■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]101
- 1 :名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 23:07:53 ID:tdNj9Udx
- ・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。
【育児にまつわる義父母との確執37】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271831908/
【それでも】夫に一言!!統合スレ23【父親?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271216694/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]100
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271335155/
カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。
※レス番>>950を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、
その旨スレ上で報告して他の方に依頼して下さい。
- 2 :名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 05:13:08 ID:Azbrn60J
- >>1乙
- 3 :名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 20:30:16 ID:eejVxb5s
- >>1 乙です。
- 4 :名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:12:24 ID:XZbUyW/D
- 同じ幼稚園のママからプールと郊外の遊園地のの無料券をもらった。
「4人まで無料だよ」と言われたから家族4人で行ってきました。
はっきりいってカネコマでどこにも連れて行けないと思っていたのでありがたかった
でも駐車場代が1300円・・・・
無料だと聞いていたからジュース代だけでいけると思っていたのに。
遊園地も入園券だけで乗り物券は付いていないから、なんだかんだで乗り物だけで2千円以上の出費。
お礼のメールがてら、「駐車場も込みだと思ったら1300円もとられてビックリ」と書いたら
「頭大丈夫?」とだけの返信。
これって怒らせてしまったのでしょうか?私が悪いの?
軽い冗談だったのに、あんなきつい返事。
明日幼稚園に行くのが辛いです。
- 5 :名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:15:59 ID:Xcb+AlJb
- >>4
ありゃー。そりゃどう考えても貴方が悪いし非常識だわ。
既に距離おかれてるかもしれないけど、きちんと謝った方がいいよ。
- 6 :名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:19:27 ID:6dAhpzuL
- 本心を書いて冗談とはこれ如何に
- 7 :名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:20:01 ID:462WXY5d
- >>4 今頃相手がせこけちスレに書き込んでるんじゃない?
入園券とプール代、家族四人でいくら浮いたの?
駐車場代を払うのが嫌なら、自転車か徒歩で行けばよかったのにw
- 8 :名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:26:56 ID:xs1wgPbr
- >>4
相手の返信もちょっとキツイとは思うけど
よかれと思って券をあげたのに
「1300円もとられたよ」なんてわざわざ言われたら
おもしろくないに決まってるよ。
私が悪いの?なんて正当化してないで
明日ちゃんと謝ったほうがいいよ。
もう以前のようには付き合ってくれないかもしれないけど。
- 9 :4:2010/07/19(月) 23:35:44 ID:XZbUyW/D
- 券をくれたママは実家の仕事の関係で色々なチケットを貰えるらしいのですが
今年出産した為、自分ではいけなくて無駄になるからと他のお友達にも券を配っていました。
ある人は銀座でのお芝居のチケット(たしか大奥)をもらい
エグザイルのコンサートチケットをもらった人もいます。
だから私がもらった無料券も同じくらい価値のあるお得なチケットだと思っていました。
明日謝ります。
- 10 :名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:37:58 ID:rUn3I87u
- >>4
カネコマなら、ググって駐車場代も調べる or 公共交通機関でいくべきだったんじゃ?
乗り物券の値段も調べておくべきだったんじゃ?
カネコマだからググれない!とか言わないでね。今、書き込んでるんだしw
ちゃんと謝ることに、もう1票。置かれただろう距離は縮まらないかもしれないけど…
- 11 :名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:38:31 ID:r7iJxqa8
- ほんとに「頭大丈夫?」とだけの返信だったのなら
もっと露骨に恨みがましく言ったんじゃないの。
そうじゃないなら相手もちょっとおかしいけどな。
- 12 :名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:41:25 ID:XL0mgDXM
- それはちょと・・・
明日謝る時は、言葉選びを慎重に。
- 13 :名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:43:26 ID:XL0mgDXM
- 12です。
「それはちょっと・・」は9の
>だから私がもらった無料券も同じくらい
価値のあるお得なチケットだと思っていました。
に対して。
- 14 :名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:57:59 ID:Xv1IzpiR
- 私がもし>>4の友人の立場だったら、申し訳ないけどFO決定だわ…。
しかも>>9を読んでますます引いた。
FOまではいかなくても、二度と何もくれなくなると思う。
- 15 :名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:58:24 ID:2mhy9824
- なんだかなー。>>4が一番価値の低い?お得じゃないチケット貰ったわけが分かるな。
私の実家もいろいろチケットを貰ったりもするけど、
それって社交の中で貰ってるわけで、けっきょくタダじゃないわけよ。
お芝居のチケットにはお芝居のチケットをもらえるだけの「お付き合い」をしてる。
そういうのを、自分が使えない、興味がないで、知人にあげるにしたって、
金券ショップに売り飛ばしそうな人には「価値の高い」チケットなんてあげられない罠。
別に4がカネコマだから見下してるとかじゃなくて、
元は無料券でしょ!使えない事情があるんだからタダで配って当たり前でしょ!
みたいな、プレゼントしがいのない人にあげたくないって意味ね。
- 16 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 00:21:34 ID:zTP7R+uh
- コンサートだって芝居だって行くのに交通費はかかるよ。
- 17 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 02:09:01 ID:p9ts31xL
- >>4は遊園地に行った事があまりないのでは?
駐車場代・乗り物代は別料金は当たり前。
しかも4人分の入園無料・プール無料って相当な額になるし。
1万円は軽く超すんじゃないの?
カネコマで非常識って救いようないね。
- 18 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 02:28:20 ID:6ApCppef
- >>16
子連れで遊園地だったら、普段着で行っても目立たないけど、
コンサートや芝居なら、それなりの服装で行かないと恥ずかしいから、もっとお金掛かるよね。
- 19 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 02:36:14 ID:f8fiv10U
- 謝るって言ってもこの場合難しいね。
この人の場合何かを言えば言うほど墓穴を掘りそうだし。
お礼の意味のちょっとした手土産持って…なんてこともしなさそう。
- 20 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 03:07:08 ID:ZOGtxJ/8
- お芝居のチケットやエグザイルのコンサートチケットを貰った人は
ただ貰うだけじゃなくて、きっとそれなりのお返しを渡してると思うよ。
>4は謝るだけではなく何かお返しの品を持っていった方がいいよ。
- 21 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 03:33:15 ID:3VFE2qqY
- お礼のメールの全文が知りたい。
「頭大丈夫?」って返信くるとしたら想像超えた内容だろうし。
- 22 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 03:51:49 ID:OmmnAdj2
- お礼1割、グチ9割の「お礼のメール」だったんだろうなあ・・・
- 23 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 07:08:05 ID:Pjnr/5+U
- 娘が近所のちゃっかりママの術中にはまって、「3連休はどこか行くの?」
の質問に「プール」と答えてしまった。
そしたら案の定「うちの子も連れてってやってくれる?」と。
うちの子2年生、彼女の子5年生女子。
その子に聞いたら、プールで友達と約束してるから、乗せてってという話。
それならぜんぜんOKだわ、と思ってた。
でも車に乗り込むなり、小5女子は「おたくの娘ちゃんの面倒なんて見る気ないから」
と言い放ち、「ただの足がわりだし、お子ちゃまとは別行動ですから!!」と。
小5にもなるとすごいよw
それはそれでいいんだけどさ、大人として、乗せてきた者としては気になるし、
万が一事故でも起きたらと心配じゃない?
で、娘と遊びながら、その子を目で探してた。
そしたら、いや〜すごいw監視員のお兄ちゃん、すれ違う男、子どもの付き添いで
来てた若いパパにまで声を掛ける掛けるw
プールで落ち合ったお友達も引いてたほどw
「遊びません?」っつって声掛け捲って、こっちが見てて恥ずかしくなった。
帰りの車で何か言おうか迷ったんだけど、結局「楽しかった?」って
聞くくらいしか出来ず、ずっと平静を装っていたけど、内心びっくり&呆れた。
彼女を送り届けた時、彼女のママが「この子、面倒見はいいから、いつでも
連れて行って。お守りさせるといいわよwお礼なんていいからねw」って言われた。
まったくカチンとはしていないけど、ビッチって小学生からいるんだなぁという
大発見な話でした。
スレ違いごめん。
- 24 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 07:18:40 ID:DQ/0dWl+
- >>23
事実を教えてあげた方がいいんじゃ?
「面倒なんか全然見る気ないから、って、うちは全然。
彼女、他の人に『面倒』を見てもらう気満々でしたよ…」
5年以内に妊娠沙汰起こしそうで怖いわ。
- 25 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 07:49:38 ID:slgmYbtx
- 今年中にやらかしそうだな
- 26 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 07:54:21 ID:DQ/0dWl+
- だね…orz
今回は普通に帰れたけど、次回、「遊びません?」が成功して女児行方不明→ママ狂乱→最悪の事態、も
ないとは言えないから、今度はない方向で行かないと危険だと思う。
- 27 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 08:57:05 ID:YrY+b20M
- >彼女のママが「この子、面倒見はいいから、いつでも
>連れて行って。お守りさせるといいわよwお礼なんていいからねw」って言われた。
ビッチ子ママにしてみれば我が子はお守り役でついていったと認識してそうなんだけど…
ご近所とかに「うちの子お守りでついていってあげたのにお礼もなかったわ」とか言われてそう
車内で言われたセリフとかちゃんと事実を話して次連れてけ言われても
「行動を把握しきれないから何かあっても責任持てないので遠慮させてもらう」で断った方がよさげ
- 28 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 09:40:56 ID:q2LxFJGE
- >25
「ひと夏の経験」ってやつかw
- 29 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 10:01:13 ID:6ApCppef
- でもなー。
事実を教えるにしても、よほど気をつけて言わないと、面倒な事になりそう。
誰だって、「うちの子面倒見はいい」なんて思ってる娘を、
「あんたの娘はビッチだ」なんて言われたら、
根も葉もない悪口を言われた!とか激怒するんじゃない?
