新会社では年休は取れないだろうと名言されており
事実上は一切の保証はないと言っても過言ではない
んで、待遇面では賞与(寸志)なし、年休取得は事実上不可能、
スキル評価もなくなるので昇給もなくなる
歩合制ではなく時給制であると説明はされてるが
あくまで事業会社が勝手に言ってる事なので
新会社で新雇用される契約社員には歩合制が適応されるであろう、と
- 240 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:16:55 ID:EbuoG0ix
- 流通業の賃金が低下していくことは憂慮すべきだけけれど
民営化自体は間違ってないと思う
そうしないと官民格差が生じ、同一労働同一賃金からかけ離れてしまうから
- 241 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:19:16 ID:aFEybPVy
- 郵便法とかあるのに、一方的に労働者の賃金を値下げしていいのかねえ
はがき一枚届けるには、それなりの高い意識をもってもわらないといけないってのに
民営化バカには理解できそうもありませんねえ。。。
- 242 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:21:44 ID:+Xt71tJM
- そうではなくて葉書の役割はもう終わったでしょ
- 243 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:23:47 ID:PYk377uN
- 何で民営化が悪になってるのか理解に苦しむが
公務員上がりのぼんくらが、給料を切り捨てる場所をあえて間違ったせいだろ
- 244 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:23:53 ID:e2jJbTAn
- 団塊世代の多くは通信に郵便を利用しているのだから
人件費を更に削ってでも郵便料金を下げるべきだし
それで赤字なのであれば国費を持って維持すべき
つまり再国営化せよということだ
- 245 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:28:01 ID:aFEybPVy
- まあ、小泉自体がアメリカ金融資本の工作員だからねえ。。
郵政民営化は見直したほうがいい
- 246 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:28:21 ID:JVDsjhsb
- >>219
俺の友達郵政で働いてるがかなり薄給だぜ?
初任給16万だったし
- 247 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:33:17 ID:lU07Ezx4
- >>246
酒の席で課長代理のボーナスの明細見たときのオワタ感は凄かったけどなw
公社化後で民営化前だったのにえ?って絶句したもんw
郵便は薄給だよ
その辺の中小と大して変わらんw
- 248 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:34:05 ID:i5oJJ6us
- >メインは、作家の雨宮処凛さんと赤羽支店集配課に勤務する期間雇用社員とのトークライブです。
>彼は、Aランクの習熟度有で時給1560円。8時間雇用で年収300万円と語っていました。
http://pwum.at.webry.info/200810/article_10.html
これ見る限りそんなに悪くないんだが
- 249 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:35:18 ID:CV4pVTdK
- 知ってるかい。郵便局って年賀はがきの売り上げで初めて黒字になるんだよ。
その年賀はがきもノルマで買わされるんだよ。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:39:32 ID:TXR8u4y3
- ◆販売促進の強制
年末期の年賀状の販売促進の要請。また契約期間更新間近に「ふるさと小包」などの
販売も要請される。3日間で10件以上の契約の確保を強制される例もある。
販売促進のノルマは一方的に設定され、達成出来ない場合は解雇(次期の雇用契約を
結ばない)または勤務日数の削減等されることがある。
これらの営業活動は業務外の時間(休日や退社後の時間)を利用して行われる。
だが、通信交通費、休日労働等の残業手当、ノルマ達成の報奨金などは一切支払われ
る事はない。立場上、次期の雇用契約を確保するために自己負担でノルマを達成する期
間雇用社員が多い。
- 251 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:41:06 ID:UtExaq7s
- 速報
<鳩山総務相>郵政社長の続投認めない…財務相に伝える方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090530-00000073-mai-pol
- 252 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:42:48 ID:TXR8u4y3
- ◆ゆうメイト給与支給明細書 時給880円(一例)
支給額
基本賃金 116000円 (880円×6時間×22日)
時間外賃金 12000円
通勤費 2200円
控除額
健康保険 4510円
厚生年金 8442円
雇用保険 783円
給与振込み額 116465円
なお昼食代は、給与天引きでわなく食堂で現金前払い式です。
- 253 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:44:07 ID:TXR8u4y3
- ◆雇用契約期間
期間雇用社員として採用された者については、採用の日から2ヶ月間を試用期間とする。
契約社員U及びパートタイマーの雇用契約期間は6ヶ月以内とする。
手当て
Cランク. +0円
Cランク+ +80円
Bランク. +140円
Bランク+ +250円
Aランク. +350円
Aランク+ +550円
- 254 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:44:41 ID:UtExaq7s
- >>250
期間雇用社員になったばかりの人(手取り10万弱)でも
年間数十万の実質的ノルマが課せられてるよ
手当ては3000円相当の小包1個@50円・・・
逆に売らなかった場合は今回のように評価や解雇に繋がる
- 255 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:44:43 ID:5Bb4DG32
- そのうちブラジル人が配達するようになる。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:45:36 ID:aIvdm6t5
- とりあえず郵便事故と誤配の多さを何とかしろや!
- 257 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:46:00 ID:G3asfZwb
- そろそろ訴えてみるよ
その為の手続きはしてあるから
証拠集めもほぼできてる
あとはタイミング
- 258 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:46:25 ID:TXR8u4y3
-
時給制契約社員ランクC(ゆうメイト)
↓
↓最短1年 上司の評価
↓
時給制契約社員ランクB(ゆうメイト)
↓
↓最短1年 上司の評価
↓
時給制契約社員ランクA(ゆうメイト)
↓
↓最短1年 上司の評価+登用試験あり
↓
月給制契約社員
↓
↓最短2年 上司の評価+登用試験あり
↓
正規社員 【ここまでくるのに最短5年かかります】
●民営化後入社組の正社員登用実績は日本全国でゼロです。
- 259 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:46:47 ID:9WY0dgGb
- パクリ投棄も増えそうだな
- 260 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:47:14 ID:TXR8u4y3
-
◆郵政グループ「自爆営業」が蔓延
・営業目標の必達が各職場で強調されています。
・競争を煽る個人別売上表が職場に貼りだされます。
・厳しい勤務時間制限のため営業活動すら満足にできない職場実態。
「自爆営業」が「行われている」が93%にもおよび、しかも、年間で10万円以上もの
「自爆」が2割にも達しており、もし、正規職員約27万人、そしてゆうメイトにもイベント
小包等の購入を強要している実態からゆうメイトを含めて仮に40万人の職員が「自爆」
しているとしますと、年間1万円の「自爆」だけでも40億円もの巨額になります。
さらに、この「自爆」に対し、7割の管理者は黙認し、25%は「事実上強制」し、4%と一部
ですが「推奨している」管理者までいるとなっており、このような状況は正常な営業活動とは
いえません。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:49:26 ID:TXR8u4y3
- 先週、愛知県内にて郵便バイクとトラックが衝突
契約社員の方がお亡くなりになりました。
√ ̄ヽ--ヘ O―〜,
/ ☆ ヽ || ● |
0く━=ニニ二> ||―〜'
//(●) (●) \ ||
/ ヘ (__人__) | 殉職者に敬礼!
/ヽノ彡,,.. .|∪| /
/ 丿,, /\ヽノ/ゝ 丶
(  ̄jヽ,/_l ヽ
\ ____ ̄{。 _____ }
ヽ、,,_, {---} }。 {---} j
- 262 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:50:02 ID:UtExaq7s
- >>253>>256
評価ランクを上げない→熟練配達員を作らない→低賃金に抑えれる→管理者としての評価UP
これが今行われていること。郵便サービスが低下するのは目に見えている。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:50:47 ID:TXR8u4y3
- 郵政・郵便配達員殉職者
2004年12人
2005年14人
2006年11人
2007年18人
2008年27人
民営化後から配達時間の短縮を強要されるため
無理なバイクの運転が増加、事故が急増している。
- 264 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:52:45 ID:hkAxFDYt
- >>3
どこでもこういう流れなんだね…
最近ウチの田舎で中国系日本人が大量に農地取得した理由がわかったわ
- 265 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:55:34 ID:e2jJbTAn
- 最大の顧客層である団塊世代の負担を増やすべきではないし
料金値上げはあってはならない
そのために経営的な人件費削減は止むを得ないだろうし
理想は再国営化をし
赤字分を後世に負担させることではないだろうか?
そう郵便事業の維持はゆとり世代が責任をもって維持すべきことなのである
- 266 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:57:11 ID:vU2Jn4mU
- 国民の支持を受けながらサービスの悪化に邁進する日本郵便。
コスト削減の為の自爆営業とダウンサイジングしか脳がありません。
といっても大企業はみんなそんなもんですが。
- 267 :エセ共産:2009/05/31(日) 20:57:49 ID:QpNj91vE
- 全部小泉が悪いんだよ。
- 268 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:58:30 ID:FsJTVjp0
- JRもNTTも元国営企業
- 269 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:04:12 ID:0LF51QLk
- 賃下げは全社員一律割合でやることを法律で義務付けるべき
- 270 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:05:59 ID:6S16t78P
- これが郵政民営化の成果だ!!
目で見よ!!
これが構造改革の成果だ!!
虫けらどもめ!
はははは見ろッあの哀れな連中を!!
使い捨てのプロレタリアートだけが良いプロレタリアートだ!!
- 271 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:24:56 ID:EbuoG0ix
- >>269
なぜ?法的根拠は?
- 272 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:59:52 ID:f3Uq++OH
- 奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」
篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」
南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
- 273 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 22:02:09 ID:CWHo0g1k
- 社員(元公務員)は全員23年4月から一律3割基本給減るけどね。
どうやって生活するのかな?
- 274 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 22:02:49 ID:SbP3Njxj
- 全員辞めたら良いだろ
小泉の馬鹿が悪いんだからな
- 275 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 22:03:41 ID:DvZjjyxl
- > 十数万円にまで減った。
ずいぶんどんぶり勘定な家計管理だな。
- 276 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 22:20:02 ID:q/BOoj//
- うちにくる局員は郵便と記録系郵便とゆうパックはそれぞれ別の人。
しかも不在で再配達だとすぐにもってこない。
非効率なくせにサービス悪いイメージしかないな。
- 277 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 22:23:42 ID:f3Uq++OH
- >>276
それって公社化前、公社化後、民営化後はそれぞれどうなってたんだろう?
中の人解説よろ
- 278 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 22:34:58 ID:Lz8Dm+5w
- >>276
国営時代は、郵便と記録系郵便がひとりで配達して
記録系郵便は、午後配達専属もいた
公社時代は、郵便と記録系郵便を分けて配達
午後の配達を無くした
民営化後は、記録系郵便自体を無くす為に配達記録郵便を廃止
- 279 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 22:36:10 ID:Lz8Dm+5w
- サービスは、悪くなる一方
いまでは、黒猫のメール便の方が便利と言われている
- 280 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 22:45:42 ID:9vy48SCV
- トヨタの「カイゼン」とやらはどうなったの?
郵便に導入させるとかなんとか
- 281 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 22:49:07 ID:f3Uq++OH
- >>280
テストケースで内勤の人間のイスを撤去したらしい
いやマジな話
- 282 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 22:57:55 ID:ERj8rmKh
- >>279
まっとうな競争をすればクロネコが勝つのは当然な気がする。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:00:44 ID:Bt6VqTp8
- 日本は自己責任の国なんだから当たり前。
稼ぎたければ有能になればいい。
それがいやなら社会主義国にでも行けよwww
- 284 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:00:58 ID:FsJTVjp0
- 転送データとか転居データは郵便しか持ってないからね
- 285 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:05:53 ID:yK+IeVze
- >>281
それキヤノン方式?w
- 286 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:07:05 ID:4BGn7l/v
- 中国人留学生とか入れてコキ使えよ もっと安くなるぞ
1円でも安くしろ
- 287 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:07:53 ID:FsJTVjp0
- 転送データとか転居データは郵便しか持ってないから
役所関係や税金関係の重要書類などは郵便を利用するしかない
- 288 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:08:02 ID:PS3/Hm9w
- >トヨタの「カイゼン」とやらはどうなったの?
ありゃ本質的にダメだろ
「カイゼン」現場指導のトップ人物が物凄いピザデブだったんだから
ちょっと動けば息切れ汗まみれ
まだ生きてるかどうか知らんが、まず自分の体を改善しろっての
- 289 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:08:11 ID:1Lq3DxNx
- >284
今は子会社作って委託しているよ。
以前→集配局間で休日なし
現在→委託子会社は土日祝日休み
- 290 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:09:01 ID:xfiyBO+U
- 民主党の思想。
ソースは一番下に載せといたから。
一部抜粋したやつな。
第1は、グローバル社会の到来に対応する「国家」のあり方についてである。
そもそも、近代憲法は、国民国家創設の時代の、国家独立と国民形成のシンボルとして生まれたものである。それらに共通するものは、国家主権の絶対性であり、国家による戦争の正当化でああった。
これに対して、21世紀の新しいタイプの憲法は、この主権の縮減、主権の抑制と共有化という、まさに「主権の相対化」の歴史の流れをさらに確実なものとし、これに向けて邁進する国家の基本法として構想されるべきである。
それは例えば、ヨーロッパ連合の壮大な実験のように、「国家主権の移譲」あるいは「主権の共有」という新しい姿を提起している。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=601
- 291 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:09:50 ID:xfiyBO+U
- グローバルを目指して、移民、地方外国人参政権を施行したオランダ社会の荒廃
↓
「宮崎メルマガ オランダ社会の荒廃」でググる
ちなみに自民党の移民推進派は、中川秀直が会長、自民党385名中、約90名で過半数には程遠く、自民党の党政策ではない
中川秀直は、反麻生派
民主党の外国人参政権は、党政策であり民主党の悲願
国民に隠れて、コソコソと15回も国会へ法案提出している
これを阻止してきたのは、自民党保守系慎重派多数
民主党と在日韓国民団とのかかわり
↓
「民団新聞 外国人参政権 2004 6 30」でググり、「mindan」をクリック
- 292 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:09:56 ID:FsJTVjp0
- 【半袖は】ゆうメイト情報交換(外務)【素人】part73
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1243259047/
- 293 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:12:13 ID:yK+IeVze
- >>283
お前本当に有能かどうかだけで決まると思ってんの?
社会でいろいろ見聞広めたほうがいいよw
- 294 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:13:10 ID:/x8ykm7b
- 小渕優子なんて、池沼なのに大臣だしなwwww
- 295 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:13:16 ID:FsJTVjp0
- 稼ぎたかったら偉いやつと仲良くなれ
- 296 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:13:45 ID:f3Uq++OH
- >>285
先々週くらいの週刊ダイヤモンドで読んだだけだけど
カイゼンのテスト局があってそこでいろいろやったけど
業務の性質が違いすぎてことごとくダメみたいな話
- 297 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:13:49 ID:yK+IeVze
- >>286
安くならねぇよ
- 298 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:15:51 ID:FsJTVjp0
- >>286
うちの支店の契約社員時給880円で手取り11万円だぞ
それ以下で雇えるわけないだろ
それ以下じゃ日本で生活できねぇよ
- 299 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:16:14 ID:/x8ykm7b
- 中国人使うより高給取りがいっぱいいなくなれば安くなるんじゃない?
- 300 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:16:44 ID:f3Uq++OH
- >>296に追加
ググったらこんなの出てきたわ
ttp://realwave.blog70.fc2.com/blog-entry-51.html
トヨタ生産方式を移植しようとしている郵政公社でトラブルが続いているという報道が朝日新聞でありました
(http://www.asahi.com /business/update/1029/006.html)。 トヨタ方式を応用したJPS(Japan Post System)
なるものを開発し、トヨタの経験者の協力を得ながら導入を進めているのですが、現場は混乱し、従業員は疲弊している。
管理職は上辺でうまく言っているように取り繕っているが、実態は全然うまくいっていない。このままでは、
年賀状の配達も心配だ。ということで、民営化による効率向上の切り札として期待されたトヨタ生産方式も
散々ということなのですが、実態はどうなのでしょうか。残念ながら、郵便の現場に行って調査することはできないので、
限られた情報と想像で物を言うしかないのですが、ちょっと考えると今回の郵政公社の試みは、失敗する要素を
山盛り含んでいるということはできます。
- 301 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:21:40 ID:5XWH4zTW
- >>298
それ以下なんて普通にあるだろ。そもそも生活うんぬん言うなら、少しでも稼げる所に行けよ。れ非正規の時給制の契約なら、その時給で働くかどうかは本人が決めれば良いこと。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:24:01 ID:KFdBdbBO
- >>301
そういうカルト宗教チックなやり方は、もう飽きた・・・。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:24:49 ID:FsJTVjp0
- >>301
こういう奴がいるから日本は腐るんだよ
- 304 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:25:18 ID:S7s4TvTe
- 上げてやれよ・・・黒字なんだろ?
- 305 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:26:15 ID:FsJTVjp0
- ずっと黒字ですよ
- 306 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:29:39 ID:/QbQl17k
- 「年収110万。貯金無理」 非正規苦しむ春闘
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001753748.shtml
この記事によると郵政グループ会社の非正規社員は、全国で約21万人で
近年は、勤務日数や時間が減らされることが多く、年収二百万円に満たない人が大半
ある現場管理の人(勤務歴6年)は習熟度も最高ランクだが、年収は約110万円
- 307 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:30:44 ID:Lz8Dm+5w
- >>300
トヨタ生産方式を導入したが、全て失敗
しかし、各支店の管理職が数字を改ざんして報告
上手くいっているようになってる
特に配達原簿や人員配置で現場を知らない管理職が
本社からの数字に合わせて嘘報告
- 308 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:31:15 ID:DH97k1vl
- 西川が資産を二束三文で叩き売ろうとした罰だな。背任だろ
- 309 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:34:23 ID:FsJTVjp0
- おまいらこれまでずっと黒字だった日本郵政グループの内部留保がいくらあるのか知ってるのか?
3.6兆円だぞ
ちなみにキヤノン2兆8000億円、トヨタ12兆3000億円な
- 310 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:36:04 ID:PS3/Hm9w
- 郵便がカイゼン導入と同時に転がり落ちるようにダメになって行ったのは事実
何事もある程度の冗長性が必要なわけで
無駄を切り詰めすぎて、かえって余裕が無くなった見本ですな
その辺の見極めが出来ないのだから、カイゼン担当者の頭の固さが原因
ちょっと真面目に考えすぎなんだろうな
郵便物なんて日々数量が激変するんだから
- 311 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:36:05 ID:FsJTVjp0
- しかも郵便は内需で収益が安定してて輸出企業みたいに為替で大損することもない
- 312 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:36:12 ID:/x8ykm7b
- ストライキでもやれば?
民営化したんだし、正職員じゃないなら、いいだろ。
- 313 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:37:12 ID:FsJTVjp0
- >>312
ストライキやった契約社員は雇止めになりました
- 314 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:37:33 ID:yK+IeVze
- しかし工場ならわかるけど
郵便で何でトヨタ方式なんだよw
- 315 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:38:59 ID:PS3/Hm9w
- 郵政省の時代にもストライキは結構やってたと思うが
- 316 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:41:21 ID:A9hJEyuW
-
こういうネガキャンを張るのが郵政官僚の常套手段。
その手先が、マスコミというのは今に始まったことじゃない・・・
- 317 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:42:46 ID:6YwMGgbe
- これで誤配・遅配がさらに増えるぞ
- 318 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:43:05 ID:C9DnzPxU
- ここ20年はストライキはないな。
全国規模な。局単位のはしらね。
トヨタ方式を全てが正しいと某幹部が信じ込み、それへの異論を認めないような空気にしたからな
取捨選択すればそれなりに、トヨタ方式も生かせたと思うが換骨奪胎のように、一気に全部持ち込もうとしたから
おかしなことになった。
- 319 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:43:20 ID:9ErdrOup
- >>314
社外取締役が奥田氏だから。
- 320 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:44:09 ID:/x8ykm7b
- 全国規模でまとまって全ての非正規労働者ストライキは難しいだろうな。
生活苦と不安定雇用に脅える日々をこれからも送る以外にどうしようもないんだね。
かわいそうに。亀井静香が西川を刑事告訴してるそうだから、それをもってして溜飲を
下げてくらはい。もっとも、西川の逮捕により非正規の不遇は何も解決をしませんが。
- 321 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:44:33 ID:Lz8Dm+5w
- >>314
トヨタ関連の企業が…
- 322 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:45:01 ID:FsJTVjp0
-
●違う家の郵便物が誤配された場合、速やかに近くの郵便事業支店へご連絡ください
- 323 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:47:54 ID:CV4pVTdK
- 私の時給は690円でした。ノルマがきつかったです。
- 324 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:48:51 ID:FsJTVjp0
-
◆郵政グループ「自爆営業」が蔓延
・営業目標の必達が各職場で強調されています。
・競争を煽る個人別売上表が職場に貼りだされます。
・厳しい勤務時間制限のため営業活動すら満足にできない職場実態。
「自爆営業」が「行われている」が93%にもおよび、しかも、年間で10万円以上もの
「自爆」が2割にも達しており、もし、正規職員約27万人、そしてゆうメイトにもイベント
小包等の購入を強要している実態からゆうメイトを含めて仮に40万人の職員が「自爆」
しているとしますと、年間1万円の「自爆」だけでも40億円もの巨額になります。
さらに、この「自爆」に対し、7割の管理者は黙認し、25%は「事実上強制」し、4%と一部
ですが「推奨している」管理者までいるとなっており、このような状況は正常な営業活動とは
いえません。
- 325 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:50:22 ID:/x8ykm7b
- トヨタ方式って、カンバン方式のこと?
在庫は必要悪だ、から、在庫は悪だという意識を変えて
工場内の製造部品在庫をゼロにしたという。
それを郵便システムに、どう取り込んだんですか?
- 326 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:50:27 ID:TXR8u4y3
- 92 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2009/03/23(月) 14:25:49 ID:/bL5Rih+
うち、1フロアに100人ぐらいいるんだけど
いま一人のゆうメイトがいきなり
「バリバリマシーン!!!」
とか発狂しだしてキーボード破壊しだした…
人が壊れるとこ初めて見たは。
いま、みんなが押さえ付けて祭り状態。
- 327 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:51:09 ID:yK+IeVze
- >>315
それ正規職員でしょ
非正規ならバッサリ
>>319
ああそうか
でもこの民営化って経団連主導にも見えるんだが
社長の西川も銀行から入れてるし
2chで有名な派遣会社のばばぁ社長も一枚かんでなかったっけ?
