■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【2009年度】現1年生の親あつまれ!【小学校】
- 1 :名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 19:01:40 ID:79e2qs5T
- 初めての事だらけの一年生!
友達関係、勉強、遊び、などなど情報交換しましょう。
なお「2010年度●新1年生の親集まって〜●小学校」 スレが建っているので
区別するために、このスレのスレタイから「新」を抜き
【2009年度】現1年生の親あつまれ!【小学校】にしておきました♪
前スレ
【2009年度】新1年生の親あつまれ!【小学校】 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249161357/
- 2 :名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 19:02:33 ID:79e2qs5T
- 過去スレ
【2009年度】新1年生の親あつまれ!【小学校】 6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246193487/
【2009年度】新1年生の親あつまれ!【小学校】 5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243995418/
【2009年度】新1年生の親あつまれ!【小学校】 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241960776/
【2009年度】新1年生の親あつまれ!【小学校】 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240284148/
【2009年度】新1年生の親あつまれ!【小学校】 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238813568/
【2009年度】新1年生の親あつまれ!【小学校】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1225298814/
関連スレ
小学校低学年の親あつまれーpart23◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246435204/
2010年度●新1年生の親集まって〜●小学校
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252847833/
次スレが必要か立てる前にみなさんで相談してください
※レス番>>980を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい。
- 3 :名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 19:25:18 ID:CVQ7AUDW
- 乙華麗〜
ところで、仲間外れの問題
うちの五年生の娘が
「シロクマは毛があるからじゃない?」
だって。なるほど〜と思ったけど、どうだろう?
- 4 :名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 19:40:23 ID:A8ca3m1b
- >>2
>次スレが必要か立てる前にみなさんで相談してください
相談したっけ?
- 5 :名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 20:49:32 ID:CVQ7AUDW
- 白くまの問題だけど、
どう考えても「ペンギン」よね
「鳥類」だもん。
- 6 :名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 21:45:55 ID:cgEMg3l8
- 1年生スレじゃなくてしろくまスレでも立てればよかったじゃない。
前スレで誰か言ってたけど、もう「1年生限定の話題」ってそんなにないよ。
- 7 :名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:41:27 ID:w3ljKsyu
- >>1おつ
議論というか、「立てたい人が立てるだろう」て感じだったね。
別にいいんじゃない、低学年スレに引越し済みの人もいるだろうし、気になる人はこのスレも覗けば。
正直しろくまの話はどうでもいいけどねw
- 8 :名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:56:10 ID:f2gfMsnR
- まぁどっちでもよかったけど、個人的にはもう少し1年生スレあったらいいなと思ってた。
>>1乙でした。
- 9 :名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:40:35 ID:VMQ+Oguz
- いちおつ〜
まだ続くんだね。
これが最終スレになるのかな?次の1年生がもうすぐ健康診断だよね。
1年早いな〜www
- 10 :名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 03:24:07 ID:Jw0R6XIY
- いちおつ!
ところでどうやら先生がかなり外れっぽい
校長に手紙書く!と、言ってる人もいるほどだけど
正直どうなのかな?
初めての担任でよくわからないけどさ、
変な人な場合、学校に対応が変だと話すべき?
うちは私がもう切れそうだ。
去年は、保健室登校が二人も出たそうだけど
体育着を忘れて「忘れました」と話したら
「じゃ、体育やらなきゃいいんじゃない?」と言って
その時間中無視されて、校庭で泣いていて
せれから忘れ物が怖くなり、学校に行けなくなったそうだ
先生の当たりはずれがあるって、なんかね
当たりのクラスはすごく当たりなのに
- 11 :名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 08:21:56 ID:Fjs6+hLb
- シロクマは気になる。
出版社のミスではないだろうか?
- 12 :名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 09:36:26 ID:oGkuRvax
- >>7
私はシロクマ問題のほうが気になるわ。
>>10のような話は、同じクラスの他の保護者と話し合えば?としか思わない。
- 13 :名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 12:54:20 ID:ZsFGPmhc
- あのシロクマの問題息子にだしたら自信満々に「ゴリラ!!」って言われたorz
- 14 :名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 16:10:00 ID:y4UQ1VCY
- 答えそのものより「どうしてそう思うか」が大事な気が
ゴリラですごく納得いく理由かもしれないし
問題集の答えも、しろくまならしろくまの理由が添えてあれば「なるほどね」で終わっていたと思う
- 15 :名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 16:58:09 ID:/ZvvUZ+W
- >>14
いや、ゴリラはそもそも選択肢に入っていないので。
だから>>13はorzと付いているのでしょう。
- 16 :名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 21:31:57 ID:Jw0R6XIY
- 「仲間はずれさがし」ってまだやってるんだね。
日本だけだろうなぁ
例えば白熊だけ「白いから」何て言う答えなら
人権侵害問題に発展して大変
- 17 :名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 23:02:21 ID:szAWrMoz
- しろくまの流れで、子供の時のテストの事思い出した。
反対の言葉を書きましょう、という問題で赤⇔□だったから自信満々で「白」と書いたら×くらった。
答えは「黒」だそうな。低学年だったと記憶してるけど、クラスの誰一人正解してなかった。
「赤と黒」という小説があるから、と言われたけど未だに納得できない答えだわー
- 18 :名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 00:15:44 ID:HocL6azQ
- 赤の補色とか答えそうな問題だわ。スッキリしない問題だよね。
- 19 :名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 06:52:41 ID:PplcFguj
- 赤はいろんな色と対にして使われるから、正解が1つだけというのは出題者が悪いね。
- 20 :名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 08:32:41 ID:2l3V0KOJ
- 今朝息子が、「一年生半分終わっちゃったよ」と言った。
なるほどそうだ。なんだか入学以来あっという間だ。
運動会も終わり、来月は持久走大会。体力無い子だから、ハードル高いだろうな。
今から朝、少しずつでも走らせようかな。
- 21 :名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 09:01:00 ID:ONC4XBra
- それじゃ運動会も赤組黒組にしろっちゅう話だよね<赤−□
小説で「赤と黒」とあったからって別に反対の意味だから名づけた訳じゃなかろうに。
- 22 :名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:13:18 ID:Vo2NsVgn
- >>1
関連スレが古い。
小学校低学年の親あつまれーpart26◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254573227/
- 23 :名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:00:19 ID:HocL6azQ
- >>20
うちも来月持久走です。トラック2、3周らしいけど朝走らせようかと思ってる。
親も付き添いで走るからダイエットもかねるかな・・。
- 24 :名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:39:48 ID:CGGMEDaF
- 遅くなったけど、>>1乙でした〜。
低学年スレは勧告厨に占拠されていたから、こっちでシロクマの続きができてうれしい。
ところで、赤の反対は補色対比でいうと緑になるのだが・・・。
- 25 :名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:57:50 ID:i68X1qFm
- >>24
「だが・・・。」の続きは何?
省略しないで書いて。
- 26 :名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 14:12:49 ID:CGGMEDaF
- だが・・・
「赤と黒」から、反対は「黒」と先生は考えたんだろうし、紅白対抗や運動会の赤組・白組を考えると
1年生が単純に赤の反対は「白」とこたえるのも納得する。
って、ログの繰り返しになるから省略しました。
- 27 :名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 18:07:07 ID:fkSAiGzp
- シロクマ問題に決着をつけるため、元レスをした人、出版社への問い合わせをぜひとも。
- 28 :名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 08:36:15 ID:AVD3i6mG
- 僕は某市で市営団地に住んでいる自営業です。
新1年生のいろんな町内会や子供会や習い事など何でも書いてねw
一戸建て情報も良ければカキコよろしく!w
- 29 :名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:09:09 ID:dddXU1Ay
- ああ・・・!!
今朝も歯も磨かずに出て行った・・・。
あれしろ、これしろとガミガミ言うのはやめようと、昨日から「自分でやることを考えてやろうね」と
言っていたのに。
今朝は出かける10分前に朝ご飯食べ終わったというのに、
学校に持っていく空き箱を探しているうちにそれでドラム遊びを始め、
集合3分前になってあわてて用意して出かけていった。
「歯磨き忘れてるぞー!」と歯ブラシセットを持たせたけど、磨いてんだかどうだか・・・。
はぁー、いつになったら逐一指示しなくてもできるようになるんだよ・・・。
- 30 :1.:2009/10/14(水) 12:59:54 ID:mjMRtuL2
- >>29
1です。
毎日、食後に歯磨きをして下さい。
私は一日1回するかしないかでしたので
現在は前歯が八の字に変形して困ってます。
市営住まいで税金生活なため歯を治せなくて困っています。
歯は食事の後に必ずしようね!w
- 31 :名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 13:37:07 ID:nNNRHLQS
- >>29
つ ttp://lifehacking.jp/2009/09/card-of-routines/
うちもそうなのでこれとりいれようかなーと。
効果のほどは未知数ですがひとつの提案として。
- 32 :名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:19:57 ID:1bPzj+7V
- えっ、団地のあの奥さんも税金で食べていたんだorz
少し距離を置かなければ...
- 33 :名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 20:23:10 ID:dddXU1Ay
- >>31
ありがとうーーー。いいかも。
うちの日課の順番に変えて作ってみようかな。
しかし、うちのダメ息子、宿題半分せずに寝てしまった。
最近は学校でも宿題を忘れてもペナルティもなく、先生に怒らもしないらしい。
親がガミガミ言わないと結局、宿題やらない子どもになってしまうんだろうか。
- 34 :名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:34:42 ID:52/ga6wn
- 違う学校の一年生の親と話してると、子が通ってる学校は授業のペースが凄くのんびりな気がする。
子の話しを聞いてると、学校敷地内にある畑に行ったり、近くの公園に探検に行って皆で遊んだとよく言っている。
全学年1クラスしかない小学校だけど、どの学年もそんな感じと聞いた。
宿題も手伝いと絵日記ばかり。
塾や公文などで補うようにしないといけないのかな。
よその学校と違い過ぎて不安になってきたよ。
- 35 :名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:58:36 ID:qA1PQEAY
- >>34
生活科と図工の時間の使い方によっては、一見、のんびりした進度状況も作れるよ。
だから、それだけの情報だと、のんびりなのか標準的なペース通りなのか判断できないな。
国語と算数で使っている教科書の出版社名と現在の段階を書いてくれると
わかりやすいんだけど。
- 36 :名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 23:35:18 ID:52/ga6wn
- >>35
今わかるのは国語は光村図書です。
半分も進んでなくて、よそは漢字学習も始まってる所ばかりだけど、うちは平仮名の練習の宿題がたまにあるくらい。
せいかつは週に計3時間、図工は2時間と時間割は普通だと思う。
毎日時間割通りに教科書は持って行くけど、国語や算数はしなかったって言う日がかなりある。
音楽と書写は担任では無いので、この二つはキチンとあるみたいです。
算数のプリントを見ていても、数の分だけ色を塗りましょうって感じばかりで、計算とかはそろそろ始まるのかなって感じです。
ゆっくり確実にと先生は指導しているかもしれないけど、あまりにものんびりな気がして、宿題も無いしこのペースで大丈夫なのかと思ってます。
- 37 :名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 23:59:53 ID:vfEwIOZ6
- >>36
半分も進んでないというのは、教科書の上巻の半分も進んでいないということだよね?
だとしたら、明らかにペースが遅い。
標準的な進度だと、上巻から下巻に移るあたりで、漢字にも入っている。
算数が計算に入っていないというのも、これまた明らかに遅い。
他の保護者など(他の学年の保護者にも、場合によっては先生にも)に話をきいて、どうしてそんなに遅いペースなのか、今後の進め方で帳尻は合うのか調べたほうがいいよ。
- 38 :名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 03:34:32 ID:viyd0YdH
- 同じく明らかに遅いと思います。
うちの学校、国語は毎日1時間はある。日によっては2時間あるよ。
同じクラスの保護者に相談して、他のクラスの進み具合を聞いて、先生に相談かな。
- 39 :名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 07:05:57 ID:/L+pr/kE
- 同じ教科書を使っています。もうすぐ自動車比べが終わる所です。漢字にももう10月から
入ってます。
- 40 :名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 08:04:50 ID:r66HCUtH
- 埼玉南部、くじらぐもをやってます。
今朝「仲間外れにされる」と登校渋り。二学期に入って週に1〜2回は、いじめられるのセリフが。
今日の連絡帳に状況を書いて持たせたけど、また楽しく
通えるようになるにはどうしたらいいのか、頭の中グルグルしっぱなし。
ああ…胃が痛いorzチラ裏ごめんなさい。
- 41 :名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 08:16:59 ID:nFwanRJ2
- 同じく埼玉南部、先にくじらぐもをすませて、最近じどうしゃくらべが始まりました。
漢字は夏休み明けから始まって、昨日で23文字ほど習ってきました。
算数は、くりあがりの足し算に入りました。
- 42 :名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:20:19 ID:wM5LMCgt
- >>34>>36です。
やっぱり遅過ぎですよね。
今朝お母さん方に話してみると、あの学校は昔からこんな感じ。
数年前は年度内に終わらなかった教科は、進級してからもしてた学年もあると聞きました。
学校に言っても特に変わることは無かったそうです。
だから、不安に感じる保護者は早くから塾へ行かせてるとも聞きました。
私も卒業生でして、当時は道徳や同級生の家に見学を他の教科を割いてもすることがありました。
1日道徳だけの日もかなりありました。
その分宿題が多かった記憶があります。
まずは担任へ今後の方針を聞いてみようと思います。
- 43 :名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 10:03:12 ID:viyd0YdH
- 今までずっとそうなら先生は簡単に方針変えないでしょ。教育委員会に言ったほうが早くない?
- 44 :名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 13:45:51 ID:lnt8OrrN
- 私は、それがいやがらせのためにそれを感じるために落ち込むと思います。私は、元住民がピアノで、激しく私についてさえ次に何かすると思わな
ければなりません。しかし、それが低い底値であるならば、これは有利でありませんか?私が激しくそれを開始するならば、私は徐々に歩きます。私は、
ゴルフクラブであなたをつつきます。向こう側が言うかどうかに関係なく私が立ち止まるまで。それが権威者と管理会社に言われたとき、私は状況につ
いて話して、あなたに来させることがよいかどうか考えます。私は落胆しています。・。病院の診断書も、効果的ですか?
最初のトラブルは、生きているアパートによる音の損害です。3人の幼児が上階にいるとき、私は立っていません。理由はそれがとぶからです、そして、
それはとびます。物語していいずらいことですがコーナーが管理会社の中に一度も立っていないので、私に状況を書かせてください。それより方法
が、ありません。それは時間かかることがリースであるということです、そして、それは動かされます。
いいえ、私は必ず直接的な人自身に言わざるを得ないです。
それが無駄であるならば、それはまだ裁判です。
ゴリゴリと呼ばれている音は、私がそれを証拠とするためにきちんと記録するものです。
- 45 :名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 16:26:46 ID:OokdO8tk
- 近所に個人の電器屋がある。
そのおじさんはテレビはアナログがいいと自慢します。
・値段が安い
・修理が簡単で安く付く
・デジタルは長持ちしない
と、訳がわからない事を言うよw
以前、夜間に不燃物置き場から盗むのを見た事があり
仕上げた製品を店頭で高く売っていた。
- 46 :名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:09:29 ID:8wEmXwt5
- うちの娘も「くじらぐも」だわ。漢字も始まってる。
算数は、繰り上がり算が始まったとこ。
娘のクラスは宿題がみっちりあるんだけど
(音読・計算カード・漢字書き取り・ポケモンドリル)
隣のクラスはほとんどないらしい。(娘談)
教科書の進度はほぼ同じらしいけど
理解度に差が出たりするのかな。
- 47 :名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 01:04:37 ID:wovxcr2i
- うちの子供のクラスは、46さんのお子さんの宿題プラス
自主学習(ノートに書いて提出)がある。
習い事と宿題のセット、もしくは友達と遊びと宿題のセット、
それに習っているピアノの練習もあるし
のんびりな子供というのもあって、もう毎日キツキツ。
ゲームやテレビは控えめにって、見たりやったりする暇ないですから!
学校からのプリントには「学校だけの勉強では不十分です。
家庭学習の習慣を!」と・・・
不十分と言いきることには驚いたけど、家庭学習の大切さは
わかります。
ただ、提出の自主学習だとやれることが限られる。
それ以外の読解問題や子供が好きな知能系の問題、
絵を描いたり、工作したりもしたいのに、本当に時間がない。
- 48 :名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 14:27:57 ID:ZglAUw2H
- >>45
うちの町の電器屋さんは赤い羽根募金をパチンコに使ってるな
この手の職業は大手じゃないと安心出来ないねw
- 49 :1.市営団地暮しとは・・:2009/10/16(金) 15:07:57 ID:62MejBqt
- 【緊急】スレチだが、基地害が現れたので
うちなんて今の場所に引越してから1年間ほど町内会に入っていたが、
必要性がないので脱会届けを町内会長に出しに行ったときの話。
私 「今月で町内会やめたいのですが・・。」
会長「引越ししない限り無理だから。」
私 「・・・いつ決まったんですか。」
会長「つい先日、やめる人が多くてね。」
あきれて帰ってきたが、その前に回覧板もなにも全然まわってこなかった。
誰が決めたんだよ、総会も何も無かったぞ。
- 50 :名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 17:02:12 ID:uqMyr/LU
- 就学援助ってみなさん受けてらっしゃいますか?
前々スレだかで、別にすごく困窮してなくても受けれるよ、と
聞いて受けようかと思うのですが、該当理由どれに丸すればいいんだろ…。
「経済的理由により、生活状態が悪く、就学困難な状態にある」の項目かな?
- 51 :名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 18:56:22 ID:ggpVGiPZ
- >>50
ココで該当理由聞いても仕方ないでしょ?
本当に該当するところに○すれば?
くれぐれも不正受給だけはしないようにね。
- 52 :名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 18:57:28 ID:diH29aZs
- >>48
>この手の職業は大手じゃないと安心出来ないねw
小規模の電気屋さんって秋葉のこと?
ヤマダ電機VSビックカメラ
この闘いは消費者を満足させるよなw
- 53 :名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 19:08:35 ID:yQnh03S9
- 個人の電気屋は何か売ってるわけ・・・?
アンテナの取付か?
変な商売だねorz
- 54 :名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:09:07 ID:uqMyr/LU
- >>51
まぁ該当する訳じゃないけど一応だしてみよーっと。
- 55 :名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:35:39 ID:jL/QZkhb
- 流れ豚切りでわるいけど
今の子供達って小1ではやくも
メタボの子が多くないですか?!
先日、小学校の運動会に行ったら
メタボ率が高くてビックリ。
私は団塊Jr世代だけど、小学校のとき
太っている子は少数派だったような・・・。
- 56 :名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 23:27:15 ID:s+txCYYg
- >>55
両極端化してるらしい。ガリガリと巨ピザ。
肥満外来の先生が「どうしてこんなになる前にもっとなんとか」と嘆くぐらいの
中年太りな小学生が増えてるとラジオで話していた。
- 57 :名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 04:52:59 ID:/E0GrlnN
- 食べ物沢山あるし、飽食の時代だから
ふとるよね
で、遊びがゲームとかインドア的だとそのままだよ
うちもインドア派なので、心配っちゃ心配
都内の下町の商店街にあるような小学校だし
校庭もせまいしな〜
- 58 :名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 11:18:26 ID:QdILlUAp
- 今の住所に来てすぐのこと
いきなり町内会長が来訪
入会の勧誘と説明で
赤い羽根募金の説明もし始めた
え、募金もするのですか?
丁重にお断りしたら怒って帰られた
なに、それ…
- 59 :名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 11:19:56 ID:KwrTG0Vt
- 同居だとジジババが食べ物や菓子で釣るからね。
あと、田舎はどこ行くにも車なのでほとんど歩かない。
都会の子の方がずっと運動してる。
- 60 :名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 11:46:19 ID:eixaJA2e
- >>59
大人はそうだろうけど、子供は違うんじゃない?
歩くのが運動なら、田舎の方が総じて通学距離が長いでしょ。
- 61 :名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 12:13:04 ID:qp8y2GjB
- >>60
幼稚園時代まで>>59な生活だから、1年生になるまでに太っちゃってるって話じゃない?
- 62 :名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 15:59:48 ID:axRVfeCw
- あー車送迎多いね。
うちは保育園だったけど、徒歩はうちだけ?ってくらい少なかったよ。
おかげで体力がついたのか、学校のマラソンも元気にやってる。
でも、私が太ってるので「おかーさん運動したら?」と言われるorz
- 63 :名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 16:50:58 ID:/E0GrlnN
- 子供ってどれくらいになったら
親の美醜が気になってくるんだろ?
私も最近「ママはおデブちゃんだから」と娘に言われ
( ̄▽ ̄;)
- 64 :名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 21:36:21 ID:Yl9br8/Y
- うちの娘は年長からすでに太らないように意識してて
大好きなチョコも日曜日だけ!って徹底してる。
お菓子袋のカロリーチェックも欠かさない(見ても分からないのにw)
おまけに「ママ太らないでね」とも言われてる。
- 65 :名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:31:10 ID:5qL/gpBr
- うちの子も「痩せ・太」の発言が多い。
テレビで太った人が映ると「○○先生に似てる〜先生も太ってるんだよ」っていうから
「本人にそんな事言っちゃ駄目だよ、痩せてても太っててもいいんだよ」って言うと
「わかってる、言うのは家でだけだよ」って言うよ。
お母さんは太らないでね、とも言われるw
- 66 :名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 23:11:46 ID:ywBF6B20
- 子供の肥満の原因って病気以外の理由を考えたら
親の怠慢が原因でしょ?
- 67 :名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 23:41:52 ID:+odz3Yfy
- 私もすでにピザだ。
はんぺんとか椎茸とか、フワッとした物を食べる時に
必ず「ママのお腹みたい」と言われる。
確かにふわっふわだがw
男児だから?あんまりうるさくないほうかも。
子ども自身も低身長治療中だから、体型についてはバカにしてはいけないことは
言い聞かせているけど、私はバカにされても仕方のないピザだわorz
- 68 :名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 01:38:46 ID:Zedn0N9f
- おかーさんふとっちょででっかいけど、見た目通り強いんだからね!