まあでも、ご近所で評判?なちゃっかりママだと、
男をたぶらかして好きなように使うってのは母親直伝なのかも知れないけど。
- 30 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 10:26:32 ID:0UkEYtda
- >>27
同意
本人は送ってもらうだけと思っていても、親の方はちょっとは面倒見てもらえると期待してそうだし。
それで何かあった時に逆恨みされたらたまらない。
- 31 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 10:52:20 ID:slgmYbtx
- 案外カーチャンの入れ知恵だったり
「男と遊べば奢って貰えるよ」「一緒に帰ろうと言われたら家族と来てるって言え」って
- 32 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 12:00:55 ID:ZLaO16nT
- ウチの面倒みのよい娘ちゃんが小さい子の面倒を見てあげたのに御礼(の品)がない!
社交辞令を真に受けたわけぇぇぇ!?とか思っていそう
逃げて全力で
- 33 :23:2010/07/20(火) 12:33:38 ID:pWfiJ+WI
- ID変わってるけど、>>23です。レスありがとうございます。
私なんも考えてなかったわ。危機管理が足りなかったです。
せいぜいプール内でケガ、具合悪くなったらとかしか考えていませんでした。
みなさんのレス見てドキっとした。連れて行かれてしまったらとか、
いくら粉かけたのがビッチちゃんだとしても、犯罪に巻き込まれでもしたら
と考えたら寒気してきた。もう絶対に連れて行かない!!!
今回のことは面倒見てもらったということで、さくらんぼでも持って行きます。
みなさんのご想像の通りw結構面倒な人なんですw
後々のこと考えたら、さくらんぼくらいなんてこっちゃない!と思える人なのでw
それと、本当はママに言ってあげなきゃいけないとは思ってるんですが・・・
でも、うちの子という人質がいると思うと、なかなか言い出せない・・・
通学班が一緒ですし、何かと顔を合わせるご家族なんです。
マジで困ったなぁ。非常に悩ましい問題に首突っ込んじゃいました。
近所のおねえちゃんの小さなビッチっぷりをまざまざと見せ付けられ、
肩を落としています。トホホ
嫌だなぁ、娘があんなんなっちゃったら・・・
- 34 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 13:03:10 ID:uwg32DeB
- >>23
あと1年半かー。お子さんはその子になついている感じなの?
そうなら心配だけど無関心とか反面教師としてみてるなら、
娘さんがしっかりしてれば大丈夫じゃないかな。
その子の悪口にならない程度に話して、近寄らせないほうが
いいと思う。
- 35 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 13:58:38 ID:F5ob2/GW
- ビッチぶりなんか放っておけばいいよ。
それにさくらんぼなんて相手を上げ過ぎ。
また送迎をたかられるよ。
面倒を見た(見てないけど)のは送迎手間で相殺でしょ。
それに面倒を見ていないのが事実なんだから。
また送迎を頼まれたら
ビッチちゃんの言った事は親に言っておいた方がいいよ。
実はお嬢さんには
おこちゃまの面倒は見られないって言われた。
自分もお友達と一緒なのにうちの子の相手なんてできないと思う。
うちはそれを期待していない。
連れて行って連れて帰ってくるだけで監督はできない。
それで良いならって。
まぁ一緒に行かない方が良いと思うけどね。
ってか2年生に5年生がからむなよ〜。
- 36 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:20:37 ID:e5zyfT9J
- >>33
>>35にドウイ。
本来ならあっちからなんか持ってくるなり礼を言うのが筋というもの。
子供が小さい子の面倒見たなんて連れて行ってもらった以上当然なんだから
あなたが下手に出る必要なんてない。
さくらんぼ持って行ったら奴隷認定されるだけ。しらんぷりしとけ。
- 37 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:21:52 ID:DQ/0dWl+
- それで良いなら、って言ったら、それでもいいわよ、にならないか?
そういう親なら。
- 38 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:48:04 ID:zTP7R+uh
- また乗せて行ってもらえばなんかもらえる、と学習するだろうから
何もあげないほうがいいと思う。
アナタはビッチちゃんを無事に家に送り届けたんだから、お礼するなんて不要。
- 39 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:50:00 ID:vLtMMu4O
- 今後かかわらない
さくらんぼなんてもってのほか
さらに集られるようになるのが目に見える
- 40 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:50:57 ID:DQ/0dWl+
- むしろ連れて行ってあげたんだから、向こうからお礼するのが筋、くらいに思っておけばいいよ。
- 41 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:55:31 ID:44BeFPjA
- >>35さんのレスを穏やかに話しておくぐらいはした方がいいんじゃない?
やっぱり5年生ともなると違うわねぇ〜。^^
おこちゃまの面倒なんて見られないって言われて
ずっとお友達と遊んでたわよ〜。^^
でも監視員さんとかお兄さんにはどんどん話しかけてるから
ビックリしたわあ〜。^^
そういえばそろそろ思春期だもんねぇ〜。^^
あくまで笑顔で。世間話として。
もちろん次の送迎はなしで。w
- 42 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 15:09:42 ID:yKsGINlT
- 五年生でませていても所詮は子供。
送迎して、出先で事件事故に巻き込まれたら、
監督不行き届きとか何とかで訴えられちゃうかもよ。
しかも男の人に声掛け捲る女児なんて怖すぎる。
五年生女児は、男の人にアイス買ってもらえるかもーラッキー!位しか考えてないかも。
そのまま盗撮変態ロリに浚われてもおかしく無い。
- 43 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 15:46:33 ID:JlC8TITo
- いや、5年生くらいになると、
ヘンなエロ本とかでなく普通の少女マンガ
(最近低学年向けのものまでセクロスキモチイイみたいな内容があったり)での聞きかじったウソ知識元に、
「アタシも早くセクロスしたあーい」って子もいたりする
隣の子(ここは田舎だから隣といっても50m以上離れてる)が、
うちの子が小1の時に小6で、登校班の班長だったから、
事前にその家に挨拶に行ったら(ここらの慣習らしい、プレゼント持参)、
「アタシ、小さい子の面倒見るの好きだから、全部任せてください」とかなんとか、
その親の前で胸張ってしたり顔で言ってくれちゃってさ、
親も「ほら、うちの子ってなんてエライのかしらん、ふっふーん」てな顔してて、
こっちは勝手がわからなかったから「いい子でよかった」なんて思ってたら、
まあ陰でイジメルイジメル、転んだ子を足蹴りしてほったらかしてさっさと行くとか、
わざと仲間はずれにして、水溜りで転ばせて皆で笑い者とか、もうすごく酷くて、
結局登校班無視して、その子がいる間一年間、毎日車で送るハメになったよ
で、その隣の子、周囲の友達に「アタシもはやくセクr(ry」なこと言ってばかりだったらしく、
中学3年時に妊娠、相手わからず堕胎、その後も妊娠堕胎を繰り帰し、
結局高校中退で出産、またまた相手わからずのままw
ロクでもない子はロクでもないまま育つよ
- 44 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 17:02:47 ID:FLVHq8Bm
- >>43
スカっとした。
教えてくれる存在は大事だけど、それはいいお付き合いができる人同士の話。
自分を省みることができない人達に助言などできるわけもなく
自業自得、自己責任。
- 45 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 18:33:32 ID:q2LxFJGE
- ビッチはうぜーな〜。
- 46 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 19:49:09 ID:3drDa/L7
- 産まれつきのビッチはいない(と思いたい)のに、どこをどうしたらこんな子になっちゃうんだろ。
- 47 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 20:01:19 ID:thlqQ6/g
- 子孫を残そうという本能が強くて生まれつき…てのもあるのかもしれないね
- 48 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 20:54:19 ID:6E5EEnxP
- やっぱ育て方の問題だよ。
親が悪い。
- 49 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 21:08:31 ID:xaDMtYzA
- 親がビッチ全開なら、子はそれを正と育つのでは?
- 50 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 21:40:56 ID:qNgDO+5Z
- どうだろう、一人おませさんがいれば朱に交わっちゃったり
前出のマンガなんかの影響もあるかも知れない。
最近の少女マンガは凄いらしいし。
- 51 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 22:08:57 ID:DQ/0dWl+
- いや、親がしっかりしていれば、子供もなかなかそうはならないと思うよ。
…小学校低学年で、親戚の家のエロマンガを読んだことがあった自分が言ってみる。
- 52 :名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 23:37:33 ID:8l6wz8tu
- 腐ったミカンが1つあると、同じ箱に入ってるミカンが全滅することもある
ってやつだな
- 53 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 00:11:34 ID:XSnbWYSW
- 豚切り&皆さんと比べるとはるかにプチですが。
今日は酷く蒸し暑かった。
娘には腕と脚がでる服を着せていました。
抱っこホルダーを使うから更に暑いと思って。
信号待ちをしていたら隣に居たお婆さんが、娘に話しかけてきたのはいいんだけど、
「今日は寒いね」と何度も何度も言ってくる…
お婆さん帽子手袋長袖装備。
「え?そうですか?」「暑いんですか?」「暑いですよ」「寒いよね?(娘に)」
「この子もホラ、暑くて汗かいてるんですよ」の会話の後信号が変わったから歩き始めた。
後ろから続いて歩いてくるお婆さんは「さむさむさむい!」とわざとらしく言ってきた。
そりゃ歳寄りは寒いかもしれんが我々若者は暑いんだよ。
- 54 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 00:17:38 ID:J6cYJaMf
- >>53
キニシナイ。二人揃って認知症なんだよきっと。
- 55 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 01:07:24 ID:VxbCpKSg
- >>54
>>二人揃って認知症
隣に居たお婆さんは1人でしょ。
- 56 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 01:13:03 ID:q/Hxaaqb
- >>53
信号待ちって事は屋外だよね?