- 328 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:51:14 ID:RKdQWYrU
- >>301
が無職になって、ホームレスに転落しますよーに。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:51:17 ID:f3Uq++OH
- >>324
これは気の毒
そりゃ本業に集中できないわけだわ
- 330 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:52:10 ID:TXR8u4y3
- 郵政・郵便配達員殉職者
2004年12人
2005年14人
2006年11人
2007年18人
2008年27人
民営化後から配達時間の短縮を強要されるため
無理なバイクの運転が増加、事故が急増している。
- 331 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:52:22 ID:C9DnzPxU
- カンバンじゃないよ
5Sとか、平準化とか少ロット方式とか諸々
- 332 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:53:13 ID:mKdQak8N
- ヤフーゆうぱっくが無くなった恨みを忘れない・・・
- 333 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:53:48 ID:C9DnzPxU
- あと、一番のくされ思想
見える化
- 334 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:54:25 ID:TXR8u4y3
- 先週、愛知県内にて郵便バイクとトラックが衝突
契約社員の方がお亡くなりになりました。
√ ̄ヽ--ヘ O―〜,
/ ☆ ヽ || ● |
0く━=ニニ二> ||―〜'
//(●) (●) \ ||
/ ヘ (__人__) | 殉職者に敬礼!
/ヽノ彡,,.. .|∪| /
/ 丿,, /\ヽノ/ゝ 丶
(  ̄jヽ,/_l ヽ
\ ____ ̄{。 _____ }
ヽ、,,_, {---} }。 {---} j
- 335 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:55:08 ID:FsJTVjp0
- ●郵政民営化に対する意見
これまで郵便貯金は国債の最大の引き受け手であり、民間の金融機関と違い
長期的に保有することで国債を大量に発行できていた側面があるため、ゆうちょ
銀行の引き受け額が減少すると国家財政が破綻する危険性が高まるのではな
いかと不安視する意見もある。
自民党は2005年の郵政選挙の際、約26万人いる郵政公社の常勤職員が民間人
になれば、その分の政府負担が減少すると試算し、「郵政民営化によって公務員
が削減され財政再建につながる」と主張した。
しかし、郵政公社は「独立採算」であるため職員の給与などに税金は一切使われ
ておらず、公社職員を民間人にしても政府は人件費負担を抑えることにはならない。
- 336 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:55:27 ID:FBbJmXeG
- ヤフーゆうパックを廃止して儲け主義に走っている癖に、 バイトの時給までカットとは、
どこまでもガメツイな
- 337 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:56:04 ID:FsJTVjp0
-
◆雇用契約期間
期間雇用社員として採用された者については、採用の日から2ヶ月間を試用期間とする。
契約社員U及びパートタイマーの雇用契約期間は6ヶ月以内とする。
◆雇用契約期間の更新
会社が必要とし、本人が希望する場合は、雇用契約を更新することがある。
ただし、雇用契約期間が満了した際に、業務の性質、業務量の変動、経営上の事由等並びに
社員の勤務成績、勤務態度、業務遂行能力、健康状態等を勘案して検討し、更新が不適当と
認めたときには、雇用契約を更新しない。
暴行、窃盗、飲酒運転等の非行を犯した場合、懲戒解雇となります。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:56:41 ID:TXR8u4y3
- .
,,,,,,,,, < この支店で奴隷メイトになるのよー !
|;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;|
ノゝ・_・) _√ ̄i_
ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < やだょ !!
_ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ
|__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
.,,.,w.,,,,,.,.,,,.,ww,,,,,.,.,,,.,,,,.www;w
,,,,,,,,, < 正社員の身分が欲しぃのでしょ !!
|;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;| ペシ !
ノゝ・_・) _√ ̄i_
ノノ'⊂彡☆))Д´) < ハイ、欲しいです 頑張ります!!
_ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ
|__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
.,,.,w.,,,,,.,.,,ww,.,,,,,,.,.,,,.,,,,.www;w
- 339 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:57:47 ID:FsJTVjp0
- ホンダは29日、国内を代表する二輪車「スーパーカブ」の電気自動車(EV)版の開発に
乗り出すことを明らかにした。
ガソリン価格の高騰や環境問題への対応策として、日本郵政グループが“電気カブ”導入
の意向を示しており、一定の需要が見込めると判断した。ホンダは「環境対応型バイク」の
象徴として開発を進め、5年内の商品化を目指す。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080830/biz0808300040001-n1.htm
郵便局で使われているバイクは、
HONDA製の「郵政カブ」、YAMAHA製の「郵政メイト」、 SUZUKI製の「郵政バーディ」の3種です。
「カブ」には50cc、70cc、90ccがラインナップされています。
日本郵政グループは集配用車両として現在8万9000台超の二輪車を保有している。
- 340 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:57:50 ID:trUDFZ0C
- なあにサービスを下げればいいだけ。
国民はこの前の選挙で民営化賛成したんだから、
かまわん。やれ。
- 341 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:59:21 ID:bKL9iaCo
- 鴻池前官房副長官(インフルエンザ対策会議を欠席して、人妻と温泉旅行。しかも不倫旅行にJR無料パスを利用)
の「たかじんのそこまで言って委員会」での?迷?言
「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」
178 名前:_[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 06:21:51
ここで低脳どうし涙目で罵り合ってる氷河期とゆとりはアホか、努力が足りないぞw
小泉さんも「フリーターは努力が足りない」と言ってたろ。
進次郎さんのように偏差値40からアイビーリーグ入りという血と汗の滲んだ
常人では考えられない不屈のな努力と再チャレンジをなぜ、できないんだ、この無能どもは?
?関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
?関東学院大学経済学部(偏差値45) 【w内部進学ww】
?留年
?フリーター
?渡米名門コロンビア大大学院に【コネ入学w】、学歴職歴ロンダリングw
?シンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所に【コネ就職w】して所長のカバン持ちw
?オヤジの事務所手伝い?今ココ
?衆議院議員www になって税金使い放題 www
190 名前:_[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 08:52:53
進次郎さんまじパねぇっす。
解雇されてグダグダと泣き言を言ってる氷河期やゆとりの派遣の連中は
進次郎さんのような自助努力と再チャレンジをしたのか?
wwwww
- 342 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:59:25 ID:+Xt71tJM
- 普通郵便はほとんどゴミみたいなもんだしな
- 343 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:00:52 ID:FsJTVjp0
-
先日、郵便配達中の交通事故で外務ゆうメイト22歳の方が
お亡くなりになりました。ご冥福を申し上げます。
- 344 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:03:58 ID:trUDFZ0C
- 民営化賛成派ざまーwww
- 345 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:08:19 ID:hPYrfOF4
- >>335
>>335
>>335
- 346 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:11:40 ID:i3+cqIUT
- 小泉の生首と引き換えに、再国有化しか道がないけどな。
小泉家は戦後最大の逆賊として純一郎は打首獄門。お家断絶だ。
- 347 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:14:10 ID:hPYrfOF4
-
つまり郵政民営化は、国民の公務員批判を和らげるために
郵政に税金が使われていると国民を騙して行われたってことですね
- 348 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:16:54 ID:fMyStEBf
- 小泉進次郎のコロンビア大大学院コネ入学はマジでヤバイと思うね。
英語ができなければ、即バレる。
フランスでも同じ様に修士取得の中国人留学生が大量にいたが、
そいつらが仏語を話せないことがキッカケで、教授らに現金授受があり、修士号を
付与していた事実が発覚した。
- 349 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:21:03 ID:uN7c3CiY
- 公務員がアホだから金がなくなる
- 350 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:41:11 ID:HPvd6Lv3
- ゆうメイトの書き込みばっかりになってきたな
糞ゆうメイト共ざまあみろwwwwww
- 351 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:42:56 ID:f4g3P/03
- 郵便におけるトヨタ方式は、人員削減の口実でしかない。
当のトヨタから来たアドバイザーにすら、全く出来ていないと言わしめた代物。
本来のトヨタ方式は、必要な所に必要なだけの人を、が基本だった。
しかし必要な人員が、その日の引き受けで大きく変化する郵便に、それが簡単に当てはまるはずもなし。
だが上は、最も引き受けが少ない場合を基準に、人を減らす一方。
- 352 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:50:31 ID:6ZbQpOly
- 奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」
郵政の口利き屋はこのおばさんの所だ
- 353 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:52:29 ID:3xpnU+Qd
- >>352
年間売上高30億程度の非上場の派遣屋社長風情がなぜ社外取締役なんだろーね
- 354 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:54:44 ID:GQ2VQ/O4
- 国民全員の給与を一斉に下げれば不満もないのにね
それよりも、労働時間が年間1800時間の他国と
2200時間の我が国との問題を考えるべきだろ
- 355 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:57:23 ID:RBELzikb
- 3年ぐらい前に内勤(局内で仕分けとかする方)でも同じようなことがあったな。
時給激減&カイゼン方式導入で士気大幅ダウン。
挙げ句の果てに当時の課長が
威張り散らす&ささいなことで怒鳴るだけの無能で辞める人続出。
その結果、あきらかに他の局に比べ
遅延が当たり前になった。
郵便出す時は
その局を経由する所のポストには出さないようになったw
- 356 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:00:51 ID:SbZhhsCw
- 8時間契約の仕分け作業のおばちゃんが
何の前触れも無く4時間勤務にさせられたらしいんだけど
法的に問題ないの?真面目な良いおばちゃんだけに気の毒で・・・
- 357 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:02:36 ID:SVBUhV2V
- それでも俺には回ってこない…
非正規でも凄い人気だぜ
- 358 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:02:47 ID:f4g3P/03
- >355
あったという過去形ではなく、現在も継続中。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:04:58 ID:Y/WjgZOn
- いま8時間勤務の内務いるか?
- 360 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:11:48 ID:SbZhhsCw
- >>359
6時間が4時間だったかな?すまん
とにかく、勤務時間を急に減らされて
生活に困っていると嘆いていたんだ
- 361 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:13:46 ID:i3+cqIUT
- >>88
株主でもないてめーがどーこー言うな。
郵貯様は天下の民間企業だぞwww
- 362 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:15:21 ID:3xpnU+Qd
- >>361
株主は間接的に日本国民全員だが
- 363 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:18:31 ID:f4g3P/03
- >361
このスレはゆうちょ銀行のスレではなく、日本郵便のスレ。
まあ、分社化から一年以上経っているけど、全く浸透しないよなあ。
- 364 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:19:56 ID:ZFFLEVdN
- 日本は郵政を民営化したが、アメリカはGMを国有化しようとしている
世界の風向きが変わったな
- 365 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:20:26 ID:bzG9OTTd
- 無駄がなくなり、
むろん、業務の品質は、それなりです。
- 366 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:20:59 ID:i3+cqIUT
- >>362
じゃ、配当はあるんだろうな。
- 367 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:22:18 ID:i3+cqIUT
- >>364
小泉-竹中の国賊コンビは何と言っているのかな?
- 368 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:22:31 ID:0S+JBkyf
- >>292
配達員の板見てきたが、これは酷すぎるな・・・
明日配達員見かけたら、冷えたジュースでも差し入れしてやるか
- 369 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:24:43 ID:f4g3P/03
- >367
アメリカの郵政は国営という事実をシカトし続けております。
- 370 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:25:54 ID:3xpnU+Qd
- >>369
NZにいたっては民営化失敗→再国営化だしな
- 371 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:28:47 ID:19epboaD
- >>368
俺郵便配達バイト経験あるが、まあそれなりにきつい仕事だよね。
でも他だってきついし、そんなもんだよ。
問題はのんびり暮らしてる公務員
- 372 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:37:51 ID:ghXFr7pS
- 俺も長い間ユウメイトで働いてたんだが
全員とは言わないが、配達員て基本的に無理言われても
黙って耐えてる人が多い職種だと思う
そういう職場から今回みたいな苦情が出て来てるとしたら
相当に酷い仕打ちをしているのが予想される
基本的に配達好きしか残らないからね
公務員体質で楽な仕事だと思って来る人が多かったけど
配達センスが無い人は、一週間と持たずに辞める事が多い
- 373 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:49:58 ID:mnuypSXS
- まあ正社員は昔に比べて減ったとはいえ各種手当てがてんこ盛りなんだが
- 374 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:00:48 ID:oRdTkEVs
- 年功序列だからな。
でも体力勝負。おっさんなんて長年働いたからってだけで給料高いし。
他の民間でもひどいけど、まあリーダだったり、部下の管理だったりそれなり
に理由も付けれるけどまったくなし。
配達には正社員は必要ない。もらいすぎを減らさないと。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:11:43 ID:qV8cOKuh
- この様な状況は次第に公務員にも広がるだろうな。
何でもかんでもコストカット図ればいいってわけじゃない。
- 376 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:21:35 ID:YaRYsJXA
- 土建屋と公務員が日本を潰す!
- 377 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:25:02 ID:L+frNgEo
- こんなのがあちこちで起こってるから
内需拡大なんてそりゃ無理な注文
- 378 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:38:26 ID:zAqmi7Pv
- 俺には郵便料金値上げした挙句に客離れで大赤字出して外資に売り払われる郵便事業が見える。
経営努力ではなく安易に値上げで解決しそうだw
- 379 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:39:30 ID:jnZt6uDF
- ↑目も頭も悪そうだな
- 380 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:44:46 ID:zAqmi7Pv
- こいつら叩かれれば次回は別の手段使うだろう。
他みたいに我関せずでやり通したらたいしたもんだよ
そういう事だ
- 381 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:45:12 ID:oRdTkEVs
- 外資に売り払われる郵便事業?
- 382 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:47:42 ID:6mlnUZRG
- 賃金を減らさなきゃいけない人って
減らしても生存が難しくならない人では?。
- 383 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:49:08 ID:0IOiYfYq
- そんな国聞いたことないな。アメリカでさえ国営だし。
- 384 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:50:02 ID:zAqmi7Pv
- 前例が無いからと言ってなぜ、有り得ないと言える?
- 385 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:54:22 ID:zAqmi7Pv
- 事業字体は国家に必要だが、その時国家が負担できなかったとしたら
あるいは代替の手段があって必ずしも必要ではなくなったら。
そういう事も十分ありえると思いますよ
- 386 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 03:03:01 ID:f4g3P/03
- 今度郵便料金が上がる時は、既に全国一律の郵便事業自体の存続の可否を問われる状況だろうな。
- 387 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 04:13:08 ID:ul8yknWi
- 海外に工場移設されては堪らんと、製造業派遣が、低賃金で働いていたからな。
そりゃ全業種に波及するよ。
- 388 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 04:17:06 ID:0PUAInNC
- 非正規じゃなくて正規減らせよ
弱いやつにしわ寄せがいくのはどこもいっしょだな
- 389 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 04:47:50 ID:y5ED+ns4
- >>370
ドイツも似たような経緯をたどりそうだしね
- 390 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 07:28:09 ID:KmyHZWSj
- >>2
あれって結構特殊技能よ
- 391 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 07:53:11 ID:aSrk49eZ
- この仕事、特殊技能を要する仕事だよ(経験者談)
よそでなんの役にも立たない人を作っちゃうから。
- 392 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 09:57:18 ID:jdsX1pyD
- 友禅の製造やってますが自給200円ぐらいデス!
- 393 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 10:09:02 ID:Q0TUctkx
- >>375
>この様な状況は次第に公務員にも広がるだろうな。
今役所だって、臨時職員という名の非正規ばっかじゃん
業務はほとんど非正規に丸投げして、正職員は仕事をしないことが仕事にw
で前者は年収100〜200万、後者は年収1000万前後と
- 394 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 10:14:29 ID:S2gZA/uR
- 郵政は組合強くて有名だったんだが、組合は闘わねえのかよ?
昔、正月の年賀状配りのバイトやってたときは、バイトにまで組合活動の勧誘してたのに、
公務員組合の奴は、ホント人間のクズだな
- 395 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 10:24:21 ID:LaEBUwQY
- 速報 「国会議員から依頼」 厚労省元部長が供述−団体の証明書発行・郵便不正
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243819012/
- 396 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 10:27:27 ID:XemKGPZV
- >>394
JPUになる前の話でしょ?
組合の力なんて無いに等しいよ。
闘う以前に組合が骨抜きにされてるから、一番弱い人間からやられてる訳で。
- 397 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 10:36:05 ID:0lg0WCnO
- 新聞配達と宅配業者に委託すればいいだろ。
- 398 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 11:36:56 ID:2SEoYogL
- 正社員もボーナス微減、昇給のベア無し、事実上の賃下げです。
郵便配達の非正規の平均時給は、この数年で急速に増加してきたのも事実。
- 399 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 12:13:01 ID:J8mTGmc5
- >>396
御用組合とかいくつか組合があるらしいね
国鉄とおんなじやり方かな
- 400 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 12:48:21 ID:dAgbeQ4f
- 郵便事業会社、日本郵便では
働く事はしない方がいい。特に非正規の短期バイト
まぁー契約社員も同様か。
あんなうざい会社ない。客の顔色ばっかり伺ってるし
特に郵便集荷なんて最悪や。車ボロで廃車寸前だし
- 401 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 13:27:47 ID:A88TojSh
- ワークシェアで雇用を増やす給料減額ならば評価したいね
- 402 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 13:42:24 ID:8CDP4Xh9
- >>394
組合も足並みがそろってるとは思えんな
非正規は本心では正規職員(特に高齢)の給料が高すぎるのが経営難の原因だと思ってる
かといって正規職員が多く加盟してる組合が正規職員の減給して非正規を助けるような意見は出来ないだろうし
結局、正規職員と非正規両方給料上げろみたいな都合のいい主張しかできなくて、
結果、非現実的として経営側に無視られると…
- 403 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 13:49:57 ID:J8mTGmc5
- 労働側の二極化は経営側の思うつぼなんだよな
- 404 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 16:07:28 ID:5pz409IM
- 民営化が悪いわけではない。
おそらくもっと広い構造的な問題。
郵便だけではない。
規制で人件費は増やせない
http://blog.goo.ne.jp/jyoshige
- 405 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 18:03:33 ID:lbADTiSs
- 郵便物紛失で減額は仕方ない気がする
- 406 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 18:27:57 ID:dwkIBZyL
- 非正規って、バイトだろ
バイトに減額責任追わせるのかよ
そこまでブラックか 日本郵政は w
- 407 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 18:33:01 ID:UlIRzHv1
- つーかムチだけしかないのかよw
- 408 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 18:44:02 ID:xMXlRA98
- どうせ郵便なんて使わないから
民営化しても構わないんだろ?
こうなる事はとうの昔から言われていた。
労働力が非正規社員に移行し、それに伴い
質が下がるとね。
今更何を言ってんだか…。
でも不思議だね。
公務員より働き者であるはずの民間人サマを
雇い入れたら、ご覧の有り様だよ?!
- 409 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:46:38 ID:1+mxBmZ5
- >406
切手とかの自爆営業義務もあるらしいね
- 410 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:48:36 ID:PcHMu1fs
- >>409
それって、違法だろ
キャッチセールスや霊感商法並みだぞ おい w
- 411 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:59:23 ID:0aAiZIUg
- >>409
義務ではなく、自主的にやるように上司が進めるだけ
>>410
上司が買うように進めるにしても
口頭で言ったりするだけなので証拠には残っていない
- 412 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:08:43 ID:1+mxBmZ5
- >411
かもめーるの割り当ていくつ?
- 413 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:10:43 ID:hPYrfOF4
- かもめーる1000枚自爆しました
営業してもこんなハガキ使わないからいらんわって・・・
5万円の出費痛い・・・
夏の賞与4万しか貰うないのに・・・
- 414 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:13:58 ID:Zt4lxVrS
- やってることめちゃくちゃだな。
- 415 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:15:19 ID:1+mxBmZ5
- 2chでみたけど配達の会社と窓口の会社に分かれたから自爆営業も悲惨らしいね
- 416 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:18:24 ID:hPYrfOF4
- 今日、配達行く前に課長にカタログ通販のパンフレット渡された
「目標まであと5個だな」って肩叩かれて・・・
支店に帰って集配課に戻る前にカタログの申込み書に自分の名前書きました
5個目標達成しました・・・(´;ω;`)
- 417 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:19:15 ID:0aAiZIUg
- >>412
私のトコはゆうメイト(外務)が500枚、割り当て枚数は支店や職種によって変わる
>>413
自爆とは流石だな、私はやってない
次の契約更新でどういう扱いになるか判らんけど…orz
それでもバカバカしくてやらなかったよ
- 418 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:19:36 ID:nxwK9Spw
- ↑
20万円当たるかも
手数料払って切手に交換それをゆうパック代引きで使う
これ最善策
- 419 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:22:24 ID:adLSWEan
- 民間会社なんだからノルマ強制(自爆も実質的に強制)て違法行為じゃねーか?