○○(子供)がいじめられたらすっ飛んで行って吹っ飛ばすぐらい強いんだからね!
と、自分の体型をポジティブにアピールしている。
もちろん、他人の見た目をバカにしてはいけない事込みで。
息子の周りの子に「デブ」とか「ふとちょ」と言われたら「そーだよ、見た目通りつえーよ?」と言ってる。
息子はダンスィ気味な子だからか「腹プヨプヨー長生きする為に痩せてー」と言われる程度で済んでるけど
女の子だと厳しいだろうなと思う。
- 69 :名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 07:42:05 ID:WZQusP1o
- うちも男児だから、顔は中の下でピザ体型の私に「おかあさん可愛いね」とか
化粧しただけで「今日何か美人になってるね」とか言ってる
友達のお母さんはスタイルもよく美人なのに、着物のCMみたいに「母さんうちのと取り替えて」
みたいなうらやましい感情は全然持ってないみたい
多分女の子は容姿についての気づきが早いんだろうな
下の子は女児だから、気づくまでに痩せとかないと
- 70 :名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 08:58:09 ID:2wJjuEsg
- 380 :可愛い奥様:2009/10/18(日) 01:25:44 ID:9/XltSYv0
デモ参加された方乙でした。
デモ自体は前代未聞の規模でしょ、保守としちゃ。
山谷、有村、稲田女性議員さんたちの気迫が凄かった。
特に山谷さんは心配になるほど、殆ど絶叫だった。それもそのはず、水源地の危機もそうだが、
北海道の日教組どもが既に指導要領みたいなものをつくり、
あろうことか竹島を韓国領だと教えようとしているなどの恐ろしいお話を。
- 71 :名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 18:16:02 ID:L+NiM0Cq
- やっぱ親が子にとってグローバルスタンダードにならない?
私の母はピザだったんだけど痩せたよそのママ見て「あのママ達は病気?」と
心の中で心配してた。
- 72 :名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 19:10:46 ID:V4aGNiPv
- >>65
痩せてても太っててもいいんだよって言うの、いいね。
母親が陰でピザを笑ってると、子供も友達に耳打ちしてクスクス笑う嫌な女になるんだろうね。
やっぱ親の言い方+普段の態度で子供は変わるね。
- 73 :名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 20:15:24 ID:UUSW7pFZ
- うちの息子ガリガリだから太らせたい…ていうか背だけ高くてアンバランス
本人は細マッチョに憧れているらしいけどw
でも小さいうちから筋肉つけるとよくないとかいう情報にブレーキかけられて
とりあえず肉をいっぱい食わせるくらいしか出来ない
親は二人ともプチピザなんだけどなあ
- 74 :名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 21:09:53 ID:stQluQBt
- >>71
>やっぱ親が子にとってグローバルスタンダードにならない?
あなたはそうだったんだろうけど、多数はそうではないでしょ。
体型なんていう外から見えるものは、日常生活していればいろいろな人を見るんだから、
どのくらいが標準なのかわかるよ。
- 75 :名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 21:22:31 ID:jTxD6xoi
- 私には、お母さんは太ってるという思い込みが何故かある。そしてその道をばく進してる。
男児に「お母さんはメタボだよね。痩せた方がいいよ」と言われてるよ…。
- 76 :名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 06:31:32 ID:STMrhOHn
- 女児は早くから容姿を気にしてもピザの母親を受け入れそうだけど(目に見える態度は出さないって意味で)
男児は3〜4年生にもなればピザの母親とは一緒に歩いてくれなさそう。
思い違いかな?
- 77 :名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 08:09:40 ID:FhGwyDdh
- 人それぞれでしょ。
- 78 :名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:31:48 ID:9W1kx5Tc
- 男児は優しいからうちのママが一番!とか言いそう。
- 79 :名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:05:00 ID:RDKWiUGk
- 私は身長が147cmしかないんだけど、息子の友達とかに「なんで大人なのにちいさいの?」とか言われて戸惑う。
うまくかわせず「そうだねー。」としか言えない。
悪気はないんだけどコンプレックスをつかれるとグサッとくる。
身長はどうしようもできないよorz
でも私も小さい時、口には出さなかったけど「あのママはデブだなぁ」とか見てたっけ…。
- 80 :名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:56:40 ID:ntZ108nF
- >79
私も背が低いよ。(145センチ)
子供が保育園の時はよその子に「小さいお母さんだなあ〜」なんて結構言われたけど、
小学生になったら面と向かって言われることは少なくなったなあ。
傷付くよねw
「子供の頃ごはんあんまり食べなかったからかも〜(事実)」とか
「○○君は大きくなりたい?だったら早寝早起きしてしっかりごはん食べないとね〜」
って答えていたと思う。
余裕でかわしたつもりだけど、ムッとした雰囲気が出てしまっていたかもw
ある程度ヒールのある靴を家でも外でも履いているんだけど、
集合写真的な物を取ると自分の低さがわかってしまって鬱。
- 81 :名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 12:09:38 ID:pYAftPk2
- >>79
人それぞれだって話をすればいいのでは?
戸惑うことなんて何もない。
- 82 :1:2009/10/19(月) 19:43:12 ID:6UGCPwkx
- >>32
>>45
ちょうど低学年スレの方でもキャラクターの話題が出ているよ。
参考までにどうぞ。
小学校の保護者(PTA-1)【団地叩き厳禁】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249897517/l50
- 83 :名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 01:29:55 ID:9/AeuAXM
- シロクマ問題の発端書き込みの人は、その後一切登場しないね。
- 84 :名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 01:45:22 ID:g00X63fV
- すみません、発端は私ですが、「もうシロクマはうんざり」という方も多く、
これ以上しゃしゃり出ても・・・と思いそのままにしていました。
個人的には、「正解(のひとつ)となる理由」がわかればそれでよかったので、
皆様にいただいた「シロクマとなる理由」を興味深く拝見させていただいていました。
また、お子さんたちが「シロクマ」と答えたという方が多く、その点も興味深いものでした。
一度どなたかに聞かれたのでお答えしておきますが、問題集は
奨学社 ハイレベ小1 かん字 の「テスト10 ひらがな・カタカナをよもう」です。
(問題集のタイトルは「かん字」ですが、まだ最初の方なので国語の問題しか出ていません)
- 85 :名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 10:10:03 ID:o1wA08dp
- >>84
もやもやしたままスッキリしないからこのスレが立ったようなもので・・・。
うんざりの人のためにも、はやく出版社の回答をここに書いてほしい。
出典書かれても実物を見て問い合わせることができるのはあなたなんだから、
がんばって出版社に問い合わせてくれ。
- 86 :名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 11:32:48 ID:H1R2gstC
- >>82
462 :名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 07:28:28 ID:WgN4c3uI
うちの主人が言ってた。
家賃数千円で残りは市民が負担。
あらゆる手当てを要求して働こうとしない団地住民。
貰えないと
自治会が悪い、国が悪い、教育が悪いとワガママ苦情ばかりorz
団地子供も万引き、放火、バイクの騒音とDQN水泳大会。
団地奥も♂を連れ込んでお小遣いを稼いでいる売女だと。
もっとスゴい団地は市の税金でポンガキを習い事。
あ゛〜、『ザ・ダンチ詐欺人種』恐ろしや〜WWW
- 87 :名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 15:16:28 ID:g00X63fV
- 何度もすみません。84です。
今日、少し時間があったので、電話で問い合わせてみました。
電話を受けてくださったお姉さんが丁寧に応対してくれたのですが
「申し訳ありません、こちらは答えが間違っております。
正解は、ペンギンだけが鳥類なのでペンギンです」
とのことでした・・・ あれほど悩んだのにそんな!
皆様には、いろいろとお騒がせして申し訳ありませんでした。
最初から電話で問い合わせておけばよかったようです。本当にすみません。
- 88 :名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 15:18:51 ID:Ex/I7cHs
- >>87
えええええええーーーーーーー!!!!!!!
こりゃーそんな人騒がせな!だねw
何にせよ乙でした。
ちょっとスッキリしたような…よけいにモヤモヤしたようなw
- 89 :名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 15:20:07 ID:o1wA08dp
- えええええ〜〜〜〜〜!!!
そんなオチ!?
- 90 :名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 15:21:15 ID:o1wA08dp
- あまりの衝撃に書き忘れた。 84さん、乙でした。
ま、これでスッキリだ。
- 91 :名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 15:35:24 ID:Z/QtBpuG
- やはり出版社のミスだったか。
- 92 :名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 17:50:20 ID:haHmaBt4
- え?( ̄▽ ̄;)
うちの娘が「鳥類だからペンギン」と言っていたのに
「違うよ〜」って言っちゃったわ
- 93 :名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:53:00 ID:eMwP0Z8O
- そんな夢オチみたいなw
- 94 :名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 17:10:19 ID:XfE/Qp8B
- 息子、初めてクラスの子と約束してきたのに
待ち合わせに失敗して一時間後くらいにひとりで帰ってきたorz
事前にお友だちに書いてもらってきた電話番号にかけてみようとしたけど、
字が上手く読み取れず、色々試したものの通じなかった
(こっちの番号を教えるようにしておけばよかったと後悔)
「宿題終わったら集合」っていうだけで時間は決めてないし、
お互い相手の家は知らないしで…
ひとりでずっと待ってたかと思うとちょっとかわいそうだし、
相手の子にもすっぽかす形になって申し訳ないし、
親の方が凹んでしまった
次回はもっとうまく落ち合えるようにアドバイスしたけど、
ハラハラしてしまう
- 95 :名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 17:38:38 ID:a7obsykk
- クラスの連絡網ないの??そういうとき不便だね
- 96 :名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 17:43:16 ID:XfE/Qp8B
- >>95
学校からの連絡はメールなので、
クラスの連絡網はないのです
個人情報云々はあると思うけど、
確かに不便だなあと…
- 97 :名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 17:49:27 ID:58uOI7RF
- 子の友達のママからアドレス書いたメモをもらった事あるよ。
友達が学校で子に渡してくれた。
クラスでお手紙交換が禁止されてなければメモを渡すのいいかもよ。
- 98 :名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:03:09 ID:WGe/e8w5
-
そうそう、鳥類で思い出したけど
市営団地の子は鳥が好きな子が多いよね
- 99 :名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:51:26 ID:XfE/Qp8B
- >>97
ありがとう
次回からそうしてみます!
- 100 :名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:06:07 ID:+27r36a8
- >>98
市営団地っ子は集団プレイ出来ないから
個人プレーの水泳なんかどうよw
あっ、でも水がうんこ臭くなるけどorz
- 101 :名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:40:11 ID:O2mj5MYB
- 市営県営に住んでる輩とは関わらない方がいい。そのまわりの人間もろくでもないから。関わってもなんのメリットもないからね。
- 102 :名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:28:10 ID:G2o9Pox9
- 市営に住んでる母子家庭
実家の援助あるのに手当て貰いまくってる
子はアスペ隠してる(でもバレてる
ありえねえ・・・
- 103 :名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 13:15:02 ID:G0dRZ9Mb
- 喪前がありえねぇよカス
- 104 :名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:45:03 ID:MMOfwJX3
- こどもちゃれんじと学習塾とどっちにしようか悩み中・・・
息子に聞いたらスイミングとかスポーツ系よりお勉強系がいいと。
私は、ちゃれんじにかなり心惹かれてる。
旦那は、学習塾で他の学校の子とも友達になって競い合うのがいい、と言う。
前スレではちゃれんじやってる子が多かったような印象だけど、どうでしょう?
- 105 :名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 22:06:33 ID:MrM4eftH
- チャレンジは習い事ではないような??ただのドリルだと思ってるけど・・
男の子なら低学年のうちは、運動系にしときなよw
- 106 :名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 23:10:42 ID:V7mqhW6E
- 公文や学研教室や英語塾をのぞくと、塾に通ってる子ってまだあまりいない雰囲気だ。@多摩地域
明らかに文化系(お絵描き大好き電車大好き)の息子にサッカーとスイミング習わせてるけど
学校でできるのとは違うタイプの友達と交流するのが楽しい様子。
私もインドア派で運動嫌いだったので、運動系の習い事をさせるのに少し抵抗があったんだけど
上手になると自信がつくみたいだし、習わせて本当に良かったと思ってる。
- 107 :名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 23:44:00 ID:Jffw2P+H
- そう。塾やお稽古ごとは、他校生と友達になれる。
親同士で情報交換できたりもするし。
- 108 :名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 06:37:23 ID:uBTdXz4n
- >104です。レスありがとう。
消極的な息子で、塾(公文レベルですが)なんて親のエゴでは?と私はやんわりと反対してました。
もっと息子と一緒に見学に行ったりして、じっくり考えてみます。
- 109 :名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:03:31 ID:XhKhfrKf
- 他校と友達になっても
一軒家じゃないと恐いよね
- 110 :名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:51:24 ID:Mj/r+YXI
- >>109
なんで?
- 111 :名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 15:09:01 ID:lB4xCb4G
- >>109
団地住まいが嫌で、思い切って一戸建て買って引っ越した。
その理由は、子供の事。自分の子は近所の悪ガキに散々イジメられた。
物を隠されたり、壊されたり、つばひっかけられたり、暴力されたり・・・・
子供も外にでなくなってしまった。タイミングよく条件の良い物件が出たので
ほんとよかった。新しい家では子供も近所で仲良しのお友達もできて、団地に
いたときと表情が全然ちがう。私にとっても団地に住んでたときより、近所
付き合いが良い感じ。前は、色々干渉されたり、自治会活動もめんどくさかった。
持ち回りでやるべきなのに、やらないママさんは絶対やらないしね。
- 112 :名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:54:29 ID:cl3UgpLI
- 今日就学時検診だったよ。子どもの検診終えて大人は子育て講演会。
子どもは知能テストへ。
下の子は無料預かり利用するように言われて予約もしてたけど
下の子の体調が週末悪くなって悩んだ末に
高速二時間かかる祖父母の家にお願いした。
入学に関する重要な話聞き逃してはいけないと下の子ども預けたのに
校長退職した自慢くさい人の偏った教育論と手品披露だった
手品の花がでたとき殺気を覚えた。
知能テストは、自転車、猫、車の中で猫はどれかという
簡単なものだったみたい。問題数は10問程度みたいでした。
子どもたちは完全に幼稚園ごとに分かれて遊んでました。
- 113 :名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:02:17 ID:UwxfCruB
- >>112
誤爆…かな。
紛らわしいと思うんだよね…もう来年度1年生スレが立ってるんだからさ。
最近の話題も1年生限定でもないし。
低学年スレに引っ越した方がいいと思う。
- 114 :名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 18:07:22 ID:cl3UgpLI
- すいません。おもいっきり誤爆でした。
もう就学時検診経験済みのスレで就学時検診の話してごめんなさい。
似てますね。
- 115 :名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 18:37:01 ID:UwxfCruB
- >>114
うちにも年子で今度入学の子がいるからあっちで話そう。ひとまず乙でした。
- 116 :名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:09:13 ID:sAqeYsEu
- 自演うざいし…
- 117 :名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:10:02 ID:AJ0HF+rg
- >>111
引っ越して正解よ、奥さん。
団地で在日生保と生活してたら
子供さんはマトモになれませんよ。
- 118 :名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:41:03 ID:WMz9JpcL
- 先日あった小学校の運動会に初参加してきました
現在年長だから来年度1年生のための旗取り種目に出ました
園児が旗のところまで走っていく競技でしたが
自分の地区の園児が旗を取ると住んでる地区の保護者が
テントから大声援でした
園児は旗に着いてる景品をもらって大喜び
でも気になったのですが市営団地区の児童が旗取りしたら
校庭内がシ〜ンと静まり本部席の先生達だけの静かな拍手でした
な〜んとなく、気になった運動会でした・・
- 119 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:46:56 ID:Lw29bN4Q
- 前スレで1年生スレは終わりという流れだったのに、
>>1がスレ立てちゃったからなぁ。
- 120 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:52:15 ID:65yijJrf
- 皆さんの小学校では学級閉鎖増えてる?
うちはもう休校になりそうな勢いだけど…
ところで欠席した際のお手紙とか宿題とかどうしてますか?
仲良しの子もお休みしてたりすると、直接取りにいかないといけないのかな?
金曜日だと洗い物やら何やらたくさんあるよね?
初めてのことなので、よくわからないし
幼稚園の時は細かく電話くれて取りに来てくださいとか
指示があったけど、小学校ってなんにもないよね
- 121 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 10:24:12 ID:Q6d/+i4g
- >>120
それ、全国の人に問いかけるようなこと?
学校によってやり方は違うだろうから、学校に問い合わせたら?
- 122 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:24:35 ID:WmC57hcV
- >>120
連絡帳のやりとりとか無い学校?近所のクラスの子がプリント届けてくれたり
してるよ。学級閉鎖になった高学年には夏休みみたいなドリルが配布されてたよ。
仲良しの子がお休みでも同じ登校班の子とか学年違う子があちこちの家まわってるよ。
学校からは全然連絡ないね〜やっぱ園時代とはもう考え方変えないとだなって思ったよ。
- 123 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:27:08 ID:QoHN0a2g
- 昨日娘が、柄付きのかわいい赤鉛筆を
普通の書き方鉛筆に交換したと行ってきた。
話を聞くと、始めは断ったのに「嫌い!」と言われて
仕方なく交換したそう。
以前も6Bのキャラ物鉛筆もその子と交換してきたんだよね。
その時も押しが強い子だなと思ったのだけど。
何だか娘が利用されているだけに思えて悔しい。
娘には、「自分が嫌だと思うなら交換はしない、
それで嫌いと言われたら付き合うなと」言った。
今度その子に会ったら一言、言おうと思う。(お母さんにも)
それともあまり口出ししない方がいいのかな。
- 124 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:35:33 ID:WmC57hcV
- >>123
まず担任に強引に鉛筆を交換する子がいるって書いてみるのはどう?
クラス全体に向けてそういうのはやらないようにって言ってもらうと少しは
いいんじゃないかな。
うちの子のクラスにも「〜しないともう遊ばない」とか「〜してくれなきゃ嫌いになる」と
条件付けをする子がいる。条件付けをする子は友達じゃない、と繰り返し
言い聞かせていろんな友達と遊ぶように促している所です。
担任からのプリントにも「勝手に交換する事、不要な物の持ち込みは禁止」と
書いてあった事もあったよ。
物が絡むと本当やっかいだよね。相手の親も買った覚えの無い物が入ってた時点で
あれ?っと思ってもらいたいよねえ。
- 125 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 12:59:37 ID:PCfWOB8f
-
市営団地の住民に多い「八の字出っ歯」「すけあご出っ歯」「すきっ歯」その他歯の矯正はこちら↓
http://www.biyou-dental.com/category/ch_ta.html?utm_source=overture&utm_medium=cpc&utm_campaign=overture
- 126 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 13:34:56 ID:mPRnELqk
- 団地といえば「白川和子」
まだ住んでますぅ〜
- 127 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 13:49:50 ID:+FM1H+36
- 124はいいこと言った!
すぐ条件付けてくる子ってイヤだわー。
浅ましい!!
- 128 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 14:53:59 ID:wR91nHqX
- >>123
っていうか、持って行かなければいいだけの話じゃないの?
条件つけて分捕る子もあさましいけど、わざと見せびらかしてる可能性だってあるよ。
いずれにしても、もめごとの火種を持ち込まないで欲しい。
- 129 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 15:41:41 ID:65yijJrf
- あんたいちいちウザイ
低学年スレにいればいいじゃん
- 130 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 15:58:44 ID:J66BX8mL
- >>129
その「あんた」が誰のこと指してるかわからないけど、
そういうあなたは>>120だよね。
自分が欲しいレスもらえないからってそういう風に言うことないんじゃない?
しかもageてまでさ。
昨日も書いたけど、そんなだからもうこのスレいらないんだよ。
中身はシロクマと市営団地叩きと
愚痴ならともかくちょっと考えればわかるような>>120みたいな質問しかないんだから。
スルーできずにいる自分も大人げないけどさ。
- 131 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 18:07:15 ID:65yijJrf
- なに?すごい上から目線
あんたが低学年スレ低学年スレうるさいんじゃん
あんたがいるところは全スレ雰囲気悪いの気づかない?
団地出身ボッシーはこれだから嫌だわ
- 132 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 18:55:23 ID:WmC57hcV
- 雑談的な会話があってもいいじゃーん、と思ってるから
>>120さんもカッとなる気持ちはわからなくともないけど
いちいち書き込むと余計イライラするよーせっかくの土日じゃないか。
- 133 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 19:01:27 ID:J66BX8mL
- >>131
申し訳ないけど、団地でもボッシーでもないんだ、ごめんね。
その辺のIDころころ変える奴と一緒にしないでくれる。
そんなんだから学校に直接聞くこともできないんだね
子供がかわいそうに。おちおち休むことも出来やしない。
しかもまたageてる…バカ?
- 134 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 19:43:25 ID:65yijJrf
- >>132
ありがとう
でもあともう一言だけ言わせて
>>133
sagesage厨うざいし
どこにsage推奨ってあんの?カスはあんた
- 135 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:04:58 ID:J66BX8mL
- 私もこれで最後にする、アホらしいから。
関係ない皆さんごめんなさい。
>>134
あのさ、最初に
「低学年スレにいればいいじゃん」
って書いたのは貴方。文章読める?
それにその>>129がすでに上から目線だよ、そしてそれを書いたのも貴方。
それに、貴方を擁護してくれてる>>132さんですらsageてるの、理由わかる?
じゃないと貴方の大好きな団地ボッシー厨がウザイからなんだよ、
そいつらが目につかないように相談事以外はなるべくageないようにするのが最低限のマナーなんじゃないの?