この季節、ここ最近の酷暑で寒いってどんだけw
子供が熱中症でダウンしないか心配して過ごしてる親としては、
呆れを通り越して笑えるけど、絡まれた53さんは本当に乙でした。
- 57 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 02:36:09 ID:pBgS5V2u
- >>53
軽くホラーだな
- 58 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 02:46:48 ID:VzL3QX9P
- >>53
お年寄りの中には、暑さを感じる神経がおかしくなって
猛暑でも寒いと感じてしまう人がいるそうだ。
で、厚着して熱中症でぶっ倒れる人もいるらしい。
- 59 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 07:20:18 ID:798OegIk
- 私の祖母も真夏なのに毛皮のコートで出掛けたりしていたよ。認知症になると暑い寒いの感覚が完全におかしくなってしまうのよね。
腹立てるような話?と思ったけど、確かにここ最近の暑さは些細な事でもイラッときてしまうよね。
- 60 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 07:42:07 ID:cIstD7e4
- 認知症でなくとも、お年寄りは体温調節機能が衰えているので
自分の感覚に頼らず温度計をこまめにチェックして、温度調節をしないと
命にかかわるらしいね。
トップニュースになるくらいの酷暑なのに、倒れたらどうすんだそのばあさん。
- 61 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 07:48:03 ID:g9xL2qtW
- 北海道の祖母は夏でもストーブつけてる
半袖で快適に過ごせる程度にはあたたかいのに
- 62 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 08:17:08 ID:TKwrbnPt
- 囲炉裏端で舟こいで火傷したご老人が、立ち働いてた若者に
「若いくせに人の焦げる臭いも分からんのか」
って言った話は落語だっけかな
- 63 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 09:02:29 ID:9pJGAlmL
- 豚切りゴメン
今日から夏休みで朝のラジオ体操がある。
園児も参加するから6時半じゃなく録音使って朝8時開始。
初日なので挨拶がてら一緒に行ったんだけど体操済んでからよその子がついてきた。
下の子の隣のクラスの子だって…ついてきて一緒に遊ぶ気らしく上がり込む気満々。
うちは午前中は遊ばせないから、と断ったら「でも家に誰もいない」「トイレ行きたい」
可哀相だとは思ったけど公民館いきな、と言ってドア締めたけど明日から不安だ…
- 64 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 09:42:10 ID:E+CcoL9V
- >53
ババアはシワが放熱フィンになってるからなあw
- 65 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 11:25:37 ID:zDqrsTcb
- >>63
こっちのスレ向けだにー
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない60【玄関放置】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1278545664/
- 66 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 11:42:33 ID:9pJGAlmL
- >>65
誘導ありがとうございます。
また今さっき来たので(インタフォンで断った)移動して相談してきます。
「ママが危ないからお友達の家に行けって言ったんだもん」てどういう了見だよっ
- 67 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 12:15:13 ID:QaMqSfdI
- お友達なのか?
- 68 :1/2:2010/07/21(水) 13:46:12 ID:b3Hgn/nr
- 幼稚園にはバブル世代高齢出産の一人っ子の方ばかり。
水曜にはお昼に幼稚園が終わって、外の公園で夕方まで遊ばせる。
自分は1歳児もいて、二人の子どもを追いかけてテンテコマイ。
ほかのママたちはおしゃべりに夢中。
自分は飲み食いせずに放置されてる子どもと自分の子どもを追いかけてボロボロ。
夕方4時すぎた頃、おしゃべりに飽きたママたちが突然私の方に向かってきた。
「お宅の子どもあっちにいるじゃない。なんで見てないの?」と。
その前の週に違法バイクに下の子どもを跳ねられていた私はびっくり。
少し離れたジャングルジムの下に姿が見えている子どもに何かあったのかと、急いで見にいった。
でもなにもない。意味がわからない。
結局、放置していたママたちがほかのママたちに
「あの人が見てないみたいだったからちょっと注意してあげたのよ」と言っていた。
私と同じく子どもと走りまわっていたママが一人いて、
「一体どういうこと??子どもはずっと見てたよね?」と、意味がわからず泣きそうな私に声をかけてくれた。
次の日、そのママが「昨日の人たちに謝ってもらったでしょ?あの人たちほかのママたちには謝ってたよ。
いきなり変なことをあなたに言い出して、雰囲気壊して悪かったって。」
でも自分は謝ってもらってないし、それからずっと無視されていた。
- 69 :2/2:2010/07/21(水) 13:54:24 ID:b3Hgn/nr
- 先週の事故の時も、その人たちから「子どもちゃんと見てなきゃ」と言われてショックだった。
バイクがブレーキかけずに歩道の子どもにぶつかってきたことで警察からも「お母さんには責任はありません」と
言われていたし、それでも子どもが死にかけたことで私は自分をとても責めていたので、
言い返せずに影で泣くしかできなかった。
なんだかこんな苦労は育児では普通なのか。こんな苦労をしないといけない理由がわからない。
世代の違いの話も苦痛。
韓流スターツアーに参加もしたくないし、オーラを見れる霊能力者にも興味ない。
初対面から学歴と家庭年収を聞いてくる。こんな人たちバブルドラマでしか見たことない。
しつこくされたときに学歴をうっかり言ってしまったら広まってるし、それ以来、みんな意地悪だし。
そして聞いてもいないのに「あなたは○○大らしいけど、ほら私スチュワーデスだったじゃない?」
って聞いてねーーー。というか、ただの空飛ぶウエイトレスじゃん。自慢ポイントが私にはわからない。
世代が違うんだと思う。アンカレッジがなんなのかわかんないよ。飛行場のある場所だよね?
話に加わらないからの嫌がらせだとしか思えないが、なんだか意味がわからない。
毎日意味がわからなくて、自分はこんな扱いをされたことなくて意味がわからない。つらい。
- 70 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:00:41 ID:PjW2NDM1
- とりあえず心療内科いけば?
そこまでして公園にいかなきゃいけないものでもないんだよ。
二人バラバラ動いて面倒見切れないなら外にでなくてもいいじゃない。
なんつーか、ここじゃなくていろんなところでちゃんと気持ちはきだしなよ。
つらいなら一人保育園いかせてもいいんだよ。
一人で全部抱え込んでもいいことないよ。
- 71 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:02:16 ID:KreGShyF
- >>68
>自分は飲み食いせずに放置されてる子どもと自分の子どもを追いかけてボロボロ
泣く程つらいなら他所の放置されてる子供まで追いかけなくてもいいのでは…?
自分のお子さんだけ見てればいいよ
- 72 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:03:42 ID:7j/wRgkU
- うん、無視されてるんなら都合がいいじゃない
自分の子とだけ遊んでなよ
- 73 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:05:19 ID:ulz3dt73
- てか、そんなしんどい思いしてまで行くとこじゃないよ公園って。
- 74 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:05:44 ID:203u9Mf/
- 他の公園探したら?
幼稚園だって変わっても良いんだし
愚痴言うんならまず旦那でしょ。一人で抱え込んじゃダメだよ
- 75 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:06:52 ID:ZO+Uq3qO
- そうそう
外は暑くてしんどいんだからしばらく家にいなよ。
無理して合わない人と遊ぶ必要なし。
- 76 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:13:02 ID:MOAIUO4x
- ご自分のお子さんは、ご自分できちんと見てください!
と、一言言ってしまえば良い。
- 77 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:13:05 ID:nH5q85xk
- >ただの空飛ぶウエイトレスじゃん
余計なことは書かないでいいのに
年代でカテゴライズもよくないし。
- 78 :2/2:2010/07/21(水) 14:31:02 ID:b3Hgn/nr
- この毎日を人にどう説明したらいいのかわからない。本当の話には思えない。
私は物事を大げさに言いたがるタイプではないはずだけど、そうだったのかな、と思う。
- 79 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:31:05 ID:5b3iDOhN
- そんなバブル世代ママ、しかも韓流話で盛り上がる層って
そんなママグループ見たことないんだけども。
それは天然記念物モノの、日本でも数例のママグループだと思うから
公園変えればいいと思うよ。
- 80 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:35:35 ID:mRqZS/YZ
- なんかちょっと林先生召還な気がしてきたww
- 81 :2/2:2010/07/21(水) 14:39:44 ID:b3Hgn/nr
- バブル世代、氷河期世代。それしか説明がつかない。そうじゃなければ意味がわからない。
生まれる時代で人種が違うとしか。
同世代もいるのだが、配偶者はバブル世代で15歳近く離れている。
自分は氷河期世代。こんなに自分を全肯定できる人たちの意味がわからない。
私にはバブル世代なんて遠いテレビの世界。
韓流スターを「かっこいい。あんなタイプは世界中探してもいない。」と恥じることなく言える精神が現実とは思えない。
私だけが「あの顔でナルシストでいられる人種は確かに世界中探してもいないだろうな」と思っていて、
ほかの全員が「抱かれたい」なんて言ってる。キモイ。正直毎日が現実とは思えない。
あるママがその子どもと「お宅の子どもに謝ってほしいの」というから、
よく聞くと「昨日の夢で○○ちゃん(うちの子)に意地悪されたから謝れ」と言う。
時空と理屈を超えている。何を言っているのか理解できなくていつも固まってしまう。
それがなめられる原因だろうから子どもにも申し訳なくなるが、毎日こんな感じで自分に自信がなくなってきた。
自分はこんな人間だったかな、もっと意見が言える性格だったような気がしてた。
でも今はやられ放題で、毎日意味がわからない。
周りと強調できない自分に原因があるのかと思っていた。
ママたちの地位が子どもの地位になってる幼稚園。
私が華やかじゃないと子どもがいじめられる。ママたちがいつもそばにいる。
- 82 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:40:13 ID:C+uLxrNv
- 3レス目が怖いww
- 83 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:40:46 ID:KreGShyF
- >>78
よくある話だと思うけど…
ただそういう放置されてる子の側に皆寄っていかないだけだと思うよ
自分で自分の首を絞めてるように見えるんだけど
公園にいかない、もしくは行っても放置されてる子の側によらない
寄ってきたら逃げる、をしてみては?
ちょっと思い詰めすぎだから公園を変えるのが一番いいと思うけど
- 84 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:43:27 ID:KreGShyF
- >>83訂正
今すぐ病院に行ったほうがいいと思います
- 85 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:44:37 ID:203u9Mf/
- >>81
あなたは今は休息が必要。ここに書いたことは旦那に言った?
よく話し合ってごらんなさいな
公園を変えるのはもちろんだけど幼稚園も変えたら?
