■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【賃金】地方公務員、9割の自治体が夏季ボーナス「減額」へ [09/05/26]
- 1 :きのこ記者φ ★:2009/05/27(水) 00:27:02 ID:???
- 国家公務員一般職の夏季ボーナス(期末・勤勉手当)を支給予定の月給2・15カ月分から
0・2カ月分減額するよう求めた人事院の臨時勧告を受け、政令指定都市を除く全市区町村の約90%が
条例改正で職員のボーナスを減額する見通しであることが26日、総務省の調べで分かった。
都道府県と政令市では47都道府県のうち、34道府県(72・3%)、18政令市のうち13市(72・2%)が
条例を改正済みか改正予定があるとした。
総務省は「市区町村の方が住民との距離が近く、厳しい民間の状況に合わせようという意識が
より強く働いたのではないか」としている。
調査は、政府が臨時勧告を完全実施する方針を決めたことを受け、全自治体の条例改正予定について
都道府県を通じて、5月22日時点の対応方針をまとめた。
それによると、政令市以外の全1781市区町村のうち1598(89・7%)が「改正済み・改正予定あり」と回答。
「予定なし」は137(7・7%)にとどまった。
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052601000859.html
関連スレ
【経済政策】国家公務員の今夏のボーナス、1割カット[09/05/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241746469/
- 194 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:12:38 ID:dpZv2n3a
- 浮いた金は政党助成金にジョブチェンジですか?
- 195 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:49:05 ID:PLjaRE+X
-
0.2カ月だけカット。
プッ
- 196 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:05:05 ID:M4TqrWky
- 現金じゃなくて地域振興券とかで払えばいいんじゃない?
あ、公務員だけじゃなくて議員もね
- 197 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:26:16 ID:1qYw3nMt
- >>196
じゃあ役所が他の業者に金払うときも地域振興券でいいよね
あほかw
- 198 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:28:42 ID:H6m2vE1y
- なんだこの危機感のなさ。
現代の貴族とはよく言ったもんだ。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:36:34 ID:uCQBVRUv
- >>193
必死に妄想語って楽しい?
- 200 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:36:57 ID:mpsT11V6
- あいかわらずお花畑がちょっと減らされて発狂ですか
お金は湧き水のように沸いてくるとしか考えてないからな
- 201 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:03:00 ID:ck33Hyjc
- >>198
自分の危機より住民の危機への対応を優先するのは役人として当然の心構えです。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:10:30 ID:R9AOzbtN
- えええええええええええええ
ボーナスあるの?
仕事してないのに
- 203 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:14:30 ID:Zx4nqIdJ
- 円通貨だってちょっとした地域振興券みたいなもんだよな
- 204 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:25:40 ID:IxFFuKFk
- 実は米国で就業者数が一番多いのは公務員なんだよね〜
社会的流動性の低さ(要するに階級が固定化しちまってる)と同じく
何故か日本のマスゴミが触れたがらないんだけどねw
チャンスの国ってのも大ウソだったんだよね〜。
人種のるつぼで白人の優位性を維持する為にはしょうがないんだけどもね。
- 205 :名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:50:49 ID:R9AOzbtN
- >>204どんな調査だよw
出してみろよソースをw
- 206 :名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:55:48 ID:364lVZSv
- アメリカで公務員が多いのは軍人が多いからじゃね?
- 207 :名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:31:33 ID:WtWcnn9Z
- 自衛隊も
- 208 :名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:45:39 ID:AukiwFIn
- 減額じゃなくて0だろ普通
- 209 :名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:48:42 ID:z8r8ft7f
- >>150
いきなり不都合なソース突きつけられて狼狽してるねww
- 210 :名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:50:03 ID:CcDdSV9c
- 困る。
- 211 :名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:06:53 ID:4y0mjUAk
- 中央省庁に勤める若い人は安すぎると思う
ただ俺の地元の役場の連中は貴族様
バイトで十分レベル
- 212 :名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:11:45 ID:NLbtLARq
- >>211
地元の役場ってどんな仕事してるの?