言われなくても移動するわ、こんなのが同じ1年の親だと思われたくない。
- 136 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:23:59 ID:CEmQPO9r
- このスレは用なしだから、好きなことを好きなだけ書いてくれて構いませんよ。
- 137 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:26:38 ID:YRvzRlQa
- 以下、1000まで意味のない書き込みが続きます。
- 138 :名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:28:43 ID:7RIIrmyK
- シロクマ問題は出版社のミスという、想像通りの情けないオチだったしなぁ。
- 139 :名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 00:05:38 ID:3dfNxdMR
- もはや、このスレをsageる理由もないだろう。
- 140 :名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 00:25:59 ID:9Mwl+SWB
- そんなこと言わずに、このスレ有意義に使いましょうよ。
それで最後にしましょ。
- 141 :名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 00:28:53 ID:sl2i+ku4
- こういうスレは人が集まっていて、いろんな書き込みがあってこそ意味がある。
多くの人が去ってしまった今、有意義なスレに成りようがない。
- 142 :名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 08:00:14 ID:kbXssOqA
- 福岡県久留〇市 西〇分小学校 3年の〇優○
下級生の首を絞める、蹴る等の暴行
暴行を受けた小1の児童は、「もう学校に行きたくない」と脅えている
○優○の母親の○律○は覚せい剤で2度の逮捕、実刑を受けている。
現在も覚せい剤の使用を続けている
子供も母親も死んでくれないだろうか
- 143 :名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 09:30:56 ID:vOXDEHaL
- >>142
伏字なら名誉毀損にならないって思ってます?
- 144 :名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 09:35:09 ID:XIobHXx0
- >>1は深く反省してほしい。
- 145 :名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 11:22:54 ID:pIcgeyqc
- こんなんで終わっちゃうのは残念だわ
最近は全然書き込みしてないけどずっとROMってるのに
- 146 :名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 11:31:19 ID:+Uh5avw1
- >>145
確かに。
前スレのラストのほうは終わりに向けてきれいだったのに。
前スレで終わりで良かった。
- 147 :名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 13:01:26 ID:Q5TLgpel
- 夏休み終わりに話題になった、朝顔の植木鉢。
花がまだまだ咲いてるのに、どうすんだろ、って言ってたんだけど
なかなか「持って来い」の連絡なし。
ようやく、今週中に持ってきてくださいと言われました。
花はとっくに枯れてるんだけど、枯れっぱなしでほったらかし。
今日、片付けなければ〜!
- 148 :名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 13:46:50 ID:v01K9z5L
- うちの学校朝顔のつるでリース作るため収穫したって〜。
そういうのに使うかもしれないから葉っぱと種取ってサッパリ
しとくのがいいのかもね。
飾り付け用にリボン等用意するよう言われたけど
あの貧弱なツルを巻いたリースにあう飾りは
小さめでないとだよね?何を買ったらいいのやら。
- 149 :名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 13:55:29 ID:dcdnyL9v
- 種を取って数えたりした記憶がある。
その後茎だけにしてリース。
種は来年度の1年生に贈り物。
学校によって活動内容が違うから
聞いてからにした方がいいような。
- 150 :名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:25:31 ID:g7qrK7fr
- うちの子の学校は夏休み明けの保護者会で持ってくるように指示があった。
種は来年の1年生に使うそうだよ。
- 151 :名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:56:49 ID:zGiI7ZBR
- うちも種は各自取って後で集めて来年の一年生にプレゼントで渡すらしい。
夏休みの途中で早めに枯れたから、心配してたけど
100個以上とれて、アベレージ達成したみたいで一安心だわ
咲いた数で種の数も決まるのね。
この歳になってやっと思い出した。
- 152 :名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 17:07:42 ID:zGiI7ZBR
- ところで学芸会のような会「発表会?」
皆さんのところでもう終わりましたか?
うちの子の学校は、6クラスもあって区内でもマンモス校
作品がなんかの作品展に選ばれたり
何かの代表になるなんて、かなり至難の技
今回の発表会は「歌と踊り」みたいな一題だけを学年全体でやる
何の役もつかずにガッカリして帰ってきた
200人近くいるからあたりまえっちゃー当たり前なんだけどさ
私の子供の頃は、歌、ダンス、劇と
好きな題目に別れてそれぞれ何らかの役が与えられて
楽しかったけど…
うちの娘はただ後ろに立って歌うだけだから、残念だって泣いている
「どんな役割やったって大切だし、みんな楽しみにして聞きにくるんだよ」
と励ましてはみたが、なんか腑に落ちないよう
先生はどんな説明をしたのやら疑問が残る。
歌だけだろうが、楽器があてがられようが、なんだって立派な役割なんだけどなぁ
- 153 :名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 23:35:44 ID:8S4KQdr4
- では、ここで問題。
朝顔に黄色い花の咲く品種はない。
○か×か。
- 154 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:08:16 ID:n7hfUTk3
- 最近、自分でレジへ行きお金を払いたがるんだけど。
まだ100円=10円が10枚って分かってないんだよね。
レジに行く時は私がお金を渡すんだけど、そろそろ自分でいくらかって分かってた方がいいんだよね。
みなさんのところは、子供に財布持たせてますか?
- 155 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:42:41 ID:7wIT0L44
- >>154
財布は持たせてないけど、
今年からお年玉の金額を把握させるようにした
(とはいえ私が管理してるんだが)
欲しいものがある時はお年玉から出す、だから本当に欲しいかどうか考えさせる。
で、買うときは自分で支払いさせる。
10円10枚で100円って…教えればわかるんじゃないの?
うちもお金は興味を持ってるから、
事ある毎にいろんな物とかに例えるよ。
駄菓子屋さんがあれば連れていって買い物させるとかは?
あそこは10円20円の物が多いから、
100円でどのくらい買えるとか実際にわかっていいんじゃないかな。
というか、自分達が子供の時はそうやって勉強した気がする。
- 156 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:44:37 ID:Y8nkqLOk
- >>154
財布は持たせてるけど支払いは私がしてる。
買うときは自分で選ばせる→家に帰ってから小遣いから精算・小遣い帳付けさせてる。
小遣いは不定期で月500円くらいです。
- 157 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:46:45 ID:YepbFU2W
- >>156
不定期っていうと、どういう基準で渡してるの?
- 158 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:08:17 ID:Kx4LxBjK
- 年中ぐらいから50円渡して「これで買えるだけお菓子買っていいよ」って
駄菓子屋さん連れてった(お店が空いてる時間を見計らって)。私は外で待ってる。
お金の管理は3年になってからと決めている。
- 159 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:16:37 ID:6lISdvXM
- >>152
学芸会、昨日だったよ。
うちの学校は各学年2クラスずつのような小さな学校。
合唱、ピアニカ演奏は1年生全員で、遊戯はそれぞれのクラスでお披露目してた。
演奏はピアノ習ってる子ピアノ弾いてたけど基本的に全員ピアニカ。
遊戯も体操教室通ってる子はバク転したり側転したり。
うちの子も特別役割当たってなかったけど
毎日の自主トレ見てきたから光り輝いてるように見えたよw
- 160 :156:2009/10/26(月) 09:28:25 ID:Y8nkqLOk
- >>157
一緒に買い物に行くときです。
平日は学童でおやつ食べてくるので、
土曜に買い物に一緒に行ったときに「今日と明日のお菓子を100円で買いなさい」ってのが多いかな。
- 161 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:37:12 ID:VRoyx9cz
- 最近の50円って、買えるものがほとんどなくてがっかりするね。
月額の小遣い制にしようかなと思ったけど、10円単位じゃあまりにも何も買えなくてびっくりした。
子供時代の自分に、月額数百円でやりくりしろって言われても多分キツいわ。
「遠足のお菓子300円以内」って制限があって一緒にドラッグストア(安い)に買いに行ったら、
欲しいおやつだけで252円になって、あと48円分探したけど全然なくて結局252円分だけ買った。
10円のお菓子がないのはまだ納得いくけど、40円あって1つも探せないとは・・・。
- 162 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:55:28 ID:tOGMKFrk
- >>161
行ったところが悪かったんじゃない?
うまい棒があれば10円だし、コンビニの方が品揃えありそう。
- 163 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:57:44 ID:MP3qZUho
- 遠足のおやつと言えば、うちの学校は学校で配られた全員同じものを持たされる。
当日、給食がないので、その分でおやつを用意しているらしい。
うちの息子、お菓子の好き嫌いが多くて、
食べられないもの(食べたくないもの)が半分以上になる。
だからと言ってそれで文句は言わないんだけど、
せっかくの遠足、好きなお菓子を持って行けないのはなんだか不憫だわ。
同じ学校でも昔は自分で選んで買ってたのになぁ。
- 164 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:59:13 ID:VRoyx9cz
- >>162
そっか、コンビニは定価だからと思って避けてた。むしろコンビニの方がよかったのか。
でも毎日うまい棒とかでやりくりさせるのも・・・とか考えると
月額小遣いについては悩むなあ。親が悩むってことはまだ早いんだろうなあ。
- 165 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:03:33 ID:A296PAtY
- うちの遠足のおやつ「食べられる分だけ持ってきましょう」ってあった。
- 166 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:07:32 ID:qBN5cqlO
- >>163
給食費還元ってコトなのかな?
それはそれで良心的に感じるww
遠足の日や学級閉鎖1週間分の給食費 バカにならないな〜とセコケチでっかね?
私らのときは、お弁当の後はいつおやつ食べてもよかったけど(移動のときはダメ)
今は、弁当の後〜遊ぶ時間までしかおやつはダメなんだって。
遊びながらのオヤツはダメだそうです。
お弁当の後おなかパンパンなのに、オヤツなんか食べれないよね。
- 167 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:08:38 ID:MP3qZUho
- >>164
案外、ダイエーとかイオンとか大手のスーパーに行くと
子供向けお菓子コーナーで、昔の駄菓子みたいなのが
ちまちまと売ってるよ。
小さいカゴとかおいてあって。
ドラッグストアとか、ディスカウントストアだと、安売りの分
小さいものはおかないんじゃないかな。
お小遣い、毎月300円渡して、おこづかい帳つけてる。
でも毎月300円使うこともないので、たまったところから
どうしても欲しい本とか、おもちゃとか買ってるな。
ちなみにお菓子は家計から。
どうしてもこれ食べたい!ってものがある時は、
自分のお小遣いで買わせてます。
(その時は私が貸してあげて、帰ってから返してもらう)
- 168 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:20:13 ID:MP3qZUho
- >>166
連投ごめんね。
そうか、返ってこないところもあるんだね。
そう考えると良心的だな。
学校閉鎖の時の給食は、2学期開始後や、終業式前の短縮授業がなくなったりして
調整してるみたいだけど、学級閉鎖の分はどうなるんだろうね〜
>>165
「食べられる分だけ」なんて言われると
「いっぱい食べられる(゚∀゚)」って
アホほどもってくる子がいそうだねww
- 169 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:23:43 ID:VRoyx9cz
- >>167
なるほど、参考になります。
うちの場合はおやつと雑誌(コロコロコミック)は家計から出すことになるかな・・・
そういう形であれば、ストレス無くはじめられそうな気がしました。
- 170 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 11:40:39 ID:UkDKYdH7
- 遠足のおやつって「自分が食べられる分量」が基本だと思うんだけど、
親が気を利かせるのか、300円くらいのアソートセット持ってきた子がいたって。
- 171 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 12:37:38 ID:n7hfUTk3
- >>154です。
ありがとうございます。
うちも100円持たせて、練習させてみようかな。
遠足のお菓子といえば、以前の遠足の時、お菓子は学校側で用意するからと言われたんです。
で、配られたお菓子がせんべい一枚だったことがあったよ。
- 172 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:45:59 ID:vOhGYiCs
- 私は、自治会を辞めて公明党事務員に入党しました。
それがありました。そして、私は友人の子供の庭のスタッフルームのそばに役員室を言って、役員が毎日ほとんど実行したものを聞きました。
役員が自分からそれをしたいと言われている人は、内部に来ます。それは、他の人に保存されないかもしれませんか?私が別にそうであることで、しかし、私がだいぶどこかほかに来てそれを殺したくな
いけれどもあなたが強制的に役員をまねるためにそれをしたいかどうかについて考える必要はないこと?
立候補青年が常にいます、しかし、私が上級ようになるならば、誰も手をつけません。
あなたが本部役員としてそれを働かせなければならないので、理由はそうです議長です/副議長。
あなたがアパートの役員として働かなければならないので、それは明後年今年可能です。
とは、走られなければならないことでありませんか?
私は私がいずれにしろ役員として働かないと思うならば、私は早くそれを終えます。
役員は、私が1度の持つ我々のもしもの終わりです。
役員の仕事は、幼稚園によって異なります。
私はほとんど場所で多くのイベントで場所と異ならなくて、一般に私が各々のイベントの助けを借りて考えるならば、それでなければなりません。
それは、スポーツ大会/ゲーム社会/マラソン競技会のような舞台係です/夏のフェスティバル。
それは、社交集会を要求されることができます。
最初であるので、いろいろな方向でそれを教えてください。私は、とが言う感覚で、接触しなければならないと思います。
幼稚園で元保父であった♪Iが取り組んだ所で、私が会議のような庭の大きいイベントの時点で準備としての援助のためのクラス委員とスタッフの援助の母に尋ねたこと/ゲーム社会/クリスマスに
作っている社会餅のスポーツ大会。そのうえ、私は保護者の会議のグループを出席してもらいました、そして、卒業式の後、先生に敬意を表する卒業している学生の党の計画がありました
私の市営団地は公明党しか住んでいません、市営団地で幹部するのは幸せでるのです。
- 173 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:57:13 ID:soGHB5t8
- 私は、自治会を辞めて創価学会に入信しました。
そこで、税が費やされるかどうかに関係なくそれが自身のお金を減らすために、
ほとんどありません。
彼らはなんとかそのようなお金を集めることができることについてのプロのプロです、
そして、ノウハウは豊富です。
そのようなものについての常識は、あまりに遠くにあります我々有名な従業員と民間企業。
guiltsの感覚に関しては、それがあまりに普通であることであるのでそれがあまりに自然であるように、
露が彼らのためにありません。
あなたは行かなければなりません、そして、地区はそれを理解します、しかし、最初は、
土地に最も優れている建物について話して、それは官庁です。
私は異常です、そして、財政難で苦しんでいる自治体である間、建物にお金を掛けます?
しかし、それは彼らの常識です。
ああ、そう黄疸にかかっていないでください。X X官庁に入ることができませんでした;...
あなたは、官庁の名前を公開しなければなりません。
私は市民から異議を得て、それをします。
あなたは、それを破壊しなければなりません。 X Xの場所を発表してもよろしいですか?
場所は、自分のお金について気がとがめています;言ってください;だし。
しかし、あるそれがとても自身のポケットの下に存在すると思うのは難しいです。
愚かさを言ってください。もしもが、税を使われますそれ;即時の新聞にのるだろ。
しかし、官庁の人々が偉大な馬鹿であることは、確かです。
決してでないそうです何私が私になる晩餐会公的な従業員、そして、仲間は年がした20のためにに割り
当てられました。
私は、私がなんとか仲間と市役所のスタッフ相互援助社会で税から集めることができたお金に賭けます。
これは、有名な従業員の特権のうちの1つです。
通常、行動の供給元が昔専用のお金をもたらしたと言うために、噂を聞いてください;しかし、...
さて。
私は今年から創価学会勉強会に参加します、そして、市営団地の幹部で池田大先生はよいのです。
- 174 :名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 15:36:43 ID:Ln0tieYi
- 我々の創価学会青年部に、居住者は、入信無料です。だから自治会を辞めたのです。
私が文書とレポートをグループリーダーに提出するならば私が撤退したいならば、
それはつくられます。 私がそこに土地価格を払うので、私はゴミステーションを
使うことができます。学会ホールの利用も、可能です。
非常事態の時点で、私は人道的な側から考えます、そして、必需品は非会員に線カナを言って、
ものである必要がしないと思います。
しかし、 私はそれがそれがしっかりつかむことができないという面であるかどうか考えます
そして、ネットワークがないのでそれは少し困難です。 循環は、配布されません。
居住者協会情報は、入りません。しかし、それはそれがそれがたいへんな
血行のそばにないのでそれがそれを読む ならば、値しない文書だけです。
私は、現在学会リーダーとして働きます。
私は、実際には自治会の活動に参加することが厄介であると思います。
人は、そこでいっそう土日にその家を残されます。
創価学会の登録に関しては、法定制限がありません、しかし、あなたの取り下げられたすべてならば
管理出費は消えます、そして、「木切っている /屋外のランプ(自治ホール管理)が尽きること」はつくられません。
それはあなた方の意見について考慮されます、そして、あなたはゆっくり思わなければなりませんでした
そして、それがありませんか?
それがオプションであるので、居住者協会は争うことができます、
しかし、それが住んでいる多くがないかもしれません。
それが言われるので、私が自治に料金を支払わなくてそのという、
しかし、学会はゴミステーションの管理をします。
私はですのでを覚えておいて、それをきれいにします。
それがのんきな借家ハウスであるので、私はあなたにそれを許させます
しかし、それが自身の家であるとき、気難しいようにしてください。
それは、自分本位で不合理な人間を持っていることになっています。
私(38歳家電業)は市営団地に住みながら創価学会のため、池田大先生のために働くのです。
それが公明党のためになるからこのスレッドを立てたのです。
- 175 :もしもし、妹よ:2009/10/26(月) 15:59:44 ID:ILBey7H0
- 私は創価学会の幹部になりますように言われています。
私には4つ下の妹(生きてれば34歳)がいた。「いた」というのは生まれてすぐ死んでしまったから。
お葬式やらで沈んだ雰囲気というのは、まだ4歳の私にも理解できて、悲しいなあと。
散々妹だか弟だかが生まれるよ、といわれていて期待もあった。
葬式の後でいきなりお父さんと親戚のおじさんがもめまくっていた。「よくもまあそんな
ひどいこといえたわな!!もう付き合いねえけの!」「おお!聖教新聞とらんから
不幸になるんで!!不信心な真似しとるけの!!また生まれるかも知れんけど、
どうせまた同じやけの!!」
という経緯をもってして、私の家族一同創価学会です。
でもなぜかS教新聞を結構長い期間配達もしていますw
あのオッサン、すげえ貧乏臭い人で、すげえ馬鹿で、すげえ独身です
私(38歳家電業)は市営団地に住みながら創価学会のため、池田大先生のために働くのです。
妹も私の勤行が好きだと思います。そして今も遊んだりしてますです。
特にトランシーバーで「もしもし」すると喜ぶのです。
- 176 :は〜い。お兄ちゃんだよ:2009/10/26(月) 16:35:54 ID:YULC/XWk
- 私は、自治会を辞めて創価学会に入信しました。
一般の資格取得が、ドレッシングにありません。
いろいろなグループが完全に当初作るのは、個人的な資格取得です。
したがって、それが各々の学校に行くグループが属している講師の管理と教室を指示するという状態で苦しむという場合は、試験と獲得のためにしばしば見つかります。
私がドレッシングを将来働かせるつもりであるならば、私は狙いとともに学校と教室に行く資格を考えます。
私がそこで、実行の独立した開始の場合さえ、仕事がものだとわかる時が資格取得をしたからは、有利です。
(学費は、先行投資です)私が調停と教室の卒業式の後、職を見つけることを片づけるバックアップシステムについて、私がこのときに調べるものを忘れることなく。
私は、私が単にドレッシングだけを学びたいならば、女子協会または自治体がある教室(料金と安値)さえ十分に学ばれると思います。
資格取得西洋ナシさえきちんと成長するならば、私は美容院または式場と契約を結んで、包帯の効果をすることができます。
ドレッシングへの協会であるようです。
それが個人の先生さえ所有している先生である、協会、そして、来てください、私は私がそれに協会の資格取得をすることができることを教えると思います。
しかし、私が試験をするときはいつでも、何万円の受験料も必要です。
私がついに「看板」を持ったとき、看板が50,000円、受験料に100,000円を負わせると言われました、そして、私は一方の前に資格取得(最初の等級ドレッシングの講師)においてそれを止めました。
私(38歳家電業)は市営団地に住みながら創価学会のため、池田大先生のために働くのです。
- 177 :は〜い。お兄ちゃんだよ:2009/10/26(月) 16:52:10 ID:YULC/XWk
- 私は、自治会を辞めて創価学会に入信しました。
子供っぽさ、愚かさは嘆かわしいです。
私のような団地人は不合理な子供を育てます、
そして、不合理な大人はまもなく増加します。 存在は、本来腹立たしいです。
わずかである...休暇を過ごしてください。そのとき、それを得ないでください。
そのとき、とにかく、それが社会常識のちょつとメンバーとして不足されると言わないでください。
ああ、私は私が私があそこの土地に落ちつくつもりでないかどうか、議長自治に言わなければならないと思います。
理由であるなぜ...。…。..お金の収集が、一旦そこのそれが離れて多いならば、家がまさか姉でそれをする多くの
時間がある人なしであなたを好むことを推測しません...何が常に近所によって面倒を見られるかに
ついてわかっている「見知らぬ家」であるようである不在?。私が活動さえするならば、私は議長になります...。
…。…。…。…。..、そして、減るために、役に立たないイベントはそうします?きっと、それはうれしいです。
あなたが入るべきでないけれども、途中に始めを去ることは、難しいようです。
決定的に動いてください。
それがレンタルアパートであるとき、お金は撤回です、そして、担当者は振り向きません。
自身の住宅一つの家を学会に寄付して下さい。
私(38歳家電業)は市営団地に住みながら創価学会のため、池田大先生のためにお兄ちゃんとして働くのです。
- 178 :名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:57:12 ID:DxizFrhD
- 遠足のおやつって持って行ける学校多いんだね。
うちの学校はおやつダメだから最近はそういう流れなのかと思ってた。
代わりに果物たくさん、さ○○チーズが定番になってるw
- 179 :名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 10:06:13 ID:EhQv032t
- 1年だとおやつ持っていけなくてもいいかもね
こないだ遠足だったけど「食べる時間なかった」って丸々持って帰ってきてた
「おやつを食べていい時間」がお弁当の直後だけなら、要らない気がする
- 180 :ID:79e2qs5T:2009/10/27(火) 11:31:56 ID:ncx/bMCV
- 私は、自治会を辞めて創価学会に入信して幸福です。
それがありました。そして、私は友人の子供の庭のスタッフルームのそばに役員室を言って、役員が毎日ほとんど実行したものを聞きました。
役員が自分からそれをしたいと言われている人は、内部に来ます。それは、他の人に保存されないかもしれませんか?