- 86 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:44:37 ID:WxqRqe/j
- カウンセリング受けろ
- 87 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:45:54 ID:5b3iDOhN
- >>80
これはガチかもわからんね、煽りとかでなく。
とりあえず、精神が非常に参っているのは事実だと思うので
一度、ここに書き込んだことをプリントアウトして
心療内科に相談に行ってみることをお勧めする。
色々込み入ってるみたいだし、文章のほうが医師も事情を理解しやすいからね。
- 88 :2/2:2010/07/21(水) 14:46:26 ID:b3Hgn/nr
- ありがとう。やっぱりおかしいよね。この幼稚園。
人に言っても信じてもらえないんだw
バブル世代の知人にも「えーーーありえない」だもんね。
主人も「なんでそんな人が集まってるの?募集要項がそんなんなの?」と。
私も不思議だ。なんでこんなタイプの人が集まってきたんだろう。
- 89 :2/2:2010/07/21(水) 14:50:57 ID:b3Hgn/nr
- 笑い出したくなってきたよ。
wを多様したくなってきたよ。なんだか笑える。
ありがとう。
元芸能人もいる幼稚園。その人のブログも韓流スター絶賛だし、
広告代理店勤務のご主人も多い。
医者とか弁護士と結婚してることを延々と語ってくる人が多いんだ。
時空を超えてるママのご主人も誰でも知ってるバンドのリーダー。
なんだかおかしくて笑えてきたよ。ありがとう。
- 90 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:55:35 ID:Z33HE6UA
- だ、だいじょうぶ?
ちょっと携帯OFFにして、ね
- 91 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 15:02:28 ID:203u9Mf/
- だからここに書いたのをプリントアウトして旦那に見せなってば
あとはカウンセリングも受けなさいな
- 92 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 15:03:34 ID:LjMGjnlj
- 早めに病院へ行ってカウンセリング受けてください。
- 93 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 15:26:12 ID:q/Hxaaqb
- >>68
先週、下の子が跳ねられてるんでしょ。
いろいろと重なって疲れてるんだよ。最近暑いし。
取り合えず、行けるようなら実家にでも行って、
それが無理なら、ビデオでもレンタルして、
少しのんびり過ごすといいよ。
- 94 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 15:42:12 ID:xzcwc0DK
- 小さなカチムカですが。
今日の午前中に、6歳と1歳半を連れて皮膚科に行ってきました。
下の子が愚図って、到着した時に奇声を発して暴れていたので、
受付を済ませて外に出ようとしたら、80歳くらいの杖をついたお爺さんが
「うるさい!耳が痛いわ!」と言った。
「すいません」と謝り、すぐに連れだしたけど、抱き上げたらじたばたして
とりあえず落ち着かそうと思って、病院駐車場であやしていたら、
上の子が「うるさいんだから静かに!うるさいでしょ!うるさいの!」と言った。
気がつくと、さっきのお爺さんが側に立ってて、上の子を睨みつけていた。
嫌味と思ったのか?すごい形相だった。
30秒くらい睨み続けて、ブツブツ言いながら去っていった。
下の子がうるさかったのを注意されたのは、当たり前のことだから納得がいく。
でも、上の子はふざけた分けでもなく、本当に「静かにしなきゃ!」と思って
言ってたのに、何も睨まなくて・・・
- 95 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:22:32 ID:XPNCqnA4
- >>94
爺さんの性格がおかしいのは確かだけど
上の子が叫んだとしたら
爺さんの睨みは嫌味じゃなく、
上の子供もうるせぇー、ちゃんと躾しろよと思ったんじゃない?
静かにしなきゃいけないと思っても
注意する人(親だったり)が大きな声出したら
お前がうるさいわっとなる。
- 96 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:29:14 ID:203u9Mf/
- つか文章が分かりづらい・・
>上の子が「うるさいんだから静かに!うるさいでしょ!うるさいの!」と言った。
これが下の子に向かって上の子が言ったとか書いてあるんなら分かるけど
別の方向を向いていっていたんなら嫌味と思われても仕方ない
- 97 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:29:34 ID:xzcwc0DK
- >>95
上の子は叫んでいません。
普通の声で注意している感じでした。
駐車場に出ていたので、誰かに迷惑になるような場所とは思えないです。
私も、上の子が回りに迷惑になるような大声で言っていたら、納得いくと思います。
- 98 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:30:15 ID:xzcwc0DK
- >>96
ベビーカーを覗き込むように言っていました。
- 99 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:33:12 ID:TKwrbnPt
- 暴言はいてやろうと勇んで来たのに、上の子に言われちゃったから頭にきた?
- 100 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:33:35 ID:5b3iDOhN
- 元々、常に苦虫を噛みつぶしたような顔で文句ばかり言ってるお爺さんなんじゃない?
今回の事に限らず。
- 101 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:49:50 ID:wL1sZgEI
- 実は微笑んでいたのに・・・とか?
- 102 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:57:49 ID:203u9Mf/
- >>97
だから
>上の子が「うるさいんだから静かに!うるさいでしょ!うるさいの!」と言った。
「!」をつけると大声を出しているように読めるってばw
爺さんも大概だけど、もうちょっと分かりやすく誤解を招かないようにした方が良いとおも
- 103 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 17:35:41 ID:+36KoBok
- 幼稚園選びにその情報がその時には魅力的に見えたんでしょ
バカじゃん
- 104 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 17:58:12 ID:mCGKquyZ
- >>102
何がだからだよ
お前もその爺なみにうるせーよ
- 105 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 19:54:28 ID:WMNJW5Bw
- 2/2の人が書いてるのT川学園とかS城とかの付属?あるいはお受験幼稚園じゃない?
ああいうところは有名人を受け入れてる特有な場所だから庶民はついていけないよ。
学歴・旦那の職・地位・自分の家族の地位なんかで差別するから。
たとえ2/2さんが東大出てても実家や本人がお金持ちセレブじゃないと差別するよ。
もちろん全員が全員そうではないけどね。
2/2さんの周りがバブル世代というのもわかる。そういうところは結構高齢ママも多い。
そしてそれゆえに一人っ子で猫かわいがりしてたりもする。
あなたと同じように輪から外れて苦しんでいるママもいるのは確か。
文章からみると4月から入園して今までの期間でよっぽど参ってるんだね。
特殊な環境だから、もう付き合いなくす方向で割り切るか園を変えるかしかないよ。
とにかく精神的にかなり消耗してるから相談なりカウンセリングなりしてもらって吐き出すかして、
園のことは忘れてゆっくり休むのが一番だと思う。
- 106 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 21:22:31 ID:muL2U/YH
- >>81
>ママたちの地位が子どもの地位になってる幼稚園。
園が合ってないんだから、夏休み中に他のいくつかの園に相談しに行ってね。
「中途半端な時期に個人的な事情で移ってくる子もいますよ」
なんて入園時に説明する園もあるよ。特定の園からの子が多い、とかね。
子には「こっちの園は芋掘り大会があるんだよ」でもなんでも言い様がある。
いくつでも変わればいいんだよ。
- 107 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 22:39:53 ID:wwTx4rOI
- 私も園を変えるに一票。
きついこと言うようだけど、あなたの精神状態がこのままだとお子さんが不安がって
今度はお子さんがおかしくなってしまうよ。
あなたは自分自身でおかしいという自覚がないかもしれんけれども
明らかにおかしくなり始めてる。
周囲のママたちのことはもうほっときな。
ああいう人達は地位とか学歴除けば何もない、からっぽな哀れな人達なんだから
心の中で哂ってあなたは黙って立ち去ればいい。
そしてバブル世代がどうとか言うけど私もバブル世代なんだけどね。
ああいう書き方されて一からげに決め付けられるとすごくむかつく。
恐らくは元々思い込みの激しい性格なんだろうね。もう思ってることが顔に出てるんだろうから
周囲からとやかく言われて冷たくされるのは当然っちゃ当然だわな。
それに、スチュワーデスは空のウェイトレスだとか書いてたけど
あんた、スチュワーデスがどれほど大変な訓練を経てなれるものか知らないんでしょ?