- 420 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:23:12 ID:bRxz1JpA
- お前ら、待遇に文句あるなら辞めろよ…
たった時給1200円程度で魂と肉体の切り売りしてたら
ストレスで死ぬぞ 俺の友達みたいに
- 421 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:25:15 ID:adLSWEan
- 国営会社時代の意識のままなんだろうけど
普通の会社が不当なノルマを従業員に課して
それを元に給与額を決めたら違法。
郵便会社幹部の発想が未だに国営企業時代のなあなあのままだから・・・・、
違法行為をしてるという意識がないんだろうね。
- 422 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:26:33 ID:PcHMu1fs
- >>419
違法だよ
過去の判例も出てて、賃金の物品払いは違法
営業マンに買わせることを前程としたノルマも違法
- 423 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:34:47 ID:0aAiZIUg
- >>420
辞めたって、その先は繋がってないのでどうにもならん
むしろ、病院で診断書もらって療養に入った方が良い
- 424 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:36:26 ID:hPYrfOF4
- 俺の同期のゆうメイトは、
配達中の事故で死にました。。。
22歳だった・・・まだ若すぎる・・・。
上司から営業してこい、でも残業はするな
と言われいつもより急いで配達してた。
営業のノルマのことで頭がいっぱいで運転中に
すこしボーとしてしまったんだと思う・・・。
- 425 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:38:52 ID:rMt/lTAF
- 民営化したならストライキすればいいだろう。
もう手紙運ぶなww
さっそく国営化の話が出そうだww
- 426 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:45:18 ID:0aAiZIUg
- ストライキをするにしても、横の連携なんてそんなに強くないので効果が薄い
組合が音頭を取ろうにも、正社員クラブと化してるので非正規の待遇悪化への対応に消極的
- 427 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:49:14 ID:AODOzG+G
- 痛みを伴う小泉に投票した日本国民を恨むんだなw
- 428 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:51:12 ID:eIDSss4T
- >>1
「人事評価」とやらで無理やり減給か。郵政公社時代の悪習をまだやってんのかよ
- 429 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:52:12 ID:hPYrfOF4
- ◆販売促進の強制
年末期の年賀状の販売促進の要請。また契約期間更新間近に「ふるさと小包」などの
販売も要請される。3日間で10件以上の契約の確保を強制される例もある。
販売促進のノルマは一方的に設定され、達成出来ない場合は解雇(次期の雇用契約を
結ばない)または勤務日数の削減等されることがある。
これらの営業活動は業務外の時間(休日や退社後の時間)を利用して行われる。
だが、通信交通費、休日労働等の残業手当、ノルマ達成の報奨金などは一切支払われ
る事はない。立場上、次期の雇用契約を確保するために自己負担でノルマを達成する期
間雇用社員が多い。
- 430 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:53:15 ID:hPYrfOF4
- ●郵政民営化に対する意見
これまで郵便貯金は国債の最大の引き受け手であり、民間の金融機関と違い
長期的に保有することで国債を大量に発行できていた側面があるため、ゆうちょ
銀行の引き受け額が減少すると国家財政が破綻する危険性が高まるのではな
いかと不安視する意見もある。
自民党は2005年の郵政選挙の際、約26万人いる郵政公社の常勤職員が民間人
になれば、その分の政府負担が減少すると試算し、「郵政民営化によって公務員
が削減され財政再建につながる」と主張した。
しかし、郵政公社は「独立採算」であるため職員の給与などに税金は一切使われ
ておらず、公社職員を民間人にしても政府は人件費負担を抑えることにはならない。
- 431 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:53:46 ID:Gr0NxkyJ
- 不景気に人件費を削るのは当然だし、
類似事業他社と比べて著しく高ければ削るのも当然。
配達なんていくらでも変わりがいるんだからやめたければやめらばいい。
そんな仕事しかできない自分を恨め
- 432 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:54:33 ID:wLSY2I+D
- 時給880円で郵便局の配達バイトのチラシ入ってたな。無視したけど。
- 433 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:54:43 ID:wX/vLbMU
- 嫌なら辞めたらええやん
- 434 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:00:47 ID:GuvToq6Y
- 高いところから減らすんじゃなく、安いところから減らすのかよ
結局、弱い立場の人間が泣きを見るんだな
- 435 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:10:40 ID:mqRk6W2t
- 独立採算性だから意味ないってよく言うけど、元々国営だった時の郵政はどういう部分で税金を貰ってたんですか?
- 436 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:11:27 ID:xMXlRA98
- >>424
どこの支店だ?
場合によっては管理者問い詰めてみたい
- 437 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:12:25 ID:i4eY6HC+
- 郵政のバイトって、一定期間働くと有給貰えるし、ボーナスも年2ヶ月程度貰えるんだが…
しかも、なんか訳わからん郵政独自の資格試験に受かるとそれだけで時給が上がるんだが…
- 438 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:12:50 ID:O3VB27Az
- >>435
税金は一銭も貰ってないよ。
郵貯のおかげで郵便事業が少々赤字でも大丈夫だった。
- 439 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:13:03 ID:XNLp67x5
- 来年から毎日配達か・・・
- 440 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:15:28 ID:i4eY6HC+
- 郵政の場合、国営から公社化した際、一般の職員は給料下がったんだよな…
まぁしょうがないかと思ったけどね
- 441 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:20:05 ID:aXTlbwq1
- 40代で時給数百円の仕事やってる時点で文句言える立場じゃないと思うんだが
- 442 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:22:15 ID:qk1tWBIr
- そういう人間が増えたってことだろう
そういう人間を増やしていっても大丈夫だった外がダメなら
もうどうにもならないし
- 443 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:22:30 ID:O3VB27Az
- かなり地域的格差がありそうだな。
今のとこ露骨な給与削減は聞いていない。
- 444 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:26:41 ID:huGEla2N
- 郵政の民営化とは、不安定で安い時給の従業員にこんな残酷な事をすることだったのですよ。
これが誰かが言った。頑張った者が報われる社会だそうです。
- 445 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:27:25 ID:mqRk6W2t
- 当時、小泉氏は民営化のどういうメリットを読んでたのかよく分からないんだよね…
税金が使われてないってことを知らなかったわけじゃあるまいし。
分社化によって効率化する?とも思えんし……
誰か頭悪い漏れに教えて下さい。
- 446 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:30:25 ID:oVpXzEdO
- >「郵便配達に使うバイクの破損と郵便物の紛失」が理由だが、
業務に起因した損害を、従業員に弁償させるのは禁じられているわけだが
役人は本当に法律を知らんな
- 447 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:31:29 ID:Gr0NxkyJ
- 逆に、国がやる必要があるのか甚だ疑問だけどな。
民間でやれるものは民間での「小さな政府」の考え方が根底にあるんだろ。
- 448 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:31:33 ID:S7TP1ZxA
- >>445
小泉が郵政民営化にこだわった理由は一つ。
小泉が初めて出た衆院選の時に、郵便局長会にそっぽを向かれて落選した恨み。
政策的な事はなにも考えてなかった。
単なる私怨。
凄く有名な話。
- 449 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:34:22 ID:0aAiZIUg
- >>446
直接の弁償はさせていない
査定に響かせただけなので法律違反ではない、らしい
- 450 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:34:52 ID:499A4Itb
- >>443
全国の主要支店でJPEX移行を視野に入れた賃下げを計画している
本社命令
- 451 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:36:28 ID:499A4Itb
- >>449
アルバイトに賃金査定を課した賃下げは違法です
- 452 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:37:36 ID:svFqdJdr
- 今みんなピリピリしてるね。
正社員も契約社員も。
みんなやめるやめるって言ってるね。
でもやめてどこか働くところはあるのね?
郵政で10年働いただけの無能が今から新しい職を探すって
あほね。私そう思うよ。
- 453 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:38:27 ID:0aAiZIUg
- >>447
日本郵政グループが郵便事業会社を切り離せば良いだけだしな
国内外の運送会社に売り飛ばすとか
- 454 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:43:35 ID:vQtNAIhu
- >>452
お前は中国料理でも貪ってろ!
- 455 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:46:30 ID:0aAiZIUg
- 選挙が近いので ↓ これは一応の参考に
ttp://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
- 456 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:48:21 ID:huGEla2N
- 昭和初期は、現在と比べられない程の格差があったから、テロが横行したのかもしれない。
政治家や財界人が犠牲になったが。
物価も安くなったし、このくらいで郵便局の従業員が暴発する事もないのではないかと思う。
- 457 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:50:38 ID:dEvT2MeS
- >>4
変えなければ、変わらない。国営の名の下に腐ってたから、正しい処置だったよ
今回の件については問題を履き違えてる奴が多いように感じるよ
民営化が問題なのではなく、業績の悪化で安易に人件費を削ったのが問題なんだろ
やれることはもっと他にあるのに、何もしてない経営陣が悪い
民営化したばかりで中身は変わってないから、こういう弊害はしばらく続くだろうけど
将来を見据えればプラスだろ
- 458 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:59:29 ID:Gr0NxkyJ
- 人件費削るのも何の問題もないだろ。
これがヤマトだったら何も文句言わないだろうに。
- 459 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:04:01 ID:oVpXzEdO
- >>458
文句があるならポストの土地貸借料を払ってから言おうな
- 460 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:06:59 ID:0aAiZIUg
- 郵政民営化が政府でも議論されだした頃、郵便は国営として維持という案も出ていた
信書の配達という責任が重い仕事であり、丁寧で確実な配達が必要で
その為には1通当たりにかかる時間も長くなり費用も上がる、採算が取りにくいのはある意味当然
だが、最近では丁寧で確実にして『速度』を上げる事も求められている
更には、カモメールやイベントゆうパックの営業ノルマまで課される始末
正直、時給数百円でそこまでの仕事の質を求められても応じるのは難しいと思うぞ
- 461 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:12:42 ID:E0zRsz+P
- >>460
禿同。
いつまでも非正規の代わりはいるなどと考えてると倒産する。
- 462 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:14:49 ID:S2gZA/uR
- テロか?テロしかないのか?
- 463 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:20:28 ID:zYYo6XBv
- しかしなぁ、こういう人たちの給料へらしすぎると、
良くない小遣い稼ぎをする輩が出てくるから、
ほどほどにしとかないとね。
- 464 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 23:05:25 ID:2SEoYogL
- 非正規の賃金カットはそこら中で行われているのに。郵政だから報道か。他にもっと酷い企業あるだろ、そっちも報道せんかい。
- 465 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 23:44:04 ID:Q6W8jHgz
- 日本郵便でこの有様なら
そろそろ運送業界全体が破たんするかな…
- 466 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 23:46:19 ID:fMyStEBf
- これだけの賃下げならなぁ・・・介護職の方が給料だけはマシかもしれん。
ノルマもないし、今のところ人手不足。人が飛ぶように辞めて行ってるのは同じ。
職安が介護の学校代を負担してくれる場合があるそうな。
- 467 :名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 23:46:54 ID:fhrUP08N
- >>424
JR西日本は一度に107人の犠牲者を出してダイヤのスピード化に歯止めがかかったが。
数週間に一人くらいのペースの配達員の殉職では本社は気付かないだろうね。
- 468 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:10:12 ID:FNB7MarX
- >460
丁寧確実の上速くなんて、人間である以上給料の額に関わらず、ある程度以上はどうしても無理。
そこをカバーするのが人海戦術だったけど、人減らす一方だから、カバーできなくなってミスは増加の一途。
郵便事業は今後、速さを追求して、丁寧・確実さを諦めるか、その逆かをこのままだと選択せざるを得ない。
上の連中が理解する時には、もう手遅れだろうけどね。
- 469 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:14:57 ID:ASQVFRt9
- 一度ストライキしてみるのもいいんじゃない。俺は責任もたないけど(笑)
- 470 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:15:48 ID:A5+FRyBv
- 誤配や事故が多いのは昔からじゃない?
民営化前に比べ、そんなに増加してる?
うちの支店は若干減少傾向にはあるが…
- 471 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:20:41 ID:S+tEtbwu
- そういえば民営になったからスト権ってあるのか
- 472 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:21:11 ID:0w3Ipbdx
- >>460
嫌なら辞める。
これが待遇を改善させる一番の道だと思う。
文句言いつつも、しがみ付くからどんどん待遇が悪くなる。
同じく民営化したNTTなんかでも末端のほうはノルマ漬け。
まあ、世の中そんなもんだ。
- 473 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:23:15 ID:FNB7MarX
- >470
うちはJPSとの相乗作用で、民営化前は数ヵ月に一度だった速達誤送事故が、月に二度くらいに増えましたよ。
やっぱ基本は人海戦術だよ郵便事業は。
- 474 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:27:26 ID:FNB7MarX
- >472
NTTのノルマって契約数だろうけど、それって例えば、104の案内が仕事の人にも課されるものなの?
- 475 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:39:02 ID:0w3Ipbdx
- >>474
104の人は業務委託や派遣だから販売のノルマはないだろうけど、
電話を受ける件数やクレーム件数、待たせた秒数なんかのノルマはあったはず。
工事の人なんかは普通に販売ノルマあり。
- 476 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:45:03 ID:xMFNq1Pu
- はがきを自分で買って業者に売りにだすと90%か
100枚で500円の自腹
1000枚で5000円の自腹
しれているね。
- 477 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:54:21 ID:CjWs+ujt
- >>472
NTTは民営化時に全員退職→再雇用だっけ?それJRかJTだったかな?
郵政は全員の雇用を継承してるからね。余分な人材がダブついている。
- 478 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:55:58 ID:0zoRPjEu
- ずっと働いてるおじさんたちがかわいそう
民営化でやられ、さらに賃金がって
- 479 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:58:26 ID:FNB7MarX
- >475
なるほど。
郵便事業に置き換えたら、104の人にも販売数がノルマに加わりますよorz
- 480 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:59:05 ID:5drvKeyL
- >>477
JPEXを始動させて余分な人材を整理しにかかってるけどな
- 481 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:03:07 ID:0w3Ipbdx
- >>479
NTTの場合、104は業務委託だったりするから販売ノルマを課すと違法になる。
直接雇用のほうがコストがかかるし、首も切りにくいから
JPも末端はそのうちNTTみたいに業務委託に切り替わるかも。
そうなればノルマからは開放されるよ。
ただし、雇用の安定性は失われるけど・・・
- 482 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:10:26 ID:FNB7MarX
- >481
民営化前から公式には「ノルマは存在しない」って事になっているんだけどね・・・
- 483 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:16:26 ID:0w3Ipbdx
- >>482
どこだって名目上はノルマなんて存在しない事が多い。
業務委託だと販売が委託内容に入ってないと
ノルマ云々の以前に販売させる事自体が違法になる。
JPの場合は今のところ直接雇用だから、販売させる事は可能なんだと思う。
結局、会社から見ると、直接雇用でコストかけてもノルマを与えて販売させたほうがいいのか、
それとも業務委託で雇用のコストを最小化する変わりに販売ノルマを与えないかの2択にならざるを得ない。
どちらの選択が利益に繋がるかは業態にもよるから何ともいえないが。
- 484 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 02:44:50 ID:t0Ap6/pM
- >>448
なんだ庄屋の自業自得か
いや、国民まで巻き込んだ庄屋の責任だよな?
- 485 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 03:02:11 ID:pA4ledaf
- 税金が使われてないのは表面的、形式的なこと。
こんなものもちだすなよ。
郵貯がいままでどこに使われてたのですか?
税金払ってましたか?
- 486 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 03:06:21 ID:jGoXTlDx
- あの仕事で手取り20万円ほどもあったのが驚き
- 487 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 03:17:20 ID:S+tEtbwu
- 郵政民営化は、お手本を失った 小泉・竹中ラインが目論んだ成長戦略の挫折
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090528/195943/
- 488 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 03:40:42 ID:LIma5ica
- 世界の真似をして失敗したなら
今、やめることも世界の真似になるから
ここは突き進んで壁を日本が打ち破るべし
- 489 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 04:14:43 ID:B0pM7Z3y
- ただでさえ最初から安いのにこれは無いよなあ
もう見限って別の職を探したほうがいいんじゃないの?
- 490 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 04:29:02 ID:5drvKeyL
- >>489
今やってる仕事が待遇悪いからって、すぐに他の仕事を探せるような要領が良い奴が
郵便配達なんてやる訳無いだろ
- 491 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 07:02:03 ID:RHLruOhd
- 国際的競争がないところでわざわざ賃下げ合戦しなくても
- 492 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 07:11:19 ID:fvVh1Jjb
- >>490
あんたの言ってることがまっとう過ぎて何も言えない。
- 493 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 12:27:59 ID:Mg49ie7d
- トヨタ方式だっけ?
さすがというほかないね
人間性皆無の切り捨て運営
経営とか呼ぶのは人類文明への冒涜
- 494 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 12:56:24 ID:2468yACI
- 郵便量の多い日に職員やゆうメイトと呼ばれるアルバイトを多く入れ、
少ない日には人を減らすシフトを組んでいくのも、実は「トヨタ方式」の一環。
一見理に適ったやり方であるが、大雪大雨の予期せぬ自然災害による運送ダイヤ遅延、
あるいは大口客からの急な大量発送や発送日の変更なども
シフト発表後にしょっちゅうあり、この想定が難しく外れてばかり。
イボ付き手袋、カッターの刃といった作業道具、ボールペン・セロハンテープなどの消耗品も
使い切った証明をしないと担当者から渡されないし、その担当者も総務から供給されない。
無くしたら終わり。その面倒さゆえ自腹で購入する人多数。
それがユルユルの局もあればガチガチにやってる局もあるが、これは公務員時代の名残り。
- 495 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 13:08:56 ID:ZqpQRubd
- 安くてもいい、雇ってくれ。
- 496 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 13:19:14 ID:08lOIxSL
- 公社時代末期まで5年以上非常勤やってた
安月給ながら今勤めてる会社に就職する事になり辞めたが正解だったな
- 497 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 13:29:18 ID:/oJhqo4P
- バイトでも一週間で慣れるからな。職員との違いは物販などのノルマが課されないことだけだろ
- 498 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 13:38:30 ID:rdzZcZQ0
- >>497
今は配達バイトも年間20万程度ノルマ課させているよ
- 499 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 13:39:37 ID:IB3hkt/j
- >>498
年収200万とかで年20万のノルマってどんだけブラックなんだよ
- 500 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 13:44:44 ID:rdzZcZQ0
- >>499
年賀状だけでバイト3000枚だからな
年末だけでも15万のノルマ
- 501 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 13:46:22 ID:IB3hkt/j
- >>500
書き損じとして局に戻しても一割分は局にくれてやるわけか
ひどい話だ
- 502 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 13:49:18 ID:rdzZcZQ0
- >>501
そんな事したら、すぐバレて職場にはいられなくなる
だから皆金券ショップに走ってるんだよ
- 503 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 14:02:28 ID:5drvKeyL
- >>500
ウチでのノルマは年賀状だけで6,000枚だったよ
まあ、達成できた奴がいなかったのでどうにもならんかったけど
次の査定ではコレが賃下げの根拠とされた奴はいたな
- 504 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 14:03:07 ID:SoHgONfw
- >>325
「(仕事に必要な)アレが無い、コレが無い」という状況になりました。
- 505 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 14:04:42 ID:nyQz4EOR
- ほんと最近のノルマノルマ残業なしは異常
- 506 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 14:04:59 ID:IB3hkt/j
- >>503
> 次の査定ではコレが賃下げの根拠とされた奴はいたな
それ明らかに違法じゃね?
- 507 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 14:11:54 ID:rdzZcZQ0
- >>504
あまり知られていないと思うが
去年末の一部の特殊な年賀状は
「初めから」在庫が無いのに予約販売してた
客には予想以上の好評につきと伝わってると思うが
そう言うようにと上からの指示があったんだよ
- 508 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 14:11:58 ID:Ndf+av7Y
- 俺なら年賀状を書く心境をCMにして呼び戻すけどな
- 509 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 15:02:44 ID:LfF+FuWp
- NTT3ヶ月派遣行った事あるぞ。
派遣を死ぬほど働かすのな。
社員や管理職は土日祝休んで平日も1分たりとも
残業なしで営業時間はネットやってたりする。
時給1000円をクーリー労働で隠れノルマ課して
自分らだけ楽してたな。
派遣も明らかに系列のもっぱら派遣会社だしな。
世の中おかしいよ。
派遣ってのはクーリー制度以外の何者でもないな。
- 510 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 17:37:32 ID:/jD8OOtT
- >>506
査定の時に、それだけを根拠にしないのが普通で、しかも口頭だから証拠が残らない
・年賀や他のノルマが達成できていない
・クレームがあった(半年に2〜3回のを引っ張り出したり)
・仕事が遅く、その為に残業が多い(『速度』の基準が曖昧なのだが)
・ドアミラーを破損した
と言ったコトを挙げて賃下げの根拠にされている
ノルマ未達成 “だけ” で賃下げした訳でない、という理屈は付けている
違法性を本格的に争うなら、一つ一つを違法だという証拠を出す必要があるが
いくつかは査定にいれるべき内容なのか単なるいちゃもんなのか、判断が微妙なのもある
査定する側も、こんなテキトーな基準でやってるので『匙加減』が横行してるのが実情
仕事が下手糞でも上司に気に入られていれば査定が甘くなるし、甘く出来る要素がいくらでもある
本業の配達のウデを上げるより営業に精を出したり、上司に媚を売った方が確実
- 511 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 17:45:52 ID:/jD8OOtT
- >>507
プーさん年賀状は大混乱だったな
注文を受けた量が在庫の量を上回ったので、遅れが出るとお客に詫び入れに行ったよ
販売1ヶ月以上前から予約してた客からはボロクソに言われたし
普通のハガキに代えて直ぐに持って来いと言われたのもあった
途中からは、プーさん年賀状売り切れのために注文を取るな、と言われた
そんな調子から1ヶ月半後に、プーさん年賀状を増産して「売って来い」だったな
客には売り切れで伝えてチラシも修正して配ったのに、またチラシ配りをやったし
ノルマがどうとか以前に、売れるように環境を整えろと
それを失敗した挙句が4月以降の賃下げで穴埋めとはな
- 512 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 18:43:49 ID:vUbyggy0
- バイクのミラーが折れただけって、接触事故でも起こさない限りミラーだけ折れるなんてあり得ない。
- 513 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 18:48:03 ID:0ulBNtiG
- バイク倒れたらミラー折れるよ
郵便カブはミラー以外、丈夫だからね
- 514 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 18:52:34 ID:U4Y5//E/
- 末端の労働者を大切にしないと、後で経営者にしっぺがえしが来るぞ。
雨風の中を真面目に配達している社員を見ると、本当に頭が下がる思いだ。
それが賃下げされたら、真面目な人材は流出して、誤配、遅配、破棄すら
痛痒を感じない社員で配達の崩壊が始まるぞ。
- 515 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 19:02:34 ID:0ulBNtiG
- 郵政が利益だけを追求したら
全国一律50円でハガキが送れるのも崩壊するし
無料でやってる転送サービスも有料になる
結果的に郵便料金値上げするしかなくなる。
郵便を利用する個人や企業の負担が増えるわけだ
- 516 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 19:38:25 ID:/jD8OOtT
- >>512
ミラーの取り付け部が折れるのではなく、ミラーそのものが「パリンッ」と割れるんだよ
あの部分の強度はガラス並みに脆いし
>>513
倒れるにしても走行中だけでなく停車中に倒れることもあるしな
道がボコボコだったり、傾斜地にしか停め場所がなかったり、荷物が多くてバランス崩したり
- 517 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 19:39:07 ID:ctn60nGl
- >>515
値上げすればいいと思う。
- 518 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 19:41:41 ID:IB3hkt/j
- 竹中平蔵氏を国会で証人喚問すべきか?
http://lisl○g.lived○○r.com/r/24581
日本郵政 西川社長の続投に賛成?反対?
http://lisl○g.lived○○r.com/r/26743
これ、そのままのURL貼ると書き込み消えちゃうね
不思議だな〜w
- 519 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 19:42:18 ID:0ulBNtiG
- ベネッセ満載してると過積載になってサイドスタンドで立てると
立てる位置が少し悪いだけでバイク倒れる
荷物が重すぎてバイク起こせないから
荷物全部出してからバイク起こす
警察に捕まって荷物の重量計られたら完全にアウトですw
- 520 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 20:19:16 ID:A5+FRyBv
- コンサート等で「何時に人を殺す」とか書き込まれたら中止になるけど、「何日何時に〇〇局の外務配達員を殺す」って書き込まれたら上はどういう対応をするのか気になるww
多分、十分気をつけて配達して下さいで終わりだろうけど
サービス>配達員の命
- 521 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 20:23:18 ID:dFWBghaJ
- >>519
ベネはかさばるけど軽いから過積載にはならないよ。
過積載になるのはカタログ類。ニッセンとかニッセンとかニッセンとか。
>>229がメイトだったら全世界が泣く。
- 522 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:20:12 ID:9eMNYO61
- 知らない方も多いかもしれませんが
賃金が下がって生活が困難になるアルバイトに
・現金書留
・特別送達(裁判所からの封書。認証が必要)
の配達をさせています。安心して利用できません。
- 523 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:24:12 ID:lDOETF5T
- >>522
ちょ
まじで?