私が別にそうであることでしかし、私がだいぶどこかほかに来てそれを殺したくないけれどもあなたが強制的に役員をまねるために
それをしたいかどうかについて考える必要はないこと?
立候補青年が常にいます、しかし、私が上級ようになるならば、誰も手をつけません。
あなたが本部役員としてそれを働かせなければならないので、理由はそうです議長です/副議長。
あなたがアパートの役員として働かなければならないので、それは明後年今年可能です。
とは、走られなければならないことでありませんか?
私は私がいずれにしろ役員として働かないと思うならば、私は早くそれを終えます。
役員は、私が1度の持つ我々のもしもの終わりです。
役員の仕事は、青年部、婦人部によって異なります。
私はほとんど場所で多くのイベントで場所と異ならなくて、一般に私が各々のイベントの
助けを借りて考えるならば、それでなければなりません。
それは、スポーツ大会/ゲーム社会/マラソン競技会のような舞台係です/夏のフェスティバル。
それは、社交集会を要求されることができます。
最初であるので、いろいろな方向でそれを教えてください。私は、とが言う感覚で
接触しなければならないと思います。
幼稚園で元保父であった♪Iが取り組んだ所で、私が会議のような庭の大きい
イベントの時点で準備としての援助のためのクラス委員とスタッフの援助の母に尋ねたこと/ゲーム社会/クリスマスに
作っている社会餅のスポーツ大会。そのうえ、私は保護者の会議のグループを出席してもらいました、そして、
卒業式の後、池田先生に敬意を表する卒業している学生の公明党の計画がありました。
私(38歳家電業)は市営団地に住みながら創価学会のため、池田大先生のために働くのです。
- 181 :名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 22:15:37 ID:3t9eJlAH
- この間の遠足は、お仕着せのおやつ(お菓子、スナック)が袋入りで配られていた
だから買うのはなしだった。つまんないの。
まあ、親の立場からは楽なのだが。
- 182 :名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 22:32:04 ID:iJv/yl5b
- 配られるおやつは好き嫌いがあるから子供もつまんなそうだね。
子供会で配るような雨やキャベツ太郎みたいなのの詰め合わせだと
何も食べられないわうちの子。
- 183 :名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:08:23 ID:gZYonDnA
- いつも配布だとつまらないけど、配布と持参が半々(春の遠足は持参、秋は配布など)だったら
配布菓子にも意外な発見があっておもしろいよ
チョコボールの銀や金のエンジェルの確率がわかったりとか
- 184 :名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:49:31 ID:6Hf65yH7
- 金のエンジェル当たった子いた?
うちの旦那が隣で聞いてくれってうるさいわ
先日、旦那が30数年かけて初めて当てた金エンジェル
私が掃除機ですってしまって、マジ泣きされました
ところでうちの小学校は、配るおやつって試みたことがない。
持ってくることに対しても、何年以内って指示もないので
おやつ配布、いいアイデアだしやってほしい、
まあ、おやつ交換の楽しみがないかもだけどねwww
- 185 :名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:51:22 ID:M9Z+BKQU
- >>184
ワロタw
吸引パック開けてさがしたげてwww
- 186 :名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:51:39 ID:4hDtZkm2
- >>184
何年以内ってなんだ!
何年も経って賞味期限も怪しいようなもんもってくるんかー!
- 187 :名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:54:52 ID:DwemNG+3
- >>184
>ところでうちの小学校は、配るおやつって試みたことがない。
学校側に立った発言だね。
先生?
- 188 :名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:08:12 ID:iQdxjKyo
- 子供だけでコンビニ出入りさせないでって先生に言われたのに
遠足のおやつは小3兄と二人で買いに行かせてしまったわw
つい面倒で。。。非常識な親でスマソ。
- 189 :名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:38:41 ID:gZYonDnA
- >>184
正しいかどうかわからないけど、当時(25年以上前)、
1学年120人学級(3クラス)で、金が1学年に1人出ていました。(120分の1?)
銀はクラスに2〜3人くらいいました。(20分の1くらい?)
私はもちろん黄色だったけど・・・
- 190 :名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:27:12 ID:eAjqg1+3
-
みなさん、ご存知ですか?
市営団地の人の大半がこんな事してる。
労働者より働かない生活保護者の方が 豊かな暮らしをエンジョイしてるのを。
某市在住の母子家庭(子供ひとり)の 生活保護者の手取りは約22万円!
手取り22万円もらえて、かつ、 家賃が月一万、二万の公営団地に優先入居でき、
医療費無料、保険料無料、税金なしで、 各種手当有り(都内なら都営電車・バス無料
JRの特別割引あり、 NHK受信料無料、 公立学校の学費無料、塾の代金支給、
マッサージ代全額支給、 通院に使う往復タクシー代金全額支給、 引越し代金全額支給
地デジも無償配布される‥‥‥)だからね!!!
実質、サラリーマンなら 月に35〜40万円はもらってることになる!
これじゃあ働くわけないんだよ、
こんだけ優遇されてたら!
子供を作りまくって一生働かないよ!
厚生労働省:メール受付
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
財務行政へのご意見・ご要望の受付
https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php
各府省への政策に関する意見・要望(一括して意見を送れます)
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
- 191 :名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:05:35 ID:6Hf65yH7
- 「何年以内」じゃなくて「何円以内」でした
朝のバタバタ期に打ったから間違えちゃった
ごめんね。
あと私は先生ではありません
確かに「試みる」って言ったら、学校側の発言に聞こえるねw
金エンジェルは帰ってきた旦那が
「ここにおいてあった金エンしらない?」
「なにそれ?ゴミは全部掃除機で吸ったよ」
旦那→マジ泣き
娘→つられ泣き
- 192 :名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 10:18:50 ID:ix0Gy0np
- >>184
金のエンジェルの見分け方を聞いたことあるよ。
金銀エンジェルは他のチョコボールとは別工程で作られるらしい。
だからよ〜く見ると、他の箱とは微妙に印刷が違うみたい。
本当に微妙な違いだからって聞いたよ。
スレチでごめん。
- 193 :名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 13:12:22 ID:M9HFFZyC
- 息子がついに漢字練習の手の抜き方を覚えてしまった。
その行に『あお空』って書かなきゃいけない場合に、先にひらがなの部分である『あお』を先に書いて
後で『空』を書くって感じ。
もちろん、注意したけど、こう言う手抜きって教えなくても勝手にやるんだな〜って変に関心しちゃったよw
自分も面倒な漢字の時は『漢』だったら先に一行分「サンズイ」の部分を書き込んでやってたしw
- 194 :名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:00:49 ID:F1+dJF4T
- 忘れ物って届けてますか?
モノにもよるとは思うけど、
私は忘れ物も経験だと思って、あまり届けてません。
今日締め切りの宿題とか申し込み書等は届けるだろうけど・・・。
周りに「鉛筆一本でも届けるべき、かわいそう!」と言われ
凹んでます。
- 195 :名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:14:48 ID:4w9Yuzta
- よほどのものじゃなきゃ届けないよ
締め切り日だろうと、宿題も子どもの責任
毎回届けてたら「忘れてもおかーさんが持ってきてくれる」って
思うようになるだろうし
自分の場合、子どもが帰ってきて自己申告するまで
忘れ物をしたことに気づかない場合が多いけど…w
- 196 :名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:19:06 ID:WR6W4AUn
- >>194
「忘れたことで他の子に迷惑がかかる」ものだけ届ける方針。
本人が恥かくのはそれも勉強と。
給食着ぐらいかな。でも一度もないけどね。
親が至れり尽くせりやってる子って高学年で悲惨なのよ。
- 197 :名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:20:21 ID:SWrzgEye
- >>194
鉛筆ぐらいで届ける人もいるんだね。
私も忘れ物して困る経験は必要だと思ってるので、
届けるのは夏期の水筒や給食着くらいかな?
- 198 :名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:33:24 ID:67xrkpaO
- 宿題ぐらいなら届けないな
鉛筆なんてさらに無い
本人の為にもならなそうだし
重要書類とか>>197と同じ給食着ぐらいまでかな
基本、行事でもないのに親が学校行くことは無い。という感覚が自分の中にある
- 199 :194:2009/11/05(木) 12:55:26 ID:F1+dJF4T
- 私もみなさんと同じスタンスなんだ。
極力時間割も準備も自分でやらせてるけど
周りはつきっきりみたいで。
前述したときは体操着忘れでした。
時間割の日にちを読み間違ってたみたい。
以前忘れた子が着替えず体育をしたのも見たことがあったし
これも経験と届けなかったんだけど
「母親失格、冷たい」の意見多数で参った。
みなさんと同じで、届けようと思えばできる。
しかしそれじゃ、忘れた→困った→反省と改善ができないと思うんだけど
リアルでは口出せない感じ。
>195
私も気づかない場合が9割w
- 200 :名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:53:18 ID:ePQAuL99
- >>199
先生がどういう考えかにもよると思う。
これはクラスによって違うから、気になるならもう一度確認してみては?
うちのクラスは基本的に1年の間は時間割や宿題を
本人と一緒にやるか親が確認するようになっているよ。
最初の1年は親としっかりやってと言う考え方。
2番目3番目のお子さんとか、一人目でも子供が高学年になると
プリントを流し読みして必要ないと誤解して捨てたりする親も出てくるからね。
親の意識をしっかりさせる為でもあるのかなと思ってるよ。
- 201 :名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 19:46:23 ID:bMBeYo3m
- 一人だけ体操服を忘れるのを、恥ずかしいと思ってほしい!
ケロッとして「今日体操服忘れた〜」って言ってるダンスィでした。
ちなみに箸箱はまだ忘れたことないけど、忘れると校長室で「赤とんぼ」を読まされるそうですw
- 202 :名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 20:04:07 ID:3p/jW9zs
- >>201
もっとちゃんと見てあげればいいんじゃないの?
- 203 :名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 21:00:05 ID:TuWkVA5V
- この流れからして、202は釣りですよね?
- 204 :名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 23:01:56 ID:5l1k+TW6
- >>210
赤とんぼを読まされる経験っていうのもしてみたいなんて思ってしまった。
- 205 :名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 23:03:21 ID:Ge16JFPG
- フェイク入れつつ、うまく説明できるか不安ですが相談させてください。
Aちゃんと娘は違うクラスですが、同じマンションで登下校が一緒です。
下にが小さい子が複数いて、前からAちゃんに対する怒鳴り声が響いていました。
お母さんはAちゃんを放置気味で全くかおを見せず、
外遊びは幼児のいる私ともう一人のお母さんで見ています。
Aちゃん母いわく、父母ともにAちゃんが一番上で厳しく育ててるそう。
泣くと怒る、自分勝手な意見を怒る、だっこをせがむのは恥ずかしいそうです。
一緒に見ているもう一人のお母さんはAちゃんを嫌ってて、冷たい態度なので、
皆で遊んでても私に話しかけてくる。
「おばちゃんたちも話したいからね〜。娘ちゃんたちと遊んでおいで。」とか
「娘が怒るし、娘のお母さんだから抱っこしないよ!”」とかハッキリ言ってもベタベタ・・・・
とおりすがりのふりをして手を握ったり腰に手を回してくる。
気にしないといいつつも、娘も下の子がいて自重している面もあるので、
さいきん帰ると泣いたりしています。
他のお母さんや先生も「もっとAちゃんに目をやって」と話したようですが、
「きちんと躾けています!」と、いまいち改善しないよう。
Aちゃんと娘は、同じマンションで唯一の女の子2年生だし、
なんとかAちゃん→私に対するベッタリを無くして関係を良くしたいです。
(私にベッタリ以外は、趣味や遊びも気が合う)
Aちゃんの担任に話すか、お母さんに直接言うか・・・
どっちがいいでしょう
- 206 :名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 23:28:36 ID:Ge16JFPG
- ↑×唯一の女の子2年生だし
○唯一の女の子1年生だし
- 207 :名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 23:31:36 ID:ZnbhVLgS
- 世間体を気にするみたいだから?お母さん本人に言えば??
「うちの子がやきもちやいて泣くから困ってる」みたいな感じで。
もしくは、もう一人のママさんのまねして冷たい態度にしたほうがいい。
- 208 :名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 00:10:28 ID:RAqyM5+t
- 小学生になってから親に絡んで来る子が減ったな〜と思ってたけど
たまにいるんだよね。わたしならやっぱり無視して距離をどんどんとる。
- 209 :名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 18:10:46 ID:0L/XvuRl
- 母に言ったら、その母は八つ当たりで
Aちゃんをかなりきつく怒こるんじゃないかな?
かわいそうな気が…
私も母が弟ばかり可愛がる人で
母には抱っこされた記憶がないので、よくわかるけど
多分愛情をかけてもらってなくて
不安なんだと思うよ。
でも担任に言うのもなんだしね…
そのAちゃんのママは遊びに参加できないの?
誘ってみるとか?
- 210 :名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 16:17:00 ID:bIMqY1nU
- 1年生も後半、みなさんのお子さんは自分の部屋の片付けなどは完璧ですか?
うちは女子ですがもうてんで話にならない。
おだててもなだめてもすかしてもぶち切れてもダメ。
ADHDとかADD?とか思うこともありますが、学校ではきちんとやっているようで…
(通知表の評価もいいし懇談会などで机の中をみるときちんとしている)
1年生なんてそんなもんだ!と人はいうけど
ずぼらな自分から見ても許容できない散らかし様、
外面のよさにもうイライラがおさえられません。
疲れた…
- 211 :名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:44:09 ID:JalmIPfI
- >>210
1年で完璧な子もいるだろうけど、見方を変えれば
義務教育だけで9年あるのだから、必ずしも1年生で
完璧に出来る必要があるのか?と思う。
一人でやらせようと思わず一緒に遊び感覚で出来るようにしてみては?
綺麗な方がよいと言うのは分かっているようだから
本来綺麗な方が本人も好きなんだと思う。
最初は苦にならない方法で少しずつやっていけばいいよ。
今は親が手を出したらいけないとか思わない方がいいと思う。
- 212 :205:2009/11/07(土) 22:09:42 ID:0++4dYxy
- >>207.208.209
レスありがとうございます。
私事でパソコンを開けなくて、遅くなりすみません。
昨日の帰り道に、そのことで娘とAがケンカになったらしい。
玄関の戸を開けると娘のうしろにAが立ってて「娘ちゃんイジワルなんだよ」と大泣き。
娘に話を聞くからね、Aちゃんもお母さんに話してね・・・と
『玄関入れろ』オーラを放ってたけど帰らせました。
娘&お友達母の話では。
娘「私のママなのにベッタリしないで!」A「なんで〜また触る〜(泣」
まわりのお友達は娘が正しい・Aキモい〜という状況で帰ってきたようです。
A母は1回だけ赤ちゃんと幼児を連れて見に来ましたが、
私ともう一人いたので安心して?帰っていき、それっきり。
基本的にAは放置で、たまに娘がA宅に行くとAはいなくて
「その辺にいるから探して〜w」って感じです。
私も一緒に探して、見つからなくて、
結局 顔見知りの男の子に付いていって遠くの公園まで行ってた・・・とかあります。
娘とAはクラスも違うので、担任直訴は難しそうというか大げさですかね・・。
そして、たしかにA母に言うとAちゃんに対して厳しくなりそうです。
私の性格上、これ放っといていいの!?って思ってしまうのですが、
そこを思いっきり見抜かれているんでしょうね。
娘のためにも心を鬼にして、冷たい態度に出ようと思います。
- 213 :名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 10:51:58 ID:7MNs2rBu
- >>210
私自身ずっと、学校では掃除一生懸命やるのに家の机の上はいつも物置状態、
大学でも自分の使った机回りを掃除するのに自分の部屋はめちゃくちゃ、
会社の机も整頓できるのに自宅の机の上はめちゃくちゃで大人になりました・・・
他人がいると気遣いでキレイにするけど、自分しかいないテリトリーはめちゃくちゃでも気にならない。
また出すのが面倒なので出しっぱなしにしてしまう。
癖になると絶対治らないので、今のうちに片付ける癖をつけてあげてください・・・
でもあまりきつくしかられると掃除が嫌いになるので、「掃除して部屋の模様替えをする」など
何か大掛かりですごく「変わった」感が増す感じで掃除を促してあげたりしたらどうでしょうか。
でも、それでも治らなくても、まあそれはそれで仕方が無いものと思ってください
(多分生まれつきそういうタイプの人間)
- 214 :名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 10:52:58 ID:7MNs2rBu
- 今は、子供の友達が遊びにくるので、都度片付けています・・・
- 215 :210:2009/11/08(日) 20:56:44 ID:he8dtfm2
- レスありがとうございます。
やはりまだまだそんなもんなのでしょうか。
3つ子の魂…確かに昔から片付けのできない子でしたorz
少しハードルを下げつつ、片付けの習慣だけは欠かさない様にしたいと思います。
- 216 :名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 01:19:48 ID:6Qd0uFW9
- 春頃に娘がいつも一人で昼休み遊んでいると聞いてから不安になってたけど、
あまり気にしてもしょうがない、時間がたてば・・・と思っていた。
ちょっと気になって今日お風呂で聞いてみたら、やっぱり一人で遊んでいるらしい。
絵を描くことが好きなのでよく絵を描いていて、先生にも褒められるくらいだったんだけど、
やっぱり学校では友達と遊んで欲しいなと思ってしまう。
私も小さい頃からポツンで、今でこそ気にならなくなったんだけど、小学校高学年や中高ではかなり辛い思いをしたので、
せめて娘は友達と仲良く遊んで欲しいと思ってたんだけど。
本人もやっぱりちょと気になりだしたらしくどうしたらいいのかなあと思ってる。
嫌われてるわけではなくて、一緒に遊んだりすることが苦手みたい。
転勤族であまり友達と交流できなかったのと、やっぱり親の責任かなあと思うとなんか泣けてきてしまった。
愚痴吐き出しスマソ。
- 217 :名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 09:39:18 ID:1vsxRGQa
- >>216
うちの子も同じです。
休み時間は何して遊んだか聞くと、一人でおりがみとかお絵かきです。
学校から帰って来ても友達と遊んだりしません。
うちは小さいころから、公園には毎日のように行きました。
しかし、遊ぶ相手はお友達じゃなくお母さんたちでした。
同じくらいの年の子と遊ぶのは苦手でした。
幼稚園ではお友達よりも先生と遊んでいたようです。
もともと大勢で遊ぶことは苦手です。
たまに大勢でどろけいとかで遊んでくると喜んでいるので、
少しずつですが慣れてきているのかな・・と思っています。
すぐに打ち解けて遊んでいる子が本当にうらやましいと思ってしまいますが、
今はまだ日直や給食当番、いろいろな係をしているうちに
少しずつ慣れていってくれればいいな〜と思っています。
やはり学校は勉強をするところなので、
まずは勉強についていけるようにしています。
算数とかとても苦手なので…
慰めにならなくてスマソ
- 218 :名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 09:22:37 ID:PdqA1I5Q
- 毎日のようにいろんなお友達と遊びに行く息子。
「お母さんも友達作ればいいじゃん!楽しいよ」と言われてしまったorz
引きこもり母で悪かったね。
- 219 :名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 11:29:49 ID:nGN9ltrO
- うちの息子はすぐ友達に打ち解けるけど、それと同じくらいすぐけんかしたりそれっきり不仲(絶交?)になったりもする。
結局同じ幼稚園卒じゃないからかな。
毎日、外に遊びに行くけど、寒いとうちに連れてくるのが鬱。
家族分の家事しかやりたくないから連れてこないでって言ってるのにしょっちゅう連れてくるから
娘まで友達を連れてくるようになった。
人の出入りが多くなったから、これからは掃除ちゃんとやるから、汚さないでね、9時には寝てねと言ってやった。
今までズボラしててその方が楽だと思ってたけど、掃除されてるし、片付いてる部屋や台所は気持ちがいい。
夜いつまでも起きてる子供に寝なさい寝なさいと言いながら、ダラダラ一緒にいるより雑用量増えたのに疲れてない。
一般家庭の生活って快適なんですね。
- 220 :名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 14:56:54 ID:Kl3kE9Ip
- >>219
幼稚園が同じとか違うとか、もう関係ないでしょ?
いつまでもこだわってるのって親だけだよ。
つか、ここあなたの日記書くとこじゃないの。
- 221 :名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:00:56 ID:yUVBrV73
- あらいいじゃない。もう終わりのスレなんだし
雑談でも愚痴でも日記でも。面白く読んだよ。
- 222 :名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:11:58 ID:yyc0+m0m
- もう終わりか…
本当に一年生あと4ヶ月ぐらいしかないわ
一生に一度しかない「小学一年生」ってかわいいよね
なんかこのままずっと一年生でいいわ〜
- 223 :名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:21:43 ID:oq4g4MYB
- 学級閉鎖終わって月曜に登校したら
「明日から5日間学級閉鎖です」
って手紙もらてキター('A`)
- 224 :名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:58:07 ID:Vymu504F
- >>222
ホントにそう思う。
黄色い帽子の1年生の我が子が可愛くてしょうがない。
- 225 :名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 19:36:57 ID:c00UulfO
- 入学式の式典直前にトイレに行ったとかで、シャツを全部出して
入場してきた小さいわが子が、半年たってようやく小学生らしく
なってきた。一学期は親も子も戸惑うことばかりだったのに、今
じゃすっかり私も楽チンモードだ。ほんと一年生はかわいいね。
- 226 :名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 20:49:33 ID:eX0Xck0S
- ランドセルのカバー?黄色い交通安全の。
あれももういらないんだね〜
冬休み入ったら本当にあっという間だろうね。
- 227 :名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 20:50:50 ID:W0PdtZa4
- あの黄色いカバーもうべろべろで、テープで補修して使ってるから
早く要らなくなってほしい・・・
- 228 :名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 23:55:19 ID:6+30dCuZ
- 今さかあがりって1年でやるんだね!?