あるいは知っててやっかんでるんでしょ。
そしてさりげなくウェイトレスを小ばかにしてるよね。
こういう言葉の端々が、あなたの嫌われる要因なんだよ。
もう無理しなくて良いから環境を変えたほうがいい。
- 108 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 23:20:34 ID:aAu2O8A1
- 読んでてなんか気の毒になっちゃったな。バブルに呪われてる人?w
世の中いろんな人がいるよ。
他人様なんて、すごく期待なんかしちゃ自分が辛くなる。
かといって失望したり、疑って掛かっても虚しいしね。
いじわるしてくるような人にあなたの心が囚われてるって嫌でしょ。
今は他人といい距離感が保てるような、居心地のいい場所を探しな。
みんなが言うように、環境を変えるのっていちばんいいと思うよ。
お子さんが事故にあったりしてたぶん疲れてるんだよ。
健全なお子は健全な親がいてこそなんだからさ。
- 109 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 23:25:37 ID:dfschSHi
- バブル世代を目の敵にする人、いるからねえ・・・
「今の世の中が悪いのはバブルのときにはしゃいだ人がいるから!」っていう論理で
そのときにワンレンでOLやってた人を激しく嫌う、バカにする
私もバブル世代だったから>>107の言うことはよくわかるよ
- 110 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 23:33:35 ID:shrgD/O+
- 2ちゃんではよく団塊世代が〜とか書かれてるんだからスルーすればいいのに。
- 111 :名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 23:46:36 ID:knJY8Ko3
- >>109
激しく嫌うまでは同意できるけど、バカにするまでは同意できない
心の中でバカにするならまだわかるけど、もし口に出したら
相手と同じレベルに下がっちゃう、そんな必要は無いと思うな。
無視するのが一番。
- 112 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 00:50:15 ID:iUn+kPBy
- >>111
内容的に
「バブル世代を口に出してバカにしたら、バブル世代と同じレベルになっちゃうから無視するのが一番」
っていう意味になってるけど、言いたかったことはそれでいいの…?w
世代の話、個人的には、気に入らない人たちを世代や特定の層で区切って、
その層全体をけなすやり方ってのはあまり賢いとは思えない。
- 113 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 01:28:50 ID:YtQz3f8l
- 「意味がわからない」を連呼してたけど、これって流行の言い回しなのかな
本人の精神状態とあいまってこわく感じちゃったよ
バブル世代がどうのと言えば言うほど問題をすり替えてるような気がする。
韓流スター嫌いなんて年齢関係ないし。バブル世代でもいっぱいいると思うよ
はっきりしてるのはそのママ達の中で浮いてしまうことだけで
その理由は年齢差だけじゃないと思う。
- 114 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 06:09:30 ID:3xnG1fpo
- 私もバブル世代だけど、韓流ファンって団塊以上だと思うけどなあ、一般的に。
まあ周囲の人たちは確かにかなり気持ち悪いようだし、精神的に相当やられてるみたいなので
やっぱり園を変えた方がいいと思うよ…
旦那さんはバブル世代のようだけど話しにくいタイプじゃないみたいだし、
ちょっと話してみなよ。私もそんなとこにいたら相当辛いと思うわ。
- 115 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 06:53:53 ID:hM4snaMw
- ただ単に年齢差が上のママ集団になめられていじめられてるだけなんだろうね。
私も同じくらい年齢の離れたママに同じようないじめを受けたことがあるから気持ちはわかる。
バブルだからではなく、単に年齢が下の人の方がいじめやすいからだと思うよ。
見下している相手には、夢での出来事に謝れとか不条理なことでもいえちゃうんだよね。
- 116 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 07:49:36 ID:cBQNPEPW
- >>111
109だけど私を含むバブル世代を「嫌う、バカにする」人たちがいる、という意味です・・・
私は他の「世代」の人をバカにしてません
遅レスごめんね
- 117 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 07:49:49 ID:XnNRXPVq
- 共通のいじめのターゲットをみつけると、友情(笑)が高まるって
セレブ社会だろうとDQN社会だろうと一緒だよ。
たまたま年齢が若くて、ちょっと学歴があるから絶好のターゲットになっただけじゃないの。
- 118 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 07:51:52 ID:4FJ80Tih
- 何が不思議って、「バブル世代で韓流好き」が存在しないとまでは言わないけど
まぁ普通に考えてかなり稀なケースだろうに、周囲の人がみんなそうという部分だな。
皆、自分たちより一段階上の世代の事を特に嫌悪したり馬鹿にするもんだからさ。
リアルに目にする事が多い分、特に格好悪く感じるんだよ。
氷河期がバブルをバカにするのと一緒でさ。
同じように、バブル世代は「老い」の象徴である韓流なんて
内心はどうであろうと表向きは「pgr」ポーズとらずにいられない人が多いと思う。
それが「私以外はみんな抱かれたいと・・」のあたりが
実は妄想なんじゃないかなと・・・
- 119 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 07:56:15 ID:XnNRXPVq
- そういや「意味わかんない!」って、若い子がよく言うね。
何でもかんでも「キモーイ」「ムカツク」で一蹴する、あれのバリエーションだろうか。
- 120 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 08:40:18 ID:Lb7po0yG
- >>69
アンカレッジ時代の人ねー
同じ会社の人ですな
下手すりゃバブル以前じゃないだろうか
倒産してなお過去の栄光に追いすがって痛々しいオバサンだね
まともな人なら恥ずかしくてあの会社にいたなんて自慢なんてできないよ
>>107
そういう言葉がアンチCAを刺激するのでスルーしてよ
子供が大きくなったら「ママはCAだったのよ」なんて
恥ずかしくて言えない時代になっているだろうよ
ということで>>69はキニスンナー
- 121 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 08:40:42 ID:bnCFDXB4
- バブル期の日本を馬鹿にしたい気持ちはわからんでもないけど
好き好んでというか、選んでバブル期に青春してた人
なんていないよね。ただ、その年代に当たるころに
生まれたというだけの話で。
- 122 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 08:52:20 ID:74KUeJMn
- で?
- 123 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 09:01:07 ID:fmlIuBM2
- そうやって若い子が〜って言うのとバブル世代が〜って同じじゃない?
最近の若い子はこうだよねとか話しても全体がそうじゃないってわかるのに
なんでバブル世代が〜って言われたら区切るなとか言うのかほんと意味わかんない。
- 124 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 09:17:46 ID:3xnG1fpo
- >>120
アンカレッジってアラスカの都市のことだと思ったけど
時代って何?そういう会社あったの?
- 125 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 09:56:08 ID:Lb7po0yG
- >>124
ヨーロッパ行きの飛行機がアンカレッジを経由していた時代だよ。
1991年に廃止された
スチュワーデスは〜なんて語るのは痛いアラフィフだと思う
あんたらのせいで鶴丸は潰れたんですけど、と心の中で言ってやってよ
- 126 :124:2010/07/22(木) 10:02:04 ID:3xnG1fpo
- >>125
そうなんだーありがとう
そのころヨーロッパはいかなかったけどアンカレッジ行ったので気になった。
- 127 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 11:15:17 ID:hM4snaMw
- >>123
同意w
脊髄反射しすぎだよ。
私は違う!って思ってればいいのに。
- 128 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 11:24:46 ID:HldNqrYO
- この前、義父と彼女にカチムカした者です。
義父さんが子供(5歳息子)と遊びたいと言うのであずかってもらう事に。
今までもそうだけど、危機感がないのか
小さい頃に子供が長い棒(約2m)を持ったので危ないよと言って離したら
義父はそれくらい全然大丈夫だろと言い息子に棒を渡した。
後から気付いた旦那が危ないと言って子から棒を離した。
義父はそんなに危ないか?大丈夫だろ…とモゴモゴ。
私は事故が起こった後で責めるのもイヤだし(絶対責めるけど)
実親にもあずけた事はない。
でもそういう訳にはいかず、仕方なくあずけた。
あまり過保護にするのもどうかと思って。
帰ってくると子供が全身ずぶぬれ。
池に落ちたらしい。
テメーちゃんと見とけやボケがっ!という気持ちを必死に抑えた。
転んだりするのは仕方がない。
でも水があるところではいつもより注意しないといけないと思う。
それから数日後、旦那弟の子供(7歳)が義父さんと彼女と映画に行く事に。
後から聞いた話によると、席順が 義父・彼女・子供 だったらしい。
普通子供は真中でしょ。
危ないし可哀想でならない。
今では旦那と弟そろって子供をあずけてない。
義父が子と遊びたいらしいと旦那から聞いても
全然見てくれてないしね〜池に落ちたぐらいだし〜
孫を連れて疑似家族を体験したいだけでしょと言って話を終わらせる。
なんだろう、書いてたら義父が大嫌いに思えてきた。
長文失礼しました。
- 129 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 11:36:29 ID:KNXRkvIY
- なんか
>実親にもあずけた事はない。
これを見ただけでも>>128に余裕が無いように見えるのは俺だけ?
預けたくなかったら養父や親と一緒に見るとかした方が子供の情操教育上良い気がするが?
- 130 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:10:22 ID:JwdNDjv/
- >128
子供が死なないうちに、ウトの信用の無さを思い知ってよかったと思うべきかな…。
- 131 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:20:13 ID:8K2hw6Ew
- 田舎だと気づかずに孫をトラクターで轢き殺す爺もいるしね。
- 132 :129:2010/07/22(木) 12:41:14 ID:HldNqrYO
- >>129
実親は実兄の子(甥)が赤ちゃんの時
タバコ吸いながら助手席で抱っこしていたり
(しかも車の中で窓空いてるから灰が赤ちゃんに飛ぶ)
灰皿を手の届く位置に置いてたから甥が灰を飲んで病院ざたにもなった。
甥のプレゼントを買いに一緒におもちゃ屋さんに買い物に行った時、
子ども見ててあげるから選んできたら?と言われて
助かると思って選んでいると、私の真後ろに親がいた。
子供は?と聞くと、忘れてたと。
数秒前の事も忘れるなんてニワトリか…という感じの親だから絶対にあずけない。
親と一緒に子供を見ててもどちらの親も明らかにマイナス発言をするから
(子に聞こえるように、運動神経悪い?とか甥や義甥にも色々)
自信喪失させるのがうまいから情操教育上悪いと思う。
>>130
旦那自信が気付いてくれて本当に良かった。
長男だからか親に対して美化しすぎなところがある。
でも旦那が子供の頃、頭にリンゴの乗せられて野球の硬いボールで狙われたとか。
案の定、顔面にヒットして相当痛かったみたい。
頻繁に実親に会ってる子持ちさんを見ると
すごい信頼できる実親なんだろうなーと羨ましくなる。
- 133 :128:2010/07/22(木) 12:42:11 ID:HldNqrYO
- 名前欄間違えた。
129じゃなくて、128です。
- 134 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:45:09 ID:3xnG1fpo
- >>129
>預けたくなかったら養父や親と一緒に見るとかした方が
私もそう思う、それが普通でしょ。
よっぽどマメできちんとしている人でなかったら
いくら祖父でも、育児経験のない人に幼い子供を預けるのはどうかと思うよ…
まして彼女付きなんて、いちゃついて絶対子供ちゃんと見ないような気がしてしまうし
うちの舅はマメできちんとしてるので預けちゃってるけど
- 135 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:46:09 ID:JwdNDjv/
- ウィリアム・テルの真似をするバカがリアルに存在してたのか(;○Д○)
- 136 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:49:19 ID:Zjw5y5Fx
- じいばあって余計なこと口出すくせに、肝心なことはお留守ってことよくあるし、
それが仕様だと思って付き合うしかないんだよね。
うちの母は私が子どもの時育児そっちのけで働きまくってたから、
今になって妙に子育てをしたがってマジで腹立つ時がある
責任も持たなくてもいいから楽だし、猫かわいがりすりゃいいと思ってる節があるんだよ。
なんかあったら、「親はアンタでしょ?」なんつってさw
こないだなんか、「○○は大きくなったらおじいちゃんとおばあちゃんの面倒見てくれる
んだよねぇ〜。家、土地、あげられるものは全部○○にあげるからね」っつってw
とんでもないわ!マジでw子どももまだ素直だから、うん!!!なんつって返事してるしさw
のび太のおばあちゃんみたいなんだったらいいんだけどね。
うちのばあちゃんはあき竹城みたいだから、かわいげもヘッタクレもないわw
なるべく子どもだけで預けないほうがいいと思う。
一緒に行って、おこづかいだけもらったら、一言二言じいばあを気持ちよくさせて、
あとはさっさと帰ったほうがいいw
こんな言い方アレだけど、賢く利用するのが一番だ。
- 137 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:58:47 ID:KGzvyybY
- カチムカするような義父とカノジョなのに預けるほうがどうかと思う。
まぁ今後預けることはなさそうだからいいけど。
- 138 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 13:00:48 ID:KNXRkvIY
- >>132
上のほうでも書いている人が居るけどジジ世代できちんとしている奴なんか
まず居ないと思うよw
すごい信頼なんかしてないってw
ただ映画館の席の話にしても彼女が子供を何らかの考えがあった端にしたのかも
しれないし何かこう子供に対して過剰に反応しているような気がしただけ
子供って人間関係とか痛みとか吸収する必要が有ると思うんだけど、その辺を遠ざけ
ちゃって居るように感じたんだわ
的外れだったらスマヌ
- 139 :128:2010/07/22(木) 13:01:16 ID:HldNqrYO
- >>134
普通なのかな?