- 524 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:25:48 ID:ZJ75Q8Cd
- >>523
マジです
もちろんですが普通の書留なんて当たり前に配らせています。
中にはクレジットカード等が入っている事が多いです
- 525 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:27:02 ID:NCDr9klW
- 総合職の給料を下げない以上
どこからコスト減らすかって言ったら
まず末端からだろうが
マスコミでも製造業でもどこでもそうだろう
- 526 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:32:22 ID:dJeO2KFG
- >>522
>>522
>>522
>>522
>>522
マジで?!
出産祝い現金書留で送ったんだが
ちゃんと配達されてるのか心配になってきた・・・
てかそれ本当の話なら、マスコミ騒ぐレベルじゃね?
- 527 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:33:14 ID:IPhFmOd0
- 漏れは薄給で有名な交通局だけど、郵便局から転職した奴は交通局ですら高給だと感じるらしいぉ^^;
40歳以上は確かにアレなんだけどね^^;; 時給換算5000円とかだし。
- 528 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:35:19 ID:lDOETF5T
- バイトに重要郵便を配らせて
じゃ正社員は何やってんだよwwwww
- 529 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:37:46 ID:UIYiGHZZ
- 一般職員、全員退職すればいいんじゃない。
退職金払えないし、郵便、銀行、保険すべて破綻
- 530 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:39:09 ID:Qa4NKpM/
- 給料下がっても、その分税金下がれば手取りは同じ。
- 531 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:39:43 ID:0ulBNtiG
- ●郵政民営化に対する意見
これまで郵便貯金は国債の最大の引き受け手であり、民間の金融機関と違い
長期的に保有することで国債を大量に発行できていた側面があるため、ゆうちょ
銀行の引き受け額が減少すると国家財政が破綻する危険性が高まるのではな
いかと不安視する意見もある。
自民党は2005年の郵政選挙の際、約26万人いる郵政公社の常勤職員が民間人
になれば、その分の政府負担が減少すると試算し、「郵政民営化によって公務員
が削減され財政再建につながる」と主張した。
しかし、郵政公社は「独立採算」であるため職員の給与などに税金は一切使われ
ておらず、公社職員を民間人にしても政府は人件費負担を抑えることにはならない。
- 532 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:42:43 ID:60Az/U7Z
- 組織自体負け組
正社員すべて含めて負け組の集団
- 533 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:44:33 ID:3syIh9y3
- バイトだが、入って一月目で現金書留やら特別送達持たされたわ。
時給は23区で900円。まぁ、社会勉強だと思ってやってます^^
どうせ無くしても俺の物じゃないし気楽にやってますわ。
- 534 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:47:36 ID:W7Gx81Hu
- メイトが部外者を騙るのも郵政スレの恒例行事だよね。
- 535 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:50:23 ID:1e5LGXyV
- ゆうメイト板からきますた
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1243259047/
バイトが現金書留や特別送達配ってるのは本当ですよ
大体入って一ヶ月(手取り10万前後)で配ってます。
- 536 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:50:35 ID:P8f+r3cv
- 【政治】郵政不正事件 民主・石井副代表「全く関知していない」と関与を否定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243946571/
- 537 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:52:00 ID:kWUdx0Ji
- ヤフオクで落札したの
定形外が無くなったんだが
おまいらが盗んだのか??
- 538 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:55:10 ID:HRPmkpTG
- 郵便物詐取事件が発生しても公にはしません。
それが日本郵便の基本理念です。
- 539 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:55:22 ID:ctn60nGl
- >>528
全く同じこと。
過去にユウメイトしていたし、他の仕事もやったけど
ここほど同一労働異賃金が酷いところもない。
- 540 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:56:54 ID:5sxBSeIn
- >>528
はっきりいって同じ仕事だよ
社員だけで書留やら重要な郵便配らせると
業務が周らなくなる位の人の少なさが原因
地区で班分けされていて、その班の中で区分けする
一つの班に7区わかれているとすると
一つの区に一人入れる7人で回すわけだが
とても8時間じゃ終わる量じゃないので、全員17時を過ぎても配達という事になる
社員と同じ範囲をバイトに任せて、書留やら重要な郵便も配達させ、料金関係(代引きなど)もさせて
これで給料が13万とかです
ちなみに残業して当たり前の世界だお
- 541 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:57:24 ID:kWUdx0Ji
- クレカをバイトに配らせるなよ糞が!
- 542 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:57:29 ID:7zPlWUPr
- >>528
局でおしゃべり&一服。
たまに電話にでたりするw
非常勤が帰ってくるとパワハラタイム開始です
- 543 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:57:30 ID:gm7u/rvO
- >>539
バイトと本務じゃ年収が倍違うもんな
- 544 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:57:35 ID:lfdZabRr
- 幹部はじめ社員の給与も同率で下がったのなら問題はない
その辺どうなんだろう
- 545 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:58:47 ID:lDOETF5T
- 現金書留って紛失保証あったっけ?
- 546 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:59:21 ID:yCs9RnKe
- ゆうメイト板からきますた
以前は書留類専門で正社員が配っていましたが
経費削減の為に、今ではゆうメイトが配達していますよ
- 547 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:59:34 ID:gm7u/rvO
- >>541
書留紛失なんて日常茶飯事だぞ?
- 548 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:59:42 ID:zKmwLqkj
- >>545
書留はあるだろ 常識
- 549 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:00:49 ID:lDOETF5T
- 現金書留いくら入ってたかってわかるの?
- 550 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:05:54 ID:xo5Ou8LJ
- ゆうメイト板からきました
書留類はもちろん
代金引換のゆうぱっくもバイトが配ってるお
- 551 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:07:26 ID:ctn60nGl
- >>549
ベテランはわかるらしい。
ちなみに現留でなく普通郵便で現金を送る人がいるそうだが、
その現金が入った普通郵便を見分けるというさ触り分けれるベテランも
いるそうだ。
バイトだからとか社員だからとかは心配する必要はないよ。
そもそもいまどき現留ってwwwww
- 552 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:08:39 ID:gm7u/rvO
- しっかし、バイトって本務者のボーナスと比べると丸1つ違うのに、よくやるよなー
- 553 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:09:10 ID:kWUdx0Ji
- >>551
そういうことじゃなくてさ
現金書留が無くなったときに
中に入ってた金額が分らないと弁償できないでしょ?
- 554 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:09:49 ID:uhtRsESU
- イヤなら辞めればいい
時給半分でもやりたいヤツはいくらでもいる
- 555 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:13:02 ID:iNrKA8NS
- もう民営化されたから年賀状時期にストライキを打っても誰も避難しないよね。
この前、壷に小銭を貯めていたのを貯金しに行ったら
硬貨ごとに分けて、枚数を数えて持ってきてくださいといわれたので
ふんだくり還してもらい銀行に行ったよ。
- 556 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:13:32 ID:lsC4tw9g
- ま、こんな問題はごく少数の幹部候補生だけ残して、
あとは全部期限付き採用にしてしまえば良いだけの話。
みんな期限付きなら悔しい思いしなくてもいいでしょ、派遣さん。
- 557 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:13:41 ID:oXqG1GH6
- 上場ゴールしないといけないからなぁw
- 558 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:14:28 ID:ctn60nGl
- >>553
調べる方法はいくらでもあると思うけど。
- 559 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:14:58 ID:5vjfGId1
- 年賀状もういらないだろ。
- 560 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:15:08 ID:/8rmXz/A
- >>437
貴方様は不勉強ゆえにバイト先から騙されていたんだろうけど
一定期間(半年以上)バイトした場合、有給休暇を貰えるのは法律で決まってることだよ。
それをしてない企業は盗人企業だ。
- 561 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:15:11 ID:7sJYMW+8
- 【半袖は】ゆうメイト情報交換(外務)【素人】part73
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1243259047/
↑
こんなの人間が配達してるのかと思うとゾッとする。
まぁネットショッピングしてもゆうパックで送られてきたこと一度も無いけど w
- 562 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:16:08 ID:dFWBghaJ
- >>553
自己申告で送る金額を書く欄がある。
- 563 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:17:24 ID:iNrKA8NS
- もう一個。
昔かけていた簡易保険(学資)の満期を下ろそうと郵便局?に行ったら
本人確認を求められた。免許証を見せたら、男女の識別が付かないので
後日郵送で手続き書類を送りますだ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっって
こいつ等気が触れてる。
- 564 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:20:31 ID:Ql5Jy9Bp
- 「過労死は自己責任」の某女が取締役やってる会社ですから。
- 565 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:23:56 ID:PDlQzOdl
- そもそも本職の方が少ない罠
本ちゃんは休んでばっかり
年休が消えてしまわないようにと休む
そのせいで人数が足りなくなっても休みます
非正規は年休全然使わせてくれない
四週間ずつ勤務表を作るんだけど自分が休みたいとこに年休入れてても勝手に消されたりする
- 566 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:25:11 ID:wfEp3gdF
- 年休は使ったらそこで契約打ち切りDAZE!!
- 567 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:26:16 ID:dqLBfzu2
- 民営化前と同じサービスを提供するんじゃなかったのかよ
書留をバイトに配らせるとか考えられん
- 568 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:27:53 ID:jgubXf6m
- 今の郵政はそこらのブラックと変わらん
- 569 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:29:44 ID:EVVgwwt0
- 郵便局の赤いバイクって、よく暴走族みたいな爆音あげて走ってる。
警察は、しっかり取り締まれよ。
- 570 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:30:13 ID:kWUdx0Ji
- そういえば、昨日郵便のバイクとぶつかりそうになったわ
すごい勢いで交差点曲がってきた
もっと安全運転しろ
車とバイクがぶつかってバイクの奴が怪我したら
いくらバイクが悪くても車の運転手が業務上過失致傷で免停になるんだぞ
こっちは車乗る仕事してるんだよ
免停になったら仕事保証してくれるのかよ!
- 571 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:30:45 ID:agSqQg+G
- ワークシェアリングをやっていた公社時代までがよかった
本ちゃんはやすみが多いし
バイトは誰でも雇ってくれるし非常勤公務員として最低限の安定した生活できた
- 572 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:33:15 ID:wfEp3gdF
- 287 〒□□□-□□□□ 2008/10/19(日) 18:53:22 ID:80BnatWc
まあ基本的にゆうメイトは俺達の休暇補充要員だからね。
それは理解してほしい。
もし計年が完全に無くなったらゆうメイトは削減されるわけだしな。
計年があるために雇ってもらえてるってことを理解してほしいな。
ゆうメイトが計年がうらやまがるってマジではぁっ?って思う。
こういう自分の地位は安泰と思っている公務員脳の正社員がうようよいる職場でつ。
- 573 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:34:33 ID:Hc/GXAix
- >>569
>>570
違反したら、もちろん自分も嫌だし、安全運転したいんだけど
安全に配達して超過勤務してたら、評価が下がる口実を作ってしまって
配達員の生活、むしろ職が奪われてしまうんだよ・・・
- 574 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:35:55 ID:kWUdx0Ji
- >>573
なんだよそれ
実質的に違反公認じゃねぇかよ
- 575 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:37:44 ID:YViI8Sc7
- 交通違反せずに配りきるなんて不可能だよ。
- 576 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:37:58 ID:EVVgwwt0
- 荷物持ってくる佐川とクロネコは、礼儀正しいけど
赤いバイクの兄ちゃんは、敬語もつかえないのが郵便持ってくる
オレの中で郵便局に良いイメージはないな。
- 577 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:39:56 ID:M6SSqYTz
- 意味も解らず小泉に賛同したツケだな。特定郵便局とかんぽの宿だけを廃止すればよかったのに。
結局、旧郵政官僚どもは何も痛い思いしてないんだから。
- 578 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:42:05 ID:/EhjM+d+
- ところでこの場合の郵便配達の「技術」ってなんだ?
- 579 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:42:11 ID:IYMy+LwX
- 賃下げの理由ぐらい判れ ゴミ配りバイク乗り
- 580 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:42:57 ID:Hc/GXAix
- >>574
そんな事してる当たり前だけど、昨年度は事故死率が倍増してる
重大な事故が起こった場合、アルバイトはもちろんクビ
上の連中はと言うと、責任を逃れる為に形式的な訓練がある
あれだけ言ってるのだから、自己責任だ。それで終わり。
そしてその訓練は業務時間内に行われる。
訓練の時間も含めて、超勤は許されない。
- 581 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:43:25 ID:PDlQzOdl
- >>574
すぐ近くに警察署があって配達のバイク(50cc)が毎日違反してますが捕まりません
- 582 :581:2009/06/02(火) 22:44:08 ID:PDlQzOdl
- 局から出発時にってのが抜けてた
- 583 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:45:11 ID:EVVgwwt0
- 交通死亡事故や過労による死人が出るほどの交通違反繰り返してた運送会社が
過去に何社も摘発されたことあるのに郵便局は交通違反しても野放しかよ。
- 584 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:45:36 ID:kWUdx0Ji
- >>581
警察とつるんでんのかよwwwww
- 585 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:45:58 ID:gm7u/rvO
- >>580
先月だけで2,3人死んでたなー
- 586 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:46:56 ID:oFpfW8kn
- 皆様の意思による郵政民営化のおかげです
- 587 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:47:21 ID:2JMI3LLR
- >>580
無駄な残業代出さないための工夫なんだろうけど、
正社員の給料下げたり、解雇すれば良いだけなのにな。
日本の正社員保護は行き過ぎだと思う。
この無駄な正社員分と、安すぎるアルバイトの給料を平均化したら、
仕事に見合う賃金と言うのが出てくるんじゃないの?
- 588 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:50:06 ID:EVVgwwt0
- >>587
同一労働同一賃金が世の中の常識だが、郵便局はそんなに酷いのか。
- 589 :エセ共産:2009/06/02(火) 22:51:10 ID:/mNJWKDx
- そんなのは、霞ヶ関で高級車が路駐し放題なのと同じだ。
裏から圧力が掛かってんだよ。
- 590 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:51:43 ID:TuPfMhge
- 年賀状配達のバイトした時に郵便局員は本当にクズだと思った
おっさん達は午前中配達と仕分けしたら昼からはずっと茶のんでだべったり新聞読んだりしてるだけだったわ
- 591 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:54:13 ID:5sxBSeIn
- >>590
無知すぎて吹いたwwwwwwwwwwww
- 592 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:55:56 ID:oFpfW8kn
- 郵便は日本だけじゃなく国際的なことなんだし、結局は国営か公社に戻すべきだろうね。
ドイツなんかも失敗したし。
- 593 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:58:23 ID:ctn60nGl
- 真夏や真冬の雪がつもってるなかバイクで走るなんてキチは
郵便か新聞くらいだ。苦労はある。
ただ単純だけどね。天気がいいと快適だと思える日もあるよ。
- 594 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:58:59 ID:YViI8Sc7
- >>585
同一労働同一賃金なんて夢のまた夢。
郵政の組合のスレ行ったら「バイトの賃金減らして社員の給料確保しろ」という要求ばかり。
それを実行したのが今回。
「身分が違うんだから」「あなたたちは部品です。壊れたら交換すればいいだけ」
とか社員がミーティングで平気で宣う素敵な職場。
- 595 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:59:27 ID:ol9kfOZT
- 確かに海外へ郵便送ってキチンと届かない国って社会が3流だと判断されるわ
- 596 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:00:41 ID:YViI8Sc7
- >>594は>>588への安価ミスです
- 597 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:01:01 ID:fDXIqWsi
- >>584
局長と署長とでつながりがあるらしいよ。
その2人が飲んでる最中にに事故った俺は『恥をかかせんな!!』と恫喝された。
- 598 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:03:46 ID:EVVgwwt0
- >>594
労働組合とかないのか。
というより赤バイク乗ってるくる兄ちゃんに社会常識があるのか疑問だが
- 599 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:05:07 ID:oFpfW8kn
- >>598
労働組合って基本社員で作ってるもんだろ。それこそ社会常識的に考えようぜ。
- 600 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:05:23 ID:TuPfMhge
- >>591
ようクズ
- 601 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:07:07 ID:EVVgwwt0
- >>599
>>1の記事見たら非正規の訴えを労働組合がとりあげてるが
それなのに酷い雇用環境って、労働者側にも問題あるだろ。と、常識的に考えたんだが
- 602 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:09:30 ID:PDlQzOdl
- 組合のトップにいるのが自分のことしか脳にない馬鹿だからどうにもならない
- 603 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:10:30 ID:DsD4dsbg
- 年賀状アルバイトの女子高生のにおいをかげるだけでも価値はある。
- 604 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:14:11 ID:Hc/GXAix
- >>598
社会常識がない人を集めて配達させるのが問題
その方が経営者側からしたら「配達機械」として扱いやすいから
>>601
実はだな、民営化時に配達員主体の組合と本店組合が合併したんだ
組合が無くなったのと実質変わらない。現にストライキ組みは首が飛んだ。
- 605 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:15:07 ID:Sy8h6MVR
- http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009060201_all.html
DM不正の元厚労省、ノーパンしゃぶしゃぶ常連だった?
流出顧客名簿に名前
これ誰なの?
- 606 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:17:02 ID:oFpfW8kn
- >>601
非正規労働者も加入してるから訴えはとりあげられる。正社員からしても次は自分
ってことになるし。でも基本はまず社員をまもるだろ。そのためにあるんだから。
- 607 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:17:26 ID:EVVgwwt0
- 某飲料メーカーに勤めてるが、バイトでも要望書提出して雇用環境改善してるぞ
労働組合に入ってないのに今年賃上げした
何も言わない労働者が多い会社に限って、雇用環境が最悪。
- 608 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:18:50 ID:YViI8Sc7
- >>598
郵政の組合は非常勤でも入れる。
でも守ってくれることはない。
10月からJPEXっていう環境劣悪な新会社が始まるんだが、
組合加入の非常勤が、次々と新会社へ強制移籍をさせられている。
理由は、組合が経営陣に「組合員からも新会社に人を出すから、こっちの要求も呑んでくれ」
と取り引きを持ち掛け、正社員のベースアップを取り付けたから。
つまり非常勤の組合員は交渉のダシ、スケープゴート要員でしかない。
加入するだけ無駄。金を取られるだけ。
- 609 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:19:14 ID:5sxBSeIn
- >>600
年賀配達専門のおまえに教えてやろう
年賀期、俺らや社員は7:30に出勤して、おまえらの分の郵便を組み立てる
10時ごろまでにおまえらの分と自分の配達分も組立て、同じような時間に出発する
13時までに自分の所の配達を終え、おまえらの逝く所の書留を配る
おまえらは12時過ぎから13時過ぎまで休憩。
精通者なら2〜3時間で終わるが年賀配達のバイトらはなれてない(自転車なので)
5〜6時間配達する
14時に内務の女の子らが来るから、その子らが来るまでに
年賀組立ての準備をする。
18時まで年賀組立てを俺らもする。
ここで書留等の再配達の応援が入ることもある
20時くらいまで事務処理・事故処理して終わり。
翌日の通常郵便、書留が少ない事を祈りつつ帰る。
これが休み無く14日続く
- 610 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:19:29 ID:77XB9NVN
- >>467
死して屍拾うもの無し
- 611 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:21:09 ID:PDlQzOdl
- >>607
言っても聞き流される
- 612 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:24:07 ID:PsuRb85F
- >>604
本店と下っ端の組合が合併したら
もう組合でも何でもないじゃねえかwwwwwwwwwwwww
- 613 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:30:19 ID:EVVgwwt0
- 言う前から「言っても聞き流される」とか言ってる労働者は
経営者側に時給100円以上下げられても仕方ないだろ。
- 614 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:36:41 ID:qdFE6NTp
- 人件費はコストの中でもかなりの部分を占めるんだぞ
引き下げるのは当然だと思うが
引き下げられない立場になれって話
辞表をちらつかせて待遇を維持できるようなな
非正規になる方が悪いっつうかさ
こういうのは競争だろ
- 615 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:38:31 ID:MJE858N+
- 今まで給料下がらなかったの?
民営化したんだから当然じゃね?