自分の時は3年だった気がする。
運動音痴の娘はやはりまだできないが
「今日〇ちゃんができたんだよ!すごい」といじけず素直に友達の頑張りを認め報告してくれる娘、それはそれで偉いぞ。
早くできるようにになるといいね。
- 229 :名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 05:18:25 ID:hINUHJzQ
- 学校の方針にもよると思うけど
「脱ゆとり」の指導要項改定移行措置で
何でも前倒しにやってるんじゃないかな?
今のうちから逆上がりやってくれるなんて
今年の1年生は「当たり」学年だよね
以前は時計の読み方なんかも、2年の後半からだったよね。
- 230 :名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 07:58:17 ID:yKWEt7oq
- そういえば、うちも逆上がりや時計の読み方に入ってるわ。
ゆとり教育の時を知らないのでこんなもんかと思ってたけど、早くにいろいろやるようになってるんだね。
うちの子も逆上がりはできてないけど、楽しくやれてるみたいだからいいかな。
- 231 :名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 09:39:35 ID:BT+oNfcU
- >>227
うちも黄色のランドセルカバー、ボロボロ…
今日みたいな雨の日は、各自車で行くようにって班長から電話が来る。
昔は長靴はいて行ったもんだが。
- 232 :名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 16:32:59 ID:1lxKUV71
- >>231
だって過保護だもの、今のご時世。
「車で」って、車ない家やあっても運転できる人いない家はどうしたらいいんだと。
話違うけど、この前の授業公開の時にアサガオの支柱を持ち帰ってきた。親が。
あんなの軽いんだから子供に持たせればいいと思うんだけど、
あれですか?帰りに振り回したら危ないからとかそういう理由ですか?
授業公開に来られない方は〜日までに学校に取りに来てくださいとも書いてあって
いやぁ、過保護だと思った。
- 233 :名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 16:48:53 ID:pfNgq1Jl
- 確かに、自分たちの頃は、夏休みなどの長期休み前、
何日かに小分けして、植木鉢も、引き出しも、お道具箱も全部自分で持って帰ってたな・・・
でも自分の子供の夏休み前は「そうだよね、まだ小さいのに植木鉢とか無理だよね」とか思って
ホイホイ持ち帰ってしまった
- 234 :名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 16:49:09 ID:+1WvwQ1t
- >>232
子供の体からしたらアサガオの支柱って結構大きいと思うよ。
それを持って帰るとなると注意力が散漫になって、歩道を歩いてても歩行者や自転車の邪魔になる。
だから親が取りに来てってなってるんじゃない?
先生にきいてみたら?
- 235 :名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 17:14:13 ID:1lxKUV71
- >>234
まあそんな理由だよね。
わからない事もないけど、なんだかな…とは思ってしまった。
来年下が入学するから、その時にでも聞いてみる。
今年はもう持って帰ってきちゃったし。
聞いたところで>>234さんと同じ答えが返ってくるだろうし、
変わることもないだろうけど。
なんかトメトメしいグチにレスしてくれてありがとう。
リアルでは吐き出せないからさ…。
- 236 :名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 20:51:10 ID:wqy73M7c
- 通学距離も様々だからね
目の前に自宅がある子どももいれば
徒歩30分以上かかる子どももいる
過保護と思うなら
何があっても自己責任で
子どもに持ち帰りさせればいいのでは
- 237 :名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 20:59:15 ID:hINUHJzQ
- うちは自分で持ってきたよ
偶然車で通ったんだけど
交差点で信号待ち中観察してみた
広げて支柱の中に入って座り込む子
支柱をひろげて、その中に入りながら歩く子
頭にかぶりながら歩く子
色々
一年生だから許されるお戯れだよね
本当にかわいいわ
隣の車の運転席のおじさんも笑ってたよ
- 238 :名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 07:48:00 ID:1PGuLi74
- うちは現3年(2年前ね)・1年どちらのアサガオも親が持って帰った。
そんなに広い校区ではないんだけどね。
学習指導要領の変化は、我が子たちをみててよくわかる。
下の子の算数が一部前倒しになってるのを見て、上の子が驚いたり、
姉弟そろって、今年度逆上がりをやってたりw
(上の子は2年前、1つ上の友達に「2年で逆上がりが出来ないと、
体育でいい評価がつかない」と聞いてきて、夏に特訓してできるように。
実際に授業で取り組んでるのは3年なんだけどね)
- 239 :名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 08:49:36 ID:XctpcoQF
- 二年生に兄姉がいると、
学年違うのに同じとこやってる!なんてことにも遭遇するらしい。
- 240 :名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 12:39:29 ID:31sBDDMs
- 今年の一年生は本当に得したと思う
うち上に六年生がいるんだけど、
不足分は取り返さないでこのまま卒業みたいだよ。
インフルの学級閉鎖で、ただでさえ授業遅れぎみなのに…
やってない部分はどうするんだろう?
- 241 :名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 12:48:05 ID:niunrFfd
- そうなのか・・・上の子が1年生だから、全然実感がなかった。
比べる対象が自分の子供の頃しかないから、焦りを感じるくらいだった。
作文の時間とか全然無いし・・・
自分たちの一年の2学期なんて、秋の遠足の感想文を、クラス全員
原稿用紙3〜5枚書いてたよな・・・とか思うと、焦ってしょうがなかった。
- 242 :名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 13:04:53 ID:zf2u9tp5
- 得したと思うと同時に、移行期間1年目だからね、ちょっと複雑。
やっぱり、まだ足りてない何かがあるんだよね、3年までは。
- 243 :名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 23:21:37 ID:nV2rSWf7
- 【社会】4校に1校が「小1プロブレム(1年生が授業中に騒いだり歩き回ったりして学校生活になじめない)」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258010279/
こんなに小1プロブレムって多いもの?
記事と同じくうちも都内だが、我が子の学校ではこんな問題はないんだけれど。
- 244 :名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 23:38:03 ID:OztI7SjG
- >>243
担任の力量によると思う
たとえ騒がしい学年でも担任がしっかりしてればあっという間に落ち着く
担任が外れだといつまでたってもあの学年は…と言われます
うちの上の子が外れ続きで下が大当たりで
下の子の初めての授業参観で一年生なのにこんなにしっかりしてて大人しいなんて!と驚いた
まあ、保護者も上の子と下の子では天地の差があるんだけどね
- 245 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 04:37:10 ID:8wHdqCEU
- >>243
うちの子のクラスはすごかった。
一学期は子供達の騒ぐ声に担任のどなり声が重なってカオスだったよ。
騒ぐのはほとんど男子で、女子はしらけて眺めてる感じ。
今はみんな落ち着いてきたけど、最初はどうなることかとやきもきした。
- 246 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 07:22:30 ID:a2rV4WOa
- 子の隣のクラスは3人の男の子が未だに立ち歩いているよ。
担任も押さえきれず補助の先生が入ってる。こういうのを
言うのかなーと思って見てた。
- 247 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 10:12:59 ID:HnsA7PtV
- 立ち歩くのって、ちょこっと立って友達のノート覗き込んだり、問題といてる時とかに
「先生〜」とかいって何か言いに行ったりする程度(ずっと立ち歩くんじゃなくて、ちょっと
立ち歩いたら席に戻る)のも言うのかなー
うちの子供のクラス、ずうっとそんな感じなんだけど。
- 248 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 10:17:59 ID:kC3/no4+
- 隣の学校、現2年生がこんな感じ。
1年でトラブルが頻発したので、教務主任とベテラン先生で担任テコ入れ。
1年生は割とおとなしい。比較の問題かも。
- 249 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 10:19:32 ID:vE2T2Lq/
- 「友達のノートを覗き込んだり先生に何かを言いに行く」のが重要な内容でないのなら立ち歩き、
重要な内容なら先生の指導不足、だと思う
問題のない生徒と問題のない教師なら無駄に席を立つ必要はないんじゃないかな
- 250 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 10:23:28 ID:HnsA7PtV
- 子供にしてみたら、それなりに理由はあってのことだろうけど、たいして重要な内容ではなさそう。
なんかあまりにも普通なノリでそういうことやってる子がぱらぱらといるもんだから(やってる子は
ごく普通の子。お行儀が悪い子ではない)、「1年生はこれが当たり前なのかな」とか思ったけど
そうでもないのかなあ。
一学期は、もっと無意味に立ち歩いて遊ぶような子がいたから(こっちは特定のメンバーが
多かった)、それでもマシになってきたんだけどね。
- 251 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 10:32:28 ID:MzGUBrrc
- 今日ずこうに使うものを持たせ忘れた。
間に合えば学校まで持っていくけど、気付いた時にはもう遅かった。
ずこう、2時間もあるのにこういう時どうしてるんだろう。
まさか先生が忘れる生徒の為に予備なんて用意してないだろうし。
お友達が余分に持ってきていたら貰ったりするのかなぁ。
自分の子供の時は終わるまでただボーっとしてたような気がする。
- 252 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 12:36:59 ID:CJSzYQNv
- >>243
うちのクラスにひとり居るが珍しくないんだね
入学の翌日、教室からダッシュで3回も逃げた
以後もときどき居なくなり補助先生が捜索に出る
- 253 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 12:46:59 ID:PUlcy+ru
- うちのクラスにも教室から出て行ってしまう子がいる。
その子、授業中寝ているか教室から出て行くかどちらか。
担任は熱血先生で良い先生なんだけどなー。
- 254 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 12:56:08 ID:Pg9CYdzf
- ほぼ毎日帰ってきてランドセルを開けると、鉛筆やら消しゴムが散々。
連絡帳ケースにプリントなどを入れるんだけど、プリントもぐちゃぐちゃ…
先生が黒板に書いたのを連絡帳に書く。
書けた順に先生のハンコをもらう。
ハンコをもらった子から解散。
早く帰りたいから、みんなマッハで並ぶ。
遅い子は出遅れる…。
うちのは出遅れ組らしく、慌ててランドセルに詰め込んでくるみたい。
みんなでさよならしてから、解散かと思ってた。
学校公開日の時に行った、他のお母さんから聞いた。
- 255 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 13:02:03 ID:PBXHr1PT
- >>251
うちの学校は、予備を先生が用意してるよ。
リボンやひも、包装紙なんかは皆で分け合ってるみたい。
- 256 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 13:15:20 ID:WTHYdLf7
- >>251
これから親子供共々、忘れ物しないようになるだろうね。
今日、何もせずにボーッとしてたのなら可哀想だけど
次につながればいいのさ。
- 257 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 14:10:10 ID:a2rV4WOa
- 算数の時間の最初に繰り上がりのない足し算のプリント1枚やってます。
終わると挙手してタイムも記録。授業参観の時見てたんだけど差が凄かった。
未だに指を使わないと計算出来ない子は時間内に終わらずにいた。
皆さんの所もこういうスピードものやってますか?
- 258 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 15:43:58 ID:9osyYPrS
- 私以前小学校の教師してたけど
気になるなら、放課後誰もいなくなった頃に
たまに子供と学校に行って
整理整頓の練習したらいいんでない?
誰もいないなら迷惑にならないし、誰にも気づかれない
以前学校に出入り自由だった頃は
よくいたよ
今は宅間のせいで、学内に入るのもいちいち大変になったけど
二年生になったら絶対に治らないし、言うこと聞かなくなるから
一年のうちだけがチャンスだよ
先生も助かるし
ただ、机の中のごみだけ拾ってくる親も多いけど
整理整頓は担任も細かく見ないから、子供が苦手なタイプなら
今訓練してあげると、後々子供も楽になるよ
- 259 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 15:49:16 ID:9osyYPrS
- >>257
スピード物と言うか、できた子から挙手して
先生が○つけに行く事をやってるみたい
うちの子が通う学校はTT制やってるから
15人に1人の先生が教室中を見て回って
教室に二人の先生が常駐
算数だけだけどさ
- 260 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 15:55:55 ID:22BMHuxR
- すごくスレチで申し訳ないんだが、今年長の子持ちです。
学習机、シンプルで小さめの物をリビングに置こうと思ってるのですが
オススメありますか?
他に該当スレがあれば誘導お願いします。
- 261 :名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 16:00:28 ID:22BMHuxR
- すみませんm(__)m
該当スレ自分で見つけました。すみませんでした。。
- 262 :251:2009/11/13(金) 16:55:08 ID:CAAbrG13
- >>255,256さんレスありがとう。
図工はなんとか出来たみたいでほっとしました。
これからの対策として、カレンダーに書いて、毎朝確認する事にしました。
- 263 :名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 17:10:37 ID:MflpMAw7
- ママン達ガンガレ
- 264 :名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 19:05:41 ID:8HMp0RUb
- 誘導されました。おねがいします
すみません。娘がクラスメイトの男子にぶたれると言います。何回もやられて泣いてます
この場合担任にいったほうがよいのですか?男子の名前は娘から聞きました
皆さんならどうしますか?
- 265 :名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 20:51:43 ID:BzhZUuxu
- >>264
何回もぶたれて泣いていると連絡帳か電話で相談した方が
良いと思います。
理由はどうあれ、何度も、ぶって泣かすのは問題ですから。
ただ、そのぶつ子のお母さん、他のお母さんには先生の対処
の前には絶対言わない方が良いですよ。
腹が立って仕方がないと思いますが、今は先生の指導におまかせして
様子をみるのが得策です。
- 266 :名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 22:04:00 ID:C6FIeNl5
- >>264
こういうことをされていると娘が訴えていますが
学校ではどうでしょう、ぐらいに書いておくといいよ。
個人名が出てるときは封書にしておいた方が無難。
電話じゃダメ。言うなら直接出向くべし。
- 267 :名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 00:12:26 ID:utPKL7Tw
- うちは何度も我慢して様子みてたら
結局怪我して帰ってきた
(飲水してたときに、水筒を蹴られ
その弾みで口の中を切った)
流石に黙認出来なくて、担任に事実を確かめ
相手の親に、謝罪どうこうではなく
現状をそのまま伝えて欲しいと直訴
最後は担任にお任せしますで帰ってきたけど
相手親に担任が連絡したかは未確認
ただそれからいたずらはピッタリと止んだ
堪忍の尾が切れたなら、担任を信じて直訴すべき。
- 268 :名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 08:26:32 ID:CI/IN2RF
- ageてみる
- 269 :名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 09:32:20 ID:57FI0U0E
- やっと規制解除・・・
1学期から相性の悪い女の子と席が隣になることが多かった息子。
何かとイヤゴトを言われ、言い返すようにがんばったり、無視するようしてたんだけど
だんだんエスカレートしていって、かなりきついことを言われるようになった。
先日、ものがなくなったかも?ということがあり、
ついに先生に手紙書きました。
手紙渡した日に、他で仲間外れの事案もあったらしく
その流れで、息子にイジワル言う子にも、きちんと状況聞いて、注意してくれ
女の子はちゃんと謝ったらしい。
私ともすぐ面談の時間をつくってくれた。
早く対応してもらって、ほっとしました。
自分の子も悪くてお互い様では?と思うと相談しづらいけど
まだまだ親が見てやらなくては自分だけでは解決しづらい年齢だよね。
- 270 :名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 09:46:05 ID:pN1/Cz20
- 男の子、女の子というより
その子の性質だというのがだんだんわかってきた
あと親の子育てに対する姿勢の違い
- 271 :名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 14:50:35 ID:7XrCEgKW
- もうじき天寿全うのスレなのに、なんであえてageてみるってやつがでてくるの?
ここ数週間、アゲ嵐が多かったのは、閉鎖で暇持て余している
消防・厨房の仕業だと思うけどさ。
- 272 :名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 15:12:22 ID:+q+YNeFN
- >>267
どうでもいいことだけど、「堪忍袋の『緒』が切れる」ね。
緒は袋のヒモのこと。
- 273 :名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 07:53:06 ID:5+rUIRIn
- >>271
さあ?
- 274 :名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 08:40:43 ID:I21d8vx5
- >>271
前にもそれでモメたけど、
結果もう天寿全うするスレだから別にいいんじゃね?
的な感じだった気がする。
まあ>>273あたりはわざとだろうけど、
さすがにもう次スレ立てる人もいないだろうから
ダラダラレスが続くよりは厨房でも消防でも何でもいいや。
自分は癖でsageるけど。
- 275 :名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 10:09:38 ID:W8YKL1Fi
- >>260
つ 【入学準備】学習机・勉強机を語ろう【一年生】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1258091059/
- 276 :名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 19:24:06 ID:G3m7pKC8
- 今の小学校の先生はやる気ないのも多いから
問題も見て見ぬふり
そ知らぬ顔の場合が多々あるよ
やっぱりなにか気になることがあれば
すぐに担任に話した方がいいかも
- 277 :名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 22:53:07 ID:FVYU4ywu
- 他がくじらぐもに入っているのに、まだひらがなをやっていた学校の人、
その後はどうなったかな。
- 278 :名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 23:49:54 ID:zwUrvYar
- そういえば時計の単元、うちの学校は0分と30分しかやらずに一旦終わったんだけど
1分単位の読み方終わってる?3学期にやるのかしら。
- 279 :名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 00:39:17 ID:qofmIt43
- うちは時計の単元の時に1分単位までやって終わったよ?
- 280 :名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 09:23:34 ID:kLPYj3wD
- 小1で、1分単位の時計の読み方は
ある意味繰り上り、繰り下がりより山場の授業になりそうだな。
説明してもわからない子には絶対わからないと思う。
- 281 :名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 09:41:44 ID:riyIy3JU
- >>278
うちもその状態で一旦終わっちゃったらしい。
1分単位をいつやるのかは不明。
- 282 :名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 09:51:04 ID:vtODSAxG
- でも、30分単位を理解するのが入り口だもんねー。
去年までは時計は2年だったんでしょ?
30分単位で入り口作っといて、15分単位教えて、最終的には3学期辺りかな?
時計は教えてもらったことを生活の中で反芻する時間が必要だから、
そうやって時間かけるのは悪くないと思うな。
- 283 :名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 09:51:44 ID:PYZ/Of1G
- うちも1分単位までやった。
2学期入ってすぐだったかな。
- 284 :名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 09:56:40 ID:+EJEDSTg
- うちは鉄ちゃんなので時計だけはバッチリ。
やっと得意なところが出て鼻高々だが
繰り上がりが危ういのに繰り下がりが出てきて大苦戦してるよorz
- 285 :名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 10:21:05 ID:q2Cbl2Gj
- えっ、1分単位って2年生以降じゃないの? 1年に下がってきたのは0分・30分の読みだけだと
思ったけど。(通信添削のパンフか何かで読んだ)
1分単位は、5の倍数が分からないと難しいというか、5の倍数が分かれば簡単なはずだもんね。
それに、後に「10時半の40分後は何時何分」みたいなのをやる時にしっかり教わるのかと思ってた。
家は時計は年中時に教えて、他はトロい息子だけど何故かそれだけはばっちり。
6+6だけはすぐ分かるw 6+8なんて最初、「6+6が12で、残り2だから14!」なんて言ってたorz
- 286 :名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 10:30:03 ID:ItleNHPH
- >「6+6が12で、残り2だから14!」
それ、学校だと間違いだと言われるけど、全然間違いじゃないよね
うちの子も同じで、9+3の計算をするのに
「9から7をとって3にくっつける」以外にどんな方法があるか?という質問で
(先生が欲しかった答えは「3から1をとって9にくっつける」)
9から3をとって3にくっつけ、6と6にする、と答えた。
学校では「間違いです」と言われたけど、家で「お母さんは、あのやり方も便利だと思う」ってフォローした
- 287 :名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 10:43:30 ID:0Rh2Z0yl
- 「持ち物に記名はしっかり!」と何度もお便り配布されてたので
服に下着、ポケットティッシュや文房具まで名前を入れてる。
この前うちで子ども達とママ友数組が遊びに来てる時
床に座ってゲーム大会してる子どもたち見てて
「息子君、靴下にも名前書いてるんだ〜w」とpgrされた。
足の裏に細く小さく切ったアイロンプリントに名前書いて貼ってあるんだけど
そこから「幼稚園児じゃあるまいし記名なんてしなくても自分のものだとわかるよね〜」と
ほとんどが「記名しない派ママ」だったみたいでちょっとへこんだ。
まぁ靴下はもっと目立たないような内側に貼ればよかったんだろうけど。
こんな人も多いから落し物が減らないんだろうな、とオモタ
- 288 :名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 12:48:51 ID:TesPtSyy
- >>287
あなたえらいよ〜気にすることない。
低学年のうちはよく落とし物するもん。
そのママさん達単にマンドクサなだけじゃないか?