子供を遊びに連れて行きたいと言われて
じゃあ私も行きます!なんて言えない。
実親とは非常識さ(タバコの件など)を注意すると激しく喧嘩になるので距離を置いてる。
夜中に帰らされた時もあって息子は帰ってから高熱出したし。
義父は旦那が幼少の頃に離婚してるから育児経験はあるよ。
ただ女に振り回されるタイプ。
彼女も子供好きをアピールしてて息子の世話も親切にしてれたから信用してた。
でもある時、義父が見ていないところでは
息子が話しかけても冷たい顔で無視するのを見てしまった。
全部旦那には報告してるから今は前より関わりがなくなった。
色んなエピを全部書くとウザイので強烈なのを前回も含めて書きました。
ではしつこいのもあれなので、このへんで名無しに戻ります。
- 140 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 13:08:49 ID:pcXTpyIG
- ―{}@{}@{}-
うざい。NGName
- 141 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 13:23:48 ID:3xnG1fpo
- >じゃあ私も行きます!なんて言えない。
ええ??なんで??お母さんがついてくるの普通と思うよ…
でもまあ、今後預けないって決めたんだからいいか。
お疲れ様でした。お子さん怪我などなくてよかった。
- 142 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 14:15:36 ID:wKPqXgJT
- 自分に好意的気持ちのない義父と一緒にいなくちゃいけないなんて
どんな罰ゲームだ。
しかも棒の件の例見てると一緒に着いて行ってもなぁなぁにされそうだし。
情操教育うんぬんって見当違いなレスも出てるけど、それなら旦那と義父・子供(たまには128も)で
出かけて遊んでもらえばいいだけだ。
- 143 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 16:47:46 ID:PzpGGjl/
- >>127
同意!
バブルババアって自意識箇条なうえに
ヘンなヒロイン意識みたいな固まりだから
すぐに被害者ぶりたがるんだよね。
そうかと思えば人数集めてブランド(笑)とか
旦那が医者だかしてるかとか言う話ばっか。
バブルババアは頭からっぽだってみんな言ってるよ。
- 144 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 17:00:31 ID:kVPyhBSK
- >143
食う清め
- 145 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 17:44:39 ID:PzpGGjl/
- バブルおばちゃん早速登場w
- 146 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 18:51:29 ID:EQAe1bvz
- age荒らし
- 147 :名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 22:28:25 ID:y0Tzz648
- >>112
私は一個人を対象に言ったのですよ。
相手=一個人
世代を対象にしていたらまともな人に失礼でしょ。
- 148 :147:2010/07/22(木) 22:31:25 ID:y0Tzz648
- >>147=>>111です
- 149 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 02:14:42 ID:gYDYRUfz
- バブル期を生きた人の何が痛いって、バブル時代が再来することが景気回復だと信じてることだと思う。
自分もアラフォーだが、ついうっかりバブル時代を懐かしんでしまったりしてハッとする。自重せねば。
- 150 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 02:15:43 ID:xYbjIgwP
- もういいよ
- 151 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 02:27:48 ID:GEdhGuyG
- >>147
あなたが>>111でレスをつけてる>>109は「特定の世代を嫌う話」をしてるわけで。
いきなり「個人対象の話をしてた」って言われても。
- 152 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 09:19:35 ID:dm/hxDo4
- どこにも一個人を対象にした言葉が無いw
- 153 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 09:51:32 ID:dGwNAr2A
- >>140
>―{}@{}@{}-
居なくなったのか〜
ほ〜ら出ておいで〜w
- 154 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 10:35:38 ID:4NlnbL+5
- 焼き鳥に何を言ってんだ?
- 155 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 10:52:14 ID:Ic1+88k9
- 昨日もいたけど、まさか串の概念がない人なの?
- 156 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 12:22:48 ID:IBLK9vOX
- バブルババロア・・・おいしそうだと思ってしまった
- 157 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 12:35:47 ID:O0Qpt2v1
- ババロア、何年も食ってない。ゼラチン買ってきて自作しようかな。
(プリン作る時に泡立てた卵白入れるだけだし)
- 158 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 22:54:25 ID:/s0B8Gbo
- 幼児プールに行ってきました。
水着着用の大人一人に子供(小1まで)が二人可の所です。
私は二歳半児(プール初めて)と6歳児を連れてヒヤヒヤ。
なつこい4歳児がずっと付いてきて、かわいい子だけど
下の子をみるには相手できない。そう断ってもしつこい。
しばらくしてずっと気づいていたはずのその子の母が来て
「すみません〜ついてっちゃったみたいで」って白々しく
言ってきたので「はい」って返事をしたら気に障った様子。
また離れて見ていて後は知らぬふりだった(ママ友らしい人と
遠くでおしゃべり)。
その後もその子は「ママのとこ行って」と言っても
「ママは水に入れない(水着着てない)」でしつこい。
私の体にしがみついたり抱きついたりしてくる。
見かねて上の子が相手してやるとそっちでも体にくっつく。
「嫌だったら相手しなくていいんだよ」と娘に言い、
気力を出して拒否してもその子が帰るまで付きまとわれた。
他にも水に入る用意ない親が何人もいた。無責任だよ。
自分はプールサイドにいて、ボールを高く放って競争で
取らせたり。幼児用では危ないでしょ。
- 159 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 23:40:15 ID:xYbjIgwP
- 監視員に言って注意してもらうのもありじゃないかな。
自分のこどもに何かあったら困るもんね。
- 160 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 00:21:04 ID:uXGbt/f5
- >>158
身体にしがみつかれて、あなたのお子さんに
怪我があったら困ると思うし(最悪、子供用プールでも
溺れるときには溺れる)その放置子になにかあったら
あなたのせいにされると思うよ。
次は(ないことを祈るけど)監視員に言ったほうがいいよ。
監視員はある程度権限を持ってるし、「子供が危ないから」といえば
そっちでなんとかしてくれなんてことは言わないと思う。
そこのプール、ボールの使用はおkなの?
- 161 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 11:18:41 ID:nqOhPAwd
- で、子供が怪我したり溺れたりしたら
「チョット目を離した隙に!」とか言って、悲劇の母親気取るんだろうね。
- 162 :名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 06:52:58 ID:DDU6j8O9
- 監視員の怠慢だと思う。
こないだ家族4人でプールに行って、子供たちが浮き輪ですごい勢いで泳ぎだしたので
遠ざかる子供らを、早くなったなーと言いながら夫と見ていたら、監視員がやってきてなんか話しかけてた。
親と一緒に泳いでね、ってことだった。
大人二人だししっかり見てるつもりだったけど、遠いとこで何かあったらやっぱり危ないよね、反省した。
そこの監視員はしっかりしてると思った。
- 163 :名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 09:49:56 ID:Ki/nIYFe
- >>162
いくらなんでもそれは無理だと思う<監視員の怠慢
放置子の親が託児先のママに話しかけた現場を
見ていたりしたら知り合いだと思うだろうし、見ていなくても
実際子供が大人に抱きついたりしていれば、当然自分の子供か
知り合いの子を見ていると思うから。
- 164 :名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 10:41:54 ID:h+VZVy1z
- 水中で抱きつかれたら、下手したら溺れる。
バランス崩して>>158さん自身か、子供さんが溺れてしまってもおかしくない。
万が一そんな事故にあっても、
抱きついた放置子とその親は、そのままトンズラするだろうな。
頑として断り、近づかないことだよ。
- 165 :名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 22:24:57 ID:Bw/1AzAY
- 監視員からはどの子の親とかわかんないよねw
こういうのって相談って形のクレームならすぐにいいに行っていいとおもうよ。
なんか、この子の親御さんがみあたらなくてー
うち二人みてなきゃいけないからちょっとめんどうみてあげられないんですよねー
うちの子と遊ぼうっていってくれるんですけど、なにかあってからじゃこまるのでー
とか。
- 166 :名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 23:03:12 ID:2/CNlv5f
- つい最近、某SCの子供コーナーで放置されてる子に粘着されたんで店員さんに>165みたく
伝えたら「あーその子いつもいるんで大丈夫ですよ、放っといて」と言われてビックリした…
お客様の声に放置子のことと店員のセリフはどうかと思うと投書したが、「申し訳ありません
他のお客様のご迷惑にならないよう配慮します」とだけの返事だったので、もうそのSCには
二度と行かない。
客も店も民度が低すぎて怖い。
- 167 :158:2010/07/26(月) 00:11:55 ID:GxrwvIgZ
- レス下さった方々ありがとうございます。
監視員には親子まで分からない、確かにそうですね。
その時は冷静に監視員を頼るという知恵が働かなかったです。
相手の子に必死で冷たくしながらそれでもかわいそうと思ったり
もう自分も嫌な奴に思えるし苛立ってしまって。
けど今回のことでご意見もらったし賢くならないと。
そこはボールの使用はokなんだけど、幼児用プールの外から
親が高く投げ入れるなんて初めて見た。
(水が浅いからボールを追う子の膝が幼児の顔の位置)
あげく母曰く「小さい子には な る べ く当てないで」と。
近所の親子が公園感覚で利用しているから割と親が緩いみたい。
子供に水着だけ着させればいいんだから楽だって感覚。
「保護者の水着着用」だけでも厳しくできないか管理者に意見してみる。
- 168 :名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 00:26:29 ID:UvD6HehN
- うわあ乙
近所の公営プールだと、水着着用してない人間はプールサイド立ち入り禁止
小学生だけのプール使用もお断りなんだがなあ
その辺きちんと〆てもらえるといいね。
下手に係わると碌なことが無いので、次は絡まれないことを祈っておきます
- 169 :名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 19:32:26 ID:Ktt+zlrA
- 娘は習字教室に通っているんだが
先日、洋服が墨だらけで泣きながら帰ってきた…
話を聞いたら、同じ教室に通っているA君に
墨の付いた筆で顔にイタズラ書きをされそうになり
嫌がって抵抗したら逆切れされて墨を服にかけられたらしい。
すぐに教室に電話して事情を聞こうにも
「そんなことがあったんですか!?すぐに調べますので…」と言っておきながら
すでに3日。なんの連絡も無い。つかこんな髪や上半身からスカートまで大量に墨かけられてて
ガン泣きしてる子がいるのになんも知らないって、先生は何を見てるんだ?