バイトで十分って言うからには実情まで詳しく分かってるんだよねw
具体的に教えてください
- 213 :名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:21:54 ID:1NXdApEz
- >>204
日本、アメリカを半年ごとに移動してる俺の印象だが、アメの公務員は
基本「馬鹿にやらせる」仕事、若しくは「馬鹿に押し付ける」仕事だな
親が「うちの子は馬鹿だから公務員にしかなれなかった」と嘆く様な仕事だ
役場の人間なんてくじ引き(回す奴。何て言ったっけ?」で決めてんだぜ
「こんなの誰でもできるからな」っつってよ
でアメは馬鹿が多いからな(賢い奴は途轍もなく頭良いけど)
だから公務員も多いな
一番多いかは知らんけど
- 214 :名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:54:04 ID:nRLTSKXK
- >>211
お前のやってる仕事も誰にでも出きるからか?ww
- 215 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 07:33:50 ID:XYnaMWFi
- ★ 公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか」北見 昌朗、幻冬舎(2008/12)\945
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4344015991/mag06-22/ref=nosim/
賃金コンサルタントが、公務員の賃金について分析、まず、公務員の退職金が異常に高い
・民間企業の従業員がもらった退職金
総額8兆2056億円÷2048千人=1人あたり401万円
公務員がもらった退職金
総額2兆8700億円÷223千人=1人あたり1287万円
(公的年金財政状況報告 平成17年度)(p40)
そして、年金も高い。
・厚生年金の場合、平均額は16万円だが、
国家公務員(20万円)は4万円ほど高く、
地方公務員(22万円)も6万円ほど高くなっている(p49)
さらに給与については、民間より4割高く、時給の分析からも同じ結論
・時給を比較すると、名古屋市役所は中小企業の1.8倍・・・
名古屋市役所 49万0952円÷157時間=時給3127円(同1.8倍)
トヨタ自動車 47万1000円÷163時間=時給2890円(中小企業の1.6倍)
中小企業 31万0000円÷174時間=時給1782円(p110)
・名古屋市職員の給与もトヨタ社員を抜いていた・・・
住民課の窓口で座っている高卒の50代のヒラ職員の給与が
まさか49万円もするという事実を市民は知っているのだろうか(p82)
国家公務員の給与勧告する人事院の統計データ操作にはからくりがあります。
民間の給与を調査する場合には、給与の安い人を対象から外す
・人事院の民間給与調査・・・からくり その1 調査対象を
50人以上の事業所に限定する・・・からくり その3 調査対象を
「事務及び技術関係」に絞る・・いわゆるホワイトカラー(p135)
- 216 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 07:41:52 ID:9eCyFXiW
- 茄子はゼロにしろよ
- 217 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 07:47:57 ID:IJqNk1sO
- 自分達の待遇を上げるように要求しろよ
- 218 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:47:19 ID:PZSuAh0f
- >>212
住民が必死にお願いする書類に判子ついて、
生活保護を申請しに来た貧乏人に説教垂れて追い返し、
屁をこいて茶をすすりながら住民を嘲笑うのが仕事だよ
- 219 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:58:30 ID:3MRePCLE
- >>213
アメの場合は何歳になっても建前上やり直しできる。
日本は新卒で人生が決まる上、会社を放逐されたら生きていけない。
一度レールから外れたら人生終わり。それが日本。
バブル期は公務員なんて見向きもされなかった。でも先の分からない
今は地方公務員は十分な好待遇。
それとこの不景気でアメも地方では消防士等に応募が殺到しているって
NEWSWEEKが言ってたよ。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:06:14 ID:/RqcOAkO
- ボーナス1月分にしろや。
財政赤字なのに、ふざけすぎだろう。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:41:36 ID:rBVpWlP0
- 時給500円レベルの仕事しかしてない連中にボーナス出す必要なし
- 222 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:44:17 ID:m+vQOpWZ
- >>221
実際どういう仕事してるの?