私もダラなんで人のこと言えないが。
- 289 :名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 12:53:37 ID:P00Q1xY7
- >>285
>「6+6が12で、残り2だから14!」
私の頭の中も似た感じ。
9+5だとしたら、10+5より一つ小さいから14!みたいな。
- 290 :名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 13:13:26 ID:sYstWQ5a
- 【韓国】この5年間の障害児の養子縁組、国内135人−海外3428人
この1年間で養子縁組した障害児は153人だ。うち29人が国内の家庭に、124人は国外にそれぞれ送られた。
昨年は障害児の養子縁組が少なかったが、年平均500−700人にのぼる。
保健福祉家族部が与党ハンナラ党の林斗成(イム・トゥソン)議員に提出した養子縁組資料によると、
03−08年の5年間、国内の家庭に送られた障害児は135人だった。外国の家庭に送られた障害児は3428人で、
国内の家庭と養子縁組した児童の25.4倍にのぼった。
同じ期間に、障害児でない児童の国内家庭との養子縁組(1306人)は、海外家庭との養子縁組(1250人)を上回った。
大韓社会福祉会のイ・ミラ部長は「障害を持つ児童への支援が不足し、国内より海外の家庭と養子縁組するケースが多くなっている」と説明した。
イ部長は「障害児の場合、終生責任を負わなければいけない、という点が大きな負担となっているようだ」とした。
障害者のための福祉制度がきちんと整っておらず、一生障害児とともに生きていかねばならないという点が、
養子縁組をためらわせているということだ。
障害児を養子として育てる場合、月50万ウォン(約4万円 障害児でない場合は10万ウォン)の養育費が支援される。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115073&servcode=400§code=400
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2009/05/20090511090040-1.jpg
- 291 :名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 14:48:59 ID:yNxdVjaS
- うちのクラスだけまた学級閉鎖だ。
一か月のうち約半分が休み。
なんかもうキリがないよね・・・・
- 292 :名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 22:40:40 ID:72oDoPRs
- 今のところ、まだ学級閉鎖はまぬがれてる。
換気のために、教室の窓は開けっ放しなので
授業中もコート着ているそうで、袖口が鉛筆で真っ黒だ。
- 293 :名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 09:12:24 ID:93tMXhsn
- クリスマスは何が欲しいって言いますか?
うちの娘はプリキュアのおもちゃと言ってますが遊びもしないのにまたおもちゃかあ…という感じで(^_^;)誕生日も近くそれもまたプリキュアと言っているんですが他になにかないのかなf^_^;
- 294 :名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 09:38:57 ID:ucx60rBa
- うちは男なのでプリキュアではなく仮面ライダーなんだけど、
テレビももうろくに見てないし戦いごっこしてる訳でもないのに、
最近まで「ライダーベルト欲しい」と言ってたし、今はさすがに欲しいとは言わないけど
おもちゃ屋さんの前を通ると展示してあるのを眺めてるよ。
多分、幼稚園の頃みたいに本心から欲しいと思ってる訳じゃないんだろうね。
好きだった名残、惰性で欲しいと言ってるだけに近い感じ。
- 295 :名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 10:00:18 ID:FZ7JOj8Q
- DSやってる男の子なんだけど
同じくDSでポケモンやってる同級生の子から
「息子くんにポケモンのソフトとポケステ?を買ってあげて下さい。お願いします。」
とお願いされたよw
息子には桃鉄とドラクエと学習系しかやらせていない。
ちょっとびっくりしたけど一所懸命のお願いが可愛かったよ。
本人は何が欲しいんだろう?
ゲームならポケモンかイナズマイレブンと思うけど、特にやらせたくはないな。
今の所はキャラ文具を準備してる。
- 296 :名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 12:10:59 ID:93tMXhsn
- やっぱりまだキャラクターものおもちゃなんですかねぇ
うちはゲームは買わないと決めてるのですが(目悪くなるしあまりゲームのやり方わかってないんで)DSってみんなもってますよね(^^;)やっぱりついてけなくなったりするのかなぁ…
今は学校→学童→家だからあまり友達と遊ぶ機会がないので気になりませんが
- 297 :名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 14:41:11 ID:m0XvmWcK
- >>296
んじゃ、コネパン?だっけか、あんな感じのお菓子作るおもちゃはどう?
マカロンやアイス作るのも売ってるよね。
娘さんならすごい喜びそうだけど。
- 298 :名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 18:29:56 ID:93tMXhsn
- >>297
あれ楽しそうですよね(^^)
お手伝い興味もってるしそれ進めようかな
自分的には自転車がもうちいさいので書いたいけどサンタさんが自転車は無理が…どうにか誕生日に………
- 299 :名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 18:58:27 ID:37QSKytW
- test
- 300 :名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 19:02:20 ID:37QSKytW
- 息子だけど、DS解禁して半年、最初プラチナ、9月の誕生日にカービィ、
そして、クリスマスにソウルシルバーだわ。
あまり友達と交流がなくて、一人で本読んでるタイプなんだけど
ポケモンやりだしてから、生き生きと友達とポケモン話してる。
ゲーム絶対反対派だったけど、時間制限しながらだけど解禁してよかったかな。
友達の家に遊びに行くと、ゲーム離さなくなりそうだったので・・・
ゲームばっかりでは困るので、サンタさんには初ベイブレードをお願いしました。
- 301 :sage:2009/11/21(土) 20:05:35 ID:v3qWh0ma
- うちは早い時期からプレステやDSやWIIあるけど、子供には一切やらせず。
これってやりすぎかな・・・親はこっそりやってんのにね(笑)
まわりであまりやってる子がいないというのもあるけど。
ちなみに親戚んちは、DSづけで悲惨なことになっている・・・。
もう中毒みたいに。
こんなの聞くとずっとやらんでくれと思うわ。
- 302 :名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 21:05:48 ID:EG9LQ4YR
- うちの周りは男女問わず年長の時のXマスで22インチの自転車プレゼントしたとこが多かったなー。
私もそう。ちょうど大きめ乗り換えにいい時期なんだよね。子供自転車高いけど。
サンタからの手紙添えてベランダに置いて、スーパーでもらった粉ドライアイスを周りに
ばらまいておいた。
うちは悪い子だと黒いサンタが怖いもの(チャッキー人形とか)を置いていくことになっているので、
朝カーテンを開けるまで毎年子供びびりまくりww
女だけど、誕生日はインラインスケートとネイルキュートで今年のXマスはプリキュアDSだ…
同級生の男の子はやっぱDSソフトが多いみたい。
- 303 :名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 21:18:39 ID:RmP+L/x3
- >>302
ああ自転車いいなぁ。クラスメートに「○ちゃん、まだ小さい自転車乗ってるの?」
って言われてるから、自転車にしようかな。
でも本人はLEGOの家建つブロックをサンタさんにお願いしたいんだってさ。
ずいぶん予算が下がってうれしいけど。
- 304 :名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 09:24:33 ID:Y8bp1E+m
- うちはwiiかハートゴールドがいいって言ってる。
予算の都合上どっちになるか。
最近さんすうが手間取ってるみたい。
宿題を見ても
6+3-4
みたいな問題がずらーっと。
1年生でこんな問題やるんだ。と驚いている。
- 305 :名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 11:54:07 ID:ITdGwxEt
- うちの女児は、「しゃべる犬のぬいぐるみ」だと。
幼稚園児並orz
でもプリキュアよりはマシかな〜
プリキュアや戦隊系は、番組終わったら遊ばないもんね。
- 306 :名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 11:54:44 ID:nknpWJXB
- かわいいね。
うちもまだトミカとかだよーー
- 307 :名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 12:04:38 ID:c6yr9aWj
- うち、この間お友達のうちに行った時、DSばっかやってたので
そろそろ買い時かなと悩んでる。
そのときは女の子の中に男子ポツンでつまらなさそうだったのもあるんだけど
男子友達持ってる子多くて本人も欲しそうにしているし。
まあ私がライトゲーマーなので、私所有にして息子に貸すかなーと思ってるが
母ちゃんポケモンはやりたくないよorz
- 308 :名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 12:06:29 ID:c6yr9aWj
- >>306
あ、うちもまだトミカ&プラレール現役です。
この間、ばーちゃんからお小遣い貰ったんで、「じゃあ前から欲しがってた
ベイブレード買いに行くか!」と大型ショッピングモール行ったら
さんざん悩んだ末プラレールの追加パーツ買いやがったww
- 309 :名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 16:42:30 ID:IMzGBsVb
- うちはゲームに全く興味を示さないので、逆に何にするか悩む。
で、結局ハムスター飼うための家一式になる予定。
学校行く前にお世話(掃除)をするならサンタさんがくれることになっている。
ハムスターは友達のところで産まれたのを予約済み。
- 310 :名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 16:53:52 ID:phvRos0B
- うちの1年女児、メルちゃんが欲しいと言っているが、却下するorz
4月には8歳だしDSも自転車も持っているし、どうしよう
まだサンタクロースは信じているらしい
- 311 :名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 17:04:35 ID:DnNYiAYb
- メルちゃんも着せ替えパーツとか「おうち」とかグッズが結構あるから、
ある程度大きくなってもリカちゃんみたいに遊べるかも
・・・とか娘のメルちゃんグッズについていたチラシを見て思ったりした
それにしても女児向けのおもちゃって、こまごましたものが高いね、
リカちゃんもそうだしシルバニアファミリーとかも
自分の子供の頃は「こえだちゃん」とかあって、集め始めたら延々シリーズを集め続けてたけど、
まだそういうのあるのかな
- 312 :名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 17:47:15 ID:c6yr9aWj
- >>311
女の子はミニチュア好き&ごっこ遊び好きだからねぇ。
メルちゃんは幼稚園くらいまでじゃないかな。
同じように見えても、メルちゃん遊びとリカちゃん遊びでは違うと思う。
自分がお母さんになりきって赤ちゃんのお世話ごっこしたがるのがメルちゃん。
リカちゃんのほうは、自分はお母さんになるのではなく人形に自己投影するので
綺麗なドレス、やってみたい職業(ドーナツショップとか美容院とか)が充実してる。
ちなみにこえだちゃんは復刻しているよ。
検索するとメーカー(タカラだっけな)の専用ページがある。
あれで育った世代には涙モノw
- 313 :名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 19:59:03 ID:LzO5YpCV
- 特撮ヲタの域に到達してる息子には毎年レンジャーライダー関係。
お誕生日は自転車のサイズが小さくなったから、旦那方祖父母に買ってもらったけど。
ゲームに興味ないけど、ライダーのゲームだけは欲しいらしい。
でもうちにwiiないから買わない。
- 314 :名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 20:05:12 ID:fNqW0Sm5
- 知り合いの子、DSでポケモンのゲームをやり過ぎて、
頭痛いって救急車で運ばれてたよ。
二回も…
- 315 :名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 21:35:39 ID:ITdGwxEt
- >>314
欲しいポケモンがゲットできない!キーッ!
…みたいな感じで?
どっちにしろやり過ぎ。
救急車で運ばれてもDS取り上げない親がどうかしてる。
- 316 :名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 22:18:17 ID:02yc5fFc
- うちの鉄道ヲタ男子は、妹が見ていたドールハウスのカタログに見入って、
妹と「オレがこれを頼むから、お前はこっちを頼んで」みたいに話し合いながらサンタに手紙を書いていた。
鉄道ヲタだから、ミニチュアに興味があるんだろうけど、
妹とドールハウスってのはどうよ?でも、このままジオラマモードに突入されても困るなぁ・・
- 317 :名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 22:23:28 ID:fNqW0Sm5
- >>315
親戚なんだけど、何でもすぐに買い与えるの。
ゲームにしてもベイブレードにしても。
子供にご飯も作らず、毎朝冷凍食品。
自分は遊びまくってるバカ。
- 318 :名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 23:04:10 ID:nknpWJXB
- Nゲージは高いしね。
- 319 :名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 00:19:36 ID:q0Xme1kS
- Xmasプレゼント。
娘はネイルキュート?というのを欲しがっている。
オシャレに興味があるみで、最近は服も
ちょっと大人っぽいデザインばかり選ぶ。
私も夫もダサなのに。
- 320 :名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 06:35:05 ID:nVplU605
- >>319
子供の服の好みは確かに変わった。
うちはフリフリピンク系からドクロとかヒョウ柄とかに。
たまにその二つが合わさりすんごい格好してるよ〜。
- 321 :名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 10:46:11 ID:HUn9do/j
- 【パチンコ店火災】過去にも相次ぐ大規模火災 施設側の責任問題のケースも
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090705/dst0907052010010-n1.htm
- 322 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 13:38:14 ID:3/9aqFq8
- >>320
わかるわかるw
クラスで高学年のお姉さんがいる女の子がスカル柄とか着てるらしくて
ちょっとカコイイと憧れてるみたい。
うちは似合わないので着せてないけど。
あと靴は瞬足信者。CM効果凄いね。
- 323 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 13:50:50 ID:H9tAfzow
- うちの鈍足娘も、瞬足買ってくれと言い始めた。
瞬足って実際どう?
「ただ軽いだけで作りはちゃちい」って聞いたことはるけど、
これだけじゃ速く走れるわけないよねw
- 324 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 14:30:28 ID:2Z86vAkf
- 駿足・・・薄いなって思った。うちは持ってないけどすぐ破れたって子もいる。
うちの息子は運動会の時に1着になれよって冗談交じりに言ったら
「駿足じゃないと無理」だとよ。
- 325 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 15:45:09 ID:gxzKKqGj
- 軽くて靴底がよく曲がって遊ばせるときのクツとしてはいいような気がする。
メッシュが多いので砂はとってもよくはいるよ。
- 326 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 16:04:35 ID:XWWNLQim
- 実物手に取ったけど、買う人の気持ちがわからなかった。
浅いし、踵のホールドも薄いし、
曲がるべきでないところまで曲がるぐにゃぐにゃの靴底で、
デザインはいいけど、危なっかしくて普段はとても履かせたくないなぁと思ったよ。
- 327 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 16:08:28 ID:LX0JCqi4
- 日常的に左右比対称ってどうよと個人的には思う。
それに1年だとかけっこってまだ直線だよね。
なのでどこかから出した「直線勝負」の方がいいのかなって思う。
でも、うちの息子はあの手のデザインは嫌いなんだそうだ。
sukusuku時代からアシックスを愛してる。
大勢が靴を脱ぐような場では見つけやすくていいけど、
いじめられっ子なだけに「みんなといっしょ」じゃなくていいのかなぁとも思う。
- 328 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 17:14:41 ID:84otlxkG
- >>327
うちの息子もアシックスだ。
ダッシュだったかな〜?ハイスピードだったかな?
直線で早く走れる設計ってやつ。
でも息子鈍足だし意味ないけどw
確かに瞬足はいてる子多いね。
スノトレも売ってるけど、雪道で早く走る意味が分からないよ。
- 329 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 17:22:21 ID:2Z86vAkf
- しかも結構高いよね。デザインも私は好きじゃない。
IFMEで十分だー
- 330 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 18:40:36 ID:ahISEAmv
- 瞬足は年長から履いてる。
瞬足じゃないと早く走れないとかなんとか。
メッシュ生地のは破れる。
うちの子は足だけは速い。
ダンスを習っていてダンスはバレエシューズ(上履きじゃない方)でやるんだけど
バレエシューズでも速かったので瞬足効果は不明。
- 331 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 20:28:29 ID:WT2bNoti
- 靴繋がりで…
先週、子供が担任と帰ってきて
何事かと思ったら靴がなくなってたと。
朝下駄箱に入れて、
その日は休み時間に外遊びはしなかったから
帰りに気がついたんだって。
うちの子もご多分に漏れず瞬足なので
誰かが間違えたのかと思ったけど、
学年全員下校しても外履きは残ってなかったと言われました。
先生方が探して下さって
3年生の下駄箱のあたりにあったみたい。
これって…やっぱり隠されたんだよね?
本人は幸い?誰かが嫌がらせで隠したかも、
という可能性には気づいていない様子なのですが、
子供からは誰かとトラブルがあるような話は今まで聞いたことがないので、
親が悶々としています。
こういう場合、誰かとケンカしなかったかとか
本人に聞いた方がいいのかな?
根掘り葉掘り聞いて、
嫌がらせの可能性に気づいてしまうと
登校を嫌がったりするんじゃないかと心配です。
犯人を特定したいわけじゃないんだけど、
もしお友達とトラブってるなら把握しておきたいかなぁと…。
皆さんならどうしますか?
先生にお手紙などで様子を聞いた方がいいのかな?
- 332 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 20:53:24 ID:HAN/B9S/
- >>331
うざそう・・・・
- 333 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 21:00:42 ID:XWWNLQim
- >>331
ん?その場で担任と話さなかったんですか?
事情も先生から聞いたんだよね?
後から手紙を書くより、直接「何かありました?」って聞いたら良かったのに。
本人に聞くかどうかも、
後から悶々とすることじゃなくてその場で聞くことじゃないかなぁ。
嫌がらせや喧嘩じゃなくたって、
本人のうっかりでとんでもないところから靴やら服やら見つかることってあるし。
- 334 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 21:33:50 ID:gxzKKqGj
- >>331
うちのクラスでもクツを隠した子がいたよ。隠された子は「いじめだ」という認識は
ないもののショックで泣き出し、先生は「イジメに繋がる卑劣な行為」と普段の温厚さからは
想像もできないくらい厳しく隠した本人を叱ったそうだ。たまたま居合わせた子供から
聞いたんだが。
誰が隠したのかは分からないかもしれないが、物を隠す行為はムカついて叩くという
直接的な攻撃でなくとても陰湿だから聞いてみるべきじゃないかな。
- 335 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 21:49:13 ID:b7R3+jEY
- ちょ!
もちつけ。
靴はちゃんと入れずにいると下におちてほかの子に蹴られたりするともうアウトやから。
親的にほかに子の持ち物でなくなったものはない??
なければ気にしなくてよし。
あるならまずはなくなったものや日付をメモ。
学校の机の中も見に行ってみる。
服や靴など大きなものが2個三個なくなったら担任にアポとって相談。
- 336 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 22:12:59 ID:WT2bNoti
- 331です、皆さんありがとうございます。
担任との話は、子供本人も一緒でしたので
とりあえずお礼を言ったぐらいで終わりました。
先生も笑顔で「戻って探してみますので〜」というくらいで、
深刻な様子は全然なかったです。
他になくなったもの、実はここ一ヶ月程で二つあります。
(靴で三つめになります。)
その二つは本人がいつからないのかをはっきり覚えておらず、
なので自宅に持ち帰ってなくした可能性もありますが、
家中探しても見当たらないし
二つとも、鉛筆など小さいものではないので家ならすぐ出てくるはずなんですよね。
この二つについても先生には子供が相談しています。
この二つがあっての今回の靴なので、
私としてはあぁもうダメ押しだなぁと思ってしまって…。
本人のうっかり、ということもありますよね。
一度学校に見に行ってみようかな。
先生から特別電話などがあるわけじゃないし、
私の考えすぎなのか…。
- 337 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 22:27:55 ID:kzmp3BWy
- うちは、どっかにも書いたんだけど、
意地悪なことを言われ続ける
無視したり、言い返したりするようにして、早5ヶ月、なのにまだ言われる。
エスカレートする。
席がたまたま近くになることが多い。
消しゴムが続けざまになくなる。
ってところまで来て、先生に相談した。
物がなくなったことを、子どもが「意地悪されてるのかも?」って疑い始めたので・・
どうも、他にもそういう事案があって、先生が「ものをかくしてはいけない」って指導したもんだから
「自分も意地悪でかくされたのかも?」って思い始めたんだよね。
物がなくなることは別として、言葉で意地悪言われるのがひどくなってきたから
そこを中心に先生に相談したら、すぐにクラスで話し合いの時に、注意してくれた。
たまたま、その子は他の子ともトラブルをよく起こしている子だったんだけど、
息子が先生に何度か訴えていたことは、先生には一連のことして認識されてなかったみたい。
「お母さんから相談してもらえてよかったです」と言われたよ。
無くなった消しゴムは、意地悪してた2人組の一人(@隣の席)が10日くらいしてから
「落ちてた」と渡してくれたと。
さんざん探して見つからなかったので、多分、こっそり取っちゃったものの、
先生からも話があったし、良心の呵責に耐えられず、返してくれたのかなーと勝手な推測。
ただ、1年生のうちは、おもしろがって隠したりはあるけど、意地悪で陰湿に隠すようなことはないです、
と結構きっぱり先生言ってたわ。
興味本位や、どうしても欲しくて、友達のを勝手に取っちゃう、ってのはよくあるらしい。
- 338 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 22:37:54 ID:XWWNLQim
- >>336
んー、他の子とのトラブルの様子がなく、
先生からも子供からもそういうことを示唆するようなエピソードがないのに、
どうして「やっぱり隠された」とか「だめ押し」と思うのだろ。
うちならまず、自分の持ち物ををしっかり管理するように叱るけど、
(どの時点で無くなった、いつもはどうしていた、置き忘れた可能性は、とかも細かく聞くし)
そういうアプローチなしでいきなり隠されたとか、
「嫌がらせの可能性に気付くことのが心配」なんて思ってしまうのは、
考えすぎというより、順番がちょっと変なような。
先に子供のミスを考えたり、うっかりとかたまたまとかを考えないのかなぁ。
「誰かに何かされたことが前提」のように読めて、なんか違和感がある。
- 339 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 23:02:40 ID:WT2bNoti
- 331です。
>>336
そうですね、変な風に考えすぎているのかも。
冷静になります。
最初の一つめの時に、
学校に必要なものをなくすなんて、という事で
かなりきつく言い聞かせたのですが…。
しばらくして二つめの事があり、その時も勿論親子で話し合い(というか私はブチ切れ)、
一緒に家中ひっくり返して探して、
本人も靴の件の直前何日かは休み時間に遊ばずにその二つを探したりしていたようで、
だから靴の件があって
ちょっと子供がかわいそうだという気持ちが強くなって
変な考えになってしまっていたのかも。
色々と後出しですみません。
本人の管理が下手なだけ、もしくは悪意のないイタズラかもしれませんね。
皆さんの意見、大変参考になりました、ありがとうございました。
- 340 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 23:30:07 ID:HESYGYZT
- 同じ学校ならいじわるな子の親にプレッシャーかけてやるのに!
確信犯のいじわる糞ガキっているからね。100%親が悪いよ。
つってもいつも攻撃的でいるわけにもいかないしw
ただただ子どもにいろんな子がいるってことと、自分がやられて
嫌なことは他人に絶対するな!と徹底的に教え込むしかないと思ったよ。
- 341 :名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 23:54:17 ID:XWWNLQim
- >>339
一年生くらいだと、
忘れ物や物を失くすのをきつく叱られて、
失くしたんじゃなく「物のほうがなくなった」方向でつい言い訳しちゃう子もいるからね。
(置いておいたはずなのにない、しまったのになくなってる、とか)
落ち着いて、しばらく様子を見たらどうかな。
- 342 :名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 10:47:22 ID:0LV6nCJd
- >>331は鉛筆のような小さい物ではない、って書いてあるよ?