A君家に電話しても
「あ〜すみませんね。クリーニング代払えばいいですか?1000円で足りる?
まぁ…あれですよね。習字教室は汚れてもいい服で行くのが基本でしょ?
汚れて困るような服着せちゃダメですよww」
「お金が欲しいわけでも服が欲しいわけでもありません。
5歳も年下の女の子にイタズラしたり墨をかけるような行為をしたことを
謝罪してください」
「あー分かりました!Aはあなたの娘が好きなのかしらねw
好きな子には虐めたくなるって言うし。Aにはもっと他のアプローチしなさいって
伝えますんで。それじゃ!」
…他にも会話はあったけど、本当に話がかみ合わない。宇宙人と会話してるみたいだった
教室の対応もおかしいし、A家族にこれ以上かかわりたくないので
教室は違う所に変えようかと思う。
- 170 :名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 19:38:17 ID:Pn8jR6IS
- 気付かないところからまずおかしい。
- 171 :名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 19:55:27 ID:9IzY5Hq9
- 教室もA親の対応も、周りに言いふらしていいレベルだと思う
つかA親発達傷害じゃないんかな
- 172 :名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 19:58:19 ID:WOoC4Q4c
- >>169
うっわムカつくね。
それこそ、教室帰りにバケツで頭から墨汁ぶっかけてやりたいクソガキとクソババァ
>>171
発達傷害。笑っちゃいけないんだけどはまりすぎてワロタ
障害の人は気の毒だが
こういうキチは、障害者じゃなく傷害者だよね。
- 173 :名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 19:58:36 ID:iY+HOaLp
- いつかのどっかのスレみたいに
A親が教室に出資とかしてて強く言えないから
見て見ぬふりしてたりして。
- 174 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 11:37:47 ID:s+kP3Y1q
- >>169そのA君が将来不細工ニューハーフになるよう呪っておく。
- 175 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 17:08:56 ID:X/2fzAar
- 荒れる内容だし、私自身が叩かれたりメンヘラ扱いされるのは承知の上で。
3才児健診に行ってきた。たまたまなのかもしれないけど、男児は概ねはしゃいで走り回ったり
おもちゃの取り合いで泣いたり怒ったり叫んだりしてた。女児は100%、女児同士で仲良く遊んだり
親の「○ちゃん、△して」という指示を一度聞いただけで従ってた。
ほんと「ちょwww」と思うくらいはっきり分かれてた。しつこいけどたまたまかもしれない。
男児親たちは叱ったりなだめたり、追いかけたり…。
うちは男児で発達障害グレー。そういう空気のなかでテンションうpしまくりで
抑えきれなかった(奇声をあげたり、追いかけたけど走り回ったり)部分もあった。
3才の健診でのことなので、いつも(公共の場所とか)よりは力を抜いていたのは認める。
場外に退場まではしてないので。
一人、女児を連れた母親が、うちの子も含めて男児たちをすごい目で見てた。
女児親同士でなんかコソコソ言ってるし。
その母親のお子さんは、ものすごく可愛くて、指示もよく聞いていた。天才児かと思った。
たまたま大人しい子が生まれたからって、よその子を軽蔑しきった、ゴミをみるような目でみるんじゃねえ
せめて、男児じゃなくてその母親をそういう視線で見ろ。
さらにその母親自身も美人の部類で、スタイルも多分良かった。
なんか羨ましくてさらにムカついた。
しかも私よりも30分くらい後に来たのに個別相談が私より早かった。まあそれはいい。
隣の席だったから漏れ聞こえてきたんだけど、「昼寝をすると夜寝なくて」とかなんとか言ってた。
なんだその悩み。じゃあ昼寝させなきゃいいじゃん。
- 176 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 18:15:45 ID:L/EgVoc0
- 隣の芝生は青いものですよ、奥様…
- 177 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 18:22:07 ID:u65IGf8y
- もっと早く来ていたが、子供が騒いで退場してる間に>>175が到着したとか?
- 178 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 18:27:49 ID:HjoT4ahb
- 発達障害グレーなら、個別相談に時間がかかることを見込んで後回しになったのかも?
- 179 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 19:34:13 ID:pKJmYuHa
- 検診のときってまわりと比べて凹みがちだから、気持ちはわかるけど、
なんか疲れてない?
美人でスタイル良くてむかつくって、相当お疲れじゃない?どーでもいいじゃないかそんなん。
昼寝すると夜寝ない、ってよくある悩みだよ、寝ちゃったら子どもなんて簡単に
起きないし全部親がコントロールできるものでもない。
みんな大なり小なり悩んでるんだよ。
一度一時保育でも利用してゆっくりしたらどうだろう。
- 180 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 19:57:49 ID:JrbX25YI
- >>175
仕付けが行き届かず、度を超えて子供が騒いだ、そして子供が白い目で見られたって話でしょ
他人の欠点を探す前に、自分の子供の面倒をしっかり見る事が先なのにね
>175自身考え方を改めないと、後々近所から鼻つまみ者と扱われるかも
- 181 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 20:06:07 ID:5fDtDHV8
- >>175自身考え方を改めないと、後々近所から鼻つまみ者と扱われるかも
すごいなあ。よくここまで書けるなあ。
- 182 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 20:23:19 ID:VLEGjlUF
- まあ175はいろいろ頑張れ。
- 183 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 20:46:10 ID:JrbX25YI
- >>181
数年後以下のスレのような事になっていると予想
マクドナルドで子供がウルサイと注意されました
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1273727124/
- 184 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 20:50:18 ID:zIyNch0O
- ○歳児健診って、そういう発達に遅れがあったり弱さがある子を
見つける場でもあるじゃん。だから別にそこでそんなに「行動をおさえなくては!」って
キリキリしなくてもいいと思うんだよね。
というか、みんなわざとスルーしてんのかわからないけど、
>よその子を軽蔑しきった、ゴミをみるような目でみるんじゃねえ
ここじゃないの?カチンときたところは。
男児女児もちに関係なく、出来のよいお子さんもちの親で時々いるねぇ。
まあ自分の子どもが基準になるから仕方ないんだろうけど。
- 185 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 20:55:06 ID:FjvhuXg7
- ムスカみたいな感じだったのか
- 186 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 20:58:07 ID:3vtCeHZV
- まあ、結論は
「障害児を産んだら、周りからの白い目は甘んじて受けろ」
ってことじゃない?>>180=183みたいな。
- 187 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 21:06:03 ID:pKJmYuHa
- >>184
本人も言ってるとおりメンヘラ入ってるからじゃない?