自分が働いてる運送屋も単価下がって物量減って経費節減人員削減で大変なんですけど
- 616 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:42:21 ID:CjWs+ujt
- >>614
なんという正論
- 617 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:44:57 ID:RbcIFeX9
- 輸送関係ってのは日本国内の問題だけでないんだぞ
質が落ちれば海外からの評価に繋がる
バイトに書留配らせるレベルなんて
世界的に例を見ないぞ・・・
- 618 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:45:06 ID:PDlQzOdl
- >>613
言う前じゃないよ
実際に言ってそうだったんだよ
まあ聞き流さなくても圧力かけられただけだけどな
- 619 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:54:43 ID:EVVgwwt0
- >>618
一度であきらめるな。
何度も要望をだせ。
方法はいくらでもある。
多少の圧力に負けるようでは賃金交渉や雇用環境の改善なんてできないぞ。
- 620 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:55:50 ID:RbcIFeX9
- 組織統合後の郵政組合は組合であって組合でないよ
皆なにか変えようと思って入ってるんじゃない
入って組合費(上納金)を収めてれば、
入ってないよりは、クビになる可能性が低くなる。そのレベル
- 621 :名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:56:22 ID:7YyqflRp
- ハゲタカ経営者と親方日の丸が抜けきらない上司の職場か
なんだかねえ
- 622 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:13:49 ID:ZP6uqx+O
- そもそも>>1の「スキル認定」って、なんだ。
バイトの時給を人事査定で決めてる会社なんてはじめだ。
一般的にバイトの時給は、経年で上がることはあっても
半年毎に人事査定で減給する会社なんてないだろ。
しかも時給100円以上下げられるって
- 623 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:21:54 ID:DlaA21qD
- >>622
「頑張れば時給上げるよ」と言う名の
「自分らの都合で時給下げるよ」
後者があから様になりすぎて問題に上がって来たのが
このスレの発端
- 624 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:30:02 ID:0apEjsb2
- よくウチに来る配達員が
日に日にやつれてるんじゃね?と思ってたんだけど
こういう背景があったのか
- 625 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:32:21 ID:FLHPxZeV
- うーむ 原付き運転させたらピザ屋も真っ青なハンドルさばき なんだけどなにゃ
- 626 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:38:37 ID:g7ca/+au
- >>625
原付組はもう仕事させてくれんよ
だが募集要項は原付という理不尽。
結局小型二輪以上をとる必要がある(約10万)
会社からの補助は一切でない
- 627 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:42:06 ID:0hG9LjZe
- >>626
50ccで募集しておいて
早く免許取れと圧力かけるのは異常
- 628 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:45:17 ID:HU4jcYuj
- 郵便物なら居住の証明になる?
宅配便や宅急便は駄目なのか?
新聞配達程度の仕事しかしていないのだから、民営化がどうのという前に給与を下げろよ。
民営化しても意味無いだろう。(本音はバイトの給与を生活できるレベルに上げてねだった)
- 629 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:46:19 ID:uzdGS4vj
- 取ったら取ったでバイク買わないの?だからな
もうそのくらい金貯まっただろ?とか
生活もあるし自爆だらけで余裕無いのに何言ってんだろうな
- 630 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:49:33 ID:ntKJmu+A
- トヨタの改善なんて自分たちは楽して下請けがその分を被る方式だからピラミッド状に下の下請けが多くないと効果が出ないんだよw
だから普通の会社がやっても効果無しだよ。
- 631 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:52:31 ID:0hG9LjZe
- 田舎の支店ほど酷いんだけど
バ イ ク が 足 り て な い
郵便屋もここまで落ちぶれたらもうダメかも分からんね
- 632 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:54:39 ID:8NlXR3n/
- >>631
テラ商売道具wwwwwwwww
- 633 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:05:47 ID:E7tQQy3a
- >>628
給料に難易度は関係無いよね。それぞれの企業内では、職務の難易度により差はあるだろうが。
新聞配達員だって、その会社が大きな利益を出してるなら、赤字企業の技術職より貰ってても良いよね。
- 634 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:13:49 ID:S9UUaybP
- 元公務員だからヌルイ事やってんだろと思ってたが
郵便局がここまでブラックだったとはな
バイトだけなのかもしれないが
もうバイクの色「黒」にしろよwww
いや、アレは配達員の血の色って分けか・・・ゴクリ
- 635 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:18:09 ID:psYtOL+J
- >>617
残念ながら新人以外はバイトも普通に書留やってきてるから
- 636 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:23:40 ID:psYtOL+J
- 民営化前だって書留、バイトも配ってたちゅーの
いらん余計な心配
- 637 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:25:42 ID:DwjAn9Pi
- 「あまりに一方的すぎる」と怒りを募らせる。
いやならやめろ
代わりはいくらでもいるんでな
- 638 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:26:45 ID:1VJW/c6J
- そう言ってどんどん質が落ちていく負のスパイラルにハマるわけですね
- 639 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:26:49 ID:exR9O4ox
- >>614
バイトが辞表なんてちらつかせたら即首だよ。
正社員より使えるかとか腕があるかなんて全く関係無い。
だからどんどん質が下がってるんだよ。質が下がってるの分かるでしょ。
- 640 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:28:59 ID:OURaaP0A
- なんでストやらないの?
- 641 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:31:04 ID:fK+nX5+5
- >>640
スト組みがクビを切られたのと
それを組合が黙認してるから
- 642 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:31:18 ID:uzdGS4vj
- やってるらしいよ
一部で
- 643 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:31:18 ID:lsPfpbqo
- >>640
契約更新されず首が飛ぶから。
- 644 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:31:33 ID:3zsVb8tb
- >>119
>>これで国営に戻して、時給を元に戻したりし始めたら
>>局が赤字になって、そこに又税金が入る事になるだけ
郵政民営化の賛成派は嘘つきだからね
いつ郵便局が赤字になったんだ?
- 645 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:34:51 ID:DYCKSqlx
- >>622
半年に一度、スキル認定というのを行って時給をいくらにするかの査定があり、バイトも対象となる
基本給+加算給で時給が決まり、その加算給は『基礎評価給』と『資格給』で評価される
・資格給
支店ごとに配達業務をする場所を幾つかの課・班に分け、その中で更に幾つかの区で分けている
私の支店では、2課・12班にそれぞれ5区の計60区、アルバイトとして入ると一つの班に所属し
そこで配達の道順、道順に合わせた配達物の並べ方を教わるコトになる
1区を完全に覚えて自力で配達出来るようになればCランク、2区でBランク、3区でAランクと上がっていく
それ以外にも、他の職員の応援が出来ること、苦情・申告の対応、指示・指導が出来る、なども評価対象
・基礎評価給
服装、言葉遣い、無届の遅刻・早退・欠勤の有無、上司の指示や職場内のルールの遵守
つまりは基本的な事由が出来てるかどうか、というトコ
資格給と基礎評価給の項目にチェックをして自己評価し、それを上司(班長と課長)に報告
その後に、課長と直接面談をして自己評価した部分を認めるかどうかの話し合いをする。と言っても、
基本的には認めるかどうかの権限は課長 “だけ” にあるのでバイトの主張が完全に認められるとは限らない
それでも以前なら『資格給』を重視して、配達可能な区が増えれば時給も上がり、余程の事がないと下がらなかった
最近の傾向では、時給を下げる為に『基礎評価給』を重視するようになった
例えば、『郵便物及び機械類・機動車・備品・物品をていねいに扱っている。』といった項目があり
そういう感じのどうとでも取れる項目もあるので、そういう部分を突っ込んでいけば評価なんか簡単に下がる
『基礎評価』が完全でないコトを理由にして、資格給であるランクまで下げるというコトも平気でやっている
確かに、頑張ればすぐに給料が上がっていくが、同様に下がるのも簡単な給与体系
上がり下がりの基準が課長の “サジ加減” となっているので、課長やその上の判断で簡単に下がっていく
しかも、最近ではギリギリの人数で回しているので、1区覚えれば固定され新しい区を覚える機会がないコトもあり
CランクからBランクに上がるのも手間取ったりするので、時給はほとんど上がらない
- 646 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:40:35 ID:E7tQQy3a
- 日本郵便は、16万人もの調整弁がいる訳だな。非正規と言えど、これだけの人数がいれば時給カットで効果は絶大だな。
- 647 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:46:24 ID:fK+nX5+5
- 一般企業定年退職→ゆうメイトのおっさんの長文です。
郵便事業会社は実質民営化していません。上層部は親方日の丸のまま。
「民営化したんだから」を合言葉に、下層部に無理をさせているだけ。
メイトは正社員全体に対して不信感を持っているが(持って当然の扱いを受けている)
社員でも下っ端の方は、かなり無理強いをさせられている。
私の働いている支店でも今年新入社員が入ってきましたが、
ゆうメイトを含め、若くしてこの職に就いた物は、
正直な所、人生を棒に振っているのと同じで不憫に思う。
いや、棒に振っているだけではなく、川に投げ捨てている物に近い。
ただ、苦しい中でも皆一生懸命配達しているのは紛れも無い事実です。
そういう者しか、今の現状ではこの職は続けられないでしょう。
- 648 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 02:02:17 ID:bEbBaT+P
- いろいろ言われてるが、本社の職員は過労死寸前なんだがな、、
バイトの残業なんかせいぜい月30時間。
全額出てるし、これで文句を言われてもね。
局やSCの正社員は定時帰りでそこそこもらってるけど
あくまで非正規労働なんだからさ、、
- 649 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 02:06:02 ID:kWtJjwW/
- ギャンブルで借金まみれの奴に現金書留やキャッシュカードを配らせるのは危険だとは思わないのかね?
- 650 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 02:10:31 ID:1VJW/c6J
- 石垣が崩れる音が聞こえてくるようなスレだな
- 651 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 02:16:52 ID:exR9O4ox
- >>648
実際に過労死したやつがいるのか?
現場はお前らの無茶苦茶な要求のせいでたくさん死んでるんだが?
毎年バカみたいに年賀状のノルマ増やして、ノルマ取ってきたら
「在庫が無いから謝ってこい」で、謝ってキャンセルしてもらったら
「やっぱり刷ったから謝って買ってもらえ」と朝令暮改。
挙げ句に何億枚も刷り過ぎて大損失。責任取れよ糞が。
- 652 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 02:26:50 ID:bEbBaT+P
- >>651
不幸自慢をする気はないが、月単位で病院送りが出てるし、
心をやむ奴、辞めていく奴が多数
母数からすれば異常なほどだ
まあ、毎日終電かタクシー帰り、強烈なパワハラ喰らってれば当然だがな、、
確かに、現場を軽んじているのは問題だが、今回のとは別の話。
待遇面ではほかと比べていいだろが
- 653 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 02:48:18 ID:1VJW/c6J
- 首相、西川社長続投を容認 日本郵政、早期収拾を指示
ttp://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060201001164.html
現業の皆さんにはバッドニュースですかね
- 654 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 03:41:07 ID:w52aDBPl
- >652
気持ちは分からなくもないが、実際に死者が出ているのは現場だからな。
死にそうな奴よりは死んだ奴の方が、仕事の質は違っても、よりきつい目に遭わされていたと思うぜ。
>653
orz
- 655 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 08:53:32 ID:bBKpgPMi
- >>654
本社でも支社でも、頭の程度は現業部門とたいして変わらない輩が、業務をまわしているから仕方がないよ。
自分の日々の仕事に精一杯で、大局的にものを見ることをなんて考えてないから、
自ずと施策が独善的になる。
- 656 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 09:07:35 ID:LqVgGyud
- >>648
現場のフロントラインをバカにしすぎでは?
ボーナスだって二ヶ月以上出るんだし、連続で泊まりのある支店でも経験したらどうですか。
- 657 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 09:14:21 ID:dd0E7mXk
- 数年前に内務のアルバイトしたことがあるけど、長くいるアルバイトの年寄り連中がずいぶんと
幅をきかせてたなw
オマエらに雇われてるわけじゃないから、オマエらが楽するような指示には従えないって辞めたけどさw
- 658 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 09:30:41 ID:2R5o19vp
- 道理でユウパの配達員の態度が悪いのか
郵便物紛失されたけど謝りにもきやしない
- 659 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 09:32:42 ID:xtjJm/wl
- 極端な話だが
同じ過労死でも現場の非正規一人と、それを動かす側一人
後者の方が企業にとって重たいんじゃないか?
仕事の内容によってきつさに差はなくても、中の人の価値には差が出てくる気もするが
- 660 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 09:55:44 ID:w52aDBPl
- >659
現場では正規も死んでいるよ。
- 661 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 10:03:45 ID:oim2Vj1I
- 民営化前に3年くらい窓口でゆうメイトしてたけど、相変わらず窓口の時給安いの?
基本給と基礎評価給しかなかったし、
その基本給も外務との昇給差が大きすぎてランクが上がるたびにやる気が下がっていたんだが。
- 662 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 10:07:49 ID:LBc+0FcV
- 余らした賃金はどこに行くのかな
- 663 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 10:10:45 ID:3pZdBRjR
- 些細なことを取り上げて不当に不利な要求をしてくる奴は
その仕事を自分では絶対にやらないんだよな。
自分には甘く、他人には厳しくする奴には従えない。
立場を利用した一方的な不平等条約を押し付けてくるブラック企業は存在価値なし
- 664 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 10:17:45 ID:3pZdBRjR
- 小泉カイカクで国民の99%がとんでもない不幸になっていって
1%くらいの人間だけが潤ってるね
- 665 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 10:27:32 ID:swxd5a1d
- マジでここのスキル認定おかしいからな
A・B・Cと区分分けされてて 各ランクに3〜4個づつ項目ある 全部満たせば ランクアップで時給あがる
逆に言えばA・B全部習得しててもCの1項目習得してなきゃ永遠にCというシステム
最もゆうメイトにはA・B・Cの項目全部満たすような仕事はさせない 限界でもBかな 実際はBさえあやしい
しかもスキル認定自体自己申告と確認なしの上司の判子だけで決まるから 完全に気分次第 できるかどうかは関係ないし
自分が働いてた時ランク下げられた人が居たんだけど ミスもほぼしてなかったし 下げられる理由聞いても不明
どう考えてもただの人件費抑制です 全員に聞いても下がった人は居れどあがった奴は皆無だったからなw
- 666 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 10:39:17 ID:3pZdBRjR
- 不当な弾圧は不毛な争いを生むことでしょう。
なんで認められないんだ!何も悪いことなんてしてないのに
俺なんかよりアイツのほうがサボってただろ
こんな理不尽な条件がこなせるわけねーだろ
悪いのはこんなことを言い渡したアイツのせいだ
アイツがいるからこんな目に遭うんだ
みんな嫌いだキライだ
最初から郵政社長や元住友銀行役員らの報酬アップのために
給料減額しますって正直に言っておけば
現場内での不満は多少はなくなるのにね
- 667 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 10:54:59 ID:xtjJm/wl
- >>663
企業が優秀な労働者を手に入れるのも競争だろ
実力よりも不当に安く使われているなら実力にあった条件の会社に転職すればいいんだよ
労働者市場はオークションみたいなもんだから、価値のある人材が不当に安くなることはない
もしも今以上の条件の仕事が見つからないなら、今が適正価格ってことになる
そこで駄々をこねて無職のまま餓死するか、自分の能力に合った待遇で命を繋ぐか
どちらかがましか考えてみな
- 668 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 10:59:06 ID:8JNOXKV/
- ↓が主に配達したり、窓口対応する新卒正社員の給与
■一般職・カスタマーサービス(CS)職
大学院・大学卒/月給14万8900円〜18万4240円
短大卒・高専卒・専門卒/月給13万9600円〜17万7860円
※会社、配属地域及び業務内容により異なります。
めっちゃくちゃ給料安いぞ
- 669 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 11:14:29 ID:exR9O4ox
- >>661
時給安い上にノルマ地獄だよ。
年賀状や切手やエクスパックだけでなく、ポストマンDVD(定価)や高級時計、
ヴィトンのバッグ、ホームシアターセット、健康食品まで売らされる。
売れなければ時給下げ、売れたら「需要がある」とか言って本社支社から追加が来る。
- 670 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 11:23:27 ID:0AL652pa
- >>669
なんか昔の運動部時代のシゴキを思い出した
冬のランニング中に
先輩「温まったか?」
俺「温まりました!」
先輩「じゃ脱いで走れ」
↓↓
脱いで一周して
先輩「温まったか?」
俺「まだです!」
先輩「じゃもっと走れ」
以下全裸までループ
- 671 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 11:24:03 ID:Bz7NPhJ8
- 郵政三事業が黒字だったって言ってる奴いるけど、郵便事業は赤字体質だったのを
リストラしてようやく黒字になりかけてるし、保険や郵貯の黒字だって、過去に財政投融資
といって、政府保証のついている投資案件にだけ投資してたから黒字なだけで、
財政投融資の償還が終わったあとは、民間金融機関と同じようにリスクをとって
投資しなければならず、多額の郵貯資金の投資で確実に利益を上げるだけの
銀行としてのノウハウを郵貯銀行が確実に持っているかって言えば、そうとは言い切れないんだよ。
しかも、税金も今まで払ってなかったしな。鳩山は民営化を遅らせようとしてるけど、
余裕のあるうちに民営化を確実なものにしなければ、かえって民営化後のリストラを
強力にやらないといけなくなるだけだぞ。
- 672 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 11:33:56 ID:3pZdBRjR
- 郵政で勤めてる人は小泉カイカクに騙されたと気づいたかな?
何もよくなってないだろ?
郵便を使う側も同じなんだな。
郵貯も簡保も同じく日本国民すべてが大被害を受けてる。
小泉カイカクの郵政民営化ってのは
郵政資産を一部の人間が好き勝手に転売したりして
食い散らかし、そのツケを従業員に擦り付けて終わる。
- 673 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 12:29:41 ID:iUluYkrO
- ビジ板はいつから極左のアジトになったんだ。
できた当初の「富裕層とインテリの高級サロン」の雰囲気は微塵もない。
- 674 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 12:33:16 ID:0AL652pa
- >>673
小泉改革の成果で住民が貧乏になったんだよ
- 675 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 14:23:15 ID:i+o66Jps
- >>673
偽富裕層だらけじゃねえかw
- 676 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:27:47 ID:tBUoHwl1
- 西川みたいな守銭奴が社長勤めてるんだからさもありなん。
- 677 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:41:58 ID:EjzNeCAO
- 非正規という言葉の意味がわかりません。
- 678 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:53:52 ID:3pZdBRjR
- http://www.youtube.com/watch?v=rw0ojC5mC8E
この動画の5分くらいのところで言ってる。
アメリカは郵政事業のうち、貯金と簡保がほしい。たくさん金があるから。
郵便事業は赤字だからいらない。日本の税金でやれ。
てなわけで、郵便事業はコストを理不尽に切り下げられ、存在そのものがどうでもいいと
そういう認識のもとで西川らは運営してるってことです
- 679 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:03:57 ID:vKuAdisS
- もっといろんな人に知ってもらわないとね
- 680 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:23:06 ID:xGueEdbL
- >>676
庶民階級を守る為の肉の壁です
- 681 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:41:09 ID:026tMr7p
- 書留の重要書類なのに、留守だったからといって
不在通知すらポストに入れておかない配達員の奴うぜえ・・・
追跡調査したいんだが・・・
- 682 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 21:06:35 ID:F4YmLp6W
- >>681
不在届けを書いた場合、再配達が発生する可能性が高いので、
超過勤務を避ける為、ブツの多い日は
在宅の場合のみ配達、不在の場合は持ち帰る事も多いです。
追跡調査した場合、翌配となっています。
もちろん優先順位はありますが、書留はもちろん、
その日に局に届いた郵便が全て配達されている訳ではありません。
計画配達(計配)と呼ばれています。
いかに計配をうまく使って、超過勤務を減らすかが重要視されています。
- 683 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 21:20:23 ID:SIHSbUGV
- >>542
ふつーな日常ですな
- 684 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 22:23:46 ID:5ASO/DZz
- バイトの時給を100円も下げるブラック企業>日本郵便
- 685 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 22:31:30 ID:xtjJm/wl
- 嫌なら転職すればいいのに
- 686 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 22:33:36 ID:+iGHsNV7
- 一日中2chをやる人に転職するん?
- 687 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 22:34:25 ID:okj+FIP1
- 今の時給はいくらなんだ?
まさか千円とか貰ってないよな
- 688 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 22:43:30 ID:+p9b4VjN
- 時給数百円の郵便配達にセールスノルマが
あるんなら、もちろん年棒億の西川にも
年賀状販売ノルマはあるんだろうな?
トップはそんな事しないなんて理屈はないぞ
バイトも配達業務で雇われてんだろ?
何でもありなんだよな
下っ端にだけ
新自由主義なんざ上の能無しが楽して
下っ端どもに下へ下への競争を激化させる
糞みたいなシステムだよ
- 689 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 23:07:07 ID:E7tQQy3a
- >>687
1600円
- 690 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 23:09:16 ID:mHD0dkTV
- >>689
それなら50%カットしてもいいわ
もっと減らせや
時給減らした管理者GJ!
- 691 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 23:18:59 ID:0nC17JXz
- 非正規は、正社員を守る為の捨て石だから
賃金カットされた非正規に優しいのが正社員なのです。
だって、非正規ってバカだもん wwwwwwww
- 692 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 23:33:41 ID:+iGHsNV7
- >>691
ニートが非正規をバカにしてもなぁ・・・意味ねえべ
- 693 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:13:54 ID:aMsq8log
- 棒
ゆとりもがんばれ
- 694 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:15:49 ID:9G2prmsM
-
大きな会社なのに労働者の賃金さげるとは腐っている。
- 695 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:35:51 ID:+YeTT4mm
- もっと機械化、自動化すればいいのに
配送区分けは人間をできるだけ省いた方が品質が上がる気がする
- 696 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:38:10 ID:g9cAHNZb
- 経営者をGoogleコンピュータにした方が良さそうだが
- 697 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:40:45 ID:1XNXBZ57
- >>695
機械化の行き着く先は郵便なんていらないよねになるけどね
- 698 :エセ共産:2009/06/04(木) 02:12:14 ID:UoCkbJ+/
- 日本郵便って従業員数世界1じゃないのか?
よく考えたら、俺が入りかけた業務はJPで
単価が激しく折り合わずに、NGになっちゃったんだよな。
2千円くらい出せよバカw
- 699 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:28:00 ID:YVtfruCo
- 日本郵政は、二酸化炭素排出日本一
非正規社員数日本一
労働者に占める非正規雇用割合日本一
過去10年間の非正規社員賃金水準最低ランク
- 700 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 04:20:24 ID:OLGW3XI1
- >>698
日本郵政グループ全部合わせても30万人いってないハズだが
会社が分割されてるので、郵便事業とかは10万人以下になってる
ウォルマートとかは従業員数190万人らしいけど
- 701 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 06:51:36 ID:lJ8bscEn
- 不当に安く使われているなら転職しなよ
他に条件がいい職場がみつからないなら、それが今の自分にとっての適正価格なんだろ
- 702 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 06:53:34 ID:YWQxVJ0l
- N速+板で殺人予告をやって捕まった奴は、
自分が高校中退の無職なのに「無職は死ね」が口癖だった。
- 703 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:02:34 ID:KfPquJ7F
- 自分は57歳なんですが郵便局でバイト可能ですか?