家か学校かわかんないってことは普通に普段使っているものだよね?
ぶち切れる程の物だとしたら筆入れとかかなぁ。
休み時間も遊ばずに何日も探すなんて本人が失くしたのではない気がするけど。
本人がちゃんとしまってあるのに
わざわざそこから盗って隠す子がいたとしたら息子君が可哀想だよ。
親はいつも子供を見ているから失くした言い訳かどうかはわかると思うんだ。
ましてや2回は息子君を疑って叱ってたんでしょ?
先生が靴の件で分かっているはずだからそれとなく様子を見てくれるといいね。
うちの息子のクラスにもイヤな事する男の子がいるから他人事じゃないや。
- 343 :名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 11:08:00 ID:2WOegjjh
- 家の学校にも未だに殴ったり、2対1で意地悪してきたり
口だけ物凄く達者な子がいる。
この子達って幼稚園のときも凄かったけど、未だに何も
変わっていないから、多分この先ずっとこのまま何だろう
と思ってしまう。もうかなりの子達に敬遠されてるみたい
だけど。
- 344 :名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 13:22:55 ID:d0j9qg21
- 学級閉鎖ついにきた
- 345 :名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 16:12:40 ID:oEL9FQSp
- >>343
うちもいるよ〜登下校班一緒でかなり鬱。
今からあんなだと末恐ろしいよ。
すでに警察沙汰の事件おこしてるので、正直かかわりたくない。
- 346 :名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 16:39:35 ID:gqE58yhy
- >>345
一年生で警察ざたはきっついな。
しかし小学校と幼稚園で、子どもの人間関係がこんなに違うとは思わなかった。
親は格段に楽になったけど、子は逆に大変そうで、心が痛む時もしばしば。
- 347 :名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 07:23:59 ID:o15mj54N
- >>344
うちもだ。
上の子のクラスと別の時期に。
上の子がかかったとき、ほとんど隔離してなかったのに下の子は発症してない…
不顕性感染って、新型インフルでもあるのかな…?
- 348 :名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 11:38:24 ID:XF7O4ay1
- うちはようやく明日から登校ー。
学級閉鎖の基準もそろそろ見直してほしいな。
30人中2人でると閉鎖。
でも患者の兄弟は登校OKなんだけど
みなさんとこもそう?
- 349 :名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 11:44:11 ID:AJQSLSw6
- 都道府県や市町村で学級閉鎖になる割合の定義は違っているんじゃないかな。
一般的には20%らしいけどインフルエンザの場合は
5%とか二人とか決められている所も多いみたいだね。
うちは34人中5人休みで学級閉鎖になったよ。
- 350 :名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 14:12:00 ID:FaAt82rm
- 体調不良で欠席中・・・
休むときは同じ登校班の人に連絡袋を預けることになってるけど
朝集合場所に持って行くと誰が届けるかでもめる。
1年生とフロアーや校舎やが違うから、教室に届けるのが
面倒なのはわかるけど、たらいまわしになる連絡袋を
見るのはちょっとウツ・・・
欠席を電話で連絡できるといいんだけど、ダメだから仕方ないか。
- 351 :名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 21:40:58 ID:gw07mk0n
- うちの学校は、一割欠席で学級閉鎖に変わったよ。
今までは、インフルエンザ2名の場合だったんだけど。
各学年1クラスしかないし、それも13〜20人程度の生徒数。
- 352 :名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 00:00:43 ID:OXSa64t8
- うちは35人のクラス、8人インフルで学級閉鎖5日間
閉鎖明けに14人欠席だったが、追加閉鎖しなかったよ
出席した21人は閉鎖機関中に発症しなかったから大丈夫ってことかな
以降、ほとんど患者でてません
都心どまんなかの区立小です
- 353 :名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 15:48:34 ID:X+nQj1hm
- 年長の時、駿足履いて1ヶ月くらいで破れたよ
千円で買う靴の方が丈夫w
ボロボロになるまで履かせるけど、靴が破ける事初めてだからビックリしたなぁ
駿足弱いとは聞いてたけど
もう買ってない
- 354 :名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 16:32:24 ID:hvi726Mz
- 靴はなにを買っても破れるので、ヒラキの靴を買ってますw
瞬足は、値段半分のヒラキよりは少しもったかな?
- 355 :名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 16:59:23 ID:JUhe00f/
- 瞬足、バーゲンだったらかなり安いし
子どもも喜ぶから一石二鳥
うちは破れる前にサイズアウトだ
- 356 :名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 17:35:48 ID:phwq7CCs
- 2学期になって気がゆるんだのか
宿題をしなくなった。
漢字、国語の本の写し、くり下がり引き算、日記。
量も増えて、難しくなった。
宿題を前にぐだぐだしゃべったり、遊んだり。
あんまりしないのでムチャクチャ怒ったら、
なきながらしている。泣くぐらいならはやくすればいいのに。
みなさんのところはどうですか。
- 357 :名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 18:23:47 ID:BaMDZPdR
- 一学期は、家に帰ってすぐに片付けてた宿題が、
今は、帰ってダラダラ〜で、こっちが言うまでやらないね。
言ってもやらないから、「じゃあやらなくていい」と言うと泣きながらやる。
学校に慣れて、緊張感が無くなったかなぁ
- 358 :名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 19:55:00 ID:0JnXT36m
- よくも悪くも緊張感なくなったね。
うちは学童で書きものの宿題は終わらせてくる。
入学直後の給食が始まらない時期から宿題出されていたので
2,3年が来る前にまず宿題を終わらせる癖がついたのがよかったみたい。
1年生のほとんどがやってるみたいだけど、何人かやらずに下校する子は
かなりお母さんが苦労してるみたいだわ。
でも、>>356さんとこ、特に多くない!?
うちはプリント(主に算数)1枚、
ドリルか国語の写し、
あとは計算カードと本読み毎日だな。
作文?日記?や観察日記みたいなのは、たまーに。
帰宅後に残りもすぐやればいいのに、やっぱりまったりだらりしてなかなかやらない。
そういう時は、自分で何時からやるか決めて、と決めさせてるな。
それを守らなければ、おくれた分1日30分のゲーム時間を減らす。
- 359 :名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 20:03:30 ID:VeBGMVJ/
- うちは宿題and勉強が終わるとゲーム30分出来る権が発生するから
率先してやってる。ゲームが出来ない日もそういう習慣になっているからか
すんなりやってくれて助かってる。
- 360 :名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 08:44:43 ID:d/t7L55Y
- >>356です。
やっぱり緊張感がなくなったのかな。
他にも同じような方いらっしゃるのですね。
宿題の量に関してはとても多いと思います。
もともと他クラスより多かったのが
インフルで学級閉鎖があり遅れがちなので
増えた模様。
本人苦手の引き算で固まり、ぐだぐだ2時間。叱って泣きながら、
宿題全部を1時間くらいで仕上げました。遊びに行く時間なくなるし。
宿題を終えたらゲームはうちもやっていたのですが、
甘い旦那が学校から帰るだけで疲れているのだからと
ゲームを解禁。効果がなくなってしまって。
もう一度、ゲームを宿題してからを徹底します。
- 361 :名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 10:49:51 ID:0tqjfGNq
- うち、宿題ほとんど出ない
出ても音読一回のみ。
他のクラスはプリントが出たりしている。
- 362 :名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 11:55:18 ID:MS2zbC0T
- >>361
今年から宿題の量が増えたみたいなんだけど、
音読のみって、それはそれでちょっと心配だね。
授業内容も結構変わって中身が増えたし、
宿題でしっかりその日習ったことを定着しておかないと
あとがしんどそうだ。。。
特に今年うちの子の学年は計算に力を入れてるらしい。
今の3〜4年が、1年の時計算をしっかりしてなかったせいで
割り算でかなりのつまづきが出てるらしい。(うちの学校の場合ね)
なので、計算カードは毎日時間はかってやってるし
授業の前に1分でプリント1枚分、とか、結構やってるみたい。
- 363 :名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 20:49:42 ID:Ky6AqrSP
- プリント1枚表裏(国語、算数)
カタカナ練習
計算カード
音読(ここまで毎日)
漢字ドリル(月、水)
作文(金)
量で行ったら普通?
学童でプリントはだいたい終わるみたいだけど、
残りを帰宅してからやるので結構大変。
習い事がある日は帰宅してから全部、ということもあるし、
ピアノの練習までなかなかたどり着かないよ。
この間なんて宿題だけで9時までかかっちゃった……
- 364 :名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 21:41:28 ID:iFHACai9
- 一年生なら多い方だと思うが。
私立の学校ならありそうだが。
一年生なら15分が限界だろ。
プリント1枚以上は自由にやってくれればみます、という感じだな。
うちんとこは。
- 365 :名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 22:59:44 ID:o7QXpyvX
- >>363
多いね〜
ほぼ毎日それで、みんなちゃんとやってくるんだよね?
凄いわ
子供の宿題が4つくらいあると、多いなーと思うが
甘い考えだと悟ったw
- 366 :名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 23:20:47 ID:H5+vfbgn
- ・算数か国語のどちらかのプリント1枚
・音読(回数は子供任せ、うちは長さによって1回〜3回)
計算カードというのがうちの学校にはない。
新入の時の道具購入の際にもなかったし、後から追加で購入の連絡もなかった。
隣の小学校にはあるみたいなんだけど…同じ市内でも違うもんだね。
- 367 :名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 23:57:53 ID:7mhMtbLg
- 書写用の鉛筆と下敷きの注文書が来た。
しかし、既に締め切りが過ぎていた…。
どこに隠し持ってたんだ娘!!!
締め切り過ぎてても申し込みするか
直接お店に買いに行くか、迷い中。
そもそも、これ必要なんだろうか。
ふつうの鉛筆&下敷きと、何が違うの?
- 368 :名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 00:11:58 ID:VeuZJdeR
- >>367
えんぴつは、いつも太さどれくらい?
4Bのかきかたえんぴつと、ふにゃふにゃのゴムっぽい下敷き使ってるわ。
(国語のみだと思う。他の科目は下敷きつかってなさそう)
- 369 :名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 19:07:28 ID:DtL3fjOO
- 硬筆書写用っていう6B鉛筆と
ふにゃふにゃ下敷き使ってる。
下敷きは算数の時も使ってるそうな。
普通にお店に売ってると思う。
- 370 :名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 20:41:28 ID:k4TboB7d
- 【1995年武村正義元蔵相「財政危機宣言」以降の日本政府の負債】
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_24.html#Takemura
「武村正義という『大蔵大臣』が1995年11月国会で『財政危機宣言』を出して以降、
政府の負債は二倍になったにも関わらず、長期金利(国債金利)は上がらず、むしろ下がり続けている。
結局、財務省(当時は大蔵省)の『財政危機宣言』は嘘だったということだ」
と、お話したところ、会長の小野さんが、さらに遡って「財政危機の嘘」の歴史を調べてくれました。(凄い行動力ですね、この方は)
『27年前に出された財政非常事態宣言(小野盛司)
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2009/11/post-54df.html
(前略)結論から言えば、実に27年も前から日本の財政は「非常事態?」であったそうだ。
その当時国の借金は今の10分の1程度。これで非常事態?!と、今なら笑ってしまうだろう。
いや、今から27年後の日本人なら2009年にたった864兆円の国の借金で財政危機と言っている現在の日本の政治家を笑うに違いない。
27年間、借金が10分の1の頃から毎年財政危機を言い続けてきた政府・財務省。まさにオオカミ少年だ。
お金が無ければいくらでも刷れるのに、財政危機などあるわけがないのに、どうして国民は騙され続けているのだろうか。
「財政非常事態宣言」が出された27年前、つまり1982年の新聞を読むと面白い。2009年とそっくりで、「財政危機」という存在しない魔物におびえているのだ。
魔物は存在しないのだが、それに対する恐怖感が日本経済をじわじわ破壊している。
当時(1982年)の新聞の記事を紹介しよう。9月2日の1面には「国債償還政策を転換 大蔵省方針」とある。
赤字国債は10年で返す方針だったが、返しきれないので借換債を発行する方針にしたのが、政策転換だった。
これを新聞では「財政"サラ金地獄に"」と酷評してある。このように朝日新聞は恐怖を煽る表現をとっているが、
その後27年間も借金を増やし続け、残高が10倍近くになるまで増やしても、利子は下がる一方というのだから、
サラ金ならあり得ないことだろう。全く当時から新聞は無責任だったということだ。(後略)』
- 371 :名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 22:18:35 ID:ju+3jgD4
- 帰ってきて即宿題。友達が誘いに来ても宿題優先で、明日の時間割と準備物をセットして遊びに出かける。朝は私より早起きして着替えてる。
母ちゃん出番なし。しっかりしすぎてて心配です
- 372 :名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 11:01:54 ID:bHbIP0qX
- 皆さんのところは「書写」ってやっているの?それともこれからやるの?
入学時に教科書はもらったけど、ずっと本棚のスミの方にある。
いつやるんだろ??と思ってたけど、これからやるのかな・・・
- 373 :名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 12:24:00 ID:TFwG6MaC
- >>372
普通に時間割に書写の時間があって、そのときにやってるよ。
国語の時間よりはね、とめ、はらいを厳しくチェックされてます。
- 374 :名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 16:27:40 ID:bHbIP0qX
- >>373
372です。ウチは時間割のなかに書写がありません。
幼稚園の時にはゆっくり丁寧に書いていたのに、今は文字が乱暴で汚くなりました。
硬筆か習字を習わせようかと思ったのですが、そういえば学校の書写は???と思った次第です。
普通にやっているところもあるのですね。
あ〜、ウチの学校もやって欲しい。
- 375 :名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 22:09:02 ID:LKrG/X1o
- さんざん聞いてたから、自分たちが習ったのと漢字の書き順が違うのは覚悟してたけど、
カタカナまで違うとは思わなかったよ……orz
「ヲ」
横棒二本が先か……
- 376 :名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 22:17:47 ID:GKhrS9JO
- >>375
私も横棒2本が先って習ったような。
- 377 :名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 22:57:46 ID:/uP1Uk6V
- >>375
知らなかった!ニ→ノと書くの???
普通にフ→一と書いてたわ…orz他にも間違ってそう。
- 378 :名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 07:02:04 ID:WaFkLRAD
- カタカナのヲって最近書いた記憶ないな〜。
携帯からなんだけど、今「ヲ」って打ったら予測変換で「ヲタ」が出てフイタw
- 379 :名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 09:06:44 ID:91RiAztg
- >>375
まじかーっと思ってぐぐったら横棒2本が先だった。
今日の夜にでも旦那に言ってやろう。
- 380 :名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 09:35:34 ID:Gew7E7fY
- 子供の前で「も」を書いたら
「書き順違う!」って言われた。
あぁ、そうだったそうだった。私は間違えて書いてるんだった、と
反省して次は気をつけながら書いたら
「また間違えてる!」
気にしたら、もう自分がどうやって書いてるかもわからんようになったよ・・・
- 381 :名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 10:44:20 ID:zf4lymq/
- 自分なんて、数字さえ違ってる。(8の書き方)
- 382 :名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 11:21:12 ID:jZZmbwLQ
- >>381
数字なんか、ヨーロッパ人の書き方見たらどうでもよくなる
- 383 :名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 14:39:50 ID:pf3InKhN
- 今学校のお勉強は何処まで進んでいますか?
うちは
算数は繰上りの足し算、繰下がりの引き算
5□3□8=10
□に+−を入れましょう
なんていうのが出た@@
これ一年生ができたいと駄目???
国語は国語下の教科書半分終わり
漢字80文字全部終わった
- 384 :名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 17:16:25 ID:EE1p1hkc
- >>383
チャレンジのプラス教材で同じようなのをやったけど
何問かやればコツがわかるから出来るようにはなった。
でもむずかしいよね。
- 385 :名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 19:07:34 ID:guxrHCmo
- スレチだったらすみません。
年長娘の母です。現在同じ幼稚園の子に意地悪されています。
先生はその都度注意はしてくれますが、隠れてやられている状態です。
フレネミー、とでも言うのか。仲良しに見えて裏で色々と、執拗にという感じです。
来春その子と同じ小学校に入学するのですがその場合、園から学校へ
内申書というか申し送り的な事はあるのでしょうか。
現在はクラス編成や班分け、席なども先生が考慮してくれています。
この状況を園から伝えてもらうものなのか、学校に直接相談するかどちらが良いのか。
ご意見よろしくお願いいたします。
- 386 :名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 19:25:39 ID:7DbHLLKs
- よくわかんないけど、うちの地域では、最近、幼稚園→小学校
の連絡は前より増えたらしく、先生の負担増大、っていうのは聞いた。
つい二、三年前まではやってなかったみたいだけど。
確実なところは、近所の人にたずねた方がいいかも。
入学前説明会とかに提出する、学校への希望とか注意事項を書く
用紙はもらったよ。うちは何も書かなかったけど……
あ、夢中になるとおしっこ我慢してチビリやすい、って書いたかなw
- 387 :名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 19:52:15 ID:cRMxvbww
- >>385
通っている幼稚園にきいてみるのが確実。
他がやっているからあなたのところもやっているとは限らないし、
他がやっていなくてもあなたのところはやっているかもしれないし。
- 388 :名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 20:08:40 ID:KxYhITBI
- 私の子の幼稚園では、やってた。
親がお願いして、意地悪する子や愛称の悪い子を
小学校に申し送りして、別のクラスにした話はよく聞いた。
仲良い子が一緒にするお願いをするツワモノの親もいた。
というか、幼稚園が小学校に子の状態から状況を
全部申し送りしてた。小学校に関することも必ず幼稚園を
通すように言われていた。
まず、幼稚園に問い合わせして申し送りするかどうか聞いて
するなら、特にそのことを申し送りしてもらう。
もし申し送りないなら、学校に直接いうしかないと思う。
- 389 :名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 20:34:58 ID:6OEXfLbi
- 保育園だったけど、申し送りはあった。
でも、通ってなかった。
保育園から、この二人は別のクラスに、とか
同じ園出身の子を一緒にしてくれ、とか色々申し送りはするけど
かなっていなかった。
お願いしておくのは悪くないと思うよ。
- 390 :名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 21:29:33 ID:vUTA/LS4
- >>385
もう就学時健診とかは終わった??
うちんとこだと進学先の学校で直接面接みたいな機会もあるので、
そのときに話す機会があるよ。
学校に直接相談したほうがいいと思うよ。
- 391 :名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 21:43:56 ID:YyVXBL79
- 明日から登校のはずが、延期になったよ。
皆さんの学校は、緊急連絡網って電話?
うちは電話なんだけど、メールの学校もあると聞いて、羨ましい。
緊急でもないことが、しょっちゅう連絡網で回ってくる。
連絡網恐怖症になりそう。
- 392 :名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 22:12:09 ID:6OEXfLbi
- >>391
大阪北部なんだけど、5月の新型インフルの休校関連で
「連絡は一斉メールで送りたいが、もう登録しているか?
まだなら、○日までに登録するか?
メールではなく、FAX連絡するか?」
みたいなお知らせを先生が宿題と一緒に持ってきて、
ハガキで返信だった。
それまで登録していなかった人も、ほぼ登録したようで、
気象警報による待機、解除のお知らせ、学級閉鎖などのお知らせも
全部メールで来るようになったわ。
クラス連絡網も一応あるけど、回したのは1度だけ。
- 393 :名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 00:48:22 ID:LL8Vugxd
- >>385です。
レス下さった方々ありがとうございます。まとめてのお返事ですみません。
就学前健診は先月でした。最後に簡単な面接もありましたが、隣の机との距離が近く
意地悪な子とそのお母さんもすぐそばにいたので何も言えず、でした。
まずは園の先生に申し送りがあるのかどうか聞いて、お願いできるようならしてみます。
ないなら学校に相談するつもりです。
でも、お願いしても通らない場合もあるのですね。娘の気持ちを考えるとつらいです。
不安ですが、とにかくできるだけの事はしてみます。ありがとうございました。
- 394 :名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 07:38:50 ID:ukerL5uz
- 携帯から失礼します。
スレチだったらごめんなさい。
みなさん、子供の短くなった鉛筆はどうしてますか?学校にも短すぎて持って行けず子供が短いのがあるのを知っている為処分も出来ずたまってきています。
子供に物の大切差を知ってもらいたい反面困っています。どなたか教えて下さい。
- 395 :名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 08:32:00 ID:6ETcxTc/
- >>394
娘の行く学校でも短すぎる鉛筆は家で使ってくださいと言われております。
昔よく使ってた 短い鉛筆を挿して使う道具 っていえばいいかなぁ?
100均等でも売っている鉛筆延長補助具を使っています。
お友達のおうちでは短くなった鉛筆同士をボンドでくっつけて使っているようです。
物を大事にする事を教えるのって大切ですよね。
- 396 :名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 09:05:34 ID:QNWcOsST
- >>394
うちもボンドで2本1体にして使っているよ。
補強にテープも巻いておくといい感じ。
頭の丸い鉛筆はキャップをエクステンション代わりにしているので
平たい頭の物より使えない部分が多いけど。
鉛筆削りで削れなくなったら(だいたい4センチくらい)ポイしている。
- 397 :名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 09:15:18 ID:1kBbY+8v
- 394じゃないけど補助具は使ってたけど噛んでぼろぼろ、キャップは失くすでうちも困ってたんだよ。
早速ボンドで引っ付けよう。
- 398 :名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 11:09:29 ID:ITwc7xUc
- 連絡網や不審者情報みんなメールだな。
- 399 :名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 20:54:17 ID:ukerL5uz
- 394です。みなさんレスありがとうございます。
さっそく仕事帰りにダイソーで鉛筆延長保護具を買って来ました。子供も珍しがって使って宿題をしてくれました。ボンドもいい案ですね。
ありがとうございました。
- 400 :名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 00:24:46 ID:J3O7PIRq
- クラスの暴れん坊が学校で他の子に怪我をさせたら
責任は誰?親?担任?校長?学校管轄の市町村?