「グレーの子だったので騒いで、おとなしい子餅の母親に嫌な目で見られた」
だけだったら同情しかしないけど、人の悩みに毒づいたりなんだりで、
単純に>>175がかわいそうだなあとみんな思えないんでは。
こんなに周囲に敵意むき出しでいたら、なんてことない行動も全部
自分が責められてると勘違いしそうだし、自省できる部分もわからなくなりそう。
- 188 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 21:08:15 ID:u65IGf8y
- 少なくとも、見咎められたら中座すればいいかなって。
- 189 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 21:10:26 ID:qgWlVShK
- 白い目で見る様な人も実際いるけど、何か言われたわけじゃなければ
考え過ぎで済まされるのは仕方ないね。
- 190 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 21:14:39 ID:3vtCeHZV
- >>187
正直ぬるい悩みだなとは思った。
- 191 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 21:30:03 ID:uDJU+Mw3
- >>184
いたわw
最初の子が、羨ましいくらい聞き分けの良い子だったママ。
まわりのママが自分の子の聞き分けの無さを愚痴ってると、
「子供でもちゃんと目を見て言い聞かせればわかるよ」
とかアドバイスしてたんだけど、
二人目のときは「ぜんっぜん言うこと聞かないからイライラする!」って怒ってたw
- 192 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 22:30:39 ID:5xTPuQ9I
- まあ、メンヘラ的に相手が気に入らないというよりは、
ママは美人で子はかわいくてって、うらやまくやしい〜みたいな気持ちなんでしょ。
グレーとはいえ、「うちの子なんて・・・」ってウジウジするより正直でいいじゃん。
- 193 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 22:55:37 ID:H1NrccQI
- 他では書けない・言えないもんね。
中途半端に、「羨ましいわけじゃないんですよ・・」とか書かれるより、すっきりする。
- 194 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 23:25:45 ID:lfglWlNH
- >>191
まさに自分は「まわりのママ」の立場だったよ。
今は典型的なダンスィに育って、これまた大変なんだけどw
振り返ってみればそんな事もあったと
>>175が思える日が来るのを祈る。
- 195 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 23:42:40 ID:KDk/SHur
-
>>175
女児親がびっくりするのもわかるけど、軽蔑の視線はないわ。
「え?集団になるとこうなる男児の図を見たこともないの?狭い世界で生きてるなー、
公園とか児童館とか行かないタイプなのかなー」
くらいに思ってりゃいいよ。お疲れ様。
でも、引っ込み思案すぎて集団の場では硬直レベルで緊張しちゃうような子なんかもいるよ。
もしかするとあなたはその子を「大人しくてうらやましい」って思うかもしれないけど、
その子のお母さんはあなたの子を「元気でうらやましい」って思うかもしれないし。
昼寝だって、人によってはかなり悩むよ(昼寝しないと夕方にありえないほど愚図る、
けど昼寝させると夜寝かしつけに3時間かかるとか)。
検診会場なんて「青い芝生の群れ」だよね。
周りのいいところばっかり目に付いちゃう。
ほんの何人かの「出来のいい(ようにとりあえず見える)子」ばかりが気になったりさ。
今日はちょっとそういう日だったんだよ、ゆっくり休んで気分転換すればいいさー。
- 196 :名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 00:03:49 ID:w+Y8/Qr+
- うちの子がそうなのだけど
喘息もちなこともあってどうしても体力面で同世代の子供より劣る
めいいっぱい遊んでしまうと昼寝しないと持たないし、昼寝をしたら夜は寝つきが悪くなる
だからといって昼寝をさせないと寝込む可能性が高い
日曜日に朝から晩まで遊んでしまうと月曜日はだいたい幼稚園にはいけない
>>175の家は昼寝させなければいいじゃないでやっていける子供なら
うちからしたらその面ではうらやましいわ
自分の子供のあたりまえがよその子供ではあたりまえでないことが多いし
個人差ってわかっているつもりでも、ちょっとしたところで無神経な態度ででてしまうものなのかも
そういう類のいやな体験をしたら、そのなかから子供の成長に必要な情報だけとどめておいて
後は流すのがストレスがたまらなくていいのかもしれないね
- 197 :名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 00:55:21 ID:aqEp3W0w
- >>175おつかれさま。
私も定期検診は嫌い。何日か落ち込む。
話を聞いてもらうのが下手なのか、発育の悩みもあまり聞いてもらえない。
周囲の人はもっとつまらない悩みを聞いてもらってるのに・・・って
思っちゃう。気持ちわかるよ。
一歳半検診で、祖母らしい人に連れられた子がいたら
「おばあちゃんと来てる・・・」ってヒソヒソしだした人達がいた。
(様子を見た感じでは全くの他人)
そちらを見ながら「甘やかすでしょ、ワガママになるよね〜」など
聞こえる声で話しだして、言われた方は席を移動。
その後その母たちは「うちの子言い出すと聞かなくて」と
待合でも食事講習中でもお構いなく子供に煎餅あげてた。
役所の人、そういう明るい母に注意しないんだよね。
悩んでる母には色々指摘してくるんだけど(←妬み入ってるか)
- 198 :名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 02:58:43 ID:3VHSMdcx
- 聞こえるように本人の噂する人種ってなんなんだろう。
関係がこじれたりした間柄ならわからないでもないけど、
通りすがりの一時的な人に対してわざとそういうことする人いるよね。
子持ちになってはじめてリアルで遭遇して、
しかも割といっぱいいて本当に驚いている。
- 199 :名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 04:16:39 ID:KSkwSayO
- >>198
最近増えたのかな?むかしはそれほどいなかったような。
いたとしても親とかが注意してたと思う。
ストレスたまってる人なんだろうね。
駅などで女性や子供を狙って、わざとぶつかるおっさんと
同じだと思うようにしてる。
- 200 :名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 12:24:38 ID:ntE6a3Eh
- >>199
自分の人生に自信持てなくて、肯定できなくて、
他人を蔑んで「私なんかまだマシだわ」とか優越感を持ったりして、
それでバランス取るって人、結構いるよ。
単に幸せじゃないんじゃないのかな。思ってたのと違う!!!って感じで。
あと、最近自分を責めるような通常の欝ではなく、すべて他人のせいに
する欝の人が増えてきてるってね。
- 201 :名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 12:35:25 ID:td07HTYP
- お爺さんが浮気者でテレビがお友達
そして何百回でも同じ事を言うお婆さんがそんなだった。
家でテレビ見てる気でいるんじゃないかと怖くなったよ。
- 202 :名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 12:59:25 ID:fZxjVvDe
- >>198
自分はブサイクなんで、よく外に出る生活してたら
わりと1年に1回くらい、大きな声でイヤなこと言う人に遭遇した。
最初は自分でないかと思ってたけど、よく周り見たら私のことだったりしたこともあるw
子どもできてからは、自分の場合はみんな子どもに目がいくみたいで言われなくなったような気がするが
働いて電車に毎日乗るわけでもないし、ただ外に出る頻度が違うだけかも。
そういうことを大きい声で言う人たちは、こっちをイヤな気分にさせたいってのもあるみたいだね。
気づかないフリしてたら、しつこく言ってくるやつもいるからね。
- 203 :名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 13:10:29 ID:ojmwmzeI
- イヤな気にさせて勝った気になるんだろうな
普段、よっぽど虐げられてるんだろ
- 204 :名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 14:40:03 ID:98opcaOY
- >>202
少し前にテレビでだったかな、そういうタイプの病気の人の事やってたな。
無意識に酷い言葉を言うんだけど、本人は全く覚えてないの。
- 205 :名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 21:42:48 ID:fAixO2EW
- 普通の基準がわからんがw
普通は思っていても言いたくなっても口にはださないよね。
ましてや知らない人になんて言わないもんだよ。
かわいそうな人なんだろうね。
- 206 :名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 10:17:45 ID:5Ivv+Vt+
- 口には出さなくて、視線や態度で表わす人もいるよね。
なんだろう、自制できないんだろうか。
自分が感じた違和感を初対面の相手に(態度なりで)伝えたくて
たまらんのだろうか。
- 207 :名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 15:10:15 ID:bnuSBo89
- そーいうのって単に性格悪いだけかと思ってたけど
病気とかの場合もあるのかしらね。
- 208 :名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 16:39:15 ID:ROye9KmZ
- 三歳児検診で、これくらいになると話をしてる間女の子はずっと座って
いられるけど、男の子は途中で動き回るのが普通って言われたよ。
うちは上が女で下が男だけど、下が成長したらそういうものなんだと
思って聞いた。
- 209 :名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 17:30:47 ID:bf0KHkZf
- >>207
病気っていうか、障害らしいよ。
- 210 :名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 09:30:28 ID:jAA3WHSD
- 息子の友達の親に泥棒扱いされた。
勘違いされるようなこと言った私も悪いけど
確たる証拠もなしに
旦那がいる時間に凸してくんな!
結局、盗んでないと言う証拠?があったから
疑いは晴れたけど
「じゃあ、誰が盗ったの?」とか聞かれても知らないよw
「ごめんね…でもあなたもいいなぁ〜とか言うからてっきり…」
ゲームが欲しくていいな!って言ったわけじゃないのに。
こんなめんどくさい人だとは思わなかった。
- 211 :名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 09:41:49 ID:0MrPO7xS
- どんな証拠?
- 212 :名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 09:43:18 ID:xflXUtwS
- なんだかどっちも香ばしい…
- 213 :名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 09:46:28 ID:NQAEOdAL
- いや、でも思い込みで凸する人は面倒だよ。
- 214 :名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 09:47:35 ID:dVu5FOLS
- いいなー程度なら誉め言葉のつもりで私もよく使うけど
それだけで凸られてもね
- 215 :名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 10:03:53 ID:jAA3WHSD
- ごめんなさい。つい書き殴ってしまいました…
息子の友達の誕生日会に呼ばれて、親子で行ったんですが
誕生日会もそろそろお開きかな〜なんて思ってた時に
息子の友達(A君)が発売前のゲームやってたんだよね。
私も旦那もゲーム好きでそのゲームをネット予約してたので
ついA君に「あれ?これ発売前だよね?」と聞いたんです。
そうしたらA君が「伯父さんがゲームショップで働いてて、欲しいと言ったらプレゼントでくれた!」
と言ったので発売前にやれていいなぁーと思い
「へぇ〜いいなぁ〜」と言ってしまったorz
その次の日の発売日、無事私家にもゲームが届いて息子と遊んでた。
そしたら昨日の夜に凸された。
Aママ君がなぜ疑うかと言うと
・いいなぁーと言って欲しがってた。
・盗まれた翌日にそのゲームを持っているのは怪しい(息子が学校で話したらしい)
・息子がゲームしてるのをチラチラ見てたのは
盗む機会をうかがっていたのでは?
と言うのが理由みたいです。
それで私も
これは自分で買ったものです。って言って
家のPC付けて購入履歴を見せたり
届いた時の梱包やら配達明細などを見せたんです。
一応誤解は晴れたっぽいけど
後々、オクやショップで売ったのでは?なんて思われたら
面倒だなぁ…なんてイライラしてる。
- 216 :名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 10:22:19 ID:xflXUtwS
- あー。
へー、いいなー、の後に、
「うちは予約したから届くの明日かなー」
の一言があれば違ったのかもね…乙でした。
- 217 :名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 10:23:47 ID:PmbtdOSf
- 乙でした。
たかがそれくらいで泥棒扱いされちゃたまらないよな…。
買うつもりのゲームを発売前に遊んでいるのを見たら、
社交辞令的な意味も含めて「いいなぁ」くらい言うよ。
- 218 :名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 10:30:56 ID:KtqcIqCX
- や、でも誰かが盗んでるんだよね?
疑心暗鬼になってしまいそうだ
- 219 :名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 13:17:08 ID:FNuvcCLE
- そのゲームがなくなってるのは本当なんだよね?
似たような感じでうちの子が友達のおもちゃ盗んだって言われて。
もちろん盗んでいないし訳が分からなくて困惑していたら
実はその子が自分で壊したのに親に言えなくて盗まれたって嘘ついてた。
…って言ってもこの流れで
「本当に盗まれてるんですよね?」なんて聞けないよね。
- 220 :名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 15:22:03 ID:9pzV9Cfc
- 今日からポケモンの予約開始だぞ
79 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★