- 704 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:07:47 ID:KIva3KdX
- まぁ民間民間といいながら年収600マン以上の配達員が年間180日程度しか勤務してないわけで
そりゃまともな収益あがりませんがな
社員を公務員待遇で維持できる企業なんて存在できるわけもなく
アルバイトと同じ仕事しながら、年収700マンとか800マンとか笑いがとまらんだろうな
企業は存続できんだろうけどw
- 705 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:16:42 ID:prfcPhrZ
- >>704
では、大量の非正規社員を雇って、年収200万で正社員と同じ仕事をさせたらどうなるでしょう。
平均賃金は大幅にさがり、十分な収益が期待できます。
収益性が低いのは、大人の事情の方の要因が大きい。
- 706 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:21:33 ID:/hAUUkHp
- 単純な話ではないと言われるかも知れんが、西川と鳩山のどっちがまともなの?
彼らのバックには誰がついてて何をしようとしてるの?
- 707 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:24:43 ID:hse+gpl6
- >>706
西川郵政社長のバックはハゲタカ。
08年正月
竹中 「景気はよくなったんです!」
http://www.megavideo.com/?v=0XOPBH9J
↓
08年4月
竹中 「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/
↓
08年10月
竹中 「そうですね。私も年初から「これから経済が本当に悪くなる」と言い続けて来ましたが、
やはりその通りになってしまいましたね。」
http://diamond.jp/series/nippon/10028/
↓
08年12月22日
竹中 「4月提案の『民営化した日本を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」
http://diamond.jp/series/nippon/10035/
竹中 「日本郵政」。世界に類を見ない300兆円もの資金を持っています。しかもこれはもう民営化されているので、アメリカから見れば「安心して受け入れ
られるおカネ」なんです。アメリカの金融機関に出資すれば、日本にとっても色々なノウハウを受け入れられるメリットがある。だから、民営化された郵政は、アメリカに投資したほうがよいのです。
- 708 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:31:00 ID:G+lrw/Xn
- 書留郵便を近所のコンビニで預かりますって制度無いかな。
免許のコピー提出でもいいからさ。
不規則だし20:00までに帰宅が不可能だから大切な
書留はそこから自転車で30分近く行かなきゃ行けない。
手数料払ってもいいからさ。
- 709 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:53:13 ID:VCenL4xL
- >>708
ここに書かずに郵便会社にメールした方がいいんじゃない?
- 710 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:40:51 ID:ljg5h2TS
- >>704
しかも社員たちの合言葉は「さっさと潰して国営に戻そう」だからな。
だから絶対に公務員待遇も周りに巣食う天下りも手を付けない。
国民の目を誤魔化しながら軟着陸で潰すのが目的なんだから。
そしてめでたく破綻した暁には「民営化には無理があった」
「ユニバーサルサービスの維持には税金が必要」「アメリカでさえ郵便は国営」などとごねて国営化を目指す。
みんな騙されるなよ。
民営化は間違いだったかもしれないが
安易に再国営化にするのはもっと間違い。
国営化するなら、高給取りの幹部、局長、正社員をごっそり整理してから。
実際、無駄な営業見直して、時給にちょっと色付ければ
従業員の9割がバイトでも会社は回ると思うぜ。
それできちんと利益出る。
- 711 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:35:36 ID:3FzSibgx
- 民営化は正しいが、私物化が問題になってる
- 712 :エセ共産:2009/06/04(木) 11:59:03 ID:0+tbhoU4
- やはり設立経緯によっては、他の大企業よりも国民目線で
経営してもらわないと、おかしいよな。
- 713 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 13:11:51 ID:VENPxR2V
- 自爆購入やら違法行為の数々を鳩山大臣が知れば、西川社長のクビなんて簡単に飛ぶのになw
- 714 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 13:37:51 ID:ofyQ578a
- ノルマがキツイ、給料が安いと文句を言うなら辞めろ!!
給料安くても、ノルマあってもいいから、俺を雇え。
- 715 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 13:48:44 ID:Mod3cEWj
- 鳩山大臣に自爆したカモメールで手紙書こうかな
- 716 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 13:54:57 ID:c8wO3/0t
- 郵便に関わる業務はそこそこ待遇よくしなきゃ不味いだろう
銀行と偉い違いだな
- 717 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:54:03 ID:Xh+VYy9o
- 西川が消えてもノルマ地獄は変わらんよな……
- 718 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:57:05 ID:m7Nu5e+e
- 高校生がチャリこいでできる仕事だし
- 719 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 17:22:19 ID:4Yw+FyYw
- >>714
いつでも雇ってもらえるぞ。お近くの郵便局へ連絡してみろ。
それからだな ワーキングプワの現実を知るのは。
- 720 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 17:30:07 ID:ScnzXFa4
- >>644
法人税も払って無い上
簡保と特定郵便局で税金食いつぶしてた組織に
そもそも局の黒字赤字云々自体あんま意味の無い議論だ。
今の民営化の状態が良いかどうかはまた別としてもね。
- 721 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 17:36:53 ID:YIm9KiF/
-
どこまでもいじめられる非正規
- 722 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:18:41 ID:+2XL1zDZ
- >>695
その為には利用者の協力が必要だけどな
読みやすい文字ではっきりと書いてくれるだけでも
区分効率は大幅にアップするし誤区分も減る
東町1の123を毛筆行書で
東
町
一
ノ
一
二
三
なんて書かれてたらOCRも肉眼も読み取れないよ
- 723 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:26:39 ID:oXKxxLB9
- あと、住所書いてないと読めない。
>>718
高校生が出来ない仕事とは?
- 724 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:29:43 ID:cB+cKCDY
- ○○小学校のそばという住所で子供の手紙が届いたのには頭が下がったわ
- 725 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:31:44 ID:oXKxxLB9
- >>724
誤配であがってきたら、配達員涙目。
- 726 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 20:30:43 ID:Xh+VYy9o
- つか事故で何億円ドブに捨ててんだよ…
かもめーるを死ぬ気で1000枚売っても、馬鹿が物損事故起こして5万支払うことになっただけで一瞬でパア
- 727 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 20:44:25 ID:c8wO3/0t
- >>724
そんなので届くのか
すげーっていうより無駄な過剰サービスだろ
- 728 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 20:46:32 ID:G4GQiltJ
- フルネームが書いてあって同姓同名の人がまわりにいなければ届くわ
- 729 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 20:49:34 ID:5xu0e2Cr
- >>1
労働賃金デフレだから、経営者も強気に出られるわなぁ。
つーか、デフレだからこそ必死とも言えるわけで。
- 730 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 21:24:51 ID:51lmzzXa
- 住宅地の新聞配達だと250部程度を2時間くらいで配って時給千円。
それも朝4時前からの仕事。
企業も労働者も嫌気がさす競争社会。
もうヤケクソ!
- 731 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 21:25:05 ID:Xc5jWNat
- >>714
履歴書もいらないから、原付免許さえあれば学歴・職歴関係なく誰でも雇ってもらえる。
- 732 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 21:50:24 ID:c8wO3/0t
- >>731
郵便ってそこそこ重要性の高いものがそんな扱われかたしてるのか。
いやな世の中だな
- 733 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 21:56:54 ID:vEIwY35i
- >>732
いや、今に始まったことではない。
今の年配の人のころは明らかに他に行き場のない人が来るところだし、
実際雇用の受け皿だったと思う。
筆記試験も名前しか書いてないよとか堂々と言う人もいたくらいだし。
- 734 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 21:58:31 ID:vNVRtIBz
- >>733
昔は、面接で落としていたが、いまは、誰でも採用。
その差は大きい。
- 735 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:08:55 ID:GrgJp2Rd
- どうせ、売国経営陣のM&Aに付き合わされて
映画『メジャーリーグ』のように現場に嫌がらせがいっているだけだろ
売却を容易に行うためにわざと現場を機能不全にする
アメリカではよくある話
- 736 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:14:32 ID:vEIwY35i
- >>734
昔の話は本務者のことだよ。
- 737 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:35:00 ID:DBrkE4b8
- 場所によらない?
今募集してないし、そんな雇い方はしてない。
- 738 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:47:17 ID:EJrDtcD5
- 【小泉改悪】 日本郵政会社、人材派遣子会社を設立。【天下り】
10月の郵政民営化で発足する日本郵政(西川善文社長)は
グループOBや非常勤職員を一括で雇い、グループ企業に派遣・紹介する子会社をこのほど新設した。
傘下の4事業会社が個別に雇うよりも業務を集約したほうが、効率性が高いと判断した。
人材派遣会社には、例えば結婚を機に退職した女性職員に登録してもらい、
人材を必要としているグループ内の会社に派遣する。退職したOBの再雇用の受け皿としても機能させる。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070708AT3S0200V07072007.html
日本郵政(株)
社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)
社外取締役 : 奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長)
社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)
社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長)
国民の郵政がピンハネ人材派遣へ
かんぽの宿事業、オリックス不動産に譲渡 日本郵政
- 739 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:40:39 ID:AhGvvv8X
- コピペだけじゃ
見た人の怒りの持続は出来ないぞ〜
諦めるのと、祈るのが好きな日本人相手にわかってないな
コピペマン達には足りない物がある
- 740 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:43:19 ID:qj/lDZWk
- 自分の地区では品の良さそうな眼鏡をかけた御婦人が配達しています。
雨の日も風の日も一生懸命自転車を漕いで配達するか弱い姿を見るにつけ
頭が下がる思いです。働く姿は尊いですね。
- 741 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:47:09 ID:VsZnUYoX
- 女性をか弱い存在だとするところに男尊女卑の思想が垣間見える
- 742 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:55:05 ID:3fv3h1K6
- 正社員もっと減らせよ
バイトと同じ仕事しててなんでここまで待遇が違うんだよ
ふざけんな
- 743 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:56:49 ID:SrOAB6Nw
- いやならやめればいい。
40過ぎてそんな誰でもできるような仕事してて
一丁前の月収貰おうという考えが既にだめ
- 744 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 01:00:02 ID:6T00PKft
- >>743
一度落ちたら這い上がれない日本のシステムをご存知なくて?
ゆえに裏切りのリスクを減らせ、超過勤務を可能にして世界と対等
これって経営者が人海戦術しか取れない無能な証拠なんだけど、どう思う?
2200時間が平均の日本の労働者と1800時間の海外の労働者で賃金が互角とすると
生産能力の低さ、その配置をうまく出来ない経営者がもっと責任取るべき思うけどね
会社は株主の物を徹底させないと、経営者がまともにならないよな〜
- 745 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 06:54:10 ID:FJLls8ki
- >>744
嫌なら辞めればいいんじゃないか?
大半の国民は新卒から一度も失敗せず、従来通りのまともな環境で働いている
安く使われるには安く使われるなりの理由があるんだろ
人口が足りなかった事ならいざ知らず
今は雇用に対して人口があぶれている
死ねとは言わない代わりに生きろとも言わない
底辺の現象を自然淘汰にまかせるべきステージだと思うんだが
- 746 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 07:17:00 ID:Sb/stTZl
- >>743
郵便外務として入って来る人間のほとんどが、「元公務員だし、誰でもできる楽な仕事だろ」
とか思ってくるみたいなんだけど、1日か2日で泣きを入れるか逃亡する人間ばっかりなんだよね。
なんでそうなるかは来てみたら分かると思うよ。
- 747 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 07:18:14 ID:n1NcpWxN
- 郵便配達員です
日給6400円ですが何か?
- 748 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 07:20:26 ID:agUitFUs
- 正社員がもらいすぎだろ。
とっとと正社員のリストラやれよ。
下に押し付けてるんじゃねーよ。
組合が、率先して賃下げ受け入れろよ。
組合貴族だな、ほんとに。
- 749 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 07:27:58 ID:0+nsM5eN
- >>61
昔から郵便の方が行儀悪いじゃん。どういう法的根拠があるか知らんけど
歩道を配達用原付で爆走するのは、郵便配達だけだ。
佐川も日通もヤマトも路駐はやっても、エンジンの付いた車両で歩道の
爆走はやらん。同業者どころか、どんなdqn糞餓鬼でもあそこまで
歩道を延々と走ったりはせんぞ。
- 750 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 07:32:26 ID:OTR6owMj
- 俺の記憶によると非常勤(元ゆうメイト)のほとんどが民営に賛成していた記憶が。
採用試験が無くなって優秀な自分は社員になれる!
(40代アルバイト)
とか騒いでいたよね。
- 751 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 07:47:15 ID:0qKpH8IM
- >>720
簡保と特定局って税金なの?知らなかったわ。
よければ、どんな法律で、どんな財源から税金を
使ってるのか教えてくれ
ググっても出てこないんだわ
- 752 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 16:06:16 ID:Umsuxt6l
- >>743
自分がそうならない保障は何処にもなくてもか。
そうした格差を容認するような考えは自分に跳ね返ってくると思って間違いないぞ。
- 753 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 16:41:34 ID:mgl3qUdu
- 自爆したかもメール使うなら
9/1以降だぞ
念の為逝って置く
- 754 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 16:48:24 ID:ZQBYhpqN
- 配達員wwwwwww
負け犬の極みwwww
ざまぁwwwwwwwwww
- 755 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 18:16:26 ID:Tbv2ZaNw
- >>747
1日8時間雇用で日給を計算する場合、時給に8ではなく7.75を×はずだが?
- 756 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 18:48:57 ID:usnZMGV4
- >>733
今50代くらいの本務者見てると、相当採用基準がザルだったんだろうな〜と痛感する。
ホントにやっと名前が書けるくらいのレベルの人いるんだもんw
- 757 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 21:43:32 ID:WAQ/hHF1
- 警察は名前も書けない。
採用基準が犬だったんだろうね。
- 758 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 21:59:32 ID:B4tIJFbX
- 言ってもむだとか
嫌なら辞めるしかないとか
経営者側の安易な賃下げを受入れる馬鹿な非正規
いつまでも後ろ向きの思考しかできないと一生涯非正規のまま
労働者の権利を主張せず
正社員の顔色ばかりうかがってるから
ワーキングプア
- 759 :名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 22:16:29 ID:r0UA810D
- 郵政内務外務なんて正社員でも雀の涙ほどの給料だぜw
民営化以前はまだ公務員の肩書があったが、今はそれすらないただのブラック・・・
- 760 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 06:49:10 ID:/gUoBgvy
- 一方で日本郵便は前年度に続き、今年度も二千人も正社員登用を行うと発表してるわけだが、
この不況の御時世にそんなことする会社なんてなかなかないな。
- 761 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:54:06 ID:bWBc8p7D
- 二千人といっても、郵便事業の非正規は数万人はいるはずだから割合としてはそれ程でもない
正社員登用の実績をそこそこでも上げとかないと人材流出が起こるからだろ
放っておいたら数少ない優秀な奴からドンドン出て行って、仕事できない奴か惰性で残る奴しかいなくなる
- 762 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:11:44 ID:9+QoCLR4
- >>761
非正規が数万人と言っても登用を望んでない主婦とか学生とかOBとか一般企業の定年退職者もたくさんいるしなあ。
- 763 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:38:04 ID:Cvd5kfDp
- >>762
だから
>登用を望んでない主婦とか学生とかOBとか一般企業の定年退職者
みたいなのが残る
優秀な奴から逃げてく
仕事のできない管理職が増えてく
- 764 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:38:26 ID:bWBc8p7D
- 会社の本音としては、安く働かせて場合によっては簡単に首切れる非正規のままでいて欲しいんだろう
正社員登用なんて 『馬の鼻先に吊り下げた人参』 としての利用価値としか思ってない
正社員になる事を望まない人もいる、というのは会社の言い訳でしか無い
そもそも、正社員登用を望むか否かの調査すらしてないし
- 765 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:44:38 ID:gij4ymiT
- 入り口が違うのに非正規と正規を同列に考えること事態可笑しい。
正規レベルの採用基準と採用試験をクリアしたものを中途採用するなら話しは別だが。
- 766 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 12:03:02 ID:bWBc8p7D
- >>765
2〜3年前に好景気と2007年問題もあって労働力不足になった時に、なりふり構わぬ人集めをしていた
超氷河期の時に正社員になり損ねた30代、リストラ食らった後はその日暮らしで繋いでた50代、どんどん採用した
その時のアルバイトを集めた時の謳い文句が 『頑張れば正社員になれる』 だった訳で
で、2〜3年経ったら不景気になったので人員を絞りたいが残ってる人材は(ry
一時の好不況で簡単に採用した事のツケが回って来たんだろ
- 767 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 19:31:52 ID:jy/raSkd
- 個人が年収格差があるのは当然だとして
俺は「経営」に大きな禍根を残すのが心配だよ。
生産財である勤労者を粗末にするつけが絶対に回ってくる。
- 768 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 20:16:51 ID:37YvgpGD
- 格差、格差言ってるやつって何かできるのか?
何もできないから配達員やってるんじゃないのか?
まともな人はこんなところではまず働かないし、
働いても浪人生や定年者、失業者の繋ぎとしてのバイト程度で長く定着しないだろ。
- 769 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 20:39:00 ID:p1LkebRH
- >>767
年功序列という空手形を、誰も空手形と気付かないまま切っちゃったんだからしょうがないだろ
あれは世代人口が40歳以下>40歳以上である時しか成立しないから、
人口密度増加から来る家賃負担によって少子化が進んだ1960年にはこのような事態になることは決まっていた。
選択肢は3つ。
1) 年功序列が持続不可能だったことを認め、正規が賃金引き下げを受け入れて非正規の待遇を改善する
2) 今の賃金レベルを維持したまま首切りを容易にして機会を公平にする
3) 今いる労働者を保護して、立場の弱い新人から搾取する
基本はこれしかない。
実際行われているのは3。
- 770 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:45:18 ID:1qoAMKny
- あげ
- 771 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:06:37 ID:QzUv9DvP
-
非正規のみなさん、ありがとうございます。
あなた方が、人生のどこかで失敗してくれたおかげで私達、正規がぬくぬくと生活できます。
みんなが、やりたがらない仕事をするのは、素晴らしい事ですよ。
これからも、大変かとは思いますが、体に気を付けてがんばって下さい。
- 772 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:32:08 ID:GZ3a6yDM
- >>768
まともかどうかの基準ってなんなの
- 773 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:34:39 ID:CNgSr+oh
- レールを外れてないか否か
- 774 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:38:35 ID:GZ3a6yDM
- レールってなんだ
頭おかしいのか
- 775 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:31:16 ID:6yN+RsQ8
- いまの社員の8割が縁故採用
ゆうメイトも親が郵政OBなのが多いが仕事出来なくても評価A
縁故でもないメイトが割を食う
- 776 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:41:27 ID:37YvgpGD
- >>771
非正規よりはいい身分だが、不況だとしても高卒、新卒年齢以上は正規なのが当たり前なわけで。
中卒でもできるような仕事を正規でやってても大して自慢にならんと思うのだが?
てか、自分の彼女や家族に自慢できないだろこんな仕事。
>>772
そんなこといちいち人に聞かないとわからないの?
- 777 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:53:25 ID:4FSr9SeN
- なんてったって社外取締役に
派遣外社の婆がいるから奴隷のように使われるのは
当然の結果だ
- 778 :名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:57:48 ID:7eojGa6d
- まあ郵政労働者は全員、小泉とマスゴミに騙されたってことをよーっく理解できたかな?
- 779 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:04:10 ID:6SRVBIts
- 誤配、遅配、当たり前。不在配達も忘れた頃に返送されてくる。料金、払い損。
これまで何度も痛い目に合わされた。問い質しても、いつもよくわからないという曖昧な回答。
信書の配達を独占するなら、責任もってきちんと配達せえよボケどもが!
やる気ねぇなら信書配達を規制緩和して、民間が参入できるようにせえよクソどもが!
- 780 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:07:44 ID:LfVpjwEU
- 何もできない人間でも飯が食えるって素晴しいことだと思ってる(キリッ!!
自慢できなくても飯は食えるが、自慢だけでは飯は食えんからな
アナルコキャピタリストはそういう人間に死んで欲しいと願ってるようだが
- 781 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:10:31 ID:7EnXBoTi
- 昔はもっと露骨で、その派遣屋の婆がな、テメーんとこのピンハネ奴隷を郵政によこしてたそうだ。
明らかな利益誘導。一体どういうつもりなんだよ西川って感じ。
- 782 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:22:22 ID:E6zM76Ys
- キター!!
配達員なんぞに高級払ってたつけだろ?
- 783 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:24:24 ID:8nysFA6T
- システム化、IT化が進めば、リストラ始まるよ。
外務はともかく、
内務は半分くらいになるんじゃないかな。
そして、叩かれる。
実際は、
はんこついてるだけ、
書類を見比べて間違い探しするだけ、
書類を整理するだけの連中が、
数千人規模でいるから仕方ないのにねえ。
くだんねえ、、
- 784 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:21:09 ID:8a0NVESv
- サンダルばきで、携帯は私用だけで
休憩時間にどこででもタバコ
- 785 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:39:11 ID:g9D8b/z5
- 民営化してもしなくてもブラックだなw
管理職がw
- 786 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:43:36 ID:g9D8b/z5
- 介護施設を買い取って、余剰人員が働けるようにすればいいのでは?
- 787 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 04:07:10 ID:v3N71i30
- 中間管理職が采配する力がない
誤配や貨物放置事故を把握するシステムを構築してこなかった
無計画な数合わせの採用で余剰人員が発生。
重要書類と一般の配達物担当を分別してない
そもそもバイクが足りない
組織の全体像を把握してる連中が皆無
人の手を介すためにIT化が進んでいない。
新事業育成を従業員や現場管理職から企画部門に上げる仕組みもない。
とりあえず、組織を統廃合してみて改革だと言ってる
バイトにノルマかけすぎ。
40以上の職員は責任から逃げたもの勝ちの公務員体質プンプン
労働組合が極左最大の集団
あれだな。
民営化して駄目になってるが、民営化しなくても最悪な組織だな。
- 788 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 07:03:16 ID:8TTC3BXs
- 時給が下がっても辞めない、つーかこれしかできないから辞めれない奴がほとんどなんだよな。
今度、本務者の本俸も下がるみたいなんだがおれもこれしかできないから辞めれないw
脚元見られすぎだ。
要するに高い金払ってんのに組合は何やってんだ。
- 789 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:50:26 ID:/V5/AqZR
- 伽藍鳥との提携効果だね
- 790 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:54:56 ID:2VoPeRHv
- 配達以外のことをできるように勉強して資格取るなりしてメイト辞めたほうが
動いてくれるかもわからん組織に期待するよりまだ現実的だと思うぞ
歳30とか40いってたらしらねーけど
- 791 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:57:17 ID:2VoPeRHv
- 連投すまん
20前半とか後半だったらまだ望みはあるだろうしお互いがんばろうぜ!