知らずに書いてるわけじゃないよねwww
- 223 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:17:59 ID:rBVpWlP0
- >>222
公僕のたぶん一番近くで仕事している民間の会社員
ニート君には説明してもわからないと思うけど…
- 224 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:20:11 ID:m+vQOpWZ
- >>223
いやいやw
公務員が、どういう仕事してるか?って事
職種も教えてくれると真実味が湧く
- 225 :名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 11:04:58 ID:Zl+YkvCS
- >>222
直近のレスも読めない情弱乙
つ>>218
- 226 :名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 11:40:32 ID:I0Nhk1up
- >>224
>>218で合ってるんだよね、反論しないとこ見ると。
ずいぶん楽な仕事ですね。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 11:46:36 ID:cuTkvaP6
- おい民間人
おまえらがキリキリ働かねーからボヌス減っちまっただろうが
年貢はキッチリ払えってーの
- 228 :名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 12:27:21 ID:MnPpbjyL
- >>224
仕事にもいろいろあるからなあ。
地域の中小企業の経営指導だったり、
小中学校の学力向上策の計画と実行と評価だったり、
公共事業の契約と業者の監督だったり、
インフルエンザや自然災害の危機対策だったり、
行政職だけでも千差万別だよ。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:39:04 ID:mXooG6ch
-
ボーナス 民間平均23万円 公務員平均53万 @青森
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245886874/
- 230 :名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:44:32 ID:iSHwpU0W
- >>229
公務員のくせに何でボーナス貰うの?
- 231 :名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:48:22 ID:6N9UzDiQ
- >>222
一番近くで仕事してるって何?
社会福祉協議会の出向で机並べてる、とか?
まさかシステム屋や土木工事の
下請け業者じゃないだろ?
- 232 :名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:52:43 ID:FAHgjWsv
- >>228
民間の邪魔をするだけの仕事を管理監督とか偉そうにナニサマ
- 233 :名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:56:38 ID:ZwLNs/8i
- >>232
民間の全てが公益を考えて行動するなら
もっと小さい政府を実現できるだろうなぁ…
- 234 :名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:58:47 ID:xf1DlRjl
- 赤字国債発行しながらボーナス
何のボーナスなんだ
- 235 :名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:04:17 ID:1kklllvq
- 金持ってる公務員からはボッてやるよ
- 236 :名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:08:29 ID:FAHgjWsv
- 官公庁職員の全てが公益を考えて行動するなら
もっと小さい政府を実現できるだろうなぁ…
- 237 :名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:08:32 ID:Ui7we3oq
- はじめの一歩はこんなもんでしょ 最終的には民間 特に中小企業に準拠してほしい
- 238 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 08:03:06 ID:CiUcDEIH
- 給料も良いけど退職金もキッチリ見張れよ〜
団塊公務員の連中、自治体に借金させてまで勝ち逃げするつもりだぞ
- 239 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 08:20:08 ID:0/JmdGwM
- 皆さんが選挙で選んだ議員が地方公務員法や条例で定めた給与やボーナスをもらっているんですよ。
本当に変えたいなら、ここでガタガタ言わないで、議員になるか、貰いたいなら公務員になればいいですよ。
- 240 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 12:17:57 ID:zuuTppg7
- >>232
悪いことをしようとする企業にとっては
邪魔なだけでしょうね。
お褒めの言葉をありがとうございます。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 12:20:46 ID:zuuTppg7
- >>239
貰いたいから公務員になるなんて、そういう志のない人は不要。
- 242 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 12:41:48 ID:E/Ez6tiD
- 民間企業が公益を考えながら行動し、
国民一人ひとりが少しまわりに気を使うだけで
行政はだいぶ規模を縮小できる
わがままな国民の際限の無い欲望を満たすためには公務員を増やすしかない
- 243 :名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 12:49:49 ID:FEZPH2Ig
- 日本人全員を公務員にするのが共産党の野望
70 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★