- 401 :名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 09:09:52 ID:1X3lVwoq
- 本人と親じゃない?
- 402 :名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 11:40:01 ID:UvlDfTc6
- そりゃ担任でしょ
- 403 :名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:01:10 ID:8xbnTIuS
- >>400
親と本人だと思うけど、なぜそんな事したかの理由にもよる。
- 404 :名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 15:43:18 ID:wWv5vXMS
- 学校で故意じゃないけれど、クラスメイトにぶつかられてほっぺに青あざができるくらいになりました。
故意じゃないし、先生には報告してないけど
先生に一言いっておくべきかな?モンペ扱いされたらいやだけど、
虐待とか疑われるのもあれだし。
逆に先生に謝られても恐縮してしまう。
- 405 :名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 16:00:11 ID:w0h4sb1w
- 学校で起きたことなら、先生気づくよなぁ
- 406 :名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 19:20:39 ID:08UC96Yr
- >>404
うちなら連絡帳に
こういうことが学校であったそうです。
うちの子もやんちゃで(おっちょこちょいで)よく怪我をするので気にしてませんが…云々
もし危険なことをしてたら注意してやってください。
って書くかな〜。
- 407 :名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 20:05:29 ID:C1HTeOyK
- 青たんは時間たたないとできないから下校直前ならスルーの可能性もあり。
男の子なら連絡しないな。
女の子なら顔のときだけ連絡するわ。
- 408 :名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 20:44:57 ID:qSYXKzvR
- 何度かされたら連絡するけど、一回だけで事故なら別にしない
- 409 :名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 21:32:58 ID:FgCk3gGL
- >>404
状況による。
よそみしてた・走ってた・ふざけてたとかなら
406さんみたいな感じで。
たまたま腕を上げた時にぶつかってしまったとか
どちらも本当に悪くないなら、言わない。
あまりに目立つあざなら、先生も子どもさんに明日聞くんじゃない?
その時子供から説明しそうだ。
- 410 :名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 23:37:02 ID:dFpA4gb7
- >>391
うちの学校は基本メールで場合によっては連絡網とメール併用。
というのも、以前台風で急遽休みになった時に、
6時台に学校から送信されたメールが、某携帯会社だけ1時間程遅れて届く事故があって、
そのせいで台風の中登校してしまった人が何人かいたらしく、
それからは、必ず伝える重大なことや急を要することはメールと連絡網併用になった。
- 411 :名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 23:47:55 ID:q0YQMbaW
- 学校からの連絡網、うちは最後の方なので
ママ友ネットワークのメールの方が早かったりする。
- 412 :名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 23:55:34 ID:wWv5vXMS
- >>404です
沢山のレスありがとうございます。
運動場で走り回っていてぶつかったらしいのですが
やはり連絡帳に書くと、謝られると思うので、かえって、恐縮だなと・・
聞かれて、自分で説明することを期待して、連絡帳にはかかないでおこうと思いました。
皆さんの意見参考になります。
- 413 :名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 08:36:48 ID:rE9fh1us
- >>412
そういうことだったらよくある事だろうから
何も言わないほうがいいだろうね
- 414 :名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 17:27:40 ID:oktvtP8/
- うちは保健の先生が首から上の怪我だからって、ちょっとぶつけて冷やしに保健室へ行っただけで電話連絡してきてた。
あんまり頻繁にかけてくるから、いくら首から上の場所だからって常識で連絡するほどの怪我かどうか考えてくれって言ったら連絡来なくなった。
モンペ対策なんだか知らないけど、そんなに気になるなら連絡帳に一言書くように担任に連絡すればいいのにと思った。
- 415 :名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 18:04:07 ID:URl7MCBW
- >>414
ぶつけて冷やすなんてことが
しょっちゅうあるの?
- 416 :名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 20:19:27 ID:lQN2004Y
- むしろちょっとでもぶつけると冷やすのが学校だw
- 417 :名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 22:33:25 ID:QSASuyFy
- >>414
そこまで言うほどのことかなー。
良かれと思ってやってくれたのになんか先生かわいそう。
むしろそんな頻繁に首から上を怪我する状況の方が気になるけど。
- 418 :名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 12:33:03 ID:eGr6vqdY
- 保護者の集まりが多くて、疲れる。
疲れたよ。
- 419 :名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:51:48 ID:Z+uqmHzr
- そうか、疲れたか。
もうすぐ冬休みだ。
- 420 :名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 23:10:58 ID:1Od7C/I5
- 冬休みなんて余計に疲れる…。あーあ
- 421 :名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 09:11:47 ID:zCCrQGPl
- 私は冬休み楽しみだけどなぁ。
夏休み程長くもないし、クリスマスにお正月、楽しい行事もたくさんあるから、子供と過ごすの楽しみ。
- 422 :名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 18:05:02 ID:XBSoQqm3
- 疲れるの分かってるけど、やっぱり楽しみだね。
最近子供達がクレープ作りにはまってる。
冬休み中はちょっと太りそうだわw
- 423 :名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 18:11:21 ID:YU9oHI88
- >疲れるの分かってるけど、やっぱり楽しみだね。
あああまさにその通り。
2人目臨月に入ってる頃だから不安もあるけどクリスマスと正月が楽しみだ。
- 424 :名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 19:32:06 ID:j4mUCJwZ
- 幼児の時に比べたら、格段に手がかからなく
なってるから、昔より長期休みが辛くないW
- 425 :名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:51:56 ID:/oGaPUoU
- うちの小学校って人数少ないから、中学校までずっと一緒のめんつ。
親同士の関係が疲れるよ。
私、輪の中に入って行けないんだよね。
仲のいいグループがすでに出来上がってて、引越してきた自分は場違いのようで。
心細いよ。
- 426 :名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 08:22:58 ID:zgJgv1m+
- 心細いまま過ごせばいいんじゃないの?
子どもじゃないんだから、人間関係の構築は自分で考えなよ。
- 427 :名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 09:00:02 ID:eVtMwdhR
- 大丈夫
- 428 :名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 09:02:16 ID:eVtMwdhR
- ↑
ごめん、途中で送信しちまった。
>>425
大丈夫だよ。そのうち何とかなるかもよ。
無理して入っていかなくても、挨拶だけしときゃいいんじゃないの。
- 429 :名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 09:14:28 ID:g7khpAzr
- 仲が良さそうに見えるグループだって、中はどうか分かんない
特定の組み合わせ同士だったりするし、
人間関係にうんざりしている人やら
外見上にこやかにしているだけの人もいる
入れないって決めつけてチャレンジしないのはもったいないよ
チャレンジったって、突撃しろってことじゃないので気をつけて
誰か一人か二人、気軽に話せる人がいればいいじゃない
- 430 :名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 09:15:28 ID:g7khpAzr
- と、転勤族娘&妻の自分が言ってみる
人生ずっとチャレンジの連続です
- 431 :名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 09:49:46 ID:ebOUT1oz
- 一度入ったグループから抜け出したいけど、抜け出せない悩みの方が
ずっと深刻だな、経験上。
疎外感って、ひとりの時にだけ感じるものじゃないってことがよくわかった。
- 432 :名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 11:07:02 ID:1cVyjl5G
- 私自身が子供の頃、同じ学校に2年以上いたことがない転勤族だったけど、
親はグループとか気にしてなかったな。子供の私は毎回の挨拶が嫌で仕方なかったけど。
今自分が親になって思うけど、上のママみたいに抜け出せない、のも本当に大変だよ。
親同士がもめて、子供にはそれを悟られないようふるまったりしてる人もいる。
ママたちの対立に自分が間に挟まれて苦悩したり…でも外からは中がいいグループに見えてる。
あんまり無理してグループに入らなくてもいいと思うよ。
- 433 :名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 11:27:22 ID:PATWApn2
- >>400
相手の親からケジメとらんかい。
親同士で喧嘩する覚悟で相手の家にカチ込んでケジメ取ったらんかい。
- 434 :名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 22:08:35 ID:/LLipMr8
- >>433
理解できる日本語書いてください・・・
- 435 :名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 08:37:09 ID:w9gs467v
- ひらがなは数ヶ月かけて丁寧に教えてくれるけど、
カタカナは片手間に教えるような感じ。
家でカタカナをしっかり教え、練習させないといけないね。
- 436 :名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 09:25:55 ID:KnS/bR43
- 繰り下がり計算が入ってきて、そろそろバラつきが出てきたね。
ここからガーッと差がつきそう。
- 437 :名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 11:17:36 ID:uQ8JXoL6
- >>436
子供同士の差ってこと?繰り下がり引き算50問をタイムはかる宿題が出る。
我が子は5分の壁がちょっと厚いが友達は3分だもんな。冬休みは百ます計算やらせるつもり。
- 438 :名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 12:56:17 ID:ufcuB312
- 1年次男の友達が遊びに来る時は、みんな宿題もってきて一緒にやって
終わってから遊ぶ。
繰り上がりの計算(12+9とか)で、まだ手を使う子もいるし、
カタカナがなかなか書けない子もいて差は確かにあるね。
長男の時の経験から言って今の時期の差は結構そのまま持ち上がる。
「きれいに書けた?」「何番までできた?」とか理由をつけてそっと
友達の答えを見て書き写そうとする子も。
こんな小さい子にも「友達より遅い」「分からない」ってのを
恥ずかしく思ったり隠したいと思うんだなぁ〜とちょっと切なくなる。
- 439 :名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 14:46:57 ID:LIbiFxKs
- test
- 440 :名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 14:48:25 ID:LIbiFxKs
- >>438
20以上になる繰り上がりって、もうやってるの?
ドラゼミ(←教科書より早い)でもまだやってないけど、
もう出てきてるところあるのかー。
- 441 :名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 15:04:56 ID:MW/RZipy
- なんでいちいちテストしてから入ってくる人がいるんだか・・・・。
規制にあったひとのテストスレは別にあるよ
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 61 [テスト]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1260305070/
- 442 :名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 20:22:22 ID:ieCaHgPd
- 一年生
区域が離れてるわけではないけれど
放課後遊ぶ友達がいません。クラスの特定のお友達もいないようで。寂しいのかなと思うと私までせつなくなります。
同じ方いらっしゃいますか?放課後は私といつも公園です
- 443 :名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 20:33:29 ID:WjV5ycti
- 5校時終えて帰宅は15時半過ぎ@1年生。
おやつ食べて宿題すると、すでに外は真っ暗。
公園にも行かれないよ。
近所の同性同級の友達はほとんど学童行ってるし、
10月以降、2回くらいしか友達と遊んでいない。
私も切なくなるよ。
- 444 :名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 21:17:27 ID:7AIKk5VK
- 私達のときは放課後自由に公園や学校であそんでいたけど
今は時代が違うからね・・
つまんなくなったよね
- 445 :名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 22:50:15 ID:mhNOOCZU
- >>442
今まさに同じことを書きにきたところ。
私が書いたかと思ったよ。
うちの娘も遊んでいないわけではなく、
特定の子と遊んでる感じでもない。
その時々の面々と遊んでる風。
放課後遊びも誘ってるけど「無理」って断られるらしくて、
『あの子と遊ぶな』って噂でも回ってるのかって思うぐらい。
今日も約束してきたけど待ち合わせに現れなかったとか。
嫌われてるのかな・・・。
さらに、ごく近所には同級生がいない。
筋を何本か挟んだところにわんさかいるのでそこで友達作れば・・・って
考えてたけど20人近くいるのに皆違うクラス。。
切なすぎて、近所に同級が越してくるよう神頼みばっかしてる。
何年待っても叶えられないんだけどね。
- 446 :名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 00:16:50 ID:iO9a1Kb5
- うちは同じマンションにクラスメイトが2人、同級生は9人住んでいる。
最近子供は帰って来てそのまま家でのんびりするのが普通。
2週間に1回くらいちょっと遠い友達の家を行き来するくらいだ。
遊ぼうと思えば遊べる環境なのに遊ばないのだけど、周りもこんな感じに
ちょっと落ち着いて来てる。学校を楽しそうに行っているから気にしないように
しようと思ってるよ。
- 447 :名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 01:32:56 ID:ZzNrDkKT
- みんな一人っ子?
うちは2学年離れた年子なんだけど
帰宅後は二人でよく遊ぶ
なのでこれに他人が入ってくると
バランスが崩れちゃって面倒
- 448 :名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 08:25:46 ID:nXhku/b+
- そうやって社会性を学んでいくんだから
それはそれでいいんでないかい
温かく見守ってやったら
- 449 :名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 08:54:05 ID:ZzNrDkKT
- トラブル持ち込むお子さんは遠慮したいな
- 450 :名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 14:50:39 ID:WizX5dps
- >>442,443
友達の家に行くにも、帰宅後親が送迎しないと行けないので大変なのでは?
我が家は共働きで帰りは祖父宅なのですが、祖父宅に友達が時々来ています。
友達の親が車で送迎しているらしく大変そうです。
その間、うちの祖母が面倒見てくれています。(アリガタヤ〜)
共働きが多いのであれば、こちらが送迎して友人宅に行くと良いと思います。
我が家はとても送迎できないので友人宅には当分無理でしょうね。
- 451 :名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 14:52:18 ID:WizX5dps
- 上はアンカーを間違えていました
>>442,445 失礼
- 452 :名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 14:59:21 ID:iiEDjo+c
- 放課後の校庭解放が一番楽だな〜。学校も近いし迎えに行くのも苦じゃないしね。
- 453 :名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 15:40:59 ID:95apNK8w
- うちは学童の子どもたちと一緒になるので嫌がる←校庭開放
- 454 :名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 16:42:01 ID:hZxHYu4c
- 遊び相手は、同級生じゃなくてもいいんじゃない?
相性さえ合えば、遠くの同級生より近所の上級生だと思うけど。
- 455 :名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 11:20:23 ID:n6nhPh58
- 夏休みの短期教室を皮切りにスイミングを始めてもうすぐ4ヶ月になる娘。
自分が水泳はじめ超ド級運痴なので、せめて子供は25メートル泳げれば…と。
しかし…上達する様子がほとんど見られないorz
スイミングスレ覗くと、すごい子たちばかりで驚く。
まあ楽しんでるようだからいいんだけど
一体どのくらいで25メートル泳げるようになるんだろう。
旦那に似てくれたらスポーツ万能だったのに…orz
- 456 :名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:36:24 ID:93gJ5Jc+
- うち年中春から週1スイミングを初めて今小1。まだ背中に浮きを1つつけて
息つぎを練習中。もの凄くすすみが遅い部類です。後から始めた子にどんどん
抜かされてるのを見ると親が切なくなるわ。本人は気にしないタイプでよかったけど。
- 457 :名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:57:02 ID:qXh2zlXy
- 家も進み遅いよ。それでも本人はテンション高いから、冬休みの強化練習に行くそうだ。
今日は学校で性教育のはじめの一歩的な事を教わったらしい。
息子にどんな話だったか聞くと「よくわからなかった」と。
理解できなかったのかorz
- 458 :名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 16:47:13 ID:n6nhPh58
- >>456-457
レスありがとう、皆それぞれなのね。
窓越しに見てて、娘だけなにやら注意されてるのを見ると泣けてしまう。
幸い苦手意識もなく楽しんでるようだから
長い目で見守りたいと思います。
- 459 :名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 20:02:43 ID:OnMlv1QW
- クラスの半分くらいが同じ町内に住んでるw
毎日、誰かの家を行ったり来たり。
寒くなってきたから家でゲームかなぁ〜
- 460 :名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 22:18:27 ID:6/xnE3Yc
- すいません
相談させて下さい
うちの1年生の女の子なんですが
始業時間を守らなかったり
掃除の時間に遊んでて、掃除をやらなかったりするそうです
一人でやってるわけじゃなくて
保育園時代の友達と一緒にやっているみたいなのですが
うちの子に聞いた話だと、その娘は
独占欲が強いのか、うちの子が他の娘と遊んでたりすると
怒って筆箱を投げつけてきたり
絶交だ!と半ば脅し気味に無理矢理引き離したりするそうなんです
そのくせ、自分は他の娘とは遊ぶみたいで
うちの子はその娘に振り回されているのではないか、と…
うちの子に限って…とは思わないので、
「あなたはそのお友達にそういうことはしてないんだよね?」
と聞きましたが、してない、と言います
担任の先生や学童の人に聞く限りでも
うちの子ではなく、その娘のほうが主導権を握っている感じを受けます
そういう娘とは、どのようにお付き合いすれば良いのでしょうか?
うちの子にはなんと言って諭したら良いのでしょうか?
アドバイスありましたら、お願い致します
- 461 :名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 22:27:07 ID:/Cd+FxbV
- で、掃除はちゃんとやってるの??
お友達を独占するような行為をしているか云々よりも
学校で決められた掃除や時間に席についてないような行為の方が
私には重要に思えるんだけども。
学校は遊びに行ってるわけじゃないんだから、
友達云々よりも決められたことはやりなさい、というかな。
それと家にクラス別の女の子を複数呼んで交流させる。
独占子だけが友達じゃないということで。
ひとりだけだとまた別の問題が起きそうだから、ひとりずつでもいいから何人か助けてくれそうな子をつくる。
ってか学童も一緒なんだ??濃いねぇ。
しばらく学校以外で接点持たないようにして少し離すかな〜
- 462 :460:2009/12/18(金) 22:40:24 ID:6/xnE3Yc
- >>461
ありがとうございます
掃除は家でもあまりやらないですね
散らかってるときなど、一緒にやろう?と積極的に声掛けしているつもりなんですが
やれやれと言い過ぎるのもよくないんでしょうか
独占子ちゃんとは距離を置きたいのは事実なのですが
前述の通り、他の娘と遊んでると怒り出す始末で
うちの子も怖くて逆らえないみたいなんです
- 463 :名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 23:24:42 ID:jLfgor/p
- 皆さんそろそろクリスマスですが何をプレゼントなさいますか?
うちはまだ小学生ではないのでゲームもためらいがち…
かと言ってオモチャも…
- 464 :名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 23:45:09 ID:5qx7KMvx
- >>463
???ここ1年生スレだけど??
まあ、いっか
うちは、もっちもちだかっていう、お餅を作れるおもちゃ?です。
お餅大好きっ子なので、サンタさんへのお手紙に書いてました。
- 465 :名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 08:20:07 ID:gTkNPOph
- うち、たまごっちID。
- 466 :名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 08:32:25 ID:5+p5Pnmo
- うちももちもちもっちーを希望してたけど、餅米用意が私の仕事になるので
渋ってたら変更してくれたよw 娘ごめん。
サンタへの希望はマメシバのあみぐるみを作る機械。まあ毛糸が必須だけど…
マメシバのペットボトルホルダーが作れるらしく、すごく楽しみにしてる。
私にも作ってあげるとやる気マンマン。
464さんとこもプレゼントそのものよりお母さんとお餅作るのが楽しみなんだろうなー。
子供って純粋でかわいいね。
- 467 :名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 08:46:53 ID:NK7bEsjw
- うちは去年たまごっち+カラー。今年はポケモンHG。
どっちも持ち歩くのは私…。
- 468 :名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 10:23:24 ID:nUp5+K0r
- うちは自転車。今乗ってるのはおさがりでもらった16インチで小さいし、形もシンプル(といえば聞こえがいい)
ギアつきメーターつきの「かっけーの」が欲しいらしい。
でもメーターがついてるだけで3000円くらい違ってくるので、
「メーターついててもスピードが計れる訳じゃないし、いらないじゃん」と言いくるめたw
後は「サンタさん」がどうやって持ってくるか考えるだけ…
自転車屋さんは「セダンでも乗せられますよ、マーチに大人用自転車積みましたからw」とは言ってるけどなー。
- 469 :名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 10:52:19 ID:X7uMNAVr
- 家はテレビに映してみる顕微鏡?拡大スコープ?みたいな物をリクエストされた。
高そうなんだが…。最初のリクエストのくらべる図鑑の方が財布に優しいぜ。
- 470 :名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 11:54:31 ID:iKeJ+x/L
- その顕微鏡、楽天で安くなっているところあったよ
うちもどうかなぁって思ったんだけど
解像度?が悪いらしいので却下しました
- 471 :名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 12:14:10 ID:5HbTXI6g
- 双六大好きな男子は、マリオのボードゲームとポケモンのぬいぐるみ。
最初ぬいぐるみだけだったんだけど、それじゃ寂しすぎるので追加した。
ちなみに下の子3歳はぬいぐるみとアンパンマン消防車。
トータルで予算内に収まったのでホっとしてる。
- 472 :名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 13:00:56 ID:X7uMNAVr
- >>470
おぉ!素敵な情報ありがとう。解像度か…。家も少し検討しよう。
- 473 :名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 14:28:59 ID:KknlVHdQ
- うちは父からはポケパーク、私からはベイブレードスタジアム、
そしてサンタさんからは(結局私からなんだけど)HG。
- 474 :名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 15:07:00 ID:nUp5+K0r
- そういえば、サンタさん以外にも両親とかからプレゼント貰うのって、結構多いよね。
うちは基本的にサンタさんのみ。
義父からのプレゼントは「おじいちゃんが○○のためにサンタさんに頼んでおいてくれたもの」だw
誕生日は、子供が欲しがったもの→旦那、親があげたいもの(本とか)→私、とあげるけどね。
- 475 :名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 08:53:02 ID:2HQwMykz
- 餅のおもちゃ人気だな〜
うちも欲しがってたけど、用意と洗うの大変そうだからアイス作るおもちゃに誘導した
- 476 :名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 22:57:36 ID:Uv0XYmf4
- 家はサンタさんが来られないと寂しいから、じいちゃん達から一つ。
で、サンタさんからは絵本を。
去年はサンタさんからはお菓子だったのをちょっと不満に思ってる様子。
人様から貰う物にケチつけるなと言っておいた。
私が子供の頃は、親が買ってくれたリカちゃんハウスがストッキングに入ってたんだぞ。
サンタさんを信じていた事のない母親にとっては、色々と羨ましい限りだぜ。
いつまで信じるのか、今でもどう思ってるのか知らんけど。
317 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★