- 792 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:01:02 ID:lqUD25pX
- 30以上のメイトがお前のレス見たら絶望するぞ
- 793 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:19:39 ID:2VoPeRHv
- 才能や生まれ、容姿なんかは不平等。
でも、日本なら与えられた時間と上に上がるチャンスは運要素はあるとしてもまだ平等な方だろ?
いい大学に入るとか大体は努力した人間が評価されるシステムなんだし。
まあ、生まれつき障害者だとか極端な例は知らんけど。
それなのに30とか40超えて他に何もできないでメイトやってるなら、
その時に動かなかった自分が悪いと思うよ。
それで自分の不遇さを人や組織のせいにするなんてダサイ真似は俺はしたくないし、
俺も30近いけど、諦めたり人のせいにする前に努力はしとくわ・・
- 794 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:26:31 ID:MFVALHD3
- やけに30歳とか40歳にこだわったレスしてるが
自分の未来像だという自覚があるんだろうな www
- 795 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:31:24 ID:2VoPeRHv
- >>794
自覚してるから、そんな人生イヤだから努力するんだろwwwwwww
- 796 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:40:01 ID:MFVALHD3
- 努力って?
- 797 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:44:02 ID:P8MhCoMP
- いいぞ、もっとやれ
- 798 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:27:49 ID:ty/N+znV
- 30歳で郵便配達してましたってスキルにならない。
勉強して資格をとっても実務経験なしじゃね。
続けるしか道は無いよ。
- 799 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:32:46 ID:6vgDzhV+
- 結局のところ、批評という行為は自分語りと一緒だから。
それは明治時代から言われてる。
- 800 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 01:01:45 ID:od6fgn5k
- ていうか、賃下げするならするで仕事内容の見直しも一緒にやれと
(1)1日に約2,000通の普通郵便を並べて配達(某ベッドタウン)
(2)転居届けのPC入力、転送処理
(3)営業
これを定時(8:00〜16:45)でやれだしな。普通郵便の代わりに特殊郵便(書留ほか)を配達するコトも
時給900円前後のバイトにそこまで求めるのは図々しいにも程がある
仕事を(1)だけにしたらそのくらいの時給でも無難だろうけど
- 801 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 01:17:22 ID:cbI68IGU
- 2000っていう数字だけだとたいしたことの無いように思えるかもしれない
葉書2000通とか封筒2000通としてどのくらいの量なのか想像して欲しい
- 802 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 01:19:08 ID:UgGi5LRj
- 俺を採用するような馬鹿な会社には就職したくない
- 803 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 01:20:25 ID:YBcPkX9m
- いやいや量的に凄いから
一分間に換算したら恐しい…
- 804 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 01:28:37 ID:fMDM6pQd
- 以前国会で問題になった、過労死しても自己責任が持論の
ザ・アールと契約したマナー講習等は、今はやっていない?
※03年から07年だけで約7億円にて接遇・マナー向上プログラム実施の委託や
かんぽ営業スペシャリスト養成研修などを発注
郵政の客満足度調査 満足度は69・5%
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090605082.html
日本郵政は5日、2007年10月の郵政民営化後、2度目となる顧客満足度調査の集計結果を発表した。
郵便局などの窓口対応と店舗サービスに対する満足度は「非常に満足」と「満足」、「やや満足」を合わせて
69・5%と、前回(08年5月時点)調査の67・3%よりわずかに改善した。
- 805 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 01:32:46 ID:soqGx+SN
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <スキルに応じた給料体系にします
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ 実質的な賃下げだおwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 806 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 01:38:33 ID:cbI68IGU
- 正社員にもバイトと同じようなスキル評価しろよ
五区通区してるとか言ってるやつでも実際には三区しか回らないやつだっているだろ
- 807 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:48:09 ID:rNdkHSO7
- >>806
正社員の人事評価シートを一度見せてもらうといいよ。
- 808 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:03:27 ID:8cHhLAgx
- 完成された組織についても満足する所得が得られないから
他の企業はそれを真似してる事に気が付かんのかね
- 809 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:21:27 ID:QO0OU8Ln
- ぶっちゃけた話で、民営化して良くなったって話が全く思いつかん件。
窓口が完全縦割りになって、郵便事業と郵便局会社とたらい回しされる事が何度もあった。
近所の郵便局会社の窓口は土曜営業無くなって、ATMも土日は昼までになったし、
大学内ATMも土曜の営業短縮、日祝休業に改悪。
郵政公社って特殊会社くらいに留めておくのが一番良かったと思うわ。
官の悪い部分と民の腐った部分のハイブリッドになってる上に、寄生虫も湧いてるだろ。
良貨無くなるんじゃね。
- 810 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:13:00 ID:Blzzvo/m
- 一番上が悪貨ですから、加速していますよ〜
- 811 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:23:45 ID:EfSpIEsg
- >>756
民営化前後、ここぞとばかりに逃亡して逝った55歳以上の本務連中、マジそんな馬鹿しかいねえわ。
再雇用で残ったじじいは、さすがに空気読んで(身の危険感じて?(笑))以前ほどはサボらなくはなったけどな(笑)
40歳以上の本務、正規の採用試験通った奴何人いるんだ?状態(笑)
@N型支店三階(笑)
- 812 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:36:59 ID:531woSoX
- ここほど正社員と非正社員が同じ仕事してる会社はない
正社員をどんどん減らしなさいよ
- 813 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:37:22 ID:uzWQ+DAi
- 正職員だけど
四月に手取りが八万くらい下がったよ
なるもんじゃねぇな、企画職。
- 814 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:59:23 ID:ty/N+znV
- また今年も駅前で管理職みたいな爺がカモメールを一ヶ月売ってるってか?
人件費にも満たないだろう。
大口企業は下請けに全部依頼して購入することはないし、なに考えてるんだかな〜?
理解できないぞ。
- 815 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:13:16 ID:859NI2/j
- >>814
超勤代が発生しないんだから年賀やかもめの街頭販売は管理者がするのが一番いいんだよ。
- 816 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:35:04 ID:TT5q5pAq
- かもめーるの予約用紙を全戸配布するぞー\(`・ω・´)ノ
- 817 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:47:44 ID:EzsnQuOA
- >>814-815
首は切れない賃下げできない、という前提で生産の最適化ですな
びんみょー
- 818 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 06:43:34 ID:11La3SJl
- >>814
郵政はね、足し算は何とか出来るけど引き算は苦手なんだよ
子会社・支店・部署ごとに上がってくる数字の「売上」しか見てない
だからドコの支店も売上 “だけ” を上げれば体裁は保てるので無駄な労力を惜しげもなく払う
売上がどれくらいかを「足し算」で把握できるが、費用がいくらかかったかの「引き算」には考えが及ばない
費用対効果だとか損益分岐点とかの計算なんかしていない、基本的に丼勘定、むしろそれ以下
- 819 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:43:40 ID:gAm/nwrT
- >>818
まったくその通り。
支店レベルでの売上高のみみて、純増利益率なんてまったく無視。
人件費削って、売上が上がってたら何にも考えずに何も見ずに評価してるバカ管理職と無能経営者の集まり。
いまや一般消費者のイメージ調査では、クロネコや佐川急便の方が便利と回答されてしまう始末。
単純に取扱い部数が増えてれば良いみたいな考え方だから
クロネコや佐川急便が取り扱わない赤字郵便物に手を出して更なるダンピングを強要される。
非正規の時給削る前に社員のボーナスは利益が出てから支払えって感じ。
- 820 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:46:01 ID:G14y0GRD
- メールでのやり取りがほとんどなのに
人使って採算が合う訳が無いだろうに
- 821 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:53:56 ID:Y76dgAt+
- そもそも公共のインフラのために税金使って全国津々浦々50円で葉書が届けられるようにしてんだから
赤字で当たり前であって、全世界でも民営化してまともに運営できた国なんてないんだよね。
絶対に無理なことなのに人を真っ先に苦しめているという狂った経営者
- 822 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:54:14 ID:cGo9+Cqd
- 誤配 ひどいよ 誤配
- 823 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:56:26 ID:VwtZygJ6
- あんまり下げると犯罪リスクが高まる。
- 824 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:57:12 ID:G14y0GRD
- 公共事業だから赤字でも良いと
お手盛りで内部配当を増やすからドンドン苦しくなる
それでも振り落とされないように皆がしがみ付くとさらに苦しくなる
悪循環ですな
- 825 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:14:50 ID:dWS9LlK0
- ベネッセの取扱どなってん?
絶対にバックマージンが発生してるやろな。
- 826 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:06:33 ID:/EFMIx9O
- >>819
郵便事業は黒字だろ。年賀のおかげで。
つーか正確に言うと自爆のおかげで。
- 827 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:34:18 ID:CsGZrfsw
- 自社の商品を勤務時間外に売る事を、営業とぬかす上の認識がおかしい。
- 828 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:06:11 ID:buPlTI5C
- >>826
赤字だよ。
年賀で黒字とか 大本営並みの大嘘。
- 829 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:08:22 ID:Z2axoecg
- 捨てたり溜め込む香具師が増えるんだろうな・・・
- 830 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:11:22 ID:buPlTI5C
- 年賀の自爆をさせるのやめて
日本郵便の株を買ってもらえよ。
- 831 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:27:47 ID:kYif6o7L
- 2000なんて毎日配ってたら疲れるあほか
- 832 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:36:37 ID:gBiRRX1V
- >>828
決算は黒だったけどな。それの数字が嘘だと言うならそれまでだけど。
- 833 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:44:48 ID:11La3SJl
- >>822
1日辺りの処理物数を増やし続けて、人員配置もギリギリにしてるからなぁ
今まではどん臭い奴がやってても大丈夫だったが、そういう奴に無理させると誤配ばっかり
もっと気の利いた動きも早く器用な奴を雇うべきだが、給料安いから集まりが悪い
更には、安易に賃下げやったので今年の4月には結構な離脱者が出た
ウデの良い奴は転職していき、補充しても変なのが入って来る
誤配なんか減るどころか増えていくだけだから諦めろ
- 834 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:41:34 ID:VVGFyQON
- 昨今の郵便物が極端に少ない
こんなこと初めてだ・・・
来年は赤字確実だな
- 835 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:46:26 ID:TpWvclMq
- 郵便がいかに単なるチラシ配りでしかないかということだな。
- 836 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:48:19 ID:0O2aH770
- 来年というか今年からだぜ、多分。
- 837 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:58:43 ID:VVGFyQON
- >>835
書留とかの話だよ
企業が郵便物抑えてるか他の民間のシフトしてるんだろうと思う
それだけ景気が悪いんだろうな
>>836
おそらくね
今年来年は中の人にとっても正念場だ
- 838 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 02:45:12 ID:lvvC4q08
- 厳しくなっても結局社員の自爆でカバーするんだから、今年・来年くらいまではギリギリ黒字保てるんじゃない?
- 839 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 07:13:55 ID:iji99xV2
- >>834
例の違法安売りDMが無くなったからじゃない?
その分単価が上がったから大丈夫。
- 840 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:14:03 ID:uwWRwi9r
- 内務こそ非正規にすべきと考えないのか
内務課長に課長代理に主任X2
取扱量15000通/日の弱小支店なのに
- 841 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:42:23 ID:viqI0jVa
- 都内23区在住だけど、郵便物ではありません」という配達物のほうが多い。
全国区でやるなら赤字覚悟でやるっきゃあるまいに、民営化した馬鹿だれ?
地方では金融機関も配送物も元郵政しかきてくれないんだよ!
そのしわ寄せが低賃金の源か。モラル下がったから年賀状も一割くらい捨てられるぞ。
- 842 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:49:00 ID:TwwW2E2d
- >>841
JPは最早、利潤追求が第一優先の民間企業なのだから、
不採算事業は切り捨てか値上げが正しい経営というものだろう。
赤字になって税金投入となればまたぞろ批判されるわけだし。
- 843 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:59:08 ID:dQP+KgH8
- >>840
取扱手続ひとつ読まない&読めない外務は
滓以下だわ
とゆーか、外務がキッチリ仕事できるなら
内務なんて要らないんだぞ(笑)
- 844 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:11:18 ID:qmNUjpqV
- 内定もらって喜んでたのにこのスレに出会ったばっかりに不安でいっぱいだお^^
- 845 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:17:58 ID:PQE/O4VI
- 可哀想なのはその不安がほぼ的中する事だな
- 846 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:20:19 ID:PQE/O4VI
- いや違った。
ユニオンショップ制度とか入るらしいから、2割増しくらいでいいだろう。
- 847 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:22:52 ID:qmNUjpqV
- でも就活をして最後に残されたのはここだけだったんだ
出来れば地元のエリアで働きたかったし、郵政という看板だから変なとこよりかはいいかなって・・・
頼む郵便事業よ生き残ってくれ
- 848 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:29:11 ID:PQE/O4VI
- 事業は当分無くならないけど、自分の足を食べるタコみたく、社員やバイトの金をアテにしているよ。
- 849 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:51:52 ID:qokhINVV
- 超勤しなければならないように区を組んでるくせに超勤が多いと文句を言われるよ
新人でも営業リーダーにさせられるよ
- 850 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 00:07:14 ID:6INExLao
- しかもその営業って、勤務扱いされないからな。
- 851 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 00:53:55 ID:s5mC9s1k
- 郵便事業がメールに押されている現状やら他社との競争、将来の書類電子化とかの可能性を考えたら
小包あたりでなんとかしないと潰れると思う。
たぶんベネッセとかの嵩張る冊子小包がほとんどになって悲惨なことになるだろうな。往復が増えたりね。
それに逆行して人減らし…で体壊す人が続出すると予想。
超勤にするか自腹か…で結局民間並に自腹になる。
営業にしても年賀は減少傾向だから、配達要員から専任のセールススタッフを引き抜くとかもありうる。
- 852 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:00:55 ID:ukVuvZVA
- 潰れることはないか。
日立だかエルピーダだったかにも税金投入するくらいだし。
もしかしたら死ぬ死ぬ詐欺狙いかも
- 853 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:57:19 ID:6INExLao
- >851
小包はもうすぐ別会社として切り離されるよ。
- 854 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 03:02:56 ID:USqS93hy
- 利潤追求企業としての郵便事業は世界のどこも成功しなくて
結局国営に戻したんだよね
日本も利潤追求してるわけで、120%間違いなく大失敗するモデルをそのまま踏襲しているホンモノの馬鹿経営。
- 855 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 03:14:37 ID:Yhf0Sh6F
-
でもさぁ、おまえらが運んでるの、DMばっかりじゃん!
- 856 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:49:41 ID:c/xSuLmB
- ドイツは成功してんやん!
- 857 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 09:02:29 ID:eSKfTrL/
- 日本郵政社長の進退問題のスレで、
「鳩山がんがれ」とか不自然な書き込みが多い理由がやっとわかった。
- 858 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 09:47:02 ID:O3QNb44K
- >853
すべての支店がそうなるわけじゃない
- 859 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 11:03:38 ID:LzUKPROO
- 高すぎる正社員からとれよと
まともに生活できない人増やしてどうすんの
- 860 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 11:24:34 ID:XwqQVoso
- 正職員の外務の人って配達も営業もやるの?
- 861 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 11:26:28 ID:KqfQiS5R
- 誰でもできる仕事に高給だからおかしくなる。
- 862 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 11:39:47 ID:DGNjxkQ2
- >>860
年末年始のバイト以外は全員やらされます
- 863 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 11:57:27 ID:+60Frf3S
- >>860
いまは営業実績のいい奴が社員登用されやすいようだ
(契約社員で、正社員以上の実績を上げる必要がある)
公務員時代は、筆記試験重視だったみたいだが
- 864 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 12:45:37 ID:3q88L+hp
- >>862-863
公務員時代に採用された人はもノルマだらけで厳しいの?
- 865 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:33:18 ID:6INExLao
- >856
成功と言われたのも昔の話。
>863
社員登用された人はまだいない。
- 866 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:07:34 ID:KZgMpTa/
- 郵政民営化の本当の目的さえ完遂すれば
郵便事業はどうなってもいいんだよ
- 867 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:11:39 ID:2HRTdXrb
- >>郵政民営化の本当の目的さえ完遂すれば
ワーキングプア貧民の量産だよね。
- 868 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:12:24 ID:B2dNolrP
- 現役の泥棒・高橋洋一東洋大学教授が推し進めた郵政改革は中止すべき
- 869 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:37:47 ID:M94hHA/Y
- 国営に戻ろうとして、わざとグダグダにやってるんだろ
そうじゃないとしたら・・・・・・・・・(;゚д゚)
- 870 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:43:16 ID:FkNQVR69
- 100年かけてつくったものを壊すのってあっという間なんだな
- 871 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:44:17 ID:VZ7I+Ywb
- 一番良い郵便事業の収益改善方法はやめること
- 872 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:47:39 ID:pvZOEjbI
- チェンジ!
一度、郵便事業をヤマトに任せてみないか
- 873 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:07:24 ID:Q0Jo1Xap
- >>872
おそろしい
- 874 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:19:28 ID:XjxTn1Bn
- >>865
民営化後、既に2000人ほどバイトから正社員に登用されてるじゃないか…
- 875 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:21:47 ID:Ibkrw54H
- 非正規→現業→総合職
3年以内に総合職も待遇最悪だろうな
- 876 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 06:15:52 ID:G3SLGvOZ
- ドイツの郵便事業は民営化で失敗した
政府は都合の良いところしか出さない
何故かマスコミも報道しない
わかった?
- 877 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:07:35 ID:ezlR7ISa
- 公務員時代に採用された人は待遇いいんじゃないの?
- 878 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:25:30 ID:XjxTn1Bn
- >>877
公務員時代採用=バイトからの登用=民営化後新卒採用
- 879 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:49:17 ID:bAzjg16x
- >>878
?
- 880 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:37:28 ID:xapP79tn
- >>877
公務員のアルバイトに対する待遇の低さを知らないのか? 旧郵政省でも例外ではない
まあ、公務員時代から働いてる人なら6年以上働いている訳だし
余程の役立たずでない限りそこそこの給与水準になってる
- 881 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:23:48 ID:5E2Y2EBr
- >>879
現場の人間は皆同じ
違いがあるといえば正規と非正規の差別くらい
- 882 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:27:16 ID:5ntcZAO7
- うまいタイミングで某士業の資格を取って開業できてよかった・・とこれみると思う。
もっとも、まだはじめたばかりで儲かっていないけど、本当の意味での「自己責任」「成果主義」の世界に入れたから満足してる。
- 883 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 23:29:38 ID:4FW3ygK0
- 今後、3年ほどは、有能な非正規社員が、日本郵便から逃げ出す。
- 884 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:06:07 ID:4qfEUnQB
- しかし、行き先がない。
- 885 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 06:10:03 ID:Z3FzNQ+a
- 郵便不正問題で係長に全ての罪を着せてトンズラしようとしてた厚労省の村木厚子局長(53)を逮捕か?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244908742/
- 886 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:09:40 ID:s+WwzxMb
- サービス低下が甚だしい
- 887 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:09:04 ID:PgSvk6JC
- 待遇が下がれば仕事の質は下がるよなw
- 888 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:52:58 ID:3XfXheWj
- 民営化前は、本務8:メイト2の割合だったが
民営化後は、正規3:非正規7
さらに賃下げして、黒字化したように見せかけて
本社上層部の特別手当お手盛り
- 889 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:56:41 ID:5NAYGEAT
- 別にいいじゃん。バイトの分際でなんだよ。
がんばれ郵便局。
- 890 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:29:32 ID:3XfXheWj
- 郵便局ガンバレ
国民の財産食いつぶせ♪
- 891 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:48:33 ID:xfI4ZKif
- 配達は全員バイトでいいだろ
自給は800円一律
- 892 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:16:42 ID:1mFc0GdH
- そんなんじゃ誰もやらねーよ
- 893 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:10:36 ID:3uk/dYlO
- >>891
おまえがやれよなあ〜プゲラ
これからの季節、熊谷・・甲府・多治見・京都・大阪、秋〜冬は札幌・旭川・青森・秋田、一年中那覇なんてどうよ(笑)
2日で、もやし顔卒業出来るぜ(笑)
まずは外出てお日様当たって来いや。
話はそれからだ(笑)
- 894 :名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 19:23:40 ID:QgfzTjKB
- そうだね、話は早い方がいいけど国営独占企業であった体質から抜け出すのは」無理だろう。
今では話題にもならないけど、昔は国際郵便は無料(相互の与益のため)?
だったので海外から日本国内へのDMが横行していた。
実際に仕事で利用したよ。
過去の反省がないまま、今は障害者の利用ですか。
とことん極めるなら、最低賃金でしか雇用を許さない=国益?で国家を運営してください。
- 895 :名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 19:50:19 ID:4E/Vf4go
- 郵政に優秀な人材は不要。
愚直さが求められるのみ。妙な知恵は悪事の元。
優秀な人材にはとっとと出て行ってもらい、他所での大活躍を期待すれば良いw
- 896 :名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:09:47 ID:DVDYYdwa
- 民営化して初めて郵便局に行ったら
「いらっしゃいませ」
といわれてびっくりしたな〜w
- 897 :名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:10:08 ID:iKeTJM4j
- 独断と偏見!エロ系一切無し!知って得する情報ニュース。
視点を変えて、未来を変える! ⇒ http://www.shittoku.cc
- 898 :名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:11:13 ID:BLoIOuDZ
- 文句あるなら転職すればいいのに
- 899 :名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 01:31:13 ID:iRIEaRz1
- >>898
おまえは死ねばいいのに
- 900 :名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:11:18 ID:qB6tMEAt
- 正社員の試験って本当にザルなの?
- 901 :名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:21:02 ID:ZkRHiI1Q
- >組合側は、会社側が人件費を削減するため、この評価を厳しくしたとみている。
つうか、
これは飽くまで適正化だろ?
これまでの地方公務員並みの全員一律の最高評価がおかしかっただけ
これまで全く評価に差を付けなかったものを
まともに評価すれば
当然これまでより評価が低くなるやつが出るのは当たり前の話
組合は今までの全員同一で最高評価に戻せって言いたいのか?
>「今までに評価が下がったことはなく、技術が落ちたわけでもない。これでは生活
>できない」
とかいってる馬鹿がいるけど
これは今までかさ上げされていただけ
というか、そんなこと自分でもわかっていると思うんだが
- 902 :名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:47:23 ID:oi3qNgvn
- いよいよ僻地の切捨てが始まるな。
- 903 :名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:57:40 ID:1UQyOqLy
- >>901
まあ本当に能力が無いのに高評価されて高時給だったならともかく、
最近の時給下げはそれだけじゃないからな
よくあるのは営業ノルマを達していないからを理由に時給下げるのが多い
しかしこの営業ノルマは時給を示すランクの条件に入ってない、ランクの条件外での時給下げが増えてるから問題なわけで
仮にそれを追求してしかるべき所に訴えたとしても、その時は勝利できるが次の査定で契約打ち切りが待ってる
そんな状態だからね…、まあそれは郵政以外でもあることだろうけど
- 904 :名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:38:22 ID:mZ7u9BSj
- ブラック企業 日本郵政
- 905 :名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 07:47:37 ID:hrcwzey+
- >901
毎日Aという仕事だけをしろと命じているのに、評価の時にはAとBとCができないからという理由で下げるんだが。
- 906 :名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 08:29:26 ID:USkBI4bS
- そもそも、よほどの馬鹿じゃない限り誰でも代替可能な配達員なんて、
低コストの人材で済ますのが当然だろ
- 907 :名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:14:29 ID:F80wqOLW
- >>906
3倍の時間をかけていいなら誰でも代替できると思う
- 908 :名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 13:53:21 ID:klaSdZAQ
- 時間なんかかけていられない、短時間でドンドン郵便物を捌いて行けという感じだし
1日当たりの要配達物数が上がっていっている。 ウチの支店(中核都市)
では
民営化直後の時は1日の要配達物数は約1,600通だったが今では約1,900通
速度に付いて行けずに確認が不十分になって誤配する奴も増えてる
配達だけで済むのなら良いが、営業の為に声かけ・チラシ配り・ロープレ、と無駄に時間かけ過ぎ
内務で出来る業務である転送処理や転居届けの内容をコンピュータ入力するのを
配達員にやらせるのもどうかと思う、要配達物数を増やすならそっち方面での業務を効率化しろと
配達員の基本は『郵便物を並べて配達する』だが、それ以外に取られる時間がかなり多い
- 909 :名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 14:04:27 ID:uaGNAZE/
-
本職の強盗で儲ければいいんじゃね?
- 910 :名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 14:14:19 ID:FV1gQCzI
- 次は低賃金でも不満を口にしないブラジル人を入れるんですね
でもそうすると、不着の郵便物が激増して信用が落ちそうですがどうでしょうか
- 911 :名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:52:52 ID:NTrGcOoy
- 少なくても不当なノルマをもとに給与を決めたら法律違反。
下手すると上司は逮捕される。
アルバイト配達員への年賀状ノルマとかモロにそう。
今の郵政会社の幹部は
法律に対してぬるま湯な公務員気質とブラック経営者気質が合わさって
法を犯す人だらけになっちゃてるな。
- 912 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 04:16:20 ID:oESyX+to
- 配達員とか代替可能な人材で高待遇を貰おうとするほうがおかしい
- 913 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 04:41:29 ID:LdcdDtp2
- 昨日の第2回定期全国大会で
JP労組側は西川の続投を全面支持すると発表したぞ。
組合員23万人の総意としてだ。
組合員の意見を聞かないどころか、意見を募る事も許されないのか。
俺もう組合辞めるわ。金の無駄だ。
- 914 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 07:11:29 ID:dLm4zSTv
- 郵政の労組って、日本で一番でかいんじゃなかったか? やはりどこでも同じか。
薄々感じてはいるとは思うが、日本では労組ってもんは、
機能してないと考えた方がよい。国が事実上介入している場合がほとんど。
- 915 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 07:19:01 ID:26D9ldoj
- >>910
ブラジル人だと漢字読めないから
そもそも住所地へ配達出来ないだろw
- 916 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 07:22:19 ID:26D9ldoj
- >>914
国が介入してるんじゃなく
経営が介入してる
もっといえば、経営の御用組合
これは民間も公務員も労組は変わらずに同じ
- 917 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 07:25:59 ID:Gr1I/e34
- これが民営化だ
- 918 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 07:35:36 ID:L860o9Rf
- 民営化前 → お役所体質でサービスが悪い
民営化後 → 人件費削減の結果サービスが悪い
- 919 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:01:29 ID:MEeY2LEd
- 昔の同級生が郵政外務(公務員時代採用)なんだけど、
10年近く疎遠だったのに急に連絡とって来るようになったんだ。
これって、ゆうぱっくや年賀ノルマ絡みなのかな?
公務員時代に配達員に正規雇用された人はやはり営業とかもやらされてるの?
- 920 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 15:34:17 ID:IVc0em+4
- >>913
外堀が埋まる前にお早めに
日刊工業新聞 掲載日 2009年06月10日
日本郵政とJP労組、「ユニオンショップ制」で基本合意
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920090610aaad.html
ユニオン・ショップ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97
ユニオン・ショップ(英 union shop)とは、職場において労働者が必ず労働組合に加入しなければならない、
という制度。日本における法的根拠は労働組合法7条1項1号但書による。
採用時までに労働組合加入が義務付けられ、採用後に加入しない、あるいは組合から脱退し、もしくは除名されたら使用者は
当該労働者を解雇する義務を負う、という制度。雇い入れ時には組合員資格を問わないという点で、組合員のみの採用を義務付ける
「クローズド・ショップ」とは異なる。これに対し、労働組合の加入を労働者の自由意思に任せるのが「オープン・ショップ」である。
日本では企業別組合の形態が一般的であるため、ユニオン・ショップ制も広く用いられてきた。
- 921 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 17:24:26 ID:JrNaz2hI
- >>913
で次期総選挙での民主(=民営化凍結)全面支持てか?プゲラ
支離滅裂の極み、頭おかしいんちゃう?(笑)(笑)
自分も考えるわ(笑)
今の分会役員全郵政組のさばりすぎ、ただでさえ気に喰わないっつうのに。
- 922 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:32:56 ID:vfakOffy
- 時給740円、額面月給約13万円のアルバイトにお中元10個の目標wが押し付けられましたとさ。
ちなみに年収600万円クラスの社員の目標wは15個だそうです。
- 923 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:57:05 ID:Yz1wmHxR
- ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up26241.jpg
かもめーる販売状況
ちなみに黄色が正社員で青がバイト
- 924 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:06:26 ID:svTu5ftf
- カメラのモデル:FinePixF460
装置の製造元:FUJIFILM
撮影日時2009/06/18 19:05:09
色の表現:sRGB
対象の距離:
フラッシュ使用:いいえ
焦点距離5.8mm
F値:F/2.8
露出時間1/4秒
測光モード:中央重点測光
露出補正:0ステップ
- 925 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:08:15 ID:i7t931of
- かもめーるを売る
自分を売る
- 926 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:09:06 ID:nJFII7rw
- 無意味なexif
- 927 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:13:41 ID:wwtatYOJ
- 基本的に郵政は民間と公務員の悪いところ取りな感じだったからな
ゴミみたいな天下りゆうパックを売るわけだが
コーチングもろくにできない世間知らずな管理者が民間はこんなもんじゃないぞと脅すw
お前こそ民間しらねーだろとw
- 928 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:19:00 ID:FAehkUqn
- >>904
ブラックどころじゃない、
由緒正しき軍令部や大本営だよ。
- 929 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 00:08:33 ID:Ecg7MSR7
-
【社会】「凛の会には活動実態がない」…NPOからの指摘を厚生労働省はスルー - 郵便制度悪用事件
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245218723/
- 930 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 00:54:30 ID:rz1oI6H1
- まあ、募集すれば簡単に集まるからな
このご時勢
- 931 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:48:46 ID:vqstKWMb
- 給料が高い企業バッシングしてるバカサヨ、自分の給料が下がれば反対かよw
- 932 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:57:19 ID:guF1SL3A
- 昨秋までの輸出大企業の派遣等非正規雇用大量雇用を今でも続けているのが日本郵政。
今期で赤字、来期ではそれを上回る赤字を出し、いつか非正規を切らないといけない瞬間がやって来る。
- 933 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:16:50 ID:0v52YvZ3
- >>930
景気が回復したら、誰も見向きもしなくなる職場だがな
いざなみ景気の時期、特に2006年下半期から2007年上半期の時期は人手不足が酷かった
で、頑張れば正社員になれる、と空手形をバンバン出して人集めして
その時に集めた連中が今の不景気でお荷物になってる
- 934 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:37:41 ID:wvWbzkBO
- >>863
聞いた事無いからソフトバンクが新卒にやらせた携帯販売よりも酷いよw
>>883
甘い。既に逃げ出してる。民営化前にw
>>895
でろくに郵便も配れない奴ばっかりで郵政は破綻するのかw
- 935 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:01:39 ID:iJEPmAYy
- 人間はまともな仕事を責任をもって行うことによって成長して、品格も上がっていく。
ジパングは「まともな仕事」も「責任」も放棄して、使い捨てにしたから
これから凋落の速度を増していくと思われ。
- 936 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:26:39 ID:mYzA+8Th
- いつもは若々しい高校生が葉書を配達してるのが、
今年は明らかにいい歳なおっさんが配達してるのを見て景気の深刻さを感じたな。
- 937 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:02:23 ID:q6x6RsRP
- 民営化のたまもの
小泉さんのおてがら
- 938 :名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:25:53 ID:QOpVsMOJ
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org147785.jpg
正社員どものロッカー
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org147783.jpg
使い捨てどものロッカー
- 939 :名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 03:24:10 ID:udG7W9mW
- ●●都営地下鉄『夏』のワンデーパスを発売●●
〜ワンコイン(500円)で都営地下鉄全線が一日乗り放題!〜
東京都交通局では、便利でお得な「都営地下鉄『夏』のワンデーパス」を
発売します。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2009/sub_i_200905221_h.html
●発売期間〜発売場所都営地下鉄各駅
平成21年7月18日(土)〜平成21年8月30日(日)の土曜日、日曜日、祝日
平成21年8月10日(月)〜平成21年8月14日(金)の毎日 (←平日も使えます)
★東急大井町線中延・本八幡・中井・練馬・新板橋などから都心往復は断然お得。
●初乗り3回乗り降りすればモトが取れます。
★秋葉原(ヨドバシ・昭和通り)へは都営新宿線岩本町駅A3口が便利です。
★秋葉原(神田郵便局・昌平橋)へは都営新宿線小川町駅A3口が便利です
- 940 :名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:15:00 ID:EtpVoaJw
- 正社員はぬくぬくがっぽり。
非正規は泥水をすする。
さすが日本郵便やで!
- 941 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 09:54:55 ID:dnQiq+qo
- >>940
正社員はぬくぬくがっぽり?
誰のことをさしてるんだ?
- 942 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 15:44:16 ID:3gUZyWBE
- >>908
一日1900通は立派だね
ただそれでも営業利益は数千円
大体第二種(はがき)で一通1.3円
第一種(手紙)で10円程度が目安(定形外もあるから大体だけど)
(三種四種は赤字ね)
http://www.soumu.go.jp/yusei/universal_service/pdf/080919_2_si4.pdf
まあ、ぶっちゃけ
配達数をちょっとぐらい伸ばされるよりも
利益の源泉である郵貯と簡保のために地域の人に挨拶とか
将来的な簡保の営業のために今から営業や金融で求められるコンプライアンスになれてもらうためにも
そういうところの評価を高くしたいって考えるのは当たり前なんじゃないの?
>>905
弟の職場は外資系でもなんでもなく全員日本人で業務も100%日本語なのに毎年TOEICの点数も評価に入ってるよ
日常で使わない技能で評価されるのって別に珍しくとも何ともないと思うよ?
特に郵便の場合には上で書いたように「郵貯、簡保」への布石っていう意味と
「配達は儲からない」っていう事実があるんだから
「配達員なんだから配達数で評価しろ」っていっても無理でしょ
というか>>901でも書いたように
一番の原因はこれまでの公務員的一律最高評価なんだよね
別に評価基準が変わろうが、「あがる人も入れば下がる人もいる」
なら配達数からそれ以外へのインセンティブとしてそれなりに効果はあっただろうけど
「下がる人しかいない」っていうんじゃ
モチベーションはだだ下がりだしね
で、一番の問題は
労組の主張>>1
結局のところ今までの公務員的一律最高評価に戻せ(実質的には評価をやめるということ)
っていってるんだけど
いくらなんでもこれはないだろ、と思う
- 943 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:08:39 ID:GdobODEg
- 郵政外務は国の失業対策・授産事業みたいなところあるから
給料の有る程度は国が補填してもいいとおもうんだがなあ・・・
そもそも郵便のユニバーサルサービス事態が国家の通達手段の1つなわけだし
なくすわけにも行かないのがつらいところ
いくらネットの発達で郵便が激減したとは言ってもね
- 944 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:37:33 ID:fiG9ExB7
- >942
とりあえず君の書いた事は、4つに分けられた会社をまた1つにしないと不可能な訳だが。
- 945 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:00:50 ID:M8R9lOex
- >>942 でいうようなコスト重視で行くなら、普通郵便全部止めて配達員大量解雇した方が良いって事になるな
配っても配っても利益が上がらない、配達員の給料下げたくらいでは追いつかないし
不採算事業からの撤退というのは一般企業ならあたり前の経営方針だし
- 946 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:40:34 ID:iWWYQecJ
- まぁ決算みると利益は確保できてるし、同業他社並の給与体系にすればすごい会社なんだなぁw
というコトを考えると今の評価は、賃下げがまずありきなコトが透けて見えるわけ
そりゃモチベーションあがるわけないべ
バイトと同じレベルの仕事して年収800マンとかゆーオヤジみてるとそりゃムリもないと思っちゃうよね。
- 947 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:23:23 ID:zCOeLWpa
- 図体だけはでかいブラック会社らしいなw
510 〒□□□-□□□□ sage 2009/06/21(日) 10:14:57 ID:4n4X1Qrk
バ課長が「君達の首を切っても代わりはいくらでも居るので・・・」をまんま公言してきた。
経費削減云々でキチガイじみてきてるなこの会社は。
必要の無い何人もの課長代理やら役に立ってない高給取りのOBやら上の人事を見直すことから始めろよw
- 948 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:46:41 ID:DUNSnmoB
- 課長が鍵のかけてある書留の保管箱を予備の鍵を使って開けて
中に入れてあるかもめの携行販売のポーチを抜き取ってたんだけどこれはありなのか?
数人のを抜き取って昼休み開けの全体ミーティングで何で持って行かないんだとか言ってたけど
- 949 :名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 02:29:14 ID:FfcrmfCU
- >>946
賃下げ食らってるヤツの大半が年収300万未満の非正規な訳だが
- 950 :名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 03:42:19 ID:Qw+kk736
- 経営陣の刷新ナシ
これからはノルマも乗るし
柔軟な人員運用も進む
逃げるか残るかは本人次第
- 951 :名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 03:57:44 ID:rqwPul7i
- 障害者を雇うのは立派かもしれけどさ
税金関連の書類が届かないのはかんべんしてほしい
- 952 :名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 10:31:38 ID:LMVud/zJ
- 民営化でブラック化に拍車がかかったって認識でいいの?
- 953 :名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 11:10:42 ID:S8Il6yOS
- >942
民営化前には総合坦務という、配達・貯金・保険を全部受け持つ外務が地方などにいたけどね。
>952
否。拍車をかけていたのは事業庁から公社まで。
今はアクセルベタ踏みです。
- 954 :名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 13:11:26 ID:FfcrmfCU
- >>952
無理な仕事量と多大なノルマを課して給料下げて、現場はやる気を失って行っている
現場のやる気を上げようと、全体ミーティングで鼓舞したり、役に立たないロープレ(営業の練習)を繰り返し
ますますやる気を失わせるという逆効果
仕事増やして給料下がってな状況なため、辞めて行く奴も多い
それの補充も集まりにくく、来ても待遇面での悪さから長続きしない
配達員としてのウデが低い奴が増えて行き、今まで通りの郵便配達が維持出来るかはビミョー
働いてる連中にとってブラックで、客もサービス低下での直接的影響を受けてるな
民営化とはそういうコトかも知れんけど
- 955 :名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:44:52 ID:wA7dLXIq
- 郵政の上の人たちは何か勘違いしてるね。
- 956 :名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 22:22:25 ID:ZrW8QnZN
- 上は勘違いしてるが、それを現場が意見するとそれはワガママで切って捨てるからな(実際ワガママもあるけど…)
仮にそれを変えることが出来るとしたら、それは外部の声しか無いんだよな
この企業、外部の意見には過剰反応するから的確なクレームがあれば変われるかもしれないが…
- 957 :名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:16:19 ID:pKFnJ6P9
- >>172
> 重要書類の授受は郵便てどうよ?
>
> ネットでそういうシステム作れるだろ。
裁判所の判決文といった超重要書類は相手に確実に見せてあげないと駄目なのだから郵便は中々無くせない。
- 958 :名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:17:47 ID:pKFnJ6P9
- 裁判所の判決文→最高裁判所の決定
- 959 :名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:35:09 ID:xrFXQMmy
- >>957
特殊郵便(書留・配達証明ほか)だけ国営に戻した方が良いと思うがな
あんな重要文書を民間企業が扱うのはどうかと思う
ゆうパック→JPEX
普通郵便→メール便扱ってる会社へ売り飛ばす
特殊郵便→国営
こういう感じでバラバラに
郵便事業はドンドン先細っていくだろうし、さっさと解体しても良さそう
- 960 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:29:58 ID:6dI8N1oG
- ゆうちょも1000くらいに分割の上、入札なりオークションなりで民間に売り払ってほしかった
- 961 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:37:19 ID:cdwHAqrc
- >959
そんな事したら、特殊郵便は倍以上値上げしないと維持不可能だな。
- 962 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 13:02:06 ID:jxFhjCQ6
- 非正規は時給100円以上減って、正規はどのくらい減らされたの?
- 963 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 14:46:39 ID:cdwHAqrc
- 御用組合が2割とか言い出した
- 964 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:07:06 ID:AikrRc1s
- >>962
社員のボーナスは、満額支給。
給与も維持。
しかし、非正規は、スキル認定を厳しくして、時給減。
寸志以上のノルマ。
- 965 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:16:25 ID:t7EVhRql
- 西川社長が連れて来た三井住友社員の給与に充当されます。
- 966 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:25:51 ID:LxjtcG5K
- 郵便配達員は層化の集団ストーカーの加担者が多い
- 967 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:55:12 ID:/Ozks015
- 簡易書留で限られた人間に年賀状と俳句を書いた短冊を出そうと思うのだけど、
元旦に配達してくれるのか?
- 968 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:18:45 ID:nh3JgTPp
-
- 969 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:27:08 ID:ch+c5E8U
- 底辺のレベルがどんどん下がるな
- 970 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:41:34 ID:dkit4GOF
- 以前は日の丸体質で、いきなりタメ口だったから少し良くなった
- 971 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:14:06 ID:g19Zhd7m
- >>964
それ労働力の奴隷化だろ
- 972 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:56:13 ID:CJx8oNiR
- 郵便局の郵便窓口がバイトのおばちゃんになった
がんばってると思うけど知識がまだ足りない
その都度、社員の人に聞きに行くから社員の時より郵便物出し終わるのに時間がかかるようになった
- 973 :名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:50:49 ID:CeIwMXvU
- まだ完全に民営化した訳ではなく、天下りファミリー企業との関係はまだ続いている。
だから傭車も天下り関連が多いそうだ。彼らは非正規の扱いを悪くする事で自分の取り分を増やし
、同時に民営化が悪いものである事を印象付けようとしているのだとか。
上場するまではこんな感じが続きそうな予感はあるね。
- 974 :名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 01:01:09 ID:bugUkO0+
- >>966
>郵便配達員は層化の集団ストーカーの加担者が多い
そうか
俺を追い掛け回してたやつらの正体がわかった
- 975 :名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:43:26 ID:bj6/I6rG
- 民営化前…親方日の丸でサービスが悪い
民営化後…人件費削減でサービスが悪い
- 976 :名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:28:11 ID:61+0891H
- 親方日の丸は個人的意識の問題だが、人件費削減は組織的問題だから、両者を比較すれば以前より状況は悪化した事になる。
- 977 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:37:12 ID:A0/wpe06
- 新聞を毎日朝早く3:00から配っても時給1000円くらいなものだろう?
某家庭物流配送会社の一個の手数料が150円が東京の相場だよ。ちゃんと手渡ししてね。
親しい人同士ならメールと電話で用が足りるし、おそらく郵政は潰れるぞ。
- 978 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:53:27 ID:UDZC3cEQ
- マジっすか
- 979 :名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:54:45 ID:LoqcRWuZ
- 西川は大臣クビにしてでも居座ったと言うのに。
- 980 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:39:15 ID:+9t0HYie
- 正規の配達員も今は新卒採用だけ?なのか?
以前は40歳くらいまで受け入れてたよね。
正規の配達員の待遇はどのくらい悪くなったんだろう。
- 981 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:53:38 ID:YpUR6vWd
- >>980
一般ルートは新卒限定。あとは契約社員から正社員への登用制度(年齢制限無し)←年間2000人くらいが登用実績。
- 982 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:56:40 ID:QkrbBvBX
- 接客は格段良くなったのに,退職金とかの負担を若者に強いてるのかね
- 983 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 14:10:20 ID:O5+RCSVu
- >>980
>正規の配達員の待遇
>>964のとおり
>>974
これから非正規者の大量首切りが始まるわけだが、天下りは鉄板。
ユニオンが天下りファミリー企業の半分の賃金で働くから
ファミリー企業委託の仕事を分けてくれと交渉したが郵政は却下したという。
- 984 :名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 14:11:48 ID:O5+RCSVu
- >>973でした
250 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★